KOHJINSHA SA1F00Aについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
 株式会社工人舎は、7型ワイド液晶を搭載したノートPC「KOHJINSHA SA1F00A」を11月7日より受注開始する。
価格は89,800円。OSはWindows XP Home Edition(SP2)。配送は12月1日から順次行なわれる。
 デザインコンセプトを「小さなノートPC」とし、サブノートPCながらキーピッチ16.8mm/キーストローク1.5mmを確保。
HDDは入手しやすい2.5インチを採用し、カスタマイズ性を重視した。モバイル時の耐衝撃性にも配慮し、本体耐荷重100kgfとした。
 液晶は800×480ドット(WVGA)表示対応で、180度回転式のコンバーチブル型を採用。液晶両端に備えた
スティックポインタとマウスボタンを利用して、折りたたんだ状態からでも操作できる。
 SDカード(SDHC/SDIO対応)/MMC/メモリースティック対応スロットとCFカードスロットを備え、
フォトストレージとしての利用にも適するとしている。
 そのほかの主な仕様はCPUにGeode LX800(500MHz、ビデオ機能内蔵)、チップセットにAMD Geode CS5536、
HDD 40GB、メモリ512MB(最大1GB)を搭載。
 インターフェイスはUSB 2.0×2、IEEE 802.11b/g無線LAN、Ethernet、Bluetooth 2.0+EDR、ミニD-Sub15ピン、
音声入出力などを備える。
 バッテリはリチウムイオンで、駆動時間は約5時間。本体サイズは約218×163×25.4mm(幅×奥行き×高さ)、
重量は約960g。付属品は専用ポーチ、ACアダプタなど。
 このほか、HDDを80GBに変更し、Office Personal Edition 2003をプリインストールした「同SA1F00B」も109,800円で発売される。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1107/kohjinsha.htm
2いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 22:41:52 ID:???0
やった!ウンコ様が2げっとだ!!お前等ウンコ様にひれ伏せ!クソ共が!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       人
      (_)
      (___)
     (,,・∀・)
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ

>>1糞スレにも満たない下痢スレたてんな!
>>3氏ねビチグソ野郎!
>>4おせーよ便秘!
>>5糞レスつけんな!
3いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 22:44:10 ID:bxpbqJJR0
960gか…
4いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 23:10:07 ID:???0
タッチパネルじゃないのにコンバーチブルなの?
5いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 23:17:00 ID:???0
HDD換装すれば鯖に最適。
ワイヤレスでUPS付きでHDDもタプーリ
6いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 23:18:44 ID:???0
画面がWVGAなのが残念
あと、Geodeって速いの?
7いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 23:23:03 ID:xQzBCO900
買うぞ〜まずは家族会議だ・・・
8いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 23:23:55 ID:???0
>>6
すごく…おっそいです…
9いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 23:24:53 ID:???0
KONISHIKIかとおもた
10いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 23:47:35 ID:???0
山根氏が泣いて喜びそうな端末だな

頑丈さとバッテリーの持ちの良さ、そして妥協のないキーボード。

執筆業や記者、プログラマあたりが買いそうなマシンだな。当然俺は買う。
11いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 00:08:05 ID:???0
モバ板はスレ立てもっさり

【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B)【小型軽量】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1162815221/
12いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 02:43:31 ID:???0
シグマリ3とかFIVAとか微妙な変態マシンを今までしぶとく使い続けていた香具師達が
すごーく気になっているマシンスペックのようで、そういう香具師からすると絶賛みたい。
そうじゃない香具師から見ると使いもんにならないクソマシンと言うことになるらしい。
当然俺も買いますよ。FIVA使いですから。
13いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 02:55:15 ID:???P
さすがにGeodeはきつい・・
Win98でも入れて使うなら良いかもしれんが。
それにデカいし重い。
インターフェイス廻りは実物が出てみないとわからないしなあ。

わかって使う奴は良いが、ただ安いからと飛びついた奴は泣くぞ。

ファンレスだから鯖に使うにはめんどくさくなくていいかも。
14いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 04:14:30 ID:???0
惜しい!!
解像度がよこ1024あれば即買いなのに・・・・
15いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 10:50:24 ID:???0
クビを回さなきゃ、もう少し小さく、頑丈にできたんじゃない?
16いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 11:04:44 ID:???0
DOSモバギ化できないかなw
17いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 18:19:59 ID:???0
このスペックでXPって使い物になるのか?
18いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 18:21:53 ID:???0
富士通の一番小さいやつみたいなのか
19いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 19:27:29 ID:???0
惜しい、惜しすぎる。

OSをWindows2000とかにしてくれれば飛びつくんだが。
20いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 21:40:29 ID:???0
>>19
自分で乗せろ
21いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 23:33:49 ID:NBqSREHYO
800メガヘルツ並のパフォーマンスらしいぞ。
俺は買うよ。
22いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 23:40:00 ID:eteJ9y/00
タイピングの具合が悪くなければ、
なんやかんやで買う気がしてきた。
23いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 02:11:38 ID:SoBX1i4V0
惜しい。CFtypeIIだったら買うのに
24いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 22:14:05 ID:???0
>>21
C3の800MHzな。
25いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 00:36:17 ID:TD6vIsVSO
つうか価格帯から考えて、ニーズはかなり限定されてる。
主にというか9割がたビジネスユース狙い。
エクセルやパワポができて、ネットが使えればいいんだよ。これでオフィス込みで10万だぞ。俺のPDA8万だぞ。
これまでの上位PDAと2、3万違いの値段ということを考えれば、潜在的ニーズがかなり表出するとかんがえられる。
俺は今仕事に夢中だけど、そうじゃなかったらどうにかしてこの会社の株手にいれようとしてるだろな。てか上場してる?だれか調べてくれ。
絶対ビジネスマンの間で大ヒットする。
こんな痒いところに手が届くような商品見たことない。
価格もデザインもすべて一つの綿密にねられた計画に従っていると考えられる。すげーよ開発した奴。
26いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 00:40:53 ID:TD6vIsVSO
タイミングも良すぎる。
WーZERO3が使いにくいし、ショボいということが分かったあとだからな。
モバイルのニーズが高まった上での登場。
27いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 00:47:42 ID:???0
初代LOOXの中古以下だな。
28いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 00:59:27 ID:???0
>>25-26
妄想乙w
29いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 01:01:55 ID:???0
寝床で2ch用に買おうかな
30いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 01:18:30 ID:TD6vIsVSO
とにかく気軽に買えるという価格設定がすばらしい。
これはバカ売れするよ。
オークションバカにもってこいの商品。
31いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 01:35:24 ID:???P
32いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 01:59:00 ID:JB1p+rbB0
Xpの起動にめっさ時間かかりそうだな。
モバイルには致命的
33いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 02:04:40 ID:???0
モバイルでXPなんか使う方がアフォ。
俺は普通にLinux入れて使うぜ。
34いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 03:49:39 ID:???0
ま、>>25のいうとおり。
GeodeLXなんて超モバイル向けロングランCPU
35いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 06:40:36 ID:???0
800*600で英語キーボドなら即買いなんだが…
36いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 07:30:53 ID:???0
なんで、CF type I なんだ……
37いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 07:51:16 ID:???0
まあ、値段がキモだろうね。
+7万上乗せして、イマドキの水準までスペックを引き上げても面白くない。
38いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 08:56:50 ID:???0
39いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 09:09:38 ID:???0
40いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 11:29:09 ID:???0
モバイルでlinuxで何するん?
41いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 11:31:48 ID:???0
Windowsは使わない派なんじゃね?
42いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 12:36:03 ID:???P
ザウルスでよくね?
43いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 12:36:43 ID:mWcYbER10
>>40
MAXIMAじゃ MAXIMAやらんかい
ほれ GO MAXIMA なんてのもいたな。
by shrap
44いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 12:43:04 ID:???0
激しくゼロスピに改造したい
45いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 23:25:33 ID:???0
800x480じゃな・・・
46いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 23:50:39 ID:???0
今日ヨドバシに行ったら、あったよ。
47いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 00:07:04 ID:???0
思ったよりデカかった。ザウルス2個分+α。液晶は思ったよりは綺麗だった。
48いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 00:18:08 ID:???0
>46
どこヨドバシ?
49いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 01:01:29 ID:Zf5vniOKO
明日買いに行こうかな
50いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 01:10:36 ID:???0
DirectXに「対応しない」ってどういう意味なんだろ
Direct3DのH/W支援が無い意味?それとも2Dも全部H/W支援無し?
レビューには「ゲームはほとんど動作しない」とか書かれてるし
51いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 01:45:02 ID:NORB3//c0
ところで、まだこのスレでは出てないようだが、この会社の正体が総鉄屑だということを何人の人が知ってるのであろうか?(w
52いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 02:26:04 ID:VzWXgjR+Q
tes
53いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 08:07:39 ID:???0
>>51
知ったか乙。
ソーテックに愛想を尽かした中の人が、ソーテックの前身の会社の名前を使って新しい組織にして
やってるだけだから現在の工人舎はソーテックと関係がなくなってる。
54いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 09:04:29 ID:???0
>>50
MediaGXは2Dには対応していたから、対応してるんじゃない?
3Dは全然だが
55いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 10:24:07 ID:???0
ソーテックに愛想を尽かされた中の人が、ソーテックの前身の会社の名前を使って新しい組織にして やってるだけ
56いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 12:02:11 ID:???O
ロゴが激しくダサい
買うなら角砂糖で削ることになりそうだ
値段は手ごろだけどなあ
57いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 12:12:06 ID:???0
>>50
古いバージョンのDirectXなら、Direct3Dをenableにすることで動くかもしれない。
最新のは無理だろう。シームレス化されてるから。

DirectX7以降を必要とするソフトは動かないと見ているんだが。
動くのはDirectX6.1までかと。あくまで想像ですが。

Win98SE入れるのが一番いい感じがするが、ドライバーが無いし。
58いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 12:31:42 ID:Zf5vniOKO
だから、ニーズを絞りこんだ上での機能限定マシンなんだよ。
バリバリグラフィックなんて必要ないんだって。ゲームする奴の層なんて企画の段階で排除されてるっつーの。
エクセルやワードの文書作成等のための入力しやすい、しかも持ち運びやすい、かつ安いパソコンがほしい奴は少なからずいるんだよ。

モバイルほしいけど少し高い(実勢価格は20万円前後)、しかも少しでかい(B5は意外にデかい)。つうか機能こんなにいらんからもっと安く、小さいのがほしい(サブマシンだからメインとかぶる機能はいらない)。
その条件を満たすのはザウルスとかWーZERO3。でも、こっちは小さすぎる。入力しにくすぎ。
極端なんじゃボケ!
ということで購入を見合わせてい人がいるんだよ。
そういう人のニーズにドンピシャなのがこのマシン。
つうか12月1日まで手に入らねーじゃねーか。
59いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 12:36:41 ID:???0
>>58
エクセルワードバリバリ使う人間が、ソフト立ち上げの待ち時間に耐えれるかどうか
見ものだ。
60いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 12:57:51 ID:6Hgpw4HC0
DOSモバの代わりで十分でっす
61いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 13:07:43 ID:???0
CFスロットがタイプUなら買いだったんだが。

bモバが刺さらん。
62いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 13:13:34 ID:Zf5vniOKO
ソフト立ち上げの時間なんて書類整理してればいい。
ビジネス目的でモバイル使う奴は基本的に空き時間を有効に使う欲求がつよいタイプの人間。立ち上げ時間が長くても何か有効な方法を考える。
そもそも、ヲタユースとビジネスユースはまったく質が違う。
ヲタユースはPCから発される情報がメイン。
ビジネスユースはPCに入力、加工したりする手持ちの情報がメイン。
前者は情報の提供スピードが重要になるが、後者ではさほどスピードが重要ではない。
ヲタはターゲット層から完全に排除されてるから、ヲタの評価が低くてもまったく影響がない。
万人受けするものよりも特定の層に受けるものを作ったのは、これまでモバイル市場でなぜかなかったニッチ戦略で、非常にかしこいやり方。
ヒットすれば、もっと軽量化などの技術開発に投資できるようになる。
モバイルPC市場に風穴を開けることになる。
63いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 13:54:27 ID:???0
モバイル機器の話だろ。
さっと取り出し、さっと入力できなければ意味ねーじゃん。
出先で書類整理しながら時間潰すのか?
64いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 14:14:39 ID:???0
煽りたいのは分かるが、ちょっと的はずれだな
65いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 14:29:27 ID:???0
>>62
特定の層に云々、は胴衣するがそれは文書入力ではない希ガス。
文書入力を求める層が食指を伸ばさないとまでは言わないが、漏れは初代リブレット以下の解像度
でExcelを入力する気にはなれない。

狙っているのは、客先でのプレゼンテーション用などビジネス系のデータビュワー的使用ジャマイカ?
66いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 14:31:27 ID:???0
67いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 15:16:41 ID:???0
エアエジは何使うのがいいのかのう
68いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 15:40:16 ID:???P
突き詰めていけば、WMなんかいらなくなりそうだなぁ
69いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 16:28:47 ID:???0
>>65
お前初代リブレット知らないだろ?
70いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 16:40:50 ID:???0
>>62
本当にビジネス用途でモバイル使っている人の発言とは思えないのですが。
71いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 17:09:12 ID:1w9sHixJO
せっかく1Gのメモリ搭載できるのだから、ビジネス用途中心なら
RAMディスクを自動的に作って、頻繁につかうソフトを其処に自動的に置く設定がBIOSレベルでできればなぁ
72いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 17:11:19 ID:Zf5vniOKO
さっき実物触ってきたが(池袋ビックカメラ)、たしかに解像度低いな。
でもってキーボードも少し窮屈すぎて入力しにくい。
サブモバイルにはいい。
俺B5ノート持ってるけどちょっとデカイ。
73いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 18:55:19 ID:???0
C3100とR3持ってるけど、持ち出すのは専らザウだな。
ザウ並とは言わんが、もう一声欲しかったなとは思った。
74いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 18:59:49 ID:???0
財布がカツカツのやつが買うマシンじゃないってことだろ。
経費で落とせるレベルだし、データ確認用の端末としていいんじゃね?
75いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 22:02:33 ID:???0
パワー不足を心配する方はこれを待ってはどうか↓

ttp://www.carrypad.com/journal/2006/11/arima-um650uv1-ultra-mobile.html
76いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 22:24:39 ID:???0
キーボードが不安って感じだよなw
77いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 00:48:38 ID:???0
コンセプトはいいな。
入門用にはいいんじゃないのか?

昔MobioのSTNが8万円くらいで投売りしてたのを買ったのを思い出すな。
それで使ってるうちに自分のニーズで重視するポイントが絞れて次回購入
の時にやりやすくなると。
78いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 02:05:25 ID:???0
非力なマシンで無理して動画再生とか、ソレがこのテのマシンの楽しみ方ジャマイカ。

シグ3での動画再生はTCPMPでそ?
シグ3ユーザーってのは「こんなマシンでも動画が見れる」ってトコが壷なワケで…
無茶とも思える無理を可能にするようなカスタマイズを楽しんでるんだ?

知り合いに「ポータブルな動画再生機を教えて」と言われてシグ3を薦めるヤツはバカヤロウで、
そのばやい、DivX/MPEG4対応のポータブルDVDプレイヤーなんかを薦めるのがベターっしょ。

上で「DirectXが…」みたいな話をもちかけるヤシは、
買ったとしてシグ3みたいなカスタマイズ的な楽しみ方が出来るかを知りたいんであって、
「ゲーム出来るか」「動画見れるか」が知りたいんじゃない。
ドコまで無理が効きそうかが知りたい人ばかりと思う。たぶん、ほぼ全員。

ソコへ「ビジネスマシンだぞ?お前はアホか?」みたいなツッコミ方するのは的外れ。
判ったか、ボケナスども?
79いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 03:47:46 ID:???0
メモリがでかいのはFirefoxユーザには朗報だな。
Firefoxはメモリをたくさん使って速度を出してるから、CPUよりメモリ消費が激しい。
都内ならwlanがたいてい使えるし、Webアプリ中心の使い方ならマジで実用じゃね。
80いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 04:43:55 ID:???0
>>78みたいなバカしか興味を持たない機種だとわかった以上
もう検討の余地ないな。
81いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 08:36:27 ID:???0
金のない新入社員ならこれでいいんじゃないの。
5時間持つし。
これ買う用途ならちょっと無理してLetsR5買ったほうがいいに決まってはいるが。
82いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 12:05:59 ID:ZTwjCpsE0
SAIF(さいふ)開発者へ よくやった。
第2弾は、LINUXの載るもっと低消費のCPUで 800g
8時間、8万円で 8万台完即売を目指したまえ
はっはっはっはっ
by 某教授
83いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 12:17:21 ID:???0
& Ethernet装備
84いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 12:23:23 ID:???0
SAIF(さいふ)ってなんだぁ!
SA1F00A(B)だろがボケェ!
by koube yakuza san
85いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 16:18:13 ID:???O
>>78
に激しく同意
ホストsigmarionVだよ。これは
むちゃくちゃにバカにされようが「これはこれ」
写真を撮るに人間にはストレージと簡単な編集出きれば最高だなぁ
つかヒップバックに入れて持ち運べるからコミケで最高機だろ。
うちは本末転倒モバイラーなので車移動出使うならこれでナビ入れて歩けるよ
86いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 16:39:19 ID:???0
>>85
ホスト?ポストの間違い?
87いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 17:04:28 ID:???0
ひどい自演だな。

>>86
ホストsigmarionVというのは、大金貢いで環境を整えたが、その金で
サブノート買ったほうが良かった、と後悔する皮肉だ。
88いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 18:06:05 ID:z1gaDhfY0
>>87
ホストってそういう意味あるの?
89いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 18:08:03 ID:???0
>>88
ねえよ
90いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 18:24:33 ID:???0
SA1F100A
干すとsigmarionV
91いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 18:29:42 ID:???0
使い捨てパソコンだよね
海外出張に持って行って、仕事終わったら捨てて帰るみたいな
92いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 18:41:48 ID:???0
>>91
アフリカ行ってこい。
MAXIMAじゃ MAXIMAやらんかい
ほれ GO MAXIMA なんてのもいたな。
by shrap
93いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 20:25:55 ID:???0
メモリ1GB/SDIOorCForBluetooth/Wifi
もはや旅行用GPSカーナビおよびフォトストレージおよび音楽鯖だな・・・

ナビりながら音楽聴けるだろうか・・・
94いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 21:10:37 ID:???0
今日、川崎のビックカメラで見てきた。いい感じ。
1024だったら即買いなのに・・・
95いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 22:52:03 ID:???0
>>84
再FIVAですってw
96いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 23:11:22 ID:???0
>>48
遅レススマソ
千葉店だお
97いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 23:26:14 ID:???0
>>48
アキバにもあったよ
98いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 23:43:32 ID:???0
>>32
普通に2.5インチドライブだし、実際起動してみたけど
そこまで遅くて話にならんってことはなさそう。
まあ、何も入れてないすっきりしたシステムだからだろうけど。
99いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 23:44:23 ID:???O
リアルA4にこだわらずにモバイルギアのキーボード
(一部キーを省略もしくはFn+で実現)
のコンパクト版+1024×480の変則LCD
とかキワモノを期待していたのだが。


無論ゼロスピで、CF使用とか。
100いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 23:46:22 ID:hQYwMOaBO
PDAとPCの合いの子みたいなマシンだな。
いろいろなところへ気兼なく持ち運べそう。
値段も10万だしな。
101いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 00:15:45 ID:???0
>>99
A5だろ?A4じゃフルサイズだ。
102いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 01:00:33 ID:???0
最近、引出し式のキーボードが多い中、ディスプレイの角度が可変というのが惹かれますね。
カーナビ液晶の屋外での視認性はどの程度になるのか興味が湧きますね。
バッテリの連続使用時間は5時間程度との事ですがもう少し伸びて欲しいですね。
103いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 01:34:53 ID:???0
>>100
つか、価格だけを見るなら中古で10数万で買える1.5kg前後のPenMマシン買った方が数倍満足できると思う。

超非力という短所を小型で1kgで10万という長所でカバーできる人用だな。
104いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 02:18:07 ID:???0
>>103
中古対新品の話をしても意味がないのでやめれ。そういう香具師は比較すらせずに中古ノート買え。
まあ、SAもあと2年も経ったら中古で3マソとかなってそうだけどなw
105いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 08:41:12 ID:???0
>>84
通称をなんて呼べばいいか決めかねていたんで、SAとかじゃなくて、財布イイ!
これからはこのスレではコードネーム「サイフ」な!解ったか、野郎どもw
by 江戸っ子ヲヤジ
106いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 09:51:16 ID:???0
漢字だと間違うような気もするなサイフ。
107いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 11:39:53 ID:???0
>>85
シグマリオン3
幅189×奥行き117×高さ21mm

SA1F00A
幅218×奥行き163×高さ25.4mm

こんな風に、奥行きがやたらデカくて背広の内ポケットにすら入らなくなった
ものがポストシグマリオン3ですか?

と、常に肌身離さず持ち歩いて、使いたい時に即使えないとモバイルじゃねぇ
主義な俺は思う。
108107:2006/11/13(月) 11:45:36 ID:???0
どうせポストシグマリオン3と言うなら、これが実際販売されてからにしてくれ

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/08/news017.html
109いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 12:21:18 ID:???0
ポストじゃねえよ、ホストだよぉ。
110いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 12:24:00 ID:???0
>>107
やっぱ携帯だよね!
111107:2006/11/13(月) 16:45:31 ID:???0
>>110
「携帯」に注目して語ってる訳では無い。

記事には
>143×92×29.7ミリ。画面は5インチのワイドVGA(WVGA)で、
>解像度は800×480となっている。

とあり、そしてあの写真のギミックだ。これはつまり、広げれば286×92mmの
キーボードが現れるという事で、畳めばコンパクト、使用時は
恐らくシグマリオン3より大きく使いやすいキーボードで快適なタイピングを
楽しめそうだという意味で、これこそポストシグマリオンにふさわしいのでは
ないか?という事だ。

...と書いてて、電車で立ちながらタイピングだと禿しく邪魔そうだと
気付いた oTZ
112いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 17:00:36 ID:???0
>>111
アレ見たときに真っ先に思い浮かんだのは、ターガスの折り畳みキーボード。Palm用とか出ていたアレな。
その印象があるので、写真見た瞬間から、うわこりゃつかえねーと思ってしまったよ。
会議の時に組み立てて机の上に置いたら、何ですかその合体ロボみたいなオモチャはと言われてしまいそうでw
113いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 17:30:43 ID:???0
ゴールドライタンだな。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/08/news043.html

>>111
つか、倍の1kgだし、シグマリオンの代替になれる物じゃないよな。
昔で言うと、ThinkPad220とかQuaderno33みたいな感じだろ。
114いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 18:37:05 ID:???0
サンsy(ry
115いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 19:06:25 ID:???0
>>113
オマイ、Quaderno33言ってみたいだけと違うか?
消しゴムキーだけど、ちゃんとテンキー独立して付いてるんだからなw あんなのと一緒にしないでくれ。
と押入のどこかに埋もれている元Qua使いが言ってみる。
116いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 21:47:35 ID:???0
Quaderno33とThinkPad220は名機。
あれ以上の完成度を持ったモバイルノートはなかなか無かった。

俺は買えなくて、コンパックのAERO買ったが満足できる出来ではなかった。
117いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 21:49:59 ID:???0
1024はプレビューモードで表示できるけど、フォント崩れまくりらしい。
でも・・・ちょっと欲しい。
118いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 22:40:14 ID:???0
119いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 01:01:19 ID:???0
この価格で、リアルモバイルなサイズ、重量、性能。
久しぶりモバイラー心を煽られるマシンだ。
このマシンに見合った環境構築と、使い方を考えるのはおもろいパズルになるかと。

最大の関心事は、Windows2000へのダウングレード手法が確立するかどうかだが・・・。
漏れはWindows2000に落とせるなら、当面内蔵無線LANと青歯は捨ててもいいな。
12078:2006/11/14(火) 02:55:15 ID:???0
>>119
このテの機械にWin2000入れたがる人って良く見かけるけどさ、
要は操作が軽くてイイ、それでいてMeよりは機能的にイイ(USBの不安定さが無いトカ)
という事だべ?

