【MIPS】WindowsCE版モバイルギア【NEC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
WindossCEを搭載したNEC製ハンドヘルドPC
モバイルギアシリーズを語るスレです。MS-DOS搭載機は専用スレでお願いします。

前スレ まだまだ現役!モノクロ画面モバイルギャ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012798541/

過去ログ
http://pc.2ch.net/mobile/kako/972/972857470.html(モバギスレ1)
http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1018/10187/1018781531.html(モバギスレ2)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1031927659/(モバギスレ3)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1045889503/(モバギスレ4)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1058334984/ (モバギスレ5)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1074964502/ (モバギスレ6)

NECインフロンティア
ttp://www.necinfrontia.co.jp/products/pda/mg/index.htm
唯一の現行機? MobilePro900c(但し海外のみ)
ttp://www.necsam.com/mobilesolutions/products/MobilePro/900/

関連機器スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087921361/ (その名はSigmarion)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067774585/ (シグマリオン1総合)
2いつでもどこでも名無しさん:04/12/21 00:39:32 ID:???
一応コレも関連スレかな

モバイルギアが圧力で解体されますた
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1084343556/
3いつでもどこでも名無しさん:04/12/21 01:29:22 ID:???
R550。まともに動くメッセがあれば後は何も言わない。
4いつでもどこでも名無しさん:04/12/21 05:40:55 ID:???
>>1
乙。

>>2
そこはDOSじゃなかったか?
5いつでもどこでも名無しさん:04/12/21 05:53:23 ID:???
何スレ目くらいかな、おめ。
6いつでもどこでも名無しさん:04/12/21 06:11:24 ID:???
保守
7いつでもどこでも名無しさん:04/12/21 10:05:29 ID:???
WorldTalk PIE Netfront どれを使ってますか?
8いつでもどこでも名無しさん:04/12/21 11:04:29 ID:???
>>7
漏れ320だからPIEしかない…orz
他のも使ってみたいんだが入手方法無いし
9いつでもどこでも名無しさん:04/12/21 23:59:46 ID:???
NetfrontはCF経由でインスコ出きれば入れてみたいけど
漏れの場合上手くいかなかった・・・orz
母艦のIRQ不足から今更シリアルポートなんて開放できねーーーYo!

10いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 01:34:02 ID:lwEqaypn
てんぷり

モバギでPC UNIX!
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/ce-unix/index.html

初心者のためのモバイルギア徹底活用講座
http://homepage1.nifty.com/kyou-kyou/

モバイル絵日記
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4950/

121ware.com モバイルギア Mobile Gear U
http://121ware.com/mg/

モバイルギアアイコン集
http://www.incl.ne.jp/~hantaro/icngly/10.html
11いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 04:01:47 ID:???
>>10
だからここはCEスレだろうが。「初心者のためのモバイルギア徹底活用講座」は
DOSモバだろうがYO!
既に121wareのもNECフロンティアに移管されてるのに、そんな古いのを
貼って嬉しいか?貼るならこっちだYO!
ttp://www.pdabiz.jp/
しかも最後のアイコン集だって404だし、直リンだし。
何が楽しくて攪乱するんだ?巣に帰ってくれ。
12いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 16:35:43 ID:QvBc/NVm
USBポートしかないPCと変換ケーブルを使って同期しようと思ったが
どうしてもうまくいかない。
どうすりゃいいの?
MC/R530。
13いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 20:17:22 ID:SQLyOXNL
USBポートにIrDAアダプタつけて
モバギの設定を赤外線にしてもだめ?
14いつでもどこでも名無しさん:04/12/24 16:44:45 ID:???
すみません、ちょっとお尋ねします。
MC/R-330なのですが、PIEでヤフオクにログインできないのは仕様なのですか?
「セキュリティ保護を設定できません」 と出ます。
15いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 04:06:40 ID:???
PIEは色々入れないHPあるよ。
ってかR330ならNetfrontに汁!
1614:04/12/25 09:18:02 ID:???
>>15
と思って、寝風呂入れてみたのですが、、、動作、異常に遅くありません?
17いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 10:44:05 ID:???
遅いね・・母艦と同期しないで入れたから
てっきり上手くインスコできないせいだと思ってたけど
全般的にモバギが遅いのかな?
前スレの誰かがファイルI/Oが遅いって書いてたけど
漏れには意味がわからん・・orz

R300系使ってる人はみんな我慢してるの?
18いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 10:58:24 ID:???
根本的な解決法ではないけれど
実際のネットでの通信はリブレットに任せてるよ
以前はこいつでネットもしてたんだけど
・充電池がフルの状態でも通信すると1時間半程度しか持たない
・ページを開く待ち時間が非常にかかるため実際の作業はノートPC数十分程度しか出来ない(効率悪い)
→ならばいっそのことそういう作業はミニノートに任せよう
となったわけ1枚のCFカードで簡単にファイルのやりとりできるし、
時間のかかる文章作成とかモノクロでも問題ないWEBページなどの閲覧は
バッテリを考えずにゆっくり思考できるモバギでやってる

19いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 11:39:58 ID:???
>>18
でもそうなると、モバギとリブの2台も持ち歩いてるの?
漏れもリブL5も持っているんだけど、重くていやになってモノクロモバギに変えたのだが…
20いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 14:24:22 ID:???
うん。通信が必要になると判ってる時だけ持ってくよ
何より早い。ストレスたまらないし通信費も安くつく。
リブの重さやHDDを搭載している構造に不満あるんならシグマリ3とかは?
あれなら軽い、小さい、使ったこと無いけど400Mhzだからおそらく早いと
いいこと尽くめだと思う。

あとうちのはリブがモバギの母艦も兼ねてるってのもあるが・・
21いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 21:03:44 ID:???
久しぶりにR500を取り出してみた。で、デカい・・・orz

電源まわりが死んでいるらしく、充電しないし電源も入らない。
しかたがないので、バッテリ外して端子にミノムシクリップでNiMH充電池6本直列を繋いだら、動いた。
とてもこんなでは、モバイルできないよ。
22いつでもどこでも名無しさん:04/12/26 02:28:39 ID:???
450持ってるけど、730も買ってしまいますた(;´Д`)
23タウトロギア:04/12/29 18:16:50 ID:YLqZfIF5
430に16MB足して使っている。ヤフオクをこれでやってて、動きの遅さにうんざり、結局週末自宅でネットにつなぐ必要があるときにはTPX24を持って帰っている。CEはどれもネット環境が辛いのかな?
24いつでもどこでも名無しさん:04/12/30 13:26:36 ID:???
>>14
俺もR330。で、PIEで一度だけログインできた。初めの一度きり。
それ以降は同じエラー内容がでた。
非常に不可思議。
2512:04/12/31 08:14:30 ID:HRiZxXyX
結局赤外線接続でやるほかないのか
26いつでもどこでも名無しさん:05/01/01 03:04:43 ID:???
>>25
もしUSBポートがいくつもあるPCだったら、差し込みを変えてみる手もある。
詳しくは知らないが、内部でHUBをかましてあるとダメという事例が他の
機種であるらしい。また、USB-Serialの変換ケーブルもいくつか試すと
違いが出る事もあるらしい。これも聞いた話でしかないので、要は人柱。
がんがってくれ。

漏れはそんな状態になるのが怖くて、型落ちのシリアルもUSBもあるマシンを
買ったチキンです。でも次のマシンはきっとUSBオンリー。なのでLAN環境で
誤魔化してしまおうと画策中だったりするんですが…
27いつでもどこでも名無しさん:05/01/01 09:44:04 ID:???
ヤフオクでバトルの末R530を落とせたよ、競争相手が先日出し抜かれた人だったので
雪辱戦でもあったのよ。さてBSD入れるか…
28いつでもどこでも名無しさん:05/01/01 10:56:19 ID:???
昨日ソフで狙っていたR330が…無かった。 OTL
モバギは動きが中古市場で動きが早いな
29いつでもどこでも名無しさん:05/01/03 13:05:29 ID:???
バッテリのセル交換って素人が手出さないほうがいい?千石で売ってたのを
入れ替えてみようかと思うのだけれど。
30いつでもどこでも名無しさん:05/01/03 16:15:32 ID:???
>>29
マジレス、謙遜してじゃなくて本当に素人なら止めた方が良いと思う。
31いつでもどこでも名無しさん:05/01/04 01:09:44 ID:???
同型番なら桶。
32いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 00:49:25 ID:IQzbZt/H
MC/R300とか同等品のモバギUforDocomoの落札金額が16,500円とか17,500円なんて異常だわな>>最近のヤフオクの実績。MC/R330ならATOK代としてそれくらい出してもいいが…
33いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 02:36:50 ID:???
>>32
確かに高い金額での落札かも知れないが、欲しい人がいるのであれば妥当な値段。
それが、オークションというものだ。
それに、16500円とか17500円なんて稀な価格じゃないの?
場合によりだが、6000円とかでも落とせるぞ。
落札出来ないからってぼやくのはやめとけ。
ATOK代で330買うなら、ATOKと300買った方が使い勝手がいいと思う。
330の高騰ぶりのが異常だと思う。
PCスロットのみの330って使いやすいですか?
もう、寝よ。
34いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 03:15:44 ID:???
>>33
R300とR330なら、画面の見やすさでR330選ぶヤツはいると思うよ。
35いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 05:33:13 ID:???
>>34
逆にCFスロットの有無でR300(かドコモバ2)選ぶ香具師もいるな
R320/330にもCFスロットあればR300なんて別にどうでもいいんだが
36いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 19:04:35 ID:???
あと、バックライトね。
夜なんかはやっぱりあるとないとで随分違う。

その2点だけで、わざわざR300探したもの。
37いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 23:11:11 ID:???
薄ぼんやり光るバックライトは風情あるね(俺はカシオペアA-60使い)
38いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 01:30:30 ID:???
この調子だとドコモバ2のジャンクでも売れそうだな

いや、うちに遺骸が数年ばかり転がっててな(原因:おそらく水損
未練があって捨てる気にもなれず、かと言って修理に出して「基盤全損
×蔓延です」てのもばかばかしくて放置されてるんだが
39いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 07:29:27 ID:???
>>37
漏れはCS12使いだったが(今はR320)、バックライトはやっぱりあった方が良かったな。
コストの関係だとは思うがCFとバックライトなくなったのは辛い>R320,330。
まぁバックライトは無い方が画面が見易かったり(使わない事で)バッテリの持ちを良くしたりな効果もあるんだろうが。

・・・CSモバギもここでおk?
40いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 07:59:33 ID:???
CS13良かったよ。
リメイクして欲しい。というかシグマリオンでもいいからあのデザインでもう一度出して欲しい。
41いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 09:10:53 ID:???
バッテリは殻割して市販のリチウムに交換できそうだけど、なくしたキートップはセンドバック修理で1万か…
Fのキーだけ100円で売ってくれよ。
42いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 20:59:24 ID:???
MCR530を振るとカラカラ音がするので分解してみたら、なんかどっかの爪が折れてた。
コンデンサが並んでたのが印象に残ったが、電源入らないのってこいつらがパンクするからとか?
43いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 22:11:31 ID:???
>>42
通電チェック汁!
44いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 13:55:10 ID:zzVj4F4g
R320 12800で買おうかどうか悩んでる。
今ノートパソでもその値段出せば、そこそこのもの買えるし、絶対乾電池じゃ
ないと困るというほどの生活環境じゃないし、6000〜7000なら買うけど。
45いつでもどこでも名無しさん:05/01/14 00:56:02 ID:???
R320ってお買い得感高いよ!!
R300はCE2.0なのでCE2.11のR320、330よりできることが限られる(PCで作ったエクセル97、2000のファイルがそのまま読めない等々)。でも、ツースピンドル(PC+CF)とバックライトは魅力的。(ただし、バックライトが必要ない場面では、R320、330の液晶の方が見易い。)
R330はキーボードがR300、320と比べて、明らかに安物っぽいキータッチになった。(R300と320は多分同じもので、非常にキータッチがよい。)
PocketATOKを別にお持ちなら、R320が一番のオススメ。白っぽいスケルトン風の外観も、なかなか洒落てると思う。
格好が一番いいのは、R300ベースのモバギUforDoCoMoかな。R320、330と比べて、ヒンジもしっかりしているしね。
46いつでもどこでも名無しさん:05/01/14 02:18:11 ID:???
自分はR300のCE2.11アップグレードにRAM32MB増設
CPU遅いこと以外は大体満足してます
47いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 11:23:02 ID:VnucU4i8
現在R550使っているものですが、どうも午前0時に自動起動してしまうようなので
仕方なくsigsleepというソフトを入れているのですが
この現象は主にsig2等のMIPS H/PC2000で起こるようですが
R530やR330ではこの現象は起きないのでしょうかね。
48いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 12:04:26 ID:???
>47

 漏れのR530も自動起動してるっぽい……ort

49いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 14:30:03 ID:???
>>45
R300のキーボードは2つタイプがある。
後期や交換した場合ドコモバ2と同じタッチの良いキーボードだが、
初期のキーボードはDOSモバみたいな感じだった。
R330のキーボードだが、ドコモバ2とあまり変わらない気がするんだけど。
中古を買うと、同じ商品でもかなりタッチが違うことがあるよ。
未使用アウトレットのドコモバ2買ったら、
モバイルギアシリーズでいままで体験したことない優れたタッチだった。

>>46
オレも密かにその環境が最強だと思っている。
個人的にはドコモバ2が好みだけど。
(R300のラバー素材は高級感があっていい、だけどスレやキズが気になるんだよね)
50謎 ◆p74J5U1sdc :05/01/15 16:44:43 ID:EkEIR/1p
予算3〜5万円で、

1)PCカードの無線LANカードを使いたい
2)CFスロットもあればGood
3)汎用のNi-MH電池やアルカリ乾電池も使いたい

となると、どういうのが候補に挙がりますか?
明日にでも買いたいのですが。
51いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 18:21:33 ID:???
MobileGear II MC-R300、for DoCoMo
CE2.0 PCカード、CFスロットあり
乾電池

MobileGear II MC/R330、MC/R320
CE2.11 PCカードスロットのみ
乾電池

MobileGear II MC-R520、MC/R430、530+レスキュー乾電池パックMC-BA10
CE2.11 PCカード、CFスロットあり
レスキュー乾電池パックで乾電池利用可能に

MobileGear II MC/R450、550+レスキュー乾電池パックMC-BA10
CE3.0 PCカード、CFスロットあり
レスキュー乾電池パックで乾電池利用可能に

参考までに
CASSIOPEIA A-55V、A-60
CE2.0 PCカード、CFスロットあり
乾電池

他にもあったかな?
どれも無線LANは使えるけど、良くてメール端末だと思う。
ウェブブラウズは性能的にかなり厳しいと思う。
52いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 18:36:17 ID:???
インターリンクの最初のモデルも単3電池使えた希ガス
53いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 18:39:25 ID:jTqRoi1F
CTOPでもよければ選択肢増えるかな
54謎 ◆p74J5U1sdc :05/01/15 21:32:33 ID:???
>>51-53
みなさん、丁寧にありがとうございます。

R300あたりを考えています。
用途はメールと、2ch閲覧くらいです。

あとは自分で調べて使ってみようと思います。
55いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 21:43:01 ID:oNIX8Bym
MobileGear IIとサン電子から発売されているCS64CFを使って
MobileGear II+FOMAでインターネット通信できるのでしょうか?
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/cs64cf/cs64cf.htm

できるのならR320あたりを購入しようかと考えているのですが・・・。
56いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 00:06:04 ID:Nb1HDplr
>>54
俺もR300もってるけど、これはCE2.0なので、2chブラウザが動かないかもよ。以前、CE2.0で動く「さいたま」というブラウザがあったようだけど。「さいたま」入手できるなら俺も欲しい。
57いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 05:26:53 ID:???
ぽけギコの016ならCE2.0に対応してるよ。
確かCE2.0系のぺルスレかA-51スレに情報があったと思う。
って調べたら、SH版しかうpしてなかった。
(まだ、落とせます)
mips版はもう、落とせないかも知れない。
必要な場合には、作者に相談してみるといいと思う。

さいたまは、もうかなり前から探してるけど全く情報なし。
持ってる人がいたら、そ〜っとうpして欲しいです。
58いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 05:34:54 ID:???
>>55
動作確認機種っていう欄見ましたか?
sigmarionで動くんだから、カード自体は使えるんじゃないかな。
あとは携帯が対応してるかの問題なんじゃない?
特殊なソフト(機種限定とか)が必要かも知れないのし、持って無いから全く分らんが。
そういうのは、まずメーカーに聞くのが早いと思われ。
59いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 22:56:09 ID:???
さいたまって書きこみ出来なくなったんじゃ?
R450にインスコしてたような気がしたけど忘れた
60いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 23:12:20 ID:???
2++ではダメかな?>CE2.0
61いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 23:46:12 ID:Nb1HDplr
>>60
windowscefunのダウンロードではCE2.0も範囲に入っているような表示になってるけど、CE2.1以上でしか動かないようですね。
62いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 17:07:00 ID:???
A-60とR320持ってるけど、CE2.0のA-60だと、2++も、GSplayerもだめ。
CE2.11のR320だと動く。
キーボードも圧倒的に、R320の方が良い。
しかしR320大きすぎ。
A-60も意外にバッテリー持たない。
結局、両方ただのコレクション。
63いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 17:21:58 ID:dc9IDYoI
CE FANに聞いてみたけど,レスが着く気配がないので,ここでも
聞いてみる.許してくれ.

モバギR320にPocketDOSをインストールしたのですが,
インストール後に,(DOS上ではなく)CE上でハギワラコムのCF(512M)
が認識しなくなってしまいます.

具体的には,CFをスロットに差し込み,「CFを使用する」→「はい」
を選ぶと,かってにサスペンドしてしまいます.

で,(サスペンドしてしまうので)CE上でCFが使えなくなって困っています.
これは,いわゆるDOSのメモリーカード問題というやつなのでしょうか?

PocketDOSを再インストールしましたが,同じ状況です. どうしたらいい?
64いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 19:25:44 ID:bKRQ3ruP
>>45
アドバイスありがとうございます。
やっぱりキャンセルしました。祖父の中古通販で、今あります。
スケルトンっぽいのとヒンジの弱さが気になって買うのやめました。
今R300持ってるんですが、外観はこっちのほうがいい。
65いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 00:49:14 ID:???0
>>54
俺はモバギで無線LAN使ったこと無いので憶測になるけど、
乾電池マシンで無線LANはかなり厳しくないか?
カードが対応してるかどうかは良く調べた方がいいと思われ
66いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 07:11:40 ID:???0
>>63
漏れはPocketDOSは入れてないんだが同じ症状。
漏れのはAC駆動だと発生しないんでハード的に壊れたんかと思ってたがソフトの問題?。

とりあえず漏れはAC駆動でカード認識させればバッテリに戻しても抜くまで認識し続けるので、
それて回避してる(「カードを使う/使わない」を出さなければ平気)。
省電力絡みでトラブってるのかなぁ…?。
6764:05/01/18 10:32:58 ID:a8bk45hf0
>>66
同じ症状の人がいて,少し安心したよ.
とりあえず.ハードリセット(?)して,初期化すればCFが使えるようには
なるんだが...今のところ,PocketDOS入れなければ特に問題無い.

でも,DOS化が目的なので,もう少し頑張ってみる.

DOS以外に入れたソフトは@TascalFilerEx,ASmallTweakしかないんだが.

@とAをインストールせずにDOS化試してみます.

68いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 13:21:45 ID:???0
少ない容量のCFでも同じ症状?
6964:05/01/18 14:42:26 ID:a8bk45hf0
とりあえず,初期状態に戻した.
しかし素の状態で(DOS化なしで)CFが読めない.サスペンドしてしまう.

どうやら,PocketDOSが原因ではない模様.しばらく放置すると.今度は
問題なく認識.でも,そのまましばらく作業して,CF抜き差しすると同じ現象が起こる.

PCでは問題なくCFの中身が読めるので,CFのファイルシステムが影響しているとは思えない.

で,推測だが,

@ CFに読み込みに行く際に,CFに電源供給
A 一時的にモバギメインに十分な電源が供給がされない
B サスペンド

という流れではないだろうか?これなら,AC電源時に使用できるのも説明がつく.
ちなみに,不具合時ではメインバッテリ70%くらい.

ハギワラ512Mって電力食うの?67氏が言うように少ない容量で試してみる.
7064:05/01/18 15:06:42 ID:a8bk45hf0
67訂正→68氏
71いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 16:50:43 ID:Xfxt+JWm0
今日R550狩ってきた。

…ダセェ機械だな、こりゃ。

モバ厨のみんなには悪いが、俺はこのマシン
ゴミに出すわ。
7266:05/01/18 17:48:35 ID:???0
>>69
非常に辛い事を言わなくてはならんが聞いてくれ。
というのも、漏れもフルリセットしても同じ症状だった。
…そして今は…、完全に永眠してしまった。もう動かないR320…(ACでなら動くが)。

>>68
ちなみに漏れのもハギワラのなんで、メーカか容量かと思って昔使ってたTDKのを(12MB)差してみたら最初は認識した。
が、後にこれも認識しなくなった。
69氏の推測は多分当たってると思う。+その過程で電源周りか何処かに無理な力がかかっているのかもしれない。
漏れはこの症状に気付いてから1年位は保ったが、もうハード的にヤバいのかもしれない事を覚悟しなければならんかも>>69

…漏れはどうしよう…。修理出すと高いだろうな…。
7364:05/01/19 01:33:55 ID:y3LeIvEs0
>>72
本当ですか!?ガーン!ショックだ..OTL
DOS化してTex入れようと思ってオクでR320買ったのに...
(モバギは4台目だけど)

CFをTDKの128Mにしたけど,同じ症状.R500系ならこんなことなかったのに
乾電池駆動はどれもこんな感じなのかな?

それとも,当たりをひいただけか??

内部メモリにDOSとTexの両方は入んないだろうなぁ...T_T
7464:05/01/19 01:37:06 ID:y3LeIvEs0
そう言えば,乾電池はダイソーのアルカリなんだけど,
やっぱ,メーカーのものとは電力供給が違うのだろうか?

現状ではダイソー電池で,残りが
80%→CF使える
70%→使えない
って感じなんだが.
7564:05/01/19 01:41:01 ID:y3LeIvEs0
消費電力の少ないCF教えてください.涙
76いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 03:02:01 ID:???0
>>64
何でも良いけど、ちょっとしつこいな。もう少し落ち着いて考えれ。
つか、電池の話はほかスレでも出てた記憶があるが、回転が速い分
新しい電池が100均で売られている可能性が高いという結論もあった。
DOS化するならWinCEなんぞ要らんだろ?DOSモバ探した方が良かないか?
スレ違いにはなってしまうが。
また、CFの容量が小さい物は高速化されていない物がほとんどなので、
消費電力も小さくなっているはずだ。どうしても電源系で問題があると
思うなら、外部電源を乾電池(もしくは各種二次電池等)で供給する様に
作れば済む事ではないかとも思ってみたり、でもそれは邪魔だから嫌だと
レスが来そうな予感(藁
77いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 06:43:24 ID:???0
>>76
まぁまぁ。
まぁモノクロモバ自体古い物だし乾電池で動く小電力なシロモノだからな。
今時の大電力を消費するカードはマズいのかもしれん。
78いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 09:02:29 ID:???0
入れたての電池でハギワラのCF差したままカフェで1−2時間くらい使った後、
夕方蓋開けたら起動しない!リセットもX
末永く使う予定だったからかなり焦ったね
家に帰ってAC差したら無事起動したけど、
昼から夕方までの間に速攻電池2本使いきったようだOTZ
79いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 16:37:27 ID:???0
R330なのですが、充電式のニッケル水素電池で使っていると、パックアップ電池の減りが異常に早い。新品入れて、1週間もたたないうちに警告が出てきます。これは、仕様でつか?
80いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 14:40:27 ID:8oUBP6Hy0
今700番台買おうと思っているんだけど、
持ち運び重いかな??
お家でヤフー(USBとLANの変換ケーブル使用予定)、
お外で京ぽんにつないでウェブしたいんだけど、
これ、CDドライブついていないの??
ドライバ読み込めないの??
なんでドライブないのにCDがたくさんついてくるの??

家にUSB、CDロム、FDのついたデスクトップでADSLしていて、
モバイルギアとのデータのやり取りはUSBメモリのみになるの??

購入窓口に聞いても土日はやっていないしつながらないし、
大変申し訳なんですが、どなたか分かりやすく教えていただけませんでしょうか?
それと、なんで価格.コムで価格が出てこないのでしょうか?
もう製造中止なんですか??
81いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 16:49:04 ID:???0
>>80
700番台なら760をお勧めするよ
かなり軽いよ
もうちょっとお金出して860買った方が良いと思うけどな
82いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 17:09:52 ID:???0
>>81
確かに750より760がいいな。 ってSL-Cのことかよ。

>>80
それぐらい自分で調べられないようなら、今さらWindowsCEなんてやめておけ。
黙ってノーパソ買っとけ。
というか、ネタか?
83いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 19:28:18 ID:fyR8W9Oh0
うわーお二人とも優しいですね!
キーボードがついていて
軽くてネットとワードエクセルができて
持ち運びができさえすれば満足なんで
評判のいいNECで買いたいのです。
84いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 19:58:27 ID:???0
ワードとエクセルって、おまえ・・・
85いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 20:04:58 ID:Q73qHWHn0
PocketWordだけど・・・
86いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 20:07:48 ID:WjjxXbdD0
普通にかけるんですよね?
ほとんどワードしか使わないのですが
87いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 22:10:31 ID:???0
>>86
普通には書けない。 WordとNotepadくらい違う。
どういう使い方がしたいのか見えないのだけど、お推めはCE用に
手に馴染むエディタを見つけて、それで文書を作製。 母艦に持って
いってWordで体裁を直すってのが一番使い易いと思う。
88いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 22:26:19 ID:0iNwuD6v0
なんと!

親切にありがとうございまつp(^*^)qチュッ!

小説書くぐらいのことなんだけど
改行とかできて母艦で印刷できたら
それでいいっす!
なにで移動させたらいいんでつか?
USBメモリでつか?
89いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 22:36:13 ID:???0
すまん、ネタじゃなくマジ話しだったんだな。
テキスト打ちしかしないなら、700系じゃなくてもいいと思ったら、
USBが必要なのか。
OS的にススメられるのは、テリオスのAJ3かVJ2Cかな?
サイズならシグ3がいいんじゃないかと思う。
USBが付いてれば京ポンは使えるはず(要ドライバ)。
データのやりとりは、CFやUSBメモリーを使える。
基本的なこととして、PCに接続ケーブルを使ってリンクすることを理解して下さい。
赤外線も使えます。
それで、データも移動可能です。
700系はOSが2.11だし、バッテリーもあまり持ちがよくないから、
上記オススメを参考に勉強して下さい。
90いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 22:38:59 ID:???0
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e42434495
330(アビバだけど)って高騰しすぎですね。
91いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 23:44:40 ID:YKXGk6WE0
ドコモバ2を持っているのですが、日本語入力が変で
あまり使わなくなってしまいました。
ATOKを入れようにも販売中止だし、なにかいい方法は
ありませんでしょうか?
92いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 23:56:39 ID:yZQA/EOt0
わー89さん良い方ですね!
私が美人ならお嫁さんになってあげてまつよ(笑)!
教えていただいた機種調べてみまつ!
ありがとうございます!
93いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 00:03:35 ID:???0
>>91
我慢する。
もしくは、ヤフオクへどぞ〜。
〜3500円くらいが相場だと思うけど、今後高騰が予想されます。
ドコモバ2なら16MBあるから、インストールしても大丈夫だと思います。
R300の8MBはかなり厳しいからね。

>>92
他のスレ行って迷惑かけるなよ。(笑
オールマイティにこなしたいなら、ノーパソってことを頭の片隅に。
94いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 01:25:41 ID:???0
>>88
 小説を書くのであって、凝ったレイアウト不要でただの電子原稿用紙が
必要なのならば、DOSモバでDOSに降りてATOK8+VZが最強。
 キーは打ちやすいし、画面は見やすいし、漢字変換はそれなりに賢い。
テキスト打ちなら、電池は数時間楽勝で持つよ。
 データはコンパクトフラッシュに記録するので、母艦ではUSB接続の
カードリーダで読み書きすればいい。

とDOSモバスレから出張して叫んでみる。

 でも、いかんせん素人お断りの世界なんだよなぁ。
 PC-9801全盛期からパソコンを触ってた人にとっては造作もないことだけど、
はじめて触ったパソコンにWindowsXPが入っていたという人には、DOS化および
DOS環境構築なんて無理かもな…。
95いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 01:34:41 ID:???0
>>90
そのオクの写真じゃ色がわかんないけど、意図的ぽいな…
96いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 02:12:30 ID:???0
>>95
たしかに。

ま、おれが出品者だとしても同じことをしていたと思うが・・・
どう考えても”あの色”はありえないよね。
97いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 09:36:54 ID:???0
>>95
過去にNECはPC-9801NVとかPC-8201とかでその色を使った事があったなぁ
シャア専用といって利点にできないものかw
98いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 22:08:08 ID:???0
88とほぼ同様の用途で430使ってたが
京ぽんと繋がらないのでvaioのC1を買った

母艦と同じソフトを使えるから便利だけど重いから
普段持ち歩くにはモバギのほうが良い
9991:05/01/23 22:56:11 ID:QIxOOUBG0
>93さん
ありがとうございます。やっぱりヤクオフしかありませんか…。
今まで何度かトライしているんですが、いつも浚われてしまってます。
ジャストシステムでダウンロード販売してくれればいいのですが・・・

100いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 01:08:07 ID:???0
>>99
オクの方が安くすませられるんじゃないかな?
ユーザー登録してない商品を狙って下さい。
DOS版(ATOK8)のことを考えると適当なところで妥協することをオススメします。
101いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 01:24:35 ID:d06NGKvF0
おたずねします。
モバイルギアUMC/R530を買ってきたのですが、初日は動いていたんですが
2日目に起動しなくなりました。画面が白いままなんです。
タッチパネルを叩くと音はします。バッテリーはヘタっていてACで動かしていました。
102いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 13:07:17 ID:???0
>>101
リセットしてからWinキーを押し
カーソルキーの↑を一回押しリターン
これでサスペンドになれば(画面が暗くなれば)
単に液晶の故障ではないかと思う
まあ、買ったところに行くしかないけど
103いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 13:07:40 ID:+LHtlz1e0
引き出しに CS12 が眠ってるけど、もう Win95 がないから使えないよね。ガックシ。
104いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 16:46:56 ID:???0
>>103
別にwin95はいらないだろう。
シリアルポートがないとかならわかるが。
105いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 18:33:11 ID:???0
最近入手したR730+WLI2-CF-S11でネットにつないだところ、ぽけギコで「HTTPのリクエストがタイムアウト」してしまいます。
板一覧は取得できるんですが、その先で上記エラーが出てスレ一覧が見られない状況です。
IEで開くと普通に見えるので、ネット接続自体に問題は無いと思います。

