☆★☆モバイルGPSスレッドその10☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
CF・SD型GPSと,ハンディGPSのPDAでの使用、及び共通の話題のみでお願いします。

前スレ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1073389760/
2いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 18:02 ID:???
2かな?
3いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 18:02 ID:???
そいじゃ3で
4いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 18:28 ID:???
このスレから死人が出ませんよーに。
5いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 18:43 ID:mNBaDk9w
よろちくおねがいいたします。
これからも楽しくROMさせていただきます。w
6いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 19:11 ID:???
過去スレ

☆★☆モバイルGPSスレッドその9☆★☆
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1073389760/
☆★☆モバイルGPSスレッドその8☆★☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1055972595/
ミ☆★☆モバイルGPSスレッドその7☆★☆彡
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1052059765/
ミ☆★☆モバイルGPSスレッドその6☆★☆彡
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1048682680/
★☆モバイルGPSスレッドその5☆★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1042884497/
★☆モバイルGPSスレッドその4☆★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1035213436/
★☆モバイルGPSスレッドその3☆★
http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1030/10302/1030256256.html
★☆モバイルGPSスレッドその2☆★
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1015/10157/1015760850.html
★☆モバイルGPSスレッド☆★
http://pc.2ch.net/mobile/kako/974/974947663.html
7いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 19:55 ID:???
>>4
ほんと、GPS見ながらバイクの運転は危険だな
ナビ機能必要だよ
8いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 19:56 ID:???

ごめん、ここモバ板だったな
バイクで使用してる人多そうなので
9いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 20:10 ID:???
10いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 20:10 ID:???
11いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 20:11 ID:???
12いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 22:19 ID:???
おつです
13いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 22:55 ID:???
14いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 23:03 ID:???
>>7
仮に音声案内があってもバイクじゃ聞こえなくない?
15いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 23:28 ID:Hej2005y
PDAでのナビは、ハードの進化よりも、むしろ本格的なナビゲーションソフト
の登場を期待するな。

ルートの自動検索ぐらい無いと、どうしようもないじゃん。
16いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 00:12 ID:???
>>15
確かに
俺、方向音痴だからヘディングアップするとどっち向かってるのか解らなくなる
せめて目的地の方向だけでも・・・
17いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 00:15 ID:???
eTraxとリナザウが232Cデツナガルヨウデスガ。
いいよねっとで買えばいいんでしょうか?
ただ単に緯度経度をname形式で取れればOKです。
1817:04/04/18 00:15 ID:47HWgltM
>>17
しつもんあげ
19いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 00:58 ID:???
>単に緯度経度をname形式で取れればOKです。

だめです。
20いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 02:36 ID:???
>>11
おまけ情報
http://www.bemap.co.jp/business/b-walker_demoinfo.html
ルート検索できました。でも音声ナビは、ないですね。
音声ナビほしいです。
21いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 07:12 ID:???
地図サイズが載ってるネ

Pocket Mapple Digital for Mio 地図容量表
http://www.mio-dw.jp/faq_004.htm
22いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 07:25 ID:???
>>21
製品版の容量も調べてくれるヒトきぼん
23いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 11:04 ID:4JOvRWmS
製品版(全国DVD版)とfor Mio版とは結構違うよ。

以下、全国DVD版から抜粋

北海道 広域5.8 中域23.9 広域39.9
東京  広域2.5 中域6.3  広域50.3

ツーリングで多様するであろう、中域の収録地域も結構違うから地方に
ツーリングに行く人は製品版を買っておいてもいいかも。
24いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 11:44 ID:???
>>10
Liteだけじゃなくて、こいつも載せてあげて・・・

モバイルアトラス
http://www.alpsmap.co.jp/consumer/pcsw/mobile/
25いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 11:48 ID:???
visor DXでGPSってムリですか?
26いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 12:32 ID:???
プロアトラスLite PDAは使えないか・・・。
http://www.alpsmap.co.jp/consumer/pcsw/palite/?marker=PAW2
27いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 14:06 ID:???
>25
Navin'you pocketってなかった?Visorスレのほうが使ってる人いるかも・・
2825:04/04/18 14:07 ID:???
>>27
ありがとうございます。
visorスレ見てきますε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
29いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 19:11 ID:ECDsO2DQ
>>27
Navin'you pocketはClieでしか使えないはず。

VISOR Deluxe,Palm3cでは使えなかった。
30いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 20:36 ID:???
VISORには荷が重いと思う
31いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 20:39 ID:???
ヴォイスナヴィ、いいんだけどおれやっとフィートに慣れたよ。マイルはともかく
フィートってゴルフをやらない俺にはとってもわかりにくくて困った。

やはり国産はいいな。
32いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 22:12 ID:2bcsQpJP
スーパーマップデジタルの製品版持ってる人に聞きたいんだけど、山岳部
のデータってどのぐらい入ってる物なの? 当方登山で使いたいので、詳細
キボンヌ! 添付版だと、主要な頂上の名前とめっちゃメジャーな登山道
が点線で示されてるくらいなのだが・・・
33いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 00:41 ID:???
>32
山岳部は中域までしかないよ。
槍ヶ岳のところ見ると広域ではT字路みたいだけど、
中域では道が分かれてるのがわかるし、山荘やヒュッテも載ってまつ。
登山って一般の地図使うの?
34いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 01:04 ID:???
VisorDXだと地図系ソフトでまともに動くものが無いでしょ。
某フリーのは3.1対応のものはもう落とせないし、シェアのはスプリングボードのGPSは認識しなかった気がする。
逆に地図無しで使うならば、ITAXで出ていたスプリングボード用GPS付属のソフトで結構使えるが。
概ねハンディGPS的な機能は有る。
ただトラッキングログとか取れないけど。
ボートでの釣りポイントの記録とかに使ってるが、そんな用途なら使える。
3532:04/04/19 20:23 ID:n+lB0H7d
>33

いや、登山用の紙地図は持ってくんだけどね、たまにGPSで位置確認
するのにつかえるかなあと思った。添付版だと広域しかのってなかった
んで。 山荘ものってるんですね。
36いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 21:06 ID:???
>>35
都市部以外の詳細情報は無いと思った方がいいよ
37いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 22:20 ID:???
んなのGarmapとカシミールで解決でしょ。
38いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 23:24 ID:???
リナザウでナビりたい。最適な方法よろ。
39いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 00:45 ID:???
h2210+CFGPS2を使っています。
付属のSuperMappleからh2210のPocketMappleにデータをエクスポートしたいのですが、
なぜかうまくいきません。
データが大きすぎると転送できないことがありますとマニュアルには書いてありますけど、
これにひっかかってるのでしょうか?
128MBのSDに80MBほどのデータをエクスポートしようとしています。

詳しい方、教えていただければ幸いです。
40いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 06:15 ID:???
>39
PCにActiveSync入れてコード接続して同期してます?
何がどううまくいかないのかわかりませんが、
サイズが小さい場合にうまくいくなら、地図を分けて入れればPocketMappleが
地図をつないでくれるよ。
漏れは最初150Mぐらいの入れてたけど、今は県別に分けて入れてます。
41いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 06:18 ID:???
>>39
256MのSDに235Mのデータをエクスポート出来なかったので
強だがSDにフォルダごとコピーしたら正常に動作してる。
原因は良く分からない^^;
4241訂正:04/04/20 06:20 ID:???
強だがSD・・・ → 強引だがSD・・・
43いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 15:09 ID:???
>>41
無理でしょ。
だってActiveSyncテンポラリ作るから^^
分けてちまちま入れるしかないっスょ。
頑張ってね〜。
うまく出来たら、GPS2とh2210の親和性よろしくね。
FGPSの情報ほんとなのか知たいもんで・・・。
http://bbs2.wince.ne.jp/BBS2002/sig3soft/Edit.asp?ID=6811

FGPSなら、いろんなPDAで試して情報公開しないと・・・
ここよりレベル低いと・・^^;
44いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 17:46 ID:???
>>39 > なぜかうまくいきません
どの様に巧く行かなかったのか具体的に書かないとダメポ
MappleD3でエクスポートに失敗する事例はWeb上(2ch含む)で幾つか報告例がある。
必ず駄目なのではなくて、何回かやり直したり、>>41の様にして解決してる模様。
4539:04/04/20 18:04 ID:???
皆さん、いろいろなご回答、ありがとうございます。

当方の環境は、ActiveSyncを使っていまして、SuperMappleは3ではなく4(付属品)を使っています。
Mapple自体をアップデートした後は、小さいデータ(10MB程度)でしたら
エクスポートできるようになりました。
ただ、依然として大きなデータはエクスポートできない状態です。
失敗するときは、途中までバーグラフがのびた後、突然ダイアログが消えて、
元の画面に戻ってしまいます。(「失敗しました」などのメッセージは出ない)
データにもよりますが、概ね9〜10MBの所で途切れています。

今夜もいろいろと試行錯誤をしてみるつもりです。PPCを使うのは初めてなので、
ファイルシステムとか同期とかの仕掛けを勉強しながらトライしてみます。
46いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 18:15 ID:???
>>39
SDカードの容量は大丈夫だろうな?
47いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 18:18 ID:???
>>43
それはh2210の問題ではなく、SDGPSの問題と考えるのが妥当。
ttp://at1.tactnet.co.jp/empex/cgi-bin/attodetl.cgi?pn=p-508pc
にある通り、h2210のGPS帯域不要輻射は優秀。
また、山田道夫氏に依れば、h2210との組み合わせでCFGPS2よりSDGPSの方
がやや受信感度が低かったとのこと。SiRFstarIIe/LPとXtracというチップセット本来
性能とはアベコベの結果になっている。
漏れのCFGPS2のアンテナ〜CFスロットに掛けて裏面にアルミテープを貼ってみたが、
受信性能は全く変らなかった。中を開けてみると、パッチアンテナ背面にベタGND板
がしっかり入っていたので、まあ当然の結果だった。
以上から考えて、
ttp://bbs.com.nifty.com/mes/cf_wrentC_m/FGPS_B011/wr_type=C/wr_page=1/wr_sq=04041712010207283368
この原因は、SDGPSのアンテナ背面にベタGND板入っていない為だと思われ。
同様の事例に、悪名高きPCQ-HGR1Sがある。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/9233/page004.html

ちなみに、ここよりレヴェル高い情報を望むなら海外サイトを漁るべきでしょ
48いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 18:18 ID:???
>>39
カード一度フォーマットしてみるとか、使っていないCFカードがあったらそれで
試してみるとかしてみたらどうか?
4939:04/04/20 19:41 ID:???
128MBのSDに100MBほどの写真データがあるの忘れていました。
50いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 19:54 ID:???
ヌルポ
51いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 20:00 ID:???
アトラスW2に付いてる海外マップってPDAに取り込んで使えますか?
52いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 21:36 ID:???
>>49
今回は許す
53いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 22:12 ID:???
こやつめ、ハハハ
54いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 22:12 ID:???
次はどうなるのかが激しく気になる。
5539:04/04/20 22:24 ID:???
その後、試行錯誤を繰り返したところ、無事に地図をh2210のSDカードにエクスポートすることができました。
一旦、SDカードをフォーマットしたのがよかったようです。
で、さっそく外に持ち出して近所をドライブしたところ、走ったとおりに軌跡がプロットされました。
私の住んでいる周辺は詳細図はなく、中域図しかないのですが、道から外れることなくプロットされていました。
これで、GPSと地図が使えるようになったので、今度は経路検索などと組み合わせて遊んでみたいと思います。
たくさんの親切な情報、ありがとうございました。

>>49
誰だか知りませんが、勝手にそういう書き込みをする神経が信じられません。
56いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 22:25 ID:MX2xak6l
みんな釣られた。

ネタ無いよな。
57いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 22:49 ID:???
ナビンユー 4.5 をヤフオクに出してみた。
お探しの方がいたら、ドゾー

58いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 23:29 ID:???
華麗にスルー
59いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 23:41 ID:???
半年以内に出る?カーナビに近い新端末というのが気になる
60いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 01:06 ID:???
>>59
それ何の情報?
61いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 01:15 ID:???
62いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 01:20 ID:???
>>61
うわっ、ホントだー
mio168買った俺には辛い情報だな

まー、今買わないとGWのツーリングに使えないから、しょーが無い話ではあるな
63いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 01:45 ID:???
台湾(中国)版のソフトでいいんで日本地図に対応してくらはい
64いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 08:18 ID:???
47>>
sigやh2210以外のデバイスでも同様の事象ならおれもその通りだと思う。
そうでないなら、 43>> の言うとおりとも思える。
65いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 09:28 ID:???
カーナビに近づけると言うのはアプリケーションの問題でしょ?ハードはそれほど
変わらないのでは。

詳細地図情報、ルート検索、ボイスナビなどが付属してなければナビとはいえない。
逆に位置情報だけでよいならナビなんて必要ないのでは。
66いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 09:45 ID:???
>>65
ロカティオみたいに、より特化した仕様になるってことでしょ?
Mioみたいに折り畳みか、あるいは内蔵型GPSアンテナがつくかもしれない。
PDAについたGPSじゃなくて、GPSにPDAみたいな機能がちょっと使える
程度でいいんだけど。
おそらくナビウォークっぽい事が普通に出来る端末になるのではと
ちょっと期待はしてる。

ていうかロカティオに次機種を、、、無理だろうけど(w
67いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 12:28 ID:???
単純にmio168ベースで、海外版についてるカーナビソフトがローカライズされるだけだったりして(笑)
68いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 13:11 ID:???
そんでもって日本語版の地図が法外な値段で売られる...と
69いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 14:00 ID:???
>日本語版の地図が法外な値段で売られる

これ、地図だけならそうでもないんだけどPOI情報等が入るとドンと高くなる。
で台湾企業なら日本の企業に委託になるからすぐに2万3万とかいう値段になら
ざるを得ないね。ナビと名が付けばハードソフトで計6万というのが相場だよ。

ヨーロッパでもPDA用のCoPilotなんかヘボいくせに高いよ。ミシュランのは
まだ安いけどどの程度使えるのか良く分からない。
70いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 14:29 ID:???
ナビソフトが付いた北米版、台湾版っていくらで販売してるのかな?
71いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 14:54 ID:wU3AfSBB
このスレッドはネタバレ禁止にしましょう
72いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 15:34 ID:Z0R6wYbH
誰かロカティオの地図を解析した人いないの?
地図をダウンロードするのはやってらんないよ
73いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 15:48 ID:???
>>71
ここって、ネタかい。
まともな内容じゃないのかい・・^^;
74いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 16:13 ID:???
ネタとしか思えぬ程出来の悪い工作レスが多いのもまた事実
75いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 16:48 ID:???
76いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 19:02 ID:???
で、ゴルフはヤードだろって話はどうなった?
77いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 20:27 ID:???
Mio168にMETALIONがインストールできた人っている?
私はよく分からないエラーがで失敗したよ
78いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 00:27 ID:???
>>72
ZENRINの地図使えるっしょ。
J-TRIPとかないとダメだけどね。

しっかし、ふつーにGPS(ナビつき)が満足に使える機種は
ないものか、、、なんでPDAが携帯に先越されるんだ、、
79いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 00:32 ID:???
>>72
もういい加減i-POINTなんかでやってる人もいないっしょ、、、
もうダウンロードじゃなくて地図売り出して
切り出せるツールとか出そうよ。いい加減。
したらロカティオで十分なんだけど。
乾電池駆動なのがおいしいんだよね・・・
PDAがいかに長時間駆動だろうと、やっぱ電池にはかなわず。
コストは悪いが、電池さえありゃ安心だから。
80いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 00:35 ID:???
昔、俺が持ってたカーナビみたいに、目的地・経由地・交差点にマークできるようにするだけでいい
どうせ、自動ルートなんて精度低いだろうから
81いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 00:48 ID:SQg9SbpV
それポケットマップルのWINではできるよね
その情報をHPCに持ってこれれば無問題?
82いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 00:58 ID:tlp+dAme
PPC2003で全林の「いつもナビ」使ってる方いますか?
公式サイトでは動作しないと書いてありますが。
83いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 01:09 ID:???
>>82
h2210で不具合報告あり
84いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 01:30 ID:wu5+1prl
やっぱり乾電池だよね。E-65みたいにw
85いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 01:45 ID:???
>>81
一応マークした交差点そばになると詳細になって曲がる方向を案内してくれた
86いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 02:17 ID:05ojMdvk
今日、友達からcfgps2を譲ってもらったのですが、
win2000で認識されないのです。hpからユーティリティソフトは
ダウンロードしたのですが、肝心のドライバファイルが入って
いないみたいなのですが、win2000で使っている方いますか??

取り扱い説明書がなくちょっと困っています。
87いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 02:21 ID:SuoVf13V
>>85
>81? >82じゃないの?
88いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 02:40 ID:???
>>87
ってことは>>81>>80に向けたレスじゃなかったこと?
89いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 08:00 ID:???
>>86
シリアルだからドライバーなしで標準で認識しますよ。
90いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 14:36 ID:???
>>61
NAVISTANT みたいな自立航行システムはいらないから,せめて
経路・音声案内してくれるだけでいいんだけどなぁ・・・.
渋滞回避も抜け道検索も不要.

バイクなんで車速パルス取れない (?) し,ジャイロはジャイロで
水平設置できるところもないし.
91いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 15:19 ID:???
自律航法無しではマルチパス等で精度悪化した際の音声ガイダンスは危険
92いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 15:26 ID:???
>>91
あ,その危険性があるか.('A`)
93いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 17:34 ID:???
危険ってほどのことはないよすぐなれる。
94いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 22:30 ID:???
先週mio168をバイクのカウルステーにマウントして往復400kmのツーリングに逝ってきた。
GPSの測位精度と追従性は3年前に買ったDVDナビよりイイ感じ。
トンネルの通過直後もすぐに衛星を補足するので、自車一位置確認なら実用性は充分。
ヘディングアップにすると停車中にクルクル地図が回って見辛いけど、走ってれば問題無し。
日中はバックライト無しだと、日の当り加減で見えたり見えなかったりで、ちと苦しい。
直射日光が当たってると、バックライトも最高輝度でやっと見える程度。
夜間は輝度を下げないと眩し過ぎかな。
車体に対してほとんど揺られないようにマウントしたけど、道路の段差通過の振動でいつのまにか
アンテナが真下に下がってた。一瞬アンテナが脱落したかと思ってビクーリ。
その状態でも、衛星補足にはほとんど影響しないところが、感度の良さを実感。
95なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :04/04/22 22:34 ID:???
>>79
>もうダウンロードじゃなくて地図売り出して
>切り出せるツールとか出そうよ。いい加減。

そう言う地図が売られていたね。買いそびれてしまったけれど。
96なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :04/04/22 22:41 ID:???
>>92
同じ感想ですね。
アンテナはバイクのステーの場合、共振点があると壊しやすそうなので、
外部アンテナを使った方が良いんじゃないかと思っています。
97いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 22:43 ID:???
>>95
J-TRIP?
ゼンリンのマップは、広域と詳細しか使えなくて、ちょっと使い勝手
悪いんだよね、、、中域が欲しいよ。

98なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :04/04/22 22:45 ID:???
Mio168用の外部電源を作ろうかと、眺めていたら
iPAQ19/22/38/39/41/43/51/54/5500系のものと同じプラグなんですね。
ざっと、ピンアサインなど追ってみた(間違いあるかも?)ので、参考まで。
http://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/test_index/mio/cable/mio_cable.htm
99なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :04/04/22 22:49 ID:???
>>97
>J-TRIP?
あ、それそれ、もう手に入らないだろうなぁ。
i-Pointの地図って、たしか等高線が入っているんでしたね。
アウトドアに強めの地図だったんだけれど・・・と、ちょっと懐かしい。
100いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 00:22 ID:???
>>94
拡縮や北向自車向などの切替を前面ボタンに割り当てられますか?
101いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 03:55 ID:???
>100
PMDでは無理、ボタンを割り当てたいならOmani使え。ベクター地図はむりだが
ラスター地図なら使える
102いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 05:33 ID:???
車運転中は携帯電話禁止

バイク運転中はモバイルGBS禁止
103102訂正:04/04/23 05:35 ID:???
モバイルGBS→モバイルGPS

まじ運転中はやめてくれ・・・
104いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 07:13 ID:???
>>103
mio168にはナビ機能が無いし画面が小さいから、走行中に画面を見ることは無いでしょ。
信号待ちや道に迷った時の現在位置確認用と、ツーリング後のログ取得が主な使い道だろうね。
まあ、自動車運転時に携帯の電源を入れてても着信確認用で、通話は停車してからと同じ。
105いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 08:56 ID:???
一方通行の多い市街地では絶対にノースアップのほうがいいよ。
106いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 09:07 ID:???
>105
ノースアップのほうが方向感覚がわかりやすいね。漏れもヘッディングアップ
使うのはあらかじめルートを作成してそのルート通りに走る時だけしか使わないよ。
107いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 15:34 ID:???
168使ってる方、
実際バッテリーの持ちってどのくらいです?
ツーリングで使いたいので非常に気になります。
108いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 16:39 ID:ODDzFFhj
GARMIN eTrex使ってるんですが、ルート作成がまんどくさい。。。
何か、目的地までの道のりを計算してくれた後に
主要交差点情報を含めた.potや.rteで出力してくれるようなソフトってないのかね。

それがあれば凄い便利なんだが・・・
109108:04/04/23 16:41 ID:???
スマソ、板間違えた模様。逝ってきます。
110いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 16:52 ID:???
一方通行の情報をしっかり持ってる地図ソフトってあるんだっけ?
111いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 17:51 ID:???
>>110
ソフトじゃないが、MapFan WebのるーとMapとかは?
112いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 20:10 ID:???
Mio168はナビ機能は無いけど、ツーリング等に出発する前にあらかじめ
ルートが決まっているんだったらSuper Mapple上でルートを作製して
Mioに転送するとか。
ぶらり途中下車の旅だったら、MioのPocket Mapple上でも文字、線は
記入できるみたいだから、曲がる交差点の前に「ここを左折」とか記入
しておけばいいんじゃない。
113いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 21:37 ID:???
>>111
試してみたけど、地図上には表示されないみたいだから、地図見て
自分でルートを考えるのには使えなかったよ… (´・ω・`)
114いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 22:29 ID:???
>>107
「本体に高容量1350mAのリチウム電池を搭載、
GPS機能を利用し連続5時間の稼動が可能、
GPS機能を利用しない場合は12時間稼動。」

公表通りのバッテリー持ち
もしくはそれ以上な感じ

それでも心配だから、外部電源を検討中・・・
115いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 23:37 ID:???
>>104
前スレに何人か走行中の視認性を云々している香具師がいたのは確か。

116いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 01:37 ID:???
あの液晶じゃ走行中なんか、まともに見えっこないしな。
そういう使い方は、みんな諦めてるだろ。
ナビ機能があるわけじゃ無し、走行中に見る必要も無いよ。
まあ、トロイ香具師はそんな物無くたって事故るよ。
117いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 07:51 ID:???
自動車でも走行中にPDA操作するのは危険かも・・・
頻繁に使うPocketMappleズームバーは左配置に設定してる。
118いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 08:57 ID:???
>>115
カーナビも車速パルスが停止しないと、画面が見えないようになるといいね!
119いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 09:34 ID:???
カーオーディオも停車中しか鳴らないようにすれば交通事故も減るな。
120いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 09:57 ID:???
エンジンが回らないようにすればほぼ完璧に事故はなくなる
121いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 11:34 ID:???
122107:04/04/24 12:26 ID:???
>>114
ありがとうございます。
GPS機能を利用して5時間では日帰りツーでも午前中で切れちゃいますね。
まあログはソニーのPCQ−GPS3Sで取れるんだけど・・
簡単に現在位置の確認できるのは便利かな、メモもとれるし。
悩みますねえ。
外部電源とれるようになった教えてください。

しかしツーリングに時だけは早起きできるのは何故だろう?

123いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 12:32 ID:???
>>122
液晶をつけてなければ、5時間は余裕だと思うよ
124いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 12:51 ID:???
ログ取りだけだったらMioなんて買う必要はないじゃん。
むしろ、使いにくいよ。
一定時間(最短で1時間)毎に手動でログを保存しないといけないから
高速とかを走っている時などは非常に使いづらい。

バイクだったら、シガーソケットから電源を取るキットが売っているから
それを使えばいいんじゃない。
125いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 13:48 ID:???
1秒毎にログ取る必要も無いと思うが・・・ 30秒毎なら30時間も取れるじゃん。
シガーソケットから電源取るキットは、Mio168に標準で付いてるよ。
問題は、シガーソケットが付いてるバイクが一部の車種だけだって事じゃないの?
そういう人は、バッテリーやACCから電源引いて、シガーソケットを付けられる
キットがあるからそれを利用すればいい。
126いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 14:23 ID:???
mioのログ管理のソフトは何使ってる?付属のソフトだと変換できないんだよね?
127いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 14:36 ID:???
mioでGarmapCEやomani使うときのCOMポートは何番?
128いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 18:20 ID:k1djI3Wc
2ばんだってば。
129いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 23:45 ID:???
2ゲット
130いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 01:41 ID:iuwXWbFF
最近CFGPS2を購入して、ゼンリンZ6で使っているんだけど、
gpsを使っていると、ルート検索した結果を消してしまうので、
非常に不便なのです。ルート検索した結果を表示したまま、
現在位置もプロットしながら走ることはできないでしょうか?
もしくはそれが可能な地図ソフトはありますか??

どなたかアドバイスをお願いします。(._.)
131いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 02:00 ID:???
>>130
ああ、それはあるやね。折角検索したののにGPSにすると
綺麗さっぱり消えちゃうし。ルート確認はあくまでルート確認で
ナビじゃないって事やね。
とりあえず現状ではダメなんじゃないかな、、ZiLinkとか使って
なんたらかんたらっていうのがあったような気がするが、あれは
Z3くらいまでしか対応してなかったような気がする。
NavinYouが、ルート検索&ナビが出来るよ。でももう生産終わってるけどね。
132いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 07:50 ID:???
>>129
(´-`).oO(2ゲット誤爆してんの初めてみた・・・
133いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 09:37 ID:gpUkgr68
>>108
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3758/
おれが作ったツールはここにおいてる。
るーとMapからPOTを作るスクリプト。
でも最近るーとMapのはき出すファイル名が変わったみたいね。
ファイル名を書き換えないとバッチファイルがうまく動かないから、ちょっと試して改訂版をアップするよ。
134133:04/04/25 09:52 ID:gpUkgr68
直した。
135133:04/04/25 09:55 ID:gpUkgr68
っていうかこのスクリプト、ユーザーいるのか?(;´Д`)
作った自分もほとんど使ってない……。
136107:04/04/25 12:21 ID:???
>>123>>124>>125
どうもです。

現在、ログ取りはソニーのたまごっちGPS(勝手に命名)
   道に迷ったらツーリングマップル
   いろいろ使うメモ帳とボールペン

Mioが一台あれば済むかなと思ったんでお聞きした次第です。
購入は見送ります。
かわりにたまごっちGPSをGeko201あたりに買い換えたいなあ。
137いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 12:42 ID:???
>>133
残念だが121が言ってるGetPOTの方が全然便利。
GUIだし、ボタン一発だし、交差点名取得してくれるし、Perlインストールしなくていいし。
138いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 20:35 ID:???
出費を押さえたいなら多少の不便さは我慢しなければならんのだよ。
139133:04/04/25 20:52 ID:gpUkgr68
>>137
いや、自分で作ってても不便だと思うよ。だからあんまり使ってない。

GetPOTは、確かに便利だね!
早速使わせてもらおう、と思ったらローマ字ではうまく取り込めない…。
日本語のままだとOKなんだが、ローマ字だと落ちる。環境のせいかなー。
140いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 21:04 ID:YwtTUzP5
>>130-131
ルート検索した後、「図形に保存」を押せば良いんじゃないの?
141いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 22:53 ID:???
>>139
俺、Windows 2000 SP4だが、ちゃんとローマ字で取得できたよ。
142いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 02:59 ID:???
えーと、漏れもPDC-GPSの生ログをプロアトラスW2の形式に変換するスクリプト作ったけど・・・
誰も使わないよね (;´・ω・`)
143いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 12:27 ID:???
>>142
プロアトラスW2のルート検索って有料だよね。
使ってる人かなり少ないとオモウ。
144142:04/04/26 17:34 ID:???
>>143
そのかなり少ない中の一人が漏れです・・・
145141:04/04/26 21:31 ID:???
何かカシミールに取り込めないなーと思ってたら、バグだったみたい。。。
バージョンアップしてる。>GetPOT
146いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 23:13 ID:???
>>133サソ
俺、愛用してますよ。
結構便利ですよね、公開してくれてありがとう。

今日初めてGetpotを知って、使ってみたけど
どうも上手くいかない・・・POTは生成されるんだけど
カシミールで開いても表示されない。
設定変えてもダメポ

つう訳で、まだまだ御世話になります。>133サソ
147いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 10:25 ID:oScmPGwT
どうよ。バイク海苔達↓

ttp://www.soaring.co.jp/products/ram/ram-hol-pd1.htm
148141:04/04/27 11:28 ID:???
>>146
バージョンアップした?
こっちではVer. 0.2.1だと普通にカシミールに取り込めるけどな。
149いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 11:45 ID:hpoBKf/m
>>147
上下方向がバネで伸縮してPDAを固定する構造。

林道走行でPDAが飛ばないか心配だなあ。

ホルダのみで\4,040はちょっと高い。
150いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 12:08 ID:???
>>149
林道にはきつかもな。 GWには、林道逝くのかい?
  もし逝くなら、レポ宜しくな。
   