それ以外に何か2000有利な事って有る?
いや、バカにしてんじゃなくてマジ質問。

なんかXpで出来て2000では出来ない事がありそうなんだけどな…
121いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 03:42:56 ID:???0
2000が出た頃はUSBへの対応が不十分だった印象があるな
今はxp用のドライバ使えば無問題なのかい?
12278:2006/11/14(火) 04:10:15 ID:???0
そうそう、思い出したよ。
OSの乗せ換えはパワーマネージメントとかスピードステップとか、
その辺り気をつけないとね。
下手すると常時フルパワーで省電力の為の機能が丸きり働かない。

…やっば2000はマズイっしょ。
123いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 04:39:48 ID:???0
2000もXPも心臓部分はそんなに変わってないから、XPについているどうでもいい無駄機能を削りたいから
2000にしたいって事でしょ。
でもそれだとドライバとかパワーマネージメントに問題が出ることがあったりするので、俺のお薦めは
nLiteで軽量化だな。そしたら2000以上に軽くて快適なXPができあがるから。ドライバの心配とかはなく使える。
メモリの空きもすごく増えるだろうし。

まあ、俺は98Liteしてみる予定だけどね。無線LANと青歯のドライバなどが手に入ればそのほうが快適かも。
Win98だとインストール不可能なソフトが増えてるけど、どっちにしても最新の重量級ソフトは
入れないつもりだから。Officeだって、出先で使うのなら97で十分だし。
12478:2006/11/14(火) 05:22:27 ID:???0
nLiteは良いんだけどね。
漏れのばやい、なんか削りすぎて思わぬ所で不具合発生、再ビルド…の繰り返しで、
結局最後は本気で使ってないよ。

「OSを軽くしたい」って事だけならnLiteで削らなくても
マイコン・プロパティの管理で該当のサービスを停止すれば
それで同等という事が多べ?
IEとか、nLiteで削るしか止めようが無い物も有るけど。

要らない機能の為にディスクスペースを取りたく無い、
なるべく少スペースに…と思うならnLiteは最高だけど
重いから軽くしたいってだけならサービスの停止の方が無難と思うな…

「HDDをCFに換装してゼロスピやったるぜ」と言う人にはnLiteは必要かな。
そのバヤイは最適なブラウザは何だ?とか、面白そうだな。
125いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 09:05:31 ID:???0
システムのプロパティから、詳細設定タブで設定ボタンを押す
で、視覚効果のタブでパフォーマンスを優先にするで再起動
これでなーんの不具合もなく、XPが激軽になるの知らんの?
モバイル板の住人なのにwww
126いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 11:21:55 ID:???0
プ
127いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 11:22:40 ID:???0
煽りにしても稚拙すぎる。
128いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 13:17:49 ID:???O
C1000使いのザウラーですが、激しく惹かれてます。
ネットと2chブラウザとオフィス専用で買いたい。
でもそうするとザウルスどうしようかな…。
129いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 15:46:04 ID:???0
>>128
オレにくれ
130いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 17:41:42 ID:olwaCXtI0
五月蝿んだよ。
漏れは、2kたんが良いんだよ(笑)

軽量化XP?苦労して不安定なシステムになるよりガチガチに安定してて欲しいんだが。
131いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 17:42:55 ID:???0
システムのプロパティから、詳細設定タブで設定ボタンを押す
で、視覚効果のタブでパフォーマンスを優先にするで再起動
これでなーんの不具合もなく、XPが激軽になるの知らんの?
モバイル板の住人なのにwww
132いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 17:48:14 ID:???0
コピペするなら行頭の半角スペースぐらい取り除けよ。
素人め。
133いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 19:35:09 ID:tk6MUmhs0
2000にしたから省電力が無効になるってこたない
省電力ドライバ自体はxpでも2000でも動作する可能性は低くない。
問題は個別提供されるかどうかだろう

xpマンセーだとはしゃいでる厨は、homeであることには不満を感じねーんですかい?
134いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 20:03:38 ID:???O
ノートンが入ってるようなんですけど…。
13578:2006/11/14(火) 20:42:11 ID:???0
視覚効果とか言い出したら…
あとクラッシックスタートメニューとか?
TweakUIとか。
コピペ坊?反応すんな?

あとね、言い合いするつもりはないけどさ、
省電力の辺り、動いてるつもりで動いてない事が多いからね…
あんま知らん人が安易にマネして怖い事になるとアレでしょ。
だから警告したつもり。

NECの古い機種でね、WinME/2000/XpでBIOSが違って、
使用するosに合わせてBIOSが出てんの。

これ、やらないと適切な温度で適切な回転数でファンが回らんの。
LSって機種なんかは電源切れず&温度センサー機能せずでキーボード溶けるし。
…という事例もあるよ。気をつけてね。

つうか、発売後に2000用のドライバー見つけたら報告汁に期待かな。
とにかく2000タソが良いっていう人、結構いそうだしね。
136いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 20:47:58 ID:???O
DIVXやWMVが快適に見れたら文句ないんだろ?
あとワンセグチューナーでワンセグもみたいな。
13778:2006/11/14(火) 21:19:42 ID:???0
ワンセグはノート用ワンセグチューナースレで
クルーソーのFIVAでも問題なく使えたってカキコを見た。
たぶん工人舎でもイケんだろ?

あとDivXね、漏れは今までの書き込み見てて…
「Direct3Dがダメ」「3Dが欠けるからDirectXに対応と言えないが…」
「DirectDrawはイケルんだじょ?」っと理解したんだけど正解?
んだば、TCPMPのwin版でイケルと思う。

漏れの愛苦しいクルーソー600MHzのノートPCで
1500KBpsのDivX動画がコマ落ち無しで見れてる
138いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 21:55:54 ID:+A9IqXMr0
DivX動画にしてもFLASH動画にしても
最近はipodだのPSPだの携帯電話向けに
低画質化のノウハウも流通もあるし
WVGAにはむしろマッチするんじゃね?
139いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 22:55:20 ID:???0
統合されてる2Dのコアってなんなんだろう。

なんとなくではあるがTridentかRage128のような気がするが・・

このサイズならパームレストはいらんし(そもそも使えない)、液晶部もせっかく
800×480なのだからもっと縦幅を削って欲しかった。
140いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 23:32:34 ID:???0
>>139
アリモノパーツを無難にパッケージして、
こんだけコンパクト軽量低価格に仕上がってんだし
まずは納得するとこから始めないと、こいつは使えない希ガス
141いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 23:46:26 ID:???0
問題は

サイズ 640x480
ビデオcodec DivX511
ビットレート 245kbps 
ビデオサンプルサイズ 24bit 
フレームレート 120fps
オーディオcodec mp3/192kbps
再生時間 1h58m26s

これが快適に見られるかどうかなんだ。
問題なく見られるなら速攻ポチる。
142いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 00:35:25 ID:???0
普通に無理じゃね?
143いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 00:36:46 ID:???0
それじゃね Flybook 買うかっつうと買えんよね。 うん。
144いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 00:41:23 ID:???0
>>141
液晶で120fps出してもリフレッシュが間に合わないから意味なし。30fpsぐらいで十分でしょ。
145いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 00:46:51 ID:???0
>>144
俺は>>141じゃないけど。
120fpsってのは24fpsと30fpsの公倍数だからアニメとか(映画もか?)の記録するのに使われるらしい。
詳しくは知らん。
146いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 01:50:27 ID:???0
ブラウン管ならともかく、液晶の表示スピードで120fpsはオーバースペック。
こいつの液晶なら30fpsにした方が処理やサイズ上、なめらかに見えるべ。
147いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 08:26:51 ID:???0
一般的なアニメはOP、EDは30fps、本編は24fpsとなっているため
エンコードする時は最小公倍数である120fpsにするのが通例となっている
148いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 08:42:30 ID:???O
母艦PCならともかくサブなら320×240で良い。
携帯動画変換君で変換しようよ。
149いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 09:20:41 ID:???0
>>148
つーか、変換ありならQVGAのH.264に変換してiPodとかで見りゃ良いんじゃね?
150いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 09:23:05 ID:???0
>>147
なんでまたそんな面倒臭いことになってるんだ?
151いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 10:22:01 ID:???0
ハイフレームレートで見れるかなぁとかばかじゃねぇのw
スペック見りゃわかんだろうがw
VAIOとか買えよw
152いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 10:31:07 ID:???0
ま、動画再生機能に関して言えば、最新のWM(PPC)機+TCPMPと同等か、それ以下じゃないかねー。
153いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 10:41:21 ID:???0
これはテキスト打ち+通信専用マシンです。
ライターを中心に馬鹿売れします。が、
所詮層が薄いので全体の影響はたかがしれています。
154いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 10:45:24 ID:???0

↑てか、でかすぎるよ。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/db/b38554c863f3059145f094b6731df5cd.jpg

マジ萎えたよ。。
155いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 10:58:45 ID:TUm8iazsO
データ収集には超便利。まさにPDAをでかくした感じ。
計数得意系ビジネスマンにもバカ売れする。
実はここがポイント。
モバイル市場が携帯電話市場化(ニーズのセグメンテーションがなされていないために各社商品に違いがなく、その上価格競争も行われていないため、価格も下がらない最悪の市場:得するのはメーカーや量販店のみ)
完全に的を絞りこんだ商品の投入、ヒットは、現行のモバイルの価値を相対的に下げる。
ビジネス用途や執筆用途で25万クラスのAV(不要な機能)モバイルは売れなくなる。
すると、ネット(純の)販売数が減少し、現行機の生産性が低下する。
メーカーはやむなく価格競争にでるか、市場の分析をはじめることになる。
このパソコンが売れれば、モバイルPCがヲタユースとビジネスユースの2種類に分化する。
ここが一番楽しみ。
156いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 11:02:05 ID:???0
>>155
>>154見れ
157いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 11:11:23 ID:???0
158いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 11:27:33 ID:???0
そりゃモバギのほうが小さいだろうさ。
159いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 12:06:04 ID:???0
秋淀で
ttp://www.vector.co.jp/games/select/file/gt000192/
が動くか試してみた。

「3Dアクセラレータがありません」とのたまわれて、動かなかった。

以上。

...だけだとなんなので、1024×600ドットエミュレーションでも、
意外と文字が読めた事を付け加えときます。
160いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 12:19:25 ID:???0
いや、これは・・・動かないのは自明だろ。

誰かHDBENCHを走らせた人は居ないのかな。
あれにはDirectDrawのベンチが含まれてるし。
161159:2006/11/15(水) 12:42:05 ID:???0
あーそうだ、6Gのマイクロドライブ使えた...て当り前か?

でも、マイクロドライブを挿すと、なんでか知らんけど、マウスカーソルの
動きが禿しくモッサリ化する。2回試して2回共。謎。
162いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 13:27:17 ID:???0
>>154
左で見切れてる謎のノートと比べたら恐ろしく小さいな。
なんか購入意欲わいてきた。
163いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 14:07:30 ID:???0
>>154見るとけっこうでかいなあ。
VAIO C1よりでかいんじゃないかこれ。
164いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 15:03:49 ID:???0
って横のはシグ3か。
シグ3:189×117×21mm、455g、5インチ800*480、キーピッチ14.1mm。
SA1F:218×163×25.4mm、960g、7インチ800*480、キーピッチ16.8mm
VAIO C1:249×152×28mm、998g、8.9インチ1280*600、キーピッチ17mm
165いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 17:40:29 ID:???0
写真うpきぼんぬ
166いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 17:55:20 ID:???0
>あーそうだ、6Gのマイクロドライブ使えた...て当り前か?
>でも、マイクロドライブを挿すと、なんでか知らんけど、マウスカーソルの
>動きが禿しくモッサリ化する。2回試して2回共。謎。

ばかか?こいつw
CFはType-1までしかサポートしないって書いてあるだろw
無理に入れてケースこわしたんじゃねぇの、コイツw
167いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 19:02:17 ID:???0
6Gマイクロドライブ使う意味わかんね
168いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 19:38:33 ID:???0
ソフトを試しに動かしたいために手持ちのメディア(ドライブ)に入れて持って行っただけじゃないの?
169いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 20:01:14 ID:???0
普通はUSBメモリを持っていくだろ。
170いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 20:05:52 ID:???O
動画再生報告まだ?
17178:2006/11/15(水) 21:26:35 ID:???0
>>154の写真見てて気づいてしまったんだけどさ、
キーボード下のスライドパッド、スクロールボタンが無いのな。
ソフトでフチんトコをスクロールに割り当てるアレだろうな…
使い辛いんだよなぁ、アレ。

あ、液晶の横にスクロールボタンが付いてるのは判ってるからね。
これじゃあスライドパッドが使い物にならないんじゃね?という事。
172いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 21:44:26 ID:???0
むしろスクロールボタン津川ねーよw
おまえだけだよw
173いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 21:45:08 ID:B/bV7zAZ0
何でチャンドラー3つくらねんだよー!
174いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 22:12:34 ID:???0
キーボード養護してる人もいたが、ありゃダメでしょ。
なんであんなにふにゃふにゃなんだ?
キートップの端だけ押して、どこまで押し込んだら入力されるか試してみたけど、
とうとう一番下まで押し込んでも入力できなかった。試しに真ん中から垂直に打ち込んだらOKだった。
つまり、確実にキーの真ん中を撃ち抜かないと入力できない。異常だ。
175161:2006/11/15(水) 23:25:00 ID:???0
>>166
いくらなんでも、壊れそうだと思ったら止めてるよw
壊れないで入って、ちゃんとファイルも読み込めたよ。
書き込みはテストするの忘れてしまったけど oTZ

>>168
思い付きで、たまたま手元にあったメディアがそれだっただけ。テストした
ゲームも、リナザウでvectorから落としてコピった。
176いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 23:41:32 ID:???0
実はType2も使えるのか?
177いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 01:02:10 ID:???0
キーボード、いったいどっちの評価が正しいんだ!!

でも、TypeUXのキーボードですら慣れてしまった俺には
怖いものはない。
178いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 01:45:03 ID:???0
意外とでかいね、LOOX-Pと、あんまり変わらない?
179いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 01:47:48 ID:???0
スクロールはTrackScroll使えばいいんじゃね?
180いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 02:16:37 ID:l+ZDuC1F0
>>178
ほぼA5ジャストサイズなんだから、適当なA4用紙を探してきて半分に折りたたむべし。
それを両手に掴んだり、折り目でパタパタ開け閉めしてみればイメージ分かるだろ。
181いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 02:18:12 ID:???0
カラオケのデンモクくらいか。
「リアルミニノート」って呼び名にぴったりのサイズかと思われ。
漏れはこのくらいのサイズが好きだ。
182いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 02:43:09 ID:???0
>非力なマシンで無理して動画再生とか、ソレがこのテのマシンの楽しみ方ジャマイカ
>ドコまで無理が効きそうかが知りたい

オレ発見
183いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 03:39:53 ID:???0
98ノートでも買ってきてやれって感じだな。
184いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 03:58:09 ID:???0
横浜淀で触ってきたが、底面を触ってみたら
結構熱かったぞ…。

この温度、ちょっとまずいレベルだと思うのだけど、だいじょうぶか?

明日以降淀に行く人がいたら、ぜひ持ち上げて
底面を触ってみてほしい。

185いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 05:23:32 ID:???P
冬に発売した理由が熱だったらやだなぁw
186いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 09:57:05 ID:???0
まぁ12月アタマの人柱待ちだよな。
187いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 10:00:52 ID:aFat1vC7O
実際に見た感想では小さなPCというより大きなPDA。
ちなみにキーボードしたにちゃんとタッチパッドあるよ。
188いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 11:22:33 ID:???O
モバイルなんだから家で録り溜めた動画の再生やワンセグチューナーに対応してくれよ
189いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 11:44:41 ID:???0
貧乏人は家でテレビ見てろ。
190いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 17:29:34 ID:???0
3倍の金だしてFlyBookやLOOXでも買え。
191いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 21:55:37 ID:???0
LOOX P70T/Nを購入したばかりなのに、SA1Fに触手が伸びかかっているんだが。
192いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 23:02:28 ID:???0
キーボードなんだが、スマートフォンで使われているキー配列にして、
ピッチをA4ノート並みにするって選択肢はないのだろうか。

あと、寝ながらとか考慮しているなら、キーボードのキーにバックライトなり夜光塗料なりつけて
暗くても文章入力できるようにして欲しい。

ビジネスモバイルなら必要だと思う機能。
193いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 23:04:17 ID:???P
本体を∠こんな感じに曲げれば
ディスプレイの光で見えるよ!
194いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 23:13:35 ID:???0
>>192
キーの形を正方形や長方形から正円に変えるだけでもかなり違う。
195いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 23:55:28 ID:???0
とりあえず注文してみたよ。
常用しているのはLOOX Pのワンセグモデル。
出張先で顧客とメールのやりとりをすることが多いから
バッテリが持てばいいって感じ。
196いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 01:34:04 ID:???0
>>191=195
LOOX-Pも4.4時間持つだろ。
しかも8時間持つデカバも有るのになぜ?
197いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 03:42:21 ID:???P
198いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 04:11:14 ID:???0
ぶっちゃけVAIO C1の筐体に低電圧CelM1Gを載せた機種でいいんだが。
なんで各社揃って斜め上の方向を目指すのか理解できない。
199いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 04:25:11 ID:???0
筐体への組み込みは自前でやるからC1V互換のペンMマザーだけでも作ってくれんかなあ
モルフィ方式で仕様だけ決めて、設計丸投げで....って、信用できるまとめ役がおらんか.....orz
200いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 06:44:16 ID:???0
W-zero3の筐体のPCが出れば最強なんだが。
ポケットに入るし
201いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 08:20:52 ID:???0
そこそこの金があれば全部解決すると思うんだが。
202いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 08:30:04 ID:???0
>>200
OQOじゃだめなのか?
203いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 09:12:23 ID:???0
13万だもんな、OQO
204いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 10:06:01 ID:???0
>>202
金じゃなくでかいでしょ>OQO
205いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 11:50:56 ID:???P
でかくないよ。
206いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 11:53:49 ID:???0
>OQO

ポケットに入るね
207いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 12:00:29 ID:???0
>>204
124×86×23mm(幅×奥行き×高さ)、重量が398g

がデカいとは、さてはリナザウSL-C860ユーザーだな?w
208いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 12:12:47 ID:???0
>>199
それQuaderno33の筐体に突っ込みたいです。。
209いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 12:15:11 ID:???0
>124×86×23mm(幅×奥行き×高さ)、重量が398g

イーマシンだよね。
ソニーもタイプUのイヒ版作らないかなー
210いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 15:19:55 ID:???0
>>207
奥行きがデカス
211いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 16:08:19 ID:???0
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD K6 498.05MHz[AuthenticAMD family 5 model A step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K]
Name String Geode(TM) Integrated Processor by AMD PCS
VideoCard AMD Custom Driver
Resolution 1024x600 (32Bit color)
Memory 515,312 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/11/17 15:13

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
HTS421240H9AT00

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
BN-SD Series

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
54763839 19005 9844 11242 22945 16322 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
16903 10555 3179 28 3065868 419799203 2555086 12647011 C:\100MB

店頭で取ってきました。HDD読み書きのデータがぶっ飛んでるのが意味不明。

続く。
212211:2006/11/17(金) 16:09:03 ID:???0
あと、dgenがメガドラは普通に動いて、32Xがちょっと重かったです。
CFのTYPE1カードのbmobileで通信できるか試そうとしましたが、
セキュリティかかってて無理でした。でも、カード情報が出てきたので
認識自体はできると思われます。

懲りずに6Gのマイクロドライブの書き込み試してみましたが、一応できました。
でも前にも書いた通り、マウスカーソルの動きが禿しくモッサリするどころか、
タッチパッドも反応しなくなるのでお勧めできません。スタンバイや
ログオフすれば直ります。
213いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 16:54:40 ID:???0
>>211-212
GJ!
案外遅いんだね。結構キビキビ動いてたから、
もう少し良いスコアなのかと思ってた。
214いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 18:30:01 ID:???0
>ぶっちゃけVAIO C1の筐体に低電圧CelM1Gを載せた機種でいいんだが
モバイルユースでセレMを選択するの?
215いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 19:04:21 ID:???0
>>176 実はType2も使えるのか?
誰も当たり前過ぎて書いてないけど、
刺さるのは厚さ3ミリ強のType1(Type2の厚さは5ミリ)
ただし先っぽしか挿入(*^_^*)しないので根元だけ厚いのだと無問題

216いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 19:34:10 ID:???0
>>214
値段が変わらないなら勿論CoreSoloだけど、
1万の差はでかいよ。
217いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 19:43:57 ID:???0
>モバイルユースでセレMを選択するの?

モバイルユースだから電池の持ちがイイ、ペンMをなぜ希望しないのか?
という意味だろう。
218いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 20:32:36 ID:???0
>>217
今更何故にペンM?
219いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 20:52:35 ID:???0
恐らくCFのインターフェイスがTrueIDE非対応で、PIOで転送してるんだろ。
CPUタイムを食いまくって、遅くなる。
ということは、実質CFはAH-S405C専用か?
220212:2006/11/17(金) 21:19:30 ID:???0
>>219
あー、書くの忘れててすんませんが、パナソニックのPCカード型SDカードアダプタを
ダイアテックのCFtoPCMCIAアダプタを経由して挿してみたところ、6Gマイクロドライブ
の様な異常はありませんでした。
221いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 23:23:03 ID:???0
電圧ではなかろうか。
もしくはサウスチップのATAコントローラーの不具合。
222いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 01:03:51 ID:???0
crusoe (TM5800(933MHz))でHDBENCHをやってみたけど、
Geode 500MHzは整数で2/3、浮動小数点で1/2か。

遅いけど、整数は同クロックのPen3くらいは出てるかな。
223いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 01:53:07 ID:???0
>今更何故にペンM?

クルーソで苦労してるから、能力的にはPen3で十分なんだけど、熱の問題が気になるから
224いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 07:09:39 ID:???0
>>211
GeodeはK6世代と同等のコアなのか?そうなら漏れには萌え要素だw
225いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 07:47:35 ID:???0
>>223
今PenM採用してるメーカーなんて無いよ…
226いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 07:53:41 ID:???0
ちょうど夢を諦めたのがペンMの時期なので、ソコで止まってるんですな
227いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 10:44:47 ID:???0
> 懲りずに6Gのマイクロドライブの書き込み試してみましたが、一応できました。
> でも前にも書いた通り、マウスカーソルの動きが禿しくモッサリするどころか、
> タッチパッドも反応しなくなるのでお勧めできません。

Type2のマイクロドライブ挿したら入り口の突起にあたってはいらない
某店で手持ちのIBMのマイクロドライブで試した
>>212は繰り返し店のPCを壊しているのね
前の書き込みでも注意されているのにまたやってる。。。
228いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 12:51:43 ID:???0
低発熱低消費電力のK6−500か
サウスチップやIDEまわりさえ出来がよければ普通に使えるレベル
229いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 12:56:51 ID:???0
>>227
羨ましいのか非難してるのかその両方かどれなんだよw


池袋ビックで触ってきたけど、
PowerBookDuoあたりのダメダメタイプ感を思い出した。
あれじゃ買えないよ
230いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 12:59:46 ID:???0
>>184
触って全然熱くないわけなのだが。。。
熱いぞとか言ってるヤシ、何が目的なんだろなw
231212:2006/11/18(土) 13:45:17 ID:???0
>>227
まず、誓って書きますが、入れる時に壊れた感触がしたり、音が鳴ったりと
いう事は全くありませんでした。HITACHIの6GBマイクロドライブです。
あと、マイクロドライブを入れる前と入れた後で、CFスロットカバーの差し込みの
固さ(けっこう固い)は変わりませんでした。これは、前回も今回も同じです。

そういう訳で、俺が入れる前から壊れていたのか、マイクロドライブの
メーカーによって違うのか、どちらかが考えられます。どちらにしても、
挿した後に(ログインし直しで直りますが)マウスカーソル動きモッサリと
タッチパッドが無反応になる事は確認できてますので、どうしても使いたい時に
自己責任で使用すべきなのは、間違いないと思います。

以上、念の為事実として、追記させていただきました。
232いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 16:05:55 ID:???0
Type1までなのにわざわざType2をっつこんで、もっさりだとか言ってるのは>>230じゃないが、何が目的なんだ?
ちゃんとType1までだがType2入れてやっちゃいましたってーのを併記しとくべきなんじゃね?
このセグメントでは貴重なPCなんだから変な事書くなよ
あと、辺だろうが編者無かろうが誤挿入のストッパー(?)があるんだから、そこに無理に入れたら筐体歪むだろふつー
233いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 16:15:19 ID:???0
MicroDriveの厚さって差があるんだっけ。

あとあれだ、ちゃんと店員に断ってやってるよね?断ってやってるんだったら、
まあ無理に壊しながら入れるって事はあり得ないし、大丈夫なんだろうけどね。
234いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 16:16:28 ID:???0
きっとType1のマイクロドライブなんだよ
235いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 16:19:26 ID:???0
>>234
ねーだろフツーw
236いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 16:26:25 ID:45Zj3VLRO
2ギガのCF(サンのウルトラ2、一枚3メガくらいの画像沢山入ってる)を差してみたのだが、上でMD差した時と同じような症状が出た。
エクスプローラでCFの中身見てて、リストをスクロールさせるとエクスプローラが落ちる。
フォトストレージとして使おうと思っていたが、買うの止めるかも。
237いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 16:41:35 ID:???0
ATAのコントローラかドライバに問題があるんかね。
結構マジな問題なのかも?
238いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 16:41:55 ID:???0
SDでは同じような現象起こらない?
239いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 16:54:53 ID:???0
デジカメで使ってる撮影画像たんまり入ったサンデスクの4GのCF挿したが全然平気だたよ
240いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 17:08:07 ID:45Zj3VLRO
なんで俺の時はダメだったんだろう
241いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 17:14:30 ID:???0
TrueIDEモードで動いている高速化CFは動かないんじゃないかな。
DMA転送する奴は特に。
242いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 17:45:12 ID:???0
ちなみにミニSDの1GをSDカードアダプタでやって中のMP3ファイルを再生させたけどこれも平気だたよ
243いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 18:17:47 ID:???O
>>240
お前が壊したからだろ
244いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 18:33:03 ID:45Zj3VLRO
CF差すと壊れちゃうのか
245いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 18:36:08 ID:???0
>>244
何で壊れたか分からない椰子はかわんほうがいいw
246いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 18:43:25 ID:???0
なんで皆して、>>240=>>236を叩いてるんだ?
247いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 18:51:00 ID:???0
影響がぼけているのはSVGAにXGAを無理やり表示させてるから?
248いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 19:08:28 ID:45Zj3VLRO
>>241
だとしたら厳しいなあ…
明日、いろんなCF持って行って試して見る。
249いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 21:03:13 ID:5jiv16Mx0
現場でぜひ動画も試してくれよ DVD、WMV、、、、
250いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 21:45:53 ID:???0
そもそもCFスロットの必要性を見出せない。

