【OLDリブレット】 Libretto 20〜110 Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CDD
ちっこいLibretto、もうそろそろ引退です。

OLDリブレット(ff以前)現役でっす。part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1078624572/
前スレ:OLDリブレット(ff以前)現役でっす。part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067126133/
過去スレ:
Part3 : http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1058/10583/1058331839.html
Part2 : http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1041/10416/1041686868.html
Part1 : http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1016/10163/1016379069.html

関連スレ:
ほほえみくん活用情報
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1046225111/
リブレット20を死ぬまで使うスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016607538/
誰がなんと言おうとリブレット100は不滅です。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018426654/
※Libretto Lシリーズ(L1・L2・L3・L5)の話題は、↓こちらのスレへ。
イヒ出せやゴルァ!! LibrettoLシリーズ Part28
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1078372480/
2いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 23:33 ID:nxBJPqb/
otu
3いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 23:49 ID:???
ザウルスから3
4いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 00:50 ID:1T0p0+kn
京ぽんから4
5いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 03:45 ID:???
デスクトープから5
6いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 03:53 ID:???

( ゚д゚)…

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)?

(つд⊂)ゴシゴシ

  _, ._
(;゚ Д゚) …モマイラ
7いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 04:27 ID:???
コピー防止機能付きのCDが、米国のヒットチャートで史上初めてベストセラーに輝いたが、
これは賛否両論の分かれるコピー防止技術がまた一歩主流に近づいたことの証といえる。
 Nielsen Soundscan発表のデータによると、Velvet Revolverの「Contraband」は先週、
そのアルバムカバーに「不正コピー防止機能付き」であることが明記されていたにも関わらず、米国の最も売れたアルバムとなった。
 このアルバムの成功を受けて、同バンドの所属レーベルであるBMGやほかのレコード会社による実験的試みが増加することになりそうだと、
業界観測筋は述べている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040618-00000010-cnet-sci
8江戸っ子 ◆husaKiqG3Q :04/06/19 10:14 ID:???
リブ70から 乙! 八で末広がりだな
9いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 13:57 ID:???
M3はこのスレの範疇か?
テンプレ見る限りだとffやssが無視されてるようだが、どうなの?
10いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 14:08 ID:???
110だから良いんじゃね?
ffやssが無視されてる経緯は過去スレ参照
11いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 14:27 ID:???
>>9-10
M3はSS1000ベースだから除外だな。
サイズと色だったら含まれるだろうが。
12いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 16:36 ID:???
70のCPUだけ変えた機種が出てりゃねぇ。
13いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 16:58 ID:???
M3はこのスレから除外された方が幸せだと思うよ。
いずれ立つであろうSS/ffスレと合流した方がいい。
14いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 22:49 ID:???
てか古いリブ使ってる理由なんて小ささなんだから、
M3もこのスレの範疇だ。
15いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 22:59 ID:???
>>14
もしM3使いなら、悪いことは言わない。SS/ffスレと合流すべきだと思う。
分離・統合の過去を知っているなら同意できると思うんだがな。
16江戸っ子 ◆husaKiqG3Q :04/06/20 07:26 ID:???
M3か、中身で見るか、外見で見るかでスタンスが変わるマシンだな
17いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 10:14 ID:???
バッテリーの互換性で見ては?
18いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 10:30 ID:???
>>17
そうしたらLib100/110は除外になっちまうぞ。
まあLib100スレ生きてるから除外でもいいのかもしれんが。
19いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 12:33 ID:???
ひさしぶりにきたが、また分裂したの?
Lib50とff1100Vの両方持っているから、いっしょのスレのほうがよかったのに。
20いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 14:56 ID:???
Libretto20スレも確かあったよな。あそこはLibretto20〜30のみ対象で、Libretto50以降を排除してた。
まあ、しょせん、匿名掲示板に過ぎないわけで、別にどっちでもいいんじゃない?

個人的には、どっちにしてももう5〜8年前の機種なんで、20〜ffを統一したほうが好みだが
(30・50・70・110を持ってる事もあるし)、
オレ様機種専用スレ、オレ様の機種以外の情報は見たくないってキチガイは消えないわけで、

結局関係するリブレットスレは全部チェックできるわけだし。(ちょっと面倒だが、まあ大した事ない)
今のモバイル板は2〜3ヶ月以上レスがなくてもDAT落ちないほど余裕があるしね。

関連スレリンクの整備だけをきちんとやれば(それが結構大変だが)、まあしょうがないかと。

きちんとした情報収集の場をつくりたいなら、2ちゃん以外、編集可能なwiki・blogの枠で作ったほうがいいかと。
21いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 15:41 ID:???
>>19
ドライバの話も、ケースの話も、別だから、まとめる意味も無い感じだったが。
22いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 12:52 ID:???
>>19
誰もテメーの事なんかシラネーよ。つーかまだあるだろ統合スレ。
そこ逝ってろよウザイから。
23いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 22:11 ID:iCCyrANq
リブ70で32MB以上物理メモリを積む方法ってないでしょうか?
24いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 22:47 ID:b3sWG7K7
何と言うか…ここは寂しいインターネットですね
25いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 22:50 ID:???
そうだよ
26いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 23:44 ID:???
リブに@FreeDとAirHどっちがいい?
27いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 23:55 ID:DJ7zOODu
Lib100もう一年以上動かしてない。

HDDは長時間放置するとヘッドがディスクに張り付いて
機動と同時に破損するって月刊アスキーに書いてあったから
おまいらもたまにはリブを動かしてやれよ
28いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 01:56 ID:???
Lib100を100円で売ってよ。
29いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 06:44 ID:???
>>27テメーに言われたかネーyo
30いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 08:02 ID:???
前頭葉が未発達だと、いきなりつっかかったりするんだよな
31いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 09:55 ID:???
アドレナリンが多いんだろ
32いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 14:59 ID:???
アナドレリン
33いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 10:24 ID:???
つっこむアナが無くていらついてんだろ。
たまったザーメンどっかに捨ててこいや。
34いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 12:00 ID:???
おーう。立った早々荒れまくりw
35いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 07:56 ID:???
リブ100はWin95動作確認用のマシンとして活躍してます。
未だに95使っている企業も意外と多いです。

ほしゅsage!
36いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 20:36 ID:???
リブ50のスピーカーが壊れたんだけど、上蓋(というかLCDの周りのパネル)をどう分解するか、
誰か説明してるHPとか知ってる?
下なら、数えられないほどw分解したけど、妙な風に力を入れてLCD壊しても嫌だし・・
ネジの目隠しのプラスチック板をはずして、ネジ3つをはずしたけど、そっから先、
ドライバ突っ込んでこじ開けようとかしてもなんかひっかかっててダメみたいだし・・
上下とも分解した事ある人、コツか手順かご教示いただきたく
37いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 21:58 ID:???
>>36 ヒンジ側から開けろ。以上。
38いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 23:07 ID:???
ヒンジ?
39いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 23:28 ID:???
ヒンジも知らん段階でアウト!!
4037:04/07/01 00:01 ID:???
シンジの間違いですた。
4136っす:04/07/01 20:57 ID:???
>37
そっち側から開けたらできたっす。感謝いたしまつ
42いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 17:30 ID:???
lib50 なのだが BIOS is damaged! とかで立ち上がらなくなった。
画面にサービスマン呼べゴルァ!! とか メンテナンス・ディスク入れろ
とか出てしまうんです。

こんなのでも長年連れ添った愛機なので、何とか復活させてやりたいのですが、
メンテナンス・ディスクはどこで手に入るのでしょうか、教えてください。

おながいします。

43いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 17:50 ID:???
>>42
それは再起不能だろ。メインボードを移植しる!!
44いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 17:51 ID:???
もうダメージポ
45いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 21:48 ID:???
俺も以前同じ状態になった。
東芝のサイトからBIOSバージョンアップ用のファイルを
ダウンロードして、アップデートディスクを作って
フロッピーディスクドライブから起動してやると治った。

同じ方法で直るかどうかは知らないが、一応ダメもとで
試してみれば?
4642:04/07/04 22:58 ID:???
>>45
ご教授ありがとうございます。
試してみましたが、FDからの起動も無理のようで、BIOS file not found
が出てしまいす。

>>42 そんな殺生な。

もうだめぽ。

47いつでもどこでも名無しさん:04/07/07 13:43 ID:???
>>46 BIOS アップデートディスクの作り方が間違ってる。ドキュメントをもう一度読んでみ。
48いつでもどこでも名無しさん:04/07/07 13:58 ID:???
諦めて、メインボードを移植しる!!
4942:04/07/07 21:10 ID:???
>>47
2DD の FDで作成してみたのですが、BIOS読み込み用のプログラム
(CHGBIOSA.EXE)は起動しますが、すぐにBIOSファイルがFDに無いと
お怒りになってしまいます。

日本の東芝サイトに無かったので英語サイトから持ってきたのが良くなかったのかなー。

>>48 ご無体な・・・・
50いつでもどこでも名無しさん:04/07/07 23:58 ID:???
ネタくさくなってきたな。。。
51いつでもどこでも名無しさん:04/07/08 00:17 ID:???
BIOS飛んでるんだろ。おい、もまえ、BIOS飛ばしちまったんだろ。

だったら、そんなの普通に再起不能だろ。
5242:04/07/08 00:34 ID:???
皆様、お手間とらせて申し訳ないでつ。

>>50
ネタじゃないです。マジです。 (´・ω・`)

>>51
その可能性あります。だから何とか戻せないかと・・・・・
53いつでもどこでも名無しさん:04/07/08 00:47 ID:???
とりあえず、ふつーBIOS 飛ばしたら、アウト、終わり、しゅーりょー、おだぶつ。
で、2DD のフロッピーで容量の方はokなのか? あと、ホントーーーに説明書通りに
フロッピー作成しているか?
54いつでもどこでも名無しさん:04/07/08 13:11 ID:???
>>49
英語サイトのだと、US向けBIOSでダメだったはず。
日本のBIOSファイルを手に入れましょう。
5542:04/07/08 13:25 ID:???
復活しました!!
英語版のBIOSアップデートプログラムを使っていたのが良くなかったようで、
日本語版のプログラムを見つけて実行したらあっさり起動しました。

いろいろアドバイスしていただき、本当にありがとうございました。
おかげ様でマザー移植しないで済みました。

嗚呼、Starting Windows 95.... が涙で曇って見えないや・・・・
56いつでもどこでも名無しさん:04/07/08 14:35 ID:???
やっぱりネタでしたね。
57いつでもどこでも名無しさん:04/07/08 17:35 ID:???
56が有名な・・・w
58いつでもどこでも名無しさん:04/07/08 22:42 ID:???
>>54 ウチの70は何年か前にUSサイトの BIOS突っ込んだけど今の所目に見えた問題は起こしてない。 どんな不具合が報告されてるの? もしかしたら自分が気付いてないだけかも知れんので。
5958:04/07/08 22:44 ID:???
うお!
改行できてない…
読みにくくてスマソ
60いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 13:22 ID:???
>>59 それだ!!
6158=59:04/07/10 13:05 ID:AVGKi3oW
>>69
こ れ か!(笑)

さて、その70にNT4.0をつっこんでみたが、
旧Libでも結構使いものになるもんだな。これ。
で、ソニの短頭無線LAN(PCWA-C150Sね)と組み合わせてなかなかいい感じに。
6258=59=61:04/07/10 13:06 ID:???
またやってもーたよorz

>>60ね。
63いつでもどこでも名無しさん:04/07/11 22:03 ID:???
面白い不具合だなー
64いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 16:18 ID:???
ちょっとまて、
これはリブではなくて>>58特有のバグじゃないか?
65いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 18:39 ID:LERUQwmQ
アキバでlibrettoのジャンク(本体のジャンク、キーボードだけとかは×)とか売ってる店知ってる方いましたらご教授ください。
お願いしまつ。
66いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 19:05 ID:???
電子工房の店とか
67いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 22:00 ID:???
>>65
どのへんのリブを求めてるのかワカランけど秋葉の店で売ってるジャンクの値段出すなら奥で外観不問の完動品買える気がする。
と言っても俺が秋葉見た事あるのは完全ジャンク品でなく難有りの動作品だったけど。
68いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 11:24 ID:???
そういや、なんかPCカードスロットのハンダが弱くない?
急にカードを認識しなくなって、ばらしたら基板からピンが浮いてて、予備機も確認したら別のピンが浮いてた。
普段使うカードは認識したので予備機を使ってたら、別のカードは認識しないでやんの。
カード差し込むと数秒だけカードのPowerランプが点いて、認識しないまま消えるパターン。
69いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 11:56 ID:???
>>66-67
サンクス。
奥も以前やっていたのですが、またやろうと思ったときに
暗証番号が分からなくなってしまったので、
アキバで売ってないかと思いまつた。
70いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 14:53 ID:???
あとはパーツクラブて手もあるぞ。特価品コーナーに本体ジャンクあり
71いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 18:26 ID:???
そんなこと言うと荒れるぞ
72いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 20:56 ID:cXGvOxHv
70は確信犯。間違いないw
73いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 20:56 ID:???
ごめん下げ忘れた
74いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 21:17 ID:???
70も確信犯のsage忘れ。間違いないw
75いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 22:01 ID:???
>>68
漏れのリブ60も2台が半田浮いた。
1台は直したけど、1台は浮いてる範囲が広すぎて面倒くさくなり、
未だバラバラになったまま・・・。(−人−)
76いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 01:55 ID:???
72は乳!
77いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 22:37 ID:???
78いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 02:33 ID:???
鴻巣署は十六日、暴行の現行犯で鴻巣市下谷の無職男(35)を逮捕した。

調べによると、男は同日正午ごろ、鴻巣市上谷の市道脇で、集団下校中の児童五人の列に
自転車で突っ込み、最後尾にいた小学六年の男子児童(11)に衝突。「このやろう」などと
言いながら倒れた児童の腰をけった。

児童から話を聞いた近くの主婦(62)が一一○番。主婦が男を説得している最中に鴻巣署員が
駆け付け、その場で男を取り押さえた。男は精神的に不安定で、「けったことは認めるが、
どくのが当たり前だ」などと話しているという。

現場は幅約十メートルの市道。児童らは道路右側の縁石内にある幅約一・二メートルの歩道
を二列で歩いていた。

児童らが通う小学校周辺では、一カ月ほど前から、白い自転車の男が暴言を吐いて乱暴な
運転をする姿が問題になり、学校が注意を呼び掛けていた。男と特徴が似ていることから、
同署で関連を調べている。

http://www.saitama-np.co.jp/news07/17/20x.htm
79いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 09:20 ID:???
>78
子供の躾を昨今の親がちゃんとしないからこういう事件が起こるのだよな。
電車で老人を見ても立たない敬老心を失った若者は嘆かわしい
80いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 15:38 ID:???
>>61
ユーティリティは東芝USAから持ってくるとしても、
C150Sのドライバはどうしたの?
8161@バグ持ち:04/07/19 18:50 ID:???
>>80

メルコのドライバに細工して動かしてまつ。
82いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 07:41 ID:Ds80PeS7
age
83いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 22:23 ID:???
libretto30のhddがいっぱいになってきたので交換したいのですが、お勧めある??

2GB程度で、静かなのがいいのですが。。。
84いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 22:52 ID:???
>>83
お勧めというか、Lib30は8.45mmしか入らないから、選択肢はない。
MK2110MATかMK2105MATのいずれかしかないだろ。
85いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 00:30 ID:???
>>84
いまでも、売ってる?
86いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 01:36 ID:???
>83
バクチではあるんだが、
日立の 1.8 型 HDD なんかどうだ?
ピンは 2.5型互換、3.3V/5V 両用、高さ7ミリ、20GB
(Windows 9x だと使えるのはたぶん 8032MBマイナスハイバネ分くらいか)で、約 1.5万円。
大きさが小さい(幅がだいたい同じで、奥行が3分の2くらい)しネジが合わないと思うので
固定の仕方には工夫が必要。リブレットSS1000あたりでは実績あり。
この板のリブレットSS系スレや1.8型HDDスレあたりで報告があったので、見てみ。

まあバクチがイヤなら、2.5 型の 8.45mm 高の HDD の 8.4GB 版・6.3GB 版が
ヤフオクで手に入る(価格は4000円〜8000円と幅が大きい)が、これも別のバクチになるんだよね。

2GB 程度のほうが入手しにくいんじゃないかという話が。

リブレット30 って事はそのまま使っていれば FAT16 だよね。
8032MB でもパーテション 4つ。これも結構ネックだよな。
87いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 07:53 ID:???
>>85
オクかパーツクラブで売ってるぞ。
88いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 15:50 ID:???
http://www.geno.co.jp/
http://shoppcs.net/
このへんでたまに売り出されてますよ。

個人的にはCFでの運用が興味あるけど。。
89いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 16:19 ID:???
現に、GENOで売ってるな、8.45mmのHDD
90いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 11:16 ID:???
このスレ見て、3年ぶりくらいに70のスイッチを入れてみたんですけど、
「ヒュルルーヒュルルー♪(段々大きく)」
という音楽が鳴るのみで、起動できませんでしたよ。
これ、HDが逝っちゃってます?。
対応のCDドライブも持ってないし、再起は難しいでしょうか。
正直、もうリブのこと、詳しく憶えて無いんです。

久々に引っ張り出して記憶手繰りながら
アレコレやってたら可愛くなっちゃって、
放置も忍びないのですわ。
91いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 11:24 ID:???
どんな状態でヒュルルーヒュルルーなの?
電源入れてすぐ?
TOSHIBAロゴ出た後?
Starting Windows・・・の後?
最悪HDD交換すればいけるだろ。せっかくの70がもったいないよ。
9290:04/07/30 12:35 ID:???
電源入れてすぐなんですよ。
メモリ量数えたところまででストップします。
FDは読み込むので、基板は大丈夫だと思うんですが。
リカバリの可能性としては、HDD交換と、
FD再リカバリディスクを探したが安上がり?
それともCDドライブ買った方が良いです?

本体と一緒に、昔買った新品のガワも見つかったんで、
中身が直ったら、全部キレイにしてやろうと。
9383:04/07/30 14:01 ID:???
6Gの東芝のHDDが家に転がってたから、
それ、入れたら入ったわ。

HDD交換したら、めちゃめちゃ静かになった。
94いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 15:26 ID:???
>>92
リカバリディスクなくても母艦使えば
なんとかなるから安心しる。
クリーンインストールになるけど。
9590:04/07/30 18:09 ID:???
>>94
母艦にHD直接繋いで、95とドライバをインストール、
その後本体に戻す・・・とかで良いんですかね?
1スピンドルのクリーンインストールってやったこと無くて。
この際だから挑戦してみます。
96いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 21:01 ID:???
FDISKだけはLibrettoでやらないとサスペンドできなくなる。
Librettoのクリーンインストールはあちこちで解説しているから、ググってみ?
97いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 00:12 ID:???
>>95
>>96の言うようにFDISKとフォーマットをリブでやった後
母艦でCABとインストーラを転送。
またリブに繋ぎ変えてセットアップすればいい。

ドライバがなければ東芝アメリカから取ってくるとか。
そうすれば98やNTもインストールできるよん。
9890:04/08/01 03:45 ID:???
>>96
>>97
ありがとです。色々調べてみてます。
ともあれ、近々にHDその他、買ってきます。
今までメモリも16しか積んで無かったし、
いい機会だかちょこちょこらいじってみようかと。
99いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 23:33 ID:Xr0c0414
しばらく、見ない間にみんな一緒になってたんだね。

ちょっと聞きたいんだけど。
Libretto50とドッキングステーション?っていうのかな、があるんだけど。

これで、無線LANと有線LANカードの2枚挿しで、無線ブロードバンドルータにする事は出来ないかな?

OSはWindows95で。

再利用としては結構よさそうなんだけど、専用品よりもソフト次第で、細かい設定が出来そうだし。

すでにやってみた人とかいないでしょうか?
100いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 00:01 ID:???
windows95はしらんがFreeBSDなら普通に出来ますが何か?
10199:04/08/06 07:49 ID:igI+L+z4
>>100
そこをあえて、もともと入っていたOSでやりたいんですが。

ちょっとの手間で活用できれば、やってみたいというレベルなので。
102いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 08:30 ID:???
Windows95でルータ…無理だったと思ったけど…。

Proxyなら可能だが。
ttp://homepage2.nifty.com/spw/software/bjd/
103いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 09:23 ID:???
ドッキングステーションと言ってる段階で、痛すぎ。
104いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 23:29 ID:???
>>103 べつに痛すぎって程でも無いだろ? なんでお前は額に青筋立ててるんだ?
105いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 00:31 ID:???
ノートの総合拡張の周辺機器(?)って、
総称としてドッキングステーションって言わない?

IOポートもポートリプリケーターもごちゃまぜに表現する人が多いからいいじゃん。

106いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 01:47 ID:???
IBMの最近のはウルトラベースとか云うしな。
呼び名がごおちゃまぜになってる香具師が多いこと。
107いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 04:33 ID:???
総称として用いるならドッキングステーションが一番まともじゃない?
108いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 11:41 ID:???
DQNステーションな停車スレはここなの、メーテル?
109いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 13:35 ID:???
あいたたた
110いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 16:56 ID:???
リブレットと言えば、ポトリだろ。

て言うか、普通ドッキングステーションと言ったら、CDDやらFDDやらを
内蔵していて、ノートをデスクトップ並みに拡張する機器だろ。
111いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 17:21 ID:???
カードスロット一基のはずの50に、カード二枚ざしといっているので
標準でついてくるポトリじゃない、カードスロットとかも備えてるやつのことだよな

拡張性とか考えるとドッキングステーションと一般に言われるやつに
見えないことはないかな

でも漏れもWinじゃないOSでやれと言いたいが
112いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 19:01 ID:???
(´-`).。oO(なぜわざわざ「あえて」Windowsに拘るのだろう…)
113いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 19:36 ID:???
他のOSを使うスキルがないからだろ
114いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 23:08 ID:???
(´-`).。oO(スキルも何も関係ないのだろう…)
115いつでもどこでも名無しさん:04/08/08 00:13 ID:???
他のOSを使うメリットをあまり感じない……
116いつでもどこでも名無しさん:04/08/08 13:35 ID:???
>>111
PCカードスロットとか付いてるやつがポートリプリケータ。
標準で付いてくるのはI/Oアダプタ。
117111:04/08/08 13:45 ID:???
>>116
へーそんな正式名称だったとは知らなんだ
(でもPCMCIAはポートじゃないような‥)
118いつでもどこでも名無しさん:04/08/08 16:39 ID:???
にわかが多いな
119いつでもどこでも名無しさん:04/08/08 18:46 ID:???
博多にわか
120いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 09:57 ID:???
>>117
(´-`).。oO(何故、素直に自分の無知を恥じないのだろう?根性が曲がっているのか?)
121いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 15:25 ID:???
恥じなきゃいけないほどの知識じゃなし
122いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 15:33 ID:???
恥じなくてもいいが、メーカのつけた名称にケチつけるのはどうかしてる。
123いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 15:49 ID:???
(´-`).。oO(何故、正しい名称を教えてくれた人に感謝の言葉が無いんだろう?
きちんとした教育受けてないのかなあ。)
124いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 15:50 ID:???
(´-`).。oO(恥じるか恥じないかは本人の勝手だが、
周りは恥ずかしい奴と思って笑ってるんだろうなあ。)
125いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 16:36 ID:???
なんでそんなに必死なの?
126いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 18:10 ID:???
(´-`).。oO(見ててこっちが恥ずかしいからなあ。つーか、自分も同じ人間と考えると鬱になる。)
127いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 18:18 ID:???
>>125 なんでお前もそんなに必死なんだw
もともと馬鹿なんだから言い訳なんかしねぇで、
ケツまくってさっさと逃げちまえばいいじゃねぇか。お里が知れるぜ、農民さんw
>>126 おまえもうざい、馬鹿には馬鹿ってはっきり言って、終わりにしろよ。
128いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 18:31 ID:???
いや、俺はうろ覚えの単語を使った本人ではなく、ハタから見てただけの農民なんだが・・・
129いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 18:31 ID:???
このスレは>>111を穢多非人として扱うスレになりました
ちゅーか、イジメや差別(・A・)イクナイ!! かわいそうだろ。
130いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 18:43 ID:???
>>128 ♪ねえノーミン 土地売って
131いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 19:33 ID:???
川越の土地でいいっすか
132いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 22:13 ID:???
>>131
うん。川越で。
133いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 22:16 ID:???
駄目元で聞くけどLibretto50に京ポンつなぐ方法ってある?
SUNTACのCS64CFはスペック表だけ見ると3Vしか対応して
なくて5VだけのLibrettoじゃ使えなさそう。
134いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 02:05 ID:???
本題そっちのけで楽しい煽り合い叩き合いに熱中してるところすまんが、
空気読まずに今さらマジレス。

Libretto 20・Libretto 30・Libretto 50 仕様一覧表 (標準添付のI/Oアダプタの簡単な説明)
http://dynabook.com/pc/catalog/oldpc/libretto/index_j.htm

Libretto 20・Libretto 30・Libretto 50オプション一覧
(50のオプションのポートリプリケータのイラストと、20・30のオプションのPCカードアダプタの型番等)
http://dynabook.com/pc/catalog/oldpc/libretto/li235_op.htm

Libretto 100 仕様・オプション一覧表
(標準添付のI/Oアダプタの簡単な説明と、拡張ポートリプリケータの型番等)
http://dynabook.com/pc/catalog/oldpc/libretto/lib100.htm

もっとも(リブレット用以外も含むが)ポートリプリケータ、拡張ポートリプリケータ、
I/Oアダプタ、CD-ROMドック、デスクステーションなどなど、
東芝はキリがないほどいろいろな名前、いろいろな形状の拡張機器を出してるし、
http://laptop.jp/tos/docks.html
きちんとした名前にこだわらなくてもだいたい伝わりゃいいじゃんという気がする。2ちゃんだし。
135いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 06:11 ID:???
>>134
というかリブレット20〜110のファンなら正しい名称で言えるはずなんじゃないか?
むしろ、きちんとした名称で言えないなんてのは最低だろ。
そんなに混乱させたいのか?つーか、お前初心者か?
いまさらリブレットの初心者になったってしょうが無いぞ。過去のマシンだからな。

あるいは区別がつかない能無しであるならば、差し引いて考えてやってもいいが。
136いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 06:22 ID:???
それにな、>>111に反応してるのは。
間違ったことを言って、訂正されたのなら。
訂正した人間にありがとうの一言でも言うのが人間ってものだろ?
ところが偉そうに開き直り、正式名称がややこしいだのとケチをつける、
その捻じ曲がった根性が胸糞が悪いんだ。反吐が出る。
それにな>>134 2ちゃんだから、多少間違ってもいいというのは、
2ちゃんにいるお前さん自身さえを否定する発言だぞ。
むしろ、名前が出ないだけで実生活となんら変わりは無いぞ。
そもそも、お前さんは名前さえ出なければ人としての道を外れてもいいと思う人間なのか?
もし、そうだというなら、実生活でのお前さんもたかが知れてるぞ。
137いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 09:33 ID:???
>>133
にゅ、京ぽんはUSB??
138いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 17:34 ID:???
なんでそんなに怒ってんの?
139いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 18:27 ID:???
暑くてイラついてるんだろ。
140いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 20:42 ID:???
>>133は過去にもキレキャラで頻繁に書き込みしてる。
いつものことだ。
141133:04/08/10 22:06 ID:???
>140
俺がいったい何を!? w
142いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 22:35 ID:???
いや、>>133じゃないだろ。>>140は誰のこと言ってるんだ?
143いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 22:46 ID:???
>>140-141 ワロタ
144140:04/08/11 00:49 ID:???
すまん、>>135>>136のことだ。
つまり、
>>135は過去にもキレキャラで頻繁に書き込みしてる。 いつものことだが氏ね。
145いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 07:49 ID:???
>>140 必死になってミスってるのが小心者っぽくてカワイイな。
まあ、焦って言い訳したってしょうがないぞ。オチケツ。
146いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 08:42 ID:???
どっちっていうと、>>135-136=145 の方が必死に見えるなー
147いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 11:45 ID:???
>>140=146

憐憫の情を感じるぞ。
148いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 11:58 ID:???
いつになったら学習すんのかねえ?この馬鹿どもは。
149いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 12:54 ID:???
>147
なんでそんなに必死なの?
150いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 16:38 ID:???
>>149 お前と一緒にするなよ穢多ごときが
151いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 22:32 ID:???
ポトリをドッキングステーションと呼んだくらいで熱くなるなよw
お前らオタか?