151149:04/04/27 19:38 ID:hpoBKf/m
>>150
林道には行くけど、
ホルダもMioも持ってないよ。

自分はiPAQとLEGEND。
152いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 23:29 ID:cVSjhImZ
>>150
林道には行くしMIOも持ってるけど、ホルダ持ってないよ
それに林道じゃ見ないしな
153いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 23:43 ID:???
mioとPDAホルダ持ってるけど、振動程度じゃ外れないと思うけどな。
手で引っ張っても外れないから。
それよりも振動でmioが逝っちまわないかどうかの方が心配だ。
バイクだと結構激しく揺れるからな。
154いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 23:54 ID:???
Mioの純正車載ホルダーを風防に付けている俺って・・・
155いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 00:02 ID:???
着くのか?(W
156いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 00:06 ID:???
バイク板に着けてる画像がウプされてたけどな。
157いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 01:18 ID:???
>>156
おーすげー
URL教えてプリーズ
158いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 01:29 ID:???
漏れはメーターパネルに付けてるよ。
最初なかなか付かなかったけど、吸盤に
つばつけたら、しっかり付いた。
小刻みに揺れるので走行中は見にくい。
159いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 07:22 ID:???
>>157
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066388871/644
もう流れちゃって見れないね。フロントカウルのスクリーン裏側に付けてたよ。
俺も真似してみたけどちゃんと付かないんで止めちゃった。
160いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 13:17 ID:???
>>159
それ、俺が貼ったやつだ・・・

もし、よろしければもう一回アップしますが・・・
161いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 13:25 ID:???
>>160
アップよろしく
同梱のアームだと揺れてしまって、不安になりませんか?
162いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 13:34 ID:???
>>161
わかりました。ちょっと待ってください。

吸盤は結構強力に付いているので、今まで走ってみた感じでは、走行中に外れたり
しなかったです。
158氏の言っているように、走行中は上下にぶれて見にくいです。
163160:04/04/28 14:00 ID:???
正面から
http://v.isp.2ch.net/up/16011307c335.jpg

横から
http://v.isp.2ch.net/up/0c71fe5d4ad5.jpg

電源はシガープラグから
http://v.isp.2ch.net/up/275c4ddaba8d.jpg

使用時はタンクバックの中に収める
http://v.isp.2ch.net/up/5d59e2107ed0.jpg
164いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 14:50 ID:ZEPqxLbi
>>163
バイク側のソケットはワイズギア製?
165160:04/04/28 15:21 ID:???
>>164
はい、そうです。

ナップスで3900円でした。
166いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 15:53 ID:2grb3P/f
Mio168はどこで買えるのでしょうか?通販はどこも売り切れみたいで。。。
167いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 16:30 ID:???
>>166
PDA工房以外のどこで買うんだ?
168いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 17:34 ID:???
ビサビとかでも売ってる
169いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 18:32 ID:???
どこも在庫切れのようですよ
170いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 18:39 ID:???
>>169
君には買って欲しく無いから隠してるんだよ。
171いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 19:43 ID:???
そのホルダーだけ売ってないかな?
172いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 21:38 ID:xpeBAE/c
>>167
 SPA及び秋葉のモバイルプラザにあるぞ。
173いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 23:39 ID:???
>>171
Gomadicで購入しては?
174いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 23:58 ID:???
PDA工房から来たメールでは入荷って書いてあったぞ?
と思って見直したら336だたよー
175いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 00:10 ID:???
>>163
すげーかっこいいぞ
ただ、mio168がデーンと鎮座しているので
メーターが見えなくて激しく困るよかーんがするのでつが(汗
176171:04/04/29 11:16 ID:???
>173
ありがとう。一覧を見たらヴェントマウントってのがあって今使ってる
カップホルダーと変わらないので送料などを考えて買うのやめたよ。
177いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 16:02 ID:???
アメリカから直輸入でBluetooth接続なGPSレシーバーを買ったけど、
よく考えたら、多分電波法違反だよな・・・・
178いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 18:17 ID:???
英語の地図でナビができるのってないかなぁ。
179いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 00:48 ID:???
>>177 Royaltek?
180いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 20:14 ID:4YTb58Ub
IOでーたの、CFGPS持ってるんだけど
感度がさっぱり、、、、

CFGPS2持ってる香具師、感度いい?
181いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 20:16 ID:???
外部アンテナ!
182いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 20:43 ID:???
h2210は外部アンテナ( ゚听)イラネだよ・・・

週末はカーナビ、平日は歩きナビ営業。
スーツの内ポケットに入るし、どこに寄り道しても迷わない
安心感はありがたいw

障害物がない条件で1分以内で補足しなければ初期不良の
疑いありかもね・・・
183177:04/05/01 00:40 ID:???
>179

DCONNEX BLUETOOTH GPS RECEIVER DC-0103
http://www.pocketgps.co.uk/dconnexbtgps.php

こういうやつ。
間違って2つ買っちゃんで、1つはどうするかなーと
今、迷ってるところだったりw
本体・外部アンテナ・AC100Vアダプター・カーアダプターの
セットで2万そこそこなので、お買い得ではあったんだけどね。。。
184いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 00:43 ID:???
>180

CFGPS1は外部アンテナを外に出すか、
(車の場合はボディーに外部アンテナをくっつけるか)
しないとまともに衛星を補足してくれない気がする。
しても、遅いし・・・・もともと、不良品っぽく
遅いから我慢してつかうべし。
185いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 06:02 ID:???
>>180
SNRが何dBHz程なのかを書かないと話が始まらんぜよ
不要輻射の悪くないPDAで、遮蔽物の無い衛星なら40〜45dBHz位だよ
186いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 11:14 ID:???
>>183 Bluetoothのものもいくつかありますね。
ただ、日本ではBluetooth接続のGPS、全部電波法違反になりそうですね。
Royalteckもそうだし
187いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 11:54 ID:???
Bluetoothは世界標準に合わせるためにわざわざ日本の〔免許無しで使える)
周波数割り当てを変えたのだから個人で輸入・使用するぶんには平気でしょ。
じゃなければ日本で買ったものを他の国に持って行くのだって違反になっちまう。
(その国がBluetoothそのものを許可してなければ違反だけど)
ただ日本で販売するには免許じゃなくて認証が必要なんだよな
それに金が掛かるもんだから大量に輸入しないと一個当たりの経費が膨らむ
だからなかなか代理店も恐がって取り扱わないし…
認証する特殊法人(?)も郵政(今は総務省か)官僚の天下り先だ
行政改革なんてひとつも進んでないなぁ…
188いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 13:03 ID:???
>>187
勉強して出直して来い
189いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 11:01 ID:???
>>184
1ってそんなひどいの?
2を外部アンテナで使用してるけど
色々な物を試してるマニアな訳でも無いせいか不満は無いかな。
190184:04/05/04 23:43 ID:???
1と2では別物・・・・っぽいです。
といっても、外部アンテナつけて今でも1を
使ってますけどね。
191いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 02:55 ID:???
CFGPS2 中の人:SiRF starIIe/LP
CFGPS 中の人:EPSON 並列8ch

そりゃ比べるのは酷だ罠…
192いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 03:28 ID:9/O9sPam
で、雨のお陰でみんなMio168の防水性の人柱になってくれたようで。
これから梅雨にかけて買おうかどうか考えてるのでレポートよろ。
193いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 05:53 ID:???
Mioは別のナビソフトが付くまで待った方がいいような…同じ値段になるかわからんけど
194いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 10:18 ID:???
PocketPC自体が様子見すべき時期でしょ
2003SEで待望のVGA化だが、製品発売もアプリの対応も未だだし
195いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 12:38 ID:???
>>192
タンクバックに入れて雨の中を走ったが、まったく無問題。
まぁタンクバックの防水がしっかりしていただけだが。
心配だった発熱も、あったかい程度でした。
196いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 13:56 ID:???
>>193
そんな事言ってたら、なにも買うなとおなじゃん
197いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 14:31 ID:???
欲しいときが買い時.
198いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 22:18 ID:???
>196
ドラスティックな変化があるときは、待ったほうがよいですよ。
コツコツ改良が重ねられているときは、欲しいときが買い時でしょうけど。
199いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 23:14 ID:???
>>198
割と、予感的に来そうな気がする。ドカンと。
VGA表示で来てくれたら言うことないだろうなあ。
とりあえずGPSに特化したのが希望だよ。
半透過液晶と乾電池は必須の方向で。
200いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 23:25 ID:???
まぁ、今はWindows3.0みたいなモンだ。次がWindows3.1で、
その次がWindows95みたいな感覚で来るだろう。
201いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 00:55 ID:???
>>200
つ〜事は次の次の次の次あたりまで使い物にならんと...
202いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 04:16 ID:???
ポケピとしてじゃなく
ポケピOSを使って専用機のような感じで出るって事?
デパトなんかのWINベースの案内端末みたいに
203いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 12:30 ID:???
そうだなあ。
PDAにGPSがついたじゃなくて、GPSにちょっとだけPDA(ポケピOS)が
ついたってくらいの雰囲気の方が。
Mioにしたって、まだGPSに特化してるとは言いがたい。
そういう点じゃ、ロカティオはよかったが、いかんせん見放された機種だし。

GPS特化端末ってそんな需要ないと思われてるんかなあ、、、
どこも作らんってことは、思われてるんだろうなあ、、(;´д`)
204いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 14:15 ID:???
中国で発売されてるMioのナビソフトはかなりいい感じらしいよ。
要は日本用のソフトがナビ用途では不完全なだけでしょ。
PDAのスペックやOSうんぬんはまた別の問題でしょ。
205いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 16:36 ID:???
Mio168申し込んでかなり経つがまだコネェ(´・ω・`)
206いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 17:57 ID:???
ポケピOS搭載で、サンヨーのゴリラみたいな路線の"カーナビ"を出したらどうなるか?
販路もPDAショップじゃ無くてカー用品店などをメインで
207いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 18:21 ID:h3WnyR7z
>>206
マイクロソフトがポケピOSつうか、CEベースのOSを日本のカーナビメーカー
に売り込んだがほとんど相手にされなかったんでは?
参考出品でデモ機出してたメーカーもあった様だが。
(MS製OSだとリセットスイッチ必須な悪寒)
208いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 18:32 ID:???
>>206
小型サイズで、チンパンジー。出して欲しいね。
とはいえ、メモリとかPCとかいいはじめると途端に
一般人がついてこれなくなるので、きびしだろうね実際。
209いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 18:39 ID:???
>>207
ctl+alt+delete というキーが一つあったり
210いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 18:40 ID:???
>>208
ネーミングは ピグミー とかきぼん
211206:04/05/06 18:52 ID:???
>>207
あ、ほんとだ。
"Windows CE カーナビ"でググるといっぱい出てくるね。
212いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 18:57 ID:???
外国はどうかしらないけど日本はカーナビメインの国民だからPCナビやPDAナビようの
ソフトが充実しないのかもね。クソニーもPCソフト開発やめたみたいだし。
それにナビとかつけてると盗難にあいやすいからすぐ取り外せるPC(PDA)が安全なのか・・
この辺は国民性というより周りの環境の影響がおおきいのかな・
213いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 19:04 ID:???
Mio168の携帯性、耐久性、防滴性、電池寿命を向上させたフィールド志向なタイプを出してほしい。
214いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 19:16 ID:???
>>213
・ニッケル水素乾電池
・半透過型液晶
・防滴
・耐衝撃性
・ヘディングアップ
・ナビゲーション

だけあればな・・・半透過にすれば、バックライト使わないですむので
電池寿命は飛躍的に伸びる筈なんだが。
215いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 19:30 ID:???
>>206
NAVISTANTって知ってる?
http://www.navistant.com/
WindowsCE_FANなどで比較的大きく取り上げられていたものの
正直、あまり一般ウケはしなかったように思う。
216いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 20:10 ID:???
>>215
206じゃないけど、これは見た。
実際どーなのかね。ていうか母艦ないとナビ出来ないんじゃなかったっけ?
PDA単体で簡単に使えるようにはなってなかったような。
つうか高かった気もする。
217いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 20:22 ID:???
>>214
・ヘディングアップ
これは今もできる
218いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 20:40 ID:???
>>217
ロカティオは出来ないヽ(`Д´)ノウワーン
とりあえずヘディングアップは今は普通みたいね。
あとは半透過だと電池。これは譲りたくないなあ。
219206:04/05/06 21:08 ID:???
>>215
知りませんでした。
やっぱPCと連携とかってなると、複雑に見えて一般の人はひいちゃんですかね。
220いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 21:11 ID:???
じゃあ>>206はそれでひいちゃん?
221いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 21:24 ID:???
ヘディングアップなんて実際に狭いPDAの画面で使ってみろ、肝心の
都市部で皆目使い物にならんぞ。おれはノースアップにしている。
222いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 21:27 ID:???
Mio168のヘディングアップはスムーズで使えるよ
223いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 21:44 ID:???
>>222
そうか?
漏れは目が回って使えない...

まあ道にもよるだろうけど...
224いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 21:50 ID:???
広い狭い、滑らかがたつくの問題じゃなくて、
そもそもヘディングアップ自体方向よくわからなくなっちゃうと思うんだけど。
225いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 21:56 ID:???
お前らカーナビ買えよw
226いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 21:58 ID:???
>>225
チャリとかバイクであんなでかいの使えるかーw
227いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 22:01 ID:???
>>225
テレビ画面は嫌、高い、車上荒らしにあう?
228いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 22:10 ID:???
徴収のおっさん歩合じゃなかったっけ?
229いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 22:49 ID:???
>>216
PDA 本体に地図データは持ってるけど,GPS アンテナが NAVISTANT ボディ側にあるので,
「地図は見れますよ」程度です.

NAVISTANT 欲しいんだけどね.
先に (バイク用品で) 買ってしまわないと駄目な物が多いので買えずじまい.
230いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 00:17 ID:???
>>214
ヘディングアップ は、今のmioだと交差点とかで使いモンにならんよー
だから、ヘディングアップ前提ならば電子コンパスを搭載して欲しいぞ

ちなみに俺もノースアップ派。
車のカーナビもノースアップにしてる。
231いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 00:23 ID:???
PDA工房で売ってるポケットパワーバンク\3,654-って、使ってる人いませんか?
すげー気になるんだけど。
買ってしまおうかなぁと思ったら、在庫状況:×になってる。しょぼーん。

Microsoftのキャッシュバックキャンペーンの締め切りが2004年5月14日までだった!!
232addie ◆w11Efk0Wzk :04/05/07 01:12 ID:SxtzxC7X
旅先の田舎なら進行方向上向き画面が便利だけど、
都会だとどうしても北が上画面のほうが便利だよね。
233いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 06:53 ID:???
( ´_ゝ`) <GarminのCF型GPSカード、"cf Que 1620"だとさ…
ttp://www.pocketgps.co.uk/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&p=38559#38559
234いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 09:36 ID:???
Mioは進行方向の表示はないの?もっとも表示は運転中の確認ができないから
街中ではノースアップ推奨だけどね。
235いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 10:00 ID:???
236いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 11:14 ID:Ro2AdXxT
質問ですがソニーの卵GPSアンテナでゼンリンなどの地図ソフトって使えるのでしょうか?
ナビンユー専用?
237いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 11:30 ID:???
>>230
電子コンパス必須を忘れてた(;´д`)
確かにこれがないとヘディングアップは意味が無いに等しい。

カーナビはヘディングアップにしてる。auのGPSもヘディングアップ。
まあ、これは電子コンパスがあるからいいが。
238いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 12:17 ID:???
>>237
auの携帯で別にいいじゃん? 
239いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 14:02 ID:???
>>234
現在位置表示の矢印が,進行方向表示の役目もしてる
240いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 15:39 ID:???
>>238
ありとあらゆる手を使ってパケ代を取る仕組み。
それにくらべたら、モバイルは買ったら後腐れなし。(地図の更新とかは
別として)
そのあたりでまだまだなんだよね、au。定額サービスが出てくれれば
話は別だが、電池がもたねえ。バックライト消えると液晶ほとんど
みえねー・・・
241いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 16:31 ID:???
>>236
使える?navin'you3.5or5.5だけかも、俺は5.5でS規格拡張フォーマット

navin’youのDVDバージョンは使えない、グレードダウンすればOk
お出かけ地図は出来ない、仮想化しなければ(deamontool)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/9233/に説明される
FGPSフォーラムの過去ログへ

win2000は駄目?
242いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 19:27 ID:???
> au。定額サービスが出てくれれば話は別だが

あれ?
243いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 19:32 ID:???
>>240
夏WINにナビウォークがつくらしい。
定額じゃなくても今のところミドルパックで間に合うから
買わないだろうなー。
244いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 20:21 ID:???
>>243
ミドルパックだとどれくらい遊べる?(笑

後腐れないPDAの方がいいといえばいいんだが、
電池と電波がどうにかなりさえすれば、いまんとこ
一番使えるナビはナビウォークかもしれん。
(あとお金)
自転車とかにつけられる機種は、A5502Kくらいしかないけど。
245いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 11:37 ID:???
かなり使える、「A5502K」で自転車ナビ
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0405/06/news039.html

電子コンパスって相当大飯喰いな筈なんだが、実稼働時間に関し全く
言及されないのがカナーリぁゃιぃ…
246いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 11:49 ID:???
だれかnokiaの9210を使ってる人いないかな。いないだろうなあ。これに
GPSモジュールをつけるとポジショニングが出来るんだけどね。

当然電話もできるしネット接続やワープロなんかのアプリもついてるんだ。
ほしいなあ。
http://www.nokia.com/nokia/0,4879,4234,00.html
http://www.nokia.com/nokia/0,1522,,00.html?orig=/phones/9210/
247いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 12:32 ID:???
>>245
パケ代と本体の不利になる仕様について、1mgでも触れたらアウトなので
やむをえない(笑
楽しさを伝える記事だからな(笑
楽しければいくらかかってもいい。という人向け。
248いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 14:19 ID:???
>>245
>気になるバッテリの持ちだが、往復20キロ程度なら、なんとか大丈夫。
せいぜい1時間ってとこか。
249いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 14:41 ID:???
>>248
街中でのチャリの一般的な平均時速はだいたい13kmくらい。
(信号待ちとか含めてね)なので、1時間〜2時間くらいって
とこかな?

ダイソーで売ってる電池の充電器とか、あれ刺したまま走ったら
ダメかなあ?コネクタがあぶないとかいうのはひとまず抜きにして。
250いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 02:52 ID:???
こんにちは。ちょっと教えて頂きたいのですが。。。
実は最近GPSを買ったんですが、トラックログから移動中の速度を求めたいんですが
主にどういう計算式があるのでしょうか?
ちょっと自前で速度の遍歴を算出したいものでして。
もしくはそのようなソフトなどがあるのかな?

一般的なソフト(カシミールなど)も緯度、経度から計算して算出してるのでしょうか?
的を得てない質問かもしれませんが、ご教授お願いします
251addie ◆w11Efk0Wzk :04/05/09 03:45 ID:aQhYLU8d
252いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 05:13 ID:lST6NMVk
253いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 16:04 ID:???
JRCのGPSTARが本体のみ2480円で売ってたんですが、買いでしょうか。
ドライバ等はなくて、全くの本体のみです。
メーカーのリンク
ttp://www.jrc.co.jp/jp/product/comm/gps/gpstar/
254いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 16:23 ID:Xd9QuDcR
どこで売ってたんですか?

ドライバは標準のモデムが使えるのでは?
255いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 16:24 ID:???
人による。が、こんな所にそういう書き込みをしてしまう>>253では、多分無駄。
てゆーか、後で教えて君と化して他人にメーワクをかける可能性大。
256いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 16:44 ID:???
>>251
250が聞いてるのは「2点間の距離」では無いと思うのだが...
257いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 17:48 ID:???
2点間の距離と測定時間差がわかれば、アホでも計算できるのでは?
258250:04/05/09 19:15 ID:???
>>251
どうもありがとうございます。
距離が分かればあとは時間で割れば速度は出ますね
ちょっと調べた感じではGRS80とか色々計算が面倒そうですが。。。

何がやりたいかと言うと心拍計から取得した心拍数のデータに
GPSで取得した距離や速度を合成したいと思っています

あと問題は心拍データが5秒毎なのに対して、速度のデータを
どうやって5秒毎に出そうかと考えているところです。。。
259addie ◆w11Efk0Wzk :04/05/09 20:06 ID:aQhYLU8d
地球の丸さを考えにいれなくていいなら
地球の中心を鋭角とする三角形の辺の長さを出す計算になるので
さらに簡単になりますわ。がんばってください。
260いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 20:40 ID:???
>>250
ヒュベニの計算ってやつでいいんじゃない?
カシミールのサイトにもその計算方法が載ってたような...

最近のGARMIN機ならトラックの設定で記録間隔を調整出来ると思うけど、
このスレに書き込んでいるところからして、GARMIN機じゃないのかな。
261いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 22:16 ID:???
>>250 
これやりたいことと近い?どうかな。
http://www3.synapse.ne.jp/a-south/3DCG_TukurikataSetsumei.htm
262いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 22:40 ID:???
Nightingaleさんが全ての都道府県の地図データを作って国土地理院に許可申請中
だって。公開予定なんてうれしいなあ。もう日本語版なんていらないな。
www.valley.ne.jp/htbin/treebbs.cgi/kazuo/garminj/?no=503&thread=all
263250:04/05/10 00:11 ID:???
>>261
その方のサイトは何度か拝見して参考にさせて貰ってますが
う〜ん、私の場合はどっちかと言うと心拍数のデータを加工ではなくて
GPSのデータを加工なので、ちょっと計算などが違う感じです

お陰様で、ヒュベニの公式で検索して、トラックデータをExcelに取り込み
VBAを使って距離と速度を出す物は出来ました。(丁度いま出来上がったとこです)
色々とご助言ありがとうございました。

あとは5秒とか10秒とか指定秒数ごとの速度を出せるようにすれば。。。
私が使っているのはGARMINはGARMINなんですが、キワモノ系のForerunner201でして
記録間隔を調整が出来ないようです。。。。気に入ってますがその点だけがちょっと悔やまれます。
264いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 00:49 ID:???
>262
これはありがたい
Nightingaleさんスゲーぞ
265いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 02:39 ID:???
266いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 04:16 ID:???
267いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 22:49 ID:???
>>266
299ポンド=約6万円ちょいかぁ、
これにBluetoothの動くPalmと128以上のメモリカードが必要か。
ちょいと高いけど、機能的にはかなりいいね。
音声ガイドに住所入力ポイント設定、自動再ルート検索
交差点での自動ズーム表示・3D鳥瞰マップ表示付き
こりゃ国内で売っているカーナビとも遜色ないね。

http://www.navman-mobile.com/product_details.php?id=AA00XXXX
よくみりゃ、6月にGPS一体型PocketPC版を出すみたいだけど、
どうみてもMio168に自分のところのソフトをバンドルしてるだけみたいだね。

ってことは、Mitacの秋のナビに特化したMio168の後継は、
このソフトの日本語版と地図データをつけてくれないかなと妄想してみる。 
268いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 09:45 ID:???
navmanは前からPPC向けのナビソフトを出してるし、今もソフトだけ買えるよ。
評判は良くない。簡易版とデラックス版があって、デラックス版は3D表示も
出来るけど3万以上するよ。VAT抜きで2.5万くらいかな。
269いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 13:39 ID:???
誰かたすけて

リブレットffを必要に迫られてwin98seとwin2000sp4のデュアルブートにしたんだけど
win2kでPCカード接続sonyIPS-5100Gが使えないでつ。
ググったら ttp://www.ne.jp/asahi/cdc/frozen-heart/libgps.html ってサイトがあったんだけど、
同じカードだけどこのドライバーもSONY純正と同じエラーが出てインスコ出来ません。
「別のドライバを一つインストールする」って項目が出ないのでWINNT\INFフォルダにある
oem3.infってファイルをメモ帳で見たらこの改良ドライバで、他のoem.infにはカードのドライバが無いので
インスコ出来ないと判断してるんですが。

270いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 13:54 ID:???
で、何を助けて欲しいのさ?
271269:04/05/17 14:45 ID:???
>>270
WINNT\INFフォルダに出来たoem3.infが改良型ドライバーだとすると
この改良ドライバーでは駄目って事で間違いないですか?
それともドライバーインスコ時に上記サイトに記載の通り「別のドライバを一つインストールする」
って項目が出ないのは何かインスコ方法が間違っているのでしょうか?
272いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 15:23 ID:???
何かも何も、自分のインストール方法何も書かないどころか
インストールしたかも書かないで、何で他人に合ってるかどうかわかるのさ?

それにサイトの中の人がちゃんと対応するってるのに
わざわざここで聞く理由はなんなのさ?サイトの中の人に恨みでもあるわけ?
273269:04/05/17 15:47 ID:???
>>272
カード挿しても何にも出ないので間違えて入れたwin98用ドライバを
読み込んでる?WINDOWS2000が元々持ってるドライバを読み込んでる?
ようなのでデバイスマネージャで×ではなく○印の付いたこのGPSドライバを選択し
ドライバの再インストールで「別のドライバを一つインストールする」ってのが
出ないで、必ずoem3.infを読むようになってしまいます。
oem3.infとoem3.PNFってファイルを削除して再起動してからカードを挿しても
ドライバが無いってメッセージは出ないです。
なのにデバイスマネージャでみてもO印の付いたドライバが勝手に入っちゃってるし・・・

>それにサイトの中の人がちゃんと対応するってるのに
>わざわざここで聞く理由はなんなのさ?サイトの中の人に恨みでもあるわけ?
そんな気は毛頭無く、上記サイトの人の説明だとWIN2000のサービスパックバージョンは判らないし、
WIN98とのデュアルブート環境でも無いようなのでサービスパックのバージョンとかデュアルブートとか自分が悪い
とか判らなかったのでここに書いたのですが・・・
274いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 16:10 ID:???
win2000オンリーにしてOSから再インスコ、これで解決。
275269:04/05/17 16:30 ID:???
>>274
以前からそうしたいと思っているのですが、リブレットffのリモコンがwin2000に対応
していないのであきらめました。
リモコンが最優先なものなので・・・

今回は一つのアプリの為にw2kを導入したのですが、gpsカードを認識出来ないなら
w2kの方を無くします・・・

276いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 17:07 ID:???
>>275
googleで
「ips 5100g sony」
で最初に出てくるページとか ttp://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/gpscf/
辺りを見て解らなければ諦めた方が良いかもね。
277276:04/05/17 17:08 ID:???
なんだか改行に失敗、すまん。
278いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 18:21 ID:???
>>276
んだね。こういうのは自分で考えることができない人にはできないからねぇ。
279269:04/05/17 18:46 ID:???
>>276
情報THX
標準の通信ポードで認識しますた。
が、アプリで取ったログがおかしいので思いっきり考えつつも、
もしや別の機器をインスコしたのでGPSドライバの上書きがうまく行くのでは?と
再度、改良GPSドライバーをインスコしたらOKでした。

疲れた・・・
280いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 12:24 ID:???
DellAximX30どうでしょう。
高速CPU、無線LAN、Bluetooth、GPSついて$568ですが
281いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 23:00 ID:59J2kyzq
これってまずいんじゃないの?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/67824324
282いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 00:08 ID:???
>>281
>窓際において一度衛星を補足したので次に電源を入れるとすぐに衛星補足できます。
この部分ですか?
283いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 01:18 ID:???
warota
284いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 04:30 ID:???
無許可で国土地理院数値地図付けて売っちゃ駄目だ罠
ま、Ephemerisの賞味期限も分かって無いやうだが…
285いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 10:03 ID:???
PC-Mobile.net で CLIE N*/T 用 GPS 専用ケーブル買えたので GPS を
繋げて地図表示をしてみようかと考えたが,Palm 対応の地図 + GPS
位置表示してくれるやつってほとんど無いね.

MapPilots は MapMaker で地図切り出しが非常に面倒.
JaMaPS は PalmOS 用地図ブラウザのダウンロードリンクが行方不明.
# 現在問い合わせ中.

地図表示 + GPS 位置表示なら PocketPC に一日の長有り,か.
286いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 00:31 ID:???
>>245
俺の経験だと朝から時々歩きながら使って、3時過ぎにはあがっていたなw
287いつでもどこでも名無しさん:04/05/23 02:21 ID:/Nn5hE/r
CFGPS2に付属のPocketMapple3.0はマイドキュメント
以下にしか地図を置けないのでしょうか?
288287:04/05/23 03:41 ID:???
すんません、自己解決できますた。
289いつでもどこでも名無しさん:04/05/23 21:52 ID:???
>>285 以前のスレで、gpspilot.com のatlasとかtrackerとかも
話が色々出てたでしょ...と一応突っ込んでおく
290いつでもどこでも名無しさん:04/05/24 18:01 ID:???
>>289
全然しらんかった・・・.orz
帰宅してから探してみるよ.
ありがとう.

ちなみに JaMaPS はプロジェクト変更により Palm 版は開発終了だそうな.
291addie ◆w11Efk0Wzk :04/05/25 23:26 ID:???
>>133のラリーMap変換スクリプト作った人へ。
あなたのperlを参考にWinCEアプリ(CE2.0 SH3用)を作りました。
公開してもいいか許可をもらいたんですが、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3758/
にメアドもなにもないので連絡とれず困ってます。
もしよかったらお返事ください。
292いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 08:40 ID:4IZ5TMmK
>291
どうぞ。といっても本人かどうか分かんないよね。
Webに「元にして作っていいです。」という一文を書き添えておきます。

ただ。
ちょっとタイミングが悪いんだけど、スクリプトは消すつもりでした。

293addie ◆w11Efk0Wzk :04/05/26 10:28 ID:Jx0S18/m
>>292
ありがとうございます!