MMC・SDIOスロットがあるから、データの持ち出しはそっちを使うだろう。
モバイルなら。
USB2.0もあるのに。

やっぱりレガシーメディア救済のため、無理やりつけた臭い。
そんな無駄な事したらその分基盤容積が肥大し、消費電力が増えるのに。

工人舎の技術がSOTECのそれの枠から飛び出していない事を伺える事例。
251いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 21:53:52 ID:???0
>>250
CFスロットは通信用だろ。SDIOも使えるけど選択肢が少ないし。
252いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 22:06:25 ID:???0
Bluetooth 2.0あるのに?
わざわざCPU占有率が急増するカード式使うかね。

それに通信するのにビジネスマンがWiFiやW−CDMA使わずにPHS使うという
発想も理解できない。
253いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 22:10:51 ID:???0
なぜわざとビジネスマンに限定するのかと
254いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 22:13:51 ID:???0
俺はPHS使うビジネスマンだが、何か?
255いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 22:26:44 ID:???0
ビジネスマンもピンキリ
256いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 22:32:48 ID:???0
>>249
動画を試すなら、客が触れるのはだいたいがゲスト権限で、
gomplayerやコーデックなんかのインストはできないはずだから注意。

逆に簡単にインストできる展示品はウィルスとか恐いから注意。
257いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 22:38:06 ID:???P
ニートはビジネスマンなら湯水のように通信費を使えると思ってるんだよ。
258いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 23:03:58 ID:???0
>>252
偽装乙
259いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 00:31:26 ID:???0
>>252
W-CDMAが1万円以内で定額で使えるならばそうするよ。
260いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 00:52:43 ID:xo31qq4MO
エアーエッジに使う想定じゃないの
現行端末だと×4までしかCFモデルはないけどね
261いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 00:59:08 ID:???0
そんなに何でもかんでも出来ると思って買わないほうがいいんじゃないか?
ビジネスで使う気なら、もうちょっと金を出した方がいいと思う。

もうすぐ12月だし、税金対策に経費で買うんだ!
節税だ!
262いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 07:08:53 ID:???0
>>252
真のモバイラーならバッテリ温存のために不要不急の青歯接続なぞ使わん。
限られたホットスポットでしか使えない無線LANや、
金をドブに捨ててるような携帯電話接続なぞ使えるはずも無い。

それに、古来ネットワーク系や基幹系のエンジニアはいつでもどこでもリモート保守作業をするためにDDIポケットを持たされていた。
αDATA32/64ならISDNのRAS-APに直接接続できたからね。
263いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 07:22:41 ID:???0
>>262
おっしゃるとおりで。

うちはPRIN64kパケット
264いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 08:25:07 ID:???0
bicで見てきたけど、正直、つくりがやすもんだね。
それにエンジニアが作っててデザインという観念がないね。
値段が安いのでそれなりといってしまえばそれまでだが、
オタク向けという印象は拭えない。スルー決定しました。
265いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 10:20:01 ID:???0
オタ向けwwwww
ハゲワロスwwwwwww
266いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 10:31:30 ID:???0
「高級」じゃなくて「高級感」とか言ってる奴って貧乏臭く思えんのは気のせいか
267いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 10:41:55 ID:???0
東芝もビクターのミニノート撤退なのか。
今でも在庫残ってる店はないようだしなぁ。
268いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 12:38:30 ID:???0
これか!OLPC日本語版という(ry
269いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 14:28:19 ID:3+IX9Y160
デジタル一眼ではまだまだCFユーザが多いからな
高速CFをまともに使えないんじゃ、フォトストレージ用途としては失格だな
270いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 20:19:16 ID:???0
う〜ん・・・
ここ数日触ってるけど、みんなが書いてるとおりやはりキーボードが駄目なのが致命的だね。
ピッチが狭いだけで普通のノートPCのキーボードに見えるから余計に気になる。
いっそのことVAIO UやZERO3みたいなボタン型キーボードだったら、
ここまで言われることはなかったのかもしれないね。
無線LAN・Bluetooth・USB2.0が内臓でなくて良いなら富士通のMC/30のほうがマシと思った。
それと画面の小ささゆえか?筐体の途中で画面が立ち上がるような構造になっていて
閉じた状態ではLOOX Pとほぼ同じ大きさなのに開くとシグマリ3になっちゃう…
なんかバッテリ部分の体積が無駄にある感じ。
当然キーボード部分の面積も狭くなるわけで、キーボードの変態配列もその辺に原因があると思ったよ。

そんなこんなでスルーを決めた俺はLOOX Pとシグマリ3使い。
271いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 20:30:03 ID:???0
俺もシグ3だったりする・・・
メモリ64MBのマシンから抜け出せない w
272いつでもどこでも名無しさん:2006/11/20(月) 09:42:53 ID:???0
シグ3儲ってどこにでも涌いてくんのな
273いつでもどこでも名無しさん:2006/11/20(月) 10:24:18 ID:???0
違うよ。お前ががシグ3信者が欲しがるものに興味を持ちやすいだけだよ。
274いつでもどこでも名無しさん:2006/11/20(月) 13:38:58 ID:???0
275いつでもどこでも名無しさん:2006/11/20(月) 14:57:06 ID:WKxgnqpH0
外ではPCの立上げ時間ガマンできない俺様はW-ZERO3でよいことにしますた。
(一瞬「おお〜っ!」と気になったけど・・・。)
W-ZERO3にもだいぶ慣れて文字打つのもけっこう速くなってきたとこだし。
通信用のカードも挿さないでよいPDAはやはり便利です。
コンバーチブルなのにタッチパネルになってないのもちょっと・・・。
276いつでもどこでも名無しさん:2006/11/20(月) 20:58:25 ID:???0
ファイナルアンサー
277いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 21:16:51 ID:zjzTKKz60
注文したよー
当然PDAとは使い分けるよー
278いつでもどこでも名無しさん:2006/11/22(水) 01:02:37 ID:???0
ヨドでいじって来た
非常にびみょ〜………
279いつでもどこでも名無しさん:2006/11/22(水) 02:17:40 ID:???0
あのキーボードは確かに…びみょ〜
280いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 04:51:21 ID:???0
ウスマサが壊れたら乗り換えよう
281いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 18:04:02 ID:???0
キーボードダメなの?
キータッチがそこそこ良ければ買いなんだけど。
282いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 20:16:56 ID:kscBxfuj0
>>275
オイラも初代ZERO3持ちで、主にストリーミングニュースの視聴やメール送受信や
WEB閲覧に使っている。ただ、仕事で使おうとすると、500Kバイト以上のWordファイルが
開けなかったり、ちょっとしたPDFファイルを開こうとするとメモリ不足だって怒られるので
疲れてきたorz CPUがGeode LX800でレベルが低いといっても、65MのWM5ほどダメダメでは
ないと思うし、これを買えば幸せになれそうな気がしてきた。キーボードの使い勝手はちょっと
心配だけどね・・・
283いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 21:00:09 ID:???0
せめて、液晶にあわせてもう一回りくらい小さく出来なかったのか?
284いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 21:05:09 ID:???0
コストと排熱の関係でこうなりました
285いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 22:07:16 ID:???0
エロゲーはできないの?
286いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 22:08:22 ID:???0
できるだろ、普通に。

揺れ揺れのやつは無理だろうけどな。
287いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 22:55:53 ID:???0
>>281
キーボードはPC史上最低ランク。↓このへんチラ見するがよろし。

【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B) 2台目【A5ノート】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1163575220/
288いつでもどこでも名無しさん:2006/11/24(金) 01:49:12 ID:???0
fiva10xより少し大きいので嫌だわん。ゥフ??
289いつでもどこでも名無しさん:2006/11/24(金) 05:32:08 ID:???0
新規に部品を起こさなくてもなんとかなる構成を考えたらこうなったのかな
モバイルPCに使えるような量産液晶ってもうちょっとほかのはないのかしら?
290いつでもどこでも名無しさん:2006/11/24(金) 06:05:03 ID:???0
フチに意味がある分、フチマサよりは好印象
291いつでもどこでも名無しさん:2006/11/24(金) 06:08:43 ID:???0
キーボードにフチがない分、フチマサよりは好印象
フチマサはデザインがイヤで買わかったが、SAはオレ的にはデザイン合格
292いつでもどこでも名無しさん:2006/11/24(金) 06:13:39 ID:???0
>>286
今のエロゲはDirectXが必須だぞ。
293いつでもどこでも名無しさん:2006/11/24(金) 12:53:06 ID:???0
触ってきた。キーはしっかり押さないと反応しないし、
BSキーがもたついてた。液晶はいいんだけどパスかなぁ
294いつでもどこでも名無しさん:2006/11/24(金) 14:00:35 ID:???0
なんかよくわからないのだけど、.NET Framework 2.0 とかのアプリは動きそうなの?
295いつでもどこでも名無しさん:2006/11/24(金) 14:12:06 ID:4ETnbdLXO
札幌の淀で触ってみたけど、そんなに酷いキーボードではなかった。
ただクリック感で好嫌が分かれそうな気はした。
モバギのようにバリバリ文章打ちこむ使い方想定している方は素直に回避して、
中古のB5ノート買った方が良い。
296いつでもどこでも名無しさん:2006/11/24(金) 16:14:46 ID:???0
>292
Direct3Dは×
DirectDrawは○

Fateとダンシングクレイジーズで動作報告有

ってのがノートPC板情
297いつでもどこでも名無しさん:2006/11/24(金) 20:46:33 ID:???0
おいおい、店においてあるデモPCにエロゲインスコしたのかよw
298いつでもどこでも名無しさん:2006/11/24(金) 21:28:01 ID:???O
プレビューモードのまま操作ってできますか?
299いつでもどこでも名無しさん:2006/11/24(金) 21:52:11 ID:???0
>298
出来ます
プレビューモードでエロゲをプレイしますた

>297
うひひ
300いつでもどこでも名無しさん:2006/11/25(土) 00:00:06 ID:???0
300
301いつでもどこでも名無しさん:2006/11/25(土) 00:10:03 ID:C79+au7B0
IT Media にレビューがのってるよ。
302いつでもどこでも名無しさん:2006/11/25(土) 01:31:33 ID:???0
財布の基板、キーボード、パネル使用してパネルのサイズにリサイズ
出来るプラスチック筐体自作してみるか。

もしくは昔のTP220のように乾電池で動くタイプとか。
HDDのシリコン化やCFなど不要なデバイスへの電源供給カットとか必要だが。

ジャンク魂が呼び覚まされるな、これは
303いつでもどこでも名無しさん:2006/11/25(土) 12:34:44 ID:???0
早期予約者の所にはもう到着してる模様。

【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B) 2台目【A5ノート】 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1163575220/ 
304いつでもどこでも名無しさん:2006/11/25(土) 12:42:46 ID:???0
マジかよ!
305いつでもどこでも名無しさん:2006/11/25(土) 12:47:55 ID:???0
ほんとだ。
これで流れがどう変わるかだな。
306いつでもどこでも名無しさん:2006/11/25(土) 17:01:03 ID:???O
エロゲが動いてる証拠写真まだ?
307いつでもどこでも名無しさん:2006/11/25(土) 23:28:36 ID:???0
>>302
マジで本気?

筐体の自作ってどうやんの?
なんかヒントになるようなHPでもあったら紹介してぽちぃ
308いつでもどこでも名無しさん:2006/11/26(日) 03:11:12 ID:???0
多分口からでまかせ
309いつでもどこでも名無しさん:2006/11/26(日) 06:13:20 ID:???0
俺だったら
シリコンで型取り→石膏で複製
→石膏の周りにFRPで盛り付け→硬化後ヤスってパテ盛って色塗って完成
というコースかな
310いつでもどこでも名無しさん:2006/11/26(日) 08:07:26 ID:???0
できる奴はできるしできない奴はできない。

>>308みたいな狭い世界しかしらん知識のないアフォは無理だなw
311いつでもどこでも名無しさん:2006/11/26(日) 08:51:31 ID:???0
確かにそうだけど、出来たモノは、
一般人が好んで持ち歩きたくなるようなモノには
ならないよ。重いし、弱いし。
自己満足だけの非実用品だね。
312いつでもどこでも名無しさん:2006/11/26(日) 08:56:55 ID:???0
>>302
それなんてMorphyOne?
313いつでもどこでも名無しさん:2006/11/26(日) 15:40:57 ID:???0
ABS板でやろうと思ったけど、アルミ板+絶縁でもいいかな。
工作というのはいつやっても楽しいものだ。
314いつでもどこでも名無しさん:2006/11/26(日) 16:02:47 ID:???0
店頭でも売ってるらしいが淀オンラインはまだのようだ
315いつでもどこでも名無しさん:2006/11/26(日) 18:58:35 ID:JvT1lHaw0
はっきり言って重すぎ。長時間持って使うのはちょっと無理っぽい。
316いつでもどこでも名無しさん:2006/11/26(日) 20:48:58 ID:???0
HHKくらいがっちりしたキーボードがついていればなあ...
むしろあれにモニタ付けたようなのが個人的なベストだけど。
317いつでもどこでも名無しさん:2006/11/26(日) 21:15:29 ID:???0
淀オンラインやっと出荷メールが来たよ。

しかし実家指定なので取りに帰らねば(涙)
318いつでもどこでも名無しさん:2006/11/26(日) 22:50:41 ID:???0
>>316
そうそう
アレをベースにして携帯マシンつくってくれるところないかねえ。
319いつでもどこでも名無しさん:2006/11/26(日) 23:15:56 ID:???0
帰宅したらSA1F00Aが、届いてた(ヨドバシ.コム)。

キーボードは、確かに酷い(話題になってた取りこぼし結構あり)。

その他に、気づいた点としては、
無線LAN、Bluetoothとも、デフォルトではOFFになっているので、
それぞれ、Fn+F4、Fn+F1で、有効にしてやらないと働かない。
これは、再起動かけたときも、OFFに戻るので、
そのたびに、自分でONにしてやる必要がある。
(これは、BIOSで変更可)

C:16.7、D:16.7で、2パーティションに切られている。
個人的には、1パーティションの方がよかった。

とりあえず、そんな感じ。
320いつでもどこでも名無しさん:2006/11/26(日) 23:19:49 ID:???0
>319
USB接続のDVDドライブからBOOTできますか?
321いつでもどこでも名無しさん:2006/11/26(日) 23:39:07 ID:???0
うへー、やっぱ製品版でもだめか。
今回はスルーするわ。
322いつでもどこでも名無しさん:2006/11/26(日) 23:56:30 ID:???0
すぐに改良された「マイナーチェンジ版」が出そうだな
323いつでもどこでも名無しさん:2006/11/27(月) 01:40:58 ID:???0
購入者がちゃんと「苦情」言わないと改良なんかされないよ
324いつでもどこでも名無しさん:2006/11/27(月) 02:08:20 ID:???0
最初に出したノートも出しっぱなしでサポート
期待できないし、改善されるとしても(あれば)次の製品
からでしょ。それまで会社が持つか微妙だけど。
325いつでもどこでも名無しさん:2006/11/27(月) 09:38:12 ID:???0
サポートはあまり期待せず、自分で改善できるなら
その報告待ちっていう人が結構いそうな気がするけど。

キーボード改造について発言していた方のレポート待ちです。
326いつでもどこでも名無しさん:2006/11/27(月) 13:50:21 ID:???0
>最初に出したノートも出しっぱなしでサポート
>期待できないし
この発言が謎だ
出しっぱなしでサポートが期待出来ないってどういう事?
今まで3台ノートPC買ったけど、別に改修案内とか来た覚え無いけど
327いつでもどこでも名無しさん:2006/11/27(月) 14:02:23 ID:???0
ただのイメージダウン作戦に根拠とか理由があるわけ無いだろw
328いつでもどこでも名無しさん:2006/11/27(月) 17:40:11 ID:???0
>>319
コンパクトフラッシュをお持ちでしたら、大き目の画像(3メガとか)を沢山記録して
(同じ画像でファイル名変えるだけで良いです)、SAで読ませてみてもらえませんか?
329いつでもどこでも名無しさん:2006/11/27(月) 21:48:42 ID:???0
これ名古屋で実機触れるところない?
330いつでもどこでも名無しさん:2006/11/27(月) 22:01:09 ID:UkF23Idq0
>329
魚籠にないですか?
331いつでもどこでも名無しさん:2006/11/27(月) 22:05:36 ID:???0
購入した人はこいつに付属の体験版のノートン先生を入れるのかい?
こいつにお似合いのセキュリティソフトを教えてくれ。
332いつでもどこでも名無しさん:2006/11/27(月) 22:09:08 ID:???0
>>331
ノートン先生にはご退職願って
NOD32入れる予定。
333いつでもどこでも名無しさん:2006/11/27(月) 22:09:48 ID:???0
>>330
駅裏か。大須とエイデンまでで今日は疲れて諦めたww明日逝く。トンクス。
334いつでもどこでも名無しさん:2006/11/27(月) 22:30:51 ID:???0
>> 以前はbicにあったけど… 
二週間くらい前だったかな?
335いつでもどこでも名無しさん:2006/11/27(月) 22:31:27 ID:???0
>>329
オレもBICで見たぞ。そのまんまやんって感じのオタクオヤジがたかってて、
同じくオタクっぽい店員と談笑してた。
同種の人間にならないように、買うのをやめますた。
336いつでもどこでも名無しさん:2006/11/28(火) 00:54:49 ID:???0
>>335
このスレに張り付いてレス付けてる時点で同類だろw
337いつでもどこでも名無しさん:2006/11/28(火) 01:18:52 ID:???0
>>336
スレの流れ的に>>335はイメージダウン狙いの単なる雇われ工作員と思われw
338いつでもどこでも名無しさん:2006/11/28(火) 03:14:07 ID:???0
新宿西口のヨドバシで、デスクトップに放置のテキストに感想書いてった香具師挙手しろ。
あ、漏れもだけどw
339いつでもどこでも名無しさん:2006/11/28(火) 09:02:34 ID:???0
>>338
ここにはほとんどいないと思われ。あっち↓ではさんざん既出だが。

【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B) 2台目【A5ノート】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1163575220/
340いつでもどこでも名無しさん:2006/11/29(水) 11:48:45 ID:???0
>>338
341いつでもどこでも名無しさん:2006/11/29(水) 17:52:18 ID:???O
まだ店頭には置いてない?
342いつでもどこでも名無しさん:2006/11/29(水) 18:18:28 ID:???O
>>341
ジョーシン テクノランドで売っていたよ
343いつでもどこでも名無しさん:2006/11/29(水) 19:17:55 ID:???O
ヨドバシはまだ?
344いつでもどこでも名無しさん:2006/11/29(水) 19:38:34 ID:???O
>>343
店頭で聞いたが、入荷していないと云われた
本当かな?
ジョーシンは、macbookなども発表と同時に販売するので、けっこう穴場
345いつでもどこでも名無しさん:2006/11/30(木) 01:09:11 ID:???0
>>344
お互い大変ですね 乙
346いつでもどこでも名無しさん:2006/11/30(木) 14:15:58 ID:lXgH+1MD0
京2と青歯、USB繋ぎは無問題でつか?
347いつでもどこでも名無しさん:2006/11/30(木) 16:00:03 ID:jdTLIg+M0
漫画や小説を読むのにつかいたいかも
348いつでもどこでも名無しさん:2006/12/01(金) 02:23:32 ID:???0
>サブノートPCながらキーピッチ16.8mm/キーストローク1.5mmを確保
結局、確保しただけに終わっていて、実際の使用感に
こだわって作ったわけじゃなかったみたいだね。
数字上のスペックだけ満たしてればいいという、浅はかな設計だったようで。
349いつでもどこでも名無しさん:2006/12/01(金) 08:50:30 ID:???O
買ってきました。
サブ機として割り切って使うには最適かも。
起動も思ったほど遅くない。
しかしキーボードが割としっかり押さないと反応しないのが唯一の欠点かと。
ノートンはインストール用のショートカットついてるだけで自由度は高いですね。
350いつでもどこでも名無しさん:2006/12/01(金) 17:19:29 ID:???0
すれ違いもいいとこなのは、勘弁してくれ。
ここでキーボードについて不満があるけど、自分のノート(タテマサ)も、以前に使っていたTPに比べて
全然頼りにならないの。
それでさ、外付けキーボードでThinkPadなみの打ち易さのやつってある?
返す返すすれ違いスマソ。
351いつでもどこでも名無しさん:2006/12/01(金) 20:08:44 ID:???0
>>350
そのレノボのノートPCのキーボードユニットを使った外付けUSBキーボードがあったはず。
それなら満足いくんじゃないの。
352いつでもどこでも名無しさん:2006/12/01(金) 20:19:03 ID:???0
>>351
トラベルキーボードの事ならキータッチ全然違うぞ。
ThinkPadの感触を期待して買うと「裏切られた!」って叫ぶことになる。
俺は3日で売りに出した。
353いつでもどこでも名無しさん:2006/12/02(土) 03:49:42 ID:???0
3スレ目に移行
【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B) 3台目【発売中】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1164958258/
354いつでもどこでも名無しさん:2006/12/02(土) 04:07:39 ID:???0
とはいえ、
>ThinkPadなみ
って言われると「じゃあLenovoのトラベルキーボードはどう?」としか答えようがない。
355いつでもどこでも名無しさん:2006/12/02(土) 06:11:56 ID:???0
>>349
スタンバイからの復帰
休止からの復帰
を、大体の目安で頼む
356いつでもどこでも名無しさん:2006/12/02(土) 08:49:20 ID:???O
スタンバイ、休止からの立ち上がりは5秒ほどかな。
ただ閉じて休止してるだけだと電源スイッチの青色LSDの点滅が激しい。
夜寝る時、ちょっと気になった。
電源Offから立ち上がりはでも1分かからない。
体感的にも、うちのデスクトップより早い。
357いつでもどこでも名無しさん:2006/12/02(土) 11:01:57 ID:???0
それ休止じゃないだろ。
358いつでもどこでも名無しさん:2006/12/02(土) 11:47:39 ID:???0
とりあえず昨日、ソフマップで買った。
壊す不安が高い人にとってはソフマップで延長保証をつけるのが一番と思う。
ちなみに最後の一台だった。
359いつでもどこでも名無しさん:2006/12/02(土) 18:18:32 ID:???0
電源オフからの起動:60〜90秒
休止状態からの復帰:20〜30秒
スタンバイからの復帰:10〜15秒

電源オフからの起動の場合は、
実際CPU、HDDアクセスが落ち着くまでだったら
2分くらいはかかるかな。

参考までに追加でインスコしたのはOffice2000とAvast Antivirus、Daemon Tools etc.
360いつでもどこでも名無しさん:2006/12/03(日) 16:15:21 ID:???0
名古屋のコンプマートに置いてあったからさわってみたけど
キータッチそんな悪くねーじゃん?
それよりトラックポイントが左にあることがどうにもならん。
右にあったらたぶん買っちゃったな。
361いつでもどこでも名無しさん:2006/12/03(日) 22:49:00 ID:???0
キーボードのことを執拗に悪く言ってたのは似たようなの
作ってる富○通の工作員だったのだろうかw
362いつでもどこでも名無しさん:2006/12/03(日) 22:59:05 ID:???0
実際に悪いんだから仕方ない。
とっとと改善版を出してくれ。そしたら買う。
363いつでもどこでも名無しさん:2006/12/03(日) 23:17:20 ID:???0
実際に買って使っているとキーボードの糞さが分るよ。
2ch投稿くらいならあまり問題ないけど、長文入力には向かない。
364いつでもどこでも名無しさん:2006/12/04(月) 00:19:59 ID:???P
プログラミング程度でもなんとか大丈夫そうだなぁ
どうせ普通のキーボードでも俺は誤字連発だしw
365いつでもどこでも名無しさん:2006/12/04(月) 03:08:50 ID:???0
まぁ、チャットには向かないキーボードだよな。
366いつでもどこでも名無しさん:2006/12/04(月) 09:38:33 ID:pQRiPPBs0
記念下記子
落ち着いて打て亜大ジョブだ
367いつでもどこでも名無しさん:2006/12/04(月) 09:46:59 ID:???P
>>366
ダメじゃんwww
368いつでもどこでも名無しさん:2006/12/04(月) 12:07:06 ID:???0
ミニPC好きとして擁護したくなる気持ちは痛いほどわかるけど
あのキーボードは普通にダメでしょ。
その分自分で工夫する楽しみはあるが。

とりあえずそれなりに売れてるみたいだから2ndロットを待つ。
キーボード改善されるかもしれないし。
改善されなくても閉売間際なら多少値段下がるかもしれんし。
…とか言ってるとタイミング逃して手に入らなくなるんだな。
369いつでもどこでも名無しさん:2006/12/04(月) 12:17:54 ID:???0
370いつでもどこでも名無しさん:2006/12/04(月) 21:52:44 ID:???0
で、買いなの?
371いつでもどこでも名無しさん:2006/12/04(月) 22:06:02 ID:???0
>>370
早く死ねよ
372いつでもどこでも名無しさん:2006/12/04(月) 22:26:06 ID:???0
てめぇが死ねよ
373いつでもどこでも名無しさん:2006/12/04(月) 23:38:00 ID:???0
>>370
今すぐ買え。
374いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 00:13:38 ID:???0
てめぇが買えよ
375いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 00:32:47 ID:???0
じゃあ俺が買う!
376いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 00:33:39 ID:???0
>>375
どうぞどうぞ。
377いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 00:40:37 ID:???0
俺は既に買った
378いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 00:53:00 ID:???0
おめえらだれだ!?
379いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 00:54:51 ID:???0
オレはオレだ
380いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 01:07:47 ID:???0
どうもオレです
381いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 07:34:08 ID:???0
どうも、池内ひろ美です
382いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 14:55:49 ID:???0
彼らは『KOHJINSHA』を漢字で書くことができるのだろうか
383名無しさん@Linuxザウルス:2006/12/05(火) 18:05:17 ID:???0
>>382
それはダチョウクラブの事か?それとも財布のCMかなんかあったのか?
384いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 18:26:39 ID:???0
工人舎の期間工のことだお
385いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 19:07:45 ID:G06Q063V0
…漢字しか書けないんじゃないのか?
386いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 20:54:05 ID:???O
シナ人が漢字書けなかったら何書くんだよw
387いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 21:55:50 ID:???0
若干1名、時事ネタに疎い人がいるようですね。
388いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 22:03:27 ID:???O
ネット上では、古いねたたけど (-_-#)
389いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 22:20:54 ID:???0
>>387
時事ネタって……


ババネタだろ。
390いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 22:23:58 ID:lZfmheuY0
80Gモデルだけど、工人舎からメール来て15日発送予定だと。
こんなもん?
ちなみに11月18日に工人舎に申し込んだんだけど。
391いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 22:40:39 ID:???0
順次発送予定ってんだから、そんなもんだろ
392いつでもどこでも名無しさん:2006/12/06(水) 00:18:30 ID:???0
きっと40Gモデルを船で中国に送って分解してHDD差し替えて
組み立てなおして検査して梱包して船で送り返してもらってから
発送するとその位かかるんだよ
393いつでもどこでも名無しさん:2006/12/06(水) 00:24:18 ID:???0
メイドインジャパンのパソコンも国内工場で外国人が作っていると言う現実
394いつでもどこでも名無しさん:2006/12/06(水) 00:41:44 ID:ykTdUDiP0
あまり参考にならないかも知れんが・・・

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3766.jpg

内蔵無線LANで、ネットワーク上に置いた
ファイル鯖(win2k鯖、TCP)内のmp3ファイルを再生した場合のCPU使用率。
特に重いモンは入ってないと思う(Office、LISMO関係とDAEMONが重い部類?)。
バックグラウンドのWMPでmp3再生、視覚エフェクトが動いてると
IEでカキコの漢字変換がモタつく・・・。
winampなら特に意識しなくてもイケるかな。

体感速度はMMX200、Win98上で動かしたSCMPXで内蔵HDDからmp3再生してる感じ?
微妙な表現でスマソ。
395394:2006/12/06(水) 00:51:52 ID:ykTdUDiP0
>>364
{}|が小さい時点で、高級言語をイジくるには外部キー必須かと。
;がまだ普通に近いところについてるのが唯一の救いか?