ちなみに2++とHikkyは使えましたが、ぽけギコのインターフェースがよさげなのでなんとかしたいのです。
試しに「つまようじ」も入れてみましたが、特に改善はしませんでした。
ヒントだけでもなにかあったら教えて欲しいです。
106いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 19:26:43 ID:???0
>>103
前にR320を壊した72だが、今そのCS12をいじってるw。
HPCエクスプローラはMeでなら使えた。
…しかしかなり辛いな、コレ。
何とかしようがあるかどうか微妙だ…。
107いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 22:16:00 ID:???0
>105
同じような環境なんで、ぽけギコ試してみた。
同じ現象だね。
前は使えたのにな。
試しにQ.Browserでやってみたら、こっちも同じようにタイムアウトしたよ。
レスポンスが帰ってきてないっぽくみえる。
ちなみにつながるところもあった。
WindowsCE FANとか。
108いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 22:35:24 ID:???0
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f31392213
みなさ〜ん、NECでまだ新品(メーカー保証付)が5000円で買えますよ〜。
109いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 22:38:39 ID:???0
モバイルギアのオプションの発売終了したんじゃないの?
110105:05/01/25 01:12:13 ID:???0
>>107

検証ありがとうございました。
現バージョンでは無理な感じですかね。
CE2.11非対応なのかな?
残念ですが、他のブラウザを使わせてもらうことにします。
111いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 11:06:13 ID:???0
MC/R520のスタイラス、紛失しますた。

サードパーティでモバギII用のスタイラスって出てましたっけ?
消耗品として取り寄せできるかはこれから調べます。
112いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 21:32:06 ID:???0
>サードパーティでモバギII用のスタイラスって出てましたっけ?
パイロットが、ぺんとぴあっての出してた。
今もモバギ用が売られているかはわかんないけど

あと、NECから周辺機器として2本か3本セットのが売られていた。
これも今手にはいるかはわかんね。
113111:05/01/25 22:27:44 ID:???0
>>112
モバギ用のぺんとぴあ、確かに出してたようです。
でも発売終了らしい…orz

NECインフロンティアのサイトに残ってる情報では標準オプションではなさげです。
NECフィールディングで扱ってるのだろうか…

スタイラスがなくても致命的ではないんだけど…

他のPDA用のスタイラスでモバギに合いそうなのってありますかね?
どうやらシグマリのは短すぎるらしいんですが。
114107:05/01/25 23:56:51 ID:???0
>110
いや、CE2.11も対応してる。
以前、試したときには使えてた。(v0.18)
Q.Browserもなぜか2chがつながらない。
ちょっと調べてみたけど、原因は分からずです。
てことで、自分の環境が悪いだけかもしれないです。スマソ。
他に使ってる人いないのかな。
自分は別なの使ってるんで。
115いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 00:04:09 ID:???0
0.16でもダメ?
116いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 02:16:15 ID:???0
>>115
107じゃないけど、016をCE2.0で使ってみたけどダメだったよ。

>>113
NECのサポートに問い合わせしてみれば?
サポート親切だから、問い合わせでも修理でも適所へ案内してくれると思う。
だいぶ前になるけど、紫のやつなら在庫あると聞いた。
(確か3本セットで1000円以下だったお思う)
117103:05/01/26 13:05:00 ID:???0
Me で HPC 使えるのか。だったら 98 でも大丈夫そうだな。こんど遊んで見るか。

NEC は今の技術で CS-14 を作って出せ。モノクロ、単3のまま。
つーか、当時の CE1.0 は鬼だったから、ハードそのままで OS 載せ変えるだけでも良い。
118111:05/01/26 19:17:05 ID:???0
NECのサポートに電話して、
修理扱いとしてスタイラスを送ってもらうことになりました。

NECフィールディングの窓口まで取りに行くから送料負けて、と頼んだんですが
「昨年からシステムが変わって発送のみなんですよ」とにべもなく断られ。

結局スタイラス500円、送料1000円…orz

ほとんど在庫はないそうなので、必要な人はお早めに。
119いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 21:02:03 ID:???0
>>118
それ担当がハズレだったな。
最近別件で電話した時には、量販店から注文出来ますって聞いたよ。
なんか、注文専用の番号を教えてもらった。

送料1000円は商品に関わらず均一みたいだな。(高杉)

スタイラスの色は520用を頼めましたか?
120111:05/01/26 21:22:20 ID:???0
>>119
…あれ?そうだったんですか。
モバイルギア・インフォメーションダイヤルに電話したときも、
そこ経由で修理窓口から電話が来たときも
「量販店などでの注文や受付は終了してますので…」と言われたよ。
だったらしょうがない、と納得したんだが。

法人名義じゃなかったからその辺甘く見られたのかな…。
スタイラスの色とかも聞かれず。

なんだか悔しいので液晶死んだInterTopのスタイラスを刺してみたんだが
これって先っぽが凹むんだね。リセットに使えないよorz

まあ2月に届くよう手配したので、それまでにスタイラス見つけたら
キャンセルしてやりますw

まあでもサポート自体の態度は悪くなかった。
外資系のよく分からんサポートに慣れすぎたからだろうか。
121いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 17:33:09 ID:???0
3〜4年前に中古屋で買ったモバイルギアIIが本日お亡くなりになられたかもしれない。
起動しなくなった。もし復旧しなかったらもうモバイル卒業しようかな、悲しいが。
122悪魔:05/01/27 22:26:00 ID:???0
>>121
モバイルは卒業した方がいいよ。

これからの世の中、A4フルスペックノートが流行るであろう。
123いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 23:23:44 ID:???0
流行るも何も、元からA4ノートが世の中の主流だろーが
124いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 11:38:44 ID:???0
初代DynaBookもA4だったような・・。
125いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 17:57:49 ID:???0
モービルコンピューティング、ですな
126いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 17:19:07 ID:???0
R550、付属品全付、箱ありで、
いくらで買う?>中古相場
127いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 18:09:00 ID:tSdWf19F0
>>126
1980くらいかな
128いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 18:32:33 ID:???0
バッテリーが生きてるのなら1万で買っちゃる。

死んでたらイラネ 'A`)
129いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 18:42:46 ID:???0
>>126
ヤフオク出せば20000円くらい行く
130いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 18:52:07 ID:???0
>>126
俺が持ってる初期のPalmPILOTとなら
交換してやってもいいよ
131いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 19:39:42 ID:???0
128に同意
バッテリが気になる
132いつでもどこでも名無しさん:05/02/01 04:15:45 ID:???0
>>126
その初期のPalmPILOTってPro?Personal?それともそれ以前?
スレ違いだが、激しく興味津々。
133いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 23:38:08 ID:50Uk6zSv0
モバギCS12って下取りもしてくれないね。。。
箱無いけど充電池2個あって充分まだまだ動くんだけど
やはり時代に合わないのかな〜
記念に残しておくのがbestか・・・
134いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 00:10:32 ID:???0
ヤフオクに出せば?
135いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 00:24:15 ID:???0
個人的にCEよりだから、こっちに書くけど
DOSとCEでスレ分けてから、どちらもそれなりに前より盛り上がってるよな。
消滅してもおかしくなかったので、安心したよ。
136いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 01:44:03 ID:NHMZOssQ0
みんなバックアップバッテリ、まだ元気?
137いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 09:45:20 ID:YNpYIzqu0
550、320、300と持ってるけど、やっぱり普段使いやすいのは、いろんなソフトが動いて処理速度が速い550かな。非常時対策としてBA10も用意してあるし。300をCE2.11にアップしてみたい気はするが。
138いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 10:56:38 ID:YNpYIzqu0
>>14
「つまようじ」というソフト入れると解決するかも。
139MC-R730:05/02/07 22:43:19 ID:???0
リースアップのR730をヤフオクで落札して
2chやメールに活躍中。ややもっさり感が
あるものの即時起動+Atokが魅力。
チラシの裏、スマソ。
140いつでもどこでも名無しさん:05/02/08 00:21:16 ID:???0
>>139
 俺もこの前、同じ機種を落札した。
 現在、主にメールチェックに活躍中。
 現在おおむね満足している。
 と言うわけでこのスレのチェックも始めたのだ!
141いつでもどこでも名無しさん:05/02/08 03:56:35 ID:???0
最近5000円で買ったR730ですが、
さっき電源スイッチが突然効かなくなり
バッテリはずしてみたらフルリセット
しちゃいました。
バックアップ電池死んでたんですかねー。
ステータスはOKだったのに。

今まで使えていたアプリが突然動かなく
なったりしていたんですが、内部的に
壊れてきてるってことありますかね?
フラッシュメモリの寿命とか?

やばそうならもう一台買いますわ。
今のバッテリー当りっぽいので、なんか
もったいなくて。
142???:05/02/09 23:14:48 ID:???0
最近オクでカシオペアA-60を手に入れた。それ以来、持ち歩きはほとんどA-60になってしまった。
モバギR-330は、専ら自宅での持ち帰りワープロ仕事と、LANに繋いでのWeb端末機としてしか機能していない。でも、A-60使っていると、モバギのキーボードの優秀さが光りますね。
143いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 21:34:08 ID:???0
モバイルギアのキーボードは逸品ですね。
職場にNEC製のノートパソコンがあるけれど、そちらのはダメ。
あのキーボードを開発した会社とは思えないくらいの不出来です。
144いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 21:47:46 ID:???0
>>136
R550だけど、バックアップバッテリはヘタッてます。
交換できたらなぁ...
NetBSD使ってるから多分ノーマルより電池の持ちが悪いのが難点。
145いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 23:29:34 ID:???0
>>142
携帯性だとCASSIOPEIAかJornadaがいいところ。
ジョルもシグもキーボードの違和感になじめず、
私は結局モバギです。CE1代目はA-51ですけど。

レポートや出張には長年使っているR520。
デスクトップリプレイスとして最近落札したR730。
PC使わなくてもメールや2ch、ヤフオクぐらいならできるし。
146いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 21:01:52 ID:???0
R510で使える「ぽけギコ」どっかで落とせませんか?
147いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 21:41:04 ID:???0
ぽけギコ自体が今使えなくなってるって話しが出てるんだが。
148いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 14:01:48 ID:???0
>>147
うっせ、ハゲ!
じゃ、R510で使える「2chブラウザ」教えれ。
149いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 18:38:46 ID:???0
さいたま

書き込めないが充分使える。
150いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 23:28:54 ID:???0
モバイルギアでpdfファイルを読みたいです。
CE.3.0でのやり方は見つけたのですが、私のマシンは、CE2.11。
やっぱり、無理?
151いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 00:38:46 ID:???0
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/74270393
すげ〜な。
おれの持ってるデッドストックのドコモバ2を2万円で買ってくれないかな。
152いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 07:36:57 ID:???0
>>151
乾電池で動くHPCは比較的高値で取り引きされてますよね。
A-60やA-55Vもそこそこ、R330・R320・R300も総じて高め。
HPCの一つのあるべき姿だったのかもしれません。
153いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 09:24:51 ID:OmzzakAq0
最近のオクの傾向見てると、330や320よりも300やドコモバ2の方が高い値がつくようですね。300、ドコモバ2の方が高級感がありますし、2スピンドル、バックライト付きっていうところがいいのでしょうか。CE2.0より2.11の方が、便利なこと多いんですけどね。A-60も高いわ。。。
154いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 12:10:11 ID:???0
つーか2.0だと使えない。
単なるコレクション化してる?
155いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 22:21:15 ID:???0
>>152
つーか、汎用電池を使う機械の方が、
新しいバッテリ代を負担しなくていい分高いという面もある。
逆に言えば、カラーモデルは、バッテリを追加購入しなければならなかったり
今後バッテリが入手できなくなるかもしれない点を考慮して
値段が引かれている。


板違いだけど、デジカメなんかもそういう傾向があって、
同じような機能でも、乾電池が使えるやつの方が中古価格が高い。
156いつでもどこでも名無しさん:05/02/17 00:24:32 ID:???0
R730使ってる人結構いるのね。
同じR730使いとして嬉しいよ。
もうちょっと早けりゃ言うことないんだけどな。

バッテリの問題は頭痛いよね。
オレもデジカメだけど2個目のバッテリがもうだめぽです。
4500円くらいするんだよね。
まあ、まだうってるだけましか。
157いつでもどこでも名無しさん:05/02/17 07:30:46 ID:???0
乾電池はどこでも買えるっていう安心感があるからな
持ち歩いて使うモノで専用電池使うやつはどーしても敬遠しがち
わかってくれよ>>メーカーさん
158いつでもどこでも名無しさん:05/02/17 07:57:03 ID:???0
あまりこれに触れた話を見た事ないが
320/330の液晶は凄まじく美しいと思うぞ。
モノクロ最終世代の威力だと思う。

まぁ今の電子辞書はもっと凄いけど。
159いつでもどこでも名無しさん:05/02/17 19:27:04 ID:???0
>>154
ところが、CE1.0と2.0しかないカシオペアAシリーズだ
と、2.0のA-60、55Vだと「そこそこ使える」という
評価になるから不思議でつね。
それだけモバギに対する要求水準が、高いってことか。
160いつでもどこでも名無しさん:05/02/18 06:16:38 ID:???0
>>159
いや、1.0と比べたら何だってマシだろw。
ここでもCSモバギなんて話題にすら上がらん訳だし。

実は前にR320壊してCS12いじってると書いた106だが、もう諦めたよ…orz、、、
161いつでもどこでも名無しさん:05/02/18 23:15:44 ID:???0
>>160
今1.01で環境整えようとするとソフトがほとんどなくなってる。
A-51改を使っていた頃は、OyajinアポイントメントでPIM、QMAILでメルマガ読み
SuperEditorF99でテキスト打ち、Emlogでniftyのログ読み、
ほかTascalシリーズのユーティリティなんかで
それなりに使えてた記憶があるんだけどね。

162いつでもどこでも名無しさん:05/02/19 03:06:02 ID:pXrPTMUoO
430を前に購入して、つかわず置いといたんだけど、
封印解いてAirH"繋げようと思うんだけどいけるかな?
プランは繋ぎ放題32Kでいく予定なんだけど動作確認だけが
心配なんだ…
163いつでもどこでも名無しさん:05/02/19 03:43:44 ID:pEkOwxT40
>>162
SIIの椰子だけがCE3.0対応
164いつでもどこでも名無しさん:05/02/19 13:48:57 ID:???0
>>162
Sigmarionじゃないんだから、普通に使えますよ。
450でCFE02使ってます。
165いつでもどこでも名無しさん:05/02/19 16:55:13 ID:???0
>>164
現行のAIREDGEのカタログでは、SII以外の現行機種はCE対応外になってるからなぁ…。
単にチェックしてないだけか、本当に動かないのか…。
今時動作保障のあった旧機種探せ、てのも難しそうだし。

162は当って砕ける自信が無いなら無難にSIIのにしといた方がいいと思われ。
166いつでもどこでも名無しさん:05/02/19 21:39:07 ID:???0
>>165
なに、そうだったのか>CE対応外

今R520で使ってるAH-N401Cの外部アンテナがどっかいったので機種変を検討していたんだが
やめといたほうがよさげだな。
167いつでもどこでも名無しさん:05/02/19 23:17:40 ID:???0
168いつでもどこでも名無しさん:05/02/20 00:23:47 ID:???0
ドコモバ2でAH403Cを使ってる件
169いつでもどこでも名無しさん:05/02/20 22:13:57 ID:???0
>>166
ttp://www.ddipocket.co.jp/customer/common/service_info/assist.html
知ってるとは思うけど、これ利用して修理(アンテナ取り寄せ)の方がいいかもね。
機種変とどっち安いか分からんけど。
170いつでもどこでも名無しさん:05/02/20 22:21:04 ID:???0
so-netでVN-201つかってる香具師に取り寄せてもらえ
171いつでもどこでも名無しさん:05/02/22 00:32:32 ID:???0
CD2.0でもWZもATOKもGSFinderも動くから便利
172いつでもどこでも名無しさん:05/02/22 19:33:51 ID:???0
多少頑丈そうなCEマシンを外出時に使おうと検討したんですが
以下の点が結局よくわからなかったんですがどうですか?

●疑問1
CFなどストレージカードにポケットワードやポケットエクセルで
個別にパスワードの設定をして保存しておけば万が一紛失しても
それらのデータに関してはある程度安心?

●疑問2
出来るだけ軽量で外でテキストファイルとExcel2000,XP,2003
ファイルを見るだけであればどれがおススメですか?
昔の機種でもOK。
173いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 22:31:29 ID:???0
>>172
1.「ある程度」安心。
2.WindowsCE
174いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 00:51:47 ID:???0
普段はsig3を利用しているのですが、かな打ちな人なのでsig3ではちょっと使いづらいのですよ。
そこで、キーボードに定評があるモバギの購入を考えています。
その際、モノクロ液晶で乾電池駆動が出来るH/PCがを購入使用と考え、ドコモバ2が候補に挙がりました。
発売時期から推測すると、ドコモバ2はR300ベースのようですが、
RAMが16MBとなっている他にR300とどこが異なりますか?
175いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 09:38:25 ID:???0
R300についてるアナログモデムの替りに携帯電話接続ポートとケーブルがついている。
外出先で使うこと考えれば、ドコモバ2の方が便利だね。(もちろん、PDC携帯持ってる人の話だけど)
それよりも、内蔵メモリーの8Mと16Mは快適度が想像以上に違うよ!!
16Mは普通に使える感じだが、8Mは無理して使っている感じ。
176174:05/02/25 22:06:52 ID:???0
ドコモバ2とR300との違いはRAM容量と
モデム/携帯電話ポートの違いだけと考えていいのですね
モデムポートがあっても実際に使用できる状況はほぼありませんので、
ドコモバ2の方がいいですね。

ドコモバ2で想定している利用は、メールの送受信くらいですので
PDC通信で十分です。
あとは、テキスト打ちメインですから使用するソフトは
QMAIL2 + SuperEditor F99 + TOMBO + ATOK
これでsig3の補助としては完璧です。

175さんありがとうございました
177いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 08:39:41 ID:NYzUOQSt0
>>176
待て。
ドコモバ2はCE2.0だからTOMBOは使えないよ。
CE2.11なR320かR330にしとけ。
178174:05/02/27 00:31:42 ID:???0
>>177
TOMBOは使えないのか…
ポポペで動いてたから結構古いマシンでも動くような勘違いをしていました。
メモ書き程度のことができればいいので、CE2.0で動く単階層型DBソフトでもさがしてみます
PWZがあればいいんだけど、ATOKとそろえると予算オーバーなので
しばらくこれでやっていこうと思います
R320/330はCFスロットがないのでちょっと…
179いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 08:48:13 ID:HdQo3StX0
>>178
oyajin notetakerが見つかればいいんだけどね。
180いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 10:37:47 ID:???0
うちではドコモバ2でトンボ使えるぞよ
ただ2年位い前のバージョンだが
元はポポペで使ってたのをコピーしたら動いた
181いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 10:58:35 ID:???0
>>178
すれ違いだけど、ポポペはCE2.12だよ。
182いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 12:02:04 ID:frdOqFtP0
ポポペのほうがバージョン上なのか… orz
183いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 18:33:58 ID:???0
184いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 08:39:12 ID:???0
>>183
うはwwwwwさんくswwwwwww
クレクレはアレだが言ってみるもんだなwwwwwwww
185174:05/03/01 09:52:35 ID:???0
>>80
TOMBOもバージョンによっては動くみたいですね
購入したらとりあえず試してみます。

>>183
TOMBOが動かなかったらこちらも試してみます。
ありがとうございます
186174:05/03/01 09:53:16 ID:???0
↑は>>80でなくて>>180
スレ汚し失礼しました。
187いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 12:18:00 ID:???0
>>185
レポもよろ。
188いつでもどこでも名無しさん:05/03/02 05:57:01 ID:???0
MC/R430に
PLANEXの無線LANカードGW-NS11Cは使えますでしょうか?

189174:05/03/02 18:46:52 ID:???0
ドコモバ2買いました。
大きな傷もなく、かなりの美品で非常に気に入っています。
ジャンク扱いでしたので比較的安く買えたと思っています。
キーボードも、他に所持しているR430やR550と比べ、しっかりしていますね

TOMBOの件ですが、最新版の1.13が現在のところ問題なく動作しています。
190いつでもどこでも名無しさん:05/03/02 21:16:09 ID:???0
自分もドコモバ2使っていますが、画面が見にくくて困ってます。
液晶保護シートは照り返し防止も兼ねて既に貼っていますがそれでも見にくい。
バックライトを常時点灯させるのも何だし、付けてもあまり見やすくならない・・・

どなたか、液晶の視認性を上げる良いアイデアはご存じないでしょうか?
191いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 00:07:59 ID:???0
>>190

フォース
192いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 01:59:00 ID:???0
>>191
目で見るな、心で(ry
193174:05/03/04 10:12:39 ID:???0
入手してから2日間でだいぶ環境が整いました。
以下のソフトをインスコしましたが、他にこれは入れとけ的なソフトは他に何がありますか?

インスコしたソフト(特に表記がないものは全て最新版)
ATOK Pocket, SuperEditor F99, TOMBO, Ng, SpreadCE
CQ, PDIC, SQ 3.60, GS目覚まし時計, GSBatteryMonitor, KeySetCE, REQ, DSound
TaskSwitch+, GSFinder 1.28, QTTA, WinClose, SmallTweak 4.0
194いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 10:12:42 ID:???0
インストールするソフトはなるべく少ない方がいいんじゃない?
195いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 11:03:45 ID:???0
あれ、SmallTweak 4.0って・・・日本語版の4.0は無かったっけ。
196いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 14:44:41 ID:esp+XX+c0
R320って、売りに出したらまだ需要あるのか?
197いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 21:47:18 ID:???0
>>196
それなりにあると思われ。
198いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 21:08:54 ID:yiU1vi1OO
R320ほしい。
新品あったらかう
199いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 11:20:52 ID:???0
MC/R430を使っています
「メモリ不足です。実行中のプログラムをいくつか終了してから、やり直してください。」
というメッセージがでて
マイハンドヘルドPCへ入れません。
実行中のアプリケーションはないのですが・・・
デスクトップのアイコン表示がなくなっています。
どなたか解決策をご教授くださいませんでしょうか
よろしくお願いいたします。

通信環境は設定しておらず、この掲示板をPCから
256Mのコンパクトフラッシュでうつしてみているぐらいの利用です。




200いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 11:57:20 ID:???0
再起動
201いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 13:10:15 ID:???0
>>200
レスありがとうございます
電源ON/OFFですよね
改善されませんでした
202いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 16:19:42 ID:???0
>>201
再起動といったらリセットボタンだっ!。
電源ボタン押してもレジュームされてるから変わらんぞ。
203いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 20:14:15 ID:???0
>>202
おっー!
なおったぁー!
レスありがとうございます
助かりましたっ!
204いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 22:12:01 ID:???0
偶にリセットしてやった方がいいよ。
IEのキャッシュの削除とか。
205いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 23:50:05 ID:???0
MC/R730に興味を持っているんですが
初代シグマリオンと比べてウェブブラウザの速度ってどうですか?
やっぱり同じくらい遅いんでしょうか?
206いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 00:10:16 ID:TPblqTEnO
韓国、台湾メーカでもいいので、モノクロ液晶、乾電池駆動のHPCないもんかね、、、
207いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 00:13:12 ID:???0
>>204
> 偶にリセットしてやった方がいいよ。
> IEのキャッシュの削除とか。

レスありがとうございます。
なんと!
リセットボタン押して再起動してやらないとキャッシュを削除することができないとはっ!
アプリケーションソフト上で操作できないなんて・・・
んんー、パソコンとはだいぶ勝手が違うなぁ

いやぁー勉強になります
208いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 00:47:19 ID:???0
>>205
シグマリオンってCPUクロックいくつ?
R730と同じなら、
共にグラフィックアクセラレーター積んでないので、
解像度の問題でシグマリオンの方が処理が早いと思う。
一度に表示される情報量の差だと思えば許せると思うが。
209いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 00:54:06 ID:???0
>>208
レス感謝
MC/R730と同じく168MHzです。
そうなると遅くなりそうですね…。

ただシグマリオンと違ってNetfrontが入っています。
あれってPIEより早いんでしょうか?
210いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 22:50:06 ID:???0
>>209
誰もレス付けないね。
オレが担当しないといけないのかな?
正直あまり使い込んでないから、正確な情報を提供できません。

ネフロとPIEでどっちが早いかって、
そんなに変わるものではないと思い。
読み込むページによってはどちらかが早いということはあると思う。
数年前ならどちらも使えたんだろうけど、今HPの肥大化が進んでるので、
どちらで見ても激重ですよ。
正直実用にはならないレベルです。
テキストベースのページか、2ちゃんブラウザー専用が良いかと。
どちらもページによっては、実際と違った崩れた表示になったりするし。
ネフロはクッキー食べっぱなしで設定で切れなかったり。
R730は750化すれば、制約が付くけど意外と使えるのではないかと推測。
(面倒なので、実験してませんが)

凄く詳しい人、フォローよろ。
211いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 23:39:30 ID:???0
>>210
いやいや、凄く参考になります。

シグマリオンのPIEは遅い・表示が不完全などの不満があります。
Yahooへのログインが特に遅く、これが改善され
速度も多少速くなればヤフオクのチェック等に使えるかなぁと思って
質問させてもらいました。

確かに仰るとおり、今の状況で実用程度の速度を求めるのは
高すぎる要求なのかもしれませんね。

速度は主観的な問題でもあるので、難しい質問でしたが
答えていただきありがとうございました。
212いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 12:25:44 ID:MQ6qDhzR0
telnet使えるフリーソフトありませんか?
213いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 12:28:27 ID:???0
PocketTeraTerm
24term
214いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 12:44:48 ID:???0
>>213
ありがとう。
215いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 18:32:15 ID:???0
ヤフオク見るだけならNetFrontの方が早いっすね
NetFrontでもPIEでもヤフオクにログインできないけどね……って漏れだけ?

漏れはぽけギコ使えりゃ十分だ
とR730からカキコ
216いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 21:02:36 ID:CxpOEMZE0
CS12を知人から譲ってもらったのですがActiveSyncが使えないんですねorz
CE1.01はソフトも無いし母艦環境も作れない…
CS12使ってる人って居ますか?どんなソフト動かしてるか参考にしたいので。
217いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 22:24:38 ID:???0
>>215
>ヤフオク見るだけならNetFrontの方が早いっすね
情報助かります

>PIEでもヤフオクにログインできない
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&familyid=A091975D-5D66-4B31-B158-05BC410EFCBE
これを入れたからかどうかはわかりませんが、初代シグマリオンでヤフオクに
ログインできています。
218いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 22:51:51 ID:???0
>>215
 SSL使ってる?
 ヤフオクの仕様変更で、SSLを使用しない場合はJavaScriptでハッシュを作って
送る仕様になったので、その関係でJavaScriptの仕様次第で動かないと思う。
(昔は、パスワードの平文をネットワークに垂れ流していた。)

 128bitの鍵に対応していない手持ちのMI-TR1でログインできているから、
そのパッチは関係ないかも。(CEモバギは今は持っていないです)
219いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 23:02:34 ID:???0
>>217
CE2.11以前のOSだとこれ入れないとログインできないみたいだね。
今入れて試したけど、PIEはSSLでもログインできるけど、
ネフロは「ページの読込みに失敗しました」って出てログインどころか、
SSLにも入れない。
だめじゃん。
ちなみに、私は208、210です。

お、書き込み中にスレ伸びてた。
>>218
128bit〜入れないと、ヤフーログインできないよ。
220いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 23:04:49 ID:???0
つまようじを入れている場合は解除する…とか必要だった気もする。
221いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 23:22:52 ID:???0
>>220
つまようじ入れてるとログインできないことあるんだ。
知らなかった。
でも、うちはつまようじ入れて無いから、
ネフロはヤフーにログインできない仕様なんだと思うよ。
R750化して、CE3.0のPIEやworldtalkだっけ?を試してみようかな。

それにしても、AHOOのページ(他もだけど)重いね。
もう、この世代のPDAじゃ快適に閲覧なんて、とんでもない話しだね。
222いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 23:48:18 ID:???0
これですね。自分は詳しい仕組み等はわからないので
馬鹿の一つ覚えでつまようじのオンオフをしています。

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA031360/Tsumayoji/notes.html
Q. セキュリティー対応のサイト(商取り引きのページなど)にアクセスできません。
A. つまようじはSSLには対応していません。つまようじを外してアクセスしてください。

>>210でも教えていただきましたが750化なんていうのがあるんですね。
チョットググってみましたがあまり情報が残っていない。古い話ですからね…。
ググったら3年近く前に同じことを考えていた(シグからR730への移行)人がいました…。

いろいろレスをしたりいただいているうちに、理屈ぬきでR730欲しくなってきたので
財布との相談で今度入札してみようと思います。いろいろありがとうございました。
223いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 00:01:23 ID:???0
あまり話題性のないマニアックな話し繰り返してごめんね。
R750化は、過去スレに載ってて凄く興味持ってました。
R450、R550のROMを挿すことでCE3.0にアップグレードできるんだって。
OSが上がることで、使い勝手が良くなるんじゃないかと想像してます。
ROM(本体だけど)は持ってるので、今度遊びでやってみようと思ってます。
224218:05/03/13 02:31:16 ID:???0
>>219
 さっき、MI-TR1+AH-S405CでヤフオクにSSHでログインしてみたら
ちゃんとログインできたんだけど…。
 Yahoo!側で古いブラウザでは40bit鍵での接続ができるようにしているのかな?
225いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 06:38:41 ID:???0
>>216
H/PCエクスプローラは英語版がMSからDL出来たと思う。
ソフトは>>161が参考になるんじゃないかな。手に入ればだけど。
でも今更CS12を使うのはかなり辛いよ。
226いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 14:15:19 ID:???0
>>225
貴重な情報&案内ありがとうございます。
今使ってるA-55Vですら辛いんですけどね。
マゾ体質なのかもしれない…
227日電万歳:05/03/17 00:26:23 ID:IRq4Cn1D0
突然の質問なのですが、現在モバイルギア(中古)を探し求めてます。。
ヤフオク・BIDDERS等のオークションサイト以外で、中古販売をしている
良いお店などをご存知の方はおられないでしょうか??(^^;
「ぱそこん倶楽部」という店舗以外、常に数を置いているお店がないも
ので…。どなたか助言いただけると喜びます。m(__)m
228いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 02:33:39 ID:???0
常に数を置けるほど、PDA中古市場は潤沢でない。
特に旧機種となってしまったH/PCは足で探し、見つけたら即買いが基本かと。
高くても良いなら、オンラインショップがあるにはあるが…
229日電万歳:05/03/17 03:34:22 ID:WQlzI5rR0
アドバイスありがとうございます!^^
いろいろ足で探してみたのですが…。
状態の良いものなら多少高くてもガマンするつもりです。
もしよろしければ、そのオンラインショップを教えていただけないでしょうか?
230いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 11:57:24 ID:???0
>>216
現在も現役だったり…用途は主にMGエディターでのテキスト打ちに。但し
辞書がバ○なのでかなり鍛える必要がありますが。
お遊びで英語版のPocketIEやPocketDOSも入れましたが、ほとんど使用せず。

出かける時には上着の内ポケットに入れて、電車内ではプチプチ打って
降りる時にはサッと電源落とせる。乾電池だからイザという時のバッテリー
補充も容易と、かなり重宝しております。
231いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 12:20:29 ID:???0
>>230
CEのMS-IMEてとんでもなくバ○だよな。
辞書はMS-IMEのが使えたので、PCでもMS-IME使ってた人は入れ換えてたりしてた。
結構マシになるよ。それでもMS-IMEはMS-IMEなんでまぁアレなんだが…。
232いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 14:17:54 ID:???0
パソコンの学校ア○バが危ない今ピンクの330大量流出祭りはないのか?
233いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 18:38:52 ID:i0cuEo6LO
R330でNetBSD動かしている人いますか?
X動きます?
動かない場合、日本語環境どうしてます?
234いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 21:38:41 ID:???0
>>227
店頭で購入希望なら、
とりあえずどこに住んでるかまず言わないと・・・・

とりあえず秋葉の祖父
235いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 23:36:58 ID:???0
R550ですがNetBSD1.6.2使ってます。
Xは容量食いそうなのでパスして、mglパッケージのmgtermとscreenを
組み合わせて今のところいい感じです。
236日電万歳:05/03/18 02:30:06 ID:0Q2C786o0
>>234
秋葉の“祖父”って“ソフ”のこと?^^;そこなら実はもう探しました。。
現在はオンラインショップの良いとこ探し中です。
237227 ◆pIVIpVeUno :05/03/18 02:51:00 ID:???0
>>228
とりあえず今の値段を書いとく。中古CEモバな。
高いとかの叩きは勘弁な。判ってて書いてんだから。
 型番 中古価格 在庫数
MC-R320 \36,000 1
MC-R500 \25,000 1
MC-R500 \23,500 1
MC-R520 \25,400 1
MC-R520 \23,400 1
MC-R700 \32,600 1
MC/R430 \25,200 1
MC/R530 \35,400 1
MC/R550 \41,300 1
MC/R730 \37,950 1
MC/R730F \39,600 1
ちなみに表記が変な物もあるが、コピペ編集なのでそのまま放置した。
238いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 03:03:30 ID:???0
表記が変なのに気づいてるなら直せよ たった11行なんだし

ってのが俺の素直な感想
239いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 04:50:03 ID:???0
なんでオークションじゃだめなの?
240いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 05:34:02 ID:???0
多分、他人にパーソナルデータを教えることができないくらいの有名人なんだよ。
以前取り引きした人に、
有名人じゃないと思うけどやたら個人情報の扱いにうるさい奴がいたよ。
だったら、オクするなと提案しておいたけど。
241いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 06:24:17 ID:???0
ま、急にトリップつけてるし
何を予防してるつもりなんでしょうね?
たった数レスで人間性って見えるもんですね
242いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 08:39:11 ID:???0
いちいち細かいことにうるさいスレだねえ。
243いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 09:02:56 ID:???0
細かいこと気にせずに

ぱそこん倶楽部で買っちゃえよ
244いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 09:15:04 ID:???0
この週末の新ザウ効果で中古モバギが…
無理っぽいか、用途が違いすぎるし。
245いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 11:14:20 ID:???0
320って、そんぐらいしてるんだ。
この間、友人にいろいろつけて1万で売っちゃった。
246230:05/03/18 15:09:05 ID:???0
>>231
なるほど…そういう手があったんですね。知らなかった。
早速試してみます。ありがとうございました。
247いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 21:59:31 ID:VJ95U01E0
ねんがんの モバギ を てにいれたぞ!

