PDAをメジャーにするスレ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
便利で値段も手頃なのに何故マイナー?
電子手帳や電子辞書をワープロ専用機のごとく葬れないのは何故?
PDAのマイナーな現状を打破する画期的アイデアを語れ!

前スレ
PDAをメジャーにするスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1133435409/
2いつでもどこでも名無しさん:2005/12/22(木) 23:57:47 ID:???0
2 get
3いつでもどこでも名無しさん:2005/12/22(木) 23:58:41 ID:???0
メジャー化は無理です。
4いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 00:01:50 ID:???0
無粋な奴め。イギリスには今でも地球が平面だと信じる会があるぞ。
5いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 00:02:12 ID:???0
これよりこのスレは、PDAはマイナーで衰退していくのを再確認するスレになりました
6いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 00:11:36 ID:???0
無理!
7いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 00:19:49 ID:???0
悲しいね、PDAって・・・
8sage:2005/12/23(金) 00:35:56 ID:AQiAWWIf0
なんかさ近頃のコギャルとかがメールで携帯の使いこなし方広めあったり
使えるサイトの情報を共有しあったりしてるの見ててつくづく思うんだけど
あいつらたぶんPDAくらいらくらく使いこなすくらいのポテンシャルは
持ってるんじゃないかって思うよ。ただメジャーじゃないから誰も使ってない
ってだけでその機会に触れてないだけのようなね。なんかそんな些細な理由の
ためにマイナーで衰退していくのかな、、、とか思いました。
9いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 00:37:37 ID:???0
ケータイという機能あってこそでしょ。
willcomのアレならともかく、いちいちケーブルつないでやるわけねーべ。
10いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 00:46:33 ID:???0
>>8
まさか「一般人がPDAが使いこなせない」からPDAが普及しないとでも思ってるの?
「一般人はPDAなんて必要としてない」から使ってないだけ
11いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 00:58:19 ID:???0
「○○がいまひとつ人気ないのは、他の奴らは○○をよく知らないだけで、○○を知りさえすれば大喜びで○○を誰でも好きになるだろう」と
思い込んでいて微塵も疑わないのが、オタクの典型的な思考パターン
12いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 01:07:36 ID:???0
○○にいろんな言葉を当てはめてみよう

スカトロ
SM
PDA
デブ専
エロゲ
13いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 01:14:16 ID:???0
相変わらず例の空気読めないバカが常駐してる…
14いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 02:15:45 ID:???0
彼女も友達もいないから、携帯房はヒマなんだろw
死んでイイよ!
15いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 02:27:39 ID:fIdaSmhp0
にしてもこのスレパート化したんだな
前スレ同様良スレ化を望む
16いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 02:36:58 ID:???0
>>15
任せてくれ!
つうか、一緒に考えよう。


てめえはぶっ殺すから>携帯房
17いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 02:57:04 ID:???0
陰気な否定厨予防のための覚書


・PDAの進化を現状のみで固定的に捉え技術の革新や市場ニーズの変化を視野に入れないやつはバカ
・短期的な展望と長期的な展望を区別できずに混同するやつはバカ
・「メジャー」という概念を固定的に捉えメジャーか否かでPDAの普及を否定するやつはバカ
・PDAの持つ汎用性と携帯性のギリギリのバランスを否定的側面でしか認識できないやつはバカ
・PDAのフォームファクター、特に液晶画面の大きさの重要性を認識できないやつはバカ
・スマートフォンはPDAの発展形という見方の可能性を考慮しないやつはバカ
・オタの需要と一般人の需要の食い違いはほとんどのスレ住人に認識されていることを認識できないやつはバカ
・PDAの可能性を肯定的に語る勇気と知恵を持たず圧倒的多数の携帯に依拠して思考停止するやつはバカ
18いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 03:20:43 ID:???0
おい!おまえら!!!11C860ユーザー集え!!!おれのまわりに集まってくれ1111111111111111
今回、オフ会を実行したいと思っている1111!!!ガチだぜ!!1111
そうだ111 24日の夜111!!!!!!京都に集え11111!!
クリスマスはオフ会だ1111111
参加資格はC860ユーザーなら誰でもいいぜ〜〜〜〜^1112
いまんとこ参加費は一人1万円の予定だぜ〜〜〜〜〜
もちろん主催と主役はおれ11!!1!文句ねぇよな??///??
とりあえず細かい事とかきめて行こうぜ〜〜〜〜〜〜〜〜11111
あと、、オマエ等の意見とかも一応聞くだけ聞いてやった方がいいと思うしとりあえず意見とかだせえ11!!!!!
ここではなんだから「C860ユーザーの集い オフ会スレ」建てといてくれ1111大至急だ!111111111
協力してくれた奴には少し出費するぜえええ1111
みんなでいいオフ会にしようぜえええ1111永遠だぜ〜〜〜〜〜11
19いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 03:27:43 ID:???0
また一人、蛆虫が湧いたようだorz
20いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 06:35:02 ID:3ueCP9nN0
pda
21いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 06:35:45 ID:3ueCP9nN0
IDがCP9だよ!
22いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 06:41:21 ID:pqQpzjCN0
PDAをメジャーにする為として
まずメーカー側に要望したいのは
個人ユーザーにも目を向けた商品を出して欲しいな
現状、今のPDAは性能では一応及第点だけど
没個性的というか性能面で訴えかける物しか無いのが残念だな
2000年前後は性能はロートルでも何気にお洒落気のあるものとか
とりあず何も知らなくても所有してみたくなる物がいっぱいあった
今のPDAは良くも悪くもビジネス向け、法人仕様
それはそれで悪くはないが
本来PDAはパーソナル・デジタル・アシスタント
つまりパーソナル向けのデジタルデバイス
それはビジネス用とは限らない
個人でプライベートで私用でデジタルなアシスタントを求む人は多いと思う。
23いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 07:19:27 ID:???0
>>22
逆だ逆。腕時計くらいシンプルで誰にでも使えて、安く、軽く、電池が持つ
ここから逸脱しはじめたこと(Palmからの差別化?)が、PDA衰退の歴史だ
24いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 08:00:18 ID:???0
>>23
どういう意味やねん
25名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/23(金) 09:35:40 ID:???0

PDAというとどうしてもPIM用途を最初にイメージしてしまい、
需要を制限することになってしまうから、
動画・音楽・ゲームが楽しめるキーボード付PSPみたいなものとして訴求してはどうだろう
SD+CFだし、PSPに失望した層をうまく取り込めるんではなかろうか
ガワをちょっとオサレにして流通形態を変えるだけで今よりも多く売れそう
26いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 10:37:27 ID:???0
ZERO3も玉砕しました。もうPDAは終わりです。さょぅなら、PDA

【ZERO3】バリ5で着信できない【willcom】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1135203034/
27いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 10:53:57 ID:ZNIqFJZr0
用途は最終的にユーザー次第なので
ゲームに特化したとかPIMに特化したのは
正直どうでもいいと思う
プラスαの価値が必要だしPDAにはそれを取り込む要素があると思う
性能至上主義やサービス至上主義は所詮携帯やノートPCと変わらない路線だし
最終的にそういう物の行き着く先は中途半端な出来栄えの消耗品だと思う
(既にその兆候は出ているが)
デジタルデバイスはそれだけで済む代物だと無いと思うし
モノとしての所有欲を満たせる物があっていいと思う
うまくは言えないがPDAは他のデジタルデバイスが辿らない道
すなわちデザイン路線や高級路線、又は10年20年は使える長寿路線の道を
辿るのは如何であろうか?。
28いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 11:26:33 ID:???0
何でもいいが高すぎる。
安いノートが買えそうな値段じゃ誰だって躊躇する。
実際他人に話すとそう言われるよ。
それでも価値を見出せる人にしか買われないなら売れなくても仕方ない。
機器の値段を通信料に上乗せできる携帯はある意味狡い。
29いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 12:07:57 ID:???0
>>28
俺もそう思う。PDAなんか見たこともない若いやつに見せると
「何これ、すげー!」とか言われるんだけど値段聞いて
表情が曇るんだよね。どこか体力のあるメーカーが
格安でデザインを重視した機種を出してくれれば
自信を持って、そういうやつに勧められるんだけど。
まあサポートは勧めたPDAユーザーがすることになりそうだが。
30いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 12:12:42 ID:tZ9oDCpk0
PDAは本当は機能絞って白黒液晶で電池の持つ「腕時計化」すべきだったんだよ
31いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 12:19:01 ID:yRJtRoY00
>>25
売り方の工夫としては面白いんじゃないかな。
もう少し今までとは違うマーケットを考えるのはいいことだと思う。
若年層にカッコイイって思わせることは大事だと思う。

>>27
特化するって意味じゃないと思うよ。
取っ掛かりとしてある機能の一つを大きくアピールするってことじゃない?
あとデジタルデバイスで10年20年は有り得ないだろう。
10年といえばWindows95が発売、20年ならNECのPC9821も出てない9801の時代だよ。
32いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 12:20:49 ID:yRJtRoY00
>>29
誰でも使えること、もう少し安くなることは必須だね。
3万円台半ばならかなりいい値段だと思う。
33いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 12:41:55 ID:Dj3UNsbf0
来年にはWindowsがメジャーバージョンアップして、またPDAが性能面で引きなされることになる。
PDAでWindows98に近いくらいの体験ができていたからこそ
「PDAでも(PCでやってること)そこそこ行けるかな?」となっていたが
数年後にはPCでのできていることにくらべ相当差がついてしまう。
「PDAではPCにくらべ制限多すぎて・・・」となってしまうだろう。
(今でもけっこう制約が多いのに)

今後のほうが、PDAにとっては厳しいと思う。
34いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 12:46:31 ID:???0
今はダメだけど将来こそは・・・・と口癖のように繰り返す奴は、将来もダメであることがほとんど
35いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 12:55:26 ID:???0
能天気な肯定厨予防のための覚書


・モバイル全体の進化を現状のみで固定的に捉え技術の革新や市場ニーズの変化を視野に入れないやつはバカ
・短期的な展望と長期的な展望を区別できずに混同するやつはバカ
・「メジャー」という概念を固定的に捉え、普及しないのにPDAの発展を肯定するやつはバカ
・PDAの持つ汎用性と携帯性のバランスの悪さを肯定的側面でしか認識できないやつはバカ
・モバイル機器のフォームファクター、特に携帯性の重要性を認識できないやつはバカ
・スマートフォンは高機能携帯の発展形という見方の可能性を考慮しないやつはバカ
・オタの需要と一般人の需要の食い違いはほとんどのスレ住人に認識されていることを認識できないやつはバカ
・PDAのありえない可能性を肯定的に語る妄想に浸りと圧倒的多数の携帯の現実から目を逸らして思考停止するやつはバカ
36いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 12:58:22 ID:???0
>>29
確かに
漏れの友達も速攻で興味を持って検索し、
値段を知って速攻で興味を失ってた
2〜4万円くらいで今の性能ならばかなり普及すると思われ
そもそも昔の電子手帳がそれ位の値段だったし
37いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 12:58:33 ID:1K1NVfUp0
携帯電話端末 2万円 通信費 年間6万円 1年目に8万円
携帯型シリコンオーディオ 2万円

合計 10万円

PDA 通話機能無し 端末費用 5万円 通信費 2万5千円
メモリカード 1万円

携帯電話費用 10万円

合計 18万5千円

zero3 端末費用 4万円 通信費 9万6千円
メモリカード 1万円

合計 14万6千円
38いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 13:08:09 ID:???0
>>37
つまり携帯+オーディオプレイヤーが一番シアワセということですね

39いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 13:11:10 ID:???0
PDA 通話機能無し 端末費用 5万円 通信費 2万5千円
メモリカード 1万円

プリペ携帯費用 1〜2万円

合計 10万円くらい



こういう選択肢もあるぞ。
通話が少ないならこれもアリだ。
40いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 13:11:34 ID:???0
高機能の携帯電話を使いこなす方が経済的ですね
41いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 13:15:27 ID:???0
>>35
否定厨の頭の悪さを良く表している改変だな。
と言っても、お前はどこが頭の悪さを示しているかわからないだろうがなw
42いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 13:16:36 ID:???0
>>40
結局そうなっちゃっちゃうんだよ。
まぁPIMとしては画面が見やすい方が良いので俺は割り切って使ってるけどね。
使ったことも無い人はやっぱりためらうと思うよ。
43いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 13:19:19 ID:???0
>>37
2年目からの費用を比較してみよう。

携帯電話端末 0円 通信費 年間6万円以下(長期割引で下がる)
携帯型シリコンオーディオ 0円

合計 6万円以下

PDA 通話機能無し 端末費用 0円 通信費 2万5千円
メモリカード 0円

携帯電話費用 6万円以下

合計 8万5千円以下


zero3 端末費用 0円 通信費 9万6千円
メモリカード 0円

合計 9万6千円


こういう結果でました。
44いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 13:23:20 ID:???0
PDA利用による利便を無視した試算になんの意味があるの?
45いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 13:26:35 ID:???0
>>42
PDAを通信抜きで使えば、そんなに悪い選択肢ではないよ。
PIM機能をメインにファイル再生ツールと割り切ればいい。

電話かけるときに手元でメモや書類が見れるのは重宝するし。
46いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 13:26:44 ID:1K1NVfUp0
パソコン用モデムと併用する人だと
PDA 、Zero3 利用者が有利な価格帯になるんだよね
やっぱ、ビジネス向けだね 一般人向けは、高機能の携帯電話で
十分だね
47いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 13:33:27 ID:???0
>>46
その「モバイルでPCを持ち歩かなくて済ますため」のPDAではなかったか?
モバイルでPC用モデムを用意するほど使う人でなければ、PDAを使うメリットでないなんて矛盾している。本末転倒だ。
48いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 13:37:06 ID:???0
>>47
出先での利用には様々なケースがあることを理解できない高校生ですか?
49いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 13:37:44 ID:???0
文書が変だな

パソコン用のモデムとしても利用したい人などは
BitWarpPDAを利用しているPDAユーザーや
WーSIMを利用しているWZERO3ユーザーが
携帯電話のユーザーよりも経済的になるよね

パソコンをカバンに入れて道中に携帯端末を利用したい人なら
携帯電話よりも有利になるね。
ただ、会社から通信用H”などを貸与されている場合は
関係ないね
50いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 13:43:46 ID:lbfEJWkn0
つまりモバイルでPCを使う人以外はPDAを使わないということだな
しかもモバイルでPCを使ってる人は、PCを使っている全体から見れば比率が少なく
また、モバイルPCユーザーなら誰でもPDAを使うわけでなく、さらに比率が減る、とこういうわけですか
51いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 13:46:48 ID:???0
>パソコンをカバンに入れて道中に携帯端末を利用したい人なら
>携帯電話よりも有利になるね。
1 出張の帰りの報告書をPDAで書き込みSDで保存
2 売上計画をPDAの表計算ソフトに入れて確認
3 エクセル変換した価格表を打ち合わせ前に確認

>ただ、会社から通信用H”などを貸与されている場合は
>関係ないね
4 プレゼンの時に利用 デモ実演で利用
52いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 13:47:24 ID:???0
PDAは、パソコンを中心にして生活している人が一番活かせるものだと思う。
俺は、音楽も動画もTVもPCで扱ってる。
(というか、家にPC以外ないw)
だから、PCもとい汎用機器の得手不得手が分かる。
んで、携帯も持っているけど、どうしても得手不得手が見えてきてしまった。
そいつを補うためにPDAを使っていると。
具体的には、PIM関連全般と音楽、動画、データベース管理。
あと、俺の携帯はminiSD内の画像読み出しが遅い。
だから、携帯で撮った写真ビューワにもしてる。
もう携帯とPDAがないと困る。
53いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 13:53:18 ID:???0
俺はノートPCの代わりにPDA使ってるが。
というか出張とか入り組んだ作業以外では
PDAを使った方がはるかに携帯性に優れ
かつ便利だが。もちろん携帯じゃ制限多すぎでPDAの代替にはならない。
ま、こんなユーザーもいるということで。
そもそもそんなユーザーのための機器だろ、PDAは?
5452:2005/12/23(金) 13:53:30 ID:???0
読み返したら、文の前後が噛みあってない。
パソコン中心のトが何故PDAを活かせるか?
だけど、単純にPCのファイルをそのまま使えるから。
特に俺みたいに全てをPCで処理してる人はね。
55いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 14:05:29 ID:???0
>>51
そうそう。自宅や会社でのPCを使った作業を出先で確認する、っていう利用法では
今のところPDA以上に便利なものはないね。
携帯だけでは制限がきついだけでなく電話をしながら資料を確認するときなどは
むしろ携帯とは別にPDAを持つ必要性がある。

>>52
学生さんかな?社会人でも学生でもPCデータのモバイル利用をPDAで、
という人が最もPDAの利用価値が高くなるだろうということには同意。
56いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 14:27:57 ID:???0
過疎板のモバイル板にあって唯一熱が感じられるスレでつね。
57いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 14:43:06 ID:???0
PDAの有効な活用法の定着が必要なのは理解出来た

個人的な見解としては、キーボードの付いていない
機種にPDAを名乗らせたのが失敗だと思う。
画面タッチのタイプだと携帯よりも操作性が悪く
PDA全体のイメージまでダウンさせていると思う
58いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 14:54:13 ID:???0
>>57
またキーボードに話し持ってくかあ?キーボード厨が。
59いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 17:02:39 ID:qLhl65yN0
あれが着いた方がいい、これが着いた方がいいとなると
また、結局性能至上主義に陥って
ノートPCや携帯の方がいいという結論になるだけじゃん
PDAは元々割り切って何ぼのデバイスだし
必要、欲しいのは誰だってわかっている
それが我慢できないようだったらノートPCや携帯の方を勧める。
60いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 18:07:06 ID:???0
今、携帯とPPC2台持ち歩いてんだけど、
やっぱり邪魔なのよ。
携帯でも今QVGAなんだからさ
今時の携帯と同じ位の大きさ重さで
【携帯のような見た目の】PDA作ってくれないかな?
スケジューラとかはOutlookと連携してほしいしね。
個人的にはキーボードも10キー入力で充分なんだ
外出時にそんなに長文入力しないし。
ZERO3はちょっとした光だけど、
やっぱりあれも見た目はPDAでしょ?

あ、それは「携帯」でしょ?とか、
「電話受けながらメモとれない」とかは勘弁してください。
61いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 18:48:05 ID:???0
>>60
例えばこういうヤツかな?
ttp://www.expansys.jp/product.asp?code=I-MATE_SP3I
日本では電話が使えないけど。
62いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 19:48:53 ID:evDYJLZD0
おれ連絡はほとんどメールだから、
bitWarpPDAコース専用 月1,890円×12=22,680円
auのプリペイドカード 10,000円で1年有効
合計 年32,680円、月2,723円しかかかってない。

2つ持ち歩くの面倒だけど、携帯だけ使うより安いような気がする。
63いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 20:26:55 ID:EcxOTUCi0
>>62
うーん 素晴らしい 経済感覚

見習う必要があるな

俺の場合
BitWarpPDA専用2100円×12=25,200円

AU携帯費用 約3000円/月×12=36000円

電話は、ほとんど使わないが BitWarpPDAを使ったPDAの使用時間は
平均3時間/日

PDAが無い生活なんて考えられない
64いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 20:32:52 ID:???0
>>63
どういうシチュエーションでPDAでネットしてる?
PCではなくPDAで一日3時間ネットはけっこう多い方だと思うけど。

あと速度やつながり具合に関してはどう?やっぱり携帯でネットよりずっと快適?
65いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 20:38:10 ID:EcxOTUCi0
>>64
朝起きて朝食を取りながらニュースサイトをチェック(30分)

通勤 行き 50分 (ニュース&2ch)&音楽

昼休み 30分 (ニュース&2ch)

通勤 帰り 50分 (ニュース&2ch) & 音楽

寝る前布団の中 30分 (2ch) 

ここでバッテリーアウト 充電

寝る
66いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 20:38:36 ID:???0
結論としては、携帯+ビトワPDAまたは携帯1本という選択肢ね

なんにしろW-ZERO3という選択はありえないということか
67いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 20:44:29 ID:???0
>>65
なるほどね。通勤時間が大きいね。
あと寝る前に布団の中でネットはいいな。俺もビトワ契約するかな。
68いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 20:45:27 ID:EcxOTUCi0
ごめん
使用感を書くの忘れた

AUの携帯で2chを見た場合
ダウンロードは、AUのほうが圧倒的に早いけど
でもBitWarpでも128なのでイライラするほどのスピードじゃない


PDAの利点は画面の大きさなので
携帯と違い、2chのスレを数スレ並行で閲覧できたりするので
実況版で野球の実況を確認しながらニュー速+に時々
書き込んだりしている
69いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 20:47:35 ID:???0
BenQのP50がベストに近いんだけどなぁ。
70いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 20:52:28 ID:???0
アレがVGAでCFスロット付きならねぇ。
71いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 21:00:23 ID:???0
一日中2chで始まり2chで終わる友人ゼロの使用感をきいてもこのスレタイ的にはねえ。。
72いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 21:21:30 ID:EcxOTUCi0
友達ならいるぞ
嫁も子供もいるぞ
悪いけど
通勤時間に話す人がいないだけ
昼食時間も仲間と食べてるぞ
職場に同期がいないから暇なだけだぞ
飲みにも行くぞ
マージャンもするしな
73いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 21:24:16 ID:???0
>>72

>昼休み 30分 (ニュース&2ch)
74いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 21:24:21 ID:???0
マージャンってギャンブルでしょ?
嫁、子供いるならやめなよ
75いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 21:25:49 ID:???0
>>68
やっぱり画面の大きさは重要だね。
俺も時々携帯で2ch見ることあるけど
ほとんどどんな流れになってるのかを確認するくらいになっちゃうな。
2chに限らず一覧性に優れてるところが携帯に対する大きなアドバンテージだと再確認できる。
76いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 21:27:07 ID:???0
>>71
いいじゃねえか別に。
グダグダ言う前に自分の使用法でも書いてみろっての。


つうかよ、ブチ殺すぞ
77いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 21:29:07 ID:???0
実は2chロムってる人口考えると2ch閲覧に特化してもそれなりに売れたりしそう。
78いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 21:29:47 ID:EcxOTUCi0
>>73
何か問題でも?
うちの会社の昼休み1時間
食堂で同期と集まって食事 約30分
その後、居室に戻るんだけど? 何か?
喫茶室はタバコ組みで酷い状況だし
違う部門に行って話しこむのも先輩から
アホか? のような顔をされるからな
79いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 21:30:17 ID:???0
>>71
自己紹介はいらねえから自分の使い方書けよ。つーか、PDA持ってないんだっけ?
80いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 21:31:23 ID:???0
そこで OLPC 100ドルPCですよ。
http://japanese.engadget.com/2005/11/18/olpc-100-pc/
http://japanese.engadget.com/2005/09/30/one-laptop-per-child/

PC未満携帯以上のこの機種ってPDAと変わりないだろ。
ちょっとデザインをぱくって一般向けに売れば爆発人気となるな。
81いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 21:32:12 ID:EcxOTUCi0
>>74
付き合いですよ。
友達同士なので大きな金額は掛けないしね。
どちらかと言うと場所代と
軽食費用のほうが掛かるぐらい

くっちゃべりながらのマージャンも楽しいよ
82いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 21:33:22 ID:???0
>>78
その30分がメジャーな物しか興味ない人とヲタの差異なんだよ。
83いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 21:34:47 ID:???0
>>80
アホか!これじゃ弁当箱よりでけーじゃねーかよ!PDAとは大違い!
でもちょっと欲しかったりして…
84いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 21:35:56 ID:???0
PDAで使える辞書ってOSに依存してんの?
来年から出張に出るんだけど英語できねーから辞書も使えるPDAでも買っておこうかとPDA初心者が言ってみる
85いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 21:38:49 ID:???0
>>80
つーか、これ、かのネグロポンティの構想じゃねーかよ!
おまいら、Being Digital読んだか?俺は読んだぞ。内容覚えてないが…
86いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 21:41:01 ID:???0
>>84
EPWING形式だったらそのままPC用の辞書が使えるよ。PPCでもリナザウでもPalmでも。
メモリカードの容量しだいだけど場合によっては圧縮かけないといけないこともあるが。
PDIC形式もそのまま使える。
87いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 21:42:36 ID:???0
>>85
ネグロポンティさんと言えば、自由惑星同盟の元国防委員長ですねw
88いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 21:44:09 ID:???0
>>87
スタトレ?俺はTOSとTNGしか見てないから誰だかわからんぞ。
89いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 21:45:32 ID:???0
>>67
> あと寝る前に布団の中でネットはいいな

無線LANで十分だろ
90いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 21:47:30 ID:???0
2ちゃん程度ならわざわざPDAは必要ないな
91いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 21:53:12 ID:???0
>>89=>>90
通勤電車の中はどうすんだよ?
上のレス嫁よ。十分じゃないと思ってる人もいるんだろうが。
それに2chで快適ってことは他のウェブ上のサイトでもそれなりに快適ってことだろうが。
お前、なんでそこまでPDAを否定したがるの?何か辛いことがあったんならお父さんに話してごらん。
92いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 21:53:32 ID:???0
折り畳みのPDAがあれば・・・・
93いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 21:56:04 ID:???0
>>92
クリエのNXシリーズみたいな?
94いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 21:56:15 ID:???0
通勤電車で2ch読むことが、そんなに大切なのか・・・
いい年してもう少し有効に時間を使うこと考えたほうがいいのでは?
95いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 21:56:47 ID:???0
>>92
普通にあるだろ
96いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 21:58:56 ID:???0
>>93
NXは良い機種だった。ちゃんとあのシリーズが継続していれば、とても良いものになっていただろうに、残念だ。
携帯電話サイズくらいコンパクトにすれば良いかもしれない。
97いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 21:59:34 ID:bsa/lDY30
>>87
それなんてヤン・ウェンリー?
98いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:01:09 ID:???0
折り畳み携帯電話サイズのPDAがあれば・・・・
99いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:01:33 ID:???0
>>94
お前、頭悪すぎ。2chは一つの例だろうが。想像力ないのか?
ついでに言えば誰が何に時間を使おうがお前の知ったことではない。
俺は通勤電車の中で2chを読んだりはしないが、読んで何が悪い?
じゃあ聞くが通勤電車の中でiアプリのゲームやってるいい大人は有効二時間使ってるのか?
100いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:04:23 ID:???0
NX80Vの形で、正常進化して(中身はTH55の後継)、デジカメはオートフォーカス付きで、無線LAN/Bluetooth付きのが欲しい
101いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:05:08 ID:???0
>>96
そうだね。もっと打ちやすいキーボードを採用して全体をもっと軽薄短小にすれば
かなり売れたかもしれない。ソニーに体力があれば…残念!
102いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:05:33 ID:???0
>>97
エンリケ・マルチノ・ボルジェス・デ・アランテス・エ・オリベイ裸ですよん
103いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:06:26 ID:???0
>>94
ンな事ァどっちでもいいんだよ。

つうかよ、てめえマジで殺したくなってきたな。
PDA使いが皆青瓢箪だと思ってるんじゃねえぞ
マウントからの膝蹴で頭蓋骨を粉々にすんぞ!
104いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:07:01 ID:bsa/lDY30
>>102
それなんてラインハルト元帥?
もしかしてキルイヒアイス?
105いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:08:00 ID:???0
>>99
つまり、電車でiアプリゲームを2時間やるような無駄な時間を過ごしたい、とこういうことなのかぁ
どうせ無駄な時間なんだから、ゲームでもやってたら?
106いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:08:57 ID:???0
>>103
通報しますた
107いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:10:13 ID:???0
>>100
> NX80Vの形で、正常進化して(中身はTH55の後継)、デジカメはオートフォーカス付きで、無線LAN/Bluetooth付きのが欲しい

それってNZ90の進化形では?
108いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:11:11 ID:???0
>>101
煽りじゃなくて、聞きたいんだけど、
キーボードそんなに必要かなぁ?
特に折りたたみクリエのキーボードは評判悪かったよ。
ザウルスみたいなキーボードならマダ分かるんだけど、そうすると分厚くなるからなぁ…

俺は広い画面+分かり易いソフトキーボードというのが一番PDAらしいと思うんだよね。
109いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:15:02 ID:???0
キーボードはいらないけど、俺は折り畳み型がいいな
液晶の保護と、操作の中断と再開が、折り畳み動作で一発でできるから
それに電車などでも持ちやすい
110いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:16:13 ID:bsa/lDY30
>>108
この際キーボードの有無は関係ないだろ?
それで使い方劇的にかわるのか?
ハードキーとソフトキーの優劣をつけようとして荒れるだけだし
111いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:17:27 ID:wWcqJuCP0
朝、出社前に2++でニュースと2Ch−巡
巡回後トレイ内でビジネス・モバ板チェック
適宜、ネフロ起動(確認)以上無線LAN
通勤電車、音楽十読み 興味ある箇所をデータベースにコピー 通信なし
帰宅後、メール・2Chチェック(含む画像Ch)
新聞代不要、PCはほとんど起動せず。
auが好評なので、青歯での通信を検討。
月額6Kでつなぎ放題?地価鉄内可?
以上手書
112いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:17:35 ID:???0
>>108
いや、俺は折りたたみ式のキーボード付きが欲しいと思ってるわけじゃないんだよ。
ただそういう機種も出てくれば選択肢も広がるかと思っただけ。
クリエのキーボードが評判悪かったのは知ってるよ。だから「もっと打ちやすいキーボード」って書いたの。
ソフトウェア・キーボードの良さもわかるけどTG50やTCみたいなハードウェア・キーボードもいいよ。
片手で入力や操作をしたいときには。

結局、いろいろなニーズがあるから機種が多様化するくらいには
PDA市場が成長してほしいということかな。
113いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:23:52 ID:???0
>>105
お前、強烈なバカだね。よく言われない?
お前のレス、議論になってないのわかる?
イチャモンつけたいだけなら、少なくとももっと面白いの頼むよ。
114108:2005/12/23(金) 22:24:17 ID:???0
>>109
うん
確かに液晶保護ってのは大切だ
でも、厚いのはやはり耐えられない。

ちなみに貴方の使用機種は何ですか?
私はh4150です。コレ以上厚くなると、持ち歩けない。
115いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:26:47 ID:???0
>>105
つまり、2ちゃんで自演・煽りを2時間やるような無駄な時間を過ごしたい、とこういうことなのかぁ
どうせ無駄な人生なんだから、自殺でもやったら?
116いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:29:12 ID:???0
>>112
その「基本フォームがない」ところが逆に"PDAの弱点"になっていると思う。

ノートPCも携帯電話も、だいたいの基本の形が決まっている。
この基本形があることが、そのジャンルの"製品の強み"になっている側面があると感じる。
117いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:31:15 ID:???0
キーボードが不要なら
携帯使え

それに、キーボードもつけない
中途半端なPDAしか作れないメーカなら
撤退しろ
PDAのイメージが下がるだけだ
118いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:32:22 ID:???0
>>116
一般の人から見るとそうかもね。
まあストレートタイプのPDAがまず認知されて
そのバリエーションとしてキーボードつきもあります、なんて感じだったらいいんじゃない?
119いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:34:12 ID:???0
>>113
>>115
2ちゃんで罵詈雑言で罵倒するだけが楽しみなんですね?
そのためにはPDAが必須であると・・・
もっと有効にPDAを使ってやれよw
120いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:36:15 ID:???0
>>119
頼む!一生のお願いだからもっと論理的なレスを返してくれ!
121いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:38:49 ID:???0
2ちゃん止めたらいいと思うよ
122いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:40:30 ID:???0
>>60
外国に移住してモバイルフォン契約して
日本ではローミングで使えば?
123いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:45:13 ID:???0
>>118
そこで今のPDAユーザーでも意見がわかれてしまうのが問題なのでは?!
124いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:57:28 ID:???0
最近、主婦層の間でデイ・トレーディングが流行り始めたそうだが。
あーゆー層にPDAの便利さを訴求出来んものかね?

