SL-C系ザウルス Part64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
前スレ SL-C系ザウルス Part63
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1072215381/


2chスレから出たTipsのメモ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/

Linux Zaurus Wiki
http://www.windy.cx/~mona/LinuxZaurus/

LinuxZaurusの常識・非常識 - LinuxZaurusを買ったばかりの皆さんへ
http://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/enter.cgi?LinuxZaurus%a4%ce%be%ef%bc%b1%a1%a6%c8%f3%be%ef%bc%b1

初心忘れるべからず、工夫して使いましょう。

初心者は上記テンプレサイト等熟読して頂戴。
>>1
オツ。
3名無しさん@Linuxザウルス:04/01/07 03:06 ID:???
BitWarpPDAから記念パピコ および 3げと
4いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 03:24 ID:qEzCz6UU
>>1
otu
5いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 06:02 ID:KnCxM8X7
BitWarpPDA到着。
記念カキコ。
新年早々、1000円福袋でSL-C860が当たった。
初期投資、5800円の格安モバイル!!
6名無しさん@Linuxザウルス:04/01/07 06:08 ID:???
で、PDAにはまり、他のにも手を出して・・・
7いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 07:04 ID:KcCBjQfv
7ゲット
8いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 12:14 ID:???
↓コレってやっぱり詐○でつか?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47075271
9いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 14:39 ID:Dh+RLPsi
>>8
詐川だろうな
10いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 14:42 ID:zRwTdXZ1

是非、SL-Cxxx の誇る驚きの高精細 VGA 640×480ドットのシステム液晶で
撮りたてホヤホヤの衝撃と畏怖を感じる火星のカラー映像を。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20040107AS2M0700G07012004.html
11いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 15:12 ID:CnMxu9zA
どなたか、Zaurusで使える高性能のRSSリーダーを開発してくだされ。
12いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 15:17 ID:???
それよりWinampのプレイリストの使えるmp3プレーヤソフト開発してくだされ。
13いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 15:19 ID:???
>>11-12
自分で作れアホ
14いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 15:20 ID:???
>12
Winampのプレイリストって、m3uだっけ?
それなら、標準のでできるはずだぞ。
15いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 15:42 ID:???
>>5
あなたは今年の運をいきなり使い果たしました。
16いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 16:29 ID:???
>>9
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
17いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 17:39 ID:???
>>5
てか、めちゃ羨ましいな。
おめでとさん。
18いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 17:59 ID:???
>>5
これ一万の間違いじゃなくて?
しんじランネー・・・
19いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 18:04 ID:???
>>5
どこの福袋なの?来年チャレンジしてみたい
20名無しさん@Linuxザウルス:04/01/07 18:09 ID:???
>>11
>どなたか、Zaurusで使える高性能のRSSリーダーを開発してくだされ。

あるから捜せば。お前このスレからしか情報得てないだろ?
21名無しさん@Linuxザウルス:04/01/07 18:27 ID:???
>5
おめでとー、うらやましいぞ
22いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 18:45 ID:???
予備機のSL-C700にcacko.bizのX Window System ROMを入れてみた・・
面白いけど・・重いなあ。
23いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 20:20 ID:???
OverLay Brilliantがいいって聞いたから貼ってみたら・・・
自分の顔が写り込んで鬱だ。
24いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 20:24 ID:???
秋葉原じゃんぱら5号店でC860が528で出ていた。
一応見せてもらうと、ドット抜けが1個。
それでも良いヤシは急げ。
25いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 20:43 ID:???
bitwarpPDA入会 & q2chインスコ記念カキコ(;´Д`)ハァハァ
(・∀・)イイ!!
26いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 21:46 ID:VIEisAdG
エミュやってると、つい横のワンタッチボタン押しちゃう。
そっからエミュに復帰デキネ-ノ?頻発するから耐えられないよ
2711:04/01/07 21:48 ID:CnMxu9zA
>>20
だって高性能じゃないんだもん。
28login:Penguin:04/01/07 22:03 ID:???
>>22
760でも重かったし。んでもオモロイから良し。
も少し簡単に切り替えられるなら使い込みたいけど、早々に戻し
ちゃったYo
29いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 22:13 ID:???
画面はきれいでいいのですがさすがに文字が小さくて困ります。画面を変えるたびに拡大の操作をするのもちょいとつらいです。拡大の固定をする方法を知っていたら教えてくださいm(__)m
30いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 22:35 ID:???
ビュースタイルで画面を横に保ったままにするには
どうすればよいのでしょうか。

あ、液晶下の出っ張りを削るとかってのは無しでおながいします。
31いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 22:39 ID:???
>>29
素直に老眼鏡をかけなさい
32いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 22:40 ID:???
>>30
メニューから縦横切替を選べばいいんじゃないの。
33名無しさん@Linuxザウルス:04/01/07 22:41 ID:???
(゚Д゚)ハァ?釣りか?
QTのメニューをよく見れ
34いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 22:42 ID:???
>>29
顔と画面の距離を10cmに固定してください
35いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 22:46 ID:???
>>28
オーバークロック+32MBのスワップで何とか我慢できるくらいにはなったよ。
最初、タッチパネルのキャリブレーションに失敗して操作不能に陥った。
何とかターミナルを起動してinit 3でコンソールに落ちてキャリブレーション
何度かやり直して、やっと使えるようになった。
しかし、X Window System系のアプリはスタイラスでは使いづらいねぇ。
それに、486/66MHz当時でさえ、もっと早かったような気がするけどなあ。。。
気のせいかなあ。
36いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 23:16 ID:LZ5TuvTb
すいません。q2chで掲示板一覧をリロードすると「q2chは終わりです」
とエラーになってしまうようになってしまったんですが
同じ症状の人いますか?
37いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 23:19 ID:???
38いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 23:20 ID:???
>>36
           _,、 -‐''''""~~""''''‐- 、_
        ,.-'"             ゙ヽ,
       ,r"                    ゙、
     _,/                       ゙、
.   ,r'"                       ゙、
   {     {                      ヽ
    {     {     ..,,_              ヽ   
.   ノ     ,'゙'、ヾ、レ‐---、ヾ゙)ノ)   -、         ゙,   
  /     {  ,、-:::::..  :. :::ツ ノ     ゙、゙'、       }     
  ,"      _!,,ソ:::::::::::::::.. :. :::::ノ{     } }      ノ    
  {     r'':::::::::r-、;_::::::::  :. :/ ゙'‐-、,   }.ノ      {      
  ゙、    { ::::::::;'   `''ー-‐'"     ノ  リ       ゙ヽ
.  ゙'‐-、 ゙'、 ::::/           、,クノハ         }    
     ゙'‐`'{'゙iヽ、'   __,,,.、    ,.,.,.,,,_/_ハ       {
        `'ヽ  r,"-''"     | ┌ー-゙-ニっ     ヽ、
         {ヽ  r"      | .|      } ト)    ヒ`ゝ
         `~}ヽ      /.| |      -‐"  ヽ、 マ
     l'''ニニニニ{、、,゙'、.,__-‐"  | |            ヽ'
.      | i     ノ     l,.、-'"| |
      | i     `つ   ζ   .| |
      ヽ,ヽ     `''ー'l        q2chは終わったんだよ。
39いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 23:23 ID:???
吉永小百合ヲタの親父の前でザウルスのカタログ見ていたら
「おっ!シャープ製か?」と言ってポンと買ってくれた(w
40いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 23:27 ID:2i0LCJeH
>>39
X 吉永小百合ヲタ
○サユリスト
41いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 23:31 ID:???
>>40はサユリスト
42いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 23:36 ID:???
ネットフロントで恥ずかしい単語を変換したら次から頭文字で候補が・・・
これを消すにはどのようにしたらよいでしょうか?
43いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 23:37 ID:???
>>31 >>33
いや、>>30 がききたいのはインプットスタイルからビュースタイルにしたときに
縦、横が切り変わらないようにしたい、って話じゃないか?
ってか、漏れも同じことが知りたい。
MusicPlayer で音楽聞いた後でZaurusを開くと一瞬縦表示になって、すぐ横表示になる
のが結構ウザいのよ。
一瞬で切りかわってくれるんならいいけど、けっこうもっさりしてるし。
44いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 23:37 ID:???
× >>31
>>32
ですた…
45いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 00:00 ID:???
netfrontでページダウン/アップはそのキーに割り当てられている?
それともできねーのかな?
46名無しさん@Linuxザウルス:04/01/08 00:10 ID:9RCURPl4
rssgetなんだけど
rss feed urlsに、サイトのrdfのurlを記入し
そんで、矢印のアイコンボタン押して
ダウンロードが完了し、OK押して初めの画面にもどっても
一覧されないんだけどなんで?
取得しているのはmyblogっす
ttp://www.myblog.jp/blogs.rdf?type=rss1.0
47いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 00:18 ID:???
C700 38000円
↓OpenPDAへ、JAVA環境の変更、CPU変更
↓+MPEG4対応MoviePlayer・プレゼンソフト
C750 43000円
↓フラッシュメモリ倍増、大容量電池付属
↓+電子辞書
C760 57000円
↓BitWarp正式対応、USBストレージ対応
↓+翻訳ソフト・ボーナスソフトウェア
C860 58000円