って事で格安で売ってたモバギUMC/R530をゲット!
内容物は全部揃ってるしチェックしたらバッテリはビンビンだし

これで出先でヤフオク見るのが楽になるぜー(゚∀゚)
248227 ◆pIVIpVeUno :05/03/19 07:38:43 ID:???0
やっぱり叩かれてるな。そうやって叩いてナンボだもんな。ここはさ。
なんだかんだ言っても、知ってるヤシは知ってるサイトだけど
かなり珍しい機種もおいてるからと思ってURL書かなかったんだが。
んーと、漏れに用事はないってことですか、そうですか。
じゃ、もう来ない事にします。さいなら。
249いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 12:57:30 ID:???0
なんだこいつ?
250いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 12:58:07 ID:???0
まさか今時モバ板で縦読みを見れるとは思わなかったです(w
251いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 16:51:58 ID:???0
覚えたてなんじゃね?
252いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 21:54:34 ID:???0
春厨がこんなところにまで来るのか・・・
253いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 22:45:02 ID:1gLXPHSQ0
モバギでFOMAが使えればなぁ・・・(;´Д`)
9.6kじゃ遅すぎる・・・orz
254いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 22:49:47 ID:c/zwAkjj0
あうに乗り換えろ
高速64kだぞ。
255いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 23:53:34 ID:1gLXPHSQ0
>>254
それは出来ん・・・出来んのだよorz

ドコモのムーバでパケット通信の時はいくつ出てるんだろう?
やっぱ9.6kなのかね
256いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 01:16:25 ID:???0
本物の縦読みって初めてみたよ
257いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 01:56:56 ID:???0
縦読みしても普通に読んでも
言いたいことが大して変わらない縦読みってのは初めてだ。
258いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 02:31:43 ID:???0
普通は
・縦読み→本音
・文章→DQNな内容

で、本音に気づかずにDQNな内容に反応してレスした奴を釣るもんだ。
259いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 06:33:37 ID:R8/1/nmc0
>>255
9.6k
DoPaにしたら28.8k
260255:05/03/20 11:09:12 ID:???0
>>259
えーと・・・ドコモにTELしたら俺の携帯はパケでも9.6kが限界らしい。
通信速度は機種依存らしい。
504〜の50x系とか、MOVAでも新しい機種は28.8k出せるという話。

しかし、回線速度の問題はなんとかなりそうだ。
なりそうだが・・・ヤフオクにログイン出来んのはどうしたものか・・・(;´Д`)
ぐぐる先生に質問攻めになりそうですよ・・・夜勤明けでねみーのに(´Д⊂
261いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 17:35:55 ID:vsk5fwsA0
FOMAも使えんの?>260
262いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 20:46:30 ID:???0
a
263255:05/03/20 23:41:55 ID:???0
>>261
田舎なんだわ。

128bitパッチのインストール成功!
だが、接続できないようになってしまった・・・なぜだ!ヽ(`Д´)ノ

ってなとこで仕事行って来ます・・・ダリーヨ
264255:05/03/20 23:42:42 ID:???0
>>261
書き忘れた。

FOMAはMC/R530に対応してるのか?
ケーブル売ってないと思うのだが
265いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 05:44:33 ID:iDAKU5K10
>>263
じゃあ機種変してDoPa対応にするしかないよ。エリアが通話と微妙に違うからドコモに聞いてね。
あと、DoPaが使えるPCカードも買ってこなきゃならんし、DoPaに対応したプロバにしなきゃならんよ。
んでパケ代は芋と別個だからね。
つないでても通信してなけりゃ金掛からんから回線交換よりはいいと思うよ。

>>264
モバギの530だとCE2.11かな?P2402だとCE3.0までだよ。
CEがつかえるのはコレしかない。
266255:2005/03/21(月) 10:27:33 ID:4i4ns+fs0
>>265
色々調べてみた。

FOMAはR530では使えない。
で、ウチはFOMAのエリアに入ってない(というか、家にいるとMOVAでもデムパ入らん(;´Д`)
なので、MOVAでデータ通信28.8k可能な機種に変更した上でモペラが一番良いっぽい。
恐らく、外出時にブラウジングは月に1時間ぐらいだろうし。
あんまり料金かかるならエッジにすっけど・・・

そして相変わらず接続できない症状が・・・orz
ハードリセットしてみた。どうなるだろうか・・・(まさかケーブル断線!?)
267いつでもどこでも名無しさん:2005/03/23(水) 12:42:37 ID:???0
仕入れしてたので、そろそろ、
http://openuser3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=obabanet
から、R550が出品されます。
多分メモリーも(アドテック)出品されますよ。
(メモリーの在庫は2個になるのかな?この前は自分で落札してたから)

即決で1万円なら考えるのになぁ。
268255:2005/03/23(水) 20:37:57 ID:FF9BIkp50
申し訳ない。助けて・・・

メルコのLPC3-CLTLというカードを買ってきた。勿論CE2.11対応のカード。
早速取り付けたらそのままで認識してる。ありがたい。

けど、MGメールからの設定ではカード未挿入と表示されて設定もクソもなくなってしまうorz
備え付けのCD-ROMのヘルプやテキストも見たが、該当するファイルそのものが存在しない。

CEのROMというものは買ったときから付いていない。
というか、MC/R530にはそんなROMは付いていないそうな・・・(調べた)

一体どうなってるのか・・・助けて・・・

なお、携帯でのデータ通信は出来ました。
269いつでもどこでも名無しさん:2005/03/24(木) 00:02:55 ID:???0
>>268
認識してるのは、どこで理解したのですか?
LANでネット接続出来るか確認しましたか?
LANで接続出来る状態であれば、普通に使えるはずです。
(というか、その不具合に遭遇したことがありません)

コンパネのネットワークでNE2000を選んでDHCPとかを選択してokを押すと
カードを挿し直してくれと言われるから、挿し直して設定が完了する。
それで通常LANが使えるはずです。
270269:2005/03/24(木) 00:14:25 ID:???0
>>268
MGメールの設定方法が分らないっていう落ちだけは無しね。
271255:2005/03/24(木) 10:58:30 ID:jFPZB2Fm0
>>269
システムで確認してます。

>>270
カード未挿入と出て、LANカードを選べないんですよ・・・

LANカード選べないから、その先の設定もクソも無いわけで・・・
あぁもう最悪シグマリオンに逃げるか・・・_| ̄|○<モバギーモバギー

とりあえず試行錯誤続けて、ダメなら諦めて携帯のデータ通信のみインターネットという寂しい結末迎えますorz
272いつでもどこでも名無しさん:2005/03/24(木) 11:11:27 ID:???0
>>271
まずはMGの問題か、NICのNetwork設定の問題か、NICの認識の問題か、
はっきり切り分けしましょう。
MGの設定云々の前に、そのカードを用いて他のアプリケーションでカードの動作確認はされましたか?

>システムで確認してます。
の意味がわからないのですが、具体的にどの画面でどの様に表示されていて、
そのカードが認識されていると判断したかを提示すれば、前に進めるかもしれません。
273269:2005/03/24(木) 12:44:43 ID:???0
>>272
システムのプロパティで確認したってことでしょ。

そこで認識してても、設定をちゃんとしないと使えませんよ。
269をちゃんと読んでくれましたか?
設定してて使えないなら、ケーブルか何かの断線じゃないですかね?
とりあえず、数台のモバイルギア2と付き合ってきたが、
一度もそのような不具合はなかったので、現状ではこれ以上説明できん。
274いつでもどこでも名無しさん:2005/03/24(木) 13:28:30 ID:???0
>>273
>システムのプロパティで確認したってことでしょ。
それならデバイスとしての認識*は*されてるんでしょうね。

何だかNetworkの設定やら基本的なことな気がしますので、
LANにでも繋がったとか、IEでBrowseできたかくらいの返事がないと。
仰るとおりこれ以上の推測はいけないですね。

大変失礼致しました。

# DHCPが機能していない(Serviceする機器がないとか)なオチでなければ良いのですが。
275255:2005/03/24(木) 18:48:52 ID:???0
えーと・・・
設定でつまづいてます・・・

IEでネットに繋がってくれればそれで良いのですが・・・
色々やった結果、DHCPうんぬんは機能してます。

手順はこうですよね?
1:MGメールで設定をする。
2:MGメールと連携をタップして・・・
3:ネットに接続
4:IE起動

しかし、MGメールでLANを選んでいるにも関わらずカード未挿入の表示。
まさか・・・CFスロットの事!?な訳ないよなぁ・・・
276いつでもどこでも名無しさん:2005/03/24(木) 20:39:14 ID:???0
>>275
>手順はこうですよね?
えと、MGの設定とかとIEで外が見られるかは別だと思うんですが、
今のNetwork設定で、IEで外が見えてます?

普通に電源入れてカード挿してIE起動してwww.yahoo.co.jpでも叩いてください。
それで見えなければ、MGメールの設定をどうこうするのはもっと後の話です。

(何か手順を見ると、アレ?なので、ルータ等でPPPoEしているのか、母艦を介してInternetを見たいのか、
 そこら辺Network構成も軽くお教えいただければ・・・)
277255:2005/03/25(金) 17:42:40 ID:???0
>>276
R550とADSLモデムを直結でWebを見ようとしています。
友人の家が我が家とほぼ同じ環境(自分がセットアップ等ぜんぶやった)なので、友人宅でも
メールチェック等出来れば、と考えました。

そしてまたパケット通信出来ない病が発症・・・orz
DoCoMoショップに行っても原因判らず・・・NECにTELでも原因判らず・・・
1度は接続出来たんだけどなぁ(;´Д`)
278255:2005/03/25(金) 18:58:49 ID:???0
パケット通信出来ました。1つ解決。
俺の大馬鹿・・・_| ̄|○

みなさんすいません(;´Д`)人
279いつでもどこでも名無しさん:2005/03/25(金) 21:17:00 ID:???0
>>278
解決したんなら、原因と結果をフィードバックしろよ。
280いつでもどこでも名無しさん:2005/03/25(金) 23:21:09 ID:???0
プログラム->通信->リモートネットワークで、新しい接続を設定すれば
いいんじゃないの?
漏れも普段CEを使ってないから久々に設定しようとするとキレイさっぱり
忘れてるわ
281いつでもどこでも名無しさん:2005/03/25(金) 23:22:34 ID:KvFAiO4DO
>278
俺もR550でイーサカードでネットしようと買ってきたところだから、参考に教えて。
とはいえ忙しくて既に1ケ月放置だが、、、
282いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 00:01:28 ID:???0
異様な程みんなと>>255の話が噛みあってないな。
多分この件は無かったことにして忘れた方が
今悩んでる人には良いかも。
>>255は質問の仕方も状況説明も終わらせ方も無茶苦茶。
283269:2005/03/26(土) 11:41:19 ID:???0
>>282
親切のつもりで乗りかかってみたが、
なんか、ネタに吊られた気分がしてきた。
255には悪いが、NECのサポートにお願いしてくれ。
誰にも迷惑かけず、もっとも一般的な解決策だし。
NECのサポセン親切だしね。
284255:2005/03/27(日) 11:24:59 ID:???0
母艦不調ゆえ書き込めませんでした。
すみませんでした。以前から欲しかったモバギ手に入れて舞い上がってたので文章めちゃくちゃだったのは
勘弁してください(;´Д`)人

パケット通信出来たのは、ドコモとNECのサポートの話の「逆」をやりました。
つまり、「ログインID」と「パスワード」に任意の文字列を入力することで接続できました。
普通は空欄のはずですよね?   今回は1文字づつ入力したところ、問題無く認証され、接続できました。

通信設定画面にて1/3にてプロバイダ名はモペラ、通信方法は携帯電話(パケット通信)、電話番号は#9602です。
2/3にてIDとパスワードに1文字(今回は「J」だけ入力したところOKでした。

データ通信に関しては空欄で通信出来ました。
一体どういう事なのか?自分でも判りませんが・・・
ちなみに、そんなマネしたのは「押してダメなら引いてみろ」という天邪鬼精神ですw
285いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 20:52:49 ID:0mZBev1b0
このたび出先でのテキスト作成端末としてモバギR430を中古で入手しました。
使い道は「出先でテキスト作成ののち、自宅のノートPCにデータを移す」だけ。
無線LAN、有線LANともに設定や買うべき機器がいくつもあって、機械音痴の私には大変そうなので
モバギとノートとのデータのやりとりはCFカードでやろうと思うのですが
そういうやりかたをしている方が色々検索してみてもあまりいないようで不安になりました。
テキストデータを一日一度くらいやりとりする「だけ」の用途に最も適した方法が他にもっとあるでしょうか?
(ちなみに、これを書き込んでいるデスクトップとノートのデータのやりとりはUSBメモリを使っています。
 LANを使えば…とよく言われるので何度か導入を考えましたがやはり私には無理でした)

あと、これはスレ違いだと思いますが
CFカードはパソコンの電源を入れた状態で抜き差ししても大丈夫ですか?
286いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 20:57:20 ID:???0
>>285
ノートなら赤外線付いてない?
ActiveSyncするのが面倒なくていいと思うんだけど。

CFの抜き差しは、ノートは気にせずにやっちゃってるなぁ。
モバギがJornadaは何となく電源落としてやってるけど。
マズいかもしれんけど、よくわからんとです・・・。
287いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 21:02:28 ID:???0
>>286

私のノートは日立のプリウスギア150Hで、スペックを見たところ赤外線はついていないみたいです。
昔懐かしいスニーカーネットということで、CFカードでやりとりすることにします。
モバイルギアを持つのは5年ぶりくらいなのでウキウキします。レスありがとうございました。
288いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 22:42:52 ID:???0
>>285
ああ、俺も多分そういう使い方をすると思うな。
ActiveSyncとかも一応使えるけどメンド臭いもんな。

一応ソフト技術者10年とかやってるけど。
KISSの精神だよ。 シンプルが一番。
289いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 22:48:33 ID:???0
>一応ソフト技術者10年とかやってるけど。
290いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 03:17:43 ID:???0
>>285
ノートパソコンのPCMCIAカードスロットに、アダプタを付けたCFを入れたら
認識してくれるよね?挿入は問題ないんだけど、取り外しの際には
タスクトレイから、そのデバイスを終了させてからじゃないと拙くない?
時々遅延書き込みが予約されてて、いきなり抜いたせいでデータが
壊れたり、メモリメディアが壊れたって話も聞いてるんだが…
291いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 07:14:38 ID:???0
>>285
俺、普通にそうやってるけどな・・・・ActiveSyncとかそういうの面倒で。
普通に問題ないよ。
PCカードがないデスクトップ機でも、USB接続のCFリーダなら安く購入できるし。

>CFカードはパソコンの電源を入れた状態で抜き差ししても大丈夫ですか?
それは確実にマズー
292291:2005/03/30(水) 07:16:00 ID:???0
訂正。

PC本体の電源を入れっぱなし出抜き差しする場合、
>>290のとおりの操作が必要。
293いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 09:11:10 ID:???0
いつも皆さんからの有用な情報に感謝してます。
そこで既出かも知れませんが私も一つ。
東芝のモバイルディスク5GB、当方のR550で使えてます。
294いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 10:19:55 ID:???0
>>291
俺の場合、赤外線のあるNoteとは赤外線使ってActiveSyncしてる。
カード抜き差しする方が面倒に感じるんだけど、
まあ人それぞれだね。
でもPDAで作ったデータはCFに入れてあるので、基本的にはCFでお引越し可能。
こんな感じ。
295285です:2005/03/30(水) 10:30:43 ID:???0
>>290、291、294
実際に操作してみてから(ノートにCFを差し込んでみてから)
抜く時にはデバイス終了させなきゃいけないんだった、と思い出しました。
USBメモリと同じような操作と思えばいいんですね。

返す返すもR430にUSBが使えれば…と悔やまれますが、R430の可愛さに免じてカードを抜き差ししていこうと思います。
296いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 08:49:37 ID:???0
Sig2、3ならUSB使えるんだよね・・・
297いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 01:07:07 ID:W4yVrFTx0
CELUXで配ってたクラヴィエを使用している人いますか?
p-inの2PWLが対応できるか知りたいのですが、調べてもいまいち詳しくないので
よくわかりません。。無線LAN対応しているのかな。。。
298いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 03:54:09 ID:???0
>>297
なぜここで聞く?
CPUがMIPSなのか?
NEC製だから来たのか?

シグ3を参考にした方がいいと思うが・・・。
299いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 04:15:59 ID:W4yVrFTx0
シグマリオンベースだと聞いたので。。。
操作ガイドでも、問い合わせ先がNECモバイルギアだったので、
ここならわかる人いるかなと思って、、、
300298:2005/04/10(日) 04:40:31 ID:???0
ちょっと、言い方悪かったかな。

まだ、本体は持って無いんですか?
既に持っていて利用してるなら、CPUがなんだか分かってますよね?
そのCPUを使ってるハードを参考にすればいいと思います。

確かARM系のCPUだったと思うので、
ジョルナナやシグ3あたりが参考になると思います。

詳しい人フォロー頼む。
301いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 12:09:35 ID:W4yVrFTx0
いえ、ありがとうございます。
解説書にintel PXA250 350MHz とありました。
302いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 00:58:00 ID:hhngrXi/0
どなたかR510でも使える「ぽけギコ」うpしてくだしゃい
急いでるんで早くしてね(はーと
303いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 05:29:54 ID:???0
どなたかPrismチップでも使える「無線LANドライバー」うpしてくだしゃい
急いでるんで早くしてね(はーと
304302:2005/04/13(水) 14:22:01 ID:hhngrXi/0
>>303
チネ
305いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 14:37:58 ID:VG4e52FI0
そうだな、プリズム謹製汎用ドライバの在り処は知りたいなw
ゥィソ95でも、また使いたいしなww
306いつでもどこでも名無しさん:2005/04/15(金) 05:25:51 ID:???0
アドテックのR300、R500、ドコモバ2(使えると思う)の32メガのメモリAD-NEMG32
とR550に使えると交換してくれる人いませんか?
307いつでもどこでも名無しさん:2005/04/15(金) 12:02:53 ID:???0
>>306
R550で「使えると思う」メモリでいいのか?
308いつでもどこでも名無しさん:2005/04/15(金) 14:00:49 ID:???0
http://openuser3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=obabanet
彼安く出してるみたいだから、毎日チェックすれば?
あと1枚でると思うから。
(メモリー付きR550を3台仕入れてて、2枚売れたみたいだから)

手元のメモリーは出品して現金に。
309いつでもどこでも名無しさん:2005/04/21(木) 08:49:30 ID:???0
ドコモバ2のメモリってR300と共通?
ググッたら「使えない報告があった」と書いてある掲示板のログをみつけたんだけど・・・
伝聞の伝聞でスマソ。

使えるんだったら欲しいなぁ・・・
R330持っているけど自分の場合暗い所での文字打ちが多いと気づいて急に欲しくなった
310いつでもどこでも名無しさん:2005/04/21(木) 22:18:17 ID:???0
既出かも知れませんが、動作報告。MC/R330とIODATAのWN-B11/PCMをOrinocoドライバで接続できました。
311いつでもどこでも名無しさん:2005/04/22(金) 03:33:07 ID:???0
>>310
これっって、PRISMチップ?
ドライバのリンクを付けた方が親切だと思うよ。
OrinocoでPRISMチップ対応ドライバは知らない。

>>309
そのログのリンク先を。
以前そのような情報をどこかで読んだことあるけど、
うちにある(あった)ドコモバ2は3台ともR300と共通だった。
別に買った中古も含め5台くらい見てるけど、
ロット違いなどによる仕様の違いは無いようだけど。
ドコモバ2だと32MBメモリーより2.11ROMの方が欲しいよな。
あの機種を使うなら、16MBあれば十分な気がする。
(設定でストレージ側を削って、CFで補えばいい)
312いつでもどこでも名無しさん:2005/04/22(金) 10:12:02 ID:???0
>>311
WN-B11/PCM、俺は持ってはいないんだけど
PRISM (III?)チップみたいだね。
それからOrinoco Driverで動くのも本当みたい。

詳しくは知らないけれど、うちのPRISM IIチップのカードも
Linux上ではOrinoco Driverで動いてる。(モバギで試したことはないな・・・)
313310:2005/04/22(金) 10:15:16 ID:???0
>>311
ドライバはここのを使いました。
ttp://www.ncr.co.jp/services/download/download/wince402.exe
上記ドライバの中のSETUP211.exeを実行すると出てくるCabファイルのWaveLAN.R4000.cab
を使えばいいです。

PRISMなのかな。多分。↓のログを見てテリオスで使えた報告があったので
いけるんじゃないかと思ってやってみました。
ttp://bbs.wince.ne.jp/device/mqbbs.cgi?MODE=MSG&NUM=21517&FILE=device.log.418

サスペンドからの復帰も固まらず今のところ良好に動いてます。
314310:2005/04/22(金) 10:28:03 ID:???0
書き忘れ。
カード指した時のドライバ名は「WVLAN46」を指定します。
315311:2005/04/22(金) 16:04:15 ID:???0
>>313
えぇ〜っ、それは、WLI-PCM-L11などのLucentのドライバじゃないですか。
PRISMにも対応してるんですか、ちょっとびっくり。
うちは、同じドライバでWLI-PCM-L11、WLI-PCM-L11GP動かしてますよ。

CFの無線LANはPRISM系だから、使えるなら助かるな。
カード手に入ったら実験してみるか。
316312:2005/04/22(金) 16:28:42 ID:???0
>>315
うちでもモバギ+WLI-PCM-L11で>>313のDriver使ってるので、
試しにPRISM IIのSHARP CE-WC02でやってみたけど、
その>>313のDriverでは動かなんだ。
(ThinkpadのLinux上では、両カード共orinocoで動いてる)
このCE-WC02、Jornada720では ttp://www.xterasys.com/drivers.htm
Driverで動いてるから、多分そいつかAcctonので動くとは思うんだけど、やってません。

>CFの無線LANはPRISM系だから
これならAcctonので動くんじゃないかな。多分。(型番ワカランので無責任発言スマンです)
317310:2005/04/22(金) 18:57:32 ID:???0
>>316
最初はAcctonのドライバで試そうとしてたんですけどね。どこにあるかわからなかったんです。今もDLできる所あるかご存じですか?

318312:2005/04/22(金) 19:12:14 ID:???0
>>317
ttp://web.archive.org/web/20031207004557/www.accton.co.jp/jp/support/driver/wlan.html
Jornadaの時はここから落としましたが、今見たらWinCE2.11用のは落とせないみたい・・・。
ってMC/R330ならどの道2.11用では駄目ですかね。すんませんorz
319310:2005/04/23(土) 21:58:50 ID:???0
手持ちのWLI-CF-S11GもMC/R330で使えるか実験してみますね。今外出中なので帰ってからでも、結果は報告します。

320310:2005/04/26(火) 15:57:27 ID:???0
310です。WLI-CF-S11G1は例のドライバでは動かせませんでした。。。(^^;
321いつでもどこでも名無しさん:2005/04/28(木) 16:13:41 ID:???0
>>309
いります?
322309:2005/04/28(木) 23:15:43 ID:???0
>321
必要なことは必要だけど、2台目だからやっぱ値段を考えるなぁ・・・
15Kで売っているのをもう少し下がるのを待ってスルーしているし。
売りたいんだったらオクのほうが高く売れると思うよ。
とりあえず、ありがと。
323いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 12:43:27 ID:???0
アキバうろついてたらさっきあきばんぐでR730売ってた。9800円だって。
在庫はたくさんあるっぽかったよ。
R530なら買ってたのになあ。
324いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 00:19:05 ID:???0
>>323
R730、ヤフオクに大量にでてるね。
325いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 02:59:55 ID:???0
SCANSHOT PF-1から乗り換える機種を探している者ですがMeからスキャナーで
取り込んだjpegを取り込めますか?
326いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 09:42:00 ID:???0
ことしの初め同じ値段でR300がうってたよ。
327いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 16:07:58 ID:???0
R300の増設メモリを売っていた楽天のページがついに閉鎖されたか OTZ
328いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 03:37:48 ID:???0
R330を最近中古で買ったんだけど筺体チャチってか
なんかやたらギシギシいうんだけどこんなモン?
それとも単に買ったやつが疲労してるのかなぁ?

今まで使ってたMK12と比べてあんまりなんで気になった
329いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 09:53:32 ID:???0
R330は非常にちゃっちいです。筐体は
大事に使わないとすぐヒビ入りますよ
330いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 18:04:02 ID:???0
このスレには書かれてないようだけど、
前スレとかではよく書かれてた「石鹸箱」の表現は、的を得ていると思う。
ヒンジ部から、ヒビが入ります。
331いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 18:18:29 ID:???0
ヒビが入らないようにする防止方法は?
大事に使うしかないの?
ヒビ入っちゃって修理する予定なんだけど
それからどう使っていくか・・・・・
332いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 22:16:13 ID:???0
もう、ヒビ入っっちゃった?
作りが似ているドコモバ2の話しだけど、ヒンジ(左しかない)が出るまでばらして、
ヒンジにほんの少しオイルをつけた。
オイルの質にもよるけど、プラスティックを劣化される恐れがあるから、つけ過ぎは禁物。
シリコングリスを擦り込めればベストかもしれない。
問題は、動きがよくなりすぎてゆるゆるになる可能性があること。
あと、新しいうち(使用頻度に低いもの)は、必要ないと思う。
右側は、可動部にアーマオールを塗るといいかもしれない。
(滑りが良くなり過ぎる恐れあり)

他の方の意見も参考にして下さい。
333いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 01:17:44 ID:???0
俺は毎回フタを空ける時にヒンジに負担がかからないようにそっとあけてるよ。
んまぁそれでも急ぎの用の時はパカッて普通にあけることもあるけどね
334いつでもどこでも名無しさん:2005/05/04(水) 20:25:35 ID:???0
USBがつかえないという書きこみが多いけど附属の9ピンのケーブルにUSB変換
コネクタつなげばなんでもない、更にUSBのオスとオスのコネクタを使えば京ポン
だって使用可能になる。意地でもあと3本ある電池を使いきるまで漏れはモパギを
使いつづけたい。PDFだって技を極めれば開封可能だ。
335いつでもどこでも名無しさん:2005/05/04(水) 20:53:52 ID:???0
>>334
フィッシャーマン?
336いつでもどこでも名無しさん:2005/05/04(水) 21:16:30 ID:???0
>>335
まずはArvelのUSBシリアルケープル 品番 SRC06−USBを
手に入れるところからはじめてください。道は拓くものだ。
337いつでもどこでも名無しさん:2005/05/04(水) 22:14:00 ID:???0
>>336
334さんですか?
ちょっと私には話しが見えません。
面倒なのは分かるけど、詳細キボンヌ。
使ってるモバギの型番も教えて下さい。
(京ぽんが使えてるんですか?)

ドライバがないとUSBを変換しても使えないんじゃないかと推測。
また、USBホストのないモバギでUSB機器が使えるようにできたなら、
あなた様は、ネ申言忍定です。
338いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 00:42:32 ID:???0
>>334 >>336
それは京ポンにUSBホスト機能があって
USB<>シリアルケーブルSRC06-USBのドライバがあり、
シリアルモデムとして使える、ってことか?