ウチの嫁も最近デイトレを始めたのだが・・・。
外出の折りに、Sig3+PHSを貸したら非常に便利だと言っておった。

携帯でも株式の売買やら株価のチェックは出来るそうだが、PDAの方が圧倒的に使易い・・・そうだ。
125いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:58:50 ID:bsa/lDY30
>>124
そんなあなたにSafetynet(ポケロイ)
126いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 23:02:50 ID:???0
>>124
「出先での株価のチェックも、ほらご覧のとおり!」みたいな宣伝文句でか?
まあやってみる価値はあるかも知れん。デイトレなら出先でも携帯できる便利なネット端末が
必要だろうから。
127いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 23:06:41 ID:???0
トレードはPDAじゃやってられんわ
ノートPC必須
128いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 23:13:11 ID:???0
>>117
キーボードいらないからPDA使ってんだけどな俺。
129いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 23:17:35 ID:???0
またキーボード厨か!
130いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 23:19:01 ID:NjHlC88z0
ちょっと落ち着いてきたね 幕張だよ ここは
131いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 23:19:57 ID:???0
大画面いらんからPDA使ってんだけどな俺。
もっと画面は小さくしてくれ。
132いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 23:21:12 ID:NjHlC88z0
誤爆orz
133いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 23:21:29 ID:???0
>>128
同意。

キーボードは、いらない。PCでもキーボードは、いらない。
134124:2005/12/23(金) 23:26:16 ID:???0
>>126
証券会社が、PDAに専用ブラウザの様なアプリを付けて売ればどうだろう?
証券会社やキャリアからインセをとれれば、格安で売れないだろうか?
PDAより、エクシーレみたいな端末になるかもしれないが。

ちなみに・・・
Sig3を貸してた日に、某家電量販店でzero3のデモ機を見て来た。
漏れより、嫁の方がzero3を欲しがってた。
135いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 23:27:15 ID:???0
>>131
携帯とか京ぽんで充分じゃない?
136いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 23:31:11 ID:???0
>>134
ZaurusTR-1を思い出した。
137いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 23:38:49 ID:???0
>>134
携帯用アプリを出したほうが、早いよ。
138124:2005/12/23(金) 23:49:54 ID:???0
>>137
QVGAとVGAじゃ情報量が全然違う。
株価のチャートを見るには広い画面の方が便利だ。


それから、大分昔のハナシで恐縮だが。
保険の外交員がPDAの様なモノを使ってたのを見たことが有る。
会社から貸与されてたモノらしいが、保険料の見積りをするアプリが動いてた。
今となっては機種は確認出来んが、起動時にDOSプロンプトが動いてたのは覚えてる。
139いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 23:58:38 ID:???0
業務用機はわりとPocketPC使ってるの多いよ。
昔はタッチパネル付のリブレット(ほほえみ君)使ってたりしたけど、Windows起動まで時間がかかったりHDD内蔵だと故障が多かったりしたけど。

保険の条件指定して金額出すぐらいならマシンパワーいらないし即時起動できるPDAのが向いている。
あと、献血とか行ってもデータ入力にバーコードリーダー付のPDA使ってることもあるし。
140いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 00:18:01 ID:???0
つまり業務用しか生き残れないと?
141124:2005/12/24(土) 00:21:29 ID:???0
>>140
マルチメディア再生機能やらゲーム機能を満載したPDAなんてのもアリかも?

i-PodやPSPと変らなくなるかもしれんが。
142いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 01:16:28 ID:???0
>>140
> つまり業務用しか生き残れないと?

エプソンのHC-20を連想してしまいました。 orz
143いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 02:20:17 ID:???0
PDAが胸ポケットに入らないから
大きなPDAは無理って言う人が居る。
でも、実際にポケットに入れてる人っているの?
俺はショルダーバッグのサイドポケットに入れて持ち歩いてる。
144いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 02:39:54 ID:???0
爆乳娘が胸ポケットにPDAを入れてると想像してみてください
145いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 03:31:33 ID:hj4EKB7y0
ポケットに入るかどうかは別に
片手で持てる最大サイズのデジタルデバイスとして
ベターなサイズがPDAとして理想なサイズだと思う。
146いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 03:36:54 ID:???0
>>145
禿同!
147いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 03:42:37 ID:???0
>>145
まあMSがPPCの縦画面にこだわるのも片手で持って片手でスタイラスを使うってことだからな。
でも個人的にはH/PCスタイルでも構わないしザウやW-ZERO3のスタイルでも構わない。
148いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 04:00:59 ID:hj4EKB7y0
PDAは縦横、キーボード有る無しに拘らない自由なスタイルが
PDAの持ち味たる所以だろうね
制約はただ一点、片手に持てる最大サイズ
この辺りが携帯やノートPCと大きく違う所といっていいかも。
149いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 07:22:50 ID:???0
>>137
そういうアプリを知ってるなら、紹介してくれよ。
そうすれば比較・検証できて議論も深まる。

お前、PDAも携帯も持ってないだろ?w
いい加減にしねえとレイプしてからブチ殺すぞ。
150いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 08:21:25 ID:???0
>>149
落ち着け。叩き殺して犬に食わせるぞ

Zero3の一件で思ったんだが、なぜPPC/CEには
エバンジェリスト(伝道者、布教家)が少ないんだ?
愛されてないかんじがするんだが
151いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 09:12:07 ID:/LXfc3sl0
>>150
PPC2002の頃はもっと盛んだったけどね
いろいろなメーカーが出してたから
いまはどんどん撤退

まるでオーディオ業界のよう

それでもいまだにアプリ開発してフリーで出してくれてる
開発者には感謝感謝ですよ
152いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 09:18:10 ID:???0
>>150
ハードの種類・OSのバージョンごとに
使い勝手が違ったり、使えるソフトが違ったりするからじゃないかな。

CEではモバチキとかが有名所だけど、
ソフトのインストールや使い勝手は参考になることもあるけど、
一部、筆者と同一機種じゃないと再現できないこともあったりするからね。

しかも、こういったサイト作る人って、新しいもの好きだから
新機種出る度に買い換えて、機種ごとに情報が途切れ途切れになってるし。

あと、最近の総blog化現象も、第三者が情報を探すには不便になっている気がする。
153いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 10:54:18 ID:4lv8ztPk0
>>134-138
お前ら大口の取引やって無いのがバレバレ
大口の取引するなら絶対Safetynet知ってるから
ポケロイもPDAつうならそれもありだが株やるのにPDAではSafetynetに歯が立たない
154124:2005/12/24(土) 12:54:31 ID:???0
>>153
>お前ら大口の取引やって無いのがバレバレ
だからナニ?
大口の取引きなら、複数マシン・マルチモニターが前提ぢゃねぇの?
そーゆーあンたは、どんな環境でやってるのかね?

それとも>>124での前提を読んでない?
>最近、主婦層の間でデイ・トレーディングが流行り始めたそうだが。
>あーゆー層にPDAの便利さを訴求出来んものかね?
主婦層の様な小口の取引きに便利なツールとして供給出来ないか?
・・・っていう話なんだが?内容読めてないのか?
155いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 13:05:28 ID:???0
>>153は自分が大口の取引をやってるって自慢したいだけでしょ。
156いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 13:48:29 ID:DDriKH2x0
>>153
出ましたね性能至上主義!!!
まあ、それはそれでいいけど
器機を使うに人間まで性能向上する訳じゃないし
むしろ依存の傾向が強まってモラルとかの低下が目に余る
現実にコンピュータ犯罪の被害者加害者の大多数は
性能至上主義者の推してるデバイスが殆ど
絶対数が多いんだから当然!!!の声もあるがそれは大きな間違いでもある
現にコンピュータ犯罪の対策は既に確立気味なのに一向に減る気配は無い
例えばスパムメールだって絶滅の気配すらない
これはみんながメールに完全に依存されてしまって
メール人口が減る可能性はまずないと
スパムメールを配信する奴に完全に見透かされてしまってるからで
効率性は今もって高いと判断されてる
単純だが今はメールに頼らんでも情報伝達の手段は幾らでもあるので
メールをやめてしまうのが一番効果的だが
メールの進化を信じて止まない性能至上主義の依存者は絶対にできない
そしてスパムメールを配信する奴はそれすらも完全に見透かしている。
157いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 14:02:16 ID:???0
とにかく初期投資が大きいのが敷居の高さのひとつなのは間違いない。
でもそれに見合うだけのメリットがあり、かつもっと安価になっても
まだまだ伸びそうもない気がする。

結局PDA使いこなそうとすればPCも含めてそれなりのスキルが
必要になるところが根本的な要因では無かろうか。



158いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 14:03:33 ID:???P
ZireもDOSモバギも、同じ「PDA」って言葉でくくるのが、そもそも乱暴な気がする。
大きさも、機能も、入出力デバイスも、ぜんぜん違うしなぁ。
159いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 14:05:14 ID:???0
>>158
DOSモバギはPDAって呼ばれてる?
160いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 15:25:45 ID:???0
>>156
スパムメールなんか貰うほうはちっとも困らないじゃん
161いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 16:27:28 ID:???P
>>159
んー、じゃぁJornada。
162いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 17:07:05 ID:???P
カネボウはポケルー配ってたな
163いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 21:46:45 ID:NyHLtzJH0
PDAの定義とか言ってる香具師は前スレと同じ堂々巡りをまだやりたいのか?
164いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 09:37:34 ID:???0
PDA使ってる奴らはのほとんどがマイナー志向なんじゃないの?
メジャーになって欲しいとは思ってない
165いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 10:27:06 ID:???0
>>164
んな事ァない。
俺は「PDA的な何か」がメジャーになって欲しいと思っている。

少なくともPDAが「もっと」メジャーになって欲しいと思ってる人が大部分だと思われ。
166名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/25(日) 11:03:08 ID:???0
>>164
>PDA使ってる奴らはのほとんどがマイナー志向なんじゃないの?
>メジャーになって欲しいとは思ってない

その気持ちもあるにはあるけど、メジャー化して大手メーカーが参入&研究開発するメリットには代えられない
携帯電話の進歩を見てるとPDAなら何でも出来てしまうんでは無いかと思える
パソコンや携帯電話のように、PDAにしか出来ないことっていうのが無いから売り込むのが難しいだろうけど、
なんとかメジャーになって欲しい
imode登場以前にbitwarpがあれば携帯に対し、優位になれたんだろうと思うけど
167いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 12:41:42 ID:???0
携帯サイズのPDA機能を持ったモバイル機器(スマートフォン)は欲しいが、
PDAサイズの通話機能を持ったモバイル機器(PDAフォン?)は欲しくない。

中途半端に重くて大きいというの世間一般からは敬遠されると思う。
画面サイズを利点とやたら強調してる人がいるみたいだけど、
PDAサイズでPCと同じになるわけではないので、あまり利点とは感じられない。

今のようにノートPCが主流になる以前には、かつてモバイルできればいいということで
小型のSVGAノートPCがあちこちのメーカーから出たが、マニア受けだけで終わり消えていった。
そのあとXGA液晶を載せるようになって、だんだん主流(メジャー?)になっていった。

PDAの「中途半端だけどモバイルできればいいでしょ」という考え方は、あまり広く受け入れられないものだと思う。
168いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 12:48:19 ID:???0
>>163
どこまでがPDAだか取り決め("定義"とまでは言わないが)がなければ、ぜんぜん議論にすらならないだろう。

誰かが「ミカン」の話をしているのに、それを他のまた誰かが「リンゴ」のことと思って話をしても混乱するだけだ。
169いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 12:51:17 ID:siBRANS70
携帯の画面サイズで高解像度化されても使い物にならんだろ。
ザウのVGAでもちと読みづらいくらいなのに。
170いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 12:51:32 ID:???0
>>168
少なくともリンゴとみかんを取り違えるような話ではない。
そんな取り決めはいらない。
171いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 12:54:28 ID:???0
5.5inch 800×400くらいがモバイルフォンとしてベストではないか?
172いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 13:34:21 ID:???0
PDAを使う事により優越感を味わいたいのだよ
万人が持つようでは困る
かといってPDA受難の現状でも困る

と某方が言っておられました
173いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 14:56:08 ID:+wLFLLRq0
こういう使い方のできるデバイスを探して
結果的にPDAに落ち着いた
という人が一番多いんじゃないの
携帯オーディオ機や携帯ゲーム機などの単機能機は
自分の思うような用途に叶う物が無かった
ノートPC、高機能携帯電話などの複合機能機は
帯に短し襷に長しで今一食指が湧かなかったとかね。
174いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 15:21:32 ID:???0
>>173
そうだね。俺の場合はデジタルデータのテキストやニュースを簡単にモバイルで読むにはどうすれば
いいか、というところからPDAに落ち着いていったよ。
携帯ではデジタルデータの扱いに制限があるしデータの出し入れが不便だし液晶も小さいからダメだった。
ノートPCは大きすぎるし即時起動しにくいしバッテリーにも難があった。

電子書籍の品揃えがもっと潤沢になれば、もう少しはその閲覧ハードとしてのPDAも
ニーズが増してくるんだろうけど、今のところはまだまだという感を否めない。
175いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 15:42:39 ID:X6W7SxzU0
こういう使い方のできるデバイスを探して
結果的にPDAに落ち着こうとしたが
世の中はどんどん進んでいく
その間に携帯オーディオ機や携帯ゲーム機などの単機能機は
どんどん複合機能を備えて行く
ノートPC、高機能携帯電話など独自の地位を築いたものは発展したが
PDAは帯に短し襷に長しで今一だったのが衰退した理由かと

176いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 16:58:11 ID:???0
>>175
そうだね。俺の場合はデジタルデータのテキストやニュースを簡単にモバイルで読むにはどうすれば
いいか、というところからPDAに落ち着こうとしたけど携帯に傾きつつある。
携帯でも各種デジタルデータの扱えるようになったしデータの出し入れもメモリカードで済むし液晶も十分と思えるようになった。
PDAは大きすぎるし荷物をひとつでも減らしたいし種類も減って機種選びにも難があった。

電子書籍の品揃えがもっと潤沢になれば、もう少しはその閲覧ハードとしてのPDAも
ニーズが増してくるんだろうけど、今のところは全然という感しか抱けないな。今後も厳しそうだ。
177いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 17:03:55 ID:???0
携帯厨はいったい何がやりたいんだろう…
178いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 17:11:22 ID:???0
単に荒らしてるだけだから無視するのがよろしいかと。
179いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 17:15:39 ID:???0
PDAが売れてくれないと仕事がなくなるorz
180いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 17:34:42 ID:???0
>>179
中の人?
じゃ、嘆いてないで行動汁!
とりあえず前スレと今スレを企画に見せる。
採用できそうなアイデアを商品開発レベルまで落とし込んでみる。
あるいは既存機種の金型利用でもかまわんから外装だけオシャレにして
機能削って2万円台の普及用PDA出してみる。

正月返上でガンガレ!
181いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 17:54:24 ID:???0
その試みはTJ25ですでにやってるわけだが。
182いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 18:02:26 ID:???0
>>181
あれは新しい金型使ってたからコストが大きかっただろうし、
すぐ後に出たTH55のヒットで陰に隠れたから。
それでもそこそこ売れてたみたいだ。継続的に出し続ければ
その機種自体の利益率は低くてもPDAユーザーを増やすことによって
将来の顧客予備軍になると思う。
183いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 19:26:59 ID:???0
>>179
お前さんが本当に頑張ってくれるなら、応援するよ!! >> 中の人
184いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 19:34:13 ID:???0
PDAが普及しない最大の理由って「今の(中途半端に大きい)PDAサイズ」にあると思う。

PCよりもかなり制限を受けるのに、身に付けて歩くには不便なサイズと悪いところばかりが目だってしまう。
185いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 19:39:42 ID:???0
応援thx
PDAでエロゲ制作やってます
ほんと売れてくれないと年越せないorz
186いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 19:39:43 ID:???0
正直、携帯電話風のキーボードがあればいい。
h4150のような片手で持てる機種でもスタイラスを持たなければ入力できない。
電車の中で立ちながら入力している姿はあきらかに滑稽で、絶対流行らない。
187いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 19:41:04 ID:???0
スタイラスなんて使わねーよw
これだからぶきっちょはw
188いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 20:13:32 ID:???0
>>186
激しく同意。

片手操作は是非欲しい。
すべてが片手で完結して欲しい。
189いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 20:16:44 ID:???0
ほとんどの動作が片手で出来るに越した事はないけどな
190いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 20:21:43 ID:???0
にもかかわらず片手操作のPDAが出ないのはなんでだ?
TG50もTCも後継が出ないままディスコンだし。
191いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 20:22:51 ID:???0
片手で文字入力のできるSIPならある。
操作全部とはいかないけど。
192いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 20:59:56 ID:???P
>>185
PDAのエロゲってあるんですか?
知らなかった。欲しい。
193いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 21:28:44 ID:???0
昔は、テーブルなしで使えるというのがPDAの利点だったが、
携帯でiモードが広く普及して世の中が片手というのが当たり前になった現在では
PDAでは「なんで操作に両手を要求されるの?」というふうになってしまった。
194いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 21:30:14 ID:0S+Stdw90
俺は専らblog投稿と2ch閲覧にしか使用しないな
情報を取り込むことをメインに使ってるかもっと効率的な情報インプットの為のインターフェースとか考えてくれないかな?
個人的には攻殻機動隊みたいな感じのインターフェースが出て来て情報を頭に取り込む時間を削ってほしい感じがする
もっと格好良いUIでないもんかね
ピスカルブラウザーだっけ?あれをもっと格好良くした感じの奴
195いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 21:31:00 ID:???0
今や携帯じゃあできなくて、PDAならできることなんて何も無いからな
196いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 21:32:30 ID:???0
>ピスカルブラウザー
>ピスカルブラウザー
>ピスカルブラウザー
>ピスカルブラウザー
>ピスカルブラウザー



                                   m9(^Д^)プギャー
197いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 21:32:52 ID:0S+Stdw90
>>195
なら携帯板へどうぞ
198いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 21:34:41 ID:???0
携帯を否定するわけじゃないが、
個別の機能ひとつひとつは今の高機能携帯でできるが、
PDAのように一通りすべての機能が揃ってるのはまだないぞ。
199いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 21:37:11 ID:???0
モバイル板が携帯が中心になるのも時間の問題
その頃にはPDAが残ってればいいね
200いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 21:37:38 ID:wBOBn6TU0
それ以前に携帯の入力速度が遅すぎる
といいつつPoBoxとか使うと結構速く打てるんだよな
増井さん感謝age
201いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 21:40:06 ID:???0
入力速度うんぬん言うなら、ノートPCのキーボード入力やモバギなどのモバイル機器に負けるわけだが
202いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 21:40:43 ID:???0
重くてデカイ
203いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 21:43:04 ID:???0
>>201
ノートPCやモバギは、手に持って文字入力使えないだろ。
手に持って文字入力できるとうのが重要だ。手に持って使えないものは論外。
204いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 21:45:45 ID:???0
>>203
PDAは、片手に持って文字入力使えないだろ。
片手に持って文字入力できるとうのが重要だ。片手に持って使えないものは論外。
205いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 21:46:11 ID:???0
>>201は混んでる電車に乗ったことが無いデブヒキオタキモニート
206いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 21:46:34 ID:???0
PDAは重くてデカイ
207いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 21:48:03 ID:???0
混んでる電車で両手でないと文字入力できない、というのはかなりツライよね。
208いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 21:48:30 ID:afPOnKAw0
>>204
お前の少ないPDA知識に基づくとそうなんだなwwww
このレス片手で打ってるぜwwww
Treoって知ってるか?
209いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 21:49:26 ID:???0
混んでる電車では片手操作で文字入力できることはほぼ必須。
210いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 21:51:12 ID:???0
携帯型のPDAというのが今後の主流だろうね。
片手で文字入力でないPDAは淘汰されていくだろう。
211いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 21:52:02 ID:???0
俺は手が8本あるから無問題w
212いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 21:52:24 ID:???0
ノートPCの電源が10時間くらい持ってくれればPDAなんか使わないんだけどなあ
SL-C3100+小型外付けバッテリーで12時間は使えるから、しばらくはPDAで我慢する
213いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 21:53:57 ID:afPOnKAw0
>>212
そんなあなたにPanasonic
214いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 21:54:13 ID:???O
俺はPDAで手書き入力するよりも、
ザウルスで親指入力するよりも
携帯でベル打ちした方が早く入力できるんだが、、

PDAつかってる奴はおしなべて携帯での入力が遅い
あんまり使わないから当然といえば当然だけどね
ちょっと前までは俺もそうだったし
215いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 21:54:20 ID:???0
>>208
Treoは良いよね。
日本だと携帯としては活用しきれないのが残念だけど。

W-ZERO3の方向性は間違っていると思うよ。
今後のPDAの将来のためにTreoの方向性を伸ばして欲しい。
216いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 21:56:24 ID:???0
>>214
きっと予測変換を使いこなせないんだろうw
携帯を否定してる馬鹿は、頭老化してる年寄り多そうだしw
217いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 21:57:34 ID:RxoR8ZtS0
>>214
ポケベル打ちを習得してる人うらやましい
ポケベル打ち+PoBoxとか出来るとzaurus
よりも速い予感がする
218いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 21:59:17 ID:???0
>>216
老眼なのジジイかもな
画面の大きさを利点だ利点だと言ってるもんな
219いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 22:00:20 ID:???0
>>218
予測変換使いこなせて無い奴発見w
220いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 22:00:43 ID:???0
普通の携帯打ちでもPOBOX併用するとかなり速いよ。
221いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 22:02:40 ID:???0
片手打ち&PoBOXを採用すればPDAが普及していくのではないかと思う。
222214:2005/12/25(日) 22:04:23 ID:???O
>216
堅いのはお前の頭

別に携帯での入力が速いからって偉いわけでもない

PDA常用している人間は携帯電話で入力する機会が
少ないから何時まで経っても慣れないってこと

入力が速くなったからってPDAを携帯におき換えられる奴ばかりでもない

俺だってメール以外はおき換えてないから両方使う
223いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 22:04:32 ID:???0
>>213
先月PanasonicのCF-Y4HW8AXR買ったんだけど、
カタログには7時間って書いてあっても実際は6時間も持たなかった
それと重いから家に置きっぱなしになってる
224いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 22:06:38 ID:???0
>>198
時間の問題でしょう。

フルブラウザもドキュメントビュアーも音楽再生も動画再生も、
以前はなかったが順に付いてきたわけですし。
225いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 22:07:36 ID:???0
WZERO3なんてブサイクな端末作って喜んでるヒマがあったら
Treoを国内で使えるように肝煎りしやがれと思うなあ。
226いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 22:07:37 ID:???0
>>>222
老眼なんですね、オカワイソウニ
227いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 22:08:38 ID:???0
>>222
PoBOXを覚えられないんですね、オカワイソウニ
228いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 22:08:40 ID:V5gRQLkB0
ベル打ち+PoBoxはマジ速そうだな
予測変換はやっぱりPoBoxが一番かね?
229いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 22:10:33 ID:???0
>>228
いまどきの携帯はPoBOXか、それとほぼ同じ機能(予測変換)付いてるだろ?
ベル打ちできる機種は限られているが。
230いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 22:12:04 ID:???0
UX50ではキーボード+予測変換なので超便利っす。
片手打ちはできないけどね〜
231いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 22:14:37 ID:???0
>>225
激しく同意。

M1000とか702NKとか微妙な端末ばかり出しすぎ。
232いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 22:22:55 ID:V5gRQLkB0
>>230
UX-50いいよな
中古でも同時期に出たzaurus SL-C750とかよりは相当高いしな
233いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 22:26:06 ID:???0
>>230
ケッ! パクリエが何言ってんだかwww
234いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 22:27:45 ID:V5gRQLkB0
>>233
デザインはzaurusの完敗だし無線LANとBTも内蔵してるから実質クリエの勝ちだがなwww
235いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 22:35:19 ID:???0
>>233反論マダーチンチン
236いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 23:20:54 ID:XjgdvjnC0
つうかPDAのUIって進歩しないよな
Macみたいなドック使ったの出ると面白いんだがなw
237いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 23:51:17 ID:???0
片手で打つ場合は、画面の左下だけで済むソフトキーボード(携帯と同じキーでも良い)を表示させて、両手で打つ場合は両手親指で打つソフトキーボードという風に切りかえられれば良いのでは?
PDAならではという感じもするし。

携帯風のソフトキーボードというのは、携帯使用者のとっつきを良くするんじゃないか?
238いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 23:52:38 ID:???0
クリスマスもヒマそうだなwww
死ね!>携帯房
239いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 00:10:34 ID:???0
>>209
混んでる電車に乗らない俺には片手操作で文字入力できることは無用(^^)/
240いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 00:17:11 ID:???0
>>238
ipodで景気のいいアソコがまた性懲りも無くPDA市場に再参入しないかなあ・・・
241いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 00:17:38 ID:???0
混んでる電車ならつり革につかまる必要もないから両手で操作できるだろ??
俺は帰りの電車は立ったまま寝てるよ。
だって自力で立たなくても自動的に周りの人間が支えてくれるもん。
242≠233:2005/12/26(月) 00:30:16 ID:???0
>>235
>>233反論マダーチンチン

メモリースティックしか使えない時点で論外
デザインもゴテゴテし杉 穴がキモイ
器用貧乏PDAの良い見本
何でも出来ることがPDAの利点だけども、あくまでも道具として使えなければ駄目
中途半端なカメラやマイクを使う椰子なんて限られてるんだから外付オプションにすべき
その上拡張性も低いし、ソニー特有の使い方をお仕着せするような仕様がウザい
243いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 00:33:10 ID:???0
>>233>>235>>242
そういう機種論争は機種別スレでやろうよ。
244いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 00:36:45 ID:???0
>>240
アソコと書くなアソコと!
appleはW-SIMスロット搭載のiPodを考えてるって話もあるね。
できればPalmOS積んだPDAやってくれると面白いんだけどな。
245いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 00:59:14 ID:???0
今のアップルが、PDAを作ったら話題になりそう。
PDAを全く知ら無い層にもある程度普及しそうかも。
アップルはデザインセンスもすぐれているしね。
246いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 01:10:58 ID:???0
>>245
今度のiPodは音楽や動画だけでなくネットもメールもできる!みたいな?
ま、女子供には受けるな。PalmやWMやリナックスのような汎用OS載せてくれれば
この板の連中も食指が動くだろう。つーかやってくれ、リンゴ!
ナノでやったみたいにサムソンと大口のフラッシュメモリ売買契約結べば
相当安価に出せると思うぞ。
247いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 01:19:41 ID:vGmQqALv0
appleは当面、エンターティメントで食ってくと思うよ。
やっぱりPDAは紙の手帳と戦うべきだと思うんだよなぁ
248いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 01:27:55 ID:/BZUJJm/0
iPodや昔のiMacみたいに話題作りに長けているappleが
次の一手はどうするのか?はPDAフリークのみならず
興味深々かも知れないけど
それがPDAになるかどうかちょっとわからないなあ
もし仮にPDAで出すとしたら既存の枠に捉われない
昔のCLIEみたいなインパクトで登場するんではないかと・・・。
249いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 02:29:46 ID:???0
>>247
紙の手帳は、PDAが刈っていくべき場所で、
ライバルはiPodだと思う。

携帯が第一席ならば、第二席を争うような関係
250いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 02:57:42 ID:???0
>>249
nanoがそっち方面に邪進化してゆけば面白いんだけれどもなあ。
これだけ技術が進めばnewtonの文字認識を乗せてもきっと快適だろうし。
動画再生はHDDタイプに任せてnanoには・・・・

excel開かせたって面白くないな。
251いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 04:48:06 ID:???P
>今度のiPodは音楽や動画だけでなくネットもメールもできる!みたいな?
この路線だと、無線LAN、青歯内蔵で、メモリカードはなしに成りそうだな。
252名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/26(月) 05:20:21 ID:???0
>>249
>>247
>紙の手帳は、PDAが刈っていくべき場所で、
>ライバルはiPodだと思う。

>携帯が第一席ならば、第二席を争うような関係

てか、日本における携帯の異常な氾濫ぶりがそもそもおかしい
携帯登場以前は電子手帳なんかがそれなりに根を張ってたのに
253いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 05:38:59 ID:/x3K8yCu0
>>252
今の携帯は日本に限っては半ば消耗品産業だから
例え中途半端でもどんどん新機種や新サービスを出していかないと
あっという間にシェア取られるから・・・
(ツーカーやアステルがいい例)
逆にどんなに優れた端末を出しても
新サービスに対応できないと言う理由で
あっという間にドロップアウトする例が後を絶たん
(データースコープなど)
254いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 07:23:21 ID:???0
>>253
また逆にそれが強みだがな
あっという間に進化する

進化や変化がないと、PDAのように時代の移り変わりに対応できず陳腐化してしまう
255いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 10:24:47 ID:LwF3xgjV0
>>254
現状、モノとしての完成度を多少無視しても
進化を求む人が多いと言う事だ
それが今の日本のモノ作りを端的に現しているんだね
三菱自動車しかり
姉歯設計による建物物しかり
256いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 10:51:58 ID:???0
人が死ぬような犯罪行為と同列に話をするものではなかろう。
257いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 12:22:06 ID:???0
>>254
PDAの使い方は基本的に変わっていないだろう。
携帯が多機能化して使い方が通話から変化しているだけだ。

今のPDAに電話が合体して携帯と同価格になってもそんなに売れるとは思えない。
一般人は電話にそこまで求めはしていないから。
携帯の機能はあくまでも電話のおまけだから携帯が売れているんではないか。
258いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 13:03:29 ID:kZriiR2F0
> 携帯の機能はあくまでも電話のおまけ

これが実は成功の秘訣かと思う。
通話とコンパクトさを失わない範囲を常に守って、そのうえで機能を追加していってる。
だから携帯本来のメリットは残したまま進化できているのだと思う。

PDAも、もともとの良さをきっちり守った上で機能追加していけば良かったのに、どこかで道を誤った。
PDAがヒットしていた1999年頃は、PDAの良さと言ったら、100gを切る軽さ、モノクロで電池長持ちといった軽快さが売れた要因と思う。
PDAは今のヘビー化を一旦リセットすて、元来の軽快さを取り戻して欲しい。
259いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 14:21:52 ID:???0
>>258
裾野を広げるためかはたまた在庫処分のためか、一度palmが投売りしたんだがなあ・・・('・c_・` )
260いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 14:39:36 ID:XbeveFAL0
一つの疑問として
携帯のPDA市場取り込みと言うか
携帯のPDA機能化が果たして
携帯の正常な進化だろうか?
携帯のPDA化は継続していくのか?

