PDAをメジャーにするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
便利で値段も手頃なのに何故マイナー?
電子手帳や電子辞書をワープロ専用機のごとく葬れないのは何故?
PDAのマイナーな現状を打破する画期的アイデアを語れ!
2いつでもどこでも名無しさん:2005/12/01(木) 20:11:01 ID:k6zUitU20
このスレは延びないね
3いつでもどこでも名無しさん:2005/12/01(木) 20:14:55 ID:???0
スマートフォン化しか道はない。

新規参入キャリアは積極的みたいだし
ウィルコムはZERO3出すし
そこいらに期待する。
4いつでもどこでも名無しさん:2005/12/01(木) 20:28:17 ID:???0
4さま
5いつでもどこでも名無しさん:2005/12/01(木) 20:39:47 ID:msJ92ZeU0
ソニーがPSPとウォークマン内蔵のを出したらどうだ?
ネットゲームができて、楽曲を直接購入(ダウンロード)できるとしたら
結構面白い機械になると思うのだが。
6いつでもどこでも名無しさん:2005/12/01(木) 21:23:56 ID:+wstmvXt0
てか、PDAのハードディスクってなんでこんなに容量小さいんだ?
今時ヘッドフォンステレオだって何十ギガって単位なのに
7いつでもどこでも名無しさん:2005/12/01(木) 21:29:01 ID:???0
>>6
夜釣りですか?
8いつでもどこでも名無しさん:2005/12/01(木) 23:00:05 ID:???0
2台使って赤外通信で測定とか
9いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 07:42:31 ID:mhZS2OIl0
Appleがやればかなりの確率でPDAがメジャーになるとみた!
10いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 08:49:40 ID:???0
つ ニュートン
11名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/02(金) 11:17:16 ID:45Xl2Lbk0
>>1
>便利で値段も手頃なのに何故マイナー?
>電子手帳や電子辞書をワープロ専用機のごとく葬れないのは何故?
>PDAのマイナーな現状を打破する画期的アイデアを語れ!

日本だと携帯が進化し過ぎてPDAの市場を食いまくってる
電子手帳は葬ってると思うが、電子辞書には現在の貧弱なソフトでは勝てない
12名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/02(金) 11:41:28 ID:???0
>>1
>PDAのマイナーな現状を打破する画期的アイデアを語れ!

PDAがPC並に高機能で、携帯よりも維持費が安いのは確かなんだが、
如何せんそのことを多くの人は知らない
そもそもCMすらろくに行われておらず、PDAの存在自体知らない人が多杉
取り敢えず適当にCMして、PDAの存在と機能を一般人にアピールするだけでも売上は上がると思われ
それをやらないのは自社のPC or 携帯の需要を食われるのが目に見えてるからではないかと思われ
要するに肝心のメーカーに売る気がない
13いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 14:18:06 ID:3lB5Yt8J0
汎用性を持った携帯機器、というのがPDAの最大のアドバンテージだというのは
PDAをすでに使いこなしている層には説得力があるし訴求性もある。
でも実はPDAが売れないのはまさにその汎用性にあるんだと俺は思うんだが。

日本でケータイがこれだけ普及しているのも機能が高度化したからではなく
コミュニケーション・ツールとして十分なアピールができているからであり
ウェッブ・ブラウジングや音楽プレーヤー機能などは副次的なものに過ぎないんじゃないか?
電子辞書もしかり。iPodもしかり。すべてまずは特化した基本機能でアピールできているからこそ
一般消費者を惹きつけているんだと思う。

一般の市場に訴求していくためには汎用性というわけのわからないものではなく
実用性なり娯楽性なりで他にはできない部分でアピールしないと。
俺は、モバイル環境でテキスト(をはじめとするオフィスデータ)を「快適に」編集閲覧でき
そのデータを無線でやりとりできるところにしか活路はないと思っているが、いかがか。
14いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 14:20:34 ID:???0
スマートフォンは無視?
15いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 14:26:53 ID:???0
携帯のインセを無くせばいいだけ。
まぁ、KDDIが絶対許さないだろうがね。
16いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 15:30:38 ID:???0
俺はマイナーな方がいいなw
何か俺だけが知ってると優越感だろ
17名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/02(金) 16:59:28 ID:???0
>>13
>汎用性を持った携帯機器、というのがPDAの最大のアドバンテージだというのは
>PDAをすでに使いこなしている層には説得力があるし訴求性もある。
>でも実はPDAが売れないのはまさにその汎用性にあるんだと俺は思うんだが。

>日本でケータイがこれだけ普及しているのも機能が高度化したからではなく
>コミュニケーション・ツールとして十分なアピールができているからであり
>ウェッブ・ブラウジングや音楽プレーヤー機能などは副次的なものに過ぎないんじゃないか?
>電子辞書もしかり。iPodもしかり。すべてまずは特化した基本機能でアピールできているからこそ
>一般消費者を惹きつけているんだと思う。

>一般の市場に訴求していくためには汎用性というわけのわからないものではなく
>実用性なり娯楽性なりで他にはできない部分でアピールしないと。
>俺は、モバイル環境でテキスト(をはじめとするオフィスデータ)を「快適に」編集閲覧でき
>そのデータを無線でやりとりできるところにしか活路はないと思っているが、いかがか。

その用途だとニッチな業務用端末としてしか需要は無いと思う
一般的なオフィスデータの編集閲覧では小型軽量化が著しいノートPCに負ける
PDAの特化した基本性能というのはやはりPIM機能ではないかと思われ
ただこちらも紙の手帳や携帯に簡便さや利便性において劣っており、
やはり特定のリーマンを除いて勝ち目は薄い
携帯やPCのような特化した基本性能なんてものはPDAには持ち得ない
一般人向けに広くアピールするならば、PC兼iPod兼携帯兼電子辞書に成り得る
その汎用性に訴えるしかないかと思われ
現状における一般人のPDAに対する認識というのは、
使い勝手の悪かった一昔前の電子手帳に毛が生えた程度のものだろうし
18いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 17:03:33 ID:???0
スマートフォン用OSとして残るだろ
19いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 19:46:29 ID:???0
>>17
実際、業務用の奴が多いしなぁ。

だからこそこのスレの意義がありそうなもんだがなw
20いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 20:28:53 ID:???0
全家庭で自サバを立てることを国家レベルで義務にすれば、
遠隔メンテ用に絶対売れる。

てぐらい妄想しなければPDAがメジャーになるのは無理な話かなとも思うわけだが。。
21名無しさん@PoketPc:2005/12/03(土) 00:48:57 ID:???0
メジャーにならなくてもいい。
小規模の市場があれば(壊滅寸前だが)

一般人とは違うモノを持ってるっていう
優越感が(・∀・)イイ!!んじゃねーか

2213:2005/12/03(土) 01:17:41 ID:???0
>>17
> 一般人向けに広くアピールするならば、PC兼iPod兼携帯兼電子辞書に成り得る
> その汎用性に訴えるしかないかと思われ

その汎用性に訴えて売ろうとし失敗したのがクリエだった。
皮肉なことにPIMを全面的に押し出したストレートタイプのTH55が一番売れた。
つまり明確な用途を打ち出さなければPDAは売れない、というのが今までの経験で
わかったことなんだろう。
俺は汎用性を否定しているわけではないが、売り方として汎用性は訴求力が弱いと思ってる。
まずは何がしか(それがPIMマシンなのか携帯オフィス編集機なのかは別にして)
「明確な用途」で訴えかけ、それからPDAが本来持っている汎用性をユーザーに認知してもらう
という流れが必要なのではないか。
2313:2005/12/03(土) 01:20:02 ID:???0
>>14
無視してるわけじゃないが、スマートフォンはどちらかというと
携帯の進化形としてPDA機能を取り込んだものじゃないかな。
だから携帯としての使い勝手を損なわない限りでのPDA化であって
それはPDAとしての使い勝手を制限する要素を持っているような気がする。
ちなみにZERO3のコンセプトはまさに「汎用携帯機器」ということで
スマートフォンのコンセプトよりはPDAのコンセプトに近いと思う。
進化がさらに進めば、このような区別は意味がなくなってくるかもしれないが
携帯とPDAのフォーム・ファクターの差はなかなか埋めがたいという気がする。
24いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 15:48:45 ID:???0
携帯がここまで普及したのは、
ガキのおもちゃであるという点が大きいんじゃないかな。
あと、インセによる低めの購入価格。

この仮説が正しいとして、PDAをメジャーにする方法は。
ガキどもが盲目的にあこがれてるタレントに、
「私はこれを愛用しています」「これにはまってます」
みたいなこと言わせりゃ、勘違いして買うだろ。
単体で通信できることと、
初期設定で馬鹿でも使えるのは必須だけど。
一時的なブームで終わるかどうかは、
そのあとの問題ということで…。
本質から目をそむけた、後ろ向きな提案だが、
そこで市場が広がって収益が上がれば、
そのあとの機種にも金がまわせるだろうと…。

馬鹿なガキどもに今後の開発費を貢いでもらおうという、
素晴らしいアイディアだと思わない?
25いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 16:30:29 ID:???0
>>24
ガキがどうやって4,5万の金を分けもわからんものに出すんだよ。
26いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 16:32:16 ID:???0
既におこちゃまが食いついている携帯市場に参入すればいい。
SmartPhoneとして。
27いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 16:46:07 ID:???0
既に実質シャープ以外は徹底済みという前提を忘れてる。
外資は日本市場は片手間。
28いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 17:32:33 ID:???0
>>26
もう一度聞こう。どうやったらガキが自分にとって何のメリットもないような
でかくて不恰好な携帯の化け物に4,5万の金を出すんだよ。
あなた自身が社会人だったら、もうちょっと説得力のある論を展開してくれないと
話が前に進まんぞ。
PDAは一部大学生やマニアな高校生を除けば
全く持ってガキがターゲットになるような代物ではない。
どう転んでもビジネス・ツール兼大人のおもちゃとしてしか活路はない。
29いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 17:33:55 ID:???0
24=26だと勝手に思い込んでいる
敵はいつもひとりだと思いたい症候群の人が居る
30いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 17:34:36 ID:???0
SmartPhoneってそもそも携帯市場の片隅で生き残るってことだよな。
31いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 17:40:11 ID:???0
>>29
まあ24=26でなくてもかまわないよ。
ガキに売りつければ活路が見出せると考えてる人に
説得力のある論を展開して欲しいだけ。
32いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 17:41:10 ID:???0
規模の大きい市場に参入するのは当然でしょう。
33いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 17:42:06 ID:???0
26は24へのレスではないのか?
34いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 17:48:44 ID:???0
>>32
で、ガキに何の魅力でもって購入を訴えかけるわけ?
欧米でも、おそらく日本でもスマートフォンのターゲットは社会人なわけだが。
3532:2005/12/03(土) 17:52:03 ID:???0
>>34
俺がいつガキの話をした?ちょっと落ち着けば?

携帯板を見ても、世間の扱い方を見ても
携帯・PHSとして出すだけで
PDAではありえない位の盛り上がり方になるんだよ。

年に30万台程度しか売れてないPDA市場を制するより、
年に4000万台売れる携帯市場で1%の人間が買うほうが
売れる台数が多くなる。

ガキに拘っているみたいだけど
たとえ4・5万出すガキがほとんどおらず
市場の1%しかシェアを取れなくても
PDA市場で100%のシェアを取るより大きい。

日本の携帯業界が歪なせいでなかなかスマートフォンが出なかったけど
本来は海外のように頭打ちのPDAより携帯市場(=スマートフォン)の方が
未来がある。
36いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 17:53:22 ID:???0
>>34
PDAが絶滅した日本じゃ
社会人でもヲタばっかだろうな。
37いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 18:00:09 ID:???0
>>36
むかしのPalmブーム時代の雑誌とか読むと
米国じゃPalmを持っている事がステータスで
日本の社会人もみんなPalmを持つようになるとか
書かれてるけど、今じゃほんと減ったな。
数年前までまだ電車の中で見ることもあったのだが…。
38いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 18:02:50 ID:???0
うな事言ったらPIザウルスだって、昔はみたじゃん。
39いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 18:03:57 ID:???0
> おそらく日本でもスマートフォンのターゲットは社会人
と主観で言うなら
おそらくZERO3を買うのは(702NKを買ったのは)
ガキが多いといってみる。
4034:2005/12/03(土) 18:05:09 ID:???0
>>35
悪い。話の展開がガキに買わせるってところから始まってたから。
ターゲットをガキかどうかに関わらず、というかメインターゲットを社会人として
スマートフォン化していく、という流れに反対してるわけじゃないよ。
というか、今のところそういう流れしか決定打がないのはこの板にいる人たちには
もう暗黙の前提になっているんじゃないか。
ただこのスレの趣旨もそうだろうが、モバ板的にはPDAの魅力を損なわずに
スマートフォン化してくれないとあまり意味がないと思う。
ZERO3がモバ板では結構冷ややかに見られてるのは
こんなに「PDA的な」PHSですらCF・SDスロットなし、BTなしなどで
汎用性やら拡張性やらを犠牲にしてると見られてるからでしょう。
41いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 18:06:35 ID:C6l8KXEU0
>>38
電子手帳時代から続くザウルスも
見事にSLザウルスでネット端末に進化したのだが
いまじゃザウルスを一番見かけるのはコミケの会場らしいですよ。
42いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 18:07:36 ID:???0
>>40
でも大きな一歩ではあるから成功して欲しいけどね。
4334:2005/12/03(土) 18:13:13 ID:???0
>>42
俺もそう思ってるし、実際ZERO3には期待している。
特に今までPDAを使った事のない携帯ユーザーの購入に期待している。
その一部でもPDAの魅力に目覚めてくれれば、と願ってる。
44いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 18:14:58 ID:???0
俺はソフトの開発者が増えてくれるといいなぁと思ってる。
45いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 18:26:08 ID:???0
まああれだな、携帯が高度化してようやくPDA的要素を受け入れる素地ができたとも
言えるんじゃないか?その先陣を切ろうとして
ウィルコム・シャープがこの時期に出すことにこだわったのも頷ける。
46いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 18:26:38 ID:???0
>>40
汎用性を高くするとCF、BT、USBの動作不具合等でサポートがパンクする。

PDAが一般受けしないのはサポート体制が無かったから、とても複雑な
ものなのに、サポートが貧弱で使いこなすまで一般人が成長できなかった。
でもスマートフォンならサポート体制を作ることはできると思う。
なぜなら、携帯会社には既存の全国規模のサポート体制がちゃんとあるから、
あと毎月基本料としてお金が入るから、サポート料に困ることも無い。
47いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 18:29:24 ID:???0
>>46
それはいい視点だね。
単に規模の大きい携帯市場への参入というだけでなく
サポート体制という側面から見る、というのは盲点だった。
48いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 19:27:52 ID:???0
PDAだとこれが得意、というものがないからPDAは永遠にダメだな
(もともとPDAはPCがとても持ち運べるものでなかったころに、PCのデータ小さく持ち出せるという
メリットで考え出されたものだが、いまやPC上のデータを使いたいならノートPCでやるの常識だし)
49いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 19:46:45 ID:???0
他でマネできない得意ワザがないと生き残れない


携帯・・・・通話とリアルタイム受信できるメール

iPodなど・・・音楽再生

電子辞書・・・辞書がすぐ引ける、充実した辞書内容

ノートPC・・・強力なPCソフトが使える、さまざまなデータを扱える



中途半端で得意ワザのないPDAは衰退する宿命
50いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 19:54:47 ID:ch6mcAUx0
漏れがPDA購入を決意したのは携帯のパケ代が3万越えたからなんだが
ウィルコムとセットで買おうとした時家電屋を四軒渡り歩く羽目になった。
こんなにマイナーなのかと愕然としたよ。絶滅寸前ジャン。
今度のゼロ3がウイルコムのピッチの販路で売られるなら、それだけでかなりの前進になる。
しかしそんなんが前進になるのがPDAの危機的状況の証明だね。
51いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 20:35:54 ID:???0
マイナー同士で連合組んだってマイナーなまま
52いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 22:40:19 ID:8LopQjnW0
カメラ付き携帯が出たばかりの頃、漏れは「なんて意味不明なものを出すんだろう」と思った
しかし携帯はデジカメと違ってその性格上常に持ち歩くから、何かふと気になったことやメモ代わりにバンバン写真を取れる。
仕事で何かトラブルがあっても、また想定外の状況が起こっても、その情報を映像で他人に伝えられるから対応がずっと容易になる。
お陰で今や携帯はカメラ機能の優劣で機種を選ぶようになってしまったが・・・。
カメラ付き携帯は漏れみたいに使い方を理解した人間がたくさんいたから爆発的に普及したわけで、
PDAもそんな按配でその利便性や使い方を広く普及させる事ができればまだ可能性はあると思うんだが。
53いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 22:58:22 ID:???0
携帯もデジカメも人気商品だった
それがタッグを組めばヒットするのは当然
単品でも人気が十分あるんだからね

人気のないPDAを無理に携帯につけたって売れるわけない
54いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 00:45:44 ID:???0
Personal Digital Assistantとは
PCやMacなどと接続できて個人情報を管理する情報端末。
管理する情報はPIM、各種アプリケーションのデータ、
音声/動画のデータなどであり、
通信手段を確保すればインターネット(ブラウジング&メール)
もできる。

PDAが衰退しているのは価格・機能面でノートブックや携帯との差別化に
失敗したこと、
真に一般消費者向けに開発された機種が少なかったこと。

携帯はPC/Macと接続できるし、
外部メモリーもある、HDD搭載機も発売される。
何よりデフォルトでネットに繋がる。
当たり前だが、通話もできる。

PDAがメジャーになるとしたら、携帯に対しての
大画面とQWERTYキーボードという差異を明確に打ち出すことかな。
(ただし、デカいし重いけど)

それでも、ノートブックに大容量フラッシュメモリーが搭載されて、
価格が劇的に下がったら、その時はPDAも終わりではないかな。
55いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 00:59:43 ID:???0
もしウィルコムの携帯のエリアが広ければ別の選択をしたかもしれん。
実家が田舎なので携帯を手放せなかったがそれがなければ・・・。
要するにインターネットを見る事を目的にPDAを購入したわけで
通信費が定額で一般のインターネットを閲覧できるプラウザを積んだ携帯があれば
それに一元化するって選択肢もありえた。その方が軽いしね。
56いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 01:24:15 ID:???0
>>54
zero3にはそういったシャープの思いがこもってるわけね
でも現行のままでもbitwarpの定額2000円とか大々的に宣伝すればメジャーになれそうなんだけどな
imodeだって今のbitwarp並の宣伝だったらここまで大きくなることはなかっただろうし
57いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 01:30:20 ID:???0
>>21
(・∀・)イイ!!けどメジャーになってもっと大手メーカーが
携帯並みに真剣に開発すればかなり面白いものが出来ると思うよ

PCだとメーカーの旨みは少ないし、こういう分野こそ日本のメーカーが得意とするところだと思うんだけどなあ
58いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 01:39:43 ID:???0
>>22
その「明確な用途」っていうのが弱いもんなあ
最早PDAという名前は使わずに、超小型&格安ノートPCとして訴求&流通させたらどうだろ
あ、勿論自分はりなざう使いなんだけども
59いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 01:46:12 ID:???0
>>58
んだな。明確な用途がないから
一般のイメージはなにが出来るか不明なもの。

よくわからない PDA、でもカメラ機能があれば便利
http://japan.internet.com/research/20040929/1.html
60いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 02:24:47 ID:???0
携帯で2chやってる人を
最初のターゲットにしてみたらどうだろう?
61いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 03:24:07 ID:???0
>>58
どうだろうね。小型PCとして宣伝すると
PCのソフトやファイルがそのまま扱えると誤解する人がたくさん出てくるだろうし
また逆にPDAの持っている利点(即時起動・終了、PIM特性など)に対する焦点がぼけそう。

やはり携帯情報端末という点を基本として、メール・ネット機能をデータ通信プランと込みで
前面に押し出した方がいいんじゃないだろうか。
その意味でZERO3はいい線いってると思うが、中途半端に通話機能も入れてしまったため
スマートフォンの路線なんだか拡張PDAの路線なんだかがわかりにくくなってるな。
62いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 03:38:26 ID:???0
>>61
その路線はsigmarionが…
63いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 03:43:51 ID:???0
>>62
でもシグは重すぎたし、通信プランが高すぎた。
なによりも片手で持てる携帯機器ではなかった。
64いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 03:50:09 ID:???0
本当に片手で操作できるメール・ネット端末としては
やっぱり片手入力が可能なフル・キーボードが欲しいね。
TreoとかTCとかTG50とか、場合によってはザウの縦PDAの路線でもっと出てくればいいんだが。
65いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 04:50:31 ID:???0
>>63
通信プランは問題だよね
携帯のプランに準拠する以上、bitwarp並に安くすることは出来ないだろうし…
66いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 09:43:12 ID:???0
PDAは重すぎ

携帯より大きな時点でオタ専用ですってば
67いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 16:37:27 ID:???0
まあ普通の人が気軽に持ち歩ける携帯機器の数にも限りがあるからなあ。
ケータイ持ってiPod持ったらさらにPDA持とうという人ってあまりいなさそう。
68名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/04(日) 16:49:56 ID:SYIfef+q0
>>67
>まあ普通の人が気軽に持ち歩ける携帯機器の数にも限りがあるからなあ。
>ケータイ持ってiPod持ったらさらにPDA持とうという人ってあまりいなさそう。

そこで
(携帯)+ipod+電子辞書+スケジュール帳=PDA
というのをアピールすべき持ち歩く携帯機器の数が増えてきた昨今こそチャンス
69いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 17:20:44 ID:???0
>>68
それはうまくいかないって。
iPodや電子辞書のような専用機に比べると操作性が圧倒的に劣るし
なにより自分でソフト入れたりカスタマイズしたりしなきゃならないとなると
まず一般の人は面倒になってやらない。
すでにPDAを使ってる人が便利だと感じることと一般人が便利だと感じることは
全く別だよ。
70いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 17:43:00 ID:???0
もうちょっと視野を広く持て

「オタク的にうれしいもの」ってのは一般人にとってはぜんぜんうれしくないんだってば
漏れもオタクだけど、ちゃんとそこらへんはわきまえてるよ
自分が好きなものは、一般人になぜ受け入れてもらえないか、それくらいは理解してる
71いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 17:50:06 ID:???0
やっぱりPDAじゃないとダメ、って部分を売りにしないと。
といってもそんなものあるか?
72いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 18:24:26 ID:???0
だから「PDA自体がもうダメ」なんだよ

もう役目終えたんだよ
カセットテープとかポケベルと同じ
73名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/04(日) 18:35:33 ID:???0
みんな、PDAの汎用性という最大の武器をなぜそんなにネガティブ
にしか語らないのだ。
確かに一見すると中途半端この上ない武器なんだが、実際
このサイズでこれだけの事ができるというのは素晴らしいと思うのだが。。
確かに今の技術では、プロセッサの問題やバッテリーの問題などあるから、
中途半端な位置付けになってしまうが、俺はPDAの未来は明るいと思う。
ディスプレイやキーボードなどその時々に応じて付け替えられるような
端末(例えばリナザウの液晶とキーボードが切り離せるようなのとか)
が出れば、汎用性というものが最大の武器になると思うんだが。。
今までもそういうものがあったかもしれないが、技術がまだ追いついていない
だけではないかと思うんだけど。。
そのうちPDAで自宅や会社のパソコン、携帯、辞書、音楽など
何でも賄える時代が来るとずっと信じていたのだが、、
俺はPDAの最終形態はそういうものになって欲しい。
74いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 18:37:22 ID:???0
>>72
それが俺にとっては終わってないんだな。
電車で立ちながら本やニュースが読めて辞書引きもできて
仕事上のワードファイルもチェックするにはPDAしかない。
携帯じゃ画面ちっちゃいからダメ。
75いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 18:52:48 ID:???0
>>73
まあ今度のZERO3が市場にどう受け入れられるか、によって
変わってくるかもしれないけどね。
今までPDA使ったことない層が、「なんだか難しくて中途半端で使えねー」と思うか
「意外と工夫次第で便利に使えるんだなー」と思うか。
76名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/04(日) 18:53:48 ID:???0
今は音楽プレイヤーや辞書や電話は専用機のほうが全然上だが、
あと数年もして技術が進歩すれば汎用機で十分ってなるよ。
ワープロと同じ。それ音楽しか聞けないの?ってなるよたぶん。
現にアップルもipodを音楽プレイヤーだけではない方向に向かわそう
としてるし。
77名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/04(日) 19:23:39 ID:???0
>>75
zero3は良くも悪くも今までのPDAの延長線上のものでしかないと思うんだよ。
せっかくの通信機能内蔵もキャリア主導だからかわからないけど、
もっと色々な使い方を提示できる端末はできたと思うんだけど。
もっと冒険してくれるメーカーは現れないものか。。
まぁ買ってしまうと思うんだけどさ。



78いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 19:33:30 ID:???0
通話、インターネット閲覧、ゲーム、MP3プレーヤー、デジカメ・・・。

とりあえず需要の大きな携帯デジタル電子機器を並べるとこうなる。
ただ、これ等は携帯電話の機能強化で対応できる物でもある。
出先で細かい文章や書類を作成するのならPDAの出番もあるだろうがそういうケースは少ないだろうし、
それならば大型液晶の付いた携帯で十分って気がしないでもない。
未来があるのはやはり多機能な携帯なんだろうなぁ・・・。
79いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 19:52:20 ID:???0
>>78
多機能携帯がPDA(スマートフォンないしはPDAフォン)であるなら
モバ板的には問題ないと思うが。
80名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/04(日) 19:59:25 ID:???0
>>78
いや、俺は逆だと思うんだよ。
今はキャリアが絶大な権力を持っているが、今後キャリアが増えて
端末に内蔵できる通信キャリアを選択出来るようになってくれば、
勝手端末が増えてくるだろう。
果たしてそれを携帯と呼んでいいのかどうか。
そうなるとPDAに携帯が吸収されていく形には。。ならんか。


81いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 20:07:49 ID:???0
まあなんにしてもPDAの魅力っていうのは
ハードウェアというよりもソフトウェア的にユーザーがいろいろ変えられる、って点だから
OSは汎用性のあるものにして欲しいな。
82いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 21:20:55 ID:GdtUDFql0
PDAが何なのかもよくわかってない初心者です。
(ノートPCを携帯可能なくらい、さらに小型化したものと考えればいいのかな?)

PDAにnvplayerなどの、音声ファイルプレーヤーをインストールして使用することは可能ですか?
83いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 22:07:16 ID:???0
>>80
キャリア、キャリアって携帯電話しか眼中ないみたいだけど
そもそもそこが間違ってる

デジタル機器は携帯電話だけではない
「絶大な権限を持つキャリアが主導」とかまるで陰謀論みた
いな被害者妄想を抱いてるようだけど、
電子辞書とかMP3プレイヤーとかデジカメとかノートPCとか
そんな制限とかと無縁に今までやってるんだぜ?

PDAも別に恣意的な制限受けてるわけじゃなく、
単にノートPCより小型軽量にするため機能性能を切り詰めた
結果でえきることに限界があちこち出てるだけのこと

誰かが"陰謀で"「制限してる」んじゃなくて
単にかなり小型にしたせいで「限界がある」だけだ
そこを勘違いするな
84いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 22:09:47 ID:???0
タカラに女の子向けのを作ってもらうw
85いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 22:19:45 ID:???0
メジャーにするだけなら、簡単なことだ

PDAヘビーユーザーが示し合わせたように次々と猟奇犯罪を起こせばいい
みのもんたや小倉に「PDAオタクの連続犯罪!いま危ないのは“PDA”」と連日連呼してもらえて
「PDA」の存在は一気にメジャーになるよ
86いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 22:40:34 ID:???0
>>83
誰も制限とか限界の話なんてしてないじゃないか。
1端末に1キャリアではなく、1端末に複数キャリアが対応している
時代がこないかなと言っているだけ。
87いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 23:14:54 ID:yGqe8X+h0
俺たちモバオタはカスタマイズ出来るのが楽しくてしょうがないけど、それが一般に敬遠される理由だろ。
OSレベルでもっとシンプルで分かりやすいものにしないと女子供には見向きもされないだろう。
PIM,カメラ、AVプレイヤー、辞書がアプリケーションボタンを一つですぐ使えない現在のOSは糞過ぎ。
88いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 00:20:00 ID:???0
>>82
そのnvplayerっていうのはPC用のソフトなの?だったら無理。
たしかにPDAは小型PCのようなものだけど、OSが違うから。
だから「簡易」小型PCと考えるといいよ。
89いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 01:29:14 ID:???0
90いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 02:42:18 ID:???0
メジャーにする前に
国産メーカーは壊滅してしまったけどね。
あ、SHARPがいるか。
91いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 03:10:21 ID:???0
>>90
まあZERO3が売れれば参入してくるとこも出てくるでしょ。
売れなければそのSHARPすら(r
92名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/05(月) 06:11:24 ID:???0
>>87
>俺たちモバオタはカスタマイズ出来るのが楽しくてしょうがないけど、それが一般に敬遠される理由だろ
>。
>OSレベルでもっとシンプルで分かりやすいものにしないと女子供には見向きもされないだろう。
>PIM,カメラ、AVプレイヤー、辞書がアプリケーションボタンを一つですぐ使えない現在のOSは糞過ぎ。

はげどう
一般人はパソコンですらろくにカスタマイズせずに使ってるしな
多少拡張性を犠牲にしても携帯電話などのように商品として完成してないと駄目だな
ザウルスなんて潜在能力は高いのに予め付属してるソフトが皆うんこすぎるから、
カスタマイズしないことにはとても使えたもんじゃない
女子高生が出来るカスタマイズなんてせいぜい匿体にシールを貼る程度だろうから、
シンプルで完成度の高いGUIは必要不可欠
ただそうなってしまうとヲタとしては全く食指の動かない商品にはなってしまうが・・・
されど昔の拡張性の低い電子手帳の方が現在の拡張性の高いPDAよりも市場が大きかった事を考えると、
道具としてはシンプルな方が良かったのかも
93いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 10:27:17 ID:???0
M1000「だいたいなんではるかに格下のW-ZERO3なんかと比較されないといけ
     ないわけ?ここで比較された全てのスマートフォンに土下座して謝れよ。」
W-ZERO3「はるかに格上の皆様と比較されることで自分を高く見せたかった
       んです。御免なさい。性能Fランク代表のW-ZERO3の分際で身分を
       わきまえない小汚い私をどうかお許しください(涙)」
702NK「いいよ。お前は本当は携帯じゃないってみんな知ってるし。おまえの妄想
     癖も有名だしな。」
JASJAR「702NKさん、やめろって。いくらW-ZERO3が全員道連れ低能スマートフォンで
      有名だからって妄想の世界に浸る権利ぐらい与えてやれって。」
O2 XDA II s「しかしW-ZERO3って本当にたち悪いよな。自分が負け組だからって人
        の足ひっぱるなよ。」 
W-ZERO3「これからは携帯電話業界のお荷物であり、最底辺グループの一
       員であることを自覚して生きていきます。もう格上の皆様と比較
       されることで自分を高く見せようなどという姑息なことはいたし
       ません。申し訳ありませんでしたー(土下座)」
MohrpyOne「もう帰るっぺ。W-ZERO3よ。他所様に迷惑をかけてはいけねえっぺ。物
        乞いでも十分生きていけっるぺよ。いいかげん目を覚ませW-ZERO3よ!
        我々最底辺グループには、最底辺グループなりの人生があるで。
        負け組グループは競争社会の負け犬なんだっぺよ!人生の敗者なん
        だっぺよ!!」
W-ZERO3 「あ、兄貴ーー(涙)」

その後泣きながら愛情を確認しあうW-ZERO3と漏貧の姿があった・・・・

注:全員道連れ低能スマートフォンとは、格上のスマートフォンと比較されることで自分を高く見
せようとするW-Z○RO3のこと
94いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 11:06:12 ID:9WJwaEYh0
>>88
レスどうもです。
95いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 22:45:00 ID:???0
>>92
>女子高生が出来るカスタマイズなんてせいぜい匿体にシールを貼る程度だろうから
これで思い出したんだけど
昔のPDAってカバーとか外装が色々カスタマイズできたよね
本体の色も何種類か揃えた機種もあったし・・・
でも今はそんなの全然無い!!!
性能は格段に向上したけど反面、無機質というか没個性というか
妙にビジネス用に媚びてるデザインばっかりで遊び心が無いんだよね
漏れはこういった遊び心の無さがPDA人気凋落に一役買ってるのだと思う。
96いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 23:49:19 ID:y8mYSuE70
ザウルスは、もう少し人間工学に気を使ったキーボードにして欲しいな。
ゲームのコントローラーなんて馬鹿みたいに人間工学を考えてあるし、せめてその位・・・。
両手の人差し指と中指が来る位置に、エンター、スペース、BS、シフト等の使用頻度の高いキーを配置すると大分打ち易くなるんだけどなぁ。
97いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 23:58:26 ID:???0
せめてポケットに入れて恥ずかしくないサイズにして欲しい。
今のPDAじゃとてもじゃないけどポケットに入れて持ち歩けないよ。
9887:2005/12/06(火) 00:09:21 ID:N1sSoi4x0
>>92
レスどうも

今のPDAは「出来る事」は確かに増えたけれど、「簡単に出来る」ようになってはいない。商品としての完成度が低すぎると思う。
俺が初めて買ったPDAは「バイザーDX」なんだけど、あれは初心者もボタン一発でやりたい事(PIM、辞書、計算機)が出来た。
今使ってるiPAQは音楽も動画も見れるけれど、初心者がセットアップするのは結構大変だもんな

GUIに関して言えば、ペン・オペレーションはやめるべき。片手で全部済むようにしないと。
パソコンとは違うんだから、携帯を見習ったGUIにしてほしいよ。

>>95
フェイスプレートを取り替えられる奴あったね(m100だっけ?)
ああいうのはとても良いね。
99いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 00:16:34 ID:???0
携帯普及しても、システム手帳使う女性をよく見かける。
PDAもPostpetCEみたいなかんじでだせばいいんじゃね?
携帯と同期できるとかさ…意味ないか。
100いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 03:59:04 ID:???0
>>98
> GUIに関して言えば、ペン・オペレーションはやめるべき。片手で全部済むようにしないと。
> パソコンとは違うんだから、携帯を見習ったGUIにしてほしいよ。

これには大いに賛成。というかずいぶん前から言われているのだが
MSはスタイラス操作がPDA操作のデフォルトの操作である、って態度を改めないね。
もしかすると欧米ではそういう操作法の方が使いやすいという意見が多いのかな。
101いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 04:58:08 ID:5IGrsmS10
>>98
ザウルス使いだけど、keyhelperは標準で入っておかなければならないソフト
その他にも万人にとって必需品と思われるソフトは山ほどある
漏れ達ヲタの最大公約数的なカスタマイズを現行機に標準搭載するだけでも完成度は相当に上がると思う
GUIを使う以上、スタイラスに関しては無いと困りそうだけど補助的なモノに留めておいて欲しいところ

でもこうやって意見を読んでると、大半はメーカーが過去に既にやったもの&試みたものが多いな…
過去のファミコン・スーパーファミコンの全てのソフトが使えるとか、格安で使えるルーターになるとか
非合法チックな特性を大々的にアピールできればあっというまにメジャーにになれるんだけども
102いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 10:33:02 ID:???0
>>85
いや、そういう方向にメジャーになってもw
103いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 12:10:26 ID:???0
>>101
厨房御用達のネトランやゲームラボで
そう言うPDAのダークな使い方が取り上げられたとしてPDAがメジャーになると思うか?
厨房にも手を出せる低価格のローエンド機じゃ出来ることが限られるしね。
104いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 19:16:21 ID:???0
>>103
それは大々的なアピールではないけども、現実的にはそれで精一杯なんだろうな
エミュがPSP本体の売り上げに大いに貢献しているように、メジャーにはならずとも
一定の効果はあると思われ
PCも碌に使えない一般大衆相手にメジャー化するのは至難の業
まずは一定以上のPCスキルを持った層相手に確実に売り上げを増やすことが肝要
105いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 21:57:20 ID:???P
良スレかもしれない。
でもageない。
106いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 02:33:43 ID:???0
>>85
そして、ナイフやスタンガンみたいに展示はガラスケース内になって
購入時には身分証明書が必要になるのですね。
107いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 12:41:35 ID:???0
良スレだからハゲ
108いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 18:30:15 ID:???P
今、PDA買っているのは、人に言われなくても、PDAがあれば何が出来るのか、
PDAで何がしたいのか、自分で考えられる層。つまり業務用か、ヲタご用達。
これをメジャーにしようと思ったら、自分では何にも考えられない人間にもわかるように、
PDAの使い道から、アピールし荷と売れない。

で、何に使う?