はっきり言って、とても信じがたい話だ。
もし本当なら、CEモバのみならず様々な旧型PDAの救世主だなぁ。
339いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 01:36:56 ID:???0
http://www.arvel.co.jp/cable/usb/serial/src06usm.html
これかな?線だけなら確かになんとかなりそうだが。
340いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 01:53:14 ID:???0
皆さん、 ネ申 のお告げを待ちましょう。
341いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 01:57:17 ID:???0
接続すること自体は可能だけど、ドライバが・・・。
あと、オス-オスでは接続できない気がします。
USBシリアル変換ケーブルのUSBがオスで、京ぽんもオスが出てるはずだから、
接続するにはメス-メスのコネクターが必要なのではないでしょうか?
342いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 06:08:24 ID:???0
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/cs10r/cs10r.htm
単に京ぽん繋いでネットするだけならこれでいけそうな気がする
343いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 13:58:34 ID:???0
>>342
面白すぎ。

普通こっち使うだろ。
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/cs64cf/cs64cf.htm
これが、5000円くらいで買える(ケーブルも込みなら理想)ならいのになぁ。
344いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 15:47:11 ID:???0
>>343
普通ならそっちかもしれんがUSBの話してたし。
345いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 17:31:57 ID:???0
>>342
スレ違いだが、それを使えばDOSモバでCFを差したままPocketBSDで
AirH''とかを使って通信できそうだとは思ってるんだけど、いかんせん高い…。orz
346いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 17:43:04 ID:???0
>>344
あまり深く考えてなかったんだが、
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/08/06/19.html
これも、USBホストとして機能するらしいから、
求めるものはこれでいいのかと思われ。
347いつでもどこでも名無しさん:2005/05/06(金) 11:01:17 ID:???0
一応、CE2.11ってUSBに対応はしてたよね?730とか・・・
348いつでもどこでも名無しさん:2005/05/07(土) 01:11:20 ID:???0
USB端子は付いてるけど、標準ではほとんど使えないよ。
例(シグ2の)のドライバ入れてもUSBフラッシュメモリ認識しないし。
(使える機種がかなり限定されるみたい)
カードリーダーもオレの持ってるのは認識しなかった。

そんなことより、神の降臨を待ちましょう。
349いつでもどこでも名無しさん:2005/05/07(土) 10:44:06 ID:eSCoqAm+0
お聞きしたいことがあります。
R550を持っているのですが、久しぶりに開いたらメインバッテリーが
減っているのは当然として、バックアップバッテリーまで残りわずか
という表示が出てしまいました。
しばらくACで充電していたらバックアップバッテリーが「OK」に戻った
んですが・・・

●バックアップバッテリーは交換できないのでしょうか?
●バックアップバッテリーの復活は一時的なものでしょうか? ACつな
いで3日ほど経ちますが、現状ではまだ「OK」となっています。
●AC電源で使用していても、バックアップバッテリーがなくなると
困ったことになるのでしょうか?(データが消えるなど)

なお、ほとんどの大切なデータはコンパクトフラッシュカードに保存して
います。
先輩方、どうぞよろしくお願いいたします・・・
350いつでもどこでも名無しさん:2005/05/07(土) 14:31:15 ID:???0
>>348
知らなかった・・・そんなに使えないんだ・・・
351いつでもどこでも名無しさん:2005/05/07(土) 19:27:56 ID:???0
>>350
京ポンとかは一応使えるらしいよ。
使えないと書いたのは、USB端子が付いているのに、
OSが悪いというか、ドライバが用意されていないので、
使えるはずの物も使えない(認識しない)状態です。
うまく使いこなしてる人もいるだろうから、
全面的に使えない訳ではないと思うけど。

>>349
面倒なので、誰か説明してくれ。
352いつでもどこでも名無しさん:2005/05/07(土) 19:29:25 ID:???0
334 名前:いつでもどこでも名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/05/04(水) 20:25:35 ID:???0
USBがつかえないという書きこみが多いけど附属の9ピンのケーブルにUSB変換
コネクタつなげばなんでもない、更にUSBのオスとオスのコネクタを使えば京ポン
だって使用可能になる。意地でもあと3本ある電池を使いきるまで漏れはモパギを
使いつづけたい。PDFだって技を極めれば開封可能だ。

336 名前:いつでもどこでも名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/05/04(水) 21:16:30 ID:???0
>>335
まずはArvelのUSBシリアルケープル 品番 SRC06−USBを
手に入れるところからはじめてください。道は拓くものだ

神様、お待ちしてます。

353いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 14:35:02 ID:Ys2tdsUZ0
NetBSDの最新で、ukyoponとして京ポンがサポートされたので、これを有効にしたカーネル作って、
シリアル<>USB変換ケーブルをかませば、モバギIIforDocomoでもつかえる可能性がありますね。
おいらはモバギIIforDocomoをAPL開発マシンとして位置付けたので、あまり興味ないけど。
(100KのローカルHTMLファイルを開くのにも、w3mであれだけ時間がかかるので...)
354いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 00:10:05 ID:LVusfaNJ0
349は、釣り、じゃないよな?

ホラ、おまえたち丁寧に答えてやらんか!ちなみにオレ一つだけ答えるけんね。

●バックアップバッテリの交換は可能です。ただ、素人では無理かも。
 過去レスによると工賃込みで約¥8,000ですと。
355いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 00:25:40 ID:???0
神様をお待ちしているのに、349の相手はしてられない。
NECのサポセンに問い合わせしてくれ。
仕様も、交換の工賃も教えてくれるから。

コイン電池を使えないモバギ2は、中古買うの危険な品になりつつあるな。
356349:2005/05/09(月) 00:45:34 ID:???0
お答えいただいたかた、ありがとうございました。
別に釣りではありません。
もともとPCはあまり詳しくなく、NECのサイトを見てもマニュアルを見ても
バックアップバッテリのことは書いてなかったので質問してみました。
サポートセンターに電話してみます。それでは。
357いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 02:50:30 ID:???0
R330と交換可能で頑丈なガワ持ってるのはR300?
そろそろガタが来て外身だけでも変えたいのだが、、、
358いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 03:07:31 ID:???0
ねぇねぇ、1GBのCFってモノクロCEでも問題なく使えるんすかー?
359いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 05:37:32 ID:???0
>>357
交換は可能だと思うけど、そのガワを手に入れるのに、
もう1台購入できてしまう予算が必要だと思うけど。
フレキ切れとかの安いやつだと、匡体も痛んでると思うから、
程度の良い物を選ぶと330が買えてしまいます。
ヒンジ部分のマメなメンテナンスが大切です。

>>358
多分使えると思うけど、検証してないからなんとも言えない。
あなたが、人柱になりなさい。
モノクロCEって、機種は何よ?
360いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 15:27:24 ID:FPGP8sBZ0
ちょっとお伺いしたいんですが、ドコモバUってR300同様、画面は
かなり見にくいんでしょうか? 祖父中古であったんで買おうか悩んで
ます。R300と同じく見にくいならDOSモバのほうがいいかなと。
でもDOS化して使える知識ないんで、PCのhtml文書もいったんテキスト化
してカード認識させないといけないめんどくささがCE機だとないし。
10000円だし微妙。バックライト使うんじゃ乾電池使用のメリットもあんま
ないし、、
361いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 18:04:09 ID:???0
>>360
R300、持ってるの?
多分同じパーツ使ってると思う。
モノクロでバックライト付いているのって、
ドコモバ2とR300しかないから。
持って無いから、祖父に電池を持参して動作確認させてもらえばいい。
場合によっては、電池を準備してくれるかも知れないけど。
バックライト使わないなら、オクで R330でも探してみれば。
15000円くらいで落とせると思う。
案内しようと思ったら、もう落ちてたけど、
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n16198817
とか出ることあるし。
362いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 23:35:02 ID:uhf6xtlB0
>>349
頻繁に警告メッセージが出るようだったらバックアップ電池の寿命だな。
(なるべく)末永くモバギを使いたいんだったらはやめに交換に出した
方がいいだろう。

ACアダプタを使用している限りデータが消失することはない。ただコードに
引っかかって抜けたらその場でおしまいだな。
363いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 23:58:50 ID:???0
>>362
> ACアダプタを使用している限りデータが消失することはない。
> ただコードに引っかかって抜けたらその場でおしまいだな。

オレの経験があっていれば、
R730は上記のとおりになる可能性が高いが、
R550はメインバッテリーから、バックアップバッテリーに補完するらしいので、
バックアップが全く死んでない限りは、大丈夫なはず。
また、メインバッテリーが装着されていれば、大丈夫だった気がする。
(コイン電池を利用する他機種で確認)
364いつでもどこでも名無しさん:2005/05/11(水) 10:45:08 ID:???0
R430用の増設RAMを探しているのですが、どこにもありません。
買えるところを教えてください。
365いつでもどこでも名無しさん:2005/05/11(水) 23:53:08 ID:???0
オクで探すしかないかも

漏れはR510用なら余ってるんだけどねー
366いつでもどこでも名無しさん:2005/05/12(木) 19:23:11 ID:???0
>>364
http://openuser3.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kinchankinchankinchan?
この人からR550買って、本体を1万円で売れば5000円くらいで入手可能。
もっと高く売れる可能性もあるし。
この人から落札して転売してる奴いるからな。
落札は熱くならず、15000円以下できれば13000円以内で落とせるチャンスを待て。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e46657315

http://openuser3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=obabanet
この人がたまに即決で安く出品してるよ。


367いつでもどこでも名無しさん:2005/05/12(木) 19:34:04 ID:???0
>>334,336
について。
368364:2005/05/12(木) 21:56:59 ID:???0
>>366
情報サンクス。
落札相場を参考にしてがんばります。
369いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 11:20:07 ID:???0
問題のケーブルを買ってきた。とりあえずアクティブシンクをMSでアップデートすれば
母艦とはUSBで接続できたのでムラマサでもモバギと接続できた。(ドライバ附属)
370いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 21:56:29 ID:???0
ACアダプタ(BA6)が内部で断線してしまいました。
新しいものを手に入れるにはどうすればいいのでしょうか?
モバギのACアダプタを自作してヤフオクで販売している人がいるという
噂を聞いてその人と連絡を取ってみたのですが、体調不良のため
取引停止中という返事が返ってきて途方にくれてしまいました。
371いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 22:07:04 ID:???0
>>370
N002Mが使えると思われ
372いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 22:23:17 ID:???0
>>371
なるほど、シグマリオン2のACアダプタはまだ現行商品なんですね。
どうもありがとうございました。早々に買いに行こうと思います。
373いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 22:26:55 ID:???0
>>370
公式的に使えるっていうソースはないけど
少なくとも漏れのR550はシグマリオン2のACアダプタで充電できたよ
374いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 23:15:50 ID:???0
秋葉原に行けるなら、代替品を購入することも可能。
スイッチングの9V 1Aのを買えばいい。
口が合わないので、変換コネクタが必要になるけど、
アダプター800円くらい+コネクタ180円くらいで買える。
通販でも買えるかも知れない。

NECに在庫確認はしたの?
まぁ、6000円とかするはずだから、オクで購入するのがベターかな。
MC-BA6はあまり出回らないけど、1500〜2000円くらいでは。
375いつでもどこでも名無しさん:2005/05/16(月) 00:18:28 ID:???0
返信くれた方々、どうもです。
ヤフオクでN002Mの互換品が出品されているので、
これを落札してみようと思います。
376いつでもどこでも名無しさん:2005/05/16(月) 00:29:13 ID:???0
377いつでもどこでも名無しさん:2005/05/16(月) 02:04:25 ID:???0
しかしシグマリオン2のACアダプタも断線しやすい罠。
378いつでもどこでも名無しさん:2005/05/16(月) 20:46:35 ID:???0
自分もR550のACアダプタが断線してしまったので、今は>>374の方法と同じく
ACアダプタ(9V 1.2A)を2セット買ってきて対応してます。
秋月電子通商製だから、秋月のサイトで通販してますね。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=power
ここのNP12-1S0912を使ってます。参考までに...

シグマリオン2のACアダプタって確かリコールした事あったよね?
379いつでもどこでも名無しさん:2005/05/16(月) 20:56:45 ID:???0
不安な場合は、ACアダプタとモバギを持っていって「これで使えるの下さい」と聞いてみるがよし。
漏れは日本橋のパーツ屋にてこの方法で購入。
380374:2005/05/16(月) 23:59:38 ID:???0
>>378
370の判断に任せよう&秋月では変換コネクタ売って無いので、
あえて店鋪は書かかなかったが、オレも秋月でAC買った。
変換コネクタは、すぐ近くの千石で買った。

正直秋月は「うちではこの規格のコネクタは売って無いよ」
「店から出ないから、どこに売ってるかなんてしらねぇ」
みたいなかなり横柄な態度で少し感じ悪かった。
ちなみに、千石はとても丁寧に対応してくれた。

ネット通販では、 ACは手に入るようだけど、コネクタはリストに無かった。
サイズとか規格が明確に分かれば注文できるかもしれない。
まぁ、オクで暢達するみたいだから、無用な情報だろう。

どうでもいいけど、あんな規格外なジャックなんか付いたAC作らないで、
普通の規格のジャック付けて販売してくれよ、秋月。
お前のとこじゃ変換コネクタすら扱ってないんだから。
381いつでもどこでも名無しさん:2005/05/17(火) 00:15:12 ID:???0
>>380
 極性統一型といっても同じ大きさのプラグで電圧が違ったりするから、
わかっていない奴が何も考えずに差し込んで壊れたといって文句を言ってくるのを
未然に防ぐためだろう、と解釈してみる。

 秋月に限らず、あの手の店は店員による当たりはずれが大きいな。
382いつでもどこでも名無しさん:2005/05/17(火) 00:33:12 ID:???0
730安く落とした灰いけど、バッテリーがもたねー(;´Д`)

と思ったら、730のバッテリーリフレッシュサービスもあるのね
早速いってくるっす
383378:2005/05/17(火) 00:59:01 ID:???0
>>380
あ、秋月ではコネクタ売ってないんだ。
自分は大須(名古屋)で買ったけど、普通に変換コネクタも横に置いてあったから
そんなもんかと思っていたよ。
384いつでもどこでも名無しさん:2005/05/21(土) 17:14:40 ID:7AGHaPia0
モバイルギアの730買いました。

赤外線通信はできたのですが、
アクティブシンクのパートナーシップというのがわかりません。
PC側で行うのか、モバギで行うのか。???な状態です。

128BitSSLのネット証券サイトなどを使いたいのですが、
入れないので、マイクロソフトの対応パッチをあてたいのです。
PC側からインストールするようになっていますが、
どうやったらアクティブシンクできるでしょうか。

SIIのMC-6550は認識してダイアルアップ接続はできました。
800×600画面の軽量(安価)ブラウザとして便利なのですが、
今のところ実用にならなくて。
385いつでもどこでも名無しさん:2005/05/21(土) 21:41:00 ID:???0
>>384
ActiveSyncがインストールされているなら
1. PCでsetup.exe(だったかな?)を叩く。
2. 「次回接続時にインストールされます。」ってな
ダイアログが出たらそのまま閉じる。
3. C:\Program Files\Microsoft ActiveSync
(通常のインストールの場合)以下に128〜みたいなフォルダが出来てるはずだから、そこを開く。
4. 128〜mips.cabってなファイルを730に移動。
5. 730で上のcabファイルをダブルクリックでいけるはず。
386384:2005/05/21(土) 23:04:26 ID:7AGHaPia0
>>385 感謝します。やってみます。
387いつでもどこでも名無しさん:2005/05/22(日) 05:12:02 ID:???0
>>384
うちはマックがメインだから、128セキュリティ入れるのに
バーチャルPCでexeファイルを解凍してCABファイルを抽出して
その中から該当するファイルをCEに持っていってパッチあてました。
(CFでデータ移動)
アクティブシンクさせるのにケーブル出すの面倒だし、赤外線は不安定。
385のアドバイスでできなかったらお試しあれ。
ちなみに、うちもR730でやったから問題ないはず。

関係ないけど、ネットで使うには糞重いよな。
388384:2005/05/22(日) 21:46:09 ID:hohuwohX0
>>385 activeSYNCのインストール時にR730モバギからPCリンクをクリックすると、パートナーシップが確立されました。
128BitSSLは、親PC側のファイルをダブルクリックするだけでインストールできてしまいました。

ご親切にありがとうございます。
>>387 確かに重いです。1〜2万円でもっと便利なもの無いですかね。
LAN環境に慣れると、H”の64または56kはかったるいです。
389384:2005/05/22(日) 22:51:32 ID:hohuwohX0
>>382 ID:???0さん
バッテリーのリフレッシュサービスって取り替えてくれるんですか。
ま、ただってことは無いでしょうけど。

モバイルするためには、どのケータイが速いんですかね。
ここ何年もケータイに興味なくて同じの使ってます。
H”の256kですか?730では使えないかもしれませんが。
390いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 00:19:18 ID:???0
>>389
中のセルを有料で交換してくれるですよ
探した中で安そうなのは ttp://win-nie.shop-pro.jp/ とか。

既にNECから純正バッテリーが入手できなくなっているので、
この手のサービスは非常にありがたいかと。
391いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 23:01:23 ID:???0
米国版の新モバギ900にはPDFビュワーがバンドルされているようですが
これを入手すればもしかして550でも?どちらもHPC2000だし?
392いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 23:13:34 ID:PhJqtDio0
>>391
CPUの種類がARMとMIPSでは違うからバイナリの互換性がないので使えない。
393いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 13:04:32 ID:CaTCK4270
>>389
そいつ、文章全部ぱくってないか? ここから
ttp://www.baysun.net/refreshframe/refreshservice.html

ヤフオクでも治せなかった客に評価のところで逆ギレしてるぞ。
ttp://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=rkdzqa83&

迷い中。
394いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 18:25:44 ID:???0
>>393
俺、オクやってるからわかるけど被害者は30倍はいるよ。
俺、評価無傷で高評価の人間なのだけれど商品がハズレでも相手に悪い評価出したことない。
そういう奴って多いと思うよ。
395いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 18:46:09 ID:???0
MC-R300をオクで買おうと思っていますが、テキスト打ちに実用できますか?
396いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 20:20:33 ID:???0
>>395
充分実用になる、さっさと買えや。
397いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 01:52:32 ID:???0
目悪くなるよ。俺は一週間で売った。
398395:2005/05/28(土) 05:37:10 ID:???0
もう入札してしまった。
>>396
>>397
買って使用感報告ってことになるかな。
399いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 06:00:30 ID:???0
>>398
ゲーム好きな和歌山県民か、落とせるといいな '-`)
400いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 09:31:17 ID:JJ4gmsf70
R530とWinXP機はクロスケーブルでLAN出来ますか?
401いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 20:04:55 ID:F8z1geMn0
R550に合いそうなイヤホンがないorz
402395:2005/05/28(土) 21:45:00 ID:???0
>>399
だめだった・・・_| ̄|○
403いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 21:57:22 ID:???0
>>402
残念だったな……まぁ急がないんだったら今から色々探してみるといいよ。
404いつでもどこでも名無しさん:2005/05/29(日) 02:46:07 ID:???0
ドコモバ2をオクに出したいがメドイ。
これから先使うか悩むよな、こういうの。
405いつでもどこでも名無しさん:2005/05/29(日) 21:41:19 ID:???0
>>400 できるけどMSのホームでアクティブシンク3.7をダウンロード汁
406400:2005/05/31(火) 22:23:46 ID:???0
>>405
ありがとう。やってみます。
407いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 17:57:33 ID:???0
流れぶった切ってすみません。
MobileGearII MC/R730 を中古で買ったのですが。
インストールCDやマニュアルなど付属していないことに気づかずに購入してしまいました。

もしCDやマニュアル余らせている方いらっしゃいましたら、譲っていただけませんでしょうか。。
408いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 18:01:07 ID:???0
>>407
無くてもすぐに使えるようになると思うんだが……まだ手元に来てないでしょ?
409407:2005/06/02(木) 18:03:09 ID:???0
えっと、手元に来てダンボールをあけたときに気づきました。。orz
410いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 18:12:59 ID:???0
>>407
釣りかもしれんがマジレスすると、WindowsCEはROMに入ってるのでインストールCD無くても問題無し。
電源入れたらすぐ使える。
操作方法は…まあ、慣れだな。

しかし普通のノートPCだと思って買う人もいるのかなあ。730の大きさだと。
411いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 18:25:30 ID:???0
>>409
だったらもうACアダプタつけてセットアップするだけでOK、すぐに使えるよ。
412407:2005/06/02(木) 18:25:37 ID:???0
レスありがとうございます。
釣りじゃありませんです。。
もっと色々調べてみます。
お騒がせしてすみませんでした
413いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 18:44:26 ID:???0
>>412
いやいや、どうせ枯れたスレだしじゃんじゃんネタ提供してよ(w
414いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 18:59:26 ID:???0
そういえば取説って読まないよなぁ。
まだビニール袋に入ってる。
415いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 20:51:38 ID:???0
>>414
CDだってもう使わないよね
今だったら新バージョンのアクティブシンク入れるし
416いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 22:04:51 ID:???0
>>414
フルリセットやる時読んだよ。
ボタンの位置は読まないと分からないと思う。
417いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 22:16:05 ID:njWSueTi0
ですねぇ
418いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 00:00:58 ID:???0
NEC製のメールソフトとか入ってたりすんじゃね?<CD
まあ、nPOPQとかQMAIL入れるからどっちみちいらねーけどw

漏れも中古で730買って本体+ACアダプタのみだったけど、何も困らなかったよ。
いつもCF経由でソフト入れてるんで、アクティブチンコ無くても全く困らない。
419いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 07:38:38 ID:???0
基本的にアウトルックで同期する人以外
チンコはいらないのよ。おほほほ。
420いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 10:21:45 ID:???0
では、母艦上でインストーラ動かして、ActiveSynk経由で入れる仕様のソフトなんぞはどうしておられるのかの?皆の衆。
(まあそういうモンの中には自分で解かしたCAB持ってって入れられるものもあるが)
421いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 21:23:36 ID:???0
自分で解凍してCABに入れられるのは入れてるよ。
解凍して入れられないものでどうしても入れたいようなものって無いけど?
422いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 22:34:31 ID:???0
そういや、以前使ってたYahooのメッセンジャーは母艦からしか入れられんかった気がするなあ。
過去の話だし、もしかしたら解凍できたかもしれんけど記憶がない。
423いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 10:33:35 ID:???0
>>421
>自分で解凍してCABに入れられるのは入れてるよ。
どうでもいいが CABに入れられる って何だよ?意味解からずに言ってないか?w

と、あげあしとり。
424いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 17:46:44 ID:???0
単にCABで、の入力間違いじゃねーの?
つーかつまんねぇあげあしとりだな。
425いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 21:04:01 ID:???0
テキスト打ちに使用したくて、購入を検討している。
毎日オクをみているがなかなか出品されない。

立ち上がりが早い。
電池駆動できる。
モノクロである。

このあたりが魅力でモバイルギア一本に絞っているのだが。
426いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 09:54:55 ID:???0
昨日ひさしぶりにモバイル書院に火を入れた場違いな漏れがきましたよ。
427いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 12:00:32 ID:???0
>>426
漏貧スレにでも(・∀・)スッコンロ!
428いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 13:13:52 ID:???0
ウチのドコモバ2、オク出品しようと思ってるんだが。
付属品一式が一応揃ってて、本体も目立つ傷無し、市販の
ケース込みで最終金額1万ちょっとくらいかなと思ってるん
だが、今はもっと安いかな・・・。

スレ違いなら消えるんで、スマソ。
429いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 13:32:43 ID:???0
>>428
最近オク見ているからわかるけど6000〜11000ぐらいじゃないか?
430いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 16:01:34 ID:???0
431428:2005/06/06(月) 05:35:50 ID:???0
>>429-430
情報提供Thanks。
最初は1万越えるなら・・・と思ってたけど、此処暫くの現状を見ると
ちょっと芳しくないみたいなんで。

以上で消えます。
お二方には再度、感謝です。
432真性マゾ:2005/06/08(水) 23:37:57 ID:???0
MC/R450でNetBSDデビューしたい。
手元にあるのは128MBのCFとHDVS-UM20G。
CFでは容量が足りず、HDVS-UM20Gではdisklabelの設定で躓いた。

という訳で、月末はバリで全てを忘れてリフレッシュするつもり。
433いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 05:39:03 ID:???0
R330ボタン電池がすぐ尽きる
434いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 12:42:22 ID:???0
>>434
メイン電池がなくなったままにしていると、ボタン電池もすぐになくなるね。
ハードリセットしてしまうので、PHSカードの設定やメールの設定、まんどくせ(>_<)
435いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 13:40:01 ID:???0
>>434
っ【MGバックアップ】
436いつでもどこでも名無しさん:2005/06/10(金) 21:19:30 ID:Lew48nm80
ちょいとお聞きしたいのだけれど、適当に買ってきたフラッシュATAカードを
CE版モバに挿したときに認識される確率ってどのぐらいですか?
437いつでもどこでも名無しさん:2005/06/10(金) 22:00:03 ID:???0
90パー程度はいくんじゃね。未対応が多いのは、DOSモバだろ。
438いつでもどこでも名無しさん:2005/06/10(金) 22:57:41 ID:???0
>>436
モバギ本体、フラッシュ共に不良がなければ、認識するんじゃないか?
十中八九認識すると思うけど。

関係ないんだけど、今使ってる128MBのCFが、
75MBくらい書き込んだところでエラーを出します。
これって、修復(物理フォーマットとか)できませんかね?
439いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 02:33:24 ID:???0
>>438
 CFは「完全に」死んだ経験しかないのでよく知らないんだけど、
SCANDISKの類でバッドセクタ扱いができるかも。
 PCカードを認識できるDOSかWin95系でなんとかならないかな?
440436:2005/06/11(土) 20:44:53 ID:???0
>>438,437

そかそか、Thanks。
特に気にすることはないんやね。
441438:2005/06/12(日) 21:23:28 ID:???0
>>439
ネイティブマカーなんだけど、マックのフォーマッターではダメでした。
Win95はバイオをリカバリすれば使えるから試してみます。
442いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 04:37:40 ID:???0
なんだっけ、CFを強制的に読み取り不能にして、フォーマットを促すようなソフトなかったっけ?
それ使えば良いような希ガス
昔CE Fanだかで落としたような記憶が・・・
443いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 01:10:33 ID:???0
FATだと読めそうで読めなそうなのでNTFSでフォーマットしてからモバギに刺してる
444いつでもどこでも名無しさん:2005/06/18(土) 21:25:07 ID:8KCYT3ti0
今日アキバのなんとかって店で5000円のR730を購入。
買ったはいいが、何しよう(瀧汗
445いつでもどこでも名無しさん:2005/06/19(日) 02:53:58 ID:???0
いいなぁ5000円
446いつでもどこでも名無しさん:2005/06/19(日) 09:38:51 ID:DYW1qR/H0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`) 
     ノヽノヽ
       くく

ヤフオクで売ろうっと
447いつでもどこでも名無しさん:2005/06/19(日) 11:57:58 ID:???0
こういう大型機ってイマイチ不人気なんだよな。
448いつでもどこでも名無しさん:2005/06/19(日) 15:04:13 ID:???0
大型なぐらいならノートパソコンの方がいいと思う人が多いからじゃない?

俺は

安い(ヤフオクなんかではすごくやすく手に入る)
すぐに使用できる。(ノートパソコンは立ち上がりが遅い。
振動に強い。
電池駆動可能機種もある。

などが魅力かな。
449いつでもどこでも名無しさん:2005/06/19(日) 23:43:46 ID:???0
R730
展示してあったのをさわってみたけれど、
あまりにも、もっさりしすぎ。
450いつでもどこでも名無しさん:2005/06/20(月) 15:02:04 ID:rUK+ghD40
>>444
おれ昨日山ずみになってるR730を5Kでかってきたぞw
もしかして同じ店で買ったかもwwww

ちなみにLANおまけでついてきた
451いつでもどこでも名無しさん:2005/06/20(月) 22:34:42 ID:???0
>>444,450
おや奇遇ですねw

しかしいったい何に使おうかと、と思ったらこいつSVGA液晶なんですね
いっちょまえに。
452いつでもどこでも名無しさん:2005/06/21(火) 00:11:47 ID:???0
>>444.450
それACアダプタ付いてました?付いていたら買って見ようかなぁ・・・
453いつでもどこでも名無しさん:2005/06/21(火) 00:21:14 ID:???0
どこっすか、店
454いつでもどこでも名無しさん:2005/06/21(火) 02:14:57 ID:w+qtJwhj0
漏れにも店教えれ!
455いつでもどこでも名無しさん:2005/06/21(火) 08:07:26 ID:???0
湧いてきた湧いてきた(w
456いつでもどこでも名無しさん:2005/06/21(火) 13:38:20 ID:???0
なんだ釣りかよ
予備機欲しかったのに
457いつでもどこでも名無しさん:2005/06/21(火) 18:06:19 ID:???0
おそらくガイシュツなのだが。
R730を売ってるのって土日のみ営業している地下の店(店名は忘れた。俺コンハウスの近く)だと思われ。
確かACアダプタも付いてたよ。

R520使いの漏れはR730は大きすぎて手を出していません。
458いつでもどこでも名無しさん:2005/06/21(火) 22:23:28 ID:???0
調べたけどCE2.11か・・・
スピードは推して図るべしだな。
459いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 00:08:14 ID:???0
>>457
456だけど釣り扱いしてすまない。
付属品は揃っているので今度探してみる。
460いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 00:28:05 ID:???0
藻前ら、「とりあえず買ってみよう、用途はその後考える」ってスタンス、いい加減改めろってw
461いつでもどこでも名無しさん:2005/06/23(木) 12:09:53 ID:???0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=n19463034

> 修理に費用が掛かりますので、もう少し価格を勉強してくれませんか?
462いつでもどこでも名無しさん:2005/06/23(木) 21:15:53 ID:???0
730がモッサリってこのスレでもいくつか出てるけど、それはどういうときもっさりなの?
もし、ATOKの入力・変換がモッサリってんなら、WindowsフォルダのATOKP.DICを
他のフォルダにコピーして、ATOKのプロパティでそのコピー先の辞書を指定してみたら?
それでもまだもっさりなのかな。
シグマリオンやペルソナで使ってた小技だけど、これでかなり改善された。
メモリは3Mも圧迫するけど、どのみちPWZしか使わない自分には問題Nothingでした。
463いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 12:36:53 ID:???O
ATOK内蔵のモバイルギアがほしかったので、550か730を探し求めて歩き回りました。
結局みつからず、替わりに430が13800円で売っていたので買いました。

メモリが16Mってのがかなり少なく感じますが、テキスト打ち込みだけなんでガマン。
キーの打ちやすさはさすが。

450が手元にあるけど、ROMやメモリの流用とか出来るのかな……
464いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 21:55:33 ID:???0
>>463
ROMは知らんがメモリは共通。
品番はMC-MB4
465いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 01:19:00 ID:???0
2chのログとかテキスト中心のHTMLとか母艦から移して読むけど
モッサリしすぎだよ。730がっていうより2.xのCE機が全般的に遅い気がする
SH系はもっと酷いらしい


466いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 06:40:33 ID:???0
>>463
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m14932180

恐らく、
430、530、730は、450、550のROMを搭載可能。
海外版のモバイルプロ780にも搭載可能(確認済)。
↑キーボードの問題が出てくるけど。
510、520、700には搭載不可。

>>462
ブラウザがとにかく重い。
ATOKうんぬんは関係ない。
730が重い原因は過去ログにも書いてあるが、
他のモバギに比べて表示領域が拡大している分
情報量の問題で処理が重くなる。
ビデオアクセラレーターが搭載されてれば、少しは違ったと思う。
467いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 07:57:21 ID:???0
そうそう。ビデオカードって今でこそあたりまえに2D表示速度はどれも一緒だが
Win95登場前夜はまだまだ遅くってビデオアクセレーターの役割してたんだよな。
スクロールの速度とかベンチあったっけ。
あれが貧相な時代のパソコンみたいなものだな

468いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 11:00:45 ID:???0
>>465
俺はペル6使ってるけどハエーよ。
469いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 12:33:57 ID:???0
sigsleepのMIPS HPC/Proバージョンが公開されたぞ
夜中に自動で電源入っちゃう香具師、インスコしてみる
470いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 15:49:09 ID:???0
>>466
例しに、ぶっ壊れてジャンクと化している450からROMだけ取り出して、
430につけてみたら、ちゃんと動いた。逆も試してみたいな。
いまとなっては、増設メモリ探すより450探した方が早そうだし。
自分の持ってる450用のバッテリはほぼ新品だったから、430+とも言える
マシンが出来そう。

……550が手に入ればそれに越したことはないんだけど。
471459:2005/06/27(月) 00:50:37 ID:???0
くは!
せっかく教えてもらったのに買いにいけなかった…。
472いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 05:52:23 ID:???0
土曜日に地下の店に買いに行ったけどもう無かったよ。

関係ないが別な店でMMX233でメモリ288Mのノートが7Kで売ってた。
473いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 07:38:27 ID:???0
>>472
なんだ、その激しくアンバランスなノートは。(w
474いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 13:59:27 ID:???O
ドコモバ2美品を付属品あり3000円で(σ・∀・)σゲッツ
何に使おう。キーボードいいね。
475いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 15:04:19 ID:???0
>>472 ありうるだろ。どこで売ってる?晒せ。
>>474 どこで手に入れた。晒せ。
476474:2005/06/27(月) 16:19:08 ID:???O
最寄のハードオフのジャンクコーナーにぽつんと。
傷ひとつない上にマニュアルはおろか広告まで全部入っとった。
通信ケーブルの入ってる袋も未開封。ずっと眠ってたんだなこいつ。
せっかくだから今度は本分を果たさせてやろうっと。
477いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 21:47:09 ID:???0
明日から全国のハードオフのジャンクコーナーが賑わうぞ
478いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 23:28:02 ID:???0
MC/R550が売ってたので、衝動買いしてしまった。

で、セットアップしているんだが……これ、メモリ16M増設済みじゃん!!
超ラッキー。
479いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 02:22:22 ID:???0
>>478
ラッキーかどうかは、買った値段による。
480いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 03:32:24 ID:???0
>>479
いーじゃないか。>>478はメモリ増設されてない事を想定して買ったんだし。
本人がラッキーと感じるなら、それを他人がどうこう言っても意味ないぞ。
481いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 04:21:28 ID:???0
普通、畜生うらやましいと思う。
482いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 05:23:21 ID:???0
R550って、カスタムメモリーがくそ遅くて、もっさりしてるよな。
思いきってフォーマットしたら、少し軽快になりますた。

>>478
32MBがデフォルトと知らなかった、なんて落ちだと笑える。
483いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 07:27:12 ID:???0
>>482
このスレにいる奴でそんな間抜けはいないだろうw

増設メモリ、存在自体がレアだし、他に流用できるし。
それが期せずして手に入ったんならめでたいことだ。
状態のいい550とセットなら、俺なら2〜3万までは出すかも。

300シリーズとセットだったら・・・(;´Д`)ハァハァ
484いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 09:20:09 ID:???0
増設メモリを

   メ几
ニア :木又してでも うばいとる
485いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 10:05:02 ID:???0
壊れた320の中に増設メモリが入ったままだ…
もしかしてちょっと勿体ない?
486いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 10:13:09 ID:???O
メモリはオークションでは結構みかけるような?