現実として現在の日本の携帯は
ついこの間までデジカメ化を押し進め
今はお財布化
またはTV化を押し進めてる
携帯のPDA化は一過性のものだったのか?
261いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 15:04:44 ID:???0
>>258
時代の流れを読めない馬鹿。
262いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 16:54:05 ID:yGTuhd5f0
PDAが廃れていくのは、時代の流れ
時代の流れには逆らえない
263いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 17:37:48 ID:MOXDBtft0
そして携帯が人類に替わって
地球の覇者になりまつ。
264いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 17:57:54 ID:???0
闇に隠れて生きる 俺達ゃモバヲタ人間なのさ♪
265いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 18:14:39 ID:???0
>>262
いやPDAはモバイルフォンとなって大ブレイクする。間違いない。
266いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 18:27:23 ID:???0
携帯がPDA化してきたのがPDA衰退の主な原因?
267いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 18:30:46 ID:???0
>>266
NO
268いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 18:36:47 ID:???0
>>266
半分Yes

PDAは時代に乗り遅れた。
携帯は時流に載った。
269いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 18:46:09 ID:???0



            真の理由は、モバヲタがイケてないことじゃん。

        キモいアイテムなんて、流行りませんよwwww m9(^Д^)プギャー
270いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 18:46:18 ID:???0
PDAは勝手に自滅しただけだろう。
携帯とは全く関係ない。
271Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/26(月) 18:53:56 ID:vGmQqALv0
PDAはまだ人類には早すぎたのさ
272いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 18:54:21 ID:???0
>>269
オタク専用アイテムになってしまった時点で、衰退するのは運命付けられてしまったのかもな。

他の電気製品もオタクが付いているのは多種あれど、オタク以外も購入したり使ったりしている。
(PCでもAV機器でも、どのジャンルもオタクも買うが、一般客も買っている)
だがPDAは、ほぼ完全にオタクしか使わないようになってしまっている。これが原因かと。

なぜオタクだけになってしまったのか、ここを議論検討してみるのも良いかと思う。
273266:2005/12/26(月) 18:58:18 ID:???0
>>270
全く無関係とも言えないだろう。
本来の携帯電話といえば、通話が出来るだけだった。
i-modeが出始めた頃から、PDAが持っていた機能を少しづつ取入れ進化していった。
今では、簡易PDAとも言えそうな状況だ。
携帯の進化がPDAをマイナーに追込んだと思うが?

W-ZERO3の様な端末が増えれば、純粋なPDAは減ると思われ。
若しくは、進化したスマートフォンをPDAと見なすならPDAが復権したと見なしても良いかも?

スマートフォンとPDAのボーダーがはっきりしないので敢えて断言しないが。
274いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 19:10:16 ID:tPDVaIhH0
>>272
簡単。PDA使うにはそれなりのスキルが必要だから。
275いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 19:14:33 ID:???0
使うためのスキルは、PCだって携帯だって必要なわけだが?
276いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 19:16:55 ID:???0
>>275
バカは寝ろ
277いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 21:15:57 ID:???0
こういう>>274みたいな「スキル」とか「使いこなし」とか言い出すマニア(オタク?)がくっついてるからPDAは衰退するんだよな。
278いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 21:30:26 ID:???0
しかしまぁ、自動販売機や炊飯器を使いこなすのにスキルが必要だったら
それはそれで困るし。簡単にきっちり、最低限必要な機能は説明書なしでも
使えるインターフェースだからこそ携帯が普及しているんだと思う。

その点で、いい意味でも悪い意味でもPDAは使いこなすためにスキルが必要かと。
279いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 21:36:59 ID:lRs6cIjH0
携帯が現在の仕様になったのは需要もそうだが
もはや新規のユーザーを取り込めなくなるほど飽和状態で
今は買い替え需要が支えている故に現在の形態になったのかと
まあ、これは日本の携帯産業が他の産業に比べて輸出を考慮しなかった
あるいは考慮したが立て続けて失敗したかどちらが原因で
国内市場に目を向かざるを得なかったともいえるがな
例えば自動車産業は中国市場が今後の爆発的需要拡大が見込めるとして
内外のメーカーが殆ど参入してるが
日本の携帯産業は全く中国には目もくれず
結果的に欧米のGSM陣営がおいしい思いをしてるといえよう
日本の携帯はこと端末に限っていえば世界でも最先端をいってるかも知れんが
新規顧客の取り込みはSIMカードを採用し
抜き差しの自由ができる欧米方式が一歩も二歩も優れてるといえよう
加えて日本の携帯事情は料金形態を複雑化して
ますます新規顧客を取り込みずらい方にしている
内需主導の日本の携帯市場だが
ソフトバンク、イーアクセスが新たに参入する事で既存の事業者は
ますます買い替え市場に力を入れるだろう
一方で新規参入組みは欧米組と手を組んで
一気にシェアをひっくり返す強引な手段を用いるだろうと言われている
これはいわゆる携帯戦争だ
携帯のPDA市場侵食はそのプロローグに過ぎない
一方でDDIポケット、Jフォンは外資系に占領された
始まったのだ携帯戦争が・・・。
280いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 21:37:22 ID:???0
前に、BitWarpと携帯の2つ持ちがお得だと書き込んだものですが
間違いだったことに気づきました。
WZERO3のデータ定額のほうが安価だと分かりました。
281いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 21:55:04 ID:???0
>>275
PDAは結局ある程度PCを使えないとモノが使えないから。

携帯は電話として使えれば他の機能は無理してまで使えなくても
とりあえず困らない。
282いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 23:26:21 ID:Dm30kbb70
>>280
運用方法による
willcom定額+bitwarpならガチでzero3単体プランよりもお得
払う額は同じでもbitwarp128kに対しzero3は32kだから
283いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 23:41:51 ID:???0
>>278
ある程度知識が必要で面倒なのは、
家庭でPCを使うのも、家庭へのADSLインターネット接続するのも同じ。
PDAに限ったことではない。

それなのに家庭にPCやインターネットが普及したのは、
それでも使いたいと思う人が多かったから。
言い換えれば、それだけの魅力があったから。

残念ながらPDAにはそこまでの魅力はないらしい。
284Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/26(月) 23:43:11 ID:vGmQqALv0
>>279
インフラ事業の側面もあるわけだから、一気ってのはムリだよ。
大赤字の先行投資はしないっていってるから、10年スパンで考えた方がいいね。
その頃には、23区内では、WiMAXに高度化PHS、4G-CDMAなどの電波が溢れ、
BluetoothやワイヤレスUSBも普及して電車内はエライことになってそう。
携帯の電波は有害なんていう車内アナウンスは無かったことになってるんだろうなぁ。
285いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 23:51:29 ID:???0
迷惑行為として自動電源オフが強制されてそうだがな
286いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 23:57:00 ID:Dm30kbb70
>>285
現実的に考えたら電磁波シールドされた車両が一両出来るだけだろ?
てかそんな状態になったらペースメーカーつけてる人外出出来ないかと。
ただ前に聞いた話だが携帯で22cm PHSなら密着させなければ、ペースメーカーに影響は無いらしいぞ。
万引き防止用の装置の方がよっぽどペースメーカーには危険らしい。
287いつでもどこでも名無しさん:2005/12/26(月) 23:59:58 ID:???0
携帯など電波出す機械の外から強制電源オフ機能が検討されてるって話あったのを知らんの?
いまはどうなってしまったかはチェックしてないが
288いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 00:01:40 ID:???0
>>283
ADSLなんかただで繋ぎに来てくれるじゃん
289いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 00:01:51 ID:eK2SuSXv0
>>287
病院内ですらPHSの使用が出来る時代なのに時代錯誤も(ry
290いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 00:05:51 ID:???0
http://blogs.itmedia.co.jp/takemura/2005/12/pda_5aec.html
PDA&ケータイの最大のアプリは「暇潰し」!?
らしいです
291いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 00:09:16 ID:???0
zero3が発表されたとき、モバ板民はその可能性を追求しようとせずに
PDAの出来損ないと言わんばかりに否定した。
それじゃあいつまでたってもマニアックな存在のままだよ。
292いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 00:14:07 ID:eK2SuSXv0
>>290
かなり的を射てると思うが調査とかした訳じゃ無く主観じゃね?
まぁ暇つぶしで出来るゲームとかをPDAで出せば売れるやもしれんけどな
「脳を鍛える大人のPDAトレーニング」とかさ
293いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 00:14:09 ID:nfLqZotY0
スマートフォンが大売れしていればそういう流れなんだろうが、どうなのかね?
294いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 00:29:23 ID:???0
>>287
現実的に無理じゃね?
既存の機種をどうやって制限するの?
法的に強制交換?
295いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 00:53:17 ID:???0
最近街中でよく702NK持ってる人を見かける
1円でバラまいたせいだとは思うが
とてもPDAやスマートフォンに興味がありそうではないタイプの人が多い
296いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 00:55:20 ID:???0
>>294
少しはググれ
297いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 01:07:16 ID:???0
PDAで電話出来るようになれば2つ持ち歩かないですむのに
イヤホンもマイクも付くんだから簡単に出来そうだけど
298いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 01:07:32 ID:???0
>>296
やなこった
299いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 01:12:48 ID:nfLqZotY0
でも電話が将来完全にIP網に移行すればそれも有りではなかろうか。
そのとき電話もPDAの機能の一つになるかも知れない。
300いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 01:23:32 ID:IsPl3V8O0
>>292
ネットワーク機能を生かした「脳を鍛える大人のPDAトレーニング」を作れb(ry
301いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 01:31:24 ID:???0
>>295
そりゃ単に一円端末を持つような客層はこだわりなんかないだろ。
302いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 02:42:47 ID:+SskZj1y0
>>300
オマエガナー
303いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 06:01:19 ID:???0
So-net
304いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 08:48:10 ID:DF7C0t9O0
>>272
> 他の電気製品もオタクが付いているのは多種あれど、オタク以外も購入したり使ったりしている。
> (PCでもAV機器でも、どのジャンルもオタクも買うが、一般客も買っている)
> だがPDAは、ほぼ完全にオタクしか使わないようになってしまっている。

高級AV機器やPCは、オタクも好むけど、一般人にもその価値が伝わるからだろうと思うぞ

PCやホームシアター、高級オーディオなどは素人目にも、その価値が一目で分かりやすい
だから一般人にも広まっているのだと思うな

305いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 08:57:38 ID:???0

NHK『趣味悠々・PDAを使いこなそう』
306いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 09:19:25 ID:???0
>>288
だが、PDAにはそういうサービスが皆無。これが成功組と衰退組の決定的な差かと思う。

ADSLやPCなどは、設定代行サービスや使い方教室が用意され「スキルが必要」「設定が面倒」なものでも
一般客にまで使いたいという要求があり普及した。
PDAに欠けているのはここかと。


>>305
そういう番組が出てくるようにならないとPDAは普及しないのかもね。
307いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 10:45:38 ID:K3WqCDo90
一時期ドコモが自前のPDA売りたいが為に
マイクロソフトと手を組んでPocketPCの使い方を紹介した小冊子出したり
店頭でビギナー対象のキャンペーンなんかやったてたっけ。
308いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 11:14:14 ID:4/On8LfF0
なんつうかPDAを使えば生産性が二割上がるとかそういう目に見える利益を見せて売ってかないと売れないんじゃないかね
堂々巡りだけどPDAでしか出来ない機能が必要なんだな
どんなに長いHPでもメールでも三行に要約してくれる今北産業機能とかさw
309いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 13:05:18 ID:???0
どう見てもメジャーになれません、ありがとうございました

3 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2005/12/27(火) 11:58:28 ID:Xlunx/2N
モバ板の奴か
PDAとか使ってるの企業戦士くらいだろ
携帯で十分
310いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 13:05:44 ID:???0
薄く軽くして、革の表紙付けてシステム手帳の代わりにすれば売れるんじゃない?
毎年リフィル交換しないでいいから安上がりかも
311いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 13:10:30 ID:???0
>>310
VisorEdgeですか
312いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 13:21:29 ID:???0
VisorEdgeは中途半端過ぎ
普通の携帯電話と接続してメール送れたり、
受信メールを整理保存できるようにしないと意味ない
313いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 13:33:15 ID:???0
データスリムが厚さそのままで
全面カラー液晶になって操作性上がって速度4倍くらいになって単独でメール書きとWeb閲覧してくれたらイイ

つーか俺が買う
314いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 13:49:20 ID:DTuErNan0
おまえら
結局どんなPDAだったら買うんだよ?。
315いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 14:28:57 ID:???0
>>314
出来がよくてイライラしない携帯インフラのモバイルフォン
316いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 14:34:47 ID:???0
>>315
つ ショルダーフォン
317いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 14:47:34 ID:???0
>>316
バカですか?
318いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 16:01:07 ID:???0
319いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 16:25:27 ID:3xgDlvN40
>>314
小型軽量で、そう、100gからせいぜい150gくらいの軽さがいい。
片手で持って操作できるのが良い。文字入力も片手でできるようベル打ちできるように数字キーが欲しい。
液晶の保護やしまうときの小型化のために2つ折りの形状が良い。
データ通信機能は内蔵して欲しい。
カメラも付いていてくれるとありがたい。

総合するとこんなところかな?
これらの条件を満たしたPDAが欲しいよ。
320いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 16:31:48 ID:???0
>>314
今も買ってるし、(ポケピユーザー)
今までも買ってる。(電子手帳、ポケコン以来)
パソコンの進化を2世代くらい遅れながら追いかけていると言うイメージなんだが。
つまり、大きさはともかく、2-3世代前のパソコンを平気で使えるかどうかがPDAを使えるかどうかの分かれ目のような気がする。
321いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 17:14:20 ID:???0
>>319
それだとおいらの愛機NX70Vにとても近いな。
個人的にはバッテリーの持ちだけなんだが、不満な点は・・・ Orz...
322いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 17:21:55 ID:???0
>>319
それは普通に携帯では?
323いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 17:56:15 ID:HhTHN+ID0
どっちかと言うと
おれは今のPDAはハード的には及第点だと思ってる
特に不満はないが、かといって満足してる訳でもない
ただ不満の矛先は周辺機器やソフトベンダーかな
機能は眉唾物なんだけど日本向けにアレンジされてなかったり
新OSに対応していないとかね
海外のGPS関連やBluetooth関連のハードやソフトの展開みると
つくづく向こうはいいなあと思えるし
日本で市販してた、かっての名ハードやソフトが
そのまま放置状態で新OSの対応すら諦めざるを得ない状況
これだけでも何とかしてくれたら
だいぶ違うと思うのだが・・・。
324いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 18:12:07 ID:lWvH6Aj10
>>321
NX70Vはとても良い機種とは思う。
でも、重さは220gとちょっと重いし、横幅も片手で持つにはちょっと・・・という感じです。
それに通信機能は内蔵していません。せめて無線LANやBluetooth内蔵してればいいのですが。
NX70Vはだいぶ前に出た機種にしてはかなりイイ線行っているとは思います。


>>322
たしかに携帯とは似ているかもしれませんが、携帯とは違います。
欲しいと望んでいるのは、こういうPDAです。携帯ではありません。
325いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 18:24:49 ID:???0
>>324
インセンティヴなしに販売するかわりに、携帯キャリアの売上に寄与しない機能満載のスマートフォンが出れば、ほぼ問題ないんじゃない?
今のところ、青歯と無線LANを両方載せた携帯は国内にはないわけど、319の書き方だと、そう言う条件も示されてないし。
326いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 19:10:17 ID:???0
聞いて下さい。

今日、電車の中でザウルスを使って音楽を聞き、新聞サイトを読んでいました。
すると、小学校2、3年の子がおもむろに画面をのぞき込んできました。
任天堂DSと間違われたみたいですorz
ショックでした。
327Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/27(火) 19:46:04 ID:pwBMPudi0
>>310
いっそ、リフィルサイズのPDAが欲しいわ。ミニ6穴でもバイブルでもいいから。

で、片側に穴が開いててバインダーに通せる。紙の手帳と一体で使う感じで。

メリットは、革カバーに膨大な選択肢ができるし、既存のものが使えること。

手帳って、後ろの方が住所録とか度量換算とかオマケが付いてるじゃん。

あれの機能プラスwebブラウザ&メーラー&ファイラーがあればいい。

よく必要な資料を適宜印刷して手帳に挟んでおくけど、印刷し忘れたものは

その場でサーバーにつないで表示できるみたいな。
328いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 20:04:24 ID:5m6K8WTt0
>>325
インセンティブとどう関係あるんでしょうか?よくわからないのですが。
機能満載というのも何を指して言っているのかよくわかりません。
現在の携帯は、もうすでに十分に機能満載すぎる気はしますが・・・

とにかく欲しいと思っているのは、>>319のような小型軽量で片手操作と文字入力ができて通信機能を内蔵したPDAです。
携帯ではなくてPDAなのです。
329いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 20:31:51 ID:???0
>>325
今までの意見の中で最悪の部類だ。

>携帯キャリアの売上に寄与しない
利益にならない商品を一体どこの誰が出すというのか、
煽りでなく後学のために教えて欲しい。

330いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 20:39:45 ID:???0
> 利益にならない商品を一体どこの誰が出すというのか、
> 煽りでなく後学のために教えて欲しい。

まさに、それが「PDA」だな

売れなくてもいいからこれがいい、というオタクの我がままに振り回されて、利益が出なくなった
利益の出ない製品は滅びるのみ
331いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 21:05:43 ID:???0
328.329.330は同一人物?

まあ、そんなことどうでも良いんだけど。
インセンティヴ、携帯キャリアの売上に寄与しない。
携帯キャリアの制約のない自由な構成。
こう言うことについて何も、わからない?
そうだとするとあまりにも長い説明になるから自分で調べて考えて。
332いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 21:10:06 ID:???0
日本にはビジネスマンが少ないからじゃないのか?
333いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 21:26:09 ID:???0
まぁインセンティブに縛られて携帯の機能が制約を受けているというのは
よくわかるので、それに縛られないもう少し自由なものを、
インセンティブにとらわれないで、最初から高価でもいいから
もっと自由に作って欲しい、というのには同意。
普及モデルと高級モデルを両方作って欲しいよなぁ。
334いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 21:29:56 ID:???P
>>332
確かに、ちゃんと仕事してれば、紙の手帳や携帯のPIM機能だけでは、こなせないよな。
335いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 21:56:22 ID:???0
サイズはいまのままで無線LAN付きWindowsXPのPDAなら売れるよ
336いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 22:10:28 ID:???0
>>335
サイズはいまのままってどのサイズだよw
337いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 22:14:09 ID:???0
各社がいま出してるサイズだよ
338いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 22:23:57 ID:???0
>>327
バイブルサイズの手帳に、PDAはめ込むポケットがあれば、良いことにならない?
それも良いかもと、一瞬思ったけど、やっぱりでかすぎ。
339いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 23:12:30 ID:???0
>>335
OQO
340Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/27(火) 23:46:04 ID:pwBMPudi0
>>338
いや、漏れだって一瞬いいと思ったけど、否定したアイデアだw
でも、バイブルサイズはPDA単体としてはデカイけど、手帳がいつもカバンに
入ってる人なら関係ないと思うんだよな。
よく売れてる電子手帳だって同じくらいのサイズでしょ。
携帯と比べるとデカイが、手帳の一部と考えれば。
341いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 23:54:50 ID:???0
>>340
サイズはPalmVxぐらいだなあ。
342いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 00:17:41 ID:D6zAhEHn0
>>341
Vxいいな
乾電池で動くPalm復活キボンぬ
m105とかクロックアップしてPoBox突っ込めば文字入力もかなり速いから未だにPIM専用機の位置にいる
決して俺が貧乏な訳じゃ無いからな!突っ込むなよ!絶対だぞ!
343いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 00:29:00 ID:???0
>>335
そんな無理言うなよ。
344いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 00:31:09 ID:???0
>>343
胸ポケットに入れたら筐体からの発熱で心臓焼けちゃうな。
345いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 08:54:07 ID:iKks1tYo0
でかいんでいいなら、ノートPCにするよ
わざわざ機能制限ばかりで使いにくいPDAなんかにするわけないだろ
おまえらアホちゃうか
346いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 09:25:34 ID:???0
>>345
えー
だれがそんなこと言っているのか?
347いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 09:55:06 ID:???O
348いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 09:59:55 ID:???0
>>343
じゃあLibrettoより3割ほど小さいので我慢するから
349いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 12:13:20 ID:???0
A4サイズのPDAを出せばよい。

打ちやすいキーボードと見やすい大型液晶があれば、PDAを見直して買ってくれる人はいるはずだ。
350いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 12:15:46 ID:EkMsuBlU0
そんなものよりメッセンジャーサービスの使えるPDAを出した方が絶対良い。
無料で通話できるなら一気に巻き返せるのではなかろうか。
351いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 13:54:48 ID:???0
>>349
中途半端な…いっそデスクトップPDAを
352いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 16:10:46 ID:???0
いいなぁ、それ
まずはデスクトップからPDAを広めよう
353いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 16:11:42 ID:???P
PDAというか、デジタルデハイドを解決するための、端末をいまのPDAベースで、安く作れば売れるんじゃないかな?
OSはLNUXでCPUはxscaleキーボードなしでA5からA4位の大きさのペン入力で、ネットが普通に出来るもの。
で出来れば3万円以下。
354いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 16:30:43 ID:???0
デジタルデハイドを解決って?
デジタル関係産業勤務者の給料を増やして一般なみにしろってこと?
355いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 17:03:47 ID:l35LoQmq0
こうすれば売れるとか
セコイ要素で考えたからこそ
PDAが現在の形態になったんでないかい
そういうのは商品として守りだ
売れる売れないは結果論
売れる商品の中には欲しいとも思わなく
消去論でこれにしたという商品もあるが
そういう物こそある日急に売れなくなる
こういうのが欲しいと思わせる商品が一番重要。
欲しいとも思わなく消去論でこれにしたという商品が一番危ない
356いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 18:08:18 ID:???0
>>349
それちょっと前にあったテリオス系のソレじゃん。
流行らんよ。
357いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 18:22:27 ID:???0
"ちょっと前"だって?
ちょっと前ねぇ・・・だいぶ昔なんだがな。

それを"ちょっと前"と思えるなら、"ちょっと待って"いればいいんじゃない?
ひょっとしたらPDAが普及してるかもしれないし。
"ちょっと待ってる"あいだに跡形もなく消えてるかもしれんがなw
358いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 19:00:47 ID:???0
>>1-1000
お前らがいいソフト作れば売れる
359いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 19:33:14 ID:???0
FFXIをプレイできるPDAを作れば売れるようになる。
360いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 20:12:52 ID:???P
>>356
あのでかいテリオス欲しかったけど、結局買わなかった。
理由は、値段が高いから。あんだけ払うなら、普通のノートPC買う。
5万円以下くらいなら売れるんじゃない。
361いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 20:41:25 ID:???0
>>359
ヒント:通勤通学の時間にFFなんかやりたくない罠
ネットワークを生かしたゲームがいいと思います><
362いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 21:10:07 ID:???0
FFXIってネットゲームだろ?たしか
363いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 22:11:01 ID:CKa213dL0
>>357
意味不明
364いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 00:26:40 ID:PTEOH06Y0
PDAの中にメジャーを仕込むぐらい簡単じゃないのか?
CFスロット程度のスペースがあれば10mぐらい測れるのが入ると思うぞ。
365いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 03:58:45 ID:???0
>>364
あ、やっちった
366いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 08:00:20 ID:bawgyrsh0
>>364
冗談っぽいが
測定機能付きのPDAはモノとして中々面白いんじゃないかな
需要はあると思うぞ
PDAには赤外線通信機能が今でも標準で搭載されてるから
ちょこちょこっと改造して距離や温度を図れるようにできたら実用性も高い
内蔵マイクは以前から波長を測定するソフトがあったし
シリアルポートが存在するのも外部の測定器と連携できるのでいい
うちの仕事場ではサーモビジョンを使ってるが
データをいちいちExcelに入れなきゃならんのでサーモビジョン自体は小型でも
Excelの入ったノートPCを用意しなければならんのでシステムは大型になり取り回しが悪い
測定と取り込みの一体となったのがちょうど欲しかったところだ。
367いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 08:13:32 ID:???0
つーか前スレの最後のほうで“メジャー”ネタ既出なんだよね。
みんな思いついても言わないでおいたオヤジギャグを部長がボソッとみたいな。
368いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 09:14:25 ID:???0
赤外線体温計
369いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 09:25:38 ID:???0
W-ZERO3がまぁまぁ良い成績を出してるから
各社携帯会社もスマートフォンのラインナップを揃えてくるかもね。

携帯と融合するしか道は無いように思える。
業務用のPDAは別として。
370いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 10:14:18 ID:???0
>>369
あれを「いい成績」だと思っているなら、永遠に他社は本気では取り組まないよ
せいぜい今出てるM1000や702NKあたりでお茶濁すだろうな

シグマリのほうが出た当時よっぽど売れていたぞ
371いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 10:26:57 ID:???0
PHSだからさ・・・・・・・
372いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 10:49:02 ID:xucDVest0
>>369
数年後総務省が電話回線をIP網へ移行させればまたどうなるかわからないよ。
そのときは携帯も料金体系を始めガラッと変化するはず。
そのときPDAはどうなっているか、折れは楽しみにしている。
373いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 12:07:18 ID:???0
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  メジャーになれる訳がありません!!
                     U θU
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
374いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 12:32:11 ID:???0
>>369
携帯と融合して、それでどうなるわけ?
既存の携帯ユーザーへ何かメリットを打ちだせるのか?