スケジューラ。
MP3とかのミュージックプレイヤー。
WEB閲覧とかのネット端末。
動画ビューワー(P2Pソフトで入手した動画)。
電子ブックビューワー(自炊あるいはP2P)。
エミュ入れてゲーム機(当然、誰かに貰ったROM)。

携帯でも出来ること以外は、合法非合法のグレーゾーンで、宣伝しにくいよね。
109いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 20:40:10 ID:???0
では、ダウンロード板でPDAを宣伝すればユーザーが増えるのでしょうか?
110いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 20:50:47 ID:???0
いつの世にもマニアックなものはメジャーにはなれん

ケータイやPCは一般人向けにも使えるようになってる(カスタマイズまったくしなくてもいい)うえに
マニアックにも使えるようになってる

PDAはいきなり使えないうえにPCとのシンクが必要だったりと敷居が高すぎる

PCでいうとWin95以前でDOSコマンド打ち必要な頃とおんなじようなもの
これじゃあマニアしか買わない
PCのときはPCの代わりになるものないからまだそれでもよかったが
いまはPDAが面倒なら代わりにノートPCや高機能ケータイでいいや、ってことになる

ノートPCやケータイみたいに買ったら単品ですぐ一通り使えるようにならない限り永遠にマイナーなままだろうね
111いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 20:52:04 ID:???P
増えるかもね。携帯で出来ない、あるいはやりにくいことも出来ると宣伝すれば欲しい奴も増えるかも。
112いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 22:20:30 ID:???0
業務用途では、いろいろと使われていくだろうけどねー(´∀`*)

113いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 22:35:11 ID:???0
つまり業務専用だってことだろ

業務用にだけ普及して一般には見向きもされないものなんていくらでもある
114いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 22:46:12 ID:???0
>>112
業務用こそ今後は携帯電話になっていくよ。

業務用に導入する会社なら携帯電話用に専用サーバを立てたり専用アプリも業務内容にあわせたものを開発する。
個人レベルでちまちまいじれるようになってる「PDA」は必要ない。
115名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/07(水) 22:55:48 ID:???0
>>108

>スケジューラ。→紙に負ける
>MP3とかのミュージックプレイヤー。→ipodに負ける
>WEB閲覧とかのネット端末。→bitwarp・kwinsならPC・携帯に価格面で有利
>動画ビューワー(P2Pソフトで入手した動画)。→PSPに負ける
>電子ブックビューワー(自炊あるいはP2P)。→専用機があまり普及して無いのでいけるかも
>エミュ入れてゲーム機(当然、誰かに貰ったROM)。→扱えるロムの種類でPSPに対し有利

やはり汎用性で勝負するしかないのか・・・
116いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 23:20:41 ID:???0
汎用性 → ノートPCに負ける
小型軽量 → 携帯に負ける


連戦連敗だなw
117いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 00:29:30 ID:???0
満員電車で電子ブックを読む
同じく仕事のドキュメントを読む
初めて行く先の地図を入れて辿り着く
買おうとしている製品の良し悪しを通勤中に2chやWebで入手
同じく旅行先情報を通勤中に入手

非常に便利で毎日欠かさず使ってますが、このスレの住人は
先頭に立って使いこなしてないようですね。
片手でもてないPocketPCを使っているとか?
118いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 00:30:32 ID:???0
軽くニトってますから。
119名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/08(木) 01:14:16 ID:???0
PDAって不幸だと思う。
求められる性能はPC並で、求められるサイズは携帯並で、
何でもかんでも簡単に利用出来なければ糞とか言われる。
やれ携帯より値段が高いだ、やれPC並の値段だとか。
これでも昔に比べれば随分安くなったんだよ。と俺は言いたい。
もまいら文句言う前に買えと。細々とやりながらも出し続けて
くれるだけで俺は感動すら覚える。
今の機種でもそんなに不満はないのに何故売れないのか。
もうちょっと売れていても良いのではないかと思っているのは、
俺だけではないはず。
俺はPDAとこの板が好きだ。どちらも無くならないことを祈るよ。



120いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 01:42:24 ID:???0
>>120
おお、同志よ
携帯の高機能化とPCの小型軽量化・低価格化の板挟みとはいえ、現在の状態は不憫すぎる
昔のザウルスがそうであったように、ネット・メールが定額で使えること、ワード・エクセルとの互換性、
映像・音楽が使えること、電子辞書にもなることなどをきちんとTVでCMして欲しい
一般人はPDAの機能を聞かれてもPIMしか知らないだろうし
121120:2005/12/08(木) 01:43:18 ID:???0
122いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 02:02:55 ID:64kjoOW20
>>116
> 汎用性 → ノートPCに負ける
> 小型軽量 → 携帯に負ける

その二つを分けたらね。PDAの最大のポイントは携帯汎用機であること。

>>120
もしそういった主要機能の汎用性で売るなら
少なくともPIM・辞書・音楽・ネット・メールあたりはハードウェアボタンで
すぐ立ち上がるようにプリディファインされてないとね。
携帯しか使ったことがない人がマニュアル読まなくてもすぐに使えるようになるくらい
ハードウェア的にもソフトウェア的にもベンダーがあらかじめ設定しておいて
コアなユーザーには従来どおりのカスタマイズの自由度を与える、っていうふうにしないと。

でもそこまでしても、他の機器にはできない、あるいは他の機器より明らかに優れている
機能がない限り、普及はしないと思うな。毎日持ち歩くものは毎日持ち歩くだけの
必須の機能が必要だよ。少なくともユーザーにそう思わせるだけの機能が必要。
12387:2005/12/08(木) 02:31:05 ID:r2/ycfX10
>>120
全然不憫じゃないw
今のPDAはPIMすらデフォルトのままでは使い物にならないんだから
はっきり言って携帯と張り合うクオリティに達していない。

例えば、俺はiPAQh4150を使ってるんだが、
主要用途のうちデフォルトのまま使えてるのは音楽:WMP だけで、あとは全部置き換えだぞ?
PIM:さいすけ、動画:BetaPlayer、計算機:RealCalculator
それか、もともと用意されて無いもの
辞書・百科事典:EPWing+バッキンガム、、ストップウオッチ・タイマー:StopTime

辞書とストップウオッチ・タイマーが標準で用意されてないって酷すぎるよw
12487:2005/12/08(木) 02:44:35 ID:r2/ycfX10
>>122
>毎日持ち歩くものは毎日持ち歩くだけの必須の機能が必要だよ。少なくともユーザーにそう思わせるだけの機能が必要
そうだよねえ…
>123で書き忘れたけど、毎日必ず使うのは時刻表(NextTrainToday)だな。
んで、本来はOS作ってる会社がこういう便利ソフトをデフォルト化して、更にPIMと連結すべきなんだよ。
火曜日の夜はJRで、土曜日の朝は東急…とか
そこまでやって初めてPDAと名乗れるシロモノになる。

とにかくOSとデフォルトのPIMがお粗末過ぎるから何も広がっていかない
125いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 03:13:26 ID:???0
ぶっちゃけ、nyの小難しい設定(ポート解放含む)やデーモンツールの細かい設定を余裕でこなす
ダウソ板住人なら意外と使いこなせるかもしれない。
126いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 04:05:03 ID:???P
>毎日必ず使うのは時刻表(NextTrainToday)だな。
これはそうかもね。
自動車ならカーナビなんだから。PDAは徒歩+公共交通機関の人をサポートしてくれると良いかも。
GPSじゃなくても良いから何らかの位置情報とネットを連携させて利用できると良いかも。

って、これなら、携帯かPHSの方が有利か。
127いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 04:52:07 ID:???0
普段PDAを使ってる人がこれこそ必須、っていう機能なりソフトなりを
出し合ってみるのもいいんじゃない?なるべく一般人にも通用する用途で。

俺は仕事上のファイルの閲覧だな。携帯じゃ画面が小さすぎるし
いろいろなファイルを扱えない。ノートPCじゃ電車の中で立って見ることはできない。
そうなると選択肢はPDAしかないんだよな。
忙しいときは電車の中だけじゃなく駅のプラットフォームやトイレや寝る前のベッドの中で
チェックしなきゃならないこともあるから、もうPDAなかったらまともに仕事できないことすらあるよ。
紙ベースだと、たしかに即座に書き込んだりできる点では便利だけど
何がどこにあるのかわからなくなることもあるし編集が大変だから
整理・検索が楽で、必要なときにはPCで編集できるデジタルデータで扱う利点の方が大きい。
128いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 05:29:40 ID:???0
>>125
漏れもそう思って上の方にそのようなことを書いた
ていうかそういう連中じゃないと現状PDAを使いこなせない
のが、PDA最大の問題点

PCが使えることがPDAを使いこなすための前提条件となってしまったが為に、
PDA市場はメジャーになれない
129名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/08(木) 05:58:46 ID:???0
>>127
>普段PDAを使ってる人がこれこそ必須、っていう機能なりソフトなりを
>出し合ってみるのもいいんじゃない?なるべく一般人にも通用する用途で。

opera
keyhelper
zten
pdf viewer
zeditor
zplayer

これらに類するソフトは初めから入っていない方がおかしい
ヲタが個人で入れるのは

zemu

くらいにしといて欲しい
130いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 06:50:34 ID:XVxxUO1FO
恐らくPDAは携帯に取り込まれてスマートフォンの路線を辿ると思う
もう取り込まれ始めてる
外ではPDAぐらいでしか出来なかった音楽再生、動画再生、PCサイトの閲覧、PIM
この流れからしてユーザーは一つのブツで住むような方向を求めていたということになる
ではなぜPDAが普及しなかった?という疑問が残る
恐らくそこにはiモードなどのブラウザホンがヒントのような気がする
131いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 07:02:19 ID:???0
漏れはどっちかと言うと標準ソフトの充実よりか
ソフトそのものの入手のしやすさ
インストールのしやすさを何とかした方がいいと思う。

漏れが最初にPDA持ち始めたとき一番戸惑ったのがソフトの入手
まだ当時はブロードバンドというのが無かった時代で
殆どがオンラインソフトと言うのもびっくりしたし
情報もネット以外はモバイルプレスで見るしかなかった
海外のソフトを買うという行為は当時の漏れにはものすごく敷居が高かった
インストールもそう
ソフトによっては全然インストールの方法が違うのが非常に多くて
半年も試行錯誤してやっと入れたソフトもあった
時代は変わったけど今でもパソコンやゲーム機、携帯に比べると
ソフトの情報、入手、インストールの敷居の高さは変わらないと思う。
132いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 08:41:52 ID:???P
PDAが普及しなかった最大の理由は、値段が高いからだと思うよ。
初代ザウルスや、HP200LXなど大体、6-10万。
基本的にPCに迫る高性能なPDAは今でもその位するよね。
業務用なら、買うだろうけど、なんとなく欲しいで、この値段出すのは、ヲタだけでは?
133いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 08:58:47 ID:???0
値段は関係ないな。
カーナビだってノートPCだって決して安くない。
でもちゃんとやっていけてる。

「これだ」という使い方を提案できてないのが敗因。
(「使い方は自分で見つけるもの」「使いこなせるスキルが必要」とか言いだすなよ。それだから売れないんだから。)

PDAが「PDA」という何ができるのかわからない名前のうちは売れないよ。
汎用性と言ってもPCに負けてかなり不便な時点で、携帯と五十歩百歩。(それに携帯なら通話という独自のものがある。)

今後もハードは進化していくけど「PDA」という枠よりは「超小型PC」を待ったほうが早いかも。
134いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 09:17:01 ID:???0
>>132
初期の値段は高くはないよ
今見ると高く感じるだけ

当時はモバイルできるノートPCはもっともっと高価で、機種も少なかった
それからくらべれば十分安かったし、モバイルできるという強みもあった
135いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 09:41:20 ID:???0
結局メジャーにはなれないように思うよ。タイミングが遅すぎるという感じがする。
企業も利益が見込める携帯電話に開発費を回した方がいいと考えるだろうし。

でも自分は年に3、4回ほど海外に行くのでmioを買ってみた。
GPSと事前に入れておいた現地の情報で非常に有効なツールとなっているよ。
ところが普段はあまり使い道がないw
むりやり使えばいろいろ出来るだろうけど、携帯やその他で間に合っている現状。

136いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 11:29:53 ID:r2/ycfX10
毎日使うソフトじゃないけど、毎年冬になると使うソフトがあった。
「pstar3」というプラネタリウムみたいな星座早見ソフト。これなんかは携帯できるPDAならではのソフトだと思う。
「〜座流星群」を観察するときには重宝する。
137いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 11:43:09 ID:r2/ycfX10
>>130
ちょっと聞きたいんだけど、
携帯で音楽、動画鑑賞、PC文書閲覧ってどの程度まで実用的になっているのでしょうか?

俺は3年前に「音楽が聞ける」というのでシャープのsh52を購入して、事実聞いていたんだけど、1年もしないうちに音楽はPDAで聞くようになった。
音楽を変換したりする手間の軽重もあるが、一番の理由はバッテリーの問題。肝心な時に通話ができないと困るw
そういう意味で携帯に吸収されにくい機能というのはあるだろうな。
138いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 11:51:38 ID:???0
つーか、売れる必要もないしメジャーになる必要もないな。
俺は好きだけと一般にウケるとは思わんから、細々出しつづけてくれさえすればそれで良い。
139いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 12:25:53 ID:???P
>>137
vodaでは702NK以外は今でもセキュアじゃないMP3は再生できないんじゃないかな。
動画も再生できるフォーマットが限られるから変換が必要だし。
画像ビューワーとしては、画面が小さい。
プレーンなテキストを見るためなら実用的な機種もある。
140いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 13:25:38 ID:???0
そもそも、今は一般的なPC雑誌でPDA特集とかやらないから
情報を得る手段がネットだけになってるってのも・・・。
141いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 13:27:14 ID:???0
サンキューこの恋
142いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 14:45:36 ID:???0
>>138
売れない製品を細々やってくメーカーなんてない罠

だから実際、つぎつぎ撤退してるメーカーが相次いでる品
143いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 15:03:02 ID:???P
昨日、所さんの番組見てたら、スウェーデンの大学の日本語学科行ってる学生がipaq持ってたな。
北欧と言えば、形態の先進国なんだけど、普通にPDA使ってるわけね。
144いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 16:44:39 ID:???0
ひとりで全てを判断する
145いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 18:35:08 ID:cJWDuVI30
インフラだろ。
無線ランが全国に普及して、
SDサイズの通信アダプタが定額で月2000くらいで使えるようになったら
爆発的に普及すると思うよ。
ウィル混むはすごく高い。それが負け。
146いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 18:37:53 ID:???0
>>145
ライバルのM1000と702NKはもっと高く付いておまけに解像度最低ですが。
147いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 19:42:46 ID:???0
近年ノートパソコンも安くなったと言われる。
実際に諭吉さんを10枚も出せばお釣りが来るくらいだ。
でも、そういったノートって作りが御粗末。
特に電源関連は弱い。
2-3時間でバッテリーが切れちゃう。
PDAと張合える実働7時間以上のノートになると、
最低ラインとして20万近くかそれ以上になる。
でもPDAなら、半額の10万あれば実働20時間は余裕でこなせる。
(予備バッテリー購入や大容量バッテリー化によって)
すでにPDAは安価で外回りに最適なハードは提供できているんだよね。
でもソフトウェアがいつまでもついてこない。
最低でも完全な互換性を持ったWARD,EXCELが搭載されれば、
企業各社はこぞって導入すると思う。
また、文系理系問わず大学なんかでも利用する学生は増えるだろうね。
毎日のように大学にノートパソコンを持っていかないとならない学生には嬉しいだろう。
唯一の難点はペン入力が不格好なことだ。
148いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 19:46:24 ID:???0
>ペンスタイラス
 個人的にはこっちの方が使いやすいと感じる。
どっかの調査結果では、子供のときにボタンがいっぱいのゲーム機など
のコントローラーに触れてるか、それともボタンがせいぜい2、3個の
マウスに触れているかで、このへんの感覚はかわってくるらしい。

自分はゲームはあまりしなかった割にMacに子供のころから触れてたから、
スタイラスの方が便利に感じるよ。

スタイラスでの操作ってワンボタンマウスと操作感が似てるし。
それが敬遠される理由かもしれないが。
149148:2005/12/08(木) 19:48:07 ID:???0
追記。現在のPalmデバイスは携帯みたいに5ボタンでのナビゲーションが可能だよ。
150いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 19:49:34 ID:???0
ノートPCとPDAをくらべてる奴はバカ

PDAがあったらノートPCがいらない?んなわきゃねーよ
ノートPCの代わりになるかよアホか

151いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 19:53:43 ID:???0
>150
ノートPCによってはその逆は真になりうるから、このスレでみんな頭を悩めている。
152いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 21:25:41 ID:???P
完全なオフィス載らないのは、MSの陰謀だからいくら待っても無理だと思う。
OpenOfficeとかの互換ソフトに期待した方がまだマシなのでは。
そう考えると、LinuxをOSとするザウルスのほうが可能性が高いのでは?
Office互換ソフトが動けば、ビジネスユーザーはそれで結構満足なのでは?

153いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 00:47:04 ID:lbo7SFOO0
>>1-152
遊牧民のためのモバイル再定義ではないけど、機械に躍らされ杉。
マジョリティーはPDAを見た時に携帯で充分と思う。
それは彼らがやりたいことの中に、PDAというハードを使う必要が無いから。
今のPDAは性能が悪い小型のノーパソ、もしくはでかい携帯くらいの位置付けで、一台で携帯とノーパソを別々に持ったのと同じ機能を提供出来ない。
その時点で悲しいけど滅び行く運命。
154いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 00:53:06 ID:???0
別に他の機械に出来る事を無理に詰め込む必要は無いと思う。
さっと取り出して、ワンアクションでカレンダー起動してスケジュール確認するとか、すかさず走り書きで手書きメモ取るとか。
PDAにはPDAなりの使い道ってもんがあるから、無理に「あれも出来る、これも出来る」なんて明後日の方向を向いたアピールしないで、得意分野に特化していけばいいんじゃないかな?

当然、汎用性や長文の作成なんかだとPCにはかなわない訳だし、可搬性や即時性なんかだと携帯にはかなわない。
でもふとした思いつきを即座に実行するにはPCの起動時間は長すぎるし、携帯のUIはほんのちょっとした事をするにもいちいちまだるっこしい。
その隙間を埋めるのが、気軽に使える小さなペンデバイスなんじゃないかな。
逆に言うと、その隙間にピッタリ納まる存在でいて欲しい。
だから俺は今でもモノクロのPalmを使い続けてるんだけど。

スレタイに反してるけど、どっちかっていうとマイナーな存在のままで居て欲しいっていうか、ね。
155いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 01:29:33 ID:Sin7UrRz0
>>154
荒れて欲しくは無いけど紙の手帳の方がカレンダー起動(?)まで速いし、すかさず走り書きでメモ出来る。
気軽に使える小さなペンデバイスが一般人には紙の手帳で、俺たちにはPDAな訳だけど、そういう一般人にPDAへの乗換えを促せないところにPDAの失敗があるんじゃない?
156154:2005/12/09(金) 01:41:34 ID:???0
>>155
一般人には手帳。確かにそんな感じだね。
でも、手帳ってどうしても時系列順にしか記入できないってぇか、関連する事項をコピペで一つにまとめたりってのが手軽に出来ないのが難点だから、俺はPDAを使ってる。
会議の席で紙の束をぱらぱらやって、たった一行のメモ探してるオッサン見る度に「PDAなら一瞬でその情報引っ張り出せるのに」なんて思うわけよ。
使い倒すまでのハードルが結構高い(と思われる)から、そう勧められるもんでもないけどね。
157155:2005/12/09(金) 02:22:53 ID:???0
>>156
んーその時系列云々も多分手帳術の人に説明してみれば上手い解決方法教えてくれるかもよ?ポストイットとかさ。
検索が出来るってのは確かにPDAの強みだけど、手帳はPDAには無い一覧性があるからね。どっちもどっちかと。
ただ事実としてPDAは売れていない訳で、ニーズが無いんじゃないか?
実際予定管理って言って、一般人が思い浮かべるのは紙の手帳だろうし。
俺はzaurus使いだけど、正直仕事で使うようなExcelファイルをzaurusで扱うのは無理。
加えてどうしてもzaurusの厚さと重さだと胸ポケットはきつい。ポケットは携帯と財布でふさがってる。
そうなってくると予定管理は能率手帳の小型になっちまう。
入力の速さを追及するとzaurusサイズのキーボードが限界だろうけど、軽さを追求するとPalmにならざるを得ない。
Palmでzaurus並に文字入力するのはPoBoxとクロックアップDA使ってもきついだろうし。
だからといってzaurus使うと、鞄から取り出す時間対胸ポケットから能率手帳出す時間の勝負で紙の手帳に敵わない。
結局のところ、ポケットに陣取れるスマートフォン、ZERO3はちとポケットきつそうなのでTreo系統が理想なんじゃ?
158いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 03:13:42 ID:???0
SL-A300もCLIEも手帳の代替えをしようとしていた。
また、PCで製作した資料のブラウザとしても打ち出した。
でも、一般の人は使っていない。
理由の一つとして、「資料の観覧は紙で」。
という体質が抜け切らない人が多いからだろう。
特に頭の堅いジジイは手当たり次第に印刷しやがる。
紙の資料が持つアドバンテージは認めるけど、
資料のブラウザとして、スケジューラーとして、
未発達な部分の多いPDAにも非がある。
159いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 03:35:49 ID:???0
>>158
> 資料のブラウザとして、スケジューラーとして、
> 未発達な部分の多いPDAにも非がある。

そうなんだよね。音楽だとか動画だとか言う前に
こういった部分に特化してケータイやノートPCにはできない操作性を持たせれば
PDAを手放せなくなる人が確実に増えるんだよね。
こういった機能は地味だけど最も確実な市場獲得方法だと思うよ。
160いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 10:02:19 ID:???0
仕事の時はなるべくUX50を使うようにしてる。
PIM(KsDatebook/Addrex/KsToDo/PsMemo/PsLink)
メール(PapiMail)
時刻表(TrainTime)
画像編集をしたり、DTMソフトを動かさなくてはならないので、
UXの母艦でもあるPowerBook15も持ち歩いてる。
12は解像度が問題、17は鞄に入らない。
あとの荷物はiPod、W21T、H403C。

休みの日はC3000かhx4700を持ち歩いてる。
これは完全に趣味。
出来ないことがあっても全然気にしない。

俺が欲しいのはリナザウサイズのiBook nano(?)なんだけど。
MS Officeも動くしw、メジャーになるでしょ。
PDAじゃない?
161いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 10:08:28 ID:???0
オタク臭漂うデザインを改善すべし。

以上
162いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 10:42:12 ID:???0
さっと確認するだけなら、紙の手帳か携帯で十分
それ以上をやりたい人は軽量ノートPCにする

昔みたいにノートPCが2kg以上で電池も2時間くらいしか持たない頃ならともかく、いまやPDAに出番はない
PDAは今となってはキカイいじりの好きなオタク専用アイテム
163いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 11:23:14 ID:???0
整理してみようか。

PDAは業務用かオタク用。
一般用ではないので、「メジャー」には決してならない。
PDAはマイナーなまま。


これでFA?
164いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 11:41:10 ID:???0
(*・ω・)ノ FA
165いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 12:29:46 ID:FOfnL4Cj0
悲しいけど(*・ω・)ノ FA
いや俺はzaurus好きだし、こんなに小さくemacs携帯出来るマシンなんて存在しないと思うよ。
でも 所 詮 お た く なんだよなorz
166いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 12:33:19 ID:FOfnL4Cj0
もう少し突っ込んでみると、今まで一番売れてたPDAの軸はPalmじゃまいか?
しかもマルチメディア方向に走って糞OSになる前の3.5とかの辺り。
つうことは軽くて速くてそこそこの一覧性を確保すれば売れるんじゃない?
個人的にはTreo90が理想かな。
167いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 13:32:52 ID:???0
i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < FAーーーーーーーーーーーーーー
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
168いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 15:29:50 ID:???0
ZERO3のこの活況
169いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 15:38:44 ID:???0
しょせん「オタク受け」の一時的なものですから
170いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 15:41:43 ID:???0
でも年度内10万台だっけ?
モバギシリーズは6年かかって56万台なのに。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0405/gyokai92.htm
171いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 15:42:23 ID:???0
ドコモPHSの
シグマリオンやG-FORT以上は売れるだろうなぁ。
172いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 17:04:44 ID:???P
PDAかどうかやや疑問だけど、一番売れたのは、ポケットボードじゃないかと思う。
累計で100万台以上売れたらしい。
やはり、普通の人が普通に買わないとだめなんじゃない?
173いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 17:07:29 ID:???0
>>172
世界シェアで見れば
ソニーのクリエは年100万台超えてたな
174asdf:2005/12/09(金) 17:37:44 ID:???0
まず、朝、ザウルスで時間割を確認。

ザウルスで推定少女の席替えのMP3を聞きながら電波ゆんゆんで登校。

英語の時間には、辞書カードの辞書を使っていると見せかけて、メールで後輩の女子高生に今日の部活の作戦要綱を檄!もちろん、本当に辞書を使っても、ぶっとい重い辞書つかってる他の奴とはケタ違いに速い。

古典の授業は糞なので、自分のHPの日記を書いたりネットで遊ぶ。

授業の合間は2chにカキコ。

昼休みは、まわりのやつに面白いHP見せたりして神になってる。

放課後は25DCのカメラで写真撮影。部活で体操服の女子高生を取り巻くって、自分専用画像UP板にUP。

女子高生の写真大量に提供しているasdfは、ネット上でも神となる。

学校から出ると、タロットカードで場所などを決め、かわいい女子中高生を選らんで声かけ。仲良くなったところでザウルスでいっしょに写真撮る。

デジカメでいっしょに写真とろうとすれば、引かれて断られやすいが、ザウルスのカメラなら、なにそれ!って感じで、食いつきがよく、簡単に写真取れる。

そうしてる間に、毎日違う女の子つれてるasdfを見つける同じ高校の男子が「asdfすげー」ってことになって、またもや神となる。

次の日、男子どもに昨日女子2人つれて歩いてなかった?
ときかれたら、この子でしょって言って、自分と彼女の顔ピッタリくっつけた写真をザウルスで見せる。
ここで、また神となる。


まぁ、妄想です。25DC買って、AirH”できれば夢じゃないんですけど。
175いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 17:46:09 ID:???0
>>174
写真撮ろうって言って引かれるなんて…
よっぽどキモい容姿なんだな。
(´人`)ナムサン
176いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 17:47:09 ID:???0
アスキーの03の雑誌読んで思った感想が素直に『駄目だコリャ』だった。
昔はああいうのを読むと結構ワクワクしたものだが。
177いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 17:54:21 ID:iOfszzIE0
犯罪者ハッケーン
178いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 18:39:58 ID:S3no6oW10
>>176
つうかPDAのバッテリーがあがる=電話もアウトな時点でzaurus+京ポンな俺は萎える
179いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 21:12:28 ID:???0
PDAをメジャーにしたいなら携帯機種板のZERO3スレにでもいって
PocketPCではこんな凄い事ができるんだよ、とサポートしろよ。

そして >>176 は消えろ、二度とこの板くるな
180いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 21:33:26 ID:???0
だから、メジャーにするのは無理、って答えでおおかた合意したわけだが
181いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 21:45:32 ID:???0
でもMTVとか見てるとHIPHOP系の黒人アーティストとかが
PDA(スマートフォンだけど)を自慢げに持ってたりするよね。
藤原ひろしがパームを雑誌で紹介してたりもするからそっちの方の
オタク層もとりこめればかわってくるかも。
182いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 21:52:46 ID:???0
>>166
>>しかもマルチメディア方向に走って糞OSになる前の3.5とかの辺り。
禿胴。
昔はメーカーに踊らされるままに新しいの買っては悦に入ってたけど、ふと思い返すと手帳が欲しかっただけなんだよな。
マルチメディア機能強化したところで、どうせ専用機やPCには勝てないんだし。
手帳専用機として進化し続けたら、もっと使える機械が出来てたかもな。

それでも一部のオタクのオモチャなんだろうけど。
183いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 21:52:50 ID:???0
以前に、黒人アーティストが自慢げに巨大ラジカセを肩にかついでたりして
その姿を映したミュージックビデオなんかもテレビなんかでよく流れていたが、
それが日本で流行ったという話は、まったく聞いたことがないな
184いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 22:05:51 ID:???0
>>179
嫌だね、ZERO3なんか買う気無いし。
そもそも携帯板はFF11が出来るとか素敵な妄想が発生する板だろ(w
185いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 23:20:59 ID:???0
携帯板とモバイル板。
同じモバイラーでありながら、全くの異種だからな。
所詮携帯板のモバイラーは携帯板ポチポチ弄ってなさいってことで。
186いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 23:32:37 ID:???0
以前ほど違ってないだろ、今は

昔は携帯はほぼ通話オンリーだったし、モバイルはPC持ち歩くとかPIM中心だったが
いまは両方がクロスオーバーする部分がかなり大きくなった
187いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 23:50:30 ID:???0
>>184
だったらお前がPPC用のFF11でも12でも作れ!
FOMA用に完全移植されてるFF2ですら、PPCじゃ完全に夢の世界だろ!
>>185
毎日電車乗っててPDAでモバイルできてるやつって半期に一度程度しかみたことねえぞ?
今のPDA使ってるやつはニートばっかか?
188いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 23:52:15 ID:???0
SNESのエミュだったらそこそこ動くんじゃね
189いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 23:55:17 ID:???0
FF2ってファミコンのか?
だったらZERO3で十分動くだろ。
190いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 23:59:34 ID:???0
>>189
合法的に動かすのは難しいけどな。
191いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 00:01:05 ID:???0
>>190
あくまで所有カセットから吸い出したものの話ですよ。
192いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 00:01:53 ID:???0
E-2000ですらSNESのエミュそこそこ動くぞ。そこそこな。
NESはまぁまぁ動く。
193いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 00:03:22 ID:???0
ゲームやりたいならFOMAで十分だろ
194いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 00:04:04 ID:???0
エミュ厨は他に逝けよ
195いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 00:05:06 ID:???0
>>187
>>194
お前が消えろよ
196いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 00:07:58 ID:???0
モバ板に携帯厨が来ると
違和感ですぐわかるな。
197いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 00:08:02 ID:???0
消えればいいのは>>195だということがよくわかった
198197:2005/12/10(土) 00:08:27 ID:???0
生まれてスマソ
199いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 00:08:34 ID:???0
エミュ厨は嫌われる
200197:2005/12/10(土) 00:13:09 ID:???0
エミュ厨でスマソ
201いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 00:28:38 ID:???0
エミュ厨、ny厨を受け入れないでどうやってメジャーになると。
202197:2005/12/10(土) 00:31:34 ID:???0
うんこ食ってくる
203いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 00:41:45 ID:???0
メジャーかマイナーかで二分してもあまり意味ないでしょ。
スレタイは一種の檄と捉えればいいかと。
要はこのままいけば確実に消えてなくなるPDAという分野を
なんとか存続させる着実な方向性を考えればいいんじゃないか。

その一つがケータイと融合することであり、それによってケータイユーザーの
一部でもPDA購買層へと振り向けられればいいわけだから
ZERO3のような流れはモバ板的には歓迎すべきだよ。
この機種がモバ板的には(PDA的には)ダメかと見るんじゃなくて
ユーザーを増やすためのPRマシンと考える。
そして今後やってくるであろう大量のPDA初心者にPDAの魅力を説くこと。
携帯板の人たちを馬鹿にして悦に入ってるようでは
自分で自分の首を絞めてるようなもの。
ある程度「一般化」しない限り、我々の愛するPDAが絶滅するんだから。

204いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 01:40:24 ID:nNPhCJPy0
>>203
いやな、絶滅つうけど、実際PDAが無くても最早そこまで困らないだろ?パンピーには。
携帯との融合がPDAの未来だと言うならそれは形を変えた絶滅だろ?
W-ZERO3はPDAではなくてスマートフォンだ。ある意味PDAの終わりの始まり。
PIMでは手帳に敵わず、性能でノーパソに負け、大きさで携帯に負ける。最早絶滅は必至。
俺はzaurusが大好きで、何故かと言えば、キーボード付きの最小の端末だからだ。
要するにそこだけがPDAの存在理由だとも言える。その部分にパンピーはあんまり価値を見出さない。
だからもうdmp
205いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 02:11:53 ID:???0
>>204
通時的にものを見ることのできないバカ発見。
206いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 02:41:14 ID:???0
あれだ、Macだって生き残ってるんだから、
PDAも落ちるところまで落ちたら踏みとどまるでしょ。

…選択肢はなくなるだろうけどね
207いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 02:55:35 ID:rxSgc/LT0
性能うんぬんどうでもいいからとにかくちっちゃいデジタル製品が大好きって人
まれにいるよね。
208いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 04:21:58 ID:???0
>>204
しかし驚くほど一面的で固定的なものの見方しかできないやつだな。

> 携帯との融合がPDAの未来だと言うならそれは形を変えた絶滅だろ?
PDAの発展形、あるいは携帯の発展形とも言えるだろ?