あ、オタでしたねw
152いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 22:36 ID:???
そう言えば、少し前もCDDがどうのと騒いでいたな。

同一人物の悪寒
153いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 00:01 ID:???
食い下がる粘着も間違えた白痴も同一人物の悪寒



というか、このスレ自体3〜4人しかいないんじゃないかW
154いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 00:24 ID:???
もうリブレットにまともな話題はないってことだろ

そう言えば、京ぽん使えるかってのは、何でスルーされたんだ。
需要のある話題だと思うけど。
155いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 00:51 ID:???
AirHをしたいL60で
156いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 00:52 ID:???
>>154
京ポンは需要があるが、リブレットに需要が無い
よって終了
157いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 00:52 ID:???
京ぽんは使えないよ
5Vじゃないから
158いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 01:44 ID:???
これ使ったら何とかならないかな?味ぽんsは対応してるみたいだけど
ttp://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/cs10r/cs10r.htm
159いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 02:20 ID:???
>>158
京ポンを使うっていうのが最優先される目的ならそれでいいかもしれないが
小さなPCのリブレットを使うって目的からは大幅にはずれてしまう。
そもそも、そんなデカイもの使うんならリブレットでなくてもいい。

このスレ的には本末転倒だろ。
160いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 20:13 ID:???
>158
技術的な解決方法のひとつではあるが、この価格+αで
USB付Librettoの中古が買えてしまうんじゃなかろうか。
161158:04/08/12 23:22 ID:???
>>159-160
うん、確かにあまり意味ないな。
大体外部電源が要る時点でダメか…… orz
162いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 01:22 ID:???
味ぽんならOK?
163稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :04/08/16 20:29 ID:???
>>133 この記事を参考にCFアダプターを改造するしかないみたいね。
http://www.thousandsk.com/~kazuguis/P-in/P-in.html
164いつでもどこでも名無しさん:04/08/16 20:38 ID:???
出たな、妖怪
165いつでもどこでも名無しさん:04/08/16 21:26 ID:???
ひだたまさん、お願いだから氏んでください。
166いつでもどこでも名無しさん:04/08/16 21:49 ID:???
お盆は、幽霊と稗田珠の季節
167いつでもどこでも名無しさん:04/08/16 22:54 ID:???
168稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :04/08/17 12:36 ID:???
そういえば最近、Windows95をサポートしないソフトや周辺機器が増えてきたよね。
それらをLibrettoで使うために98liteを入れてる人ってどのくらいいるのかなぁ?

>>164 ひっど〜い!!なんで私が妖怪なわけ?
169いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 13:54 ID:???
おっさん、もういいよ。ひげが濃そうだぞ。
170いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 22:23 ID:???
>>169
馬鹿だなあ。稗田珠に限って
そんな見苦しい訳ないじゃないか。

ただ、ヘソ毛が陰毛まで繋がっていて
肛門の周囲まで毛があるだけさ。
そしてそのまま濃いスネ毛まで一直線って
そういう寸法なだけさ(w
171いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 09:41 ID:???
>170 なんで稗田珠の下半身に詳しいんだ? そういう関係だったのか(w
172いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 14:15 ID:???
過去ログの検索方法がわからず、既出事項であると思いますが、ご教示ください。
Lib50の無線LANカードの購入を検討しています。

無線LANカードのカタログを見ているのですがLib50のPCカード種類が分かりません。
CardBusではないと思うのですが、PCMCIAのtype I なのか type II なのか分かりません。
ぐぐってみたけど、なかなか情報が見つかりません。どの対応規格のものを購入すればよいのでしょうか。

また、おすすめはありますでしょうか。今、Win98を入れていますが、もしかしたら、VineLInuxに
変更するかも知れないため、Linuxでも実働実績があるものの方が嬉しいです。
173いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 14:46 ID:???
>>172
と言うか、OSの制約のほうが大きい。
メルコのWLI-PCM-L11GPなら使えるぞ。
174いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 14:53 ID:???
>>173
ありがとう。WLI-PCM-L11GPの対応機種はPC Card TypeIIスロット搭載NOTE
パソコンということだから、Lib50はPCMCIA TypeIIということ?
OSの制約って、具体的にはどのような点ですか?
175いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 15:15 ID:???
176いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 15:24 ID:???
>>174
少しは自分で調べたり、試行錯誤すれ
177いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 23:13 ID:???
>>171
ああ、この間秋葉のエロゲショップで「幼女のアナルハァハァ」とか言ってたから
本物の肛門性交はいかがですか?って誘ったらついてきたんだ。
ちょっと穴をいじったらチムポビンビンになったから軽く掘ってやったんだけど、
「何でこんなに気持ち良いの〜!!」って3回も射精しやがった。
で、次の日から携帯に何度もメール入れてきやがって少々鬱陶しい。
キモオタをいじるから楽しいんであって、ただのデブホモには興味ないっつーの(w
178いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 23:31 ID:???
ワラエナイ。もまえ自身がきも杉。
179いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 01:18 ID:???
正直引いた
180いつでもどこでも名無しさん:04/08/20 12:57 ID:???
昔、8G超HDD換装時のハイバネ領域について書いてあったサイトがあったけど、
見つからないorz
181いつでもどこでも名無しさん:04/08/20 23:04 ID:???
>>172
お前さんがどの程度Linuxの知識を持ってるか知らないが、「面白そうだしLINUXでも使ってみようか」程度の考えなら、
止めとくか他のもっと早いマシンで経験を積んでからのほうが吉。
標準で入ってくるGNOMEやKDEははっきり言って重すぎて使い物にならん。
起動するだけでフリーズしたかと思うくらい止まり、ソフト1つ起動するだけで気が遠くなるくらい時間がかかる。
Lib60でそんなだから、50でも大差ないだろう。
自分でウィンドウマネージャを変更できるくらいのスキルがあるなら大丈夫だと思うがね。

なんてことを、FreeBSD4-stable@Lib60 with WLI-PCM-L11GPから書いてみる。

あと、PCカードのTypeTとUって、違いはカードの厚さだけじゃなかったっけ?
いまどきTypeTを探すほうが大変だと思うが。
182いつでもどこでも名無しさん:04/08/21 04:09 ID:???
無意味な長文だな
「WLI-PCM-L11GPは使える」の一言で充分。
Linux使えるかどうかなんて余計なお世話。
Linux使ってる自分に何か優越感でも感じているのか?
183181:04/08/21 04:22 ID:???
>>182
すまん、読み返してみると本当に無意味だわ。
酔った勢いで書くとくどくていかん>俺

あと、悪いが俺が使ってるのはFreeBSDだ。
誰が何使おうが別に良いんだがな。アホと喧嘩したあとだったんでLinuxに過剰反応しすぎだ・・・鬱
184いつでもどこでも名無しさん:04/08/21 10:56 ID:???
2.2.8まではリブでもサクサク動いたなぁ。

と、ふと思った。
185いつでもどこでも名無しさん:04/08/21 14:12 ID:???
>>181
WMを変更するくらいスキルと言うまでも無いと思うが…
と煽り文句をFreeBSD4.10@ThinkPad570 with WLI-PCM-L11Gから書いてみるテスト
LinuxあるいはFreeBSD5-currentはNDISwrapperが付いてて幸せになれそうでいいなぁ…
186いつでもどこでも名無しさん:04/08/21 17:42 ID:???
FreeBSDもLinuxも同じようなもの。
クラクションとホーンの違いくらいしか無い。
拘っているのは一部の使用者くらいなもんだ。
187いつでもどこでも名無しさん:04/08/21 20:20 ID:???
>>186
いや、細かいところはかなり違うぞ。そもそも発祥も全然違うところだし。
188172:04/08/21 23:19 ID:Vqsb12hq
>>181-187
ありがと。7台の所有PC、VIne 5台, Netbsd/mac68k 1台, win98(Libretto50) 1台という
状況で、唯一のWinマシンもそろそろPC-UNIX化を考えています。もちろん、KDEや
GNOMEが動くとは思っていません。GTKアプリ(sylpheedとかおちゅ〜しゃ)は
動いて欲しいのですが、どの程度きびしいのか想像がつきません。
>>181
TypeIとTypeIIの違いがやっと分かったよ。ありがと。
>>186
FreeBSD(98)からTruboLinuxに転向したとき、天国かと思うぐらい便利&簡単だった。
今は同じようなもの?


189いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 00:10 ID:???
190いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 00:35 ID:???
win98で満足している俺はぬるぽですか?
191いつでもどこでも名無しさん:04/08/23 02:16 ID:???
唐突で申し訳ないのですが、質問に答えて頂けないでしょうか。Lスレに間違って
書き込んでしまっていたため、貼りなおす形となりますがご容赦ください。

579 :いつでもどこでも名無しさん :04/08/23 01:01 ID:???
Libretto50 Pen100MHz RAM32MB を使っていましたが、新たにミニノートを購入し
今まで使っていたLibretto50は用済みとなりました。そこでこれをGPS端末として
カーナビなどに再利用できないかと模索中なのですが、Libretto50にはUSB端子は
ありませんし、CardBusにも対応していませんのでUSBカードの増設は不可能です。
そのためPCカード用のGPSレシーバを購入せざるを得ず、さらに最近の位置情報
演算ソフトはLibretto50に対しオーバースペックを要求しているのでどうしたものか
(CPU300MHz・解像度800x600以上などを要求されても困る)と頭を悩ませています。

Web上では古いソフト、古いレシーバで動作させている情報しかみあたりませんが、
今の市場に出回っているソフト・ハードの組み合わせで現実的にGPSとして利用
できている例や別の手段でGPSとして利用できる妙案があれば教えていただけない
でしょうか?

また、Libretto50の小型軽量な特性を生かした面白い応用例などをご存知の方が
いらっしゃいましたらそちらも御教示願えませんでしょうか。このまま処分するのは
あまりにも忍びないので…
192いつでもどこでも名無しさん:04/08/23 02:50 ID:???
>>191
現行のソフトでは無理。
ヤフオクあたりでNavin'You3.5でも探してみれば?
GPSアンテナはPCカードタイプの奴のほかに、シリアル接続も検討すれば、
現行製品でも対応できるものはある。

自分でやってみたいことがあればいいのだけど、人の例みて導入しよう
とするのはあんまり長続きしないよ。
処分しろとは言わないけど、退役させてもいいんじゃないの?
193いつでもどこでも名無しさん:04/08/23 03:57 ID:???
中古じゃダメなのか?
ヤフオクあたりじゃまだソフトもハードもよく出てくるぞ。
194191:04/08/23 08:31 ID:???
ご返答ありがとうございます。

やはり現状で市販されているソフトでは難しいようですね。ハードの方は
RS232C対応のものならNT4でも使えそうですが、GPSというものを導入する
こと自体初めてなもので、RS232CとPCMCIAでどういった差異があるのか、
また値段の相場はどのようになっているのが良くわかっていません。
連動するソフトの組み合わせもあり、なかなか難しいですね。安上がりに
PC-GPSを試すなら結局ヤフオクあたりでNavin'Youの旧型を購入するのが
手っ取り早いといったところでしょうか。
195いつでもどこでも名無しさん:04/08/24 00:03 ID:???
>>194
PCMCIA接続の奴もやってることはシリアル通信。
RS-232C接続のものと変わらない。
ただし、通信プロトコルがGPSアンテナによって異なるので、そこはソフト
側で吸収する。

今PCナビ関連でまともなのは
【GPS】車載パソコン 2台目【MP3】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088810114/
くらいかな?
196いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 14:13 ID:pHo+Xtcs
70に最近のHGST製HDDを突っ込むとアクセスランプ点きっぱーになるのは漏れだけ?
197いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 02:28 ID:???
おまえだけだ。気にすんな。
198いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 08:03 ID:???
>>196
俺は1KΩでプルアップした
41pin(5V)−1KΩ−39pin(/LED)
199いつでもどこでも名無しさん:04/09/01 00:51 ID:lwHmtGrR
Libretto30でAH-N401Cって使えるんでしょうか?

今CFE-02を使っているんですが、Libretto30のPCカードスロットでは
5Vなんで使えないようなので。
使えるようなら、機種変更を考えています。
200いつでもどこでも名無しさん:04/09/01 01:30 ID:???
>>199
使えるよ。自分がまさにその構成だし。
ただしWin95で使う場合はIRQを(ry
201いつでもどこでも名無しさん:04/09/01 01:58 ID:???
>>200
即レスありがとうございます。
これを機に長年使っていた、CFE-02から
AH-N401Cに乗り換える決意が出来ました。

一応ハイバネーションに問題が出ていますが、
98SEにしているのでIRQは特に問題はないかと。

時間がある時に少しずつ、AH-N401Cを探してみます。

202いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 00:31 ID:???
>>201
30に98SEじゃ重すぎないかぁ?
203いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 00:59 ID:???
>>202
確かに重いのですけど、
PCカード周りや挿すカード類のドライバが
98SEの方が、比較的手に入りやすいので

あと手元にリストア用のCDが見つからなくて。
素でインストールできるOSが2000か98SEしか
見当たらなかったので必然的に98SEです。

一度立ち上がれば、遅いですけど待たされる程ではないです。
自分の体感なんで、一概には言えませんが。
204いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 01:02 ID:???
遅いよな。メモリ最大20Mなのがネック。
205いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 22:06 ID:???
30じゃリストアCDじゃなくて、95のセットアップディスク(FD)を自分で作るタイプだったりとかしない?
60はそーだったよーな。
206196:04/09/03 04:53 ID:???
>>198
おお、ちゃんと動いたよ。
ありがとう。
207いつでもどこでも名無しさん:04/09/05 03:42 ID:q/UeZYjz
リブレットPAL1060TNMM使ってますが、HITACHIの60GBハードディスクIC25N060ATMR04に換装したら
時々「ビーッ!!」と、けたたましい音が鳴るようになりました。
HDDの故障でしょうか?常時鳴るわけではないんですが、びっくりするぐらいの大きな音です。
使っていない時とかの方が鳴る気がするので、HDDが止まる時とかに鳴るのかと思ってるんですが・・・
誰か同じ症状の人いませんか?
208いつでもどこでも名無しさん:04/09/05 11:13 ID:???
>>207
スレ違い
209207:04/09/05 19:18 ID:AuQgN+JY
なぬ!ホンマや。あっちかな?
210いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 23:21:04 ID:euiQpwjo
Libretto 60を使っていますが、
本体底部のリプリケータを挿す場所の
スライド式のフタ?がありますよね?

あれがはずれてしまったのですが、自分で直せるでしょうか。
211いつでもどこでも名無しさん:04/09/20 00:31:31 ID:???
起動時のメモリチェックで EXTEND MEMORY ERROR とかでて
OS の起動時にリブートを繰り返すようになってしまいました。

Libretto 70 で 16M の増設メモリが挿さってます。
よくある事例なんでしょうか?
212いつでもどこでも名無しさん:04/09/20 00:36:24 ID:???
>>210
可能。

>>211
エラーメッセージモロで何の変哲もないレスですまんが、とりあえず増設メモリ外してみ。

※EXTEND MEMORY ERRORって、まさか640MB超・1MB超部分のエラーの事じゃないよね?(古すぎ)
213210:04/09/20 00:53:25 ID:???
>>212
すみませんが、どうすれば元に戻るのでしょうか。
214いつでもどこでも名無しさん:04/09/20 03:51:51 ID:???
>>213
外れたってか、単純に外れたんか?どっか割れたんか?
筐体の底面パネルでも取り外してる時に取れたんか?

フタの部分って、純粋に外から見えるスライドする部分だけでなく、
筐体底面パネルの内側に入り込む部分まで一部互い違いに入り込んでる形で、
どっかが割れたんでもなければ簡単に取れるものでもない。
でも割れてないと仮定すれば、フタをたわむようにして幅を狭くして差し込んでみるとしかいいようないようなあ。
無理なら筐体底面パネルを外して(分解して)内側のHDDの部分のスペーサーというかプラスチックシートというかを
めくって(その下の部分に)差し込む形になる。

代りにやってやれるわけないし、掲示板の文字のやり取りだけでしか伝わらないし、
どっちにしても貴様がどれくらい手先が器用かも全然わからんし、
まあ、書けるのは以上くらいなんであとは自分でがんがれ、としかいいようがないよなあ。
(質問するほうもちょっと説明不足だよ。213みたいな1行レスだけ書かれても、
読んで答えるほうがいろいろ仮定・前提しなければならなくなって大変なんだから。)
215210:04/09/20 09:14:31 ID:???
>>214
そうですか。確かに説明不足でしたね。
ちなみにフタはきれいに取れていて、
ワレのようなものは見つかりません。

東芝のテクニカルサービスが秋葉にあったように記憶してるんで、
そっちに頼んでみたほうがよさそうですね。
216いつでもどこでも名無しさん:04/09/20 19:07:00 ID:???
そうだソウダ。
わからなくともハズれた状況説明するとか
自分でクグってみてどうだったとか
少しばかりでも自分なりにモガクのも
解決への早道になると思われ
217いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 05:54:08 ID:Ozav8ySi
ケチケチしないで教えてやれよ。
218いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 08:58:33 ID:???
ケチケチしないで教えてくれよ。  ってか?
219いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 16:13:44 ID:???
>>217
教えて下さいとちゃんと頼みなさいね。
220いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 17:55:51 ID:???
217=219=煽り
221いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 23:28:52 ID:???
「ってか?」ってまだ使うやついたんだなあ。
222いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 23:44:43 ID:???
独り言のスレになってきたな
223いつでもどこでも名無しさん:04/09/23 04:52:52 ID:xptWwsZu
ケチケチしないで
224いつでもどこでも名無しさん:04/09/24 01:00:07 ID:???
ガンガンいこうぜ
225いつでもどこでも名無しさん:04/09/24 01:05:17 ID:???
OLDリブレットを使っている段階で十分ケチケチしているわけだが
226いつでもどこでも名無しさん:04/09/24 05:38:58 ID:???
心までケチケチになったOLオタ・・・
227いつでもどこでも名無しさん:04/09/24 13:12:00 ID:???
>>225
OLDリブレットを使っているからと言ってケチとは限らないぞ。
発売当時に新品で買ってから買い換えるべき製品がなく
(特に100/110ね)
当時からずっと使い続けている人もいるはず。
今までリブレットの購入と保守にかけた費用で
普通のA4ノートPCなんか楽に買えるくらいの
費用はかかるはず。

VAIO U101がもう少しだけ大きくて、
キーボードさえ打ちやすかったら
リブレット100/110の代替になり得たんだけどねぇ。
228いつでもどこでも名無しさん:04/09/24 17:14:39 ID:???
いや、買ったっきり全然金かけてないよ。
229いつでもどこでも名無しさん:04/09/24 21:29:12 ID:???
友人から5万円でかった30
地図の中古で4万円の50
秋葉で見つけた12000円のほほえみくん
230いつでもどこでも名無しさん:04/09/24 23:08:49 ID:???
プライスレス
231いつでもどこでも名無しさん:04/09/25 00:07:20 ID:???
リブとの思い出・・・・プライスレス
232いつでもどこでも名無しさん:04/09/25 06:06:29 ID:???
でもまあ、後先考えずにいじり回して遊ぶのには手頃かと
場所も取らないし

ところで、Lib70のMMXPentiumって特殊なモノなの?
何かクロック周波数の割に妙にパワフルな気がするんだけど
233いつでもどこでも名無しさん:04/09/25 09:08:37 ID:???
CPUが特別なんじゃなくてそれ以降のモデルよりシンプルなマシン構成のおかげじゃない?
それ以前のモデルと比較したらMMX-Pentiumの一次キャッシュが効いているんだろう。
234いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 03:38:21 ID:???
MMXって凄いからね。
動画再生とかなら倍の性能だよ。
235いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 11:21:07 ID:???
MMXの威力だろうね。

intel386以来、今までに色々なCPUを使ってきたが
MMX-Pentiumの登場時が最も劇的に
性能向上の恩恵を受けた気がする。
(もちろんMMX対応アプリに限られるが)
対応ソケット(Socket7)対応マザーならソケットに
CPU差し替えだけで済んだ手軽さも魅力だった。

なにしろ、MMX非対応だったPentium-Pro(Socket8)が
急に色あせた存在になってしまったくらいだ。
MMXか否かの差は極めて大きいと思う。
今更Non-MMX Pentiumを常用するのはつらい。
236稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :04/09/29 01:00:20 ID:???
>>235 へぇ〜っ。そうなんだぁ〜。今度私のLibretto60もマクサスに持ってってMMXに
してもらおうかな。
237いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 01:54:38 ID:???
>>236 まだやってるんですか?<載せ換えサービス
238いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 08:00:28 ID:???
>>237
その載せ換えサービスはどうだか知らんが、おっさんが少女のふりをする
載せ換えサービスなら、>>236がやっている。
239いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 23:36:25 ID:???
>>238
うむ。
24020→50→60→70→100⇒101:04/10/01 11:31:28 ID:???
>>227
>VAIO U101がもう少しだけ大きくて、
>キーボードさえ打ちやすかったら
>リブレット100/110の代替になり得たんだけどねぇ。

96M-RAM+230MHzキャッシュレス+Windows2000じゃ、もう耐えられない。
ワンオーワンに乗り換えて正解だたよ。

打ち難くさは五十歩百歩。慣れてしまえばどうということはない。
だいたい、サイズ重視だったはずのモデルでキーボード云々するのが大間違い。
バカ評論家どもの"キーボード打ち難い"大合唱のせいで巨大化して
現行の似非Librettoになっちまった愚の片棒担ぐ気かい?
当初のLibrettoの開発コンセプトを思い返してみなよ。
241いつでもどこでも名無しさん:04/10/01 16:04:24 ID:???
ほんと、キーボード打ち難い系の勘違い批評はどうにかならんかな。
VAIO Uでも、寸法を考えずに変形配列は嫌とか言ってたし。
自分の理想を紙に書くだけで、矛盾してるのが分かるはずな無茶が多いのがなぁ。
ちなみに個人的にはLib50をタッチタイプできるので、このキーでQ〜Pまでの横幅だけで良いのだが…
242いつでもどこでも名無しさん:04/10/01 20:13:23 ID:???
むしろ他のがでかいからキーが遠すぎて打ちづらいよね
243_:04/10/02 13:00:22 ID:???
今日もリブ60とお出かけ。何するわけじゃないんだけど。
マクドで無線をたまにするくらいで。

家に何台もパソコンあるけど、こいつが一番かわいい。



244稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :04/10/02 15:24:21 ID:???
>>236 まだやってるよ。ちなみに税込15000円だって。
245いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 17:53:01 ID:???
>>244
おっさんが少女のふりをする載せ換えサービスのことは、もういいから・・・
246いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 07:38:13 ID:+R081jiJ
定期維持
247いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 12:29:02 ID:TUQms951
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g27093968

これの2枚目の写真に写っているレーダーみたいな画面のソフト、何だろう・・。
GPSがらみかな?激しく気になる。
248いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 21:20:31 ID:???
>>247
GPSの衛星位置を表示するやつだ。
写っている地図ソフトはゼンリンのZ(ジー)とかいうやつだと思うので、そのGPSオプションかと。
249いつでもどこでも名無しさん :04/10/24 13:52:00 ID:???
近くのHOでリブレット70がACのみ付属で2980円で数台売っていたので2台買ってみました
初リブレットですが、Win98でそこそこ使えますね。
250いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 18:59:14 ID:???
>>249
いいなー
251いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 22:45:50 ID:???
まだ売れ残って・・・る訳ないよなあ。。
252いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 19:01:34 ID:???
旧リブくらい日本橋の祖父にごろごろしとる。
253いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 02:52:35 ID:/dhQI2HA
Libretto70に、CF256M & ICF-02でソリッド化に挑戦しています。

HDDで256MパーティションにWin95をインストール&不要ファイル削除
→DriveImageでバックアップイメージ作成
→CFに付け替えてリストア
→Win起動中(空にロゴが飛んでいるところ)にハングアップ
→ファイルシステムが破壊されていて起動できず

こんな失敗の連続なんですが、成功例はありますでしょうか?
254いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 09:13:59 ID:+FKQ4Sz0
それだとWindowsのドライバに切り替わった所で、ファイルシステムを破壊って事でしょ?
バックアップイメージを作る前に、BIOSアクセスにしておいたらどうだろ?
255稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :04/11/03 18:17:47 ID:???
>>253 それじゃあだめだよ〜。CFをLibretto本体でFDISKしてハイバネーション領域を確保
しなくちゃ。それに256MBじゃスワップファイルの領域がとれないんじゃない?512MB以上の
CFを買って、かつCFに直接インストールしてみてね。

ところで、どんなCF使ってる?私はTranscendの45倍速CF(ちなみに1GB)使ってるけど
HDDより少し遅いかな。
256いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 18:51:06 ID:???
>253
98liteじゃダメ? M3でソリッド化したyo。
257いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 23:48:21 ID:???
>>256 おお! もしやあなたは・・・
258いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 00:26:22 ID:???
>>253
Win95はLib70のリカバリディスクで入れたのかな?
だとしたら、ハードディスク コントローラが東芝HDD用ということで
起動できなかった経験あり。
Safeモードで立ち上げてコントローラを標準〜 にしたらどうかな。
259いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 00:45:00 ID:???
ソリッド化の意味が分からないけど

HDDの中身をそのままCFにコピーしただけで
認識したけどな
260253:04/11/05 02:15:35 ID:WFfvt0C3
皆様コメントありがとうございます。
今週末時間作って、BIOSアクセスや標準コントローラの設定で再挑戦してみます。
CFはどこのだったかな...しばらく見てないので忘れてしまいましたが、それも確認してみます。
261いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 02:26:07 ID:???
CFの話題になると、
スネ毛ぼーぼーのおっさんが少女のふりして出てくるのが通説だな。
CFの話題=稗田珠への釣り。
262いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 07:54:13 ID:???
最後の一行は無粋だったな。
2行目で止めて含みを持たせた方が粋だった。
263いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 05:56:10 ID:26iCWG+c
最近秋葉原に行ってないので今日出かけて旧Libでも買って来ようかと思うんですが
祖父地図とかに転がってますかね?いつかは電子工房でLib50のジャンクをたくさん
見掛けたような気がするのですが今はどうなってるんでしょうか。
264いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 07:00:35 ID:???
>>263
7号 5号店がある裏道の祖父とDTM管近くの旧マック館(今旧機種
のモバイル扱ってる。じゃんぱらの近く、末広町に近いほうね)とこならある。8号 モバイル館 カクタは
扱ってないので注意されたし。俺はそこでモビオ捕獲したことある。

265いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 17:20:36 ID:???
>>264
そう云えば昨日、PTPC110があったね。
アソコは侮れないな。
目の毒なんで、誰か買い占めてくれ。

因みにあそこではM3や100もよく見掛ける・・・・・
しかしまだまだ需要があるのか、なかなか値段が下がらないなぁ。
266いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 01:15:18 ID:W2z9q3lV
Libretto20っていくらくらいでどこに行けば買えますか?
267いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 03:47:37 ID:???
誰かリブレット20、もしくは50の外装を売って下さい
やぱい、
268いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 09:48:19 ID:???
>>266
>>267
普通に、オクかパーツクラブだろ。過去ログ読んだか?
269いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 10:59:16 ID:YeAYLWAK
WORDとEXCELは使えるの?
270いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 13:00:14 ID:???
office97 あたりじゃないと重いっすよ
271269:04/11/26 17:30:10 ID:???
>>270
ありがとう
272この廃れっぷりからじゃ煽りにもなるまいがお約束でw:04/11/28 11:47:12 ID:MTMzzApl
>>268
社員乙
273いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 13:12:31 ID:???
>>266>>267
うちの使ってないリブ20なら譲りまふよ?
274これもお約束なので、一応:04/11/28 14:59:11 ID:???
>>272
出たな、チチのキモオタ君。
275いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 15:37:16 ID:???
もうすぐ12月か。1年あっという間だったな。
276いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 20:20:33 ID:???
Lib50のWin98SEに、Daemon Toolsをインストールしようと
したらエラー!
うーん、チップセットのせい?
FMV^5100NCのWin98SEには、インストールできたんだけどね。
277266:04/11/29 00:25:38 ID:6UH9avTx
>>273
ほんとですか?おいくらくらいで譲ってくれますか?
278273:04/11/29 13:18:40 ID:???
>>266
えーと、バッテリで動きますがACでなぜか充電できない物です(修理しないとACで動きません)
が、構いませんか?(つまり他にLIB20〜M3か充電器が必要)
私自身はリブレット10台くらい持ってるので特に問題なく使えるんですが。
もう箪笥の肥やしになってるのでそれでも欲しければ。
279273:04/11/29 13:20:08 ID:???
>>266
えーと、バッテリで動きますがACでなぜか充電できない物です(修理しないとACで動きません)
が、構いませんか?(つまり他にLIB20〜M3か充電器が必要)
私自身はリブレット10台くらい持ってるので特に問題なく使えるんですが。
もう箪笥の肥やしになってるのでそれでも欲しければ。
280273:04/11/29 13:29:32 ID:???
なんで二重に…orz
最近秋葉でもいい玉がなくなってきた今日この頃。
あっても妙に高いし。
281267:04/11/29 17:22:26 ID:???
で、出遅れたー!
282266:04/11/29 18:32:22 ID:???
>>278
バッテリを買い換えればいいってことですよね?
かまわないというか、ありがとうございますです
283273:04/11/29 21:24:31 ID:???
>>282
いやいや、ACで使用できないってことです(面倒なので修理してない
他の機種で充電してやったバッテリ入れれば動くんですけどね。
>>281
M3のあまってた外装ならあるかも。
284いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 21:54:37 ID:???
今日、ハードオフに行ったら、リブレット30が置いてあった。
「おお」と思ったら、値段が21000円。こんな値段で取引きされてるんですね。

ハードオフは相場を知らない中古屋じゃないから、結構この値段で売れて
いるんだと思う。

ペンティアムも搭載されていない旧式のPCがまだこんな値段で売られて
いることが、リブラーとしてうれしかったよ。
285いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 23:23:32 ID:???
iya,HardOff,ttejitennde,aredashi
286いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 23:33:57 ID:???
おいらはLin60をむかし¥4500でかった
287いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 23:55:29 ID:???
>>282
バッテリーがOKでACがNGってヒューズ切れだな。
バラせれば修理は簡単。
288いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 17:45:09 ID:???
ハードオフの値付けってむちゃくちゃな希ガス...