>>485
もうモバギ使うつもりがないのなら是非放出を。
そのうち再び使うつもりならとっておこう。
16Mの差ってかなりデカい。モノクロモバギはメモリ少な目だし。
487いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 22:11:00 ID:???0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r14500184
おまいら狙い目ですよ。
R300、ドコモバ2に32MBメモリーのせたい人にはオススメでは?
交換したR500は再びオクへ・・・。
488いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 23:32:41 ID:???0
>>444
ここの店ですね

NEC「モバギ」中古が5000円、“関西系新店舗”の開店セールに激安品ズラリ!
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20050630/112667/

| NECの中古Windows CEマシン「MobileGearII MC/R730」。
| 5000円と買いやすい値段で、数量も50〜60台と豊富に用意しているようだ。
489いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 01:16:01 ID:???0
今日行ってみたよ >488
1000円と5000円のがあった。

絵売りアンのチョット先で、↓こんな人たちが客寄せ兼店員をやっているという奇妙な光景だった。
http://www.iosys.co.jp/shop/shop_page/shop_akihabara/photo/21.jpg
490いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 02:00:55 ID:gEhJGYZJ0
>>488
宣伝乙wwwww
491いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 02:42:40 ID:???0
R730
使い道がなさそうだが、この値段ならほしい気もする
492いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 02:48:45 ID:???0
1000円のヤツにも
付属品アリのヤツあった。
ただ例のひび割れとがあったり
液晶が暗めらしい。
493いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 10:41:26 ID:???0
1000円の買ってきた。ヒンジに割れがあっただけで、動作はまったく問題なかった。
全然期待してなかったバッテリーも意外に元気。今無線LAN+USB無線マウスつないで
リモートデスクトップクライアントとしてばりばり動かしてるけど、満充電から
30分経過してまだ80%の表示。条件からしたらかなり頑張ってると思う。

無線LANカードは手持ちにcorega PCCB-11 (PRISM2.0)があったからこれならいけるだろうと思ったら、
PROXIMの古いドライバが既にプリインストールされていて、かつ、これでは動いてくれなくて
かなりハマった。とりあえず紆余曲折の末MA401のドライバで解決。

NetBSD/hpcmipsでも入れようかと思って買ってきたけど、ATOKもついてるし
CEのままでも結構いいかも…。リモートデスクトップ端末にすると結構快適。
494いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 01:18:03 ID:???0
R530GET!!
495いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 13:41:06 ID:???0
キーボードがマトモで、バッテリー長時間駆動可能でいざとなったら乾電池でも動いて
液晶がツルピカしてなくて、使いやすいテキストエディタ標準搭載で
出来ればUSBポートもふたつくらいついていて、持ち運びに苦労しない程度の大きさで
電源を入れたら電源を切る直前まで使っていたアプリがそのまま立ち上がる(最重要)
余計な機能は要らないから、昔のワープロ専用機みたいな端末を出してほしい。
ただそれだけでいいのにどうして開発されないんだろう、モバギの後継機。

>>494
おめでとう。大事に使いましょう、お互い。
496いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 14:16:27 ID:???0
せっかくR730買ったのに、家の通信環境をPPPoEのTEPCO光に
したもんだからR730でネットにつなげない…。早くルーター来ないかなぁ。
497いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 20:33:39 ID:???0
>>495
携帯エディタとして割り切って使う人間よりも、ノートPCとしての性能を求める人間の方が多いということでしょうな。
498いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 23:56:00 ID:???0
いっそのことROM&RAMディスクOnlyで動くHDDレスのWinノートを開発するとか。

……無理か('A`)

シグマリオン3の内容をモバギ筐体へ移してくれるだけでも……
499いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 23:58:30 ID:???0
モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと3年♪
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1109951932/
500いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 01:10:32 ID:???0
>>498
Intelが試作した「Ruby」と
MSが開発中の低スペック機向けXP「Eiger」とが併されば何とかなる鴨ね。

「フラッシュメモリへのハイバネーションでPDA並の休止速度」なんかはかなり魅力的

今年はHDDレスノートのシンクライアントが、Dellや日立やhp等から
企業向けに売られてるし(鯖が必要で、スタンドアロンでは動かないらしいけど)

<Intelの試作したWindowsXP機「Ruby」 >
| ・5インチ型TFT液晶パネル(タッチパネル)
| ・(かなり微妙な)キーボード付き
| ・重量450g
| ・40G 1.8インチHDD搭載
| ・フラッシュメモリへのハイバネーション(休止状態)でPDA並の休止速度
| ・平均消費電力8W
| ・連続動作8時間(目標)
501いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 16:20:31 ID:???0
R320GET!DOSモバじゃないけど乾電池で長時間駆動だった。まっいいっか。
502いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 17:39:00 ID:???0
充電地駆動機に乾電池ボックス作った方が早くないか?
503名無し募集中。。。:2005/07/06(水) 17:44:23 ID:MV7YKleU0
BA10 1年位前ならネットショップでまだ買えたなぁ
504いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 17:50:08 ID:???0
>>502
?何それ?
505いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 18:01:28 ID:???0
ヤフオクでよく出品されてる自作品の乾電池ボックスのこと。
部品代は500円未満かと。
506いつでもどこでも名無しさん:2005/07/07(木) 00:09:45 ID:???0
昔出たDOSモバの本に載ってたなあ。爆弾電池。
507いつでもどこでも名無しさん:2005/07/07(木) 00:47:20 ID:???0
>>503
今年のはじめには買えたから、今でも買えるんじゃないか?
おれはいらないから、あえて注文しなかったけど、
オクで定価以上で売れてるのみると買っても損しなかったな。
508いつでもどこでも名無しさん:2005/07/07(木) 04:53:02 ID:???0
>>506
おお、懐かしい。今も手元にあるぞ<Complete Book

>>504
単一電池のボックスを直列に配線して電圧を用意しながら、見た目は昔の
時限爆弾の様に見せかけた、単なる電池ボックス集合体(笑)
実際にはACアダプタと同じ電圧を作る必要があるので、面倒なのと
見た目が嵩張る。但し単一電池でやると電力容量的には最強(最凶?)。
つか、ハンダ付けとか出来ませんなんて言うんだったら、時々オクに
出てる様だからヲチするのも手かと。
509いつでもどこでも名無しさん:2005/07/07(木) 23:24:11 ID:???0
R-500用のバッテリーが10本くらいあるんだが、ヤホークに出したらお前らいくらで買う?
510いつでもどこでも名無しさん:2005/07/07(木) 23:27:03 ID:???0
500yen
511いつでもどこでも名無しさん:2005/07/07(木) 23:35:28 ID:???0
>>510
安いなオイ。出すのやめた。

極秘情報だが、MITSUBISHIのペンタブレットパソコンAMiTY Vp用バッテリーと
R500のバッテリーは同一セルだ。シールにNECと書いてあるかMITSUBISHIと書いてあるかの違いだけ。
512いつでもどこでも名無しさん:2005/07/07(木) 23:56:45 ID:???0
>>511
極秘でもないし、お互い需要がない。
喜ぶ人はほとんどいない


と思う。
513いつでもどこでも名無しさん:2005/07/07(木) 23:56:56 ID:6yDCIhTP0
PIXYといういソフトを探してます。(以前はFWINCEにあったらしいんだけど
もうそのフォーラムがCLOSEで入手できず、作者や当時のシスオペを探して
問い合わせてみましたが、入手できず困っています。)
最近モバギのCS-12をオークションで入手したので、これで使用したいと
思ってます。(ソフト自体は再配布可能みたいなのですがどなたか入手先
の心当たりはありませんか?)
514いつでもどこでも名無しさん:2005/07/08(金) 01:30:12 ID:???0
>>513
silby27さんですか?
515いつでもどこでも名無しさん:2005/07/08(金) 01:40:36 ID:eXC2dby90
513:そうです。
516いつでもどこでも名無しさん:2005/07/08(金) 02:15:06 ID:???0
>>515
あ、どうも。
DJ-1000の画像が読めるので、過去に私も必要と考えたことがあったかも知れませんが、
ニフティユーザーしかダウンロードできないソフトなので、
私は持っていませんでした。
(言っちゃいけないのかも知れないけど、ニフティって閉鎖的ですよね)

作者に連絡がとれないのであれば、諦めた方がよいのではないでしょうか?
画像ビューワなら、他に使えるものがありませんでしたか?
(CE1.0対応はないのかな?)
517いつでもどこでも名無しさん:2005/07/08(金) 20:27:13 ID:eXC2dby90
513:レス有難うございます。
  PIXYのDOS版は使った事があり、その画像閲覧時の操作性が良い為
  探しております。(ENTERキー(もしくはスペースキー)で同一フォルダ
  の次の画像を表示、Back Spaceで前の画像を表示できる為、いちいち
  ポケットエクスプローラ画面からしなくて済むんです。)
  ここで、聞けば何か情報が得られるかと思い書き込んでみたのですが
  難しそうですね。
518いつでもどこでも名無しさん:2005/07/08(金) 21:08:07 ID:???0
>>517
とりあえず名前欄に数字入れるのと下げてくれ
519いつでもどこでも名無しさん:2005/07/08(金) 23:24:01 ID:???o
USBの無いモノクロモデル保有。
AirH"を京ぽんに換えてから、めっきり使わなくなった。
USBさえあればなあ。
今後ならウィルコムのモジュールスロット付き出たら嬉しいけど。
520いつでもどこでも名無しさん:2005/07/08(金) 23:48:17 ID:???0
>>519
なに使ってるか分からないけど、多分コレが使えると思う。
i-Card typeF1(CS64CF)
ちょっと高いけどね。
521いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 08:08:33 ID:???0
MC-R500で有線LANカード使いたいんですが。
DHCP使えるようにするには、付属CDからドライバを入れなきゃいかんらしい。

付属CDないよ…ジャンクだから。
付属CDなしでDHCP使える方法ないですかね?
522いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 15:59:09 ID:???0
>>521
ある
523いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 20:55:08 ID:???0
本日MC-R520買いました。日本橋の某中古屋で衝動買いです。
しかし、CE機は初めてなので右も左もわかりません。
会議中のメモ作成と、通勤時にゲームで遊ぶのに使おうと思っているのですが、お勧めのソフトはありますでしょうか?
後、お勧めの情報サイトと…
524521:2005/07/09(土) 22:12:33 ID:???0
>>522
あるんですか。

CE2.0のドライバを提供しているLANカードのドライバに含まれてないか調べてるんですが、
どうも付属CDがあることを前提にしたものしか見つかってないので…。
よろしければ教えていただけるとありがたいのですが。
525いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 22:41:18 ID:???0
前スレでオレが検証したから動くと思う。
無線LAN(CE2.0用を用意してね)用ドライバを入れると使えるよ。
Lucentのドライバでいけるはず。

あとは、
B4680インターフェースカードT PC-9801n-J12
がドライバ無し(モバギのドライバ)で使えるって書いてあるな。
526いつでもどこでも名無しさん:2005/07/11(月) 01:06:29 ID:???0
>>520
むう、一万円オーバーか
527504:2005/07/11(月) 23:34:33 ID:???0
<<508
つーことは、電気街で売ってる@単一(or単二)電池ボックスと
AモバギのDCジャックに合うプラグ(可変ACアダプタとか)を探して、

電池ボックスの配線を半田コテで溶かして
Aのプラグと配線を@電池ボックスに半田づけする
という方法で良いのかな!??

でも解説本と図解がないと、チト怖くて踏み切れない・・・。。
528いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 00:00:25 ID:???0
529いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 01:05:10 ID:???0
北海道ですが、R330 新品2000円でゲット。
開封して驚いた、未使用でした。

530いつでもどこでも名無しさん :2005/07/12(火) 07:42:04 ID:???0
エエエエエエエエエ
千葉で去年450新品を5万円で買って、日本一ラキーと思ってたのに。
531いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 10:14:19 ID:???0
俺もR500を中古16800円で買ったら新古品だったことがあるな。
532いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 15:04:25 ID:???0
問題はいくらで買ったかではない。
どれほど使いこなしたかだ。
533いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 15:19:52 ID:???0
どっちも大切だと思うけど
534いつでもどこでも名無しさん:2005/07/13(水) 17:01:12 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0713/fujitsu.htm
こ、こりは夢のデバイスでないの?
これが将来のPDAに搭載されるなら再び乾電池で動くマシンも可能になるかもね。今度はカラーで
535いつでもどこでも名無しさん:2005/07/14(木) 08:07:24 ID:???0
>>534
バス停の写真の左の女の子がイイ
536527:2005/07/14(木) 20:35:40 ID:???0
<<528
えーーと、電池ボックスげっとすますた。\^-^

しかすぃ・・・電池入れてDCジャックに繋いでみたら、
コンパネ-バッテリマネジメント-バッテリープロパティは、
単三アルカリ×2個のときとおなじでバッテリー残量80%表示。。。
(ハードマニュアルによると、AC電源のときはバッテリー残量表示が消える、とか。。。
あとこのプロパティに『AC接続』なる表示が出るとか・・・いずれも変化なし)

しかもCF挿して電源ONすると、『PCカード使うとバッテリーが消耗するので、
ACアダプターを接続してください。バッテリーでPCカード使う?』
というダイアログが表示されまつ。。。

ただこういう表示ですが、爆弾電池BOX繋いだままで普通に使えてまつ。
また爆弾電池BOXを外すと(単三アルカリ2個で)、もちろん正常動作です。

こんな表示で、きちんと外部電池ボックスから電源をとっているのでしょうか???

もし違うとすると、@プラグから半田までのどこかでコードが脱線している、or
A電源コードとボックスで半田がうまく付いていない、等が原因でしょうか??
Bそれ(@・A)にしても、DCジャックにプラグをきちんと填めると、それだけ
で乾電池(メインバッテリ)の残量表示は消えるのではないの?本当なら。。

それともCAC電源の本体側のプラグの認識が出来ていない? ううーん。。。>_<。。どうしよう
537いつでもどこでも名無しさん:2005/07/14(木) 20:50:35 ID:???0
テスター必須かもと横からレス
538いつでもどこでも名無しさん:2005/07/15(金) 04:29:55 ID:???0
>>536
爆弾電池はいいが、電圧いくらで設定してる?直列本数を確認汁。
ACアダプタの電圧前後じゃないと無意味だぞ。つか、そうしないとOSが
認識してくれないと思われ。プラグの抜き差しを機械的に認識するわけでは
ないので注意汁。

どっかが断線して、繋がってないとしたら、爆弾電池を繋いだままで、
本体の電池を外せば、電源が落ちないか?
データが消えても責任は持てないが。
539いつでもどこでも名無しさん:2005/07/15(金) 13:44:36 ID:???0
新品のアルカリだと、1.5V以上の電圧出てたりするよ。
540いつでもどこでも名無しさん:2005/07/15(金) 19:34:51 ID:???0
ええーと、DCジャックと電池ボックスを(予備で買った)
もう一組用意して繋いでみましたが、
結果は>>536 同じでした。>こっちは間違いなく脱線とか梨。
なお電池は単三直列2個(これで3Vのハズ)でつ。
また電池は単二直列2個(これも3Vのハズ)も試してみますたが、結果は同じ。。
爆弾電池に入れたのは、いずれもマンガン電池の単一と単二でつ。

質問:DOSモバでもCEモバ(R3xx系)でもいいですが(適正ACアダプターは
いずれも「MC-BA51A」、「MC-BA5」「MC-BA51」で共通でつ)
こういう爆弾電池(単一2個直列)でACジャックに繋いだ場合
、コンパネのバッテリープロパティの表示はどうなるのでしょう?
(バッテリー残量表示が消え、AC接続という表示が出る???)

確信はないのですが、これ>>536でも一応爆弾電池から外部電源として供給
されているような気もしないでなく・・・。一度これを繋ぎっぱなしにして
どれぐらい持つか試してみまつ。30時間を優に超えて使えてれば
、爆弾電池が作動しているということですよネ???

なおデータや設定が飛んじゃう恐れ蟻だし故障すると鬱なので・・・
内臓単三アルカリいきなり外すのは・・・チトウーーン躊躇
541527=536=540:2005/07/15(金) 19:37:15 ID:???0
↑ 540訂正
×>なお電池は単三直列2個(これで3Vのハズ)でつ。

○>なお電池は単一直列2個(これで3Vのハズ)でつ。
542いつでもどこでも名無しさん:2005/07/15(金) 19:53:38 ID:???0
>>540
ACに繋いでる時はちゃんとAC接続て表示されるよ。
CEならタスクトレイのアイコンも変わったはず。
(…と思う。手持ちのR320壊れてしまったんで確かめられん)

>いずれもマンガン電池の単一と単二でつ。
アルカリ入れれ!
543いつでもどこでも名無しさん:2005/07/15(金) 20:20:00 ID:???0
>>540
>>542が言うように、アルカリ電池を入れてみな。
マンガンだと大電流を流せないから電圧降下が起きている可能性がある。

あと、オキシライドとかのニッケルマンガン系は使わない方がいいだろう。
アレは無負荷で1.7Vあるんで、2本で3.4Vだとちとまずいかもしれん。
544いつでもどこでも名無しさん:2005/07/16(土) 05:34:32 ID:???0
>>540さん
あのー、CEモバは持ってないんですけどDOSモバの方だとACアダプタから
電池(充電池)に行く間にダイオード入れてあったり回路があったりして、
電圧は5Vそのままじゃありません。3Vだと充電出来ないんじゃないですか?
3Vよりは少し高い電圧に設定してあると思うんですが…

適正アダプタ使ったとしても、5Vが掛かると認識する仕掛けになってる
気がするんですけど、違うんでしょうか?人間の感覚だと3Vでも5Vでも
電圧あるんだから良いじゃないかって感じですけど、閾値が4.5Vあたりに
してあったりすると、閾値以下は0ですし。もちろん閾値は知りませんけど。

コンパネの表示が変わるって事は、充電スタンバイの状態になるんじゃないかと
思うんですが、WindowsCEの事なのでくわしくは判りません。ただ4.5Vで
試してみるぐらいなら可能じゃないかと思うんです。5Vまでは間違いなく
使えるわけですし。いかがでしょうか?
545いつでもどこでも名無しさん:2005/07/16(土) 21:32:12 ID:???0
>>544
モノクロモバのACアダプタは3V出力してる訳だが。
手持ちにDOS版モバギバイブルがあるが、電池ボックス制作の記事でも2本直列(orそれを2つ並列)でやってるが。

とか言って俺も詳しくないから大きな口は叩けんが(スマソ)。
その仕組みって過充電を防ぐとかじゃないの?
モバってACアダプタ繋いでても内部電池必要とするし。
546いつでもどこでも名無しさん:2005/07/16(土) 21:46:50 ID:???0
>>544
>手持ちにDOS版モバギバイブルがあるが、電池ボックス制作の記事でも2本直列(orそれを2つ並列)でやってるが。

それって使用する乾電池の種類やサイズ・個数、の指定やお勧めなどありますでしょうか??
例えば、必ず単一使え、必ずアルカリ使え、必ず単一かつアルカリ、さらにできればそれさらに並列にして容量2倍UPしろ、etc.

単一マンガン2個直列、あるいは単二マンガン2個直列で足りると、ものすごく低コストですむんだけど・・・。
あと単二だったら充電して数回使いまわしもできたり。
547546:2005/07/16(土) 21:47:53 ID:???0
ミス>>544

>>545
548545:2005/07/16(土) 22:17:01 ID:???0
>>546
モバギバイブルの方は、写真では大人しめに単3を2並列でやってる。
電池ボックスコンパクトでスマート。
>>508で出たComplete Bookの方は昔立ち読みしただけで持ってないが、うろ覚えだけど確か単1を3並列位してた様な気がする。
インパクト抜群で結構持ちそうだけど、モバイル性はどうだろうw

電池がどうこうは、バイブルでは特に書いてないけど、写真はアルカリ。
ていうかマンガンは>>543の言う通り問題外だと思われ。
電池の大きさは、持ちなら単1、手軽になら単3じゃないかな。
その辺はどっちを優先するかの好みだと思う。
549いつでもどこでも名無しさん:2005/07/17(日) 00:28:16 ID:???0
550いつでもどこでも名無しさん:2005/07/17(日) 03:08:46 ID:???0
>>549
業者じゃね?
ざっと見た限り、カーナビとミニノート、それにCE機が多いみたい。

あのR550欲しかったのにな。ばかやろ。
551いつでもどこでも名無しさん:2005/07/17(日) 12:49:36 ID:???0
>>550
ただの転売くんじゃん。
業者がオクで仕入れなんかしないだろ。

R550なら、その出品者(kinchankinchankinchan)が定期的(今も)に出してるから、
11000円前後を入札してれば、いつかタイミングで落札できると思う。
メモリー付きだから、安いぞ。
552540:2005/07/17(日) 15:59:03 ID:???0
えーーと。みな様いろいろアリガd

単三アルカリがいくつかあったので、『単三アルカリ2個直列×3並列』
という爆弾電池も繋いでみますた。しかーし、ヤ−パリ>>536と同じ結果。。。

バッテリーのヘルプを見ると、CEモノクロモバでAC接続が認識されると、
タクストレイに(=|_|〜)っていうコンセントアイコンが出現するそうでつ、
しかーし、そんなもの出てないワナ。。

3V爆弾電池BOXって、DOSモバ専用なのかなぁあああ----と思たケド・・・。

>>544
こりは潰れる恐れ大なので・・・流石に怖い。ゲームボーイの統一極性4.8VACアダプターあるけど。。。 )
553540:2005/07/17(日) 15:59:39 ID:???0
口惜すぃので、何とかならないかよ〜くよく観察すたみますた。
すると、本体側のDC統一極性ジャックが、通常の形(T字型 0:-)ではなく、
すり鉢状にザクった形(Y字型 0}:-)になってまつ。
なので、通常の統一極性プラグ(いわゆるT字型)だと奥までしっかり届かず
途中で止まっちゃう感じなんですね。
こんなすり鉢状にザクった統一極性プラグは売ってない(?)ので、カッター等で
少し絶縁体部分を本体のジャック形状に合わせカットしてザクると
きちんと奥まで填まって正常に爆弾電池が外部電源≒AC接続として
認識するのではないか!?と疑っていまつ。

ちなみに統一極性プラグ(たぶん2000前後でJIS規格が変わった??)の他製品で
DCジャックとACアダプタープラグの形状を比べると、こういうすり鉢状のザクりを入れてる製品は
他になし(古いテレコ、初代ゲームボーイ)。なのでしっかりとアダプターのプラグの先が
本体のDCジャックの底まで届きまつ。 >爆弾電池用の統一極性プラグでも然りでつ。

そしてしっかり奥まで挿さないと、いずれの製品でもACアダプターで動きません。

これに対し、モノクロモバのDCジャックだけは半透明のすり鉢嬢なので、ザクったプラグでないと
、その一歩手前のところで止まってしまい、しっかり奥まで届いていないですね。
たぶんNECの開発者は専用アダプター毎にザクる形状をビミョーに変えて、専用以外の製品(爆弾電池も含め??)など
たやすく使えないようにしたのだと思いまつ。 >安全のため?純正品たくさん売りたいから?(笑

さて綺麗にザクって形合わせられるか自信ないでつが、、、せっかくここまで試行錯誤したのでつから、
暇をみて餅ち着いて丁寧にゞ カッター等でザクってみたいと思ってまつ。

ではではまた
554548:2005/07/17(日) 17:37:26 ID:???0
>>552
そもそもDOSモバとCEモノクロモバのACアダプタは共通なので、ジャックの違いによる
>3V爆弾電池BOXって、DOSモバ専用なのかなぁあああ----と思たケド・・・。
という事はありえないと思われ。

一応バイブルには、
>使用するプラグ(ジャック)は直径1.2mmの物で、中がプラス極、外がマイナス極です(実際にプラグを購入する際にはモバイルギアを持参して、差し込んで確認された方が良いと思います)
とある。
この位は当然分かってると思うけど、説明を単に「統一極性プラグ」で済ましてない所を見ると、合うかどうかは合わせてみないと分からないのかも。

…以上力になれなくてスマソ。あとは頑張ってくれ。
555いつでもどこでも名無しさん:2005/07/18(月) 23:54:50 ID:???0
>>553

以前このスレで、純正アダプタの互換品を作るテクニックとして、
「秋月の3VACアダプタに、同じく秋月で売ってる2.1mm→1.3mm
変換アダプタを噛ませる」ってのがあったと思う。
だからモノクロモバギへの接続は、1.3mm径のやつなら
大丈夫だと思うけど。

ちなみに形状は良くわからないんだけど、接続口が黄色く
なってる(統一企画の?)奴は使えない。使うのは余計な色が
付いていないやつ。

556いつでもどこでも名無しさん:2005/07/19(火) 21:19:06 ID:???0
R300系のモノクロモバキのACアダプターって3V1A?
純正品を持っている人、教えてください。
557いつでもどこでも名無しさん:2005/07/19(火) 23:29:43 ID:???0
558いつでもどこでも名無しさん:2005/07/20(水) 00:42:39 ID:???0
>>556
BBSを検索エンジンと勘違いしている件について

556のことじゃないが、聞くだけ聞いて、その後の報告、お礼ができない奴大杉
559556:2005/07/20(水) 09:02:29 ID:???0
>>557 3V1Aですか。THX。
>>553 普通の統一極性プラグが入らないなら、本体側を合う奴に変えるという手もあるけど…。
560いつでもどこでも名無しさん:2005/07/20(水) 17:23:20 ID:???0
>>556=559
こうやって都合の悪いコメントはスルーする、と。

傍目に見ても、558は煽りじゃないぞ。
559で礼を言ったからいいと思ってるのだろうが、聞き方にも問題ありだ。
自分でどこまで調べたか書くのが筋ってもんだろ?
561いつでもどこでも名無しさん:2005/07/20(水) 19:28:59 ID:???0
>>559
どうしてもプラグが手に入らないならジャックを変えるのもアリだと思うけど、
中を開けてどうこうするリスクと、合うプラグを探す手間を考えたら、、
今はまだそのアドバイスをするには早過ぎるとと思う。
562いつでもどこでも名無しさん:2005/07/21(木) 15:40:41 ID:???0
R730でカキコ
563いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 01:53:14 ID:cLhL6ty00
R730秋葉でまだ5000円で売ってますか?
明日買いに行こうと思ってます。
R730で使える無線LANカードも安く売ってませんか?
明日は1時間ぐらいしか秋葉にいれないので、情報お願いします。
564いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 07:24:59 ID:???0
これまたものすごい教えて君だなw

>>563
>>558

5000円でR730が売ってそうな店はいくつもないだろ。実際に行けば解る。
秋月は夏休み明けで今日から営業。俺昨日行っちまった orz
565いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 11:46:27 ID:???0
ぶっちゃげ、探し回る時間が無いならヤフオクで買った方が楽
566いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 12:05:49 ID:cLhL6ty00
秋葉向かう電車から
やっぱり無いですか。
無線LANカメラも欲しいからそれがあればいいか。
帰ったらヤフオクみよう
567いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 14:01:57 ID:cLhL6ty00
帰りの電車
どっちもなかったorz
ヤフオクみよう。
格安出品お願いしますw
568いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 14:58:57 ID:???0
730ってバッタリー何時間持つの?シグみたく10時間行く?
569いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 17:56:39 ID:???0
阿呆にも優しい俺

http://www.necinfrontia.co.jp/products/pda/mg/r730.htm

駆動時間
非通信時
約 4.0 〜8.0時間
通信時
約 2.5 〜4.5時間
570いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 20:47:50 ID:???0
阿呆が伝染るぞ
571いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 21:00:49 ID:???0
じゃあ、オレも。
参考までに、
http://121ware.com/product/mobilegear/mgvitamin/age/r550.html

バッテリーの容量が少ない上に、画面がデカイので
R550とかの640X240画面の奴より動作時間かなり短いよ。
R530までは、1500mAh、R550は1700mAh(確か)
R730は、1400mAhしかない。
実際使ってみても、明らかに動作時間が短いと思う。
使用状況によっては、バッテリー自体がかなり消耗しているものも多そう。

シグマリオンって実動で10時間も動くのかよ?
カタログスペックなんて、あてにならんが。
572いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 21:07:26 ID:???0
いま手に入るのはリース上がり品だから
バッテリやばいの多そうだね。
573いつでもどこでも名無しさん:2005/07/24(日) 04:08:40 ID:???0
>>334,336
詳細な報告まだぁ〜。
574いつでもどこでも名無しさん:2005/07/24(日) 17:57:13 ID:XdvZpMzM0
書き込みテスト
モバギ&ぽけギコ
575いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 23:24:41 ID:???0
先週日曜日、アキバにて9kで売ってたMC-R550買った人いますか?

そのときは買わなかったんだが、今ごろになって後悔しているorz
576いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 12:19:52 ID:???0
>>575
まじかよ!ヤフで買っちゃったよ・・・orz
とはいえアキバまでの交通費考えるとオクで買ったほうが安い訳で・・・
577いつでもどこでも名無しさん:2005/08/02(火) 23:40:03 ID:???0
R500に無線LANカード挿してネットにつながったのは良いんだけど、遅すぎ。
2.0で使える良いブラウザ無いっすか?
578いつでもどこでも名無しさん:2005/08/03(水) 22:09:45 ID:???0
>>577
吊られないぞ、ぜったい吊られない。
579いつでもどこでも名無しさん:2005/08/05(金) 22:59:10 ID:???0
メルマガに乗ってた。

◆3. 各種中古商品揃い踏み!あきばんぐ地下店いらっしゃい!
  ★今週のお買い得はこちら!
---------------------  今週のオススメ商品  ------------------
 ●PDA
  ☆モバイルギアII MC/R550 アダプタ付!!  限定20台 9,980-
  ☆モバイルギアII MC/R730 アダプタ、LANカード付限定20台 9,980-
580いつでもどこでも名無しさん:2005/08/05(金) 23:25:59 ID:???0
>>579
アダプタ付!!って、
他の付属品は無いことを協調してるのか?