カタログと価格.COMを調べてわかったのはこのぐらい。
その他の細かな違いや、実際の使用感(もっさり具合とか)を補足してくれないすか?
48いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 00:24 ID:???
>>47
もっさりなど過去の話しだアホ
49いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 00:28 ID:???
肝心のSDRAM倍増が入ってないあたり、非常にすばらしいです。
50名無しさん@Linuxザウルス:04/01/08 00:28 ID:???
>>46

なんでお前の為にんなことやってやんなきゃなんねえんだよ、阿呆
51いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 00:28 ID:???
>>22
おおっ!人柱2号ですか!
オメです!
やっぱり重いんかぁ〜。
ふっと思ったんだけど、リナザウ用っていうか、QT用のアプリってそのままじゃうごかないんですよね?
52名無しさん@Linuxザウルス:04/01/08 00:30 ID:???
>>46

勝手に調べろハゲ
5347:04/01/08 00:32 ID:???
>>48
いや、UPで昔よりかなりよくなった、ってのは知ってるんだけど…
例えば、C700の最新ROMでもC760よりは遅い、とかそういうのが知りたいんでつ。
54いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 00:34 ID:???
>>51
>>35 にも書いたようにオーバークロック+スワップで何とか我慢できる
レベルにはなったけど気が長い人向きだなあ。
Qtのライブラリは入ってるみたいだけどQtopiaじゃないからザウのソフトは
無理じゃねーかな。
でも結構面白いよ、これ。かなり行ける
55いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 00:36 ID:???
>>49
もらってきたカタログに書いてなかった…かなり重要ぢゃん。
750→760で倍増してる、でオケ?
56いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 00:38 ID:???
700→750で倍増 32MBから64MB
57いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 00:39 ID:???
>>55
つーか、700ユザーと750/760/860ユザー間に激しい確執が生まれるからヤメレ
58いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 00:39 ID:???
750がお買い得感あるかな
59いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 00:44 ID:???
>>57
スマソ。

メモリの違いがわかっただけでもありがたい。
知らないで選ぶところだったよ…
それぐらいちゃんと書け!>シャープ
60いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 00:45 ID:???
スペック一覧に書いてあるんじゃねーの
61いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 00:51 ID:wmLRLDno
C860でEXCELのシートを使った報告書を作成したいと思うんですが、
HancomMobileSheetで読み込んだ際、使える線は標準サイズのみ(太線はダメ)とか、
プルダウンボタンが仕組まれて項目を選ぶようにしているのは読み込めないだとか、
なんか色々なウワサを聞くのですが実際どうなんでしょう?
62いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 01:00 ID:???
>>58
大容量バッテリー追加でお得感はすっとんだよ
無線LAN常用なら大容量必須
つまりNoPHSなら値段が下がった760が一番お得
63いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 01:02 ID:???
>>61
激しくダメ
64いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 01:08 ID:???
>>61
どこかに試験的な .xls ファイルをうpしてくれたら
一度、HancomMobileSheet で読み込み、HancomMobileSheetで素のまま保存したファイルを
うpしてもいいですよ。
6561:04/01/08 01:31 ID:wmLRLDno
>>64
おおお!お願いしてもよろしいでつか・・・・
今用意するのでもうしばらくお待ちくださいデス。。。。
6661:04/01/08 01:59 ID:wmLRLDno
できました。
URL暗号化されていますがそのままアクセスするだけで自動でDLするはずです。
あんまし長くうpしておかないので、早めにお願いしますね。
あと報告書のほうはさすがにいつも出しているヤツは企業名や製品名など極秘なもの多いんで、
前自分で自分用に作ったスピーチ原稿みたいなやつにテキトーにプルダウンメニューとかをコピペして
わざとらしく作ったやつです。。。。内容も削ってますが。。。

http://pub.idisk-just.com/fview/2hdCm6uXEvqcKndQD-pnLJ3Fzj1zpJ-0dLYx8hT6098zmu4wloRRf0tJ2JTFYJPHTepZ7Kg-QXE.xls
67いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 02:16 ID:???
早くup止めた方がいいよ
6864:04/01/08 03:53 ID:???
>>66
あう。。。ごめん。
他の板へ遊びにっているうちに・・・・・・。。。

内容が不味いファイルは不味いので短時間晒しでよかったです。
むずかしいとは思いますが、うpしてもよいエクセルファイルで
長時間おける状態のものをおながいします。

僕以外にも誰かやってくれる可能性もありますし。
すっかりニュース速報+で遊んでおりました、申し訳ない m(__)m
6964:04/01/08 04:26 ID:???
>>66
参考にならないかもしれませんがお詫びに。

総務省 統計局( http://www.stat.go.jp/data/nihon/02.htm )のファイル変換見本です。

人口の推移と将来人口
http://www.stat.go.jp/data/nihon/zuhyou/n0200100.xls ( Win の excel で保存、ザウに転送 )

ザウの HancomMobileSheet で開いて、何もせずリネームして Windowsに戻してうp。

http://up.isp.2ch.net/up/e8cb114e687f.xls

変換後再び excel で読むとなぜか、文字のサイズが異常に大きくなりました。
70いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 04:26 ID:???
>>68
素直にB5あたりのノート買ったほうがいいと思うよ^^
hancomで収まる程度ならそりゃいいけどさ
7170:04/01/08 04:29 ID:???
×>>68
>>66
7261:04/01/08 04:38 ID:wmLRLDno
7361:04/01/08 04:41 ID:wmLRLDno
>>64
で、参考にと用意してくれたファイル見ましたが、
確かに文字が大きくなっていますね・・・・・









って、実は文字大きくなってないです(爆
よーく見るとわかるのですが、単純に表示が「200%」になっているだけでした(^^;
これを100%に戻すとちゃんと最初のと同じようになっていますよー。
74いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 06:10 ID:???
>>69
HancomMobileSheetのディフォルトの表示サイズが200%なんで、そのままファイルを
保存したからでしょう。PCに戻す予定なら、表示を100%にしてから保存すべし。
7564:04/01/08 06:48 ID:FkJuHw7n
>>72
一応、HancomMobileSheetのディフォルトの表示サイズを100%に戻して
うpしました。
ファイルサイズが減少してるから何かしら情報、失われているかと。23K → 16K。

http://up.isp.2ch.net/up/7df6c52ccded.xls
76login:Penguin:04/01/08 08:11 ID:???
>>54
お〜ひ、Air H"は逝けてるかい?
逝けていたとして、素のLinuxで使いやすい2chビュワがあったら
環境をソックリ移行してみっかな。
77いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 09:19 ID:???
>>23
輝度最大にした?
78いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 10:03 ID:oZNVjhUy
>>43
電源落としてからスタイル変更して電源入れ直せば
縦横画面切り替えされないが、そういうのはダメか?