あとACでダメなのはアダプタの差込コネクタが接触不良ってケースもある。
基板の裏から半田ゴテでちゅーっとやると直ったりする。
289いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 21:47:00 ID:???
>>284>>285>>288
基本は店長が値段決めているようだが、
最近は『オークション統計ページ(仮)』
を見て値段付けてるとこが多い。

昔は、ココでジャンク買って即オクに出し、
儲けていた香具師も居たようだが、今はもう無理ポ

290266:04/11/30 22:10:55 ID:8maF9RcZ
>>273
了解です。
291いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 22:55:27 ID:???
いや、ハードオフは店長の裁量で値段なんか決められないぞ。

あそこで扱っている品物は、本部が調査した買取価格と売却価格で決まる。
オンラインでリアルタイムに価格表が参照出来るようになっている。

それとも、>>289はネタのつもりか?
292いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 23:47:16 ID:???
タダの知ったかブリじゃないすか?
293いつでもどこでも名無しさん:04/12/01 06:05:33 ID:???
>>291
どっちにしろフザけた値段であることに変わりは無い
294いつでもどこでも名無しさん:04/12/01 18:28:20 ID:???
>>291
普通の中古商だと、業界仲間共通のブ厚い相場表が各店にあって
それを利用してる(10年前に見た…今はネット化されてるかな)んだけど、
ハードオフは独自調査してんのかな?
295いつでもどこでも名無しさん:04/12/01 21:20:29 ID:???
Lib60バックアップとして復活させました カワイイです
Win98+Meadow+navi2ch

emacs-w3mはさすがに遅い
296いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 00:17:22 ID:SBuWPnay
>>273
おいくらで譲ってくれますか?
297いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 00:48:42 ID:???
9800円でどうだ?
298いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 02:03:30 ID:???
ぼったくり
299いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 04:46:27 ID:???
9500円でどうだ?
300いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 11:55:03 ID:???
売買交渉は他スレでやれw
301いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 14:49:37 ID:???
\150でどうだ?
満員の吉野家で席を空けてもらえるぞ。
302いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 18:05:36 ID:???
出して1000円(送料別)
303いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 18:57:21 ID:???
死ぬ気で9499円じゃ!!!!!
買う?
304いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 18:23:37 ID:???
ハーDオフの値段は確かに無茶苦茶
ジャンク品なのに、3000円もするものが多いし
10年以上前の中古中級オーディオ製品は当時の定価の半値近くの馬鹿高で売ってたしw
そんな値段なら、新品買うわな
転売すれば1万儲かるシンセサイザーが置いてあったしw
さっぱり市場調査なんてしてないだろ。

305いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 20:13:19 ID:???
ハードオフのパソコン関係は新品より高いのが結構あるね
306いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 20:55:58 ID:???
今日、ハードオフで西武ライオンズ限定仕様の
ゲームボーイポケット105円で手に入れた
落書きでもあると判断したのか?

リブのジャンクは見たことないな
ACやHDD、OSなし程度で3000円以下なら買うのにな
307いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 21:25:50 ID:???
>>305
さすがにそれはないだろ・・・
定価が10万円の品物を、中古品でたとえば12万円とかで売れるわけ
ないだろうし。もしあるとすれば、プレミア品だろ。
308いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 00:31:55 ID:???
>>307
ありまくりだよ。
現行品のCPUやメモリ、ハードディスクなんかは当たり前のように新品より高い値段になってる。
まあ、新品の値下げが早いからだけど。
309273:04/12/04 22:12:36 ID:???
>>296
さすがに150円はアレですが…
なんか余りもののパーツやら本やらあればそれと交換というのはどうですかね?
仕事のせいでレス遅れがちで申し訳ないorz
310いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 03:33:00 ID:???
ジャンクの電池5本買ったらどれも無問題品だった。
(本体無いから未検査でジャンクだとか)
新品の80-90%は使えるものばかり。
1本500円でゲット。
しかし・・・
5本もいらね。
311いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 05:46:20 ID:???
電池?バッテリー本体のこと?中のセルの事?
312いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 10:26:00 ID:???
PA2452UJ x4
IBP00MH2 x1
313いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 13:05:04 ID:???
>>310
おい、どこで買ったんだ。教えれ。
314いつでもどこでも名無しさん:04/12/06 00:07:52 ID:lzl1C6Ww
すみません教えてください。
libretto60のバッテリ交換をしようと秋月電子でセルを買ってきたのですが(セル
は新品と言っていた)なぜか使えません。組み立てて差し込んだときはオレンジ色の
光がついて「充電始まったかな?」と思ったら、1,2分位で緑色に変わり、acを抜くと
やはりバッテリだけでは使えません。そのままにしていても電池ランプは緑色のままで一向に
充電されている気配がありません。セルをはんだ付けしていないのがよくないのでしょうか?
自分ではきちんと配線しているつもりですが。教えてください。お願いします。
315いつでもどこでも名無しさん:04/12/06 01:31:41 ID:???
>>314
はんだ付けしていないのに、きちんとした配線ってどーゆーこと?。
316いつでもどこでも名無しさん:04/12/06 15:47:59 ID:???
>>314
君はセル交換はやめたほうがいいです。
超マジで失敗すると火花をふきます。
私はリブのセル交換で火花やりました。
317稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :04/12/06 19:12:24 ID:???
>>314 ・・・・・・・・・・・・・。半田付けしなきゃ使えないよ〜。交換する前のセルもしっかり
と半田付け(溶接?)されてたでしょ?ちなみに、セル交換には100Wくらいの半田コテがいる
よ〜。
318いつでもどこでも名無しさん:04/12/07 11:40:08 ID:???
>317
タブついてるだろ、2・30W、せいぜい60W程度のフツーの電工用コテで十分だ
タブついてないセルに100Wなんか使って強引に直接半田付けすんのはご法度だぞ

でも>>316に同意
319いつでもどこでも名無しさん:04/12/07 14:37:05 ID:???
>>317
バッテリセルにハンダなんか使ったら危険だぞ。それも100Wって、おい。
普通に知らんのか?それとも、ネタか?
320いつでもどこでも名無しさん:04/12/07 19:31:14 ID:???
タブが付いてないやつの事を言ってるんでしょ<ハンダというか溶接
321314:04/12/07 23:13:12 ID:???
すみません、いろいろと無知でした。
自宅にある30wの半田コテでは付かなかったので、80wのものを買ってきたら
ハンダがつきました。しかしやっぱり完璧についていないのか
バッテリが充電されて無いようです。やはり1分程度でオレンジ
から緑色に変わるのは何でかわかりません。バッテリのみでは全く
動きません。プラスとマイナスが逆なのかと思い、反対にして入れると
今度はオレンジ色の点滅になってしまい、うごきません。
なんだかわからなくなってしまいました。コントローラーが不良
なのでしょうか?教えてください。
322稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :04/12/08 01:41:05 ID:???
>>321 半田の状態はどうなってる?表面が凸凹してたら完全についてない可能性が
あるわ。ちゃんとくっついてる半田は表面がなめらかなの。もしかして、セルを破損
させないように、ってあせって半田つけなかった?ちなみに、100Wの半田こてを使っ
たときは10秒くらいの加熱でなめらかに半田がのびるよ〜。
323314:04/12/08 02:10:08 ID:???
>>322
ありがとうございます。ハンダの状態は良いのか悪いのかいまいち
わかりません。少し引っ張ってみてくっついているかなと思う程度です。
2列3組あるセルのまんなかが不完全な気もします。タブにハンダ付け
している感じです。3組のセルを直列になるようにハンダで付けた
ほうがいいのでしょうか?今は一つずつ基板からのびている端子に
つけている感じです。コントローラーの不良じゃないとすればハンダの
つけ方なのでしょうか。わかりません。
324いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 02:41:46 ID:???
稗田珠が食いつくネタ。

1.セル交換の話
2.HDDのCF化話
325いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 03:02:13 ID:???
>>323
怪我しないうちにやめたほうがいいよ。マジで。
326いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 04:38:39 ID:???
秋月にリブに使えるバッテリーセル売ってるか?
327いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 10:59:45 ID:???
失敗するとセルは爆発するからなぁ。>>323
328いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 19:09:39 ID:???
HDD のCF 化は俺も興味あるな。
329いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 21:01:48 ID:???
バッテリーのセる交換…
マジで止めた方が良いど。(素人は)
俺も昔、簡単だと思い、MacのDuoのをやって指先を小火傷した。
それも、たかがニッケル水素電池でw
330いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 21:24:02 ID:DO7zfJyU
新品のバッテリー一つ
物置にあるはず。。

ff1100Vいっつも
ねっころがりながら。。とか
いまのうちに2台ぐらいすっとッくしときたいのは
気違い?
331いつでもどこでも名無しさん:04/12/09 00:07:09 ID:d7LAYWra
>>327
新聞にのるかも。
危険である事を指摘しないのは
やはりみな期待しているのは同じと言う事かなw
332いつでもどこでも名無しさん:04/12/09 12:05:16 ID:???
>>323
テスタくらい持ってるんでしょ?
イモハンかどうかは、それできっちり確認できるよ

とはいえ、やっぱ自力解決は諦めた方がいいよ
セル交換の専門業者がWeb広告出してるから、
今からでもそこに頼んだ方が良くね?

>>326
たぶん
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=batt&s=popularity&p=1&r=1&page=#B-00762
とか
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=batt&s=popularity&p=1&r=1&page=2#B-00062
とかをバラして使ってるものと思われ
あんまり素性がよくなさそう
333いつでもどこでも名無しさん:04/12/15 23:43:19 ID:???
70のメモリ増設したんだけど外付け最大16Mらしいけど
PC100 MicroDIMM 64MB
が1400円で売っていた
これを付けても大丈夫かな?
勿論16MB分だけ認識してくれればいいんだが
334稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :04/12/16 00:25:50 ID:???
>>333 あれ?Libretto20・30・50(M)・60・70のメモリーは専用品だから、他のは刺さんない
よ〜。リブレットパーツクラブにある写真とあなたが買おうとしてたメモリーを見比べてみてね。
http://home10.highway.ne.jp/miw/sub_html/memory.htm
335いつでもどこでも名無しさん:04/12/16 00:53:52 ID:???
>>334
おー全然ちがったw
聞いてよかったよ
ありがとう
336いつでもどこでも名無しさん:04/12/16 18:18:15 ID:???
>>334
リブのメモリって…激高!
なんでよ?
337いつでもどこでも名無しさん:04/12/16 19:12:18 ID:???
セル交換しようとしたら、火花が散った。あせった・・・

338いつでもどこでも名無しさん:04/12/16 23:41:07 ID:???
>>336
買う人がいるから
339いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 15:54:01 ID:bW/+6qf9
>>337
お前のテクと脳みそじゃ無理。素直に業者に依頼しろ。
340いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 16:06:05 ID:AQlONu9T
>>334
オッサンはメモリネタにも食いつきがいいのか。
341いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 16:28:48 ID:???
冬の花火は風情があるぞ
342いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 23:44:31 ID:M46zWv13
>>341
風情とかそういうレベルじゃないだろ。発生するガスは
メーカーの技術者でも顔色が変わるような危険な代物だ。
343いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 10:38:11 ID:SGQobH+5
>>321
プラスマイナスが逆なんだろう
344いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 01:21:47 ID:3K2taGgU
さて、そろそろ314はくたばったかな?
練炭でなくバッテリーのセルで死ぬんならモバいらーの鑑なんだがw
345稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :04/12/22 19:07:34 ID:???
最近、IE5.0を5.5にバージョンアップしたんだけど、ものすごく重いの。もっとも、ただTEL
とかバーチャルFXとかIE5.5でないとだめなサイトも増えてきたし、元に戻すかどうか悩むわ
〜。あ、私はCF化しちゃったけどLibretto50(M)・60・70の標準HDDでIE5.5使ってる人、
重さはどうなの?

>>340 誰がおっさんだって!?
346いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 21:03:11 ID:???
>>345
60-W95にて5.5にしたけど別に普通。

5.5は昔の雑誌の付録CDからインスコ。
347いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 22:21:05 ID:???
Lib50M・Win95OSR2・IE5.5sp2の組み合わせだけど重いとは感じない。
ただしIE4.01によるシェル統合をしないで、
IE3.0からIE5.5へ直接アップデートした場合の話。
IEやOEのセキュリティホールを攻撃される事が多いようなので、
セキュリティを確保する観点からも出来るだけIEやOEは最新版に
累積パッチを当てての運用をお勧めしたい。
Win95だとIE6は入れられないので、IE5.5sp2+MS04-025、
OE5.5sp2+MS04-013で使うことになる。
IE5.01系はWin2000付属のバージョン以外はサポートされないので、
最新パッチも出ないWin9x系では使わない方が良いんじゃないかなぁ。

Win95はWindows Updateで自動更新できないので、
Win95自身へのパッチ当てが手動更新になってしまい大変なのが一番の難点。
色々とあるけれど、せめてWinsock 2.0・DUN 1.4・2000年対応パッチくらいは入れておこう。
348いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 22:35:06 ID:???
>>345
おっさん、他の軽いブラウザと併用してないのか?
349いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 09:11:58 ID:???
Libretto20でIE5.0を使っていたな・・・IE3.12(たぶん)やIE4より軽くて幸せと思っていたが・・・
350いつでもどこでも名無しさん:04/12/24 00:43:27 ID:???
リブ30に98SE入れて付属のIE5を使っている。
シェル統合を解除すればOS自体の動作は我慢できる程度に改善されるし
ブラウザとしてのIE5も「リブ30で使っている」ことを失念しない限り
許容範囲と思える動作をしている。
IEでの高速化を求めるなら旧リブよりも性能の良いマシンを使うべきだし
要は使い方と気の持ちようだと漏れは思う。

>>345
オッサンはブラウザネタにも食いつきがいいんだなwwwwうはwww
351いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 00:06:20 ID:???
Lib20だとギコナビが意外に重くてね・・・
オッサン おkkkk
352じぇぬろーく ◆RyJENULLoQ :04/12/25 09:43:35 ID:???
やはり旧リブにはDonutがイチバンか。

>>稗タソ
みんなに謂われまくってるね、オッサンって(w
でも人の事謂えない香具師が何人(ry ←あ、漏れもかw
353いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 10:13:43 ID:???
稗田は少女のふりしたネカマおっさん。

ただのおっさんだったら、誰も叩かんだろ。
354じぇぬろーく ◆RyJENULLoQ :04/12/25 12:59:13 ID:???
そーいやラーメン板、インスタント麺板にもネカマがいたな。
すんごいわかりやすいコテだった。

スレ違いsage
355いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 14:03:01 ID:/1LpxYc+
おとといリブ70買ってきますた。本体とACで5000エソですた。
office97とか捨ててなくてヨカタ

仕事用に使いたかったけど、一緒に買ってきた携帯接続カードのDP9628が
DOPA接続しか吐き出してくれなくて困った・・・orz 説明書の追加設定はやったんだけどな〜
356いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 16:15:03 ID:???
357いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 18:20:41 ID:???
俺は稗田を叩いてないよ。
単におっさんと呼んでいるだけ。
なぜならばおっさんだから。
358いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 22:29:39 ID:???
そうそう。別に死ねとかカエレ!とか言ってないし。
359いつでもどこでも名無しさん:04/12/27 01:41:07 ID:wR7w9sCO
>>357
ネカマにはそっちの方がつらいかも。
360いつでもどこでも名無しさん:04/12/27 01:46:23 ID:???
せめておばさんと呼んでやれ。
361いつでもどこでも名無しさん:04/12/27 02:18:52 ID:UEIOwoON
>>355
リブってどこで買えますか?
最近ヤオフク以外では見かけないです。
情報きぼんぬ
362いつでもどこでも名無しさん:04/12/27 05:24:25 ID:???
363いつでもどこでも名無しさん:04/12/27 09:30:25 ID:???
>>362 入り口はこっちだろ。
ttp://home10.highway.ne.jp/miw/

それから、ハードオフや秋葉にもあるぞ。
364いつでもどこでも名無しさん:04/12/27 14:57:58 ID:gY1w49zU
東芝さん
最近つまんないマシンばっかりでがっかりです
ぜひリブレット復活させてください
365いつでもどこでも名無しさん:04/12/27 15:48:50 ID:???
>>364
このマーケットは薄利だから、メーカーもギリギリです。リブレットの
ような面白いマシンを出すことより、売れるマシンを出さなければなら
ないので、大変です。

IBMがシンクパッドなどの個人向けPCマーケットから撤退したがっていて、
東芝に打診したら断られていたし。(HDD部門は日立に売り飛ばすことに
成功した。)どこもギリギリだからな。

366いつでもどこでも名無しさん:04/12/27 16:57:51 ID:???
>>364
よし俺が作ってyる!
367いつでもどこでも名無しさん:04/12/27 20:18:17 ID:???
最近、改造関係のWEBって無くなっている所が多いな。
368いつでもどこでも名無しさん:04/12/29 07:23:10 ID:???
>>355
どこで買ったの?
おれいつもヤフオクで微妙に損してるんだけど、やっぱりアキバ?
369355:04/12/30 17:52:22 ID:???
>>361>>368
フリマですた。雑誌「ラジオライフ」主催の。
ヤフオクに市場を取られ気味だけど、運が良ければオクより安く入手できたりもします。
370いつでもどこでも名無しさん:05/01/01 02:32:28 ID:???
質問です。
Lib50でHDDのCF化をしました。
lib上でfdiskしたのに、ハイバネ後にシステムが破壊されてしまいます。
対処方法をご存知の方いませんか?
371いつでもどこでも名無しさん:05/01/01 08:27:08 ID:???
ハイバネを使わない
372稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :05/01/01 11:31:16 ID:???
>>370 何MBのCF使った?もしかしてCFの容量が小さすぎるからWindowsがハイバネーション
領域にスワップファイルを書き込んじゃうんじゃないかなぁ?ちなみにDOSかWin3.1で使う
なら512MB、Win95以降で使うなら1GBは最低必要よ。
373いつでもどこでも名無しさん:05/01/01 13:27:59 ID:???
もう40近いんだからそういうのは止めようよオジサン。
374いつでもどこでも名無しさん:05/01/01 15:14:38 ID:???
いや、40過ぎだろ
375370:05/01/01 16:39:11 ID:???
自分としてはハイバネ使う気は無いんですが、
熱ハイバネがあるんでハイバネありきで考えてます。
256MBですけど少ないですか?
この容量でいけてるHPを見かけたので始めたんですが。
Windowsのスワップファイルって
パーティション超えて書き込むことあるんですか?
376稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :05/01/03 00:30:33 ID:???
>>375・・・・・・・・・・。それ全然少な過ぎよ。Libretto20・30の標準HDDですら270MBあって、
しかもその中身はダブルスペースを使ってかなり無理やり圧縮されてるのよ。256MBでOK
って一体どこで見たの?それに、通常はハイバネーション領域にスワップファイルができることは
ありえないけど、CFの容量が少なすぎるからFDISKされた時点でハイバネーション領域自体が
作られなかったってことも考えられるわね。256MBだから実質241MB(メーカーは1MBを10000000
Bとして計算してるけどWindowsは1MBを1048576Bとして計算するから若干誤差が出る
の。)、そこからLibrettoのメモリー容量32MB(=ハイバネーション領域の大きさ)を引くとCFの
容量は209MBより少なくなってるはずよ。これより大きかったらハイバネーション領域が正常
に作られてない。ってことになるわ。確認してみて。
377いつでもどこでも名無しさん:05/01/03 17:46:27 ID:???
おっさんが来るとスレが廃れる法則
378いつでもどこでも名無しさん:05/01/04 01:16:26 ID:???
おっさんのLibを没収いたします。
379いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 00:59:43 ID:???
稗田珠さんのレスはとても有意義です。叩くひとの方が非常識です。
380いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 04:35:31 ID:???
稗田珠さん、お願いだから氏んで下さい。
381いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 10:35:20 ID:???
>>379
少女のふりして書き込まなければ、さらに有意義なんだが
382K一郎:05/01/05 12:59:06 ID:???
誰が書いても良い思うの
内容が重要だと思いますわ
383いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 21:17:35 ID:???
奴には過去の所業があるからそうとも言い切れない。
384いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 23:32:23 ID:???
>>381
>>383
メアド三唱
385いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 13:31:01 ID:???
少女のフリなのか?