俺のへっぽこCのソースとあのperlを比べたらperlのすごさが分かると思うので、
残されたほうがよいのではないかと思ったりしてます…
294いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 00:17 ID:15q/p0E+
omaniがバージョンアップしたみたいだね。いろいろ変更点があるみたいだけど
ルート検索でルートなしがなくなったのがうれしいポ。
Mio買ってる人多いみたいでけどomaniやGarmapCEの話題少ないけど使ってないのかなあ
295いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 09:59 ID:???
Mioユーザは標準で添付されるMappleをインストールして満足してしまうのでは?
面倒な地図データ切り出し等も楽だし、ベクトルマップで沢山地図入れられるし、
ルート検索無くても、まぁいいかって思うんじゃないかな。
296いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 10:34 ID:???
過去スレではomaniの話題も結構多かったよ
ver2.5.9.0でNMEAログ出力が可能になったのが大きい
受信状況の問題で使い勝手が悪化した場合の原因究明も容易になる
その為にわざわざGarmapCE+NMEAMonitorを使わなくても良くなった訳だし
あとはSiRFBinaryProtocolにも対応してくれればなぁ…
ま、これは難しそうだけど
297いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 13:44 ID:???
CLIE 用 Bluetooth GPS ユニットキタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!!
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/Acc/GU-BT1/index.html
298いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 14:47 ID:DCmnQBc1
>>297
使ってる地図はプロアトラスだね。
299いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 15:10 ID:???
>>298
ということは市販のプロアトラスがつkあうぇsdrtfぐひじょkp
300いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 15:33 ID:DCmnQBc1
>>298
※ 「詳細地図」および「ガイド情報」のダウンロード購入が必要です。


つかえねーーー。
301いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 16:10 ID:DCmnQBc1
「動作サンプル」の地図はプロアトラスだが、
ダウンロード購入先では地図は昭文社提供になっている。

ますます怪しい。
302いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 18:01 ID:???
まああれだ.
295じゃないけど,mio168が一番手間がかからないとゆ〜事だな...
303いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 20:20 ID:I5r9NhxC
今日妹の車でMio使ったんだけど降りる時に妹が、
車載ホルダーを力任せに引っ張って根元がポッキリ・・・。

これMioのは別売りやってないみたいだけど、
他社のでもホルダーだけ購入できるのないですかね?
むろんMioが装着できるやつ。
304いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 20:48 ID:DCmnQBc1
>>303
SPAからRAMマウントを買いなさいってこった。
305いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 20:55 ID:???
>>303
Mio168用 車載用ホルダースタンド \2,772
306いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 23:51 ID:???
>>303
妹とのドライブ プライスレス
307いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 00:58 ID:d0JNAejd
>>297
CLIE じゃなきゃだめ?
308いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 01:50 ID:???
>>297 やっぱりCLIE専用なんですかねぇ
309いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 08:37 ID:???
>>297
うちのNavin'you+GPS一式どうしてくれるんだ。
310いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 09:02 ID:???
>303
カップホルダーで充分。安いし取り付け簡単だし。
311297:04/05/28 11:28 ID:???
>>307
いや,ネタとしてあげただけッス.
仕様見て「(゚听)イラネ」と思ったよ.
つか e550G + CFGPS2 + PMD もしくは its-mo Navi で十分.

>>308
SONY なら十分あり得る.

>>309
イ`
312303:04/05/28 12:20 ID:2SIlT4aZ
お騒がせしました。
ホルダーは工房で扱っていました。


早速注文します。
313いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 12:54 ID:???
>>309
俺にクレ。GPSはあるからNavin'youだけでいいやw


220MPにプロアトラス2002入れて車載中。
314いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 15:08 ID:+RdVH7uP
プロアトラスW3のナビ機能期待あげ。
315いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 18:05 ID:dAi3dDaa
>314
W3ナビ機能はないみたい。

ガーミンとログやり取り可ってPotファイルが読み込めるのかな?
316いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 20:55 ID:???
>>315
俺の期待としては、

プロアトラスでルート検索
ルートデータ(もしくはトラックデータ)をGeko301に転送
Geko301のナビみながら移動

てなのがいいでつ
317いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 20:57 ID:???
>>315
俺の期待としては、

プロアトラスでルート検索
ルートデータ(もしくはトラックデータ)をGeko301に転送
Geko301のナビみながら移動

てなのがいいでつ
318いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 23:06 ID:???
プロアトラスって見やすいけど、トラックログ重ねると結構ずれるよなぁ。

その点マイナーだけどミリオンマップはお勧め。紙の地図を見ているような感じです。
319いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 11:12 ID:0wEeb/g1
ねえ、ねえ、Mio136って知ってる?まだ台北のコンピュテックで展示されただ
けなんだけどマイタックのサイトにも情報が無いんだよ。
http://www.pdafrance.com/
横型のwinCE機なんだけどね。
320いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 18:54 ID:???
>>306
大笑いしました。
321いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 21:16 ID:bzsyObvZ
これに日本版ナビソフトが付くのかな?
横向きで使いにくそうな
322いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 08:59 ID:???
なんだか記事が流れちゃいそうなんで
http://www.pdafrance.com/img/pdanews2004/Mitac_Mio_136.jpg
気になるな、横型PDAナビMio136
323いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 09:33 ID:???
横型のメリットって車載くらいか。
324いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 12:37 ID:???
東西方向に移動する事が多い時とか...
325いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 21:32 ID:NyyZ+Pg5
>324
蟹かよ
326いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 22:28 ID:???
ワラタ
327いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 22:34 ID:???
>>325
それ、何か違うぞ…
328いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 00:15 ID:p0BWl5nK
カーナビが横長だから意識してるんだろうけど、いっそのこと2画面対応の
ソフト付けてくれ。PDA自体だと横に使うのは禿げしく使いずらい
329いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 00:18 ID:???
ハゲワラ
330いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 05:44 ID:???
cfgps3まだ〜
331いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 11:17 ID:???
SiRF starIIIが出るのは来年頭だぜよ
332いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 12:53 ID:???
カーナビのかわりにどうかな?ちょっと値段高いか…

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/U/index.html
333いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 13:02 ID:???
>>332
カーナビ代わりなら中古or新古品で流れてるFLORA220MPやPenNoteの方が・・・。
(カ一ナビ目的で)Uと同じ金出すなら、素直にXYZでいいような気もする。
U自体はおもしろいマシンだと思うけど。
334いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 17:41 ID:???
Super Mapple Digital Ver.5の発売が2004年7月2日に決定!
だとさ。Mio168の音声ガイド付きはいつ?

335いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 18:30 ID:???
>>334
ポケットマップルの情報がほとんど載ってないんでそれほどバージョンアップ
していないでしょうね。
これならNEWプロアトラスのほうがまだましそうかな。
336いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 01:28 ID:???
>>335
漏れは今W2使ってるんで、W3の購入を検討してます。
PDA切り出しがSig3対応になったのがうれしい。
ただ、切り出すときの範囲の精度がめちゃくちゃなんだよね・・・
直ってるといいんだが。
あと、ルート検索した結果なんかもPDA切り出しに反映して欲しい今日この頃でつ。
337いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 04:49 ID:58NfT4r4
ムリポ。
338いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 15:21 ID:???
音声ガイドつきだと値段が跳ね上がるよ。今ヨーロッパじゃMioがiQueとほとんど
同じ値段なんだ。でMioのソフトはTomTomだからなあ。日本円にして8万を超えてる。

Garminでもメトロガイドとシティセレクトじゃ3万近い価格差があるからあまり音声
ガイドつきにこだわらない方がいいと思うよ。
339いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 17:33 ID:qtdnuP8W
tom tomか、


マプールとは製品のレベルが違いすぎる。
しかし、Destinatorの間違いでは?
340338:04/06/04 21:50 ID:89e2rVJj
>しかし、Destinatorの間違いでは?

ヨーロッパ版Mioはバンドルソフトが何種類かあって一番安いのが
TomTom版。他のはさらに高くなる。まあハードよりソフトが高い
からね。日本と違いエリアが広いから。
341いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 03:21 ID:???
ポケットギアにCFGPS2をセットしてベクター地図をSDカードにインストールしたのですが地図は表示されないわGPSはつかまえないわ…根本的になにか間違いを犯しているのでしょうか?
342いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 05:35 ID:???
>>340

そうですか、失礼しました
343いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 05:59 ID:3P81cxRv
h2210+cfgps2+mapple
なんだけど SDに入れた地図が読み出せないんだけど
なんでだろう?
以前は読めてたのに。
だれか助けてくだたい。
344いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 07:31 ID:???
>>343
何か環境に変化あった?

mapple3の時はいちいち地図指定して開かないとダメだったけど
mapple4は起動と同時に地図開いてくれてチト嬉しい。

カスタム情報も自動的に起動してもらいたい・・・
345いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 07:38 ID:3P81cxRv
>>344
んー バッテリが完全放電しちゃって
なんか再セットアップ的なことしたら読めなくなっちゃった。
本体メモリにある奴しか開けない。
mappleの地図開くとこからフォルダ指定するでしょ?
その一覧にSDが無いんだよね。
困ったなぁ。
346いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 08:00 ID:???
>>345
なんかハードリセットして復元するしかなさそうな悪寒・・・
347いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 08:42 ID:???
>345
復元したほうがいいと思うけどいちどSDカード抜いて入れなおしてみたら?
駄目なら復元かな、SDカードのデータは壊れてないはずだから。
348いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 10:27 ID:XGRL9zHZ
そういえばSCEのPSP、GPSのオプションが発売されるとか言う情報を
どこかで見ますた。UMDの容量は1.8GBなので地図データタプーリ入りそう。
まだだいぶ先の話ですけど期待持てますね。
349いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 10:53 ID:???
>>346-347
ハードリセットしたら治りますた!
mapple以外使わなくて
地図以外のデータ入ってないから
ダメージ0
感謝でし!
350いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 11:51 ID:???
>>341
根本的な間違いは、ポケギを選んだことじゃないかと…

GPSを認識してるのか、COMポートの選択は合ってるのか?
SDカードの適切なフォルダに地図を収納しているか?

つか、何のアプリ使ってるのか位書けや。

うぜースレ

つーか私のいるスレうざってー。
351いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 12:39 ID:???
(´-`).oO(今日は暑いから静かに逝こうよ・・・
352いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 16:49 ID:???
あげ
353いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 16:50 ID:???
あげ
354いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 01:10 ID:gfJVsW2r
>>341
おでもポケギ(SDメモリ)+CFGPS2でオマケマップるとits-moNavi使ってるけど無問題
CFGPS2は初期状態だと衛星捕まえるのに10分とか20分かかった覚えがある
空が見える場所でしばらく放置してみれ
(地図が出ないのは知らん)
355いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 05:18 ID:???
>>354
CFGPS2 ユーティリティ使ってるよね・・・・
ttp://www.iodata.jp/lib/product/c/892_etc.htm

10分は酷すぎる・・・・
356いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 06:07 ID:kim4Z5WM
うちのmap21は電源を入れて衛星を捕まえるまで
30分以上かかりました。
しかも最近電源を入れると「アップデートしてください」
と表示され、アップデートと電源を切ること以外できな
くなりました。
しかたなくアップデートしたら、まともに動かなくなり、
(衛星を捕まえられない。5分ぐらいしたら勝手に電源
が切れる)現在放置中です。
レジェンドに買い換えようかと思っています。
357341:04/06/06 07:04 ID:???
ベランダに10分ほど放置していたらやっと衛星つかまえました。地図も表示されました。根本的な間違いは俺みたいな素人がポケナビなんぞ持とうとした事かも…
レス&アドバイスくれた方ありがとうございました。
358いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 22:33 ID:???
>>357
べランダって・・・それなら10分でも短い方だったかも。
最初の測位は可約な限り開けた所でやるのが常道。屋上とか、周辺に建物のない広場とか。
359いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 00:13 ID:???
>>358
周りが高いビル街の場所では最初は屋上で測位させれば時間短縮になるね。
メモメモ・・・
360いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 10:35 ID:???
>>358
衛星見つけるまでは動かない方がいいのかな?
たとえば仕事で都内の駅で降りて電源入れて、とりあえず歩きながら衛星探すのは効率よくないの?
素人質問でスマンです。
Mio168買ったばかりで勉強中なんですが、知らないことがいっぱいです。
361いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 11:10 ID:???
止まってたほうが補足しやすい気がする。気がするだけかも。
あとビル隣接の歩道とかよりは、少しでも開けているところの方が補足しやすい気がする。気がするだけかも。
362いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 14:22 ID:???
もちろん止まっている方が良い。現在位置がわかっているならロケーションを
指定した方が早い。ガーミンの場合だけど。
363前スレより:04/06/07 15:41 ID:???
>>360
288 名前:いつでもどこでも名無しさん/sage 投稿日:04/02/15 14:25 ID:???
ここ数日、CFGPS2のフィールドテストやってみて色々分かった

● 真の実力は、Warm/ColdStart〜測位開始=40秒
キャプチャしまくった測位状況画面を分析してて、今更ながら気付いたんだが…
・ 大概、衛星の半数近くが仰角30゚以下に位置し、60゚以上にはチョトしか居ない
丼勘定だが、状況画面の投影写像上での面積比は、
0〜30゚:30〜60゚:60〜90゚=5:3:1
なんだから当然か?ホントは球表面積だろうけど、積分('A`)マンドクサ

建物に囲まれてる普段の使用環境では、過半数の衛星を測位出来てない筈
だから、比較として仰角10゚でも測位出来そうな運河の橋の上でテストしてみた。
衛星配置の違いによる影響を考慮し数日に分けて行ったが、何度やっても
Warm/ColdStart共に40秒で3D測位出来た。WarmStartって無意味なのか?
・WarmStart→40sec:3D測位、衛星配置ピョコンと補正
・ColdStart→0s:No26北0゚→数s:90゚に集中→20sec:北90゚〜45゚
 →30sec:北60゚〜0゚→40sec:3D測位、衛星ピョコンと分散
約6km/hで歩行中でも40秒。例のドハマリ・ループの原因は移動してる為じゃ
無く、建物の影で見え隠れしてValidな衛星がコロコロ変化した為だったの鴨。
364前スレより:04/06/07 15:41 ID:???
>>360
439 名前:いつでもどこでも名無しさん/sage 投稿日:04/02/24 02:06 ID:???
>>427
GPSの動作原理上、Ephemeris取得を30秒以下行うのは無理でしょ
サクっと測位させたきゃ、HotStart→数秒で測位させるしか無い
出かける前に外部アンテナで屋内測位→Ephemeris取得させとく手があるな

最悪の衛星測位環境と云える市街地でもGPSが実用レベルに達したのは、
SiRF StartII/LP(508PC、CFGPS2、BTGPSの中の人)の登場以降でしょ
PDC-GPSには荷が重過ぎなんじゃないの?

受信機にとってEphemeris取得ってのは大仕事みたいだから、ユーザーの
使いこなしも効いて来る。>>288に依れば、CFGPS2等の場合見晴らしの
良い場所で40秒静止すれば充分なんだから、

・家屋に囲まれた細街路を徒歩中に、UtilityかNMEAMonitorでColdStart
→数分後、Almanac取得
→衛星配置上、自分の上半身が障害物に成り難い様にPDAを持ち替え
→大通りの交差点に出たら信号待ちを兼ねて40秒静止
→Ephemeris取得→地図ソフトに切替

こうすりゃ阿保みたいに何分も突っ立ってなくても測位開始できる訳だ
365前スレより:04/06/07 15:42 ID:???
>>360
299 名前:いつでもどこでも名無しさん/sage 投稿日:04/02/17 16:22 ID:???
* Almanac〜全衛星の簡易軌道データ。賞味期限約1週間。
* Ephemeris〜各衛星の正確な位置と送信時刻(nano秒)。賞味期限約1時間半。
* Hot〜GPS受信機のメモリーで、Ephemeris、Almanac共に保持された状態
* Warm〜GPS受信機のメモリーは、Ephemeris消失、Almanacは保持された状態
* Cold〜GPS受信機のメモリーは、Ephemeris、Almanac共に消失した状態

* DOP〜Dilution Of Precision 精度劣化指数
* GDOP〜Geometrical Dilution Of Precision 幾何学的精度劣化指数
* PDOP〜Position Dilution Of Precision 位置精度劣化指数
* HDOP〜Horizontal Dilution Of Precision 水平方向精度劣化指数
* VDOP〜Vertical Dilution Of Precision 垂直方向精度劣化指
* TDOP〜Time Dilution Of Precision 時間精度劣化指数
* GNSS〜Global Navigation Satellite System 全地球的航法衛星システム
* SPS〜Standard Positioning Service 標準測位サービス
* PPS〜Precision Positioning Service 高精度測位サービス

* NMEA〜National Marine Electronics Association
* GGA〜Global Positioning System Fix Data
* GSA〜GNSS DOP and Active Satellites
* GSV〜Satellites in View
* RMC〜Recommended Minimum Specific GNSS Data
366360:04/06/07 17:33 ID:???
>>361-365
ナルホドー、超ありがとう。
後の方は難しいですがせっかく手に入れたことだしがんばって勉強するです。
367いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 02:57 ID:OvOq5Djh
国土地理院の数値地図25000、2500(空間データ基盤)行けないけど落ちてるのかな?
368いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 21:30 ID:???
>>367
国土地理院のHPから落とせるよ
369いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 22:57 ID:???
>>368
え、シーデーロム形式での販売しかしてないんでないの?
370いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 23:31 ID:???
あ、せっせと落としたLZHを快投してチンすれば、
販売されてるCD-ROMと同等のものができるってことかな?
ディレクトリとかどういう風に掘ればいんだ廊下…
その辺扱ったサイトでもあるのかな〜ググるか。
371いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 23:46 ID:+Pj7/AQv
数値地図はomaniのルート検索用にだけ使ってるけど2500地図のほうが25000の
地図より細かい地図が載ってるんだろうけどどっち使ったほうが便利なんだろうか?
まだ2500のほうは使ってないからわからんポ
372いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 01:09 ID:???
>>371
東京都は2500が未公開なので試してないが、25000の荒いデータがomaniルート
探索機能の足を引っ張ってるとは思う
373いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 01:27 ID:???
サンヨー!
ゴリラより小さいチンパンジーを出せ!出してくれ!
つうか出せるのはサンヨーしかない!

8cmDVDディスクを搭載。RAMに30Mくらい搭載して
先読みでRAMにためこみしてから、ドライブは沈黙。それなら
振動でもOKだし・・・
あとDVDは南関東北関東とかっていう具合に全国分出してくれれば
細かく買えるのになあ。

とか俺的理想GPS端末を妄想する日々。
auのとロカティオとMioが合体してくれたら最強なんだがなあ
374いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 04:40 ID:???
>>370
ぐぐってみるしか
375いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 05:55 ID:???
>>373
それなら1インチ4GB HDD内蔵+バックアップDVDのほうがいんじゃね?
携帯型ならデータ更新はPCからUSB経由でいいんだしさ。
376いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 11:06 ID:???
値段を考えればMioで十分!
377いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 11:09 ID:???
>>375
振動のあるもの(バイク・チャリ)で使おうと思った時、HDDは瞬時に
除外されるので、できれば光学ドライブ、しかも必要ない時以外は
動かないほうがいいかな。

Mioはロカティオと比べて動作はどうなんだろう。
めちゃ欲しい熱あがりすぎなんですが。
378いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 12:11 ID:???
Mioでいいんだが、市販地図ソフトでまともなヤツが無いのがつらい
379いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 13:16 ID:???
>>377
Mioは本体も小さいし、動作も軽いよ。
GPS捕捉はロカティオより早いと思う。

ただ、
Mioを使いたいなら、
フリーソフトのomaniを使えるだけのスキルが必要かな。

付属のPocketMappleDigitalでは満足できないだろうから。
380いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 13:40 ID:3o0DZJa0
>>379
omaniはどの程度ナビができるの?
381いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 15:38 ID:???
omaniはカーナビみたいなことは出来ないよ。
現在位置表示のみ。

でもオービスアラームを鳴らすことは出来る。
382いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 16:02 ID:???
>>381
gotoはできるの?
383いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 16:21 ID:???
>>382

[Set to goal]しといてから、[From Start to Goal]すれば、
Start地点(もしくは現在地)からGoal地点までの直線ラインが引かれるから、
これがGotoと同じだと思う。
384いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 20:30 ID:???
母艦スパーMappleDigital4でプランニングしてカスタム情報ファイルを
PDAとアクティブチンコしてPocketMappleDigitalで見ながら運転。

音声やアラームがないのがチト寂しい・・・

拡大縮小のズームバーは便利。
みんな左配置にしてる?

渋滞中は動画見たりして(危険
結局のところ動画再生に最適なPDAは何なんだよ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1050243727/l50
385いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 21:19 ID:???
>382
omani解説ページがあった。地図はSuperMappleのラスター、カシミール3Dの
地図が使える。PocketMappleだとSuperMappleで作ったルートをカスタム情報と
してPDAに持ってこないと駄目だけどomaniは自動ルート作成できるんでその通りに
進めば簡易ナビにはなるよ。

>384
左配置のほうが使いやすいね。
386いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 21:20 ID:???
387いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 21:40 ID:???
>>383
thanx
388いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 22:41 ID:???
>>383
おお!そんなことができるのか!!
目的地までの線がひかれれば、それだけでも十分ありがたい。
389いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 23:14 ID:???
ベクターとラスターってどっちのほうが勝手がいいの?
ベクターの方が容量くわないんだっけ?
390いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 23:15 ID:???
>Start地点(もしくは現在地)からGoal地点までの直線ラインが引かれるから、
これがGotoと同じだと思う。

せめてこれくらいの機能は今度のVerUpしたPocketMappleには付けて欲しい
機能だな。これくらいできないと詳細地図だと画面に映らんから簡易ナビにもならん。

391いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 23:38 ID:63V5/dtu
国土地理院の数値地図なんだけど25000と2500の地図のファイル名が同じだけど
一つ一つ落としてる?ダウンロードソフト使ってうまく落とせないかな?
群馬県のデータ落としたらsdf.gsi.go.jpフォルダができてdata25Kフォルダ(25000
地図)とdata2500フォルダ(2500地図)ができてうまく分けられてソフトでダウンロード
できたんだけどもう一度やってみたらうまくいかなかった…
どう設定してやったか覚えてないんだけどソフトの設定でうまくいくのかな?
392いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 23:43 ID:???
Mio136が出るまで待ちかなあ。
くっそー悩むよ。168欲しいんだけど、136が普通に使えるように出るまであと
1年はかかりそうだし。
393いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 00:20 ID:bSbemSpd
>>391
カシミール使うとらくちん
394いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 00:27 ID:bSbemSpd
iTAX-GPSCFを近所の量販店で\9.8Kで買いますた。内蔵電池の充電に時間かかるけど、前にもってたCFGPSよりいい。外部アンテナなしでも衛星つかめた。
395いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 00:46 ID:6RlYY+A3
>393
やり方教えてくらはい。
396いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 01:08 ID:6RlYY+A3
>393
それって地図画像プラグインのこてですかね?これはCD-ROM持っていないと
駄目なんですかね…?
397いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 05:41 ID:???
>>390
> >Start地点(もしくは現在地)からGoal地点までの直線ラインが引かれるから、
> これがGotoと同じだと思う。
> せめてこれくらいの機能は今度のVerUpしたPocketMappleには付けて欲しい

同意。
母艦からアクチブシンクがマンドクサーだからネ・・・・

でもあまり機能増やすと重くなる悪寒w
398いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 09:14 ID:???
>重くなる悪寒w

重くなるより高くなるよ。ヨーロッパで売ってるMioは日本円で7万以上するよ。
その代わり詳細地図とナビ機能がついてる。へぼいけど。

高機能だと高くなるし安ければそれなり。これは仕方ないね。
399いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 10:42 ID:???
で、実際のとこ、こんどのまっぷるにはGotoくらいはつきそうなん?
400いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 12:54 ID:XovntwW9
>399
サポ線に電話で問い合わせれば教えてくれると思ふ
401いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 13:14 ID:???
>>399-400
バイク版のGPSスレの前スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086586473/
で、尋ねた人がいたようだが、今のと大差ないみたいなことを書いてた。
詳細は忘れたが...
402いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 17:55 ID:???
>>399-400
聞いてみた。ビツクリしたーーーー。
403いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 18:08 ID:???
>>402
おせーて
404いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 18:42 ID:???
Mio136になったらGotoどころかナビ機能とかついてたりしてな・・・
136の予定さえ無ければ、168買おうかなとか思ってたんだが。


ロカティオからMio168に乗り換えた人はいる?
いたらちょっと感想聞かせてほすい
405いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 19:29 ID:9OCaXMOc
>>396
地理院閲覧サービスからオンラインでとれる仕組みになっとります。
406いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 19:38 ID:9OCaXMOc
407いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 19:45 ID:???
>>406
それはベクタでなくてラスタじゃん。ドン。
408いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 22:41 ID:jjyEJS0T
>>373
サンヨーじゃないけど、その理想にこれが今一番近いかも
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040513/psp23.htm

ゼンリンとアルプス、地図出してくれないかなあ
PSP同士でログや住所録のやり取りが出来れば新しいユーザー層にもアピールできると思うんだけど
409いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 22:46 ID:9OCaXMOc
>>407
カシミールで落としてpngに切り出して
GarmapCEでみるという使い方をしとります
410いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 22:52 ID:???
>>409
pngできりだすのはこっち↓
http://www.kashmir3d.com/plugin_manual/mapcutter.html
411いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 22:58 ID:???
>>409
omaniで空間基盤データを使う話だと思うよ。
412いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 23:04 ID:???
>>402
内容を教えて下さい。
413いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 23:08 ID:???
http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2004/06/digiwalker_mio_.html
これが出そうなら、168はやめてこれ待ちにしたい。
とはいえ、やっぱり地図データとかがネックのようだな。
結局ナビも出来る地図データを出してくれなきゃどんなハードだしても
一緒ってことか。
414いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 23:15 ID:???
>>379
オタじゃないんだからSuperMappleで十分。自分で地図作るとかって
まんどくせー。
415いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 23:22 ID:???
>>414
オレもなんかややこしいのはゴメンだな。
あれそろえてああしてこうして・・・って。
416いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 06:30 ID:???
>>414
同意。
地図作り途中で断念・・・

最近感じることは・・・

営業徒歩ナビの場合
プリントアウトした紙の地図 > PDA > 地図

カーナビ用途の場合
カーナビ > PDA > 地図

・・・のような気がする。
ケースbyケースで変わるけどね。
417いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 10:52 ID:???
4万足らずで簡易ナビ機能までつけろというのがあつかましい。現にMioってルー
ト検索が付いてるのはそんなに安くないし、136は7万以下の販売はほぼありえな
いよ。

現在iQueが値下がりして8.5万位。Mio168が8万弱。でもMio168は詳細地図が1国
のみ。iQueはヨーロッパ全土。解像度も倍。結局バカ安ってものはないんだよね。
どこで折り合いをつけるか、それだけ。
418いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 11:03 ID:???
そのあつかましさに応えたメーカーの製品は売れる。
企業努力ってやつだな。

最低限ルートナビじゃなくても、出発地点から目的地までに
一直線のラインを引いてくれるだけでもいいかな。
まあ、136がどれくらいになるのか見守ってから考えるとするか。
419いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 11:51 ID:ThOoQTAZ
>416
omaniでSuperMappleの地図使うのはカシミール3DやGarmapの地図のように
数値を入力しないでomanimapで切り出すだけでいいから大分楽なんだけどね。
数値地図(空間データ基盤)や街区レベル位置参照情報も作るとめんどうかも知れないね。
PMDの詳細地図は容量も少なくて詳しいから営業なんかには向くだろうけど簡易ナビ的には(ry
その点omaniは簡易ナビ的には十分な機能を持ってるよ。

>417
ナビソフトが付いてる中国版のMioはいくらするんだろうか?
リリース通りナビソフトが付いた日本版が発売になっても7-8万もするんだったら
購入見送るかも。簡易ナビが出来るomaniで十分だし・・
420いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 12:16 ID:???
omaniがややこしく思えるのは、ドキュメント類が整備されていないからだと思う。
実際、やってみればめんどくさいとは思わない。
421いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 19:29 ID:???
>ナビソフトが付いてる中国版のMioはいくらするんだろうか?