>>47
素直に750以降を買え
700のフラッシュメモリは32Mしかないからやめれ

750は64Mで760以降は128Mだが辞書が入るから大差ない
細かな違いなど使用時にほとんどかわらん
使用感は750以降はまったくと言っていいほどかわらん
その点は>>48に同感 700と750以降を比較したら可哀想だ
買い換えで悩むならまだしも新規なら素直に新しいのを買え
後は財布と相談しれ
79名無しさん@Linuxザウルス:04/01/08 10:09 ID:???
C860買いました。
付属CD-ROMのターミナルでsuするとTabキーで
コマンドの補完ができなくなるんだけど、
どうすれば補完が有効になるのでしょうか?
80いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 10:17 ID:???
>>79
シェルが/bin/shだからな。
suしてからbashを手動で実行するか、chshしる。
81いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 10:47 ID:???
>>78
> 電源落としてからスタイル変更して電源入れ直せば
> 縦横画面切り替えされないが、そういうのはダメか?

だめでつ。
本を買うときとかに、音楽を聞きながら、

メモ帳を開く
→一時的にポケットに入れるために (電源を入れたまま) 閉じる
→もう一度メモ帳を見るために Zaurus を開く
(すると一瞬縦表示になって、すぐ横表示になる)

というパターンが多いので。
82いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 10:57 ID:???
ダメだと思うならシャープに要望出してみたら?
もっとチューンしてくれって。ここで文句言っても仕方ないと思うけど。
83いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 11:12 ID:???
>>30
出っ張りを削るのと同じ動作で良いなら
KeyHelperで縦横切り替え時に発生するキーイベントを
無効にしてやれば出来ると思うけど?
84名無しさん@Linuxザウルス:04/01/08 11:16 ID:y8DQq1i7
860使ってます

これって皆さんどんなケース使ってます?
いまいちぱっとしない。。。どれもこれも
男なら裸でつかえっちゅうことですなねえ
85いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 11:17 ID:???
>>76
まだ試してないけどAirH"は逝けるんじゃないの。
付属のppp設定ツールがまともに機能するか分からないけど
その辺は何とでもなると思う。
2chビューアはEmacsで動く奴とかが使えるんじゃないの(Emacs+
日本語環境が動かせれば)。

ところで、いったんソフトが起動すればかなり速いんだな。
遅いのは一部のアプリや設定ツールの起動。やたら時間が
かかる。スワップに逝きまくってるのと、ストレージの遅さが
原因なんだね。

xclockを起動するとXが落ちる現象を確認。ビルドに
失敗していだけと思うけど。しかし面白いよ、これ。
86いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 11:33 ID:???
Part20より

890 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/04/04 16:42 ???
微妙に既出ぽい気もするが、よーわからんので書く。
縦横自動切換えの殺し方。
KeyHelper0.9.10にて確認。

単純に機能を殺したいなら、~/Settings/keyhelper.xml 中の<modifires>ディレクティブ内にこんな風に書く。

<define code="2009" type="Shift" toggle="False" mapping="True"/>

これで縦横切り替えを去勢することができる。
(Shiftキー扱いになる)

縦横切り替えを任意に行いたければ、上の設定をする代りにこんな風にするとよろし。
(上のmodifires設定は書かないこと。既に書いたなら消しとく)

まず、keyhelper.xml の <extensions> ディレクティブ内にこんな風に書く。
<define code="2009" kind="menu1"/>

次にkeyhelper.conf の一番下にでもMenu1セクションを追加。

[Menu1]
01_A = __7x009rotate

これでスタイル変更した時に画面が自動切換えされず、かわりに切り替えメニューが表示される。
切り替えしたければOKキーをそのまま押せばいいし、したくなければCancelキーを押せばいい。

KeyHelperマンセーヾ(´ー`)ノ
87いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 12:05 ID:hBb2zyVn
Linux初体験なんだけど、リナザウのターミナルのコマンドは普通のLinuxのコマンドと同じ?
本買って勉強しようと思ってるんだけど、普通のLinuxの本でいいのかしら
88いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 12:10 ID:???
>>87
ほぼ同じ。
OpenPDAはBusyBoxをベースに組み立ててあるみたいで
オプションやなんかが少し違うがね。
89いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 13:33 ID:???
>>83 >>86 (と Part20 の 890)
ありがとう!
早速やってみた。完璧!

あ、ちなみに漏れ、>>43 = >>81 != >>30 です。どうでもいいっか。
いまさらかもですが、760+改造カーネルでUSBストレージ
ターミナルから、マウントは出来るけどアンマウントはどうすればいいですか?
親切な人、教えてください!
91いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 15:59 ID:???
>>90
マウント、アンマウントはWindows上で行われるでしょ。
また、スペシャルカーネルでなくても、usbd-storage_0.0.3_arm.ipk でストレージ機能を有効にできます。
マウントもアンマウントも、ケーブル抜き挿しで自動的に行われます。

細かく制御したいなら、
/etc/rc.d/init.d/usb
/etc/usbcontrol
の中身を書き換えてください。
92いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 16:05 ID:MPGnQRv+
新製品の960は、4月ごろ発売予定のだそうです
早く内容が知りたいのですが、どなたか情報ないですか

93いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 16:15 ID:???
赤外線でキーボードつなげてる人に質問。
電池はどのぐらい持ちます?