日頃から使ってるカマ言葉なのかと思ってたよ。マジで。
386いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 21:29:33 ID:???
一つ思いついたんだが、稗田珠に対抗して、このスレでは全員萌え少女になりきって
書き込むってのはどうだ・・じゃなくて、どうかしら?オホホホ。
387コプロ:05/01/06 21:44:28 ID:???
>386
よくってよ
388いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 20:57:36 ID:???
>>386
それは良い考えですわね。
389いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 00:01:21 ID:???
萌え少女というよりオカマにしか見えないんですけど、気のせいかしら?
390禿げ2005:05/01/08 00:11:47 ID:vyMkyvow
昔はよかったなぁ・・・。
TAXI2にリブレット出演。ありゃ60か70だな
391いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 11:17:04 ID:???
Lib70所有の難民寸前のチンコオタだが、マルチコアが普及する前に
旧リブクラスノートを復活してくれよ東芝よ。頼むよ。
392いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 22:34:01 ID:???
>>391
東芝に頼む前にIBM、もといレノボに頼むのが良いんじゃないかしら?
わたくしも実は「帰ってきたウルトラマン」、期待しておりますのよ♪
大和事業所がある限り、チンコは不滅よヽ(´ー`)ノ
393いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 06:39:55 ID:???
欲しいわね。
いっそのことリナザウ程度の大きさなんて
よろしいんじゃない
394いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 11:24:22 ID:???
ウルトラセブンに期待汁
395ミセス・ダウト:05/01/09 13:10:29 ID:???
>>376
W95って削ると数十MBじゃなかったかしら?
欲張らなければ256MBに入るはづよ
396いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 14:54:41 ID:???
ここはお姉さんを演じるネカマなインターネッツですか?
397いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 19:09:31 ID:???
>>395
珠ネエが気にしてるのはハイバネ領域でしょう。
ハイバネ使わなければ問題無しでは?
398いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 21:46:11 ID:???
ハイバネを使わないと電池が・・・
スタンバイすらできないモバイルPCなんてありえないわ。
399いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 22:06:21 ID:???
あたいのCFの容量256Mだけどふつうに
ハイバネ出来るみたいな
なんでうまくいってるってかーと
あんまよくわかんないしー
400いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 00:42:34 ID:???
あたくしの父親は東芝社員なんですの、
リブ30の試作機(結局製品版と同じみたいですけど)を
生姜くせいの時もらって寝っ転がりインターネッツ用につかっておりますの
401いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 09:38:04 ID:???
>>400
いいざますわねー
402いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 20:51:36 ID:???
スマン。
どっかに、リブのPCMCIA接続FD用のドライバー落ちてませんか?
チンコで使いたいので…
403いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 22:50:32 ID:???
>>399
>>400
>>401
お姉さま、メールアドレス欄に半角カナでいろいろ書くとヒダタマっぽくなっていいざますわよ。
404いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 23:03:57 ID:???
他のPCの実験の為にLib70の8GB HDDを引っこ抜いてしまった。
これまで以上にLibを使う機会がなくなりそうで悲しい。
405400:05/01/11 22:54:07 ID:???
>>403
なるほどね。

あーん、リブ30にフレームページ使えるブラウザを入れる方法無いかしら。
いまだに2.0だわ。
406いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 20:44:39 ID:???
407400:05/01/14 21:26:43 ID:???
>>406
表示できませんことよ。
408いつでもどこでも名無しさん:05/01/14 22:04:49 ID:???
つうか、exeファイルにリンク張ちゃだめっ
409いつでもどこでも名無しさん:05/01/14 22:54:24 ID:???
うちは行けたよ。
ネスケの4.78だね。懐かしい。
以前だいぶ長いことお世話になってたブラウザでした。
リブでも問題なく動くはず。
410いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 01:33:27 ID:???
わたくしのリブではネスケの4.78がまだ現役で活躍中ですわよ。
少なくとも、100とL1では動くことを保証して差し上げますわ。
411400:05/01/15 03:01:50 ID:???
>>406
できればもう一度アップロードしていただけないかしら?
わるいわねぇ。
412400:05/01/15 03:09:05 ID:???
ダウンロードできましたわ。
ごめんあそばせ。
今はパパもママも寝てる関係があってちょっとリブちゃんで
試してみることが出来ないのよ。
明日センター試験から帰ってきたら試させて頂きますわ。
成功したら改めてお礼を言わせて頂くわ。
413400:05/01/16 00:34:45 ID:???
インストールは出来ましたわ。
でもいざ起動してみると、ダイヤルアップのウィンドウが出てきて、
LANで接続する方法が分かりませんわ・・・。

IEだとダイヤルアップのウィンドウが出てきても
キャンセルすればインターネットに自然と繋がりますのに・・・。
414いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 12:51:55 ID:cHRpYb5C
とうとうLib30をソフ○ップへ。
・メモリ8MB追加、
・専用FDDドライブ
・HDDを4GBに入換えてある
ので、上限+1500円と、ありがたいこっちゃ。
電池も最後まで死ななかったし、名器だったわ。
415いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 18:32:13 ID:JlZ2AF7P
>414
上限って幾らでつか?
416いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 00:40:15 ID:???0
ぶっちゃけリブ三台の処理に困ってる。
店に持ち込んでもどうせ二束三文だしなぁ…。
417いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 05:45:10 ID:???0
>>416
416 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:05/01/18 00:40:15 ID:???0
                                               ↑
                                              これは?
418いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 05:52:16 ID:???0
>>417
モバ板全体でなってるっぽい。
PCからだと小文字で携帯からだと大文字になってる模様。
どんな意味があるのかはわからん
419いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 05:53:31 ID:???0
暇なのでUAをドコモにして携帯板からカキコんでみる
420いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 05:57:22 ID:???0
>>418
なるほどありがとう
421414:05/01/18 07:05:31 ID:5uMEalKb0
ソフのサイトを見れ!と言いたいけど、今は上限3500円。
合計5000円なり。
ちなみに、PCデ◎は買取り不可。
10年近い物だし、ゴミになるぐらいなら、これぐらいで。
MP3プレーヤーの購入資金の補助に
422いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 08:08:59 ID:???0
オクだともう少しいいかも。
423いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 03:04:32 ID:???0
8千円前後ってトコですかね
424いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 17:47:14 ID:S+OoFZHO0
Lib70買いました〜今Libから打ってます。
OS95でIEが3.02なんだけどなんかバージョンアップできるブラウザない?
IEは最新版以外落とせないから無理だし、Moziira、firefoxはインストールもしくは起動不可だった。Operaは有料だし・・・
425いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 17:54:47 ID:???0
>>424
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1079153566/
このスレ読んだら旧バージョンの落とせる場所がわかるはず。
426いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 21:27:07 ID:???0
lib20ですが、充電だけできません。
lib60のACアダプタですが、だめですか?
電圧は同じで、許容電流だけが違うんで、OKとおもうんですが。
427いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 22:44:58 ID:???0
>>426
だめ。Lib20/30は充電電流を本体で制御しないので
充電時に過電流になってヒューズが飛ぶ。
428いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 23:26:41 ID:???0
>425
ありがとうございました。
429稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :05/01/26 01:02:57 ID:???0
>>426 Libretto20・30は本体充電できないよ〜。専用バッテリーチャージャーを
どこかで手に入れてね。
430いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 01:27:16 ID:???0
>>429
うそ書かないで♪
431400:05/01/26 02:05:17 ID:???0
>>425
dクス!
IE5.01がリブ30で一応動きました。
すごい重いけど。
432いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 00:58:23 ID:???0
リブレットは20と30だけ電源関係の変な制限がなかったっけ?

標準ACアダプタが200V非対応だったんで、海外用にという事で同時期のポーテジェ620あたりのACアダプタ
使ってヒューズ飛ばすというトラブルが多発した事は有名だが、それ以外になんかあったような。

ハイバネオンリーでサスペンドレジュームできないのは20・30に限らないか。

内蔵バッテリがすっからかんになったらACアダプタつないでも電源オンできないってのは初代SS001の話だったっけ?

あーうろ覚え。
433いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 01:58:22 ID:???0
20、30、50は確か電源オンだと充電されなかったような。他に何かあったかな。

>内蔵バッテリがすっからかんになったらACアダプタつないでも電源オンできないってのは初代SS001の話だったっけ?
あー懐かしい話だ。バッテリの代わりに装着する電源が出てたっけ。
434いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 02:11:07 ID:???0
あバッテリパックじゃなくて内蔵してるバッテリーが死んだ時の話か。
俺もうろ覚えだ。
435いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 13:46:09 ID:???0
>>429
おまい、最っっっ低のコテハンだな・・・
そんな仕様で売り出せるわけなかろうこと位、カキコする前に気付けよ

>>433
>20、30、50は確か電源オンだと充電されなかった
コレを>429は曲解してたんだろう
もう稗田珠 ◆rlj8E6gzUIがLibrettoを愛してないことはあきらか

>432
>ハイバネオンリーでサスペンドレジュームできない
OSをWindows2000とかにすればスタンバイ状態にできるよ(100でやってた)
もっとも、70以前の機種ではOS入れ替え自体が簡単じゃないけどね

>434
20〜60、100は内蔵バックアップ電池を抜いても起動できたと思う
それ以外のモデルでは知らない
436名無し募集中。。。:05/01/27 16:08:53 ID:???0
>>431
ttp://tabbrowser.ktplan.jp/
↑で紹介されているものから、一番手に馴染むモノを選んで
使うことをオススメする。
因みに私は、Cuaderia20(Libretto20相当のスペック)で
Donutを使っています。
437いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 11:57:53 ID:???0
ActiveXを使用しないと、軽くなる。
FLASHの広告が重くなる最大の原因のような気がする。
不便にもなるけど。
438いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 12:49:24 ID:???O
今更ながらリブ欲しくなってきた…
テキスト打ちとMP3ぐらいなら20でも十分かな
439いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 12:52:57 ID:???0
>>438
いや、20はきつい…とくにmp3は…。
440いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 13:58:44 ID:???0
20と30は音源内蔵してないしね
441438:05/01/29 16:49:32 ID:???O
>>438
うちのPC9821でもソフト次第で聴けたんだけどな…
>>439
って、音源なかったら意味ないしorz
442いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 18:45:00 ID:???0
SpkQQとか使ったら聞けるんかな、mp3
Lib50と70しか使ったことないからその辺知らないんだけど
443いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 19:53:03 ID:???0
アサヒパソコンの中でリブレットの記事があったけど
HDDにモニターとキーボードを載せたという感じで作ったんだって
444いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 20:02:05 ID:kL92WQmh0
>>441
PCカードタイプの音源ボード増設しろ。
445いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 20:02:51 ID:kL92WQmh0
>>442
無理!
446いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 20:08:22 ID:/qryY6cz0
どなたか使っていないリブ20とかありましたら送料込みの3kくらいで譲ってくれませんか?
よろしくです。。
447いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 20:14:52 ID:???0
今さら20なんか手に入れてどうすんだよ
448いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 20:46:32 ID:???0
あんまり詳しくないし、うろ覚えなんだが(こんなんばっかだよなー)、
ソフトウェア割込み(IRQ)かDMAの関係か何かで、
PCカード型のサウンドアダプタって難しいんじゃなかったっけ?

PCMCIA Sound Blaster Audigy 2 ZS Notebook(PCSBAGY2Z
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041104/creat2.htm
こんなのあるけどCardBusが必要。もちろんLib20にそんなものはない。
CardBus対応ってLib100以降だったっけ?

あと、ちょっと変なPCカード必要ならラトックシステム調べろって俺は思ってるんだが、
絶版商品だが、一応こんなのあった。CardBusは不要っぽい。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/5571.html
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/5572.html
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/9871.html
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/5572.html

でも、一応不可能では無いというだけで、Lib20でそこまでする意味はないと思う。
449いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 21:41:26 ID:???0
>>446
放置しすぎて通電確認しないと怪しい20があるからタダでやっても良いぞ
450いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 21:55:14 ID:???0
悪いことは言わないから50とか60に汁。安くなってるから。
451446:05/01/29 22:17:24 ID:/qryY6cz0
>>449
本当ですか!ありがとうございます!
メールアドレス晒しますのでご連絡お待ちしております!
[email protected]
452いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 22:25:14 ID:???0
>>451
悪い、うんともすんとも言わない。通電すらしない模様(うっすら埃かぶってた)。
他の人に期待してくれ
453いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 22:29:29 ID:???0
>>451
サゲれ
454446:05/01/29 22:39:46 ID:???0
>>452
thx, anywayです!
>>453
スミマセン。。

引き続きどなたかリブ売ってください。
455いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 00:07:16 ID:???0
>>454
お前の生年月日とイニシャルが透けて見えるのは気のせいか?
456いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 01:27:25 ID:???0
20/30では正直言って常用するにはかなりつらい。
使っている人には悪いが、既に賞味期限切れだろう。

「mp3ぐらいなら…」と言うが、とんでもない間違い。
mp3の処理は(この時代のPCにとって)決して軽くはない。
買うならメモリが多く載せられるので100以上をと
言いたいところだが、100は(MMX-Pentium機としては)未だに高価だ。

使う側がPentium2/3/4の処理速度に慣らされた現在では、
時代をさかのぼって(MMX-)Pentium機を使うには
かなりの苦労と忍耐が必要。その覚悟はあるかな?

それから、余計なお世話だろうけど
こんな匿名掲示板でメルアド晒すとは度胸があるね。
自分なら、たとえ捨てメルアドでも晒したくない。
457いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 01:48:16 ID:CKNoKg1I0
地図ソフトを千式にインストールしたいのだが、
VGAではハネられちまう!
さて、良い手はないものか…
458いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 04:18:29 ID:???O
>>456
メアド乗せるの人それぞれだから良いんじゃないのか?
459いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 04:26:57 ID:???O
>>444
まあ、音源無くてもワードパッドを使うだけだから別にMP3聴けなくても良いんだけど。


そういえば、リブ20のCPUって486だったっけ?
PC9821Cbユーザーだっから、そこら辺りの遅さには慣れてるし
460いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 08:12:51 ID:???0
446は具体的にどういう使い方するつもりなの?
俺も全く使ってない30あるから考えてもいいけどバッテリーは完全に死んでるからモバイル機としては使えない。
461いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 11:16:04 ID:???0
>>456
もう捨てアド晒すぐらいは普通だと思うけどな。一昔前じゃなし。
462いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 14:20:56 ID:???0
http://www.libretters.net/libretto/midiwalk/

SCP-55でMIDIもPCMも とか。
463いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 15:21:27 ID:???O
5000〜10000出したら、中古販売でどのモデルいけますか?
オク以外で(←痛い目にあってるorz)
464446:05/01/30 15:58:15 ID:???0
>>460
用途はバイク旅のお供にしたいと思っています。
もちろんこたつトップ、布団(?)トップもやります。

基本的に無線LANカード挿して行く先々のフリースポットでルート検索↓
ttp://www.mapfan.com/routemap/index.html
をして、色んな境地に踏み込みたいと思っています。

ユース等のアダプタ電源を利用しようと思っているので
バッテリは全く気にしません(抜いて使おうかな、と)。
465いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 16:08:32 ID:???0
>>456でも出てるが、わざわざ三千円出してDX4マシン買うならあと一万出してPentiumのやつ買った方がよくね?
リブを使ったことないからわかってないんだと思うが。解像度も昔のカラー携帯レベルだぞ
466いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 16:19:34 ID:???0
ルート検索ならAUのWINの携帯で…なんて…
467いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 16:26:03 ID:???0
ルート検索便利だよな。音声案内無しカーナビって感じで

つか、ひょっとしてWINのほうが20/30よりさくさく検索できる?<ルート
468いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 18:30:55 ID:???0
>464
>色んな境地に踏み込む
って、んなとこにホットスポットはねぇだろw
469いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 20:58:13 ID:???0
>>468
だよなw
俺が思うに無線LANの環境が出来たんで布団で使えるサブ機が欲しいってトコじゃね?
470いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 21:15:17 ID:???0
いやいや、上手く取り入って安く仕入れ、あわよくば転売してやろうと考えている厨だと思うw
471いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 21:26:32 ID:???0
>464
もっと良い嘘つけよ糞乞食w
472いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 21:40:05 ID:???0
>>464
キミのような乞食にリブは似合わないと思うが?
473いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 22:22:53 ID:???0
まともなノーパソを中古で買ったら
リブ30に電源入れる機会なくなったorz
可哀相なリブ。
474いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 22:38:04 ID:???0
>>473
じゃあその30を464に3Kで売ってあげなよw

そういう俺もダイナブックのSSを中古で買ったら布団の友がリブからSSになってしまったわけだが
475いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 22:41:30 ID:???0
値崩れする前にほほえみくんをつかまされた俺。20も30も70も全部ゴミのように眠ってる。
今の寝モバはThinkPadのx21。やっぱりこれくらいが見やすくて良いわ。
476いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 02:51:10 ID:???O
羨ましい(´・ω・`)
477いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 19:51:09 ID:???0
ほほえみくんは俺も持ってる、二台もw
あれは本当に「つかまされた」って感じだw
478いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 20:00:24 ID:???0
俺もほほえみくんを使い始めた時に布団で寝ながら使うネット閲覧マシンとして最高だと思ってスペアまで買ってしまったが今は2台とも眠りについてるw
でもその時にはつかまされたとは思わなかったけどね。
初めて自分でクロックアップしたりといい経験をさせてもらったし。
479いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 21:37:44 ID:???0
発売当時のリブレットは夢いっぱいだったねw
480いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 22:36:30 ID:???0
lib70にLedHat8.0を入れたいと思うんだけど、"ビデオカード"、"モニター"、"X Windowのカスタム"設定はどうすればいいでしょうか?
インストールはデスクトップのVAIOにLibのHDつけて行います。
481いつでもどこでも名無しさん:05/02/01 00:49:47 ID:???0
>>446
シグマリオンなら中古で5000円しない。リブ20は本当につらい。
482いつでもどこでも名無しさん:05/02/01 11:27:12 ID:???0
昨日アキバの祖父地図@サンボの隣り店に、
Libの20〜60が5台ぐらい出てたよ。
程度は並で、お値段は6000円から1マソ円位だった。

欲しい人がいるなら問い合わせてくだちい。
483いつでもどこでも名無しさん:05/02/01 13:56:25 ID:???O
このスレに北海道は旭川在住のリブレット使いの勇者はいらっしゃいますか?
484いつでもどこでも名無しさん:05/02/01 16:24:56 ID:xBPH0j850
1年ぶりくらいにリブレット30出して無線LANカード差してみたら、
差さらんかった。
そんなものなのか・・・
485いつでもどこでも名無しさん:05/02/01 18:10:02 ID:MHb0qAi80
>>484
たしか、Lib30のPCカードスロットは5V対応のみ。
普通はPCカードは5V/3V対応だけど、
まれに、3Vだけのものもあるような。
P-in free 1Pも同じ理由で刺さらないようにできていた。
486いつでもどこでも名無しさん:05/02/01 23:36:52 ID:xBPH0j850
>>485
ありがとう、そんなとこだろうとは思いました。
Wardrive端末にしようと思ったんだけど、
これではもはや使い道が思いつかん。

でも久しぶりに出すと小さくて可愛いわ。
487いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 02:31:11 ID:???0
>>480
今時何故に赤帽8?
どうせ入れるのならFedoraCore3にすればいいのに・・・・・

マシンスペックに相応しいモノであれば、赤帽系みたいな超重量な上に
ユーザーモルモット扱いなモノじゃなく、Vine3.1かDebianにすればいいのに。
システムのアップデートも"apt-get"で出来るのでラクだよ〜。
488いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 05:32:24 ID:???0
>>483
約1名ここにいますが・・・。
489483:05/02/02 08:04:02 ID:???O
>>488
旭川でリブレットの中古あるところ御存知ありませんか?
490いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 10:32:17 ID:???0
旭川ってISDNぐらいは使える?
491いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 11:29:47 ID:???0
雪が30mくらい積もる村なんだよね?
492いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 13:18:32 ID:???0
>>489
旭川じゃほとんど見ないな。ここ2年くらいで2回見ただけ。
ちなみにLib30だったけど、アホかっちゅうくらい高い値段で。
札幌でも最近見ないな。
札幌駅裏の中古屋にss1000(1010かな?)が1台あったけど、まだあるかな?
ときどきじゃんぱらにもあるけどな。
>>490
えあえじですが何か?
>>491
冬眠中ですが何か?
493いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 13:24:00 ID:???0
>>489
そういえば、うちに液晶無しの60本体が1台余ってるけど・・・。
494いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 16:09:52 ID:???O
>>490
マジレスすると一部地域ではISDNも微妙な所があるらしい

>>491
村じゃないがアホみたいに降る。
なおかつ、市から除雪を委託されてる業者が下手くそで二車線の片側が埋まっている道がある。
細い道に入ったら大抵車一台分しか走れない
495いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 16:19:57 ID:???O
>>492
中古探そうにも、ヤマダか個人店ぐらいしかないしね
品見て買わないと気がすまない性格だからオクが嫌いでさ

>>493
液晶無しは流石に…
496いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 21:55:22 ID:???0
その液晶探すのは東京だろうと相当大変
497いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 22:59:57 ID:???0
液晶は、ヤフオクかリブレットパーツクラブにあるわけだが・・・
498いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 00:43:49 ID:68+XDhVR0
Lib70で使えるCDドライブ「NWB0107ABK」のwin95用ドライバってどっかにない?
499253:05/02/06 01:31:23 ID:LQOlmFrD0
古い話でスマソ。Lib70でのソリッド化挑戦ですが、

>>254
BIOSアクセスってのが良く分からなかったのですが、
BIOSメニューのHDDの項目を"Standard IDE"にするってことでしょうか?
2GB-HDDの場合は"Standard IDE"と"Enhanced IDE"が選べるのですが、
CFの場合には何故か"Enhanced IDE"だけしか選べず、カーソルが飛ばされてしまいます。

>>258
バックアップ前の状態をコントロールパネルで調べたところ、
"GENERIC IDE DISK TYPE01"でした。これって東芝のではなくてWindows標準でしょうか?


D2Fでのバックアップ&リストアもしてみたのですが、
同じ症状で残念ながら解決せずでした。

ちなみに使用しているCFは、GREEN HOUSE GH-CF256MA でした。
半分あきらめかけたのですが、久しぶりにLibretto触ると...
やっぱりこの子はかわいいっす(´□`)まだまだ使いたい
500いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 13:01:05 ID:???0
500!
501いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 17:29:00 ID:???0
502いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 01:21:46 ID:???O
auオークションにHD無し20出てた
503いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 13:14:37 ID:???0
保守
504いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 11:16:55 ID:???0
大容量CFも安くなったしソリッド化が面白そうだね。
電池の駆動時間は圧倒的に増えるんでしょ。
505いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 21:29:24 ID:???0
うちのは80分が90分ぐらいになる程度だよ

最大の消費電力は液晶だから
反射型液晶とか繋げないだろうか?
506253:05/02/18 01:57:21 ID:OffZd++C0
相変わらずLib70でのソリッド化が成功しないのですが...orz

ソリッド化に成功されている皆さんの
1. CFメーカ&容量
2. CF-2.5HDDアダプタの型番
3. OS&バージョン
をお聞かせ頂けませんか?
507いつでもどこでも名無しさん:05/02/18 02:11:51 ID:???0
CFがゴミなだけだろ。
508いつでもどこでも名無しさん:05/02/18 06:44:28 ID:???0
さて,Lib70が押し入れの奥から出てきたわけだが。。
1998年4月ころしまったみたい(メール最終受信がそれだった)
「WIN98 150Mhz メモリ32M」 どんな風に活用できる?
以前はピッチにつないでモバイルしてたけど,今は京ポンだし。
これって鯖ーとして使えるの?
509いつでもどこでも名無しさん:05/02/18 07:41:00 ID:???O
>>508
MP3再生機

さすが150MHzだと鯖にするのは厳しいような感じがする
510いつでもどこでも名無しさん:05/02/18 09:56:46 ID:???0
>>508
USBがないので京ぽんつなぐと
ネットワークカードさすとこなくなります

京ぽんにしてから U1に乗り換えました.
511そこもで ◆ACT.MODE.E :05/02/18 21:06:43 ID:t0splsHt0
正直MP3再生機としても力不足だろ。
内部ノイズ拾うし。

デジカメ持ってたら、バックアップストレージとして使うとか。
ウェイクアップLANで母艦の時限起動スイッチにするとか。
いらねーか。
512いつでもどこでも名無しさん:05/02/19 01:18:44 ID:???O
再生だけなら問題ない
別にヘッドフォン使ったり良い音で聞けって言ってる訳じゃない
昔、Pentium100MHzで聞けたんだから、150MHzで聞けないはずはないからな
513いつでもどこでも名無しさん:05/02/19 01:24:47 ID:A5OXHLIw0
>>512
俺はMIDI再生機として使っていた。
信じてもらえんかもしれんが、jazzとか簡単にダウンロードできるし
しょぼさがオルゴールっぽくていい感じなのよw
514512:05/02/19 11:54:04 ID:???O
>>513
よくわかるよ
漏れも昔はそうしてたし、ちょっとだけ普通に聞きたい時はWINGROOVE入れてたりして使ってたから
515いつでもどこでも名無しさん:05/02/19 13:49:41 ID:???0
>>514
で、ハードディスクが飛んでイスタンブール。
516いつでもどこでも名無しさん:05/02/19 14:22:46 ID:???0
でも、恨まないのがルール。
517いつでもどこでも名無しさん:05/02/19 18:21:44 ID:???O
>>515
あの当時、罠なんてなかったから

>>516
GJ
518いつでもどこでも名無しさん:05/02/22 10:30:08 ID:???0
>>508
Lib50M(FreeBSD4)でサーバー仕立てた俺がいる。
システム再構築に丸1日くらいかかるけどな。
samba使ってNASとして使ってるよ。Webやメールのサーバーにも使えるようにソフトだけは設定してある。

Win98でサーバー建てるなんてことは怖くて出来ねぇんで俺ぁしらね。
519いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 09:55:34 ID:???0
Lib70だとMMX120だったやうな希ガス。クロックアップしたのかな?

MMX積んでるから、Mp3とか結構余裕なんだよね( ´∀`)
520いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 14:20:42 ID:???0
512MBのSD・CFよかLibretto買ってください。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1085600019/

これ立てたのそこもでだろ?
521いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 23:28:43 ID:???0
M3ってUSB増設のPCカードってつかえるの?
俺のLIB70はマザーが対応していないということで×だったけど,
M3は本体にUSBはついていないけど,合体させるとつかえるようになるよね。
ということは,できるのか??
おしえてください。
522いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 23:44:34 ID:???0
>>521
使えるよ。ちなみに、リブレット100以降(カードバス対応のもの)で使用可。
523いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 23:45:38 ID:???0
>>521
M3はSS1000相当。
CardBusにも対応してるからUSBの奴も使える。
524いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 23:50:06 ID:???0
サンクス。
ついでに質問していい?
京ポンでUSBにつないで通信できる?
525いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 09:52:33 ID:???0
ドライバ入れればNa
526いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 19:51:34 ID:fR20qC/v0
LIbretto SS-1000を貰った。

フロッピーだけ借りて、CD無し。リカバリーCDもなし。
開けることなしにインストールしたいと思ったんだけど、
いい方法が出来まして、インストに成功しました。
ss1000 M3だからこそできる方法。

RATOCのUSBケースを使い、MSDOSからUSBHDDを認識させ、
それからI386フォルダをコピーしてwin2000入れました。

高速だしいい方法です。
win98から作れる起動ディスクと、フォーマットしてもOKな
HDDが必要です。msdos(win98)上でfdisk 再起動 フォーマットすればOK

それに母艦からOSを移しインストールします。
527いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 20:02:16 ID:boSLANsl0
持ち運びようにとm3をGET。

・・・使いづらい・・・

3日でもう飽きた
オクで売ろうかな?(w
528いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 03:17:13 ID:???0
>>526,527
その2つは別スレあるよ
529いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 18:51:17 ID:???0
Libretto20/30/50/60どれかの殻を譲ってくださる方いませんか…
530いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 19:51:58 ID:???0
20のクリーンインスコしようと思ったんだけど、
何をやっても
「remove disks or other media 」でpress any keyって出るように。

メモリ増設してないし何も他のメディアいれてなくてもこのメッセージが出る。

なんで?
531いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 15:05:27 ID:???0
そのディスクが壊れてる
532いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 00:20:07 ID:???0
>>531
知ったか乙
533いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 06:55:53 ID:DBzv6NWo0
>>531
知ったか乙
534いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 11:36:01 ID:???0
>>531
矢口ったか乙
535いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 12:10:09 ID:???0
>>531
紫電改のタカ乙
536いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 12:43:29 ID:???0
>>531
シッタータ(百億の昼と千億の夜)乙
537いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 13:10:32 ID:???0
530 は釣り
538いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 10:39:47 ID:???0
チッタカター乙
539いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 13:38:30 ID:DEWv7IZf0
>>531
加藤鷹乙
540いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 06:22:33 ID:???0
>>531
カタカム・ズシム
541いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 14:20:07 ID:???0
>540
ザブングル?
542いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 22:14:18 ID:???0
Σ( ̄Д ̄;)ナンデワカッタ!?
543いつでもどこでも名無しさん:2005/03/22(火) 18:51:02 ID:fanyQb3I0
lib70でAir-H"のAH-H403Cって使える?
544稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :2005/03/23(水) 21:46:24 ID:???0
>>543 OSをWindows98にすれば動くはずだよ〜。Windows95の場合はメーカー保証がない
だけで動かそうと思えば動くんじゃない?
545そこもで ◆ACT.MODE.E :2005/03/26(土) 02:23:32 ID:fbEuOpYU0
>>520
ちがーよ。ばか
546いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 03:47:28 ID:???0
そこもで
ばか
547いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 15:33:03 ID:bDj0QRu/0
libretto 100用のCDが壊れてしまいました
ソフトインストールできない・・・
548そこもで ◆ACT.MODE.E :2005/03/27(日) 20:30:18 ID:g7zK46wG0
へっへー。
俺なんかLib100ソリッドステートしたもんね。
549いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 21:10:02 ID:???0
つまんね
550そこもで ◆ACT.MODE.E :2005/03/27(日) 21:59:54 ID:DyP0eQFD0