本体+アダプタだけなら、オクのが安いな。
581いつでもどこでも名無しさん:2005/08/06(土) 00:20:51 ID:???0
物を間近で見て買えるのはいいし、
ヤフオクでの相場
http://www.aucfan.com/search1?c=10&o=t1&q=mc+r550&t=-1
は1万円前後みたいだから、秋葉原に手軽に行ける人でR550が欲しい人には
けっこういいんじゃないかな?l
582いつでもどこでも名無しさん:2005/08/06(土) 00:54:50 ID:???0
>>581
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kinchankinchankinchan?
この人の出品はメモリー付きだから、絶対安い。
過去に落札したことあるけど、中古と考えるとかなり程度良かったよ。
中古屋では、このレベルにはないと思った。

っていうか、この人があまりにも継続出品しているおかげで
相場が下がった気がする。
この人から落札して転売してるやつとかいるくらいだし。

秋葉に行けない人にはいいんじゃないか?
583いつでもどこでも名無しさん:2005/08/06(土) 12:42:24 ID:???0
R730は少し前に5Kで売ってただけに10Kは食指が動かんな・・・
イオシスの転売だったりして(w
584いつでもどこでも名無しさん:2005/08/06(土) 21:16:00 ID:???0
あきばんぐも、ちょっと前にR730を3千円で売ってたから。
585いつでもどこでも名無しさん:2005/08/07(日) 09:24:49 ID:???0
R450+Atok+Qエディターで論文下書きに使っているんだけど
画面小さいせいか、論文全体の文章にまとまりがなくなってきた
586いつでもどこでも名無しさん:2005/08/07(日) 09:56:35 ID:???0
>>585
最初に暫定目次を全部打ち込んで、そのスキマに本文を入れるようにすれば流れがおかしくならないかと。
587いつでもどこでも名無しさん:2005/08/07(日) 16:37:44 ID:+keTudE90
モバイルギアR530をかいましたが、WEBブラウジングおそいですね。
画面も、ちっこくてみずらい。
CISCO接続用コンソールとして買いましたが、、、。
VRリナックスやNETBSDいれてまともにサーバとして動きますか?
588いつでもどこでも名無しさん:2005/08/07(日) 17:32:09 ID:???0
WLI-PCM-L11GP (バルク) が \1480 だったので衝動買い。
箱を開けてみるとカードにYahoo!BB パソコン用と印刷されてた。
ORiNOCO の http://www.ncr.co.jp/services/download/download/wince402.exe
ドライバーをインストールして、MobileGear MC/R330 に装着。
認識されなかったPCカードアダプタ とでてくるので、
ドライバ名に wvlan46 と入力してカードのPOWERのLEDが光るのを確認。
コントロールパネルの WaveLAN で ESSID と WEP を設定。
無線LANルータのMACアドレス制限で新しく追加登録して
インターネットに接続完了。

パソコンを休止状態から立ち上げずに、
すぐにメールとかインターネットサイトのチェックができて便利だけど、
MC/R330 に、PCカードスロットが1つしかないのが残念。
589いつでもどこでも名無しさん:2005/08/08(月) 10:52:01 ID:EHiVgWqQ0
間違ってモバイルギアかってしまった。
だれかモバイルギアR530一ヵ月(ソフマップ中古保障付)とSLC300交換してくれませんか?
お金少し払いますんで。 お願いします。リナックス勉強用にサーバとして使いたい。
590いつでもどこでも名無しさん:2005/08/08(月) 11:13:23 ID:???0
A300となら変えてくれる人もいそうだが
591いつでもどこでも名無しさん:2005/08/08(月) 18:35:56 ID:???0
>>589
NetBSD/MIPS でも入れたら
592いつでもどこでも名無しさん:2005/08/08(月) 22:05:36 ID:???0
>>589
間違っても交換してくれる人は現れませんよ。
5万追金してくれるなら、考えてやるよ。
593いつでもどこでも名無しさん:2005/08/08(月) 22:12:29 ID:EHiVgWqQ0
>592
もうあきらめて、モバイルギアでリナックス入れます。
594いつでもどこでも名無しさん:2005/08/08(月) 22:26:33 ID:???0
>>589,593
ネタじゃなかったのか。
なにをどう間違ってR530を買っちまったんだよ?
ザウルスが必要なら、
ある程度は覚悟してR530はオクで処理するしかないな。
もしくは、祖父に上位機種に交換することを相談しる。
購入して経ってないなら、対応してくれそうだけど。
595いつでもどこでも名無しさん:2005/08/08(月) 22:39:53 ID:EHiVgWqQ0
>594
なんでR530かっちまったか
1、CISCOシリアルコンソール接続用の用途で探してた
2、ソフマップのリナザウルスたかい
3、R530店頭でさわったら遅く感じなかった。家でWEBブラウジングしたらげきおそw
4、WINCEのバージョンによりけりの機能がわからなかった。りなざうもどの程度リナックスとしてつかえるかわからなかった。。
5、640X240どっとの解像度せまい
6、ポケットテラタームでテキストコピーがペンじゃしずらい。USBマウスつかいたくなった
7、リナックス勉強兼、サーバたてたくなった。静穏サーバとして。
8、リナザウルス開発活発そう。

こんなかんじです。
しょうがないんでR530でVRリナックス入れて、SLC700安くなったらかいます。
そふって交換対応してくれる?そもそもそふたかい。やふおくがいいね。

596いつでもどこでも名無しさん:2005/08/08(月) 23:41:56 ID:???0
リナザウも随分安くなったんだがな。
新品で四万切るなんて、前は考えられなかった。
597いつでもどこでも名無しさん:2005/08/08(月) 23:57:12 ID:EHiVgWqQ0
>595
あの、VRリナックス入れてる人、コンパクトフラッシュいくつのつかってますか?
512MBで足りますか?
598いつでもどこでも名無しさん:2005/08/09(火) 00:07:07 ID:???0
599いつでもどこでも名無しさん:2005/08/09(火) 00:08:18 ID:???0
いい加減スレ違いですよ、夏厨さん。
600いつでもどこでも名無しさん:2005/08/09(火) 00:16:07 ID:???0
すごい馬鹿が現れたもんだな
601いつでもどこでも名無しさん:2005/08/09(火) 00:23:27 ID:???0
>>600
馬鹿はおまえだろ!
602いつでもどこでも名無しさん:2005/08/09(火) 00:29:17 ID:azL36HXV0
>598
前にVRLINUXは64MB以上ってしってたよ。
でも、いろんなパッケージやらいれたらいくつ必要なのかわからない。
603いつでもどこでも名無しさん:2005/08/09(火) 02:49:02 ID:???0
たまにスレ伸びてると思ったらおい

>>587
追加でリナザウ買って、その上でR530も使い倒せ。

間違いだろうが何だろうが、これも何かの縁だ。
R530が真価を発揮する方法で使ってやれ。
確かROMにATOKがあるはずだから(だよな?)、いいテキスト
エディタ(とメールクライアント)があれば十分に働いてくれる。

買って早々こんなスレで文句垂れるんじゃねぇ。馬鹿者。
604???:2005/08/09(火) 14:53:42 ID:???O
漏れのR330、例によってヒンジの割れとタップのズレ(左斜め上に5ミリほど)が出てきたので、修理出したら38K越えダタヨォ〜。でもNECって、まだ修理に応じてくれるんだねぇ。なんだか少しうれしかたよぉ。
605[・∀・]:2005/08/10(水) 19:01:20 ID:???0
>妹のやわらかい吐息が漏れのうなじを脅かした。

ここまで読んだが、何が間違いなのかまったくもってわからない。
606いつでもどこでも名無しさん:2005/08/10(水) 20:23:46 ID:???0
>>605
>>妹のやわらかい吐息が漏れのうなじを脅かした。
>
>ここまで読んだが、何が間違いなのかまったくもってわからない。

お前が書いてる内容も、何を言ってるのかまったくもってわからない。
607[・∀・]:2005/08/11(木) 06:09:33 ID:???0
夏だな。
608いつでもどこでも名無しさん:2005/08/12(金) 04:23:20 ID:???0
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b59290035
こういう人って何考えてるんだろう?
(メモリーだけ取ったのか?)
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15684790
609いつでもどこでも名無しさん:2005/08/13(土) 01:07:50 ID:???0
Windowsマシンだと勘違いしたとか。
610いつでもどこでも名無しさん:2005/08/13(土) 02:16:41 ID:???0
他にもPDA(含ポケットポストペット)を出品してるし
勘違いは無いでしょう。
611いつでもどこでも名無しさん:2005/08/14(日) 22:13:09 ID:LbKkNQbE0
モバイルギアR530にNETBSDいれました。
でもこれCEからしか起動できないみたい。
しかも時計が再起動するたび、2000/1/1になる。
VRリナックスもCEからきどうみたいけど。
直接、起動できないの?
電源入れるたびに、CEの初期画面倒。
リナザウルスかっときゃよかった。
612いつでもどこでも名無しさん:2005/08/14(日) 22:48:16 ID:???0
>>611
\windows\スタートアップ
フォルダに起動用のショートカット置いておけば。
CE起動後自動的にNetBSD起動すると思うけど。
ちなみに万が一CEを使いたいときは
リセット後にshiftキーを押し続けながら再起動すればいい

時間はUNIX系ならタイムサーバと簡単に同期出来る罠。
613いつでもどこでも名無しさん:2005/08/14(日) 22:58:58 ID:???0
>>611
(R530は持ってないので知らないが)起動直後はCFを認識しない機種もあるので
「CFスターター」を使うと良いかも。>CE起動後のCFからNetBSD起動
ttp://homepage2.nifty.com/snow_home/

というかスタートアップ等のWindowsの基本も知らないのに
NetBSDだ何だのって微笑ましいですね。
614いつでもどこでも名無しさん:2005/08/14(日) 23:11:36 ID:???0
たぶん例のリナザウと間違えて買っちゃったマルチポスト君だろう。
615いつでもどこでも名無しさん:2005/08/14(日) 23:13:55 ID:LbKkNQbE0
>612
>613
ありがとうございます。
起動用のショートカットなんですけど、NETBSDきどうして再起動したら消えませんか?
RAMにCEって、データ保存してるんでしょ。

ソラリスは知ってます。
でもBSDだからコマンドやら設定ファイルがSUNOS4.x系になるね。
616いつでもどこでも名無しさん:2005/08/14(日) 23:53:01 ID:LbKkNQbE0
>615
あ、もしかしてCEのOSてFLASHROMに書き込まれてんの?
CISCOと同じようなハード構成かな?
617いつでもどこでも名無しさん:2005/08/15(月) 00:12:49 ID:???0
>>616
> あ、もしかしてCEのOSてFLASHROMに書き込まれてんの?
少しは自分で調べよう。調べてから出直そう。
618いつでもどこでも名無しさん:2005/08/15(月) 00:25:38 ID:sDr6gZ8r0
>617
スタートアップにショートカットやってNETBSD起動してREBOOTしたら
ショートカット消えてました。それと>611のCFスタータのファイルもなかった。
どっちにしろ再起動したら消えるからむりかな?
NETBSDを再起動しないでサスペンドで使うしかないかな?
619いつでもどこでも名無しさん:2005/08/15(月) 00:32:48 ID:???0
>>614
うむ。書き方からして胴衣。

>>618
住人が親切だからって図に乗るなよ。
とりあえずアンカーくらいきちんと付けろ。駄レスでageんなヴォケ

おまい、2chだけじゃなくいろいろ初心者だろ。半年どころか一生ROMってろ。
620いつでもどこでも名無しさん:2005/08/15(月) 00:39:18 ID:sDr6gZ8r0
>619
アンカーってなんですか?
文章力なくてすみません。
まちがってモバイルギア買ったものです。
書き方でわかるね。
アンカー調べるからまっててね。
621いつでもどこでも名無しさん:2005/08/15(月) 00:41:44 ID:sDr6gZ8r0
アンカーの意味調べた。
どれだ?おれにわからん。

アンカー【anchor】
大辞林でも 「アンカー」 を検索する


1 船の錨(いかり)。

2 リレー競技の最後の走者、または泳者。

3 週刊誌で、取材記者の原稿をもとに、最終的にまとめる人。また、ラジオ・テレビのニュース番組のメーンキャスター。アンカーマン。

4 登山で、ザイルでからだをつなぎ合った最後尾の者。また、その者のザイルの結び方。

5 《anchor escapementの略》時計の歯車にかみ合って、回転を調節する爪状の装置。アンクル。

6 「アンカーボルト」の略。


622いつでもどこでも名無しさん:2005/08/15(月) 00:48:33 ID:???0
名前欄に「fusianasan」といれるだけです
623「 bmdi5187.bmobile.ne.jp」:2005/08/15(月) 01:42:33 ID:???0
入れてみた。
624いつでもどこでも名無しさん:2005/08/15(月) 03:36:16 ID:???0
>>621
1の「いかり」
625いつでもどこでも名無しさん:2005/08/15(月) 18:34:03 ID:sDr6gZ8r0
>612
NTPDあげました。
ありがとうござます。
あと、suhtdown -r nowでリブートしたら
CEに行かずNETBSD起動したね。
このコマンドだと、CE起動しないでリブートできるみたい。
rebootコマンドやhaltすると、CEがあがってしまうみたい。
626いつでもどこでも名無しさん:2005/08/15(月) 18:35:53 ID:sDr6gZ8r0
>612
訂正
rebootコマンドもCE起動しないで、NETBSDで起動した。
627いつでもどこでも名無しさん:2005/08/16(火) 01:43:14 ID:???0
何この空気の読めない子?
628いつでもどこでも名無しさん:2005/08/16(火) 07:38:00 ID:???0
端末に時刻合わせ用途だけでntpd上げるような、
こんな子供がCISCO弄ってる環境が良くわからん。
学校にあるんか?
629いつでもどこでも名無しさん:2005/08/16(火) 13:44:02 ID:???0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1120744974/121-124
123で
> 工業高校でしか買えないモデル
って書いてるね。
630いつでもどこでも名無しさん:2005/08/16(火) 17:24:53 ID:PYqGiqXk0
>623
>624
子供じゃありません。20代の無職です。
CISCOは勉強用。昔工業高校で、学校教育用モデルのぽけこんかった。PCG-850
やふおくにだしてるので、欲しい人は入札してね。
631いつでもどこでも名無しさん:2005/08/16(火) 18:14:25 ID:???0
>>630
やれやれ…
632いつでもどこでも名無しさん:2005/08/16(火) 19:19:32 ID:???0
>>630
スキルもさることながら
振る舞いやら何やら全てがお子様だってこったな

無駄に歳取ってないでまぁ氏んでこいや
633いつでもどこでも名無しさん:2005/08/16(火) 20:46:41 ID:???0
PYqGiqXk0のような典型的厨房、久しぶりに見た
634いつでもどこでも名無しさん:2005/08/16(火) 21:00:50 ID:???0
子供ってのは自分が人に迷惑をかけていることに気付けない。
635いつでもどこでも名無しさん:2005/08/16(火) 22:45:12 ID:PYqGiqXk0
>634
まいいじゃん。
2ちゃんねるなんだから。2ちゃんねるでストレス発散。
CEは初めてだし、調べるのかったるかったから。
636いつでもどこでも名無しさん:2005/08/16(火) 22:49:06 ID:???0
でも、なんか厨房のほうが常連よりNetBSDには詳しそうじゃん。
637いつでもどこでも名無しさん:2005/08/16(火) 23:28:11 ID:???0
全角厨
638いつでもどこでも名無しさん:2005/08/16(火) 23:44:59 ID:???0
>>636
いや、今までヤツが書いたことは、全てLinux-VR,、NetBSD/hpcmipsではFAQだから。
「他所でやれ」ってのがここの空気。
639いつでもどこでも名無しさん:2005/08/17(水) 01:51:19 ID:???0
いいじゃんとか開き直るあたり、脳年齢低そうだな
640いつでもどこでも名無しさん:2005/08/17(水) 02:20:13 ID:???0
厨がどうとか言うよりも
話題自体が板違いになりかけてるし

その上ネタ振り元がこれじゃ
住人だっていろいろ知ってても書かないだろ

あぼんの設定で正規表現使えたかどうか調べてこないと
もう変なアンカー付ける奴は脳内で厨房に決定(゚Д゚)ゴルァ
641いつでもどこでも名無しさん:2005/08/17(水) 22:18:07 ID:???0
R500のROM交換って今はもう不可能ですか?
642いつでもどこでも名無しさん:2005/08/18(木) 01:28:59 ID:???0
>>641
NECがやってたのは、もう終わってると思う。
もしやってても、交換に\20,000-も出すなら、中古で上位機種買ったほうが。
643いつでもどこでも名無しさん:2005/08/18(木) 16:40:43 ID:???0
直ぐに電源がついて、キーボードとATOKで文章が打てるのが便利で
シグマリオンを使ってきた。

もっと画面が大きくて使いやすいキーボードの
R730はさぞ便利だろうなぁと思って買ってはみたけど
なかなか大きいと使うのが億劫になってしまうね。不思議なだ。
644604:2005/08/19(金) 23:24:48 ID:???O
修理に出していたR330が帰ってきました。
修理依頼箇所は、ヒンジの割れとタップのズレだったのですが、蓋部分は明らかに新品になったみたいでピッカピカです。
液晶は元々貼っていた保護シートがそのまま付いて帰ってきたので、交換にはなっていないみたい。タップのズレって、液晶交換なしでも直るんですね。
しかしNECも、こんな古いモノの交換部品をストックしているくらいなら、現行モデルとして細々と売ってくれたらいいのにねえ。。。受注生産でも構わないから。
645いつでもどこでも名無しさん:2005/08/20(土) 01:35:34 ID:AH+6wXq30
>>644
まぁバイクの保守部品みたいなもんだよorz
646いつでもどこでも名無しさん:2005/08/20(土) 19:56:38 ID:HkhnCS2J0
NETBSD1.6.2(hpcmips)をモバイルギアR530にいれました。
コンパイルが苦手、時間がかかるので、
よく使うバイナリパッケージください。
お願い聞いてくれたら、エロ同があげます。
FTPでダウンロードしたいのでお願いします。
647いつでもどこでも名無しさん:2005/08/20(土) 21:00:33 ID:???0
何かすごい馬鹿きたよ?
648いつでもどこでも名無しさん:2005/08/20(土) 22:07:54 ID:HkhnCS2J0
>647
馬鹿ですまん。
コンパイルはいやなんで、ください。
649いつでもどこでも名無しさん:2005/08/20(土) 22:08:04 ID:???0
>>646
誘導
NetBSD その12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1119232566/851-

↓というかこれアンタか?ちゃんとレスもらってるじゃないか。
| 851 2005/08/20(土) 18:54:17 名無しさん@お腹いっぱい。
| PDAのモバイルギアR530にNETBSD(HPCMIPS)1.6.2をインストールしました。
| パッケージを入れようと思いましたがパッケージでは1.6.1で必要なパッケージをいれました。
| しかし、パッケージがないものがありpkgsrcからMGL2をインストールしました。
| しかし、HPをみると、フォントが1.1ではなく0.1がはいりました。
| しょうがないのでソースから入れようと思いHPをみてコンパイルしてみました。
| PNGLIBが必要になり、ソースからコンパイルしようとおもうのですが手順がHP
| に書いてないため分かりません。
| makeの仕組みや必要なパッケージの一覧(FREBSDのパッケージ説明のようなさいと)
| が乗っているところがあれば教えてください。
650いつでもどこでも名無しさん:2005/08/20(土) 22:59:27 ID:???0
増設メモリMC/MB4が購入できるところありませんか?
中古品でも構いません。
651いつでもどこでも名無しさん:2005/08/20(土) 23:07:50 ID:???0
ときどきヲクに出てるじゃないか。。。
652いつでもどこでも名無しさん:2005/08/21(日) 13:05:21 ID:???0
R320ですが、爆弾電池ボックス諦めて
ついにACアダプタ買いますた。。これは完全に正常動作!!^^;
つーことはWindowsCE3.0は電圧以外に総電量etc.何か検知して
外部電源に切替えてまつな・・・たぶん。

ただ動作が軽くなるかな?という期待は×ですた。。アルカリ単3のほうが軽快かも。。

モバ板、最近人大杉でつながり難いでつな。。では
653いつでもどこでも名無しさん:2005/08/21(日) 14:18:15 ID:???0
>>652
2ちゃんブラウザ入れる
654いつでもどこでも名無しさん:2005/08/23(火) 19:19:00 ID:???0
モバイルギア2forドコモを使ってます。
今日使用中に左側のヒンジにヒビが入って閉まらなくなってしまいました。
(力を入れれば閉じると思いますが)

きちんと閉まるように、ヒンジを修理したいと思っています。
ネットで探しても同様のトラブル例はあっても、具体的な解決方法を見つけられなかったので、
こちらに書き込んでみました。

同じような経験をされた方や、修理方法、メーカーへ修理へだしたときの事などありましたらご教授ください。
655いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 01:44:04 ID:???0
漏れ、604と644のカキコミをした者だが、NEC様は今でも修理に応じてくれますよ。
漏れのは祖父で買ったモノだったので、祖父経由で修理に出したが、直であればここへ電話してみるがよい。
モバイルギアインフォメーションセンター 0120-676-816
今でも通じるかどうかはわからないが・・・
それと、修理代はバカ高いぞよ。漏れは最初、蓋交換と液晶交換で38Kとの見積もりが出た。
液晶交換がなくなったので、多少は安くなったが・・・
まあ、代わりにヲクで探しても、既にヒンジ部分があぼーんしているモノも多いし、していなくても近々するかもしれんので、長く愛用するつもりなら修理してくれるうちに修理してもらうのも良いかなとは思うが。漏れはそう思って修理してもらった。
以上、長くなったが参考まで。。。
656いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 01:55:58 ID:???0
>>655
貴重な修理の情報、アリガトウです。
後はバッテリー問題が解決すれば、充分現役なのになぁ・・・
殻割りはなんとなく怖いし orz
657いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 03:18:01 ID:???0
俺のは電源ボタンが効かなくなった…。キーボードを取り出してフィルムが真っ直ぐになる状態で
押せば電源を入れることが可能だけど、本来どうりにカーブした状態だと駄目だ…。
どっかで中古買って来てキーボードだけ交換してみようかと画策中。MC-R520
658いつでもどこでも名無しさん:2005/08/27(土) 08:17:08 ID:???0
ぶっ壊れた450を解体したことあるけど、ありゃー部品の交換とかできるもんじゃないぞ。
659いつでもどこでも名無しさん:2005/08/27(土) 22:36:12 ID:???0
今日程度の良いR730をあきばんぐで4.89Kでゲトしました。
このスレを参考に色々いじってみまつ。
660いつでもどこでも名無しさん:2005/09/02(金) 12:02:55 ID:???0
●あきば U・Shop

■NEC MobileGearII MC/R550…9800円
・Windows CE搭載Handheld PC
※在庫複数
※撮影協力/あきば U・Shop

http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20050901/113323/index4.shtml

安かないけど一応
661いつでもどこでも名無しさん:2005/09/02(金) 18:55:51 ID:???0
それだったらシグマリ2の方が全然良いなー
662いつでもどこでも名無しさん:2005/09/03(土) 01:19:06 ID:???0
sig2はキーボードがなあ。
663いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 13:51:59 ID:???0
イオシスのR730 1000円祭には及ばないな。
664いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 14:09:25 ID:???0
てかバッテリーが入手不能だから、モバイル用途に使えないだろ
665いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 22:15:41 ID:???0
730はでかすぎる。
帯に短し襷に長しって感じで、今ひとつ使い勝手がなあ。
666いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 23:10:42 ID:???0
>>665
H/PC 2000ならもうちょっと使い道があった気もするけど
H/PC Proなのがかなり痛い。

VR-LinuxかBSD/hpcmipsでも入れるか。…マンドクセ
667いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 23:13:36 ID:???0
>>665
うむ
買う前は画面広くてキーボードでかくて
便利だと思ったけど
買ってみるとあれだね。
668いつでもどこでも名無しさん:2005/09/05(月) 00:54:04 ID:???0
だからそれなりの値段なんだろうに。
それでCE3.0ならもっと上がってると思うよ
669いつでもどこでも名無しさん:2005/09/05(月) 01:23:55 ID:???0
リース流れ品を大量に安く仕入れるから
値段が安いってのもある。

とはいっても、リース上がり品ではなく
付属品全てありの製品だとしても
適正価格は1万未満だろうけど。
670いつでもどこでも名無しさん:2005/09/05(月) 15:52:02 ID:???0
そそ。ブラウザがSSL非対応だからお気楽ブラウザ端末としても使いにくい。
SSLプラグインを入れてもバックアップされないから、一度バッテリー切らしたら再インストールが必要だし。
671いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 06:31:16 ID:???0
先日からMC-R730を使ってるんですが。
10日間くらい普通に使っていると、電源ボタンを押しても立ち上がらなくなりました。
それまでは電源ボタンを押すと普通に起動・サスペンドしてました。
リセットも特に問題なくできてました。
立ち上がらなくなってからは、ACとバッテリを外して5分ほど放置した後
電源ボタンを押すと初期状態で立ち上がります。

毎回初期状態になってしまうのでアプリのインストールからやり直しからですorz

以前持ってたドコモバ2やR520じゃこういうのなかったんですが…。

原因とか対処法とか、なんかご存じの方がいらしたら教えていただければ幸いです。
672いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 13:14:57 ID:???0
R320最強でつ
673いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 14:09:03 ID:???0
房な質問かも知れないけれど
高速タイプのCFってモバギにも効果ありますか?
市場では80倍速とか133倍速とか派手なの売っているけど
モバギでも体感できるのかな・・
674いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 15:15:14 ID:???0
>>673
メモリベンチマーク WisBench & 結果一覧
ttp://www.wince.ne.jp/snap/ceMemoryBench.asp
ttp://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=124

体感できるのかな・・
675いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 18:51:36 ID:???0
>>673
その「〜倍速」ってのはCD-ROM標準速150KB/sに対する比率だそうだ。
どこの誰なんだろうな、そんなアホな指標を売り文句に使い始めたのは。

まぁ、100倍速ともなれば15MB/sで、その速度が生かせれば十分早いだろうけど。
15MB/sなんてモバギじゃ生かせない予感。
でも、それまで使っていたのが古くて遅いのだったら変わるんじゃないかな。
676いつでもどこでも名無しさん:2005/09/09(金) 14:42:10 ID:1bva/l560
>>671

ジャンクで買ったR730も同症状になりました。
キーボード左上のサスペンドスイッチ?をチョンと
さわれば電源が入るようなので、それで回避しています。
電源キーでサスペンドせず、画面の開け閉めで
対応してみては?

MC-R730/2++/社内LANw
677いつでもどこでも名無しさん:2005/09/09(金) 16:07:16 ID:???0
殻割の方法のってるサイトご存知の方いらっしゃいませんか?
素人は手を出さない方がいいのかなあ・・・。
678いつでもどこでも名無しさん:2005/09/10(土) 01:23:44 ID:???0
今日 アキバのu-shopでmr550をかってきました。
本体とペンと電源のみ。CFの256つけて11,500円
初CEマシンなので これから勉強ですわ
(出先でtxt編集のみ)
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:24:39 ID:7rSmA+hd0
R300のロムをCE2.1に交換し、多くのソフトを使えるようになったけど、やっぱりいつも使うのはR550。R300は電池で動くのが確かに魅力だが、暗いところでの画面の見辛さが・・・。動きの速さ、安定感でR550に軍配。
680671:2005/09/10(土) 23:41:46 ID:???0
>676
ありがとう。うちのがそれで回避できるかどうか
分からないけどやってみるよ。
ドコもば2、R500、R520と使ってたけどこんな症状は初めてだったのだが、
R730固有って訳じゃないんだろうな。

これでだめなら素直にU-ShopのR550買います。
681名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:46:57 ID:???0
MC/R730を5000円で買った漏れは負け組み。
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:10:46 ID:???0
11kで買ったよ・・・orz
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:14:05 ID:???0
>>666
R730に、R550のROMを刺してH/PC2000化した俺は勝ち組

なんだろうか。
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:46:46 ID:???0
>>681
オレも1万でジャンク買った負け組です。
さらにR750化させて喜んでいたのですが、
USBが全く使えないという致命的な不具合があることを知りました。
完敗です。orz
685名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:55:00 ID:???0
>>684
使えないんだ!

・・・・当然使えるモンだと思ってた・・・危なかった・・・
R550はUSBホスト機能ないのかぁ・・・USBメモリぐらいは使えると思ったのに・・・
686名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:45:16 ID:???0
>>684
http://www.elecom.co.jp/support/download/peripheral/mouse/mguwsrce/
これで動かせる








といいなあ
たぶんもう一押しなんだけど
687いつでもどこでも名無しさん:2005/09/12(月) 07:27:19 ID:???0
シグマリオン2のROMを移植するとか
688684:2005/09/12(月) 21:44:40 ID:???0
>>685,686
シグ2用?の例のUSBドライバを入れてみたけど、ダメだった。
というか、USB機器を接続してもハードとして認識すらしない。
(2.11の時はドライバがどうのって聞いてくるけど、それがない)
ROMに使えなくなる何かが書きこまれてるとしか思えない。
ドライバじゃ問題を解決できない気がする・・・。
レジストリとか弄ると違うのかな?

>>687
多分移植って、ハンダを使わないとダメだと思う。
689いつでもどこでも名無しさん:2005/09/13(火) 12:10:21 ID:???0
>>688
という事は、2.11から何かを抜き出してレジストリに登録できたら何かの可能性はありそうな訳だ・・・

・・・2.11マシン持ってない罠_| ̄|○<R530手放すんじゃなかった・・・

妄想だが、http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/cs64cf/cs64cf.htm は550で使えたよな?
コイツを突っ込んでやって、FOMA用ケーブルを切断して上手くUSB端子に加工したら・・・?
一応はUSBホスト、それを認識させるドライバ、そして(上手くいけば)物理的な接続口、と・・・条件は揃う気がする。

問題は例えばUSBメモリを刺した際にCFカードがそれを認識できるかどうか、どう認識させるかがポイントになるかと。
やってみたい気はするが・・・ 金 が 無 い !!
誰かやってくれ!というか金クレw
690いつでもどこでも名無しさん:2005/09/13(火) 23:10:16 ID:???0
689は、R750化してるのか?
ROMは、はずしたR730の物を使えばというか使わないとだめジャマイカ。
R530のROMにはUSB関連のドライバは入ってないぞ。

いろんなCE機のスレで話に出てくるんだが、
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cfu1.html
こいつにCE用(H/PC用)ドライバが出たら最強なのに。
まぁ、R730+R550ROMの場合、デフォルトのUSBが使えるのがベストだな。
691いつでもどこでも名無しさん:2005/09/14(水) 00:20:50 ID:???0
R730でBUFFALOのUSBメモリが認識しない。゚(゚´Д`゚)゚。
692いつでもどこでも名無しさん:2005/09/14(水) 07:24:22 ID:???0
ああー、あたりはずれがあるらしいからね。
自分はテリオスAJ3だけど、32MBがダメで、
128MBはいけた。
693いつでもどこでも名無しさん:2005/09/14(水) 16:37:47 ID:???0
>>690
俺の手持ちは550なんだ・・・
730はデカすぎてイヤなんだよ・・・

そのURLのヤツ。マジでCE用ドライバでねーかな・・・
694いつでもどこでも名無しさん:2005/09/18(日) 20:55:55 ID:???0
これは、お買い得か?