英語キーボード仕様とは言わないから英語キーボード化キットを出して!ってのはナシ?
396いつでもどこでも名無しさん:2006/12/06(水) 03:35:17 ID:???0
英語キーボードホシス
397いつでもどこでも名無しさん:2006/12/06(水) 12:35:45 ID:???0
英語キーボード出たとしてもこの↓配列でしょ。あんまりおいしくない。
ttp://www.pmpinside.com/test/img/review/kohjinsha/1290986657.jpg
398いつでもどこでも名無しさん:2006/12/06(水) 18:37:17 ID:???0
>>394
わざわざ視覚エフェクトONにしてるところが意味不明。
某社系工作員乙
漏れのは同じ状況でmp3再生(視覚エフェクトOFFあたりまえ)全然おk。
399いつでもどこでも名無しさん:2006/12/06(水) 19:48:16 ID:???0
>>398
394は事実を書いてるだけだろ。
工作員とか痛いこと言ってないで落ち着けよ。
ノートPC板のスレでも過剰反応してる変なのがいたが。。。
400いつでもどこでも名無しさん:2006/12/06(水) 20:03:18 ID:???0
400
401394:2006/12/06(水) 20:07:43 ID:ykTdUDiP0
>>397
下のハングル2個とWinキー、アプリキー、スペースキーを2個分削ってくれれば
結構マトモになると思うが。

>>398
単体なら視覚エフェクト使用の再生は普通にできるよ。
バックグラウンドで再生しながらIEで云々、ってやると
mp3の再生は普通にできてるけどIEがモタつくよん、ってコトですので。
というかカキコにあたって、出荷状態に近いほうが良いかと思ったので。

>>399
フォローサンクス。
402いつでもどこでも名無しさん:2006/12/06(水) 22:18:21 ID:???O
メディアプレーヤーで右下に小窓表示させて視覚エフェクトにピークメーター表示させて音楽聞いてる俺は社員ですかそうですか。
403いつでもどこでも名無しさん:2006/12/06(水) 23:40:39 ID:???0
今なら!!メディアプレーヤーで視覚エフェクトを使用すると社員になれます。
注:すでに視覚エフェクトを使用している人は社員ですので、キャンペーンに参加できません。
404いつでもどこでも名無しさん:2006/12/07(木) 00:45:15 ID:???0
>>398のおかげでニートから正社員になれました。
ありがとう!
405いつでもどこでも名無しさん:2006/12/07(木) 02:20:55 ID:???0
usb2.0が使えるpdaだと思って使ってる。
406いつでもどこでも名無しさん:2006/12/07(木) 12:28:28 ID:???P
輝きを言ってください。
407いつでもどこでも名無しさん:2006/12/07(木) 12:47:55 ID:???0
>>405
PDAと呼ぶにはでかすぎるだろう。。。

あ、ネガティブなことを書いちゃった。
どうも某社系工作員です。
408いつでもどこでも名無しさん:2006/12/07(木) 12:51:12 ID:???0
>>407
書こうと思ったけど我慢して書かなかった事を...w

せめてJORNADA720サイズになってもらわないと、背広の内ポケットにも入らない。
409いつでもどこでも名無しさん:2006/12/07(木) 22:37:12 ID:???0
>>408
さあ、別にいけないなんて言わないから、肩の力を抜いて、駄目なところもカミングアウトしようよ。
俺はGeodeNXとおんなじで低電圧なのかと思っていたが、GeodeLXって全然違うんだな。しかも
AthlonXPの500MHzなら使えるかと思ったが、モデルナンバーもC3の周波数由来らしいな。
C3800MHz相当のCPUじゃ、ちょーーーっと非力でないかい?バッテリが持つからうだうだ遊べるかも
しれないけど。
410いつでもどこでも名無しさん:2006/12/07(木) 22:51:29 ID:???0
>C3800MHz
すごくね?
411いつでもどこでも名無しさん:2006/12/07(木) 23:08:56 ID:???0
>>409
非力かどうかは使用目的によるだろw購入した奴はその辺を検討した上でだろ。非力かどうかならここに来て語るより他の板行けよ。
コイツは機能テンコ盛りだがGeodeLXってートコに遊び心を擽られるって話だろwっつーかスペック厨房は他のPC買ってりゃいい話だわなwスペック厨房みてーなスキルねー奴が買うしろもんじゃねーだろw
412いつでもどこでも名無しさん:2006/12/07(木) 23:22:46 ID:???0
スペック厨というより他人が楽しそうにしてると邪魔する子って感じだな。
恨むならそんな育て方をした自分の親を恨めばいいのにね。
413いつでもどこでも名無しさん:2006/12/08(金) 00:00:53 ID:???0
>>409
SAが売れる=マズー!な方面の方ですか?www
414いつでもどこでも名無しさん:2006/12/08(金) 00:08:45 ID:???P
>SAが売れる=マズー!な方面の方ですか?www
もう少しで他社から新しい超小型低価格PCが出るって事か!
415いつでもどこでも名無しさん:2006/12/08(金) 00:09:38 ID:???0
迷機SHARP のフチマサPC-CVF50?を持っているのですが、
あれより早いの?遅いの?たぶん、あっちのほうが速いと思うんだけど、
両方持っているエロい方。どうぞぶちまけてくださいましwwww
416いつでもどこでも名無しさん:2006/12/08(金) 00:49:51 ID:???0
>>414
ソニーやNECからU1PCが発表されたけど、
液晶サイズが12.1インチだし、CPUがcoreだから高いよ。
417いつでもどこでも名無しさん:2006/12/09(土) 09:39:21 ID:y/WNCINN0

キーボードを改良した次期ロット待ちですか
418いつでもどこでも名無しさん:2006/12/09(土) 09:59:48 ID:???0
まだタテマサを使っているので買えねぇ
419いつでもどこでも名無しさん:2006/12/09(土) 13:27:47 ID:???0
これ欲しいんだけど、強度はどんなもんなの?
ヒンジとかキーボード、液晶周辺が気になるんだけど。
420いつでもどこでも名無しさん:2006/12/09(土) 14:32:25 ID:???0
思ったよりきびきびしていた
HDBENCHでも14865点でLibU100の12489点を上回ったし
AMDのCPUと2.5inchHDDのバランスがよい感じだ
ただ円周率の計算などの地道な仕事は思いっきり苦手なようだZ
421いつでもどこでも名無しさん:2006/12/09(土) 14:41:00 ID:???0
まだFIVA206を使っているので買えねぇ
422いつでもどこでも名無しさん:2006/12/09(土) 14:57:01 ID:???0
おっぱいが欲すぃ
423いつでもどこでも名無しさん:2006/12/09(土) 15:51:59 ID:???0
乳首型ラバーカップでも吸ってろw
424いつでもどこでも名無しさん:2006/12/09(土) 16:17:04 ID:???0
さて、このマシンの愛称は
SA1F+乳首型ラバーカップ

財布+乳首+コンドーム

?????
425いつでもどこでも名無しさん:2006/12/09(土) 16:53:29 ID:???0
>>424
もう乳首でいいよ、乳首で。
426いつでもどこでも名無しさん:2006/12/10(日) 15:33:12 ID:???0
乳首の中心をしっかりと押し込むのですよ
427いつでもどこでも名無しさん:2006/12/10(日) 17:22:37 ID:???0
乳首は吸うもの。全くこれだからキモオタどもは・・・
428いつでもどこでも名無しさん:2006/12/10(日) 19:35:40 ID:???0
>>424
乳首にラバーでカップだろ、

叶姉妹かほしのあきでいいんじゃない?












飯島愛でもいいけど。愛たんハアハア
429いつでもどこでも名無しさん:2006/12/10(日) 21:37:34 ID:???0


 このスレは、これから、おっぱいスレに変わりますた。

430いつでもどこでも名無しさん:2006/12/10(日) 22:42:04 ID:???0
一人で連投ご苦労さんw
日曜なのに他にすること無かったの?
431いつでもどこでも名無しさん:2006/12/11(月) 02:43:09 ID:???0
誰か連投してんのか?日曜の5回のうち、一回は俺だが?
あ、残り4回はお前か。自演するほど寂しかったのか…ヨシヨシ
432いつでもどこでも名無しさん:2006/12/11(月) 08:27:23 ID:???0
12/11(月) 02:43:09

( ´,_ゝ`)プッ
図星突かれて深夜に顔真っ赤にして絡んでくるあたり、ただのバカ餓鬼かw
433いつでもどこでも名無しさん:2006/12/11(月) 18:20:14 ID:???0
店頭でいじってみた。
5年前の三菱ペンPCのときよりは格段に
反応がよくなってた(同じMedia-GXコア)。
SD-RAM→DDR-SDRAM変更も効いてる感じ。
旧サイリックスユーザーからするとそそる製品ではあるな。
434いつでもどこでも名無しさん:2006/12/11(月) 20:20:43 ID:???0
異常な寂しがり屋さんがいるらしいので、
みなさんかまってあげてくださいね。
435いつでもどこでも名無しさん:2006/12/11(月) 21:08:18 ID:???0
また想像力に溢れるお方がいらしているな。

あ、>>1-434まで全部私の連投でございます。はい。
436いつでもどこでも名無しさん:2006/12/11(月) 22:02:25 ID:???0
工人舎のノートを買いに行ったつもりが、帰りにはカシオペアFIVA(中古)を抱えていた。
あれ?
437いつでもどこでも名無しさん:2006/12/11(月) 22:35:30 ID:zRnDPfPK0
>>436

参考までにいくらだった?
バッテリーは生きてる?
438いつでもどこでも名無しさん:2006/12/11(月) 22:41:48 ID:???0
>>437
102M62を2.5万。
高いような気がするが(どうせ経費だし)、バッテラも生きてる(サイクルカウント40くらい)。
日曜一日かけて超漢字をぶっ込んだりして環境構築終了。
お仕事に使う予定。
439いつでもどこでも名無しさん:2006/12/12(火) 03:12:50 ID:???0
>>438
FIVAのキーボードはこのサイズということを超えて、だいぶいい部類だよ。
と、サイフもぽちってしまってキーボードに不満たらたらのFIVA103使いの俺が言ってみる。
440いつでもどこでも名無しさん:2006/12/12(火) 10:30:42 ID:sKM5jmJe0
>>438
その値段ならウラヤマシス
441いつでもどこでも名無しさん:2006/12/12(火) 11:04:28 ID:???0
これは負け組専用機ですね。

勝ち組はゆっくりとR6を待つよ。
442いつでもどこでも名無しさん:2006/12/12(火) 11:40:19 ID:???0
勝ち組は全部買いの人なのだと思った
443いつでもどこでも名無しさん:2006/12/12(火) 12:48:37 ID:???0
どうも負け組です。
ちなみに負け組勝ち組という言葉を発した時点で負け組であります。
コンプレックス乙であります。
444いつでもどこでも名無しさん:2006/12/12(火) 12:51:03 ID:???0

( ´`ω´)シシシ
(つ444⊂
445いつでもどこでも名無しさん:2006/12/12(火) 12:56:23 ID:ip5pLlaz0
↓フリーメール登録可能(無料)の無料出会いサイトのHPでーす☆
http://ff888pc.aikotoba.jp/
446いつでもどこでも名無しさん:2006/12/12(火) 23:42:39 ID:???0
>>441
R6なんか買う奴もロクな奴じゃねーな。あんな糞マシン。
いろいろ考えた人間はR6なんて買わない。
まだこちらのSA1F買う奴のほうが俺は好きだね。









俺はどっちも買わないけど。
447いつでもどこでも名無しさん:2006/12/13(水) 00:25:13 ID:???0
R6って何?
448いつでもどこでも名無しさん:2006/12/13(水) 08:34:42 ID:???P
6才児のためのフリーマガジン
449いつでもどこでも名無しさん:2006/12/13(水) 09:18:35 ID:???0
たかがノートPCごときで必死になって
勝ち組だの負け組だの、人間がどうこうだの…
どんだけ底辺なんだって話ですよ。





と毎週DELLのクーポンに踊らされてる漏れが言ってみる。
おっ おっ おっ   カッチン
 /⌒ ≡ ⌒ヽ      カッチン
. (^ω^ ≡^ω^)彡    ミ
.  (  ∪ ∪   \†/
  と_)_)     .△
450いつでもどこでも名無しさん:2006/12/13(水) 16:21:54 ID:???0
  _____     ____     _     ___
  |__  |    |__  |   l二 二l   |__  | [][]
     /_ノ       /_ノ    l二 二l      / /
                     __| |       / /
  ハ___     ハ___   / o ヽ__    | |
  |____|    |____|  ヽ、__ノヽ_|    ヽ_ヽ
         _、
      ./,,゙_            |゙゙ニニニニニニニ゙|
    ,,/_/ ゙'-,,ヘ,,,、      しニニニニニニニ,|
  .r‐'',,,.rイ------ニ=xミ,'''ッ    |゙゙ニニニニニニニニ|゙゙|
  .`'"`゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙| .|゙゙゙゙゙゙゙゙" `″   | .ニニニニニニニニi、 |
    .にニニ二 二ニニミ!      | .|ニニニニニニニ┤.|
  _,,,,,,,,,,,,,,,| |,,,,,,,,,,,,,,,,,,、   .{,,,i,巛i]「「゙l|i巛|,,ノ
  .――――――――┘  .'i二ニ-‐"′ `゙''ー-二ゝ
      ,、    l゙`! 
     丿 | __/ ゙> 
     / / `ヽ,  "'r‐‐-、      
   / l  ,/_人__'-ニ,~  
   /' | | //|,ロ~ロ.'| ̄      
    | |  .  |,ロ ロ |  ,、     
    | |    て二二~__)
451いつでもどこでも名無しさん:2006/12/14(木) 01:24:38 ID:???0
>>1-450
自演連投工作活動乙。
そして俺は全員お前らだ。
452いつでもどこでも名無しさん:2006/12/14(木) 08:53:50 ID:???0
そろそろ聞こうか。

おまいら、持ち主は居ないのか?
453いつでもどこでも名無しさん:2006/12/14(木) 11:40:06 ID:???0
>>452
>おまいら、持ち主は居ないのか?

俺の持ち主なんて居ませんが……

454いつでもどこでも名無しさん:2006/12/14(木) 11:48:06 ID:???0
>>453
        ,
      /ヽ、 ,, -ー――- 、
      (.::::::ー'' ......::::::::::::::::::::::.` 、
     < ..........:::::.::::::::::::::::::::::::::::::....i
      | ゝ..::::::/ ヽ.::::::::, 、:::::::::::::::::i        わーい、サイフが喋った。サイフが喋った〜!
      .| |,ヽ_(   ) ノ―ヽ ::::::::::::::::i
      || 、      、   \:::::::::::i
      |  ⌒ ノ    ⌒   |::::::::::ヽ
      |    ヽ         |/ヽ:::::::ゝ、
      .| ●  -―-   ●  ノ:::ノ-ー ┐_
  _  _ ヽ     ヽ- ノ      ヽノ'    |
    /   ヽ、      , ' ノiiiiiiil     |
    |    liii` ー  ''     'iiiiiiiiil     | __
  __|    liiiiiiiii\、  _,,ノiiiiiiiiiiiil     し
455いつでもどこでも名無しさん:2006/12/15(金) 00:00:00 ID:???0
財布ユーザーの一体感を感じる
456いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 05:19:15 ID:???0
sa1f00bなら持ってる。
457いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 17:50:45 ID:1yNQmSUs0
キーボード改良版の発売
発表ありました?
458いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 18:23:42 ID:???P
液晶がありえない汚さ
459いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 18:57:17 ID:???0
ほしいなあ
即納どこならできるんだ
460いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 19:26:05 ID:???0
>>458
それプレビューモード(間引き表示)。
Fn+Esc押せ。
461いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 21:15:48 ID:???0
>>460
いや、多分それ知ってて言ってるんだと思うよ。
SA1Fの人気に嫉妬してwww
462いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 23:29:14 ID:???0
室内ではキーボードとディスプレイを外付けにしてメインマシンとして
外出時は軽量のモバイルノートとして
コレ一台あればもう
463456:2006/12/17(日) 01:52:51 ID:???0
sa1f00b用のメモリ
BUFFALOのDN333-A1Gを注文
464いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 01:59:35 ID:???0
>>460
まじ?
なんのためにあるん?
展示品をプレビューモードに変えた奴、なに考えてんだ?
465いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 02:01:57 ID:???0
デフォルトがプレビューモードな罠。
466いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 03:03:54 ID:???P
ひでぇ
そりゃ、売れねぇ
467いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 03:06:10 ID:???0
売れない方がいいんじゃないの?
468いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 03:28:02 ID:???0
>>463
SA1Fにはオーバークォリティじゃないのか?
安いバルクメモリで十分。
469いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 10:21:33 ID:???0
確かに展示機を見た奴は、画面が汚いとか言って買わない場合も多いだろうな。
470いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 12:57:55 ID:???P
店頭で見て、意外とちっさいんだなと思った。
改めてoqoの小ささに感動した。
471いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 20:17:44 ID:WlRx90BG0
これがPoorman's R5と言われるSAF100か。。。
472いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 20:25:43 ID:???0
頭の悪い煽りだな。
473いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 23:09:41 ID:???0
>>471
言われてない言われてない。
それとこれが同じ用途に使えると思うなんて、モバイラ失格。
474いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 23:17:02 ID:???0
せめて、Poorman's LOOX-Pだろ。
475いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 23:22:43 ID:???0
>>474
Poorman's VAIO-UXと言うならまだ分かる。
476いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 23:30:38 ID:???0
>>475
それはVegaじゃあるまいか?キーボードが付いてないが。
477いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 23:33:30 ID:???0
LOOX-PやUXと比較するにはタブレット機能ないし。レッツノートで当たりでしょ
478いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 23:35:50 ID:???0
レッツノートには液晶反転機能は無いし、タッチパネルの代わりに、
ターンスタイル時にも使えるポインティングデバイスも付いているわけだが。
しかしタッチパネルではないあたりがPoor仕様、と。
479いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 23:53:06 ID:???0
Poorman's OQOも追加してくれ。
480いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 23:56:13 ID:???0
素直にうらやましいって言えばいいのにね
481いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 23:59:21 ID:???0
ttp://up.spawn.jp/file/up59226.jpg
LOOXもSA1Fもどっちも持ってる奴も居るわけだが。
482いつでもどこでも名無しさん:2006/12/18(月) 01:09:14 ID:???P
一番上なに?
483いつでもどこでも名無しさん:2006/12/18(月) 01:31:34 ID:???0
>>482
シグ3
484いつでもどこでも名無しさん:2006/12/18(月) 01:40:39 ID:???0
>>481
何でどっちも持っているのか、そっちのほうが気になる。
485いつでもどこでも名無しさん:2006/12/18(月) 01:48:05 ID:???0
マニアがいるんだよ。とりあえず何でも買う人。
一般向けでは、ライカのカメラコレクターがその頂点かな。
486いつでもどこでも名無しさん:2006/12/18(月) 02:10:00 ID:???P
Flybookなみに、タッチパネル機能がついてれば.......... orz

というか、Flybookはますます売れなくなりそうだな。
487いつでもどこでも名無しさん:2006/12/18(月) 04:53:34 ID:???0
ここらへんのを買って分解して載せかえるんだw
ttp://www.quixun.co.jp/product/tft/03.html

そしたらだれもPoorなんて言わなくなるさ。きっと、たぶん、、
488いつでもどこでも名無しさん:2006/12/18(月) 07:23:39 ID:???0
>>487
一瞬左上のコマをマジカルと読んでしまった俺は...orz
489いつでもどこでも名無しさん:2006/12/18(月) 14:56:37 ID:???0
>>487
これはマジで面白そうなのだが・・・
> 最大1024x768表示が可能です(画素800x480ピクセル)
誘っているとしか思えない。
490いつでもどこでも名無しさん:2006/12/18(月) 17:13:09 ID:???0
魔法少女好きなだけだ>>488
491いつでもどこでも名無しさん:2006/12/18(月) 17:47:09 ID:???0
>>489
>> 最大1024x768表示が可能です(画素800x480ピクセル)
あーこれ見て思い出したけど、UMPCのスレでSVGAだからvistaが入るはずないだの
いや実際入るからXGAだっつーのだの、メーカー公式サイトじゃSVGAて書いてるぞ
どー説明すんだとか侃々諤々やってたなぁ〜...液晶側でサポートしてる
場合もあるから、そんな時は問題ないでFAで良かった訳か?

まぁ途中でアフォらしくなって、最近あのスレ見てないけどw
492いつでもどこでも名無しさん:2006/12/18(月) 18:09:00 ID:???0
液晶ってそのまま載せかえるだけじゃ駄目で、コネクタとか
インバーターとかも交換する必要があるのでは?