子供
551いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 22:27:10 ID:???0

つまんね
552いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 22:56:22 ID:???0

井手らっきょ
553いつでもどこでも名無しさん:2005/03/28(月) 19:36:24 ID:???0

チンコがラッキョ
554いつでもどこでも名無しさん:漏貧7年,2005/04/02(土) 16:47:34 ID:???0
Libretto 20 と 30 で anex86 という PC-9801 エミュレータを使用してます。
なんだか極端に遅いアプリがあるのですが、原因が分かりません。
例えば、
  LHA で 2MByte のファイルの圧縮が 2 時間ほどかかる
  dir でファイル一覧が表示された後、空き容量の表示だけすごく待つ
Vz エディタのファイラーのファイル一覧が表示されるのが遅い
等など。
ちなみに、別のクロック 50MHz くらいのノートに入れた 98/V 上では
2MByte のファイルの圧縮は 1 分くらいです。
555いつでもどこでも名無しさん:漏貧7年,2005/04/03(日) 00:35:19 ID:wcFPe7UY0
ここって
「旧スペックマシンをゴリゴリ使ってる俺ってハッカーみたいでかっこいい!」
って思ってるバカの集まりですか?
556いつでもどこでも名無しさん:漏貧7年,2005/04/03(日) 01:06:31 ID:???0
>>555
そうですが、何か?
557いつでもどこでも名無しさん:漏貧7年,2005/04/03(日) 03:28:31 ID:???0
そこもでは有名なキチガイなので放置
558いつでもどこでも名無しさん:漏貧7年,2005/04/03(日) 04:30:08 ID:2sja6d0e0
>>555
そう、おれたちレベルのパワーユーザーはそこいらの
ハッカー気取りとはちょいと違うぜ。
マシンにつかわれるんじゃなくて使い倒すんだよ。
おれらにかかればCPUは486で十分。
GUI?ははぁーんぬるいぬるい。
559稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :2005/04/03(日) 18:17:29 ID:???0
>>555 だって、Librettoに代わるノートPCどこも作らないんだも〜ん。
560addie:2005/04/03(日) 21:21:17 ID:???0
lib70を手に入れてしまった…。32MBでなにができるのだろう…。
期待と不安…。
561いつでもどこでも名無しさん:2005/04/03(日) 22:55:38 ID:???0
シグマリオンより劣るものは買えないな
562いつでもどこでも名無しさん:2005/04/03(日) 23:16:00 ID:???0
あんたならメチャメチャ活用できるっしょ(笑>addie さん
563稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :2005/04/04(月) 14:13:03 ID:???0
>>561 ドコモ信者!?シグマリオンはAirH"認識しないから使えないよ〜。
564いつでもどこでも名無しさん:2005/04/04(月) 19:57:50 ID:???0
ヽ(`Д´)ノ   ボ
  .ヽ`Д´)   ッ
  (ヽ`Д).  キ
  (  ヽ`)   ア
  (   ヽ   ゲ
 ヽ(   )ノ.  ス
  .ヽ   ) .  パ
  (ヽ  )   イ
  (Д´ヽ) .  ラ
  (`Д´ヽ  ル
 ヽ(`Д´)ノ  !
565いつでもどこでも名無しさん:2005/04/04(月) 20:15:56 ID:???0
>>559
R3じゃサイズがダメなのか?
重量じゃ似たようなもんだけど。
566稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :2005/04/04(月) 20:49:14 ID:???0
>>565 CF-R3!?WindowsXPをプリインストールしてるのにメモリーが最大で768MBしか載らない
からそのままじゃ遅くて使えないし、かといってWinodwsMeを入れようと思ってもリカ
バリー用データはHDDの中にあるからこれを消すわけにはいかないし、HDDを交換しよう
と思っても専用品(2.5インチ9.5mm厚だけど電源電圧が3.3Vなの。)だから交換できない
し。もっとも、3.3V動作のSDメモリーカードとIDE⇔SD変換アダプターを使うっていう手はある
けど本体+超高速1GBSD+IDE⇔SD変換アダプター+OSを30万円近くかけて導入するくらい
なら今あるLibrettoをできるだけ長く使うのが得策だって思うよ〜。そりゃ、XGA画面
で各社のオンライントレードに対応できるのは魅力だけどね。
567いつでもどこでも名無しさん:2005/04/04(月) 21:32:15 ID:???0
3.3Vの2.5インチならMDで良いじゃん。何複雑な事考えてんだ?
568いつでもどこでも名無しさん:2005/04/04(月) 21:45:32 ID:???0
ノーパソで768MBも載れば十分だろ。
R3でフォトショでも入れて画像何枚も編集するつもりなのか?
569いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 02:14:21 ID:???0
富士山に登るためにブラジル側から地球の中心を通って、
噴火口から這い出ようとするぐらい遠大な計画をお持ちの方がおいでになると聞いた者ですが。
570いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 09:45:24 ID:???0
へー
571いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 15:13:04 ID:9GKcky6j0
やっぱリブラーって>>569みたいなキモイ奴多いんですか?
572いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 15:31:04 ID:???0
>>568
パナ厨は馬鹿だからな
R3一台で何でもやろうとする
特にゲーム
573稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :2005/04/05(火) 16:05:10 ID:???0
>>568 >>572 Windows95なら64MB、Windows98/98SEなら128MB、WindowsMeなら
256MB、Windows2000なら512MB、WindowsXPなら1GB。実用的に使うには最低限必要
なのよ。別に3Dゲームやるわけじゃなくて、OSが重いから余計にメモリーがいるの。すな
わち、CF-R3を実用的に使うためには標準HDDの代わりのHDDにWindowsMeを入れる
必要があるの。

>>567 MicroDriveってCFそっくりのHDD!?あれって5Vでも3.3Vでも動くの?
574いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 16:17:11 ID:???0
>>573
なんか日本語が変だな
実用的じゃなく快適じゃないの?
575いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 16:35:16 ID:???0
>>573
3.3VがCFの標準電圧。
PCカードとの互換性のために5Vでも動くようになってるのがほとんどだが、PHSなどでは省電力のために3.3V専用品もあったくらいだ。
MDが5Vのみじゃ、使える環境がほとんど無くなるぞ。
2.5インチへの変換コネクタが3.3V対応かどうかは、問い合わせないと分からんがな。
576いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 19:15:00 ID:???0
バカじゃん?
XPなら最低512だろ。
768で遅くて足りない最低1GBってどんな使い方してんのよ。
そんな使い方してたら歴代Librettoじゃどれでも足りないだろ。(w

32MBでW95SEな60とか96MBでW2KなM3使ってたから、R3は512で随分満足してるよ。

HDD換装は>>565に書いたけどピンひっこぬきゃ済む話。
577いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 20:30:46 ID:HHrSRcEw0
俺XPでも256で十分でと思うですが…
578稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :2005/04/05(火) 22:05:01 ID:???0
>>576 なるほど。ロジックは3.3Vだけどモーターとヘッドは5Vで、ある抵抗を動かすと設定を
変えて普通に売ってる2.5インチHDDが使えるようになるのね。これなら比較的安価に
WindowsMeをインストールできそうだわ。THX。
579いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 00:01:23 ID:???0
まるで絵に描いたようなネカマだな
580いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 23:06:53 ID:???0
Meって2000より重いだろ...
581いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 08:02:41 ID:???0
>稗田珠

アフォな主観房

>Windows95なら64MB

8MBでも動いてたOSだから
最低32MBあればいいよ。
多いにこしたことねーけど。
582いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 19:21:39 ID:???0
主観ですらなくて、数字を倍々に並べたかったんじゃない?
いずれにしても根拠のない数字であることには同意
583いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 22:12:35 ID:iZ8Fqe+j0
それよっか
今じぶんWindowsMeとか逝ってる時点で君は神w
584いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 22:18:58 ID:???0
ここは「今じぶん」なマシンのスレなわけだが
585いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 19:14:11 ID:b+azUBRJ0
いつの時代も普通Meは使わねぇな、Meは。
Meはねぇだろ、Meは。
586いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 20:02:11 ID:???0
Me使うくらいなら98SE使うよな、ふつー。
587いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 20:47:13 ID:SqjvLvM+0
オイ!本当にMe使うのか?

588いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 21:05:38 ID:lDN2kDEF0
librettoL1をオークションで購入、
前オーナーの人の個人情報が入っていたのでWin2000をインストールしなおしたら
画面が小さいです!!

すみません、パソコン初心者なのですごくパニクっています(;_;)
どなたか直し方ご存知の方、教えていただけたら本当にうれしいです!
色も16色とかで汚くなっているし。。。
589いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 23:50:02 ID:???0
Windows2000用のドライバをダウンロードして
インストールしたらいいんじゃないかな。

ttp://dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
590addie:2005/04/09(土) 10:36:06 ID:I63RagyP0
Libretto70から書き込みテスト。

うーむ。微妙っすねえ〜。
とりあえずBIOS起動とか電源落ちのBEEPの雰囲気とかがはじめて触った
AT互換ノートの486FVに似ているので懐かしいような嫌な気分になったような。

32MBでWin98が動くか不安だったが杞憂だった。
A-51も拾ってから毎日持ち歩こうという気になるまで
1年ぐらいかかったからのんびり付き合っていこう。

と、ここまで書き込んだらWLI-PCM-L11GPのPOWERLEDが消えている!!
活線抜挿し直したらまたついたけど。何じゃコリャ??省電力機能のせい??
591いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 23:05:36 ID:CwMBXg7K0
ハードオフで電源の入らないLibretto60を1050円で確保。
デカバ付き。状態良し。
とりあえず余ってたLib20のマザーボード入れて復活さしたけど、
電源投入直後にACランプが点滅して起動しないのってどういう故障なんだろう?
592addie:2005/04/09(土) 23:31:08 ID:???0
VC701SIが使えないっぽい…。on_

これは久しぶりにガックリ来た…。

Libretto x0で使えている方、いませんか?
593いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 11:12:46 ID:???0
>>591
> 電源投入直後にACランプが点滅して起動しないのってどういう故障なんだろう?
その点滅パターンが簡易ダイアグになってる。
ttp://www.nbarnes.easynet.co.uk/libretto/li50_70ct.pdf
の39ページ目付近
594いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 15:06:50 ID:???0
>>592
VC701SI って電源が3.3V専用だから、無理やり動かすなら
付属のアダプタの代わりにアレを噛まして
DOSからソレを読み込ませて、ってことになるのでは?
実機を持ってないんで検証はできんが。
595addie ◆phyx32M/iY :2005/04/10(日) 21:52:31 ID:???0
>>594
VC701SIはカシオペアA-51で使えてたから
5V/3.3V両方対応だと思う。

今日、SHARPのCV50F買ったから、Lib70も、
もしかしたらA-51もサヨナラかもね…
596いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 01:23:29 ID:???0
>>585 余程悔しかったと見えるが、キモはMe ではない。「今じぶん」という言葉の方だ。
ネカマがうざいのは同意だが、「今じぶん」という言葉を持ち出すのは的をはずしているぞ。
597いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 20:47:38 ID:???0
性懲りもなく新型Librettoが発表される件について
598いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 23:28:44 ID:9N330xdF0
新型リブレットきたね
白が限定モデル 青が基本モデル
リブレットの新作は三年ぶりぐらいか?
599いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 00:07:29 ID:???0
今Libretto20でカーネル2.6.11をコンパイル中
さて、何時間かかるやら…
600いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 00:52:13 ID:hhngrXi/0
>>599
ウソくせぇー
601いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 15:14:41 ID:???0
>>597 マジっすか?
602いつでもどこでも名無しさん:2005/04/15(金) 15:42:19 ID:???0
>>599
ホントにやってたらただのばか
603いつでもどこでも名無しさん:2005/04/15(金) 17:41:49 ID:???0
そういうバカは好きだ
604バカ:2005/04/15(金) 20:35:59 ID:???0
やべぇ、起動直後に勝手に再起動する
またやりなおし
605いつでもどこでも名無しさん:2005/04/16(土) 01:17:07 ID:???0
あんまり馬鹿に出来んな。。。
Lib20でFreeBSD4のmake worldやってたし・・・w
606いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 14:36:19 ID:???0
607いつでもどこでも名無しさん:2005/04/20(水) 17:47:39 ID:???0
東芝、3年ぶりに「Libretto」シリーズ復活
〜高画質化機能搭載などでAVを重視
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0420/toshiba1.htm
東芝ノートPC20周年記念新製品発表会
〜librettoスケルトンモデルや基板も公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0420/toshiba3.htm
608いつでもどこでも名無しさん:2005/04/20(水) 19:32:01 ID:wHpGsWJP0
>>607
こんなにどきどきするのはひさしぶりだ。
しかし配色に関して東芝のセンスはもう少しどうにかならんのか、、、
609いつでもどこでも名無しさん:2005/04/20(水) 20:29:12 ID:???0
だが、それがいい。
610いつでもどこでも名無しさん:2005/04/21(木) 00:11:38 ID:???0
昔の堅牢グレーも用意してほすぃ。
611いつでもどこでも名無しさん:2005/04/21(木) 09:02:36 ID:???0
バッテリがイマイチ。
もっとガンガレ。
612いつでもどこでも名無しさん:2005/04/22(金) 21:05:13 ID:???0
なんか久々にうれしい
もう死滅するか(東芝に限らず)と思ってた
613いつでもどこでも名無しさん:2005/04/23(土) 11:17:15 ID:WeIlc8qy0
ほほえみくんのばってりーがこわれちゃったみたい。
614いつでもどこでも名無しさん:2005/04/24(日) 15:55:04 ID:???0
ついに東芝がモバイル最前線に帰ってきたのか
615いつでもどこでも名無しさん:2005/04/24(日) 16:24:46 ID:???0
ていうか少し重い
616いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 18:30:35 ID:jCuzyOp+0
新リブ発売記念age
617いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 18:32:56 ID:jCuzyOp+0
今度のLibrettoU100は、リブレットウルトラ100だそうな。

Libretto100の後継機ということでよろしいでしょうか?
618いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 18:43:03 ID:Gg+eNZj10
リゾット化しても、起動までに時間かかる。
CEみたいに、オンで使えるのがええんだだが。
619いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 20:04:11 ID:N9TUJP260
名古屋東部のHARDOFF某店でリブレット60が4980円って安いの?
一応本体とACは付いていたが・・・ハードディスク初期済
620いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 21:47:24 ID:???0
それは転売すれば儲かるかな?って感じで相場を聞いてるのかい?
自分がその値段に値する商品だと思えば安いんじゃね?
621いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 01:13:45 ID:HqTByRpr0
U100が発売されたのですが、70でしばらく乗り切るつもりです。
でも、USBがないのは痛い。
OSはWindows98にするとして、
70に刺さり、動くUSBってありますか?
メルコのIFC-CB2U2は、物理的に刺さらない
ちゅうか、置くまで挿入できないのです。
622いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 07:28:10 ID:???0
おぼろげな記憶を頼りにすると
 ・USBのPCカードは全てCardBus仕様だったような・・・
 ・Libretto70はCardBus対応じゃ無いような・・・
と、いうわけでちと無理では?
Libretto100なら動くけど。
623いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 08:22:05 ID:???0
>>622
それで、正解。
624いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 17:05:14 ID:???0
622や623の言う通りで、規格を確認せずに、奥まで挿入できないとか言ってる621よお、
PCカードスロットのコネクタ壊す危険性があるぞ。(対策してるのも事実だけど)

その頃のヤツだと、Libretto 100/110はUSB使えるし、(ポートリプリケータにはUSBコネクタもある)
それじゃデカいというなら、Libretto SS1000/1010でもいい(HDD換装しにくい難もあるが)
M3あたりが一番無難かもしれない。

ただそれのために今さらそのあたりに買い換えるかというと、それはまた微妙なのは確かだねえ。
USBは我慢したら?
625いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 22:08:08 ID:???0
70以前にリブでUSBを動かしたヤツはいない。これ定説。
何度も議論されてるな。テンプレに追加しようぜ。
次スレまで1年くらいかかると思うけど。
626いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 22:08:35 ID:???0
誤)70以前に
正)70以前の
627いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 22:13:27 ID:???0
ラトックのREX-CFU1使え。
628いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 22:18:59 ID:???0
>>627
対応OS Pocket PC 2002/Pocket PC 2003 のみですから・・・残念
629いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 23:38:39 ID:d+nzc8pB0
>>621 です。

やはりUSBは無理なんですね。京ポンをつなぎたかったのです。
Lib50は、帰省時に大活躍でした。ダイアルアップでネットにつなぎ、
NIFTY-SERVEや、インターネットなど。
GPS(IPS)をつなぎ、ログを取ったり、MP3プレーヤーにしたり。
その間、トルクスヒンジ交換、液晶パネル(ヤフオクで入手)交換
HDD換装など、使い倒しました。
そして、半年ほど前、程度のいい70を中古で買いました。
キーピッチが広いので、使いやすそうだったので。

最初に買った50、20万くらいした記憶があります。
U100も同じくらいの値段。
8年つかったので、そろそろ買い換えようかな。U100に。

630いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 23:52:23 ID:???0
SANTACのカード使えば?

カード経由なら、70だろうが20だろうが使えるでしょ。
631いつでもどこでも名無しさん:2005/05/06(金) 00:29:09 ID:???0
>>630
きちんと確認してないがサンタックのPCカードは
USBミニB汎用コネクタを採用した味ぽん・京ぽんでは無理じゃないか?
従来からのDDIポケット仕様専用コネクタを採用したKX-HV210・H-SA3001Vまでのような気がする。

あと624の訂正。
言うまでも無く、100とかSS1000あたりにUSBが内蔵されているような記述は間違い。
CardBusなのでUSBインタフェースPCカードが使えるし、ポートリプリケータにもUSBコネクタありという意味ね。

話題脱線で悪いが、
俺、RZ-J80→RZ-J91→KX-HV210→AH-J3002Vと機種変して来たんだけど(別にAH-F401Uあり)
RZ-J91からは番号抜いたの手元に残してるんだけど、RZ-J80は捨ててしまった。
最近折りたたみがイヤになって来たんだけど、RZ-J80に持ち込み機種変ができない。
CHTMLはどうでもいいし、AH-J3003Sはピンと来ない。かなり後悔してる。
632いつでもどこでも名無しさん:2005/05/06(金) 02:00:20 ID:???0
>>628
linux入れろ
633いつでもどこでも名無しさん:2005/05/06(金) 02:36:52 ID:???0
>>629 >>631
SANTACのi-Card typeF1というのなら
AirH" PHONE用のケーブルが売っているようだ。
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/option/hanbai.htm#06

ラトックのはWin用のドライバないね・・・。
634いつでもどこでも名無しさん:2005/05/07(土) 02:28:49 ID:???0
唐突だが、ノートPC(仮)板ができたようだ。
すぐに引越しすべきか否かは非常に微妙な所だが、
初めて来た人がノートPC板に行くのは自明なので、一応リンクは貼っとく。重複勘弁。
パソコン一般板とモバイル板には東芝の中で機種別とかに分かれた多数のスレが立ってるが、
ノートPC板でもそれだけ細かく分ける必要があるかは微妙な所。各スレの住人で適切な判断を。
(あまり細かく分けないほうがいいと思うが。)

【東芝】やっぱりDynabookが好き【ダイナブック】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115324901/
東芝 libretto U100 その1@ノートPC板(実質その6)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115378172/
東芝dynabook・Qosmio・SS・libretto暫定総合案内所
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115395524/
635いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 19:42:50 ID:/naTbWc60
lib50にお勧めのディストリビューションって何?


あー…「好み」ってのは分かってる。十分、分かってるんだけど。 な?
636いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 20:17:43 ID:???0
>>635
Windows95
637いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 22:30:23 ID:???0
>>635はディストリビューションって言葉が使いたかっただけだよね?
OSって言えばいいだけなのに。
638いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 22:44:32 ID:???0
>>637
>>635はアムウェイやってるからディストリって言葉に慣れ親しんでるんだよ
639いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 00:00:23 ID:???0
>>635 debian でどうスか
640いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 01:16:43 ID:???0
nekomimi mode
641いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 10:00:27 ID:???0
Libretto L2を手に入れたのですがBIOS表示方法が分かりません。
Ctrl+Alt+Escとか電源+ESCでもダメみたいマニュアルにも見当たらない感じです。
教えてください。
642いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 10:03:40 ID:7dl333oP0
>>637
リナックスではディストリと言うんだよ。
勉強しときなw
643641:2005/05/14(土) 13:34:09 ID:???0
>There is no BIOS setup screen on the Libretto L1/2. The only BIOS
>tweaking you can do is from a Windows ME program, which does not offer
>any CardBus options. There's also no PCMCIA support. So the only choice
>for this machine is to get ToPIC100 support working properly, which I
>am so far not having much luck with.
との事のようでつ。。。orz
644いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 14:03:52 ID:???0
新リブに影響を受けてLib70を復活してみた。
Win98SEではちょっと重めで、Win95OSR2が最良、でも時代遅れと思っていたが、
今更98Liteを買ってWin98SEで使ってみたら中々良かった。
Win98SE+95合体までやらなくとも、Win98SE単体軽量化で十分効果的だった。

無線LANを使って外出先で簡単なサイト閲覧とメールぐらいなら十分使えそうだ。
でも使う事が無いんだよなぁ。
645いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 14:06:25 ID:???O
英語わカゝωレニゃL丶яё£…
646いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 14:20:24 ID:???0
>>645
要するにBIOS画面はないってこと。
647 :2005/05/14(土) 23:27:11 ID:mnCtzqwU0
くーーー
久々にM3動かしたら妙なことになっちった
ボディーを捻らないと起動しない
捻らないと電源は入るがハードディスクのランプつかん
また起動途中で捻るの止めると固まる
パーツが剥離したんだろうか

こんなわけ判らん症状に成って直した人居たら、ご教授願いたいのだが
648いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 16:44:51 ID:???0
M3は別スレ。

Libretto SS/FF/M3 総合スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087683204/l50

個人的には20〜1100Vでスレひとつでいいじゃんと思うが、まあしょうがない。
649いつでもどこでも名無しさん:2005/05/16(月) 03:20:06 ID:???0
ぼろい50を4kで入手
高いかな
650いつでもどこでも名無しさん:2005/05/18(水) 13:20:15 ID:sILO8x150
U100を横目に、Lib100を購入しました。
見た目以上に入力しやすいキーボード、縦は狭いけど横が800ドットあるので、
そんなに苦労はなさそう。
ところで、取り説がなかったので、Fn+ファンクションキーの役割が分からないのです。
どなたか、教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。
651いつでもどこでも名無しさん:2005/05/18(水) 18:26:58 ID:???0
>>650

980円だから、取り説買えよ。
ttp://home10.highway.ne.jp/miw/
652いつでもどこでも名無しさん:2005/05/18(水) 19:15:55 ID:F7MVUa760
取説が売っているのですね。
わざわざお教えいただき、ありがとうございました。
653いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 02:29:38 ID:F0xSWgky0
どっかに出かけたときにAirH使ってインターネットに接続できるといいなという
淡い期待をしながら、会社で捨てられそうだったリブ50をもらいました

現状ですが
電源入れたらHDDがジー・カコン・ジー・カコンと鳴るだけで起動しません
HDD(4GB)差し替えようとしたら9mmなので途中で引っかかちゃいました
その他故障箇所があるかどうか起動しないからさっぱり分かりません

で、質問なのですが
・リブってHDD壊れてるとBIOSすら出ないんでしょうか?
・リブで使えるHDD(8mm)って...と思ったら>651のとこで売ってるのね
 手持ち4G(9mm)が付くのが一番うれしいけど、CF化も面白そう

せっかくもらったのであまり財布を傷めない程度に活用できればなぁと
思ってます
654いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 11:45:33 ID:???0
その症状経験があります (Lib60)
HDDコネクタの接触不良では?

9mmのHDDは裏カバーを外してプラスチックの板を取れば
スムースに出し入れ出来るようになります
655653:2005/05/28(土) 13:41:51 ID:???0
接触不良ですか
奥まで差し込んでるつもりですけど、できてないのかな
裏蓋空けて確認してみます

プラスチックの板ってヤツ外して9mmHDDも試してみます

どもです
656いつでもどこでも名無しさん:2005/05/29(日) 01:35:40 ID:???0
>>652>>653
そんな自作自演サイトで買うな。
657653:2005/06/05(日) 05:43:41 ID:???0
裏蓋のねじをゆるめたら9mm HDDをねじ込めました
おかげでようやくBIOS画面までは見ることができました
いきなりドット欠け2つあってへこんだけど、メモリが32MBだったからまぁいいや
プラ板外すのはそのうちかな

で、OS何入れようかと考えてるんですが
ダメ元で聞きますがハイバネ用の領域ってリブ用FDドライブなくても作る方法あります?
領域確保する場合に使用するfdiskは市販win95/98に付いてるfdiskでも平気?

とりあえずハイバネ用に場所あけてOS入れてく場合
ハイバネ分の領域って何MB必要なんでしょ?メモリサイズ分の32MB?
ハイバネ領域ってディスクの先頭から取るの?ケツから?

質問厨でスマン

>>656 うい、買わずに済みそう
658いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 17:21:19 ID:???0
>>657
過去ログやぐぐれば出てくると思うが、HDDが圧死する事例が多いから
ちゃんと緩衝用のゴムだがスポンジだかを取った方が良いよ。

ハイバネ領域は、ケツから40MB程度取ればOK。
オイラはFATパーティションとして確保して、ハイバネ時につぶされても
良いテンポラリにしているよ。
659いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 12:48:10 ID:???0
>>657
とりあえずケツから32MB空けとけばOK。念のためちょっと余裕見とけば?

あとは母艦でfdisk、format、sysコマンドでDOSが立ち上がるようにしといてfdiskだけ移しとく。
そのHDDをLibで立ち上げてfdisk、開放即確保で全域。ここではハイバネ領域を除いた量で作成される。
んでまた母艦に移してformat、作業続行。
660653:2005/06/08(水) 02:59:34 ID:???0
>>658
忘れてました
早めにプラ板抜かないと

>>659
そゆやり方でいけるんですね、ども
クリーンインストールはsysコマンド使える環境ないので、用意できたらやろうかと

んでまぁWin9xなんてもう捨てちゃってるから途方に暮れてたけど
AC無くして放置中のダイナSS3300のバックアップイメージがあるのを思い出して
他のマシン使ってHDDにリストア
リストア後に念のためパテマジでオケツ36MBほど空けてからリブにさしてみた
ビデオとサウンドはドライバ無かったけどアキュはあったみたい
無事にWin95が起動ヽ(゚∀゚)ノ
95の画面なんて久しぶりに見た
ただ、95じゃセキュ穴ふさぎが不安だな



...という夢を見た、ということで

とりあえず使える環境にする目処が立ちました
みなさんどもです
661いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 10:26:44 ID:???0
662いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 18:49:40 ID:rXPuTeQk0
リブレット70を使用しています
HDD6G装着時ハイバネーションして終了
HDD1.5を装着し、起動するとハイバネ復帰動作を繰り返します(画面が乱れる)

6GのHDDはUSB外付にしてしまいフォーマットした
1.5GのHDDはハイバネ領域は確保してあります

復帰中にリセットボタン押しても電源を引き抜いても同じ動作を繰り返します
ハイバネ復帰せず起動する方法をご教授お願いします
663いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 21:55:33 ID:???0
BIOSでハイバネ切ればいいんでない?
664いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 22:11:55 ID:???0
>>662
メインボード交換で完治。
665いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 06:40:06 ID:???0
>> 663
ESC押しながら電源入れても
復帰動作に入ってしまいます
他にBIOS設定画面を出す方法はあるのですか?