> W-ZERO3はPDAではなくてスマートフォンだ。ある意味PDAの終わりの始まり。
少なくともMSのOSの定義に従えばPDAだ。一般的にもPDAとスマートフォンには確定した定義はない。
よって定義次第でPDAとも言えるしスマートフォントも言える。
ゆえにPDAの終わりの始まりとは一概に言えない。

> PIMでは手帳に敵わず、性能でノーパソに負け、大きさで携帯に負ける。最早絶滅は必至。
PIMの検索性と汎用性では手帳に勝り、携帯性ではノーパソに勝ち、汎用性でも携帯に勝つとも言える。

> 俺はzaurusが大好きで、何故かと言えば、キーボード付きの最小の端末だからだ。
> 要するにそこだけがPDAの存在理由だとも言える。
もうコメントするのも疲れるが、お前の主観的な好き嫌いから、
どうやったらPDAの存在理由が導き出せるのだ?

だからお前はもうdmp

209いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 07:27:13 ID:???0
(っ´∀`)っ カーナビとして使えることをアピールしる

210いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 07:27:32 ID:???0
スマートフォンの利便性って何なんだろうな。
PDAでもない、携帯でもない。
両方の良いとこ取りしてみましたって端末なんだろうけど…。
でも、PDAの良さは既に携帯電話に浸透しつつある。
いや、むしろ侵食と言ったところか。
携帯にはピクセルブラウザ、ネットフロントを始め、
ATOKや音楽プレイヤー、動画プレイヤーまで搭載されつつある。
唯一携帯電話に移植されていないものはPDAの持つ汎用性。
しかし、汎用性の高さとそれに過剰に期待した市場がPDA衰退の一端を担った。
(汎用性の高さゆえの中途半端さとでも言うのか)
つまり何が言いたいかっていうと、PDAベースのスマートフォンより
携帯電話ベースのスマートフォンの方が売れるのではないかということ。
(サイズ的にも性能的にも)
さらに飛躍させるなら、今の携帯電話がある意味モバイルにおけるベストなのではないか?
PIMの貧弱さや通信機能の多様化のために必ずしもスマートフォン化する必然性はない気がする。
211いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 07:29:36 ID:???0
>PIMの貧弱さや
訂正:
PIMの貧弱さを補うためや
212いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 07:50:41 ID:???0
もう、携帯の一人勝ちでPDAの入り込む余地は無いと思うけどな。
メールとブラウザと電話あとお仕着せのアプリさえ乗ってれば普通の人は満足だと思う。
基本時にテンキーでの操作に慣れてるのでインターフェースはテンキーとQVGA位の画面があってその他のインターフェースは必要なさそう。

213いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 07:57:24 ID:???P
ここの住人はPIM(スケジュール)は、PDAでやってるんだよね?
携帯のPIMって、やっぱり糞じゃね?
俺、2回ほどチャレンジしたけど、全く駄目。
・一覧性が無い(1ヶ月表示でも、ちっこい字で日別のスケジュールが見えないと)
・汎用性が無い(リーマンの1週間の始まりは月曜日だろゴラァ!)
・シンクロが糞(FOMAのFとか、auのCAとかはUSBでシンクロするらしいが)
この3つだけでやってられない。
携帯でPIMなんて無理だよ。「スケジュールも携帯で十分」って奴は、その程度のスケジュールしかないってだけだよ。
214いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 07:59:00 ID:???P
昨日、W-ZERO3触ってきた。あれは、絶対にPDAだな。
スマートフォン、スマートフォンって言うけど、
「PDAに通話/通信機能を内蔵させたもの」が、スマートフォンなんじゃね?
215いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 08:16:11 ID:???0
>>213
自分もPIM目的で購入してみたけど、しばらくしてシステム手帳に戻った。
本来もっとも充実した機能を持たせなければならない部分が御粗末過ぎなんだよね ('A`|||)
216いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 10:10:09 ID:???0
アダルト ハァハァ 要素がないから発展しないんだよ!

ストレートにAVコンテンツ(映像/本)とか、
全国 夜の遊び場&ラブホ アクセスマップが初期インストール済みとか、

出会い系のための ICQ/E-mail 整備済みとか、
携帯電話よりも早い速度で文書を作れて、
各種 Blog に布団の中から簡単に age られますとか、

パソコンはクリックしかできませ〜んという50過ぎのオッサンどもに、
これを買えば 俺 も 夜 の I T 戦 士 と 錯 覚 さ せ る ものが必要なのだ!


まずは中身スカスカのコンテンツとリンク集を作って、
週刊紙/エロ雑誌に金払って提灯記事をガシガシ書かせるのだ!
217いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 12:07:42 ID:???0
>213が言ってるようなことはほとんどソフトの問題で、PDAそのものの問題じゃ
ないよなあ。実際Palmではそのへん解決したPalmwareが出てるし。でも普通の
人がそう言う自分にあったPalmwareを探してインストールしたり、あるいは
自作したりするまでやるかっつーと、やらんよな…。

もうちょっとPalmwareプログラミングの敷居が低ければ広まったかなあ。
218いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 13:53:43 ID:???0
>>213
確かに糞だが、立ち話で打ち合わせが決まった時、さっとポケットから取り出して、
空いてるか確認できるPDAが今はほとんどなくなってしまった。
そこでau携帯に最小限の内容を入れ、MySync Suiteで詳細や過去分の保持を
行っている。
携帯のIMEは予測変換が充実してるのでストレスなくスケジュール登録できるし、
電話帳に到っては完全にPDAの出る幕無し。
Palm Vxの時代はPIMとしてよく使ってたけどな。
219いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 14:05:23 ID:???0
PIMだけじゃなく
標準ソフトが殆ど進化してないのが問題だと思うな
漏れがPDA持ち始めてから5年たったが
ハードは勿論の事、OSだってある程度は進化を感じられるけど
標準ソフトは全くと言っていいほど進化を感じられなかった。
220いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 14:05:56 ID:3wbLy3yJ0
>>208
2chやってるとうまい論破してる香具師が見れるから面白い。
どうやったらそんな能力を身につけられるのか教えてほしい位だ。
やっぱりPDAのお陰?
221いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 14:08:22 ID:???0
ZERO3のOSは
for SmartPhoneではなく
PDA用のOSだからな。
222いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 14:10:03 ID:???0
自画自賛してて楽しい?
223いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 14:15:05 ID:VDZ/+tcx0
> > 携帯との融合がPDAの未来だと言うならそれは形を変えた絶滅だろ?
> 携PDAの発展形、あるいは携帯の発展形とも言えるだろ?

その理屈から言うと、
「ポケベルは絶滅していない、今の携帯はポケベルの発展形だ」
と主張するようなもの

ポケベルは生き残った、と言い張ったところで、普通はこれは絶滅っていうだろ

224いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 14:18:53 ID:???0
ポケベルの進化系は
北米で人気のBlackBerryです。
225いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 14:23:48 ID:???0
どっちにしろPDAは滅びるのはもう止めようがない
226いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 14:31:18 ID:???0
内ゲバがモバイル板の基本だな。
227いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 14:56:59 ID:???0
http://piza.2ch.net/mobile/kako/982/982179481.html
まぁ、元々こういう板だ。この頃は楽しかったな。
228いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 15:01:28 ID:???0
いまのポケコンみたいな存在になるんじゃねえの?
229いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 15:36:33 ID:???0
何か勘違いているようだが、量販店のPDA売り場は電子辞書に駆逐されたんだぞ。
PCがワープロを駆逐できたのは、MS-DOS時代は貧弱だったワープロ機能が
専用機に勝り、且つ、ネットなどの付加価値がたくさんあったからだ。
そこで、スーパー電子辞書としての道を歩めば量販店の売り場を取り戻せる。
230いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 15:53:10 ID:u6QuhzpF0
>>229
少し抽象的だね。
231いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 16:25:58 ID:???0
電子辞書とPDAは関係ないな
使い道が違う

売り場が隣の場合が多かっただけで、売れないPDAコーナー縮小したら電子辞書の売り場が広がって見えただけだろ
232いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 16:29:55 ID:???0
スーパー電子辞書として座を奪っても嬉しくない罠。
結局それはPDAではなくまさしく”スーパー電子辞書”だろ。
ただの電子辞書に成り下がったら目も当てられない。
233いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 16:44:04 ID:???0
スーパー電子辞書って、こんなのか?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1207/sharp.htm

メモリカード内のデータや電子書籍も読めるし・・・
234いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 17:05:54 ID:???0
>>233
電子辞書のIT革命や〜
235いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 17:15:43 ID:???0
電子辞書も結局、携帯やゲーム機
HDDプレーヤーみたいに生き残りを掛けて高機能化してくるのを見ると
結局行き着く先はPDA化するんだなあ
そうするといずれは互いの共通化の要望が増えて
またPDAそのものが脚光を浴びるのではないかと思う。
すでにZERO3の注目はその前触れだと思うし…。
236いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 17:27:52 ID:DLI0rp9T0
>>229
それが今のリナザウだもんな。
一般人には超高級電子辞書に写ってるし。
237いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 17:37:58 ID:???0
>>235
俺もそんなふうに感じてる。まあそのときはもうPDAという名称じゃなくなってるかもしれないけど。
各専用機(電子辞書、携帯、音楽プレーヤーなど)が高機能化していくにつれ
いろいろと付加的機能を追加するようになってきてる。
そうするとこういった分野は互いにクロスオーバーするようになって
今のPDAのコンセプトに収斂していくような気がする。
もちろん安価な専用機は残っていくだろうけど。
238いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 17:57:43 ID:???P
でも、スーパー電子辞書と言うのは、ひとつの可能性だよね。
ある友人がHP200LX以来数年振りにPDAを買ったが、電子辞書+としてSL-C3100だった。
彼はPDAは興味はあるが必要ではないもの、辞書は必要なものと言うことらしい。
239いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 19:35:32 ID:???0
>>235
何でも「PDAの機能」みたいに言うなよ
おまえの脳内は「PDAが世界の中心」なのかもしれんが、そんなの通用しないよ

携帯でPDF読めたら、それはPDA化なのか?ゲーム機でフルブラウザついたらPDA化なのか?
違うだろ、それは「PCの機能がついた」って言うんだよ
PDAの機能のほとんどは「PCを真似た(PCデータを見れるようにした)」だけだろ
PDAが元祖じゃないんだよ、PDA自体がモノマネなんだよ
240いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 19:48:17 ID:???0
hanaヲチスレをネトヲチ板とブログ板に立てる。
2chネラーへのアピールにはこれで十分。
241いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 20:08:30 ID:???0
>>237
> 今のPDAのコンセプトに収斂していくような気がする。

実際は逆。
誰もが認める「有効な用途」がはっきりあるなら、それは専用機化する。
電子辞書もそうだし、iPodやHDDビデオレコーダーなんかもそう。テレビゲーム機もそう。

欲しがる人が少なくて専用機がないようなものだから、PCやPDAでやってるっていう部分もあるだろ。
初期のMP3とかHDDビデオ録画とか。
(それ以外にPCでないとできないPCならではのジャンルもあrけどな。)
242いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 20:16:38 ID:???0
>>235
>携帯でPDF読めたら、それはPDA化なのか?ゲーム機でフルブラウザついたらPDA化なのか?
>違うだろ、それは「PCの機能がついた」って言うんだよ

申し訳ないが、それだけでは「PCの機能がついた」とは言い切れないと思う
そういうのは「・・・の機能が付きました」と言うのが該当するのではないかと・・・

>PDAの機能のほとんどは「PCを真似た(PCデータを見れるようにした)」だけだろ
>PDAが元祖じゃないんだよ、PDA自体がモノマネなんだよ

これも微妙に違うと思う
何故ならPDAでも見れるPCのファイル形式は容量やバージョン等の違いによって
見れない物もあるし制約もある
またPDAでも快適に見れるようにあえて変換しているファイル形式もある
ついでに言うとPDAでPCのファイル形式が扱えるようになったのは
PalmやCEでの登場でPCとの連携が主流になってからで
それ以前のザウルスとかニュートンはおまけ程度のものだった。
243いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 20:19:05 ID:???0
>>241
> 実際は逆。
って、実際今のフェイズでは、その専用機が高機能化・多機能化しているんだが…
専用機化は機能分化の初期段階の話であって
少なくとも電子辞書・音楽プレーヤー・携帯は多機能化の段階になってきてるよ。
もちろんこういった「専用機」は市場が大きいから
専門機能により特化した機種もあれば多機能を前面に押し出す機種もある。
244いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 20:40:50 ID:???0
だから「売れるジャンルのものは専用機が出る」ってことだろ?
PDAが「汎用」を売りにしてる限り。永遠にマイナーなまま

「何でもできます、ってのは何にもできないのと同じ」
まさにこういうこと

例外中の例外は「PCだけ」だよ
そのPCは、「何でもできる汎用性」を売りにしてるけど、
実際はオフィスでは「仕事書類処理のマシン」、家庭では「インターネットやデジカメなどができるマシン」として売れてるわけだが

何にしろ「汎用」なんてのは意味がない
要するに「使い道が特にない」ってだけ
そんなもの売れるはずがない
245いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 21:09:53 ID:???0
>>244
なんか「汎用」と言うのを蔑ろにしてるような気がするが・・・
それだったら
どうして汎用品がPC、家電に限らず
どのようなジャンルの店でも扱ってるんだろうか?。
246いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 21:10:04 ID:???0
まぁぶっちゃけその専用機であるとこの電子辞書にテキスト作成機能が付けば今すぐPDAなんてほうり出すんだがな。
247いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 21:12:24 ID:???0
>>244
むしろ、PDAでなんでも出来るぞーの時代があって、そっから各種の専用機に別れて行ったんじゃないかな?
それによって、一般人のニーズは専用機の方にふられ、出し殻のPDAはマイナーになったんじゃまいか?
248いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 21:17:51 ID:+7kbRDeq0
>>208
戦わなきゃ現実と!
実際にPDA売れてないんだから!
国内で作ってるの実質SHARPだけなんだから!
249いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 21:52:57 ID:???0
よし!このスレを応援しますか。
by hana=TCX=ad
250いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 21:53:08 ID:???0
携帯あればもう何にもいらないだろ?
251いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 21:58:04 ID:???0
という人はこの板には来ないはずだが。
252いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 22:00:01 ID:???0
本体性能としてはPDAは十分熟しているよ

爆発拡大に重要なのは通信インフラでしょ

エアーエッジの通信環境では
通信速度遅すぎて2chなどの文字情報系の
インターネットしかつかわない
これでは携帯のアイモードなどとの差別化ができないよ

外で高速インターネットが安価に可能になれば

ロケフリやその他ビジュアルなインタネットが現実化し

それに伴い十分高性能なPDAが必要になってくる

高画質映像の閲覧にはどうしたって

高性能CPUと高解像度が必要になる





253いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 22:08:01 ID:???0
>>252
なんでそんなに行をあけるのですか?
254いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 22:12:53 ID:???P
そうだね。
無線LANが外で普通に使えるようになると、当然PDAの出番ですな。
255いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 22:13:18 ID:???P
専用機⇔汎用機の相克っていうのは、ずーっとあると思うけどな。
PDAだって、元々は「手帳の置き換え」っていう単機能(5機能ぐらいはあるか?)の単純な機会だったんだもん。
それが、ネット接続とか音楽とか、少しずつ機能を増やして、結局飽きられた。
電子辞書も、最初は『紙の辞書の置き換え』だったのに、だんだん多機能化してる。
その内、「オンライン辞書『も』使えます」って、ネット接続機能とか付きそうな気がする。
今なら、ウィルコムのW-SIM内蔵すればいいんだしね。
256いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 22:13:28 ID:???0
>>252
そんなあなたにWiMax
257いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 22:16:46 ID:???0
せめて1Mbpsぐらいの速度でどこでも通信できるようになったらな・・・
サーバー立てていろいろできそうなんだが。
258いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 22:19:20 ID:???0
PDAの本来の機能は「手帳の置き換え」であって、
ブラウザやメール、写真ビュアーやエミュなんかは本来のPDA機能ではない
単なるPCの機能の縮小番をつけただけ
無線LANも同じ

別にPDAの専売特許ではない
259いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 22:23:10 ID:???0
>>PDAの本来の機能は「手帳の置き換え」であって、

誰が決めた?
それはPalmの思想であってPDA全般の話じゃないだろ。
260いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 22:29:39 ID:ndGArOf00
>>259
じゃぁお前がそれ以外の軸を出せ
261いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 22:30:06 ID:???P
>>259
別にPalmに限った話じゃなくて、初期のザウルス(っつーか電子手帳)だってそうだったろ?
おまいさんが「PDA全般」って括ってる「PDA」ってジャンルそのものが、「元々のPDA(仮称:元始PDA)」とはかけ離れたものなんじゃない?
だってPDA=Personal Degital Asistantsだよ?
262いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 23:19:28 ID:Pop5t3pq0
しかし過疎ってるな
263いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 23:27:29 ID:???0
>>262
このスレはモバ板でもまだいいほうだよ。
した〜のほうにあるスレ見てごらんよ。
264いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 23:37:29 ID:???0
SHARPがPA?V500とかいうモノクロ液晶の地味なの出してたよね
あのシンプルさが実はPDAの本来の姿なのかもしれないね。
電子情報メモって書いてあるけど。
265いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 11:20:18 ID:???0
258
そんな電子手帳もごく初期から
ゲーム機能や通信機能がおぷしょんで可能であったのも事実

初期の活用本を読むと
これからは通信だなんて啓蒙してる

インターネット、音楽、映像が当初コンセプトに無いってのは
考え違い

当初からパソコンの縮小版
汎用性能
高機能を将来的のコンセプトに入れていた

(アクセスザウルスってのもあったね)

それぞれの機能が実現するには十分なCPU性能もしくはチップ性能
が必要だったことをわすれてる
例(ソフト再生の場合は)
MP3を十分に再生するにはペンティアム以降
エムペグ1でMMXP166以上
DIVXはペン3 500以上

インターネットブラウズだって高性能なCPUが必要なんですよ
チョット前のPDA(ぺんせんとらMIPS166)では無線LANでも
YAHOO表示に30秒もかかるんですよ



266いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 13:25:40 ID:???0
>>265
それとまったく同じこと携帯電話でも言える罠

「PDAに特有の機能」ではないという事実は変わらんよ
ゲームも通信も音楽も動画も、PDA専用の機能ではない
267いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 13:46:59 ID:???0
「PDAならでは」のものがないから、
携帯にメーラーとかフルブラウザとか音楽再生とか載ってしまうと
もうPDAは衰退しちまうんだよな

すこし前まではPDAくらいしか小型機器でフルブラウザとかいろんなアプリ動くものなかったから
なんとか安泰だったけど、しょせん「PDAならでは」ではない借り物だった

携帯でそれらの機能が載るようになると、芯に「通話」という強みを持ってる携帯にすべて吸い取られてPDAはオシマイ
まぁ、当然の帰結だわな
268いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 14:02:18 ID:???0
では、逆に聞くけど
PDA専用の機能とはなんなのでしょう

PIM機能を持たないパソコン、携帯も無いわけですが

まあ本来は携帯もPDAも
同じようなジャンルで海外では
スマートホンになったわけです

日本は特殊でドコモがIMODE
って特殊なインターネットを発展させ
課金制度ど構築し
また非常に平易に使用できることから
高校生などが独自文化を形成した経緯が
あるので
同じジャンルとゆうと違和感ありますが

ただ俺が考える(夢想する)NEXTは
高速通信によるモバイルであり
それを閲覧するには
どうしても4インチ前後のモニターが
不可欠ってわけ

現状近いのがPDAなわけですよ

269いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 14:07:24 ID:jqCr/nzU0
>>266
何故PDAが拓けなかった市場を携帯が拓く事が出来たかと言えば、i-modeのお陰が大きいんじゃないかな?
未だに多くのPDAはプッシュメールにすら対応してない。強引に対応させる(画面OFFで5分おきにメールを取りに行く)とすぐにバッテリーが切れる。
携帯なら一日は使える。つまり携帯は最低一日連続で使用出来て、充分に人間のコミュニケーションを延長、拡大出来た。
対して、PDAはその持続時間とプッシュメールに対応していないという双方向性の欠如によりその通信機能で携帯に負けた。
速度面でも無線LANはともかくとしてbitwarpやH”はFOMAやWINに勝てない。
故に通信端末としての利点は携帯の方が上。
加えて、ワードやらエクセル云々というのはノートPCの小型軽量化とバッテリー持ち時間の延長により最早アピールポイントにはならない。
そうなるとPDAほうり出してさっさと携帯電話で今やってることの代替環境を構築する方法を探す方が吉。
実際PDAでやってることで携帯で出来ない事を探すのが難しい。
パンピーにPDA?携帯で充分じゃんと言われてうまく利点を説明出来ないし。
270いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 14:17:34 ID:jqCr/nzU0
>>268
PDA専用の機能は存在しない。ノートPCの延長線上に存在しているので全ては代替可能。
機能では無くて特徴なら大きさ。

ちなみにPIM機能を持たない携帯もある。京ポンはデフォルトでPIM機能を積んで無い。但し定額制ゆえに、支援サーバーを立てると鬼のように快適に使える。
スマートフォンとPDAは違う。PDAはPCを持ち歩くという部分から発展したのに対して、スマートフォンは電話機の高機能化の延長線上にある。
そのゴールは似てきているので最終的に同一のものになる可能性は高いけど、それはポケベルが全滅したのと同じでPDAの全滅と等しい。

テレビ電話が普及しだしたら、画面の大きいPDAみたいなスマートフォンがはやるかもしれないが、テレビ電話を使う香具師が今は少ないのですぐにはその流れにはならないかと。
271いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 14:40:57 ID:???0
携帯電話がポケベルの機能(呼び出し、メッセージ)を内包したため
ポケベルが消えた、全滅、したのなら

同じように

スマートホンがPDAの機能(性能込み)を内包し
PDAが消えてもいんじゃねーの
272いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 14:43:12 ID:???0
270はスマートホンとPDAが違うと言ってる時点で
視野狭すぎと思われ
273いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 16:39:46 ID:???0
>>270
前にPDA全滅とかって書いてた人?
ポケベルが全滅したのと状況は違うよ。
ポケベルはまさに専用機であって、その機能がケータイに内包された時点で終わった。
でもPDAはそもそももとから専用機ではなく携帯汎用機だよ。
だから通話機能の内蔵はその汎用性の拡張であってPDAの消滅ではない。
ただし、ケータイサイズでスタイラスレスな汎用性の低いものを
スマートフォンと定義するなら、そして今後の「PDA」がその方向に
収斂していくとするなら、PDAの消滅といっていいかもしれない。
でも今のところPDAの方向性の一つに液晶の高解像度化と大型化というのがあるから
少なくとも数年は「PDA」と「スマートフォン」の棲み分けは続いていくんじゃないかな。
274いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 17:45:53 ID:???0
どんなに理屈並べたって、現実はPDAが風前の灯火な状況なわけだが

それに「汎用」なんてのは「何にもできない」ってのと同じこと
275いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 17:54:01 ID:???0
>>274
頭悪い方ですか?
276いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 18:08:36 ID:???P
277いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 18:20:46 ID:???0
>>276

FOMA M1000、Vodafone 702NK II、Willcom W-ZERO3は「スマートフォン」でしょ。

OQO、VAIO U、Librettoは「モバイルPC」でしょ。

PDAってそれ以外を指すもんだと思うけど。
278いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 18:30:02 ID:???0
273はPDA消滅の可能性も触れてるのに、ちゃんと読んでない274はイタいな。
279いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 18:54:36 ID:???P
>>277
200LXもPDA?DOSのPCじゃないの?
netbookやJornada820もPDAなの?あの馬鹿デカイのが?
メーカーやベンダーが「PDA」って言ってないと、PDAじゃないの?
280いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 19:20:55 ID:1G95zAUn0
>>279
何がPDAなのかの定義をこのスレだけで決めたところで意味がないだろ?
このスレ見てもスマートフォンがPDAの発展と言う香具師も居ればPDAの消滅と言う香具師も居る訳で。
JornadaやLXを含めてPDAって言ってもいいと思う香具師も居るし、PDAと名乗っていいのはPalmだけなんて喚く香具師が居てもいいじゃないかよ。
結局の所、「PDA」を使って何かする。みたいに道具の方に重点置いた議論するよりも、PDAを使って「何」かするっていう使い方の方が重要なんじゃないか?
PDA(別に定義しないでいい)で出来る他の端末よりも便利な事を探せばいい訳だろ?
281いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 19:26:29 ID:???0
話ふったのは276で279じゃないよ。
282いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 19:31:09 ID:???0
>>280
まあPDAの定義の外延がどこまでか、っていうのをちょっと確認してみることは悪いことじゃない。
でなければその道具が何に使えるか、っていう大元の道具が不明確になるから。
でもそれを細かく追求する必要はないし、また定義が曖昧である以上、無理でもあろう。

基本的には、PalmOS、WM、リナザウということで話を進めていいんじゃないか。
283Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/11(日) 19:34:14 ID:7gZZQRd70
それぞれの進化予想・・・10〜15年

電子辞書 → 音声入出力・翻訳機能強化 → 海外旅行時に”翻訳コンニャク”化(10年じゃちょっと早いかも)
iPod → 音楽のネット販売への移行促進・CDはアナログレコードと同じ道を辿る → 高容量化による圧縮からCD超音質へ
携帯 → オサイフ化発展 → 事実上日常における現金決済の終焉 → 電話ボックスを無くしていったようにATMも減少へ
    → 全キャリア音声は定額化へ → あらゆるサービス取り込みによる収入源の多様化へ
PC → ホームユースはエンターティンメント用にWindowsの再設計 → HD-DVDレコはかつてのミニコンポ同様PCが飲み込む
    → ビジネスユースはルーチンワークではシンクライアント化。高度分析等にはワークステーション化
PDA → 現設計Windowsの限界による進化の停滞がmicroPC登場を促す → 携帯型汎用ツールはmicroPCとして発展
Lモード → 誰に知られる事もなく、ひっそりと終了
284いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 19:41:25 ID:???0
つまり、簡単に言えば「PDAは消滅」ってことだろ?
285いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 19:41:25 ID:???0
>>283
携帯性と即時性と簡易性が基本設計思想のPDAに
PCのOS載せるのはちょっと無理があるんじゃない?
今のところMSだってWMに相当力入れてるし。
286いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 19:44:18 ID:???0
PCのOSが載ったら、それはPCであってPDAではない

PCのOSが載ってもPDAだ、というのであれば今のモバイルPCもPDAだということになる
287いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 19:50:22 ID:mi9/C5CR0
>>286
だからそれは不毛な議論だと(ry
288いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 19:51:06 ID:???0
>>286
ちょっと上のほうを読んどいて。
289いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 19:57:30 ID:???0
>>283
Lモードとキャプテンがダブってしまうのはみんな一緒か。
290いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 20:18:49 ID:MMJqEm/90
ちなみにおまいらPDAで何してる?
漏れはzaurusを使ってるんだが
q2ch・・・75%
blog更新・・・20%
emacs+Perl・・・5%
とてもじゃないが一般人を引き込めるような魅力的な使い方のじゃないなorz
291Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/11(日) 20:35:38 ID:7gZZQRd70
ということだから、一般人を引き込むよりも如何に

・消滅しない市場規模を維持し
・果てしなくカスタマイズできる自由度を維持し
・定期的な新製品投入・性能アップを維持し

ってのが目標だな。
292いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 20:40:06 ID:???0
>>290
まあBlogだけならアピール次第でなんとかな(ry
293いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 20:45:20 ID:???0
>>291
一般人を引き込まなければ確実に消滅なんだが。
ここ数年の流れを見ればわかるだろ?
294いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 21:12:56 ID:???0
>>290
iPAQ
動画を:60%
テキスト閲覧:35%
ネットで検索:5%
結局、環境整えるのにトータルで10万以上使った。
旅行のときは重宝してる。
295いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 21:20:19 ID:???0
>290
電卓…10%
メモ…10%
カメラ…10%
PIM…10%
時計…20%
ゼミのときのリモコン…40%

あまりたいした使い方してないが、とりあえずこれを持ち出しとけば
こまることは少ないという点では重宝してる。
296いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 21:22:40 ID:???0
>>295
ゼミのときのリモコン?
297いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 22:00:09 ID:???0
>296
bluethoothでパソコンを遠隔操作できるのよ。
で、ゼミのときにはこれで離れた位置からスライドを切り替えてる訳。
298いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 22:29:24 ID:???0
>>290
>>294
>>295

ほとんど高機能携帯で足りそうだな
現在の高機能携帯では少し足りないかもしれんが、将来は高機能携帯でできるレベル

299いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 23:38:38 ID:???0
今はPDAは必要だけど、将来はPDAはいらないと思う
300いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 23:42:30 ID:???0
メジャーにする最低条件はイライラしないで気持ち良く使えること
何が出来るとか出来ないとかはそれほど重要ではないのでは?
iPodのように単体でも直観的に操作できて、
iTunesのようにPC/Macとデータをストレスなく連携出来る仕組み…
俺たちヲタ以外はカスタマイズする喜びとは無縁だと思います

一般人にWMを使わせるのはいかがなものかと危惧しております
301いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 23:49:48 ID:???0
何が出来るかなんて考えず、キカイいじりで喜ぶってのは「オタク」と呼ばれる人たちだけですよ
302いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 23:57:43 ID:???0
>298
その通りだと思うんだけど、なんか携帯のUIも文字入力方法も好きになれない。
自分には携帯UIよりPalm+スタイラスの方があってるんだろうなと思ってる。
同じ理由でメインはWinじゃなくてMacを使ってるし。

(もちろん携帯もWin機も一応持ってはいるが)

それにしても、何で携帯のUIってあんな横並びなんだろうね?
303Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/12(月) 00:15:09 ID:Gt5TzwBx0
>>302
携帯の操作体系は5000万人が共有できる一種のインフラみたいなもんだよ。
これが各社バラバラだと膨大な国家損失になると思うよ。
なんていうか、親指シフトならそりゃ高速入力できるだろうけど、QWERTYなら将来も心配いらないよみたいな。
304302:2005/12/12(月) 02:23:48 ID:???0
>303
さすがに国家損失ってのは言い過ぎかとおもうけど、そういう視点もあるな。
まあ自分は当分PIMその他はPalm、通話は携帯電話で使い分けつつ、
WinCE搭載の携帯電話の値段が下がるか、日本でもつかえる
PalmOS搭載の携帯電話の登場を待つよ。

…どっちもあまり望めない気がするが。

次に携帯の機種交換するときは、いっそこれにするかなw
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/18/news010.html

305いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 03:28:56 ID:???0
>>304
通話機能(と場合によってはメール機能)と通信機能を分ける、っていうのは考えられる選択だと思う。
ケータイはあくまでも小さく軽く簡単に、PDAは通信を含む高機能・多機能化に。
ウェッブブラウジングやExcelの閲覧・編集にはどうしてもある程度の大型精細液晶が必要になるから
軽薄短小化には限界があるしね。

そうなってくれば二台持ちというのはそんなに嫌なものでもなくなる気がする。
TT&ZERO3なんて組み合わせはその走りかもしれない。
306いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 09:01:46 ID:???0
>>302-305
おまえらがロクに携帯を知らないってことがよくわかった

携帯のUiが横並びだって?あれが横並びっていうならPDAやPCのほうがよっぽど横並びだ


単なる自分の好き嫌いだけで一方がまるで劣ってるように断じるってのはみっともないよ
よく知りもしないものを
307いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 09:05:15 ID:???0
>>306
とりあえずもう一度読解力鍛えてから出直して来い。
308いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 09:17:45 ID:cGtp9H0y0
>>306
お前UIの意味が分からないくせにノコノコ出てきて噛み付くな。
反抗期の厨房根性丸出しだぞw
309いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 09:31:45 ID:???0
頭固いジジイみたいな反応だよな
「パソコン?あんなボタンがたくさんで画面チカチカしてるものは好かん」
「デジタル?よくわからないからイラン、馴染んだアナログのほうが絶対にいい」

新しいものには拒否反応示して旧いものに固執する
脳の柔軟性が低化してる証拠
310いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 09:47:33 ID:???0
>>309=306
そういう風に自説に固執して考えを曲げないのが脳の柔軟性が低下してる一番の証拠
311いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 09:57:43 ID:???0
レベル下がるから>>306の釣りはヌルーでよろ。
312いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 10:08:13 ID:8nr1LYkc0
>>311
おk
>>305
機能を分けて専門化させて各々のコストを下げるってやり方は面白いアプローチかもね。
インターネット閲覧とテキスト作成だけ出来る電子辞書みたいな端末とかはかなりほしいかな。
ただ何でも一台で出来るってのに狂喜乱舞してる香具師が多いからwillcomストアのW-ZERO3の予約に人が殺到したんじゃ?
313Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/12(月) 11:09:10 ID:Gt5TzwBx0
>>305
そこでウェアラブルですよ。電車のアナウンスで
「他のお客様のご迷惑になりますので、車内でのヘッドマウントディスプレイのご利用はお控えください」
となる日も近い
314いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 11:21:56 ID:???0
> インターネット閲覧とテキスト作成だけ出来る電子辞書みたいな端末とかはかなりほしいかな。

いまの携帯でできるじゃん
テキスト作成ってのは.txtに限定されるわけでもあるまい?
メールでテキスト書いて送ればいいだけ

ちゃんとレイアウトまで整えるんならPCは必須だろ
電子辞書サイズの液晶でやったってどうにもならんよ


>>313
ウェアラブルとかHMDに夢見てるなんて、かなり痛いよ
あんなのは頭でっかちの技術オタクの非現実な妄想だよ
少なくとも一般の電化製品となって誰もが使うような未来は来やしない
315いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 11:31:47 ID:???0
PDAとケータイの2台持ちってマンドクセ
316いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 11:35:35 ID:saJBt+QR0
ケータイ1本に絞ればいいと思うよ



・・・だからPDAが廃れるわけか
317Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/12(月) 11:36:07 ID:Gt5TzwBx0
>>314
未来がどうなるかはそれを作る者の意思によって決まるんだよ。
メイド喫茶が全国に定着するなんてオタクの非現実な妄想だよ。
318いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 11:37:45 ID:???0
ケータイ、PDA、iPod、ノートPC・・・
なんか多いな・・
319いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 11:42:51 ID:m38zZnZ80
>>314
まだ携帯擁護したいならお勝手に。俺はあの入力手法で長文打つ気にはならない。
最低でもzaurus並のキーボードが欲しい。
320いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 11:48:15 ID:???0
>>319はキーボード非搭載PDAユーザを敵に回した
321いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 11:50:50 ID:054MhQh80
>>319
またリナザウ擁護したいならお勝手に。俺はあの重さのPDAを持ち歩く気にはならない。
最低でも200gは切って欲しい。あと無線LANと青歯の内蔵は必須。

322いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 11:53:45 ID:m38zZnZ80
>>320
ごめw
Zireも使ってるから許してくれ
323302:2005/12/12(月) 13:26:58 ID:???0
さんざんいわれてることだけど、携帯ひとつだと通話してるときにメモもとれないし
その他の機能をばりばりに使うとバッテリーの不安もある。

「通話機能のない通話以外の機能を搭載したセカンド携帯」としての活路はあるんじゃないか?