実用レベルなら、Σを持ち歩く必要なくなるんだけど…
94いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 16:42 ID:Swc04V+y
そんな奴いるのか?
95いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 17:24 ID:AxftmpBh
>>92
とりあえずどこからの情報か教えて

しかし本当に4月発売なら
「インテル ワイヤレス MMX テクノロジ」
搭載の新CPU搭載じゃ無く
Opera搭載とかで激しくマイナーバージョンアップな
予感(´・ω・`)ショボーン
96いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 17:27 ID:???
超低電圧版PentiamM搭載きぼんぬ。
97いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 17:34 ID:???
>>96
そんなまがいもんだけは嫌だ。
98いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 18:06 ID:???
CPUだけよくてもなぁ
5インチ液晶搭載してっ
99いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 18:16 ID:???
4インチ半透過液晶とUSBホスト機能あたりを
入れてお茶を濁すと思われ。あと、
無線LAN内蔵が来るかもなー。
100いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 18:27 ID:???
>>95
SHARPのPDA部門に開発費が割けないのかもね
仕方なく、ソフトウェアのアップグレードで新製品を出してごまかしているのかも・・・
101いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 19:21 ID:FMdAtxc7
>>84
QuDiという2.5インチのHDDケースに付属のポーチが腰にぶら下げられて
ぴったりです。本体にCF(MicroDrive)入れて、BitWarpPDAのカードを
ケースとC860の間に入れています。通信する時だけ、差し替えます。
ヤフオクで時々QuDi出ますよ。実はポーチを2つ持っていて、手ぶらで出かける
時は、片方のポーチに上記、もう片方に予備のバッテリーとPowerBatteryもどき
(自作電池ケース)+延長ケーブル(自作)を入れています。
102いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 19:22 ID:YKkQSf4z
9x0でお茶を濁したら後継何番台になるんだ?
10379:04/01/08 20:25 ID:???
>80
情報サンクス。
chshは見つからなかったけど/etc/passwdをbashに
書き換えてできました。過去スレでガイシュツでした。
104いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 20:50 ID:jWddxHI9
c860を買おうかなと思ってますが、春頃新機種が出るならそれまで待とうかな。
次はTVとか無線LANとか搭載してくるのかな。
105いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 20:52 ID:???
C760〜C860の変化がほとんどなかったからな
どうでしょう?
106いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 21:53 ID:???
春に出る新機種って翻訳ソフトと辞書機能を無くしたSL-C850のこと?
107いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 21:58 ID:???
Σ(゚д゚lll)ガーン
108名無しさん@Linuxザウルス:04/01/08 22:21 ID:???
イラネーヨんなもん

一体シャープはいつまでこの機体を引っ張る気かねえ。。。
109名無しさん@Linuxザウルス:04/01/08 22:22 ID:???
でもまあ750な俺としてはいつまでも新機種気分で有り難い訳だが。
110いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 22:33 ID:???
>>106
更にUSBストレージ機能もカットしたやつでしょ?
111いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 22:34 ID:???
netfrontについてなんだけど、ページに掲載された
リンク先のURLを手早くコピーする方法ってないかな。

メールやコンソールにURL張り付けるために
[リンク先をクリック] → [リンク先にジャンプ] → [更新されたURLコピー]
の工程は(・A・)メンドクセー
112いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 22:35 ID:HAqoS6cy
そういえばSL-6000のレビューはある?
あれの液晶がどんなか気になる
113いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 22:40 ID:???
まさか裏蓋があんな形に進化するとは!
114いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 22:54 ID:???
>>110
それはまんまC750でわ?
115いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 23:00 ID:???
>>112
レビューじゃないけど
/.Jに専用スレ(っていうの?)あるよ。
116いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 23:20 ID:???
>>114
bitwarpには対応してるとかw
117名無しさん@Linuxザウルス:04/01/08 23:40 ID:???
>>114
>>110
>それはまんまC750でわ?

いや違う。
C750+デカバッテリーだ

すげーぞ
みんなすげーぞ!!
118いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 23:56 ID:???
>>117
違うじゃん。
C760から、辞書ソフト抜いただけじゃん。
119いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 23:56 ID:???
>>84 パンツぐらいはいとけ。風邪引くぞ。
120いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 00:01 ID:???
100円ショップのカメラケースがピッタリの大きさだと聞いたが。
ダイソーの。

漏れはユニクロの1000円のカバンに入れている。安物買いの銭失いかどうかは
検証中。
121いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 00:06 ID:???
ケースいらないよ。
液晶剥き出しの機種じゃないんだし。
ヨドバシ購入特典のケース、一回も使ってない。
122いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 00:07 ID:vumYolve
将来の zaurus はこの眼鏡方式になる。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/01/08/023.html
123いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 00:16 ID:???
質問なんですが
何時の頃からか標準メールソフトが起動していない状態で
Mailボタンを長押ししてもソフト起動→メールチェックをしなくなったんですが
何故なんでしょうか?
ソフトが起動しているときはチェックできるのですが・・・
カレンダー長押しのSyncは動いています。
KeyHelperをdisableしても変わらず。

SL-C860だす
124いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 00:18 ID:???
>>123
単にキーが「メール」になってないんじゃないの?
125いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 00:23 ID:Cuvp9k1C
keyhelperでランチャキー+「H」で
ホーム画面を表示させるにはどうすれば良いでしょう?
126123:04/01/09 00:35 ID:???
>>124
メールキーはメールになってます。
今のところ、メールキーを1回押してメールを立ち上げた後に
長押しをしてメールチェックしてます。
127いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 00:37 ID:???
>>126
高速起動外してるとか?
128いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 00:38 ID:???
>何時の頃からか標準メールソフ

いつの頃からか 今夜も愛を探して 今夜も愛を探して

いつかは誰でも愛の謎が解けて ひとりきりじゃいられなくなる
ステキなことはステキだと無邪気に笑える心がスキさ

But It's alright. Yes he's a Down Town Boy

どんな答えをみつけるのか
どんな答えが待っているのか
129123:04/01/09 00:52 ID:???
>>127
高速起動にしてます。
外しても変わらず・・・
130いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 01:09 ID:???
新型機は右からも左からもどちら側からでも開きます。
131いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 01:20 ID:???
顧客ターゲットを主婦層にまでひろげるわけだね
132いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 01:20 ID:???
エクソシストさながらに、首がいくらでも回ります。
133いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 01:27 ID:???
次はCPUにクルーソーが採用されます。
また、4GBハードディスクが搭載されます。
134いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 01:34 ID:???
新型は液晶から音がでます
135いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 01:38 ID:???
>>次はCPUにクルーソーが採用されます。
これにLinuxとQt入れれ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0108/ces02.htm
136いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 01:47 ID:???
液晶の解像度は、やっぱり800×600はほしい
最低でも800×480になってほしいな。
137いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 01:50 ID:???
>>135
欲しいかも。
138いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 01:53 ID:???
ただ、CFスロットとか無いのな。
139いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 02:06 ID:???
>>136
4"以上の液晶使わないと
いまのままで800*600にしても見えない気がするが・・・
140いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 02:44 ID:???
>>132ワラタ
141いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 02:56 ID:???
ブックススケジューラーのような
新刊情報をチェックできるツールってないですかね?
142いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 03:18 ID:???
>>141
NetFront
143いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 05:54 ID:vumYolve

これではいかんな>SHARP

【目の付けどころが】意外になかった?技術力【SH△RP】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1071323545/
144いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 09:19 ID:???
>>125
キーマッピングでHOMEキーにマッピングしてやれば
出来るんじゃないかな?
145いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 11:42 ID:???
Linux版、PeerCastってリナザウ用出てますか?
146141:04/01/09 11:43 ID:???
>>142
>>141
>NetFront
サンクス。そんないいソフトがあるとは気が付かなかったよ。
ttp://www.taiyosha.co.jp/bunko/index.html
のページでチェックできて(゚д゚)ウマー

147いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 13:05 ID:M/dTdd/B
148いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 13:08 ID:???
NetFront v3.1 SDK for Linux
http://www.access.co.jp/nf/trial.html
って、誰か入れたりした?
Flash動く?