>> 664
メインボード交換はちょっときついです

他に、HDDを他マシンに接続しLINUXのみをいれてみたり → 復帰繰り返し
HDDをはずした状態で電源をいれてみたりもしたけれど → 無反応
だめでした
666いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 09:05:02 ID:???0
>>665 リブ70のメインボードなんて5・6千円くらいのもんだぞ。

ttp://home10.highway.ne.jp/miw/sub_html/mainboard.htm
667いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 20:37:11 ID:???0
>>662
[BackSpace]押下げつつパワーオン。
668いつでもどこでも名無しさん:2005/06/13(月) 13:53:05 ID:???0
業者うざー
669いつでもどこでも名無しさん:2005/06/13(月) 19:35:02 ID:???0
>> 667
超ありがとう。起動画面がまた見れて感激しました。
バックライトかなり暗く、バッテリは5分も持たないけど
壊れるまで使います。
ほんとうにありがとう。
ところで他のパソコンもこの方法は使えるのかな?
670いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 01:56:55 ID:???0
パーツクラブうざー。
671いつでもどこでも名無しさん:2005/06/17(金) 18:56:13 ID:z6V8iTlm0
そうかぁ?
俺は結構利用してるぞ。
672いつでもどこでも名無しさん:2005/06/17(金) 22:28:40 ID:???0
>>671
パーツクラブに噛み付いてるのは、某チチ〇のお宅店員だけなので、
スルーでお願いします。
673いつでもどこでも名無しさん:2005/06/18(土) 20:16:46 ID:lYXGIZt70
>>671
あすこ店員は居ないんだけど…
674いつでもどこでも名無しさん:2005/06/18(土) 20:57:45 ID:???0
673は文盲?
675いつでもどこでも名無しさん:2005/06/18(土) 23:52:35 ID:???0
>>671
うぜー。
676いつでもどこでも名無しさん:2005/06/19(日) 01:34:36 ID:???0
>>672
他スレや過去ログの記述だとこんな面したヤシ?
ttp://www2.big.or.jp/~uks/neta_log/020908a.html
ttp://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/blog/archives/20041219-2020.html

…本当にいるのか?こんなの(´Д`;)
677いつでもどこでも名無しさん:2005/06/19(日) 14:35:58 ID:???0
パーツクラブという言葉に条件反射でチチブのオタ店員が〜〜と書き込むやつウザい。
どっちもスルーでよろ。
678いつでもどこでも名無しさん:2005/06/19(日) 20:57:52 ID:???0
>>677 て言うか、もまえこそ、スルー出来ていないわけだが
679いつでもどこでも名無しさん:2005/06/20(月) 09:32:31 ID:???0
とにかくショップの宣伝はウザイ決定
680いつでもどこでも名無しさん:2005/06/20(月) 11:02:41 ID:???0
ショップの「話題」が出ているだけなのに、「宣伝」「宣伝」うるさいねぇ。

チチブの話題が出ても噛み付かないのに、パーツクラブの話題が出ると
噛み付くのは、噛み付いている奴がチチブの「彼」だからとしか考えられん。
ウザッ。
681いつでもどこでも名無しさん:2005/06/20(月) 14:46:44 ID:???0
チチブの話題なんてほとんど出なくない?
682いつでもどこでも名無しさん:2005/06/20(月) 14:48:58 ID:???0
試してみる。

チチブ電気でリブのアキュポイントってまだ買える?
683いつでもどこでも名無しさん:2005/06/20(月) 15:28:19 ID:???0
>>682
買えるよ。
電気じゃなくて電機、アキュポイントじゃなくてリブポイントな。
684いつでもどこでも名無しさん:2005/06/20(月) 19:50:30 ID:???0
キモヲタ店員乙!!
685いつでもどこでも名無しさん:2005/06/20(月) 20:25:38 ID:???0
チチブの話題が出ると噛み付く人が出たね。同類じゃん。
686いつでもどこでも名無しさん:2005/06/20(月) 21:49:30 ID:???0
おまいら、入れ食い状態で楽しそうクマー
687いつでもどこでも名無しさん:2005/06/20(月) 21:49:51 ID:???0
>>633
SANTACのi-Card typeF1 使っている人。レポよろ〜。
ドコPの64kから京ポン+エアエジに乗り換えようと
思ってるんだが・・・使い勝手はどう?
(ちなみに環境は、リブ30、60、70。
用途別に全部稼動中)
688いつでもどこでも名無しさん:2005/06/20(月) 23:46:52 ID:???0
はぐれメタルがあらわれた!

はぐれメタルはいきなりおそいかかってきた!

はぐれメタルはにげだした!
689いつでもどこでも名無しさん:2005/06/21(火) 06:05:45 ID:???0
まぁ、最近の話題だけで
パーツクラブで説明書を買うように即誘導
パーツグラブでマザボ゙を買うように即誘導だもんな。
690いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 14:03:55 ID:WF5/M+bS0
リブ50で使えるUSBカードってある?
1.0規格でもいいんだけど。
XDピクチャーカードのデジカメデーター、出先で吸い上げに使いたいんだけど。
691いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 14:25:19 ID:???0
>>690
思いっきりガイシュツだが、それは無理。リブ20から70は無理です。
理由は、カードバス対応のUSBカードしか存在しないため。

なお、可能なのは、100、M3、SS1000など。
692いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 14:50:01 ID:WF5/M+bS0
>>691 すいません、サンクス。つーことは、PCカード経由するしかないってことか。
693いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 14:59:32 ID:WF5/M+bS0
CFのPCカードリーダー持ってるから、CFのXDピクチャーカードリーダ買って、
うまくいく?OS、98SEに入れておかないとXDピクチャーカード1Gは認識無理ですよね?
694いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 18:30:19 ID:???0
>>693 それはスレ違いだし、わからん。それらしいスレで訊け。
695いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 18:36:44 ID:???0
>>693
P.S.
それらしいスレはココ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1047136490/
オレはなんて親切なヤツなんだ(感動涙
696いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 19:03:09 ID:???0
>>692
691が言ってくれているのは、50ではPCカードは経由できないって話だぞ?
USBカードはcardbusのタイプしかないんだから。俺も以前散々探したよ orz

カードリーダやアダプタを使ったらどうなるかは分からん。
実験して報告してくれると貴重な情報にはなるだろうけれど。がんがれ。
697いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 20:26:23 ID:???0
>>687
あれはDC3.3VだからLib70以前には使えないんじゃね。
698いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 23:20:50 ID:???0
>>687
そうか。だめかなぁ。
付属のCF→PCカードアダプタに
降圧の仕掛けとかついてないんだろうか・・・
ウイルコムの音声端末エアエジのリブ接続って結構難しい
秋葉で中古のPCカード探したりしたんだけどね
見つからないんだわ、これが。
699いつでもどこでも名無しさん:2005/06/23(木) 05:59:35 ID:???0
>>697,>>698
3.3VのGPSカードならLib20/30で動かしたことある。
降圧アダプタは自作(アイオーのCFアダプタを改造)。
んで、AUTOEXEC.BATからイネーブラで叩いてCOM1に割当て、
Win95のデバマネで標準PCICを停止、外付けデバイスのつもりで動作。
700いつでもどこでも名無しさん:2005/06/23(木) 18:35:04 ID:Hj9Bmkp20
リブ50で、OS入れなおしたいんだけど、どうすればいいの?
外付けのCD-ROMねぇーよ。
外付けのPCカード、FDDあるけど、よみこまん。
他のPCからcabsコピーしてインストールできるのだろうか?
701いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 01:05:58 ID:???0
くだらないことですが、20のメインボードってどこまで上位機種と交換できるのでしょうか。
よろしければ、ご教授願います。
702いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 07:19:39 ID:???0
>>701
30。
50になるとLCDフレキ、ヘッドホンジャック、ネジの位置とかいろいろ違う。
703 :2005/06/24(金) 08:06:36 ID:???0
>他のPCからcabsコピーしてインストールできるのだろうか?

できます。
本体でFDISKしてから、DOS関連ファイルとCABSをコピ−します。
詳しく解説されたページもたくさんあります。
704いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 15:18:51 ID:TImuXWW50
リブ50の32Mに、98SEは、きついだろうか?
705いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 16:01:05 ID:???0
それほどでも無い…ほほえみ君にMeを入れた事がある。
まあIEとかきれば何とか使えるかと…。
706いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 16:17:21 ID:???0
>>704
十分きつい。95が夢のように軽く感じる。

て言うか、USBもない機種に98SE入れるメリットあるのか?
707いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 19:04:05 ID:???0
もう手に入らないよね・・・
708いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 19:49:31 ID:???0
秋葉のジャンク屋に3万弱くらいで飾ってあったな。
流石に買うヤシはいないだろ。
一時6kぐらいで出回ってたからなあ。
709いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 21:20:44 ID:???0
>>707
どの機種の事?
710いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 22:57:19 ID:???0
>>707>>708は、パーツクラブを吊り上げようとしているんだろ。アホくさ。

じゃあ、俺が代わりにカキコしてやろう。

「それだったら、パーツクラブで売ってるぞ」

711いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 00:19:55 ID:???0
ぶっちゃけパーツクラブはボッタだと思うけど、
まぁ探すの面倒だからあそこで買えばいいんじゃねーの。
探してる時間がもったないし。
712いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 08:21:18 ID:???0
リブレット20〜110はどれも8GBの壁がありましたっけ?

8GBの壁がなくなるのは、どの機種からでしょうか?
713いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 22:35:00 ID:sc9dyhzV0
>>711
今思ったんだが、パーツクラブ、秩父とかで
たまには買い物しないと店たたまれる可能性あるんじゃないか?
714いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 08:01:51 ID:GWc5X2QE0
東芝が秩父に丸投げしてるから、秩父がたたんだら東芝が何かするだろ。
パーツクラブは、あきらめろ。需要がないって事は、旧リプを使う人も
極少数なんだから、そういう骨董マニアは、自分で何とかしなさい。
715いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 21:05:47 ID:???0
Lib70を持ってると「スゲー」と人が集まってくるが、「メモリは32MBだ」
と言うと一気に人の波が引いて行き、一人取り残されるこの悲しさ。
716いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 21:15:01 ID:???0
>>715
素人衆に好評を博したいなら、新製品追随オタにならなきゃな。
717いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 21:17:01 ID:???0
>>712
ソフトじゃないの?その話。
おれは微笑みで5GBしか使ってないからわからんが...
718いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 23:45:57 ID:???0
パーツブラクがなくなっても困る要素ってなくないか?
719いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 05:04:51 ID:???0
>>712
うちはLib100に30GB+Win95と2000入れてます。

確か、リカバリ時(Win95)は8GBの壁があるけど、Win2000の
インストール時には30GB全部認識したはず。
インストール後は、30GB全域使えます。
720いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 09:02:56 ID:???0
Lib70 20G使えてます (Linux RedHat7)
721いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 10:19:27 ID:???0
>>719 >>720
へえ、皆さん、ずいぶん大容量化して使ってるんだね。
722いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 19:55:16 ID:???0
>>712
BIOSでは8GBまでしか認識しないみたい。
でも、Win2k以降ならBIOSを経由しないらしい(?)ので、
8GBオーバーでも見える。
おいらもWin2kで20GBまるまる使ってるよ
723いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 20:05:03 ID:cuY0693F0
ノートンゴーストでハードディスク全体を引越しでくるか?
BIOSのなんたら領域もコピーされて、ちゃんと起動するかね?
724690:2005/06/28(火) 23:34:39 ID:YC+SH8+A0
>>696

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/r/rxd-a/index.html
バッファローのこのカードで、XDピクチャーカード1G、リブレット50で、認識OK
でした。

出先で、デジカメでデータ吸出しには、取りあえず使えそうです。
OSは、ノーマル95です。


725690:2005/06/28(火) 23:36:29 ID:YC+SH8+A0
PCカードリーダーは、オクで千円もしないで、入手可能です。
726いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 01:12:33 ID:???0
パーツクラブは中古のくせに馬鹿高い。祖父で出物を探した方がよほど安い。

チチブは新品だからまあ許せる。他で買える物をわざわざ買う必要は皆無だが。
727いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 02:25:12 ID:???0
リブ20を持ってるんだけど、何か面白い使い道はないかな?
728いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 08:54:20 ID:???0
だからそのネタはほっとけよ。
高きゃ買わなきゃいいだけのことだろ?

それとも買ってからそれが高かったことに気づいて逆ギレか?
729いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 09:53:35 ID:???0
>>727
BBSを開局しろ。これなら、リブ20でも大丈夫だ。

Lib-NET ヘ ヨウコソ
Login:GUEST
コンニチハ ゲスト サン。
ゼンカイ ノ ログイン ハ 1982/05/02 20:30:50 デシタ。

COMMAND > Q

サヨウナラ。マタ キテ クダサイネ。
730いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 10:43:48 ID:???0
パーツクラブは高めだが、品質が良いので、俺は納得している。
いつでも何でも揃っているデパート的な存在だと思う。

でも、ジャンキーで安けりゃいいという場合もあるから、そういう時はオクで
探すし、リブポイントはチチブで買うし、使い分けてるよ。

色々な選択肢があることはありがたいけどな。
731いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 19:41:06 ID:???0
>>730
えー。M3用に液晶買ったけどムラがあったよ。
たしかにジャンクではないけど、品質が良いとは言えないねぇ
732いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 20:34:21 ID:???0
お前ら双方またかよ。
パーツ部落の話題はやめようぜ。
733いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 21:10:48 ID:???0
リブレットパーツクラブ=最強!
734730:2005/06/29(水) 22:00:14 ID:???0
>>731
ちゃんとクレーム付けたか?言えば、当然換えてくれるだろ。
735いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 22:16:52 ID:???0
>>734
パーツ部落民うるさい。話題を蒸し返すな。
736いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 22:32:41 ID:e7ZgX9PC0
>>734
交換は基本的に無理ぽ
『初めにお読み下さい』に書いてある、らしい。
俺は家まで逝って文句言ってもダメだったorz
737いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 22:34:32 ID:???0
大容量バッテリを殻割、
中に単3ニッケル水素を6本直列に入れて、汎用バッテリ仕様!!

っていう夢を見たよ
738いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 22:44:17 ID:???0
>>736
パーツクソブの家まで行ったの?
DQNやな、あんた(w
739731:2005/06/29(水) 23:00:31 ID:???0
>>734
説明には「ドット抜けは無い」としか書いてなかったので、
嘘は付いてないよなあと思ってあきらめたよ。
740いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 23:06:53 ID:???0
>>739
ヤフオクでもある手口だな。どうともとれる言い回しの説明文。
741いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 23:14:49 ID:???0
>>739
つーか、もしパーツクラブがここを見ることがあったら、液晶の件で家まで
押しかけた奴はそういないだろうから、もまえは特定されてしまうわけだが。
742731:2005/06/29(水) 23:29:42 ID:???0
>>741
739とは別人だよ。
743731:2005/06/29(水) 23:30:21 ID:???0
間違えた。736とは別人
744いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 00:02:21 ID:???0


ま た パ ー ツ ク ラ ブ の 営 業 で す か ?


745みのもんた:2005/06/30(木) 09:43:01 ID:B6mXeCLU0
インターネット通販なんて詐欺でしょ。
どんな品物掴まされたって、あんたが悪いって事ですよ。
さて、次は社会保険庁の問題ですけどね、こんなにある無駄遣い……
746いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 17:00:59 ID:???0
>>739
液晶がこういう状態だと文句言ったか?
俺の感触だと、言えばきちんと対応してくれそうだぞ。

結局自分で判断して、これはいくらなんでもクレーム付けられること
ではないとわかったから、クレーム付けなかっただけなんだろ。
747739:2005/06/30(木) 19:52:12 ID:???0
>>746
うん、そう。
個人取引なんてこんなもんだろ、と思ったのでノークレーム。

ところで、なんか怒ってるの?
748いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 23:20:57 ID:???0
>>747
パーツ部落のmiwってやつは自分のサイトの書き込み見つけるといつも怒るのさ。定番。
ほんの僅かでもアンチ要素が含めれてたらね。
ギャラリーとしては、「くるか!?くるか!?」と楽しみに観てる。
749いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 23:22:23 ID:???0
あー、そうそうこの書き込みの後にもたぶん彼は怒りだすので。
早く来てー。
750いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 23:45:27 ID:???0
こうやってアンチ派との煽りあいは永久に続くのであった。
751いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 09:57:40 ID:Dx3gO9jt0
まぁ、利用したい人は利用したらいいんじゃないの。倶楽部だろうと電器だろうと。
もう先も長くない機種なんだし、もうちょっと有意義な意見交換しましょうよ。

と言いつつ、有意義なネタは持ち合わせてないんだけどね。Lib100使ってるけど、
カードスロットのダミーカードが、1枚で2枚分なのは不便だ。こんなとこ、
フタにしてくれりゃいいのに。

752いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 10:05:47 ID:???0
>>751
ん?
Lib100本体のダミーカードはTypeIIのサイズが2枚だぞ?
それからダミーカード論争はLib20の頃から既出杉。
753いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 16:56:35 ID:7zeITYAE0
リブ50は、FAT32で何G認識すんの?
754いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 07:07:27 ID:mLck1Ir40
Libretto 20で動作しているWindows 95のHDDをLibretto 30にそのまま装着しても問題なく使えますか?
ディスプレイドライバは変更しなければならないのでしょうか?その場合はどのような手続きを取れば良いですか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教唆くださいませ。
755いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 09:10:58 ID:???0
>>754
20と30でHDD入れ替えても全く問題なくそのまま使えます。

ちなみに、50、60、70の間でそれをやった場合も問題なし。
756いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 11:06:42 ID:???0
>>754
その程度のことも人に聞かないと分からないような初心者はやめたほうがいい。
まず試せばいいのに。
757いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 21:04:31 ID:g2TpmjLH0
Libretto 20のようにHDDを本体を分解しないで換装できる機種はどこまでですか?
M3は分解しないと駄目ですよね?その前の70はOKなのでしょうか?
758いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 21:46:21 ID:L/e2WPOS0
70もOK牧場。
759いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 21:46:31 ID:???0
>>757
110までOK
760いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 22:58:44 ID:???0
OKなのは、20、30、M1、50、50M、60、M2、70、100、110
761いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 10:41:51 ID:???0
M3はOLDリブ扱いじゃないんだ
762いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 14:04:31 ID:???0
M3は分解しないとHDD換装が出来ないが、それがOLDリブ扱いじゃないって
どういう意味?
763いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 21:28:51 ID:???0
たぶん、スレが違うって事ではないのかな・・・?

Libretto SS/FF/M3 総合スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087683204/

【OLDリブレット】 Libretto 20〜110 Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087568917/
764いつでもどこでも名無しさん:2005/07/04(月) 04:47:26 ID:nqyAU1fT0
Libretto 20のように15V,1Aで動作する機種はどこまでですか?
Libretto 20とLibretto M3(15V,2A)ではバッテリーの持ちが2倍違います。
765いつでもどこでも名無しさん:2005/07/04(月) 08:20:57 ID:???0
>>752
リブレットシリーズのPCカードアダプタ・ポートリプリケータで
タイプ3のPCカードは結構あるね
(タイプ2×2段じゃない)
100のポートリプリケータの右側のPCカードスロットはそうだし、
20のPCカードアダプタも確かそうだったと思う。

そちらのダミーカードを751は100本体用のダミーカードと勘違いしてる。

小型・薄型ノートで無理にPCカードのフタを収納式にすると、
フタの部分を薄くしなくてはならなくなり、プラスチックがしなって外れやすい。
チャンドラとかがそう。あれも一長一短だと思う。
766いつでもどこでも名無しさん:2005/07/04(月) 08:28:18 ID:???0
>>764
1行目と2行目の脈絡がよくわからん。
バッテリ駆動時間の差とACアダプタのアンペア数を関係づけて考えてるのか?
それとも、思った事を並べて書いただけで、別に意味はないんだろ?

50から15V2Aだったと思う。
20〜30のCPUはAMD486系、50からintel Pentium系。その差は大きい。

50で15V1Aアダプタは、運が良ければ動くかもしれませんが、…俺は試さない。
その機種用の正しいACアダプタを使いましょう…が無難。

767いつでもどこでも名無しさん:2005/07/04(月) 09:53:56 ID:nqyAU1fT0
>>766
レスありがとうございます。
Librettoの裏に記載されている電圧と電流はアダプタのものではなく本体の消費電力を意味するのでは
ないのでしょうか?
768いつでもどこでも名無しさん:2005/07/04(月) 15:34:08 ID:???0
リブレットはディスプレイを閉じた状態でもクリックボタンの押せる
めずらしい機種。という事で、クリックボタンだけで特定のアプリを
コントロールできないかな〜? と思い、VB6で作ってみました。
主な使用目的は、MP3プレイヤの操作です。

予め登録しておいたキー操作をアプリに送るだけなので、他の事にも
使えるかもしれません。

ttp://49uper.com:8080/html/img-s/64783.zip

使って頂けましたら、感想などお聞かせくださいませ。
769いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 08:23:58 ID:???0
>>768 GJ!!

いや、今発見したばかりでまだ使っていないのですが。(^д^;
仕事終わったら、家にあるSS1010で試してみまつ。

前、WinAMP操作に特化したLIBAMPってソフトを重宝してたのだけど、こっちは
もっと使い出がありそう。長押しにも機能を割り振れると嬉しいかも。期待してまつ。
770768:2005/07/05(火) 12:33:48 ID:???0
>>769

あ〜長押し!がんばってみます。
771いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 17:48:15 ID:kJU3yr+A0
リブ50に付くハードは薄いやつなのか?
12MMぶちこもうとおもうけど、むりでっか?
772いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 18:11:41 ID:???0
>>768
SS/FF/M3スレに転載していい?
773いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 19:07:09 ID:???0
>>771
裏切りしなさい
774769:2005/07/05(火) 22:50:55 ID:???0
>>768
現在、試用中です。環境はSS1010、Mem96MB、OSはWindows2000SP4。
目的はもっぱら、KbMediaPlayerという音楽再生ソフトの操作です。
(標準で多様な形式の音楽ファイルに対応しているため、WinAMPやWindowsMediaPlayer
より好んで使っています。)

KbMedia側の標準ホットキー(「コントロール+P」又は「シフト+コントロール+P」で再生など、
設定は「+^P」「+(^P)」「^(+P)」など)を試してみたところ、どうしても受け付けてくれません。メモ
帳等のソフトで確認するとストローク自体は送られている用なので、KbMedia側の仕様のようです。

そこで、ドロップダウンメニュー経由で同様の操作(「ALT→P→P」、つまり「%PP」)を設定した
ところ、うまく動作してくれました。どうせ画面は見ていないので、当初の目的は果たせますヽ(´▽`)ノ

これでSS1010をソリッドステート化して持ち運び音楽プレーヤーにする野望に大きく前進しますた。
大感謝!
775768:2005/07/06(水) 12:42:49 ID:???0
>>772
どうぞ〜転載しちゃってください。
もともと、SS1000のために作ったんですが、SS/FF/M3専用のソフトじゃ
ないので、こちらのスレにしてみました。

>>774
動作確認ありがとうございます。
キー操作を送るのは、VBにまかせちゃってるので、いかんともしがたい所です。
でもメニューからうまく行っているようなので、良かったです。


キープレス対応版を作ったので、よろしければこちらもお試しください。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/65012.zip
776いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 21:45:55 ID:vx7JFgNJ0
現在、OLD Librettoで動作可能なLinuxはどのようなものがあるのでしょうか?
できればメジャーなものでインストールが簡単なものが良いのですが。。。
777いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 23:09:35 ID:???0
>>767
>Librettoの裏に記載されている電圧と電流はアダプタのものではなく
>本体の消費電力を意味するのではないのでしょうか?

そうだよ。「最大」だけどね。

確か20・30は本体が15V1AでACアダプタも15V1A。
50は本体が15V1.4AでACアダプタは15V2A。

で、貴様は何がしたいのよ?質問自体の意味は通じるが、脈絡としては意味不明だよ。
778いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 23:32:40 ID:???0
>>768
面白いソフトですね。
右プレスの状態で左押すとかできたら便利かも。
779769:2005/07/07(木) 01:24:35 ID:???0
>>775
キープレス版、順調に動作してます。要望を取り入れていただき感謝です。
キーストロークの設定も一覧でできるようになって、ますます(・∀・)イイ!!

参考に、KbMediaPlayerで、ドロップダウンメニュー主体の操作を設定したiniを載せてみます。
音量アップ/ダウンを使うには、KbMediaPlayer側でボリュームバーをクリックしてフォーカスを
当てた後、ClickDeControlに制御を移す必要があります。(両クリックは苦手なので設定していません。)

**ここからClickDeControl.ini**

[ClickDeControl]
ClickInterval=300
PressInterval=1000
Top=0
Left=0
Click1_1=%{RIGHT} '次の曲
Click1_2=%PP '再生
Click1_3=%PH '一時停止/再開
Click1_4=%PS '単曲リピートトグル
Click1_5=%PQ '連続再生
Click2_1=%{LEFT} '前の曲
Click2_2=%PE '停止
Click2_3=%PF 'フェードアウト
Click2_4=%PRR{ENTER} 'ランダム再生
Click2_5=%PM 'メドレー再生
Press1={PGUP} '音量アップ
Press2={PGDN} '音量ダウン

**ここまで**

今のところ音楽再生にしか使っていませんが、ボイスレコーダーとかにもいいかも!
うはwwwww夢が広がりんぐwwwww
780いつでもどこでも名無しさん:2005/07/07(木) 03:59:13 ID:eZXdn6aX0
Libretto 20とLibretto M3でのBIOSメニューの起動方法を教えてください。
781いつでもどこでも名無しさん:2005/07/07(木) 09:49:22 ID:???0
>>780 ESC+電源 → F1
782768:2005/07/07(木) 12:51:35 ID:???0
>>778
なるほど、そんな操作もアリですね。
ただ、VBは同時押しを4つ目のボタンとして情報を送ってくるので、
うまくできるか解りませんが、試してみたいと思います。

>>779
769さん、毎度ありがとうございます。<(_ _)>
5クリックまで設定してるんですね(笑)

ボイスレコーダーとは思いもつきませんでした。
となると、クリック音(Beepですが)や、複数の設定を保存する機能、
特定のアプリを起動する機能なんてのも必要かなぁ・・・

現在は、左右同時プレスで変更モードに入って、そのあとコンビネーション
入力(右右左右とか)で、別設定読み込みとか考えてます。
783いつでもどこでも名無しさん:2005/07/07(木) 21:37:30 ID:R8x3ZqGH0
Libretto 20, 30はLibretto 70の裏蓋を付けることにより9.5mmのHDDを装着できる
ようですがこれは以前のようにHDDを横から引っ張り出せるのでしょうか?
それとも裏蓋を外すことにより換装するのでしょうか?
784いつでもどこでも名無しさん:2005/07/07(木) 22:08:54 ID:???0
リブレットのふたを閉じたまま、マウスクリックのみでWinAMPを操作しようというコンセプトの
ampkeyってソフトが前にあった。今はもうサイトごと消えてるみたいだけど。

ampkeyの機能の一つに、自身のウィンドウをタスクバー領域も含めて全画面化するという
ものがあった。
マウスポインタの座標にかかわらず最前面扱いのampkeyがクリックを受け取るので、例え
ば鞄の中にPCを入れて、外付け小型USBマウスのクリックで操作、ということができた。

ClickDeControlの仕様だと難しいかも知れないけれど、同ソフトの起動中はマウスポインタ
の座標を固定するとかして、同じようにできないかな。これができると、リブレット以外のPC
でも便利に使えるようになると思う。
785いつでもどこでも名無しさん:2005/07/07(木) 22:22:15 ID:???0
>>783
Libretto 20, 30にLibretto 70の裏蓋は付きません。形状が違いますから。
786いつでもどこでも名無しさん:2005/07/08(金) 02:03:04 ID:zyQL5E3i0
Libretto 20とLibretto 30はどこが違うのですか?
恐らくCPUが違うと思うのですが体感速度は変わりますか?
787いつでもどこでも名無しさん:2005/07/08(金) 08:48:38 ID:???0
ググればすぐにわかるようなことは自分で調べなさい
788780:2005/07/08(金) 09:59:15 ID:zyQL5E3i0
>>781
その方法でやってみてもBIOSメニューが立ち上がりません。
ピピピピピピピとビープ音がするのみです。
どうすれば良いのでしょうか?
789768:2005/07/08(金) 12:37:30 ID:???0
>>778
右クリックを押しながら左クリックに対応してみました。
5種類の設定保存機能を付けてみました。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/65275.zip

ただ、ダブルクリックイベントが発生すると、MouseDownイベントが
発生しなくなるため、ちょっと変な操作になってます。

  右を押しっぱなし→左クリック→キー操作送信→右を離す

こんな感じで、割り当てた機能が動作するまで押しっぱなしでないと、
普通のクリックになってしまいます。(^_^;

5種類の設定を保存するために、iniファイル内のセクション名?が変更に
なってます。
  [ClickDeControl] → [ClickDeControl1]
後ろに「1」を足せば、今までのiniファイルも使用できます。


>>784
クリックエリアを、全画面表示にする事は考えていたのですが、リブレット
の場合、マウスカーソルが動く事は無いのでいーや。って省略しました。
USBマウスを接続する事は、思いつきもしませんでした。マウスカーソルを
固定するよりは、全画面表示機能を付けたほうが簡単な気がしますので、
作ってみようと思います。
790いつでもどこでも名無しさん:2005/07/08(金) 16:07:35 ID:???0
>>768
乙です〜早速ダウソ中。

要望ラッシュで大変かとは思いますが、一つ思いつきです。ホイール付きマウスのホイール動作
とホイールクリックに対応することは可能でしょうか?