詳しい人プリーズ。
493いつでもどこでも名無しさん:2006/12/18(月) 20:09:05 ID:zVSW0NbDO
おまえには無理だから心配すんな
494いつでもどこでも名無しさん:2006/12/18(月) 20:33:34 ID:???0
OSなしモデルはないんかい。
このPCは、LinuxのCUIで使うのが最適だべ

っつーか、それ以外の使い道はない罠。OSなしモデルを出すべきだべ
495いつでもどこでも名無しさん:2006/12/18(月) 21:08:56 ID:???0
Windowsで普通にOffice使えるのにLinuxでCUIなんて・・・
キーボードが問題だけど・・・
496いつでもどこでも名無しさん:2006/12/18(月) 22:01:22 ID:???0
工人舎がお勧めするんなら、XP Proをプレインスコするのがスジなんで無いんかい?
497いつでもどこでも名無しさん:2006/12/19(火) 01:01:58 ID:???0
どうせCygwinとOpenOffice載せるからLinux版ならそれでもいいよ。
498いつでもどこでも名無しさん:2006/12/19(火) 03:15:35 ID:???0
>>492
私も余り詳しくは無いですが…
結論から言って、多分ポン付けは無理。

お勧めはしませんが、可能性は無きにしも非ずなんで一応…

SA1F00Aはカーナビ液晶らしいですから、
一般的なノートPC液晶のLVDS-20PINでは無い可能性があると思います。
LVDSだとしても、コネクタ位置が違っていればケーブルは
コネクタだけ流用して自作になります。

難関はバックライトでしょう。
SA1F00AはバックライトにLEDを使っているらしいですから、
蛍光管のインバータそのものが無いです。
移植、内臓したとしても輝度調節が出来ません。

>>487の液晶もカーナビ液晶っぽいですから、
もしかしたらLEDバックライトかもしれないです。
LEDなら配線すれば発光すると思いますが…これはよく解りません。

あと、ケーブル自作などの参考になりそうなサイトが有るんで紹介しときます
ttp://petersworks.fc2web.com/
499いつでもどこでも名無しさん:2006/12/19(火) 04:04:44 ID:???0
>>498
もったいないけど、そんなに難しく考えなくても、タッチパネルフィルム部分だけはがして移植するだけでオケなはずだよ。
あれはUSB接続だから、内部でハブで分岐してやるとか、左側のUSBをつぶして刺すとかすれば行けると思うけど。
まるまる液晶パネルを移植するというのなら、パネルの型番をきちんと調べて確認しないとね。
500498:2006/12/19(火) 06:08:46 ID:???0
>>499
その話はタッチパネルだけに注目してるんですよね?
492はインバータの話をしてますから液晶パネルの話だと思います。

>>489
>>492
今気がついたんですが
> 最大1024x768表示が可能です(画素800x480ピクセル)
これはSA1F00Aでも出来るんじゃなかったですか?プレビューモードです。
液晶を交換しても解像度は全く同じという事です

なんですが…

487が上げた
ttp://www.quixun.co.jp/product/tft/03.html
この液晶ですけど、これはOEMらしく、Quixun以外で
全く同じ商品で名前だけ変えて売ってる所が有ります

それで、ここからは良く覚えが無いんですが…
確か他のメーカーでは800x480と800x600(?)の2種類あって、
値段が違ったと思います

解像度の違いは単にカタログの記載ミスで、
値段の違いはOEM先の違い…という事だったかもしれません

いずれにせよ、これは何年か前の話で、今は入手不可能かもしれません
概観は同じで商品名だけ違う商品というのはググって探すのは難しいですね…
501いつでもどこでも名無しさん:2006/12/19(火) 08:35:59 ID:???0
あほ?
502いつでもどこでも名無しさん:2006/12/19(火) 15:07:23 ID:???0
多分アホだ
503499:2006/12/19(火) 20:00:38 ID:???0
487=499なんですが、
もし本気で考えるなら、移植の方法は3つ。他にもあるかも知れないけど。

1、電気仕様が同じタイプのタッチパネル付き液晶パネルを調べて入手するとか、何かからバラしてつかうとか。

2、多少の寸法の差があったとしても、力業とか繊細な加工技術でQuixunをくっつけてしまうか。
  コネクタ形状が違うときは、D-Sub15ピンのアナログ経由でw

3、適当なタッチパネルを入手してうまく使うとか。こんなのとか。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b71947344
多少寸法が違っていても大きいぶんには隅の4点でキャリブレーションが効きますので、下側の領域を
捨てればいいかと。

まあ、9万円のPCなんで、数万かけてもタッチパネルに改造ならバカらしくてやらないだろうなあ。
それなら俺だったら、出来が良い青歯マウス買います。
504まゆ ◆wlUa2krpps :2006/12/19(火) 21:07:28 ID:auqB7WdGO
悩みに悩んで…
今日買ってきたゎ
505いつでもどこでも名無しさん:2006/12/19(火) 22:09:36 ID:???P
眉毛の太い人買ってったけど、あなたですか
506いつでもどこでも名無しさん:2006/12/19(火) 22:37:08 ID:???0
>>505
12月1日のことでしたら、それは漏れですw
507いつでもどこでも名無しさん:2006/12/19(火) 23:03:54 ID:???0
工人舎の小型ノートPC − 年間販売5割引き上げ

パソコン製造・販売の工人舎(横浜市、森田誠二社長)は
11月末に出荷を始めた小型ノートパソコン「KOHJINSHA SAシリーズ」の
販売を強化する。当初2万台程度を見込んでいた年間の販売目標台数を
3万台に引き上げる。性能を必要最低限に抑え、価格を89,800円からと
安く設定。デジタルカメラのデータ転送などの用途を中心に据えて販売する。

12月19日日経産業新聞より
508いつでもどこでも名無しさん:2006/12/20(水) 01:52:48 ID:???0
早い話が100円ショップの商品と同じ。
一般品と比べれば、劣っていて当然。
ただし、割り切って使うにはもってこい。
509いつでもどこでも名無しさん:2006/12/20(水) 03:23:17 ID:???0
言いたいことはわかるが、表現が極端すぎ
510いつでもどこでも名無しさん:2006/12/20(水) 03:59:46 ID:???0
わかってくれるか。
ありがとう(T-T)
511いつでもどこでも名無しさん:2006/12/20(水) 09:25:01 ID:???0
>>507
思いがけずヒットする
→ 続編を作る
→ しかし購入するような奴は初代を買ってしまっているので全然売れない
→ シリーズ終了

このパターンだな。
512いつでもどこでも名無しさん:2006/12/20(水) 12:15:04 ID:???0
>>511
カシオの悪口を言うな!
513いつでもどこでも名無しさん:2006/12/20(水) 12:29:22 ID:qZvW8dZR0
同じ工人舎の1.2kg薄型B5ノートSSが直販アウトレットで同じくらいの値段なんだよな・・・。

手の中に収まるモバイルを諦めるなら、SSを買ったほうが色々と幸せになれるのはわかっているんだが…。
514いつでもどこでも名無しさん:2006/12/20(水) 15:07:40 ID:???0
>>511
値段が同じくらいで新しさがあるなら俺は買うけどね。

現状、Vistaは動かない事は確認済みだから
Vista Capableになったら買う価値はあると思ってる。
Vistaを動かすかどうかは別として。。。
515いつでもどこでも名無しさん:2006/12/20(水) 15:15:35 ID:???0
>>514
VistaCapableなんてなるわけねーじゃん。夢のまた夢。
どっちかっつーとダウングレードでサクサクのほうが可能性がある。
2000をちゃんと使いこなせてる人、いないかね。レポよろ。
516いつでもどこでも名無しさん:2006/12/20(水) 15:54:03 ID:???0
いまだに2000とか言ってるバカがいるのか。。。
517いつでもどこでも名無しさん:2006/12/20(水) 16:24:52 ID:???P
2000使いこなせる奴はmeだってほぼ問題なく使える
518514:2006/12/20(水) 16:42:54 ID:???0
>>515
希望くらい言わせてくれよw
無理だったら、次機種も現行も変更点なんてないようなもんでしょ。
519いつでもどこでも名無しさん:2006/12/20(水) 17:05:11 ID:???0
KONISHIKIは休養するそうだね
520いつでもどこでも名無しさん:2006/12/20(水) 18:15:03 ID:???0
関係ねーww
521いつでもどこでも名無しさん:2006/12/20(水) 18:34:20 ID:ZqJ2CWtJ0
>>517
9x系を入れる気がある奴はそういないと思われ・・・。
XPでクラシック表示にする暗いなら2kのが使いやすいしいいと思うよ。

無線LANとか青歯、解像度切り替えとか引っかかりそうだ・・・。
522いつでもどこでも名無しさん:2006/12/20(水) 18:45:23 ID:???0
meはつかいたくねーよ
523いつでもどこでも名無しさん:2006/12/20(水) 19:14:06 ID:???0
>>516
あ、しまったwwww
レポよろとか言ったはいいが、興味あるから見ているだけで使う気もないし、買う気もないんだったww
人それぞれだけと、いくら小さいからってこのマシンを使うシチュエーションが思い浮かばない。
2kgのタブレットPCで俺は頑張るからいいや。スマソスマソwww
524いつでもどこでも名無しさん:2006/12/20(水) 20:30:43 ID:???0
>>522
使いたくないじゃないくて、使いこなす能力がないんだろ
525いつでもどこでも名無しさん:2006/12/20(水) 20:37:59 ID:???0
>>524
それでもいいよ
526いつでもどこでも名無しさん:2006/12/20(水) 20:41:12 ID:???0
meはいらない子。
527いつでもどこでも名無しさん:2006/12/20(水) 20:52:52 ID:???0
Linx入れてjfbtermで快適日本語環境を構築
これで完璧。
528いつでもどこでも名無しさん:2006/12/20(水) 21:30:48 ID:???0
>>295
だな。
モバギの方がずっと打ちやすいのだ。
529いつでもどこでも名無しさん:2006/12/20(水) 22:27:02 ID:???0
モバギのR330を久しぶりに使ってみたが、
キー入力と変換がモッサリでダメだった・・・
PenMの1.1GHzに慣れてしまってる。
530いつでもどこでも名無しさん:2006/12/20(水) 23:19:16 ID:???0
>>529
CEモバは糞。DOSモバが神。
i386でも動作は軽快、超が付く位の安定性。
531いつでもどこでも名無しさん:2006/12/20(水) 23:34:50 ID:???0
>>530
ああみえてもDOSモバは486なんだが。
532いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 00:31:35 ID:???0
>>531
Wikipediaに搭載CPUは、80x86系(Intel 486SX互換カスタムチップ)と書いてあった。
結構、高速CPU積んでいたんだな。
そう言えば日立ペルソナってのも持っているけど、あのキーボードも悪くない。
533いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 00:47:45 ID:???0
>>532
みんな、古ツワモノですなw
モバギのキーボードは良いものだ。DOS1台、CE2台買ったな。ペルソナは買わなかった。
そういう人たちがSA1F買ってるんだね。納得。HP-100LX組とか、PalmtopPC110とかいじってた
人たちからしてみれば、これほどワクワクするPCもないと。新世代にしてみればSA1Fってナニ?
ってかんじなんだろうね。
534いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 00:52:31 ID:???0
>>533
やった勝った!
DOSモバはペン入力*2、キーボード*3、CEモバ*1の6台買った。
ザウルス、カシオペアとかも沢山買ったよ。

でも、最近はSA1Fしか買ってないけど。
535456:2006/12/21(木) 02:38:42 ID:???0
19日にメモリが届いた
536407:2006/12/21(木) 04:22:44 ID:???0
目が悪いので
pdaの画面じゃきつい。
537405:2006/12/21(木) 04:25:27 ID:???0
>>407
目が悪いので
pdaの画面じゃきつい。
538いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 04:37:14 ID:???0
頭が悪いので(以下略
539いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 05:04:55 ID:???0
PC110が壊れそうなのでコイツに買い替えたい。
540いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 07:21:19 ID:???0
FIVA103でme使ってるけど
具体的にmeの何が糞なの?
541いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 08:21:58 ID:???0
Meの悪口言ってる奴はだいたいあんまり使っていない。
95/98の延長だからダメだろうと言っているだけ。あと「MSも黒歴史と
扱っている」とかそんな類。NTに比べたら多々問題はあるが使えないレベルではない。
叩いてる奴らの方がよっぽど使えない。
542いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 09:28:57 ID:???0
543いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 09:35:43 ID:???0
「使えないレベルじゃない」から使われなかったんだろ。
普通は使えるレベルのものを使う。

ってココはOSのスレじゃなかろう。
544いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 09:39:36 ID:???0
Meは糞って言っとけば「パソコン通」に思われそうだから言ってるだけだろ?
「広島の前田は天才」って言っとけば「野球通」と思われるから ってのと同じ心理

たぶんどこが糞なのか天才なのか自分では分かってないパターン
545いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 09:58:47 ID:???0
つーかMe信者なんてのがいた、てのに感動した。人間国宝に指定していいんじゃないだろうか?
546いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 10:01:55 ID:/lBgsc400
Meのダメな子ぶりが分からない?
これだからDOSを知らないような今時のお子様は役に立たないんだよ。
547いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 10:25:39 ID:???0
○3.1
×95/95a
○95B
○NT4
×95+IE4(95c)
○98
△98SE
×××Me
◎2k
×XP
548いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 10:47:34 ID:???O
Me擁護派っているんだな。w
1日で何回再起動やフリーズするかわからんクソOS。のちに2000に変えたが神に思えた。
549いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 11:09:05 ID:???0
俺も元Meユーザでいろいろ言いたいことはあるが、そろそろスレ違い。


こういう首回転モデルって、やっぱそのへんが先に壊れんの?
550いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 12:17:58 ID:???0
漏れはDOS信者
551いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 18:00:52 ID:???0
> DOSを知らないような今時の
> ○3.1
> のちに2000に変えた

みなさん自分のバカさ加減をそんな宣伝しなくても・・・
552いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 18:31:32 ID:???P
meは98seより使えるよ。
98seのバグそのまんま残ってるけどね。
553いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 18:35:07 ID:???0
>>540
サスペンドでこけたりとか。
554いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 18:51:19 ID:???0
なんでMeなんて擁護してんの?
98SEも大概だめだが、Meよりは10倍くらいマシ。
擁護してるやつって、98もまともに使ったことなさそうだ。実際98SE→Meを経験してれば
そんなこと言わなくてもわかるはず。
555いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 19:13:46 ID:???0
Go!Go!Go!
556いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 22:01:01 ID:???0
クリーンインストール後の98SEも、
クリーンインストール後のmeも、
そんなにかわらんだろ
カスタマイズ後の98SEからクリーンインストール後のmeなら「やべっ」て思うけど、ちゃんとセッティングしてやればほとんど問題でない
問題が出ても、98から抱えてるバグのせいでMSは直す気なさそうだから諦めるしか無かったがな
557いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 22:46:30 ID:???0
日常的に経験したWindowsは自宅で、3.1、95、95osr2、98、98se、ME、2000、XPpersonal、XPpro、
会社で、NT3.51、95、NT4.0だけど、MEが糞だとは感じなかったな。かと言って良いと言う訳ではないけど。
むしろ、ノーマルPen機をアップグレードしたPC-98に、Win2000を入れたときの挙動不審の方が記憶に残っている。
ちなみに現在はPC/AT機でのWin2000中心。
558いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 23:09:14 ID:???0
むー、DVD鑑賞と各種画像動画ビュアーとして
買おうかと思ったけどなにやらヤバそうね
やっぱ素直にB5ノート狙おうかな・・
559いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 23:30:47 ID:???0
>>558
あ、工作員ですが、お金あるなら、loox p買っておけばいいと思うよ。10万余分に出費するかもしらんが。
15万くらいか?LOOX Pの相場が分からんけど。俺の永年の勘はそう言っている。
まあ、さんざん高い授業料を払っているけど←じゃあ毎回間違った選択してるんじゃん、俺wwww
560いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 00:57:28 ID:???0
>>556
君はあれだな。「NAもターボも変わらないって店のひとが言ってたし、実際変わらないと思う」とか書いちゃうタイプなわけだな。
561いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 01:33:48 ID:???0
まぁ、XP時代も長いから、システムリソースの問題を忘れてるんだろうね。
いや、使ったことがないから知らないだけか。

こう言うバグまがいの仕様は手直しされずじまいだし。
http://support.microsoft.com/kb/417865/ja
562557:2006/12/22(金) 01:55:32 ID:???0
持っているのを好き嫌いで言うと
◎・・・95osr2、98se
○・・・3.1、95、98、2000、DOS6.2
△・・・NT4.0、ME、XPpro、XPper、DOS5.0A
×・・・3.0、DOS3.3C、OS/2
563いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 02:21:09 ID:???0
もう持ってないのもあるけど、好き嫌いで言うと

◎・・・2000、98se、
○・・・NT4.0、DOS6.2、DOS3.3C、DOS5.0A
△・・・98、XPPro、XPHom、95osr2
×・・・OS/2 、ME、3.1、3.0、95

DOS大好きだがもう使う気はおきないので○
564557:2006/12/22(金) 02:37:22 ID:???0
XPperってXPhomeの間違いだったな・・・Officeとごっちゃにしてた orz
あと、pc-dosなんてのも持っているけど、殆ど使ってないな。
LINUX系も持っているけど、持っているだけでインストールした事すら無い。
リナザウでは使ったけど、GUI部分しか分らん。
565いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 07:02:23 ID:???0
2000が嫌いって言う人は見たこと無いな。
かくいう私も2000が一番好き。
ノートPC買ってXP Proが付いてきたのに
2000入れて喜んでるし。何か間違ってるのだろうけど。
566いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 08:23:39 ID:???0
漏れも2000は好きだな。マイクロソフトにしてはなかなかよく出来たOS。
元98SEのThinkPad X22機に最初XP Pro入れてみたけど重くて使い物にならん。
Windows 2000は安定性・軽快性の面では抜群。
567いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 11:53:40 ID:???0
てかなんだ、実際プリインスト環境で少し使い込んでみた感じはどうなんだ?

WIN2Kとかにダウングレードさせないといかん程か?
それともあまりに普通に使え過ぎて面白くないから、ちょっと変わった事を
してみたいて感じなのか?

ちなみに俺は持って無くて、家庭の事情wでただのおもちゃとしてだけじゃ
持つことを許されないから買うつもりも無いけど、中途半端にあるPCヲタ魂が
刺激されて興味はあるから、なんとなくスレを眺めてますて香具師w
568いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 11:59:42 ID:???0
Win2kはメモリ256で快適動作するから、ちょっと古い機種には最適だな。
けど、メモリ512あるならXPでいいや。
569いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 12:23:50 ID:???0
>>567
ノートPC板にある本スレで、とっくに報告あがってるよ
570いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 15:32:26 ID:???P
>>560
お前は「みんなこのシール貼れば燃費が良くなるって言ってるから」と燃費が良くなるアイテムを騙されて買う奴にみえる。
571いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 15:34:13 ID:???P
>>561
仕様として公認されてるだけまし
MSが認めていない不具合なんか98時代からmeも含めて山ほどあるよ
572いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 15:49:51 ID:???P
>>561
つーか、そのバグをMeだけの問題を言い切るマイクロソフトって凄いな
573いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 17:46:57 ID:???0
これってネットゲームできる?
多少カクカクしてもラグナロクあたりできればいいんだけど
574いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 18:24:25 ID:???0
ROやってるやつってこういうのしか居ないのか。
575いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 18:32:47 ID:???0
Cyrixの忘れ形見が搭載されているというのが数ある理由の主なうちの一つ
として、SA1Fを買ってしまったのは漏れだけか?
576いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 18:54:15 ID:???0
Cyrixマニアの約束の地(そのn)か。
http://www.pcengines.ch/wrap.htm
とかも買った?>>575
577いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 19:03:21 ID:???0
>>575
バカジャネーノ、氏ね!















なんてな、漏れも買った!
578いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 23:19:38 ID:???0
Win2000は安定しているし良いOSだと思うけど、色気が無いんだよな。
579いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 23:31:41 ID:I9Mghzvj0
2kたんはデキる女ですよ?(笑)
580いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 23:54:34 ID:???0
2000は別に何も悪くない。ただ電源ONしてから操作できるようになるまで
時間がかかりすぎる。かといって休止状態は環境によっては安定しない。
あとXP用のソフトで2000で動かないものが増えてきている。
581いつでもどこでも名無しさん:2006/12/23(土) 00:06:53 ID:???0
>>579
させ子は名前からして
582いつでもどこでも名無しさん:2006/12/23(土) 01:07:28 ID:???0
名前? 勝利の女神じゃん。
583いつでもどこでも名無しさん:2006/12/23(土) 03:00:11 ID:ZnTYyUHT0
巨乳
584567:2006/12/23(土) 12:15:01 ID:???0
>>569
ナニを言っているかわからんが、これでおk?
・DVDはWMPでなんとか、もしくは古いバージョンの再生ソフトのコデックが軽い奴ならなんとか
・メール、ウェブはとりあえず
・ダウングレードはビデオドライバがないのでインスコとりあえずは出来た人いるらしいが使えない
・CPU的にはPentium2の233MHzくらい

これじゃ使えねーじゃんorz
585いつでもどこでも名無しさん:2006/12/23(土) 12:45:12 ID:???0
何に使うつもり?
586いつでもどこでも名無しさん:2006/12/23(土) 13:52:22 ID:???0
Firefox常用でSkype/MSN立ち上げっぱなしで
MP3聞きながらモバイルなんて厳しそうだな。
587いつでもどこでも名無しさん:2006/12/23(土) 15:22:32 ID:???0
たかが10万そこそこのミニノートに高望みしすぎじゃね?
25万出してLOOXか30万出してFlybook買えよ。
588いつでもどこでも名無しさん:2006/12/23(土) 15:25:46 ID:???0
>>586
それくらい楽勝じゃね?
バッテリさえ保てば。
589いつでもどこでも名無しさん:2006/12/23(土) 15:26:37 ID:???0
そもそも、こいつのプロセッサコアは486用につくられた
Cyrix5x86から進化したものなんだし。
IntelのPentiumProがCoreアーキテクチャに進化したようなもんだが。
590まゆ ◆wlUa2krpps :2006/12/23(土) 18:30:19 ID:???O
ショック吸収するケースで大きさが合う物が見つからない

だからまだ家でしか使用してないです

10インチ用ではスカスカ…
いいのないですか?
591いつでもどこでも名無しさん:2006/12/23(土) 19:23:19 ID:???0
漏れはFIVAでつかってた、ドライスーツ素材使用の伸縮性のあるケースに入れてる。
592いつでもどこでも名無しさん:2006/12/23(土) 20:33:08 ID:m36z//3Q0
OS/2を入れたつわ者はいないよな。
593いつでもどこでも名無しさん:2006/12/23(土) 21:24:58 ID:???0
>>590
付属品のケースじゃダメかい?
小さいんだからノートパソコンケースとか使わずに、付属ケースに入れて
分厚い本だと思ってそのまま鞄に入れて使うのが良さそうだと思うんだけど。

という漏れは、FIVAの頃から使っている、巾着袋に入れていたりする。
何その弁当袋と言われるけど、かさばらないのが便利。
594いつでもどこでも名無しさん:2006/12/23(土) 21:32:52 ID:???0
嫌われ者のMeだけど、98Liteで軽量化する場合だと、98SEだと別途インストールしなけりゃならないドライバ
などが、XPなみに自動認識してくれるようになるので、その点は便利ですよ。USBメモリとかね。
すると、95に完璧なUSBサポートが付いたような軽量OSの構築が可能になるので、なかなかいいかんじ。
素のままインスコしたんだと使えない糞というのは同意ですね。
サイフで98SEなりMeを軽量化して動かすのはなんとかできそうだけど、それなら今まで使っていたFIVA103でいいや
って思うので、nLite化したXPで行く予定っす。
595まゆ ◆wlUa2krpps :2006/12/23(土) 23:21:05 ID:???O
>>591>>593
付属のは薄過ぎて怖い感じが…
しかも蓋なしだからスコンと落ちそうだし…
今は付属のケースにマウスパット入れて
クッション代わりにしてます
596いつでもどこでも名無しさん:2006/12/24(日) 01:06:11 ID:wTT1kL8L0
クリスマスプレゼントに自分に買うか。。
597いつでもどこでも名無しさん:2006/12/24(日) 01:08:19 ID:???P
うざいなまゆげ
598いつでもどこでも名無しさん :2006/12/24(日) 09:42:38 ID:???0
買ったときに貼られてくる、本体の裏・表のカバーを付けたまま
使っているのってオレくらい?
599いつでもどこでも名無しさん:2006/12/24(日) 10:16:43 ID:???0
もしかして、車のシートのビニールカバーとか、携帯電話の液晶の保護シートとか、
家電の宣伝用のステッカーとかみんな剥がさないタイプ?
600いつでもどこでも名無しさん:2006/12/24(日) 13:15:49 ID:???0
ひょっとして、キーボード手前のタッチパッドの両サイドに貼ってあったシールも貼りっぱなしか?
漏れはAMD Geodeのロゴシールだけは貼りっぱなしだが。
601いつでもどこでも名無しさん:2006/12/24(日) 14:37:13 ID:???0
>>600
手前の銀のシールははがしやすいが、AMDのシールは紙なのではがしにくいし糊も残ってはがすのに一苦労した。
もうちょっと高級な素材のシールにしてほしいよ。そしたらはがさないのに。
602いつでもどこでも名無しさん:2006/12/24(日) 14:38:10 ID:???0
本体のカバー→これだけは取った
タッチパッドの両サイドに貼ってあったシール→貼りっぱなし
AMD Geodeのロゴシール→貼りっぱなし(しかも透明フィルムで保護)
液晶→保護フィルムを貼った(あまり意味ないけど)
裏のWinXPシリアル→保護フィルムを貼った
裏の製造番号→保護フィルムを貼った
603いつでもどこでも名無しさん:2006/12/24(日) 19:15:34 ID:???0
裏のXPシリアルシールの浮いてる部分が破けそうなんだよなあ。
元から意図的に破けを作ってるから、その部分が尚更弱い。
用があるのはシリアルナンバーだけだから、そこだけメモってあるけど。
604いつでもどこでも名無しさん:2006/12/24(日) 22:21:11 ID:ZuIOssiH0
ダメダメだったキーボードを画期的に改造する方法が完成いたしました。根気があれば出来る内容だと思います。
詳しくはノートPC板のSA1Fスレを見てみてくださいませ。

【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B) 4台目【GeodeLX】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1166618594/274
605いつでもどこでも名無しさん:2006/12/24(日) 22:30:41 ID:???0
先行展示品(ジョーシン三宮)はキーボードの中央部が浮き上がってて買うのやめたけど、製品版はどうなのよ?
606いつでもどこでも名無しさん:2006/12/24(日) 23:38:18 ID:???0
>>605

先週見たときにはそんなこと無かったけどなぁ
実機では別に浮いてないですよ

神戸ソフマップもそうだけど乗ってる台がぐらついてて打ちにくい
もっと平らな場所でならましだと思う
607いつでもどこでも名無しさん:2006/12/25(月) 00:00:11 ID:???0
ヨドバシ梅田なんておもいっきり斜めの台に展示してたぞ
キーの確認さえできやしなかった」
608いつでもどこでも名無しさん:2006/12/25(月) 18:47:59 ID:xl4tQcyyO
>>603

あの破けは意図的なんですね

すみません
意味わかれば教えて下さい
609いつでもどこでも名無しさん:2006/12/25(月) 18:56:18 ID:???0
あの微妙な破け具合で偽造しにくくしてるんじゃね?
610いつでもどこでも名無しさん:2006/12/25(月) 18:57:56 ID:???0
611いつでもどこでも名無しさん:2006/12/25(月) 21:58:28 ID:???O
>>610 さん ありがとうございました

勉強になりました
612いつでもどこでも名無しさん:2006/12/25(月) 23:49:27 ID:???0
なんかもうや安売りしてた。ヲタしか買わなかったんだろうな。。。
613いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 00:02:42 ID:???0
>612
勘違い乙
614いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 00:32:41 ID:???P
安売りってどこでしてた?
ポイント還元かネット回線同時加入しか見たことないよ
615いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 09:11:58 ID:???0
初めて触った
確かにキーは微妙だけど、パピコンとおもえば苦にならんなw
616いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 10:39:54 ID:???0
ソフマップのチラシには\69,800

