【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B) 4台目【GeodeLX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
885[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 19:27:32 ID:nrMtFg+O
>>880
マンガミーヤ持ってたので早速やってみました
・・・やべ、こりゃ快適だw
886881:2007/01/05(金) 19:38:54 ID:gy08Bi74
822 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2006/11/12(日) 23:00:44 ID:JvhujDmL
某所でエロゲのインストール試してきた

Fate hollow atraxia
ノベルパート:特に問題無し
ムービー:けっこーコマ落ち。
風雲イリヤ城、トラぶる道中記:かなりカクカク

ダンシングクレイジーズ
ウィンドウモードで起動すると、画面上にゲームに
必要な大きさのウィンドウが作れない(画面内にウィンドゥが収まらない)為、
自動的に縮小された状態で起動。
無理矢理縮小して表示している為、シュミレーションパートの文字の判別は困難。

エロゲ最大の敵は、ワイド液晶故の画面比率
普通にフルスクリーンにすると、横幅が画面いっぱいに引き伸ばされて
CGが太めに見える

632 名前:556[sage] 投稿日:2006/11/26(日) 19:22:16 ID:TQUJhS3J
エロゲ持ってないんで体験版落としてインスコてみた
「夜明け前より瑠璃色に」体験版
OPとかでアニメーションするところはガクガクで駄目
ただ本編のゲームは特に問題なくプレイできるよ

http://2-10.jp/up/upload.cgi?mode=dl&file=18287
Key=0000

ちなみに俺のは工人舎ダイレクトの直販版なんで
別にフラゲでもなんでもないよ

>>637
あ〜上下が切れてるのは単に解像度の設定の問題で
解像度上げれば切れないでプレイできるよ

>ALL
たまたま俺の環境だと動画再生もエロゲもプレイできるけど
動画もフレームレートがたまたま合っていただけかも知れないし
誰でも同じように出来るとは保証できない点をご了承ください

ちょっと調べてみたら、やっぱり厳しいみたい
ただでさえ小さい画面でさらにフルスクリーンでできないとなると、んー
しかもムービーがてんで駄目、難しいねぇ
友人からいくつか拝借出来ると思うんで人柱にはなれます
でも結構高い買い物なんだよなぁ…
887[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 20:47:04 ID:XPLchwIC
エロゲのTICK!TACK!をインスコしたけど、OPムービー以外は普通に使える。
ただ、ワイド液晶だからか左端が真っ黒だったよ。
888861:2007/01/05(金) 22:07:15 ID:T+lgnBpP
>>885
俺の『マンガミーヤCE』だった…スマン

Bluetooth+MediaMonkey+マンガミーヤCE 同時に起動で
CPU100%になるけど普通に動いたお。音楽聴きながらマンガもいける?
CPU100%のままだと危険なのかな…
ituneだと重くて動かないかも。
あとスーファミエミュも普通に動くし、もうPSPもipodもイラネ。

>>883
×つよきす DirectXに対応してないから?
×みにきす 同上
×タイピング オブ ザ デッド 同上

△つよきす(Lite版) カクカクだけど動く、ムービーまで3時間くらいかかるからやってない。
△みにきす(Lite版) 同上
中途半端でスマン…
889[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 22:41:35 ID:YIcdI5Xk
何か動くゲームソフトを色々試してみて、PanzerDragoonくらいになると
スムーズに動かせたんだが、よくよく考えてみたらこれ、
DirectDrawだけを使って3D描画はオリジナル描画エンジンだった。
890[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 23:35:03 ID:V/blNmpr
>>866
キーボード否定派−やっぱDOSモバが一最高(パソ通懐古派)

も加えてくれ。
891[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 00:34:24 ID:Kc6LTAkW
>>890
DOSモバでキーボード否定しちゃって、何に使うんだよw
892[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 01:01:35 ID:gyJPS5sl
そして、この俺がとうとうSA1F購入。
いいねコレ、プレビューモードとかって何。ちょっとボケるけど普通に使えるじゃん。
キーボードとか文句言い過ぎ。ノープロブレム。
スレだけ見てたら、どんなとんでもないキーボードかと思っちゃうよ。
そりゃ、ちょっとはぐにゃぐにゃだけどさ。
こうして2ちゃん書き込みだってできちゃうよ。
どうせあんたら、タイピングにもまして頭の回転のろいんだからさ。
まあ、改造してもいいけどね。俺はしない。
いやだって、パンタグラフのこまい部品が飛んじゃって、
畳の隙間とかに入ったらかなり嫌じゃないの。
見つかればいいけど折れちゃっちりしたら嫌じゃないの。
まあ、ミニキーボード買ってきて移植すればよさそうだけどさ。
そんな手間割くほどひどくないわさ。むしろ楽ちんこ。
仕事用に買った中古のA4ノートを差し置いて、コレで仕事しちゃうよ俺。
一日中テキスト打ちしちゃよ俺。そしてたまにはエロいデータとかも入れちゃうよ。
893[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 01:45:37 ID:LP/lix/V
エロゲどころかファミコンすらまともに動かん。
iTunesも普通に音とびする。
でも、SAが悪いというよりiTunesが重いのが悪い。
894[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 01:57:05 ID:f65v+mdK
iTunes使ってることの方が驚き
895[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 01:57:49 ID:QxjHm2SA
>>892
>一日中テキスト打ちしちゃよ俺。

