【工人舎】SAシリーズSA1F00A/B /D 7台目【白登場】

このエントリーをはてなブックマークに追加
830[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 22:52:29 ID:BFMrN6oM
ガキの頃、水泳の着替えの時にチンコとタマ袋を股の間に挟んで隠して、マンコとかやってた馬鹿がいたのを思い出した。
831[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 22:53:51 ID:BFMrN6oM
>>825
買わずに後悔するなら、買って後悔した方がマシ、とも良く言うよね。
832[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 00:06:45 ID:IqQTf8W+
>>830
写真うp
833[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 01:21:31 ID:EjVG7gvF
>>831
全然別なスレなんだが、この一言には深く頷いた。

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 08:52:21 ID:oR2Vb4fq
>>534
欲しいときが買い時。
買わずに後悔するより買って反省。

つーことで興味が冷めないうちにポチっとな。
834[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 01:35:20 ID:zGUbFYLP
もうちょっとしたら値下げしそうで変えない自分がいる
三月だから決算期だからなあ
835[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 03:04:21 ID:gx6/AuPp
79800って結構がんばってる値段でないの。
こっから1万引くとか、あんまり考えられない

836[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 03:46:44 ID:QukXIcwF
一月くらい前に工人舎ダイレクトで白のスタンドセット買ったんだけど、箱にフィルムが巻いてあって、佐川の人が大事そうに持ってきてくれてよかったよ。
837[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 04:49:18 ID:IqQTf8W+
>>836
おれもおれも。

フイルムで連結してあってそれが、縦になってたケド。
838[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 18:49:20 ID:P3HXCjpP
>>834
一生そうしてろや
839[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 19:29:17 ID:GLX46WVT
もうどうでもいいかもしれないけど動画エンコードの俺的まとめ
これならSA1Fで画質もファイルサイズもレスポンスも満足できるレベルだと思う

使用したコーデック XviD
画像サイズ
シネマ→640x360
ノーマル→480x360
ビットレート→1053kbps 1pass-quality 100
音声→Mpeg3 48.000kHz2ch

色々やってみてココに落ち着いた
お試しあれ
840[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 20:25:04 ID:feHn4Gt9
mpeg3って書く人が出るからmpegの中の人はmpeg3をリリースすべきだった。
841[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 20:32:11 ID:3kNzZzO/
いろいろ動画再生試したけど、画像サイズが結構効くよな。
Gfxの帯域が結構小さいのかもな。

>>840
MP3=Mpeg1 Layer3だっけ?許してやれお。
842[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 20:39:44 ID:e7kMnK0O
>>839
報告乙。
ですが、携帯やPDA、PSPのような端末なら再エンコは有りだと思うけどね。
PCであるSA1Fにわざわざ再エンコをするのはナンセンスというか、
SA1Fを使うメリットがあんまり無いと思うのよ。

TCPMP Win32版なら重めの動画でもSA1Fで再生出来るしね。
843[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 20:39:55 ID:GLX46WVT
>>841
フォローdクス
そう書くのが面倒だったんで^^;
844[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 20:41:49 ID:GLX46WVT
>>842
DVDソフトや録画したTV番組を取り込んで出先で楽しんだりするのにやってるんよ
だから再エンコじゃないよ
845[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 22:43:13 ID:yWPAXSz0
それにしてもヤフオクはなんであんなに高値安定なんだ?
今の状態だと電器店のポイントがほとんど現金に化けるんじゃないか?
846[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 01:35:28 ID:A7mJI9J3
>>845
そりゃ、その値段でも買う人がいるからでしょ?
847[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 02:39:38 ID:qEWY2cdt
質問スミマセン!
明日購入を決めているのですがw

1)1GBメモリ搭載にした方がいいですか?
  Office搭載のホワイトを購入予定です。
  基本メールとWebですが。メール添付のPhotoshopやIlllustratorの
  データをチェックすることがあります。
  あと動画もたまにチェックします。
  上記使用の場合、メモリ増やしたら操作感が良くなったりしますか?

2)液晶保護シートでオススメのものがあったら
  教えてください。なくても大丈夫かな?

3)CFダミーと3in1ダミーって、なくしてしまうと
  メーカーに頼むしかないのですか?