ただしプロバイダ移行契約抱き合わせ
他のノートPCは3万円バックだと思うから、2万円バックはお得でない
617いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 12:16:07 ID:???0
612は他所でも「PSP980円だった」とか言っちゃう子なんだろ。
618いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 13:08:56 ID:???0
そんな >>612も母になり、女手一つで子供を育てておりましたが、
ある日野球のチケットを2枚もらったと子供を連れて野球観戦に...
619いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 14:06:55 ID:???0
プロバイダ抱き合わせ販売はいやだな。
俺のメールアドレス変えるのは問題がないが、
嫁のを変えるとなると大ブーイング。
620いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 14:08:48 ID:???0
思い切って嫁も変えてみてはいかがでしょうか?
畳となんとかって諺もあります
621いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 14:12:34 ID:???0
嫁をかえるには準備と資金が必要
622いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 22:42:01 ID:???P
ビックだかで抱き合わせじゃないけどその値段だったような・・
623いつでもどこでも名無しさん:2006/12/27(水) 11:35:22 ID:???0
>>619の嫁を抱くスレはここですか?
624いつでもどこでも名無しさん:2006/12/28(木) 10:17:50 ID:???O
気に入ったので生産中止になる前に、もう一台‥
625いつでもどこでも名無しさん:2006/12/28(木) 10:31:54 ID:???0
>>624
2台買えるならなんでルークスとかバイオかわんのだと(ry
626いつでもどこでも名無しさん:2006/12/28(木) 11:19:48 ID:???0
わかってないね。そんなのいつでも買えるじゃん。
SA1Fは今買わないと永遠に手に入らなくなるかもしれんと思える危うさがある。
それにLOOXの事は知らんが、VAIOはこのジャンルのPC出してないだろ。
627いつでもどこでも名無しさん:2006/12/28(木) 11:54:22 ID:???O
>>625

>>626の言う通り
628いつでもどこでも名無しさん:2006/12/28(木) 15:03:34 ID:???0
>>626, >>627
バカジャネーノwあんな糞ゴミPCw
ルークスとかバイオ買った方が糞CPUの制限無しで何でもできんだろうがw
ま、お前らはどうせ大した事もして無いようだから糞PCでも充分過ぎるんだろうがなw
629いつでもどこでも名無しさん:2006/12/28(木) 15:18:00 ID:???O
>>628 買ってから文句言(ry
630いつでもどこでも名無しさん:2006/12/28(木) 15:38:34 ID:???0
631いつでもどこでも名無しさん:2006/12/28(木) 18:21:23 ID:???0
お気軽ファイル&プリンタサーバとして使うには
これくらい非力でも問題なく使えるから2台目も。
って思えるところはあるよね。

ファンレスで、かなり静かだし。
632anonymous@:2006/12/28(木) 23:23:56 ID:???0
>>631
ファイル&プリンタサーバなら玄箱とかのほうがいいんじゃない?
財布タンを狭いところに押し込めて過酷に使役するなんて許さない。
もっと広い世界を見せてあげてください。
633いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 03:20:39 ID:???0
>632
631じゃないけど横槍
単体でアプリ起動して印刷したりとか
NASには出来ない使い方が出来るのが美味しいのよ

上で闇雲にルークスとか言ってるバカがいるが
消費電力もHDDもSA1Fに比べて全然ウマくねーっつうの
634いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 03:39:47 ID:???0
高くて微妙より、安くてほどほどが、萌えるんだよ。
635いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 05:32:44 ID:???0
るーくするーくす言ってるヤツって財布ユーザーの自演だろ
もしそうじゃないとしたら頭悪すぎる
636いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 06:12:13 ID:EnqkWDM/0
フォースを使え
637628:2006/12/29(金) 08:42:50 ID:???0
どうせビスタ動かネーダロ?そんなの買ってどうするんだよ?w
>>635
それはこんなの買ってるお前らだろうがw
638いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 08:52:19 ID:???0
Vistaってそんなに魅力があるのかなあ?
ただ単にもっと重くして新しいPC買わせようって魂胆にしか見えないんだけど。

それより、今現在で手荒く扱って壊れてもまあ諦めが付くという機種が
重要なのでサイフが最適なんだよなあ。
639いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 09:37:27 ID:???0
Win2000で不便してない俺が通りますよ
Vista?魅力的な機能があれば使うけどまだイラネ
640いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 10:18:12 ID:???0
VISTA動かして今までの使い方とどう変わる?何もかわらないだろ。
具体的に従来のOSと比べて何が有利な点があるんだよ。

VISTA動かないからダメという論法は全く無意味。
641いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 10:37:03 ID:???0
新しいことが全てを解決するわけでは無いけれど、
新しいというだけで否定するのもどうかとは思うw


Vistaはユーザ権限周りがマシになってんだっけか?
642いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 10:40:37 ID:???0
これが仕事用っていうけど、一流企業ならLet's Noteみたいな20万クラスの
モバイルが会社から支給されているだろ。
またセキュリティ問題のため会社支給品以外使用禁止が普通。

仕事で使うとなるとエクセルの使用頻度が上がるが、
XVGAでも狭すぎっていうのに、800*480は無理じゃないの?

しかも、ビジネスマンがモバイル使うのは、客先での会議中やプレゼン、
またはホテルに帰ってから報告書をまとめる時。
大きな机と椅子のある環境だから、こういう超ミニパソコンは意味がない。

これは、やっぱりパソコン・ヲタ用だろね。あ、あと原稿執筆が仕事の人にはいいかも!
プログラマーっていうけど、この画面じゃ、visual studioのideや、
webアプリの動作チェックは無理じゃないか。。。 XVGAがターゲットだろ。

結論: 私はパソコン・ヲタなので、買います。コレ!
643いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 10:46:52 ID:???0
見ればみるほど欲しくなってくるマシンだ。

ちなみに私はLibretto 20の信者なので。
Libretto 20と比べると、かなりスペックいいのでびくーり。
バッテリも5時間か。すごいな。技術の進歩は。
644いつでもどこでも名無しさん :2006/12/29(金) 10:49:10 ID:ygkockgA0
今発売されるノートPCでVistaが快適に動くのは僅かでしょ?
Vista狙いならあと1、2年待たないと。

Vistaより旧世代PC用にMSが開発しているっていう軽量OSは
どうなったんだろ?
645いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 12:00:11 ID:???0
Me賛美厨の次はVista待望派かよ
ここはおまえらガキの遊び場じゃない。
出て毛
646いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 12:09:35 ID:???0
久しぶりに来てみたら、流れ的に優勢だったアンチが、Vistaを引き合いに出したばかりにメチャメチャに叩かれててワラタw
647いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 13:04:19 ID:???O
MSは軽量コンパクトなVISTAモバイルエディションを作るべきだな。
オリガミなんてウンコ企画してんだからさ。
648いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 13:42:36 ID:???0
XPが出たときは2000で十分って言っていたな。
でも実際ほとんどXPだろ 今は。

VISTAも2、3年後くらいには標準になると考えたほうがよろし。
ソフトがVISTAベースになってくるだろ。
いまのMS先導のPC業界じゃ。
649いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 14:07:11 ID:???0
>>648
尚更、VistaReadyじゃないノートを大枚はたいて買うより、
XPのセキュリティアップデートが続く間だけ使えりゃ、
安くて小型がいいってことになるんじゃないか?
650いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 16:13:24 ID:???0
Vistaアップグレード対応と言っても、
Vista CapableとVista Premium Readyとじゃ対応の度合いが全然違うわけだが。
Capableの大部分の機種はAero Glassは厳しいと思った方がいい。

>>648
そりゃ、XPが出てから5年もたってりゃ、殆どの人は買い換えてるだろ。
それに2000のほうは、まだNT4のイメージを引っ張っていて
普及度からすれば当時は未だ98SE優勢だった。
Meにするくらいなら2000にしていたけど。
651いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 16:14:35 ID:???0
USB接続のワンセグチューナーで、この機種で使用できる製品はありますか?
実際に試した方はいます?
652いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 16:17:14 ID:???0
ルークス厨は同じPCを2年も3年も使うほど貧乏ということで
653いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 16:18:59 ID:???0
>>651
ここは釣り堀だからノートPC板の本スレで聞いたほうがいいよ。

【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B) 4台目【GeodeLX】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1166618594/l50
654いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 16:31:28 ID:???0
そっちで聞いても、スレを見てる奴の虫の居所が悪ければ
過去ログ嫁、とレスされて終わりだろうな。
655いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 16:32:36 ID:???0
>>647
つ「Windows Vista Home Basic」
656いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 17:02:44 ID:???0
>>653
ありがとうございます。
出直してきます。
657628:2006/12/29(金) 17:53:36 ID:???0
>>651
つバッファロー
658いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 18:25:11 ID:???0
おじさんは未だに、ついメルコと言ってしまうのだな。
659いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 19:21:38 ID:???0
長ったらしい名前付けてんじゃね〜よ
660いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 19:50:11 ID:???0
本スレあったのか知らなかった。
でもこれはモバイルだろ明らかに。話題的に。


オレも2000が出たときには抵抗して、
ずっとNT4.0使っていた
「USBはビルゲイツの罠だ。はまるな!」ってね。

でも気がついたら、周辺機器は全部USBじゃんかよ。

現状考えるとVISTAだね。数年後は間違いなく。

このノート買うなら、「寿命2年」と考えれば損はないと思う。
661いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 19:52:20 ID:???0
サイフっていうだな。


ブヒッヒ
662いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 21:43:15 ID:???0
メインのノートは2年ごとぐらいに変わってましたが、モバイル用のサブノートは
このサイフに買い換えるまでFIVA103を7年ぐらい使ってましたが、何か?

OSのためにパソコン使ってるんじゃないんだから、自分にとって不要なら
古いままで使ってたって良いんじゃないかなあ。

サイフで98SEが動くなら、そのほうが良いとか思ってるし。
新しいOSの何が良いんだか俺にはわかんないや。
663いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 21:47:38 ID:???0
セキュリティ問題は?
OSメーカーに放置されてセキュリティーホールのあるPCをインターネットに繋ぐなんて犯罪行為だぞ。
664いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 21:48:52 ID:???0
Libretto M3/98SE→VAIO C1VJ/W2K→USBメモリ+QEmuと変遷。
負荷を軽くする為にOSは98Liteにダウングレード。
665662:2006/12/29(金) 21:52:20 ID:???0
インストール時から完全にIEを切り離した95シェルで、IEとOEは完全に入っていない
98Lite仕様で、OperaとBecky使ってたので、いままでセキュリティー関係で
困ったことはなかったですね。
ウイルスなどにも見放された仕様になっていたのでかえって安全ですた。

っていうより、MicrosoftのOSを使ってる限り、セキュリティー的にはどこかだめでしょ。
2000でもXPでもたぶんVistaでも
666いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 21:57:45 ID:???0
Appleもねっ!w


その昔、Macのフォントをぶちこわすウィルスが大発生して、世の中の印刷屋が(ry
667いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 21:59:31 ID:???0
放置されてそのまんまのセキュリティーホールと、
問題になれば対処されるセキュリティーホールとを
一緒くたにしてるなんて・・・
668いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 22:13:15 ID:???0
「MSから提供されたパッチを当ててれば安心」という考え方もちょっと‥
XPの母艦は2〜3日ごとにオンラインでウイルス調べるけど、それだってメーカーがキャッチしてる分しか検出しないしね。
むしろQEmuの方が「終了時に結果を保存しない」に設定しとけば完全。
669いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 22:16:52 ID:???0
ということで、サイフはVistaで動かさないとセキュリティーホールが怖くて
使い物にならないというのでFA?
Vista工作員必死だなw
670651:2006/12/29(金) 22:19:21 ID:???0
>>657
教えていただいてありがとうございます。
明日にでも買ってきます。
671いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 22:25:18 ID:???0
>>669

いや、むしろVistaの方が危ないと思う
完全を求めるならデータはオンラインに置いて、母艦でもノートでもエミュ使うくらいしないと
672いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 23:08:36 ID:???0
確かに今時直接ダイアルアップでグローバルIPを直に取るハメになるモバイルは色々危険な環境にあるわけだが。
MS-Blaster騒ぎの時に保菌者となって被害を広めたのはビジネスで日中フルにモバイル接続をする必要のあるノートユーザだったしな。

しかしモバイラーの気持としては、少しでも貧弱なマシンパワーを生かし活用するためならDOSに戻ることも厭わないという面もあってだな。
そういう点で、XPもMeもVistaも、あまり好意的な評価が出来ないんだよ。
673いつでもどこでも名無しさん:2006/12/30(土) 03:51:47 ID:???0
モバイラーだろうがなんだろうがちゃんと対策してれば感染しない。
モバイルを理由にするのは卑劣。
こういう輩は乱暴な使い方で壊しても機械ががヤワだとか言い出して
メーカーを非難する。
674いつでもどこでも名無しさん:2006/12/30(土) 04:50:30 ID:???0
まあ、Looxでもレッツノートでもサイフでも、セキュリティーの条件は一緒だからなあ。
後は使う人しだいだからね。
だからVista動かないとか、セキュリティーがどうとかの話はもういいや。
675いつでもどこでも名無しさん:2006/12/31(日) 03:26:51 ID:???0
おかしな呼び方をこっちに持ち込まんで欲しい。
676いつでもどこでも名無しさん:2006/12/31(日) 03:33:53 ID:???0
サイフという呼び名は、こっちのスレが発祥の地だよ。
さかのぼって見れば一目瞭然。
それより、コジローとか言うほうが、脈絡なくてなじめないんだけど。
677いつでもどこでも名無しさん:2006/12/31(日) 04:47:18 ID:???0
発祥の地だって
ぷぷ
678いつでもどこでも名無しさん:2006/12/31(日) 04:53:42 ID:???0
漏れの記憶が間違っていないようなら、最初に出てきたのは
>>82 の書き込みだな。
コジローってのはあっちのスレでサイフってのが嫌な香具師が言い出したと思た。
679いつでもどこでも名無しさん:2006/12/31(日) 10:46:29 ID:???0
どーでも いーですよー
680いつでもどこでも名無しさん:2006/12/31(日) 11:18:34 ID:???0
フォトショップで画像開くと色が変になると 上の方にあったけど
画面ミギクリックして 設定押して 画面の解像度を最大にすると
解決するよ 表示が小さくて使いづらかったら
詳細設定でDPI設定を大きいサイズにするか
カスタム設定で好きな大きさにすればいい
681いつでもどこでも名無しさん:2006/12/31(日) 11:40:04 ID:???0
あれ?グラフィックアクセラレーターのスライダーを最大から一個下げれば
解決するんじゃなかったっけ?
まあ、800x480だとサイズ的には確かにつらいけど。
682いつでもどこでも名無しさん:2006/12/31(日) 13:59:51 ID:???0
このむさし買おうかな。
683いつでもどこでも名無しさん:2006/12/31(日) 15:20:08 ID:???O
小ぶりで軽い牛若丸
買うかな
684いつでもどこでも名無しさん:2006/12/31(日) 17:13:59 ID:???0
今日小さいねじをビバホームで買ってきて キーボード
改造しました 確かによくなりました
しかし タッチ感がソフトになってしまったので もうすこし
カチカチというような感じにするにはどうしたらできるのかなと
ちょいと思いました
685いつでもどこでも名無しさん:2006/12/31(日) 17:36:41 ID:???0
そうか ねじは感度あげようとして長くしないで
ちょいとだけ出るくらいまでねじ込んだほうがいいのか
でもこんなのメーカーがもう少し気を使えばすむことなのにな
リコールかなにかで ちょいと改造したものをユーザーに
配ればいいのにな
686いつでもどこでも名無しさん:2006/12/31(日) 18:24:19 ID:???0
小ぶりで軽い幼女を買うとするかな
687いつでもどこでも名無しさん:2006/12/31(日) 18:36:43 ID:???0
既存部品を組み立てるわけだから、キータッチに不満があったら製品もしくは仕入れ元を変更するしかない。
Inventecがキーボードを決めた段階で、キーの取りこぼしまでは気が廻らなかったんだろう。
688あっちのスレの274:2006/12/31(日) 20:36:09 ID:???0
>>684
ビバホームで精密ネジ売ってましたか。俺のうちの最寄のビバホームだと
小さいネジはM2.0までしかそろってなかったので、1000本通販で買う羽目になっちゃいましたw
希望者多数だったのでみんな捌けたけどね。

ストロークが減るのでタッチ感は少し悪くなりますねえ。
俺は0.5mmぐらい出しておくのがベストでした。好みにもよるのかな。
689いつでもどこでも名無しさん:2006/12/31(日) 21:30:20 ID:???0
葛飾区のビバホームでしたけど1.6mmはなくて1.7mmが
10個入りえ80円くらいだったかな 北千住の東急ハンズには
1.6mmが置いてありましたが 長さがバラバラのがセット
になっていて 肝心の2mmが入っていませんでした
ブラインドタッチまではできませんが 話すスピードくらい
ではなんとか打てますので、いままで非常にいらいらしていました
これですこしはイライラが解消されます
この方法考えてくださった方に感謝します。
10万円以下でこれだけ魅力のあるパソコンはないと思います
特に寝る前に枕元でちょいと検索するときなど重宝しています

690いつでもどこでも名無しさん:2007/01/01(月) 19:12:55 ID:???0
エリット
691いつでもどこでも名無しさん:2007/01/01(月) 22:37:08 ID:???0
何より、2.5インチHDD採用なところはいいな。
692いつでもどこでも名無しさん:2007/01/03(水) 17:57:05 ID:???0
次はVAIO C1みたいなのにしてくれ、カメラは要らん
693いつでもどこでも名無しさん:2007/01/03(水) 20:29:06 ID:???0
次はシグマリオンサイズで出てほしいな。LOOXP70のサブにはでかすぎる。
694いつでもどこでも名無しさん:2007/01/03(水) 22:45:42 ID:???0
漏れは>>693がLOOX Pを持っていたのに何故敢えてSA1Fを買ったのかがきになる。
695いつでもどこでも名無しさん:2007/01/03(水) 22:56:00 ID:???0
小さいからじゃねぇの?
高いもんじゃないし
696いつでもどこでも名無しさん:2007/01/03(水) 23:02:30 ID:???0
>>695
全然小さくないよ。最厚部はLOOXもSA1Fもほぼ同等。
辛うじて横幅が10mm程度小さいだけ。
パネルを開いたときの見た目に騙されてるのかもしれないが。
697いつでもどこでも名無しさん:2007/01/03(水) 23:06:04 ID:???0
少ししか小さくなくてもいいじゃん
値段から比較したらはるかにお得
698いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 00:36:27 ID:???0
>>697
>値段から比較したらはるかにお得
いや、LOOX Pに追加しちゃったら丸損だろ。
699いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 05:47:14 ID:???0
Pen4デスクトップやThinkpadX32も持ってるのにほとんどLibrettoSSしか使ってない俺には>>693の気持ちがなんとなくわかるぞ。
700いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 06:03:05 ID:???0
思ったほど軽くないし、思ったほど小さくもない
701いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 09:00:47 ID:???0
>>699
結局こういう機種の需要て、できるだけ小さい方が良い、でも親指タイプ嫌、
ソフトキーボードも嫌、フルキーボードでタッチタイプしたい、て事なんだよね。

シグマリ3やJORNADA720サイズの、フルキーボードのx86CPU搭載マシンが
出ればいいよね。
702いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 09:19:34 ID:???0
703いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 13:29:13 ID:???0
LOOXPとほとんど変わらんように見えるのかもしれんけどSA1Fの方がより理想に近い。
ま、普通の人には理解してもらえないのが趣味の世界ってヤツだな。

>>701
まったくもってその通り。
704いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 14:06:58 ID:???0
小田急ハルクで財布さわって来た。
なんだ、オレが普段使ってるサンワのパンタキーボードと一緒やんww
全然桶だよオレ的にはww
それよか数あるノートの中で異彩を放ってたのはやはりコンパクトさだなぁ
モバイルで使途限定ならコレ以上のは中々ないだろう
705いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 14:12:55 ID:???P
実際高いもんじゃないし、買って使ってみるのはありなんじゃない?
たとえLOOXP持っててもさ
706いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 14:20:44 ID:???0
ところでさー、KOJINSHAって、超大昔にNorthstar Horizonとか輸入してた
工人舎と何か関係があるんかな。工人舎は今のSOTECだったと思うのだが
昔の工人舎のメンバーがSOTECから離脱してKOJINSHAを立ち上げたとか。
707いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 14:31:34 ID:???0
>>706
まあ、そんなところらしい。現在、工人舎とSOTECは資本的なつながりはない模様。
で、KOJINSHAじゃなくて、KOHJINSHAなw
708いつでもどこでも名無しさん:2007/01/05(金) 01:56:20 ID:???0
故人捨
709いつでもどこでも名無しさん:2007/01/05(金) 02:17:13 ID:???0
>>708
無理あり過ぎ。3点/100点満点中
710いつでもどこでも名無しさん:2007/01/05(金) 02:43:00 ID:???0
すげえ、お前の成績の3倍じゃんか
711いつでもどこでも名無しさん:2007/01/05(金) 09:22:09 ID:???0
娘H神社
712いつでもどこでも名無しさん:2007/01/08(月) 21:38:02 ID:GP6G1S8hO
キータッチの糞っプリは最悪なレベルでございます。
713いつでもどこでも名無しさん:2007/01/08(月) 23:36:32 ID:x1VQFbB10
いや、べつに
714いつでもどこでも名無しさん:2007/01/09(火) 01:47:48 ID:???0
>>712
A5ノートで比べるとして、Handy98と比べてどうよ。
715いつでもどこでも名無しさん:2007/01/09(火) 02:28:15 ID:Qo2h5pai0
知ってる限りのマシンと比べると、
旧リブレットよりもシグマリオンよりも下、
UXやクリエよりははるかに上。

まあ、俺はSA1Fで長文打ってるけど。
716いつでもどこでも名無しさん:2007/01/09(火) 08:14:55 ID:+gRyZiriO
キータッチの悪さでやめた
717いつでもどこでも名無しさん:2007/01/09(火) 10:39:02 ID:???O
スマン買う寸前だったんだ…

でもZero3が9800円だったんでそっち買ってしまった。
ゲーム出来ればこれなんだが…

次期モデルに期待
718いつでもどこでも名無しさん:2007/01/09(火) 12:08:33 ID:9f3uXdVP0
昨日雑誌を見て初めて知ったんだけど、いいねえ
power point が入っていればなお良かったんだけど、
安い方を買ってopen office でも入れようかな
719いつでもどこでも名無しさん:2007/01/09(火) 18:42:15 ID:???0
安い方買って3日ほど使ってるけど、なかなかいいね。
寝モバ・ちょっとしたwebページ更新・軽いゲームとか色々使える。
プレビューモードでも結構見やすいので、キー入力以外はストレスなし。
タブレットPCもどきモードから液晶を少し起こしてやれば、スタンド要らずで安定して置けるので、
この状態にUSBキーボードでも繋いで使ってみようかとか思ってる。
720いつでもどこでも名無しさん:2007/01/09(火) 22:28:51 ID:???0
721いつでもどこでも名無しさん:2007/01/10(水) 04:37:11 ID:???0
キーボードまったくいっしょじゃんw
ひょっとして、A5サイズノートだと、このキーボードがほとんどなのか?
722いつでもどこでも名無しさん:2007/01/10(水) 11:21:30 ID:???0
>720
トラックバックでも指摘されてるけど
XPマシンでは無いよな

XPインスコ出来て運用可能なサイズのFMD積んだマシンが300$なら
本体ゴミ箱に突っ込んで、FMDだけ使うんでもいいぜ
723いつでもどこでも名無しさん:2007/01/10(水) 11:25:59 ID:???0
XPじゃないでしょ、これ。でも割り切れば良さそう。こういうLinux機があったらいいな
とは思ってたんだ。もっとも、デフォは赤旗Linuxかもしらんけどなー。
入れかえればいいけど。
724いつでもどこでも名無しさん:2007/01/10(水) 16:33:17 ID:???0
マラ太
725いつでもどこでも名無しさん:2007/01/10(水) 22:21:02 ID:???0
>>720
ここまで大きくなると、Linuxよりはx86系のWindowsが動いて欲しい。
非x86系のLinuxだったら、Zaurusがあるからもういいよ。
726いつでもどこでも名無しさん:2007/01/10(水) 22:23:03 ID:???0
小さい筐体なんだからUSキーボードにしてピッチ稼いでほしいもんだ
使わないキー詰め込む必要ないじゃん
727いつでもどこでも名無しさん:2007/01/10(水) 23:04:52 ID:???0
>>726
あのキーボードはUS配列でもキートップで使ってるパーツは全く一緒。
http://owltech.co.jp/products/keyboard/KB77UP/kb77up.html
728いつでもどこでも名無しさん:2007/01/11(木) 00:12:49 ID:???0
VistaはSA1F購入当日に入れたがXPからのアップデート実行、
再起動後に画面まっくらで動かなかったから

Vistaの話を見かけると『動かないから無駄な心配しなくていいよ』とレスつけたくなるな・・・・

↓こっちの方がスレ進んでるし誘導
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168204641
729いつでもどこでも名無しさん:2007/01/11(木) 01:14:17 ID:???0
>>728
迷惑だからやめてくれ
730いつでもどこでも名無しさん:2007/01/11(木) 01:27:38 ID:1JffB1Ri0
正直、ノート板のSA1Fスレは雰囲気悪い。
731いつでもどこでも名無しさん:2007/01/11(木) 05:39:19 ID:???0
あっちは一気にスレが伸びすぎて、もはやネタがなくなってきている。
あと、やたらageる香具師が多くいつも上に来てるので変なのも紛れ込んで来る。