すでに携帯にはフルブラウザーもう搭載されているし、音楽・動画もそれなり見れるし各種ファイル閲覧やPIMもある

PDAを入れて
「価格高くなりました」「端末が大きく重く不格好になりました」
「パケ定額範囲外です」「既存のサービス、コンテンツ(着うた、アプリなど)使えません」
「高機能だけどもっさりになりました」「OSの使い方覚えて管理してください」
・・・と、これじゃあとても積極的に売れるようにはならんと思うよ

375いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 12:50:07 ID:???0
>>374
俺はそうは思わないけどね。
いろいろツッコミどころはあるけどめんどいからやめとく。
376いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 12:50:20 ID:???0
絶滅しなければ、スマートフォンでもいいよ

MSがハードごと作ってくれるとか・・・
Xboxより売れたりして (´∀`*)

377いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 12:51:32 ID:???0
>>374
誰もが高機能携帯で満足してるわけではないと理解しろよ低能厨房。
PDAの機能がどうしても必要な人間も居るんだ、お前には不必要かもしれんがな屑野郎。
価格が高い?そんなの関係ないね、必要な物なら買うに決まってるだろう貧乏人。
378いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 12:55:16 ID:???0
>>377
つまりPDAを必要としている人しか買わないってことか
携帯とPDAが融合しても、現状と変わらずPDAはどんどんジリ貧になっていくということですね


>>375
つまり反論できないってことですね
379いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 12:58:58 ID:???0
>>376
悲惨な国内販売台数と言われているXbox360ですら、ZERO3の販売台数より5倍以上売れてますが。
380いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 14:01:41 ID:???0
まさか>>378は携帯から通話をひっこ抜いたのがPDAだと思っていないよな?。
381いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 14:06:38 ID:???0
PDAをと携帯との分岐点はスタイラスが付いてるか否かだと思うお。
382いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 14:11:55 ID:0B+4Hvaq0
モバ板で言うのもなんだけど、個人のアウトプットを出す能力ってアナログな地の力×デジタルの恩恵(PDAなりなんなり)な訳で。
いくらデジタル機器(・∀・)イイ!!つっても結局地のアナログ部分が糞だったらまったく役に立たないぜ?
だから俺はPDAもアナログ部分を高める機械と便利なデジタル機器って風に使うことにしてる。
お陰でTOEICもリスニング495出せるようになったし、常に海外のニュースを見れる状態になってる。
そういう使い方を出すべきでは?
383いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 15:24:25 ID:???0
>>382
そういう高いアウトプットを必要とする層が、そもそも日本には少ないんジャマイカ?
携帯でゲームとメールで充分なんだろ。
384いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 16:18:36 ID:???0
高機能携帯の機能は使わない若しくは機能が足りない→PDA
385いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 16:23:22 ID:???0
つうか
そんなに携帯が優れてるなら
お奨めの機種言ってみろ!!!
無いとは言わせんぞ。
386いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 16:54:51 ID:???0
>>385
高機能携帯といえば、FOMA902i
387いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 17:28:39 ID:???P
374は携帯キャリアに飼いならされて、自分のいるところが檻の中であることに気づいていないんだよな。
388いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 17:32:12 ID:???0
>>387
檻の中にある更に小さな箱の住人が、何を言ってるんだかw m9(^Д^)プギャー
389いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 17:44:21 ID:???0
意味を理解してない>>388 m9(^Д^)プギャー!!
390いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 18:21:53 ID:???0
>>386
あんだけ吼えてまた随分曖昧な・・・
391いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 18:53:02 ID:8OQACGgZ0
>>386
DoCoMoの工作員が居ると聞いて飛んで来ました
392いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 19:05:33 ID:???0
        ∫
   ∧,,∧ ∬  プアー 
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~   結局、なにか建設的な提案はでたのかね?
_と~,,,  ~,,,ノ_   
    .ミ,,,/~),  .|
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|
393いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 19:37:04 ID:???P
それは、無いんだけどね。
394いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 19:41:22 ID:n0KbGPsR0
逆にお前らどんなソフトが欲しい?
Perlで作れそうならがんがるがw
395いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 19:47:22 ID:???0
まあ、お勧めの携帯の機種すら満足に挙がんないですから・・・。
396いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 19:51:16 ID:???0
>>394
        ∫
   ∧,,∧ ∬  プアー 
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~   ちょっとツンデレのメイドさんが、
_と~,,,  ~,,,ノ_   予定やメールの管理をしてくれるソフトを頼む
    .ミ,,,/~),  .|
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|
397いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 19:54:23 ID:n0KbGPsR0
>>396
ごめ絵書けないw
398いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 20:27:22 ID:???0
>>394
絵なしでいいから、人口無脳
399いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 20:52:53 ID:???0
>>395
その前にお勧めのPDAの機種書いてみろよw

何か機種出した時点で、PDA擁護派が内部抗争で崩壊するからw
400いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 21:05:28 ID:???0
400
401いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 21:41:44 ID:???P
PDAは用途を考えないと、お勧めは出来ないが、高機能なのが欲しければ、
SL-C3100がお勧め。PPCも良いんだけど、今はOSがバージョンアップしたばかりで、ソフトのその他の対応が十分ではないので、今はまだ待ちかも。
シンプルなPIMメインのは良いのがないね。何かない?
402いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 21:43:45 ID:???0
>>399
要するに相手が言うまで自分も言わないと・・・

まあ、それは自由だ
漏れに強制力は無い
それに頼りにしてない

携帯板行けばいくらでも教えてくれる人がいるからね♪
403いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 22:05:46 ID:???0
ダメなPDAばかりの昨今、貴兄らはどうしていますか?
404いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 22:42:27 ID:???0
これから寝ます。
405いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 22:53:06 ID:???0
オナニーします シコシコシコ・・・
406いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 23:13:10 ID:???0
>>403
自作PDAを作るべくお金を貯めてます。
407いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 00:42:16 ID:???0
また漏貧か!!

あれも滅び寸前のジャンルのモバイル機器で、理想追い求めた結果が、あの惨劇(喜劇?)になったんだよなぁ・・・
人は同じ過ちを繰り返すのか・・・
408いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 01:29:02 ID:???0
>>407
1回の失敗でびびってるお前m9(^Д^)プギャー!!
409いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 01:40:16 ID:???0
あれほど言われたのにまだいるの、例の低脳?
410いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 06:11:11 ID:???0
PDAの絶滅を連呼するしか脳のないやつだから。
そんなに絶滅を固く信じてるなら、別にこの板にいる必要はないんだがな。
ましてやこのスレに書き込む意味はまるでない。
具体的なデータを提供するわけでも緻密な論理を展開するわけでもないので
読んでいてもただつまらないだけ。しかも相変わらず陰気で嫌味だし。
411 :2005/12/30(金) 11:20:10 ID:???0
TH55←→   ←→sigmarion3
PowerBookG4
UX50←→ ↓ ↑ ←→hx4700
 ↑ iPod ↓
↓    V702NK2
PowerMacG5 ↑
(事務所) ↓
W21CA←ThinkPadR32←→C3000
H403C
SH901iC/premini

常に持ち歩くのは702NK2/iPod
仕事の時はPB14/UX50、あとは必要に応じて
遊びの時は気分次第で適当に
MissingSync for SL-Zaurus待ち焦がれてるマカー(バカ〜)
俺(たち?)みたいな基地外増やせばメジャーになる、
・・・わけねぇな
412いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 12:56:27 ID:???0
人は歴史に学ばねばならん
PDAが滅ぶのは、もはや必定

H/PCが衰退したように
ポケベルが衰退したように

これは避けようがないのだよ
いくつ屁理屈こねくりまくろうが、この状況は変わらない
現実逃避せずに、ちゃんと現実を直視したまえ
413いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 13:05:32 ID:???0
携帯程度で満足できればそうなるんだろな
414いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 14:10:27 ID:???0
H/PCでないと、他では満足できない・・・こう叫ぶ奴らがいたが、
それでもH/PCは衰退した

H/PCの大きな画面が必要だ、H/PCのキーピッチが重要だ、と
H/PC信者がいくら力説しても、それでも衰退していった

電子手帳やPDAで満足できるかよ、俺にはH/PCが必要なんだ、と
叫んでいても結局は無くなっていった
415いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 14:19:45 ID:Z2WGsbFj0
PDA程度で満足できればそうなるんだろな
416いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 14:33:02 ID:???0
業務用は無くならないよ (´∀`*)
417いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 14:35:12 ID:???0
業務専用で残るんだろうね
一般向けは滅びると
418いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 14:39:40 ID:???0
最近は、業務用途でも携帯に食われ始めているけどね、実際。
雪崩を打つように携帯になってしまうかも知れない。業務用は突然ガラッと変わる可能性も高い。
419いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 15:23:23 ID:???0
H/PCもビジネス用や業務用に活路を見出そうとしたが、結局衰退
H/PCが傾いてきたときに携帯キャリアがビジネス向けで個人にも売れるかも?とシグマリを出したときの状況に
今のPDAが傾いて同様にWーZERO3が出てきた状況が、あまりに酷似している

H/PC衰退への道と全く同じ道をPDAは歩んでいる
420いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 15:26:14 ID:Drf+I2hH0
>>418
んで
お勧めの携帯の機種は?
421いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 16:02:22 ID:???0
>>420
つ[premini]
422いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 16:58:08 ID:???P
H/PCと今のPDAだと、今のPDAの方が使いこなしのハードルが低いと思うし、
値段的にも安くなっている。
H/PCはキーボードがあることがメリットだったわけだけど、それが必要な人は、
文字をたくさん入力する人で、実際にはそれほど多くいたわけではない。
確かに、H/PCの末期と似ているかもしれない状況だが、同じと言うわけでもない。
それに歴史は繰り返さない、ただ先入観を持ってみると、そう言う風に見えるだけ。
423いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 17:07:40 ID:???P
>>418
どの分野だよ。具体的に言ってみな。

よく、携帯をビジネスに・・・とか言ってるベンダーがいるけど、みんな
挫折してるじゃん。半年で旧機種になるし、同じメーカー/キャリア
でも継続性が全く無い携帯が、エンタープライズビジネス用途に
耐え得るわけがない。ネット機能(ブラウザ)も機種依存が激しい
から、基本画面設計でさえみんな苦労してる。コンシューマー向けの
課金ビジネス(着メロとか)でもない限り、採算取れないよ。

携帯のビジネスユースなんて、せいぜい「携帯で添付文書付きの
メールも読めます」ぐらいなもんだろ。
424いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 18:07:52 ID:???0
将来的には全部スマートフォンに統合されるんじゃない?
425いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 18:14:51 ID:???0
スマートフォンが来年流行ると思うんだけど
426いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 18:26:32 ID:xQFUKjZT0
新しいTreoがWillcomなりイーアクなりSBBなりから電話機として出るだろうから問題無し
427いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 18:29:04 ID:???0
むしろメジャーになってもらっちゃ困るんじゃね?このスレの住人的には
428いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 18:32:21 ID:xQFUKjZT0
Aximみたいなのをもっと細かくしてBTO出来るPDAがほすい
429いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 18:50:38 ID:???0
そこで京セラからWillcomブランドの

PocketCosmo2、ですよ
430いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 18:52:02 ID:???0
PDAと今の携帯だと、今の携帯の方が使いこなしのハードルが低いと思うし、
値段的にも安くなっている。
PDAはタッチパネルがあることがメリットだったわけだけど、それが必要な人は、
画面タッチ入力する人で、実際にはそれほど多くいたわけではない。
確かに、PDAの末期と似ているかもしれない状況だが、同じと言うわけでもない。
それに歴史は繰り返さない、ただ先入観を持ってみると、そう言う風に見えるだけ。
431いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 19:07:52 ID:???0
将来的には全部高機能携帯に統合されるんじゃない?
432いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 19:08:53 ID:???0
高機能携帯が来年も引き続き主流と思うんだけど
433いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 19:16:32 ID:???0
やっぱり、PC用のOSが搭載できるPDAがほしい。
最低でもWin2000が載れば、アプリ不足は一気に解決。
ディスプレイはSVGA、キーボードはなくてもいい。
結局、ちっこいタブレットだね。
434いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 19:17:27 ID:???0
客観的に見て、そうなるだろうな。
435いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 19:18:41 ID:???0
>>443
それは"PDA"ではなくて"PC"なのでは?
436いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 19:19:35 ID:???0
>>433
× >>443
437いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 19:28:03 ID:IOlKi5650
だからIP網へ音声信号を流せるPDAを開発すればいいじゃん。
それ用のサービスが必要になるとは思うがネットに繋げられれば通話料無料で非常に旨いと思うのだが。
438433:2005/12/30(金) 19:28:29 ID:???0
>>435
ケータイに突っつかれてる現状では、PCを突っつかないと追い越されちゃうでしょ?
だから、多少のPC化は仕方ないかなと思うよ。
439いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 19:28:59 ID:???0
みんな本当はPCがいいんだよ
仕方なく我慢してPDA使ってるだけだ

モバイルで軽量なPCが出たら、みんなそちらに飛び付くって
440いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 19:30:42 ID:???0
>>438
だから、それは"PDA"ではなくって"PC"だってば。
441いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 19:33:03 ID:???0
>>438の言葉を要約すると、

 「PDAは不要。PCと携帯があれば良い。」

とこういうことだな。
442いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 19:33:59 ID:???0
>>438に激しく同意!!
443いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 19:39:05 ID:???0
>>437
つっこみどころ満載だな。

かけるときはともかく、呼び出しの方はどうするんだ?
待ち受けにしとかなければ、かからんぞ?
常時接続しておくのか?モバイルで?

据え置きPCでIP電話できてるからって、それをそのままモバイルにはできんぞ。
444いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 19:42:11 ID:???0
>>433
それってVAIOのtypeUのことではないのか?
それとも、もっと軽いものを想像してる?

ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-U50/
445いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 19:50:53 ID:???0
大きさは、縦・横 10cmぐらいで。
446いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 19:52:59 ID:???0
重さは120gくらいで。
447いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 19:53:46 ID:???0
>>444
多分、大きさの問題だけじゃなくて、
OSをROMにして、基本的にディスクレスな構成。とかが欲しいのだと思う。
つまりOSがWindows2000のSL-Cザウルス見たいな感じ。
xscaleでWindowsは動かないから、そんな簡単ではないけど。
448いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 19:54:30 ID:???0
FFXIのベンチスコアは6000くらいで。
449いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 19:54:51 ID:???0
>>444
もう一回りくらい小さいのを想像してました。
ディスプレイは4インチくらいで、全体のフットプリントが5インチサイズ、質量は300g以下、
つまり現状のPPCよりもちょっと大きいくらいのものです。
それと、20GBのHDDはいらないです。
5〜6GB程度でも、インストするアプリを厳選すればWin2000入れて稼働できますから。
450いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 19:55:54 ID:???0
500MBあればWin2Kは動くよ。
451いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 19:57:58 ID:???0
>>449
そんなに制限かけるんなら、結局PDAと一緒なのでは?
452いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 19:59:13 ID:qn94z+aQ0
つうか一匹抜くのはええw
453いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 20:00:03 ID:???0
逆に機能を退化させて、ソフトはPIMのみ。
拡張性なし。無線LANもなし。
QVGA液晶カラー.
PC連携はクレードルで。
実売7800円

とかwww
454いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 20:02:21 ID:???0
>>449
5インチでさえ、SVGAだとドットピッチが200ppiなんだよ。
4インチでSVGAだと250ppiになって、はっきり言って実用できない。
今、7.2インチでWXGA(1280*768)のリブレット(207ppi)使ってるけど、
20代で視力1.5の俺の目でも限界に近い。

ドットピッチ計算機
ttp://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm
455いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 20:04:00 ID:???0
>>451
PDAなのにWin2000が動くというのはすごいことだぞ。
456いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 20:04:58 ID:???0
>>454
そうなんですか……。
勉強不足でした。
あまり視力いいほうじゃないんで、実現しても自分じゃ使えないかもですね。
457いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 20:09:24 ID:???0
SVGAにするなら最低5インチは必要だな。
ちょうどVAIO TypeUがSVGAの5インチだ。
458いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 20:13:19 ID:wO6AiNNY0
いろんなパターンがあっていいと思う
シンプルあり、高機能あり
キーボードの有る無しでもいい
PDAにはPCのOSとか携帯の通信事業者とかの
まずこれが大前提と言う変な"縛り"が無いのが特徴なんだから
もちろんPDAにもWindowsCE、Palm、LinuxというOSの縛りはあるが
PCに比べて選択の余地もあるし、更にマイナーなOSも控えてる
ただ残念な事に"縛り"があるほうがメジャーに有利との実績もある。
459いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 20:15:48 ID:???0
でも現状PCに出来ることは、最近のPDAならほとんど出来るだろ?

その上でPCより小型で電池が持って起動が早いのに、
2kなんか積んだらただ後退するだけじゃまいか?
460いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 20:18:12 ID:???0
>>454
ノパソなリブレットと違って、PDAなら目に近いところで使うから、
250ppiも案外いけるかもよ。
俺の場合だけど、ノパソのディスプレイまでの距離が約50cmに対し、
PDAの場合は25cmより短い。
この差があれば250ppiも検討の余地ありだろう。
461いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 20:19:00 ID:???0
>>458
おまえ論理が目茶苦茶。
OSを"縛り"だって?
462いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 20:21:21 ID:???0
> PDAの場合は25cmより短い。

キモいよ
PDAにかぶりついてるの?
463いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 20:24:10 ID:???0
>>462
自分で計ってみろよ。
左手で本体持って、右手のスタイラスで書くとき、
老眼じゃなければ30cm以上離す人はいないと思うぞ。
俺みたいに25cm以内でもかぶりついてるとは言えまい。
464いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 20:31:52 ID:???0
俺、約30aだた。
ケータイのときは25aくらい。
465いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 20:37:41 ID:IOlKi5650
>>443
だからそれ用のサービスが必要かと言っている。
どっちにしても現状で使えるものができるとは折れも思わない。
できてくるとすれば電話網の全面IP化以後だろう。
携帯の法外な料金がいつまでも続くならこれも当然の要望だと思ってる。
466いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 20:43:58 ID:???P
>>443
つWake On Radio
467いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 21:14:59 ID:???0
>>466
Wake on "Ring"だろ?
で、誰がWakeしてくれるの?

もともと電話会社などがPDAなどの機器を「携帯電話のようにするため」のサービスだろうが。
IP電話で無料通話、という考え方とは対極にある想定のものなのだが。
468いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 21:39:08 ID:???0
>>465
それ用のサービスというか、無線LANから見直さないと無理なんじゃないかな。
普通にケイタイが進化するほうが自然で無理が無い。
469いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 23:19:03 ID:???P
>>467
Willcomなら、Skypeと提携したりしないかね。
150円/月で、WoRが使える付加サービスとか。
470いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 23:22:00 ID:???0
>>465
通話自体はIP電話で無料でも、Wake on Ringの呼び出し料金が法外に高かったりしてなw

PCでIP電話ならば固定通信で呼び出しも割と簡易に実現できるが、
モバイルでIP電話だと刻々変わる移動体の位置にあわせて呼び出しや通信維持、と
格段にハードルが高くなるよ。

別にケータイ会社の肩を持つ気はないが、
移動してる相手見つけ呼び出しするのは実はかなり高度なことやってるってこと。
無線LANで、ネット上で決まってるサイトにただつなぐだけ、ってのとは全然違う。

たとえて言えば、
無線LANでネットつなぐってのは、行き先の住所を聞いてその動かない場所へ行くようなもの。
携帯電話のように通話相手呼び出すというのは、相手の顔写真と名前を聞いて、いまどこにいるかわからないのに探しに行くようなもの。
難しさが格段に違う。というか、まったく別物だ。
471いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 23:25:23 ID:???0
>>469
なんでそんなことする必要あるわけ?

ミネラルウォーター売ってる会社に、「中身は水道水でいいからタダ同然でコンビニに置いてくれない?」というようなもの
472いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 23:38:56 ID:???0
家で水道水(IP電話)はほとんどタダでいくらでも飲める(通話できる)

街中で水を飲もう(通話しよう)とすると、コンビニにペットボトル詰めミネラルウォーターが売っていて便利だが
ミネラルウォーター(携帯電話)は価格が高い・・・家の水道水(IP電話)ならほぼ無料みたいなものなのに・・・

だったら、コンビニに水道水(IP電話)を入れたペットボトルを置いてくれるサービス(呼び出しサービス)を格安でやってくれればいい
473いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 23:41:58 ID:???0
さて、こんなムシのいいサービスを誰が好き好んでやってくれるでしょうか?
474いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 23:49:50 ID:???0
呼び出しくらいケータイ使えばいいのでは?
で、長電話したいならPDA使ったIP通話を使うとか。
475いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 23:52:16 ID:IOlKi5650
>>470
メッセンジャーサービスの様な形態は取れないですかね?
通信環境と電源の問題は有りますが。
476いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 00:20:17 ID:???0
ハンドオーバーとか無線LANとか一度勉強し直してから自説を展開したほうがいいと思います。
477いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 01:05:44 ID:xcuky//Z0
任天堂DSのように2画面付きで
キーボードが有れば最高なんだけどね
3段曲げ構造
478いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 01:45:30 ID:???0
>>477
分厚いぞそりゃ。展開したら支えきれるか?
でも携帯は片手で全て操られなければならないという制約の
逆をいくのもまた良いのかも知れない。
479いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 10:14:24 ID:???0
LEDプロジェクタかHMDを実用段階までもってこれたら
筐体のサイズが話題になることはほとんど無くなるんだろうなあ
480いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 11:17:32 ID:???P
メガネかサングラスの影に隠れて、気にならないくらいの大きさのが出来ればね。
しかし、どうやって入力する?
ペン入力は使えないし、音声入力も恥ずかしいし、視線入力?
掌に仕込めるような片手入力キーボード?
481いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 11:36:13 ID:???0
>>478
それだ!
482いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 12:45:16 ID:???0
>>480
脳波入r...
夢が見たいのーorz
483いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 15:01:35 ID:???0
>>479-480

大きさが問題なくなるんであれば、皆PCを使うようになるんでは?
484いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 15:10:04 ID:???P
このスレに限らないけど、PDAの話をすると、何かって言うと
「PCでいいじゃん」「携帯でいいじゃん」ってなるんだよね。
みんな極端なんだよ。なんつーか「中庸の美学」ってのが
あるんじゃないの?確かにPDAは中途半端だけれど、
中途半端だからこそ意味がある場合もあるんじゃないかなぁ。
485いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 15:14:54 ID:???0
中途半端があっても悪いわけではないが、
実際問題、中途半端なのは商品として成立しない

ただそれだけのこと
486いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 15:21:32 ID:???0
もうPDAだ携帯だっていう既存の枠組みとか定義はどうでもいいんじゃねーの?
やれることが似通ってくるほどに垣根がなくなるんじゃね?

更に多機能化が進んだ携帯とPDAフォンとの違いって何だろう?
あえて言えばOSということになるのか。
つまりは結局携帯の進化系の独自OSと(最近は共同開発の流れとか?)
WMやpalmなどPDA系のOSの覇権争いというだけ?
487いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 15:22:34 ID:???0
PCも携帯も、それ単品を買ってくれば使えるようになっている

PDAの場合は、
まず母艦となるPCが必要で、ソフトやデータ用意するのにPC
無しでは使えない
モバイルでの大きな魅力の通信も、モバイル通信サービスに新たに加入しなければならない

PDAの問題点は"中途半端"であることよりも、
「他機器に依存」してることと「準備がいろいろ面倒」なことにあるにではないか?
488いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 15:26:09 ID:???P
>>487
MIザウルスは、母艦無しでも使えたよ。
PCが一般的になる前からあったしね。
どっちかっていうと、Palm対抗でPCとの連携を持ち出してきた感じ。
489いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 15:32:16 ID:???0
>>486
今後の携帯OSは、Synbian(綴り合ってるかな?)と組込みLinuxでガチだと思うが。
PDA系OSの入りこむ隙はないと思う。
(microsoftは何とか携帯OSに入りこもうと必死のようだが、大きなシェア取るのは難しいと思う。)

今後は携帯が、PDAなど他のモバイル機器で人気があった機能をどれだけ取りこむかだと思う。
フルブラウザや音楽再生はその代表格。他で人気のある機能をひとつずつ携帯が取りこんでいる。
PDAのOSそのものは取りこまないと思う。
490いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 15:37:43 ID:???0
>>488
> MIザウルスは、母艦無しでも使えたよ。

だからこし"電子手帳"はちゃんと一世を風靡して主流になった
電子辞書が確固たる地位を築いているのも同じ

PDAはPC抜き、追加機器なしでは生きていけないから、ダメになった
491いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 16:13:03 ID:???P
>>490
うーん、PDAは、「PC抜きだと使えない」んじゃなくて、
もともと「PCの情報を外でも気軽に使いたいけど、PCはでかいし重いし
何より起動に時間がかかるからなー」って層に、「こいつなら小さいし、
起動も早いよ」って出てきたのが、貴方が言う所のPDAでしょ。
492いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 16:14:13 ID:???0
>>486
OSに少しこだわり過ぎだと思う。モバイル機器ではOSはそんなに前面に出る必要は薄いと考える。

PCであれば、互換のCPUやグラフィックチップ、ドライブetcなどハードウェアのあらゆる組み合わせでも
同じソフト動作環境を作ってくれるOSは非常に重要なのは言うまでもないこと。
対して、モバイル機器ではハードは固定されているし、デスクトップPCのように中身のボードを変えたり追加したりと
いうことは基本的にない。
モバイルではデスクトップPCのような"重い"OSはいらないと思う。

モバイル機器ではOSやソフトの共通性はあまり重要なポイントではないと思う。
モバイルできるデジタルツールとしては主にいくつかの"定番の機能"だけ使えれば、
ほとんどの場合それで事足りると思う。
どのOS、どのソフトというより、"どのデータフォーマットを読めるか"が重要だと思う。
必要なデータフォーマットさえサポートしてくれれば、モバイルツールとしてはそれで十分なのでは?
493いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 16:23:34 ID:???0
>>492
言ってることはわかるがPalmやWMの大きなアドバンテージは
やはり膨大なアプリ群だと思う。
もちろん特にこだわらない一般の人はアプリを追加することさえしないだろうから
カスタマイズの自由度というのがメジャー化の牽引車になるわけではないけど
この自由度というのをなくしてしまったら、そもそも我々が経験的に認識している「PDA」では
なくなるのではないか?
494いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 16:27:17 ID:???0
PDAはネット接続とカラー化を打ちだしてきたあたりでおかしくなった

ネット接続とカラー化が、諸悪の根源
495いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 16:29:40 ID:???0
iPodはPC(かmac)前提だし、誰でも自由になるパソコンの一台くらいあるでしょ?
そのデータをサブマシンと同期するのは
かえってややこしくね?
496いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 16:31:22 ID:???0
>>494
それは単純過ぎ。
もし無線通信やカラー液晶という機能・性能進化がなければ
もっと早くPDAは市場から撤退してたはず。
497いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 16:36:01 ID:umEuh3So0
> もともと「PCの情報を外でも気軽に使いたいけど、PCはでかいし重いし
> 何より起動に時間がかかるからなー」

それは昔の話
PCが重さが2kgあって電池も3時間くらいしか持たなかった頃だからこそで、
今となってはPCは軽いし電池持つし、起動も速い
もうPDAの出番ではない
「PCの情報を外で使うなら、やっぱりPCで」と変わってしまった

代役ではしょせん代役
本物が出てくれば代役は出番はなくなる
498いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 16:43:01 ID:???0
>>496
いや、待てよ。
通信なしでモノクロのままPIMとデータビュアーとしての道を突き進んでいたら、
もしかしたら今ごろはPDAの黄金期が訪れていたかもよ?

薄く小さくカードサイズで、強力なPIMと各種データを蓄積でき、バッテリーも数ヶ月余裕で持つ・・・
こういうカタチに進化してビジネスマンは誰もが持つ必携ツールになっていたかもしれん。
499いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 16:50:20 ID:???0
>>498
どうだかなあ・・・PIMはともかく大量のデータを常に携帯する必要のある
仕事に従事してる人間って、そんなにいないんじゃないかと。
500いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 17:05:19 ID:???0
500
501いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 17:18:22 ID:???0
>>499
そうだね。一般的には持ち歩くデータはアドレスと電話番号が第一だろうな。
なら携帯で充分ということになるのも仕方ない。
502いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 17:18:42 ID:???0
>>489
Synbian(と組込みLinuxがPDA系のOSに付け入る隙を与えないという背景などを
解説してもらえるとありがたいです。

>>492
全面には出てこなかったとしてもOSに関しては重要だと思うけどね。
やはり互換性の問題がでてくるから。
まずある程度統一されたプラットフォームの枠組みでということになるのでは?
定番の機能だけが使えれば〜というところもちょっとよく分からなかった。
携帯系に関しても各社が独自に開発していては効率が悪いので
統合への動きが加速していると聞くが。
503いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 17:19:54 ID:???0
>>497
>今となってはPCは軽いし電池持つし、起動も速い
僅かぐらいしか向上してないだろ
つか、ノートPC売り場見てみろ!!!
モバイルに向くノートPCなんて蚊帳の外扱いだぞ
大半はDVDもTVも見れるマルチメディア嗜好になって
ドンドン大型化している
タブレットPCなんて何処行ったんだ?。
504いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 17:38:23 ID:???0
>>503
だよなあ・・・モバイルノートなんて、Let'sのRとT、NECの何とか、Vaioの小さい奴ぐらいしか無いんだよね。
Libはマニヤ向けだし Orz
505いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 17:45:23 ID:N3kMmDEr0
>>504
お前Thinkpadを釣ろうとしてるのか?
TUMIとThinkPadは出来るリーマンの定番として確固たる地位があるぞ
506いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 18:07:42 ID:???0
>>505
モバイル用のチンコなんてないじゃん。X40か?
ま、これ以上はスレ違いだけどなw
507いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 18:31:35 ID:???P
>>499
>>501
ホントは、みんな色々な「データ」or「文書」を持ち歩いてるんだよ。
でも、それは現時点では紙なんだよな。紙の一覧性は素晴らしい。

でも、世の中が「個人情報」「セキュリティ」とか言い始めてるから、
そのあたりで潮目が・・・変わらんか・・・
508いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 18:34:21 ID:???P
>>497
でも、どんなにPCが軽く起動が早くなっても、駅とか街頭とかで
取り出して情報を閲覧する気にはなれないけどなぁ。

あと、価格表とか顧客リストとか、紙で持ち歩くとマズイものは、
PDAだと便利だと思うけどね。
509いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 18:52:58 ID:???0
セキュリティの面から考えて、PC/PDAは紙に勝てるのかな?
紙ならシュレッドして燃やしてしまうという手段があるけど、
デジタルデータにはそのような判りやすい処理方法が無い分だけ
セキュリティ上問題があるような扱われ方をしてる気がするんだけど?
510いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 18:59:27 ID:???0
紙のほうがよっぽどセキュリティ高いよ、間違いなく
511いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 19:08:08 ID:???P
>>509-510
そりゃ、究極的に言えばそうだけど、現場レベル、運用レベル
では「パスワード」ってのは大きいよ。
それに、実際問題「流出」騒ぎって、紙のリストが多いじゃん。
512いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 19:08:28 ID:???0
>>497は例の低脳。

お前いい加減、もっとちゃんとした議論するか、あるいはここから出て行くかしろよ。

>「PCの情報を外で使うなら、やっぱりPCで」と変わってしまった
いったいどういう統計なり調査なりに基づいてるんだ?ソースを挙げろ。お前の脳内以外に。

「軽い」といってもせいぜい1kgを若干割る程度の機器と
200g前後の機器では、カテゴリーが全く違う。よって使用場面も異なってくる。
そんなこともわからんのか?相変わらずの短絡思考だな。
513いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 19:09:01 ID:???0
>>510
そうなると「セキュリティ」すらも追い風にはならんね・・・
514509:2005/12/31(土) 19:12:36 ID:???0
>>511
いやいや不充分な表現で失礼。
実際はそうなんだろうけど、例えば頭の固いオサーン連中を説得して
PDAでシステムを組もうと思うと、そこで明確なアドバンテージがあることを
示せないと無理だって言いたかったんだよ。
515いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 19:15:28 ID:???0
>>512
PDAのほうがノートPCより多く使われてる、っておは無理あるよ
516いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 19:17:36 ID:???P
確かに紙の方がセキュリティで有利かもしれないけど、なぜかPCなら許されるんだな。
517いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 19:20:18 ID:???0
> いったいどういう統計なり調査なりに基づいてるんだ?ソースを挙げろ

「いつ決まった?何時何分何秒?法律第何条に書いてある言ってみろ?」とすぐ言うタイプの人?
統計ででてない以上「PDAが衰退してるとは言えない」「ノートPCは普及してるとは言えない」と言い張るわけ?