そもそも物価水準の違う中国と比較しても意味がない上に日本では
多くの売上が見込めない。カーナビがあるからね。

1国の詳細地図+ナビ機能でソフトが3万前後と言うのが相場。詳細
地図のみなら1.5万程度。garminで言えばメトロガイドがこれに当
たる。ナビ機能付なら1.5〜2万高くなるのが普通。

機能たっぷりのハンディカーナビを使わずPDAを選択するなら当然
omaniでしょ。Mio136なんて待つだけ無駄だと思うよ。
422いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 19:55 ID:???
前々から思ってるんだが、It's-moNaviPDAがPPC2003対応してくれさえすれば俺的には8割方満足なんだが・・・(音声ガイドはないけど)。
こないだの機能アップ告知でもPPC2003対応しなかったから、やる気ないのかな・・・ショボーン
E-3000を引退させられない・・。
423いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 21:23 ID:w2yH2myD
秋葉のラオックスでプロアトラスW2(関東・東海・関西)が\2980だったので買ってしまった。
これを機にGPSをやってみようかと思う。
424いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 21:58 ID:???
http://www.jp.sonystyle.com/Leplan/Japan/index.html
ダウンロード購入・・・はぁ。
もう後腐れなしのオールインワンってないのかしらん。

Mio136とか、出たら出たで結構使い勝手あがってそうなんだよね・・・
拡大縮小がボタンで出来るってのはかなりいい。
425いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 22:11 ID:???
>424
>Mio136とか、出たら出たで結構使い勝手あがってそうなんだよね・・・
今のハード320*240でナビはきついんだよね。ハードが新しくならないと(ry

>拡大縮小がボタンで出来るってのはかなりいい。
omaniではできるけどね。

426いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 22:18 ID:???
iQueは480*320だけど画面自体の面積がそれほど変わらないから多分
似たようなもん。それより大きいのは音声ガイドだと思う。走行中は
とてもじゃないけど画面なんて見てられないよ。

それとナビはハードよりソフトだよ。ちゃんと一方通行情報などが入
っていないようなら位置情報表示のみのGPSのほうが潔くていいよ。
427いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 22:20 ID:???
マップルを使う時は、ベクタデータで、omaniでマップルの地図だけを
使うとラスタデータなの?
なんかこの辺りの事がよくわからなくて混乱ちう。
428いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 22:28 ID:???
>>427
omaniはMappleから書き出したラスタデータ(mpr形式)を直読できるということだ。
試してみれば分かるよ
429いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 22:34 ID:???
>>428
サンクス!
ラスタデータとベクタデータでは、なんかうろ覚え知識だとベクタデータの
方が小さいとかいうようなイメージがあったんだが、そういう次元の
問題とは違うのかな・・
それぞれについてぐぐってみたけど、いまひとつ要領を得なかったので(;´д`)
430いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 22:38 ID:???
>427
PMDでもラスター(mpr)データも読めるでしょ。ただベクタデータのように
シームレスに連続して表示できないだけ。omaniはラスタデータ(mpr形式)を
omanimapで変換してymp形式にすればラスターデータもシームレスに表示可能。
omani作者様もベクタデータを使えるように試したけどデータの使用が公開されていない
ためできなかった模様。
431いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 22:45 ID:???
>>427
SuperMappleで使うデータはプロアトラスと違って連続で縮尺が変更可能な
ベクタデータだよ。ただPMD用に切り取る場合ラスター形式になるはず。
でもこれでは容量が大きいので容量に少ないPMD専用のベクタデータも用意したと思う。
432いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 23:11 ID:???
>>430
シームレスって縮尺変更のことですか?
433いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 23:25 ID:???
>432
縮尺変更のことではなくて上下左右への地図のスクロールのつもりで言いますたよ。
434いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 00:20 ID:???
なるほど・・・ちょっと複雑かな。
レビューページとか見てたけど、ユーザー図形をもってこれるマップルなら
別にそれでもいいかなとか思ったりした。Mio上でも編集で線を
引ければいいのにな。

地図も綺麗でみやすそうだし。

ロカ手放してMio資金にしようかなあ。ロカは98じゃないと動かない
CDリンクとかもう大変だしi-point入らないと中域つかえないしで
便利だけど不便だ(;´д`)
435いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 00:36 ID:???
>434
>Mio上でも編集で線を
引ければいいのにな。

MioにバンドルされてるSMDは同じものだからPMD上でも直線なら引けるよ。
精密な道路沿いのルートを作るならSMDからカスタム情報として取り込まないと駄目。
だたPMDVer.4の段階では現在地から目的地までの直線は表示できないので詳細地図で
表示させるとルートが画面に入らないことがあるよ。
ちゃんと表示させたい場合はomani使って自動ルート作成するかだね。
436いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 00:37 ID:???
>>434
ロカティオって使ったこと無いけど、
今でも持っているのは、何か利点があるからでしょ。

自分はSONYのPCQ-HGR1SがGPSデビューだったけど、
eTrex LEGENDを使ったら、
PCQ-HGR1Sが激しく使えないことがわかったので、
ヤフオクで売り飛ばしてしまった。
437いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 00:38 ID:???
>>435
目的地の方角がわかる程度でいいので、それが出来るんなら
もう問題ない。
438いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 00:55 ID:???
>>436
利点というかそれしかもってないので・・・
色々不具合というか不便なトコが多いんですよ〜
母艦にしても98オンリーでしか地図切り出せないし。
たぶん、Mio買ったらロカより使えそうなのでロカはもう
売り払い状態になりそうだ。

正直、ロカは単三電池駆動だし、反射型液晶なので昼間の
視認性は抜群の一言。バックライト一切不要な仕様なので
いい機種であるんだけどね。それだけに惜しい。
ちと先取りしすぎてしまったゆえに、ニーズがなくて結局
放置されてしまった不遇なマシン。惜しいなあ・・・
エプソン見放しすぎ。
i-pointがあるとはいえ、、、かねかかるし。

439いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 03:58 ID:xmMmIBqB
>>438
乗り換える前に”れんてん”でMio168借りてみたら?

過剰な期待をすると買ってから しょぼーん となることも無いだろうし。
440いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 09:20 ID:???
>>439
れんてん?
事前に試せるんなら試したいな。少なくともロカよりはいいと思うので
期待はしてるけど試せるにこしたことはない。
441いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 10:14 ID:???
ぐぐったら出てきた。なるほど貸し出しシステム・・こりゃいいな。
とはいえ貸し出し開始が7月後半とは。トホホ。
まあ、ロカより悪いってこたないだろーからいいんだけどね。
それだけで十分。
442いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 11:38 ID:???
ほとんど話題に出てこないみたいですが、
りなざう+Garminって人はいないのかなぁ。

とりあえずモバイルマップナビを導入してみたけど、やはりVGAで地図が見れるのはよいです。
ただ、地図の落とし方がかなり手間取る上に測位しながらは地図ダウンロードできないという謎の仕様が…。
シリアルコネクタ経由のGPSにも対応とかマニアックなアップデートはしてくれてるみたいなんで
要望とかメールしとけばそのうちなんとかしてくれるかしら。

あと、個人的にマップファンのルート検索結果をりなざう上でGarminに転送できるとかなり嬉しいのだが。
自分で作るしかないのかなぁ…。
JAVAとかじゃシリアルポートとか叩けないだろうし、Linux開発環境整えるのも面倒だなぁ。
443いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 12:00 ID:???
>>442
リナザウのモバマップってGARMINに対応したの?
444いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 13:18 ID:???
etrexとかgekoのログ保存用に安いPDA探してるんだけど、やっぱWinCEが無難?
他に候補なんかない?1万円くらいで。
Workpad持ってるけど、つなぐケーブルもう売ってねえし、新しい機種にするにもPalmも
handspringsもなくなっちゃたし、ソニーのは嫌だし、まいったまいった。
445いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 16:41 ID:???
安さだけでいうなら、モノクロ時代のCEじゃないですか?
でも、E-55とかだとヤフオクで2〜3千円で買えるのに
ケーブルの方がずっと高いという罠 w

ワンダースワンも払底しちゃったみたいですしね。
446いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 19:58 ID:???
>>445
soaringで微量入荷となってすぐ売り切れたのは藻前らのしあざですか?
447445:04/06/13 20:20 ID:???
(゜д゜;三;゜д゜)プルプル
448いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 20:39 ID:???
結局一体型でないと使えねえ
449いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 21:18 ID:???
MioってMMC使える?SDアダプタあるけど。
MP3プレイヤーに無駄に128Mも積んでるので、64Mのでも
買って交換しちゃおうかと思ってるのだ。
450444:04/06/13 21:20 ID:???
>445
レスどうも。
Garmin+PDAって組み合わせがマイナーなのか、いい手段ないねえ。

>448
Mioを買えと?
欲しいけどバイクじゃ使えないし。
451いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 21:27 ID:???
今日新宿西口のヨドバシカメラ時計館行ったんですが,
1Fと3Fにカシオのサテライトナビ2がおいてありました。
プロトレックシリーズとして他のと一緒に展示してありました。
私は持ってるんだけど,ちょと感動。

でも値段は強気の52290円(15%OFF)。
だれも買わなそうだなぁ。。。

GPSとしてはイマイチなんだが,
アイテムとして好きで,手放せないんだよな。
452いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 21:46 ID:???
CLIE 用 Bluetooth GPS って
対応プロファイル公開してないけど
CLIE専用って事はやはり汎用のSPPじゃないのかな?
453いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 21:47 ID:???
>>443
最新のはGPSの接続先でポートって選べるようになってます。

工作苦手な人は、純正のシリアルケーブル→リバースコネクタ→Garmin
ってつなげば、とりあえず認識はしてくれるよ。
工作得意な人は、純正のコネクタ→Garminコネクタってケーブル作ればスマートにつなげられます。

外部GPSだから、VGAで使うとCFなGPSがノイズ載りまくりで使い物にならないって現象も回避できます。

>>444
PDAじゃないけどワンダースワンって手もあるらしいぞ
454いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 22:09 ID:???
あ、製品仕様んとこよくみたらMMCあったわ(;´д`)
よく見てない俺情けない、、、orz

455いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 22:15 ID:???
>>452
iPAQと接続できたようだから、汎用のSPPな予感
456いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 22:33 ID:???
>453
>>445に教えてもらったからちょっと調べたけど敷居高いよ。
中古のワンダースワンがあってもWonderWitch関係がまずない。

もうあきらめて、ヤフオクでWorkpadのシリアルケーブルが出品されるのを気長に待つよ。
457444:04/06/13 22:49 ID:???
ぐぐってたらアメリカさんだけどPalmとEtrexの接続ケーブル売ってるところを見つけたよ。
俺しか必要のない情報かもしれないけど、他のとの接続コネクタも取り扱ってるようだし、
色々レスもらったお礼に貼っとく。

ttp://www.pc-mobile.net/gedc.htm

送料いれると4000円ちかくになるのがちょっと痛い。
458445:04/06/13 23:07 ID:???
>>457
あんまり参考にならんかもしらんけど
CLIE用の改造記事もあるよ。
ttp://pen.dip.jp/gps/palmdegps_4.html

カシオペアfor DoCoMoなら安いよ。
for ドキュモ+etrex+Garmap CEで使ったけど問題なし。
これならヤフオクに出てれば1000円ちょいで行けるよ。
ケーブルは既製品なら5900円。
459いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 23:37 ID:N3gL/S1j
>>455
マジ?
ソースある?
情報が無かったんで自分が人柱になろうか
悩んでたんだけど。
460いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 23:54 ID:???
>>459
モバチキ >ソース
461452:04/06/14 00:04 ID:???
>>460
サンクス!
確かに普通にiPAQで認識しているね。
これは普通のSPPですね
単3 12時間動作は魅力的
買いたくなった。
462いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 00:31 ID:???
旧CLIEのNavin' You Pocketは
メモリースティックGPSモジュールの感度の悪さで使い物に
ならなかったけど
PEGA-MSB+GU-BT1がもしかしたら動作するかもしれませんね

463いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 03:28 ID:???
>>462
人柱ご苦労、大枚はたいて結果報告をきぼんぬ
なびんゆーは捨てられてるけど…
464いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 09:17 ID:???
>>438見て思ったんだが、Mio168の画面は日中屋外の視認性がかなり低いので
購入検討してる人はその辺も確認した方がいいよ。

薄暗くなれば良く見えるんだけどね。
465いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 09:44 ID:???
>>464
これは懸念材料だが、半透過型液晶なんだっけ。
携帯電話の液晶並と考えていいのかしらん?
466いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 11:22 ID:???
>>465

最新の携帯電話の液晶画面よりもやや暗いです。
さんさんと照る太陽の下では識別不可能ですが、
元来そういった使い方は想定されていないものと。

といいつつも、わたしはバイクにGPS用途として設置していますが、
視認性が悪いので、停車中に手をかざして覗き込むようにすることで、
やっと地図が読めるようなありさまです。
467いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 11:53 ID:???
GU-BT1がむしょうに欲しくなった(´Д`)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~pc3s-nnb/plat/
468いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 11:54 ID:???
>>466
「ひさし」を付けると良いかもね。
469いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 13:19 ID:???
>467
高いよ
470いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 13:47 ID:???
>>466
車だと結構見えるけどゴリラの方がいいね。
471いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 18:47 ID:???
転送
GPS関連でコメントです
12日販売予定のGPSは買ってませんが、すんません(高いので)
ソニースタイル等でアプリだけ販売されてますが、1000円ほどで
このアプリをダウンロードして、他のブルーGPSでテストしました
結果は測地系は海外GPSはWGS84ディフォルトですので、ルプラン
では大きくズレます、ただ標準的なNMEAプロトコルは読んでる見たい
です。そこでピンとこられる方、ソニー製ブルーGPSは他の地図ソフト
で利用可能ではないでしょうか?(測地系が切り替えられるもの)
ちなみにテストしたブルーGPSは台湾製GR−230です。
472いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 18:49 ID:???
>>471
なんのこっちゃ
473いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 19:19 ID:???
>>466
うわ、そうだったのか。
どれほど見づらいのか気になるなあ。
ロカだと、完全に太陽直下の下が一番見やすい(ちょっと暗くなると
見えなくなるけどね)
GPSは屋外で使うもんだから、本来そういう仕様にしてほしかった。

474いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 21:27 ID:???
>>473
ロカって太陽直下以外は真っ暗で何も見えない。
あれで見やすいっていっているヤシは信じられん。
くそ。
475いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 23:17 ID:???
>>474
バックライトもあるのにな( ´¬`)。oO
476いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 23:45 ID:???
プロアトラスW2の地図をClie PEG-UX50で表示するプログラム
ミナトラスV1.4
このソフトご存知の方、どうすれば利用できますか?
477いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 23:54 ID:???
>>475
初代ロカなんですが・・買いますぅ?
478いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 00:44 ID:???
>>477
二代目持ってるのでいいです(´∀`;)

そういや、Mioの液晶のことだけど、今シグマリオン2もってるけど
あれを昼間外で使うのと同じくらい見えないかなあ?
同じだとしたら晴天下ではほとんど見えないことになるな・・
479いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 01:17 ID:???
>>467
Serial Port Profileで接続ってことは俺のC1MSXでも使えるってことか?
やばい、無性に欲しくなってきた。
いまPCQ-GPS3Sとナビンユーでカーナビとして使っているんだけど
こいつ感度良くないし・・・(それでも一回初期不良で交換してけっこうましになったんだけど
480いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 05:56 ID:???
>>476

これ、TG50でも使える?
481いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 06:28 ID:???
>>480
V1.4aはUX以外のCLIEに対応したそうだ。
482いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 09:14 ID:???
>478
シグマリオン2ってSTNでしょ。いくらなんでもそんなのと一緒にするなよ。
ずっとましだよ。
483いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 09:26 ID:cM1VMU0x
週アスに載ってたmio136を調べようと思ったが、台湾米タックに繋がらない・・・・・
日本の方は繋がるけど載ってない
484いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 10:10 ID:???
>>482
そうかそれを聞いてちょっとだけ安心した。
とりあえずザウルスTR1をあとで外で見てみよう。それが見えれば
まあ見えるのだろうということにして。
485いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 10:25 ID:???
SDで高性能且つ低価格のGPSが出てくるまで待とう
486いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 10:26 ID:???
487いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 11:01 ID:???
>479

ttp://www.pocketgps.co.uk/dconnexbtgps.php

DCONNEX DC-0103 Bluetooth GPSレシーバー

本体と外部アンテナとACアダプターとカーアダプターを
セットで個人輸入した。使ってないので2万で譲ろうか?
ただし、電波法には多分ひっかかるけど。
488いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 11:11 ID:???
>>478
どれと同じくらいって説明したらいいのかわからないけど、
「晴天下ではほとんど見えない」というレベルではあるよ。
俺は手持ちで使ってるから、角度を変えるとか日陰に入るとか(笑)して見てる。

言う程不便は感じてないけど、
見やすい機種からの乗り換えの人には耐え難いかもしれない。
489いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 11:38 ID:???
>>488
サンクス。
なるほどやっぱり晴天下ではきびしいのですね。
さすがに反射型のロカとは違うものの、それに見合った分の
使い勝手とかを考えれば、見づらさは多少帳消しに出来そうでも
ありますね。

今後のGPS機はSONYのデジカメみたいにハイブリットTFTになって
くれるといいですねえ。
490いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 14:09 ID:???
481>>
そのV1.4aはどうしたらダウンロード出来ますか?
ニフティの会員にならなければだめでしょうか。
491いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 14:25 ID:???
>>490
自分は会員だから落とせたけど、ニフのID持ってる人に頼むしかないね。
492いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 14:29 ID:???
無料発行のニフティIDじゃダメなんですよ。(悲)
493いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 15:36 ID:YRbUpuwd
>>490
たった\250/月だよ。セコイこと言わずに会員になったら?
494479:04/06/15 21:56 ID:???
>>487
電波法違反はヘッドセットを使っている自分にとっては今さらだが(w
それ、英語からきしだめな自分に使いこなせる代物?
495いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 03:21 ID:???
auのA550xシリーズの内蔵GPS、自律なはずなのに屋内でもかなり正確に測位できるんだよね…。
Gekoユーザーだが、屋外でぼけっと衛星補足するの待ってるのがアホらしくなるんだが。
最新のGPSはみんなあんなもんなのか?
496いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 05:00 ID:???
あれは衛星からだけでなく携帯電話の基地局の位置情報を使って測位を補正しているから衛星があまりキャッチできないところでもけっこう正確になる。
さすがに基地局のみだとちょっとズレが大きくなるけど。
とりあえずの現在位置を知りたいときには最強だと思う。
497いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 09:16 ID:???
なぜナビウォークか?車やバイクでは使えないからだ。まあ、地図データの
格納場所がないからね。その内使える携帯ナビが出てくるだろうけど今はお
もちゃ。
498いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 10:50 ID:???
>>497
パケ代をもりもり取る為の(別の意味での)キラーコンテンツ。
使ってるけど、最近活用しなくなった。見知らぬ土地へいかされた
時はめちゃ便利だと思うけど、それ以外ではそれほど活用もしないね。
パケ代がめちゃくちゃ安いとかそういうのなら別だけど。
つうか、地図データくらい格納させておいて欲しいよ。
メモリの指定容量からあふれそうになったら、しばらくアクセスのない
古いデータから消していくようにしてくれるとかね。

いまんとこ初代ロカみたいだね。
499487:04/06/16 11:20 ID:???
>494

 わしも英語なんか全然だけど・・・・適当で使えます。
 使っていたのはSonyのSRX7で、ピンコードを要求される場合は
2003だったか2002か2004。PDFに書いてあったはずだけど、
そこしか読んでなかったり。
BluetoothのDriverを組み込むと出来るシリアルポートのどれかに
データが流れるので、適当に指定すればOk。だったはず。
500いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 12:49 ID:1X8KoKZd
携帯ナビってパケ定額になってから地図見放題かと思ったら、違ったの?
スレと関係ない話題でスマン。。。
501いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 12:59 ID:???
>>500
たぶん>>498はWIN非対応の端末なんだろ。
502いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 13:50 ID:???
定額プランを使える今出ている機種(WIN)は
ナビウォークに対応していないからね。

今年の夏に対応する機種がでてくるとの噂。
そうすれば、WINは通信速度も速いので、
定額でサクサクとナビが使えるようになるかもしれない。

ただし、忘れちゃいけないのは、
ナビウォークは”半”自律測位だってこと。
初期の位置の測位を高速で行える代わりに
携帯エリアの圏内じゃなきゃいけないらしい。
圏外だと測位を開始できないとか。

au by KDDI EZナビウォーク・EZナビ(GPS) Part4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1076473453/
503いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 16:10 ID:???
ナビウォークのために定額払うのもなぁ
それにやっぱQVGAで地図見るのはつらいよ。
これはそこらへんのPDAでも同じだけど。

ナビンユーはよかったなぁ…。
504いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 16:45 ID:???
WinノートでGPSほしんだけど、何かいいのない?
NavinYouは終わってんでしょ。それともここはPDA専用?
505いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 18:29 ID:???
PDA専用というわけではなかろうが、自分で調べる気のない人間が
相手をしてもらえると思ったらそれは甘い。
506いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 19:32 ID:???
>>505
釣られんなよ!
507いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 20:01 ID:???
>>501
そそ、非対応(;´д`)
つうか>502のいってるとおり、WIN機ではナビウないし。

今はちょこちょこ地図の縮尺かえるだけでもダウンロードしないと
いけないのでパケ代がかかります。あと、基本的にソフトの
操作とか非常にわかりづらい。
あと、地図でだいたいこのあたりに行きたいって突発的に思っても
そこにたどり着くようにする操作がめんどくさすぎ。その間も
もちろん地図動かすたびにパケry。
ナビしてくれんのはありがたいけどね〜
もっと定額で安くなればこれは使える。それは間違いない。

地図はダウンロードだから、圏外じゃ無理だよね、、
せめて広域地図くらいはメモリにいれさせて欲しいところだが。
508いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 20:05 ID:???
今日はモバプラにMio168見に行ってみた。
地図の見易さに関してはいい感じ。ロカティオでゼンリンの詳細とか
いれると詳細すぎてきつい。それに比べれば文字情報も多くていい。
縮尺もダイレクトに変えられるし、移動も画面をクリックして動かせば
ずいーっと動かせるので、かなりイイ。大まかな自分の位置がわかる
のはありがたいね。
晴天下の屋外での視認性は確認できなかったのが残念だが、まあ、まるっきり
何もマッタク見えないって訳でもないだろうから大丈夫か・・・
509いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 20:32 ID:???
>>508
ここ数日、何度か検証してみたんだけど、
「頑張れば見える」っていう表現が妥当かなぁ。
510いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 21:26 ID:???
>>509
ううっ、そうか・・(;´д`)
フードを自作するしかないか・・・
屋外ではバックライト点灯はデフォですか?
逆に、ちょっと薄暗かったりとかすれば問題なく明るいんですよね?
511いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 22:54 ID:???
>>510
全く関係ないリナザウ使いなんでアレだが、
炎天下でも輝度を最大にすれば地図の確認くらいはできる。
Gekoをバイクにつけて走り回ってたまにザウを取り出して接続して現在位置確認、みたいに使ってた。

それすら面倒になってきたのでハンドルマウンタが売ってるmio168購入を考えていたんだが…
そんなに外で見づらいんじゃ意味ないよなぁ…。
そのへんのレビューだと屋外の視認性もいいです、とか書いてあるのにな。
もしかして、GPS測位が劇的に早いですとかよく見るレビューもわりと大げさ?
512いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 23:03 ID:???
誰か助けてください。
mio168購入してGPS機能にはかなり満足しているのですが
音量調整で最小(音消の一歩前)にしても結構うるさいんですが、なんとかなりませんかこれ?
513いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 23:06 ID:???
>>512
なんの音でうるさいの?
イヤホンでMP3再生とか聞いてるなら抵抗値とか高めのに変えると良いかも。
514いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 23:10 ID:???
画面押したときのポチポチ音とかMP3とかも全体的に音でかいと思いました。
genioとかに比べると最小値が明らかにでかい気がするのですが・・・。
515いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 23:17 ID:???
>>511
レビューだとそれなりに見えるとか書いてあるとこあるね。確かに。
どっちを信じるかっていわれたら、2ちゃん方面を信じるかも。
シグ3使いの友人に聞いたら、そこそこ見れるよっていってたから
きびしくはないとは思うけど・・ぱっと見でがんばらないと見れない
ってなるとGPS機としてはきついのかな。
まあ、他に不満なさそうなんで、そこは目をつぶるかなー。

今日は横から挟む形のマウンタを見てきたよ。
左右から挟んで固定するってタイプだけど、結構ガッチリ
ハマってて、結構な力いれてもとれなかった。あれなら問題ないかも。
改造すればチャリにも即つけられそう。着脱簡単でいい。
あれは理想的だ・・名称忘れてしまったのでぐぐれない(;´д`)
516いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 23:20 ID:???
>>514
画面クリック音なんて消せばいいし。
MP3はさっき言ったとおりイヤホンを選ぶといいかも。
最大音量が小さいよりはマシだって思えば。
517いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 23:25 ID:???
http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=207
あったこれだ。
これのアームは無視して、マウンタの本体側の部分だけ。
これをアームからはずして、アームの先についてるような奴を
チャリのハンドルかなんかにつければ着脱も楽。
チャリ乗りなら知ってる人もいると思うけど、キャットアイの
ライトのジョイントににてる。多分それにはつかないだろうけど。
左右からきっちり挟めばほんと取れない。

まあ、楽にはいかんけど、やりようはあるかも。たとえ転んでも落としても
上部の出っ張りのせいで、本体へのダメージもふせげそう。
518いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 23:30 ID:???
補足。
これより下のサイズがあってそっちはもっとコンパクトで安い。
519いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 23:30 ID:???
>>512
GSVolumeXを検索すると幸せになれますよ!
520いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 23:34 ID:???
>>517
ホルダーはホームセンターでアルミ板とか買って作れるからいいんだよ。
ハンドルマウンタもご指摘のとおりキャットアイばらせばゲットできる。
ただ、しょせん素人なんで、両者をうまく固定できず…。

やってみたものの、そのうち段差とかの振動でとれてマズーだった…orz
やはりある程度の耐久性が保証された商品を買うのが一番だよ。
この会社、ハンドルマウンタ作らないかなあ。
521いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 23:42 ID:???
RAM社のパーツを色々組み合わせればなんとかなりそうだな。
しかしどの部品とどの部品を使えばよいのかがイマイチわからん…。
522いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 00:12 ID:???
>>510-511
夕方以降や曇りの日ならなんの問題もなく見やすいよ。俺はバックライトは一番暗いところにしてあるけど不自由なし。
何時か出てるけど、厳しいのは晴天下だね。

GPSは、起動時は見通しの良い交差点で立ち止まってればたいてい40秒以内で捕捉する(秋葉原)。
埼玉の郊外ならもっと早いし正確。
でも町田で歩きながら試した時は5分ほど経っても捕捉できなかったよ。
一度捕捉したあとは、コンビニ入るとかで一時的にスイッチ切っても
復帰後数秒で捕捉する。これはかなり素早く感じた。
GPSに関しては素人なのでまあ参考までに〜。
523いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 00:23 ID:???
>>522
うーん。
GPS測位性能もそんなに劇的にすごいってわけじゃなさそうだなぁ。
ソニーの新しいBlueToothのGPSとかと組み合わせたほうがいいかなあ。
524いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 00:24 ID:???
そういやなぜルプランの話題が全くないんだ?
専用スレでもあんの?
525いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 01:06 ID:???
>>523
思うんだけどさ・・あの青歯のGPSユニットってどこにいれておくのかな?
右手にPDA左手にアンテナ?
それとも、かばんの中にいれて補足するのかな?ありえん・・(^^;
うーん、それが気になる。
車とかだとよさげではあるが。
526いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 01:34 ID:???
>>525
一応、製品紹介ページにはかばんの中に入れたまま測位可能って書いてあるぞ
527いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 02:45 ID:???
ルプランの情報はクリクラかな。
でも、大体ここの455〜あたりの情報と大差ないような。

ちょっと高いしね。
レビューあたりでもカバンで補足できる・・・ような記述はあったようだけど。
528いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 02:53 ID:M/scP37P
>>525
脳内に設置します。障害物がなくて受信感度最高!
529いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 03:02 ID:???
青歯GPSアンテナは売れてそうだ。
でも他の機種で使う人が多いみたい。
感度はもしかしたら現市場に流通しているGPSの
中でNO1かもしれないよ。
先代のがワースト1だったから汚名挽回したかな


530いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 03:24 ID:???
×汚名挽回
○汚名返上or名誉挽回
531いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 03:25 ID:???
>>529
>汚名挽回
ダメじゃんw
532いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 04:39 ID:???
まあ現状のsonyでは汚名挽回が○


533いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 05:49 ID:zq2vSQVU
Hi-303E+bluetoothクレードル、輸入してみた。22K位だった。
いろいろアクセサリーがついててビックリした。感度は( ・∀・)イイ!
補足に10分ぐらいかかるけど。bluetoothでC1とNavinYouでつかってます。
CLIEでもいけた。
534いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 06:33 ID:???
>>533
補足に10分かかるんじゃ、感度はよくないんじゃないんですか?
535いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 06:36 ID:???
>>525 胸ポケには入らないかな?
BTGPSとかBlueGPSは胸ポケットに入れて動作してるよ。
GU-BT1が発売されたから、BTGPSはもう売れないだろうな。。。
536いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 07:22 ID:???
カバンの中でも無問題
537いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 08:22 ID:???
画面の件だけど、俺はh2210+CFGPS2の組合せだけど昼間でも
ちゃんと画面見えるよ。輝度は最大を100%とするとバッテリー駆動
時は20%に設定してるけど、建物の中より太陽の下の方がよく見え
ると思う。
538いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 09:37 ID:???
シグ3でomaniが動くらしい
539いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 09:47 ID:???
栗クラにでてたよ
Bluetooth GPSユニット「GU-BT1」はパソコンやPocketPCでも使用可能(PDA工房のアナウンス)
http://www.pdakobo.com/review/GU-BT1/gubt1.htm
540いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 09:57 ID:???
>>526
かばんの中にいれて測位可能なのか・・・すごいな!
物凄い高感度なのかなあ。
541いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 09:59 ID:???
一部は外に出てないとだめだと思われ・・・・
542いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 10:38 ID:???
登山の帰りにリュックの中にGPSしまって電源切るの忘れてて、
家に帰ってログを見たらそれなりに測位されてた事がある。
ちょっとびびった。
Geko201です。
543いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 10:42 ID:???
↑車での移動ね。
あと、思い出したんだけど、
室内でにカーテンひいてたけど測位できた。
布くらいだったら電波拾うみたいだね。
544いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 13:52 ID:DJbw60R2
GPSの測位は最初だけは確実にやらないとあかん。
ロストしてからの復帰の速さが全然違う。
545いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 14:24 ID:???
GU-BT1はEPSONが開発したビルの中でも即位可能な
好感度GPSユニットを使っているのか?
546いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 15:40 ID:???
半透過型液晶は晴天下ではバックライトをつけてもつけなくても同じようなもんだと思う。
そこそこ見える。むしろ車の中などだとバックライトを明るくしなくちゃ見えない。当然
バッテリーをものすごく消耗する。

でも車内ならシガーライターから電源を取れば済むのだからあまり関係ないけどね。屋外
の視認性は白黒液晶が一番かも。
547いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 15:59 ID:???
<< PDA工房 おすすめ製品 =番外編= >>
Bluetooth GPSユニット GU-BT1をCLIE以外で使う!
GU-BT1の測地系は国際的に定められている「WGS-84」ではなく、
「東京測地系(Tokyo Datum)」のため、海外製のGPSアプリケーション等
で測地系の切り替えができないものでは位置が大きくずれてしまします。

ttp://www.pdakobo.com/review/GU-BT1/gubt1.htm
548いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 18:55 ID:???
いまさら何故に測地系にTokyoを使う?
549いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 19:07 ID:???
>>548
次のモデルではSaitamaになるので安心してください。
550いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 19:16 ID:???
アンテナの向きとかも関係あるよね?
かばんへの入れ方によっては全然ダメなこともありそう。
でも、ある程度OKだとは思わなかった。スゴイな。
USBGPSがあるのでそれでためしてみようかな。

Mioの視認性について考察するために、VAIOを日差しの中で
使ってみた。思った以上に見れる。これは半透過液晶でないし
しかも輝度を最大に下げても、まあ、微妙に頑張れば程度で
見れるのがわかったので、少なくともそれよりはマシなのは
間違いなさそうなのでちょっと安心した。

バックライトは常にMAXにする予定。
どうせバッテリーエクステンダーつけるので電気は気にしない。
551いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 23:24 ID:???
胸ポケットにVistaを入れてサイクリング。
何の問題もなくログが取れてた。
552いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 23:39 ID:???
>>551
体越しで電波を捕捉できるとは思えないのだが。
というか走ってる最中に落ちそうだ。
あ、リカンベントかな?
553551:04/06/18 23:50 ID:???
>>552
ママチャリでつ。
前傾のきつい姿勢だったら
また違っていたかも。
554いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 00:08 ID:NqbXD+fF
胸ポケットに入れた状態では、
ちょっと前傾のマウンテンバイクだと
ログがとぎれとぎれになるので、

ウエストバッグに入れて、背中側にしておくと
きれいにログが取れます。
555いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 08:28 ID:???
h2210+cfgps2をドリンクホルダーに突っ込んでたら近所のガソリンスタンドの
オサーンに『それなんですか?』って質問されたよw

まだまだ世間には認知されそうにないな〜
556いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 09:53 ID:???
SonyもどうせならGU-BT1をNavin'Youで
使えるようにしてくれれば買うのに・・・・・

それとも、開発終了したソフトは蟲ですか。
ああ、そうですか・・・・・
557いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 10:37 ID:???
>>566
GPS PlayerとNYLinkを組み合わせれば普通にGU-BT1使えるんじゃないの?