MobileGearU MC/R550、メモリ32MB
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h29713728
現在の価格:7,000 円
希望落札価格:8,800 円
終了日時:9月 21日 20時 17分
何か、送料がやたらと高いみたいだが。

オイラ、R730持っているんだけど、買い増ししようか迷い中。
695いつでもどこでも名無しさん:2005/09/18(日) 21:14:12 ID:???0
>>694
まあ、欲しいと思うのなら、買えるときに買っておいた方が吉かも。
もっとも程度にもよるとは思うけどね。
696いつでもどこでも名無しさん:2005/09/18(日) 21:18:46 ID:???0
>>694
R730ユーザにはR550は魅力的ですね。

相場は知らないので機能面だけ述べますが、
(というかオクの相場調べるサイトで調べて下さい)

上で出てる、R730にR550のROM載せて「R750」化用の部品としても使えますね

H/PC 2000(CE3.0)は、R730の H/PC Pro 3.0(CE2.11)と
比べるとかなり快適ですよ。
R550にUSBが無いので、USBは使えなくなりますが。

Acrobatリーダなどの一部のPocketPCソフトも無理矢理使えますし。

まあ、そのまま使っても、R5xx系は結構使い勝手良いですし(R520使ったことありますが)。
697いつでもどこでも名無しさん:2005/09/18(日) 22:19:40 ID:???0
R750化した後のR550に
R730のROMをのせたR530?化させたマシンは、
カスタムフラッシュメモリーを使えないので、少しもったいない気がする。
698いつでもどこでも名無しさん:2005/09/19(月) 17:56:01 ID:???0
1000円で買ったR730をH/PC2000にする為に
R550を買うってのも…いや趣味の世界か。
699いつでもどこでも名無しさん:2005/09/20(火) 19:55:42 ID:???0
PPPかR550買おうかな?
R730でかいよ・・・
700いつでもどこでも名無しさん:2005/09/20(火) 23:51:16 ID:???0
何か、ヤフオクに、難ありのR550がいっぱい出品されている。
結構安いが、本体に割れがあるんだね。
入札しようか、どうしようかな?悩む・・・・
701いつでもどこでも名無しさん:2005/09/21(水) 01:42:29 ID:???0
>>700
やめとけ。
そのうち良品が出るから、それまで待て。
安さに釣られると後で泣くぞ?
702いつでもどこでも名無しさん:2005/09/21(水) 04:33:34 ID:???0
>>700-701
なんか リース品の流っぽいね
この中古…一律タッチペンがないし
703いつでもどこでも名無しさん:2005/09/21(水) 07:02:44 ID:???0
>>701
ROM取りとしてはいいのか?
704いつでもどこでも名無しさん:2005/09/21(水) 15:53:42 ID:???0
PDAに限らないけど、新技術を駆使した製品でさえ、新しいもののほうが
常にいいとは限らないね。
前に、乾電池駆動の議論をしたことがあるんだけど、テキストの読み書きが主体で
マルチメディア系は不用なら、軽いOSで単三使えたほうが、便利だっていう話があって
、このニーズってビジネスとして本質じゃないかもしれないけど、うなずける。
購買層が映画も見たい、音楽聞きたい、カラーじゃなきゃイヤだ、ってのばっかじゃ
ないわけだから。
相反するニーズをうまく両方とも取り入れられるような製品がでないもんかね。
705いつでもどこでも名無しさん:2005/09/21(水) 19:10:57 ID:???0
>>703
見た感じでは外装の破損が気になるだけで中身は平気そう。
ROM取りならいいんじゃないか?
後は電池パックの殻割用とか?そういう使い方する為の部品取りなら・・・

706いつでもどこでも名無しさん:2005/09/22(木) 17:50:13 ID:???0
730の液晶の真中あたり(結構広域)がザラついて表示されるんですけど、こんなもん?
治す方法は無いスカね?
707いつでもどこでも名無しさん:2005/09/22(木) 18:33:22 ID:???0
STN液晶だからそれは避けようが
シグ2の液晶は綺麗なのにね
708いつでもどこでも名無しさん:2005/09/22(木) 21:25:36 ID:Z9ibEnu30
はじめまして。MC-R510をオクで落札したものですが、
Windows2000用のソフトってどこかで落とせないのでしょうか?
ざっと過去ログ見たんですが、わからないので、、
このままだとでかいメモ帳にしかつかえないので、、
助けてください。
709いつでもどこでも名無しさん:2005/09/22(木) 22:05:38 ID:???0
正直510は、メモ帳にしかならない。
520なら使い道があったのに
710いつでもどこでも名無しさん:2005/09/22(木) 22:48:03 ID:???0
もしかして708はR510にWin2000がインストールされていると勘違いしてる?

…という勘違いをしてしまいました。
もしかして釣られた?
711いつでもどこでも名無しさん:2005/09/22(木) 23:11:02 ID:???0
H/PC 2000 でもないしな。
712いつでもどこでも名無しさん:2005/09/22(木) 23:15:14 ID:???0
>>708
Windows2000?

HandheldPC 2000の間違い?
713いつでもどこでも名無しさん:2005/09/22(木) 23:48:42 ID:???0
秋葉でも、R550が大量に放出されてましたな。
だいたい1万くらい。
714いつでもどこでも名無しさん:2005/09/22(木) 23:56:52 ID:???0
よくわからんけど、>>708はActiveSyncが欲しいのかな?
715671:2005/09/25(日) 08:21:56 ID:???0
思い切り亀レスですが報告。
680に書いたとおり、676のアドバイスにしたがってふたの開閉だけでいけるようにしたんですが。
今朝起動させようとするとやっぱり動かなくなっていて、リセットする羽目に陥りました。
電源スイッチという部分じゃなくて電源ユニット?がなんかタイマ持ってるんだろうか…。

昨日6kで買ったR550に移行します…。
716いつでもどこでも名無しさん:2005/09/25(日) 08:34:36 ID:???0
R550@ぽけギコで狼板に書こうとするとエラーがでるのに
シグ2で同じ事すると何故か書ける・・・
717いつでもどこでも名無しさん:2005/09/25(日) 14:29:23 ID:???0
718いつでもどこでも名無しさん:2005/09/26(月) 22:15:26 ID:???0
R750化も良いけれど、R350化が出来れば良いのになぁ、と思う。
無理なんだろうけどさ。
719いつでもどこでも名無しさん:2005/09/26(月) 23:51:31 ID:???0
R750化終了!
…R550ってROMにMG運用アシスタント入ってないのかorz
フラッシュROMからR750に移しても起動しないしorz
アプリCD無かったけどATOKインスコ済みの手に入れたのに
720いつでもどこでも名無しさん:2005/09/28(水) 23:58:55 ID:???0
R750化しようとR550を買いました。

R550が48M化できてとてもよかったです。
721いつでもどこでも名無しさん:2005/10/01(土) 12:24:43 ID:???0
やっと見つけた
ttp://ardownload.adobe.com/pub/adobe/acrobatreader/win/pocketpc/acrobatreader-ppcMIPS-jp_jp.exe
しかしver2.0のアドのARMをMIPSに変えるだけで落ちてくるとは…。
注)10MBあります
722いつでもどこでも名無しさん:2005/10/01(土) 23:57:47 ID:???0
MOBILEPROシリーズを使用してる方っていらっしゃいますか?
e-bay+転送サービスとか使うと結構簡単に手に入りそうなので
購入を考えています。
モバギと比較しての使用感とか注意点とか教えて頂けるとありがたいです。
723いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 15:38:34 ID:???0
>>722
使用感は、少しキーが大きい以外モバギとあまり変わらないと思う
フォントがRAM上にあるので、若干表示が早いように感じた気がする
(もう持って無いので、比較、確認できない)
MobilePro 780で実験したことがあるけど、R550のROMは搭載可能だけど、
キーマップが合わなかったと思った

日本語化が面倒
初期化すると、再度日本語化しないといけなくなる
確かカーソルキーが、←→↓↑のように横並びでちょっと使いにくい
MobilePro 900を購入予定の場合、確か日本語化に成功していなかった気がする

安く購入できるのでなければ、日本で使うメリットは少ないと思うけど
詳しい人フォローよろしく

もし買ったらレポよろ
724いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 22:49:42 ID:???0
>>723
どもども。英語KBが狙いです。
CEで使う場合は、日本語周りの敷居が高そうですね。
BSDで使うときは、あんまり問題ないのかなーと思いつつ。

725いつでもどこでも名無しさん:2005/10/06(木) 09:13:40 ID:???0
久しぶりに使ってみようとCS12を引っ張り出してみたんだが、
MGバックアップでリストアしてリセットしたら、再起動時にMSIME97のダイアログが出て、
「キーカスタマイズデータの書式が違います」と言ってフリーズしてしまう。
バックアップをリストアする時って、先にパッチ当てるとか何か手順があったっけ?
CE1の事なんかさっぱり覚えとらん…。

今時HPCエクスプローラ動かす環境も無いし、今時使おうとしてんじゃねーよ(プてところかorz
726いつでもどこでも名無しさん:2005/10/11(火) 02:40:41 ID:???0
起動にパスワードを掛けたときに表示される
ソフトウェアキーボードがペン以外で消去できなくて激しくウザイのですが
キーボードだけで消す方法はありますでしょうか?
現状消去だけのためにわざわざペンを取り出してまた閉ってます OTZ
727いつでもどこでも名無しさん:2005/10/11(火) 03:29:03 ID:PzKRXJHl0
CS11を会社の先輩から貰った。
3日かけて有効な利用方法をネットで探した。
そしてDos化(PocketDos化)した。
Dos化は成功してHP100系のDosソフトは大体動くが
如何せんCPUが非常に非力で(50MHzか?)
Dosのエミュレートが遅くてストレスが・・・・・
ってか有効利用が非常に難しいな。
箪笥の肥やしになりそうです。
728いつでもどこでも名無しさん:2005/10/11(火) 10:04:41 ID:???0
>>726
シグ2FAQページより

Q:サスペンドから復帰した時にパスワードを入力するように設定したが、そのときに表れるソフトウェアキーボードを表示しない方法は?(Vol3)
A:レジストリの変更が必要です。《レジストリの変更は自己責任で)具体的には・・・
『HKEY_LOCAL_MACHINE』→『Drivers』→『BuiltIn』→『SIP』のDllを、実際には存在しない適当なDllに変更すれば消えます。
729いつでもどこでも名無しさん:2005/10/11(火) 18:45:31 ID:???0
>>726
これをMiri'sWinKeyで割り当てて使ってる
入力パッド非表示ツール(sipshwim)
ttp://www.vector.co.jp/soft/other/wince/se218097.html
730いつでもどこでも名無しさん:2005/10/12(水) 22:31:41 ID:???0
R550で使える青葉カードってない?
モバイルプラザでCE3.0用のはあったけど、mipsのドライバがあるかは、
店員に聞いても「R550とかシグ2は動作確認機種にないですね」とのこと。
731いつでもどこでも名無しさん:2005/10/13(木) 10:21:38 ID:???0
>>730
青歯カードって何?
732いつでもどこでも名無しさん:2005/10/13(木) 10:23:16 ID:???0
スマン、青葉だった
733いつでもどこでも名無しさん:2005/10/13(木) 10:45:03 ID:???0
スマン、若葉だった
734いつでもどこでも名無しさん:2005/10/13(木) 14:35:06 ID:???0
俺も今更ながら、CS12にPcketDosを入れてみた。

Wizardryを動かしてみたが、やはりかなり遅い。
表示はモノクロで十分なので、せめてもう少し速く動けば
Wizardry専用マシンにしてもよいのだが。

それから、PocketDosから抜ける時に必ずフリーズする。
735いつでもどこでも名無しさん:2005/10/13(木) 16:32:25 ID:???0
>>734
Wizardryって始終FDをアクセスしてたけど、それってフラッシュメモリ
の寿命を縮めない?
736734 :2005/10/13(木) 18:17:22 ID:???0
>>735
どうなんでしょう?
リナザウとかでSWAPファイルをフラッシュメモリ上につくると、同じ領域ばかり
アクセスするから、寿命を縮めるかも、というのは聞いたことはありますが。

WizardryがPocketDosがどういうメモリ領域の管理をするのか知りません。
Diskのアクセスという面では、NetBSDをCF等にインストールして使う場合にも
激しいような気がします。
これまで、フラッシュメモリの寿命と思われるトラブルに遭遇したことはありませんが、
私がそれほどハードに使ってないからかも知れません。

Wizardryの場合、システムとデータを合わせても1MB程度なので、RAMのほうに
入れたほうがよいのかも。
ついでのPocketDosもCFじゃなくてRAMのほうに置いたら、少しは速くなるのか
試してみようと思います。
737727:2005/10/14(金) 02:59:41 ID:3TcJ/6y70
>>734
漏れのCS11もPocketDosから抜ける時に必ずフリーズするよ・・・・ONZ
自分なりにフォント変えたり日本語ドライバ変えたりしたが改善されない。
予想ではPocketDos事体の仕様つーかバグの予感。
でも日本語の変則使用だし大体CS11や12の利用者なんて10人程度(PocketDos化)
なんで購入するから改善のお願いしても無視されるだろうな・・・
漏れはPocketDosの正規購入はせずに遊び程度と割り切って使う予定
つーか、箪笥の肥やし化が近い予感。
738726:2005/10/14(金) 18:44:38 ID:???0
>728,729
遅れましたがどうもありがとうございます。
やっぱり可能なんですね
ダメ元で聞いて良かったです
739いつでもどこでも名無しさん:2005/10/15(土) 20:32:48 ID:pwJgGStr0
>>728

横から失礼します。同じ悩み?を持っていた者です。ご指導のとおり dll の名前を変えてリセットしたら、表示されなくなりました。ありがとうございました。
740いつでもどこでも名無しさん:2005/10/15(土) 21:27:22 ID:???0
スレ違いかも知れませんが、最近シグマリオン2(HPC2000、MIPS)でちゃっとCE(HPC pro用)を導入したところ、
設定でフォントが保持されず、チャンネルの発言が表示されません(なぜかステータス画面は表示されます)。
以前導入したときは正常に動いたのですが、同じような症状が発生している方は居られるでしょうか。
741いつでもどこでも名無しさん:2005/10/15(土) 21:34:46 ID:???0
>>740
シグ1&2スレがあります

【sage】その銘はシグ1&2 vol24.5【sage】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1059751358/
742いつでもどこでも名無しさん:2005/10/15(土) 21:52:47 ID:???0
ありがとう。「シグマリオン」でスレ検索しても出てこなかったんでね(言い訳
743いつでもどこでも名無しさん:2005/10/18(火) 04:14:11 ID:???0

これ↓はどうなんでしょう?結構安いみたいだけど、何か品質に
問題があるのかな?

● パワフルCE3.0機!NEC Mobile GearII MC/R550 ●
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c108256615

現在の価格:5,000 円
残り時間:5 日 (詳細な残り時間)
最高額入札者: なし
希望落札価格:6,000 円
数量:8
入札件数:2 (入札履歴)

744いつでもどこでも名無しさん:2005/10/18(火) 10:21:25 ID:???0
>>743
まず、付属品が問題。シンクケーブルが無い。
で、当然CD-ROM等ソフトも無い。
メモリが増設されてる訳でもない。

と、マイナスしていくとそんなモンだな。
空手の状態から買うようなモンじゃないな。俺ならスペアにしか考えない
745いつでもどこでも名無しさん:2005/10/18(火) 12:55:04 ID:???0
>>743
宣伝乙。
どんなのが来るかわからないのとバッテリーの問題があるからパス。
746いつでもどこでも名無しさん:2005/10/18(火) 14:11:12 ID:???0
なんか、微妙な評価もあるしなぁ。安いとは思うんだけど。
747いつでもどこでも名無しさん:2005/10/18(火) 20:15:14 ID:???0
>>743

秋葉でも同じ状態なら6〜8Kくらいで売られている。
終了間近になると値が上がりそうだし、あまり買う気は起こらない。
748いつでもどこでも名無しさん:2005/10/20(木) 20:20:35 ID:34SkxyLY0
MC_R530を引っ張り出してきたんだけど、
皆さんの用途は何ですか。メモ以外の
有効活用はないですか。
749いつでもどこでも名無しさん:2005/10/20(木) 23:25:09 ID:j/UFsvHs0
>>748

完全電子辞書化
六法、国語・漢字辞典、英語辞典化がお勧め
何時でもお勉強のお供にいい

または南京・四川省などのポケットゲーム専用機
しかし面白いゲームが少なくてお勧めできない・・・・・
750いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 06:22:46 ID:XKD9oIoV0
>>748
まだまだ充分現役!
特に出張時のメール確認には重宝してます
751いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 08:00:28 ID:???0
>>749
自分は百科事典・現代用語の基礎知識・新明解をおすすめ。
暇つぶしの読み物として楽しめる。
752いつでもどこでも名無しさん:2005/10/23(日) 19:39:12 ID:???0
ttp://www.hscjpn.co.jp/taiou_list/tl_cf_sdmcadp.html
「MC-R750」って・・・誤植?それとも特定企業用に存在するとか?
753いつでもどこでも名無しさん:2005/10/23(日) 20:54:55 ID:???0
>>752
ttp://www.necsam.com/mobilesolutions/images/PDFs/mpro750_specs.pdf
PDFファイルですがまさかこれのことでは?
754いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 00:04:25 ID:???0
>>753
中の写真見た限りではシグマリ筐体っぽいが
>DIMENSIONS
>9.6"W x 5.4"D x 1.4"H (1.25" front, >1.5" back)
>WEIGHT
>1.88 lb.
>PROCESSOR
>80MHz NEC VR4111 MIPS processor (24KB cache)
>MEMORY
>16MB RAM (expandable to 32MB)
>16MB ROM (upgradeable)
>DISPLAY
>8" diagonal, 256-color screen at 640 x 240 resolution
>DATA ENTRY METHODS
>80-key QWERTY keyboard with 10 >programmable function keys
>Stylus pen (for touchscreen)
>FACTORY-INSTALLED SOFTWARE
>Windows CE 2.0 Operating System
>Microsoft Pocket Word 2.0
>Microsoft Pocket Excel 2.0
>Microsoft Pocket PowerPoint
>Microsoft Pocket Internet Explorer 2.0
>Microsoft Pocket Outlook 2.0
MIPSの80MHzにCE 2.0!?

…やっぱAcrobat動かせるHPC2000はえぇのう。byR730+R550=R750より
755いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 16:18:26 ID:cm4TT1u60
756いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 16:43:28 ID:???0
>>753
R500に見えますね。
757いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 22:17:29 ID:???0
アメリカの最終版に日本語のテキストフォント「ボックス」マウントすればいいジャン
IMEは交換できるんだけどメモリーは不足気味になるので要らないソフトやなんかは
整理する必要がある。
758いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 02:20:58 ID:???0
>>743 のR550を落札した。ちなみに6000円出せば誰でも即決だった。

店とのやりとりは、事務的だけどきちんとしていて、特に問題なし。
包装も特に問題なしだった。

ただし、肝心の本体は、液晶画面とかは問題なくきれいだったが、
バックアップバッテリが死にかけていて、交換するはめになった。

たくさんある裏ふたのネジを全部外すのはしんどかった。

裏ふたがPCカードスロットの側がうまく開けられなかったのと、
ボタン電池が透明塩ビで覆われていてしかも本体と接着されていて、
ついでに、+-両方の接点も接着されていて、交換するのに大苦戦。

途中、うっかり、電池と本体をつなぐ線のコネクタを外してしまい、もう一度
付け直すのが、コネクタの接点が奥まった指先の届きにくい位置にあって
とても大変だった。

元付いていたボタン電池はCR2025だったが、手持ちはCR2032しか
なかったので、同じ3Vだからと思い、2032を付けたら、電池に余計に
厚みがあって、ちょっと裏ふたが完全にしまらずに開いたままの状態
になってしまった。

交換が大変だから、それを見越して値段が安かったのかな・・・・
それとも手慣れた人は、簡単にバックアップバッテリの交換できるもの
なのか?

759いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 07:16:04 ID:???0
>>758
それ、交換してちゃんと機能してるのか?
それとも吊りですか?
760いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 07:37:08 ID:???0
カラーのモバギ2のバックアップ電池って充電池かと思ってた。
761いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 10:06:20 ID:???0
>>760
いや、充電池のはずだ。というか充電池だ。
メインバッテリから充電されてメインがカラの状態から3日ぐらいはバックアップされるはずだが・・・

CR2025ってーと普通のアルカリボタン電池で充電は不可能なはず。
2025互換の2次電池なんてあったっけ?
762いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 17:46:56 ID:???0
結局、>>758って何だったんだろう?
モバギによく似た別の何かだったとか。
763いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 17:56:15 ID:???0
>>761
CR2025互換の充電池も存在するみたいですよ。
個人売りしてるかどうかはしりませんが、Ruputerスレで少し話題にでてました。
リチウム電池みたいですけど。
764いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 18:57:08 ID:???0
充電池が完全に死んでたらアレだけど、
放電してただけなら、しばらくACつないで
充電すればよかっただけでは?
765758:2005/10/26(水) 19:49:01 ID:???0
>>759
ボタン電池交換後は、バックアップバッテリは満タン表示になりました。
その後、本体は問題なく快適に使えています。

バックアップバッテリがボタン電池だと判断したのは、バックアップバッテリ
消耗警告表示のバッテリアイコンがボタン電池の形をしていたからです。

そして、本体裏ふたをこじ開けたら、ボタン電池CR2025が見えたので、それを
交換すればいいのかなと思って交換作業をやったまでです。

>>761 さんの言うようにバックアップバッテリが充電池なら、ボタン電池は無
関係だったのかも知れません。ただそれだと、なぜボタン電池がもともと付い
ているのかがよく分かりません。

ボタン電池が、バックアップバッテリの充電用に使われているという気もしま
すが、どうなんですかね。

オイラはこれ以上は分からないので、詳しい方、お願いします。
766いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 20:10:33 ID:???0
>>765
予測で書くぞ?

単にボタン電池なのはスペースの問題じゃないか?(重量もあるだろうが)
>>763
の情報ではリチウムもあるらしいし・・・

充電可能な2025電池探して交換した方がいいよ・・・
液漏れしてからじゃ遅いぞ
767いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 20:18:56 ID:???0
>>766
>充電可能な2025電池探して交換した方がいいよ・・
そんなものありません
768いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 21:53:04 ID:???0
というか充電可能だったら「CR2025」では無い罠。
ちなみに後ろ2桁は厚さ(数字が大きいほど厚い)だったような。時計屋でバイト時に聞いた。
769758:2005/10/26(水) 22:01:24 ID:???0

その後、進展がありました。

当方、もともと付いていたボタン電池をCR2025と思い込んでいたのですが、
>>760-764, >>766 の皆さんのレスを見て、ひょっとすると確認不足だったか
も知れないと思い、もう一度外したボタン電池を見てみました。

すると、確かに型番は2025でしたが、CRではなく、別の英大文字3文字が
付いていました。そして、よく見ると、「RECHARGABLE 」「LITHIUM BATTERY」
の単語が表記されていました。

ということで、もともと本体に付いていたのはCR2025互換(?)のリチウム充電池で、
それが、入手時に放電しきった状態だったのを、画面表示の「電池を交換して
下さい」の表記につい惑わされて、必要もないのにあわてて交換してしまったという
のが真相でした。

現在、ボタン電池を再び、もともと付いていたものに付け直して、充電中です。

この度は、あわてて変な情報を流してしまい、申し訳ございませんでした。
2025充電池の情報を下さった方々に篤く御礼申し上げます。


770名無し募集中。。。:2005/10/26(水) 22:14:32 ID:Zwq4mLmE0
ふと思ったんだが2025型充電池はどこで買えるんだろう・・・
BR2025とは別物だよね
771いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 22:21:25 ID:???0
過去ログの5あたりに書いてあったと思った。
互換品だけどね。
772いつでもどこでも名無しさん:2005/10/27(木) 06:39:20 ID:???0
R550の調子がおかしかったんで初期化したら、
NECロゴを表示したまま何も受け付けなくなって、
電源ボタンすら効かない(押しても電源が落ちない)んだが、
ひょっとしてあぼーんした?
773名無し募集中。。。:2005/10/27(木) 08:38:50 ID:or+4MaP30
分解して充電池とバッテリー抜いて丸一日ぐらい放置したら直るんじゃないかな
774いつでもどこでも名無しさん:2005/10/27(木) 11:23:45 ID:???0
>>768
だから、「CR」とは付けてないってw

とはいえ、2025サイズの充電池はやっぱあるんだな・・・
個人売りしてるなら探したいとこだが・・・
775いつでもどこでも名無しさん:2005/10/27(木) 13:17:59 ID:???0
>>774
ttp://gamebank-web.com/ec/store.asp?code_syosai=431679
こういうの?これは3.6Vみたいだけど。
同じ LIR2025で3.0とかあるそうな。
□3.0V Li-ion Button Cells Batteries
ttp://www.greatpower.net/Product/GB/product_list.asp
秋葉にでも行ったらあるのかな。
776772:2005/10/27(木) 19:43:08 ID:???0
>>773
バッテリー抜いて放置してたら生き返ったよ。 あがとー。
777いつでもどこでも名無しさん:2005/10/30(日) 11:00:20 ID:???0
CS12に何とか使い道がないかと、CE1.0用のoyajin appointmentを
入れてみたけど、起動に時間がかかるなあ。
CE1.0はいろいろとキツイね。
778いつでもどこでも名無しさん:2005/10/31(月) 19:47:12 ID:Dxra0rn70
新宿のソフマップに中古で大量に入ってた。
付属品一切無しっぽいけど。リース流れかな。
779いつでもどこでも名無しさん:2005/10/31(月) 20:41:38 ID:???0
リース流れっていうと
R550かR730?
780いつでもどこでも名無しさん:2005/10/31(月) 20:48:58 ID:Ih3G+jix0
R330だね。9800円。
781いつでもどこでも名無しさん:2005/10/31(月) 20:52:19 ID:???0
>>780
ヤフオクでもソフマップが出品してるね >R330
782いつでもどこでも名無しさん:2005/10/31(月) 21:08:13 ID:Ih3G+jix0
>>781
そうなんだ。
在庫どれだけあるんだろう。
783いつでもどこでも名無しさん:2005/10/31(月) 21:14:53 ID:???0
付属品あれば買ってみようとは思ったんだけど、
付属品無しじゃ初めて購入するのには向かないよね。
784いつでもどこでも名無しさん:2005/10/31(月) 21:45:02 ID:???0
>>783
モバギの特長であるMG*系アプリ(エディタ、メーラ)はROMに入ってるし、
R330ならATOKもROMに入ってるはず、DTONIC(辞書)は無いけど。

付属品のパソコン接続ケーブルが無くてもPCに赤外線ポートがあれば無問題。
# PCにUSB Ir-DAアダプタを付けるという手もあるが。

しかし320/330はPCカード1スロットだけ(CFもUSBも無し)というのがかなり辛い。
結局RAM増設した(R320ユーザ)

メインバッテリーもサブバッテリーも普通の電池で大丈夫だし非常に長持ちなのが魅力。
白黒だけど。

充電池はMD用などの、下の方が銀色に露出したタイプの奴が使えたはず。
785いつでもどこでも名無しさん:2005/10/31(月) 23:56:01 ID:???0
>>784
>充電池はMD用などの、下の方が銀色に露出したタイプの奴が使えたはず。
市販のを包茎手術すれば使えるお
786いつでもどこでも名無しさん:2005/11/01(火) 03:36:05 ID:???0
普通にニッ水を充電器で充電して使えばいいんじゃないの?
ACないと充電できないし。
787いつでもどこでも名無しさん:2005/11/01(火) 15:53:15 ID:???0
パソコン接続ケーブルって700/500/300あたりで共通なのかしら?
788いつでもどこでも名無しさん:2005/11/01(火) 18:40:59 ID:???0
>>787
共通ですね。CSシリーズとも同じ。
ついでにカシオペアAシリーズとも同じだったと思った。
789いつでもどこでも名無しさん:2005/11/01(火) 20:23:08 ID:Yi8MUVyJ0
祖父の中古販売では730があったよ
790いつでもどこでも名無しさん:2005/11/02(水) 20:09:55 ID:???0
MC-CS12で今度はNetBSD-1.6.2を動かしてみた。
モバギIIやシグマリオン用に作ったCFでちゃんと起動する。
Xが動かないが、mgtermを起動すれば日本語の表示もできる。

emacsを起動するとスワップファイルがないとこける。
スワップファイルを使ってもemacsを起動するのに5分くらいかかる。
howmを起動しようとするともっとかかる。
anthyで日本語入力しようとすると、動くが遅くて使い物にならない。

結局、CEのままでPWZを動かしてメモ書き用途に使うので、
一番実用的だと思った。あえて使わなければならないのならだが。
791いつでもどこでも名無しさん:2005/11/02(水) 20:32:15 ID:???0
横浜祖父に330だかの中古がいっぱいあった
792いつでもどこでも名無しさん:2005/11/02(水) 21:43:09 ID:???0
>>791
秋葉祖父にもR330の中古イパイあったよ
状態良が9800円、並が8800円くらいだった
793いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 15:40:28 ID:g4j0q+tZ0
ソフマップにある大量中古在庫が全然減ってるように見えないんだけど、
相当数の仕入があったって事かな?
リース流れだろうし。
794いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 16:53:42 ID:???0
正直、高い。

R5x0かR4x0ならともかくR330じゃねえ。
795いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 23:04:34 ID:???0
>>794
乾電池駆動が必要な人にとっては価値があるかもな。
796いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 23:15:32 ID:???0
>>793
今年はソフマップに限らずいろんな店でモバギを大量に目にしたな。

ソフマップは保証がある分、他の店より高いからな。
でも中古を買う時に気になるのがバッテリィのへたり具合だが
これは保証外だし。
次に気になるのがキー・ボタンのへたりや液晶の具合だが
これは他の店でも買う時にチェックできるし。
品数が豊富ということ以外にソフマップのメリットって少ない。
797いつでもどこでも名無しさん:2005/11/11(金) 18:07:51 ID:???0
1万だったらオクで全部揃ってるの買ったほうが幸せだしねぇ。
予備とはなら別だけど。
秋葉まで予備機として買いに行ったけど現場で子一時間悩んで
結局やめたよ。
その1万は現行機が壊れたときの修理代に充てるわ
798いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 01:21:58 ID:???0
また出たな。
もう終わったけど。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c101375654
799いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 11:58:22 ID:???0
数増えてる?
800いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 12:13:14 ID:???0
800
801いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 21:18:14 ID:???0
ほとんど使わず箱にしまっていたR300一式を処分しようと思いますが、
オクの相場はどれぐらいでしょうか・・・?
と言うか、画面も見づらいし欲しい人なんかいるのかな?
802いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 21:21:52 ID:???0
803いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 21:26:30 ID:???0
>>801
状態によるだろうけど、本体のみだと6000〜7000円くらいからで
付属品が揃ってて、>>802くらいじゃなかろうか
804801:2005/11/12(土) 21:29:03 ID:???0
>>802
サンクス。

結構な値段を付けてもらえるものなんですねぇ。
805いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 22:04:22 ID:???0
>>801
最近相場が落ちた?かも知れないけど、
新品同様なら思いきって15000とか付けても入札する奴いると思うよ。
806801:2005/11/12(土) 22:07:49 ID:???0
>>803

どうもです。
純正のACアダプタとバッテリ(状態不明)もあったはず。

一緒に、カシオペアのE55一式もおまけでつけたら、かえって邪魔でしょうか??
807いつでもどこでも名無しさん:2005/11/13(日) 00:52:06 ID:???0
おまけのせいで安くなるか、高くなるかは
その時に出品物と出合った入札者が
どのような嗜好なのかによる。
808いつでもどこでも名無しさん:2005/11/13(日) 10:27:00 ID:???0
>>806
別に出品した方が良いと思われ。
E55だけR300だけ欲しい人もいるだろうし。
809801:2005/11/13(日) 18:46:55 ID:???0
>>807、808

了解です。

別々で、出品しようと思います。
早速、押入の中を探さねば・・・。
810いつでもどこでも名無しさん:2005/11/13(日) 20:32:13 ID:???0
あきばんぐにR550いっぱいあったよ\9980
R730も\4980
付属品ないけどね。
811いつでもどこでも名無しさん:2005/11/13(日) 20:51:45 ID:???0
およびでないorz
812いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 00:52:36 ID:???0
あきばU-ShopでR550週末特価8,000円だったけど。
付属品は無さそうだった。

R550持ってるので、微妙な気持ちだ ('A`)…
いいマシンなんだけどね。。。
813いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 03:20:13 ID:???0
過去ログにもなかったんでお聞きしたいのですが、
R730をLAN接続で使ってますが、ページの表示速度が
評判どおりいまいちです。
なにか、レスポンスを上げる方法ってないのでしょうか?
分からなければスルーでOKです。
814いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 03:29:57 ID:???0
>>813
「画像の表示」のチェックを外す
815813:2005/11/14(月) 03:54:26 ID:???0
>>814
実は、画像がみたいんですが・・・
816いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 04:26:40 ID:???0
めでたしめでたし
817いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 06:14:46 ID:???0
お 終わりかよorz
818いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 12:54:09 ID:???0
>>815
http://planet-works.hp.infoseek.co.jp/pda/pw_sig.htm
表示を速くしよう1!(アイコンの整理)
表示を速くしよう2!(フォントキャッシュ)
表示を速くしよう3!(カラーパレット)
表示を速くしよう4!(アニメーション設定)
Pocket IEも速くなる?
819いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 17:08:54 ID:???0
R730のバックライトが交換可能かどうかご存じないすか?
テキスト閲覧に使ってて能力的にはさほど不満ナシなんだけど、バックライトが暗くなって
ちょっと見にくいのです。
最近は550あたりも安いし、買い換えた方が早いですかねー?
820いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 17:58:31 ID:???0
>815
ダウソロードパイプ
821815:2005/11/14(月) 18:15:08 ID:???0
皆さんあんがと。
マジ返答あるとは思いませんでした
このスレいい人ばっかりやね!