 もしそんなことになったらUIも携帯に準じた物になるだろうから、
個人的にはなってほしくないけど(笑
324いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 14:10:43 ID:oijPbTg90
携帯と組み合わせるなら、紙の手帳でしょう
メモには最適だし
325いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 14:27:27 ID:???0
PDAも女の鏡つき化粧品みたいなオシャレデザインにすれば売れる
だせえのが多すぎなんだよ
326いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 14:58:29 ID:???0
前にその戦法、クリエでやってたけど、当時高機能化がはじまった携帯にあっさり負けた
327いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 15:00:50 ID:???0
PDAと携帯は別の方が楽。
携帯のみだと予定を確認しながら通話できない。
これは致命的。
だからといって、別にPDAにこだわる必要性がないのも致命的。
328いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 16:27:21 ID:???0
これで弾みがつかないかな。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20051209/226001/
329いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 18:48:54 ID:tTD42Uq90
「PDAの日」を作って、みんなで街で堂々と使うのはどうかな。
動画を見たり、通話したりして、
PDAをよく知らない人達に知らせる機会を作らないとね。
町中で動画、通話、ネットがそういう人にとって
魅力的なものかどうかはしらないけど
330いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 19:34:10 ID:???0
俺もPDA好きだけど、無理に普及させよいとするのは正直どうかと思う
消えるものは消えてしまうのは仕方ないと思う
331いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 19:42:21 ID:???0
> 動画を見たり、通話したりして、

携帯ですでにできるんですが
332いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 19:57:47 ID:???0
そもそも、漏れは街で堂々と使ってるしなぁ。
333いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 20:05:19 ID:3K5tMfAJ0
スレを通して散々出尽くした感があるPDAの使い方だけど、一般ユーザーに携帯との差をアピールするに足るPDAのみに出来ることってのが無いようなorz
携帯とPDA別派の話も、極端な話、携帯(通話メール用)と白ロムでPIMやらワード、エクセル閲覧用の二台持ちと似たような感じがする。
PDAでしか出来ないってことは無いのかな?
無いとしたら一般ユーザーを引き込むのは難しい気がする。

個人的には、京ポン+玄箱で立てた支援鯖が最強な気もするけど、京ポンにsshクライアントがついてたら尚良かったかな。
実際その辺りの問題も既にDocomoのiアプリで解決されてるし。
時代が携帯の方向いてるなら如何に携帯でPDAチックな事をするかの方法を模索した方が賢いんじゃない?
334いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 20:45:17 ID:???0
だからこのスレでは「PDAだけに特有の機能はない」でとっくに結論でてるんだが
335いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 21:02:06 ID:???0
そもそも>>333みたいな使い方で京ポン使ってる香具師居るのか?
玄箱と京ポン併せて使うなんて聞いたことねえぞ
336いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 21:06:30 ID:???0
弁当箱と京ぽんの併せなら知っている
337いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 21:07:16 ID:???0
ノートPC+京ぽん(携帯)のほうがずっとマシ
338いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 21:10:41 ID:FYhyWKu80
>>336
kwsk
339いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 22:13:38 ID:???0
PDAがメジャーになるにはやはりゼロ3みたいに電話機能を内蔵するのが一番手っ取り早いとはおもう。
340いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 22:16:44 ID:HeWtfhPh0
>>339
そんなあなたにTreo65・・うわ!おま!何を!mふぉrhtrせへおhろ
シャキーン!・・・・立ち去る長方形の黒い影
341いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 00:37:58 ID:8zOxpuvf0
で結局売れたら勝ちだよな
342いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 01:55:34 ID:DOyGfpWe0
先生、電子辞書買おうと思ったら、こんなスレ発見しちゃいました。
(リーダーズ以上の語彙数+理・医学・バイオ辞書機能必須)

辞書機能をメインに考えた場合、価格+機能性以外にPDAのデメリットありますか?
僕みたいなのは、大人しく電子辞書買っとけって感じでしょうか?
343いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 02:12:27 ID:???0
>>342
少なくとも質問するならもっと明確に。

価格については必ずしもPDAの辞書化のほうが高くつくとは限らない。
もしPC用の辞書(特にEPWING形式)をたくさん持っているなら
電子辞書を買うより安くなる場合がある。持ってなければかなり高くなる。

機能については操作性でPDAのほうが劣る場合が多いが
テキストデータとの連携などPDAのほうが勝る場合もある。

価格と機能以外のデメリットがあるとすればバッテリーの持ち。
344いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 02:15:51 ID:???0
ボイスレコーダーにもなるしね
345いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 02:20:40 ID:???0
>>342
ついでに付け加えると
もし理・医学・バイオの専門辞書が欲しいのであれば
PDAのほうが揃えやすい。理化学辞典あたりはまだ電子辞書には載ってないんじゃないか?
あるいは生物学辞典などもないでしょ?PDA用ならその手のものはかなり出てる。
特に医学辞典。ただし英語。
346いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 02:46:28 ID:ZrPkABui0
電車内の漫画の立ち読みはPDAに限る。
携帯じゃ目が痛く成るし
ノートPCじゃ腕が痛く成るしな。
347いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 02:55:35 ID:???0
俺のW-ZERO3はマンガミーヤ専用
348いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 03:08:48 ID:???0
PDAの特徴は、結局手のひらに乗る携帯汎用機ってことなんだと思う。
だからなにか一般人に訴えかけるような際立った特徴はない。
携帯では小さすぎたり汎用性が乏しいが、
かといってノートPCでは大きすぎたり簡便性がなかったりする、と感じる人が持つものなんでしょう。
ということはその便利さはモバイルに大きな関心がある人でなければ感じることはないし、
実際に持ってみて使ってみないと実感できるものではないから
結局非常に売り込むのが難しい分野なんだと思う。

逆説的なことを言うと、携帯が高機能化し、ノートPCが小型化して初めて
つまり携帯性と汎用性(高機能)を両立させたいという需要が呼び起こされて初めて
PDAという分野が視野の中に入ってくる人が多くなるのでは、という気がする。
349いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 03:51:55 ID:???0
それは難しいと思う。
携帯が高機能化、ノートが小型化するということは、
PDAの出番がなくなる可能性も示唆していると思う。
携帯だってPDAの様な即時起動は可能だし、
高機能化というのは動画やゲームといったマルチメディア。
そして優秀なPIMを搭載することもあり得る訳だ。
それにメールやネットに関してはすでに優秀過ぎるほどの土壌ができあがってる。
後付けでしかネットやメールが出来ないPDAではこの点で不利だ。
それに携帯ならばキャリアごとのインセンティブで現状のPDAより遥かに安価で購入が可能だろう。
また、ノートがOQOのように小型化してしまうとPDAのサイズというのが有利な条件にならなくなってしまう。
汎用機としてはPDAはノートPCに大きく劣る。
本当にPDAにはなにも残らなくなってしまうと思う。
350Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/13(火) 05:26:26 ID:cCMbhWv90
かつて、ビジネスマンとかキャリア志向の女性をターゲットにしてオサレに売ってたときがあったけど、
そうではなくて、とことん「ヲタの必須アイテム」をコンセプトに完成度を高めていった方が、
実は今の市場は大きくなっていたのではないかという気がする。
351いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 05:43:05 ID:???0
>>349
現実的に市場で生き残れるかどうかは別にして
PDAに対する需要はなくならないよ。
これはPDAの定義にも関わってくるけど
例えば4インチ程度の液晶でないと絶対にいやだという人もいる。
本を読んだり動画を見たり表計算ソフトを閲覧したりするのに最低このサイズは必要だということで。
また編集を重視する人の中には絶対にQWERTY配列のキーボードが欲しいという人もいる。
じゃ、ノートPCでいいじゃないか、というと、そうもいかない。
電車の中で立って、あるいはベッドで気軽に使いたいという需要はノートPCでは満たされない人もいる。

つまり、PDAを主にサイズ的な側面から定義すれば、PDAに対する需要は必ず存在するはず。
4インチの液晶を積んだ高機能携帯なんて言わないでね。
それはもうPDAと言ってもいいものだから。
352Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/13(火) 07:12:32 ID:cCMbhWv90
>>351
世の中には、ネットもメールもケータイでしかしないという人間が結構いる。
あともう1インチ液晶が大きかったらもっと幸せだろうにと思うよ。
D902iが2.8インチ(240×400ピクセル)になって、もうケータイサイズとしてはギリギリ。
(これだって、既にかつてのPDAの解像度を超えてるんだけど)
ここから先のケータイのメインストリームは、恐らくもうワンサイズ上へと移行すると思う。
今はケータイと財布を持って「ちょっとそこのコンビニへ」のシーンが多いが、
オサイフケータイだけで済むようになると、次のサイズ許容量がケータイ以上・財布未満になる。

パケットの定額化、VGAクラスの液晶、小額決済機能。
それらを備えたケータイの進化は、独立したデバイスとしてのPDAではなく、
ネットワークを活かしたサービスとしてのPDAとなると思う。
353いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 08:32:07 ID:???0
>>348
> 実際に持ってみて使ってみないと実感できるものではないから

オタクの皆さんは「実際にどっぷり漬かれば(オタクに染まってみれば)良さがわかる」と言いますが
それはオタクの理論であって、一般人は「だから何だっての?」と冷めた反応しかしないよ

>>352
> あともう1インチ液晶が大きかったらもっと幸せだろうにと思うよ。

これも「オタクのおせっかい」
「画面が大きい=シアワセ」というのはオタクの価値観でしかないんだってば
それより「端末が軽い」「デザインがかっこいい」とかのほうがずっとずっとプライオリティが高いんだよ
画面の大きさなんて優先順位は相当低い
354Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/13(火) 08:51:59 ID:cCMbhWv90
>>353
そう自分の一般人コンプレックスを剥き出しにすんなよ。
デザインと液晶のサイズは必ずしもトレードオフじゃないだろ。
D902iだって、一昔前より1インチでかいんだぜ?
355いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 09:03:11 ID:???0
でもD902iは大きさは従来の携帯サイズ、重さは110g台で、むしろコンパクト
それにデザインにもちゃんと気を配ってる

ちゃんと軽さトデザインを妥協も犠牲にすることもなく、”ついでに”液晶を大きくしている
356いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 09:20:42 ID:???0
>>354
わかってないね

「一般人は大画面はとくに望んでない」って言ってるの
357いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 09:27:07 ID:???0
>353は一台しか持たない想定だから
画面が1インチでも小さくって考えてるのでしょう
人それぞれそれもありと思います。

俺は用途によってベストサイズがちがうって思ってるので
複数使用もやむなしと考えてます。

例えば、オタな例で悪いが
スキャンした漫画読むのに4インチ画面(SL6000使用)ですら
1ページ表示(片面)しかできない

見開きで読むには10インチ画面(バイオU71使用)が最低必要

とかね、実際やってみればわかります。

358いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 09:41:07 ID:???0
> >353は一台しか持たない想定だから
> 画面が1インチでも小さくって考えてるのでしょう

逆だろ、そりゃ。

複数台持ちだから、携帯性を重視してなるべく画面は小さくする。
そして画面大きいのが必要なときは他の(ノートPCなど)使うって発想だろ。

1台で済まそうとしてる人間が、少しでも画面大きくと言い出している。
359いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 09:43:31 ID:BWg0JaMP0
>>357
問題:果たして一般人はそんなに携帯でマンガを読むのか。
答え:携帯とジャンプの二台持ち。
360いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 09:50:30 ID:???0
帯に短し襷に長し
それがPDAクオリティー
361Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/13(火) 09:53:06 ID:cCMbhWv90
>>355
ついでなんて言ったら、デザイナー泣くと思うけど。
ソフト開発もデザインもワイド液晶を使うっていう
コンセプトを”押し付けられて”同時進行だろ。

>>356
言葉遊びでいいなら続けるよ、
「一般人は大画面を望んでいることを自覚してない」って言ってるの
362いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 11:00:08 ID:???0
じゃあ永遠に自覚しないで終わりだな
363いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 11:27:56 ID:???0
カスタマイズしないと使い物にならないところが駄目すぎる。
そもそもPDAの書籍が少なすぎて、どうやったらカスタマイズして良いかも
分からない。ネットでしこしこ情報を集めて、膨大な時間をかけないと
使えるマシンにならない。

辞書として使おうとしてもデータの時点から加工しなければいけない。
PIMで使おうとしても毎日パソコンに向かうような人じゃないと役に立たない。
動画プレーヤーとしても、データの加工にスキルがいる。というか、簡単に
加工できるソフトもPDAに付属していない。
おまけに、上記の使い方をするためには大容量のメモリーカードが必須。

メールやネットをするにも通信カードが必要で、携帯を持っている人からすると
2重契約を余儀なくされる。しかも通信速度は劇遅。

使う側にものすごいエネルギーを求める点では、まるで初期の頃のパソコンのような敷居の高さ。
こんな機械がメジャーになるわけないよ。俺は好きだけど…。
364名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/13(火) 12:17:57 ID:???0
>>363
同感
オタでない限り、それだけのエネルギーと愛情をPDAに注ぎ込むことは出来ない
ので、初期設定のまま使う一般人にはPDAは糞の役にも立たないと思われる
携帯と違ってどうしても使う人を選ぶ機械なのだから、その辺の層の取り込みは諦めるべきだと思う
ただ、世の中のPCヲタの規模を見ると、もう少しPDAは拡大する余地があると思う
彼らの中でさえ、現在のPDAで何が出来るのかを知っているのは少数派だろう
何でも出来るは汎用機というアピールでは認知されにくいのは確かだから、
いっそのこと超小型次世代ノートPCとして流通させるべきではないかと思う
PIMとかはOutlookのように使いたい奴が任意で入れるということにして特にアピールはしないようにする
そうした方が現在のPDAの機能を正確に認知してもらえると思われ
365いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 12:41:06 ID:???0
>>363
書籍が出ていようとネットに情報がキレイにまとまっていようと、「カスタマイズしなくてはならない」時点ですでにもうダメ

>>364
何をさせても「PCに負ける」時点でもう無理かと
PCは1kg以上で重いが、やれることはみんな知ってるし、他ではできないことが誰にもすぐ使える
携帯は機能は限られるが、やれる内容もはっきりしてるし、誰にもすぐ使える
PDAは携帯よりマシだが、やはりいろいろ制限があり、その機能を使おうとしても手間がかかったり面倒

つまり

PC → 何でもできる、すぐできる、重い
携帯 → 制限ある、すぐできる、軽い
PDA → やはり制限がある 手間かかる PCよりは軽いが携帯より重い

手間がかかるのがアウト
また何でもやりたいならPC、軽いのなら携帯とそれぞれ強みがはっきりしてるが、PDAは中途半端
これが敗因かと
366いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 13:19:16 ID:5RCU5ZKn0
周囲の人間でPDAに興味を持って色々尋ねてくる人はたくさんいる。
その人達が顔に軽い失望感を出す瞬間を列挙してみる。

1.自分好みのソフトを収集してインストールするにはパソコンが無いとダメ
2.インターネットに繋げない
3.PCのソフトが使えない
4.エクセル・ワードのデータがそのまま見られない

1が若年層、4が熟年層
367いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 13:20:43 ID:???0
iPodに無線LAN乗るまで待てば(・∀・)イイ!!
iPodユーザーまとめてPDAの世界にようこそ!
368いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 13:27:17 ID:5RCU5ZKn0
>366の続き
やはり、
優先順位としてはパソコンをある程度使える人間をきちんとユーザとして取り込んでゆくべき。

携帯との関係については、OSレベルで携帯に入り込めば十分で、
携帯とは別モノとして発展すべきではないか。
紙の手帳やiPodや手鏡は、携帯とは別に持ち運びされているのだからそれら複数を高レベルで代替できれば普及の目はある。
369いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 13:32:40 ID:???0
ipod WiFiってか?
どうせ、搭載されてもアドホックで
データ転送程度にしか使えないだろ。
どこぞのデジカメと同じコンセプトだろうね。
370いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 14:05:50 ID:???0
iPodもパソコンに綱がないと使い物にならない点ではPDAとよく似ているぞ。
しかし馬鹿売れ。
ということは、iTunesみたいな環境をマイクロソフトかhpが用意すれば一般ユーザーにも
食い込めるんじゃないか(Windows Mobileの場合)?

たとえば
・ワンクリックでDVDをWMVに自動変換(iPodみたいに他機種コピー不可)
・ウェッブのデータを自動クリップ
・出版社と提携して、PDA用の辞書データをダウンロード販売
・地図データの付属
・総合PIM環境の提供
・音楽ライブラリの自動構築
・便利なフリーウェア(UKTVやファイラー)の標準実装

を一つのアプリで出来るようにする。現在みたいにActivesyncとか、WMPとかOutlook
などがバラバラになっているのをまとめるだけでかなり使えるものになると思うんだが。

もちろんハードウェアも内蔵メモリを1ギガくらいにして、普通のユーザーが追加出費なしで
使えるようにしないと話にならない。

PCのOSはおろかオフィスソフトでも一人勝ちなMSなら軽く出来るような気がするが。

371いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 14:25:43 ID:???0
>>366
ふつうにインターネットに繋いでるわけだが、、、
372いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 14:34:01 ID:???0
その前に、値段が4万以上だと知った時に興味が失せてる気がする。
373いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 14:56:58 ID:???0
>>370
その案で、現状のPDAの弱いところを整理してうまく対策する方法を考えてあるとは思う

でも、それでメジャーになるとは思えない

iPodなどが売れてるのは、「音楽」という間口の広いもので、「従来と違って何万曲を持ちあるける」という利点があるのが2つそろってるのがポイントだと思う

>>370のあげてるのはどれも使い道として弱いと思う
電子辞書が欲しい人間は従来の電子辞書で済んでしまう
音楽はMP3プレイヤーでも同じこと
ただの寄せ集めでは十徳ナイフと同じでガジェット好きにしか売れない

iPodは従来のMDプレイヤーではどうしてもできないメリットがあるからこそのヒットだろう
374いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 15:36:29 ID:???0
>>370
高性能なlifedrive?
375いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 15:44:17 ID:???P
ipodは成功しているのに、PPCはなぜだめなんだろう?
376いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 15:51:27 ID:???0
>>375
とっても単純なこと。
売れるのに必要なのは、デザインの良さ+明確な用途+簡単操作、の3つ。
iPodはそれを3つとも満たし、PPCはそれを3つとも満たしてないから。
377Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/13(火) 16:54:21 ID:cCMbhWv90
>>362
そうではないよ。
「一般人はヲタの需要を追認する形で自覚する」が正解
潜在的ニーズとかでググってみなよ。
http://www.mitsue.co.jp/case/glossary/m_032.html
今のPDAはこれで言う、イノベーターとアーリーアダプターの間で彷徨ってる感じ。
http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/earlyadapter.html
革新的な商品でも、普及期に入るまで10年や20年うろつくのが普通なんだよ。
ザウルス、Palm、Newton登場が1993年前後。
ここ数年でこれに続いたのがいわゆるスマートフォンなわけで。
PDAの概念は根源的で、いつかPCを飲み込むポテンシャルを持ってる。
PDAは滅びない、何度だって甦るさ。
378いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 17:00:44 ID:???0
でアップルあたりが出したら売れそう?
379いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 17:10:48 ID:???0
>>378
Newton
380いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 17:11:08 ID:???0
ニュートンってそんなにヒットしたっけ?
381いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 17:32:21 ID:???0
>>377
「一般人はヲタの需要を追認する形で自覚する」、っていうのは
間違いじゃないけど、それはその需要が一般人の潜在需要に根ざしてる場合ね。
PDAが果たして一般人の潜在需要に根ざしているのかどうかは、また別問題。

ただネットが普及し、一般人がネットを日々の生活の中で有効活用し
仕事や生活において常時ネットなしでは大いに不便さを感じるようになってくれば
持ち歩きのためのネットデバイスとして4インチ程度の液晶ネットデバイスは
普及の目があるね。そうなるとそのサイズの「PC」として「PDA」が一般化する可能性はある。
ケータイとPDAの融合が進めば、もはやその二つを区別するのは
フォーム・ファクターしかなくなってくる。その指標は手のひらサイズの液晶化どうか。


382Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/13(火) 18:57:34 ID:cCMbhWv90
>>378
ジョブズがNewtonを作り直してヒットさせたら、スカリーへの皮肉だな。でもそれはない。
iPodとMacはエンターテイメント指向をより強めていくだろうが、それはPDAのコンセプトとは違う。
appleは音楽・映像配信の卸とそのためのハードウェアを柱に成長を続けると思う。
もしかしたら、電子ブックも取り込むかもしれない。
4年前の初代iPodは容量5GBでスタートした。5年後には400GB程度に達してるだろう。
SD画質には十分な容量。標準的なモバイル映像メディアになってるはず。
Macは母艦としてHDDレコーダーと競合する。
SONYはHDD内臓のPSPミニでも作るんだろう。電車でマンガ雑誌を読む感覚でアニメを見るようになる。
シャープかパナあたりは、ワンセグチューナーを内蔵させてキーワードに引っかかる番組を一日中録画。
異動時間にさっとチェック、みたいなモバイルメディアを作ってそう。
この場合、競合するのはキオスクで買う新聞と帰宅後のニュース番組。
変わりに地デジはスポーツニュースが拡大して、40インチクラスのディスプレイを前提とした放送になってそう。
383Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/13(火) 19:21:29 ID:cCMbhWv90
>>381
電話はもともと、人間の耳と口の能力を拡張したもの。
耳と口を「携帯」するのは当然といえば当然で順方向への進化。
遠い将来には「携帯」からペースメーカーみたいに「埋込」が待ってる。
未来の通勤電車では、「埋込電話の誤動作の原因となりますので携帯電話のご利用はご遠慮ください」みたいなワケワカランことになる。

興味深いことに、強化された感覚器官としての携帯がカメラという「目」を取り込んだことも順当な進化だといえる。
この「目」が文字を読んで解釈してくれたり、今居る場所を判断して必要な情報をよこしてくれる。
今の所そこまで処理できないので技術的合理代替策としてQRコードやGPSが使われる。
断言してもいいが、いずれ「鼻」と「舌」の機能も取り込むだろう。
繰り返すが、それは携帯のメタファが「感覚器官」だから。

ではPDAのメタファは何かというと
384いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 19:28:57 ID:???0
電池もたねーよボケカス
385いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 19:31:09 ID:???0
>>384
なるほど。PDAは空腹のメタファーか。
386Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/13(火) 19:52:00 ID:cCMbhWv90
ではPDAのメタファは何かというと、ザウルス時代には電子秘書と意訳された。
ゼネラルマジックはモバイル・エージェントという言葉を使った。
漏れは、大脳に対する「知的小脳」だと思ってる。

例えばToDoリスト。何をするか考えるのは大脳の仕事だが、
何が済みで、残り時間が先なのは何かという管理などは大脳でなくてもできる。
スケジュール。前後のマージンは何分とればいいか、ブッキングしていないか
などの判断も、知的小脳的な仕事だといえる。
秘書を使える人間は、そういったことを押し付ければ済むんだろうが。

「携帯を取り上げられたら死んじゃう」という主張も当然だ。
感覚器官をマヒさせるに等しいんだから。
「PDAを取り上げられたら脳死しちゃう」
いずれPDAもこういう時代が来る。
387Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/13(火) 20:56:46 ID:cCMbhWv90
>>384
電池もたねーって、「キーワードに引っかかる番組を一日中録画」ってとこか?
一日中=24時間じゃなくったっていいだろ。
例えば「今日は21時の電車に乗って22時ごろ帰宅するから、その間使えればいい。という設定をお昼にセット」
みたいな使い方をすれば、調度電池を使い切る勢いでマネージメントできるじゃないか。
それにアナログからエンコするわけじゃないよ。ストリームを記録するだけ。
ついでに5年前と比べてバッテリー性能がどれだけ上がってるか調べてみろよ。
そうやって思考停止してラクすんな。
388いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 21:13:26 ID:???0
>>373
> ただの寄せ集めでは十徳ナイフと同じでガジェット好きにしか売れない

でもパソコンがなんで便利かというと、やっぱり十徳ナイフ的になんでもこなせるからなわけで、
その点では他には類を見ない機械なわけだ。
それと同じように、PDAも十徳ナイフ的なところしかアピールできないと思う。

まあ現実的にはよっぽど敷居が低くならない限り、PDAは携帯に取って代わられると思うわ。
389いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 22:14:57 ID:???0
糞コテマジウザ
390いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 22:49:56 ID:DOyGfpWe0
>>343
サンキューです。
アバウトな質問に丁寧に答えてくれてありがとね。

操作性を確かめにビックカメラにでも行ってきます。
391いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 22:56:46 ID:???0
っていうか、携帯はすでにPDAだろ
392いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 23:55:13 ID:???0
>>391
パーソナルデジタルアシスタントを直訳すればね。
というか、それは気づいてはいけない罠。
393いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 01:35:38 ID:???0
で、私としては、
高解像度でフラッシュもたけ、光学ズームもあり、動画も撮れる「旅行に持っていける」
デジカメにPDA機能がついていただきたいと。

暇な時に携帯で撮った写真や動画を見る事があるが、PCに取り込むと中途半端で
困るし、デジカメだと撮ってもいちいちPCで見る気はすぐに失せてしまう。

そこでだ。
PDA内蔵のデジカメなら、旅行の思い出を綺麗に取れ、いつでも思い出に浸ることができ、
且つ、普段持ってて違和感ないし、ネットもできるし、スケジュール管理もできる。
ZERO3のような携帯に負けるカメラ内蔵は最悪くん。
394いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 02:33:30 ID:???0
そう言えば、十徳ナイフと言えば昔、写真で40くらいの機能が付いたナイフを見たことがあるな。
価格も相当な物だったが、何より持ちにくそうだった。
395いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 08:19:51 ID:???P
>>393
現在の趨勢からすると、PDAより携帯のほうが近いような気がする。
396いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 09:16:38 ID:???0
> でもパソコンがなんで便利かというと、やっぱり十徳ナイフ的になんでもこなせるからなわけで、
> その点では他には類を見ない機械なわけだ。
> それと同じように、PDAも十徳ナイフ的なところしかアピールできないと思う。

PCは「他の機械ではできないことがいろいろできる」
PDAでは「他でできることの真似、または劣化版しかできない」

PCの特徴は「いろいろできる」ことではなく、「“他の手段ではできないこと”が(いろいろ)できる」ことが特徴


簡単に言うと、
PCは多方面に一流の才能を発揮している大物スター
PDAは持ちネタが下手なモノマネのペーペーの安お笑い芸人
397いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 11:42:41 ID:gVrVsjNO0
>>396
つまりPCは高学歴で修行も積んだ三遊亭楽太郎
PDAは高学歴だけど古典落語好きの俺は死ぬほど嫌いな武勇伝ってことか
急増のお笑い芸人みたいに出ては消え出ては消えを繰り返すと
でも古典落語は大化けない変わりに常に顧客を離さないみたいなもんかなw
398いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 12:01:37 ID:???0
>>394
スイスのビクトリノックス?
http://www.victorinox.co.jp/index.html
これ多機能の極みみたいな奴は結局使いにくいんだよね。
コレクションとして考えると欲しいが実用性のみ考えたら
数機能だけ付いてる奴の方がなんだかんだでよく使う。
ビクトリノックスの(・∀・)イイ!!ところは持つ人の用途に合わせて
かなりの数のラインナップがある。
登山する人と釣りする人は当然使う道具も違うわけだ。
PDAもその辺、考えてやればいいのかも。
399いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 12:53:39 ID:KoHg000R0
> 数機能だけ付いてる奴の方がなんだかんだでよく使う。

それがまさに「今の携帯」なわけ。

メール、フルブラウザ、アプリ、デジカメ、GPS機能、写真や動画再生、音楽、電子マネー・・・・
人気があって良く使われる数種類の機能を装備してるのが今の携帯だ。
400いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 12:59:59 ID:KoHg000R0
それに携帯には「通話」という他に無いものを持っている。

俺は別に携帯が特別好きなわけでもなく、PDAもふだんから使っているPDAユーザーだが
このスレで書かれている「PDAならではのメリットはここだ。」というのを見てると、
かえって「PDAでなくてもいい」という結論になってしまうのが、ちょっと悲しい。
401名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/14(水) 13:14:54 ID:???0
俺の中では高機能を凝縮した小型端末であるということが
PDAの定義で一番重要な部分を締めている。
携帯でもそうかもしれないが、PDAを持つ喜びみたいなものが
俺の中では何よりも大切な部分になっている。
ただのモバオタだと思われようが、端末を有効に使わないで
勿体ないと思われようが、しょうがない。
そこそこ有効に使ってはいるが、PDAがなければどうしようもない
という場面は少ないのは確かだ。しかし、PDAがなければ寂しいのだ。
所持していなければ悲しいんだ。PDAの進化の過程を一緒に歩んで
来たのに、もう出ないなんて言われると意気消沈してしまう。
これからPDAがどんな変貌を遂げるか見てみたい。そう、出来の悪い
我が子を見守るように。。

俺が言いたいのは、もまいら愛してるならもっと養育費払えと。
402いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 14:42:47 ID:???0
PDA自体なんの事なんか分からない人がたくさんいる。
おれも半年前まで「何それ?」って感じだった。
オマエ等一人一つブログでもやれ!!おれもやってる!!
PDAのブログ大量に作ろう!!
403いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 15:16:33 ID:SqkLCTeb0
>>402
もうやってる
ついでに今日出る端末がPDAの救世主になる
404いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 15:22:34 ID:???0
ブログはやってるけど、駄サイトスレ住人として簡単にPDAをネタにする事は出来ない。
普段の使い方も結構灰色だし。
405いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 15:30:24 ID:???0
おれのブログ、アクセス解析付けて分かった事が一つある。
誰も見てないんだよ・・・・(´・ω・`)
406いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 15:40:14 ID:SqkLCTeb0
>>405
俺のは一応日に50人位は来てる
一応PDAネタで10000アクセス越えたw
407いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 16:47:02 ID:D1ZWKGYV0
age
408いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 17:27:04 ID:???0
アクセス多くても、hanaみたいになるくらいなら過疎ってる方がマシだろ。
409いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 19:28:35 ID:???0
(´・ω・`)ショボーン
410いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 20:53:15 ID:???0
ここにいる人間にとってPDAは「駄目な子ほどかわいい」ってことか。
411いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 21:17:29 ID:???0
俺は変な溺愛や偏愛はしないぞ。

「隣の器量の良い子(携帯、iPodなど)はロクでもない子よ」とか「誰よりもウチの子が優秀なのよ!」といった
盲信的な偏愛や溺愛してるやつらと一緒に思われるのはイヤだ。

「駄目な子だけど、この子に向いたやれることがある」とやらせてじっと見守るのが俺の立場。
412いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 21:44:58 ID:???P
携帯ともノートPCともかぶらない使い道が流行らないとメジャーにはなれないような気がするな。

でも今のところゲーム機のエミュレーターくらいしか思いつかない。
他になんかない?
413名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/14(水) 22:43:59 ID:???0
>>412
>携帯ともノートPCともかぶらない使い道が流行らないとメジャーにはなれないような気がするな。

>でも今のところゲーム機のエミュレーターくらいしか思いつかない。
>他になんかない?