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA004314/soft/gpsplay.htm
558556:04/06/19 11:23 ID:???
>557

使えるけど、ネイティブに対応していたほうが安心。
GPS-PLAYERを使ってて、挙動がおかしくなったこと
あるし。
559いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 11:42 ID:???
蟲ってなに?
560いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 19:03 ID:???
ベルトで頭の上に固定が最強
561いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 20:41 ID:???
>>559
蟲=むし=無視
562いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 21:15 ID:???
>>560
俺もそう思う(笑

そういや、チャリにロカつけてるけど、その横にキャッツアイの
スピードメーターをつけた。
で、ロカを作動させるとスピメが誤動作した・・・(;´д`)
なんかそういうのがあると、電波発しまくりのそういうのを
頭の上にのっけるのはちとコエーとか思った。
563いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 21:57 ID:FlhH+oYS
>556
ネイティブで使えるよ。
564addie ◆w11Efk0Wzk :04/06/20 10:14 ID:hFJdNIcz
私の場合ですが、
GPSPlayerがへんなことするかもしれないので
インストールしてません。nylink単体でつかってます。
565556:04/06/20 20:23 ID:???
nylinkだけだと、どのように使うんでしょうか?
できればGpsplayerは使いたくないっす。(使ってるけど
566479:04/06/20 23:34 ID:???
>>499
遅レスでスマソ。
値段的にけっこういいと思うけどXYZ買うことにしたよ・・・最近C1のHDDの調子が悪いからいつ死ぬかわからないし・・・
いろいろ調べたところXYZ、改良点もまだまだあるけどそれでもけっこうよさげ。
ていうか取り外してバッテリー駆動で歩行ナビできればいいのになぁ(さすがにムリポ
567いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 23:57 ID:???
>>566
アンテナの存在を忘れてないか?
まぁ、モバイラーなら電源もアンテナも全部持ち歩け。
568addie ◆w11Efk0Wzk :04/06/21 14:30 ID:???
>>565
nylinkの説明の最初に載っているよ。
http://homepage3.nifty.com/Hirokun/beta/nylink.htm
nylink.dllを\Program Files\Sony\Navin' You\System\GPSにコピーしたら
自然にナビンユーが「GPSアンテナ」として認識してくれる。

詳しいことは分からないが、位置と方向ぐらいしか情報がナビンユーに渡らないけど、
カーナビもどきなら十分と思われ。
569いつでもどこでも名無しさん:04/06/21 22:27 ID:???
自分もGeko201なんですが、
バッグデモリュックでもポッケでもバッチリ取れてます☆
570565:04/06/22 20:56 ID:???
>addie

ありがと。
やってみまふ。
571いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 01:28 ID:???
ソニーの青歯は良さそうね
でも初期ロットは避けたい
572いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 20:05 ID:XcrVwj5o
待っている内に製造中止になりそうだね
573いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 21:25 ID:???
>>572 信用無いんだから仕方ないよ。三菱と一緒。
それに、庶民はソニーの幹部ほど金持ちじゃない。
574いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 09:17 ID:???
Mapple5で、果たしてMioの使い勝手は微妙にでもあがるのか
それが気になる今日この頃。
575いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 14:36 ID:???
>574
PocketMappleはほとんど変更はないらしいみたい
576いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 15:07 ID:8XFDqk4X
iTAX-GPSCFをシグ3で使ってる人っていますか?
577いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 15:10 ID:???
>>575
そうだったんですか、、、、くう。
地図移動させるときに白くなるのだけなんとかできんものかなあ。
別に機能は増えなくてもいいから。
あと、PC側でのルートプラン、もっと出来がよくなってくれればいいのだが。
車と電車をメインにしてるから、そんな遠回りすんのかよ!って
ツッコミたくなるようなルートばっかり作るので泣ける。
578いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 18:26 ID:???
実際のところ、ソニーの青葉GPSがそんなに売れるとは、
考えられないっしょ・・・・・青葉を使ってる人口を考えれば。
個人的には欲しいけど。製造中止になる前に確保すべきですな。
579いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 20:55 ID:???
>>577
> 地図移動させるときに白くなるのだけなんとかできんものかなあ。

特に白くならないけど・・・
PocketMapple4 + h2210のクロックうp530MHz。

漏れは地図にフリーハンドの落書きが出来たら便利だと思う。
おおまかな道のりをスタイラスで手書き。

折れ線入力あまり使ってない・・・
580いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 22:14 ID:???
>>579

白くならないのか・・いいなあ。
Mioだと白くなるのよ。つうかPCとにたような感じ。


折れ線っていいんだけどさ、たとえば50kmくらい離れたところを
つなげようとすると、広域じゃないときついんだよね。そうすると
正確にポイントできなくて困る。
詳細地図を移動しながらつなげられるのかなあ。
始点をセットしたのち、広域地図にして場所移動させて目的地の
終点にきたら詳細にして正確な場所に終点をうちこめば
つないでくれるっていうふうにできたらなあ。
PCのマップルの方もそういう仕様じゃなかったっけ。
581いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 22:45 ID:???
安いんだから文句言ってもしかたないでしょ。それより遊べる部分が多いと
喜ばなくっちゃ。
582いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 22:52 ID:???
>>581
そうなんだけどね。
あるともっと便利かなーと思っただけよ。
遊べるね。それは間違いない。
583いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 00:23 ID:???
>582
営業で使うんじゃなくてナビ的に使うのならomani使うのをお勧めします
584いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 01:44 ID:???
>>579
折れもVer.4をh2210で使ってるけど、ノーマルのh2210だから
白くなるよ。白くなってあのクルクル回るやつが出て、で、移動
先の地図が表示されるって感じ。
585いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 05:25 ID:???
白くなるのもアレだが存在しないサイズのマップに切り替えたとき
アラートも何も出さず白いままとゆ〜ものなんとかして欲しい...
586いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 09:37 ID:???
白いままというのがアラートの代わりなんじゃない?
587いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 11:34 ID:???
>>585
同意だ。
せめて網線にするとかなんとか。

omani
まっぷるのベクター地図が使えるなら使うんだけど、ラスターだしなあ。
縮尺も結構切り替えるので、やっぱり今んとこマップルだけかな。
588いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 12:12 ID:???
>>585
ほんとだね。
きっとユーザビリティテストをやってないんだろうね。

>>587
>縮尺も結構切り替えるので、やっぱり今んとこマップルだけかな

PocketMappleを慢心させてはいかん。

589いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 12:13 ID:???
Mioキター
早速もっていたロカと比較してみる。

精度:ロカ(Mioはどうもあっちこっちふらふらしたり、初期に位置が定まらない
傾向があるような・・・落ち着いてくるとちゃんと合わせてくれるけど)
感度:Mio(捉え難い所はさすがにダメだが、とにかくしつこく探して補足
してくれてる感じで、いいかも)
視認度:室内&薄暗いところ・ダントツでMio。晴天下はダントツでロカ。
再開スピード:Mioとロカではお話にならないほどMio速い。

しかし、まだ衛星捉えてない状況で二ついっぺんにスイッチいれて
計測したら、ロカの方が早かった。一度電源落として再起動したら
前述したとおりMio即捕捉した。ロカでも十分なスピード出てたけどね。
もしロカに4代目があったとしたら、凄いんだろうなーと思えるほど。

日差しの下での視認は、ロカには及ばないところはあるけど、全然十分な気が。
バックライト強めにしたら、全然苦にならないレベルだった。もっとも
チャリだし、バイクに比べたら見る時間も多いから十分という話も。
一番の懸念個所だったけど、問題なかった。

ちょっとそこらへん歩いてこようかな、、
590いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 12:16 ID:???
>>588
むしろomaniにガンバッテもらいたい!
マップルのベクターを扱えるようになればいける!(笑
(なんか難しいらしいですが)
あと位置確認のために縮尺を結構切り替えるので、
マップルの横のズームバーはありがたい。ヘディングアップも
ありがたい。交差点で止まると衛星ロストになるけど、この
おかげで地図もくるくる回りつづけないし、スクロールさせても
即位地に戻されないから結構助かる仕様。
591いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 12:45 ID:???
今電源いれて測位したら隣の駅近くまで測位地が飛んだ・・・・
ちょっとしたら戻ったけど。
592いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 19:03 ID:???
Mio(くらいの大きさのモノ)を自転車に取り付けてる人いる?
手持ちはいい加減あぶないのでそろそろハンドルに取り付けようかと思ってるんだけど
ホルダーを自作するとしたらどういう形がいいんだろう。
震動で落とすのが怖い……。
593いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 19:09 ID:???
>>592
今日来たMioをチャリに搭載したよ!
手持ちで乗るのは激しく危険なのでやめたほうがいい。
こけたら怪我&Mio大破じゃシャレにならんでしょ。

ホルダーは自作でもいいし、流用でもいいんじゃないかな。
アキバのモバイルプラザで2900円くらいで売ってる
PDAを可動アームで挟み込むホルダーを買ってきて、
それをDHバーにベロクロバンドで止めて、そこにガチっと
はめこんである。相当な振動でも取れない。一応万が一の
ために、ストラップもバーに巻いてあるので、外れても
落ちない仕組み。
実に快適だよ。知ってる道でも思わず画面気にしちゃって
怖いかも(笑 安全だと思うようなところで速度落とさないと
怖くて見れないけどね。
MioコミュニケーションBBSで、そこらへんやってる人はいるみたいね。
マイタックのページからいってみるといいよ。
594いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 22:41 ID:???
>>593
ありがと! とりあえず来週にでもモバイルプラザ行ってみるよ。
キャンペーンのメールも来たし。
ストラップで命綱は良さそうッスね。俺もやろう…。
595いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 01:16 ID:???
>>594
チャリでコンビににいくときにやっぱり取り外さないとまずいので
なるべく着脱のしやすいようにと探した結果がモバプラの奴でした。
もちっと高い同じタイプのあるんだけど、あれが安かったらなあと
思う・・モバプラいったら、展示品のところにあるから比べてみると
いいですよ〜
ガチチっとはめて、カチっと取れるのでかなりいいですよー
ストラップ命綱があるので、かなり安心。これで落ちるようだったら、
きっとライダーも落ちる時・・(笑 いやきっとライダー落ちても
自転車からは離れてすっ飛ばないだろうなあ・・・
596いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 01:17 ID:???
EZナビウォークつかってたけど、やっぱりパケ代とか気にしないで
地図使えるのはいいと思った。ナビはしてくれないけどね・・・まあ
日本のハンディナビは一長一短の差が大きすぎかな。
597いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 17:14 ID:???
久しぶりに江ノ島へ。
以前は渋滞していても迷ってしまうのが怖くて脇道に入れなかったがcfgps2の
おかげで脇道へ平気で入れるようになった。

無事渋滞に巻き込まれず車1台しか通れないような脇道を抜けることが出来ました^^
ちなみに、この程度であれば詳細地図って必要ない感じ。

徒歩ナビの場合は必要だけど・・・
598いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 20:07 ID:???
>>597
江ノ島わたしもいきましたよ。
ナビあると江ノ島鎌倉あたりのへんな道路入っても全然安心なので楽しめた。
599いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 02:28 ID:???
>597-598
かわいい猫タンいた?
600いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 09:04 ID:0ad9DFlU
ここへの書き込みを見ているとハンディGPSの愛用者は2輪中心だと言うことが
よく分かるね。日本じゃ車用のホルダーよりも2輪用のホルダーをつけて防水
した方が良く売れそうだ。
601いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 09:35 ID:???
>>600
そりゃあ車用は専用のが腐るほど出てるし、最近の車は標準装備して
いるのもあるからね。>GPS
二輪はハンディGPSみたいなのを自前で工夫して用意するしかないから。
602いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 09:52 ID:???
>599
ネコ島だからネコだらけだったよ(笑

二輪車用、俺の場合はチャリだからチャリ用に
なんか出して欲しいな。チャリは特に置く場所が限られているし、
ハンドルバーのところは、ライトやらスピードメーターやらもあるから
ほんと限られてるんだよね・・・今DHバーにくくりつけてるけど、
ちょっとゴツすぎぎるので、もちっとシンプルにやろうかと思うが
なかなかうまくはいかない。
専用ホルダーとか売ってて、かなり使ってみたいんだが、
高いんだこれがまた。
603いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 10:33 ID:???
palm+tracker使ってます。

地図は自分で切り出して作らないといけないんですが、
広範囲を一気に切り出してBMPファイルなんかへ書き出せる
地図ソフトってありますか?
(画面に表示している範囲だけ、というのではなくて)

今はプロアトラス2002+切り出しツール(作者さんありがとう)で
やってますが、指定した地域にその縮尺のデータが確実に存在するか
考えながらやらないとエラーになるので、やはりできればソフトの標準
機能として欲しいです。
604いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 11:59 ID:???
カシミールのプラグインSDKが早く公開されれば俺が作ってもいいんだがなぁ。
605いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 20:20 ID:???
b-walker使ってる人いますか?
最近シグ3買ったんだけどもう体験版ないみたいなんで
使用感など聞きたいのですが。ご存知の方よろしくお願いします。
606いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 20:13 ID:0bJnd+3R
時計にGPS機能がついた場合、どのような応用例があるでしょうか?
607いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 20:22 ID:???
>>606
時刻合わせが確実
608いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 21:01 ID:???
柱時計につければ柱の位置が正確にわかる
609いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 21:33 ID:???
鳩時計につければ鳩の位置が正確にわかる
610いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 21:42 ID:???
サテライト・ナビ
611いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 22:10 ID:???
>>609
鳩が出入りするとトラックデータ残りますか?
612いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 22:32 ID:CMfo2sF7
>>606
PDAと組み合わせて地図表示

目的地を地図等であらかじめしらべて、時計に数値入力して進行方向を矢印表示
(遠いと細矢印、近くなると太い矢印とか)

速度計、平均速度、移動距離などを表示したりメモリする

いずれにしても、登山や自転車・バイクツーリングなどで使えると良いですね
613いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 22:42 ID:???
>>596
パケホーダイの機種が夏に出るはずだが、まあそれを待つのも手かも。
614いつでもどこでも名無しさん:04/07/01 00:36 ID:???
>>613
EZナビウオの利点としては、サーバー連動なので、スポット検索での
ナビゲーションが便利といえば便利だが、月々いくらか取られるってのは
やっぱり気持ちよくないなあ。買ったら後腐れなしてでフルでいくらでも
使えるってのは安心できる。
難しいね。
615いつでもどこでも名無しさん:04/07/01 07:05 ID:???
>>612
Lost Man なら出来るよ。
616いつでもどこでも名無しさん:04/07/01 13:04 ID:bMS+ISqe
Lost Manすごいね。

もう一歩進めて腕時計サイズで方角が判ったら便利だろうね。
617いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 08:54 ID:???
Lost Manって便利そう・・・
ttp://etrexer.web.infoseek.co.jp/misc/mio168/evb.html#lostman

h2210 + cfgps2 じゃ使えないか^^;
618いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 12:31 ID:???
>>617
com7で動かないか?(^^)
やってみそ

619617:04/07/04 14:14 ID:???
>>618
> com7で動かないか?(^^)

Lost Manインスコしてppc2003用ランタイム(下記)入れて、いざポート設定・・・
COMが1〜4までしかない・・・・(゚Д゚ )ガーン

ランタイム入手サイト
ttp://msdn.microsoft.com/mobility/prodtechinfo/platforms/windowsmobile/downloads/eVB.aspx
620いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 14:41 ID:???
>>619
CFGPS2のユーティリティ(ioデータ)でCOM7
選択出来ない?もう1回やってみそ(^^)

621617:04/07/04 15:09 ID:???
>>620
> CFGPS2のユーティリティ(ioデータ)でCOM7

もちろんやってます^^

Lost Manの設定でCOMが1〜4しかない_| ̄|○

ちなみに620さんはh2210+cfgps2でうまく使えているとか・・・
622いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 15:59 ID:???
>>621
>Lost Manの設定でCOMが1〜4しかない
Mio168(COM2)での使用を想定してるから
作者たんに、COM7での動作に仕様を広げて
貰うと良いです、掲示板で。(^^)

623いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 20:56 ID:???
PalmGPS2がGU-BT1と繋がりよさげです。
http://cgi.f33.aaacafe.ne.jp/~tmiyan/

624 :04/07/05 14:57 ID:TzPK5PvZ
私自身は必要性を感じないのだが、息子がカーナビに憧れてる。
で、Navin'you+HGR−1を復活させようかと。
しかし、こいつは昔、アンテナ感度が悪すぎてお蔵入りしたもの・・

ネットで調べてみたら、コリドーミニなる電波中継器を買うと
良くなるらしいのですが、こいつがこのスレでもファイナルアンサーですか?
625いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 15:08 ID:???
Navin'you+Nylink+CFGPS2やBTGPS他最近のGPS機器
Navin'youやるならこの辺じゃない?(FAじゃないけど)
詳細はぐぐった方が早い。

ここのスレはモバイル板のスレだから、話題は車載ノートPCよりもPDAに偏ってるんでそのつもりで。
Navin'youに関して情報収集するなら正直別スレ(の過去ログ)の方が良いと思う。
626 :04/07/05 15:33 ID:???
>>625
ありがとん。
ぐぐってみる。
627いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 18:19 ID:???
>>624
2chより、SPA東店長のとこか、FGPS桑野氏のとこで聞いたほうがイイんでないか?
628いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 19:06 ID:???
>>624
前にPCQ-HGR1Sもってたけど、
非常に感度が悪い。

コリドーミニを使っても基本的な感度が上がるわけではないので、
GARMINのGPSに変えることをおすすめしますよ。

自分はLEGEND使ってます。
629いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 00:06 ID:UGJ5LbTY
teletype のbluetoothのレシーバーをつかっているが、非常に小型7X5X2センチで単4電池3本内蔵できる。鞄の中でも測位可能。腰につけるフォルダーもついている。ただ$189する。(直接メーカーから買った場合)
ttp://www.teletype.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=PROD&Product_Code=1951&Category_Code=13000

これだね。GU-BT1よりも安くていい感じだけど、海外だからサポートの点と、
あと測地系がWGS84しかサポートしてないのがちょっと気になるかな・・・。
中身はSiRF Star IIe/LPとあるので、性能は折り紙つきなんだろうね。
631いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 13:00 ID:???
SiRF starIIe/LPなら、日本で買えるEMTAC BTGPSやCFGPS2と同じだね
632 :04/07/06 15:05 ID:???
みなさん、ありがとん、うるうる

いろいろ、さーっぱり判らない用語だらけだが、
とりあえず、Navin'you+Nylink+CFGPS2で考えてみる。
633いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 22:10 ID:???
亀レスだけど...上の方であったcom7という記述、漏れのh2210で
cfgps2使う場合はcom1です。で、com7ではgpsを初期化できないと
いう内容の警告が出ます。普通はcom7で繋げてるものなの?
それとも人によって違うのかな?
634いつでもどこでも名無しさん:04/07/07 11:02 ID:???
>>633
( ゚д゚) なんかCOM7の香具師も、COM1の香具師も居るよ…
ttp://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&ie=UTF-8&as_qdr=all&q=h2210+COM1+OR+COM7&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

DeviceManager( ttp://www.phm.lu/Products/PocketPC/DevMgmt/ 等)での全COM
Port割当てはどうなってる?
635いつでもどこでも名無しさん:04/07/07 13:00 ID:???
>>634
>>633です。com1から順番に
COM1:Unknown Serial Device
COM2:Unknown Serial Device
COM3:Unknown Serial Device
COM4:Serial Cable on BT
COM5:Bluetooth Serial Port COM5
COM6:Serial Port
COM8:Bluetooth Serial Port COM8
COM9:Serial on USB
となってます。もちろんcfgps2挿入状態です。COM7はありません。
cfgps2はcom1で稼動してます。
636いつでもどこでも名無しさん:04/07/07 21:33 ID:???
大抵はCOM7だけどたまにCOM1になったりもする。
637いつでもどこでも名無しさん:04/07/07 22:59 ID:???
>>636
同じく・・・
638いつでもどこでも名無しさん:04/07/07 23:10 ID:???
>>636-637
それって、毎回確認する必要があるってこと?
639636:04/07/08 00:19 ID:???
>>638
起動してみてエラーがでたら変更してます。
たいていは変更無しでいけるんですけど。
640636:04/07/08 00:22 ID:???
CFで別のデバイス(無線LANとか)を使ったりすると、
その後の一定期間COMが占有されてしまうのだろうか(・ω・)?
641いつでもどこでも名無しさん:04/07/08 01:39 ID:???
ゼンリン、自転車のルート検索ができる地図ソフト
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0707/zenrin.htm

インプレスの記事。
自転車が通れるような細い道もルート検索に利用され
自転車、徒歩に適したルート検索が可能とか。
642いつでもどこでも名無しさん:04/07/08 02:17 ID:???
>>634の検索結果の中に↓こんなのもあるな…

> GPSカードはどうもCOMポート内で未使用の一番若い番号に割当てられてるようだ。
> ところが挿入したままリセットするとCOM1に割当てられてしまう。
643いつでもどこでも名無しさん:04/07/08 02:58 ID:???
Z[zi:]7 9/28発売
ttp://www.zenrin.co.jp/news/040707.html
> 2004年4月までに行われた市町村合併を反映した地図データを収録している他、
> 自転車用ルート探索、無線LANスポット検索機能を搭載するなど、情報と操作性
> を向上させています

"操作性を向上"って、Win標準から掛け離れたあの凶悪UIは放置じゃんかよ…
644いつでもどこでも名無しさん:04/07/08 10:59 ID:???
>>641
うひょーすげえぜ。自転車対応とは嬉しいことだ。
でも、一方通行とかちゃんと守らされるのかなあ。
いちおー守らないといけない乗り物だが、守ってる人
おそらく一人も居ないんじゃないかと。

それはそうと、これはいいんだけど、マップルとかで
やってほしかったなーMioでつかえんし。つうかノート以外の
モバイルじゃ使えないし。
645いつでもどこでも名無しさん:04/07/08 15:51 ID:???
>>644
ほとんどの一通は「自転車を除く」だからなぁ。

それよりも「自転車歩道通行可」の標識の存在が、
ほとんど意味を成していない現実に鬱。自転車にも
免許制度が必要だと思うわ。
646いつでもどこでも名無しさん:04/07/08 16:56 ID:???
>>645
「自転車歩道通行可」見たことない……(´・ω・`)
てことは通常は歩道を走っちゃいけないってことなのかなやっぱり。

車からすると自転車は歩道に入っててほしかったりすることも多いけど。
647いつでもどこでも名無しさん:04/07/08 20:51 ID:???
>>646
歩行者からすると、歩道に入ってくんなと思うが、
俺もたまに歩道を走る(;´д`)
たとえば環八とかだと、とてもじゃないが車道は走れん。怖すぎる。
648いつでもどこでも名無しさん:04/07/08 22:01 ID:???
交通安全週間の最中の思い出。
通勤のために県庁前の車道路側帯を自転車で走っていたら
警官に体張って止められた。
いわく歩道を走れとのこと。
確かにその歩道は広くて「自転車歩道通行可」だ。
しかしチャリンコが無節操に走るから歩行者は危ない思いしまくりだ。
漏れはそれが嫌で路側帯を選んで走っていたのだが、
ロ答えすると「こっちに来てよく話を聞かせてもらおうか」と恫喝された。
漏れはこんなことでやっかいになるのはゴメンだったし遅刻もしたくなかったので
自転車を降りて歩道を歩いた。
以後、通勤には裏道を使うようになった。
ウソのようなホントの話。
649いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 00:04 ID:???
自転車乗りの立場でいわせてもらえば、歩道を走るほうがよほど危ない。
土建屋は手抜きして路面はガタガタだし、歩行者も油断しきってランダムに動く
し、沿道の駐車場からは車が無警戒に鼻面つきだしてくるし、住民は植木鉢やら
看板やら無数のトラップをしかけてくれる。

「歩道を走ってもいい」なんてのは本末転倒もいいところの制度で、とっとと
やめさせにゃいかん。自転車を歩行者モドキ扱いしてんのは先進国じゃ日本だけだ。
車道へ追いかえして、事故った場合はちゃんと責任の度合を判断するとかすべきだ。

>>648
路側帯を走るのは通行区分違反。
車両は路側帯を走ってはいかんと道交法の17条に書いてある。
63条に自転車は指定された歩道を走ってもいいとは書いてあるが、路側帯を走ってもいい
とは一言も書いていない。したがってその警官に文句をいうことはできない。
堂々と車道を走ればよかったのだよ。
650いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 00:22 ID:???
お、なんか自転車の話題ですな。

ちなみに、歩道に色塗って自転車マークが書いてあるのは歩道であって
自転車道ではないので、そこを走らなければいけないということはありませぬ。
場所によっては「自転車通行可」と書いてない、おそろしいところもあります。
うっかり自転車で走ってしまうと最悪の場合罰金刑が待ってます。
行政のしかけた悪質な罠といえましょう。

みなさん車道を走りませう。
651いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 00:26 ID:???
>>649
歩道がある場所は、
車道に線が引いてあっても路側帯ではなく、
車道外側線という。単なる目安の線。
区分上は車道なので自動車走行可。

自転車がここを走行するのは危険。

歩道が自転車通行可なら、
自転車は歩道を走るのがルール。
652いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 00:33 ID:???
車道以外がヘボいほうが自動車会社が儲かるから
日本じゃ自転車道の整備は無理だ
653648:04/07/09 01:03 ID:???
>>649-651
なるほど、参考になったよ。
今の日本のル一ルでは歩道を走らなれけばいけないらしいということはわかった。
だが、歩行者の安全を脅かして我が物顔に走るチャリンコ達と同じ手段で通ることは
漏れの理性が許さない。
自転車で走るときは、「自転車歩道通行可」の歩道がある路線は通らないことにするよ。
654いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 01:11 ID:???
いつから自転車のスレになったんだ?

俺もGPSのっけてから自転車で遠出をするようになったんだが、実際走る場所は困るよな。
一応「車両」だから原則車道走らないといけないんだよね。

俺なりには

自転車専用道路があったらそこを走る(当然)
特に明記がない場合…
横断歩道に自転車用レーンがある場合は歩道を走る(たいてい広い)
無い場合でも広ければ歩道の右側を走る
狭い歩道かつ2車線以上の車道は1車線目のぎりぎり左を走る
どれにも当てはまらなければかなり徐行で歩道を走る。

しかし歩道ってホントでこぼこしてるよなぁ。
GPSの速度計見てると、同じ力でこいでても車道に比べて時速数キロは確実に落ちるね。

>>651
ん?
歩道と車線の間は車道扱いで自転車走行可能だけど危険ってことなの?
場所によると思うが…。

むしろ、歩道にはみだしたり1車線ふさいでる路上駐車をなんとかしてほしい>自転車取り締まる警官

あとGPSつけて走ってたら違法改造するなって警官止められて1度怒られたのだが…。
ただのDQN警官だよな? 神奈川だしなぁ。
反論したら「見逃すのは今回だけだからね!」って言って去ってったが(自転車でw)。
そういやあの警官は歩道を走ってたな。
655いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 01:13 ID:???
>>654に自転車走行可歩道ならそっちを走るってのを書き忘れた。まあ書くまでもないか。
656いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 02:17 ID:5KiwkDDc
どなたかCFGPS2用のWinXPドライバうpしていただけませんか?
付属のCD-ROMなくしてもうた。アイ・オーサイトにも見当たらないし…
657いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 03:08 ID:???
ドライバいらないですよ。
単なるCOMポートとして見えます。
658いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 03:10 ID:???
>>656
ユーティリティはアイオーで配ってるのは知ってる?
659いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 05:21 ID:???
携帯かけながら自転車乗るのは止めれよ・・・
660いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 08:58 ID:???
NvPilotって使ってる人いる?
プロアトラスからの切り出し機能に興味津々なんだけど、
手動での切り出し(首都圏・大阪以外)ってラクですか?