すでにのってたらゴメン
149いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 13:25 ID:???
>>148
さんざん外出だがnetfrontのバージョンが違うし
Qtopiaのバージョンも違う。
150いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 13:54 ID:???
>>148
PCで動かしても意味ね〜だろ。馬鹿か??
151いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 17:26 ID:???
SL-C860を買おうか検討しています。
どこかに参考になるサイトはないでしょうか?
152いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 17:34 ID:???
153いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 17:58 ID:???
>>151
欲しいと思ったときが買い時だ。
サイトなど見ないで香恵
154いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 17:58 ID:???
>>151
ここ。
155いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 18:09 ID:???
>>151
価〇.comぐらいは覗いてから
訊ねているんだよな、な?
156いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 18:59 ID:???
>>153
激しく同意
>>154
狂おしく同意
157いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 19:01 ID:???
あーもう!!
うるせーよ!
氏ね!この、ばーか!ばーか!ばーか!
158いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 19:03 ID:???
来月からイラクに出向だからリナザウ使えねえんだよ!
チョーむかつく!
給料もらえて戦場に行く事なんて絶対にないって話だったじゃねーか!
契約違反だ!訴えるぞ(゚Д゚)ゴルァ!
159いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 19:03 ID:???
イナザウを改造されておられるのですが、
余りのレベルの高さにびっくりしますた。
ここまで完成度が高いと、も〜驚いて声も出無いです、、、ハイ

ttp://homepage1.nifty.com/k-fukawa/700/750.htm#10
160いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 19:27 ID:???
>>159
激しく既出
テンプレ
161いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 19:36 ID:???
Wiki死んでないか?
162いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 20:21 ID:???
>161 うるせぇ、ハゲ
163いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 20:42 ID:???
今誰かがハゲって言った。
164いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 21:14 ID:???
ハゲという人がハゲなんです。
165いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 21:15 ID:???
言ってないよ!
166いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 21:19 ID:???
>159
クレードル作ってくれないかな。
家帰ったらドカっと置くだけで充電したい。
電源ケーブルたぐりよせて>挿して>本体をそーっと置く
なんて手順、毎日毎日いいかげんウンザリだ。
167いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 21:28 ID:???
>>166
クレードル邪魔だろ。。
168いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 21:36 ID:S3TZg2KM
クレードルの方が良いなあ
palmとか使うとらくちんさを感じるヨ
169いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 22:04 ID:???
ケータイ充電がクレードル派かケーブル直繋ぎ派かによるな。
170いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 22:17 ID:???
クレードルは邪魔
171いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 22:32 ID:???
ケースは邪魔
172いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 22:32 ID:EG5jrtRA
ほんといらない。オプションで売り出しても買わない。
それなら標準で、スタイラす2本にしてほしい
173いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 22:33 ID:???
スタイラスはいらない
174いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 22:47 ID:???
スタイラス2本つけてくれれば本体はいらねぇ
175いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 22:48 ID:???
裏蓋邪魔
176いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 22:50 ID:???
標準バッテリ買え
177いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 22:52 ID:???
正直、この機種で真面目に文章打つのは鬱だ。
というわけで、USBアダプタREX-CFU1とミニキーボードFKB-77mini(16.8mmピッチ)を購入。

…最強。本当にノートPC不要になってしまった。
ただ、15000円もかかってしまったのが難点。中古のシグ2が買えるよ。
178いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 23:01 ID:???
Netfront 激速テクになっているか検証きぼん。

テーブル以外のチェックをすべてはずしたのです。
ワードラップが何かわからず調べると、なんとなくわかりました。OFF。
javascript も OFF。
CSS も OFF。
禁則処分 ← これが意味不明だけど OFF。
プラグインなんて何もないし、OFF。

体感的に速くなったような気がするけど、本当に効いているかは不明。
179いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 23:20 ID:9QSB71VI
誰かWindowsXP(SP1)【WindowsUpdateでない】上でWindowsMediaEncoder9にて
WMVを作成し、りなざうで再生してみた人いる?
音しかでないんだよね。
WindowsUpdateによるSP1をあてたPCではエンコードしても音・映像ともに
再生出来るけど製品のSP1上でエンコードすると映像は灰色のままなんだよね。
180いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 23:26 ID:???
色々弄ってると楽しいけどやっぱU101欲しかった…
181いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 23:29 ID:???
>>179
だって、wmv9 って、Windows ですら、WindowsMediaPlayer9 でしか
再生できないので。。。。
古い MediaPlayerの6.4とかだと画面灰色。

特別な codec 使ってるわけで・・・。

うちじゃ、Medeiaエンコーダー9 で、avi 選択しただけでエンコーダーが落ちちゃうし
いっぱいバグあるみたいですよ。
【WMV】 Windows Media 9 Series その11 【VCM】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1069548943/
182いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 23:31 ID:???
>>180
値段が高いですからね・・・U101。。。
183いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 23:37 ID:???
Uボートより伊号の方が・・・・・
184いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 23:50 ID:???
>>178
禁則処理って拗音や撥音とか句読点とかが文頭に来ないように
するってーことでしょ、たぶん。
余計なこと考えないで済む分、外したほうが早くなりそうではあるなあ。
185いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 23:53 ID:???
>>184
撥音(ん)は文頭にきてもいいのでは
禁則処理に引っかかるのは撥音でなく促音かと
186178:04/01/09 23:55 ID:???
>>184-186
なるほど、勉強になりました。サンクス。
187いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 00:23 ID:???
>179
ビデオのコーデックをISO MPEG-4 V1/Windows Media Video V7/V8のどれかにすれば
見れると思うんだけど、そういう意味ではなく?

どっちかといえば、音が重すぎるほうが欝なんですが…
はやくWMA9の整数演算対応デコーダ出てほしい…
188いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 00:38 ID:???
>178
画像OFFが一番速い
189いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 00:39 ID:???
>>179
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1013118283/l50

>>187の言うように、設定間違ってない?
なんならProfileウpしようか?
190いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 01:01 ID:???
snesやってたら音なったまんまhome画面に戻って
ゲームに復帰できなくなった(ノД`)・゚・。

これ、どうにかならんのか…
191いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 02:04 ID:???
プロセスをKill
192いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 02:10 ID:???
>190
KeyHelperを使ってタスク切替
193いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 07:11 ID:46d0Z439
新製品は960ではなく970らしい
194いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 07:34 ID:???
970は、いつ頃発売されまつか?
195いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 08:23 ID:???
>>191 それは復帰とは言わない。
196いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 09:01 ID:???
>190
ttp://ogapee.at.infoseek.co.jp/zaurus/index.html
基本的には「あきらめろ」だ。
197名無しさん@Linuxザウルス:04/01/10 10:26 ID:???
ガハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
198いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 10:46 ID:TLBjsfUz
>187
それが見れないんですよ。
まったく同じ設定でプロファイルも同じものを使ってて。
199いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 11:02 ID:???
そんなに俺様が気に障るか
200いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 11:26 ID:???
むきー!!
201いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 11:36 ID:???
まあ、いいぢゃないか
202いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 13:02 ID:???
いいぞ、やれやれ
203いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 15:04 ID:???
>>202
漏スレに帰れ
204いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 15:26 ID:???
漏貧の意志を受け継ぐマシン。
SL-C7x0,8x6
205いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 16:04 ID:TLBjsfUz
解決しました。
OSのライセンス認証をする前にWME9をインストールしてたんですが

アンインストール

ライセンス認証

WME9インストール

にてエンコードする事でC760でWMVを見れるように
なりました。
お騒がせしました。
206いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 18:05 ID:???
てすと
207いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 18:16 ID:???
デジタルカメラカード
ttp://shop.kutikomi.ne.jp/details.asp?shcd=510068&sycd=CEAG06
使ってる人いる?