るーt
414名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/15(木) 00:48:18 ID:???0
>>411
まあ、ようはあなたも愛してしまったんだね。。。
415いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 04:54:23 ID:???0
>>412
エミュで好きなソフトを何百本も持ち歩ける
てことが大々的にアピールできればあっという間にipod並に普及できるのになあ
惜しいよなあ
416いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 05:43:24 ID:???0
iPAQ H3850/H3870は
セガのエミュが付属してたんだけど
話題にもならんかったな。
417いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 08:55:28 ID:???0
エミュ厨がほざいてんなよ

エミュなんてマイナーなもんがメジャーになるわけねーだろ
無理ありすぎ
418いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 08:57:40 ID:???0
エミュは厨がいるくらいだからメジャーだろ。
419いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 10:00:18 ID:???0
厨はネガティブなイメージしか生まないから不要だろ?少なくともメジャーにするためには。
大体ROMイメージどっから仕入れてきてんだよ
420いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 12:40:24 ID:???0
単にその道のマニア固定層がいるってのと、メジャー・マイナーは関係ないだろ

厨がいようとマイナーなものはマイナーだ
421名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/15(木) 13:01:14 ID:???0
モバ板では近年稀にみる良スレだね。
422いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 13:46:12 ID:Cj1WqEkT0
エミュやるにしても、PDAは完成度が低すぎるんだよね。
ボタンとかパッドの配置、OSレベルでのカスタマイズ度の低さ…

値段が高くてもいいから、専用機に劣らない使い心地を提供しないと駄目だろ。

俺はiPAQで音楽を聞いていてCDからWMAへの変換には満足しているけど、リモコンがないのが不満。こういう所の詰めが す べ て 甘い。

携帯電話とは別個に所持させる動機として音楽と映像は必須なんだから、OSレベルでなんとかしろっての。
423いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 14:00:32 ID:0Sw4NPwx0
>>421
2 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2005/12/01(木) 20:11:01 ID:k6zUitU20
このスレは延びないね
424いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 17:29:08 ID:???0
PDAが持ってる機能として、PCとのデータのやり取りという部分が
もっと強調されてもいいとおもうぞ。
「PCがなければあまり使えない」と否定的に見るんじゃなくて
「PCのデータを外に持ち出せる」と肯定的に見る。
この部分でけっこう役に立ってるやつは多いんじゃない?
425いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 19:08:13 ID:???0
>>422
> 詰めが す べ て 甘い。

禿同。
それもこれも携帯電話にソフト開発リソース根こそぎ奪われたからだろうな。
俺は非プログラマだが、いつ滅びるかわからん端末向けにソフト書く物好きもいるまいて…。

リナザウの開発放置っぷりはメーカーなりの一解だったんだろうが、
欧米から撤退したらユーザーコミュニティも狭いままだ罠。
426いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 19:20:18 ID:Cj1WqEkT0
>>424
パソコンと同じ形をそのまま持ちだせて、そのままプリントアウトできればいいんだけどねえ

427いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 21:49:35 ID:???0
正直言って小型でPerlが動いてくれてQWERTYなキーボードかUSBホスト付なら満足。
今のところノートPCはバッテリーの保ちやら耐久性に難があるからリナザウ以外の選択肢はない。
428いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 23:36:51 ID:???0
メジャーにする一つの案件として
ノートPCや携帯の使えない環境での使用は考えられないだろうか?
例えば電車や車の中での移動時
使ってる奴いるじゃん・・・と言われればそれまでなんだけど
世間体的には電車内の携帯使用は控えれるのが当然とされてるし
道交法改正で車の運転中の携帯使用はご法度
ノートPCは起動の遅さ、バッテリーの持ちのなさ
更には大きさでもてあます場合もある
いたずらに普及が進み過ぎたせいで
ノートPCや携帯の使用に制限を設ける風習ができつつあるので
そこに付け込められる可能性はあると思う。
429いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 23:45:12 ID:???0
>>428
安全上の理由で携帯の使用を禁止されているケースでは、PDAの使用も控えるべきでしょ。
430いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 23:54:00 ID:PCWllvNp0
#!/usr/bin/perl
print ">>427ナカーマー";
431いつでもどこでも名無しさん:2005/12/16(金) 00:31:46 ID:???0
>>363
敷居が高い、って言葉の意味わかってる?
あ、データ加工が面倒だから辞書使わないのか
432いつでもどこでも名無しさん:2005/12/16(金) 01:17:18 ID:???0
>>429
安全だと思ってるから
運転中の携帯使用は全く減らない。
433いつでもどこでも名無しさん:2005/12/16(金) 01:40:32 ID:???0
>>428
運転中に通話する人が問題であって、ネットやスケジュール管理する人はいないだろう。
434いつでもどこでも名無しさん:2005/12/16(金) 02:03:53 ID:???0
auの携帯情報です... orz

W33SA…回転2軸、ワンセグ。3*シリーズだが来年発売。
W41T…4GBHDD、330万画素。32Tとは対照に分厚く重い。
W41CA…500万画素AF、2.5インチVGA液晶。回転2軸だがW31CAなどとは違ったデザイン。
435いつでもどこでも名無しさん:2005/12/16(金) 02:56:02 ID:???0
>>428
いや、改正道路交通法では走行中のPDA閲覧も罰則対象なのだが。
436428:2005/12/16(金) 09:14:03 ID:???0
ちょっと誤解を招いたけど
確かに運転中の携帯やPDAもとい
運転以外のながら操作は安全上問題あるし
法的にも処罰の対象になるものね

ただこれはあくまで一例で述べただけで
(例え一例でも感心しないと突っ込まれたら、それまでだが・・・)
法的や世間体的以外にも様々な理由で携帯やノートPCが使えない環境は
少なからず存在すると思う
(ある訳ねえだろとか
さいとうたかおの漫画の見過ぎとか突っ込まれたら本当にそれまでだが・・・)
そういう環境だからこそPDAの入る余地がある思う。

読み辛くてスマソ。
437いつでもどこでも名無しさん:2005/12/16(金) 10:02:34 ID:???0
>>428
そもそもノートPCを持ち歩くという状況自体がマイナーなんだよ
それをさらに置き換えるといってもPDAでは制限多いばかりで悪くなるだけで意味がない
仕事で仕方なく持ちあるくんだからノートPCの画面の広さやある程度の性能は必要
PDAにしたせいで機器購運用で手間やコストが増えたら、本末転倒
企業もノートPCでいいじゃん、ってことになる

企業でわざわざPDAみたいなの導入するのって、宅便便とか相当大手で業務上どうしてもノートPCを広げられないような仕事のとこだけだろ
外回りで資料広げたり書類まとめたりするような普通の処理中心なら多少重くてもノートPCでやるというのは妥当な結果だろう
438いつでもどこでも名無しさん:2005/12/16(金) 14:57:18 ID:3wm+ypKF0
発想を変えてみたらどうだろうか?
例えば、PDAを使わざるを得ないようなソフトを普及させる。
PIMをベースにして24時間アクセスしたくなるようなソフト。
携帯だとちょっと画面が狭くて物足りない、ノートPCだと身に付けられない。
PDAでやるのが一番しっくり来るようなソフト。
439いつでもどこでも名無しさん:2005/12/16(金) 16:04:27 ID:???0
>>438
FreeNoteなんか良さそう
Microsoftも似たようなもの出してたけど
440いつでもどこでも名無しさん:2005/12/16(金) 18:41:21 ID:dYdh0tEp0
順番が逆なんだよ
「PDAあるけど、何か適した使い道考えよう」じゃ普及しないのは当然の結果
441いつでもどこでも名無しさん:2005/12/16(金) 19:12:27 ID:WA6QMFLV0
>>440
それは98年位だったかに出たwiredの記事にも出てた
やれる事、やりたい事があって、それが出来る一番便利なものがPDAだって結果にならないといけない
漏れとしては無線LANでメッシュネットワーク組んでデータの交換が出来るシステムとかかなりほしい
442いつでもどこでも名無しさん:2005/12/16(金) 21:51:43 ID:???P
>>441
それいいね。そろそろインターネットとは違うネットが出てきても良い頃だよね。
443いつでもどこでも名無しさん:2005/12/16(金) 22:13:43 ID:???0
フリーズしたりリセットしなくてはならなかったり、
その時点で終わってる。
444いつでもどこでも名無しさん:2005/12/16(金) 23:07:27 ID:???0
PCなら誰でも簡単に扱えるっていう時点で間違ってることに気付いていないヤシが多い希ガス。
世の中にはPC持っててもMP3何それ?な人間もいればMPEGって何?な人間もいる。
むしろそういう人間が八割方の大多数を占めている罠。
445いつでもどこでも名無しさん:2005/12/16(金) 23:14:12 ID:ZDP14MmA0
ちょっと疑問なんだけど
PDAの市場を食った携帯など小型電子機器や
ノートPCなんかは
今のPDA同様に廃れる可能性は無いの?。
PDAに将来なんか無いと言う人は
PDAに変わるものこそ将来が切り開かれてると
解釈してる訳?。
446いつでもどこでも名無しさん:2005/12/16(金) 23:33:46 ID:+GNTY0YC0
>>445
ヒント:W-ZERO3でぐぐれ
447いつでもどこでも名無しさん:2005/12/16(金) 23:37:47 ID:???0
>>444
まったくその通り。
ほとんどの人間はPCもロクに扱えていないし、PCの機能をほとんど必要としていない。
でも、だからこそPCあれば、ほとんどの人間はそれで十分。

PDAは取り扱いや使い始めるのにPCより手間がかかる上、PDAでは扱えるデータ形式などいろいろ理解しなければならず
ほとんどの人間にとってはPDAは難しいうえにもともと必要としていない。
448いつでもどこでも名無しさん:2005/12/16(金) 23:44:08 ID:???0
>>443
携帯もフリーズするんだけど。
449いつでもどこでも名無しさん:2005/12/16(金) 23:52:06 ID:???0
PDAはどの機種でもリセットは日常茶飯事だが、携帯はほとんど機種ではリセットなんかまずする必要がない
ごく一部の例外を持ち出しても意味がない
450いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 00:01:32 ID:???0
>>449
MIザウルスはリセットは日常茶飯事じゃなかったよ。
451いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 00:15:06 ID:B3V0s6t20
あったらいいなこんなアプリっての考えて、それをPDA向けに作るってアプローチじゃないと結局メジャーにすること出来ない気がする
俺が欲しいのはzaurusとか入力しておくと、ネットを自動でクロールして情報を集めた後に要約して提示してくれるソフトが欲しい
スパイダリングツールで情報収集は楽になったけど、今度はそれを読むことに時間がかかってるからその時間を短縮することが出来る環境を整えたいんだが・・そんなソフトは無いかな
452いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 00:34:37 ID:???0
やっぱりネットワーク環境が充実しないとね。
PDAに入れたデータを検索するんじゃなくて
ネットワークにあるデータを自在に検索できるようにならないと。
例えばGPS機能とセットで今自分がいるところから半径200M以内の
中華料理店の一覧を出し、その料理店の評価はどうかなどといったことが
瞬時に検索できること。そしてできればその大きな液晶で店の様子や
料理のイメージを映し出してくれるとか。
単にPCのデータの持ち出しだけじゃなくてネットワークにあるデータを
最大限活用できるツールにして欲しい。

もちろん携帯でもある程度できるけど
携帯は即時通話のために小さくなければならないから
ある程度までの大きさが許されるPDAのほうが
バッテリー容量や大画面による一覧性、フルキーボードなどで
携帯より確実に便利に使えると思うんだけどなあ。
そういう意味では写真入り雑誌の記事のDL閲覧なんかもいいかも。
453いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 02:21:18 ID:???0
PDAでコンテンツを見るのは便利だけど、自分で転送やダウンロードしないといけないのが面倒。
できれば、PDAを持ち歩いてる間に自動的にネット上からコンテンツを拾ってきて、見たいときにすぐ見れるようにしてほしい。
今のところネットワーク環境とバッテリの問題があるので実現は難しそうだが。

454いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 06:29:38 ID:???0
これからは、この板で扱われるような純粋なPDAは死滅するだろうね。
そして、携帯もiPodもデジカメも携帯ゲーム機も全て高機能になって
統合されて行って、結局またPDAと呼ばれるようになるんじゃないかな。

455いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 08:52:52 ID:kjqK2mxq0
>>454
そしてその時こそPDAの輝かしい繁栄が!
456いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 09:25:48 ID:???P
MSがアプリケーションレベルで互換性のあるモバイル向けのOS、WinodwsXPmobileとかを出してくれてれば、ポケコンが繁栄していて、何ら問題なかったはずなんだけど。
それを嫌って、今の形にしてるのが最大の問題。
みんな本当にPDAなんか欲しいか?
そうじゃなくて本当に欲しいのはポケットに入るPCじゃないか?
457いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 11:43:37 ID:???0
>>452
つ【GPS携帯】

あんたの要求は携帯向き

たとえPDAが進歩してもあんたの望むものにはならんよ
素直に携帯が進歩するの待ったほうが早い
458いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 11:47:06 ID:???0
携帯の進歩って
どこまで逝くんだろうか・・・?。
459いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 11:56:26 ID:???0
PDAの進歩を待つよりは携帯のほうがよっぽど進歩速いだろうね
460いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 12:33:36 ID:???0
PCの小型化のほうが速い希ガス
461いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 13:23:49 ID:???0
スマートフォンでお笑いビデオを見れるようにしたら・・・・・・CMでも放送できてウマー
462いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 14:13:31 ID:???0
なんかその内
通話はその他機能として
縁の無い存在になりそう・・・。
463いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 14:31:31 ID:???0
無線LAN普及したら出番なんだけど・・・ちょいフライングした
464いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 14:58:17 ID:???0
なんにしろ純粋なPDAにはもう出番はなさそうだな
いまPIM中心に電子手帳として細々と使ってる人々とともにフェードアウトしていくだろう
465いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 17:18:53 ID:???0
>>464
いつ出番なんかあったんだ?。
466いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 17:20:25 ID:???0
>>465
おまい、そんなに自虐的になるなよ。
夢中になったあのころを忘れたとは岩先祖。
467いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 17:54:50 ID:???0
1999年頃はPDAはちょっとしたブームだったよな
今で言えば、豆乳鍋程度には流行だったよ
468いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 18:09:41 ID:???0
豆乳鍋クラスなのかよ・・・(´д`);
469いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 18:13:47 ID:???0
>>457
4インチ液晶携帯を買えと?
470いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 18:16:20 ID:???0
携帯機種板のZERO3活況みてると、この板すらもう出番はなさそう。
今やCE系の質問ならあっちに聞いた方がはやい。
471いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 18:19:43 ID:???0
GPSで周囲の店舗を即座に地図入りで案内してくれる携帯はもうある。
それを買え。
具体的な製品名わかんないんなら携帯電話を売ってる店行って聞いて来い。
472いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 18:23:10 ID:???0
>>471
だから4インチ液晶携帯を買えと?
473いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 18:26:57 ID:???0
だからGPS付きの携帯を買え
通信も高速の奴な
474いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 18:29:35 ID:???0
>>473
>>452を見ると、ネットワーク上のデータを 大 画 面 で活かそうという趣旨だと思うのだが?
475いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 18:33:56 ID:???0
>>474
ノートPCを買えば?
*大 画 面 * だよ
476いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 18:36:12 ID:???0
>>475
電車の中で立ったまま片手で閲覧できるなら買います。
477いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 18:36:57 ID:???0
>>476
体を鍛えたまえ
478いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 18:40:09 ID:???0
>>470
「あっち」に行ったらw
479いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 18:40:25 ID:???0
たかが4インチなんて結局見づらいぞ

15インチ以上XGA画面用に作られてるデータをPDAの小さい画面で見ても結局窮屈
携帯用に用意されたデータを、ちょうどぴったりの携帯の画面で見るほうが、実はよっぽど閲覧性良かったりする
480いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 18:46:08 ID:???0

携帯性を維持しつつ大画面で、というバランスの上にPDAの利用価値を見出そうという流れなんじゃ
ないのか?それがとりあえず4インチという大きさなんでしょ。
だったらその4インチ画面に最適化されたデータをコンテンツとして供給していくという問題になってくる。
そのためにはネットワークを活用できるPDAがある程度は売れんとならないがな。
そういう意味でもZERO3の流れには期待。
481いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 19:00:08 ID:???0
> 例えばGPS機能とセットで今自分がいるところから半径200M以内の
> 中華料理店の一覧を出し、その料理店の評価はどうかなどといったことが
> 瞬時に検索できること。

PDAでWebの地図サイトと、携帯のGPS地図サービスの両方を使ったことがある俺に言わせれば

PDAで地図サイト見た場合の問題点は 
 ・余白があったりPDA画面サイズに地図があってなくて見づらい
 ・地図範囲移動のたび再読み込みでかなり時間がかかる
 ・目的地の検索などPC画面前提でのリスト表示でみづらい
 ・ずっと電源入れっぱなし通信しっぱなしでないといけない(途中できると再接続→再読み込みで時間がかかる)

これに較べ携帯GPS地図は
 ・画面のサイズほぼいっぱいで地図を表示
 ・連続して高速に地図が読み込まれるので切り替えがスムーズ
 ・検索リストが見やすく、見つけた店に即座に電話をかけれる(予約、営業時間などの問い合わせに便利)
 ・携帯はパッと閉じてしまえパッと開いて再開できる(地図みながら移動するときに便利)

PDAと携帯でそれぞれ向いてる用途はあると思うが、
少なくとも地図や店案内という使い方では、圧倒的に携帯が便利
これは両方使ってみて痛感した
出先のモバイルでの地図案内ならば携帯が一番だろう
482いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 19:27:53 ID:???0
>>481
言ってることはよくわかるんだが、それじゃあPDAの携帯性と大きさ(あるいは汎用性)のバランスを
うまく利用できる機能は何なのか、というところに話を持っていきたいな。
まあここはそういうスレだし。

俺の経験では読書や辞書といった閲覧性を重視する用途ではPDAのほうが圧倒的に使いやすい。
ただこの辺の用途は比較的地味だし、代替物としての文庫や電子辞書がある。
とするとやっぱりネット閲覧というのしか一般に訴求できる用途ってなさそうなんだよな。
ところが今のところ出先でネット情報を閲覧したりコンテンツをDLしたりすることに
どうしてもというほどの必要性を感じない。ネットジャンキーの俺ですらこうだから
一般人はなおさら必要ないんだろう。
どこかがアッと思うようなコンテンツサービスを始めてくれると状況が変わるように思うんだが。
483いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 19:32:20 ID:???0
>>480
>だったらその4インチ画面に最適化されたデータをコンテンツとして供給していくという問題になってくる。

PDA専用のコンテンツなんて、誰も欲しがらないし、充実なんてほぼ絶望的
そもそも「PCのデータやコンテンツが見れる」ってのが売りだろ?
「専用のものが見れます」じゃみんな逃げ出すよ
「それなら数出てる携帯のほうがマシ」ってね
484いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 19:47:57 ID:???0
つーか、否定的な話は秋田。
ZERO3を契機にこんなんが充実してくれば、また変わってくるだろう。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/12232.html
485いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 20:37:15 ID:a68VrU3g0
つか
携帯、PCはそれぞれ独立したデバイス
すなわちメインキャラとして発展してきたのに対し
PDAはPCの周辺機器
すなわちサブキャラとして発展してきた経緯がある以上
メインキャラの携帯、PCと対等のメジャーな支持を得るのは根本的に難しいのでは?

サブキャラはサブキャラらしく、そこそこマイナーで逝くか?
サブキャラを捨て多大な犠牲とリスクを背負ってメインキャラに変貌するか?
この二者択一しかないだろう
もしメインキャラとしてやっていくにはZERO3程度では役不足
PCを介さなくてもアプリやコンテンツの供給や導入でき
殆どの種類のファイルやアプリをある程度作成可能な
自己完結できるデバイスになる事が必要だと思う。
486いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 20:40:37 ID:???0
> サブキャラはサブキャラらしく、そこそこマイナーで逝くか?

サブキャラでもマイナーでも出番があるならいいよ
いまはまったく出番のなくなった「あの人は今」となってるのが問題
487いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 20:52:52 ID:???0
>>483
「PCと同じものがこんなに小さく(そして制限ありで)できます」というのがPDAの持って生まれた宿命の以上、どこまで行ってもも「PCより不便で劣る」という呪縛からは逃れられないと思われ
488いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 21:32:52 ID:???0
良さはわかるんだがいかんせん高すぎ。
安いノートPCが買えるような値段なら普通は躊躇う。
携帯に迫る価格で携帯を凌駕する魅力が無ければ。
489いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 21:44:16 ID:???0
W31Tのフルブラウザを使うともっさりするし、入力フォームでの入力はもちろん、
そこまで移動するのも一苦労。
そこで、W31TからBluetooth経由でh2210のNet Frontでアクセスすると
ぱっとでて、PCとさほど変わらないスピードで登録できる。
この差がPDAクオリティというのを、ZERO3ユーザが気づいて広まれば追い風になりそう。

はっきりといえる事はこれまでのPDAユーザからは何も生まれない。
今までのPDAヲタ(ソフト開発者除く)は殲滅した方がイメージがあがっていいかも。
490いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 22:02:12 ID:???0
>>489
BluetoothでノートPCを使ったほうがもっと快適だよな
その時点でアウトじゃん
491いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 22:11:26 ID:PcKRhg9m0
でもZERO3ユーザの9割はPDAヲタですから〜
…残念!!!
492いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 22:13:05 ID:???0
99%だろ
493いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 22:13:27 ID:???0
ノートPCに通話機能がつけば、どこにも携帯できて爆発的に売れると思ってる 490 は
殲滅した方がいいPDAヲタの代表ですか。
494いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 22:16:03 ID:???0
携帯で世間一般の人間は十分だろ
わざわざPDAに手を出す奴なんて極少数のマイナーな存在
495いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 22:19:43 ID:???0
>>493
馬鹿だな、読み方間違ってるよ
ノートPCに通話機能がついても売れないように、
ちょっと携帯より便利だからってPDAが爆発的に売れることはない

携帯が売れるのは、まさに"携帯であるから"
携帯じゃないものを出したって売れない
496いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 22:45:25 ID:???0
上のほうで携帯携帯って騒いでいたヤツ再臨か?
うざいんだけど。

PDAを盛り立てるアイディアがないんだったら他行ってくれよ。
497いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 22:45:53 ID:???0
>>495
そっか…
売れてる携帯が「まさに"携帯であるから" 」なのか…。
498いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 22:54:40 ID:???0
>>492
PDAオタが99%だとしたらヨドバシの予約の列は異常だな、やっぱ純粋にPDA使いたい人が居たんじゃ?
499いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:06:09 ID:???0
>>490
それなりに広い作業スペースが確保できるんだったらね。
500いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:07:04 ID:???0
>>496
PDAをメジャーにしたいんだったら、ちゃんと「こうだからメジャーにならない」という否定意見も取り入れないと意味ないよ
「PDAはメジャーになる」「メジャーになって欲しい」なんてのいくら連ねたところで現状は何も変わらんよ
現状を打破するには否定意見にもきちっと説明できるだけの材料を揃えないとね
501いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:11:07 ID:???0
「携帯を今使ってるたくさんの人たちは、PDAを知れば、絶対に飛び付くはずだ」という思い込みが痛い
オタクの典型的な思考パターン
502いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:15:14 ID:???0
携帯そっくりな折りたたみで2.4インチ液晶くらいのPDAが欲しい
503いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:16:23 ID:???0
>>500
上のほうで建設的な意見だしてる人がいるけど、それを片っ端から
「携帯でできる」「携帯でやれ」の一点張りで否定してる人(たち)がいるわけよ。

現状、通信に関して言えば携帯が絶対的に有利なのは判ってる。

でも、いろんな人がその人なりに考えたアイディアを否定するためだけに
そのことを連呼するのは止めてくれっていいたいわけ。
504いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:25:05 ID:PeJpwCfB0
>>503
PDAをメジャーにするって事を考えるならまずPDAが一番しっくりくるというソフトを作ってそれを使いたい人がPDAを買うって方法をとらないとね
そうしないとうざいうざい言ってる携帯に勝てない
メールと電話をしたいってのが発展してそれをする一番便利な端末が現状の携帯な訳だし
W-ZERO3見ても今後そっちを取り込まないことにはどうしようもないでしょ
505いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:30:27 ID:???0
建設的な意見ってのは、「PDAあるんだけど何使おうか?」っていう戯言か?
現実問題、どれも携帯かノートPCでそれらの領域ほとんど足りてるだろ

言うことワンパターンなんだよ
「PDAはノートPCより軽い」でもすぐに「携帯より重いじゃん」で反論できない
「PDAは携帯より機能に自由度がある」でもすぐに「PCより制限ある」で反論できない
これじゃどうしようもない

PCより制限があって携帯より大きく重い、こういうもの求めてる人がたくさんいると言えるわけ?
その理由がぜんぜんない

PCが売れてて携帯が売れてるから、その中間も売れる?
そんなことはない
理由がまったくないんだよ
ただ単に「自分がPDAが好き」ってそれだけ
506いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:32:14 ID:PeJpwCfB0
>>505
>>504
だから何かあって、それを使う一番の方法がPDAだという何かを作るor探そうとしてるんだろ?
507いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:34:45 ID:???0
>>506
だから順序が逆なんだよ

ちゃんと理由があるからメジャーになって売れる、そういうものだ
売りたいからメジャーにしたいから理由を考える、では無理
508503:2005/12/17(土) 23:37:53 ID:???0
>>504
もしかして、オレって "携帯とPDAは敵対するものだ"派だと思われてる?

PDAが携帯を(あるいは携帯がPDAを)取り込むのは悪いことじゃないと思ってるよ。
結果として便利な携帯情報端末ができるんだったら大賛成。

 #嫌なのは他人の意見を否定するために「携帯が携帯が」っていう人たちのやり方。
509いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:40:54 ID:???0
>>507
じゃぁお前のPDA感を語れよw
510いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:42:24 ID:???0
嫌なのは自分の意見を押し通すために「PDAがPDAが」っていう人たちのやり方。
511いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:44:03 ID:???0
携帯より大きいサイズじゃ売れんだろ
512いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:44:50 ID:CEP/nrld0
>>510
俺は別にPDAがPDAがとは思って無い
Perlとemacs互換のエディターが動く一番小さいキーボード付き端末を探したらリナザウに行き着いただけ
だからもしZERO3で同等の事が出来れば乗り換える
513いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:46:51 ID:???0
> Perlとemacs互換のエディターが動く一番小さいキーボード付き

それを求めるのが、"メジャー"になるとでも?w
514いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:48:31 ID:???0
>>510
それができてりゃPDAはもっと普及してるだろ。
515いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:48:47 ID:???0
そんなマニアックな要求のための製品が、携帯電話やノートPCみたいに売れるようになるとは到底思えない
516いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:49:26 ID:CEP/nrld0
>>513
別にメジャーになれとも思って無いし
噛み付きたいのは分かるけどもう少し落ち着けなw
ただ言ってることは概ね賛成だ
使いたい何かがあってそれが出来る一番の品がPDAだったわけだからな
517いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:50:12 ID:???0
じゃあメジャーにはなれない、ってことでOK?
518いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:50:42 ID:???0
>>513
それが>>512のPDA感なんだろ。
他人がどう感じるかを否定するわけにもいくまい。

ま、日記はチラシの裏に、かもしれんが。
519いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:52:40 ID:???0
メジャーにするには、Perlとemacs互換のエディターを流行させて数千万人に浸透させることだな
520いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:53:36 ID:CEP/nrld0
>>518
確かにチラシの裏かもしれないけど、それがPDAがメジャーになれない原因なんじゃないか?
>>507じゃないけど何かしたい。それでその最小単位がPDAだってなるような何かが無いんだろ?
521いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:53:49 ID:???0
>>510
このスレではそんな人はほとんどいないよ。
真剣に違憲述べてる人たちはPDAがなぜ売れないのかってことを
よく自覚した上で議論してるでしょ。
522いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:54:17 ID:???0
>>513
○○と××が動く小さいキーボード付き
だったらメジャーになるかも、というかZERO3ってPDAだよね?
とにかくキーボードはつけてほしい、あとVGA
523いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:54:49 ID:???0
そんなんでメジャーになるくらいなら、今頃は女子高生がMorphy-oneを全員持ってるようになってるよ
524いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:56:07 ID:CEP/nrld0
>>519
そうなりゃ俺的には天国だがなw
525いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:57:32 ID:???0
最近の女子高生は電子辞書を持ってる子が多いね、電子辞書は携帯では
代用できないんだと思う。
526いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:58:57 ID:CEP/nrld0
>>525
で?
電子辞書にテキストエディター搭載してくれるとかなり神なんだがな
527いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:59:41 ID:???0
>>522
キーボードがついてることとメジャーになることには何の関連性もないが?
論理が飛躍してる
528いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 00:01:25 ID:???0
>>526
現在ついてないってことはぜんぜん要求がないってことだろうな
529いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 00:03:14 ID:???0
>>527
そうかなぁ、キーボード付きの方がいいじゃん、スタイラスはとてつもない
技術革新が起きない限りPDAをメジャーにはできないと思う。
530いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 00:03:18 ID:???0
>>528
だろうな
文章入力は携帯の仕事ってことで棲み分けしてるんだろ
531いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 00:03:36 ID:???0
女子高生まで持つほどにメジャーになる必要はないよね。
むしろそこまでメジャーになるってことはPDAに魅力を感じてる人にとっての
魅力、例えば汎用性やカスタマイズの自由度が失われることになるだろうから。

だから携帯と比べてどうのこうのというよりPDAを今よりは売れるように、
ってスタンスで意見交換したほうがいいんじゃない?
532いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 00:04:55 ID:???0
>>529
いいじゃんってそれはお前の主観だろ?
その主観に世の中が沿って無いからPDAが売れてないんだろ?
533いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 00:06:20 ID:???0
> キーボード付きの方がいいじゃん

その程度の気分の問題レベルが理由ですか?
根拠もなければ説得力もない
534いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 00:08:21 ID:???0
携帯はキーボード付いてないが売れてる
つまりキーボードはどっちでもいいってことだ
535いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 00:09:19 ID:???0
>>528
電子辞書を携帯につなげてストレスない速度でメールできれば売れると思う。
何も考えずにどっかのプロバイダにつながる事が条件だが。
536いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 00:09:32 ID:???0
>>533
でもさ、その程度の気分で物は売れると思うんだよね。小難しいことを
一般人に説明しても売れるもんじゃないでしょ、少なくともキーボード
を使いこなすリテラシはよほどのおじいちゃん、おばあちゃんでもない限り
あるよ。
537いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 00:10:54 ID:???0
>>535
あの・・・ポケットボードってしってますか?
538いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 00:12:44 ID:???0
「キーボードさえあればいい」ってのが、通用しないってまず気付けよ
539いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 00:14:25 ID:???0
>>535
それは過去にすでに出て、iモード携帯にすっかり駆逐されましたが?
540いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 00:15:06 ID:???0
>>537
ストレスなくと書いたでしょ。
541いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 00:18:07 ID:???0
一般人は携帯でストレスなくメール打ってるからなぁ
むしろわざわざキーボードつなぐほうがよっぽどストレスでしょ
542いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 00:21:10 ID:???0
iボードっていう外付けキーボードあったなぁ
543いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 00:23:27 ID:???0
>>542
今だってちゃんとしたタイピングできる外付けキーボードは各社の携帯電話用に売ってるぞ。

544いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 00:26:43 ID:???0
先日、会社の秘書の子がPDA壊して「代わりが売ってない」って困ってた。
秋葉原のPDAを売ってる店を探して教えてあげたんだが、彼女いわく
「紙の手帳も必須だけど、PDAがないと仕事にならない」だって

便利さを知ってもらえば一般の人にも購買意欲をもってもらえるわけだけど
問題はどうやって便利さを知らしめるかだな。

結局、ネコに鈴をつけるのにはどうすればいい?って話になってしまうわけだが。orz
545いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 00:30:39 ID:SPetGPSF0
>>544
それを言うとそもそも便利なのかという話題に突入するw
546いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 00:43:19 ID:???0
たった一例あげて「知ってもらえば絶対受け入れられる」ってことにならんのだが

その論法で行けば、誰か一人でも○○好きの人間がいれば、知ってさえもらえばもっと○○は普及する、と言い張れるな
547いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 00:44:57 ID:???0
まぁでもこういうスレが存在するってのは悪いことじゃないね
久し振りにモバ板でクオリティー高いスレだと思う
548いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 00:47:09 ID:???0
>>544
というか、その秘書の子にここに来てなぜPDAが仕事上必須なのかを
書いてもらったほうが役に立つ。もしかしたら携帯や紙の手帳やノートPCでは
代替できない使い方をしてるかもしれないし。
549Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/18(日) 00:49:20 ID:SxQywHg30
>『月刊アスキー 1月号』。12月17日発売
>PDA,スマートフォンを統合する「プチパソ」が市場を席巻する

漏れはこれで幸せになれそうだ
550いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 00:50:51 ID:???0
>>549
これって単にZERO3の特集じゃないの?だとしたら強烈につまんねー
551いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 01:10:21 ID:???0
>>549
プチパソってなんだ?
552Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/18(日) 01:46:50 ID:SxQywHg30
いや、こういうのに期待
http://www.haberx.com/newspictures/18/187547SmallPicture.jpg
Ultra Mobile 2007とか言う奴

553いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 03:50:50 ID:???0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051218-00000011-san-bus_all

まあ実際に20万台いくかどうかはウィルコムがどれだけ早く安定したファームを
出せるかにかかってるんだろうが、この機種を主に電話として購入する層は少ないだろうと
いうことを考慮すると、やっぱり通信機能内蔵のPDAに対する潜在需要は高かったことの
証明にはなると思う。つまり携帯の小さい画面やキーパッドでは満足できない層が確実に
一つの市場を形成しているということだ。
554いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 08:48:11 ID:???0
携帯が売れてる理由のひとつは安さ、こればっかりは勝てないだって 1 円だから。
でもそのおかげで、キャリアの変な縛りが発生して開発メーカが自由な機種が作れ
ないのも事実。
今の携帯は金の無い学生をターゲットに作っているけど、そろそろ勤労者から見た
携帯もほしい、ビジネスマンが使えるものが出れば5,6万出しても買うでしょ。
今年のボーナスは大手は結構良かった、景気は回復しつつある、来年の春には
スマートフォンのカンブリア的大爆発が起きると思う、

あと一部のスマートフォンはPDAと言っちゃてもいいと思うんだけど、だめなの?
555いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 14:14:17 ID:jRQ5uM7a0
>>554
スマートフォンがPDAか否かは別に各自が決めればいいかと
無理に決めようとしたり、価値観押し付けようとすると荒れるし
556いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 14:20:08 ID:???0
携帯は電話会社に縛られている、というのは確かに事実
だが、だからと言って「現在の携帯が不当に不便にされてる」とは全く思わんが
むしろ「多くの人が喜ぶような電話端末」になっていると思う

問題は「マニアックで極少数しかいない層向けの端末が出ない」ことだろ?
アンタがオタクなのは構わんが(もちろんオレもオタクだが)
「自分の欲しい(オタクチックでマニアックな)製品が出ればメジャー化間違いなしバカ売れする」みたいな
トンチンカンなことを主張すんのはやめてくれ

> ビジネスマンが使えるものが出れば5,6万出しても買うでしょ。

だったらPDAがもう売れてるはずだろ?
「携帯に付ければ売れる」って発想の時点で「PDAは売る魅力ゼロ」ってことだ

デジカメがブームだったときに携帯はデジカメを付けた
デジカメは写メールなど携帯ととても相性がよかった
その2つが揃ったからこそ、だから売れた
557いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 14:51:45 ID:???0
>>556
俺は>>554ではないが

> 「自分の欲しい(オタクチックでマニアックな)製品が出ればメジャー化間違いなしバカ売れする」みたいな
> トンチンカンなことを主張すんのはやめてくれ

なんて言ってないだろ。「カンブリア的大爆発」はそのような機種がたくさん出ることの比喩であって
バカ売れすることとは違う。まあ少し誇張は入っていると思うが。
そもそも流れ的には携帯並みにメジャーになる、ではなくそこそこの市場を形成し
コンスタントに新機種が出るくらいには売れるようにしよう、という認識を持ったやつが多い。

> 「携帯に付ければ売れる」って発想の時点で「PDAは売る魅力ゼロ」ってことだ

どうしてそういう浅い読解力しかないのかねえ。
もしPDAに売る魅力ゼロだったらなんで要りもしないPDAがくっついたZERO3が
こんなに話題になるんだよ。ただでかいだけの携帯を誰が買う?