小学生並みですなぁ
518いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 19:21:39 ID:???0
PDAならWinnyなどで流出しない分、PCよりはマシかも
519いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 19:28:12 ID:???0
企業ではいま情報流出に敏感になっているから、脱PCで再びPDAに注目が集まりそうかも。
情報流出対策であちこちの企業が本格的にPDA採用したりして。ありそうに思える。

でも、PCの代わりに業務に使うものだから、大型液晶に通常サイズのキーボード搭載の
大型のH/PCタイプになりそうだけど。
520いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 19:35:30 ID:???0
>>519
もうそういう発想のモバイル機は出てるよ
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0502/15/news067.html

HDD非搭載のノートPC型で、USBキーとペアで使う
セキュアVPNでサーバ=クライアントのシステムで使う
残念ながらPDAのOSではなく、組み込み用Windowsだがな
521いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 19:36:43 ID:???0
>>515
>>512のどこをどう読んだら
「PDAのほうがノートPCより多く使われてる」となるんだ?

>>517
ほんとに低脳にレスするのは疲れる…
頼むよ、もっと論理的思考ができるようになってから書き込んでよ。

>もうPDAの出番ではない
>「PCの情報を外で使うなら、やっぱりPCで」と変わってしまった

このレスは「PDAを使用していた人、ないし使用を考えていた人が
PC使用に変えていった」ということだろうが。
自分で書いた糞レスすら忘れるほどボケが進行してるのか?
売り上げのこと聞いてんじゃねーよ、タコ。

誰が

「統計ででてない以上「PDAが衰退してるとは言えない」「ノートPCは普及してるとは言えない」と言い張」ってるんだよ、低脳。
>>512からそういう結論をどうやったら論理的に導出できるのか説明してみろ。

お前のような自分の頭の悪さすらわからないやつが議論するのは10年早いんだよ。

522いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 19:47:55 ID:???0
どこを縦読み?
523いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 19:58:14 ID:???0
>>522
反論できない低脳の見事なまでの敗北宣言だなw
524いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 19:59:43 ID:???0
勝ち負けとか言う奴は他でやれ
邪魔だ
525いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 20:00:36 ID:???0
長文書く奴は低脳が多い
526いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 20:02:59 ID:???0
相手を言い負かすためだけに書いてるから、長文になるんだよ
みんなそれを知ってるから、誰も長文なんて読まない
だから「どこを縦読み?」という定型句ができてくる
527いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 20:04:29 ID:???0
>>521
「・・・妹の胸が膨らみ始めた。」まで読んだ。
528いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 20:07:53 ID:???0
>>524>>525>>526
はいはい、そうですね。反論はできないもんね。

勝ち負けは俺もどうでもいい。
まともに議論できないのにこのスレに粘着してるのがむかつくだけ。
529いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 20:08:08 ID:???0
年の瀬に喧嘩するなや
530いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 20:11:13 ID:???0
>>528
>>521にはどこも議論してるような箇所ねーじゃん
単なる罵倒ばかり
罵倒に反論?そりゃ反論ではなくて「言い返し」
531いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 20:12:35 ID:???0
>>521=>>528はケンカ好きということだけは良くわかった。
532いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 20:13:34 ID:???0
>>521=>>528は口汚く相手を罵る奴だということだけは良くわかった。
533いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 20:15:18 ID:???0
>>530
じゃ、「言い返し」でもかまわんよ。
PDAを否定するならするでしっかりした議論をしてくれ。
それなしで人のレスを捻じ曲げて解釈してるから話にならないんだよ。
しかも前スレから延々と。
534いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 20:19:20 ID:???0
喧嘩したいなら他でやってくれよ
迷惑だってば
535いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 20:21:26 ID:???0
とりあえず挑発野郎の>>533が消えれば済むことでは?
536いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 20:26:00 ID:???0
>>535
まともなこと言えるようになってから言えよ。
きちんと議論したいんだろ?
人のレスを捻じ曲げて悪意で解釈しないなら
俺も煽りはしないよ。
537いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 20:40:58 ID:???0
つーか、>>497は例の携帯房。
スルーするのが吉。前スレもこいつで荒れたからなあ。
538いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 20:53:44 ID:FTk14ity0
PDAを否定するのは個人の自由だが
それを「・・・だから駄目」と欠点を挙げたってユーザーはそんなの百も承知
だからそれを踏まえて論議してるわけで
論議もせずにただ欠点挙げてそれを結論付けしたってそれは誰でもできる事
論議と違って考える必要は無い
ただし結論付けした人はそれだけでは納得しないので誰かの同意を求める
同意を求めるからには相手に対して納得のいく説明をする責任があるが
残念ながら現時点で納得のいく説明はされていない。

ただそれだけ。
539いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 20:55:52 ID:???0
なんか全然、議論になってないよね。これも混迷の2005年を象徴しているのかな?
540いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 21:06:44 ID:???0
ノルマとして一スレ100文字以上&コピペ禁止ってのはどう?
該当しないはスルーと言う事で
そうすれば携帯房も駆除できるし
僅かぐらいであるが多少は議論の進行も期待できる
100文字以上もレスを考えるのは骨かも知れんし
カキコするのも一苦労かもしれんが
漏れも一応言い出しっぺと言う事で
一生懸命100文字以上でカキコしてみた。
541いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 21:07:16 ID:???0
>>538
同意。
少なくとも否定してる人は

> それを「・・・だから駄目」と欠点を挙げたってユーザーはそんなの百も承知
> だからそれを踏まえて論議してるわけで

のところを百回音読してから書き込んで欲しいな。
そうすれば否定的意見からも何がしか有益な議論が生まれるだろうに。
542いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 21:14:40 ID:???0
>>540
いやそういう規則ってあまりいい結果を生まない気がする。
しっかりした論旨なら100文字超えたって全然構わないし。
それに2chでそんなこと言っても無理だという気が。
543いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 21:17:49 ID:???0
>>536
>俺も煽りはしないよ。
煽ってるんだ(^o^;)
544いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 21:30:12 ID:???0
まあ携帯房はいつも突っ込みどころ満載だから
煽りたくなる気持ちもわからないではないが
そこはグッと堪えて。。。
と言っても前スレから応対してるヤシには難しいか。
前スレを読んでみたが、たしかに煽りたくなってしまう。。。
545いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 22:11:44 ID:???0
まあ、当たり前だが
煽る方はハナっから議論する気は無い訳でして
議論の為じゃなくて煽りの結果が知りたいただそれだけで
議論云々は元より
本当はどっちでもいいと思ってるし
そんな事考えた事もないわけだ
煽る方の本当の興味は
PDAの存続でも年末ジャンボの当選番号でもK-1、プライドの結果でもなく
煽りの結果、ただ一つ。
546いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 22:17:16 ID:???0
>>545
意味の無い書き込みは簡潔に。
547いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 22:32:44 ID:???0
PDAにもいろいろあるから、誰がどれのことを言ってるのか分からないと
煽ってなくても煽りになっちゃうよね。
548いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 22:40:27 ID:???0
基地外はコテハンつけてくれないか
549いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 22:47:38 ID:???0
つうか今の時間帯PDA云々じゃないだろ
漏れK1見ながらカキコしてるし・・・。
550いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 22:56:16 ID:???0
ところで、このスレ住人からみたら iPAQ rw6100 はPDAなの?
http://allabout.co.jp/computer/netkorea/closeup/CU20040919A/
551いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 00:08:41 ID:???P
あけおめ!ことよろ!
>>550
PDAつうよりは、スマートフォンでは?
552いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 00:12:10 ID:???0
おめ!
今年はPDAにとっていい年でありますように。
553いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 00:16:09 ID:???0
今年もPDAはさらに厳しい状況に・・・なるだろうね
554いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 00:38:05 ID:???0
新年早々陰気な携帯房キターーーーーーーーーーーーーー!!!
555いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 00:47:55 ID:???0
陰気なのはPDAの将来であって、PCや携帯の将来はますます明るいですよハッハッハ
556いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 00:57:52 ID:???0
今年もまたPDA使いにとっては陰気な1年の始まりか。
557いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 00:59:03 ID:???P
個人的に思っていることなんだけど、PDAは電子手帳とかポケコンとかのモバイル機のひとつのカテゴリーなんじゃないかな。
今、一般的にPDAと言ったときに意味しているのは、palm系とPPCで、これらが衰退しても、他の小さなモバイル機が残っていけばそれで良いんじゃないかな。
558いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 01:04:00 ID:L18jFj1u0
あけおめ♪
PDAが、去年よりほんの少しでもメジャーになる事を祈って。

>>555
ブチ殺すぞ低脳!
559いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 01:05:32 ID:???0
>>557
ポケコンとPDAは別物だ。
560いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 01:06:40 ID:???0
>>557
電子辞書と電卓が残っているから、あとは滅び去ってもオッケーみたいな?
561いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 01:08:08 ID:???0
>>560
実際、電子辞書と電卓以外はほぼ滅びてるしw
562いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 01:11:57 ID:???0
結論

  PDAは滅びても、電子辞書が残っているからそれで良い。


563 【大吉】 :2006/01/01(日) 01:12:38 ID:???0
今年のPDAの運勢を占ってみるお!
564いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 01:15:32 ID:???0
あけおめ!みんな!

そして陰気で低脳な携帯房も今年は社会復帰できますように。
565いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 01:18:22 ID:???0
新年早々携帯房が張り付いてる…
566いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 01:19:00 ID:???0
PDAの社会復帰を祈ったほうがいいんじゃない?
無理そうだから、さすがに祈らないか
567 【1293円】 :2006/01/01(日) 01:20:12 ID:???0
>>566
いいから死んでろ!
相変わらずヒマだな
568いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 01:21:18 ID:???0
「PDAを信奉しないものは、携帯信者に違いない」という思い込みは何とかならんのか?
携帯にコンプレックスか?
569 【豚】 【764円】 :2006/01/01(日) 01:21:54 ID:???0
俺はPDA厨の運勢を占おう
570いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 01:23:13 ID:???0
携帯がどうなろうと知ったことではないが、
少なくともPDAはますます斜陽になるとは思う
571いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 01:26:05 ID:???0
PCがどうなろうと知ったことではないが、
少なくともPDAはますます斜陽になるとは思う
572いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 01:26:47 ID:???0
>>566
ねえねえ、なんでずーーーーーーーーっとこのスレに張り付いてるの?
他にやることないの?自分の不幸を他人にわかって欲しいの?
それだったら人生相談してくれるスレに行ったほうがいいよ。
573いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 01:27:53 ID:???0
電子辞書がどうなろうと知ったことではないが、
少なくともPDAはますます斜陽になるとは思う
574いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 01:29:23 ID:???0
荒らしに反応する奴も、荒らしの一員。
反応するから荒らしが寄ってくる。
575いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 01:30:03 ID:???0
>>568
別に携帯房じゃなくても「低脳」でも「粘着」でも「陰気」でも好きな呼び方を選んでいいよ。
みんなメンドーだから携帯房って呼んでるだけだし。
576いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 01:30:57 ID:???0
自作自演だろ?
いつも煽るほうも煽られるほうも同時に現れるし
577いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 01:32:49 ID:???0
自演厨は消えてくれ。
578いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 01:34:42 ID:???0
単に携帯房が現われるとすぐわかるから
579いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 01:34:43 ID:???0
やれやれ今年も散々な1年になりそうだ。。。
580いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 01:37:50 ID:???0
新年早々スレが伸びてるから何事かと見にくれば・・・
おまえら馬鹿ですか?
581いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 01:39:38 ID:???0
>>580
よくわかったな。おまいもその一員。
582いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 01:40:58 ID:???0
明るいニュースが何もないので、携帯房を叩いてウサ晴らししてるのさw
583いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 01:42:34 ID:???0
PDAに暗いニュースしかないので、からかって盛り上げてやってるのさw
584 【大吉】 :2006/01/01(日) 01:44:33 ID:???0
別にPDAが世界から全滅しても、俺は自分でPDA作れるくらいのスキルあるから問題ない。
問題はコストだけ。
585いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 01:45:51 ID:???0
資金を集めて、みんなで理想のPDAを作り上げよう!!
586いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 01:46:38 ID:???0
>>582
>>583
いいから、お前ら消えろ。
587いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 01:49:07 ID:???0
>>584
>>585
オマエらも失せろ!!
588 【中吉】 :2006/01/01(日) 01:55:59 ID:???0
>>585
それ、面白そうだな。
589いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 02:23:32 ID:???0
>>573
今年は彼女くらいつくれよ。




まあ無理だろうけどw
590いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 03:37:27 ID:XeynPrL70
新年早々くだらないカキコばかりで辟易するぜ
まあおまいらひとつ今年もよろしくな
591いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 03:48:25 ID:???0
>>585
俺も出資するから会社作ってよ。
で、>>584がPDA作る。
592いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 04:47:49 ID:???0
>>591
漏るネタは他でどうぞ。
593いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 04:52:05 ID:???0
>>592
漏るネタ?
594いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 05:31:59 ID:???0
                         〜⌒ヽ.
        _.〜⌒ヽ.   (゚∀゚)〜´ `ヽ._.′    ヽ._.〜!!
キタ〜´ `ヽ._.′    ヽ._ノ
595いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 09:36:01 ID:???0
今年は通信・通話機能を内蔵したPDAによりPDAが復活する年。
未来は明るいぞ、モバオタ諸君!
596いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 10:05:33 ID:uRoWDv3C0
まあ、だけど
PDAは滅亡する!!!と何年も前に言われ続けたのに
結局こうしてまた生き延びられた訳だ
折角の正月だ
気持ちだけでも祝おうではないか。
597いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 11:40:26 ID:???0
この状況を生き延びた、というならポケコン程度にはPDAは生き延びるのかもね。
598いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 12:01:36 ID:???0
分相応に細々とやっていけばいいんだよ、PDAは

これまでと同じくこれからもジリジリと先細っていくのがPDAにはお似合い
599いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 12:06:29 ID:???0
またネガ厨が登場か!!
なんでこうPDAにネガティブな発言ばかり繰り返すのかねぇ?
600いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 12:13:53 ID:???0
だってPDAには暗いニュースばかりで、明るい話題ないじゃん・・・
601いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 12:19:50 ID:???0
>>600
昨年の待つにはZERO3が発売されて、注目浴びただろ。
十分明るいニュースだ。
602いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 12:27:46 ID:???0
最後の打ち上げ花火の法則


シグマリオンでパーッと注目を浴び、マニアから熱い支援を受けるも、その後突然にH/PCは終焉

クリエTH55でパーッと注目を浴び、マニアから熱い支援を受けるも、その後突然にクリエは終焉


最後の打ち上げ花火というより、消えかけのローソクは最後に一瞬明るく光る、というほうが正しいか?

では「消えかけローソク」の法則としておくかw
603いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 13:48:19 ID:???0
>>602
去年はあっという間に淘汰されると言い切って
また随分トーンダウンしたもんだ。
604いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 13:49:44 ID:???0
>>602
どうしてそうなるのか、そこを考察してこそ意味があるんだけど…君にはムリぽwww


それからさ、個人情報の流出にはくれぐれも気をつけたまえ。
尻尾を掴み次第殺しにいくからね♪
605いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 13:51:51 ID:???0
>>携帯房
レイプしてから老親もろとも焼き殺すぞ!!
606いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 14:47:07 ID:???0
>>605
やっちゃって下さい!
607いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 15:09:34 ID:???0
>>604-606
通報しました。
608いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 15:19:16 ID:???0
>>603
1年なんてあっという間だよ
609いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 15:23:08 ID:IAwnqRW60
個人情報の流出にはくれぐれも気をつけないと>>604はタイーホ IΦI゜∀゜IΦI

610 【凶】 【723円】 :2006/01/01(日) 15:31:52 ID:???0
PDAは・・・
611 【1696円】 :2006/01/01(日) 15:33:54 ID:???0
みんなで理想のPDA開発の資金を集よう! ↑まずはこれ!!

みんなも参加してくれ!
612いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 15:37:33 ID:???0
【凶】
【723円】
【1696円】

こんなん出ますた

中間集計
 デザインコンセプトは 【凶】
 開発費2,419円

613 【1543円】  ←開発資金:2006/01/01(日) 15:42:01 ID:???0
test
614開発資金は、 【1034円】 です。:2006/01/01(日) 15:43:22 ID:???0
test2
615PDAは永遠に  【だん吉】 です。:2006/01/01(日) 15:44:34 ID:???0
test3
616いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 15:45:52 ID:???0
そっか〜だん吉かぁ〜
たすと
618いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 17:13:14 ID:???0
2005年はPDA売り場が大幅縮小(店によっては売り場自体が消滅)した年だった(過去)
2006年の終わりには、まだPDA売り場は残っているのだろうか?いや、残らない(疑問反語)

619いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 17:24:33 ID:???0
ヨドバシのアキバにも横浜(最近三越跡にでっかくリニューアル)にもPDA売り場は
なかったような気がしたが。
残りの店舗もZaurusの看板だけでそこにはiPodのアクセサリーとかが置いてある、とか。
620いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 17:38:40 ID:???0
621いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 17:55:54 ID:???0
あけおめ〜

と思ったら低脳すげ〜!大晦日元旦関係なくこのスレに常駐〜
泣けてくるくらいかわいそうな人生〜
彼の生産性のない陰気なレスの数々は彼自身の人生に由来することを実感。
622 【1433円】 :2006/01/01(日) 18:13:44 ID:???0
開発しよーぜ!
623いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 18:38:17 ID:???0
>>622
台湾の技術者に頼んだ方が安くつく罠。
624いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 18:49:34 ID:CXF1Dc0T0
まあでも今日も携帯房の努力も虚しく
無事にPDAは存続できたわけだし。
625 【1326円】 :2006/01/01(日) 18:53:52 ID:???0
CLIEがなくなったとき、俺にとってのPDA時代は終わった。
どうして良いものから消えていくんだ!
626いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 19:41:59 ID:???0
>>625
CLIE生産中止はソニーの内部事情のほうが大きかったらしい。
特にTH55周辺は評判がよかったから地道に続けていれば
それなりに販路も拡大できただろう。

Palmの使い勝手を求めるなら英語版を日本語化して使うしかないね。
今では日本語化も複数の方法があるし手引きを書いたウェッブページもあるから
挑戦してみては?TXあたりだったら日本でも4万で買えるし
Palmの良さを継続してる機種でもあると思うのでいいんじゃない?
俺は今使ってるTG50が壊れたらそうするつもり。
PPCと併用だけどね。
627625:2006/01/01(日) 19:52:34 ID:???0
>>626
うん、まさにTH55使ってます。
壊れたら、中古のTH55買ってくるしかないかと思ってました。
海外のpalmという方法もあるんですね。
628いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 19:57:19 ID:???0
どちらにしろ縮小傾向というか斜陽市場となっていくのね・・・
新宿ビックカメラで人通りの多い大通りにPDAコーナーがあって大々的に売ってた頃が懐かしいよ・・・
それがたった数年前だったのに、ここまで大きく縮小してしまうとは思わなかったよ。
629いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 19:59:37 ID:6DcFASAq0
去年もあーでもないこーでもないと話し合った末結局建設的な議論は出来ず、今年もこれまであーでもないこーでもないと言いつつメジャーにする議論が一向に出て来ない罠
そんな俺はRSSをメールに変換して京ポンに送るスクリプトでうはうはw
630いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 20:03:14 ID:???0
>>629
何故京ポン2でなく京ポン?。
631いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 20:04:12 ID:???0
>>627
うん。クリエの使い勝手の良さの大部分はPalmであることだと思うので
海外Palmでも満足できると思うよ。
たしかにジョグは便利だけど、ジョグを使わない操作を数日続けたら
俺はジョグなしでも十分快適に操作できることがわかった。
昔はジョグ無しじゃ買う気にもならなかったけど、やっぱり慣れなのかな、と。
今ではTG50ですらジョグを使うことはほとんどなくなったよ。
クリエ終了でPalmから離れるのはもったいないと思うから
いっしょにPalm機使い続けよう。で、地道にPDAの普及の一端を担おうよ。
いつかまたどこかが日本語Palm機出してくれることを祈りつつ。
632いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 20:07:07 ID:uYhuoR9q0
>>631
俺は未だにm105(キャパシタ修理)を使ってる
単四で動くpalmが一番安心して使える希ガス
ノーマルだとPoBox動かすとだるいけどクロックアップすればすげーサクサク動くし
増井アプリで硬めすぎw
633いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 20:14:20 ID:???0
>>631
激しく賛成(´・ω・`)ノ ノシ
俺はTH55を常用してるが、初代WorkPad30Jも使っている。
今更シンプリーパームでもないといえばそれまでだが、
必要な情報をその場で即座に見られ、加工して利用可能という点で
PDAは充分なアドバンテージを持ちつづけていると思うよ。

新しい使い道を考えたりメジャーになることも大切だが、ひとりひとりが
大事に使い続けることが一番大事じゃないのかな。
634いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 20:14:39 ID:???0
>>628
もう何年も前から、PDA衰退論は出てるよ
いまようやくそれが現実になってるだけ

当時「ノートPC?そんな重くて電池持たないもの誰もモバイルしないよ、PDAが一番」
でも現在は、軽量化とバッテリー長時間化でモバイルするノートPCがかなり増え、制約が多いPDAはマイナーに

当時「携帯?機能は少ないフルブラウザも定額もないこんなの無理無理、PDAが一番」
でも現在は、携帯でフルブラウザは使えるようになり、定額の範囲内で使えるようになり、PDAはマイナーに

まぁ滅亡ってのはある日パッタリと消えるのではなく、あとから思い返してみると「あの頃滅亡したんだね」ってわかるものだよ
635いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 20:15:49 ID:???0
>>633
それは言えてる
m105使ってるけどインターネットに繋げて情報をその場で取れたらどんなに便利だろうと思うよ
636いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 20:17:30 ID:???0
昔話ばかりで古い機種ばかり懐かしがって話題が盛り上がってるという時点で、
それは「PDAはすでに終わってる」っていう証拠ではないだろうか?!
637いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 20:20:36 ID:9at0Fvq30
今からこのスレは、

 「PDAがメジャーだった頃を懐かしむスレ」

になりました

さぁ、昔を懐かしんで多いに語れ!
    ↓↓↓↓↓↓↓
638いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 20:25:34 ID:???0


   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはい携帯厨携帯厨
     `ヽ_っ⌒/⌒c    
        ⌒ ⌒

639いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 20:26:43 ID:???0
>>634
そういえば、Palm m505を壊したのでまた同じ機種を買おうと思ったら、
現存してなくて、なんとかネットで再生品を見つけて切り盛り、
それから先のなさそうなPalmからiPAQに鞍替えし、h2210に辿り着いたが、
そこから先がなく、今年中に壊れそうなので、今さっき携帯電話への移行を
模索していたよ。
640いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 20:29:12 ID:???0
ちょっと古い機種を使ってる話をするともう懐古主義者扱いですか・・
次々と新しい機種に機種変する携帯房の言いそうなことだなwww
641いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 20:32:54 ID:???0
m505とかをちょっと古い機種、で済ます感覚に乾杯
TH55ももう2年前の機種だしな

進歩がなく、製品の新しく出ないジャンルは衰退していくのみ
642いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 20:33:38 ID:???0
語るべきものを何も持たない低脳はスルーで。

>>632>>633
ユーザーにできることはその機種のよいところを引き出して
自分にとって便利に使うことしかないからね。
それを見た周りの人が一人でもPDAに興味を持てば、何がしかPDA普及に貢献したことになるし
一過性で終わらない着実な普及法でもあると思う。
日本ではPalmはなくなってしまったけど世界的に見ればまだまだ十分な数が出てるし
これからリナックスベースになってベンダーが作りやすくなってくれば
いろいろな機種が出てくるかもしれない。Cobaltが搭載されれば海外製かどうか
気にする必要さえなくなるし。
WMとはまた違った方向で発展していってくれるとPDAの可能性が広がってくると思うな。
643いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 20:40:10 ID:???0
ありもしない可能性を広げた気になったところで、実際はドンドン市場縮小中
現実を見ようよ

> 自分にとって便利に使うことしかないからね。
> それを見た周りの人が一人でもPDAに興味を持てば、何がしかPDA普及に貢献したことになるし

おいおい、オタクアイテムを誇らしげに見せびらかせば”普及貢献”だって?
こりゃ大笑い、っていうかむしろギャグとしても寒すぎだわヴォケ
マジで言ってんの?これマジなら引くわホント
644いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 20:41:35 ID:???0
なんか随分トーンダウンしてんな携帯房は?

去年までは
滅亡するだの消滅するだのこの世から消えてなくなるなど
おまいはノストラダムスか将軍様か?みたいな
景気のいい事随分ぶち上げたのに・・・

あれは何だったんだ?。
645いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 20:42:12 ID:???0
PDA使えないやつが池沼なだけ。
646いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 20:47:04 ID:???0
>>642
俺は医療現場で働いてるんだけど、この業界ってやっと電子カルテが普及し始めたところで
デジタル化の遅れた分野なんだよね。
以前いた病院では、物好きな医者の一部がPDAを使っていただけなんだが
今度転勤した病院では、パラメディカルスタッフもPDAを使ってると興味を持ってくれる。
試しに古いPalmに薬の辞書を入れて持たせたら、大喜びされたりして。

本来は業界自体がもっとこのような分野へアピールしても良かったんだろうけど
個人的には、まだまだ開拓の余地があるなと感じてるよ。
これからもPalmに限らず、PDA信者を増やしてみたいな。
647いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 20:47:43 ID:???0
間違いなく言えることは陰気な携帯房がPDAを使いこなせなかった低脳だということだな。
まあレスの知的レベルから見て当然と言えば当然のことだが。
648いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 20:49:04 ID:???0
>>643
携帯が高機能になったら、携帯厨=ヲタみたいに呼ばれるかもよ〜〜〜



              さて、ドウスルw
649いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 20:49:58 ID:???0
>>646
海外では医療関係者はPalm持つの当たり前みたいになってるって聞いたことあるけど
日本じゃまだまだなんだな。

普及活動頼んだぜ!
650いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 20:50:50 ID:???0
ユーザーにできることはバンダナのよいところを引き出して
自分にとって便利に使うことしかないからね。
それを見た周りの人が一人でもバンダナに興味を持てば、何がしかバンダナ普及に貢献したことになるし
一過性で終わらない着実なバンダナ普及法でもあると思う。
651いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 20:52:59 ID:???0
ユーザーにできることは指出し手袋のよいところを引き出して
自分にとって便利に使うことしかないからね。
それを見た周りの人が一人でも指出し手袋に興味を持てば、何がしか指出し手袋普及に貢献したことになるし
一過性で終わらない着実な指出し手袋普及法でもあると思う。
652いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 20:54:55 ID:???0
>>650
>>651
次はストーンウオッシュジーンズか?
653いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 20:57:31 ID:???0
低脳携帯房の書き込みは相変わらずパターンが変わらんな。
議論できる知能がないと荒らすだけ。しかも元旦から必死でw
654いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 20:59:15 ID:???0
>>644
着実に衰退してるから、心配しなくていいよ
心配はしてないか?