あっちの奴らはスペックばかりで、どう使いこなすかと言うのが欠落してる気がするんだが、どうよ?
732いつでもどこでも名無しさん:2007/01/11(木) 07:41:06 ID:???0
俺はあっちのスレの方が好きだが、それ以前に誘導を持ちかける奴は嫌いだ。
各人が好きな方のスレで進行していけば良かろう。
733いつでもどこでも名無しさん:2007/01/11(木) 08:32:28 ID:???0
どっちも見てるおれはどうなる
734いつでもどこでも名無しさん:2007/01/11(木) 08:48:29 ID:???0
どっちも見てるが、あんなもんだろ。
735いつでもどこでも名無しさん:2007/01/11(木) 09:29:28 ID:???0
>>733
どっちも見ればいいじゃないか。俺はそうしてる。
736いつでもどこでも名無しさん:2007/01/11(木) 10:22:50 ID:???0
勝手な誘導してスマンね。
同じような内容の質問が多いからついね。

ポリシーがあって別にしてるんだったら、俺がとやかくいう問題ではなかったよ。
737いつでもどこでも名無しさん:2007/01/11(木) 19:54:26 ID:???0
俺は向こうではサイフ、こっちではコジローと使い別けてる。
738いつでもどこでも名無しさん:2007/01/11(木) 22:10:03 ID:???0
ノート板のSA1Fスレより甜菜。

http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168204641/160-161n
160 :[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 23:59:42 ID:egSMjJjl
キーボードのレスポンス改善のため、レジストリをいじってみた。
レジストリエディタを開いて、
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Keyboard
のなかの、KeyboardSpeedの項目に62と入力(漏れは入力前は11だった)する。
これで、この文章を入力している間、自分のタイプミスによる誤入力を除けば
バックスペースの使用は1回で済んだ。


161 :[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 00:00:35 ID:egSMjJjl
↑のレジストリエディタ終了後は、再起動の必要あり。
739いつでもどこでも名無しさん:2007/01/11(木) 22:44:29 ID:NBW39oYo0
>>29
これの存在価値ってそれが全てだって
740いつでもどこでも名無しさん:2007/01/11(木) 23:54:00 ID:YPQhwM8a0
電車で2chだってあるじゃないか
741いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 00:37:27 ID:???0
>>740
それはむしろ携帯かPDAの領分かと。
電車といっても田舎に行くやつのボックスシートとか
長距離の特急電車みたいなのはありかもしれんが。
742いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 00:39:42 ID:???0
>>738
KeyboardSpeedだけじゃなくて、KeyboardDelayをいじって0にするとさらにいい感じ。
コントロールパネルでこの設定をいじるとKeyboardSpeedまで31に書き換えられるので、
レジストリで直接弄った方がいい。
743いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 00:43:31 ID:z3mo6Iva0
>>741
いや、俺はしょっちゅう電車移動の仕事してたからいろいろ持ち歩いたよ。
リブ、C1、クリエ、シグマリオン、type−U。
書き込みのこと考えたら、PDAや携帯はだめだよ。

まあ、電車と言っても通勤のラッシュのなかじゃ、SA1Fもきつかろうが
日中は普通に座れるし。
744いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 00:54:46 ID:???P
このくらいのサイズのキーボードが無いと
やっぱり閲覧専用端末になるよな
745いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 01:11:05 ID:z3mo6Iva0
だね。
いままで使った中で書き込みも不満がなくてよかったのは
C1とシグマリオンだけど、
C1はバッテリーの持ちが、
シグマリオンはほかの事もやりたいって欲求がみたせなかったから、
SA1Fは最適だよ。
746いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 01:30:02 ID:???0
>>741
満員電車の中、座席際の空間を確保して、リブレットLで立ちモバしながら柏〜浜松町を通った私ですが何か?
サイファーならラッシュ時の埼京線でも大丈夫。
747いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 01:37:32 ID:???P
欲を言えば、携帯サイズとSA1Fサイズに変形するマシンが最強なんだけどなw
748いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 01:44:01 ID:???0
>>747
三つ折になるやつ、どっかだしてなかったか?
749いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 01:53:44 ID:???P
SPH-P9000だろ
あれはあれで素敵だけど片手持ちにはまだ遠い
そんなマシンが出るまでは死ねないな
750いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 02:41:27 ID:???0
出たら死ぬのかよ
使い倒すフェーズがあるのに
751いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 02:53:31 ID:???P
じゃあ、あの世との通信機能付いたら死ぬよ
752いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 03:04:01 ID:???0
>>751
テレビに出て、インチキ霊媒師として売り出せるのにもったいないじゃないかw
753いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 10:50:38 ID:???0
>>747-749
今までの画像見る限り、アレって
携帯サイズで「使う」ことができないような気がしてるんだが、どうだろう?
構造上、画面見るには必ずキーボード展開しなきゃいけない(タブレットスタイルにはならない)ような気がするんだが
754いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 11:31:41 ID:???0
通販で買ったのが昨日届いたんだけど、確かにキーボードは酷いな。
酷いとここに書かれてはいたけど、マニアが大げさに騒いでいるだけだと
思っていた。windowsのパスワード設定すら、認識漏れがあって何度も
やり直した。週末に改造しよう
755いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 12:05:15 ID:???0
あっちのスレで、レジストリの値を変えるだけで、アラ不思議!
キーの打ちもらしがなくなりましたぜ、ダンナ。
って話題になってるよ。
ネジ入れたり、プラ板入れたりしなくても改善するらしいよ。
756いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 12:20:40 ID:???P
急にほしくなってきた。

逆に言うとキーボードさえ良ければ他はそこそこで売れるって事か。
757いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 12:23:03 ID:???0
インターフェースは重要さね
758いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 12:27:27 ID:???0
>>756
実は俺も。やっぱり糞でもキーボードあったほうがいいしな。
とはいえ、C2Dのメインマシン買っちまったから、家族になんと言い訳すればいいか。
金の問題じゃないのよ、この場合。
759いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 12:37:14 ID:???0
>>754
一応書いとく
>>738-742
760いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 12:44:35 ID:???0
>>758
その気持ち、わかるw
漏れもメインマシンはCore2Duoのマクだったんだけど、こいつが来てから
こればっかり使うようになってる。
でも画面の面積はドット数にして1/3しかないんだよなあ。でも工夫して
それなりに快適に使えるようになった。
使いこなしを楽しむマシンだね。性能はもともと低いから、変な期待もしないですむし。
布団の中とか風呂の中で使うには最高かもw
761いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 14:40:32 ID:???0
風呂の中で間で使うのか・・・どんな長風呂なんだろうw
762いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 19:59:13 ID:???0
iPAQをZiplocの袋に入れて、いつも風呂で2chしてますが、なにか?
763いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 20:08:19 ID:???0
>>762
お肌がつるつるになったりするんですか?
764いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 20:21:29 ID:???0
>>763
それは、iPAQのがってこと?
765いつでもどこでも名無しさん:2007/01/13(土) 13:13:09 ID:???0
これにはWindowsなんかよりLinuxの方がいいんじゃん?
Vineとか入れた結果きぼん
766いつでもどこでも名無しさん:2007/01/13(土) 14:45:44 ID:???0
>>756
キーボードにケチが付かなければ、もっとバカ売れしたと思われ。
767いつでもどこでも名無しさん:2007/01/13(土) 16:44:07 ID:???0
>>765
コンソールだけなら兎も角、Xを入れたら今日びのLinuxなんてWindowsと大して変わらないぞ。
768いつでもどこでも名無しさん:2007/01/15(月) 10:36:51 ID:???0
展示場においてあるSA1Fのレジストリいじっておけば
バカ売れするんじゃないのかな?w
769いつでもどこでも名無しさん:2007/01/15(月) 11:49:40 ID:???0
LinuxのCUIで十分じゃん
770いつでもどこでも名無しさん:2007/01/15(月) 12:52:23 ID:???0
店に展示してある台は斜めになってるので、すばやく打てない代わりに
取りこぼしもしにくいよ。
平らなところに置いたときに違いがはっきり出るね。
771いつでもどこでも名無しさん:2007/01/16(火) 05:48:31 ID:???0
>>767
甘い、KDEはWindowsと変わらないかもしれないが、Gnomeはホントに軽くて速い。
compiz使うと描画をGPUがやってくれるのでさらに速い。

でもこのマシンじゃcompiz動かないかなあ……
772いつでもどこでも名無しさん:2007/01/18(木) 17:31:32 ID:???0
Linux入れてfluxboxとROXを入れて…とか考えてたら
めちゃくちゃ欲しくなってきた。
この前ザウルス買ったばかりだが…
773いつでもどこでも名無しさん:2007/01/20(土) 00:00:26 ID:???0
CFカードに換装したやついるか?
体感、どうよ?
774いつでもどこでも名無しさん:2007/01/20(土) 01:04:46 ID:???0
>>773
俺交換したよ
正直快感!
775いつでもどこでも名無しさん:2007/01/20(土) 01:42:03 ID:???0
FlyakiteOSX適用してClearType全開にしても全然余裕だね
これは買ってよかったわ。BT付きなのがかなりポイントが高かった。
776いつでもどこでも名無しさん:2007/01/20(土) 04:08:09 ID:???0
このサイズでRが動く。
スタバでお茶飲みながら統計解析の勉強ができるwww。
777いつでもどこでも名無しさん:2007/01/20(土) 09:14:03 ID:???P
>>776
SASは動きまつか?
778いつでもどこでも名無しさん:2007/01/20(土) 11:15:14 ID:???0
>>767
779いつでもどこでも名無しさん:2007/01/20(土) 11:18:36 ID:???0
>>767
犬板のキツいスペック〜スレにも同じ事が書いてあるが、
あれは当時のWin95、98搭載OSと比較して、って意味であって
XPと比べたらXを軽量化できるカスタマイズは可能だよ。
一応参考までに。
780いつでもどこでも名無しさん:2007/01/20(土) 22:40:05 ID:???0
>>777
SASときいて・・・
イギリス陸軍を想像したら軍ヲタ
スカンジナビア航空を想像したら航空ヲタ、あるいはスタアラ修行僧
睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)を想像したらデブの医療ヲタ
Serial Attached SCSIを想像したら廃人級のPCヲタ
サザンオールスターズを想像したら割と普通の人








尤も、>>777の場合は上記のどれでもなくStatistical Analysis Systemなのだが。
781いつでもどこでも名無しさん:2007/01/20(土) 23:50:10 ID:???0
>>780
ごめん
つまらない
782いつでもどこでも名無しさん:2007/01/21(日) 01:14:48 ID:ar7Ziovr0
>>780
俺は下らない知識に感心したぞ。
ちなみに俺は航空オタだな。
783いつでもどこでも名無しさん:2007/01/21(日) 02:05:21 ID:???0
HDD増量キャンペーン、終わってた。orz
でも、こいつはシリコンディスクで使った方がよさそうだな。
784いつでもどこでも名無しさん:2007/01/21(日) 09:58:14 ID:???0
>>780
ダイビングギアのSASを思いついた俺は、いったいインドア派なのか、アウトドア派なのか。
785いつでもどこでも名無しさん:2007/01/21(日) 10:56:36 ID:???0
日立システムアンドだービスじゃないのか
786いつでもどこでも名無しさん:2007/01/21(日) 14:55:04 ID:???0
>>783
レジストリ変更でキーの取りこぼしが改善すると知って
ポチしようと行ったら、HDDのキャンペーンが終わってた。

80GB換装で1マソって・・・・。
ヨドバシでOffice付きの方を10%還元で買おうか検討中。
787いつでもどこでも名無しさん:2007/01/23(火) 09:51:47 ID:???0
>>786
レジストリの変更に過度な期待はしない方がいいよ。
朝一で起動して、パスが入らないと一日中鬱になる。
788いつでもどこでも名無しさん:2007/01/23(火) 12:18:02 ID:???0
プラチナホワイトって何だよ。
しかもキータッチが改善されているって。
おいおい。
また早まったか、俺。
(TypeUXの時も購入直後にゼロスピが来たし)
789いつでもどこでも名無しさん:2007/01/23(火) 12:29:29 ID:???0
>>788
プラチナホワイトはともかく、UXの時は
最初からゼロスピモデルも出すって明言されてたんだから
それは単に情報収集不足だっただけのような…。
790いつでもどこでも名無しさん:2007/01/23(火) 12:37:27 ID:???0
で、プラチナホワイトは3千円高でディスクが40→80GBなのね。
791いつでもどこでも名無しさん:2007/01/23(火) 12:39:25 ID:???0
全然イメージ違うな>プラチナホワイト
792いつでもどこでも名無しさん:2007/01/23(火) 12:40:24 ID:???0
予備機として買っちゃうかも
793いつでもどこでも名無しさん:2007/01/23(火) 13:15:05 ID:???0
>キータッチが改善されている

何処にも書いてない。
794いつでもどこでも名無しさん:2007/01/23(火) 13:28:30 ID:???0
>>798
ノート板かどこかにレポートあったYO
795いつでもどこでも名無しさん:2007/01/23(火) 13:33:40 ID:???0
ttp://www.kohjinsha.com/models/sa1f00d/face/index.html
>▼キーボード
>1.68ミリのピッチを確保したキーボードは、小さくても文字は打ちやすい本格派。
>キートップを台形に加工することでタイプミスを防いでいます。いつでもどこでも、
>メールや文章の作成がストレスなくできます。

「ストレスなく」だってw
1.68ミリもすごいけど。
796いつでもどこでも名無しさん:2007/01/23(火) 14:10:53 ID:???0
>>780
医療デブでも論文書くならStatistical Analysis Systemしっとるがな
797いつでもどこでも名無しさん:2007/01/23(火) 14:21:30 ID:???0
>>795
これ、00Aでも書いてあったんじゃ?
798いつでもどこでも名無しさん:2007/01/24(水) 22:01:51 ID:???0
今ドラマの会議の場面で机の上に10代くらい並んでたw
799いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 00:33:50 ID:???0
あの小ささはまさかと思ったが、やっぱりそうだったのか。



800いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 00:34:37 ID:???0
800
801いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 22:47:33 ID:???0
なに?これ持ってると派遣認定されちゃうってこと?wwww
派遣上等おkwwwwwwwww
802いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 22:57:26 ID:???0
派遣はSA1F
正社員はLet's noteが支給されます。
格差だ...
803いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 23:38:11 ID:???P
正社員にはこれだろ
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060531/116934/
格差だ・・・
804いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 00:00:48 ID:???0
>>803
スレ違いだがこれって「ノートPC」って言えるのか?
重さ8.31kgって?
805いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 03:23:53 ID:???0
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-517.html
AMD UMPC向けGeode LX 900

667MHz
806いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 04:02:37 ID:???0
>マグネット式で着脱可能なBluetoothキーボード
マグネットの磁気でHDDのデータ消えないだろうな?
807いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 06:45:53 ID:XqBFhvdW0
HDDの中にはヘッド用に超強力なマグネットが入っているんだが、何か?

サイフの液晶画面左上、マイク上部にも強力なマグネットが内蔵されている
画面をたたむとこいつがパームレスト左下に来て、その下に入っている
マグネットセンサーで感知してサスペンドとかしてる。
ひっくり返しているときはマグネットがパームレスト右にくるのでセンサーが
反応しないのでサスペンドしないようになっている。
ピボット軸のところに高度なスイッチを埋め込むより
低価格で確実な制御をしているなと感心した次第。どうでもいい話だが。
808いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 06:59:17 ID:???0
>>805
ほー、667MHzになるのか。
今までのが100MHz X 5 で500MHzだろうから、
ベースを133MHzまで上げて133 X 5 で667MHzかな。
サイフに搭載のGeodeLX800も、運がいい石ならそれぐらいまでクロックアップできるかも。
809いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 09:56:44 ID:???0
つーか、AMDならOEM権を持ってるEfficeonで良いんじゃないのかねぇ。
あれ、クロック×0.9のPenM(Banias)と同等の性能だし、HyperTransport持ってるし。
810いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 12:44:46 ID:???0
年末にはGeode LX 900搭載したSAでるかな?
811いつでもどこでも名無しさん:2007/01/27(土) 09:03:54 ID:???0
GeodeLX900にメモリは初期から最大の1GB積み、値段は据え置き
HDDは80でも120でもいいか・・・それまでFIVAで頑張るぉ
812いつでもどこでも名無しさん:2007/01/27(土) 10:54:16 ID:???0
DDRのSODIMMなんか、今後実質値上げになることはあっても下がることはないぉ
チップセットやCPUが少々安く調達できても、そこで全部帳消しになる
813いつでもどこでも名無しさん:2007/01/27(土) 21:59:15 ID:???0
値上げというより、今後のメモリチップメーカーの投資がDDR2へ行ってしまうから、
今後安くなっていく新規格のメモリに対して、旧来の規格のメモリは割高感が
出るのは事実だろうな。そのうち、流通量が減ってくると在庫を持つために
そのコストが割り増しになって本当にあがり始めるわけだが。
代えの利かない旧規格のハイエンド品には特に、その傾向がある。
814いつでもどこでも名無しさん:2007/01/27(土) 23:29:44 ID:???0
ファンレスは維持して欲しいなぁ
815いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 01:49:01 ID:???0
>>813
でも、やっぱりそのうち下がるよ。
144p64MB(EDO)なんてその最たる例。
816いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 00:33:20 ID:???0
>>802
Let's>>SA1Fなんかね?
布団に入るとレツは使いにくくて
夜寝る前に使おうかと考えてるんだが
817いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 08:30:46 ID:???0
>>816
とりあえず、SA1Fの方が布団で使いやすそうだと考える理由は何?

簡単に手持ちできるあたりかな?タブレット風に使えるって辺りかな?

そういうのに重点を置いて、3Dゲームとか全く考えないのなら、買いじゃないのかな?

と、持って無い香具師が語ってみたりw
818いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 09:54:23 ID:PeYcLfZl0
>>817
布団が排気口をってことじゃね?
819いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 12:54:47 ID:???0
安いから適当にあしらっても気にならない割安感がいいってことじゃね?
820いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 13:48:48 ID:???0
>815
下がるのは需要が低下した頃だからもっとずっと後
DDRの生産を既に終了してるメーカーもあるから
しばらくは値下げ要素は無いと思う

着眼点がどこかはわからないけど、持ち運びじゃなくて、布団の中でなら
画面大きい分レッツノートの方がいいんじゃないかなぁ
821いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 19:44:10 ID:???P
腕鍛えられそうだ。
822いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 19:59:44 ID:???0
今日初めて白を触った。
確かに、黒よりキーの取りこぼしは少ない気がする。隣に黒が置いてあって、比べてみた結果ね。
全くない訳じゃないから、依然として出来がよいキーボードとは言えないけどね。
823いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 20:25:27 ID:???0
>>821
英語で言うとアームストロングだな。
824いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 21:54:37 ID:???0
>>823
単語を逆にしたらPDAになってしまう罠w
825いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 01:12:46 ID:???0
>>817-820
うつ伏せで枕の場所に置くと熱がこもる
仰向けで胸の上に置くと凹凸で不安定に。
レツってバッテリ位置のせいで重心が偏りすぎてて、タイプ中に激しく本体が揺れる。

今は壁掛けのディスプレイとハンディ トラックボールマウスでROM専
長文スマソ レスがつくとは思わなんだ。
826いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 09:51:57 ID:oJjpd1lb0
http://brule.co.jp/oqo-02/main.shtml

もうすぐOQO Model 02が発売らしいけど
誰かこれを候補にいれて検討してる人いる?
サイフと競合するようなしないような・・。
827いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 10:01:16 ID:???0
寝ぼけたこと言ってんじゃねぇよ。
値段を見ろ。
828いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 10:48:31 ID:oJjpd1lb0
>>827
わかってますがなww もちろん俺は買えないけど
幅15センチ、なつかしの親指入力はちょっと魅力なのさ
829いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 11:25:47 ID:???0
OQOは相変わらず高すぎだな!
830いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 11:40:31 ID:???0
>>829
最初は俺もそう思ったが、パンツだと意外と安いぞ。俺は買わないけど。
831いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 11:46:00 ID:???0
どう考えてもtypeUの方がいいじゃん
832いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 12:36:11 ID:???0
>>831
最初は俺もそう思ったが、Uはキーボードが糞。俺は買わないけど。
833いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 14:27:20 ID:???0
OQOはモデル02になって魔力を失った。
25万出すなら新Uのゼロスピがまだいい感じ。
俺も買わないが。
834いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 19:42:59 ID:???0
OQO Model 01を使っていますが
立っているときに使うには携帯のように瞬発力(起動待ちやダイアルアップの手間)がない。
座ってじっくりと使うには液晶が小さい。使い勝手がよくない。
ちょっと中途半端な存在なので、サイフとは競合しないと思います。
835いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 19:44:35 ID:???0
ファンレスを考えると
やっぱり対抗はLOOXじゃないのか?
836いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 23:02:03 ID:???0
英語キーボード配列なら即買いなんだけどなあ
837いつでもどこでも名無しさん:2007/01/31(水) 00:08:35 ID:???0
欧米か!
838いつでもどこでも名無しさん:2007/01/31(水) 01:30:18 ID:???0
財布は使い捨てでしょ。
OQOはさすがに使い捨てにはできない。
839いつでもどこでも名無しさん:2007/01/31(水) 02:38:25 ID:???0
使い捨てのつもりで財布を酷使しても意外と頑丈で長持ちしそうだが
OQOを大事に使ったつもりでも、どこか故障して使い物にならなくなる悪寒
840いつでもどこでも名無しさん:2007/01/31(水) 02:50:23 ID:???0
01+が値崩れしたら競合する
841いつでもどこでも名無しさん:2007/01/31(水) 03:03:11 ID:???0
財布なら2台買える。
842いつでもどこでも名無しさん:2007/01/31(水) 03:14:35 ID:???0
>やっぱり対抗はLOOXじゃないのか?

もし今買うならね私もLOOX-T買う。しかし、使うアテがないんだよね
843いつでもどこでも名無しさん:2007/02/01(木) 11:07:01 ID:FfNxu8tE0
bluetoothがないからLOOX-Tは選べない
844いつでもどこでも名無しさん:2007/02/01(木) 15:08:51 ID:???0
BluetoothがいるならVAIO typeGで良いんじゃね。

いらないならNECのversaProとかLet's noteとかも出てくるけど。
845いつでもどこでも名無しさん:2007/02/01(木) 16:56:35 ID:???0
LOOX-Tもbluetooth付いたよ。
846いつでもどこでも名無しさん:2007/02/02(金) 23:41:19 ID:TUirfy1+0
tera 過疎あげ
847いつでもどこでも名無しさん:2007/02/03(土) 00:34:31 ID:???0
>>846
ノートPCスレがカキコ多いyo.
848いつでもどこでも名無しさん:2007/02/07(水) 23:22:33 ID:/FId+XkDO
あげ
849いつでもどこでも名無しさん:2007/02/07(水) 23:26:40 ID:???0
【工人舎】SAシリーズSA1F00A/B/D 7台目【白登場】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1170830782/l50

モバ板もうだめぽ。このスレ終わったらノート板のスレに合流でいいだろ。
850いつでもどこでも名無しさん:2007/02/08(木) 02:09:12 ID:???0
>>795
今見たら16.8ミリに直ってた
851いつでもどこでも名無しさん:2007/02/10(土) 22:50:23 ID:sVUIMeRd0
これって、xlink kai動くのかなぁ〜。
動けば、即買いなんだけど。モンハン2ndもでるし。
だめっぽい?
852いつでもどこでも名無しさん:2007/02/11(日) 08:52:01 ID:oqChbyOc0
eo64のコンパクトフラッシュカードを入れると、固まってしまいます。
どなたか、対策ご存知の方、おられませんか。
853いつでもどこでも名無しさん:2007/02/11(日) 18:19:53 ID:???0
>>852
俺もeo64ユーザーだが解決策があればぜひ知りたい、ドライバーは入るけど認識さそうとすると固まるね。
関西限定のアイテムだが誰か助けておくれ、typeUが非対応なので工人舎にもやかれんのだ。
854いつでもどこでも名無しさん:2007/02/13(火) 12:49:26 ID:???0
あたためれば柔らかくはなるかもしれんな。
855いつでもどこでも名無しさん:2007/02/17(土) 15:09:37 ID:+4Ox8QV70
CF-PCカードアダプタを間にかますと認識に失敗するやつがあるけど、
もちろん突起を削って直接差し込んであるよな?
856853:2007/02/17(土) 20:47:23 ID:???0
>>855
もちろん直ざしです。
857いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 00:20:07 ID:???0
タブレットスタイルで使うためのマウスってないかな?
858いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 01:03:23 ID:???0
青歯マウスでどうだい?
859いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 02:04:02 ID:???0
いや、両手で持って使うときのマウスがほしいのよ
本体に合体できるようなのがあればいいんだけどね
860いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 02:07:48 ID:???0
>>859
素直に液晶横のポインタやボタンを使ったらいいんジャマイカ?
861いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 02:11:35 ID:???0
それなら、あまりかっこよくはないけど、ケイボードとかどうだい?
ttp://www.mevael.co.jp/product.html
これなら両手に持ったときに一緒に持てるでしょ。
ちょっとした入力もできるし。使いにくいけどw
862いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 02:30:09 ID:???0
>>860
使いづらいのよ

>>861
既に買ったw
本体と分離してて見た目がよろしくない
863いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 02:33:59 ID:???0
WVGA携帯はこれと同じ解像度なんだよね
もはや携帯より解像度低いPDAは完全に死んだよな
フルのXPが動かないと携帯以外の荷物を持つ理由がない時代
864いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 05:01:44 ID:???0
>>863
フルのVistaがっていうとこのシリーズには無理な気がするなw
WM6ではWinの実行ファイルが動くらしいけど。

XPはPIMに使えねぇので却下だ。
865いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 10:09:02 ID:???0
PIMと言ったってアドレス帳は携帯がマスターだろ
予定表は人によるが携帯の機能かYahoo!/Googleカレンダーが多いんでねーの
ToDOリストに需要があるくらいか

たしかにWVGA携帯の登場で解像度のアドバンテージは失われるかもな
866いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 11:15:51 ID:???0
>>865
携帯の画面の解像度が上がっても、面積は変わらないから字は小さいまま。(フォントとしては綺麗だろうけれど)。
おじさんは老眼だから字が大きくないと辛いんだよ。
867いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 12:30:37 ID:???0
もはやPalm使ってないのに、Palmデスクトップだけ、ToDoが便利でしぶとく使ってたりしますw
SA1Fサイズだとどこでも持っていけるから同期とるとかあまり考えなくてもいいし。
868いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 21:39:21 ID:7uzMfyge0
>>864
> WM6ではWinの実行ファイルが動くらしいけど。

なんじゃそりゃ。CPUも違うのに…
869いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 21:56:47 ID:???P
>なんじゃそりゃ。CPUも違うのに…
>なんじゃそりゃ。CPUも違うのに…
>なんじゃそりゃ。CPUも違うのに…
870いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 22:11:37 ID:???0
変なこと言ったか?
XscaleのPDAでx86用コードが読めるとは思えないんだが…
871いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 23:08:49 ID:???P
EM-ONEにクロック数抜かされた\(^o^)/
ついでに回線速度も抜かされた\(^o^)/
872いつでもどこでも名無しさん:2007/02/20(火) 10:45:56 ID:???0
>870
マネージドコードって言いたいんだろ。
873いつでもどこでも名無しさん:2007/02/20(火) 10:49:26 ID:???0
>>868
あーすまん。CE6だっけ?photonの話だった。

多分CPUがどうのというか、エミュじゃないの?
874いつでもどこでも名無しさん:2007/02/20(火) 12:25:07 ID:???0
ちょっと恥ずかしい人がいるね
875いつでもどこでも名無しさん:2007/02/20(火) 20:08:39 ID:???0
かわい〜ねぇ〜
  かわい〜ねぇ〜
876いつでもどこでも名無しさん:2007/02/22(木) 10:53:15 ID:???0
>>875
それって、アルゴリズム体操のお二人の持ちネタだっけ?
877875:2007/02/22(木) 20:41:08 ID:???0
でも、その後すっかり静かになっちゃったねぇ
 かわい〜ねぇ〜
878いつでもどこでも名無しさん:2007/02/24(土) 13:00:54 ID:???0
あまりにも静かなので、話題を1つ。
実際にSA1Fを使ってみて「これはいい!」と思った機能・仕様は?