PDAのネットワーク化、携帯の高機能化を求める声が大きくなってきているところに
スマートフォン、あるいは通信機能を内蔵したPDAという市場が形成されつつある、って話だろ。
つまり携帯との融合は実需要に基づいているし、そのような機種は「一定」の訴求力を持つ、って話で
誰もお前のように単純化してバカ売れするかしないか、なんて語ってないんだよ。

反対意見を述べるのは構わない、というかむしろ歓迎だが
少なくともその人の言わんとすることを自分の都合で捻じ曲げたり
独断的な言い方で決め付けたりはするな。
558いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:15:06 ID:JQYOxXrg0
まあ携帯がPDAよりはるかに優れてると言いたいのはよくわかった
しかし、何で携帯板はいつもいつも殺伐しているのかは説明できないだろう・・・。
559いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:20:24 ID:vzpDlMYy0
> もしPDAに売る魅力ゼロだったらなんで要りもしないPDAがくっついたZERO3が
> こんなに話題になるんだよ。ただでかいだけの携帯を誰が買う?

オタク受けしてるだけのこと
広まらないって

そこの認識がまず違うんだよ

それをメジャー化だとかさらに広まるってのが論理の飛躍

今出てるフルブラウザ携帯とかPDF見れる高機能携帯とかそういう方向に進んでる
アレをスマートフォンと呼ぶなら別だが、PDAチックな携帯なんてのは広まらんよ
560いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:23:30 ID:vzpDlMYy0
> まあ携帯がPDAよりはるかに優れてると言いたいのはよくわかった

はぁ?
優れてるかどうか、なんて言ってないが?
PDAと携帯はまったく別モノだろ

単にPDAはマニアックで狭い層しか買わない、ってだけのこと
561いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:28:07 ID:vzpDlMYy0
「携帯はたくさんの人に売れてる」だから「PDAを付けても売れるだろう」っていう発想がまず間違ってる

で、なぜPDAを付けるのか?という理由が「自分がPDAが好きで、付けたらきっと他の人も喜ぶだろう」という全く説得力皆無のひとりよがりなんだが
562いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:30:32 ID:???0
今年の景気の横綱は"秋葉原"だっけ?
とにかくオタクがマーケットの主要ターゲットになっている。
オタクに売れるモノ作りが来年のヒット商品のキーワードに
なるだろう。今の携帯は一般人的すぎる。そこにスマートフォン
とPDAが入り込む余地があると思うよ。だからオタ受けは悪いこと
でわない。
563いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:33:32 ID:???0
その秋葉原でもPDAはすでに絶滅寸前なんだがな

秋葉原は漫画アニメオタクとPCオタクの街であって、PDAは秋葉原じゃマイナーだろ
564いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:36:05 ID:???0
>>562
スマートフォンは秋葉原オタクあたりには売れる
世間一般には売れない

これでFA?
565いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:38:33 ID:???0
ID:vzpDlMYy0はもう少し読解力と論理的思考力を身につけてから
書き込むようにしてくれ。いつまでもお前のズレたレスを読まされるのは苦痛。
566いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:39:47 ID:vzpDlMYy0
つまり反論できないってことね
567いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:41:17 ID:vzpDlMYy0
オタクには売れる、ってことでいいんじゃない?
それは否定せんよ
568いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:44:21 ID:???0
どうだろ。
今年のアキバブームはアニメ・アイドルばっかりで、電気関係は注目されてないと思うよ。
ネタとして一般人にわかりにくいものはメディアに取り上げられない。
認知させるならメイドカフェや等身大フィギアぐらいのインパクトを一般人に与えないと。
569いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:44:42 ID:???0
>>566
反論はいくらでもできるよ。ただお前がレスを捻じ曲げて解釈するから
反論しても意味がないってこと。修正するつもりがないなら
お互いにレスをし合っても意味がない。
570568:2005/12/18(日) 15:45:06 ID:???0
571いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:51:11 ID:???0
ヒートアップしているところ割り込んでスマンが、携帯のオタク化は進まないと思う。
携帯でフルブラウザーやゲームJavaアプリ、Flash対応などオタク的機能はどんどん入っているのだけど、望んでるものとは違っている。
これからもどんどんオタク的PDA的な機能が携帯に取りこまれてもやっぱり従来の高機能携帯の延長線上になるのではないかと思う。
スマートフォンとは別路線で携帯は高機能化していくのではないかと思う。
572いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:53:53 ID:???0
>>568
メイドカフェPDAとか等身大フィギア・スマートフォンを出せば?
573いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:54:48 ID:vzpDlMYy0
>>569
つまり全く反論できないってことだね
574名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/18(日) 15:55:01 ID:???0
映画、電車男で主人公がCLIEを愛用していた件について
575いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:55:08 ID:???0
>>571
それはあなたの望んでるものとは違ってるだけじゃないの?
それからあなたはスマートフォンをどういうものと定義して
携帯の高機能化と区別してるの?
576いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:56:43 ID:???0
>>573
じゃあそういうことにしてあげるから、お前はもう書き込まなくていいよ。
まともで冷静な書き込みができるようになったらレスしてあげるから。
577いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:57:08 ID:???0
>>574
しかし全くPDAが話題にもなってない件について
578いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:58:30 ID:vzpDlMYy0
>>576
ちゃんと反論できるようになったら、来なさいねw
579いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 16:00:46 ID:???0
いまの高機能携帯をスマートフォンと呼ぶようにすればいい
これですべて解決
580いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 16:02:17 ID:???0
>>571
それは携帯が小さすぎるからじゃないかな?、QVGAじゃ正直限界がある、テンキー
じゃ入力もしんどい。
581いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 16:06:37 ID:???0
ID:vzpDlMYy0はZERO3スレで粘着してるやつかな?
ネチネチしたところと人の意見を曲げても自説を押し通すところがよく似てる。
でもあっちはsageでレスしてるから違うか。
582いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 16:10:00 ID:???0
>>575
最終的には高機能携帯の究極のゴールと、スマートフォンの究極のゴールは同じものではないかと思う。
ただアプローチの仕方が違うだけで・・・。観念的な話でスマン。
高機能携帯は単独の機能をひとつずつ追加していくやり方と思っている。
スマートフォンやPDAはまずユーザーにOSを見せておいてそこにソフトを足してもらうやり方だと思う。
携帯は敷居が低いので高機能路線で進むのではないかと思う。
OSで管理したりするのはやっぱり浸透しにくいと思う。
583いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 16:13:33 ID:vzpDlMYy0
反論できないと、次は人格攻撃とは、ほんとお粗末だな

お粗末な理論じゃ議論にもならんので
きちっと論点と理由付けちゃんと考えて来いよ
584いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 16:18:52 ID:???0
>>582
高機能携帯=メーカー製PC
スマートフォン=PC自作
みたいな理解でいいのかな?
585いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 16:20:11 ID:???0
>>582
なるほど。ようはWMとかPalmOSとかっていうOSに基づいてあとから
アプリを追加していくタイプの携帯融合型PDA、あるいはPDA融合型携帯をスマートフォンと
定義する、ってことね。よくわかりました。
で、そのタイプは浸透しにくい、と。そうではなくメーカーが使い方をあらかじめ定義しておくような
高機能携帯の路線がこれから浸透していくということね。

それは一般論としては間違っていないように思う。
ただあなたのいうスマートフォンも高機能携帯と比べればシェアは少ないものの
一定のシェアを得て存続していくようには思うなあ。もちろん従来のPDAユーザーと
一部携帯ユーザーを取り込む形で。それはそれでPDAの認知を促進していくし
それなりのコアなユーザーを増やしていくことになるのでいいとは思うんだが。
586いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 16:24:40 ID:vzpDlMYy0
>>580
現状の携帯のサイズをオーバーしてまでの画面の大型化やキーボード搭載は、一般人は求めてないよ
重い携帯は敬遠される

一時は重く大きくなっていた携帯だが、最近は軽い小さい方向へと進んでる
587いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 16:31:38 ID:vzpDlMYy0
>>585
> ただあなたのいうスマートフォンも高機能携帯と比べればシェアは少ないものの
> 一定のシェアを得て存続していくようには思うなあ。

で、根拠は?
「あんたがそういうの好きだから」「なんとなくそう思うから」かい?


> それなりのコアなユーザーを増やしていくことになるので

今度は(妄想入りの)願望かい?

それで普及するんだったらPDAでも同じことできたはずだぜ?

くりかえしになるが

「携帯はたくさんの人に売れてる」だから「PDAを付けても売れるだろう」っていう発想がまず間違ってる

こういうことだ


588いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 16:40:05 ID:???0
>>585

> 高機能携帯の路線がこれから浸透していくということね。

すでに浸透して花盛りかと。
589いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 16:42:57 ID:???0
そうだ!

高機能携帯の路線が大成功しているのだから、PDAでも同様の手法でアプリ固定の"高機能PDA"を出せばきっと大ヒット間違いなしだよ!!!
590いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 16:48:09 ID:???0
>>589
まあ釣りだとは思うが、アプリ固定ということ自体PDAでは不可能な希ガス。
591Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/18(日) 17:50:11 ID:SxQywHg30
存在しない商品を待ち望むより、今できること = W-ZERO3を使い倒す
な方が幸せ。
これが売れたら、ドコモとauも対応を考えないとならんだろ。
592いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 18:13:46 ID:iOv1TC1Y0
んでID:vzpDlMYy0は何がしたいんだ?
文句言うだけなら誰でも出来るからPDAをメジャーにする方法を考えてくれよ
593いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 18:28:07 ID:???0
メジャー化は無理、って結論が出たってことじゃないかなぁ?
594いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 18:29:58 ID:Nkmne4Mk0
メジャーとは言わんまでも
もう1ランク人気が盛り返してくれればいいよ
携帯やPCみたいにいたずらに人気があれば
それこそ悪用する奴が出てきて社会問題になるからね
粘着している携帯房だって
結局は携帯持ちの品位を下げてるだけじゃん。
595いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 18:31:27 ID:???0
別にPDA消えてもよくね?w
596いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 18:33:22 ID:???0
マイナーとは言わんまでも
PDAはもう役目終えて隠居してくれればいいよ
粘着しているPDA厨だって
結局はPDA持ちの品位を下げてるだけじゃん。
597いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 18:33:31 ID:???0
>>595
確かにw
携帯の入力手法には不満があるけど鯖を立てれば携帯でも相当色々出来る支那
598いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 18:38:48 ID:???0
いまさらPDAなんて、
なんだか昔の三流アイドルがまた出てきて「わたしのほうがキレイで実力もあるのよ」と
今の若くて人気もある現役アイドルに張り合おうとしてるみたいで・・

もうとっくに旬が過ぎていて醜いだけなんだが
599いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 18:41:15 ID:???0
PDA機能が付いた携帯なんて欲しくありません。
PCの機能が付いた携帯が欲しいです。
600いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 18:43:19 ID:???0
ポケベル機能のついた携帯きぼん
601いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 19:02:49 ID:???0
2chにPDA板がない時点でもう何話そうが・・・。
602いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 20:14:49 ID:6pRLwIVf0
まあなんだかんだで
携帯房の願いも虚しく
今年もまたPDAが生き残ったのは事実だし。
603いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 20:37:56 ID:???0
いつも思うが、PDAはもうダメで携帯で済むと言ってる人は
別にこの板に来る必要ないと思うんだがなあ。
そんな人がこのスレに書き込んでも自分にとって必要ないから
否定的な意見しか言わないし。
>>602の言うようになんだかんだ言って生き残ってるんだから
もう終わりと連呼したところで虚しいし。
604いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 20:43:39 ID:???P
>>601
モバイル板がPDA板じゃないの?
ノートPC板が出来た今、モバイルと言えばPDAのことでは。
605いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 20:50:37 ID:???0
>>604
ということを知らないのだから携帯板あたりから来た人でしょ、わざわざPDAを貶しに。
606いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 21:38:48 ID:???0
携帯を敵視してるのがイマイチわからん・・・
607いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 21:39:57 ID:???0
「携帯で出来る」事でも、PDAでもっと手軽に出来ればPDAを買う人も出てくるだろう。

まずはPDAがもっと手軽に使えるものにならないといけない。

今日、EBpocketがバージョンアップしたのを機会にフリーのEPWingデータを探して「通信用語の基礎知識」をダウンロードさせてもらったけど、面白い。手間ヒマかけずにこの面白さが味わえるなら他人にも進めるんだけどねえ…
608いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 21:45:19 ID:???0
PDA買うくらいならPC買うか、携帯で済ますでしょ
609いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 21:51:01 ID:???0
>>606
たぶんこのスレで携帯を敵視してる人はいないでしょ。
そもそもPDA持ってて携帯持ってない人は少数派なんだし。
携帯を敵視してるんじゃなくてPDAを敵視してる人をうざがってるだけ。
610いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:00:49 ID:???0
相手がPDAを敵視してる、って思い込んでること自体が
携帯を敵視してるのとおんなじ
611いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:05:30 ID:???0
>>610
バカですか?
人と機械の区別も付かないんですか?
612いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:08:09 ID:Pdtm7q5h0
そもそも
なんで携帯房がPDAを敵視というか
目の仇にしてるんだ?。
613いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:09:47 ID:???0
「PDAに弱点を指摘すること」=「PDAを敵視している」としているうちは
どんなにあれこれ考えたところでPDAをメジャーにする現実的な方法は出てこないだろうね
まずは現実を直視しないと
614いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:12:07 ID:???0
つまり携帯房はPDAに相当の怨みがあると。
615いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:13:26 ID:???0
「PDAに不利なことを言う」=「携帯厨」だと思い込む脊髄反射テラワロス
616いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:14:47 ID:???0
PDAの弱点なんて今までもう腐るほど言われてきてるわけよ。
今更何言ってんの?ってことでしょ。
しかも「弱点を指摘してる」と言ってる人はメジャーになれるなれないという
単細胞的な発想しかないから非難されてるわけ。
わかる?
617いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:15:23 ID:???0
Q. PDAから話をそらして携帯房叩きに走っているのはどうして?

A. 反論できないから
618いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:16:44 ID:???0
>>616
このスレのタイトルを10回声を出して読んでみるように
619いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:19:55 ID:???0
>>618
だ か ら
もうその話は付いてるわけよ。スレ全部頭から読んでみ。
メジャーは掛け声であって、要は携帯に取って代わろうというわけでもないし
PCに取って代わろうというわけでもないわけ。
620いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:20:56 ID:???0
このスレってメジャーになるならないを議論するスレだろ?

「○○したらどうだろう?」→「その方法ならメジャーに(なる/ならない)だろう」

こういう流れだと思うが?
621いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:23:16 ID:???0
>>619
話がついた?

PDAは何やってもメジャーにならないってあきらめたわけ?
それとも間違いなくメジャーになるって決まったわけ?
622いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:24:50 ID:???0
>>620
もちろんそうやって考えてる人もいる。
ただ現実的にはすぐにこれ付けたらメジャーになるなんてことはないわけだし
あったらすでにメーカーがやってるはず。
少なくともスレ中盤あたりからはもう少し地に足の着いた議論になってるよ。
まあ匿名掲示板だから誰が誰だかわからず思い込みで叩き合ってるつーのもあるが。
623いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:25:58 ID:???0
624いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:26:41 ID:???0
地に足着いた議論での結論

「PDAをメジャー化するのは無理であろう」

625いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:27:50 ID:???0
残念ながら衰退し消えていく運命
626いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:30:28 ID:???0
>>622
じゃあアンタはこのスレ以外に出て行け

メジャーになるならないを議論しないなら他へ行け
ここはPDAをメジャーにするスレだ
627いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:32:05 ID:???0
携帯房が復讐の為
オーダー66を発令し
PDAの根絶しをしまつ。
628いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:33:52 ID:???0
>>626
相変わらず単細胞だね。
ではまずお前が具体的にPDAをメジャーにできる方法を挙げてみろよ。
629いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:36:01 ID:???0
反論できないと相手を携帯房と決め付け叩く、と
ちゃんと反論してほしいなぁ〜

ここはPDAがメジャー化するかを議論するスレなんだからさぁ〜
630いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:36:21 ID:???0
>>628
PDAに目盛りを付けます
そうすればメジャーになります。
631いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:36:57 ID:???0
残念ながら、PDAをメジャー化するのは無理
632いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:37:55 ID:???0
PDAって2000年頃にけっこうメジャーじゃなかった?
633いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:40:50 ID:???0
>>632
そうそう、あの頃はPDAに結構人気があった。
大手家電ショップに次々とPDAコーナーができ始めたのもその頃だった。
だけど、今はどこの家電ショップでもPDAコーナーたたんでるね。
634いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:41:03 ID:???0
>>629
俺は携帯房とは一言も書いてないし
またそんなことどうでもいい。
しかももしお前がメジャー化するかどうかを論じたいなら
まずメジャーというのを明確に定義しな。
頭悪そうだから前もって言っておくが、俺は少なくとも近い将来において
PDAが携帯と同レベルという意味においてはメジャーになるとは思ってない。
635いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:44:26 ID:???0
一度人気が落ちたものを再度メジャー化するのは至難の技

ワープロを再度メジャーにしようとか、ポケベルを再度メジャーにしようってなもの
一度人気のなくなったものはもう厳しいだろう
消えていくしかない
636いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:46:13 ID:???0
>>634
メジャー化について論議する気がないならご退場ください
637Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/18(日) 22:49:08 ID:SxQywHg30
だから、PDAは何度でも甦るって。
かつての汎用機 vs WS vs PC
の構図と同じように、
スマートフォン vs PDA vs microPC
の三つ巴の戦いがそのうち見られるよ。
638いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:49:17 ID:???0
>>636
本当のバカなのか?
だからメジャーを定義しろよ。
で、お前は「メジャー」にならずに消えていく、という結論なんだろ?
だったらそれ以上何を議論するんだよ?
639いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:51:39 ID:???0
>>634
あなたも「PDAはメジャーになるのは無理」に賛成意見の人ですか!!
やっぱりそういう結論になりますよね・・・
いったいどうすればPDAをメジャーにできるんだろう?ほんと難しいですね・・・
誰かいいアイデアないですかね?
640Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/18(日) 22:56:07 ID:SxQywHg30
>>635
PDAの場合、概念が革新的過ぎて技術が追いついてない常態
ニューメディア → マルチメディア → WWW
と、それぞれ10年近くかかってるのに似てる。
641いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:56:26 ID:???0
>>638
本当のバカなのか?
だからメジャー化について議論する気ないなら退場しろよ。
で、お前は「メジャーになるとは思っていない。」、という結論なんだろ?
だったらそれ以上何をこのスレに居座ってるんだよ?
642いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 22:57:33 ID:???0
> PDAの場合、概念が革新的過ぎて

どこが?!
643いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:00:45 ID:???0
>>639
メジャーの定義を携帯並みに人々が所有するようになること、とするなら無理という考え。
もちろん技術革新の激しい分野ゆえにそもそもPDAというジャンルを固定的に捉えるのは
難しいので「近い将来において」という限定つきで。

それでもPDA的なるものを今よりも消費者に知らしめ、
ユーザーを増やす方法が皆無だとは思わない。
一つはZERO3に見られるようにネットワーク機能を強化すること。
少なくとも欧米ではこの路線に活路を見出している。
第二に、Officeファイルの取り扱いをもっと便利にすること。
これはもう少しOSの発展を待たないとならないかもしれない。
第三に、ユーザーが直観的に使えるPIM機能を搭載すること。
デジタルデータの強みを活かして髪の手帳ではできない使い方をアピールしながら。
その他、携帯に比して大きな液晶画面を有効活用できるようなコンテンツサービスを
始めること。とりあえずこんなところかな。

644いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:02:41 ID:???0
> で、お前は「メジャー」にならずに消えていく、という結論なんだろ?

いまのところは、ね
ちゃんと反論になる意見が出てくるの待ってるんだよ
反論してくれよ
645いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:03:46 ID:???0
>>641
悪いが、君は「定義」とか「論理」には無縁の人間であるようなので
君へのレスは今後遠慮させてもらう。
646いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:06:28 ID:???0
>>643
スマートフォンが割と浸透している欧米でも、
スマートフォンの中心は液晶が小さい通常携帯タイプなんだが

画面が大きいのは割合が低いんだが
647いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:10:06 ID:???0
「自分が欲しいもの」=「きっと他人も欲しがる」というのはオタク思考パターン

携帯より液晶が大きければ売れるんだったら、今頃PDAはもっと売れてるって
648いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:12:44 ID:???0
ここはPDAを語るスレなのに、なんでスマートフォンの話になってるわけ?
スマートフォン厨は出て行け
649いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:13:15 ID:???0
>>647
壊れたテープレコーダーですか?
いったい誰に対してレスしてるんですか?
650いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:14:08 ID:???0
大画面スマートフォンはメジャーにはなれないと思う
携帯電話でも大きくて重いのは人気がない
651いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:14:42 ID:???0
>>643
なるほど

第二・第三の提案は個人的にも実現して欲しい。

第二の点はパソコン使う人達にPDAを持たせる動機になるよね。
但しその場合、もっと携帯性を考えた筐体にして欲しい。ストラップはもちろんの事、滑りにくくグリップしやすいデザインとか、対衝撃性を強化するとか。
652いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:15:22 ID:???0
スマートフォンの話題はスレ違いだ
653いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:16:54 ID:???0
> 第二の点はパソコン使う人達にPDAを持たせる動機になるよね。

すでに携帯で付いてるからなぁ・・
もう遅いのでは?
654いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:18:05 ID:???0
パソコン使う人はノートパソコン使うでしょ
655いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:21:54 ID:???0
PDAのWordやExellって使い物にならないじゃん
どうしてもそれらのデータ使うならノートPCを持ち歩くか、
ただ簡易に見れればと割り切ってドキュメントビュアー付き携帯で済ますだろ
656いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:21:58 ID:???0
句点使わずに書いてる人。

できればコテ入れてくれないかな?
NG指定しやすいように。
せっかく有意義な議論が出てるのに読みにくくてしょうがない。
657いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:23:37 ID:???0
まったく議論になってないね
658いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:24:37 ID:???0
反論できないからって議論の放棄はほめられたことではないな
659いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:25:00 ID:???0
>>657
わかったわかった。全く議論になってないね。
だからコテ入れてくれない?
660いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:26:03 ID:???0
メジャー化を議論する気がない奴は出てけよ
661いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:26:53 ID:???0
スマートフォンの話をするのはスレ違いだってば
他でやってくれよ
662いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:26:55 ID:???0
>>660
あなたの主張は痛いほど良くわかる。
だからコテ入れてくれない?
663いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:28:11 ID:yx5HveBm0
>>653
そういう携帯を使ってないからわからないけど、
制限があったりするんじゃないの?<携帯での閲覧
664いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:28:18 ID:???0
大画面のスマートフォンは売れないだろうと思う
665いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:29:26 ID:???0
>>663
PDAも制限ありますよ<PDAでの閲覧
666いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:30:58 ID:???0
携帯でPicsel Viewerを積んでいる機種もあるね
667いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:31:28 ID:???0
Picsel Viewerって何だ?
668いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:32:23 ID:???0
個人的にはPicsel Viewerはおぞましいほど使いにくいんだが。
669Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/18(日) 23:32:34 ID:SxQywHg30
>>655
携帯のメールが使い物になるまで、5年はかかってるからなぁ。
670いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:33:52 ID:yx5HveBm0
>>655
そうなんだよね。
PC用のデータを表示上のみPDA向けにして、簡単な編集のみさせる。
PDAをプリンタにつないでプリントアウト。
これが出来れば便利なんだけどね。
ノートパソコン持ち歩くのって面倒じゃない?
671いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:34:12 ID:???0
>>667
シグマリやクリエについてるPDFやExcelなんかを見るためのソフト
672いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:35:52 ID:yx5HveBm0
>>665
んな事聞いてないんだよ。
つうか、分かってるの。そんな事はw
673いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:38:04 ID:???0
> PC用のデータを表示上のみPDA向けにして、簡単な編集のみさせる。

それじゃすまない場合が多い
まず簡易なPDA用にするわけにいかなかったりする
簡単な編集で済むようにするというのも本末転倒
674いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:39:30 ID:???0
>>673
なるほど。そりゃそうだ。
で、コテ入れてくれません?
675いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:40:14 ID:???0
携帯で制限あることには異様に気にするくせに
PDAで制限あることはまったく構わない

ダブルスタンダードだよな
676いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:41:18 ID:???0
>>675
全く持ってそのとおり。
で、コテ入れてくれません?
677いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:42:01 ID:???0
PCの作業がそのままできずに制限受けるのは、PDAでも携帯でも同じ
五十歩百歩だよな
678いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:45:10 ID:???0
>>677
たしかに。
で、いつになったらコテ入れてくれるんですか?
679いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:46:09 ID:???0
>>677
うん
よく分かったからコテつけるか回線切って(ry
680いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:46:50 ID:???0
PC作業がやりたい人はノートPC持ち歩くでしょ
だって他にどうしようもないから

PDAで制限つきでいいから、っていうのは全体から見るとどうしても比率が小さくなってしまう
制限をよけて使わなければならず面倒なうえまたPDAを購入してセットアップしておかなければならない
PCからのデータコンバートも手間
681いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:48:31 ID:???0
>>680
うんうんそうだよね。あれかな?君は漏貧で精神病んじゃったのかな?
682いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:48:49 ID:???0
推奨NGワード: コテ
683いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:49:13 ID:MWijrUgi0
句点無し君の全く生産性のないおびただしい無駄なレスの数々に感動した!
684いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:49:46 ID:???0
だいぶ見やすくなったな
685いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:50:39 ID:???0
推奨NGワード: 句点
686Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/18(日) 23:51:07 ID:SxQywHg30
PCでできることをそのまましたい、というニーズはいずれmicroPCが満たす。Linuxもそのまま動く。
いつでもどこでも、フルキーボードでエディターとスクリプトを使いたいという向きにもこれが一番いい解だと思う。
687いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:52:30 ID:???0
厨はageる奴に多い。
688いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:52:58 ID:???0
句点無し、でNG指定ってできないんだっけ?
緊急に誰か作ってくれないかな?
689いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:53:23 ID:yx5HveBm0
>>675
PDAでも制限あるのは当たり前だけど、
携帯が通話を主目的にせざるをえない以上、
それ以外の用途ではPDAにも勝ち目がある。

「なんでもできる」というぼんやりした機器ではなくて、(例えば)PCデータの閲覧・簡単な編集なら初心者にもすぐ出来る機器になれば今よりちょっとは売れるだろう。

制限があるのは前提にして、何を主目的とさせるかが重要だろ。
そういう提案ができない奴はすっこんでろよ。
690いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:53:36 ID:???0
まっさきに>>688がNG指定だなw
691いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:55:45 ID:???0
>>690
馬鹿ですね。句点無しの文章をNG指定にしたいんですよ。
というか、君、句点でNGワード指定して見やすくなったんじゃないのw
692いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:56:00 ID:???0
> 制限があるのは前提にして、何を主目的とさせるかが重要だろ。

では提案してください、>>689さん。
693いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:56:44 ID:???0
このスレは今後は句点必須になりました。
694いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:57:48 ID:???0
句点なんてつけてらんねー
つーか2ちゃんじゃ句点つけてるほうが少数派だろ?
695いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:58:47 ID:???0
句点つけるようなマイナーな存在がPDAなのです
696いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 23:59:47 ID:???0
PDAをメジャー化するには、まず句点無しにすることが先決だな
697いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:00:15 ID:???0
>>689
そうなんだよねえ。もう数日前からそういう議論になってるのに
バカが一人、いつまでもオールオアナッシング的な発想で
粘着してるからねえ。
制限はあっても、というか制限があるのは前提なんだから
その上でどう改善していくかというアプローチがない精神的に病んだ
PDA否定厨が暇をもてあまして書き込んでるのが痛い。

早く正常化して欲しいよ。
698いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:00:57 ID:???0
レス番がすごく飛ぶんだけど、誰かコテとか句点とかNGワード連発してる?
699Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/19(月) 00:01:38 ID:SxQywHg30
曰く、電子メールなんて普及しない
曰く、HDDレコーダーなんて普及しない
曰く、地上波デジタルなんて普及しない
700いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:02:28 ID:???0
その上でどう改善していくかというアプローチがまったく提案ないからねぇ・・・
701いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:03:59 ID:???0
>>698
うん。君がコテ付ければ一発で解決するんだけどね。
君のためにも他のみんなのためにも。
702いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:05:30 ID:zzDUryOG0
>>692
>643の提案に賛成。
ただ、PDAが携帯を駆逐できるとは思えないので、通信にはそれほど重要性を感じない。
むしろ、辞書とか音楽映像をデフォルトで使えるようにするのが先決だと思う。

辞書に関しては、使いやすいソフトキーボードをOSレベルで装備すれば良いと思う。

それから、>692のヒマ人のアホ
提案できないならカキコしなくていいから。
邪魔なんだよ
703いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:06:00 ID:???0
曰く、ワープロはこれからまた普及する
曰く、ポケベルはこれからまた普及する
曰く、MDプレイヤーはこれからまた普及する
704いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:07:52 ID:???0
> むしろ、辞書とか音楽映像をデフォルトで使えるようにするのが

PDAが電子辞書とかiPodを駆逐するとも思えませんが?
705いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:09:28 ID:???0
ただ、PDAが電子辞書とかiPodを駆逐できるとは思えないので、辞書とか音楽映像にはそれほど重要性を感じない。
706いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:09:58 ID:???0
>>704
ともかくこれだけ言われてるんだから
少しは人の言うことも聞いてコテハンつけたらどうだ?
707いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:10:57 ID:???0
電子辞書にPDAをつけたほうが早くないか?
708いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:11:41 ID:???0
またレス番が飛んだ・・
709いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:11:56 ID:???0
>>707
つーことは電子辞書にWMとかPalmとか載るのか?
710いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:14:21 ID:???0
>>707
名付けて"スマート辞書"なんてな。
711いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:15:02 ID:zzDUryOG0
>>704
そこは、使いやすさの問題だろう。
電子辞書やiPodに準じる使い心地で、それらの合計よりも低い価格なら、PDA一台で済まそうと言う奴も現れるだろう。