衰退なのはある日突然やってくるものではなく
気づけばそうなってたっていうものだよ、いつでも
655いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 21:04:01 ID:???0
昔の機種を懐かしんでるだけの「思い出話」を「議論」と言いだすようじゃ
相当老人ボケが進んでいるようで

古い機種にしがみついてるようじゃ時代から取り残されていくばかりですよ
しれがPDAの現状
656いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 21:04:58 ID:???0
  /            |     /  \     ノ

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::::           | ,;^,^,;ヽ
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | |,_|,_|,_|ヽ   で? 携帯厨のオススメ携帯は?
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-   (-="{^ヽ_|,_|,_|, |
  |_,|_,|_人そ(^i     '"" ) ・・)""ヽノ_|,_|,_|, |  早く言って言って!!
  | )   ヽノ |.    ┏━━━┓|    ( |
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄,i ┃| `´.゙`  |
  人  入_ノ'     ┃ヽニニノ ┃ノ  入 __ 人
/  \_/\ヽ、   ┗━━┛/ \_/  ヽ
      / \\  ト ───イ/   ヽ     ヽ
     /     ヽ、 `__─┬─イ    l      i
    / y     _   _   __  )  |      |
    人/     /_. ~|/_ .| / /  ';/.|       |
   人/      トイノ _| | / /__、 ;,'"ヽ       |
  ノ /      ノノ  /___|/__ヽ人       ノ
  /            |     /  \     ノ
657いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 21:05:49 ID:???0
はいはい、PDAは衰退するんでちゅね、よかったでちゅね。
あと何百回同じこと書けば気が済みまちゅか?
658いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 21:05:57 ID:???0
ソニーはユーザの声をないがしろにしていたからね。駄目になって当然だろうね。
T600を使っていたけど、ジョグを使わせたいからって変な上下ボタンにしたり…何様のつもりだったんだろう。
「ソ」の字が「ン」に見えるのは、結局直ったの?

>>643
寂しい正月だな。今年も年賀状ゼロかい?
659いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 21:06:27 ID:???0
>>654
うん、わかった心配しちゃいけないんだね
要は言った事はすぐ忘れろと・・・。
660いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 21:07:31 ID:???0
上の議論を「思い出話」としてしか読めない携帯房の知性に乾杯!
661いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 21:07:38 ID:???0
>>651
低脳!つまんねえんだよ!
つうかマジでブチ殺すぞ
662いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 21:08:47 ID:???0
>>656
携帯房にお勧めの携帯なんか言える訳無いだろ!!!
1円端末しか使った事ないんだから。
663いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 21:09:15 ID:???0
>>655
お前さあ、「高機能携帯」を買ったはいいが、話す相手がいないんだろw


死ね!
664いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 21:10:13 ID:???0
携帯房の人気に嫉妬

どうやったらそこまで低レベルのレスを量産できるのか教えてください>携帯房
665いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 21:12:48 ID:???0
たいていどこでも「人気」を集めるのは
知的な欠陥を持ったやつだからなあ。
携帯房はその知的欠陥に性格の悪さがプラスされて、そりゃもう最強。
666いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 21:25:05 ID:???0
正月早々、楽しいねぇ・・・携帯房クン
667いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 21:25:14 ID:???0
携帯房が馬鹿なのはわかったから
その馬鹿を呼び込むような書き込みは
控えてくれないかなぁ。
668いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 21:27:37 ID:???0
>>658
> 「ソ」の字が「ン」に見えるのは、結局直ったの?
結局最後まで直らず仕舞いだったような。

たしかにあの上下ボタンの扱いはひどかった。
俺様商売のソニーらしいと言えばソニーらしいが。
ま、なんにしてももう一度謙虚に消費者の方を向いて
商売して欲しいな、ソニーには。PDA分野からの撤退ではないと言っていたんだから。
669いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 21:32:02 ID:???0
>>667
ま、呼び込まなくても何が楽しいのか常駐してるんだがな。
670いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 21:34:08 ID:???0
もう全部携帯房の自演に見えてきた

SONYが悪いでFA
palmは持ち直したし
671いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 21:34:36 ID:???0
>>669
ヒント:マゾ
672いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 21:35:34 ID:???0
>>667
マジレスするとやつは真面目な議論になるとズレたレスをするから
紛糾するんだと思う。ID強制表示ならみんなでスルーで済むのだが。
673いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 21:37:54 ID:???0
この際携帯房にはっきり一言いわせてもらうと
ここの住人の携帯に関する知識は遥かに携帯房より高いよ
何故かと言うと携帯関連の業界に勤めてる人は昔からPDA保有率高いし
著名なPDA使いの人は携帯業界の裏の裏まで知り尽くしている人も多い
そういう人達がこの板に来る確立は極めて高いんだ
携帯房のにわか知識で通用する訳がない
・・・というか下手するとそういう人達がもたらす情報に
知らず知らずに鵜呑みにされて操り人形にされるのがオチ
所詮携帯房は情報を検証する事もできないだろう。
674667:2006/01/01(日) 21:38:00 ID:???0
なるほど。

PDA持ってて携帯持ってない人間なんてほとんどいないだろうから
ここで携帯の自慢してもあんまり意味ないって思わないんだろうか?
675いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 21:41:42 ID:???0
>>674
そこが知的欠陥を持ったやつの悲しいところで…
676いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 21:47:11 ID:???0
携帯を叩いたところで、PDAの現状が良くなるわけじゃないけどね
どんどん携帯を叩けば?よりPDAがミジメになるだけだけどな
677いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 21:50:07 ID:???0
これも携帯としか出てこないのかな
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/26/news017.html
678いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 21:52:04 ID:???0
「携帯の自慢」なんてどこにもないのに、無いものが見えてくるなんて、相当イっちゃってるのね
だから、ありえないPDAのバラ色未来が見えるんだね・・・実際は息絶え絶えの絶滅寸前なのに
679いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 21:57:10 ID:???0
>>676
PDAを叩いたところで、お前の現状が良くなるわけじゃないけどね
どんどんPDAを叩けば?よりお前がミジメになるだけだけどな
680 【大吉】 【1659円】 :2006/01/01(日) 21:58:42 ID:???0
681いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 22:00:18 ID:???0
>>673
知識ばっかりで頭でっかちで、世間と大きく感性がズレちゃってるのを世の中では「オタク」って言うんですよ

オタク価値をいくら連呼したところで、それはマイナーなままですよ
オタクブームだとか言っても、しょせん一般人は外から眺めてキモいと見下して楽しんでるだけ
オタクに同化することはない
682いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 22:02:51 ID:???0
オタクをメジャーにするスレ ?
683いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 22:11:38 ID:???0
まず最初に、PDA=オタクの図式を壊して行かないと。
684いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 22:14:36 ID:???0
>>681
とりあえずマーケティングの入門書でも買ってきて読んでからここに来い。
底の浅いハンで押したような批判は聞き飽きた。
お前のせいで高いレベルでPDAの現状を批判できるやつが来なくなる。
685いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 22:17:19 ID:CXF1Dc0T0
ヲタクって言い掛かりは
ニートの自己防衛の常套手段だよ・・・
要は勉強したくない、仕事したくない、苦労もしたくない
ただ餓鬼時代に築き上げたプライドだけを大切にする人種
ついでに言うと
携帯房はほんとは携帯なんかどうでもいいと思ってる
ただ自分のプライドの固持さえできればいいわけ
だから例え自分の意見に同意する人がいても
プライドを守る為にはそいつを拒否する事も厭わない。
686いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 22:19:36 ID:???0
何度でも言いますけど、PDAなんかを有難がってる奴はオタクなんですよ。
そういうどうしようもない人間が集まっても、何もできる訳ないじゃないですか。
どうしてわからないんですかね
687いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 22:22:06 ID:???0
ここでオタク自慢やオタク擁護論を展開したところで、
「PDAのメジャー化」というこのスレの本題には結びつかないのだけど?
688いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 22:23:36 ID:???0
>>685
実は俺もそう思ってる。
特に
> 携帯房はほんとは携帯なんかどうでもいいと思ってる
> ただ自分のプライドの固持さえできればいいわけ
の部分。

要するにガキ。
689いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 22:26:07 ID:???0
いっそ今のオタクブームに便乗したほうがメジャー化の糸口がつかめるかも。

萌えPDAとか、メイドPDAとか・・・
690いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 22:26:21 ID:???0
もういい。こんなスレ潰してやる

         人       人ウンコー♪ 人        人
        (__)     (__)    (__)ウンコー♪ (__)
         (__)   ∩__)   (__),    (__)
 ウンコー♪ (, ・∀・ )   | |・∀・)   (・∀・ )    ( ・∀・)  ウンコー♪
    (( ⊂     ⊃  /    ,⊃ (⊂、   ⊃゙ ((⊂    ,⊃))
    (( ⊂,,,  ノ゙ (((  ,,_,,⊃゙  ((⊂,,,_,, ) (( (  ,,_,,⊃))
         (__/,,    ヽ_),,        (_/,    ヽ_),,
691いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 22:27:03 ID:???0
もういい。こんなスレ潰してやる

         人       人ウンコー♪ 人        人
        (__)     (__)    (__)ウンコー♪ (__)
         (__)   ∩__)   (__),    (__)
 ウンコー♪ (, ・∀・ )   | |・∀・)   (・∀・ )    ( ・∀・)  ウンコー♪
    (( ⊂     ⊃  /    ,⊃ (⊂、   ⊃゙ ((⊂    ,⊃))
    (( ⊂,,,  ノ゙ (((  ,,_,,⊃゙  ((⊂,,,_,, ) (( (  ,,_,,⊃))
         (__/,,    ヽ_),,        (_/,    ヽ_),,
692いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 22:31:20 ID:???0
>>689
実はPDA購入者の多くが法人一括か個人購入のサラリーマン。
その路線はかなり危険。
693いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 22:42:19 ID:???0
> 携帯房はほんとは携帯なんかどうでもいいと思ってる
> ただ自分のプライドの固持さえできればいいわけ

携帯は関係ないもんな
ここはPDAの話しかしてないもん
携帯がどうでもいいのは当然のことだ

で、その房にずっと汚い罵り言葉で叩き続ける奴を分析するとこんなところか?

関係無いのに、携帯を敵視している(携帯コンプレックス?)
ただ(匿名をいいことに)誰かを叩いて憂さ晴らしするだけ(現実社会で抑圧されてる?)

こんなところか?
694いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 22:45:10 ID:???0
すごいな、このスレ。
元旦だと言うのに今日一日で150レス近く。
まあそのうち半分はPCかぶりつきで貼り付いている携帯房だがw
695いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 22:50:17 ID:???0
>>692
意外と好評になったりして・・・

従業員のメンタルヘルスの一環として癒しのツールとしてとか。
696 【だん吉】 【614円】 :2006/01/01(日) 22:51:34 ID:???0
test
697いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 22:52:16 ID:???0
>>693
半分は面倒くさいから「携帯」房と呼んでるだけ。
あとの半分はお前さんの知的レベルの低さから
憶測で携帯厨と考えてるだけ。
どちらにしてもお前さんはこのスレに貢献できるものは何も無いので
素直に身を引いたほうがいい。
そうすれば「汚い罵り言葉」も聞こえてこまい。
698いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 22:55:31 ID:???0
>>694
2chに張り付くならPDAが便利ですよ
699いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 22:59:22 ID:???0
2ちゃんやるのにPCなんか使ってられるかよ激しくダリィ
PDAだから出先でもどきでもヒマ見ていくらでも書けるわけで

おまいらいちいちPCから見たり書いたりしてんの?
相当ヒマだな、おまいら
700 【吉】 【84円】 :2006/01/01(日) 23:03:06 ID:???0
700
701いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 23:04:43 ID:???0
>>698-699
つまりPDAの主な利点は「2chで粘着できること」だけだと?
702いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 23:07:59 ID:???0
そうだ!ひらめいた!

PDAを2ちゃん専用ビュアーとして売り出せばいいんだよ!
これならきっとメジャーになれるにちまいない!!
703いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 23:22:17 ID:l/TsGDj10
どうでもいいんだよ携帯房は
PDAがどうなろうと携帯がどうなろうと
大切なのは煽っていられる
てめえのプライド
プライドの為には漏れの足の指すら舐めるよ。
確信もって言う。
プライドが大切な故にニートになり
ちんけな2ちゃんの煽りで一日を過ごしていられるんだから。
704いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 23:28:57 ID:???0
罵り煽り野郎は、PDAはどうでもいいようだね
ただ汚く罵りたいだけみたいだから

自分より弱者として決めつけて匿名という自分が安全なところから
ただ他人を口汚く罵るきとだけが楽しみのようだ

確信はないが、日頃よっぽど抑圧されているようだね
”ちんけな2ちゃんで煽る”ことだけが楽しみみたいだから
705いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 23:32:25 ID:???0
>>702
あのう、今は日本国中お正月休みなんですが・・・
今が休みであることすら認識できてないくらい、社会と断絶している人なんですか?
706いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 23:36:07 ID:???0
2chに張り付くのに
時間はいらぬ

PDAひとつあれば
いつでもどこでも
さっと2chができる

ああ偉大なりPDA



でも一般には広まらないと思うけどねw
707いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 23:40:09 ID:???0
>>705
あのう、今はコンビニ等お正月休み関係ないんですが・・・
休みのない店も有ることすら認識できてないくらい、社会と断絶している人なんですか?
708いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 23:49:41 ID:???0
>>707
コンビニバイトのフリーター君乙
年末年始に大変だねぇ?

バイト休憩時間にPDAで2ちゃんに煽りカキコするのが唯一の楽しみなの?
フリーターだと他に見下せる相手はニートしかいないもんねぇ
そりゃ2ちゃんで憂さ晴らしに口汚なく罵ることくらいしか心の安定を保てないか
可哀想に
709いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 00:40:06 ID:???0
>>708
オマエモナーw
710いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 00:55:11 ID:???0
>>699
セマイ…『星の王子ニューヨークへ行く』の中でアーセニオ・ホールが間違えられた
名前じゃないよ。狭いんだよ、画面が。
711いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 00:55:12 ID:???0
バイトはちゃんとバイトに励めよ
将来は不安定だけどな
712いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 01:19:40 ID:???0
コンビニでバイトがフリーターってのも短絡的だわな
713いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 01:34:02 ID:???0
あらら引っ掛かってる
714いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 01:37:33 ID:???0
サラリーマンとか公務員がフリーターより上だと思ってる人多いよな
誰かに雇われてる限り同じようなもんだ
自分で何かやってから偉そうにしろよ、労働者諸君


と釣られてみる
715いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 01:39:31 ID:???0
おい、>>711のメール欄・・・
716いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 01:41:55 ID:???0
安定とか不安定とか貧乏臭いこと言ってる奴は稼げないけどな
717いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 01:42:14 ID:???0
>>712
コンビニで働いている人のうち、フルタイム出勤でない分、バイトの方が人数では圧倒的多数になるんだけど?
718いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 01:43:30 ID:???0
さぁ、どんどん釣ってくれ
719いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 01:44:47 ID:???0
おでん食いたいよ
720いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 01:45:36 ID:???0
バイトも大変だねぇ元旦の夜から
721いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 01:46:57 ID:???0
しばらく702NK2とUX50で生きます
ありとうございました
722いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 01:47:54 ID:???0
これで煽り厨がフリーターということがほぼ確定したな

別にフリーターでもいいじゃないか
自信持って生きろよ
2ちゃんで憂さ晴らしするばかりじゃダメだぞ
723いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 01:49:33 ID:???0
世の中平日の朝から夕方働く仕事ばかりでもないんけどね
わかる?
724いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 01:50:26 ID:???0
プロレスラーだな
725いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 01:50:48 ID:???0
>>721
702NK2は良い機種だよね。
高機能化に突き進まず携帯電話のスリムさをギリギリキープしたまま
スマートフォンはかくあるべきという見本だと思う。
726いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 01:51:30 ID:???0
天龍はDataSlim2愛用中
727いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 01:53:26 ID:???0
O3とNK2両方買った
高機能とは何か?
考えさせられましたよ
728いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 01:58:49 ID:???0
単に深夜時間やシフト時間制で働いてる人なら、フリーターネタで激しく釣られるはずないんだけどね
わかる?


> あのう、今はコンビニ等お正月休み関係ないんですが・・・

> サラリーマンとか公務員がフリーターより上だと思ってる人多いよな

コンビニとか言い出してるのはこちらではないわけだが
出てきたキーワードに合わせて鎌かけて反応みてんのよ
729いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 02:00:00 ID:???0
>>717
意味が分からんが?
学生とか主婦はフリーターじゃねえだろって話。
730いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 02:04:25 ID:???0
702NK/2は非常に良い機種だとは思うが、
まだ日本人の手にとってはちょっとゴツすぎる。

あともう少し液晶はがんばって欲しい・・・せめてQVGAにしてくれ・・・

あと地域によるとは思うが、俺のところではヴォダ3Gは使い物にならないので・・・
731いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 02:05:18 ID:???0
まあ2ちゃんでフリーター釣ってよろこんでる時点で
そいつもたいした人間ではない罠w
732いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 02:09:11 ID:???0
フリーターネタで釣られた時点で、もうフリーター確定なのよ
わかる?

話の主題は、コンビニ従業員の区分けでなくて、フリーターの方なんだよ
わかる?

話をそらそうと奮闘してますね?
733いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 02:18:44 ID:???0
> そいつもたいした人間ではない罠w

と言って安心したいわけですね?

常に誰かを見下していないと、安心できないのですね?

ちなみに、見下しを始めたのは決め付けでニートと言い出した煽り厨房(フリーター?)ですからね
お間違えなく

こちらはフリーターであることを鎌かけはしたが、フリーター自体を見下すレスは一度もしてないことを明言しておきます
ただニートを見下す発言してる奴(フリーター?)に対しては厳しく対処させてもらってますが
そちらもお間違えなく

734いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 02:23:10 ID:???0
っていうか、何でフリーターにそんなにこだわるのかわからん
735いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 02:24:44 ID:???0
>>733
フリーター?
736いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 02:25:59 ID:???0
とにかくだ。
てめえは絶対ぶっ殺す。>毛遺体房
ポコチンを切りとって口に詰めてやるぜ(ニタァ)
737いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 02:26:36 ID:???0
> フリーター自体を見下すレスは一度もしてないことを明言しておきます

と言ったそばから訂正すんのも心苦しいが
>>711で鎌かけの餌まきで、将来不安定とか書いてるじゃんw
まぁ、今の世の中何でも安定なものありはしないけどな

バイトだけ不安定とか他が安定とは書いてないんで、
どんな仕事も(バイトを含め)将来は不安定なんだから、
ウソは書いてねーってことで勘弁
738いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 02:28:54 ID:???0
>>736
ネットで匿名だろうと思って
滅多なこと書かないほうがいいよ

あとで後悔することになるかもよ
まぁ先に後悔はできないけどなw
739いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 02:29:39 ID:???0
>>733
俺は風俗で年中無休9-24ですがよろしく
世間体は悪いが金はいいぞ
税金なんて払わないし
雇ってやろうか?
740いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 03:29:08 ID:???0
まあ俺は携帯房がニートであろうがフリーターであろうが
そんなことはどちらでもいいが、これだけここに執着してるのは
まさに>>703の言う様に、単に自分のプライドを満足させるためとしか思えない。

自分の想定した

「PDA使用者=オタク」
「オタクは自分の感覚と一般人の感覚のズレがわかっていない」
「よってPDAはメジャーにはならず衰退するのみ」

という恐ろしく陳腐で恐ろしく短絡的な主張を延々と繰り返し
自分は他の「オタク」たちと違ってわかっているんだ、という一点に
自分の小さなプライドを賭け、議論ではなくオナニーレスを垂れ流す。

携帯房にわかってほしいのは
みんなが批判しているのは、携帯やら反PDAの主張やらではなく
まさにこの知的・精神的な幼児並のレベルの低さであり
自分の主張のために他人のレスを平気で捻じ曲げる社会性を欠いたその自己中心的な態度である、
ということだ。

君が態度を変えるかこのスレから姿を消すかしない限り
永久に「罵倒」の言葉は耐えないだろう。
なぜなら君も薄々気付いているとおり、
君を批判し、君に嫌気がさしている人は一人や二人ではなく
ほとんどこのスレの全員だからだ。
741いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 03:34:19 ID:tBmiMaIP0
最早何のスレかわからなくなってきたな
一先ずメジャー化目指してコトラーでもPDAで読まないか?
742いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 03:36:30 ID:???0
やめないでしょ。
なにしろ携帯房は自分のプライドだけが大事なんであってスレのことはどうでもいいんだから。
743いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 03:41:29 ID:???0
>>741
電子化されてるの?
原書でもかまわないので電子化されてるならURL教えて。
744いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 03:51:16 ID:???0
>>740
>なぜなら君も薄々気付いているとおり、
>君を批判し、君に嫌気がさしている人は一人や二人ではなく
>ほとんどこのスレの全員だからだ。
というのは『自分の想定』だなwwwwww
745いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 03:58:50 ID:???0
俺は携帯房好きだけどな
彼がいなかったらこのスレDAT落ち確定でしょ?
746いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 04:06:57 ID:???0
>>745
もう少し上手い自演の仕方があろうものを。
747いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 04:14:21 ID:???0
>>742
あとに続くレスを見ると、おまいの言うとおりorz
匿名掲示板でどうしてそこまでプライドにこだわるかねえ。
748いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 04:27:36 ID:???0
>>745
ものの見えない自己中の典型的な発想だなw
749いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 11:00:05 ID:???0
ちょっと、議論の流れを整理しようよ>all
750いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 11:57:11 ID:???0
ニート決め付け論で、うまく通らなかったからって、今度はプライド論?
いい加減、本題(PDAのメジャー化)と無関係な話はやめようよ

長文で罵り大好きな彼が、荒らしにひたすら燃料与え続けて
今となってはこのスレで一番迷惑になってるって、なぜ気付かないかなぁ?

自分の論調を通そうとプライドを一番気してるのってこの彼の方のように見える
751いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 12:08:34 ID:???0
匿名掲示板でプライドも何もないと思うが・・・

コテあるわけでもないのに勝手に「携帯房」と名付けて祭り上げてるのは「彼」だしな
匿名で誰が誰だかわからん状態なのに、勝手に人物像を無理やり作り上げそこにプライドがあると言うのは変な話
そこに「携帯房」という人物を想定したのも「彼」だし、そこに「プライド」なんてよくわからないものを想定しているのも「彼」
すべて「彼」から始まってる
752いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 12:31:23 ID:???0
「彼」のプロファイル

罵倒が好き
犯罪まがいの脅迫言葉も平気で言う
決め付けが好き
勝手に"敵対人物"を作り上げそれを排除しようと躍起になる
妄想癖がある?
長文と不揃いの改行の文体が特徴

「彼」の好きな言葉 「知的レベル」「プライド」
753いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 12:44:30 ID:8n6euCUv0
754いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 12:55:12 ID:6ZbsDX3h0
ちゃんと筋の通った批判ならこんなに荒れないよ
現実に携帯房の意見に同意して
尚且つこうだからここを何とかしなきゃ云々・・・という意見には誰も批判はしなかった
かえってその同意した人に同意をする人が多かったくらい
ところが携帯房はそんな流れはあっさり無視するし
携帯房を煽って具体例とか実績とかちゃんと筋の通った意見を出させようとしても
本人は頑なに拒んだ
まるで言った意見はその場で忘れて下さいと言わんばかりだった
またある時は"そっちが先に言え、そしたら自分も言う"と言い切って
その通りにしても本人は約束を守らず
しばらくして全く関連性もない煽りを繰り返してきた
PDAや携帯の話でなくてスマソだが
その話を抜きにして単純に雑談においても携帯房の筋は通ってなかった
ただ一点煽りのみ
確信を持って言う
携帯房に筋の通った話はできないし
そういう話をするのを拒んでると!!!。
755いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 13:12:24 ID:???0
2ちゃんねるにはたまに『本物』と思われる方がおられます。
匿名掲示板ですから、自分が何らかのトラブルに巻き込まれることはないでしょうが、
『本物』の方が、部屋で暴れて周囲の方達に迷惑をかけたりしないかが心配です。
『本物』だと判断したら、適当に同意して事態の沈静化を図るべきだと思います。
756挑戦者:2006/01/02(月) 13:15:54 ID:???0
>>754が一番激しい荒らしな件
757いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 13:20:40 ID:???0
>>挑戦者
758いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 13:26:24 ID:???0
「知的レベル君」は別にスレ立ててそちらでやってくれよ。
激しく邪魔。

「誰が筋通っているか」をスレ大量浪費していちいち議論してる時点で
「知的レベル君」にはまったく議論する能力がないと受け取られるよ。
スルーすればいいだけだ。
759いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 13:32:29 ID:???0
知的レベル君って、みんなで会議してるときに
そいつが気に入らないから、そいつをここから席を外せと大声で騒ぎ立てて
本題の議論を中断させてしまうタイプ?

たまにそういうタイプの人が居るけど、次回の会議から外されるのは、
席を外させろと主張した方の人なんだよね
760いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 13:34:29 ID:???0
ともかく現在に至る経過を冷静に分析して今後を語るべき。
現状だけを見てあれこれいっても根本的なものは見えて来ない。
761挑戦者:2006/01/02(月) 13:43:21 ID:???0
こんな途中まで良スレで後から糞スレになったスレを自動で要約してくれて良スレ部分だけ抽出してくれるソフトがあればいいんだがね
762いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 13:49:03 ID:???0
ここから本題のPDAのメジャー化について話を戻そうよ。

PDAの現況を整理しておきたいと思う。
かつてPDAは、東芝、カシオ、シャープ、ソニー、富士通、Palmなどが日本語版を国内販売していた。
今は、国内メーカーはシャープ、東芝。そして国内販売(ネット販売)をしているのはDELLとhpの2社。
かなり減ってきており、シャープはともかく東芝は今後PDAを国内向けに出してくれるか微妙。
DELLやhpがネット通販とはいえ国内にPDAを販売してくれるのは心強いが、少し日本人の好みとのズレがある。
今後も続けてくれるかは未知数。
こういう苦しい状況において昨年末のW-ZERO3の登場は心強いが、今はそれなりに話題を集めたが、今後定着する
かはこれからの推移を見守っていかないとわからない。

こんなところだろうか?
今後はどうなるかを意見を出し合って考えてみたいと思うが、どうだろう?


追伸。
携帯房と知的レベルくんの言い争いは他でやってくれ。頼むから。
763いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 13:51:46 ID:???0
>>761
GJ!!
764いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 14:02:05 ID:???0
予測

2006年
 ZERO3が出るも、オタク需要のみで伸びはストップ
 東芝、個人向けPDA撤退(法人モデルのみで個人売りは無くなる)
 シャープ、SL-Cモデルは販売続けるも、モデルチェンジなし 縮小へ
 シャープ、ZERO3ベースのWM5搭載機を発売 話題になるもZERO3、SL-Cと食い合って痛み分け
 DELL、hp WM5搭載機を投入するも、海外版から大幅遅れで消極展開 PDA販売自体も縮小方向


全体的に言うと、低調状態を続けつつ縮小が進む、と言ったところか?
765いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 14:34:18 ID:???P
03の最大の問題点は、PHSであることじゃないかな。
自分もそうだけど、多くの人は、携帯キャリアの乗換えに消極的なので、欲しいなと思っても、中々買い換えないと思う。
基本通話料が非常に安いプランにして、サブにするのもいいかと思うけど、それも変な利用方法だし、いっそ白ロムかな?
vodaがデータ通信定額で使える形で、WM機を出してくれれば良かったのに。
766いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 15:12:36 ID:???0
ZERO3の問題点は、重量とサイズだと思う。
PDA好きな人なら問題はないけど、普通の人にとっては受け入れがたいだろう。
PDAを広めるという観点からすれば、従来のPDA好きの人以外からも受けいれられるサイズと重量でないと。
767いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 15:18:27 ID:Eti+4T3J0
誰一人として悪くはない。
この企画は…構造自体が不幸を孕んでいたのだ。

戦犯はいない。
理解できない、根源から違った存在がいただけだ。
誰にとっても。

本当なら決して出会うことのなかった、熱意も、技術力も、
何もかも違う人々に関わってしまった事自体がお互いに不幸だった。
つまり…関わった時点で無残な結末が予定されていたのだ。

今はもう…その不幸を呪い、やがて忘れる時を待つしかない。
768いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 15:19:20 ID:???0
>>764
オタクはpspでもやってるでしょ
PDA/smartphoneは団塊ジュニアにも企業にも訴求できる
769いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 15:20:44 ID:???0
>>767
戦犯はいる。SONYだ
770いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 16:19:06 ID:???0
>>765
03の最大の問題点は、PCのようなメニュー構造で、一般人にわかりにくい操作方法が欠点だと思う。
タッチパネルもマイナスだと思う。いっそタッチパネルなしのほうが良い。
771いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 16:20:07 ID:???0
>>769
そうかなぁ?
俺はバイザーDX→T600とパームを使ったけど、パーム本体(特に当時のCEOのヤンコウスキー氏)が一番責任が重いと思う。

ちょうどPDAがブームになって一般誌の裏表紙に広告がのるくらいだったけど、せっかく増えたユーザの期待に沿うような新機種・新OSのロードマップを示す事ができなかった。モノクロ・ローレゾのまま…(ハイレゾもカラーはソニーやハンドスプリング主導)

ユーザにとっては「あれもできないこれもできない」という感じで、携帯の高機能化が始まった事もあってどんどん離れていった。
772いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 16:42:19 ID:???0
コピペにマジレスw
773いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 16:53:14 ID:???0
>>771
漏れはむしろ逆の考え方だなぁ。

モノクロ・ローレゾで続けたほうがPDAの発展につながったのでは?と考えているよ。

カラー・ハイレゾにしたところで、当時どんどん性能の上がっていたPCには到底追いつけなかったし、
実際、カラー・ハイレゾPDAは常にユーザーから「あれもできないこれもできない」という状況は起こり続けていた。

モノクロ・ローレゾで続けていれば、最初から割り切っていることで
PDA本来の良さ「小型・長時間・手軽」を保てたと考える。
超小型で、電池も長く持ち、シンプルだけど有用な機能を凝縮したシンプルPDA。この路線なら今でも強みが出せたはず。
モノクロ・ローレゾでも技術は進歩しているので、どこかの時点で階調アップや解像度アップは起きただろうと思える。
カラー・ハイレゾは、PDAの大型化、大きな電池消耗、何でもできるようで制約が多い不便さ、を招いただけだと感じるよ。

モノクロ・ローレゾもカラー・ハイレゾも最後の目指すゴールの姿は同じ物になると思うけど、経路としてカラー・ハイレゾからの
登山道は誤った選択だったと考える。
774771:2006/01/02(月) 17:09:03 ID:???0
>>773
なるほどね。特に
>PDAの大型化、大きな電池消耗

この点は間違い無く事実かも知れない。
1日持たないってのは寂しいよな

でもねぇ…カラーハイレゾじゃないと情報量が少なくてしょうがないよ。
今使っているのはQVGAのPocketPCだけど、最低でもコレくらいは必要かと…

775いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 17:40:38 ID:???0
>>774
シャープから昔に出ていたアイゲッティって製品を知ってる?