(どこに何を整理したっけ?という)備忘録代わりに使おうかと検討しているのだけど、
どのくらい便利に使えるものか、感想きぼん。
208asdf:04/01/10 18:33 ID:WnZ4UaBS
今日、注文してきました。

asdf、このスレにお世話になることと思います。

できる限り、皆様と調和して、お役に立てるようになりたいと思っております。

どうぞ、よろしくおねがいします。
209いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 18:34 ID:bchXaVtp
MI-25DCのころにこのカード買ってたんで、SL-C700で
使ってみたけど、あまり画質が良くなかったので、
今じゃあまり使ってない。
明るいところではまあまあだけど、室内等光量の
少ないところではあまりに画面が暗すぎて駄目駄目くんですた。
30万画素だし、別にデジカメ持ってたほうが良いと思う。
210いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 18:35 ID:rSFfXDfO
>208 asdfはスルーの方向で>ALL
211いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 18:35 ID:???
>>208
なかなかいい香具師じゃないか
こちらこそよろしく
212いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 18:44 ID:???
みなさんは外部メモリー何Mのカードを使ってますか?
この間、860を初PDAとして買ったばかりで手元に余ってた16Mを挿してますが
近々、大容量の物を購入しようと思ってます。
213いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 18:54 ID:???
>>204
>SL-C7x0,8x6

漏れのは860だから違うな。ヤターヽ(`Д´)ノ

それにしても8x6ってどんな機種だっけ?
214いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 18:55 ID:???
バイオレッタ ツ−ラギア
http://www.violetta.com/japanese/hanbai/vausb01+cable.html#pdc+5v
って誰か使っている人いない?

新幹線の中とかで、うっかり電池がほとんどなくなってしまった場合に、
ACアダプタ代わりに息を繋げると非常に重宝しそう。
電灯程度の明かりでも充分に使えるのかどうかが問題なんだけど…
215いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 18:57 ID:???
>>211はasdfの自作自演でFA?
216いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 18:59 ID:???
失礼。ツーラギア → ソーラギア
217207:04/01/10 19:07 ID:???
>>209
サンクス。
>少ないところではあまりに画面が暗すぎて駄目駄目くんですた。
やっぱし、そんな感じですか。

>30万画素だし、別にデジカメ持ってたほうが良いと思う。
デジカメは持っているのですが、頻繁に使用する備忘録代わりだと
連携するのが面倒なので検討してました。

しかし、そんなんで\24,000はいくらなんでもボリすぎなんじゃないかと…
218いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 19:08 ID:???
>>207
人の感想聞くより、画像を見比べたほうがいいでしょう。。
ttp://mobile.j-speed.net/windowsce/linuxzaurus/camera.htm

まぁ、シェルスクリプト使ってタイマー録画とかはできるんで、おもちゃとしてはいいですが、
カメラとしての機能は期待しないでください。
219いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 20:07 ID:???
>>214
使ってたけど今は防災グッズの中。
220いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 20:08 ID:???
>>212
漏れは256MBのSDを使ってます
悪名高き(?)サンディスク製ですが
C860では現時点まででは問題なく使えています
主にMP3と動画の保存用に・・・・
221いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 20:19 ID:???
>>>>219
>使ってたけど今は防災グッズの中。
ある意味、筋金入りのモバイラーですな。
電灯の下でも、十分使えました?
222いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 20:26 ID:???
>>220
サンディスクはヤバイのか?
標準の大本命だつたハズではないのか

ところで漏れも256のサンディスクだ
一回バックアップした時、エラーを起こしてSDが使えなくなって
しまったことがある。
母艦でノートンユーティリティを使って何とか修復したものだ
やはり問題ありか?
223いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 20:26 ID:???
>>219
アレつけながら稼動は無理?
あくまで充電のみ?
224いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 20:29 ID:???
225いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 20:37 ID:???
サンクス。
>人の感想聞くより、画像を見比べたほうがいいでしょう。。
ttp://mobile.j-speed.net/windowsce/linuxzaurus/camera.htm
(´Д`)購入意欲激減。30万画素のカメラの中ですら最低ランクかも。
正直、CFカードを入れ替える気すらなくなる。

作り直せと声高に叫びたい。
226いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 20:41 ID:???
>>221
かなりダメね。太陽光下じゃないと。
過充電防止回路が無いから電池破裂させたくなかったら専用電池使わないとダメだし。

>>223
俺は昔Visorで使ってたけどその時は電池用。
だからわからん。すまん。
227いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 20:56 ID:???
>>212
パナの 512M。
EPWING な辞書を入れるために、この正月に奮発した。
その前は 256M。
228いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 21:03 ID:???
>>222
> >>220
> サンディスクはヤバイのか?

公式 HP では、「動作確認済み」 は 64M 以下だけっす。
http://zaurus.spacetown.ne.jp/kyotsu/sl/sdmmccard_sl.asp#sd

256M のカードは、知り合いの C700 で、swap にすると不安定だと言ってました。
それを借りて C860 で使ったら、速度が内蔵 Flash より遅く、たまにファイルが壊れてました。
(.tar.gz ファイルを Samba で PC -> Zaurus -> PC とコピーすると、
3回に1回ぐらい、解凍できなくなる。)

SDカード以外の問題なのかもしれませんが、Hagiwara の SD (「動作確認済み」)
に変えたら、内蔵 Flash より速くなりました。


↑とは関係ないのですが、「アプリケーション」の「ヘルプ」をクリックすると、
qeserver というプロセスがメモリを使い尽くすようで、SL-C860 がハングアップします。
ググルと、「完全初期化で直る」らしいのですが、他に方法がないのでしょうか?
229いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 21:32 ID:???
カメラ付き携帯で撮ってminiSDで移せばいいんでないの?
メガピクセルのやつでも、店によっちゃ新規1円で売ってるぞ。
230いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 21:34 ID:???
>>229
漏れはSH505iでそうしてます
231いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 21:37 ID:???
>>214
よく使ってますよ
さすがに電灯での充電は無理ポ
充電切れたら単三買ってきて外部電池箱にしてる

今C860だから前のE21に比べて電池の持ちは格段に良くなったけどね
232いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 21:37 ID:???
ちなみにSD取り外すと面倒なので

miniSD→miniSD用のSD型アダプタ→SD用のCF型アダプタ

経由で取り込んでます

自分で言うのもなんですが、かなり滑稽ですね(自嘲
233いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 21:39 ID:???
>>231
思い出した、E25DC使わなくなった理由を
バッテリーの持続時間が短くなったからだった

関係ないけど、思いださせてくれてサンクス
234いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 22:18 ID:???
>>214

使ってるぞ
アウトドアや旅行の為にモバイル一式揃えたからな、かなり重宝してる。
サイズもいいので、電車内、車の中どこでもやってんぞ
235いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 22:32 ID:???
・美透過液晶
・無線LAN、青歯
・USBホスト
・クレードル[電池充電器つき]
あとスタンバイ状態で電池交換できるといいなぁ
新型CPUでるまで新機種はないだろうけど・・・
236いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 22:42 ID:???
>>231
>充電切れたら単三買ってきて外部電池箱にしてる
単三で何分くらいもちます?
それにしてもネットワーク接続してると、電池の減りが早すぎ…
237いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 22:59 ID:???
漏れは横800ドットのワイド液晶、無線LAN、USBホスト、
キーボード左側にカーソルキー代わりの十字キー、右側にABボタン付けて欲しい。