つうかよ、お前は現在進行形で、PDA、電子辞書、iPodのどれかを使って(携帯して)いるのか?
使ってるならPDAとの比較論でも書いてみろって。

使ってねえならカキコするなよ
低脳貧乏ニートが
712Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/19(月) 00:15:58 ID:yke7Hqz+0
>>703
その3つは、いずれもより優れたものへと世代交代したんだよ。
PDAはまだ挑戦と失敗を繰り返してる段階。
713いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:16:17 ID:???0
電子辞書は大きな液晶もあるし、キーボードもついてる
合体するなら携帯電話よりも電子辞書のほうがピッタリ
714いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:17:57 ID:???0
>>710
でもそうなると、やっぱりカラー液晶がいい、とかスタイラス使えなきゃとかなっていって
気づいてみたら、あら元のPDAに戻ってたなんて落ちはなかろうな?
715いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:18:23 ID:???0
> 電子辞書やiPodに準じる使い心地で、それらの合計よりも低い価格なら、PDA一台で済まそうと言う奴も現れるだろう。

貧乏人向けということですか?
716いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:19:22 ID:???0
>>714
少なくとも電子辞書機能は残るだろう
717いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:22:28 ID:???0
>>715
お前さあ、句点は趣味の問題だからいいとして
せめてレス番くらい入れろよ。
それからいい加減、何か提案するなり回線切るなり
人に喜ばれることやってみろよ、たまには。
718いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:23:13 ID:???0
>>714
もうこういう製品がありますよ。
ttp://www.sharp.co.jp/papyrus/lineup/pw-n8000/index.html

大型カラー液晶でSDカード内の写真や電子書籍データも再生できるようです。
719いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:24:15 ID:???0
またレス番が飛んだ・・・
720いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:26:03 ID:???0
句点無し厨が実はPDAから粘着カキコしてる件について
721いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:26:17 ID:1j+hhWk20
句点なし君の激しい粘着ぶりにまたまた感動の涙が流れた!!!
722いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:26:40 ID:???0
アホが一匹混じると、やりづらいなw
まとまった文章が書けず、コピペや短文ばかり、読点が無いのは携帯からカキコしてるからってのもあるだろうな。(主な原因は頭の悪さだろうけどw)

俺はHTKで余裕のカキコ。これだけとっても、PDAにも有利なところは沢山ある。
723Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/19(月) 00:27:41 ID:yke7Hqz+0
デジカメも登場から20年にしてやっと銀塩フィルムに置き換わった。
あと5年でアナログテレビも消える。
手帳の電子化はlast one mileならぬ、last one inchってとこかもな。
ここ数年手帳ブームだけど、前回の手帳ブームは15年ほど前だった。
恐らく次の手帳ブームでデジタルに置き換わるよ。
724いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:28:10 ID:???0
携帯なら句点は勝手に付くだろ?
もしかして予測変換をろくに使ったことないとか?
725いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:29:35 ID:???0
>>723
売り場が店からすっかりなくなっちゃたんですけど・・・
726いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:30:11 ID:???0
クリエの予測変換は便利
727いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:30:31 ID:???0
>>722
頭悪いやつは自分の頭の悪さに気付かないから。
728いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:31:33 ID:???0
読点がないというのは観察不足だろ
729いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:32:35 ID:???0
反論できんと人格攻撃というのも困ったもんですねw
730いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:33:00 ID:???0
>>723
クリエのTH55が出たときはかなり初心者も飛びついたんだけどねえ。
残念ながらソニーの体力の方が持たなかった。
ソニーに余裕があればもしやの展開になっていたかもしれない。
731いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:34:38 ID:???0
>>729
一つだけ聞いていいかな?
なんでそんなにこのスレで嫌がらせするの?
なにか辛いことでもあったの?
732いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:35:08 ID:???0
ま、専用機に準じる使い勝手を「デフォルトで」備えるってのは最低限の要求だな。
ただ、それが難しいんだろうな。
733Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/19(月) 00:35:44 ID:yke7Hqz+0
>>725
手帳の話?
文具店そのものが減ってるからじゃなくて?
734いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:36:01 ID:???0
初心者って・・・オタクだろ?
単に初クリエっていうだけで、食いついたのバリバリのオタクだけ

あれでいいって言うなら現状と変わらんぞ
735いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:36:39 ID:???0
>>731
もう放置しようよ。
PDA使ってない只のヒマ人みたいだし。
736いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:36:49 ID:???0
>>729
そりゃバカに反論しても意味ないから。
お前がせめて高校生並みの論理的思考力と状況判断力を持っていれば
ちゃんと反論するやつもでてくるが、今の状況では無理。
とりあえず、論理学入門を一通り読んでおくことをオススメする。
737いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:37:15 ID:???0
>>733
電子手帳コーナーはほとんど無くなりました
738いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:37:58 ID:???0
>>735
了解。
739いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:39:17 ID:???0
>>736
反論できないから、とりあえず罵倒して逃げを打つ、とこういうことですか?
ちゃんと論理的にお願いしますよw
740736:2005/12/19(月) 00:43:38 ID:???0
>>735
こちらも了解。
741Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/19(月) 00:46:21 ID:yke7Hqz+0
>>737
それはわかってるよ。
でも、文庫本だって、雑誌だって、手帳だって、いつかは必ずデジタル化される。
ブームのスパンは通常10年以上。技術的ブレークスルーにもそれくらい必要。
そして、次の電子手帳ブームのときの主役は今5歳〜15歳くらいの連中。
742Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/19(月) 00:52:00 ID:yke7Hqz+0
>>730
同感。あれがニッチでやっていけたら、順当の進化を遂げていったと思う。
CLIEで培ったノウハウが発散してないことを祈るよ。
743いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 01:11:38 ID:???0
まあ、あれだな、粘着してた人は学校の国語の先生と一緒に
このスレを頭から読んでいくといいだろう。
まだ高校生なら社会に出る前にしっかりした議論の仕方、
他人の書き込みを正確に読む読解力、
何よりも他人と上手く付き合っていく社会性などを
ちゃんと学んでおいた方がいい。

オジサンからの忠告として聞いといてください。
744いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 01:34:41 ID:???0
俺は初心者並だけどオタクで、メールもPCでやってたし、通信手段もチャットなんかが主だ。
過去の遺産データもほとんどPC上だ。
だが、電話も固定電話を使って、メモも紙媒体で結構アナログなところが多い。
しかもそういった方法だと、外に出たとき他人との通信が出来なくなってしまう。
最近、その点が不便になってきたので、携帯を見にauショップに行ってみた。

携帯はすごかった。ちょっと時代を感じてしまった。
正直、このサイズでこの機能カヨと年甲斐もなく思ってしまった。
が、どうしても入力が不便だと感じた。
なぜなら今まで紙媒体でメモを取っていた俺は、ペンでささっとメモが取れる物が欲しかった。
紙媒体であれば絵が保存できる。しかし携帯のように文字で保存するタイプだと絵は保存できないことが問題だった。
しかし、無い・・・無い・・・どこを探してもそういった機種は無い・・・
しょうがないので、少しばかり譲歩してめぼしい物を決めて自宅に帰った。

PDAがペンを使って絵で保存できることは知っていた。
だが、「電話が出来ない」、「常時ネットに繋げることは出来ない」。
というこの2点で携帯よりも劣ると考え、却下してした。
そんな時に見たのが昨日のYahooニュースだ。
>ウィルコムの新型端末 商品1カ月待ちの人気 PDA機能充実、大ヒットに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051218-00000011-san-bus_all
>ウィルコムが今月発売した、PDA(携帯情報端末)機能を強化したPHS(簡易型携帯電話)端末「W−ZERO3」が商品引き渡しまでに一カ月もかかるほどの人気となっている。

ポカーンとした。
信じられなかった。
公式ホームページを見た。
理想型だった。

 買 い ま す !
745いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 01:38:26 ID:???0
>>744
よかったね。理想にめぐり合えて。
つーか、コピペか?そうなんか?
746いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 04:57:21 ID:???0
>>743
携帯房はいい年したオッサンニートだろな。
PDAブームの時にエロ動画が見れるとか思いこんで無い金はたいて買ったはいいが期待はずれでPDAに深い恨みを抱いてるんだろうww
馬鹿だな

PDAに関する具体的な記述もないし、最近のPDAについては何にも知らないんだろう。
クリスマスも近いのに彼女はもちろん、友達も居なくて寂しくてしょうがねえんだろなww
mjm!
747いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 06:36:40 ID:???0
たぶん彼はなんでこんなに非難を浴びてるのかわかってないと思うよ。
彼の議論の運び方は、まず自分の結論ありき、で
相手の主張を自分勝手に解釈してしまうやり方。
繰り返しこのスレの人たちの書き込みを「オタのニーズが一般人のニーズだと思い込んでいる」と
主張しているが、このスレを読めばわかるとおり、そんな人はほとんどいない。
それどころかPDAをメジャーにしていこうとしている人たちのほとんどは
明確にオタのニーズと一般人のニーズの乖離を理解している。

またことあるごとに、メジャーになれないと主張するが
指摘があっても、その「メジャー」の定義をしない。
そして無定義でメジャーになれないと繰り返す。
そもそもメジャーかマイナーかなどという短絡的な二者択一の議論など
このスレの見識ある人たちはしていないのにね。
これでは、誰もまともに相手にしなくなって当たり前なのだが
それを彼は「反論できない」と誤読する。

その他具体的な論理的瑕疵は挙げればきりがないのだが
おそらく彼は指摘を受けても気付かない。(←これ致命傷)

このスレは真剣な書き込みの多い良スレだっただけに
本当に心から彼には反省して欲しいと思うよ。

もし自分がなんで非難を受けているのか、これを読んでもわからないなら
もうこのスレへの書き込みはやめて欲しい。
ものすごく迷惑している人が多いのは、いくら君でもわかるでしょ?
748いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 07:23:38 ID:???0
オタのニーズでやってるからPDAは衰退したのだろうと思う。
749いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 07:33:41 ID:rmbdoSXF0
>>747
どこを縦読みですか?
750いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 08:09:40 ID:???0
「こんなヲタ趣味なのって、いいよね?いいよね?」では発展も何もない。
このスレの主旨は「PDAをメジャーにするにはどうすればいいか?」だったはずだが?
こうも後ろ向きに「ヲタ趣味で何が悪い」で閉じこもってしまっては今のPDAの状況と全く変わらない。
751いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 08:14:14 ID:???0
>>748
いや、メーカーはヲタのニーズなんて微塵も考えてないでしょ
少なくともザウルスはゴルフ講座をぶち込む辺り、完全におっさんをターゲットにしてる
ZERO3こそが初めてのヲタ端末
752いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 08:16:22 ID:???0
>>750
では、具体的にどうすればいい?
建設的に意見を出して行こうぜ。
753いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 08:18:37 ID:???0
>>751
おっさんオタ向けでしょ

754いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 08:20:09 ID:eBFXOiBf0
PDAをメジャー化?
あ〜無理無理
755751:2005/12/19(月) 08:23:35 ID:???0
>>752
今回のZERO3の成功で味を占めたメーカーは、このままヲタ専用機を開発していき、
ゆくゆくは一般人にも普及するような完成度の高いモノが作られるんじゃ無かろうか
>>753
まあね
最大のライバルは能率手帳
値段と操作性と完成度においてPIM用途最強のPDA
756いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 08:26:40 ID:???0
>>752
賛成。
具体的にひとつずつ検討してみるのが良いと思う。

「PDAの普及を阻害してる要因」を洗い出して、それから「PDAを広く普及させる方法」を考えるのがいいのでは?

あくまでも建設的に。建設的にね。
757いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 08:38:13 ID:???0
>>755
ZERO3が売れて広まる、としてる時点で間違ってるよ

シグマリオンが出た当時、すごい話題になり品薄が続くほど人気だったが、
そのあとH/PCは衰退し滅びた
同じ論法で行けば各社からH/PCが出てゆくゆくは一般人に広まるはずだが、そうはならなかった
ZERO3が同じ道を歩むとは考えないのか?
758いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 09:07:28 ID:+QefkpL40
>>757
シグマリオンは大きくて重いだろ。携帯よりかさばるから一般人は敬遠する。
どんどん高機能になる携帯があるから、シグマリオンの必然性は失われてしまう。
それにH/PCというジャンル自体が衰退していたのでシグマリオンがいずれ滅ぶ道を歩むのは必然だった。
759Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/19(月) 09:48:00 ID:yke7Hqz+0
>>757
漏れもZERO3は初動だけだと思ってるよ。
ただ、PDAの需要というのは常に一定数はあるわけだから、
過剰投資としないで、死なない程度に継続してほしいわ。
間違っても在庫の山ry
760いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 09:54:44 ID:???0
>>758
ZERO3は大きくて重いだろ。携帯よりかさばるから一般人は敬遠する。
どんどん高機能になる携帯があるから、ZERO3の必然性は失われてしまう。
それにPDAというジャンル自体が衰退していたのでZERO3がいずれ滅ぶ道を歩むのは必然だった。
761いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 10:00:03 ID:???0
でも完全定額は一般客にも魅力あると思うよ
762いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 10:46:36 ID:???0
完全定額は他にいくらでもあるからなぁ・・・
ZERO3だけのメリットではないでしょ?
763いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 10:57:36 ID:???0
完全定額なら既にシグ2+AirH"(笑)で実現してた罠
シグ3+@FreeDでも出来たけど
764いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 11:11:57 ID:???0
>>750
お前、スレ全然読んでないだろ?
765いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 11:22:26 ID:???0
ちゃんと具体的に提案してよ。
あと、一撃で否定されちゃうような根拠の弱すぎる案ではないものを頼む。

どれも一発で「それは他にある」「すでにある」って言われるようなのでは議論にならないよ。
766いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 11:33:25 ID:???0
俺は別にPDAがメジャーになる必要なんか全くないと思うから
現状のままで良いよ。

絞られさえしなければ。
767いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 11:59:26 ID:???0
>>760
だからこそZERO3の後継機&サービスに期待
シグマリオンは後継機が単なる性能upに終わっただけなのがイタイ
ZERO3には小型化とか違う道を歩んで欲しいところ
768いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 12:16:34 ID:???0
>>765
お前は最初から議論する気ないだけだろアホ

こういう奴には「アホ」一言のレスで行く事にするわ
769いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 12:19:44 ID:???0
大きさが違うと言うのは大きいと思うよ<sigとzero3
PDAの場合、大きさも性能のうちだから。

sigの場合、あれを持ち歩くような人は、ノートパソコンに移行したんじゃないかと思う。
実際にsigを使ってた人の意見を聞きたいなあ。
770いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 12:23:36 ID:???0
>>757
当時のことに詳しくないので、
sigが衰退した理由をいくつか挙げてもらえませんか?
そういう情報をスレとして共有・蓄積していくのが大切だと思うので

>>760=765
相変わらずヒマ人だな!馬〜鹿
771いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 12:30:13 ID:???0
大きさが違うと言うのは大きいと思うよ<zero3と高機能携帯
モバイル機器の場合、大きさも性能のうちだから。

zero3の場合、あれを持ち歩くような人は、PDAに移行したんじゃないかと思う。
772いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 12:32:18 ID:YrCPW6m10
>>766
> 俺は別にPDAがメジャーになる必要なんか全くないと思うから
> 現状のままで良いよ。

現状のままだと衰退して滅びる、ってことじゃなかったっけ?
773いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 12:37:11 ID:???0
便利で値段も手頃なのに何故マイナー?
電子手帳や電子辞書をワープロ専用機のごとく葬れないのは何故?
PDAのマイナーな現状を打破する画期的アイデアを語れ!

774いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 12:40:37 ID:???0
>>771
ヒマだね〜〜〜



アホ!
775いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 12:50:13 ID:???0
>>773
残念ながら、このスレには画期的アイデアを思い付く人間は、一人もいません!
776いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 12:53:03 ID:???0
メジャーにならない理由なら、いくつでも思いつくんだけどねー残念無念!
777いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 12:57:59 ID:???0
>>770
シグマリオンが衰退したのではなく、
シグマリオンが、既に衰退を始めていたH/PC市場の更なる衰退を加速した
シグマリオンシリーズは(ドコモでの通信を広めるという戦略上)安価に放出されたため、
他のH/PCメーカーは安価でそこそこの性能を持つシグマリオンに対抗できる製品を出せなかった。
778いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 13:01:15 ID:???0
>>777
その理屈からいえばシグマリオンは生き残って拡大したはずではないかな。
779いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 13:02:55 ID:???0
補足:安価に放出されたシグマリオンではあったが、確かに既存のH/PCと比べると安いものの
それでも他端末(ケータイ)と比べると高い、複雑という印象を与えた。
結果、シグマリオンシリーズはH/PC業界の衰退に拍車をかけ、
自らも(モバイラーの間では支持されつつも)一般には支持されず消えていくこととなる。

780いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 13:10:06 ID:???0
ZERO3が、既に衰退を始めていたPDA市場の更なる衰退を加速した
ZERO3は(ウィルコムの通信を広めるという戦略上)安価に放出されたため、
他のPDAメーカーは安価でそこそこの性能を持つZERO3に対抗できる製品を出せなかった。

安価に提供されたZERO3ではあったが、確かに既存のPDAと比べると安いものの
それでも他端末(ケータイ)と比べると高い、複雑という印象を与えた。
結果、ZERO3はPDA業界の衰退に拍車をかけ、
自らも(モバイラーの間では支持されつつも)一般には支持されず消えていくこととなる。
781いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 13:18:00 ID:???0
>>780
改変乙w
まぁ話のすり替えには同意しないこともないが、
俺が書き殴った文章の句読点と時系列の不整合くらい直せよw
782いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 13:23:18 ID:???0
シグマリオン、当時ヒットしたらしいけど
漏れの高校では持ってたの、漏れを入れて二人だけだったよ(w
783いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 13:27:08 ID:???0
なんだかだんだんZERO3がシグマリに見えてきたよ・・・

784いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 15:47:53 ID:???0
sig1「だいたいなんではるかに格下のW-ZERO3なんかと比較されないといけ
   ないわけ?ここで比較された全てのPDAに土下座して謝れよ。」
W-ZERO3「はるかに格上の皆様と比較されることで自分を高く見せたかった
       んです。御免なさい。性能Fランク代表のW-ZERO3の分際で身分を
       わきまえない小汚い私をどうかお許しください(涙)」
sig2「いいよ。お前は本当はPDAじゃないってみんな知ってるし。おまえの妄想
   癖も有名だしな。」
sig3「sig2兄貴、やめろって。いくらW-ZERO3が全員道連れ低能PDAで
   名だからって妄想の世界に浸る権利ぐらい与えてやれって。」
sig1「しかしW-ZERO3って本当にたち悪いよな。自分が負け組だからって人
   の足ひっぱるなよ。」 
W-ZERO3「これからはPDA業界のお荷物であり、最底辺グループの一
       員であることを自覚して生きていきます。もう格上の皆様と比較
       されることで自分を高く見せようなどという姑息なことはいたし
       ません。申し訳ありませんでしたー(土下座)」
sig2「もう帰るっぺ。W-ZERO3よ。他所様に迷惑をかけてはいけねえっぺ。物
   乞いでも十分生きていけっるぺよ。いいかげん目を覚ませW-ZERO3よ!
   我々最底辺グループには、最底辺グループなりの人生があるで。
   負け組グループは競争社会の負け犬なんだっぺよ!人生の敗者なん
だっぺよ!!」
W-ZERO3 「あ、兄貴ーー(涙)」

その後泣きながら愛情を確認しあうW-ZERO3とsig三兄弟の姿があった・・・・

注:全員道連れ低能PDAとは、格上のPDAと比較されることで自分を高く見
せようとするW-Z○RO3のこと
785いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 16:11:49 ID:???0
>>779
それだけでは、分析として片手落ちだと思うんですよ。
つまり、シグを使ってた人たちが満足して他へ移らなかったのか、ノートに移ったのか、その事実関係を知りたい。(携帯に移ったってのは考えにくい)

>>携帯房
クリスマスまでに彼女見つけろよ。
たぶんブ男で無理なんだろうけどなww
786いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 17:26:32 ID:???0
正解は、「ノートPCと携帯の使い分けに移った。」あたりだろうと思う。
787いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 17:59:34 ID:???P
>>770
シグマリオンが衰退したのではなく、H/PCが衰退したと言うのが正しいだろう。
理由は通常のWindowsPCをアプリケーションレベルでの互換性が低く、モバイルPCを置きかえることができなかった。
単にデータビューワーならキーボードのないPPC農法が小さく、安く都合が良かった。
日本ではシグマリオン安売りがH/PCの止めを刺したように思えるが、海外でもそれほど人気がなかったのが事実。
788いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 19:21:46 ID:???0
>>787
 シグマリオン → ZERO3
 H/PC → PDA
を置き換えて読んでも全く違和感ないのがコワイ
789いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 19:47:01 ID:???0
確かにシグマリオンと03は似ている状況もある

ただ違いを一点

定額通信の為に設定が不要って点

ちょっとした違いですけど

インターネットの設定とかメールの設定とかできる人 
からすると不思議なんだけど

一般ユーザーはそうゆうことできませんから

790いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 22:10:31 ID:???0
このスレ読んでたら、メジャーにするなんて絶対に無理だとわかる
こんな奴らがPDA使ってるんだな

お前らが人前でPDA使わなければ生き残るんじゃないのか
791いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 22:20:35 ID:???0
一般人にとって小難しい機能なんて全然関係ないし
所有欲沸かないものばっかり出されてもね
ZERO3の数十万台販売予定って全然メジャーじゃないでしょ
あんな巨大ゴキブリ手に持って電話したくないし
(何でBTないの?馬鹿じゃね)
勉強しなくちゃ使いこなせないなんてありえないんだけど
WM5.0は相変わらずwinceだし

iPodにOS4でも乗せれば立派にメジャーなんだけどな
792いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 22:40:37 ID:???0
ソニーはなんで Palm かついじゃったのかなぁ…。
Palm 興味なかったから知らないけど、M$ 対抗路線というだけで決めちゃったのかな?

エイプリルフールネタで PSP にフルキーボードつけたモデルの合成画像があったけど、
あれがマジで PIM・辞書・地図・テキスト編集・VGA 以上の解像度・(ビジネスモードでのみ)タッチパネルだったら、
SD 環境かなぐり捨ててメモステワールドに飛び込んだかも。

# PSP は長いから胸ポケには入らないかな?
793いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 22:40:51 ID:???0
LifeDriveが売れない事に対する逃げですか(w
794Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/19(月) 22:59:01 ID:yke7Hqz+0
>>791
数十万台規模って言ったら、iMacくらいの台数かな。
Willcomはちょっと前のSONY、appleみたいな忠犬ユーザーが多いから、
定期的に新製品出せば、ちゃんと"お布施"するよ。
まあ、あれだな。死ななきゃいつかはモノになるよ。
795いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 23:03:26 ID:???0
>>792
キーボードはいらないなぁ。
PDAのいいとこってキーボードないとこなんだけど?
(キーボード付きPDAを否定してるわけではないのであしからず)
PDAは本体全部が画面のところがいいんだがなぁ。
796いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 23:06:14 ID:???0
>>794
Sonyは坂転げるように落ちているしAppleはiPod以外はさんざんなんだけど
信者相手じゃやがて苦しくなる
797いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 23:58:31 ID:???0
アップルが散々って、ソースは?

798いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 00:48:45 ID:???O
>792
ソニーがPalm作り出した当時のCEはとてつもなく糞だった
あのタイミングでは正しい選択だったと思う

799いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 00:54:39 ID:???0
そうだよ、ソースを出せよソースを
800いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 01:13:15 ID:???0
>>795
同意です。キーボードいらない派です。
ノートパソコンとの差別化を図る意味で、出来るだけ小型化すべきですから。
知恵を出して使いやすい(カスタマイズできるような)ソフトキーボードをOSレベルで装備してほしい。
801いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 02:51:54 ID:???0
>>800
キーボードが無いPDAを否定はしない。
俺もPDAの手書き入力は頻繁に使用するから。
でも、ノートとの差別化のためだけにキーボードを無くすのはどうかと思う。
俺としてはPDAを使用している場合のTPOが重用だと思う。
フリーハンドで書き上げるソフト使用時の場合は
キーボードは不必要だとは思う。
でも、「手書き認識を必要とする場合」には
以外と不便なことが多いのではないかと思う。
特に大量の文字を速く入力する必要がある場合。
結構な割合で誤認識が多い。
だから、俺としてはキーボードも使えるが、
通常のPDAをしても使えるクラムシェルタイブが理想的。
CLIEやZaurusみたいな奴ね。
普段は閉じているから簡易液晶保護になる。
あれがもっと薄ければ完璧なんだけど…
802800:2005/12/20(火) 03:58:58 ID:???0
>>801
レスありがとうございます。
ソフトキーボードでも打ちやすさは充分だと思いますよ。
この書きこみ自体、PocketPCのHTKというソフトキーボードを左親指+右人差し指で打っていますが、パソコンのキーボードとほとんど変わらないスピードです(IMEが馬鹿な分変換・確定に時間がかかってしまいますが)。

確かに、液晶保護の蓋とキーボードを兼用させるのは非常に良いと思うのですが、やはり厚くなってしまいますよね…その厚みはバッテリーに使って欲しいと思います。

液晶保護は何か別の方法がないでしょうかね?w
803いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 07:20:22 ID:Scx78H7X0
>>801
認識が違うよ

ハードキーボード無し=手書き認識
というのが認識違い

もう一度>>800を良く読め>>801
804いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 08:48:51 ID:???0
キーボード付きの重PDAも
キーボート無しの軽PDAも
両方必要でしょ
メジャー=普及機と考えるならキーボード無しが主流派になるだろうけども
805いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 08:50:16 ID:???0
SKBの良さを知らない奴は頭ごなしに決めつけて否定するようだ。
ただしPPCの標準SKBは糞。と言って他の工夫されたSKBをインストールしてもソフトと相性出たりといまひとつ不便。

だからこそ>>800
> 知恵を出して使いやすい(カスタマイズできるような)ソフトキーボードをOSレベルで装備してほしい。
と書いている。
>>800の意見には全面賛成だ。

透過率コントロール付きでキーサイズや配置をカスタマイズでき、ボタン1発で出るようなSKBが、OSレベルできっちり組み込まれて欲しい。
WM5.0になったら、今までどうも不安定だったSKBソフトがうまく動くようになっていくのではないかと期待している。
そういう意味ではWM5.0はすごく欲しい。
(WM5.0の某機種は“いらないもの”が付いてしまっているのでパス。)
806いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 08:51:56 ID:???0
中間を取って、携帯キー付きってのはどうだ?
807いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 08:53:37 ID:T9jt7raW0
× WM5.0の某機種は“いらないもの”が付いてしまっているのでパス。
○ WM5.0の某機種は“邪魔なゴミ”が付いてしまっているのでパス。
808いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 10:06:47 ID:???0
できるだけ一般にも普及させていく、ということを考えると
その対象は携帯やPCを使っている人たちでしょ?
そもそも携帯もPCも使ってない人たちがいきなりPDAを使うというのはあまりなさそうだし。
そうなると、PDAを使い慣れた人が便利だと感じていても必ずしも一般に訴求できるものでは
ないよね?ソフトウェアキーボードはその点で訴求力が弱いんじゃないかな?
実際ZAURUSで残ったのはHWK付きだし、ZERO3もフルキーボードが
売れ行きの大きな理由になっているようだし。

ただ、例えばクリエのように手帳機能を重視したものはむしろHWKのないストレートタイプが
一番売れた。これはハードウェアキーボードのあるなしにかかわらず
手帳機能という明確な用途を提示できたからだと思う。

ということは明確な用途が提示されていない場合は、
一般の人は少なくともPCや携帯の代わり、ないし補助機器として
ハードウェアキーボード付きを求め、明確な用途が提示されている場合は
その限りではない、ということじゃないかな。
809いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 10:17:08 ID:???0
とりあえず、SKBだのHWKだの
一般人に通じない略語を使うのはやめれ
どうしても使いたいならソフトキーボード(以下SKB)などと断り書き入れて書け
メジャー化させたい者の書き込みとは思えない。

810いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 10:23:58 ID:???0
>>809
別にこのスレは一般人に向けた宣伝スレじゃないから特に問題ないと思うが?
まあそういう人が多いようなら考えるけど。俺は上のレスに従って略しただけ。
ただわかりにくいこともあろうと略さない言葉も適度にまぶした。
どっちにしてもたいした問題じゃないよ。
811いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 11:18:38 ID:???0
使ってる人がそんな閉鎖根性溢れた文章書くくらいだから、PDAがメジャーにならないのも当たり前だね。

と思われるぞ。
812Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/20(火) 12:12:17 ID:9J8+5OnC0
むしろ、HHKつきのPC95互換HHPCで
813いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 12:34:14 ID:0VAYIGPh0
誰にでも使えること、そのためのソフトウエアの進化
携帯電話での定額ネットができるモバイルフォン
通話も通常の携帯並みに使い勝手がいいこと

これだけの条件を満たせば爆発的に普及する。
すべての携帯の3割はモバイルフォンになるだろう。
814800:2005/12/20(火) 12:42:49 ID:???0
>>808
確かにキーボードは訴求力ありますね。私のようなPDAオタクにはキーボード付きってのはそそられます(買ったことはありませんが2年くらい欲しくてしょうがない)
zero3買ってるのもPDA好き、デジタル小物好きな人達が多いのでしょうね。

クリエでストレートタイプが売れたというのは、手帳=肌身離さず持ち歩く小物としてPDAを捉えて購入する人も潜在的には多いということを示しているのかもしれませんね。

ハードウェアキーボードに勝るとも劣らないソフトウェアキーボードを装備するのはこの両者を捕まえる上でも非常に大切ではないかと。

パソコン用のソフトウェアキーボードだと「Visual Keyboard」という非常にカスタマイズ性の高いものも出ているし、PDA用にもカスタマイズできるのが欲しいですね。

>>805
補足ありがとうございます。
WindowsMobile5.0はどうもOS自体が不安定な様子で…日本語にも配慮が少ないみたいで…期待薄です…泣きたくなります。
815いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 12:56:24 ID:3zdJTKMb0
できるだけ一般にも普及させていく、ということを考えると
その対象は携帯やPCを使っている人たちでしょ?
そもそも携帯もPCも使ってない人たちがいきなりPDAを使うというのはあまりなさそうだし。
そうなると、PDAを使い慣れた人が便利だと感じていても必ずしも一般に訴求できるものでは
ないよね?親指キーボードはその点で訴求力が弱いんじゃないかな?
実際スマートフォンで残ったのは携帯キー付きだし、スマートフォンも携帯キーが
売れ行きの大きな理由になっているようだし。

ただ、例えばザウルスのように電子辞書機能を重視したものはむしろ携帯キーのないキーボードタイプが
一番売れた。これは携帯キーのあるなしにかかわらず
電子辞書機能という明確な用途を提示できたからだと思う。

ということは明確な用途が提示されていない場合は、
一般の人は少なくともPCや携帯の代わり、ないし補助機器として
携帯キー付きを求め、明確な用途が提示されている場合は
その限りではない、ということじゃないかな。
816名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/20(火) 14:01:55 ID:???0
俺だけかもしれないが、PDAは母艦になってほしいと思っている。
母艦部分は200g位で鞄の中に入れておけて、ディスプレイ部と
独立したものになっている。ディスプレイは100g位で、母艦とは
無線で繋がって必要に応じてキーボード等のモジュールを装着することが出来る。
ネットへの接続は母艦とディスプレイ部両方から繋ぐ事が出来きて、母艦なしの状況でも
ネットは出来るようになっている。
母艦を家や会社のステーションに指すことで、据え置いてあるモニタ
を使ってPCとして利用することも出来る。
家のステーションでは、予約したテレビやネットの情報を簡単に持ち運べたり、
会社から持ち帰った仕事をそのまま家で出来たりする。

俺はこういう端末が出たら未来を感じるんだが、まだ無理か。








817いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 14:54:24 ID:???0
>>816
小型化したエアボード+PDA機能ってかんじ?
818いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 15:15:31 ID:???0
タッチパネル画面+ソフトウェアキーボード、という組み合わせはPDAサイズならではと思う。
だれにでも分かりやすいし、手で持つのにも使いやすい。
ハードウェアキーボードは変形させる操作がいるのが良くない。
819いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 15:29:38 ID:Vk9Iueiv0
>>816
そんなオタク臭いもの売れるかよ
820いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 15:38:40 ID:???0
オタクというよりキモオタだろう
821800:2005/12/20(火) 15:39:51 ID:???0
>>818
ですよね。

それから思うのだけど、
スタイラスによる「ペン」オペレーションは廃止して、指先でのタッチを前提にしたオペレーションに大転換すべき。
自分自身、お絵かきソフト以外でスタイラスを使うことはない。爪先でのwタッチで済ませている。

>>816
PDAのための母艦という感じですね。あまりにニッチな機械というか(失礼)
しかし、複数の機器を「つなぐ」というのはPDAに必要な発想だと思います。
携帯とパソコン、パソコンとパソコン、携帯と携帯、これらを繋ぐ役割を担うことが出来れば、
活躍の場が増える かも?