モノクロ16階調、3.7インチQVGA液晶で、重さは100g台前半、単4電池2本でかなりバッテリー持った。
PIM機能や閲覧性はかなり良かったよ。
当のアイゲッティ自体はインターネット接続(携帯にケーブルでつないだ)にこだわりすぎたために失敗したけど。

だいぶ昔の機種でも、大きなモノクロ液晶は割と安価に搭載されていたから、今の技術ならさらに高い解像度も可能と思う。
776いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 18:24:05 ID:???0
モノクロでシンプル路線を突き進んだ場合の現在の予想スペックを考えてみる

 ・液晶サイズ 3.5〜4inch QVGA〜VGA
 ・重量 100g〜150g未満
 ・バッテリ駆動時間 50時間〜100時間以上
 ・PIM、各種メモ、辞書、各種データ再生(doc,pdf,exl,ppt,pdf,電子書籍etc)、メール閲覧など
 ・SDスロット搭載
 ・赤外線(または青歯)で携帯電話、PCなどと連携(主にメール読みこみなどに使用)

カラーも魅力であるが、普段使っているデータは階調付きモノクロで見れるデータが圧倒的に多いと思う。
文字ベースのデータが多いから十分モノクロで行けると思う。
カラーのものも階調付きモノクロなら、内容は十分わかると思うよ。
777いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 18:34:55 ID:ykX6aoLo0
携帯房が来なくなった。
どうして?
なんか寂しい。
778いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 18:43:51 ID:???0
呼ぶな!!
779いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 19:09:37 ID:???P
もうだいぶ前から、モノクロ液晶にしても価格的に大きく有利ということはなくなっていたようだ。
だからカラー化が進んだのだと思う。
つまり、
モノクロ液晶電力消費は小さい。
カラー液晶電力消費が大きい。

どちらも値段的にはあまり変わらない。
で、どっちにする?
と言う感じの選択肢だったはず。

これでモノクロ機を出すのは勇気がいるというか、出せないのはしかたないのでは。
そのあと、CPUの高速化や消費電力の多い無線通信に対する対応など、ディスプレイ以外でも大電力を必要とするものが増えて、
モノクロ液晶の有利はなくなっていった。
と思う。
780いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 19:18:02 ID:???0
このスレに携帯房は必要だろ。
言ってることは結構正論だと思うし。
781いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 19:26:20 ID:???0
PDAはメジャーにならなくてもいいんじゃない?
782いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 19:41:15 ID:???0
>>781
いや、ここらあたりで天下取っとかないと、完全に滅ぼされる。
ノパソとケータイを駆逐するつもりで行かないと、こっちが殺される。
ノパソとケータイが消えてくれるなら、それに越したことはないわけだし。
783いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 19:46:17 ID:???0
>>781
ならなきゃ生き残れないんだとさ
変な話だよな

電子辞書でフルカラーのが無いことは考慮に値する
784いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 19:49:54 ID:???0
PDAと携帯が融合してきている件については?
785いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 20:22:09 ID:???0
>>784
最近は携帯に対して妥協する奴が増えて困っている。
携帯は敵であり、駆逐すべきものだ。
もちろん俺は携帯など持ってない。
外出時の連絡はすべてPDAのメールでやっている。
786いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 20:25:13 ID:???0
なんで?
787いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 20:28:01 ID:???0
>>783
別に電子辞書でカラーのものがないわけではない。
すでに何年も前から数機種か出ているし、ちゃんと続いてる。

正確に言うには「電子辞書ではモノクロ液晶が主流である理由を一考すべき」としたほうがいい。
788いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 20:32:47 ID:???0
>>785
携帯やノートPCを敵視して、真っ向張り合おうなんてしても無駄
というか負け確定

なんで自分の得意分野を伸ばそうとしないかねぇ?
わざわざ自分が苦手な分野で対抗しようとするのか?
それでは惨敗するのは当然の結果
789いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 20:35:51 ID:???0
>>788
負けると分かっていても、男にはやらなきゃいけないときがある。
今がそのときなんだ。
みんなも俺に続け。
790いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 20:40:09 ID:???P
>>電子辞書ではモノクロ液晶が主流である理由
やはり、バッテリー駆動時間をとってのことでは。
すぐに電池切れで使えなくなる辞書なんて、誰も欲しくない。
791いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 20:43:58 ID:???0
隊長殿!!

みな玉砕して果てました!
もはや我が部隊で残ったのは、われわれ2人だっ・・・・グワッ、うぐぐぐ・・・
た、隊長殿っ、あ、あとは、よ、よろしくお・・ね・・がぃ・・・
ごっ、ゲフッ・・ご、ご武運を・・・・・

・・・ばたっ
792いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 20:46:38 ID:???0
>>788
詳しくお願いします
793いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 20:50:43 ID:???0
俺自身PDAの主要用途の一つが辞書だけど、確かに辞書は白黒で構わないね。
電卓やタイマー・ストップウオッチも白黒で構わない。PIMは…白黒でも我慢できるかな…
地図(DegitalMapple)も我慢できない事はないか。

ネット閲覧と動画鑑賞は駄目だな。
794いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 20:53:49 ID:???0
ネット閲覧も、情報収集としてならモノクロ16階調もあれば、十分見れると思うよ
795いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 21:06:31 ID:???0
>>793
耐えられない画質でもないように見える。

ttp://www.sharp.co.jp/sc/eihon/mip1/text/

マンガなら十分読めそうだな。
あと、ブラウザが賢い表示をしてくれればしのげそうに思う。
アイゲッティのブラウザはさすがに昔だったのでかなりタコだった。
いまどきの見やすいように再レイアウトしてくれるブラウザならそこそこ行けるのではないかな?

通勤電車でニュース見たり情報収集するには十分だろう。
796いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 21:10:07 ID:???0
こうしてネットにつないでいながら言うのもアレだが、
ネット端末はPDAと別に成立しうるだろうね

もちろんPDA+ネットにもメリットはある
データベースをサーバー上に置けたり、
ウェブブラウザ以外にもグループウェア等のクライアントをインストールできたり・・・

しかしブラウザの完成度が高ければ、グループウェアもJavaで書いてhtmlに埋め込めばいい
VBS/JSでhtmlアプリケーション(hta)を作ってもいいし
(PPCにはWSHやactiveXコンポーネントに近いものがあるんだろうか)

高処理速度で完全なブラウザを備えるウェブ端末と、
紙を置き換え、パソコンをホストとする電子手帳に住み分けることを提言しとく
797いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 21:11:58 ID:???0
マンガは白黒だな。そのかわり高画質(dpiが高い)
798いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 21:12:51 ID:???0
ウェブ端末は携帯になっちゃうだろ、そのうち
799いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 21:26:58 ID:???0
>>798
音声通話のために高速なCPUと広大なメモリ、
でかい画面は必要ないわけですよ
800いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 21:35:14 ID:???0
モバイルのために高速なCPUと広大なメモリ、
でかい画面は必要ないわけですよ
801いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 21:37:02 ID:???0
ヒント:サーバーで処理
802いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 21:41:37 ID:???0
ケータイとパソンコ氏ね
803いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 21:56:11 ID:???0
新春からお盛んですねえ
804いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 21:58:05 ID:???0
>>796
ウェブ専用端末だといずれ高機能携帯とジャンルがかぶる可能性が高い
携帯は最初から通信機能内蔵であり、ウェブ専用端末にとって分が悪い
日本国中どこでも無線LANが使えるようになっているなら、また話は別だが

モノクロで手帳サイズ大画面のデータビュアーであれば、ノーパソとも携帯ともかぶらない
PDAだけ占有できるジャンルだと思える
805いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 22:01:44 ID:???0
携帯房がPDAに鞍替えしたのか?
806いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 22:07:36 ID:???0
>>798
あ。高性能で高価な機器でもインセで安く出来るのはメリットだな
ウェブ端末は携帯キャリアに頑張ってもらおう

そうなるとますます、パソコンをホストとする電子手帳ってのが
PDAの役目になりそうだ

このためには、まずパソコンのPIMアプリケーションが使われ、
それを持ち出したいと人々が望むようにならねば

自分はPalmDesktopを使う前は、アウトラインエディタを使ってた
OutlookExpressは未だに慣れない
807いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 22:11:40 ID:???0
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、

808いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 22:32:30 ID:???0
>>806
それにはまず、PCが主でPDAが副である、という考え方を改めねばならないと思う。

とてもPIMの使い勝手の良いものであり、いつも肌身はなさず持ち歩くものがPDAであるのだから
「PDAがホストであり、PCは便宜上つながるだけのサブ(スレーブ)である」と考えを転換させないと。

ちょうどiPodが本来は「PCで音楽を聴くのを外に持ちだすための機器」だったはずが、今は主従逆転してiPodが中心になってしまったように。
iPodは周辺機器が揃って「iPodがホストですべてがiPodのポテンシャルを生かすように周囲が合わせる」ようになった。
これと同じことをPDAというジャンルでも起こすことが、PDAをモバイルデジタルツールとして進むべき方向と考える。
809いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 22:40:04 ID:???0
>>808
それは無理でしょ?
まだ竹槍でB29落とす方が現実味ある。
810いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 22:48:02 ID:???0
今、B29が爆撃に来たら何人かは下からカメハメ波撃ちそうだな。
811いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 22:49:14 ID:???0
>>809
それは言い過ぎでしょう。
竹槍でB29落とすのは絶対に不可能だ。




とマジレスするテスト。
812いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 23:00:29 ID:???0
今日は携帯房の自演が目立った一日でしたね。
813いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 23:10:49 ID:???P
PDAがメインでPCはそのサーバーに過ぎないと言うのは、ずっとPDAを使ってる人にとっては、
自然な発想で、母艦とか呼んでたな。
いかに大きくとも攻撃は艦載機の仕事で、空母は単なるキャリアに過ぎない。

テキストの入力と閲覧がメインだった頃のPDAは入力もPDAでやってたから、
PCはバックアップしていたに過ぎなかった。

今は、PDAで入力するという使い方が薄れてきて、PDAは閲覧用でのみ使われるのが、普通かもしれないけど。
814いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 23:22:35 ID:???0
>>808
PIMに関してはデスクトップアプリケーションはスレーブだな
メモもぽいぽいっとPDTにD&Dしちまうし、予定もPDTに直接入れる
これはitunesでライブラリを持っていて、ipodで持ち出すのに似ている
(itunesはアルバム単位で曲を管理できないのが不便だ。階層(カテゴリ)化できてほしい)

現状、自分の周囲の人間はパソコンのどこに何があるかを体系化してなくて、
あれならデスクトップサーチが流行るのも分からなくはない

PDTとは言わないが、PIMいれればいいのに
815いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 23:33:53 ID:???0
関係薄いが、VECTORでのPIMアプリ検索結果
http://search.vector.co.jp/search?query=PIM

PDAとSync出来て使い勝手の良いものもあるかもしれん
暇が出来たらさがしてみる
816いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 23:36:18 ID:???0
俺もPDAでPIMに書き込むしPDAでそれを見る。
PCはバックアップとソフトのインスコ用にしか使ってない。

PDAがメインだというのは俺も同感だ。
817いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 00:02:53 ID:???0
皆PDAってPSPぐらいのサイズで何でも出来る機械って事を忘れてないか?
ヒットソフトが無いから売れてないだけだと思うのだが(最低限のハードは必要だと思うが無線LAN機能とか
818いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 00:06:05 ID:???0
二人っきりになれたあの日、無理矢理にでも麗子を我が物にするのだった。
そうすれば、少なくともあんなブサイクにはならなかった気がする。

美少女だった麗子を返せ!
819いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 00:19:40 ID:???0
すいません…818は誤爆です。
820いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 00:23:00 ID:???0
>>819
GJ!!
821いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 00:46:32 ID:???0
皆PDAってPSPぐらいのサイズで何でも出来るようで実は制約だらけで出来ない機械って事を思い出したか?
ヒットソフトも無いし売れてもないで、どうにもならないと思うのだが(最低限のハードで不必要だと思うが無線LAN機能とか
822いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 01:31:58 ID:???0
いっそ、ノートのことをPDAって呼ぶことにしよーぜ。
そしたら、一挙にメジャー昇格だぜ!
823Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2006/01/03(火) 02:33:41 ID:ba4k45Nh0
>>822
ノートPCに背面液晶がついて、そこにWinCEが載る
電源入れればPC、切ってればPDA
824いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 02:43:56 ID:???0
つまんねー
つまり大きさ重さはノートPC+αだろ?そんな重いもんいらんわ

しかもそのネタはパクリだし
825いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 09:50:32 ID:???0
VAIO-Uだっけ?ああいうのでは不満なのか?
826いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 10:06:52 ID:???0
>>825
XPが載っているのではPDAと認められない。
PCごときに何ができる。
827いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 10:23:50 ID:???0
>>826 2K乗せれば?
828いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 10:42:56 ID:???0
wでもpでもいいけど新Treoの日本語版
インセつけて5万円ぐらい

出せよ、いや、出してください。
お願いします。
829いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 11:44:44 ID:???0
こうやって、ますますマイナーになっていくのね・・・
(マイナーなだけならいいけど、いまや絶滅危惧種になってるし)
830いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 12:26:18 ID:???0
ノートPCにしたって携帯にしたって
高機能化目差して本来の持ち味失って
それでユーザーのソッポ向かれてメーカーは反省して
それで原点回帰でシンプル且つ小型軽量路線に戻って
またユーザーの要望と技術革新で高機能化する
その繰り返しだよ
所詮モバイル機器なんて高機能化とシンプル化の行ったり来たり
PDAだってそう
今はたまたま高機能化過ぎてユーザーのソッポを向かれている時期だと思う。
831いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 12:31:17 ID:???0
えっ??えっ??
832m9(^Д^)プギャー:2006/01/03(火) 12:33:30 ID:???0
>>830



                     池             沼









                         m9(^Д^)プギャー
833いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 13:01:37 ID:???0
ノートPCも携帯も高機能化路線をひた走り

ノートPCは高性能・高汎用性を保ったまま、小型軽量化、長時間バッテリー化が進んだ
携帯電話は小型軽量の抜群の携帯性を保ったまま、フルブラウザなどかつてのPDAの得意技を取り込んでいく
そうなるとPDAのテリトリーがなくなっていくんだよね

図式でしめすと、こんな感じ

  以前の状況(それぞれのテリトリー)

  ←ノートPC→ ←──PDA──→ ←携帯→


  現在の状況(それぞれのテリトリー)

  ←─ノートPC─→ →PDA← ←─携帯─→


PDAは、ノートPCや携帯のような自分だけの強みに欠けている
PDAは、ノートPCの高性能・高汎用性に負け、小型軽量で携帯に負ける
独自の強みを打ち出せないとPDAの衰退は止められない
834いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 14:28:14 ID:???0
PADは購入する優先順位が
たぶんPCと携帯の次なのがキビシイ感じ
835いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 14:43:26 ID:NpsfAS8R0
>>833
PDAは、ノートPCに小型軽量で勝ち、携帯には高性能・高汎用性で勝ってるだろ
836いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 14:53:49 ID:???0
>>833
そういう腐るほど言われてる話を何度も出して
何も改革案を出さないから今まで荒れてきたんだろ。

少しは反省しろよ。
837いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 15:00:44 ID:???0
>>835
ノートPCは高性能・高汎用性で、絶対的な強みがある
携帯は小型軽量の携帯性で、絶対的な強みがある

PDAには、〜よりはマシ、という相対的な利点しかない
絶対的強みのあるものは生き残る
相対的にマシかも?というものでは、不安定で存続は苦しい
838いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 15:01:01 ID:???0
>>833
ほほう、なるほど。そうすると


将来の状況(それぞれのテリトリー)

                 ↑
  ←─ノートPC─→ →PDA← ←─携帯─→
                 ↓

みたいになればイイんだね。やったあ!!
839いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 15:08:12 ID:???0
>>837
強みとかじゃなくてシチュエーションでしょ。
気軽に持ち運べて快適にネットが出来るとしたら
それだけで十分存在価値はあるさ。
840いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 15:10:17 ID:???0
>>838
だから、このスレはその

               ↑
 ←─ノートPC─→ →PDA← ←─携帯─→
               ↓

を探そうとして、見つからない・・・・というスレだろ?
841いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 15:13:40 ID:???0
> ノートPCは高性能・高汎用性で、絶対的な強みがある
> 携帯は小型軽量の携帯性で、絶対的な強みがある
>
> PDAには、〜よりはマシ、という相対的な利点しかない

ノートPCをシャラポア、携帯を宮里藍とすれば、
PDAはシャラポアよりゴルフが上手くて、宮里藍よりテニスが得意、と言ったところか

こりゃあ、いいとこないわw
842いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 15:16:09 ID:???0
>>837
私にとっては、PDAじゃないと無理っていう状況があるんですが…人それぞれですね。
843いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 15:21:55 ID:???0
>>842
例えば?
844いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 15:52:49 ID:???0
あったとしても、すごくニッチで狭い用途だろ

だからPDAは廃れている
845いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 15:56:22 ID:???0
>>844
はいはい。いつまで同じこと繰り返すんですか?
846いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 15:57:37 ID:???0
>>842
その無理という要素からPDAをさらに開拓しようではないか
847いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 16:08:36 ID:???0
>>840
俺的にはここで、

              _
              /,.ァ、\
             ( ノo o ) )  空
              )ヽ ◎/(.    気
            (/.(・)(・)\ . 嫁
            (/| x |\)
              //\\
           . (/   \)
               ↑
 ←─ノートPC─→ →PDA← ←─携帯─→
               ↓
              _,,..,,,,_
             / ,' 3  `ヽーっ
             l   ⊃ ⌒_つ
              `'ー---‐'''''"

みたいな方向性を提案したいのだが、いかがかな皆の衆
848いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 17:10:19 ID:???0
>>847
余計わかんないよう
849いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 17:27:46 ID:???P
ミニノートはあまり流行っていないような気がするんだけど。

←──ノートPC→ ←PDA→ ←──携帯──→ かな。

850いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 17:28:59 ID:???P
>>847
それってPSP?
851いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 17:31:52 ID:???0
>>849
スマソ
PDAが冷戦時代のベルリンの壁に見えた。
852いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 18:36:48 ID:???0

        世間一般でのPDAの居場所
            ↓
←──ノートPC─→ .←──携帯──→

          ←PDA→
            ↑
          オタクが使ってるPDAの範囲


こんな感じかのう・・・
853いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 18:43:33 ID:???0
つーか、PDA使ってるのは主にオタクではなくビジネスユーザーってところから
ちゃんと認識しないと話しにならん。
854いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 19:28:18 ID:???0
ビジネスユーザーはノートPC使ってるよ
855いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 20:04:42 ID:???0
        ∫
   ∧,,∧ ∬  
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~   そろそろ結論は出たかね?
_と~,,,  ~,,,ノ_   
    .ミ,,,/~),  .|
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|      
856いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 20:05:14 ID:7PIeRGqk0
>>852
"←PDA→"の意味が今一わからん
857842:2006/01/03(火) 20:10:08 ID:???0
>>843
自分の経営するちょっとした会社の顧客管理と自分のスケジュール管理です。
大元のデータはパソコンに入れてあるんですが、それでも常に手元における
PDAじゃないと無理なんですよね。

>>844
みんなが会社を経営してるわけじゃないから、確かにすごく狭い用途ですね。

でも秘書を置くのは嫌だし、ノートPC持ち歩くのも、いかにもって感じがいやなんで…
858いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 20:17:10 ID:???0
>>857
VAIO TYPE-Uじゃダメなのか?
859いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 20:23:16 ID:???0
どうせネタなんだろうけど

普通はノートPC持ち歩くわな
860いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 20:34:28 ID:uW7y9kC/0
いいんじゃないの、PDAは零細企業の社長向けモバイル機器ってことで

零細企業の社長が全員PDAを使うわけでもないし、毎年買い替えるわけでもないので、
PDAの年間需要台数は数千台ってところだろうな

これではメーカーはPDAから撤退するのも当然か
861いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 20:36:15 ID:MHEBfDY60
862いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 20:46:23 ID:???0
>>854
ノートPC使ってるビジネスユーザーもいればPDA使ってるやつもいる。
またその両方を使ってるやつもいる。

>>860
一例でもって使用者を一般化し
かつそこから年間需要台数を推定しメーカー撤退の結論を導き出せる頭の構造が知りたい。
863いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 20:48:03 ID:???0
>>860
会社社長向け経営ツールってことで、1台30万円くらいにして販売すればPDA市場にメーカーが戻ると思うよ。
864いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 20:50:27 ID:J/A8Njdp0
てめえ!ぶち殺すぞ!>携帯房
865いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 20:51:32 ID:???0
>>862
実際、販売台数なんてノートPCや携帯端末の1/100〜1/1000以下だろ?

販売台数から見ても、あの需要にオタク客を加えたくらいだろ?
866いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 20:58:31 ID:???0
>>865
全く説明になってないことくらいは、さすがに気付いてるよな?
それともそれで本当に説明になったと思ってるのか?
867いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 20:58:39 ID:???0
ノートPCは、仕事から家庭まで広い範囲に売れている
携帯も、ビジネスから個人に売れており、最近は子供も老人も持つようになった

PDAは、オタクと、あと自称零細企業社長くらい・・・では数はとても太刀打ちできんわな

まぁ、最近は学生が遊び気分で会社作るような時代になってるから、
遊び気分で”ビジネスツール”であるらしいPDAを誇らしげに持つようになるかもねw
これで需要がどれだけ増えるかはわからんがw
868いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 21:01:33 ID:???0
>>866
じゃあ、あんたの販売台数予想を説明してみな

逃げるなよ
ま、逃げるんだろうけどな
869いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 21:06:22 ID:???0
予想1
 答える義務はない、と自説は言わない

予想2
 おまえの説が間違っている、の一点張りで、自説は絶対に言わない

予想3
 そういうことを言ってるのではない、とうやむやにして自説は絶対に言わない

予想4
 突如、荒らしに転じる あとはなしのつぶて やっぱり自説は言わない


さて?
870いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 21:08:08 ID:???0
全く関係ないけど
年末のニュースで落し物の事を取り上げてて
昨年一番目立って増えてきたのが携帯とノートPCだそうだ。
871いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 21:14:03 ID:???0
予想5
 全く違うネタをふって自作自演
 やっぱり自説は絶対に言わない
872842:2006/01/03(火) 21:15:40 ID:???0
>>858
バッテリーは予備を持てばいいとして起動時間がつらいですね。
以前はThinkPadを使ってましたが、今の方が快適ですね。

>>859
車で移動するときはノートPCを積んでます。でもあんまり使わないです。

>>860 863
小さな会社ですが、やってると自由になるお金は結構大きくなります。
30万くらいなら出してもいいですが、現状に大きな不満がないのと
環境移るのが嫌なので、しばらくはこのままいくと思います。

>>867
自称社長ですが、自称零細企業社長と言った覚えはないですね。
大学院にいるときに始めた仕事でそろそろ20年ですから、
それなりの会社にはなっていますよ…それなりの年齢にも…
大変なこともありましたが、多分貴方が想像しているよりは簡単でしたよ。

他のスレでも会社の話を書いたことがありますが、
貴方みたいなリアクションとる方が多いですね。
プライドと猜疑心の絶妙なバランスのなせる技って感じですか。

まあ、信じる信じないは貴方次第ですがね。

ではごきげんよう。
873いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 21:30:53 ID:???0
俺は車で通勤してるから電車内でどの程度使われてるか知れないが、
結構見るものなのか?
俺が見たのは保険のおばちゃんと、派遣会社の営業が使ってたのぐらいか。
あまりPDA使ってる奴を見たこと無い。

まぁそれはいいとして、今後の発展として一番取り込みたいのは紙手帳派じゃないのか?
紙のように直観で使えて、かつ柔軟性のあるPIMが標準でインストールされたPDAが出てこない限り
普及しないように思えてしまう。あと値段か。



874いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 21:38:56 ID:???0
>>868
まず君が全く説明できてないことは確認していいよな?
その上でもちろん俺が販売台数の予想をする義務などないのはわかっているが
この手の人はそのへんの議論の論理性が理解できないので一応予想を書いておいてやろう。

2005年度においてはZERO3の”特需”があったものの
おそらく60から70万台。ピーク時における販売台数が130万台程度で
ソニーの撤退、カシオのコンシューマー市場撤退などを考慮すると
乗換えを考えても半減はしていると予想する。
ユーザーのうちわけはもちろん統計データに出ることは無いだろうが
各種アンケートやベンダーの製品戦略から間接予想はできる。
ワード・エクセル等のOfficeデータの持ち出し閲覧やPIM機能を重視する意見が多いことや
ベンダーがビジネスユーザー向けのデザインを採用していることなどを勘案すると
ビジネス使用が全体の7,8割を占めると考えられる。
企業向け端末を含めるとかなりの割合になろう。

さて、君の>>860の推論をきっちり説明してもらおう。
875いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 21:54:59 ID:???0
こういう議論になってくると今まで同様、間違いなく「携帯房」は逃げる。
人には食って掛かるが自分は質問に一切答えない。
それがスレが荒れる原因なのだがな。
876いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 22:16:43 ID:???0
携帯房=池沼、でFA?
877いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 22:20:31 ID:???0
30分調べまくってその程度?

調べたのってピークの台数だけじゃない
それであんたの自説は何?
最終台数は言わないのね

こっちは最初に書いた通り、あんたが納得しようがしったこっちゃない
878いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 22:21:42 ID:???0
返事遅いから見て無かったよ、悪ぃ悪ぃ
879いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 22:24:47 ID:???0
60万台から70万台って・・・

W-ZERO3の販売台数って1万7千台じゃなかったか?
どこが特需なのか?
880いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 22:27:33 ID:+JL5khRD0
下半身だけミンチにしてハンバーグにして食わせるぞクラッ!!!!!>携帯房
881いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 22:28:47 ID:???0
だから携帯房と議論したって無駄だと言っておろうが!
低脳はスルーするしかないって。
882いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 22:33:16 ID:???0
あんたがあまりに調べ物ヘタなんで代わりに調べてきてやったよ

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1226/gartner.htm

2003年の上半期で28万5千台だそうだ
その時点で年間60万台に届いたかどうか

いまだともっと冷え込んでるだろ
少なくとも今が年間60〜70万台ってことはなさそうだな
883874:2006/01/03(火) 22:35:15 ID:???0
>>877
は?調べたならもっとまともなこと書くよ。
俺が書いたのはあくまでもほとんど推論。
君の「数千台」という予想よりははるかに現実的だがね。

> こっちは最初に書いた通り、あんたが納得しようがしったこっちゃない
なるほど。逃げるなら止めはしないよ。どうやらこのスレではいつもそうらしいから。
では俺もこれで。
884いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 22:39:22 ID:???0
>>876
そんなの前スレから答えが出てることだが。
885いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 22:40:35 ID:???0
2004年からがっつりPDA落ち込んだからねぇ
今年は何台かはこれからだがせいぜい30〜40万台ってとこか
で、7,8割が法人向けなら、一般向けは数万台だろ?

零細企業社長向け+オタクでちょうど計算合うじゃん
886いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 22:44:41 ID:???0
>>885
「数千台」の説明まだ〜?
887いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 22:46:24 ID:???0
零細社長向けで数千台、オタク向けで数万台
これでFA?

どちらにしろノートPCや携帯に張り合える台数ではないね
業務専用で売るしか生き残る道はなさそうだ
888いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 22:48:28 ID:???0
> 零細社長向けで数千台、オタク向けで数万台

オタクパワーは侮れない・・・

だが、数万台止まりなんだよね。
889いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 22:49:36 ID:???0
>>885
おまい、読解力も相当欠如してるらしいな。
>>874はコンシューマー市場のビジネスユーザーが7,8割と言ってるだけで
企業向けはそれとは別扱いにしてる。
とりあえず、国語の勉強ガンガレ!
890いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 22:55:50 ID:???0
企業向けって、法人でシステムごとまとめて購入するパターンだろ?
零細社長が個人的に購入する分は入ってねーだろ

まぁ、いれてもいいが(俺の推論では)数千台なので誤差範囲か?
すると、オタク向けの数万台が残る、とこうなるか
891いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 22:57:59 ID:???0
まあ俺がここ数十のレスしか読まずにわかったことは
携帯房なる人物が頭悪いことと人を貶しておいて謝らない
卑怯なやつ、ということだけだ。

おまえら、ずっとこいつの相手してんのか?
悪いこと言わんからもっと生産的なこと汁!
892いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 23:04:33 ID:???0
>>889>>890もミスリードしてる。

>>882のリンク良く読め


2003年上半期の日本のPDA・ハンドヘルド市場の出荷調査結果を発表した。これによると、出荷台数は28万5千台で、前年比21.3%減となった。

●個人向けが中心だが、落ち込みは激しい
 ユーザー別シェアは法人が29.3%(前年比4.3%)、個人が70.7%(前年比26.7%)。同社では、個人の激しい落ち込みが「日本市場全体の大幅縮小につながって」いるとしている。
さらに、個人市場の需要減を受けて、店頭販売を休止するベンダーもあり、個人向け出荷の減少に拍車をかけているとしている。



法人3割、個人7割と書いてある。
法人は別扱いではないし、法人が7割でもない。
893いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 23:04:59 ID:???0
>>890
もう一度>>860の自分のレスからじっくり読んでみよう。
それで自分の書いたことの矛盾と人の書いたことに対する
劣悪な理解と陰湿な中傷がわからないならご愁傷様。

>>891
>おまえら、ずっとこいつの相手してんのか?
>悪いこと言わんからもっと生産的なこと汁!