他の電子地図ソフト既に持ってるから、お試し気分で
W2/3を買うわけにもいかず。。。どなたかインプレ頼んます。
661いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 09:21 ID:???
自転車を虫けら扱いする先進国は日本くらいだよな。まいいけど。本来は
自転車は自転車道を整備してそこを走らせなきゃ。

仕方が無いので自転車好きのおいらとしてはオフロードにフィールドを求
めて車に積んで出向いている。で、そのオフロードにぴったりのGPS用マウ
ントは無いもんかねえ。ちゃんと有効なショックリデューサーの付いたやつ。

あ、自転車にはショックアブソーバーをつけてます。でも転倒するんだよね。
662いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 10:56 ID:???
>>660
先日漏れもNvPilotの情報漁ったけど、これが少ないんだわ…(´・ω・`)
ttp://www.google.co.jp/search?q=NvPilot&sourceid=opera&num=100&ie=utf-8&oe=utf-8

ちなみに、山田道夫氏は切り出し失敗で苦闘中。
ttp://www.mobilenews.ne.jp/dialy/index.html
> NvPilotを使いたいのだが,私の手順が悪いせいだろうけれどどうしてもうまく切り
> 出せない。手動でやってみるか。

> NvPilotのプロアトラスW3対応切り出しがどうもうまくいかない。左上を何度も切り
> 出してしまうようだ。私の環境か手順の問題だと思うが,原因がわからないという
> のはがっくりきてしまうことだ。もうちょっとゆっくりと落ち着いてやってみようと思う。
> 切り出し自体はかなり時間がかかるので,う まくいかないとがっくり感は大きい。
663いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 11:27 ID:???
安心してモバイルGPSを活用できるような道路作りが欲しいね。
基本的に、モバGPSを車で使ってる人より、チャリ>バイク>歩行者
って感じだと思ってるんだが(どうだろう?チャリとバイクは同じくらいかなあ)
でも、チャリは道路の都合で色々大変なんだよねえ。

ゼンリンのZ7はチャリの交通法規のあたりはどれくらいやって
くれているのかが気になる。というあたりにまた戻ってみる。
話は微妙にズレるが、スーパーマップルのルート検索、もちっと
ゼンリンシリーズ並に検索範囲が広いといいなあ。

ちょっと板違いになるけど
路側帯の側溝の蓋もちっとなんとかしてくんないかねえ・・・
道路もガタガタだし走り難いことこの上ないよ。
664いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 11:33 ID:???
自転車と道交法のはなしが続いているが、
…道交法を突き詰めてしまうとこのスレの頻出話題な
「自車やバイクでモバイルGPSをつかったナビゲーション」は全て基本的に違反になってしまうぞ。
音声案内のついたモバイルGPSなんて基本的には無いからな。
665いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 11:55 ID:???
>>662
情報ありがとん。

その辺のニュース系サイトを見ると、NvPilotってまだできたばっかり
ってことなんだね。

ぜひリファインして、Palm環境の希望の星になって欲しい。。。
W2/3持ってたら、今すぐ人柱になて作者たんにテスト報告や要望送って
あげられるんだけど。
666いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 13:36 ID:???
>>664
違反って?
「自転車やバイクによそ見の要因になるものをつけちゃダメ」
とかそんな感じの法令があるの?
逆だと思うんだけどなぁ・・・

自転車の場合、最低限の保安部品を装備することが求められているから、
それを邪魔しないように装着してあれば、文句を言われる筋愛は無いと思うんだけど。

要は、モバイル機器を取り付ける為にライトやら反射板やら、チリンチリンやら
を外すのがまずいのでは。
668いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 14:16 ID:???
俺も聞きたい。いかにもウソっぽいのだけれど。
669いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 14:45 ID:???
【ペンコン】NECパネリーナ【無線LAN】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1084966720/

なんかどうよ?PCでNavinYou入れてやったらそれなりに動きそうだが?
670いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 15:39 ID:???
他方で散々既出かもしれないが

SONY の 青牙GPS GU-BT1 は 普段は、測地系が TOKYO になっている。
普通にシリアルポートでTerminalから信号を送ってやると WGS84 に切り替わる。

コマンド
@SKA → WGS84
@SKB → TOKYO

起動後にterminalからちょちょいと信号送ってやれば、国際系の地図ユーザーでもいけるような気がるす。
671670:04/07/09 16:12 ID:???
>>670やけど もしかしてスレ違い??

>>1
>CF・SD型GPSと,ハンディGPSのPDAでの使用、及び共通の話題のみでお願いします。

とあるのでスレ違いかもしらんが
単独スレはまだ見当たらない…
ソニー板・モバイル板あたりに一個ずつ新スレあってもいいんでないかな。
ここらへん、調整よろ。 当方SONY青牙GPS GU-BT1 入手しだい参加予定。

ルプランスレと共用だと、なにやら荒れそうな予感。

GU-BT1 って、なんでSONY PCQ-HGR3 みたいに液晶で小窓つけてくれなかったんやろ…
PCQ-HGR1の呪いか… 次期用にはぜひ、緯度経度の確認小窓を単独でつけて欲しい。
単独トラッキング/ロギングがOKになれば、なおよし。 ま、CLIE用ですからほかで使えるだけありがたいですが。
672670:04/07/09 16:32 ID:???
これまでPCG-C1R(Win98)+ナビンユー5.5とCruiseCard(MITSUMI)
使っていたがハンディーには限界。一時期PCQ-HGR1に浮気したものの、
小窓付きが出たので後継機を期待してうっぱらってしもた。
受信感度もCruiseCard(MITSUMI)のほうが良く、
外部アンテナが防水で放置可能な点も良かった。

C1Rのほうを溺死させてしまい、修理代27万とかいいやがるので、あきらめ、Palm(CLIE NX-80V)購入
どう、現在位置確認しようかと思ってたらSONY青牙GPS降臨。

どうせ持ち歩くA4ノートにCFGPS2に買い換えようかとも思ってたが…
青牙GPSによって、CFの導入を思いとどまっている。
CruiseCardがWindowsXP・プロアトラスW3で使えるのかが最近気になっている。
どなたかご存知ないですか?
673いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 23:45 ID:???
>664

音声ナビ付PDAある。Mioもできる。日本以外に限定される、もしくは海外ソフト
に対応した日本の地図があればの話だけど。
674670:04/07/10 04:27 ID:???
>>669

パネリーナの実機を祖父地図の中古でさわってみたが、大きすぎ、重すぎ。
モバイルにはこの大きさはきつい。
測量とか、そういった用途で、短時間なら、いいかもしらん。
バッテリ持たなさ杉。←ここはスペック表から。
Lバッテリ装着はさらに重すぎ。

ナビンユーを現在地確認に使うのみなら、かなりイイ。

広いルート確認は魅力。タッチパネルはナビンユーにはなじまないかも。
XYZみたいなジェスチャーが使えれば車載としては優秀かも。(ユーティリティーで可能)

一番の課題は起動時間と休止状態のサポートか。


675いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 08:22 ID:???
>>674
> 一番の課題は起動時間と休止状態のサポートか。

まぁね こいつにUPS追加してシリアルつなげれば自動でPower offも
可能かなとw
676いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 21:10 ID:???
ttp://sureare.com/upload/s5.jpg

cdmaWIN で EZナビウォーク対応機種の情報が。
これが嘘で無いならパケット通信の定額制と組み合わせられるし
良いのではなかろーか。
677いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 23:22 ID:???
なんだかんだ言って車道が一番走りやすいのだが排水溝の蓋だとか犬猫の死体だとかの危険がある罠(苦笑

ナビウォークは結構便利ではあるけど、ハンドルなどに固定するなら電子コンパス付きの機種でないとつらい。
あとバックライト点灯しっぱなしはたぶんできないから数十秒経つと画面が暗くなり視認しづらくなるのも問題。
それから電池の持ちが・・・
でも定額だとパケ代を気にしなくて済むのがいいね。新定額プランで場合によっては安くなるし。
678いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 23:42 ID:???
今まで携帯でPDC-GPS使ってたけど、さすがにこれだと辛い・・・
いや、PCでもログ再生とかに使うんだけど、徒歩ナビするには辛い。
CFGPS2に乗り換えようと思ったけど、GU-BT1を知ってからこっちも気になる。
でも値段高杉ですね orz
679いつでもどこでも名無しさん:04/07/11 00:30 ID:dwvePAXc
なんだかんだ(自分に)言い聞かせて引き延ばしていたけど、
単体でlogが取れる良い機種がでないので、結局BlueGPS頼んで
しまいました。$189なのでまあいいか。

初の海外order。楽しみ〜
680いつでもどこでも名無しさん:04/07/11 02:23 ID:???
単体でログ取れるのって結構重要。
PDAでログ取ろうとすると機能制限されるからなぁ。
ナビウォークはチャリで速く走ってると位置更新時間がちょっとかかるので
かなりゆっくりにならないときついんだよね〜ってナビウォークってくらい
だから、そら当然だろうけど。

夏WINの定額ナビはよさげだなー
電波さえ届きゃ、地図いらずだもんな。
あとは電源・・外部バッテリーパックつかえば、無視出来る問題だし。
(歩く時は邪魔になるだけだが)
682いつでもどこでも名無しさん:04/07/11 10:19 ID:???
>>679 BlueGPSお仲間よろしこ うちも海外初でドキドキですた
携帯の小さい画面でナビはつらい。
>683
ナビは画面に関係なく画面よりも音声に頼るべきだ。なら携帯でも十分じゃない?
685いつでもどこでも名無しさん:04/07/11 23:00 ID:???
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/17935.html

EZナビウォークについてのレビューが。
そこによると

>自律したGPS測位ができなくなった場合にもサーバと通信している。

とあるので、>>681の言う位置更新の遅延はGPSの電波がうまく受信できない状況で
基地局と通信してたからじゃなかろーか。高いビルの合間とかで。

スタパがスタパトロニクスTVで知り合いの話として言ってたけど
EZナビウォークをカーナビとしても利用している人はいるらしい。
686いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 09:55 ID:???
ナビウは車移動モードにすると音声ナビってしてくれないんだよね確か。
で、数十秒くらいしたらバックライト消えるから、
カーナビとして利用したくても出来無そうだが。
いやまあ出来ないってこたないけど、動いてる車の中で
活用されたとしたら、そら随分迷惑な話だなー事故に
巻き込まれたらかなわんわ。

とにかく車の速度になるとタイムラグ多すぎてなー
車で使うくらいならPDAとか買った方が安上がりだな。
687いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 17:56 ID:???
GU-BT1、徒歩ナビのことは書いてあるけど、もしかして車での移動はダメとかあるのかな?
外部アンテナセット無いみたいだし・・・
688いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 18:02 ID:???
>>687
外部アンテナ無くても十分受信できるんじゃ?
689いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 18:44 ID:???
>>687
ルプランの徒歩ナビはほんと徒歩ナビ。
現在表示されてる地図の範囲を出ると表示されなくなるから自分でスクロールしなきゃならん。
自動追従くらい簡単だろうに…。

それとも安全性を考えて、わざと車とかで使われないようにこういう仕様にしてんのかな。

つうわけで、おまいらこれ買うですよ。
ttp://store.yahoo.com/semsons-inc/bluetcarchar1.html
690いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 02:29 ID:LfmIJIB+
>>670
>SONY の 青牙GPS GU-BT1 は 普段は、測地系が TOKYO になっている。
普通にシリアルポートでTerminalから信号を送ってやると WGS84 に切り替わる。
コマンド
@SKA → WGS84
@SKB → TOKYO

の、やり方を教えて欲しい。今、米在住、Sony U3でBT経由でGU-BT1を使用中。
地図ソフトは、マイクロソフトの「Streets&Trips 2004(北米)」なんだけど、
GPSを認識させるには、一度日本地図Mappleを立ち上げる必要があり、超面倒。
始めから、Configure GPS Recieverできれば最高なんだが・・・
691いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 06:43 ID:h7o04Noc
>>690
ハイパーターミナルで4800N1で@SKAを打ち込めば良いような気がする。
自分は普段GPSPLAYERなので確認できませんが・・・・
アメリカで使うならMio168よさげでよねぇ・・・

692いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 16:43 ID:CYwa3kwg
>>691
690です。私自身がよくわかってないのか、うまくいきませんでした。

ソニーの中古U3を日本で手に入れるまでは、iPAQにGPSを付けて
使っていたんだけど、320*240のQVGA画面では表示する地図が狭すぎて、
使い物にならなかった。地図ソフトもしょぼかったし・・・
歩く、自転車程度のスピードならいいのかもしれないけど、クルマで使うなら
断然ノートPCですね。

米では日本と比較にならないほど車上荒らしが酷い。車内に荷物を置くほうが
悪いという考え方が常識になっているので、小さくて、持ち運びができる
GPSが必要なんです。それで、今U3を使用中。
U3の液晶の部分だけがタブレットPCみたいに回転してくれたら
最高なんだけどね。
693いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 21:22 ID:???
mio168のポケットマップルが日本測地系で表示されるのですが
世界測地系に変更できる方法ってありますか?
694いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 22:32 ID:???
Pocket Mapple Digital 5から世界測地系と日本測地系を選べるようになっている
ということなので、Ver.5を買わないとできないかと思います。
695いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 22:45 ID:???
>>694
私のPocketMappleはver.4ですが、WGS-84が選べますが。
696いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 00:10 ID:???
MIO168で、MSの「Pocket Streets 2004」を使っている人いますか?
海外旅行用につかってみたいのだがうごくのだろうか???
697693:04/07/14 00:30 ID:???
>>694
Ver.5ですか・・・

>>695
GPSの設定のところではWGS-84を選べるのですがポケットマップルの
左上あたりに表示されている緯度経度表示が日本測地系っぽいです。
母艦のマップルとポケットマップルで同じカスタム情報で位置を比べてみて思ったのですが・・・
698いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 11:46 ID:???
>>693
CFGPS2はユーティリティーでWGS-84に設定可能らしい。FGPSのPDA-GPSで詳しい解説が載っていたよ。
今はNIFTYのIDとれば無料で掲示板閲覧できるようになったみたいだから見てみたら?Mioにもユーティリティーソフトついてないのかな?

ttp://www.com.nifty.com/forum/FGPS/top.go


699いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 12:03 ID:???
mioって最初からWGS-84固定でしょ?
700いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 12:27 ID:???
>>693
あー、意味分かった。
設定云々ではなく、表示される座標値がTOKYOの値だってことだね。
確かに俺のもそーなってる。
ダサ...
701いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 16:08 ID:???
iPAQにCFGPS2挿してモバイルナビしてます。主な用途は自転車での
ポタリング時の現在位置把握と目的地までのルート確認です。
そこで質問ですが、iPAQを自転車のハンドルに固定したいんですけど、
検索するとRAMというのがヒットします。写真を見る限り良さげなんです
が、検索の方法が悪いのか個人の使用レポートっぽいものばかり、あ
るいは取扱い店が見つかってもMio168用しかありません。
どなたかiPAQ h2210用のものを扱っている国内の販売店をご存知
ないでしょうか。
(一応、本家のページを見るとh2210用はあるみたいです)
702いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 17:27 ID:???
RAMマウント探してるのなら、GARMIN売ってるサイト逝ってみると良い。
ライトスタッフは在庫切れみたいだが。
703いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 18:18 ID:???
eTrex LegendとiPAQ H3630をRAMマウントにつけて
バイクナビしてますが、

RAMマウントに付けたiPAQ H3630の防水方法を
試行錯誤してます。

何かいい方法ないかなぁ。
704いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 18:55 ID:nwbcorRf
>>701
自分で作れよそんくらい ホームセンターに逝けば部品はそろうぞ
705いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 22:45 ID:???
>>703
ビニール袋かぶせて輪ゴムでとめる
でもLegend使ってるなら、
雨のときはiPAQしまって単体で使えば?

706いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 22:54 ID:???
Mio136はまだかぁ〜!
707いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 23:01 ID:???
>>704
いやぁ、田舎なものでホームセンターは2軒しかなく、当然数時間かけ
てあれこれ作れそうな部品が無いか見て回ったんだけど、例えばアン
グル1つとってみても75mm×75mm程度のでっかいやつしか置いてな
いんですよ。誰もが都市部で潤沢な部品から自由に欲しいものを選べ
る環境でないことをもう少し頭を使って想像してからレスしてください。
他人の立場に立って物事を考えられないようではダメですよ。
708いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 23:13 ID:???
>>704じゃないけど、
最近テメェの状況もろくに説明しないでレスに逆切れするのが流行ですか?
常駐してるLinux板にもそういうヤツ増えて来たような。
夏だから?
709いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 23:52 ID:???
>>707
>もう少し頭を使って想像してからレスしてください。
>他人の立場に立って物事を考えられないようではダメですよ。

それ、そっくりそのままあなた自身にも跳ね返ってくる言葉だということに
書き込み前に気づいて欲しかった。
710いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 00:42 ID:1PWXmBMI
>>705
雨天時にlegendのモノクロ画面は非常に見づらいです。
ipaqでのPocketMapplDigitalの表示は見やすいので雨の中でも使用してます。

ビニール袋かぶせて輪ゴムでとめる は安っぽいので却下。
711704:04/07/16 08:21 ID:???
>>707
うちは田舎じゃないが家の近くには同じく2件くらいしか無いぞ
でもそろえようと思えば何とかなるもんだが???
別に特別これじゃ無いと駄目なんてもんでも無いし
きっちり固定できればチャリンココーナーにでも逝けばサドル固定ミラー
なんかでも買って来て改良すりゃいくらでもやりようはある
頭使えよ厨房
712いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 09:43 ID:???
>>711
誰かみたいに金が無いからホルダーを自作するような貧乏人と違って、RAMマウント
買うだけの金があるんだろ?
つか、どこに金をかけるかとか、どこまで自分で構築するかとかいうのは、人によって
違うんだから、元の発言者がどういう情報を欲しているか、考えてポストしたら?
701が707で墓穴掘ってるのは、愚かなことだが、事の発端は704が的を得てない
煽りレスをしたからだろう。
少しは慎もうね。
713いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 10:45 ID:???
このスレ ホルダー自作話が出ると叩かれるよな
714いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 11:02 ID:???
>>707腹が立ったからってカンタンに煽っちゃダメ(´・ω・`)
>>711煽られたからって煽り返しちゃダメ(´・ω・`)
わかった、じゃあもう俺が謝る。ごめん!
だからも少し仲良くしてくれ。
715いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 11:06 ID:???
>>712
いいかげん、つまらない煽り合戦はやめにして(れないか。
少しは慎もうね。
716いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 12:44 ID:???
┐(´ー`)┌ レスが伸びてる時って、こんなのばっかだな…
ハンドルに傘を固定するホルダーがあるから、それを改良してみれば?
718いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 14:23 ID:???
┐(´ー`)┌
719いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 14:24 ID:???
チャリホルダーなんだけど、昔なつかしオランウータンみたいなのが
欲しいんだよな。腕に巻き付けるやつ。あれなら腕のお肉でちょっとは
振動が和らぐだろうし。

誰かいい自作のアイデア、ない?
T3なんで、腕につけらながら縦横にすぐ動かせるといいんだけど。
720いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 21:00 ID:???
秋葉原でGPSを買える店を教えてください
721704:04/07/17 07:19 ID:???
>>712
> 買うだけの金があるんだろ?

金あるならこんなところで相談せずにさっさと個人輸入でもなんでも
やりゃいいだろ
漏れは、今まで車での固定では市販品の固定品は買ったこと無いよ
金は有るけどノートPC、PDAどっちもだがそれに有った物
だとやっぱり自分で工夫して作るのが一番しっくりくるからな
そのRAMとやらは固定して外れたりして壊れても保証とかあるのか?
有るなら価値が有るが無いなら自作するべし
722いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 08:42 ID:???
もうやめろ
723いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 11:22 ID:???
スレ違いの醜い争いしてるヴァカどもは、"ジジイの厨スレ"でやれ!
724いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 11:44 ID:???
へんな盛り上がり方してまつね
725いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 12:59 ID:???
まあ、使ってみれば分かる。

>>そのRAMとやらは固定して外れたりして壊れても保証とかあるのか?

普通、自作マニアは、製品の過度の保証で製品が高くなるのを嫌うものだがな。
RAMが高いのは保証があるからじゃなくて、つくりが良いからだ。

RAMと同じものを同じ価格の流用品で作れるとは個人的には思えない。
726いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 13:40 ID:???
>>725
高いのはカードリッジ式に対応するためだと思うな
ただのRAMだったら安く売ってるじゃん
727いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 13:46 ID:???
>>721
まだやってんの?┐(゚〜゚)┌
728いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 17:02 ID:???
教えてください。
C760にCFGPS2を使いたいんですが、GPSソフトはどれが使えますか。

また海外での利用を考えているのですが、
マップデータとかは手に入れることは出来るのでしょうか。
729いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 17:10 ID:???
>>728
SL-C760持ってるけど、電源ONにしてるだけで半径40cm以内のGPSが全滅する。
CFスロットにさしたCFGPS2はもちろん40cm程度離したeTrex Legendも完全に衛星ロスト。

CFGPS2の場合、液晶画面を斜めにして手で覆うようにしながら測位すれば、
早ければ5分くらいで位置が出るけどうっかりロストしようものなら測位し直しでまた延々と待つ事に。

はっきり言って他のPDAを買うか、ハンディGPSレシーバーを買った方がいい。
730いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 17:30 ID:???
>>728
qpeGPS

>>729
ザウルスのVGAはノイズ源。
GPSを使うとき1/4VGAに設定すれば無問題。
731729:04/07/17 20:53 ID:???
>>730
個体差かもしれないが、1/4VGAで>>729に書いたような状態。
VGAにしてると20〜30分くらい待ってれば極まれに測位出来るって状態。
732いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 23:21 ID:???
>729
SL-Cのノイズが多いのは知っていますが、
C760もCFGPS2もすでに持っているので、これを活用したいのです。
一応外部アンテナも持っているので、いざとなったらそれを使うつもりです。

>730
qpeGPSについて詳しいサイトは、
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5440/zaurus/index.htm#gps
以外にどこがありますか。

教えて君で申し訳ありませんが。
733いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 23:31 ID:XOjLSoAp
>>728
C750 + CFGPS2 + モバイルマップNavi 使ってます。
VGAで普通に使えてます。

1/4VGAの画面があるのは知ってたけど、試してみて差が判らなくって、
なんでそんな窮屈な画面がわざわざ用意されているのか謎でした。。。

個体差なんだろうか?
734いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 00:11 ID:WCGDVxDG
で、安くて最強の機種はなによ?
735いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 00:29 ID:???
>>726
蒸し返すようで悪いんだが
安く売ってるただのRAMってドコで買えるの?
マジレスきぼん
736いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 06:42 ID:???
>734
GPS付がいいならMioなんじゃないかな?今階かどうかはわからんけど、PPC2002の中古なら屋附奥で安いのあるんじゃない?
@PAQ38系、E2000、GENIO辺りかな
737いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 07:20 ID:???
>>732
qpeGPS CFGPS2 でぐぐってみ
>>728
qpeGPSをUSで利用するという前提なら
ttp://qpegps.sourceforge.net/maps.html

ここを参照の事。記述されているサイトのアドレスを、qpeGPSで用意されて
いるマップのダウンローダに追加すれば、位置設定も自動で行った上で地図
のDLが可能。だと思う(試した事は無い)。他でも、地図画像をPNGに変換して、
中心座標&スケール(もしくは2点の座標)を得ることが出来るのであれば手動
で変換も出来る。手間だけど。

当方は、C760+GU-BT1+qpeGPSの組み合わせで快適に使用中。今の所
地図は国内限定だけど。
739いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 11:07 ID:???
740728,732:04/07/19 04:14 ID:???
皆さんありがとうございました。おかげさまでqpeGPSを導入できました。
今データを入れるところではまってます。
今回利用する予定なのは、オーストラリアなので、
738さんのUSデータは使えませんが、データを探してみます。

ところでこのソフト用のデータ作成時には640×640ぐらいが適当とか、
隣り合った地図データは重なりが必要とかいう風に書かれているんですが、
2000×2000とかのデータでだめなんでしょうか?
>>740
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5440/zaurus/index.htm
自分でURL出しておきながら、ろくに読んでませんか?

>次に、ザウルスショットで取り込みたい範囲の地図を指定してください
>(せっかくこの地図自体がPNGなのでそのまま転送したいところなのですが、
>大きすぎてメモリー不足メッセージが出たりimport mapが動作しなかったりします。
>地図は自動で切り替わるのですから適当に分割しましょう)。

742いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 08:50 ID:???
一つの問題が解決すると、すぐ次の質問…。

まさに教えて君の典型だな。少し自粛しる。
743740:04/07/19 12:07 ID:???
叩かれまくりの740ですが、qpeGPSを導入してちょっとだけ使った感想をカキコします。
後に導入する人の手がかりにでもなればと思います。

・停止状態ではGPSデータが不安定で位置情報がずれることが多い。
これはモバイルPCで使ってるときには無かった現象で、原因は不明です。

・やはりVGAでは衛星が捕まえられなかった。
不思議なことに外部アンテナをつけてもだめ出下。少なくともモバイルPCでは、
これ付けたらちゃんと捕捉できたんですが。もう少し検証が必要かも。
QVGAならきちんと捕まえました。

・同一地点の別縮尺地図の切り替え利用が出来なかった。
ヘルプによると縮尺の大きいものが選択されるとのことで、ちょっと残念。

・図の端にいくとズレが大きくなった。
図データ(mapfanより)が原因なのか、FRITZで登録したことによるのかわかりませんが、
スケールと中心座標しか設定していないことによるのかも。
その他の投影法での登録ならズレは少ないのかもしれません。

最後に今まで出てきてないかもしれないので、qpeGPSのHELP和訳のリンクです。
http://co2.s16.xrea.com/qpegps/qpeGPS_ja.html
744670:04/07/19 16:22 ID:???
> ここらへん、調整よろ。 当方SONY青牙GPS GU-BT1 入手しだい参加予定。

【青歯】GU-BT1☆ルプラン 1牙目【青牙】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1090168113/l50

おいでませ。
745670:04/07/19 16:30 ID:???
>>744
自分を自分で招待してどうするよ… 逝ってきます
746603:04/07/22 17:30 ID:???
>>604
すんません、今頃になってやっと意味分かりました。
プロアトラスとかの市販パソコン地図ソフトのデータを、カシミールで
読み込んじゃおうっていうブっとんだ事を考えてるのですね。
カシミールなら広い範囲を切り出せるばかりか、切り出した箇所の範囲
履歴等も管理できるのですごく便利ですね。
SDKはまだ公開されていないのですか?
本当に、喉から手が出る程欲しいです。
747いつでもどこでも名無しさん:04/07/23 14:37 ID:???
SuperMappleDigitalの吐き出すmprファイルって、
普通のグラフィックソフトで読めますか?
内部的にはjpgファイルだっていう話を聞いたんですが。。。
748いつでもどこでも名無しさん:04/07/23 15:48 ID:???
>>747
他人に聞く前にやってみれば一目瞭然だと思うんだが…
あれはjpgに緯度経度埋め込んであるだけ。漏れは、IrfanView等で開いてる。
749747:04/07/23 18:05 ID:???
>>748
ありがとう。実は今購入検討中なのです。
主な目的はラスターデータの切り出しです。グラフィックソフトでも開ける
とのことで、かなり購入熱上がってます。

もしよければもうちょっとお聞きしてもいいですか。
jpgに埋め込まれた経度緯度情報とは、おそらくその画像の隅っこの経度緯度
などが埋め込まれているのでしょうが、それをテキストとして取り出す事は
可能でしょうか。PMDやOmaniならそんな面倒な事せずともよいのでしょうが、
当方Palmで使用する予定ですので、経度緯度は手動入力しないといけません。

また、切り出し機能の実際の使い勝手というか、広い範囲を楽に切り出せるか
どうかも気になります。検索して読む限り、プロアトラスのように画面表示
しているまさにそのモノしか切り出せないなどということはなさそうなのですが、
実際の使い勝手のイメージが掴めません。

この辺りクリアできればすぐにでも買ってしまいそうな勢いです。
教えて君ですみませんが、よければアドバイスお願いします。
750いつでもどこでも名無しさん:04/07/23 19:50 ID:???
切り出し機能については多分思ったとおりのことは出来ないと思うよ。
切り出せるのは画面に映っている範囲です。

私はどこぞのスレで、同じような質問して、的外れな回答をされ
それを指摘すると散々叩かれました。
最終的なそこのスレの住民の回答は、手間を惜しむな手作業で繋ぎ合わせろ。でした。


751747:04/07/23 20:30 ID:???
>>750
レスありがとうございます。

>切り出せるのは画面に映っている範囲です。

との事ですが、例えば中域図を表示しておいて、そこで範囲選択し、
実際に切り出すのは詳細図。というのも不可なのでしょうか。

>私はどこぞのスレで、同じような質問して、的外れな回答をされ
>それを指摘すると散々叩かれました。

どこのスレか分かりませんが、PDA関連のスレでないとニーズの共有が
できないのではないかと思いました。
だから私もこのスレで質問させてもらっているわけなのですが。
752いつでもどこでも名無しさん:04/07/23 21:00 ID:???
>>751

>との事ですが、例えば中域図を表示しておいて、そこで範囲選択し、
>実際に切り出すのは詳細図。というのも不可なのでしょうか。

残念ながら無理です。私もコレがしたかった。もしくは緯度経度で切り出し画像の
範囲の選択が可能なら・・・。
753いつでもどこでも名無しさん:04/07/23 21:18 ID:???
プロアトラスを持ってます。カシオペアE700にプロアトラスLite PDAを入れてます。

噂に拠ればE700にガーミン様が繋がる様なんですが、この組み合わせで使ってる方はいらっしゃいませんか?

プロアトラスからプロアトラスLite PDAに地図を切り出す際に、地図がこまぎれになるんですが、GPSモードの時に自動的に、自分がいる場所の地図を選んで表示してくれる機能なんてありますか?