ソフトで改善できる部分はとっとと改善してもらえると嬉しいけどね。
238いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 23:24 ID:???
漏れも CFは大いにsandisk派だったが、
SDはzaurusでこけこけ、Exrougeでもコケコケだったので
信頼しないことにした、。
そのカードは今はデジカメへ。これは今のところノートラブル
239いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 23:24 ID:???
>>237
十字キーは必須だよなぁ。真ん中にOKボタン配置のね。
240いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 00:03 ID:???
確かに決定ボタンのある十字キーがあれば携帯チックにつかえるなあ。
xyボタンも頼む!
241いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 00:12 ID:???
俺は超大容量のバッテリーを付けて欲しい。
これで厚さが10cmになっても構わないから。
242いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 00:14 ID:Z5+E7L00
禿同
カーソル移動の十字キーは左にあるべき
こんな所までパソコンと一緒にしなくていいだろ
243いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 00:16 ID:???
あとノートによくあるアサインフリーのワンタッチキー、これをビュースタイルで
使える位置に2つくらい欲しい。こうすりゃビュースタイルも使い出があるんでないかね
244いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 00:16 ID:???
ファミコンみたいな十字キーを付けて欲しいけど、
任天堂が特許持ってるからなぁ。
245いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 00:17 ID:???
俺は超々々々々々々々々大容量のバッテリーを付けて欲しい。
これで厚さが100cmのトーテムポールになっても構わないから。
246いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 00:19 ID:???
角に頭ぶつけて逝ってしまえ!
247いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 00:24 ID:b8tdnT8p
新製品は970が4月に発売らしいが、そんな早く出るとは思わないが情報知ってる方教えてください。
248いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 00:26 ID:???
置いてタイプするときようにカーソルキーは必要だろうな。
あと、ほとんどのキーはアサインフリーも同然。
249いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 00:26 ID:???
さっさと次機種出して、C860を値下げしてくれ。
45000円になったら買う。
250いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 00:29 ID:???
幅と厚みは限界だから・・・
長さなら許せるのか?
本当か?
251いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 00:29 ID:???
>>241
よーく考えよー♪
 .___
/   ./|
| ̄ ̄ ̄| |
|___|/

薄さは大事だよー♪
252いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 00:33 ID:???
250はビュースタイル時のハードキーの位置に関して?
253いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 00:38 ID:???
電子辞書として使いたいな。
理化学辞典とかの。
254いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 00:41 ID:???
正直、バッテリとCPU速度とメモリ増加だけでいいや。
255いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 00:47 ID:???
Linuxer の人には ctrl キーだけでいいんじゃないかな?(w
256いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 00:52 ID:???
>>255
んなわけない。






hjkl で十分。
257いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 01:02 ID:???
漏れはハードの変更はいらない
OSをCE.NETあたりに変えてくれ、それだけ
258いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 01:04 ID:???
>>257
そんな糞入れてどうすんだ
アタマダイジョーブか?
259いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 01:07 ID:???
糞は超マイナーなリヌクス?とかいうやつだろ
普通の電気屋じゃ絶対売れそうにねぇしな
260いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 01:08 ID:???
Linuxは小規模鯖用OSだしな
261いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 01:08 ID:???
sandiskが糞だとは、初めて知った
なんでだ
本家本元じゃねーからかSDじゃ
SDはやっぱ、パナに限るってことか?
262いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 01:09 ID:???
>>259
糞じゃねーよ
PDAに入れるようなOSではないことは確かだがな
何を勘違いしたんだろう、#は
263258:04/01/11 01:12 ID:???
>>257
いや、何でもいいんだよ
LINUXでなければな
かといって、PalmやPPCだとなんか違う感じだし、
で、ce.netあたりって書いただけ
マジ、PDAじゃねーよ、LINUX入れてたら
Web管理者とか開発者系だとマンセーかもしれんが
PDAはそういう一部の職種のためのものじゃないだろ
264いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 01:13 ID:???
自己レス
上の258と257が逆だった、スマソ
265いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 01:15 ID:???
>>253
使えばいいじゃん。
何か問題でもあるのか?
266いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 01:16 ID:???
純粋なモバイラーにはやさしくないOSだが
UnixerにとってはやさしいOSなわけで・・・
267名無しさん@Linuxザウルス:04/01/11 01:16 ID:???
どーでもいい

俺もメモリ128だけがキボー
268いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 01:19 ID:93I+Gzkk


 970としたらほんのちょっとだけハードの
変更あるのかな?自分としては部屋で2chやりながら
音楽聞きたいのでまともなスピーカーほしいな。
現行機種でも電池豚を改造してスピーカーつけるってのも
できないかな、、?どこかで作ってくれんかな
269いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 01:20 ID:???
>>268
家ならオーディオあるだろ
つーかMDラジカセも無いのか?おまえんち
270いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 01:21 ID:???
>>268
イヤフォン付ければいいだけでは?
271いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 01:22 ID:???
>>268
寝転がってネットってなら分かるが、プラス音楽ならコンポとか使えばいいじゃん
272いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 01:24 ID:XPs5BoyI
PDAが欲しいならば、M系でいいのじゃないか?

PDAモドキで、超小型Unix機としてはC系は素敵だ。
ただ、あまりにもメモリが少なすぎるのは「つ・ら・い・わ・!」だお。
できたら、もう

qtopia

だけは、やめて欲しい。
普通のKDEでもいいじゃん。
273いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 01:25 ID:???
X 動かすのにはメモリ足りなすぎ
274いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 01:28 ID:???
>>268
このサイズに「まともなスピーカー」を望むとこからして俺からのマジレス。
ダイソーに行けば100円で解決するよ、君の望みは
275いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 01:41 ID:???
「だお」って久々だなぁ。



なんだっけ
276いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 01:45 ID:???
>>265
最大の問題は俺がザウルスを持ってないことにある。
277いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 01:50 ID:???
お前ら同じ話題で何周してんだよ
278いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 01:58 ID:???
MIザウルス用オプションのCE-RH1(リモコン付きステレオヘッドフォン)がSL-C系で使えて
電源ON/OFFがリモコンからできないというのは散々ガイシュツのようですが
C860においても不具合は解消されてないのでしょうか?
279いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 01:59 ID:???
新型がでるまで何周でもすると思われますノシ
280いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 02:02 ID:???
PDAとしてもまぁまぁだし、モバネット端末としてもまぁまぁだし、
linuxな人には超便利なんでしょうね。
281いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 02:04 ID:???
まあ、究極のヲタ向けPDAだからな。
ヲタの所有率NO1だろ。
秋葉原でも使いながら歩いてる奴良くみるし。
282いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 03:04 ID:???
>275
べるの
283いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 03:07 ID:???
歩きながら使えるなんてすばらしい!
284いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 03:15 ID:???
「UX-50」と「SL-C860」どっち買おうか
迷ってます。
285いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 03:18 ID:b8tdnT8p
新製品970に期待します。
286いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 03:21 ID:???
970の概要が早くわかると良いですね。
287いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 03:23 ID:b8tdnT8p
SL-C860の悪いところを全て見直して、登場してほしい。
SL-C970が待ちどうしい。
288いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 03:24 ID:???
定価は99800円(税別)って所かな。
289いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 03:26 ID:???
>>288
高杉
ノートPC買える・・・
290いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 03:26 ID:???
SL-C860の悪いところとは、具体的に
どんなところでしょうかぁ?
291いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 03:33 ID:???
・無線LAN使用時にバッテリーの持ちが悪い
・IEEE802.11bアダプタが内蔵していない
・付属メーラ&PIMの機能があまりに悪い
・大容量バッテリーの蓋が質感.カラーリングともに悪い
・Crtlキーがない