私も仰せのとおりにいたします。
894いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 23:15:18 ID:???0
しかし携帯房が出てくると毎回パターンが同じだね。
しっかり議論しようとする人は議論ができない携帯房に業を煮やして
このスレを去っていく。
他の人は携帯房を煽って楽しんで、議題は結局どこへやら。

彼が出現する前の前スレ前半のようにはもう行かないか…
895いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 23:15:47 ID:???0
俺も零細社長なんだが、ほとんど会社から動かないからPDA不要だよ。
好きでPDA買ってるけど、実効性はない。
896いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 23:17:21 ID:???0
>>894
どっかに避難するとか。
ハードウェア板ならID出るし。
897いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 23:24:00 ID:???0
>>896
そうだね。この板がID強制ならいいんだけどね。
ハードウェア板あたりに避難してもいいけど
そうすると普段PDA使ってる人が来なくなるから
どうなんだろうねえ。
彼が自粛してくれるのが一番なんだけど無理そうだし。

ちょっと強引かもしれないけど
このスレに書き込む人は必ずメール欄に何もいれず
ID表示する、っていうのはどう?
で、ID表示しないレスはスルー。無理か…
898いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 04:28:00 ID:???0
このまま携帯房が消えてなくなりますように
899いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 07:58:56 ID:???0
しっかり議論も何も、最初から携帯房のめちゃくちゃな書きこみにただつっかかったのが発端じゃなかったか?
900いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 09:16:48 ID:7rP3X8R00
相変わらず、ただ罵倒したいだけみたいだからね
言い負かすことだけが、「彼」の目的らしい

知的レベル君にも困ったものだ
毎回、「PDAのメジャー化」というテーマからは逃げ、枝葉のことばかりで場を荒らすばかり

よっぽど「PDAのメジャー化」には触れて欲しくないらしいw
だったらこのスレ来なければいいのにねぇ
901いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 09:41:59 ID:???0
         ∧_∧   < 携帯房さんみたいな人探してたよ…ハアハア
    -=≡/⌒ヽ´Д`)⌒ヽ      n、
   .-=≡/ .r 、 \ヽ/\ \   / )'
   -=≡/  | | \ \ mrr'つ ヽ/ (
  .-=≡/  ./| | /\ ノ  __ノ \_ノ
 -=≡ i  ./ .| レ i l.(  .(
  .-=≡ー' ̄.| |=| | ー'          ((( ))) 
   -=≡  .| 三 L_ バタバタバタ   .( |||´Д`)
    -=≡  | -、、_jjjj           / つ _つ
         ヽ_jjjj)            人  Y
                        し'(_)
902いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 10:18:42 ID:GBt2DkgZ0
ハードやソフトは結局作ってる中の人次第でないとどうにもない
ユーザーはユーザーなりに積極的にPDAを使い続けて世間にアピールしていくしかないだろ
あるいは何らかのイベントでユーザー同士で力を合わせてアピールしてくのも良し
メジャー化するのに時間がかかっても良いと思う
つか今までが地に足がついた啓蒙をしてこなかった。
903いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 11:37:50 ID:???0
>>899
めちゃくちゃな書き込みに突っ込むのは本来当たり前だと思うが?
たしかに議論できない人物と議論しても無意味にスレが荒れるだけ
だからやつはスルーしたほうがいいとは思うが。
904いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 12:16:27 ID:???0
2001年に130万台でピークを迎えたPDA台数は、
2003年には60万台くらいと、たった2年でほぼ半減か。

PDAの需要は個人向けが70%だったらしいので、
カシオ、富士通、NECもPDAの個人向け撤退、
ソニーのクリエ撤退で、2003年以降は更に減っていそう。
2005年は更に半減で30万台くらいだろうか?
905いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 12:44:06 ID:???0
>>902
昔はPDA好きな人が個人サイトでPDAを盛り上げてくれていたんだけどねぇ・・・

今では、スマートフォンなどに乗り換えてしまって、日記にもPDAの話題が無くなってしまい・・・
たまにPDAの話が出ても、机の引き出しの奥の昔に買ったPDAがころがったままだとか、懐かしむ話くらい・・・
906いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 12:45:25 ID:???0
最近ノーパソを持ち歩く必要が出てきて、そうなるとPDAの活躍の場が減る。
乗り換え案内とかはケータイでいいし、文章書くならパソのほうが便利。
となると、残りはPIMだけなんだが、ケータイでもできないことはないんだよな。
PDA好きなのに、寂しい現実を目の当たりにしてます。
907いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 12:58:30 ID:???0
だからPDAは、PIM強化の、いやPIMのみに特化すべきなんだよ!!
908いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 15:32:38 ID:???0
東芝は今年中に、WM5搭載のPDAを国内販売してくれるのだろうか?
909いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 18:32:16 ID:???0
>>907
電子手帳に先祖帰りはできないと思うなぁ。
910いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 19:00:13 ID:???P
どうして、PDAにはデジカメついてないんだろう?
出先での、入力機器として、有用だと思うんだけど。
911いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 19:51:52 ID:???0
ん〜、クリエは付いてるのが多いけどね
けっこう重宝してた
912いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 20:20:35 ID:???0
携帯にカメラ付いてるんだから、PDAにはカメラいらねーじゃん
どうせPDAにカメラ付けたって、"中途半端"な画質になるだけだろ?w

携帯のカメラで撮影しといて、PDAに赤外線でビームして飛ばせばそれで足りるだろーが
913いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 20:30:42 ID:???0
> 携帯のカメラで撮影しといて、PDAに赤外線でビームして飛ばせば

俺もこれで使ってるよ。かなり便利。

914いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 20:31:11 ID:???0
それって赤外線カメラですか?
915いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 21:07:42 ID:???0
カメラ有るとすぐ電池消耗するしね。
でも有った方がいい人もいるだろうし、選択はできた方が良いかな。
916いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 21:32:22 ID:???0
そういえば一時CFカメラやSDカメラが純正オプションになるくらい
華やかな時期があったな・・・。
917いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 21:42:58 ID:???0
>>914
違うよ。
普通に携帯で撮影した写真を、赤外線通信でPDAにデータ飛ばせるの知らない?
PDAの大画面で写真見れるし、メール添付して写真を送るにしても、PDAから送れば携帯のパケ代を節約できるので、いいよ。
918いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 21:49:23 ID:???0
逆にPDAから、携帯にデータを赤外線通信で送れる。
待ち受け画像をPDAでネットから落として携帯に送れば、直接に携帯でネットから待ち受け落とすよりパケ節約できるし、
PC向けの好きなサイトからでも自由に待ち受け画像など取れるから便利だよ。
919いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 22:29:07 ID:???0
赤外線カメラだと別の意味で良(ry
920910:2006/01/04(水) 22:51:34 ID:???P
オレも今はそういう使い方をしているし、携帯の方が、微妙に起動もはやいし、
さほど不便ではないんだけど、PDAの方が携帯より大きいのが普通なんだから、もっと高性能なデジカメ入れれると思うんだけど。
デジカメより大きなディスプレイもあるし、うまくいくと、コンパクトタイプのデジカメとして売れるかも。
921いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 23:01:39 ID:???0
つ【NZ90】
922いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 23:10:07 ID:???0
ZERO3の対抗機種がいくつか出れば、かなり明るい感じになると思うんだが・・・。
923いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 23:12:33 ID:???0
出ないと思うよ。
924いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 23:15:36 ID:???0
ZERO3って、SH2101Vの対抗機でしょ?
925いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 23:24:13 ID:???0
702NK/Uの対抗でZERO3を出したのだろう?
926いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 23:27:20 ID:???0
馬鹿言うなよ



M1000がZERO3の対抗機種だ
927いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 23:39:14 ID:???0
対抗機種がもういくつか出てるが、かなり薄暗い感じになってると思うんだが・・・。
928いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 00:04:22 ID:???0
そうか、もう対抗機種はいくつも出ているのか・・・
929いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 01:18:04 ID:???0
ドレのこと?
930いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 06:37:52 ID:???0
>>922
市場が本格的にスマートフォンに移行するんじゃないか?
931いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 06:52:21 ID:???0
マニアックな使い方だけど、
PDAでネットラジオ聴きながら移動してる。
MP3プレイヤーだとデバイス内の音楽しか聴けないから、
音楽に飽きた時は何がかかるか分からないワクワク感があって良いね。
携帯にもPCでもマネできない使い方ではないかな?
932いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 10:16:39 ID:???0
> MP3プレイヤーだとデバイス内の音楽しか聴けないから、
> 音楽に飽きた時は何がかかるか分からないワクワク感があって良いね。

FMラジオ付きMP3プレイヤーが腐るほどあるのだが?
933いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 10:41:42 ID:ap4wLRmw0
ラジオ付き携帯もけっこうある

TVやデジタル放送を見れる携帯もある
934いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 11:10:54 ID:???0
FM付きの携帯やMP3プレイヤーがあることは知ってる。
むしろ、そういうことよりもMP3Pだと容量に限りがあるでしょ。
ネットラジオに限定しなくたって、
自宅サーバーに動画や音楽をつめこんでストリーミングという方法もある。
リアルタイムとまではいかないけど、
今放送している番組のストリーミング可能。
音楽も容量を気にせずに特ち出せる。
PDAでこういった楽しみ方もあると言っただけ。
FMが聴けるとか地デジとにニュアンスが違う。
俺としてはPDAでなくとも、サーバーからストリーミング再生できる
小さなMP3Pがあれば…とつくづく思うのだが。
935いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 11:13:56 ID:dQINEnHS0
みんなに聞くけどPDAでなきゃどうしてもだめってどんなとき?
936いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 11:20:48 ID:uPgvLJXY0
>>934
>携帯にもPCでもマネできない使い方ではないかな?

などと変な対抗心燃やす(ように見える)から、それ相応のツッコミが来るんだよ。
自分の発言のニュアンスは自分自身しか判らないことを理解してくれ
937いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 11:29:21 ID:???0
>今放送している番組のストリーミング可能。

それを既にまんまやってるのがワンセグ携帯なんだがな
しかもほぼリアルタイムで。

ヨソじゃマネできない、とか強情張ってると足元すくわれるよ。
言いたいことは分かるが、言い方は適切ではない。
938いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 11:40:18 ID:???0
PDA厨も携帯厨も如何に馬鹿かよく分かるレスだなw
939いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 11:48:15 ID:???0
>>938
そんなレスにわざわざ反応したおまえも俺もなw
940いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 11:55:16 ID:???P
ネットラジオみたいに、ジャンルの限られた音楽だけを、延々とやってるところはFMにもテレビにもないので意味はあるよ。
今テレビが見れて、FMが聞ける携帯持っているけど、見たいときに見たい番組やってるわけではないので、あんがい見ない。
941いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 12:09:15 ID:???0
テレビやラジオみたいに、今の日本のヒット曲や話題の情報を、リアルタイムに届けてやってるところはネットラジオにないので意味はあるよ。
今ネットラジオ聴けるPDA持っているけど、新しい曲や情報が聴けるわけではないので、あんがい聴かない。
942いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 12:11:29 ID:???0
普通のラジオのほうが小さくて電池持つしなぁ。
ネットラジオ、仕組みは悪くないんだけど、モバイルで聴くには何かと不便だ。
943いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 12:14:27 ID:???0
>>934
> 自宅サーバーに動画や音楽をつめこんでストリーミングという方法もある。

HDDプレイヤー1台持ち歩いたほうが、早くて簡単だと思うが
944いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 12:27:26 ID:???0
> 自宅サーバーに動画や音楽をつめこんでストリーミングという方法もある。
    ↑
あとから付け加えで、最初に言ってることと、すでに違ってるんだが・・・・
                ↓
> 音楽に飽きた時は何がかかるか分からないワクワク感があって良いね。
945いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 12:33:58 ID:???0
馬鹿のPDA至上主義者は、どっか行けよ。
PDAユーザーの品位を下げるだけで、迷惑だ。

俺もPDAは使っているし、好きだが、PDAマンセーするつもりもないしPCや携帯を叩くつもりもない。
PCもPDAも携帯も、時と場合、用途で使い分けしてる。どれかひとつをマンセーする気は全くない。
946いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 12:39:41 ID:???0
やっぱ携帯の高機能版として売ってくしかないだろ。
自由度は比較にならんのだし。あとはIP電話か。
今は無線LANのカバー範囲が狭すぎて使い物にならんけど、
AirEdgeの高速化とかWiMAXが普及すればキャリアと組まなくても
単体のモバイルIP Phoneとして使えるようになる可能性はある。
947いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 12:51:24 ID:???0
やっぱ携帯の高機能版として売るのは無理だろ。
通信機能内蔵してない、各種設定インストールしないと使い物にならないなど、PDAの不便さは比較にならんのだし。
IP電話も、今は無線LANのカバー範囲が狭すぎて使い物にならんし
AirEdgeの高速化とかWiMAXが普及なんていつになるかわからんし
単体のモバイルIP Phoneとして使えるようになる前にPDA自体が無くなってしまっている可能性はある。
948いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 13:01:41 ID:???0
高機能なものの設定が面倒なのは普通だと思うけど。
通信機能が内蔵じゃないのはデメリットと認めるけどね。
でも、通話の部分でケータイと張り合う必要性は感じないな。
949いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 13:03:34 ID:???0
PDAはケータイじゃなく、ちっこいパソコンだよ。
ケータイにできることでケータイと勝負しても意味ない。
950いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 13:04:00 ID:???0
PDA信者というのは、そういうタイプの人間
後から屁理屈こねて、無理矢理PDAだけが優れていてサイコーと称えないと気が済まない基地外

PDAである必要はどこにもないのに、むしろ向いてないのにそれでもPDA、PDAと喚きたてる
目的のために道具のひとつであるPDAを使うのではなく、PDAのために目的を考える馬鹿な奴ら
手段が目的になっているのに、気づかないアホ共
それがPDA信者
951いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 13:04:55 ID:???0
意味の通らない改変繰り返すだけの奴は、どっか行けよ。
板住人の品位を下げるだけで、迷惑だ。

あんたはそれが目的なのかもしれんがな。
952いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 13:08:43 ID:???0
IP電話に関してはPDAの無線LAN搭載が標準になりつつあるんだし、あとはインフラだけだと思うよ。
携帯新規参入組がどう動くか。
953いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 16:58:29 ID:???0
> あとはインフラだけだと思うよ。

インフラ整備が、一番重要で、かつ一番労力が必要で大変なところなのだが。
954いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 22:44:29 ID:???0
今日、eBayに携帯(W31T)のフルブラウザで入札してみたが、有り得ないくらい大変で、
結局、間に合わなかった。

QVGAだろうと使い物にならないちっこい画面(ちなみにこの手のサイトは
全画面モードでないと使えない)、全てキー操作、サインイン時の横文字携帯入力、
rx1717でも絶対負けないトロい動作。

これがPDAだとQVGAでも全然表示力が違うし、スタイラスとソフトキーボードでも
PCと大差ないし、レスポンスも全く違う。

あと、先に自宅のパソコンでログイン&入札直前画面まで行っとけば、携帯フル
ブラウザの定額上限なんて全くかからない程度のパケット量ですむ。

SUCCESSなんかのタイムセールの時もPDA持ってたから、電車乗りながらGET
できたこともあったし、やっぱりPDAは必要な人には必要だよ。

(携帯専用サイトのある所しか必要ない人にはあまり関係ないかもしれないが。)
955いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 23:33:30 ID:???0
ヒューザー社長の証人喚問の日は、宮崎勤の判決の日
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1136213624/l50
956いつでもどこでも名無しさん:2006/01/05(木) 23:48:50 ID:y3mo5e/H0
ちょっと流れズレ乍ら自宅での使用 PDA〉PC
パソコン通信時代から2Chまで自宅ではPDA。辞書、ちょっとした検索、図書館の予約もPDA。へんな画像もダメージ小さい。又、手書は漢字忘れを力バーしてくれる。
PCはDVの取込みDVDコピー等AV主体。
家での03は良いのでしょう。電車で03は恥しい。
957いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 00:09:10 ID:???0
>>954
PCでないと満足に使えないサイトも多いよ
五十歩百歩でしょ?
958いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 00:12:19 ID:???P
>>957
それがPDAの本質だからしようがない。
959いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 00:21:19 ID:F3JwDiB60
【レビュー】W-ZERO3はモバイル・スタイルを一新させるガジェットになりうるか?
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/01/05/zero3/
960いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 02:33:53 ID:???0
PDAが普及しないのはハードルの高さだよ。
音楽、動画、ワード、エクセル、辞書、地図、GPSとなんでも出来るけど、
やるためには大変な努力が必要(オタはそれを厭わない)。
iPaqが普及したのは、CDの変換や同期を全自動にしたところ。
このくらい楽じゃないと普及はしない。

2.5インチ液晶くらいを乗せて、100グラムくらいのスマートフォンが
各社から出て、動画変換ソフトを添付すればそれなりに普及するんじゃない?
961いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 03:18:04 ID:???0
全然違う。
ソフトを入れる手間はWin PCと大差ない。
違うのはWEBに転がってる情報の差。これが圧倒的に違う。
Vectorやら窓の杜やら単純にググルだけじゃ全っ然足りん。
国内でPPCを扱ってる専門サイトを探し出して、そこを糸口に海外サイトまで探す必要があるんだが
はっきり言って入り口が狭すぎる。
だが逆に言えばPPCを扱う国内サイトが増えれば(もしくは国産ソフトが増えれば)解決するわけで
ZERO3発売はその契機になるかもしれんてこと。
962いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 05:21:13 ID:???0
一番は必要性の問題でしょ?
出先での情報環境を良くしたいという欲求の強さというか。
ケータイだって通話のために買ってる人が多いし、
そうじゃなくてもメールとカメラまでで十分という人が多い。
高機能ケータイの機能を使い切ってる人のほうが少ない。
現状でPDAは、ケータイ以上の機能を必要とする人にしか
売る余地がないわけで、そういう意味で弱いんだよ。
963いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 05:29:42 ID:???0
500万画素以上のストロボ付きカメラと音楽プレーヤー、
数GBのメモリを装備したPDAが180g以下なら売れると思う。
最近のデジカメは液晶画面もデカイし融合できるはず。
ネックは価格だけど、6万くらいになれば買い手付くんじゃない?
964いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 07:54:44 ID:???0
>>960
>>961

> PDAが普及しないのはハードルの高さだよ。

> はっきり言って入り口が狭すぎる。

その2つに合わせて、そこまで手間かけても「やっぱり制約が多い」「できることが限られる」から、普及しないのだと思われ
965いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 08:28:54 ID:???0
逆だと思う。

先に「PDAはやれることが制約される」があり、
そのため>>962の言う「必要性」を感じる人が少なく、
その結果が、>>961の言うWebで情報も出てこない、
という現在の状況につながっているのと考える。

まず大元の原因を解決しないと。
966いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 08:39:33 ID:???0
携帯のほうがよっぽどできること限られるだろヴォケ
967いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 09:13:26 ID:66etJi1v0
比較

PC
 ○ほとんど制限なし(何でもできる?)
 ○使うための情報たくさんある
 ○ネットをやりたい人はPC必携で、まず買うことになる
 独自の強み:PCでしか処理できないことやPCでないと受けれないサービスが多くある

携帯
 ×制約がある、PCより大幅に劣る
 ○使うための情報が多く、簡単に使える
 ○きわめて広く使われている、"現代人の必携機器"
 独自の強み:通話と通信機能を内蔵していること

PDA
 ×制約がある、PCより大幅に劣る
 ×情報が少ない、ハードル高い
 ×まずPCや携帯を持った上での"3台目の機器"で、利用者が減る
 独自の強み:基本的にPCでできることの一部を制約付きでできるだけで、独自のものはない

こんなところか?
968いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 09:25:50 ID:F3JwDiB60
>>967
全然違う。カエレ!
969いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 09:36:11 ID:???0
>>968
つまりまったく反論できないってことですねw
970いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 09:53:14 ID:???0
おい、まだいたのかよ、携帯房
同じことの繰り返しでもううんざり
971いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 09:54:30 ID:???0
リブレットみたく超小型のPC化すればいいとでも?
それは違うと思うがな。
972いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 10:52:09 ID:???0
携帯とノートPCあれば足りるってことじゃないですかね?
(世の中のほとんどの人にとっては)
973いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 12:45:00 ID:bmnh2swI0
PDAは、たとえて言うなら、「屋根つき3輪バイク」(正式名称は知らない)だと思う。
PCは「乗用車」(ノートPCは「軽自動車」)で、携帯が「バイク」。

自動車やバイクはたくさん普及して利用者も多い。
屋根つき3輪バイクは、業務用などに多く使われているが全体から見ると数が少ない。

屋根つき3輪バイクは、乗用車より小回りが利き(ノートPCより軽い)、バイクより荷物がたくさん運べる(携帯より機能が高い)。
974いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 13:10:34 ID:EFym96ev0
もともと用途が違うので、PDAの需要は少なくて当然。
PCも携帯も子供からバーさんまで使うが、
PDAは主にビジネスマンや一部の学生しか必要としない。
(PDAのメリット:そこそこの量の情報を持ち歩ける、出先で多少の通信ができる)

現状、ビジネスマンにさほど普及してない理由は、
PCとの連携に問題があるからだろう。
Palm、Zaurus、Clie など結局どれも一長一短あり、製品寿命の懸念もあり
手を出しにくい。
充分な互換性かつ、将来性も保証されたプラットフォームが実現できれば、
PCの付属品のようなイメージで誰もが安心して買うようになると考えられる。
975いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 13:56:53 ID:???0
>>974同意
携帯はもし万が一と言う事で子供やお年寄りに無理矢理持たせてるケースも多いし
PCはPCでWEBの発達で移動に不自由する人にとって貴重な情報原や
買い物をするのに不可欠な物となっている
PDAは悲しいかな
一部の人しか必要不可欠と思ってないし今は代替えデバイスも事欠かない
故にPDAは携帯やPCと同一線上で扱うのは厳しすぎる
あれば便利はPDAの不変な特徴だから
PC+PDAもしくは携帯+PDAという組合わせでメジャー化を計っていくしかないだろう。
976いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 14:23:18 ID:???0
わざわざPDAで別のOSにする、というのは非常に扱いづらい。
PDAでもOSは多少無理をしても、Windows(XPか2000)にすべきだと思う。

スペックが足りないのはわかっているが、画面サイズを小さくするとか、簡易表示でグラフィックをして
(たとえば単一ウィンドウ表示のみで切り替えて使う仕様にするなど)
またハードウェアの追加拡張に関わる部分はPDAではハード固定で関係ないのでばっさり削り
それでなんとか4,5年前のWindows98搭載ノートPCくらいのパフォーマンスを手のひらサイズで
実現できるのではないか?

当時のCPUパワーやHDD容量などを考えれば、今のPDAハードでそれなりには使えるもの
になるように思える。
「現在のPCと同じことをPDAで」は到底無理だが、
「Windows環境を(見た目しょぼいが)データ完全互換で」扱えるならメリットがあると思う。
977いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 14:44:00 ID:???0
>>976
はあ?
978いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 15:28:44 ID:???0
>>977
お前こそハァ? だよ。
976が実現するなら俺は買うよ。
一応、自作自演ではないことをお断りしておく。
979いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 15:47:02 ID:???0
>>978
つーか必要ないじゃん。
980いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 17:03:13 ID:???P
たとえばXPmobileとか言うような名前で、ROM版のWindowsをMSが出してくれれば、
それにかつてのあったグラフィックまで1チップ化された省エネCPUを組み合わせて出すことはさほど難しくない用に思うけど、
それじゃMSが儲からないので、そういうOSはでない。
981いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 17:08:33 ID:zibPnS5c0
PDAにはPDAなりのGUIがあってもいいと思うんだが
なんでもかんでもPCと似たGUIにすればいいってもんでもないだろ?
タイトルバーやらタスクバーなんて基本的にシングルタスクのPDAには不要だし。
GUI的にはもう少し携帯よりでもいいと思うんだが・・
携帯房ではないよ念の為
ただPDAの画面サイズを少しでも有効に使うならタイトルバーとタスクバーはスペースの無駄遣いかと
982いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 17:16:46 ID:???0
別にROM版などと言わなくても、組込み用のWindowsXP embeddedなら数百MBの容量で動くよ
HDDの代わりにCFなどで動く製品もすでに出てるよ

ただし、CPUとか種類にきまりがあるらしく、PDAには載らないみたい
あまり詳しくないんでわからんが、とにかくPDAのハードには載るようにはなってないらしい
983いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 17:22:24 ID:???0
>>981
PDAは、シングルタスクではないが?(palm除く)
マルチタスクなんですが。

シングルウィンドウとシングルタスクを取り違えているようなお前にはこの議論に参加することは無理。引っ込んでろよ。


984いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 17:27:43 ID:???0
>>980
どちらかというと、x86互換のPDA向けCPUと周辺チップを、CPUメーカーに作ってもらうほうが近道かも。
そのCPUチップセットを載せたPDA(こうなるともうPCと呼ぶべきか?)を作り、
そこにEmbedded版のWindowsを入れれば良い。
985いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 17:44:59 ID:???0
CEをXP/2000と同じソフトやハードが使えるように手直しした方がいいかと…。
986いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 17:45:36 ID:v4a4V4o+0
>>983
はいはいワロスワロス
まともに使えるマルチタスクなのかよ?
987いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 18:00:27 ID:F3JwDiB60
>>986
横レスだがおまいのほうが分が悪いな
988いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 18:06:00 ID:lLGfrvLN0
>>983
>>986
枝葉に捕らわれてて議論が進んで無い事に気づけよ
989いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 18:11:09 ID:eNO/SQQX0
>>976
興味深い提案だ。

上の方でも言われていたが、
PCが主でPDAが従なのか、
PDAの独立的活動を主とするのか

前者ならPCと同じOSを搭載する事に繋がりやすい。
990いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 18:15:07 ID:???0
>>985
CEベースでは意味がない。それでは今と同じ。
それに、WinXPと同様にハードを使える必要はない。
ソフトとデータが同じく使えることが重要。

むしろハードを限定して、OSの負荷を軽減してその分ソフト処理のパフォーマンスを上げたほうがいい。
991いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 18:22:26 ID:???0
問題は価格だと思うな。ノートPCがかえるやん。
992いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 18:25:37 ID:???0
誰もPDAなんか欲しくなんかないのさ
皆が欲しがってるのは、PCなのさ

でもPCは超小型化しにくいので、イヤイヤながら仕方なくPDAで我慢してるだけなのさ
PDAと同サイズのPCがあったら、PDAなんか誰も見向きもしないでPCに飛びつくよ
993いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 18:35:11 ID:???0
>>991
なぜ高いと考えるのか、その根拠は?
PDAと同じくらいのハードにするという提案だろう?

PDAは、PCよりもずっと性能・機能が低くて、かつ独自OS・ソフトという構成。
これを、超小型PC(仮にナノPCと呼んでおく)では、
PDAと同様にPCよりもずっと性能・機能が低いが、OS・ソフトとだけは互換という構成。

現在のPCほどの高機能・高性能にはしない、という発想だ。
(昔のカシオFIVAくらいの機能が目安か?)
いまのPDAの高性能さを考えると、特別高くなるということはないはずだ。
994いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 18:35:29 ID:???P
そんなことないと思う。今のPCに不満や違和感を感じている人も多いと思う。
windows95以降のPCは大雑把で安くコストパフォーマンスに優れたものだと思うけど、もっと色んな可能性があっても良かったと思う。
WinodwwsCEが色々制限された変な仕様なのは、WindowsPC以外にPCに対抗するようなアーキテクトに育って競合したくないから調整していうるからだと思う。
一人前のPCにして欲しいよ。本当。
995いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 18:39:19 ID:???0
しかし一瞬で起動してくれるんだろうかそれで・・・>PDAのPC化
996いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 18:41:42 ID:???0
個人的には、PT110はPDAと思っていたな。
PDAってのはハードの物理的サイズとそこからくる使い方の広がりだと思うから。
もちろん携帯でもいい。キャリア提供サービスで事足りるなら。
997いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 18:44:06 ID:???P
>>993
それって100ドルPC?
http://japanese.engadget.com/2005/11/18/olpc-100-pc/
オレも凄く欲しいけど、実現されても、日本で入手可能になるかなあ。
998いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 18:45:54 ID:???P
PC110はHP200LXの進化した形って感じだったと思う。
そう言う意味では、PDAであり、PCだった。
999いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 18:47:25 ID:???0
みんなPCが欲しいだけなのねw

PDAなんてできれば使いたくないというのが、本音だったのねw
1000いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 18:48:19 ID:???0
1000ならPDAはこのまま衰退
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。