私は、GPSを持ってないので確認のしようもありません、もしそれが出来るので有れば安いガーミン様を買おうと思います。
754751:04/07/23 22:02 ID:???
>>752
了解しました!残念ではあるけど、モヤモヤが晴れてすっきりしました。
SuperMappleDigitalは見送りです。
無駄な投資せずにすみました。感謝します。
755いつでもどこでも名無しさん:04/07/23 22:14 ID:???
DELLからSONY青牙GPS GU-BT1のライバルが出ました。

ttp://www.infosyncworld.com/news/n/5153.html
756いつでもどこでも名無しさん:04/07/23 22:57 ID:???
> 私はどこぞのスレで、同じような質問して、的外れな回答をされ
> それを指摘すると散々叩かれました。

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1043899961/689-705n
これか?どうみても質問者の方が…
757いつでもどこでも名無しさん:04/07/23 23:19 ID:???
そうか?
読んでみたが回答者の方がアホだと思うが。
そのスレの698、704が的を得たことを言っている。
758いつでもどこでも名無しさん:04/07/23 23:24 ID:???
>>750
気にするな漏前が手作業でやるのが面倒だと思うのと同じく
漏れもそう思うしそういった中途半端なソフトしかない現状じゃ
手作業せにゃならんのだ
759いつでもどこでも名無しさん:04/07/23 23:49 ID:???
切り出しぐらい自由にやらせて欲しいよねぇ。
760いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 00:06 ID:???
著作権侵害するやつがいる限り無理。
761いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 00:11 ID:WscdRyhy
>>752
話の流れがよくわからないけど、ProAtalasW3なら出来るよ、それ。
762いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 00:26 ID:???
プロミールのようなことをしたいのか?
763いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 00:29 ID:TjsmLlEF
Mio168買った
ポケットマップルデジタル入れて、
「NMEA WGS-84 タイプ"、接続ポートを"COM2"に設定し[実行]」
したけど、ずーっとGPS検索中のママ。
フリョウヒン?
それとも私の家にはジーピーエスのデンパが届いていないのでせうか?
>>763
箱の中に、アンテナ屋内配線の工事案内が入ってなかった?
ちゃんとチェックしないと。

というか、GPSについてもっと調べたほうがいいと思います。
765いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 01:03 ID:???
>>763
プロバイダーはどこ?
766いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 01:09 ID:???
>>763
電波使用料払ったか?
767いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 03:15 ID:???
>>752

ちょっと古いが、モバイルアトラスでも可能。
768いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 03:29 ID:WscdRyhy
>>763
まさかとは思うが、絶対にないとは思うが、失礼極まりない突っ込みで
申し訳ないが、部屋の中で使ってるなんてことはないよね?


769いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 08:34 ID:???
>>768
必死さにワラタ
770763:04/07/24 08:39 ID:TjsmLlEF
昨日は部屋のベランダから衛生の細くを試みましたが、ずっと「GPS:検索中」
今朝は近所の公園に出かけてみますたが、ずっと「GPS:検索中」
シクシク
771いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 08:49 ID:???
>>770
NMEA Monitor CEというソフトを使えば、測位開始前でも受信している衛星の電波強度がわかります。
それから、基本的に初期測位のときは動いちゃダメ。
772いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 09:52 ID:???
初期測位はじっとしてるのがつらいよね。
おれは面倒だからクルマで遠くいくついでに車内でつけっぱなしにして
初期測位したことがある。半日ぐらいかかったような記憶が(w
773763:04/07/24 09:52 ID:TjsmLlEF
NMEA Monitor CE遣ってみますた。
どうやら、衛星のデンパを全然捕まえてないようです・・・
774763:04/07/24 09:55 ID:TjsmLlEF
>>772 そんなにかかるんですか
Mio168、ホットくとスリープ状態に入るんで、半日も電源入れて置けない。
どうしたらいいんでしょうか。
775いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 09:57 ID:???
田舎だからかもしれないが、俺のMioは室内でも測位できるときがある。
窓際ならかなり精度高い。
776いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 09:59 ID:???
>>774

メニューから設定の「システム」の電源で設定変えれ
777いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 12:45 ID:9dyhVzrb
763のひとよ、うちのMioはコールドスタートでも1分くらいで補足するっすよ・・。
CFGPS2みたいに使う機体との相性(ノイズとか)は考えられないんで、不良のにほいが・・。
ちなみにCFGPS2を使ってた頃は、ノートとの相性が激悪で、寒空の中公園で一人ぼっちの1時間定点測位・・。
それでも衛星捕捉できず、測位できませんでした。
友人の所持している奴に挿して使ったら2〜3分で衛星捕捉しやんの・・。
とほほ。
778763:04/07/24 13:12 ID:TjsmLlEF
直射日光に当たらないようにMioをアルミ箔の入れ物に包んで、
ベランダに1時間以上放置しておいたら捕捉しますた!
ただ、ロストするとまた捕まらない・・・
鍛えれば捕捉ははやくなるのでしうか。
779いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 17:27 ID:???
>>763

アルミ箔が電波を遮ると思うんだが、そこらへん大丈夫?
つか、どういう場所で測位しようとしてるの?
天空が大きく見える場所でやってる?
ビル林立地帯とかだと不利だよ
780763:04/07/24 18:48 ID:n8RVZmiT
なんか、ちょしよく衛生を捕らえることができるようになってきますた。
アンテナを天(と地面)に平行になる位置でせっつすると、グー!です。
(もしかして常識?)
ポケットマップるデジタル、建物が林立しついる場所以外は、
充分使い物になります。よかった。

>>779 そうですね、、、アンテナの部分だけは出して測っていたんですが。
781いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 19:01 ID:???
>>778
時計がめちゃくちゃずれちゃいないか?
782いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 20:31 ID:Dp98+gbp
ぼくもmio168買った。
ActiveSync接続完了になるけど、
エクスプローラでファイルをコピーしようとすると
重要な通信サービスを起動できませんでした
がでて、できない。
SD経由でポケットマップル、GarmapCE、omaniいれた。
783いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 20:35 ID:???
それではDQNの持つ本当の意味も語らねばなるまい。
DQNの3文字のそれぞれ次のアルファベットが何かを考えて欲しい。
Dの次はE、Qの次はR、Nの次はO。そう、EROになるのだ。
したがって、DQNとはEROのことを言うのだ。
784いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 02:50 ID:???
バイク用にGPSを購入しようと思っています。
1)カシミール等にログを転送できること
2)平均速度・到達予定時間などのトリップコンピューター機能があること
3)ナビ案内・地図は重視しない
という条件ですが、Mio168はこれらを満たしていますか?
(フリーソフト等による対応を含む)

また、GarminのiQueとMio168はどちらがよいでしょうか。
あるいは特に2)に対応するソフトを教えて下さい。
PocketPCとPalmの違いは特に問題としていません。
785いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 05:02 ID:???
今アメリカ出張中なんだけどさ、アメリカの地図ソフトが$40位で売ってるのよ。(GPSアンテナつきが$130くらい。)
ただ、Laptopを前提にしてるようなんだけど、PDAでも使えますよとは書いてある(切り出して使うんだろうけど)。
でアメリカの地図ソフトでPDAでGPSをつなげて使うとしたら、なんていうソフトが良いの?

786いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 09:36 ID:???
>>784
ログを重視するならガーミンの製品がいいんじゃない
PDAはハングするとログを失うことがある
2)の機能もあるし(ガーミン単体で)
地図を表示したり ロガーにしたりするために
GEKO+適当なPDAがいいと思う
787いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 11:05 ID:???
>>783
ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー!
788いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 11:15 ID:???
>786
アドバイスありがとうございます。
確かにForetrex101+中古白黒Palmで3万円以内というのも考えましたが、
どうせPDAを買うなら別に最新のものを買うよりは一体型のほうが
安く済むし、電源の数、携帯数も一つで済むと思ったのです。
ハングアップの問題ですが、PDAはそんなにおきるものなのでしょうか?

Garmapのドキュメントを参照してみましたが、トリップコンピュータの
項目が見当たりませんでした。ツーリング中の行程管理に欲しいので、
現状でこの機能に対応できないなら涙をのんでMio168はあきらめますが。
789いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 11:25 ID:???
LOSTMANあたりにつかないかな。
トリップコンピータ。
漏れ的にはPDAでルートナビが出来れば全て解消、とか
思うんだけどフリー環境でそこまで言うのは贅沢?
791いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 13:28 ID:???
GARMIN機なら到達予想時間が出るけど、あんまりアテにならない。
792いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 13:33 ID:???
>>790
現状では存在してないんだよ。
だからみんな足掻いてるんだ。
793いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 13:40 ID:???
新eTrex Cのルート検索に期待するしかないか
794いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 14:07 ID:???
>トリップコンピュータ
GPS TRACK LOGGER for WonderWitchでは
実装されてたようですし、どうもあとはソフトウェア待ち
のようですね。ちょうどよいPDAも探してたし、
Mio168にしようと思います。
795いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 15:34 ID:???
>>790
だいたいルート検索を実現するためには地図だけあっても規制情報
がなければできないだろ。
規制情報がただで手にはいるとは思えない。それにただで入ったと
しても、毎年更新していかなくてはならないだろ。
フリー環境でいったいだれがそこまでメンテするんだ?
796いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 15:47 ID:???
>795
有料の地図ソフトだって地図の更新が遅れてるのもあるわけでフリーでそこまで
期待してないな
797いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 18:05 ID:???
もう何年も前の某社ナビ担当者の話
交通規制情報の間違いが余りに酷いので、作成元KKD(要するに刑殺)に改善を
打診したものの、「カーナビには使うな!」と門前払いだったらしい
798786:04/07/25 18:12 ID:???
>>788
http://www.garmin.com/products/foretrex101/spec.html
ちゃんと読んだ?
ガーミン+PDAはケーブルのトラブルとか結構あるし
一体型でいいんじゃねえの めんどうなくて
オレはツーリングのとき携帯式の半田ごて持っていくようになった
でもトラックログ至上主義なんでこれからも
ガーミン+PDAで行く
あと PDAはpocketPcの方が何かといいよ
799786:04/07/25 18:20 ID:???
794=788だよね
なにか話がかみ合ってないような‥‥
オレが勘違いしてるのかな
800いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 19:03 ID:???
話まぜっかえすようで悪いんだけど、>784の条件なら
どう考えてもガーミンのGPS専用機の方がいいよね?

Mioは知らんけど、PDAって華奢なのがやなんだよね。
バイクとか自転車とかにマウントするっていうと結構気を使うじゃん。
ガーミン専用機は手に取ってみるとやっぱアウトドア用って感じして、
PDAよりはよっぽどラフに扱える感じ。

無論PDAで悪いなんてことは全然ないんだけども、
その辺の気軽さみたいなのもちょっと想像しながら決めるといいんでは。
一体型にこだわらなければPDA選びももっと広がるわけだしね。
801788:04/07/25 20:12 ID:???
すみません。調べて行くうちに、日常でもPDAを持ち歩きたい
という欲が出てきたものですから。

ツーリング中に拓けた風景やちょっとした滝などをどんどん
追加していくならForetrexの方が向いていますが、自分の場合
旅先で気に入ったお店などを記録することになりそうですし、そう言った
状況はバイクに乗らない時でもあるわけです。気軽さから言えば、
PDAの方が上かなと判断しました。
スーツのポケットにGekoや、腕時計がわりにForetrexでも
悪くはないんですが、あいにく携行品が多く、また最近
お気に入りの時計を注文したばかりなので、、、。
それに、PDAは毎日充電しますが、GPSは明日は持っていくと
前の日に決めなければ充電を忘れてしまいそうです。(単四充電池含む)
無論、後者の方が例えば電車で突然いい風景になったときに
ぱっと取り出してボタンを押せるので、一長一短ですね。

問題は>786や>800の言ったハングアップや耐震強度ですが、
↑の方で往復400kmに使った方もおられるようですね。
林道などは行かないので大丈夫そうです。
最後の問題として、現状ではトリップコンピューターが
ソフト待ちということですが、WonderSwanでの実績を
見る限りハードウェア的な問題はなさそうですので、
期待できるかなと思っています。

とまあ自分なりの価値判断ですが参考までに。
802いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 22:37 ID:???
旅行でデジカメでたくさん撮影したい場合なんかはPDAでもCF,SD両方スロットがあったほうが便利だね。
デジカメのSDカード容量がいっぱいになったらMioだと容量制限があるけど、CF-PCアダプターや
PCカードスロット付のPDAを使えばPCカード型HDDなんかにたくさんデータ移せるから便利。2GBの
PCカード型HDDなら1万で買えたし。
803いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 23:40 ID:???
>>801
おいおい。
超マイナーなWonderWitchでの実積なんかアテにしてどうすんだよ。
漏れはPDA派だが、話聞けば聞く程あんたには専用機が向いてると感じるが?
804いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 00:00 ID:???
>>801
大阪府高槻市の未舗装林道に自作マウンタでe550G固定してたけど、先にマウンタの方が逝ったよ。(藁
あと、0FF車で往復850kmツーリングで使ったりもしているが、未だ壊れない。
思った以上に頑丈ではあるかも。
805いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 01:29 ID:???
> PCカード型HDDなら
電池がアッと云う間になくなっちまうぜよ
806いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 02:17 ID:???
>805
バイクから電源とれるし、予備バッテリーあればファイルのバックアップくらいはできるよ。
確かに内蔵電池だけでGPSするのはつらいけどね。
807いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 10:35 ID:???
>>801
Mioでスーパーマップルだと、PCの地図で写真いれたポイントを作って
おけたりするので、そういうルートアルバム作るのが結構楽しい。
走ってる時、おもろいもん見つけて、写真を撮る。で、PDAにその
場所にポイント名称を打っておく。帰ってからPCでちょっとだけ再編集。
そんな感じ。
地図上にメモしないと、他愛も無い場所だとわかんないんだよねえ・・
それが出来るのがPDAの強みかな。

案内しなくてもいいから、おおまかなルート検索とかトリップコンピが
PDAで実現しないかな〜台湾じゃあるみたいだが。すげえのが。
日本語化するのも一ヶ月かからんとか。2バイト文字問題も漢字国だから
無問題だし。ただ日本のマップデータがね〜・・
808いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 10:41 ID:???
PDAの耐震強度。
ロードにつけてバリバリ走ってますよ。
市街地では、MTBにつけるよりよっぽど衝撃が来るので、それでも今のところ
大丈夫なので、バイクとかなら全然大丈夫じゃない?
809いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 11:26 ID:???
なんか読んでるだけで楽しくなってきた。
早く来ないかな〜。
810いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 19:02 ID:???
強度の話してるところでまさにネタ臭くて恐縮なんですが
昨日林道で前方不注意に起因するジャックナイフをやってしまい
漏れは頭から落下、バイクは竿立ち>横に転倒となったけど
PDA(E-55)とGPSは黙々と「時速35km/h」とかログをとってやがりました。

取付方もあるけど、思ったほど華奢なもんではないかと。
でもケーブルは一度断線したことあるんでとり回しに注意かな。
811いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 22:19 ID:???
>>810
もうかれこれ 3年ほどGPS+PDAをツーリングに使ってきたけど
起こったトラブルの9割がケーブルがらみだった
ケーブルが弱点であることは間違いないので
GPS+PDAという形態を運用しようとする人は
予備ケーブルを用意するか
青歯接続なんかも考慮に入れることをすすめる
812いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 00:24 ID:???
>>810-811
自分はiPAQ+eTrexLEGENDでナビ中に林道出口で転倒し、
転倒によるナビへのダメージは無かったのですが、
(バイクはサイドカウルにダメージ)

転倒の復旧中に
コネクタを手で引っかけてiPAQのコネクタ基盤を壊してしまいました。
その後ジャンク品をヤフオクで入手し、
コネクタ基盤を取り替えてiPAQは復活。

GPSからPDAへのケーブルの取り回しや
電源ケーブルの取り回しには一工夫必要だね。
ケーブルは断線しないようにあらかじめ補強しておきましょう。

PDAやGPSは林道で激しい走りをしても全く故障はしてません。
813いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 00:27 ID:???
RoyaltekのBlueGPSなんだけど、これってpalm用ソフト付いてるの?

たぶんGPSレシーバーとしてはpalmでも普通に認識すると思うんだけど、
BlueGPSは単体でログ取りできるので、その辺の設定とかpalmへの
ログのダウンロードとかは専用ソフトが無いとダメな気がして。

知ってる人いたらおながいします。
814いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 08:51 ID:???
>>812
本体側のコネクタ破壊は怖いですね 出先で修理でき無そうだから
オレは安全のためケーブルの途中に中継コネクタをかませて
強いテンションが掛かったらそこから抜けるようにしている
GPS本体とPCの接続もこの中継コネクタでするので
本体のコネクタを抜き差ししなくていいんで 断線や接触不良をいくらか防げる
815813:04/07/27 11:42 ID:???
自己レス。
台北にメール打ったら思いのほか爆速で返事来て、もうすぐ
リリースするから待っててくれだと。
1000にするか3000にするか迷う。
816いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 15:41 ID:???
先生方、偶然こんなもの見つけましたよ、と。
PalmGPS2
ttp://cgi.f33.aaacafe.ne.jp/~tmiyan/

今マップカッターで GarmapCE 用データ作って食わせてみたら表示できたが、
問題は現在地を正常にポイントで切るか。
コレに関しては家に帰ってからやってみるつもり。

ちなみに TH55 + Geko201 で GPS 衛星の取得個数は表示できた。
818782:04/07/27 16:23 ID:???
ZoneAlarm止めたらできますた。
819816:04/07/27 16:32 ID:???
>>817
すんません、吊ってきます・・・。

   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
820いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 17:58 ID:???
首吊る程のことは無い。書き込む前にCtrl+Fすりゃイイだけ。
821いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 10:13 ID:???
たぶん>784はMio買ったと思うんだが、気になったので調べてみた。
PalmだとたぶんPathAway GPSっていうのでその条件満たせる。
画面ごちゃごちゃしているのが気に入らないけど、どえらい高機能。
ちょっとおれも使ってみる。
822いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 10:36 ID:???
iQue3200が発表されたけど、違いはバッテリーの持ちと液晶の明るさ。それ以上に
大きいのがSDIOになったこと。価格も微妙に下がったのはMioを意識したのかな?
823いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 10:54 ID:???
3200、画面がちっこくなっちゃったのが哀しい。
地図に限って言えばハイレゾの方がいいでしょ。

Palm勢として頑張って欲しくはあるんだけど、
iQueはちょっと、うーん、って感じ。
824784:04/07/28 11:05 ID:???
あー、もう注文しちゃいました。
機能一覧をざっと読みましたが、確かにこれはかなり
高機能ですね。
http://www.pathaway.com/screenshots.htm

自分はやはり紙地図派なのでツーリングマップルが主体です。
GPSにはそれ以外の移動中情報が欲しい。
Lost Man http://etrexer.web.infoseek.co.jp/misc/mio168/evb.html#lostman
Vito Navigator 2 http://vitotechnology.com/en/products/navigatorii.html
GPS Tuner http://www.gpstuner.com/

現在この3つを比較中。。。
http://www.gpspassion.com
こっから辿っていろいろ探してるけど、グライダーとかならこういうのもあるね。
http://www.flynavgps.com/navgpspro.shtml
825784:04/07/28 11:07 ID:???
あと、計器だらけならこれもすごい。
http://gpsdash.com/overview.php
826いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 11:16 ID:???
>>784
>自分はやはり紙地図派なのでツーリングマップルが主体です。

とかなんとか言っても、やっぱ地図表示できるomaniあたりに落ち着くんじゃないかな。(w
827いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 11:37 ID:???
いやー、でも地図作るのってやっぱ骨折れるから。
Omaniも比較的ラクって言うだけで、大変は大変でしょ?

だからその辺は潔くあきらめて、計器類として徹底させる方法は
アリだと思うな。

あ、おれは784じゃないけどね。
828いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 11:40 ID:???
GARMIN cf Que 1620にはPocket PC用のGarmin queというアプリが付いているようだが、
あれがNMEAに対応していて、cf Que 1620以外のデバイスでも利用できたらいいんだが...
829いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 14:09 ID:???
>784=824
omaniの作者に要望出してみれば?対応できるならしてくれるかも知れない
omaniは現在の速度がでるから到達予測時間と平均速度は計算できそうだけどどうかな?
830いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 14:39 ID:???
>>827
SuperMappleDigitalのベクタ地図がomaniで使えれば最強なんだけど、
ベクタ地図のフォーマットがわからないみたいですね。
831784:04/07/28 14:39 ID:???
そうですね。要望出すにももう少し考えをまとめる必要がありますけど。

これは既出ですか?かなり強力そうなソフトですが。$90とちょっと高いか。
PocketMap
http://www.pocketmapstore.com/pocnavusa20s.html
画面の例
http://www.pocketmap.com/slideshow.html
832816:04/07/28 14:41 ID:???
PalmGPS2 インスコしてみたんですが、地図作製が大変なのであきらめますた。
おとなしく Genio + CFGPS2 + SMD 使っときまっさ・・・。orz
# 直線距離400kmの地図作製はちと無理。そういう使い方を想定していないのだろうけど。

>>820
以後気を付けます。
833いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 15:02 ID:???
>>832
400kmでも縮尺によると思うけど。
何が大変だった?
834816:04/07/28 15:26 ID:???
>>833
国土地理院のアレを使っているので 1/25000 の 1/2 (5万図相当) の出力が大変でした。
# 5万図相当にすると道が見えにくい・・・。

一気に 400km 圏内を選択しようとすると、地図データがダウンロードできていない部分もあり
抜け穴が出来ます。
とおもって今度は切り張りしようとすると、左上と右下の座標を取得するのが・・・。_| ̄|○

あと、それだけの大きさになるとデータサイズが。
NX70V に CF メモリパッチ当ててるのでメモリの心配は無いんですけどね。
400km 圏内が PalmGPS2 のサポートしている 65536 x 65536 pixels に収まるのやら。
835いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 16:09 ID:???
>823
それでもMioよりずっとハイレゾ。っていうかiQueを本当に使った上で
いい悪いを言ってるやつっているのか?
836いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 16:45 ID:???
>>835
藻前はどうなんだ?
837いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 17:23 ID:???
>>834
それはちょっと無茶なんでは。。。
Palmしか持ってないから知らないけど、SMD(PMD?)だと
400km圏内2.5万(もしくは5万)なんかラクショーだったり
するわけ?
838816:04/07/28 18:50 ID:???
>>834
スマン。PMD ですね。
やっぱ無茶すぎるか・・・。

PMD@PPC だとベクトルデータでデータサイズが小さく、専用切り出しツールで
ものすごく簡単に切り出せるんですよ。
# ブロック単位で切り出すようになってます。
四国の端くらいから長野県の辺りまでの中域 (5万図くらい?) を切り出しましたが、
数十MBでおさまってます。
2.5万図はデータが少ない@PMDので試してません。orz
839837:04/07/28 20:25 ID:???
>>838
りおかい。なんかすげーねそれは。
840いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 16:12 ID:tfH/pJ2C
>>813
RBT-3000についてくるのは、WindowsXP/2000/98Se/Me, Pocket PC/2003/2002
だけです。 Palm系は無いス。 ちなみにバッテリーは8時間は持ってるです。
けど、バッテリー・インジケーターが点滅するとBluetooth通信が死にました。
ここまでは6時間ぐらい。 外部単3電池(4け)を繋いだ状態では、
10時間までOK(これ以上は計っていない)
841いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 17:33 ID:???
>>813
情報サンクス。なんだかんだで注文しちゃったけど。

6時間でBT通信死ぬのは辛いね。
外部電源は必須だなぁ。。。どんなの使ってるんですか?
842いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 17:33 ID:???
間違えた、上は840へのレスです。
843813:04/07/29 18:45 ID:tfH/pJ2C
>>841
外部電源は、普通の端子(外径4mm)のです。 一緒にあっちから
買いましたが、ヤフオクなんかで出てるのと同じみたいです。
シガーライター(5V出力)がついてくるので、これを使う手も
あります。 
6時間はBluetooth通信ポートを開けぱなしにしたMINの値です。
外部アンテナ+でログだけ、時々Bluetoothでは、外部BAT無しで、
10時間越です。
今は、(PDAでは、)、ProAtlas Lite for PDA しか持っていないので、
地図参照時の測地系をどうしようかと考えてます。 
地図はProAtlasが気にいっているので、、


844841:04/07/29 19:19 ID:???
>>843
なるほど、BTオフにしてけば10時間は持つのね。
もうひとつ聞きたいんだけど、アメリカのコンセントって120v
で、日本のコンセントから充電する場合、昇圧トランスとか
入れないとまずい?

>地図参照時の測地系をどうしようかと考えてます。 
>地図はProAtlasが気にいっているので、、

モバイルアトラスではだめなの?
845813:04/07/29 19:30 ID:tfH/pJ2C
ついてくるアダプターの入力電圧は、
AC:100V~240V
シガーライターDC:12V~24V の範囲をサポートしてるので不要ザンス。
モバイルアトラスは持ってないです。 測地系って設定可能ですか?
(ProAtlas/W2では、Tokyo97にしなければダメです。 これから切り出して
-->LitePDAで使用しているので)
本体は持っているので、こちらでOKなのは知ってますけど)
846813:04/07/29 19:32 ID:tfH/pJ2C
>>845
最後の一行はゴミです。
847841:04/07/29 20:26 ID:???
>>845
重ね重ねどうもでした。
あとは山行く時のバッテリーだけ考えれば
OKって感じに。

モバの世界測地系対応は、

>現在位置の表示がずれている場合は、CF型GPS受信機の測地系に合わせてモバイルアトラスを設定してください

なんて書いてあるぐらいだからたぶん大丈夫のような気が。

ttp://www.alpsmap.co.jp/cgi-bin/faqitem.cgi?id=582
848いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 20:51 ID:???
モバイルアトラスは測地系の変更可能
849813:04/07/29 21:11 ID:tfH/pJ2C
訂正いたします。 失礼いたしました。
ProAtlas Lite PDA でも問題ないです。
多分、手順はご存知だと思いますが、とりあえずカキコしときます。
1、Proatlas W2 で、GPS/GPS設定で、 測地系をWGS84であることを確認。
2、地図を切り出す。
3、PDAで(2)を使用
すれば、WGS84系を吐き出すGPSレシーバーで使用できます。
(TOKYO2000系も)
TOKYO97系しか出ないレシーバーでは、(1)でTokyo97に、、
Royaltek RBT-3000では、NMEAで接続してます。 
(他の受信機名では試してません)



850813:04/07/29 21:42 ID:tfH/pJ2C
>>849
更に追記を、、スマソ ビールが脳細胞を壊していく、、

以下は、ProAtlas W2 でのお話です。
>Royaltek RBT-3000では、NMEAで接続してます。 
>(他の受信機名では試してません)
851いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 23:44 ID:???
スマソビールというのはどこで買えますか?
852いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 00:41 ID:???
PDAを購入検討中なのですが、リナザウをカーナビもどきにするには
画面のノイズの影響があるから不向き?
853いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 02:38 ID:???
>>852
妨害波の影響は距離の2乗に反比例だから、外部アンテナ付けてPDAと充分
離せば大丈夫でしょ。
でも、LinuxだとソフトがqpeGPS位しか無いと思うんだけど、あれってカーナビ
もどきなんて出来たっけか?
854いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 03:08 ID:???
>>852
ノイズの心配をするのは良いのだがソフトウェアは?
フリー物はやっぱ限界あります。
後の事を考えて市販品もそこそこあるPPCのほうが良さげ。
855852:04/07/30 03:27 ID:???
>>853-854
そういえば、ナビゲートはできないんでしたね・・・。
そうなると、h2210?PPCは、全く調べてなかった。
暇つぶしにネットとエミュができればっていうことで考えてたんで、
また考えなおさんとなー。
856いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 07:15 ID:???
>>852
モバイルマップNaviを使ってやってます。
外部アンテナも買ったけど、取りあえず単体で動作中。
857852:04/07/30 13:33 ID:???
>>856
GPS単体で、外部アンテナ使わなくても大丈夫ということですか?
モバイルマップnaviの使用感をききたいです。
858いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 13:55 ID:???
>>855
地図をインスコするためのメモリと CFGPS2 を刺すための CF スロットが
必要になるので、メモリスロットしか持ってない h2210 はちと辛いと
おもわれ。
# SDGPS でもいいけどあれ高杉。

お勧めは中古で出回っている PocketPC 2002 搭載の PocketPC。
特に東芝の Genio e550G 系は iPAQ のようなジャケット無しで CF スロットと
SD スロットのデュアル。
OS が PPC 2002 で1世代前になるのだが、PPC 2003 のように「使えないソフト」
が無いのが魅力。
CF スロット:CFGPS2 / SD スロット:SD メモリに地図 というのも有りだし、
逆に CF スロット:CFメモリのでっけーサイズ / SD スロット:SDGPS
というのも有り。

コストパフォーマンスなら Mio168。
これは GPS ユニットが初めから内蔵されており (折り畳み式)、
Pocket Mapple Digital 縮小版があらかじめ添付されており、さらにシガー電源と
吸盤付き取り付けアームが付いているので Mio168 さえ買えばすぐさま GPS 案内 (?) OK。
ただし OS が比較的新しいので対応していないソフトウェアもあり、ZENRIN its-mo Navi
が使用できない。
# メモリスロットは SD のみ。

続く→
859いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 13:55 ID:???
→続いた
ZENRIN its-mo Navi はオンライン地図ソフトの1つで、地図データは its-mo Navi 倉が
Web 上の地図鯖から閲覧しようとするエリアの地図を自動で落とす仕組み。
そのため PC/PDA 上に残る地図は一部分のみだが、このソフトはルート検索とかいろいろ
出来る。
PC版とPDA版があるので、PC版でルート作成してルート周辺の地図をまとめてダウンロードし、
それを PDA の外部メモリにコピーすれば PDA 版でナビゲーション可能。
# 交差点案内とか有り。リルートは流石にないが。
ただしPDA版で長距離ナビゲーションすると、航跡表示の再描画があまりにも重すぎて案内
どころじゃなくなる。

オレは「ルートが作成できる」という点のみだけで良かったので、ルート表示だけさせて
おいてナビそのものは実行させていない。
また、PMD と its(ry を両方入れておき、その時々によって使い分けている。

参考になるか?
860いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 14:10 ID:???
BlueGPSのpalm版ユーティリティあったじょ。
神に感謝!
おれまだモノ来てないから試せないけど、誰かインストールして
動作報告してくれ。

ttp://www.griffinnet.co.uk/downloads.htm
ttp://www.pretec.com/driver_download_center.htm
(ページの一番上、BluetoothGPSのリンクね)
861いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 14:39 ID:???
>>858
俺はh2210でCFGPS2を挿し、同時に挿してる256MBのSDカードに
地図をインスコしてるんだが...
おまいの言ってるh2210はどこの星で売ってるやつ?
862852:04/07/30 15:12 ID:???
えーん、わけわかめになってきた。
メインはweb観覧とゲームなんで、それを考えると難しい。
ナビ機能はなくても、現在地の確認ができるだけでも
十分かなと思いはじめてきた。
>>862
web閲覧しながら気が向いたらゲームしつつ、タスク切り替えで
時々GPSで現在位置確認、とかやりたいの?w
864いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 15:53 ID:???
>>862
俺がいつも覗いているとこの管理人、1年以上もリナザウに興味示してて結局
先月h2210買ったみたいで、さっそくCFGPS2でナビやってる模様。ポケピ初心
者でも余裕で使いこなしてるみたいだから安心して買え!