というのは、LibrettoU100とBluetooth無線マウスの組み合わせでの使用を考えています。これが
できると、また使い方が広がると思うのですが・・よろしければご検討ください。
791いつでもどこでも名無しさん:2005/07/08(金) 16:11:11 ID:???0
>>790
横から失礼。
それって、768氏の設計思想とかけはなれていないかい?
リブレットは蓋を閉じたときでも本体のクリックが押せることに注目して、
そもそもソフトを作った書いてあるし。
792いつでもどこでも名無しさん:2005/07/08(金) 16:30:03 ID:???0
>リブレットは蓋を閉じたときでも本体のクリックが押せることに注目して、
>そもそもソフトを作った書いてあるし。

発想の出発点はそこかもしれないけれど、プラットフォームをリブレットに限定するのは
もったいないと思って。例えば、目が不自由な人には、このソフトって凄く利用価値があ
るんじゃないだろうか。

「画面を見ることなく、マウスボタンのみでアプリケーションを操作できる」というのは、凄い
可能性を秘めているコンセプトだと思うんだよね。

まあこれは素人の思いつきなので、実装が困難なことをどうしても実現して!というつもり
は無いです。あくまで一つの意見と言うことでよろ。>作者様>791サン
793768:2005/07/09(土) 00:12:57 ID:???0
>>790 >>792 ホイールについて
無線マウス・・・うらやましい(笑)
ではなくて、ホイールについてなんですが、残念ながらVB6の機能では
取得できないんです。ちょっと調べてみましたが(DirectXを使うみた
いです)、なかなか大変なので、今後の対応課題とさせてください。<(_ _)>
ちなみに、ホイール付きマウスを接続して試してみたのですが、ホイー
ルクリックは、左右同時押しとして反応しました。つまり、ホイールの
無いマウスの場合、OSが同時押しをホイールクリックとしてVBに渡して
いるようです。


>>791
お気遣いありがとうございます。<(_ _)>
たしかに、私の使用目的はすでに達成してしまっているんですよね(笑)
しかし、欲している人がいれば、作ってみるのも趣味プログラミングの
醍醐味であったりもします。自分の欲しい機能でなければ、開発がゆっ
くりになったり、あたまわしになるだけですので(笑)。


おまけ。
ホイールを読めるようにすると、ゲームパッドも読めるみたいです。
794778:2005/07/09(土) 01:23:20 ID:???0
>>768
右クリックを押しながら左クリックの対応ありがとうございました。
非常に快適です。
いろいろ試しるうちに、「これならマクロっぽいことができるんじゃね?」と思っ
たので、デスクトップPCのExcelで少し遊んでみました。

文字入力したあと罫線で囲むようにするために
1{RIGHT}2{RIGHT}3{RIGHT}{LEFT}{LEFT}{LEFT}+{RIGHT}+{RIGHT}%o+e%o%i{ENTER}
と入力、Excelのウィンドウを選択してからクリックエリアをクリックして一応で
きました。
しかし「セルの書式設定」のウィンドウを開いたときに「罫線」の項目が表示され
てないとダメでした。漢字の入力も無理みたいです。

Excelのマクロ使えば簡単な事なんですが、マクロのないアプリケーションだと便利
かもしれません。

可能性はいろいろありそうですね。ヽ( ・∀・)ノ
795いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 03:22:41 ID:???0
>>768 乙です〜

無線マウス使うと、据え置きデスクトップPCに対して、部屋の反対側からテレビのリモコンぽく
使うってシチュもありですねw
796いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 08:00:30 ID:???0
>>788
連打する。
押しっぱなしでは入れないことがある。
それでもだめならDOS起動後にTSETUP.EXE
797いつでもどこでも名無しさん:2005/07/10(日) 01:20:33 ID:???0
Libretto 20に新しいHDDを付けてOSをインストールしたのですがハイバネーション
が上手く行きません。どのようにすれば解決できるのでしょうか?ググっても見つかりませんでした。
798いつでもどこでも名無しさん:2005/07/10(日) 07:17:55 ID:???0
>>797
ハイバネ領域を確保してるのにうまくいかんの?
まずは自分がどういう手順でインストールしたかを書いた方がレスつくかもよ。
799Donniel:2005/07/10(日) 12:18:21 ID:MSyZIaKp0
Hello, I have a few question about Libretto series.
How I can get this machine? Where are they selled?
Does anybody tell me?
800いつでもどこでも名無しさん:2005/07/10(日) 14:19:08 ID:???0
アキハバーラノゥ、ソフマプーヘ、イテクダサーイ!
801Donniel:2005/07/10(日) 15:49:50 ID:MSyZIaKp0
Sorry, I cannot understand Japanese. Is 800 the answer for me?
When I asked the same question on web site in USA, I'm told to go this site.
The Japanese I met in USA had a gray small computer he called "Libretto".
I love Libretto very much, but I don't know how to get one.
Please tell me.
802いつでもどこでも名無しさん:2005/07/10(日) 18:21:31 ID:???0
>>801
Here is very famous shop of Libretto.

ttp://home10.highway.ne.jp/miw/
803いつでもどこでも名無しさん:2005/07/10(日) 18:25:00 ID:Hiwq+p5T0
>>801
go AKIBA or ouktions.
804いつでもどこでも名無しさん:2005/07/10(日) 18:26:37 ID:Hiwq+p5T0
Sorry.
ouktions⇒ouctions
805いつでもどこでも名無しさん:2005/07/10(日) 19:02:01 ID:???0
>>801
This bulletin board is a Japanese bulletin board by the Japanese for the Japanese.
We cannot answer your doubt.
You will realize hope with akihabara of Tokyo.

Cheerful
806800:2005/07/10(日) 20:49:29 ID:???0
>>801
Excuse me. article No.800 is just a joke, but I never want to laugh at you.

The joke ... Ansewring "You should go to Akihabara!" in Japanese word, in English-soundlike pronunciation.


Actually, if you live in Japan or you have a friend who live in Japan, just go to Akihabara, and look for some
second-hand PC shops. The "Libretto" series PCs are very famous in Japan, so you will easily find one.

Otherwise, as long as I know, it's sure that the Libretto PCs (series number 20 to 110) were sold in America,
Europe, Australia too. If you live in there, you should find second-hand PC shop in your contry.

Otherwise otherwise, you may have to find your personal-import agent.

This BBS is famous in Japan because of it's special anonymousness, so if you want to find your agent in Japan,
try to find not from here ,but from some reliable community.

At least, I will introduce you some site.

Akihabara Official Site
http://www.akiba.or.jp/english/index.html

PC Shop "USER'S SIDE"
http://www.users-side.co.jp/index_eng.php
(I don't know this shop very much, but it's is one of famous PC shops in Akihabara.)

I hope you can get a "Libretto" someday. bye.



Ah No !! I have serious headache...by forcing myself use english after 15 years blank ....orz
807いつでもどこでも名無しさん:2005/07/10(日) 23:42:47 ID:???0
「俺は英語が得意なんだぞ」と言わんばかりの書き込みだな。長文で。
808いつでもどこでも名無しさん:2005/07/11(月) 00:49:25 ID:???0
たしか海外でも売ってたよね、Libretto。
US東芝のサイトにドライバがあるし、英語キーボードもあるわけだし。
そちらの中古市場では見かけないのかね?

・・・ということを英訳してください、英語の得意な人
809いつでもどこでも名無しさん:2005/07/11(月) 01:29:40 ID:???0
>>808
>>806の5〜6行目に書いてある。
810いつでもどこでも名無しさん:2005/07/11(月) 06:14:49 ID:???0
得意だったらこんな無茶苦茶な英文書くわけ無いだろorz 
単数複数すら無茶苦茶だしorz

800でいきなり冗談レス返しちゃったんで責任感じてさ・・


でもよく考えたら外国人がこんなところに来るか?激しく釣られた悪寒・・・
811いつでもどこでも名無しさん:2005/07/11(月) 06:38:47 ID:???0
>>810
「All your base」みたいに転載されまくって笑いものになったりしてな(藁

つか、>>802-804には誰も突っ込まんのか?w
812いつでもどこでも名無しさん:2005/07/11(月) 14:10:36 ID:???0
>>811
FACK U
通じればそれでok
最も適切な誘導も行っているし
813いつでもどこでも名無しさん:2005/07/11(月) 18:45:39 ID:???0
>>811←Fuck off !
814いつでもどこでも名無しさん:2005/07/11(月) 22:53:11 ID:???0
Fuck me ♪
815いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 00:17:21 ID:???0
丼煮えるが来てから妙なふいんきに(^_^;

ClickDeControl のバージョンうpはまだかな〜
816いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 01:00:03 ID:???0
ふいんきに(^_^;
817Donniel:2005/07/12(火) 02:20:14 ID:rWIGHj7M0
                      ___, -一ァ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                ,-‐¬  ̄---┘'7        `ヽ.
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ ̄           ヽ_
       ,r/      __   ,イ::             ゙) 7
      / ||ヽ  -'     / ̄ )::             /ノ )
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ  ::       ェ==-   ヒ-彡|
  / ヽ    `ー−ソ  .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ト,ィ⌒ヾ,,_ r';' }
. /    \_   /    〉"l,_l "-,r==- ;::)  f';|ヒノ:} '`ニ゙レr-{    乙であります!
         ̄/      | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i  ==-'    r';' }
        /     . ゙N l ::.  ""..:;イ;:'  l 、  ""  ,l,フ ノ
       <        . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
     /           .| ::゙l  ::´~ 、  ' '__. ィ  ''` ,il" .|'"
                 {  ::| 、 :: ヾ三ニ‐':"  , il   | 
\               /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
               / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
818いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 08:26:48 ID:???0
やはり釣りだったか。酷い釣りだな・・
819いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 10:28:50 ID:???0
>I love Libretto very much, but I don't know how to get one.
というあたりが、いかにも釣りっぽかったわけだが。

リブレット使ってる日本人を見かけただけで、いきなりI love Librettoて、おい。
favorくらいにしとけよ。
820768:2005/07/12(火) 12:59:28 ID:???0
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/65886.zip
Ver. 0.40 です。変更・追加内容は、
全画面表示機能追加。小画面機能追加。自ウィンドウを最前面で固定。
操作対象選択時のカウントダウン。

といった所です。全画面表示の作成に思いのほか時間がかかってしまい
ました。ついでに小画面表示なんて意味の無さそうな機能まで作ってし
まいました。orz

ユーザインターフェイスの変更は、一旦終了かと思ってます(当然、
良い修正案がありましたら、変更致します)。今後は、キー操作の中に
埋め込める機能の追加を行って行きたいと思います。


>>794
ちょっと変な操作になっちゃったので、心配だったのですが、ご満足
頂けたようでなによりです。
Excelの「セルの書式設定」のように、前回の状態が保存されたりする
画面は無理ですね。残念ながら対応策も思いつかないです。ウィンドウ
の中のアイテムを見分けたりすればいいんですが、まぁ、このソフトの
限界という事で。(^-^;


>>795
据え置きデスクトップPCに対して無線マウスでリモコンっぽく使おうと
思うと、多分、画面が見たいと思うので全画面表示は使えなさそうです。
それでいて、マウスカーソルが動いてしまう訳で。無理では?(笑)
821768:2005/07/12(火) 13:03:41 ID:???0
>>815
今回、たいした機能追加が無かった訳ですが、なにかの機能を期待して
らっしゃったんでしょうか・・・?ドキドキ
822797:2005/07/12(火) 21:13:47 ID:nJl40G8K0
>>798
すみません。OSをインストールする際にハイバネーションの領域を確保する
というのが良く分かりません。どのようにすれば良いのでしょうか?
詳しく解説されているようなサイトがあれば教えていただけませんか?
823いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 21:32:09 ID:???0
>>822
Lib本体でfdiskすればbiosで勝手に確保される。
824いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 21:57:11 ID:???0
>>820
開発お疲れ様です。全画面表示の動作、正常に動作することを確認しました。SS1010、Windows2000SP4です。
ClickDeControlが最前面なのに、ちゃんと他のアプリケーションにキーが送られているのが面白いですね。

ところで、上記環境で動いている物をフォルダごとWindowsXP HOME Edition のPCに持って行き試してみたとこ
ろ、うまく動作しませんでした。

メモ帳等で確認したところ、キーがうまく送られていないようです。最初の数回は送られることもあるようですが、
しばらく操作していると、ウィンドウの切り替えが追いつかなくなるように見えます。

よろしかったら、ご確認ください。
825いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 22:48:23 ID:???0
>>822
OSは何?
Lib20の場合Windows98だとハイバネーションは出来なくなるけど。
826いつでもどこでも名無しさん:2005/07/13(水) 11:57:55 ID:???0
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━
827768:2005/07/13(水) 13:57:16 ID:???0
>>824
動作確認ありがとうございます。
XPでは動作しませんでしたか・・・
家のマシンがXPなので試してみます。
828768:2005/07/14(木) 12:29:51 ID:???0
XPで試してみました。動きませんね。orz
LibrettoにXP入れてる人なんて居ないという事で・・・
829いつでもどこでも名無しさん:2005/07/14(木) 15:12:59 ID:???0
>>828
検証作業お疲れ様です。楽しく使わせて頂いています。

LibrettoU100(WindowsXP)のKbMediaPlayerで使いたくて色々試してみたところ、頭に{WAIT 1}を入れ、
最後のキーを2回入れてやると、操作を受け付けてくれるようになりました。

具体的には、「%PH」を送りたい場合、「{WAIT 1}%PHH」と設定しています。
「{WAIT 1}%P{WAIT 1}H」とするのが筋かとも思ったのですが、これだと実行時エラーで落ちます(^_^;

また、音量調整のPGUP、PGDNは、WAITを入れても動作しませんでした。

環境依存の部分が大きいと思うので、これが汎用性のある解決とは思えませんが、一応参考までに。


とりあえず、機能の実装部分は完成でしょうか。ampkeyにあった、クリックエリアに好きな画像を設定
できる機能なんてお洒落でいいかも。画面見ないのに何の意味が?という疑問はありますがw

面白い使用法を思いついたら、また書き込みます。
830768:2005/07/15(金) 12:52:12 ID:???0
>>829
報告ありがとうございます。<(_ _)>
{WAIT 1}を入れれば動作するとの事で、家でも試してみました。
動きますね。という事で、キー送信する前の待ち時間を設定で
きるようにしてみました。値は50ぐらいでいいと思いますが、
スペックによるかもです。ちなみに、{WAIT ?}には、小数点が
使えたりします。0.1秒なら、{WAIT 0.1}と書けます。
あとは、エラーになってしまうバグ修正と、画像表示機能を
足してみました(笑)。VBのピクチャボックスが対応している
画像形式が表示できますので、BMPとかJPGとかGIFとか表示で
きるっぽいです。

Ver0.41 ttp://49uper.com:8080/html/img-s/66274.zip

KbMediaPlayerでの音量調節は、>>769さんが、>>779で詳しく
解説してくださっているので、たぶん、そういう事だと思い
ます。


所で、2000やXP以外のOS、SSより古いLibrettoで使ってみた方は
いらっしゃらないでしょうか?(´・ω・`)
831いつでもどこでも名無しさん:2005/07/18(月) 01:16:23 ID:???0
>>830
レスつきませんね。これまでついたレス見てもSSばかりだし。
このスレの主は110までのリブのはずなんだけど。

漏れはM3&Windows2000で使えてます。これ面白いね。
832いつでもどこでも名無しさん:2005/07/18(月) 21:25:38 ID:???0
試してみようと思ったけど、WinampやKbMは重たくて無理だし
軽いの探すのもなんかね。
なんかおもしろい利用法が見つかんなくてそのまんま
まじやばい脳味噌が衰えてきてるLibretto60と共に・・・
833いつでもどこでも名無しさん:2005/07/18(月) 21:59:38 ID:???0
NT4か98入れて…

「無線LANカード+DonutL」を使って食卓等で無線Web端末化
「LANカード2枚挿し」でルータ化
「LANカード+SCSIカード&SCSI-HDD」でNAS化 or 小規模Web鯖化
「GPS+ナビソフト」でカーナビ化
「ゲームパッド(パラレル or USB)+FC(GB)エミュレータ」でゲーム機化


どれもこれも生産終了したような古いデバイス/ソフトが必要だな。
834768:2005/07/19(火) 15:07:46 ID:???0
MP3の再生には、そこそこのパワー必要 → SS以降
ffは必要ない。Lシリーズはボタンが外にない → SSとM3専用

こんな感じみたいですね。激しくスレ違いだったのかも。(´・ω・`)
835いつでもどこでも名無しさん:2005/07/19(火) 15:54:58 ID:???0
>>768
旧リブでも60〜70ならSCMPXくらいは余裕で動くんですけれどね。(元70ユーザー)

WindowsXPのHOMEでKbMediaPlayerですが、エラーも出なくなり、しごく快調です!
設定はキー送信待ち30、キー設定を「%P{WAIT 0.2}P '再生」の様にすることで、安定動作
しています。

本を読みながら、画面を見ずにマウスクリックだけで操作できるのが快適。下手なコンポ
のリモコンよりはるかに使い勝手が良いです。

これ、設定ファイルを集めれば、メディアプレイヤー汎用のマウスリモコン化ソフトになれ
ますね。このスレだけでとどめておくのもったいない気さえします。

あ、1点。画像表示機能がおしゃれでいいのですが、画像の自動拡大縮小を実装するのは
難しいですか?まあ、解像度に合わせた画像を用意すればいい話なのですが。

あと、ノートPC板のリブU100スレで紹介してもいいですか?一応ご確認まで。
836768:2005/07/21(木) 15:16:39 ID:???0
>>835
動作報告ありがとうございます。<(_ _)>
あ〜メニューが表示される時も反応しないんですね。>>829も読み返してみて、
やっと気がつきました。orz
もうちょっと考えないと・・・。

設定ファイルを集めるのはいい案ですね。ただ、今のところ使って頂けている
人は少ないようで。

画像の拡大縮小機能ですが、残念ながらVBのピクチャボックスには無いので、
難しいです。

>あと、ノートPC板のリブU100スレで紹介してもいいですか?一応ご確認まで。
紹介しちゃってくださいませ。
837768:2005/07/22(金) 12:49:35 ID:???0
Ver. 0.42 ttp://49uper.com:8080/html/img-s/67448.zip

スペースをキー送信待ちと判定するようにしてみました。キー送信待ちは、
最初に一つはいるので、最初にスペースを入れる必要はありません。
  「%P{WAIT 0.2}P '再生」
のような場合、「%P P '再生」と書けます。スペースを入れると一瞬待つ
(キー送信待ちで指定した時間)といった感じになります。

exeの起動機能を追加してみました。シャットダウンや休止状態にするだけ
のexe等を起動すれば、蓋をあけずにシャットダウンや休止状態にできます。

アクティブウインドウが切り替わるのを待つ機能を追加してみました。
ある操作の後、ダイアログが出てくるような場合に使用できると思います。


移転先を探しております。この板のこのスレがいいんじゃない?とか、
この板にスレ作ればいいんじゃない?とかありましたら、教えてください。
838いつでもどこでも名無しさん:2005/07/23(土) 10:24:47 ID:???0
別にここで、いいんでない。話題もないし。
839いつでもどこでも名無しさん:2005/07/23(土) 11:10:04 ID:???0
>>837
CHANGEが付いたのが(・∀・)イイ!! これで、XPでもWAITを使う必要が無くなりました。参考にini(抜粋)を載せます。

Comment=KbMediaPlayer
Click1_1={CHANGE}%PN '次の曲
Click1_2={CHANGE}%PP '再生
Click1_3={CHANGE}%PQ '連続再生
Click2_1={CHANGE}%PB '前の曲
Click2_2={CHANGE}%PE '停止
Click2_3={CHANGE}%PM 'メドレー再生
Click4_1={CHANGE}%PH '一時停止/再開
Click4_2={CHANGE}%PS '単曲リピートトグル
Click4_3={CHANGE}%PR{ENTER} 'ランダム再生
Press1={CHANGE}{PGUP} '音量アップ
Press2={CHANGE}{PGDN} '音量ダウン
Press4={CHANGE}%PF 'フェードアウト

Comment=WindowsMediaPlayer10
Click1_1={CHANGE}^f'次の曲
Click1_2={CHANGE}^p'再生/一時停止
Click1_3={CHANGE}^h'ランダム再生トグル
Click2_1={CHANGE}^b'前の曲
Click2_2={CHANGE}^s'停止
Click2_3={CHANGE}^t'繰り返し再生トグル
Press1={CHANGE}{F10}'音量アップ
Press2={CHANGE}{F9}'音量ダウン
Press4={CHANGE}{F8}'ミュート

(次レスへ続く)
840いつでもどこでも名無しさん:2005/07/23(土) 11:10:59 ID:???0
(続き)

Comment=WinDVD
Click1_1={CHANGE}{PGDN}'次のチャプター
Click1_2={CHANGE}{ENTER}'再生
Click1_3={CHANGE}f'早送り
Click2_1={CHANGE}{PGUP}'前のチャプター
Click2_2={CHANGE}{SPACE}'一時停止/再開
Click2_3={CHANGE}r'巻き戻し
Press1={CHANGE}+{UP}
Press2={CHANGE}+{DOWN}

WinDVDでは、サイズ小で画面の隅に置いて操作しています。ポインタが動かないようにしないといけないのが難。

それと、問題点が一つ。左プレス動作をした後の右クリックが、「左押し右クリック」になってしまいます。逆も同様。
対応して頂けると嬉しいです。
841768:2005/07/25(月) 11:09:32 ID:???0
>>838
でてけヽ(`Д´)ノって言われるまで居座る方向で。

>>839
動作報告ありがとうございます。<(_ _)>

Ver. 0.43 ttp://49uper.com:8080/html/img-s/67955.zip

プレス後のクリックの判定がおかしいバグ修正版です。
で、その{CHANGE}の使われ方は想定外 orz
という訳で、ちょっと判定ロジックを修正しました。同じ動きをすると
思いますが、違ってたらごめんなさい。(;´д⊂)
842いつでもどこでも名無しさん:2005/07/26(火) 15:32:51 ID:J1i4OAGe0
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   |  久々に純正ラングAA
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   |  痒いところに手が届く小さなプログラムとか
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  <  スクリプトが溢れてたのが昔のモバスレなんだよな。
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    |  今のこのスレはクレクレ厨と批判ばかりだから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
843768:2005/07/26(火) 20:25:53 ID:???0
>>842
?(´・ω・`)?