使用感、教えてくださいー
848[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 03:03:43 ID:comduftj
>>847
1) メモリは多くても困らないだろうが、1Gないと使い物にならないというほどでもない。
それより画面の小ささのほうがビューワーとして使うにはストレスたまる。
ビューワーとして使うなら、PhotoshopもIllustlatorも古いバージョンで十分かも。そのほうが軽いし。

2) 液晶パネルはアクリルでできていて頑丈だし、液晶面はその内側にあるので押してもへこんだりはしない。
むしろテカテカの映りこみを抑えるためになんか張るというのならいいかもしれない。
テカテカが気にならないなら、たまにメガネ拭きで拭くぐらいで良いと思う。

3) 3in1ダミーの代わりにMiniSDアダプタを刺しておくというのではだめかい?ちょっと削らないといけないけど。
消費電力を気にしないですむのなら、CFスロットはCFを刺しておきっぱなしにするというのもいいかも。

使用感は、縦の画面が狭いのに慣れるまで結構大変かも。
それを克服できればそんなに不便なく使えるでしょう。
しかし、キーボードは泣きたくなります。
849[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 03:29:35 ID:yXhRoqiB
>>847
メモリは512で十分。
フォトショップで巨大ファイルを五つも六つも開くならともかく、
そもそも、そんな画面面積もない。

CFダミーカードは、秋葉原のおでん屋に東芝パソ用のが売ってる、
試してないがCFスロット自体規格があるものなんで
他機種のものでも大丈夫だろう。

ちなみに、もともと付いてたダミーカードがゆるゆるで自然に取れちゃうんで、
CFをさしてるよ。
8Gで一万だよ今時、SA1Fなら増設ドライブとしても通用する容量だ。
ダミーがわりだったな512なんかそれこそ二千円くらいだろ。
850[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 03:38:54 ID:DyicjCHK
メモリ1GB積むなら最低限チューンすべき
手元ではVRAM64MB、ページファイル無効にした
851[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 03:42:13 ID:yXhRoqiB
>>848
CFの方は同意だが、
SDのアダプタはMiniSDの入る穴が前面に開いたままなので
見栄えを整える蓋の役目は果たさないと思う。
異物がPCに入り込むのは防げるけど。
SDスロットの端子クリーナーかなんかぶったぎって加工した方がいいかも。
852[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 03:47:07 ID:yXhRoqiB
512でもページファイル切ってるよ。
それでもフォトショップでそこそこのファイルは開けてるし。
VRAM64は無駄で内科医。
メモリにまわしたほうがいいと思うが。

1Mあったら、結局動作自体には必要ないから
半分RAMDISKにして、
移動中聞く音楽を放り込むよ。
持ち歩き中はHDのアクセス減らしたいから。
853[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 06:35:11 ID:yXhRoqiB
>>850
で、VRAMに32Mは無意味ってことだけど。
それは、チューンというよりデチューン。
わざわざ、メインメモリを削っておいて有用性がない。
いくら1Mメモリ積んでいてもメモリの削り損。

そもそもVRAMは、画面表示にあわせて必要だけど
8Mあれば1600×1200までフルカラーで行ける。
外部モニターつなげたとしてもこれだけあれば十分。

よくビデオカードで、VRAM64とか128Mとかあるので、
あればあるほど良いと思いがちだけど、
SA1Fでは無駄。

専用のVRAMは高速な描画を可能にするための早いメモリを積んでいて
これをバッファとして使う事で、高速な3D処理をしたりする。
だから、VRAMをたくさん積んでるビデオカードは高性能といえるけど、

でもSA1Fは普通のメモリを削って使っているだけ。
しかもdirectXがノンサポートなんで、
3Dゲームをグリグリ動かす機会もほとんどない。
なのでVRAMに32Mも持っていっても
メモリに24M分使わない領域を作っているだけってことになる。
854[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 09:37:47 ID:aQLII7SS
んじゃベストは何メガ?
855[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 09:41:27 ID:qEWY2cdt
847です
丁寧な回答、ありがとうございます!
メモリはちょっと様子見にしますね。
いざとなったら交換すればいいし。
PhotoshopとIllustratorは6.0と10.0なので
問題ないかなと。

液晶シートは不要ならそのままでいっちゃいます。
傷つける事も少ないだろうし。

ダミーは・・・ダミー絶対なくしそうなので・・・
CFは256があるのでさしておけるけど、
3in1のほうはとりあえず256のSDさしておきます。


では秋淀に行ってきます!
856[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 09:52:32 ID:qEWY2cdt
連投すみません847です
ちなみに日経TRANDYに仕事で割り切って使える
ミニノートと割といい感じの記事に仕上がってました
それまではR6かVaioGにしようと思っていたのですが
僕と同じく選択肢に加える人がいるかもです。
(1万台出荷したとか書いてますけどマジ?)
857[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 10:01:25 ID:Ep2cxBfz
画面に薄っすらとキーボードの跡が付くかもしれない
858[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 10:37:32 ID:IN03+395
CFの話が出てたので、便乗質問です。
3inのほうは支障なしなのですが、CFのほうが、ダミーは
簡単に抜き差しできますけど、カード本体を挿すと、なかなか
とれないのです。
端の出っ張りに爪をかけて、カードが曲がるギリギリまで
動かして、やっと抜ける感じ。
いつかカードの端が割れるのではないかと危惧してます。
実は自分の爪は一度割りました…