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kenhome/pocketpc/pocketpc.html
865いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 16:15 ID:???
>>859
PDA版って、オフラインでも地図さえ入っていればネットに繋いでなくてもPDA単体でルート検索できるの?
できるなら速攻買うんだが。
866859:04/07/30 16:41 ID:???
>>861
すまん、19xx と素で間違えた。_| ̄|○
ttp://www1.jpn.hp.com/products/handhelds/pocketpc/h1937/

>>865
あー、それは確認してないですというか PDA でルート検索する気にならん・・・。
たぶん出来ないと思うけど覚えてたら自宅に帰ってやってみるわ。
867いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 17:09 ID:???
859じゃないが、Its-moNavi PDAは通信状態(Its-moNaviのサーバに接続されている状態)じゃないとルート探索できない。
ちなみにリルート機能はある。(設定ルートと大きく外れると自動で行う)
もちろん通信状態じゃないとできないが。

あと、漏れが使っていた環境(カシオペアE-2000+PCカードユニット、カシオペアE-3000)では
長距離ナビゲーション中の表示も至って普通にできたが。
(E-3000は同時にWMPでMP3再生しようとすると音楽がメタメタになる、E-2000はMP3再生しながらでも大丈夫という違いはあった)

Its-moNavi専用と考えるなら、E-2000+PCカードユニットはなかなか悪くない構成と思う。
何故なら、GPSカードと通信カードとメモリカードを全て同時に差せるから。
GENIOe+PCカードユニットでも同じ構成か。
予めメモリカードに地図を溜めておかなくても、随時AirH"等で通過中の地図を取り込んでくれるので楽。もちろん電波圏内じゃないといけないが(汗)。
まぁ、ずいぶんデカくなるけど。

個人的に残念なのは、Its-moNavi PDAがいまだPPC2003以降に対応していないこと。
これさえクリアしてれば、BTGPS買ってh2210で運用するのになぁ。
(そんなわけでh2210ではGarmapCEしか使ってない)
868いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 17:12 ID:???
>>865
俺は昭文社のPocket Mapple Digital使ってるけど、PDAでのルート
検索はできないなぁ。もちろん母艦で検索はできるけどね。
他のソフトは知らないから誰かフォローしてくだちい。
869いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 18:24 ID:???
OFFLine状態のPockePC単独でルート探索できるのはomani位でしょ
でもアレの元ネタは空間データ基盤だから、道幅や距離で計算するだけ…
870いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 18:41 ID:k3x6MGLO
>>857
外部アンテナは買ったけど、使ってないです。
車のダッシュボードに置いて、何処に居るか見るのには十分。

地図のダウンロードがめんどくさいけど、データを取るのは
PCでできるので(後から知った)、落としてSDに突っ込めばOK。
871813:04/07/30 18:46 ID:Q7oLn5JR
>>860
先人の苦労の足跡がPocket GPS World に残ってますネ。
皆さん、ガンバンッてるのね。 
オイラは、palmは持っていないので、、

palm-forum
ttp://www.pocketgps.co.uk/modules.php?name=Forums&file=index&sid=dc62fc5110246c6774203f9d87a297d3

Royaltek-forum
ttp://www.pocketgps.co.uk/modules.php?name=Forums&file=viewforum&f=40&sid=dc62fc5110246c6774203f9d87a297d3
872859:04/07/30 18:54 ID:???
>>867
全長約400kmのルートだとダメポでした。
距離が近ければサクサク動いたよ。
ZENRIN に問い合わせたけど「ごめんなさいっ!」でした。orz
873いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 19:11 ID:???
Pocket Mapple Digitalの住所・駅名検索は電車営業の漏れにとっては
ルート検索よりも大事。

まぁルート検索あるにこしたことないけど・・・
874いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 22:01 ID:???
>>859
> # 交差点案内とか有り。リルートは流石にないが。

リルートってルートの自動再検索か?昔使ってた時にあった気がしたが、、、
875いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 22:03 ID:???
>>874
オフラインでは、ってことでは?

ItsumoNaviってZiと連携取れるんだろうか・・・
PDAだと見づらいので、ノートPC使おうかと考えてるんだが。
876874:04/07/30 22:09 ID:???
でもあのソフト良くできてるんだがgenio e550c+pc cardで2枚差し
やってると良くハングアップしてたんで止めちゃったよ
最初の頃良くメールやら電話したがサポートは熱心だったし
悪くなかったね
今は、リナザウなんであれなんだが自動でMAP落ちてくるし
月額たいした値段じゃなかったから重宝してたんだけどね
877いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 01:02 ID:???
>>875
連携ってのが抽象的でよく分からないけど、んなこと出来ちゃったらZm@pPC
が売れなくなっちゃうから、多分駄目な悪寒…
878いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 03:07 ID:???
GPSカード高いよ。。
879いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 09:45 ID:fNcDha6h
GPSカード入れると消費電力多いよ。。。
880いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 11:14 ID:???
>>879
なんたってGPSだからな。。。
881いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 11:37 ID:???
それにしたって遅すぎるよGPS
882いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 14:41 ID:UyLZe4eK
今年のクリスマスはGPS
883いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 15:33 ID:???
みんなネタ無いんだなぁ
884いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 17:34 ID:TXixxzc1
こんにちわ

h2210にマップル4のベクトル地図をインストールしようとすると、接続を確認してるで、とでた後、あかん接続できてへんよと言われインストールできません
ActiveSyncでは接続完了になってるし意味わからんです。
885いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 18:29 ID:???
>>884
SDIO updateしてみ
886いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 20:52 ID:TXixxzc1
>>885
あんがとー

でもやっぱり、エラー出るわ
887いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 23:22 ID:7qx/MJvT
>>884
マップデータがでかすぎるのでは?
いくつかに分けてインスコしてみたらどうかな?
888いつでもどこでも名無しさん:04/08/02 01:18 ID:73Yivv3k
こんばんわ
PDAに正確な時刻を読み込ませたいんだけどGPSつけたらGPS情報から時刻を拾えるかなぁ
どなたか試した方います?
PDAに付く電波時計なんて無いだろうし…
889いつでもどこでも名無しさん:04/08/02 09:11 ID:v6s12jfs
>>888
これはアカデミックな方向を模索してますね。
詳細はNIST(USA)とかの論文を覗くとして、
使用しているGPSレシーバーがTimeStampデータを吐き出せるとしても、
serial通信系、内部処理のdelayの計算、補正処理が必要です。
(求める精度にもよりますが、24文字/9600bpsで通信系だけで2mSec-delay)
市販の電波時計はこの処理系が入ってるんでしょうね。
計算アルゴリズムはNISTにあった様な気がします。
NICT(日本の独立法人、旧CRL)のHPには資料はないです。
UNIXとかのTimeServerで使用できるGPSモジュールは市販されてますね。
890いつでもどこでも名無しさん:04/08/02 14:10 ID:???
Lost man入れたけどランタイムがないから動かない検索してもないぞー

とこのスレに来たら上のほうにあったー!
皆々様のおかげです、、、、
891いつでもどこでも名無しさん:04/08/02 23:30 ID:???
892いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 10:05 ID:???
私のGARMINはGPSを起動すると時間も補正してくれます。TIME ZONEをJAPAN
にしているとなぜか1時間遅れるのですが時間を直しても直しても、GPSを起
動するたびに1時間遅らせてくれます。仕方ないのでTIME ZONEをHONGKONG
に変えました。

今はいつも正確です。
893いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 12:16 ID:???
>>892
>>888の質問へのレスだとしたら変な回答。

1時間ずれるのはサマータイムの設定じゃない?
894いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 14:50 ID:B/QlZXyE
>>384にならって同じようにやってみたんだがPDA上にルートが表示されない。
PCのSuperMappleDigital4でプランニングして[ファイル]-[名前を付けて保存]。
その後PDAに転送してPocketMappleの[カスタム情報]-[開く]で当たってる?手順が違うのかな…。
895いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 15:52 ID:???
>>894
SuperMappleDigital4でプランニングしただけでは
カスタム情報に登録されてないので、
PocketMappleでは表示されない。

プランニング内の情報を右クリックしてカスタム情報に登録。
それから[ファイル]-[名前を付けて保存]
こうすればPocketMappleでルートが表示される。
896894:04/08/03 20:16 ID:???
>>895
おお、出た!ありがとうございました。
897いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 23:46 ID:KqusykPp
アサヒ・コムより

■携帯電話、車内でカーナビに 専用キット発売へ
http://www.asahi.com/business/update/0803/112.html
898いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 00:00 ID:???
いらね。
899いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 00:30 ID:???
さすがにあのちっこい画面にナビされるのはイヤだな。つうかあぶねえし。
歩くとかチャリならいいけど。
900888:04/08/04 01:19 ID:qHU/XObs
>889さんご回答どうもです。
でも難しくてよく分からんです。ちょっと調べてみます。
>891さんの情報は私も検索してて引っかかってきたんですがサイト上の情報からすると
基盤だけのようですしサイズもチョット大きいかなぁ と思っていました。
>892さんの情報は1時間遅れるwとしてもチョット簡単に出来ていいかなぁと思い調べてみたところ
GPS本体だけで使用出来るものの為、PDAと一緒に持つにはつらいですね :;

希望はPDAに簡単に取り付けできモバイル性を犠牲にしないレベル(IOデータが出しているような
SDカードタイプのGPSなど)で正確な時間が取れればと思っていましたけど難しそうですね。
901892:04/08/04 08:22 ID:???
>893
役に立たないレスありがとう。JAPANもHONGKONGもサマータイムはありません。
しかも夏でも冬でも現象は同じです。
902いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 09:12 ID:???
馬の耳に念仏というかさ、893さんがせっかく役立つアドバイスしてるのに、
結局、馬鹿には何の訳にも立たないんだね。

eTrexでは、Time Zoneの設定とサマータイムの設定は独立しています。
サマータイム機能はAutoではなくYes/Noの二択でしか設定できない機種もあります。

偉そうな口聞く前に、試してみたら? 夏厨さん。
903いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 09:41 ID:???
ソニーのCLIE用GPSってどう?最近出た青歯のやつ。

CLIET600についてたNavin You Pocketって
ソフトがすげー使いやすかった印象がある
904893:04/08/04 09:47 ID:???
>>901-902
よくよく考えたらサマータイムが有効になっていると、1時間進むはずだから、現象としては違うと思う。
それに、俺のVistaはタイムゾーンにJAPANは無い。東京はあるけど...
905いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 09:52 ID:???
>>897
またこういう下らない製品を騙されて買っちゃうヤシ続出
するんだろうな。

というオレもかつてauの初代GPS携帯買っちゃったわけだが。
>>897
車載キット単体で3万近くして、いつサービスが終わるとも分からないものはちょっとね・・・。
スタンドアロンでも十分使えるものなら良いけれど。

>>900
ディレイ部分を定数として良い(あとタイムゾーン設定)のなら、GPSとそれほど複雑でない
スクリプトの組み合わせで合わせられると思うのだけど・・・。もちろんミリ秒単位までの正確さ
は無いけど、GPSの電波が入っている状況で、スクリプト一発起動すれば1秒以内の誤差で
時間が合わせられる、と。
907いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 11:50 ID:???
>>900
スレ違いになるけど、PHSか携帯で繋げてNTPサービス拾ってくるのが手っ取り早いかと・・・

秒単位くらいで良いのであれば、NMEA出力をどうにかすれば
良さそうなんだけど・・・案外そういうプログラムが見つからない。
内蔵時計合わせる必要無いのであれば、NMEAmonitorで見るだけにするとか(w

uSecオーダで合わせたいならコレだな(w
http://www.rakuten.co.jp/gps/387357/432738/
908いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 11:59 ID:???
>>897
運転中の携帯操作なんで逮捕。
携帯板で、ナビウォークを車で使うかどうかの論議でそういう結末になったような。
909いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 12:45 ID:???
目的がGPSを使ったPDAの時刻合わせで、かつ秒単位でいいなら、
そういうpalmwareいくつかあった記憶が。
外してたらスマソ
910いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 13:49 ID:???
Geko201 + FreeBSD なら時刻合わせやったことある。
どんだけの誤差でおさめられるんだっけか忘れた・・・。orz
911いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 19:50 ID:???
だれかNavin'Youのナビ研読み込みのVXD持ってる香具師いない?
CDRHAPIX.vxdなのだが・・・
持っていたらうpお願いします。
912いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 20:11 ID:???
>>911
有償。
913911:04/08/04 20:19 ID:???
>>912
いくら?
914いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 21:07 ID:???
915いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 18:03 ID:???
VisualGPSceがMio関連のページで紹介されてたんで
DLしたんだけれども、これってCom1じゃないと使えないの?
特にCOM2を指定する部分はなかったように思えるけれども。
そのせいか、Fix not availableと出るばかりで使えないよ。

GPSDashも、NMEAメッセージは受信するのに現在位置取得できず。
VitoNavigatorも衛星位置は出てるけど、PDOPが50.0とかいう値に
なっておかしい。
自分のMioが変なのかな。
916いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 19:26 ID:???
>>915
COM5のE-3000+CFGPS2で、VisualGPSce0.10.exe正常動作してた
917いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 19:48 ID:???
>>915

メニューの"Connect"で"Serial Port"をタップするとポート変えられるよ
918915:04/08/10 09:38 ID:???
わいが阿呆やってん・・・・・・鬱
失礼しました。
919いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 11:48 ID:???
Aviator's Navigation Calculator
http://www.ppc4all.com/appdetail.php?id=1877
WingX
http://www.hiltonsoftware.com/

海外は航空機用のソフトまで揃えてて、層が厚いなあ。
920いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 13:03 ID:???
プラグイン式のGPSソフトってできないかな。
現状では一つの機能を持ったソフトがアンテナを占有して
別の機能のソフトが使えないわけでしょ。
921いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 20:28 ID:???
AirH"なんかで家のPCとか友人に位置情報転送したりできると楽しいよな。
GPSソフトとレシーバーの間に、別のシリアルポートにもデータを
リダイレクションしてくれるソフトがあれば良いのでは?一台の
端末でそれをやるとなると、リダイレクションで送信するデータを
ループバックしてやる必要があると思うけど。

もし可能なら、既存のソフトには変更の必要すら無いんだけどね。
うちにはBluetooth装備のSLザウルスが2台あるから、原理的には
1台をリダイレクションの中継器として使えば出来そう。
923いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 11:12 ID:???

仕事で地方に行った時レンタカー乗るのが多いからMio136買いたいな
924いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 17:44 ID:???
>>923
たいがいカーナビあるじゃん。
925いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 17:54 ID:???
このスレの連中が普通のカーナビに満足すると本気で思ってるのか?pgr
926いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 21:05 ID:???
>>925
普通のカーナビの方が満足度が高いと思うが。
927いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 22:07 ID:???
>>926
持ち運びが出来るのが理想。
車を降りてからもナビしてくれる安心感。
胸ポケットに入って価格もお手頃。補足もまぁまぁ。

音声ナビ、3D映像はあまり必要性を感じない。
928いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 22:45 ID:???
>>925

pgrって何ですか。マジで分からん教えて。
929いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 22:57 ID:???
カーナビ確かにすげーけど、どうもああいう自由の利かない
家電系はヤなんだよね。。。
やっぱ汎用OSっていうか、自分でソフトやツール引っ張ってきて
組み合わせて、自分なりに使えるのがイイ。
930いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 22:58 ID:???
>>928
プゲラじゃね?
931いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 23:44 ID:???
おお、ぷげらか。なるほど。はやってんのか。なら使ってみよう。pgr
932いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 01:31 ID:???
pgrで1000ゲット。
933いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 06:05 ID:hrw/3/k1
pgruh
934いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 08:53 ID:???
pgrttyo
935いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 08:58 ID:???
>>928
モバ板に引き籠もり過ぎですよ
936いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 08:20 ID:???
Mio136の情報が全くないですな…orz
937いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 20:49 ID:XEJ3Lxrl
ちょっと前このスレを少しお騒がせした763です。

わたしのmio168ですが、不良品ですた・・・

衛生はかろうじて掴まえるものの、電波弱杉で測位ホトンド不能。
いや、GPS機器を使うのはじめてなんで

「GPSって、コンなものか?」とか、

「もしかすたらコレは米軍の陰謀で、わたスのGPSだけジャミングうおヵけてるのか?」
とかおもったんですが。。。

mio168販売代理店に詳しい症状をゴルア!したら
現物をおくれと。

送ったら
「どうもデンパ受信不良ですね、アンテナへの配線が断線してるのかも」、と。
新品に交換してくれました。

新品は快適!コールドスタートでも2分以内で確実に測位してくれますし、
ロストしても再捕捉は10〜20秒
精度も誤差数m〜せいぜい20mくらいで申し分なし。
嗚呼、コレ、こうでなきゃ、、、

mio168を買われるみなすま

コールドスタートで3分以内に衛星を捕捉せず、
電波条件の良いところで衛星ロストして20〜30秒以内に再捕捉しない
個体は「初期不良」の可能性がありあす。
販売代理店をゴルア!しませう。

938いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 21:19 ID:???
>>937
良かったなやぁ。
いっぱい楽しんでや、少し前からのゆーざ
939いつでもどこでも名無しさん:04/08/14 07:35 ID:???
Mio168の後継機でWifi、Bluetooth、2スロット出ないかな?
Wifi、2スロットは必須だよね。
940いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 14:17 ID:???
自転車にMio168用のホルダをつけてみた。
>>593と同じようにモバプラで買ってきたホルダを、
ホームセンターで買った10円のΩ型金具でゴム板はさんでハンドルに直接固定。
ちょうどいいネジがないのでプラスチックの結束バンドで代用。
震動でヘタって手前にずり落ちないように黒いワイヤで補強。で安〜く完成。
落下防止にストラップをベルに引っかける。
うん、なかなかいい感じ♪
mio136まだ?
942いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 12:40 ID:aFzabN8A
mio168本体にLANケーブル用のジャックって付いていますか?
現在購入を検討しているのですが、どのようにしてインターネット接続したらよいのかいまいち分かりません。
>>942
ttp://www.mio-dw.jp/products_mio168.htm

モバイル環境で、LANコネクタは何に使用しますか?
944いつでもどこでも名無しさん:04/08/25 04:05 ID:Uz28LrNi
omnistar使ってる人いる?
945いつでもどこでも名無しさん:04/08/25 10:46 ID:rRO1edBm
>>942
ActiveSyncのパススルー使えばいいじゃないの?
946いつでもどこでも名無しさん:04/08/27 03:29 ID:???
947いつでもどこでも名無しさん:04/08/27 08:35 ID:???
>>946
その記事見ると、Mio168とセット販売っぽいですね。
単品販売はいくらくらいになるんだろう...
948いつでもどこでも名無しさん:04/08/27 10:49 ID:???
>>946
ソフトだけホスィ・・・。
949いつでもどこでも名無しさん:04/08/27 12:20 ID:???
auのA5504TってGPSとBluetooth付いてるじゃん。
これをBluetoothGPSとしてPocketPCなどに繋げられたらいいのに。
パケ代稼げなくなるからダメなんだろうけど。
950いつでもどこでも名無しさん:04/08/27 19:18 ID:TvvKoyJ3
>>947

2マソくらいで撃ってくれれば買いマス
951いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 03:05 ID:???
>>949
そんなの仮に実現してもサブ機程度にしか使えない。
いずれ専用のGPSが欲しくなるはず。
と、コピペにマジレス。
952いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 04:42 ID:???
えぇ?マップルから出るんじゃないのか・・VER.5買っちまったよ・・_| ̄|○
953いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 00:11 ID:???
>コールドスタートでも2分以内で確実に測位

どんなに遅くても45秒で測位するGARMIN厨が聞いたら泣いて喜ぶな。
954いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 16:58 ID:???
保守
955いつでもどこでも名無しさん:04/09/06 09:06 ID:O/T46Nzr
Mio168買った。簡易カーナビとして充分な性能だ。ナビはしてくんないけど
ルートを表示させる事は出来るんでそれで充分。値段分の価値はあったな。
使ってるうちに本格的ナビが欲しくなるかって言われたら欲しくならないな。
画面が小さいかと思ったけど、そうでもない。チラ見で充分把握出来たよ。
都内のビル街でも全然使えるし、たまに道を外れるけど実用上問題なし。
なんと言っても後でログ見ながら反芻出来るのが良い。思い出になるよ。
956いつでもどこでも名無しさん:04/09/06 17:39 ID:???
>>955
俺も今ではナビが目的というよりログが目的になってるよ。
iPAQ h2210+CFGPS2なんだけど、カスタム情報をPCに取り込んで
旅行から帰ってからも旅行中の気分を思い出しながら地図とデジカメ
写真をPCのモニターで眺めるのが楽しみ。
まあ、たまに道に迷って本来のナビとして活躍してくれることもあるけ
ど、メインはやっぱりログだなぁ。
957いつでもどこでも名無しさん:04/09/07 19:30 ID:???
h2210を自転車に付けてチャリナビみたいな事をしようと思うのですが
アダプターとかあるのでしょうか?
958いつでもどこでも名無しさん:04/09/07 19:57 ID:???
>>957
RAMマウントっちゅうものがある。
http://www.soaring.co.jp/
に写真とかあるし通販してるみたい。
まあ、こう書くとホルダーぐらい自作しろ厨が湧いて出るけど。
959いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 10:17 ID:???
>>958
なんでお前はそんなにホルダーの自作に敵意を持ってるんだ?
ホルダーの自作話が出るとでてきて妨害するし
何かいやな目にでも会ったのか?
960いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 10:25 ID:???
>>959
そっとしといてやれよ
961いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 10:29 ID:???
>>959
つっこむ所が違うだろ。つうか、文章よく嫁。
962いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 12:05 ID:???
>>959
自作厨の脊髄反射カッコワリイ
963いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 14:26 ID:???
RAM高いのがやだったらArkonのが安いよ
ttp://www.arkon.com/pdamount.html
964いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 16:00 ID:???
RAMの汎用マウンタはがっちりしててよいよ。
自作できるに越したことないが、落として泣くのは本人だしな。
中途半端なモン作るよりは金だしたほうが安心だ。
965いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 17:13 ID:???
ま、確かにRAMマウントって初期投資額はそれなりに掛かるけど、PDA汎用マウント
はPDA買い換え後も使えるだろうし、Garmin等のGPS専用機に変えた場合でも、
継ぎ手や自転車側の部品は使い回せるだろうし、長い目で見れば然程C/Pが
悪いとは思えない。
966いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 19:46 ID:???
>>959
一日一回しか覗かないので遅レスで申し訳ないが、俺は自作に敵意
なんて持ってない。それどころか何を隠そう俺自身自作してる。
ホルダーについてほとんど知識の無いと思われる>>957に汎用ホル
ダーを紹介し、購入するに値すると思えば買うだろうしあれぐらいなら
作れると思えば作るだろうと思って紹介しただけなんだが、以前にも
ここで繰り広げられたように汎用ホルダーを紹介すると「それぐらい
作れよ、バカ」みたいなレスが付いて荒れるのでそれを避けようと牽
制するつもりで>>958のように書いた。あそこまで書かれたらさすが
に自作厨も何も言わないだろうと思ったんだが、やっぱりダメだった
ようだ。
967いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 20:11 ID:???
>>959>>960
日本語解読能力無さ杉。小学校からやりなおせまったく。
おれは手作り派なんだが、お前らみたいなのが居て肩身が狭いよ。
968いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 20:50 ID:???
問題は自作派か購入派かということではなく、
安易に煽ってスレを荒れさせてしまう俺達の態度にあるよ。
配慮する気があるなら厨なんて言葉は書かない方がいい。

次スレどうする?
969959:04/09/08 21:14 ID:???
>>966
>「それぐらい 作れよ、バカ」みたいなレスが付いて荒れるのでそれを避けようと牽制するつもりで

>>958の書き込みからはそこまで読めなかった スマヌ
漏れも「そんくらい作れ」というのには反対,いい物は買って利用すればいい
漏れが反応したのは”厨"つー言葉で 「自作なんかRAMの買えない
奴のやること」と考えてる奴だと思ってしまったから。
確かにRAMはしっかりした製品でこれに文句は無いけど、自作のメリットを
否定するのはもったいないと思う、自作話から防水対策や振動対策等の
RAMユーザーにも参考になるアイディアが出てくると思うんだけど.
自作話するとRAM対自作みたいな流れになるのはもったいないと思う。
たとえ自嘲でも自作厨とかRAM厨とか見ると「何でそんなこと書くんだ」と
頭にきて959を書き込んでしまった。
最後に手作り派の評判落とすような書き込みして すまなかった.
970いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 21:44 ID:LS5eWEuv
荒らしは放置すれば、自然とおさまる。
レス付けると必ず荒れる。
971いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 22:47 ID:z91Xa3pL
質問です。

mio168でPC用航海参考図って使えますか?
ttp://www.jha.jp/doc/variety/p02_05_pec.html
よろしくお願いします。
972971:04/09/08 23:15 ID:z91Xa3pL
バイクと違い船なんでノートPCにGPSレシーバーつけたほうが安上がりですね。
自己解決しました。
973いつでもどこでも名無しさん:04/09/09 17:45 ID:???
誰か次スレ立ててたもれ
974いつでもどこでも名無しさん:04/09/09 23:03 ID:eF/gOuMe
この盛り下がりぶりからみて、次スレはいらんだろ?

という漏れは、こないだMio168を買ったばかりだが・・・
975いつでもどこでも名無しさん:04/09/10 01:22 ID:???
原付につくRAMマウントってないですかね・・・
原付なんかで使うなヴォケ!とか言われそうだけど、一番足に使ってるのが原付なんで。
http://www.soaring.co.jp/products/ram01.htmにあったh2210用のがつけられるといいんだけど
976いつでもどこでも名無しさん:04/09/10 01:52 ID:???
>>975
そこのリストにある、吸盤マウント(RAP-224U)で風防に付けるとか。
977いつでもどこでも名無しさん:04/09/10 01:58 ID:???
>>975
原付って普通にハンドルマウントつけられない?
978いつでもどこでも名無しさん:04/09/10 02:25 ID:83PXuoZF
たいていの場合ミラーのとこにバイク用が着く
着かないタイプだったらチャリ用のハンドルマウントで対応
979いつでもどこでも名無しさん:04/09/10 05:05 ID:OaGyTCxv
>974
漏前はどこか行ってくれ!いなくていいよw
新しいGPSソフトも出る見たいだし、誰か次スレたてれ!
980いつでもどこでも名無しさん:04/09/10 08:25 ID:???
以下の内容で次スレ立てようとしたけどはねられた。誰かお願い。

-----------------------------------------------------------------------
CF・SD型GPSと,ハンディGPSのPDAでの使用、及び共通の話題のみでお願いします。

GARMIN eTrexシリーズに代表されるハンディGPSのスレは
 [GARMIN]モバ板ハンディGPSスレ3[いいよねっと]
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1080303556/
でどうぞ。

【前スレ】
 ☆★☆モバイルGPSスレッドその10☆★☆
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1082192238/
981いつでもどこでも名無しさん:04/09/10 20:16:03 ID:???
スレ立て挑戦してみます!
982981:04/09/10 20:18:28 ID:???
ごめんなさい、無理でした…orz
どなたかお願いします。でしゃばってすいません。
983いつでもどこでも名無しさん:04/09/10 22:08:26 ID:???
【PDA】とか【SD/CF】とか

そおゆうの付けたほうがいいよ。
勝手に「モバイル」を定義されちゃかなわん。
984いつでもどこでも名無しさん:04/09/11 06:02:34 ID:???
☆★☆モバイルGPSスレッドその11☆★☆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1094850119/
985いつでもどこでも名無しさん:04/09/11 11:30:45 ID:???
>984
乙です。
新規スレ立てれた串教えてくれ!
986いつでもどこでも名無しさん:04/09/11 22:50:41 ID:???
>>985
192.168.0.1
987いつでもどこでも名無しさん:04/09/12 03:40:14 ID:???
127.0.0.1:8080
988いつでもどこでも名無しさん:04/09/12 07:45:02 ID:???
漏れ2ちゃん歴4年だけど串一回も使ったことないや・・・(;´∀`)
989いつでもどこでも名無しさん:04/09/12 08:50:24 ID:???
>986
ポートは8080でいいの?
990いつでもどこでも名無しさん:04/09/12 09:17:33 ID:???
>>989
オイオイ。。。。
991いつでもどこでも名無しさん:04/09/12 11:56:40 ID:???
>>990
結論を言えよ(Pu
992いつでもどこでも名無しさん:04/09/12 13:32:06 ID:???
串って何でつか?
993いつでもどこでも名無しさん:04/09/12 13:36:19 ID:???
串かつ〜はうまいね〜♪
994いつでもどこでも名無しさん:04/09/12 17:05:18 ID:???
串かつといえば五右衛門。あれ?こんな字だっけ?
995いつでもどこでも名無しさん:04/09/13 08:27:26 ID:???
今治人発見!
996いつでもどこでも名無しさん
通勤前埋め