>>836で、画像の縮小拡大機能はVBに無いなんて言ってましたが、よーく
調べてみたらありましたので、追加してみました。orz

Ver. 0.50 ttp://49uper.com:8080/html/img-s/68169.zip

それと、点画面表示機能を追加してみました。なんとかマウスカーソルが
固定できたので(あんまり固定できてません(笑))、画面右上にクリック
エリアを1ドットだけ表示し、そこにマウスカーソルを固定します。

・・・全画面表示と小画面表示・・・いらないのかも(´・ω・`)

844いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 23:44:59 ID:???0
>>843
おお、画面隅&ポインタ固定!欲しかった機能だ。

・・・XP HOME だと、点だとうまく動かないみたい。全、小は桶なんだけど・・
845768:2005/07/30(土) 11:24:05 ID:???0
>>844
XPだと、動作しませんでしたか・・・orz

Ver. 0.51 ttp://49uper.com:8080/html/img-s/68732.zip

マウスの固定方法を少し変更してみました。
小画面をリサイズ可能にしてみました。
設定画面を表示している時は、最前面表示を解除するようにしました。
846いつでもどこでも名無しさん:2005/07/30(土) 21:16:01 ID:???0
>>845
おお、動きますた!ありがとー!! 作者たん対応早すぎ!
847いつでもどこでも名無しさん:2005/08/03(水) 10:01:23 ID:DVWqoq/S0
Libretto L2用の安い256M増設用メモリってない?
848いつでもどこでも名無しさん:2005/08/03(水) 20:10:50 ID:???0
>>847
スレ違い
849いつでもどこでも名無しさん:2005/08/03(水) 23:34:07 ID:???O
久々に起動した
中学2年以来だ。
バッテリーはまだ20分くらい使える!
そして過去に100MHz化したから熱い…
これで日記でも書くかなぁ

今思うとPentium75MHzのままでも充分な気がしてきた…
こんにちは、Libretto50
850いつでもどこでも名無しさん:2005/08/04(木) 14:32:12 ID:???0
リブ20を無改造で使用しているものですが
内蔵電池がへたってきたのか時計が全然合わなくなったりします

で、相談なのですが内蔵電池の交換を説明しているHP等ありますでしょうか
探してもなかなか見つからず…

しかしmuramasaMM1のHDDが死亡で20のお世話に。しかし丈夫だ20。
851いつでもどこでも名無しさん:2005/08/04(木) 16:18:30 ID:???0
>>850
「Libretto30改造記録」 をGoogleで検索汁
内蔵電池まで行く道のりが、「警告文と分解方法」の先にありました
852いつでもどこでも名無しさん:2005/08/06(土) 01:36:05 ID:???0
>>851
ありがとね。
やってみるよ。FAQなのに親切に有り難う。
853いつでもどこでも名無しさん:2005/08/07(日) 04:35:30 ID:???0
Libretto50を買おうと思っているんですが、
マイクロドライブからの起動は可能ですか?
340MBのマイクロドライブが余っているので
なんとか有効活用したいと思っているのですが....
854いつでもどこでも名無しさん:2005/08/08(月) 18:13:42 ID:???0
>>853
PCカードスロットからはムリ。
CF/IDEアダプタでHDDの替わりに積むのなら可。
855いつでもどこでも名無しさん:2005/08/08(月) 18:32:41 ID:???0
CF/IDEアダプタって本体に入る奴あるかな…
856いつでもどこでも名無しさん:2005/08/08(月) 19:50:26 ID:???0
マイクロドライブ積む意味がないような
857いつでもどこでも名無しさん:2005/08/14(日) 18:16:54 ID:???0
東芝【・・dynabook SS Part 24
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1123729379/l50
【・・libretto U100 その7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1119879098/l50
【東芝】やっぱりDynabookが好き【ダイナブック】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115324901/l50
【東芝】dynabook/Qosmio W【TOSHIBA】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1120686308/l50
東芝dynabook・Qosmio・SS・libretto暫定総合案内所
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115395524/l50
【上質】DynaBook G シリーズ【洗練】Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115440237/l50
858いつでもどこでも名無しさん:2005/08/17(水) 00:48:32 ID:???0
数年ぶりにLib50を起動
充電してみたらノーマルバッテリーなのに2時間近く使えるジャマイカ…
電源入れてるときは充電されないから、これが微妙にいい仕様だったのかな♪
日記書き用に復活させてみるYO
859いつでもどこでも名無しさん:2005/08/17(水) 14:05:09 ID:pxIpqmxJO
Lib60も限界にきたよ〜
860768:2005/08/22(月) 13:00:34 ID:???0
久しぶりの更新です。
Ver. 0.52 ttp://49uper.com:8080/html/img-s/73184.zip

変更点は、
・iniファイル名を指定する機能を追加。
 「ClickDeControl.exe /I:aaa」でaaa.iniを読み込み
・操作対象選択に、Zオーダーが2番目のウインドウを選択と、
 クラス名タイトル名を指定して選択機能を追加。
・起動後、自動的に操作対象を選択する機能を追加。
・操作対象選択後、自動的に操作を一つ実行する機能を追加。
・設定画面に、各設定項目を追加。
・設定画面の高さを少し小さく変更。

これで、操作を自動化するような事に使えそうなんですが、
例によって使い道は思いついてません(笑)
861いつでもどこでも名無しさん:2005/08/23(火) 22:09:06 ID:???0
>>860
乙です。レポしたいんだけど、リブのシステムが飛んじゃっててできない(;´Д`)

仕事が一段落したらリカバリ掛けて試してみまつ。
862768:2005/08/25(木) 13:02:09 ID:???0
>>861
よろしくお願いします。


すっかり書き忘れてましたが、インストーラも入れてみました。
VB6ランタイムシステムも入ってます。
863いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 22:34:23 ID:???0
>>860
繋がらないです・・
864768:2005/08/26(金) 11:41:35 ID:???0
Ver. 0.52 ttp://49uper.com:8080/html/img-s/74291.zip

再アップしました。二日ぐらいで流れちゃうみたいです。
インストーラを含めると、1.5MBぐらいになるんですが、
ここのアップローダの上限は500KBだったので、インストーラ
はとりあえず、削除しました。
(アップロードできちゃうんですけどね)


どこか無料のレンタルスペースとか知ってる方いたら教えて
ください。<(_ _)>
865いつでもどこでも名無しさん:2005/08/27(土) 00:40:30 ID:???0
>>864
再アップありがとうございました。
使用させて頂きます。

無料のレンタルスペースは普通にジオシティーとかの無料WEBサイトにでも置いてみてはどうでしょうか?
866いつでもどこでも名無しさん:2005/08/28(日) 06:34:52 ID:???0
東芝dynabook・Qosmio・SS・libretto暫定総合案内所
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115395524/
から誘導されてきました。

libretto 70を初期状態に戻したいのですが、どこかに
リカバリー起動ディスクのアップデートファイル登録されて
いないでしょうか?
昔NiftyのサポートフォーラムからDLしてアップデートした
ディスクが見つからなくなってしまいました。
東芝のHPでは見つかりませんでした。


よろしくお願いします。
867いつでもどこでも名無しさん:2005/08/28(日) 13:23:11 ID:???0
>>866
リカバリー起動ディスクのアップデートファイルて何?
868いつでもどこでも名無しさん:2005/08/28(日) 18:15:30 ID:???0
最初についていた2枚組の起動ディスクの
アップデートファイルです。
このアップデートで、純正以外のCDドライブが
動くようになったはず。
869いつでもどこでも名無しさん:2005/08/28(日) 22:24:55 ID:???0
♪あ〜ちち〜あ〜ち〜
クロックアップリブ50は〜

♪あ〜ちち〜あ〜ち〜
燃えてるんだろうか〜

♪あ〜ちち〜あ〜ち〜
強制ハイバネだ〜
強制ハイバネだ〜
強制ハイバネだ〜
870いつでもどこでも名無しさん:2005/08/29(月) 10:25:24 ID:???0
リブレット20再インストールについて何かこれは!という注意点ある?
ネットで検索してもなかなかたどり着けないよぉううう
(ネタレス歓迎ですがマジレスも歓迎…
871いつでもどこでも名無しさん:2005/08/29(月) 10:45:06 ID:???0
>>870
まずはハイバネ領域の問題かなあ。どんなOSをインスコするかにもよるが:
・Win系→FDISKはリブでやろう(確かハイバネ領域を避けてくれる
・UnixとかLinuxとか→あらかじめWin系のFDISKか何かでハイバネ領域を探っておいて
後でパーティーション確保するときに自分でそこを避けるように設定する
・OS/2とか→FDD使えるのかな。すまんが('A`)シラネ

後はCDDの認識かな。
おまいさんの経験にもよるが、ポトリ無ければ無理しないで
母艦からHDDに必要なファイルコピーしてからインスコした方が楽。
ただこの手だと、標準装備のHDDだと容量が厳しい。換装しる!

マジレスすまん。後は詳しい椰子に( ´∀`)マカセター
872いつでもどこでも名無しさん:2005/08/29(月) 22:00:03 ID:???0
>>871
CDDキター!
CDD!CDD!CDD!
873いつでもどこでも名無しさん:2005/08/29(月) 22:04:05 ID:???0
>>870
リブラーなら、リカバリーFD使ってこつこつインスコしる!
874いつでもどこでも名無しさん:2005/08/30(火) 03:37:05 ID:???O
セットアップファイル用のドライブを作っておいたほうがいいかも。
HDDから高速インスト!
875いつでもどこでも名無しさん:2005/08/30(火) 08:54:52 ID:j3YAzHR70
876いつでもどこでも名無しさん:2005/08/30(火) 11:59:42 ID:???0
おい、おまえら、リブレットパーツクラブで半額セールやってるぞ。
知ってるか?
877いつでもどこでも名無しさん:2005/08/30(火) 22:13:47 ID:???0
>>876
うざ。
アンチパーツクラブが現れて、
「パーツクラブ氏ね」っていういつもの展開狙ってんの?
878いつでもどこでも名無しさん:2005/08/30(火) 22:28:10 ID:???0
それで>>870はどうなったんだ?

釣りだったのかなw
879いつでもどこでも名無しさん:2005/08/30(火) 23:09:19 ID:???O
まさか今時いないだろうw
880いつでもどこでも名無しさん:2005/08/30(火) 23:13:16 ID:???0
>>876
また他人のふりした宣伝かよ。
881768:2005/08/31(水) 14:25:05 ID:???0
http://clickdecontrol.hp.infoseek.co.jp/
【Click De Control 置き場】

インフォシークの無料HPを借りてみました。
とりあえず、カウンタだけ付けてみましたが、
悲しくなりそうな予感。(´・ω・`)
882866:2005/09/03(土) 19:02:29 ID:???0
CD起動ディスクのアップデート版見つかった。
無事70復活!!
883いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 01:59:52 ID:???0
>>877
>>880
何年も前の使い古されたネタにいまだにカリカリできるお前らの情熱に感動した。
よーし、俺も気力を振り絞って、、、

>>876
チチブのキモヲタ店員成りすまし乙!
884いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 10:18:04 ID:???O
既出かもしれんですが Lib30って純正のWIN95いれるとドライバー標準のものでことたりるんですか? ディスプレイドライバーだけあればいいですけど…
885いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 11:36:14 ID:???0
Libretto 100にMe入れて使っているのは俺だけですかそうですか。
886いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 18:28:01 ID:???0
>>884
確かTOSHIBAサイトからダウンロードした記憶がある。
しかし、(標準じゃない)Win95Bだと必要無かった鴨。
887いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 18:39:42 ID:???0
>>886
もうどこにもないよ。
それから、Win95OSR2でも駄目。
888いつでもどこでも名無しさん:2005/09/05(月) 00:38:32 ID:???0
>>884
↓ここにないのか?
http://www.amherst.co.uk/libretto.htm
889いつでもどこでも名無しさん:2005/09/05(月) 11:39:29 ID:???O
>888 やっぱきいてみるもんだね。 サンクス!
890いつでもどこでも名無しさん:2005/09/06(火) 01:17:19 ID:???O
ディスプレイドライバ、CHIPS AND TECHにもあるよね
あと、各種設定ツールもアメリカだったかのサポートサイトのどっかに…

携帯からの書き込みで上記アドレス確認できないorz
891いつでもどこでも名無しさん:2005/09/06(火) 08:23:59 ID:???0
Lib30 は C&T じゃなくて、Cirrus だった希ガス。
あと、アメリカで売られたのは 50 からなので、
必ずしもドライバはないっす。>20, 30
892いつでもどこでも名無しさん:2005/09/06(火) 11:11:14 ID:???0
>>883 振り絞るなよ(w
893いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 22:19:19 ID:???O
リブレット50の形をした新型が発表された
ビデオテープサイズのノートパソコン
新型キーボードもかなり素晴らしい出来栄え。
液晶こそそのままのサイズだが、700カンデラとなり
直射日光下でも完璧に見える

初めてあの小ささにWindows95のロゴを見てから、何年経つだろう。
妙な凹凸デザインでもなく、オードソックスな形
さらさらBODY


なんか夢見てた…
894いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 23:31:38 ID:???0
オードソックス
シュミレーション
プロシキ
895いつでもどこでも名無しさん:2005/09/08(木) 00:00:04 ID:???0
うるさいんだよ佐藤
896893:2005/09/08(木) 00:59:38 ID:???O
>>894
ありがとう。見直してみたらオーソがよかったね
下二つは間違えた事なかったけど。
オーソなんか間違えるとは、携帯からだからかも試練…

でないかなー、古い型の現代版Lib…
新しいのはなんかムリorz
897いつでもどこでも名無しさん:2005/09/08(木) 01:02:17 ID:???0
>>896
なんだ。2ちゃん用語かと思った。
898いつでもどこでも名無しさん:2005/09/08(木) 10:35:14 ID:???0
オードソックス は流行ると思う
899いつでもどこでも名無しさん:2005/09/08(木) 18:23:25 ID:???0
オードソックスて、めちゃめちゃ臭そうだな。
900いつでもどこでも名無しさん:2005/09/08(木) 18:37:56 ID:???0
黄土ソックス
901いつでもどこでも名無しさん:2005/09/08(木) 19:10:50 ID:???0
嘔吐ソックスw
902いつでもどこでも名無しさん:2005/09/10(土) 14:36:05 ID:???0
データの持ち運びにSDカードやスマートメディアを使おうと思うのですが、
こいつらのPCカードのアダプターは20から可能なんですかね?
やっぱカードバス対応以後のリブじゃないとだめなのかな?
903いつでもどこでも名無しさん:2005/09/10(土) 14:50:26 ID:???0
>>902
漏れ、松下のBN-SDAAP3持っててLib20で使えてる。
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:36:58 ID:???0
903さんサンクスです。最新のPCのインターフェイスと同じになるのですね
リブもまだまだですね。

ばかみたいな質問連発で申し訳ないです。
20〜50は使用中充電ができないそうですが
死んだバッテリーはずしてACアダプタでコンセント繋いどけばずっと使えるんですかね?

先日小型のノートを買ったものの使い始めたら大きく感じてしまい。
リブに惚れかけています。。。

905903:2005/09/11(日) 07:43:43 ID:???0
>>904
> 死んだバッテリーはずしてACアダプタでコンセント繋いどけばずっと使えるんですかね?
Yes. 逆に故障したバッテリが付いてると起動できないことがある。
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:09:55 ID:???0
メインのノートパソコンが壊れたので、押入れの奥から
何年もつかってなかったリブレット60をひっぱりだしてきて、
なんとか使えるまでにセットアップしました。
しばらくはこれでネットしなければいけない状況なんですが、
でも、Win95とIE5.0で今ネットに接続するのって
セキュリティ的にはかなりヤバいんでしょうか?

OSのパッチは当てられるものは当てたつもりです。
OperaやFirefoxも入れてみましたが遅すぎなので
IE5.0つかってます。
ファイヤーウォールは軽いらしいOutpostを入れました。
落ちやすいけどなんとか使えてます。
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:11:30 ID:???0
>>906
え、一時的とは言え、いまどきリブがメインかよw
908906:2005/09/11(日) 21:20:33 ID:???0
はい、母艦なしでノートPCがメインで、
そのメインのノートが壊れたもので…
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:15:55 ID:???0
セキュリティ
・ルータで外部アクセス全遮断
・余計な事はしない(妙なメール開かない/ソフトを不正利用しない)

快適性
・OSをNT4にし、ブラウザはIE5+DonutQでいく
・余分なサービス全STOP
910いつでもどこでも名無しさん:2005/09/12(月) 00:08:17 ID:???0
>>909
NTって32Mでまともに動くの?
911いつでもどこでも名無しさん:2005/09/12(月) 00:20:01 ID:???0
IEとシェルの統合をしなければ
912いつでもどこでも名無しさん:2005/09/18(日) 10:19:42 ID:???0

>え、一時的とは言え、いまどきリブがメインかよw

PCなんぞタダの道具だからねぇ。
ネットに繋がればイイなら無問題。
913いつでもどこでも名無しさん:2005/09/18(日) 22:37:40 ID:???0
まあ、ガラクタ使ってるほうがスキルは上ってことはだいたい言えることだからな。
914いつでもどこでも名無しさん:2005/09/18(日) 22:38:46 ID:???0
あ、ガラクタって誹謗じゃなく、古いマシンをいつまでもってな感じです。
915いつでもどこでも名無しさん:2005/09/18(日) 23:10:10 ID:???0

>913

モバイルで、そういう意識はたしかにあるな。
アレンが自分だけビランビー使うみたいな‥
ま、実際には貧乏と見られるんだろうけど。
916いつでもどこでも名無しさん:2005/09/19(月) 09:58:41 ID:???0
ダンバインの話に例えられてもヤングな僕には解らないよ
917いつでもどこでも名無しさん:2005/09/19(月) 10:32:17 ID:???0
>>916

  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
918いつでもどこでも名無しさん:2005/09/19(月) 18:35:38 ID:???O
ダンバイン…スパロボで使ったから判るくらいだorz
919いつでもどこでも名無しさん:2005/09/19(月) 19:00:20 ID:???0

キリコも新型嫌い。
920いつでもどこでも名無しさん:2005/09/20(火) 22:00:58 ID:???0
オーラバトラー知ってるってもうおっさんなの?
921いつでもどこでも名無しさん:2005/09/21(水) 00:40:24 ID:???O
漏れは21だよ。でも知ってるなぁ…
Lib50は中学の時使ってた…コード書きに…。
スレ違いだけど、Nr166X30Fも。
922いつでもどこでも名無しさん:2005/09/21(水) 10:58:47 ID:d7A9x6Gb0
こんにちは、
Libretto リブレットff1100v関連のメモリ・部品をヤフオクに出品しています。
興味がありましたら、訪れてください。
終了は9/25です。
923いつでもどこでも名無しさん:2005/09/21(水) 21:33:53 ID:???0
>>922
君くらい堂々と宣伝してるのを見ると逆に好感がもてるよw
924922:2005/09/21(水) 21:54:29 ID:???0
自己れすです。アカウント停止されちったんで、
なかったことにしてください。お目汚し失礼すますた。
925いつでもどこでも名無しさん:2005/09/21(水) 22:27:24 ID:???0
>>923がちょっとお間抜けということでよろしいでしょうか?
926いつでもどこでも名無しさん:2005/09/22(木) 08:22:48 ID:???O
ここに宣伝するほうが…
927いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 23:17:21 ID:???0
>>923
そうだな。どこかの誰かさんみたく自作自演の宣伝でもないしな。
ただ>>922が宣伝しなくてもリブレットff1100vパーツなんて結構ヤフオクに出てる気がするが。
928リブレットパーツクラブ:2005/09/24(土) 13:11:33 ID:???0
呼んだか?
929乳部電気:2005/09/24(土) 17:15:48 ID:???0
>>928
呼んでねーよ。
930リブレットパーツクラブ:2005/09/24(土) 17:47:31 ID:???0
それではさっそく・・・

こんにちは、
Libretto リブレットff1100v関連のメモリ・部品をHPで売ってます。
興味がありましたら、訪れてください。
931いつでもどこでも名無しさん:2005/09/25(日) 01:05:20 ID:???0
>>928
>>929

 カ エ レ ! ! !
932リブレットパーツクラブ:2005/09/25(日) 10:15:53 ID:???0
>>930
君くらい堂々と宣伝してるのを見ると逆に好感がもてるよw
933いつでもどこでも名無しさん:2005/09/25(日) 13:01:37 ID:???0
おい、パーツクラブの名前で荒らすのやめれ。つまらんぞ。
934リブレットぱんつくらぶ:2005/09/25(日) 15:02:34 ID:???0
>>933
名前変えてみますた
935いつでもどこでも名無しさん:2005/09/25(日) 21:51:07 ID:???0
>>932
ただ>>930が宣伝しなくてもリブレットff1100vパーツなんて結構ヤフオクに出てる気がするが。
936いつでもどこでも名無しさん:2005/09/26(月) 03:06:00 ID:???0
>>932がちょっとお間抜けということでよろしいでしょうか?
937いつでもどこでも名無しさん:2005/09/26(月) 09:13:14 ID:???0
>>936 >>935もな
938乳部:2005/10/05(水) 09:04:06 ID:ypSsT/TU0
こんにちは、
Libretto リブレットff1100v関連のメモリ・部品を秋葉に出店しています。
興味がありましたら、訪れてください。
939いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 09:10:45 ID:bYbTNlhn0
Lib100が、Win2kでDMA転送出来ればと思う今日この頃。
エディタを動かす分にはいいけど、Web閲覧だと縦が狭いわ。
最近のデザインでは、上にメニューバーとか出すから、
本文が殆ど見えない。
940いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 21:31:47 ID:???O
>>939
フォント最小にしてもダメ?
941ぶん:2005/10/05(水) 23:01:58 ID:???0
始めまして、ぶんと申します。
先日、友人よりリブレット70を買いました。
これで無線LANをしてみたいのですが、
どこのメーカー製がいいのでしょうか?
ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。
942いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 23:12:32 ID:???0
>>941
OS(Win95)の制約でメルコの奴くらいしか使えんだろ
943ぶん:2005/10/05(水) 23:41:51 ID:???0
OSはウィン98SEにアップグレードしています。
944いつでもどこでも名無しさん:2005/10/06(木) 00:55:12 ID:???0
>>943
それでも、対応OSの制約で使えないカードは多い。
>>941が言ってるように、メルコ製なら、たいがい問題ない。
(実際うちでも使っている。)
メーカーサイトで対応OSを調べてから買うのが吉。
945いつでもどこでも名無しさん:2005/10/06(木) 07:00:39 ID:???0
その前にCardbusのカードはスロットが対応してないから使えないとか、そっちのが大事だろ
とりあえず過去ログ全部読め。
946いつでもどこでも名無しさん:2005/10/06(木) 08:19:59 ID:???0
うちは、メルコのWLI-PCM-L11GPがリブレット70で使えている。

ちなみに、Cardbusのカードは全てMe以降対応だから、無関係。
947いつでもどこでも名無しさん:2005/10/06(木) 08:23:04 ID:???0
バッファローでもWLI-PCM-S11は95OSR2以降対応だが3.3Vカードなんで使えない
948いつでもどこでも名無しさん:2005/10/09(日) 02:41:39 ID:???0
Libretto 60を持ってるんだけど、これってKXL-808ANでブートできた?
Cキー押しながらだと思ったんだけど、HDDからブートしちゃう。
KXL-808ANにACアダプタつながないとダメ?
949いつでもどこでも名無しさん:2005/10/09(日) 09:01:59 ID:???0
>>948
Cキーブートには対応していない。FDブート→CDでリカバリとうう手順
950ぶん:2005/10/09(日) 12:50:42 ID:???0
リブレット70でUSBを使えれば色々な周辺機器が
使えて便利になると思うのですが、
USBを使えるようにするにはどのように
したらよろしいでしょうか?
ご教示のほど、よろしくお願い致します。

無線LANで教えて頂きました
皆様、大変参考になりました
有難うございます。
951いつでもどこでも名無しさん:2005/10/09(日) 13:26:25 ID:???0
>>950
かなり外出だが、完全に無理。M3や100以降でないとUSBカードが
使えない。
952いつでもどこでも名無しさん:2005/10/11(火) 19:48:13 ID:???0
953いつでもどこでも名無しさん:2005/10/13(木) 09:01:46 ID:???0
Lib20なんだが、スイッチONにしてハイバネから復帰がなかなかできない。
>>593ttp://www.nbarnes.easynet.co.uk/libretto/li50_70ct.pdf
を読むと22hらしい。内蔵電池が悪いのか?
リブレット70でインターネットをする組み合わせとして
ウィン95+IE4、ウィン95+IE5、ウィン95+IE6、ウィン98+IE5、ウィン98+IE6、
ウィン2000+IE6のどの環境がいいでしょうか?
また、ウィン95で動作可能なウイルス対策ソフトはありますか?
ご教示の程、よろしくお願い致します。
955ぶん:2005/10/15(土) 09:18:57 ID:???0
リブレット70のUSBについてご教示して頂きました
皆様、有難うございまいた。
大変勉強になりました。
956いつでもどこでも名無しさん:2005/10/15(土) 15:36:34 ID:???0
>>954
個人的なお薦めは、Windows98SE IE5.01+Donut L
2ちゃんはOpenJane Doe系
957いつでもどこでも名無しさん:2005/10/15(土) 16:06:11 ID:???0
>>954
XPに決まってんだろヴォケ。
958いつでもどこでも名無しさん:2005/10/15(土) 22:19:38 ID:???0
メモリさえあれば2000が一番じゃないか?

95対応のワクチンなんてもうないだろ
959いつでもどこでも名無しさん:2005/10/17(月) 11:03:40 ID:???O
VGAな液晶なのでoperaがいいと思うけど
960CAP:2005/10/18(火) 10:57:38 ID:gjObLaylO
どなたかDAEMONーTOOL使っている方いないでしょうか?リブレット50使っているんですがインストールの時にエラーがでてしまうんですけど・・・ちなみにOSは98なんですけど、教えていただけないでしょうか?
961いつでもどこでも名無しさん:2005/10/18(火) 13:43:56 ID:???0
>>960
インストールの前に、Lib50でDVD観ること自体無謀なわけだが
962いつでもどこでも名無しさん:2005/10/18(火) 20:50:00 ID:???O
なんて言うか…
あのツールってドライブとプロテクトのエミュだから
DVD見るとは限らない。
イメージあればエロゲでもいいんだ。
古いバージョンならインスト出来るよ
963CAP:2005/10/18(火) 21:05:37 ID:gjObLaylO
ありがとうございます。早速古いバージョンでやってみます。
96441:2005/10/19(水) 00:10:34 ID:???0
>>47殿! それは忘れてませんですよ。
岩本隆雄新作待ってますです。
965964:2005/10/19(水) 00:11:22 ID:???0
誤爆。申し訳ないー
966いつでもどこでも名無しさん:2005/10/19(水) 01:33:20 ID:6AzUmYeN0
>>954
ウィン95+IE5.5+KIKI

軽さでいくならこれ。
967いつでもどこでも名無しさん:2005/10/19(水) 20:38:34 ID:???O
Win95+IE2か3が軽くない?
968いつでもどこでも名無しさん:2005/10/19(水) 20:46:41 ID:???0
そんなこと言い出したら
DOS+WebBoy
969いつでもどこでも名無しさん:2005/10/20(木) 22:58:38 ID:cutGHq9r0
DOSだとLongFileNameが使いづらい。
Linuxとでマルチブートのほうがいい。
970いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 22:09:39 ID:???0
>>966
5.01を選ばない理由が知りたい。
971いつでもどこでも名無しさん:2005/10/22(土) 10:57:39 ID:???0
Lib20が死にそうなんで、秋葉で代わりを買いたいのだが、どの店にありますか?
972いつでもどこでも名無しさん:2005/10/23(日) 18:28:03 ID:???0
>>971
俺のLib30を3000円で買ってくださいw
マジレスするとまた20が欲しいの?それとも代替機が欲しいの?
流石にその辺りのリブを常に在庫してるトコって難しいんじゃね?
まだオクで探した方がよさそうな気ガス
973ぶん:2005/10/23(日) 23:18:53 ID:???0
リブレット70にウィンドウズ2000へアップグレードしましたが、
調子が悪かったので、購入時の状態に戻そうと
再セットアップを行いました。
フロッピーディスクのところまではいいのですが、
FDDからCD-ROMドライブに差し替えて、リカバリーCDROMを
セットします。
途中でチェックサムが違いますとエラーが表示されて
リカバリーができません。
ウィンドウズ2000のときはファイル形式はNTFSにしていました。
どのようにすれば購入時の状態に戻せるのでしょうか?
ご教示の程、よろしくお願い申し上げます。

974ぶん:2005/10/24(月) 00:18:31 ID:???0
ウィンドウズ95で動くウイルス対策ソフトは何か
ありますでしょうか?
ご教示の程、よろしくお願い申し上げます。
975いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 02:02:23 ID:???0
>>974
そんくらい調べられんのなら売ってしまえ。おまえにゃむりだ。
976いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 02:20:29 ID:???O
>>975
えー。
なんか答えじゃないけどがんがれ。
それはレスしない人が思ってる事だから安心汁

>>974
ノートンアンチウイルス3.0か4.0が動いた
977いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 18:08:10 ID:???0
起動ディスクのFDISKでいったん領域を解除して、パーテションを切りなおして、フォーマットする。
978977:2005/10/24(月) 18:10:04 ID:???0
977は>973
979いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 12:52:47 ID:???0
>>972 971なんだけど、パナのトラックボールのやつを衝動買いした
ヤフオクよりも高めだったけど、Vineも入れれて、firefoxがまともに使え
感動したよ。Lib20じゃあ、立ち上がるに一時間だったから、もう戻れないな
980いつでもどこでも名無しさん:2005/10/27(木) 09:47:16 ID:???0
なんでもっと新しいものを買わない?
981いつでもどこでも名無しさん:2005/10/27(木) 14:23:04 ID:???0
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56784783
リブ60でlinuxって入るの?どこのLINUX?
win98のoffice97とlinux+OOoどっちが気持よく使えますか?
教えて!えらい人〜☆
982いつでもどこでも名無しさん:2005/10/27(木) 18:35:03 ID:???0
>981
 苦労はするが、どのLibでも一応入れられる事だけは入れられたりする(母艦にHDD移植してとか
いろいろあるけどね、手は)。

 それより32MBしかRAMがない所でGUIらしきもんを動かすのは厳しそうな気がすんだけども。
漏れもLib50でLinuxは使ってるがX11動かしてないもん。

 漏れは母艦でビルドした軽いKernelにあれこれ追加って方向。

983いつでもどこでも名無しさん
>>981
もうちょっとデスクトップでlinux勉強して熱病をさまし、Libに簡単なOSインスコチャレンジする段階からはじめた方がいい。
いじる過程を楽しめないときついよ。