不良品として交換すべきなのでしょうか。それともこれが基本?
だとしたら、何か対策とってる方いらっしゃいませんか?
859[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 12:20:45 ID:B/vdZdfz
>>856
お金に余裕があるならR6を買っておいた方が幸せになれると思います
仕事と割り切って使えるほどSAはツールとして充実した製品ではないです
むしろ、自分が求める事の見切りがついている方ならば
充分に満足して付き合っていくことができるのかな、と思います
860[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 12:28:20 ID:comduftj
>>858
コストダウンなのか、小型化のためなのか、SA1FにはCFのイジェクトレバーが
付いていないのでそんなもんかと思って使うしかないでしょうね。
対策は、セロテープのようなものでベロを作ってカードに張って
そこを引っ張って抜くようにすれば良いかと。
セロテープだとやわらかすぎるのでもう少し丈夫なのが良いけど。
外見気にしないなら、ラベルシールなんかも良いです。

>>857
ネジ化して、純正のより0.2mmぐらいキーが浮いてるけど、それはないですね。

>>855
SDのほうは刺すとはみ出るので、刺しっぱなしだと保護用途にはならないんですよw
861[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 12:52:53 ID:VcIy47r4
>>856
会社の金でかえるなら、R6かX60にしなさい。
悪いことは言わん。
私物としてなら別だが。
862[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 12:55:05 ID:2mxJaGHI
これで500gクラスの重量でXGAまで表示できれば最高なんだが…
863858:2007/03/04(日) 13:59:17 ID:UkPTSo6g
>>860
こんなものなんですか( ´・ω・`)
外見は気にしませんが、デジカメ用のCFなので、シール貼ったら
カメラのほうに入るか心配だなあ。
普段は滅多に使わないけど、旅行中は毎日抜き差しすることになるので、
困った感じです。一度試してみます。
レスどうもでした。
864[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 14:13:22 ID:2BrNdupW
>>863
自分のは普通に抜けるよ。
865[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 14:18:16 ID:YyGF+EUs
俺はCFスロットにはb-mobileカードしかささないからよくわかんないなぁ
いっそのことUSBのカードリーダ/ライタ買っちゃったほうが使い勝手よくないか?
866[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 14:43:00 ID:zNXCFoKt
これのバージョンアップ版がLOOXPだな
15万でPか8万でこれか・・・悩ましいね
867[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 14:46:36 ID:dUzLWPgq
みんな屋外で何使ってる?

俺は、いつもはワイヤレスゲートつかってんだけど。
http://www.tripletgate.com/wirelessgate/

ほかになんかいいところない?

京ぽん2
http://www.willcom-inc.com/ja/index.html
イーモバイル
http://www.emobile.jp/
ぐらい?
868[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 15:11:38 ID:f3/Pdz7C
>>862
激しく同意。
軽量化のためにならカードスロット抜いてもガマンします。
LANとUSB2.0だけあればで何とかなるし。
869[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 15:23:11 ID:zNXCFoKt
VAIOTYPEUでいいんじゃね?
870[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 17:24:38 ID:B/vdZdfz
>>869
SAのキーボードが悪いと言っても、VAIO Uほど酷くない
あれなら付けない方がまだマシだった
871[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 20:06:51 ID:5Es4LMid
>>867
FONとかw livedoor wirelessとか
速度ほどほどでも、それなりにどこでも使えるのはwillcomだろうねえ

EM端末ってSA1Fと同じ800*480なのね、、てか最近じゃ携帯でもあるみたいだけど
SA1FはFn+ESCのプレビューモードが結構使えるし、VAIOUXのようにデフォで
高DPIでそれを拡大するってやり方より実用的かなって
LOOXP(新型も)とかも比較したけど、SA1Fにしてよかた

872[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 20:23:29 ID:AxlJQzhl
>>870
そうだよ。
穴空きのゴムを付けるくらいなら生のほうがいいに
きまってる。
873[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 20:24:54 ID:AxlJQzhl
あ、誤爆しました。
すみません。
874[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 21:21:03 ID:Jq5cYWNi
>>870-873
誤爆でも話が繋がっている所にワロタ
875[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 21:55:25 ID:IlHs7yWR
TypeUの方が全然打ちやすいんだけど。。。

U101の方ね
876[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 21:56:23 ID:4qfeojgf
つか誤爆を装ったネタだろ
877[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 01:11:51 ID:U/ecB5/V
>>875
U101はTypeUじゃないよ。
TypeU以前のモデルだから。
878813:2007/03/05(月) 02:33:21 ID:oQb9s1RR
届いた
WindowsUpdate終了してカスタマイズ中
かわいい。これ
879[Fn]+[名無しさん]
>>878
サイフの世界へようこそ〜