当方「白」ユーザーで、専ら仕事用(時々暇つぶし)で使用していますが、
ちっちゃくて軽くて約5時間(実際は無線LANオフで3〜4時間)使えることが
最大のメリット。7インチモニターも見易くてなかなか良い。4インチでは辛い。
用途に応じて「Fn + ESC」で解像度を適宜切り替えながら使用している。
外回りに持っていくデータ(今までは「紙」)をすべてファイル化して、
今ではこれ1台ですべてOK。
HDDに保存したデータを読むだけのことが多いので、液晶面を反転させて
折り畳んで使えるのが何気に便利。タブレット機能は使わないのでいらない。
欲張ってあまりたくさんのことを一度やらせようとすると「ストライキ」する
ところは、愛嬌として我慢できるレベル。
もうすっかり手離せなくなってます。
879いつでもどこでも名無しさん:2007/02/24(土) 15:21:08 ID:???0
バイオTかレッツかこれで迷う
駆動時間と液晶サイズがネックだけど値段が桁違い
二台買ってもお釣りがくるな
880いつでもどこでも名無しさん:2007/02/24(土) 20:01:52 ID:???0
>879
アドバイス
欲しいものが「持ち運べるノート」なのか「電車、バスででも「使用出来る」モバイルノート」なのかをまずはよく考える。

前者ならSA1Fはあまりお勧めできない
(キーボードの問題もあるし、マシンパワーも足りない)

作業はメインマシンでやる。
使うのはメールチェックやブラウジング等の軽作業が主
単体で印刷や、書類の確認、修正が出来たり、ちょっと便利なストレージという感覚で割り切った使い方をするなら、SA1Fは超お勧め
881いつでもどこでも名無しさん:2007/02/25(日) 13:58:19 ID:???0
>879 >880
「持ち運べるノート」といっても、基本的にノートは持ち運べるものであり、
あとは、それを持っていかなければならないシチュエーションがどれだけあるか?
ということになろうかと。

会議で発表するのであれば、事前に作った資料をUSBメモリーで持っていって
対応するのがスタンダードではないだろうか。
現在は、基本的に会議場には発表用のPCが用意されることがほとんどであり、
そのためにわざわざ重いノートPCを持っていくことはない。  が、
軽いモバイルがあれば、それを持ってって発表直前まで資料の手直しができる。

これまでA4ノートを所有(職場1、私物2)していたが、これを持っていったのは、
4ヶ月の長期研修(出張)と、盆正月の帰省のときぐらい。
その他、短期間の出張等であれば、携帯のメールとウェブで十分事足りている。
自宅や職場で「据え置き」で使うには、B5よりはA4ノートの方が何かと勝手が良い。

こうした状況下で、モバイルPCのメインの用途は出先での資料閲覧であり、
それであればそれほどマシンパワーは必要としないので、OQOやVAIOも
考えたが「コストパフォーマンス」、「ディスプレイのサイズ」、
「80GBというHDD容量の大きさ」を考慮した結果、SA1Fに決めました。
使ってみて特に不満はありません。

要は自分のライフスタイルを見極めて、目的に応じて機種を決めることが
無駄な出費をなくす第一歩なのでしょうね。
882いつでもどこでも名無しさん:2007/02/25(日) 16:06:53 ID:???O
今までA4つかってて初めてモバイルノート買った人の意見なんて参考にならん
883いつでもどこでも名無しさん:2007/02/25(日) 16:40:17 ID:ALETn+YU0
>>882
同じノートならすげー参考になると思うが
どんな人の意見を聞きたい?
884いつでもどこでも名無しさん:2007/02/25(日) 16:50:07 ID:???0
それじゃ、OllivettiQ33→VAION505→FIVA102→FIVA101を使ってきた漏れが語ろうか?
885いつでもどこでも名無しさん:2007/02/25(日) 17:17:49 ID:???0
大容量バッテリーがあればいいのに
886いつでもどこでも名無しさん:2007/02/25(日) 17:26:43 ID:???0
どこで買っても8万前後か
今ならヤフオクで購入価格で売却可能w
887いつでもどこでも名無しさん:2007/02/25(日) 19:12:00 ID:???0
すいません、質問です。
はじめからメモり1GBモデルってないのでしょうか?
888881:2007/02/25(日) 19:14:12 ID:???0
>882
職場では、これまでも必要なときは共用のLOOX PやPanaのB5ノートを外回りに
持ち出して仕事に使ってはいたが、その都度いちいちデータ管理をするのが
面倒なので今回「自腹」を切って自分専用の外回り用モバイルノート(SA1F)
を買ったのだが、それが何か?  もち、職場のOKは取り付けた上での話し。
今まではB5ノートに「私物」としての価値観が見出せなくてA4を買ってただけ。

そもそも仕事以外では「携帯電話レベル以上」のモバイルをするつもりもなければ、
いくら商売道具とは言え、ただ自分が楽をしたいがためだけに20万も30万もポイ!
と投資できるほど俺は「勝ち組」ではない。
それが「ライフスタイルを見極め、目的に応じて」ということ。
889いつでもどこでも名無しさん:2007/02/25(日) 19:30:36 ID:???0
>>888
まぁ、ちょっと高目の”外回り営業用カバン”ってことだね。
890いつでもどこでも名無しさん:2007/02/25(日) 19:39:24 ID:???0
キーボード換えたい...
891いつでもどこでも名無しさん:2007/02/25(日) 19:43:46 ID:???0
>>888
やっぱりバッテリーの短さと、解像度の低さは致命的?
エクセルで原稿用紙書きを断続的に車の中で7時間ほどやるんだけど
looxpはあの解像度で文字見えやすい?厳しい?
892いつでもどこでも名無しさん:2007/02/25(日) 20:03:29 ID:???0
>>891
文字の大きさを考えるとLOOX P70より見やすいと思う。
小さくてよければそれこそWVGA携帯でもよくなってしまう。
893いつでもどこでも名無しさん:2007/02/25(日) 20:05:22 ID:???0
仕事するなら普通にLet'sRでも買えばいいのにと思う。
894いつでもどこでも名無しさん:2007/02/25(日) 20:09:20 ID:???0
思うのは自由だから好きにすればいい。
895888:2007/02/25(日) 20:35:58 ID:???0
>>891
モバイル機は専ら「データ閲覧&データ修正」で使っており、まだLOOX PでもSA1Fでも
長文を打ったことがないので、7時間の原稿打ちに耐えられるか判りませんが、解像度
については、原稿を作る分については私は両機とも十分だと感じています。
WEB閲覧ではページの作りによっては「スクロールが面倒くさい」と思うことがあります。
SA1Fのキーボードについては評判どおりで、慣れが必要かと…(本文章SA1Fで入力中)
バッテリーについては、私の用途では不十分とは感じていません。過去に一度だけ出先で
「すみません、ちょっとコンセントをお借りできますか?」ということはありましたが。
サスペンドを上手に使えば、そこそこの時間使うことは可能です。
896いつでもどこでも名無しさん:2007/02/25(日) 20:51:30 ID:???0
↓ ここで>>882が涙目で反論

 ( 間違えてモルフィーの過去ログ開いたのかとオモタ)
897いつでもどこでも名無しさん:2007/02/25(日) 21:42:00 ID:???0
キーボードがそんなにアレなら中古に大量に流れそうだな。
898いつでもどこでも名無しさん:2007/02/25(日) 22:29:40 ID:???0
しかしオクはなぜか高値安定
899いつでもどこでも名無しさん:2007/02/25(日) 22:48:46 ID:???0
>>878 ファンレス;静かで良い。
>>898 7.5万出して中古(新古)買うよりはと新品買った。
900いつでもどこでも名無しさん:2007/02/25(日) 22:54:05 ID:???0
900
901いつでもどこでも名無しさん:2007/02/26(月) 01:19:37 ID:???0
>>884
オマイは俺かw
Q33のガワにサイフかFIVAが入ったらいいのにと今でも思ったりするんだが。
しかし、なぜ、102使った後に101なんだ?壊した?
902いつでもどこでも名無しさん:2007/02/26(月) 01:31:13 ID:???0
出張に持っていった。
・デジカメで撮った写真を整理する
・ICレコーダに録ったデータを取り込む
・写真を見たり会話記録をヘッドホンで聞きながらOpenOfficeでレポート書き

などなど使って、いい買い物したなと思った。
903884:2007/02/26(月) 05:07:20 ID:???0
>>901
単に102の液晶が死んだので101をヤフオクで入手した。
その後101の筐体に102のHDDとマザーボードを入れて現在も(不安定)稼動中。
904いつでもどこでも名無しさん:2007/02/26(月) 05:55:34 ID:???0
やっぱxga前後の画面の広さは欲しいなとおもった
905いつでもどこでも名無しさん:2007/02/26(月) 21:06:22 ID:???0
>>904
でも、字がちっこくなるんだよ?
906いつでもどこでも名無しさん:2007/02/26(月) 21:17:20 ID:???0
この画面サイズならSVGAで十分
907いつでもどこでも名無しさん:2007/02/26(月) 21:45:14 ID:???0
>>905
それぞれ見えるようにすればおk
908いつでもどこでも名無しさん:2007/02/26(月) 22:16:52 ID:???0
まあ価格&供給オリエンテッドな選択だから
909いつでもどこでも名無しさん:2007/02/27(火) 23:43:46 ID:???P
うはー、なんでここはQ33のユーザーが多いんだよw
知り合いだったりして(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

漏れもQ33からFiva102にして、XPマシンとして財布を買うかどうか悩ん
でいるんだがキーボード報告読むとちょっと躊躇するんだよなあ。

値段的にはMacBookに勝るとも劣らぬと思うんだが。
910いつでもどこでも名無しさん:2007/02/28(水) 07:41:07 ID:???0
911いつでもどこでも名無しさん:2007/02/28(水) 15:30:48 ID:???0
>>909
上にも書いたけど、俺もQuaderno33から富士通NC13そしてFIVA101から103になって
いまようやくサイフに落ち着いたよ。

仕事でMacBookも使ってるけど、あれはあれでコストパフォーマンスは良い
ノートだね。ただし、サイフのキーピッチで慣れると、MacBookのキーは
広すぎて打ちそこなうこと多発w

FIVAの良いキータッチに慣れていた身としてはサイフのキータッチの悪さがが許せなくて
で、ネジ化改造を思いついてしてみたんだけど、FIVA並みに見違えるほど改善しましたので
お勧めですよ。
ただし、壊さず本体を分解できることと、1000本単位のネジを購入することという条件が
あるので、敷居が高いというのは確かにあります。

ノート板では一度希望者にネジ配布したことがあったんだけど、こちらでも希望者募って
配布しましょか?
ただし、めんどくさいので改造の依頼を受けてもやってあげませんw
912いつでもどこでも名無しさん:2007/03/01(木) 12:02:37 ID:???0
先ずはレジストリだろ。
913いつでもどこでも名無しさん:2007/03/02(金) 21:03:05 ID:???0
Quanderno33
って岡山の方です〜か〜ん
914いつでもどこでも名無しさん:2007/03/02(金) 23:55:42 ID:???0
試しにUSBメモリにLinux(Slax 5.1.8)入れて起動してみたんだけど、内蔵の無線LANとサウンドが認識されなかったよ...
無線LANはndiswrapperを使うとして、サウンドはモジュールのソースを探してコンパイルするしかない?
915いつでもどこでも名無しさん:2007/03/03(土) 20:00:53 ID:???0
>>914

ubuntuをUSBに入れて起動したときは、サウンドも自動で認識されたよ。
916いつでもどこでも名無しさん:2007/03/03(土) 21:50:36 ID:???0
>915
ありがとう
CD-ROMドライブ持ってないけどやってみます。
917いつでもどこでも名無しさん:2007/03/06(火) 21:16:49 ID:???0
superπのベンチマーク誰か貼って
918いつでもどこでも名無しさん:2007/03/07(水) 00:10:50 ID:???0
おおぉい・・・。
windoowsの自動アップデート
電源断時に更新したら10分してもまったく進まないんだが・・・。

グラフィックの設定かえるのもものすごくおもいし
なんだこれ・・・みんなこんなものなの?
919いつでもどこでも名無しさん:2007/03/07(水) 00:27:47 ID:???0
>918
モデム乙
920いつでもどこでも名無しさん:2007/03/07(水) 00:36:12 ID:???0
>919
自動DLだからバックグラウンドDL実行後
電源断時のインストール作業なんだが・・・。

もう軽く40分経とうとしているのに
まだ2/11なんだが  いくらなんでも・・・
921いつでもどこでも名無しさん:2007/03/07(水) 01:02:19 ID:fGHwW+fW0
>>918
いや、べつに
922いつでもどこでも名無しさん:2007/03/07(水) 01:21:13 ID:???0
>>920
ありえない。
何か余計なことをSA1Fでやったんじゃないか?
923いつでもどこでも名無しさん:2007/03/07(水) 07:31:42 ID:???0
Windows updateが重いのはSA1Fだけの現象なんだろうか。
おれのは一度リカバリーしたら重くなくなったよ。
毎日チェックしなくても、週に1度でいいんじゃないの。
924いつでもどこでも名無しさん:2007/03/08(木) 02:19:17 ID:???0
あーあー、バックグラウンド自動ダウンロードのか。
古いP3搭載ノートやら、無線LAN電波状況不安定状態のノートでも途中でSTOPよくする。
だから昔からノートPC系は、もう癖で手動でやってるよ。
ブラウザ使った手動がよいと思う。
925いつでもどこでも名無しさん:2007/03/08(木) 05:47:25 ID:Gs0GdKO40
>>924
それ、意味が違う
926いつでもどこでも名無しさん:2007/03/08(木) 09:02:11 ID:???0
おや?
完全な自動更新はバックグラウンド後インストールまでもが自動でやってくれるし
どこの位置で止まったか書いてあるけど、それはインストール状態の位置のことなのかどうかわからんが
遅いPCやらでは見かける現象と似てると思ったのだがね
スタート→WindowsUpdateで実行することで回避すれば、そんなに悩むことじゃないかとも思う
とはいえ、案外正規認証画面が裏で出ててOK押せない状況だったり・・・
927いつでもどこでも名無しさん:2007/03/08(木) 09:10:58 ID:mOqSiLSu0
無理に取り繕うから、日本語が変になってるよ
928いつでもどこでも名無しさん:2007/03/08(木) 16:55:54 ID:???0
>>925
うーん・・・じゃぁ、どのような現象なのでしょうか。
質問者の書き込み内容の範囲からだけ状況が想像できないもので。
929いつでもどこでも名無しさん:2007/03/10(土) 23:04:50 ID:???0
ディスプレイドライバの設定で画面を90度回転させて使いたいんだけど、
なぜかできなくされているね。なぜ?
930いつでもどこでも名無しさん:2007/03/12(月) 23:46:59 ID:???0
>>929
俺もそれ気になるな
フリー/シェアウェア追加でもいいから縦表示する方法ない?
931いつでもどこでも名無しさん:2007/03/13(火) 07:14:40 ID:???0
180度ひっくり返すやつならフリーソフトでもあるけど、90度回転させて
描画スピードが落ちないようにするのは独特のテクニックが必要らしく
国内のフリーウェアでは見たことないなあ。
お金出しても良いなら、pivotが定番でお勧めかな。
932いつでもどこでも名無しさん:2007/03/13(火) 07:34:10 ID:???0
90度横向きテキストビューアはどうだろう。
#確かム板で見た記憶があるのだが。
933いつでもどこでも名無しさん:2007/03/13(火) 09:02:39 ID:???0
iRotate ってやつは?
934いつでもどこでも名無しさん:2007/03/13(火) 22:52:12 ID:???0
画面を90度回転させたらOSがサポートしてない改造度に
なっちゃわないか?俺はマンガミーヤで事足りてるけどな。
935いつでもどこでも名無しさん:2007/03/14(水) 12:19:13 ID:???P
サポートされている改造って、どんな改造?
936930:2007/03/14(水) 12:56:14 ID:???O
>>931,933
ども、ぐぐってみたが結構若干癖はありそう
iRotateはポインタ操作に難らしぃ
自分はSA1F00x自体まだ持ってないんで試せないんだが(購入候補には上がっている)、試した方、レポできたらキボン
937いつでもどこでも名無しさん:2007/03/15(木) 00:00:24 ID:???0
ディスプレイドライバの設定画面にはもともと90度回転はあるんだよな
わざわざチェックボタンを無効にしてるのはなぜなんだろう?
938いつでもどこでも名無しさん:2007/03/16(金) 03:50:12 ID:???0
工人舎のメインページにSA出てるよね。
ずっと見てたら、持ってる人の手が出てくるけど、
微妙におばさんっぽい手で、気になった。
何度も見てたら、マニキュアしたおっさんの手にも見えないこともない。
939いつでもどこでも名無しさん:2007/03/20(火) 08:26:22 ID:???0
http://cowscorpion.com/system/ActualBooster.html
Actual Booster はCPU/プロセッサの大部分の処理を
現在活発なアプリケーションに割り当てることによって
アプリケーションのパフォーマンスを向上させるツールです

優先度変えるだけのしょーもないツールだと思ってたら、意外に効果があって驚いた。
940いつでもどこでも名無しさん:2007/03/20(火) 22:42:10 ID:???0
なるほど、CPU負荷を喰うアプリの優先度を積極的に上げるツールか。
パワーの無いSA1FみたいなPCには意外に向いているのかも知れない。
941いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 09:55:40 ID:???0
Live2chでアンカーのレスに飛ぶのが早くなった
>>939どうもありがとう
942いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 10:24:02 ID:???0
タスクマネージャの優先度変更を、自動設定してくれる訳だな
943いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 10:33:01 ID:???0
もう少し使ってみたけど
映像を見る時にマウスが止まっちゃうね
OFFにしていれば大丈夫だったけど。。
944いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 18:44:36 ID:???0
それと、必然的にバックグランドで動かしているアプリが止まる。
例えばMidi程度なら未だしもMP3を鳴らしてたらもう、ぶつぶつ。
945いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 20:18:21 ID:???0
む。良いと思ったが使い方によっては駄目か。
946930:2007/03/24(土) 16:50:22 ID:???0
買ったんでiRotateとPivotProの両方入れてみた。

結論
iRotate:NG
PivotPro(体験版):OK

iRotateは16BitならOQOで動くとのことなので、やってみたけどダメ。画面サイズを変えてもダメでした。

PivotProは特に何もしないでも動作してます。
これで使っているとマウスを270度回転させるアプリが欲しくなりますね。(いたずらアプリで180度回転させるのはありますが)

ソレ以外の問題点ってーと...
画面が8bitカラーになります。
16bit以上だとボケます。
画面サイズが768×1024になります。(プロパティで確認)

とりあえずマウスを動かすのに一苦労なんで、IE程度をちょびちょび使ってまた後日レポします。
947いつでもどこでも名無しさん:2007/03/24(土) 17:08:37 ID:???0
>これで使っているとマウスを270度回転させるアプリが欲しくなりますね。(いたずらアプリで180度回転させるのはありますが)
そのいたずらアプリが何をやっているのか判れば同じようなものは直ぐに作れるね。
参考までにそのアプリの紹介よろ。
948930:2007/03/25(日) 01:31:48 ID:???0
Vectorだからいいか...

tp://www.vector.co.jp/soft/winnt/amuse/se403041.html
949いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 08:10:09 ID:???0
>>948
これそのまま回転機能もあるじゃん。
950930:2007/03/25(日) 11:36:08 ID:???0
うお!調整できたんだ...
紹介の所読んで180度固定だと思っていた

ちょい使ってみるよ
951いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 21:28:16 ID:???0
買ってまだ5日なのにHDDがカコカコゆーて起動しないっぽ
やっと環境移行したとこなのに(´・ω・`)オレガナニヲシタ
952いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 21:30:10 ID:???0
>>951
環境移行
953いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 21:40:07 ID:???P
艦橋行こう
954いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 21:55:08 ID:B70aSFL/0
>>946

Brule Vega のドライバー使えば、回転する?
同じLX800。違うのはタッチパネル。カタログでは、Hardware rotationをうたってるし。

ttp://www.raondigital.com/english/download/driver/view.asp?sid=11&page_no=1

infファイル読める人、Help!
955いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 22:29:05 ID:???0
俺も回転させてー
画面回転+ゴロ寝マウスで極楽ブラウジング生活
956930:2007/03/25(日) 22:37:53 ID:???0
えーと...トラブル発生。

画面回転させたまま、サスペンド→復帰でリセットの嵐発生。
PivotPro起動時の「体験版ですよ」のお知らせ後、タスクマネージャにPivotProのアイコンが出た瞬間にリセットします。
元に戻す暇もなくリセットするんで、こりゃリストアかな...

もしかしたらサスペンド前に元に戻すようにすればいけるのかもしれないけど...
縦画面にするのに3ステップ(PivotProで画面を縦にする+さかさまうすで角度を変える+画面を回転させる)って事考えると面倒かと...

957いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 22:45:39 ID:???0
>>954
これのLXDPApp.dllをムリヤリSA1Fに入れてみたら回転できるようになった
でも、画面が回るだけでマウスパッドの操作は前のままなので使いにくいぞ
さかさまうす いれたらいいのかな?
958930:2007/03/25(日) 22:53:08 ID:???0
あ、なんとかリストアしないでいけそう。

体験版のお知らせ表示中にプログラムの追加と削除でなんとか削除でき...たー。

削除は一度画面の色を32bitにした後、プログラムの追加と削除でいけました。
これの手順ふまないと、削除時にエラーが出ます。

この現象が俺の環境だけなのか、SA1Fそのものの現象なのか分からないんで、誰か試せませんか?

ここから体験版落とせる。
tp://www.portrait.com/jp/products/pp_overview.html

>>954
ごめん、俺には度胸が無い...
今ので少しチキンになってしまったみたいだ...
959930:2007/03/25(日) 22:54:57 ID:???0
>>957
すみません、サスペンドから復帰できるか試せます?
960957:2007/03/25(日) 22:57:09 ID:???0
あ、さかさまうす いれなくても画面をkbdに対して90度傾けて使えばいいのか
961957:2007/03/25(日) 23:01:02 ID:???0
サスペンド、ハイバネ共に問題なくできるようにみえる
けど、画面解像度が768x1024になるのでタテヨコ比がやや縦長
962957:2007/03/25(日) 23:30:01 ID:???0
お、回転だけじゃなくて、LCD/外部の同時出力もできるようになっている!
こっちのほうがうれしいかも
963930
こちらでも入れ替えてみました。

サスペンドしても問題なく動作してますね。
後、そっくりそのままドライバ更新すると800×480に戻せなくなるので注意が必要です。(一回やっちまった)

んー、さほど複雑ではないですが、トラックポインタが90度ズレてますね。
やはりさかさまうすは必須みたいです。

入れ替えた後はいまのとこトラブルはないです。
後は不具合探し?かなぁ