>しちゃよ ??????

これがSA1Fクオリティ。図らずも >>892 が証明してしまったw
896[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 02:05:09 ID:/nbthXu+
キートップ下にネジを埋め込んだ場合、
折り畳んだとき、キーとLCDが干渉して
LCDに傷つかない?

例えば多少圧力がかかってるとき(鞄の中に入れて混み電車などで)
897[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 02:11:37 ID:jKURQkZP
>>891
サイフの って事だよ

>>896
TP560だと確実に傷がついたね
898[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 02:30:33 ID:gyJPS5sl
>>895
おばかさん。俺はどんなキーボード使ってもそんくらいのタイプミスはするぜっ!
打ち込みは勢いだ!こら。
899[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 02:33:40 ID:gyJPS5sl
そんなことより、嫁に
「それ、いくらしたの?」って聞かれて胸が痛いよ俺。
900[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 03:52:36 ID:f/cirhfw
価格を言う前にそれとなくFlybookやLOOXの価格を見せておくんだw
901[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 04:59:34 ID:7VkBm2kH
エロゲネタに堕ちるところをみると、このマシンの限界を感じる。
902[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 05:35:00 ID:f65v+mdK
>>901
じゃねバイノシ
903274:2007/01/06(土) 06:54:59 ID:skTTiN4Q
>>896
LCD側には接触しないですよ。持ち上がっても0.2mmぐらいだもの。
パンタが一番上で固定になるだけなので、設計の想定内でしょう。
気になるようなら、めがね拭き挟むか、液晶面上のゴムのポッチを
もう少しかさ上げすればよろし。
ただし、TABキーのかさを上げると、ポインタがぶつかりますので注意です。
ので、そのキーにはネジは入れないほうが良いでしょう。俺の入れてません。

>>893
iTuneは、一世代前の6.0.5を使って、イコライザーをOFFにして、
iPod使わないならプロセスでiPod系のサービスが立ち上がらないように
殺してしまうと、最大40%以内ぐらいの負荷で納まりますよ。
ネットラジオ聞くにはお手軽で便利なんだよなあ。
しかし、iBookやMacBookと比べるとSA1Fのヘッドホン出力は若干音が悪いのが残念。
クリアなんだけど、セパレーションが悪いような感じ。
904[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 11:03:23 ID:wMRH+XpW
買ったユーザーなら判る事だが、嘘ネタカキコとか基地外カキコとか多いのなw
工作員乙w
905[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 11:05:34 ID:wMRH+XpW
ちなみに嘘ネタ=悪印象操作なw
>>903の事ではないですよ)
906[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 11:38:00 ID:jU6a5mZK
アキバで中古を見かけるようになったね。
昨日69,800円で売ってたので買ったよ。
907[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 11:56:02 ID:jKURQkZP
現段階なら、新古品クラスと考えても、
69,800円なら新品の方がいいだろ。
59,800円なら微妙。
49,800円なら即買いだが。
908[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 12:11:29 ID:rN/0m5eS
>>901
違う。奴らはSAに限らず自分の所持する全てのPCに
エロゲをインストールするからな。SA1Fだけの問題ではない。
909[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 12:18:12 ID:gLaG/wjR
違う。
一台のPCにインストールしておき、
ネットワークドライブとして共有して
各マシンから起動するんだ。
910[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 12:31:00 ID:iIfOgqu9
某所では複合機が付いてきてビビったぞ(\15Kほどの安物だけど)
更にポイント還元もあったし、結構おいしかったかも
911[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 12:59:46 ID:JGbRVNcc
>>908
そうでも無いぞ。
同居人の目をかいくぐる隠れエロゲーマーのことも、忘れないでください。
多分バレてて、武士の情けで大目に見られてるような気がしなくも無いが、こういう極パーソナルなマシンは重宝する。
912[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 13:50:35 ID:pLeXRmm2
>>891
何いってんだバカw
913[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 16:49:02 ID:gLaG/wjR
今日届いた
底面のXPのプロダクトシールが破けてたんだが
これを理由に交換できるかな
914[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 16:49:04 ID:YmX5eV6/
>>909
それってネットワークで対戦できるんですか?
915[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 17:10:54 ID:JV4u68VK
>>913
そういう仕様だから
916[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 17:23:38 ID:T3CDa1BL
>>889をみてバーチャロンを試してみたんだが、キーレスポンスが悪くてゲームにならんorz
917[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 17:33:43 ID:JGbRVNcc
918[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 17:33:47 ID:JV4u68VK
質問!
せっかくの無線欄機能を使おうと思って無線ルーター買ったんだけど
ワイヤレス接続の中でのネットワークキーって何を入れればいいの?
919[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 18:27:18 ID:DrhVgDT+
展示品触ったんだけど
キーってもしかして2キーロックアウトじゃない?
920[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 19:13:31 ID:81rIV0Kt
寮で隠れてエロゲするにはこれしかないな。
921[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 19:23:49 ID:skTTiN4Q
>>918
一番最初は有線のLANで接続して設定しますよ。
そこで自分でアクセスキーを設定するものです。
ほかのパソコンで設定済みなら同様に入れてやります。
SSIDがybbuserとかcoregaなら、パスキーなしでつながるかもしれませんw
922[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 19:52:09 ID:JV4u68VK
>>921
物はコレガ制です
もう一台のノートPCはセットで付いてきたPCカードで繋がったんですけど、こいつのは分かりません^^;
当然ネットワークキーの設定は他のPCではしてないので何を入れたらいいのか分からず質問しました
有線でルーターの設定を開いてもどこでキーを設定してやればいいのか分かりません