>>819
分析の無い、頭悪いカキコはいらないから
つうか、死んでろカス
822いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 16:27:30 ID:???0
関係無いかもしれないが、PDAの液晶にもハードコートが欲しい。
肌身離さず使うものだし、液晶もよくツツく。
オプションで高い保護シートを買わないと恐くて使えない。
ズボラな性格(矢礼だが)でもない限り、
こんな高価な道具をそのまま使えないよ。
使い込んで味が出る道具じゃないんだから作る側も考えて欲しい。
もっとカジュアルに使えたら良いのに。
823いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 16:55:48 ID:???0
>>821は、>>819のことをただの雑言で片付けてるようだが
一般人から見れば、>>819のような反応が真だと思うぞ。
>>821は、このような認識をいかに解いていくかが
PDAをメジャーにする上で不可欠だと思う。マジで。
824いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 16:58:07 ID:???0
>>822
保護シートなんて量販店で300円で売ってる奴で充分だが?
825いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 17:49:07 ID:???0
>>824
そうじゃなくて…
何故最初から傷つくと分かっているのに対策を講じないのか?ってこと。
安価に購入できる携帯ですら付いてる機態なのに。
826いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 17:52:03 ID:???P
>>816
IBMのコンセプトモデルのメタパッドがそんな感じ。
発売されなかったけど。
今現在では、まだストレージを持ち運んだ方が便利でコスト的にも有利だけど、
通信インフラ次第では、そうでなくなるかもしれない。
その時には、ディスクレスPCとPDAは近い物になるのではないかなと思う。
827いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 18:39:01 ID:???0
>>821
> スタイラスによる「ペン」オペレーションは廃止して、指先でのタッチを前提にしたオペレーションに大転換すべき。

同意。
というか、スタイラスなんてリセットするときにしか使ってないよw

いつでも指先だけで操作してる。全く問題なくソフトキーボード使えている。
個人的にはこれでハードウェアキーボードの必要性を全く感じない。


あと余計なお世話かもしれないが、品位を下げるようなことは控えたほうがいいと思うよ。
せっかくの議論がその一言で別方向にそれたりしかねない。
828いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 18:44:22 ID:???0
>>822
>>824
俺は保護シートなんて一切使ってないよ。
PDAは今まで何台も使ってきているが、保護シートは貼ってなかったし、貼らなかったせいで不都合があったこともない。

「PDAの液晶には保護シートを貼るものだ」という思い込みがあるんじゃないか?
どこにもそんな決まりはないよ。
829いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 18:48:02 ID:???0
× >>824
○ >>825

> 安価に購入できる携帯ですら付いてる機態なのに。

携帯電話は何機種も使ってきたが、いままで保護シートが付属した機種に当たったことがない。

830いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 19:59:14 ID:???0
キーボードの有無を論議してもしょうがないんじゃないの?
好みの問題だろ?
831いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 20:07:48 ID:???0
絶対にあるべきがいいとか主張するバカがいるからだろ
その逆もしかり
832いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 20:12:17 ID:OydT+DRy0
正直、もうどうでもよくなった・・・。
833いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 20:15:42 ID:???0
>>830
キーボードの有無は重要な問題だよ。
メジャーにするためには、どちらがいいかは大きな問題。
834いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 20:25:59 ID:al23V52g0
>>803の言うPocketPCのHTKが本当にPCのキーボードと同じくらいの速さで打てるなら俺は明日zaurusを売ってPPC機を購入するんだが実際どうなの?
PocketPCのHTKとやらでzaurusのキーボードの代替になるならキーボード邪魔なだけだしiPaqあたりに乗り換えようかと。
835834:2005/12/20(火) 20:43:17 ID:al23V52g0
軽くぐぐって来たんだが意外と良さそうだなHTK・・
これってzaurusみたく左手でPDAホールドしつつ、左手親指と右手人差し指と中指で入力とか出来るのかな?
俄然iPaq4700に乗り換えようかなという気がして来たw
PPCにも意外といいソフトあるのねw
836いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 20:44:13 ID:???0
>>833
どちらかに統一しなきゃダメなわけじゃないでしょ?
で、キーボードの有無はPDA普及の障壁になってるわけでもないでしょ?
ここでキーボードの有無を決めなきゃいけない理由もないでしょ?
それよりもっと改善しなければいけないことはいくらでもあるでしょ?
837834:2005/12/20(火) 20:53:03 ID:al23V52g0
うはw見事にスルーされちったw
しかしこのアプローチ面白いな
zaurusのビュースタイルで画面を横に保ったまんまこの大きさのソフトキーボード出せたら面白いな
ちとzaurus版作れないか漁ってみよう・・
838いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 21:13:45 ID:???0
>>836
それは違うと思うな。入力方法は大事な問題。
たとえばPCはマウスやキーボードがついていて“ほぼ同じ操作“で使える。
携帯電話も方向キーがついていて入力方法はだいたい同じ。
PCや携帯は“こういう操作すればいい“と誰もが知っている。
この誰で同じものだなと思って使えるところが重要だと思う。
839いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 21:23:27 ID:TALK5x430
PDAはできることの割に高いのがいかん
手帳は機能は低いが圧倒的に安い
たまに手帳よりも不便なこともあるし
840いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 21:48:46 ID:???0
キーボード並に早く、正確に入力できて邪魔にならないデバイスが
出来るまではPDAなんて流行らないと思います。
それか、今の機能で厚さ5ミリくらいになったら使うかも。

タンスにPDAが4つほど眠ってるキモヲタの独り言ですが。
841いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 21:51:48 ID:IQ24ADv/0
>>840
厚さはあんまり問題じゃないんじゃないか?
ストレートタイプは別にしても現状で大抵の携帯と同じくらいの厚さだろ?
842いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 21:52:16 ID:???0
>>834
>>835
>>837

まさに>>805の言う
> SKBの良さを知らない奴は頭ごなしに決めつけて否定するようだ。
の見本みたいでテラワロス

ソフトウェアキーボードをよく知らない人間は、頭ごなしで決め付け厨だというのは本当のことのようだ
843いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 21:53:06 ID:???0
俺にとってのPDAの最大の用途は、テキストファイルの作成。
俺にとってのPDAとは、携帯小型ワープロなのかもしれない。

よって俺はハードウェアキーボード必要派だが、TeaPadやHTKのようなSKBにも価値を認めている。

>>837
リナザウビュースタイルでHTKというのも非常に興味深い。がんがれ。超がんがれ。期待してる。
844いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 21:55:16 ID:???0
>>841
PDAは面積が広いんだから、そのぶん薄くないとジャマだろ。
845いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 22:00:10 ID:???0
>>838
「PDAらしい入力方法」と言えば、それはタッチパネル入力。
ソフトキーボードこそ「PDAこその入力方法」だ。
PDAを世の中に広めるにはこのソフトキーボード入力こそ最適。
846いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 22:02:21 ID:eKHWQCLQ0
薄いPDAを使ったら、もう厚いのはありえねー、ってなっちまったよ
厚いのは糞以下
847834:2005/12/20(火) 22:05:18 ID:IQ24ADv/0
>>843
おk
帰ったら一先ず流用出来そうなもんがないかとQtの画面上の座標取得がどうなってんのか調べるお
848いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 22:05:55 ID:a7lU2P+T0
W-ZERO3をネックストラップでぶら下げてます。でかいけど、ぜんぜんへーき。
849いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 22:10:41 ID:???0
キモッ
850いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 22:28:13 ID:???0
まず2chに「PDA板」をつくる事に専念しろ。
メジャーはまだ無理だ。
PDAってなに?って人がどれだけ居る事か
「モバイル板がPDA板だ!」とかそうゆう意見は要らんよ。
851いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 23:07:24 ID:???0
>>835
私の場合、急ぐときは両手でPDAを持ち、両手の親指でポチポチと押していますが、
大げさではなく、パソコンのキーボード同じスピードで打てますよ。
(ブラインドタッチは難しいですが…)

この書きこみも、しゃべるのと同じくらいのスピードで打ちこんでいます、
852いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 23:11:25 ID:???0
>>851
器用過ぎ。自分がそうだからといって他の人もそうだと思うのは間違い。
853いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 23:25:16 ID:???0
もうPDAのキーボードを考察するスレでも立ててそっちでやってくれよ。
854816:2005/12/21(水) 00:20:31 ID:???0

816だけどそんなオタ臭いかなぁ。。
ザウルスとか鞄から出すよりよっぽど恥ずかしくないと思うんだけど。
手で持って操作する物の大きさには限界があるんだから、
絶対カバンにしまっておける方が便利だと思うんだけど。
手元で操作出来るデバイスは一見携帯みたいな物でも良いんだし、
それで通話が出来ても良いと思う。
重要なのは、PCにもなれず携帯にもなれないPDAの中途半端な点
を払拭出来る手段にはならないかと言いたいんだが、やっぱ
オタ臭いかな。何でも売り方だと思うんだけど。

855Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/21(水) 00:27:56 ID:zlkoiWjk0
もう、いっそ音声入力で。スマートフォンなら、会話してるフリしてコマンドをw
856いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 00:30:23 ID:4rSgSxMO0
>>851
それは速いなおい
857Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/12/21(水) 00:37:30 ID:zlkoiWjk0
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/26883.html
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2005/12/07/sh.jpg
なんか、電子辞書も道を間違え始めてる感じだな。
近いうちにVGAクラスのカラー液晶になりそう。
858いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 00:43:39 ID:???0
これ、言っちゃおしまいだけどさ。
今もK/B付きPDAとK/BなしモデルのPDAがあるんだから、
好きな方を買って使えばそれでいいじゃない。
そもそも、K/Bの有無は各自の使用用途によって決まるんだし。
優劣なんてものは存在しえないよ。
え?俺?
俺はUSB経由でK/B挿して使ってますよ。
859いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 00:47:40 ID:???0
>>854
オタとか言ってるのは携帯房だけだから、気にスンナ

ただね、貴方の構想の肝である「カバンに入れておく」というのはPDAっぽくないと思う。
それではノートパソコンを持ち歩くのと変わらないのではないか?

携帯よりも大きいのはしょうがないけれど、出来るだけ小さく軽くという方向で行くのがPDAの王道かと
860いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 00:51:32 ID:???0
>>858
このスレはPDAの「方向性」を話し合っているのだから、キーボードを挿して使ってる貴方なりの方法論を述べればいいでしょ。

で、質問
0.使用OSは何ですか?ソフトウェアキーボードを使ったことはありますか?
1.どういう場所でキーボードを挿しているんですか?電車の中?オフィス?街中?
2.キーボードを挿せない場合、どうやって文字入力をしているのですか?
861いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 01:02:53 ID:???0
>>828
>>829
ハードコートって言ってるだろ?
誰が液晶保護シート付きの携帯なんて言ったことはない。
現状の携帯で液晶が剥き出しの物はハードコートくらいされてるでしょ?
(シャキーン携帯系)
それなのになんで液晶剥き出しのPDAが何もされて無いか?
っていってるのさ。
携帯よりも液晶が大きく割れ易い、PDAは液晶というかタッチパネルが命だ。
液晶が死んだら洒落にならないデバイスなのに、
通常の使用時に液晶を保護する機構(加工)が全くない。
PDAをアスファルトに落とす、踏むなんていう不慮の事故が皆無とは言えない。
そんな時に液晶が割れたらどうする?
こういう事態で液晶にハードコート加工があれば事故を防げるだろうなと。
それに、おまけ程度に擦り傷による液晶の損傷も防げると考えただけ。
とかなんとかいうと、液晶が感圧式だから無理とか言い出しそうだなw
そこは技術で何とかして欲しいね。
別に他の方法でもタッチパネルは可能なんだし。
862いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 01:19:30 ID:???0
俺も>>816の発想は面白いと思うよ。
特に機能をモジュール化するっていうのは。
ただ>>859の言うように、PDAのコンセプトとは違ってきちゃう気がするな。
やっぱりPDAの「本体」は手のひらにある、というのが基本コンセプトじゃないかな。
単体でさっとポケットから取り出せて、さっと作業して、さっとポケットにしまえる。
これがPDAのコンセプトだと思う。
863いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 01:59:57 ID:???0
>>861
確かに、画面の保護は死活問題だよね。
画面自体を堅牢にするだけでなく、
持ちやすい形状・材質も大切だと思う。

自分の経験では、バイザーDXがホールド感が優れていた(ストラップホールが無いのはマイナス:自分で削らざるを得なかった)
クリエT600はツルツルして最悪だったので、セロテープを巻いていた。
今使ってるiPAQh4150はツルツルしているしストラップホールもない。
せめて、両サイドを凸凹加工にするとか出来ないかなぁ…
864816:2005/12/21(水) 02:41:45 ID:???0
>>826
そうそう。まさにメタパッド見たいな感じ。
でも今の技術でも実用十分なものを作るのは無理だろうな。。

>>859
確かにノートと変わらない気もするけど、根本的に利用方法や作りが異なる
と思うんだよ。PDAの母艦として使いたいのだから手元のデバイスから、
サスペンド状態から瞬時に母艦側も反応しなければいけないし、
青歯なり無線USBよりもっと低消費電力で高速な無線通信で母艦側を
リモートデスクトップみたいなもので操作出来て、手元側の電源を切ると
母艦側もサスペンド状態になるみたいな、特殊な機能が必要と思うんだ。
確かにPDAっぽくないんだが、それを言ったら携帯だってカラー機種が出始めた
時に携帯にカラーなんて必要ないとか言ってた奴らは結構いたし、PDAは汎用な
部分が武器だと思うから、そんなPDAもありだと思うんだが。

>>862
>単体でさっとポケットから取り出せて、さっと作業して、さっとポケットにしまえる。
>これがPDAのコンセプトだと思う。

そういった元来のPDAのコンセプトは手元で操作するデバイス単体で出来るように
作ってあればいいかなと。
PCは部品を追加したり取り替えたりして機能アップできるのに、PDAにはそういった
モジュールを増設できるって考え方が無さ過ぎる気がする。
あ、handspringがあったか。。

865いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 03:49:09 ID:???0
いずれVGAどころでなくXGA表示まで表示可能になってくると
また違ってくるのではなかろうか。
携帯よりも扱える情報量が格段に違えばアドバンテージは大きい。
それなりに画面サイズが無いと使い物にならんかもしれんが。
866いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 04:31:25 ID:???0
よく話題に上がる「恥ずかしさ」をなんとかすれば普及するとおもうけどな。
認知度が低いのは問題だが、MP3プレイヤーやHDDプレイヤーのように
オタが普通に使ってるのを見せて、一般に普及させる方法しかないと思う。
この「恥ずかしさ」が問題なのだろうが、オタが普通に使ってるのもあまり見ない。
俺も出すのに気が引けるときがときどきある。
例えば、W-ZERO3のように携帯機能を実現している物があるが、
それを一般的な場所でポケットから取り出して使えるかどうか?
携帯と比べるとあまりにでかすぎて俺なら使えない。

PDAと無線で接続できるインナーイヤホン型&骨伝導方式の電話モジュールが欲しい今日この頃
867いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 04:45:34 ID:???0
>>866
その「恥ずかしさ」はオタ自身が描いてる幻想だと思うよ。
あるいは2chでそう煽られてるだけ。

俺は全くPDAを見たこともない人にPDAを見せることがよくあるけど
反応は驚き・好奇心が7割、あとは「ふーん」といったやや無関心。
で、特に好奇心をもって「欲しい!」って言うのは意外にも若い女の子。
ところが値段を聞いて「うーん、高い!」という反応で終わる。
もちろん安ければ彼女たちが買う保証もないし、ましてや使いこなせる保証はもっとない。
でも少なくともキモイだとか変だとかって反応を受けたことは一度もないよ。
868いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 07:52:08 ID:???0
同居人にSJ33を与えたらグラフィティー2時間で覚えたよ
今では何故かVisorEdge使ってる
NZ90やリナザウには見向きもしない
デザインも大事だな


869いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 08:41:05 ID:???0
>>861
タッチパネルなのにハードコート?
ありえねー

あんたバカ?
870いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 08:42:26 ID:???P
>>867
結局メジャーになるってことは、女の人に受け入れられて、売れるって事だね。
そのためには、
小さく、可愛く、おしゃれな、所有欲を満たすものでなければならない。
それから、まだ高い。10000円くらいから買える物が必要なのではないかと思う。

これって、ipodだな。
871いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 08:47:52 ID:???0
>>871
それは関係ないな。

その理屈で行くと、ノートPCや電子辞書、携帯を説明できない。
872いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 08:49:40 ID:4Fw019Yf0
>>861
実際壊したって比率はどれだけあるよ?
イメージだけで言ってないか?
873いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 08:50:55 ID:???0
>>867
20年前パソコン使ってるというだけでヲタだった。
いまはどうだ?

>>870
タッチパネルでハードコートぜんぜんあるんですけど?
銀行のATMだって半分以上そうだろ?
874いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 09:01:49 ID:???0
>>861は大きな思い違いをしている。
ハードコート加工は細かいキズを付きにくくするための加工であって、液晶を割れなくするためのものではない。
PDAの液晶が、携帯電話の液晶よりも割れ易いかどうかは知らないが、
PDAの液晶が割れ易いとすれば携帯よりインチ数が大きいせいとPDAが重いせいだと思うぞ。
ハードコート加工がどうかは関係無い。液晶の大きさと本体の重さの要因が大きいだろう。
875いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 09:04:18 ID:???0
で、昨日からレスアンカー番号間違いまくってる奴は何とかしてくれ。
話の流れを追いにくくってかなわん。
頭カッカして文章書いて書き込みボタン押す前に、レス番くらいは確認しような。
876いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 09:07:00 ID:???0
このスレは思い込みが激しい奴が多いな

「ソフトウェアキーボードでは入力に使えないに違いない」
「ハードコート液晶でないとすぐに液晶が割れるに違いない」

ぜんぜん問題なく使えてるんですが?
877いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 09:09:37 ID:wHOwgr1+0
> このスレは思い込みが激しい奴が多いな
>
> 「ソフトウェアキーボードでは入力に使えないに違いない」
> 「ードコート液晶でないとすぐに液晶が割れるに違いない」

それ、同一人物ですからww

878いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 09:11:40 ID:???0
このスレを読んでいると
「PPCの手書き入力はPPC2003からはかなり良くなって普通に使えるようになった。それ以前は糞だったが」
なんて考えてる俺はとんでもない少数派のように思えてくるな。

液晶保護シートは傷とか割れの心配よりも、直接指タップする際の安心料として付けてるだけだ。
879いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 09:15:30 ID:???0
TH55とhx4700を持ってる漏れは藻前らの香ばしいやり取りを眺めながらニヤリ

ソフトキーボード、ハードコートなし、まったくオッケー
何も問題ない。むしろ快適。
880いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 09:25:52 ID:???0
このスレ閲覧者の構成
・PDAをメジャーにしようとするフリをして何が何でもキーボード標準装備の優位性を主張したい人 1割
・PDAをメジャーにしようとするフリをして何が何でもソフトキーボードの優位性を主張したい人 1割
・PDAをメジャーにしたいが枝葉末節の論争に終始してるので困ってる人 2割
・自分の好きなように使ってるから正直どっちでも良くてニヤニヤ眺めてる人 6割
881いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 09:34:43 ID:???0
>>874
>PDAの液晶が割れ易いとすれば携帯よりインチ数が大きいせいとPDAが重いせいだと思うぞ。
そうとも言い切れないと思うぞ。筐体の作りじゃないか?
液晶面がプラであることも筐体の強度に寄与してると思うし。|_|より□のほうが強くて当たり前。

いずれにせよ携帯はわりと雑に扱っても平気、PDAは壊れ物だから大事に扱わないといけない。
この考え方も普及を阻害している要因のひとつともいえる。
882いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 09:39:29 ID:???0
・PDAをメジャーにしようとするフリをして何が何でもキーボード標準装備の優位性を主張したい人 1割
・PDAをメジャーにしようとするフリをして何が何でもソフトキーボードの優位性を主張したい人 1割

このペアがウザイ
883いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 09:41:24 ID:???0
このスレ閲覧者の構成
・PDAをメジャーにしようとするフリをして何が何でもキーボード標準装備の優位性を主張したい人 1割
・PDAをメジャーにしようとするフリをして何が何でもソフトキーボードの優位性を主張したい人 1割
・PDAをメジャーにしようとしてるつもりが気づけば液晶画面の議論だけしてる人 1割
・PDAをメジャーにしたいが枝葉末節の論争に終始してるので困ってる人 1割
・自分の好きなように使ってるから正直どっちでも良くてニヤニヤ眺めてる人 6割
884いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 09:41:42 ID:???0
>>876
ソフトキーボードと剥き出し液晶にネガティブキャンペーンを張りたい奴がいるんだろ
たとえば某機種の信者とかなww
885いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 09:57:10 ID:???0
> このスレは思い込みが激しい奴が多いな
>
> 「ソフトウェアキーボードでは入力に使えないに違いない」
> 「ハードコート液晶でないとすぐに液晶が割れるに違いない」
>
> ぜんぜん問題なく使えてるんですが?

じゃなんで一般(デスクトップPC含む)に普及してないの?前者。
後者はどうでも良い。
886いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 10:06:31 ID:???0
個人の好みを一般という"言葉"にすり替える奴>>885
887いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 10:32:37 ID:???0
俺はとりあえず「手帳」ということを前面に押し出したクリエの後期の路線を引き継いで
どこかがPalmOSでもう一度出してくれたら、と思うな。
デザインを良くして、軽さ・薄さをできるだけ追及して値段もできるだけ下げる。
PIM周りは徹底的に使いやすくして。
市場が反応を示した数少ない路線の一つなので、それが完全に絶たれているのは
もったいなさ過ぎ。
888いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 11:14:18 ID:???0
>>885
デスクトップ機でソフトウェアキーボードが普及する必要は無いでしょ。
キーボードが標準装備なんだし、タッチパネルじゃないし。

キーボード論争は全然無駄でないよ。
漏れはハードウェアキー付きPDAを買った事が無いので、使ってる人の実体験に基づく書きこみがもっと読みたい。
889いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 11:18:23 ID:???0
>>887
その頃パームからPocketPCに乗り換えていたのでよく知らないのだけど、どれくらい売れたの?そして、どうして撤退しちゃったの?

PocketPCに乗り換えて、唯一パーム時代より劣るのがPIMなんだよ。PocketPCは一々入力が面倒くさい。DateBKが使いたいなぁ…
890いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 11:28:05 ID:???0
>>889
このスレの住人で、携帯またはPDAの液晶を割った事ある人はいるの?

俺は一度ある。PDAを液晶面を下に落としたら、パリンと割れてしまった。
891いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 11:44:00 ID:???0
>>890
ケツポケットに入れたまま前かがみになったら割れた
892いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 11:45:45 ID:???P
>>890
オレも割ったことある。PDA高さ1.3mくらいからコンクリート地面に落として割った。
スゴイショックだったよ。
893いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 11:48:49 ID:???P
ソニーがクリエから撤退した理由は、PSP出したからじゃないかな。
894いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 12:20:36 ID:???0
>>886
俺の主観じゃなくて「一般的に」普及してるって思うなら
もうちょっと理論的にお願いします。

>>888
キーボードが一般的なのは分かるけど、
キーボードってイマイチ初心者向きじゃないし、飯食いながら使えないし、
オナニーしながら巻き戻しが出来ないんだよね。
両手が空いていないと滅法使いにくい。
そしてマウスを併用するとなると、右手をキーボードから離さないといけない。
もっと他のデバイスが有っても良いと思うんだよね。
Macなんかだと、音声で操作出来るわけで。
これが完成度は低いし英語しか使えないのだけど。
タッチパネルなんか、結局キーボード的な物とポインティングデバイス的な物を
無理矢理融合させただけで、入力装置ってGUIの誕生当初から
進化が遅すぎるよね。

ちなみに俺、モバギ1、G-Fort、シグ3、等々使ってきたけど、
今はPIM使ってないPIM付き携帯(Foma G900IT)と、必要が有ればThinkpadを携帯です。
895いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 12:43:29 ID:???0
>>894
PDAを根本的に誤解している悪寒…
896いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 12:49:20 ID:iDinfJN10
>>888
Jornada→zaurusと乗り継いでるけどzaurusのキーボードはよくまとまってるよ。PCと同じ速さで打てるとは言えないけどpalmよりは確実に入力速い。
PPC用のソフトキーボードは使った事無いから分からないけど、長文打つのにはやっぱりハードウェアキーボードが欲しい。
897いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 12:59:25 ID:7sde3RxX0
>>873
銀行のATMや駅の券売機の画面が何で一段窪んでるか考えて見ような間抜け。
あれをPDAに実装したらスペースの無駄が大きくなるだけだぞ?
たかだかPDAの小さな市場にそれだけ金かけて技術を転用するとでも本気でお前は考えてるのかと小一時間(ry
898いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 13:00:13 ID:???0
PDAは「タッチパネルである」のが特徴でしょう。

PCはA4の雑誌みたいなもので、机に置いてちょっと離れて見る画面に、入力手段としてタイプライターが付いた感じ。
PDAは別名で「電子手帳」と呼ばれるくらいあって、メモ帳のように見て、手のひらに持って書きこむ感じ。

PDAは手のひらにすっぽり画面だから、タッチパネルが最適な方法だった。
(タブレットPCのようにこれを大学ノートのサイズでも試みている例もある)

PDAのタッチパネルは、PDAがPDAである証しみたいなものだ。
(タッチパネルに頼らず携帯キーでの入力を採用したスマートフォンもある)
899いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 13:04:50 ID:???0
>>896
なんで使ったことないのに決めつけるかねぇ。

文字入力の速度がそんなに重要なら、ノートPCのキーボードのほうがずっといいだろ。
親指キーボードなんてノートPCのキーボードよりずっと打ちづらいのは明白なんだから
ハードキーだろうがソフトキーだろうが程度問題なのに、それが理解できないのか?
900816:2005/12/21(水) 13:21:06 ID:???0
>>867
みんな気を使ってくれてるんだよ。。
901896:2005/12/21(水) 13:27:53 ID:jo5x6YbQ0
>>899
なんでそんな喧嘩腰なんだ?反抗期か?
別に俺はソフトウェアキーボードが悪いなんて言ってないぞ?
単に使った事無いから分からないって言っただけだ。
902いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 13:29:00 ID:HeP2Awm20
クリエの内蔵キーボードやZERO3のキーボードはライト付きなので、どんなときでも使いやすい
キーボードにライトのないリナザウは不便だった
903いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 13:33:01 ID:???0
>>901
ケンカ腰なのは>>896だろう。
使ったこと無いのにハードキーボードのほうが良いと断じている。
904いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 13:33:50 ID:???0
このスレを読んでいてわかったことは、PDAをメジャーにしようとして
もっと一般ウケするような仕様を取り込んでいくと、一般ウケ狙いにすればするだけ
それは俺たちコアユーザーがPDAと呼べる物からどんどん離れていくということだ。

そんなPDAなんかイラネ。市場が縮小しようが今のまま+αでいいよ。
905いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 13:38:12 ID:???0
あいかわらずハードキーボード厨は決め付け厨のようで

ソフトキーボード派のほうがオトナのような気がする
ハードキーボードもソフトキーボードも知った上で、ソフトキーボードもいいよ、と言っているのがソフトキーボード派

知らないくせに、とにかくハードキーボードがいいんだい!と繰り返すだけがハードキーボード厨

これは見苦しいよ
906いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 13:39:11 ID:???0
・PDAをメジャーにしようとするフリをして何が何でもキーボード標準装備の優位性を主張したい人 1割
・PDAをメジャーにしようとするフリをして何が何でも液晶画面のみ型の優位性を主張したい人 1割
・PDAをメジャーにすることなど忘れて相手の言葉尻だけで相手の態度を断じる人 1割
・PDAをメジャーにしたいが枝葉末節の論争に終始してるので困ってる人 1割
・自分の好きなように使ってるから正直どっちでも良くてニヤニヤ眺めてる人 6割
907いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 13:43:08 ID:???0
自分も決め付け厨になっていることに気づかない>>905

これじゃまともな話になるわけないな
ニヤニヤ
908いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 13:53:05 ID:???0
・・・なぁ、このスレ、かつてのID論議スレ並にスレの存在意義が無くなっていると思うんだが。
スレの趣旨などみんな忘れて、自分の主張と思想を延々ぶつけ合い、
自分の主張以外の主張とその者をただ排しようと互いに醜く頑張るだけのスレになっている。

どっちが見苦しい、ではなく、どっちも見苦しい。

ネタとして生暖かく見てる分にはそこそこ面白いがな。
909いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 13:58:56 ID:a5WwkRih0
だからTreo700w出しゃいいじゃねえか。
それで丸く収まんだろ。
910いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 14:03:48 ID:???0
>>904
そもそもモバヲタのためのおもちゃってのが道具として間違ってるとおもうんだが。
911いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 14:04:57 ID:???0
>>908
そうそう
ソフトキーボード厨もハードキーボード厨もその点が幼稚。
912いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 14:33:03 ID:???0
結局既存ユーザーがコツコツ布教し続ける事しかできないんじゃないの?。
あ〜しろこ〜しろは他力本願
まず自分のできる事から始めよう。
913いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 14:38:44 ID:???0
>>908
> スレの趣旨などみんな忘れて、自分の主張と思想を延々ぶつけ合い、
> 自分の主張以外の主張とその者をただ排しようと互いに醜く頑張るだけ

PDA自体がそういうものなんだろうな。
個人の好みが強く反映されて千差万別。PDA自体も同じように千差万別。
ぐっちゃぐっちゃなんだよ。
だから「よりよいPDA」というのを議論することは土台無理。
メジャーにするしない以前にまとまりようのない話だ。
914いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 15:23:02 ID:521MpibP0
今からこのスレは社会学の研究対象になりましたw
915いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 15:54:38 ID:???0
問題なのは
使用するときの難しさは

PDA>PC>携帯

ってこと


例えば音楽で

PCならMP3のほとんどの形式が利用可能であるのに

PDAでは制限が発生する。

一般人はMP3形式は知ってたとしても

CBRとかVBRとか何ヘルツの何キロBPSとかは知る由も無し

916名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/21(水) 16:41:11 ID:???0
>>915
はげどう
PDA本来の性能を引き出そうとしたら、遥かに手間がかかる
少なくともPCとある程度のスキルを必要とするので敷居が高すぎる
917名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/21(水) 16:52:05 ID:???0
だからといって初期設定のままではコストパフォーマンス悪杉で、
好事家以外、見向きもしないだろう
りなざうにしても最初から入っていない方がおかしいと思われるソフトが幾つもある
まあろくなソフトメーカーが存在せず、殆どを自前で用意しなければならないので仕方ないことではあるけども
918いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 18:16:49 ID:???0
>>916
そっかぁ?初期のザウルスなんか随分簡単だったぞ。
直感的にわかり易かったし判らなければヘルプも出せた。
難しくなったのは至極最近の傾向ではなかろうか。
919いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 18:26:25 ID:???0
そうそう
結局ソフトウエアがもっと洗練されなければ普及しない。
これが一番のポイント。

>>918
MIはね。
だから初期型のザウルスはけっこう売れたじゃん。
920いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 19:00:46 ID:???0
とりあえずハードの話しよりソフトの話しをしようよ
921いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 19:14:36 ID:???0
まあ何よりもまともなブラウザでしょ。
PC向けのサイトがほぼ100%快適に見れるってことが一番大事。
あとPPCで言えば接続周りの設定の煩雑さ。不安定さ。これは改善しないと。
922いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 19:30:48 ID:???0
>>920
そこでソフトウェアキーボ(ry
923名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/21(水) 20:17:56 ID:vvHGmeww0
C860は永遠だぜ〜〜〜〜〜〜00111111
他のPDAが廃れようが消えようがどうでもいいぜえ〜〜〜〜〜
C86だけは永遠だぜ〜〜〜〜〜〜
924いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 20:31:20 ID:A04IXhmX0
>>923
リナザウ使いはコテハンだからうざい
925いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 20:56:19 ID:???0
>>921
だったらPCにするしかないな

PCでもブラウザ違うだけでも、もう不便になる
PDA以前にPCであるはずのMacですら制限受けるサイトは少なくないからな
926いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 21:46:31 ID:???0
そうだ!
メーカー製PCみたいに、常駐たっぷりなPDAが出ればいいんだ
927いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 23:08:43 ID:???0
Webなど通信関係にに依存するようじゃ
携帯やPCの方がいいと言う結論になっちゃうよ
ある意味通信関係に依存してもしなくても
充分出先で使えるのがPDAの持ち味じゃないかな?。
928いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 23:46:29 ID:???0
でも、自宅でちょっとネット使いたい時なんかも便利だよ。
PC立ち上げるより早く、携帯より経済的。
意外とホームネットワーク用端末という路線もあるのでは。
929いつでもどこでも名無しさん:2005/12/22(木) 02:02:17 ID:???0
>>927
PDAは元来出先でデータを利用するための携帯端末という位置づけだと思うよ。
とすると、そのデータはなにも端末にあらかじめ入っていなければならないものではないので
ネットを通じてデータを利用するというのはPDA利用の自然な進化だと思うな。

携帯では通信を通じて取得したデータの利用にまだずいぶん制約がある。液晶の大きさも含めてね。
ノートPCは手のひらの中で扱える機器じゃない。
だから仮に通信に依存したとしてもTPOによってはPDAは十分存在意義があるんじゃない?
930いつでもどこでも名無しさん:2005/12/22(木) 02:51:02 ID:???0
俺の感覚からいうと、PDAって電子ニュースペーパー兼、手帳みたいな感じ。
最新の情報をどこでもメールやネットで入手できる。
また、本当に新聞感覚でニュースを拾ってきてくれるアプリもある。
これは携帯では不可能ではないかな?
(もちろん、外でのネット環境があることが前提だけど。)
ビューワとして未熟な部分も多いが、
それでも、そういう用途が一番しっくりくる。
931Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is
文庫が雑誌サイズになっても読みにくいように、液晶サイズに応じた使い方ってのがあるんだと思う。
これから5年間くらいで、デスクトップの主流はフルHDクラスの液晶になって、vistaでグリグリ動く。
ノートPCはどうしたって適正サイズがあるから、UXGAあたりが当面の打ち止め。

iモード、6年前のスタート時は8文字×6行=48文字だったが、
今や19文字×26行=494文字できる機種もある。情報量が10倍に増えた。
今後5年の携帯コンテンツは、QVGA〜VGAが主要ターゲットになると思われる。
手のひらVGAデバイスの市場は今後急速に拡大するだろう。