焦ってダウソロードパイプで検索しちまったぜ!

822いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 19:40:06 ID:???0
>>819
あくまでも私的な意見ですが
R730で不満がないのならR730の中古を買った方が
早いし安いと思います。R550に買い換えるつもりであるなら
店でじっくりいじらせてもらった方がいいです。
R730の大画面(?)はやっぱり見やすいです。
823いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 23:10:33 ID:???0
携帯するつもりがない、寝床記録マシンとするならば、R730のパームレストが
結構ありがたい。
持ち歩くんならR550の方がいいけど。
824819:2005/11/14(月) 23:16:13 ID:???0
>>822
確かにこの画面サイズが最大の魅力ですんで、程度の良さそうなR730を探そうと思います。
助言感謝です。
825いつでもどこでも名無しさん:2005/11/15(火) 01:49:44 ID:???0
>>813
R550を買ってROM移植してR750化する。
826いつでもどこでも名無しさん:2005/11/15(火) 13:02:05 ID:???0
R530のタッチパネルが死んじまった。。
キーだけで動作させるのもメンドクセーし。
皆ならどうするよ??予備バッテリもあるのに、くそ…
827いつでもどこでも名無しさん:2005/11/15(火) 13:52:22 ID:???0
中古でR550買ったけど
カスタムメモリにWorldTALKだけ入ってなかったorz
828名無し募集中。。。:2005/11/15(火) 14:39:40 ID:VHaNsxFO0
漏れもシグ2を中古で買ったときWorldTalkだけなかったなぁ
R550のCD-ROMから(ryしたけど
829827:2005/11/15(火) 15:14:14 ID:???0
R750化完了。
シグ2用のWorldTalk持ってきたら動いた…。
後はATOKをどうやって移行させるかだ。
830827:2005/11/15(火) 15:50:03 ID:???0
R750化したR730のルートに"カスタム メモリ"っていうフォルダを作って
その中にR550の"カスタム メモリ"の中身をコピーして
カスタムメモリユーティリティを起動したら
普通にATOKもインストールできました。これで完璧。

思えば上の方でR750の存在を教えてもらって以来
ようやく夢かなった。
送料等込みで計8500円くらいで完成させる事が出来た。
831813:2005/11/15(火) 20:40:51 ID:???0
>>825サンクス
R550も持ってるので今度やってみようと思います。

でもそうすると京ぽんつかえない罠orz
832いつでもどこでも名無しさん:2005/11/16(水) 03:17:41 ID:???0
R750にR730からUSB関連のDLLファイルを持ってきても無理なの?
R730でもR750相当品でもUSBは使ってないのでわからない。
833831:2005/11/16(水) 06:26:18 ID:???0
>>818の方法をやってみた。は、速い。やったぜ!
そして調子こいてR750化したが、web閲覧に関していえば、
速度的にあまりかわわらない模様。
>>832
レジストリもいじらないとダメだと思うが、
やってみます。
834いつでもどこでも名無しさん:2005/11/16(水) 11:08:27 ID:???0
>>830
うぉ
長年の懸案が解決した…
まじありがとう
835いつでもどこでも名無しさん:2005/11/16(水) 15:57:55 ID:???0
>>798の業者だけどさ
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p30815389
これは何?馬鹿なの?
836いつでもどこでも名無しさん:2005/11/16(水) 17:53:16 ID:???0
入札者がいないのは、そのせいかな?
837いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 00:20:29 ID:???0
>>835
またR550出品してるな。
何台あるんだろ。ていうか希望落札価格つけなきゃもっと行くだろうに…。
838いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 02:22:54 ID:???0
>819
液晶が暗いって経年劣化によるものでしょそれは?壊したとかなら別だけど・・・
なら中古買っても1〜2年くらいでまた繰り返しにならないかい?
漏れ同じ失敗したからさ・・・できれば新品か未使用を選んだほうがいいよ。
730は未練断ち切って・・・

みさなんのモバイル機器の液晶はどうですか?
839いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 08:56:46 ID:???0
思い切って3個くらい買っとけばいい。そんでも15000円
そして4〜5年後には15000円でシグ3を3個・・・
840いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 10:09:40 ID:???0
MC-CS12を入手した→遅い、ソフトがない
 ↓
とりあえず、PWZ Editorを入れた →メモ書きに使える
 ↓
CE1.0用のGARMAPを入れてみた →所有のGeko301に対応してない?
 ↓
CE1.0用のOyajin Appointmentを入れた →起動が遅い
 ↓
NetBSD/hpcmipsで起動してみた →swap作ればemacsも動くし日本語も使えるが遅い→やめた
 ↓
レストアして前の環境に戻す →Oyajin Appointmentが軽い(リセットしたから?)
 ↓
D-top2を見つけてdesktopを整理 →まあまあ使えるような気がする(遅さに慣れた?)
 ↓
ちょっと愛着がわいてきて持ち歩いている。メインにはならないけど。

#ハンディGPSのロガーに使えればなあ
841840:2005/11/17(木) 10:13:49 ID:???0
>>840に追加
PocketDOSを入れる→遅い。慣れればなんとかなる?
でも、PocketDOSからexitするときにハングアップする。
842いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 10:52:36 ID:???0
>>841
> PocketDOS
レジストしないと起動時のアレを毎回我慢するのは難しいし、
今更レジストしても使い道が・・・。
速度もLinux VR の方がまだマシかな。(うちのはR500だけど)
NetBSD/hpcmipsは使ったことないから比較はできんけど。

俺的感想でした。
843いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 21:10:58 ID:???0
祖父11号店(中古モバイルPC専門)が
事もあろうに程度の良さそうなR730を
20800ー21800円で売り始めおったわ。
付属品ナシ
炊けーよ。
844いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 21:19:07 ID:???0
http://tenpo.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200011_06.htm

NEC MC-R730 (Mobile Gear II)  新入荷!
OS:WindowsCE 2.11/CPU:VR4121(168MHz)/
メモリ32MB/カラー液晶(800x600・65536色)
【欠品】ACアダプタ、スタイラス、ACケーブル、パソコン接続ケーブル、
モジュラーケーブル欠品 \12,800 2131041725817 秋11
845いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 21:30:02 ID:???0
なめてるとしか思えんな。
846いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 21:40:41 ID:???0
補足
>>843は店頭ね。
847いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 21:44:03 ID:???0
>>844も店頭(秋葉11号店)ね
848いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 21:52:30 ID:???0
写真がないので、何も言えん!
クチョー!
849いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 22:11:24 ID:???0
>>848
(ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!
850いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 22:12:23 ID:???0
851いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 23:48:57 ID:???0
某所で4800円のを祖父に転売すれば儲けは出せるだろうか
852いつでもどこでも名無しさん:2005/11/18(金) 00:25:56 ID:???0
ソフの最近の価格設定は謎だな。
ヤフオク相場と大分ずれてる。
853いつでもどこでも名無しさん:2005/11/19(土) 09:59:14 ID:???0
R550、また10台オクに出てるけど、一体何台あるんだろう
854いつでもどこでも名無しさん:2005/11/19(土) 12:54:22 ID:???0
こりゃ、リース落ちだろうなぁ。
シグ3もアキバのソフマップで数を見かけるようになったんだけど、
シャープのアレ目当てで値段が下がる前に手放したのかな?
855いつでもどこでも名無しさん:2005/11/19(土) 14:01:34 ID:???0
AkibaPCHotlineに330が載ってた
856いつでもどこでも名無しさん:2005/11/19(土) 14:29:02 ID:???0
R550、フルリセットしたはいいが、付属のCD-ROMからの必要ソフトの
インスコ時にコケてしまう。具体的にはMGエディタと電子辞書。
みんなこんな経験あります?
857いつでもどこでも名無しさん:2005/11/19(土) 16:10:18 ID:???0
>>856
カスタムメモリの空き容量不足とかジャマインカン?
858いつでもどこでも名無しさん:2005/11/19(土) 20:42:10 ID:???0
>>857
うーん、ともかく週明けにサポートに電話してみますわ。
859いつでもどこでも名無しさん:2005/11/20(日) 21:02:27 ID:DNvmffRK0
R730を手に入れましたが、分からない事がたくさんあります。一つ目は、サスペンドとはなんですか?二つ目は、CFカードとはなんですか?四つ目は、赤外線接続とは何ですか?一気にたくさん聞いてしまいましたが、機会おんちなのでお願いします。
860いつでもどこでも名無しさん:2005/11/20(日) 21:44:41 ID:???0
三つ目が気になります。
釣りだと思うが一応
http://e-words.jp/ 
さくいん
IrDA
861いつでもどこでも名無しさん:2005/11/20(日) 21:58:25 ID:???0
>>859
書き込む時は、メール欄に半角で「sage」と書いてね。
862いつでもどこでも名無しさん:2005/11/20(日) 21:59:13 ID:DNvmffRK0
三つ目、飛ばしてましたw三つ目は・・・・・忘れちゃいました・・・・・ww。859の質問、答えられる人いません?
863いつでもどこでも名無しさん:2005/11/20(日) 22:10:05 ID:DNvmffRK0
CFカードとは何ですか?スマートメディアとCFカードの違いを教えてください。お願いします。
864いつでもどこでも名無しさん:2005/11/20(日) 22:10:40 ID:DNvmffRK0
R/730の本体だけと、パソコン本体で接続は可能なのでしょうか?ケーブルとかはいっさいありません。赤外線接続とは、何なんでしょうか?本当に機会おんちなのでお願いします。
865いつでもどこでも名無しさん:2005/11/20(日) 22:11:02 ID:???0
866いつでもどこでも名無しさん:2005/11/20(日) 22:11:39 ID:???0
868 :いつでもどこでも名無しさん :2005/11/20(日) 14:49:26 ID:???0
>>866-867
どぞー
http://www.google.com/intl/ja/
869 :いつでもどこでも名無しさん :2005/11/20(日) 15:50:26 ID:???0
>>867
せめてここぐらいは紹介しとく
ttp://121ware.com/product/mobilegear/mgvitamin/age/

ケーブルは他のモバギの物が使えるらしいが、赤外線(IrDA)接続をお薦め
ちなみにIOデータからもUSB接続のカードリーダ+赤外線が出てる。
で、一度接続後はPCカード型LANカード(CardBus不可)でPCと接続可です。

PCと繋ぐためのソフト(ActiveSync)はMSのサイトから無料ダウンロードできる。

あとはこのスレを1から読むこと。
867いつでもどこでも名無しさん:2005/11/20(日) 22:12:46 ID:DNvmffRK0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014166353/l50
このアドレスがどうかしましたか?
868いつでもどこでも名無しさん:2005/11/20(日) 22:15:01 ID:DNvmffRK0
返信ありがとうございます。大変申し上げにくいのですが、もう少し初心者でも分かる説明でお願いできないでしょうか?お願いします
869いつでもどこでも名無しさん:2005/11/20(日) 22:20:36 ID:DNvmffRK0
・・・・・
870いつでもどこでも名無しさん:2005/11/20(日) 22:32:17 ID:DNvmffRK0
今、R730のメモ帳で本を書いていますがいくつかフォルダに分けました。
おもしろい系、エロ系、感動系、怖い系、他にはないですかね?
871いつでもどこでも名無しさん:2005/11/20(日) 22:57:22 ID:???0
荒らして楽しいか?
872いつでもどこでも名無しさん:2005/11/20(日) 23:07:04 ID:???0
873いつでもどこでも名無しさん:2005/11/21(月) 00:21:47 ID:???0
以後放置で。
874いつでもどこでも名無しさん:2005/11/21(月) 15:54:42 ID:nboX9HA60
どなたか詳しい方回答お願いします
875いつでもどこでも名無しさん:2005/11/21(月) 17:34:06 ID:???0
1時間半待ちました。
完全素人の機械オンチです。なるべく早くお願いします。
876いつでもどこでも名無しさん:2005/11/21(月) 17:50:58 ID:nboX9HA60
875さん
877いつでもどこでも名無しさん:2005/11/21(月) 18:34:24 ID:2R9vFL5y0
赤外線接続の事を詳しく知りたいのですが、分かりやすく説明できないでしょうか?お願いします。
878いつでもどこでも名無しさん:2005/11/21(月) 22:59:42 ID:???0
↓ココでやってくれよ、皆あんたに困惑してるよ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1075558522/l50
879いつでもどこでも名無しさん:2005/11/21(月) 23:01:23 ID:???0
>>878
愉快犯だ。スルーしろ。
880いつでもどこでも名無しさん:2005/11/22(火) 01:45:18 ID:???0
ここまで来るとマジレスするやつも罪だな。
881856:2005/11/22(火) 04:16:29 ID:???0
あれからリトライしたけどやっぱりダメだった。
今度会社のPCでやってみますわ。
882いつでもどこでも名無しさん:2005/11/22(火) 08:12:05 ID:???o
ポートスキャンなどしやがって、ったく。
883いつでもどこでも名無しさん:2005/11/22(火) 16:00:51 ID:vmhHSGYT0
なぜ怒ってるんですか?
884いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 00:12:51 ID:???0
モバギ使いの恥だ
885いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 00:18:58 ID:???0
886いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 19:12:50 ID:xKEbmhdT0
モバギ使いの恥?かっこつけてんじゃねーぞ!!
887いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 19:24:41 ID:???0
本当にありがとうございました。
888いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 19:25:26 ID:???0
R750化してる人多いな。
889いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 20:02:42 ID:???0
>>888
トータルで高くても2万かからずに出来るからな。
890いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 20:22:03 ID:xKEbmhdT0
自慢が始まったww
891いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 20:29:47 ID:???0
>>888
ROMを抜かれた哀れなR550はどうしてる?
892いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 20:38:04 ID:???0
↓893さん!
893いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 20:38:52 ID:???0
放置してるよー。
894いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 20:47:10 ID:???0
>>891
オレは
R730のROMを入れてカスタムROMがあるけど使えないR530化してるお
どっちも、持ってるだけであまり活躍してないけど。
895いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 20:50:44 ID:???0
ダウングレードしたR550は不要だけど
中古屋には売りたくても売れないし
ヤフオクでも大した値段になりそうにないし
結局持ってる。USBの使えなくなったR730と
カスタムメモリの使えなくなったR550。
まぁH/PC2000搭載で大画面というのが
当初の目的だからいいんだけど。
896いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 21:23:45 ID:???0
>>889
いまさら10万とかで出ても
さすがに買わんな >R750
897いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 21:45:09 ID:???0
なんか今日祖父地図でモバギが7000いくらで叩き売られて種
898いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 21:45:26 ID:xKEbmhdT0
バレバレww
899いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 21:46:28 ID:xKEbmhdT0
7000円ww
900いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 21:52:15 ID:???0
>>897
値下げ?ていうか、リース上がりのジャンク紛い品だったらそれでも高いだろ。
>>850
>>844
901いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 21:55:17 ID:???0
7000円なら相応だろ
902いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 21:56:48 ID:xKEbmhdT0
高っ!!
903いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 21:57:09 ID:???0
ソフだったらR330じゃないの?730じゃなくて
904いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 22:12:47 ID:???0
乾電池機種は値下がらん傾向あるね。
905いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 22:45:16 ID:???0
>>904
中古ノート/モバイル系の弱点であるバッテリー消耗を克服してるからね。
906いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 23:06:37 ID:???0
100ドルノート
まだ出てないけど、これに期待
>側面には発電用のハンドルが付いている。米メディアによると
>,1分間回し続けると、白黒画面なら最大40分使用できるという。
>プロセッサーは500MHz、メモリーは1GBを予定。
>無線LAN通信機能も内蔵させる。
http://laptop.media.mit.edu/laptop-images.html
907いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 23:24:02 ID:???0
自分はR750が欲しくて一日でR550とR730を買ってきた。
R730は在庫が沢山で「状態を見て好きなのお選びください」
とのことで慎重に選んで家に着くと↓キーがポロリ。
キートップのパンタグラフが緩くなっていた。
という訳でこの際キートップもR550から総移植。

そしてバッテリィ駆動させると一時間くらいでバックアップ電池のアラートが…
バックアップ電池も移植するか!?
908いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 23:29:39 ID:???0
 バックアップ電池も移植などしてないが、俺の場合。                       
909いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 02:10:07 ID:???0
450をバラしてぶっ壊したことがある俺。
910いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 08:50:00 ID:???0
>>907
バッテリーはR700はR550と共通だったけど、R730は四角くてでかいよ
まぁ、R550からR730へなら移植は可能だと思う。
ちなみにR730の分解は結構こつがいるから、注意してね!
911いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 10:11:12 ID:nqdBvRE7O
>>901
7000円じゃなくて7999円(R330)。
8980円だったものだけなのか9800円だったものが混じっているのかは未確認。
912いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 19:45:47 ID:???0
こっちは今日はまだ平和みたいですね。H/PCスレの方は襲撃に遭いました。
今日のNGワードは
ID:eVA7XsAX0
ID:bnCjSgHQ0
の2つです。
913自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 19:58:38 ID:eVA7XsAX0
え?
914自慢男撃退特殊部隊員:2005/11/24(木) 19:59:24 ID:bnCjSgHQ0
           _=_― ̄     ―    ;:
            ―        ―_  ―      :  :・    
           =   _―_―― ̄―=      ;;:;:`
       ∧_―−=            ̄―−_    :    ∧_∧      
      ´                         )   :;G  (:G  )
    /     _―=_―=―__―_−=−    ・::\/ \/
   /     ノ  ―_                     ;: /  /
  /     イ)     − ―=―___         :;`,
          −_            =    :;‘:;`:
              ̄―===_     )
                       ̄―
915自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 20:00:20 ID:eVA7XsAX0
最後は、下ネタで終わりかw所詮、ただのエロオヤジだったのか
916自慢男撃退特殊部隊員:2005/11/24(木) 20:00:49 ID:bnCjSgHQ0
だな
917自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 20:01:39 ID:eVA7XsAX0
なにが、まんこだ!エロオヤジめ!
918自慢男撃退特殊部隊員:2005/11/24(木) 20:03:08 ID:bnCjSgHQ0
きもいぞ
エロオヤジ
919自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 20:04:02 ID:eVA7XsAX0
また、逃げ出したかww
920自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 20:06:05 ID:eVA7XsAX0
━─━─━─━─[自慢男、エロオヤジ、逃げ男、]━─━─━─━─━
921自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 20:09:01 ID:eVA7XsAX0
━─━─━─━─[自慢男、エロオヤジ、逃げ男、秋葉系]━─━─━─━─━
922自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 20:10:50 ID:eVA7XsAX0
都合が悪いとすぐに逃げ出すんだなww
923いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 20:14:28 ID:???0
彼は誰と戦ってるの?
924いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 20:15:27 ID:???0
放置されているっていう事が理解できずにいるらしい。
それにしてもこの人の病名を知りたい。
925自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 20:18:00 ID:eVA7XsAX0
お前、放置してるんじゃなくて、自分の都合に悪くて何て答えればいいか分からなくて戸惑ってんだろww
こっちこそお前の病名を知りたいわ!
926いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 20:18:07 ID:???0
街中で奇声を発しながら歩いている人間がいたら
みんな避ける。しかし当人には逃げているように見えるようだ。
病は重いな。完治するといいね。
927自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 20:19:46 ID:eVA7XsAX0
彼は誰と戦ってるの? って━─━─━─━─[自慢男、エロオヤジ、逃げ男、秋葉系]━─━─━─━─━
ここまで書かれて誰の事か分からないとは、人の事心配する前に自分がどんな人間か心配しろ!!
928いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 20:19:53 ID:???0
まぁこのレスもR730と有線LANで書いてるんですけどね♥
929いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 20:20:56 ID:???0
アク禁間近
930暇人X:2005/11/24(木) 20:21:23 ID:XQqfgqI10
ちょっとよろしいかな?
みんながどうして君の質問に答えなかったのか
君に説明するために話し合いたいんだが。

掲示板は会話に向かないので、チャットルームで話さないか?
http://maruchat.sucre.ne.jp/chat2/otona2.cgi
連絡を待つ。
931自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 20:21:45 ID:eVA7XsAX0
完治するといいね。ってお前人の事心配するの好きだなww
ずいぶんと世話焼きな事ww
932いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 20:22:21 ID:???0
何で誰も質問に答えてくれないか?
それすら理解できないから誰も質問に答えてくれないんだよ。
933いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 20:22:49 ID:???0
誰と戦ってんだ?ホントに。
自分の相手はいつも一人だと思ってんの?
934自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 20:24:15 ID:eVA7XsAX0
まぁこのレスもR730と有線LANで書いてるんですけどね?
この文が自慢男に繋がってんだよ!!
書いたところでどんな意味があるんだ?
つまり、自分の機械的才能をアピールしてんだろ!だから自慢男って言ってんだよ!
それといいかげん気付けよ!
935いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 20:25:07 ID:???0
モバギ関連のスレに発生する人なのか?
それとも他のスレにもこんなことしてんの?
936いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 20:25:11 ID:???0
自慢じゃなくて馬鹿にしてるんだと思うけど。
937自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 20:25:20 ID:eVA7XsAX0
日本語が理解出来ない???Oさん、
赤ちゃんレベルからやり直して来い!
938いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 20:26:10 ID:???0
確実に中卒か低偏差値高校卒の低学歴だな。
939自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 20:26:33 ID:eVA7XsAX0
自慢と馬鹿にしているの区別がつかないとは、
まじで、日本語を勉強しなおさなければならないなww
940自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 20:26:56 ID:eVA7XsAX0
お前がなww
941暇人X:2005/11/24(木) 20:28:26 ID:???0
気づいてくれないようなので文字の色を変える。

730ユーザーくんへ。
チャットルームで話さないか?
http://maruchat.sucre.ne.jp/chat2/otona2.cgi

このスレッドはもうすぐ書き込めなくなるぞ。
942自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 20:29:30 ID:eVA7XsAX0
行ったけど何を話すの?
943いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 20:29:52 ID:???0
944自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 20:31:49 ID:eVA7XsAX0
何、話すんだよ!!
945暇人X:2005/11/24(木) 20:32:57 ID:???0
私はもう向こうで待っているよ。
どうしてみんなが君の質問にこたえなかったか
理由などを話そう。
946いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 20:33:11 ID:???0
あぁ素人の俺でも診断できる。
こいつは火病を患っている。
947いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 20:33:34 ID:???0
R730でLANに繋ぐ方法教えてやろうか?
948いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 20:42:50 ID:???0
なんなんだこの幼稚性…。
自己批判皆無で全て人のせい。
自己努力無しで全て人任せ。
ゆとり教育の弊害ってやつか…。
949いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 20:46:06 ID:???0
家の中でネットに繋ぐのか?外出先か?
前者なら家のネット環境は何か?後者ならいくらまで出せるか?

これくらい情報明かさないと誰も答えてくれないよ。
まぁこれから答えても、マルチポスト先に全て謝罪してこないと
誰も相手にしてくれないと思うけど。
950いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 20:47:56 ID:???0
あまりにも酷いから
途中から素人を騙った阿呆が荒らしてるのかと思ったら
本気で知りたかったんだね。その時間があれば
全て自分で調べられただろうに。モバギでネットに繋ぐなんて
機械に詳しい?なんて関係ないだろ。
951自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 20:48:26 ID:eVA7XsAX0
何か怪しいな・・・・
952自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 20:49:08 ID:eVA7XsAX0
でも、少しうれしい・・・・
953自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 20:49:53 ID:eVA7XsAX0
でも怪しい・・・
954自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 20:51:06 ID:eVA7XsAX0
今まで、マジの喧嘩をしていた人が急に優しくなるなんて・・・何か怪しい
955自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 20:53:44 ID:eVA7XsAX0
チャットするとメールアドレスが分かりそう・・・・
956暇人X:2005/11/24(木) 20:53:55 ID:XQqfgqI10
ちょっと待て。
???0は匿名だぞ。

どんな人間でも???0で書き込む事ができる。
文字を青くすればいいんだよ。

文字が青い人間が全員同じだと思ったら間違いだぞ。

で、チャットするのかい?しないのかい?
957自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 20:55:18 ID:eVA7XsAX0
チャットするとメールアドレスが分かりそう・・・・

958自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 20:56:21 ID:eVA7XsAX0
文字を青くするには?
959自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 20:57:05 ID:eVA7XsAX0
やっぱり・・・・
960自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 20:58:06 ID:eVA7XsAX0
消えたか・・・
961暇人X:2005/11/24(木) 20:58:20 ID:???0
チャットでどうやってメアドを知るのか?

君は、この先ずっとわからないままだな。
今日の君の「荒らし」で、君の評判は悪くなった。
どこのモバイルギア掲示板に行っても、君の噂が伝わっているだろう。

ずっとわからないままだよ。
それでもいいのかい?


もうすぐここのスレッドも1000になるぞ。
962自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 20:59:45 ID:eVA7XsAX0
じゃあ、何故チャットに誘うの?ここで言えば?チャットでメアドが分かるとか噂聞いたけど・・
963いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 21:00:14 ID:???0
あ"ぁ!
もしかしてID:???0は全部同一人物だと思ってたのか?
964自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 21:00:31 ID:eVA7XsAX0
YES
965暇人X:2005/11/24(木) 21:01:07 ID:???0
>チャットでメアドが分かる

誰にきいたんだそんな噂。

なぜチャットに誘うかと言うと、もうすぐここが使えなくなるからだ。

ここが1000になったら私も書き込めない。
そのくらいわかるだろう?
966いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 21:01:12 ID:???0
>>962
> 何故チャットに誘うの?
あなたの行動は荒らしそのもので
それ故にここに書き込むだけで
みなが迷惑しているからだと思う。
967自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 21:02:12 ID:eVA7XsAX0
お言葉ですが、モバギ以外の事ではあまり機械におんちではないので、いいかげん真実言ったらどう?
968自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 21:02:48 ID:eVA7XsAX0
迷惑って2人だけじゃん
969いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 21:03:05 ID:???0
この人、わかっててやってんだよね?真性じゃないよね?
970いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 21:03:45 ID:???0
2人ではないと思うが。
971自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 21:03:50 ID:eVA7XsAX0
どういう意味?
972自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 21:04:20 ID:eVA7XsAX0
2人だけだと思うが・・・。そこらへんの事は分かるので・・
973暇人X:2005/11/24(木) 21:05:04 ID:???0
信じないのは君の勝手だが、どうして私にもケンカごしで
疑いの目を向けるのかな?
とても残念だ。

チャットが気に入らないならば、たくさん書き込んでも
怒られない掲示板を探してくれないか?

ここは本来、一人の人間がたくさん書き込んでいい場所じゃないんだ。
わかるだろ?

ところで、
もうすぐここも1000になるな。
974いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 21:05:18 ID:???0
>>949に答えろよ。
975いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 21:05:46 ID:qhAPr10Y0
976いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 21:05:58 ID:9yrsOJiO0
977自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 21:06:06 ID:eVA7XsAX0
じゃあ、探してくるから待っててくれ、いい?
978いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 21:06:18 ID:21vSRedk0
979いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 21:06:42 ID:???0
ume
980暇人X:2005/11/24(木) 21:07:07 ID:???0
ちなみに、もしチャットでメールアドレスがわかるなら
私のアドレスも君にばれるはずじゃないのかな?

立場は同じだと思うが?
981自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 21:07:32 ID:eVA7XsAX0
9821です:2005/11/24(木) 21:07:50 ID:HxMor0Be0
あぁ漏れが急いで建てたこのスレがあらされて終わるとは。。。orz
次スレはどうしたらいい?
983いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 21:08:10 ID:???0
チャットでメアドが…なんていっているようじゃ
無線LANはやめた方がいいよ。ある程度の知識ないと
無線LANはセキュリティの問題あるから。
984いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 21:09:04 ID:???0
次スレはしばらく間おいてから立てようぜ。
また荒らされる。
985自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 21:09:10 ID:eVA7XsAX0
949>両方で使いたいんですが、主に家で40%外出先で60%です。
986いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 21:11:07 ID:???0
>>985
まずマルチポスト先に謝って来い
987暇人X:2005/11/24(木) 21:11:14 ID:???0
>1さん

とりあえず避難所つくったら?

荒れる前提で。
988自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 21:16:03 ID:eVA7XsAX0
行って来ました・・・・
989いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 21:16:04 ID:???0
Carnival !?
990自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 21:18:36 ID:eVA7XsAX0
え?
991いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 21:18:56 ID:???0
>>988
・家はADSLや光ファイバか?
・外ではPHSか無線LANのどちらを希望するか?
992いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 21:19:58 ID:???0
ume
993いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 21:20:30 ID:???0
ume
994いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 21:21:00 ID:???0
ume
995自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 21:21:08 ID:eVA7XsAX0
どちらでも、いいのですが安くて初心者にオススメの方がいいです。家は、ADSLです。
996いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 21:21:20 ID:???0
ume
997いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 21:23:27 ID:???0
998いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 21:23:45 ID:???0
mannko
999いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 21:23:47 ID:???0
1000自慢男撃退特殊部隊員2:2005/11/24(木) 21:23:50 ID:eVA7XsAX0
やっぱりそういう事だったのか・・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。