どうしたらいいでしょう・・・(´・ω・`)
923[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 20:04:33 ID:57/Aqfz4
>>922
ここで聞く前に説明書読め。
924[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 21:09:45 ID:ShmG8pNX
購入して一ヶ月
ようやく表面の透明シートはがしました
思ったより分厚くてはがれにくいものだったことと、裏面ライセンスシールがボロボロになりそうな予感がしたのでこれを裏面に貼ってやろうと思いました
真ん中近くで切ってタテヨコ変えるとメモリの蓋を避けてぴったんこサイズ
ちょっとずれてはりなおしたけどライセンスシールが一緒にはがれるということもなくばっちり
ライセンスシールがボロボロになるのが怖い人にはいいかも
925[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 21:11:10 ID:ShmG8pNX
バッテリのスライドロックにも被せたのがまたちょうどいい
うちのだけかもしれんが、なんかあれ片方は弱くて勝手にずれるんだよね
926[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 21:19:43 ID:Kc6LTAkW
>>922
ご近所へのフリースポット提供乙。

SAの無線LANがディセーブルなままなんじゃねーの?
927[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 22:17:02 ID:UzHlSSIA
今日買ってきました
確かに展示品よりは取りこぼし減ってるような…
案外、画面は狭くても何とかなるものだと実感中
928[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 22:25:35 ID:hFxu1Xkh
>>920
TypeUやOQOの方が隠れやすいぞ。
929[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 22:40:02 ID:f/cirhfw
>>928
いざってときにフタ閉じて隠せるぜ
930[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 23:05:53 ID:Kc6LTAkW
>>929
画面より先に別な場所を隠せ
931[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 00:56:56 ID:diaV/xBB
いや、ふたを開いた方が隠せる。
閉じたままとかU/UXやOQOだとはみ出すし。
932[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 00:57:03 ID:G65RxOKu
ここ数日しこしこ使ってるが、値段に対してできることを考えると、
よい買い物かもと思ってしまう。
が、
無線LANで、APをステルスにしていると接続できないのは、
なにか方法ないのでしょうか?
毎回、ステルス無効にして、再有効とはおバカな。。。
933[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 03:25:44 ID:zWkab8jX
APをステルスにして問題なく休止から復帰で問題なくつながります。

APの設定ミスか。WinXP側の設定ミスか。
そもそも設置している無線環境の構築での守るべき何かが間違っていないか。
APと内蔵無線LANとの相性か。
他にAP(近所とか)の影響でWinXP側が困ってるのか。
934[Fn]+[名無しさん]
蓋がバタンって結構強く閉じますね…

シャットダウン中に普通に閉めたらバタン!ってなって
冷や汗物でした… HDDに影響ありそうなのでコワイ(´・ω・`)