まぁ個人的にはこんなところかね・・・・
292いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 03:33 ID:???
>284
迷ったら両方
293いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 03:42 ID:???
6:4くらいで860に傾いてます。
860が802.11b内蔵だと良いんですけどねぇ。
294いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 04:02 ID:???
860が無線LAN内蔵していないのはすでに決定事項だが。
295いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 04:46 ID:???
以前変愚蛮怒のSL-C700用ipkがうpられてたと思うのですが、
ぐぐっても見つかりませんでした。。
どなたかお持ちの方居らっしゃいましたら頂けませんでしょうか?
296いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 07:44 ID:???
夜露死苦
297いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 08:54 ID:???
威夜惰音
298いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 11:29 ID:???
Qtopiaがどうのこうの言うアホがまだいるんだな。
X使いたきゃ四の五の言ってないでcacko.bizのROMとかに入れ替えろ。

漏れはC700にcacko.biz入れて遊んでみてる。
実に楽しいんだが、PDA的には目茶目茶使いづらい。
逆にQtopiaの出来の良さを認識させられる部分もあるね。
299いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 11:46 ID:FwY+RF18
>>278
MI用のリモコンがSL-C750以上系で使えるのは、あくまでも「仕様外の動作」。
動作保証が#から出てる訳では無いので、別に「不具合」ではない。
300いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 11:51 ID:???
>>298
禿同
メーカー的には超小型Linux端末として売ってるわけじゃない
C750以降はコンソールすらプリインストしてねーしな
301いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 12:18 ID:???
今日860を購入しようかと思っています。
一代目のPDAです。
ペン入力、キーボード両方できて小さいということで
候補に挙げたのですが、一代目としてはお勧めできない点などありますか?
302いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 12:19 ID:???
お勧めできない点など皆無だ
安心
303名無しさん@Linuxザウルス:04/01/11 12:20 ID:???
全部。
304いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 12:21 ID:???
>>302
心強いス。いってきまー
月額2kがかなり魅力的。
>>303
・・・・
305いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 12:30 ID:???
>>304
ちなみに言うとこれ、PDAじゃないよ。
ハンドヘルド、もしくは小型リナックスPC。
306いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 12:36 ID:???
PERSONAL MOBILE TOOL
307いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 12:42 ID:???
ZaurusOSを含めた他のOSに比べて多機能な反面、
PDAとしては不便な面もあるからね。
308いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 13:45 ID:XMJMbUn8
sl−c860で、CFカードを認識しなくなる

(というかmountはされているけどファイル表示に本体とSDカード
 しか出てこなくなる)

というのはキシュツですか? なんか釈然としないのですが
ln -s /mnt/cf /home/zaurus/Documents
とリンク貼って使っているのですが・・

kino2 を入れたあたりからおかしくなったんですが

同じ症状の方、いらっしゃいますか?
309名無しさん@Linuxザウルス:04/01/11 14:02 ID:???
USBストレージ機能使用中っておちはないよな?
310308:04/01/11 14:13 ID:???
>>309

ないです。rebootしてみても表示されなくなりました。

実害は、さしてないのですが、気持ち悪いので・・・
311いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 14:18 ID:???
>>301
 月2000円で使えるWeb/2ch/IRC放題端末としてはおすすめ。
 それ以外はオススメできない。PDAとして買うときっと落胆する。

■CE系の方がいいと思われる分野
 (ただし、PocketPCだと実質ブラウズに限定されることも)

 2chブラウザ(ザウルスと拮抗)
 テキストエディタ
 MSN Messenger
 メール
 ftp
 ファイル管理
 画像表示/画像編集
 動画
 MP3関連
 エミュ

■Palmの方がいいと思われる分野

 PIM全般
 テキスト読み
 ランチャ
 ペンオペレーション全般
 その他操作系の拡張性

-------------

ちなみに、自分は emacs(navi2ch, wanderlust, angeftp) 5割、
Netfront 2割、メモ帳 2割、w3m 1割ぐらいでザウルスを使ってる。
312いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 14:20 ID:/yaYFP7+
USBキーボードって使えるらしいけど

設定面倒くさいのでしょうか?

313いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 14:22 ID:???
なんでftpがCEの方がいいんだよ馬鹿じゃねえの。
ncftpあるじゃん
寝言もいい加減に汁
314いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 14:44 ID:???
>>308
グリーンハウスのCF256でなったことがある。
CFがへぼいんでない?
315いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 14:58 ID:???
>311
テキスト読むだけなら画面の広いザウルスのほうがいいと思うんだけど
なんかPalmに気の利いた機能でもあるの?
316いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 14:59 ID:???
っつか >>311 は全部でたらめ
317いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 15:01 ID:???
でたらめとはいわないが客観性に欠けるレポートだと言わざるを得ない
318いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 15:05 ID:???
キーボードから見ると

一番はΣV、だけどその分でかくて不便
中庸をいくならC860、そこそこ打ちやすいし何より小さく持ち運びにはグー
最悪なのが糞煮の栗餌、あんな打ちにくいヤシはない
319名無しさん@Linuxザウルス:04/01/11 15:38 ID:???
PIMの機能だけで見るとクリは使いやすい。
320いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 16:26 ID:???
糞江はデザイン優先だからな。キーボードなど飾りなのよ。
偉い人にh
321いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 16:46 ID:???
正直CLIEがカコイイと思わないのは漏れだけ?
322名無しさん@Linuxザウルス:04/01/11 17:23 ID:???
初代青クリの玩具臭さは何故かゲロ萌えだた
323いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 17:58 ID:???
後期型のC700なら大容量バッテリーが無改造で使えるとの
ことだったので、当たりを念じつつ本体(新品)と大容量
バッテリーを買ってきた。
箱をあけてみたら、ちゃんとしかるべきところに穴のある
後期型だった。あっはっは!!


でもバッテリー代を入れて考えると860と1万円少々しか
違わないことに気づいた鬱。。。
324いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 18:00 ID:???
俺はクリエのカバー開けたときの長さに驚いた。
カバーの先で人を刺すかと思った。
325いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 18:13 ID:???
>>322
ロボットに変形しそうだったな
326いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 19:42 ID:???
スケジュール管理にHownがいいって聞いたけど
howmのインスコ&使い方書いてるサイトってねーの?
ググってみたけど断片的しかわからないよぅ
そもそもhowmってなに?
emacsとかいうのが必要だって書いてるとこもあったけど
emacsってただのエディタじゃないの?
なんでスケジュール管理なのにエディタなの?
他で聞いたらemacsすら知らないヤシには使う資格ないみたいなこと言われました
これまで他のPDA使って分からなくても調べてすぐわかったけど、リナザウはだめだぁ
分からない単語が多すぎるうえに聞いても誰も教えてくれない。
調べてからこいってずっと調べまくってるんだよぉ
なんかUNIX系の人々ってみんなこうなの?
漏れはWin系だけどMAC系の人より閉鎖的だよぉ
もう疲れたよ

















ってヤシはいっぱいいるんだろうな(プゲラ
327いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 19:49 ID:???
hownは知らないが
emacsはエディタじゃなくて環境。
メール、ニュース、チャット、プログラム作成、その他全部emacsから。
328いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 19:56 ID:???
>>327
じゃあ、QTとかと同じってこと?
329いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 20:05 ID:???
QTってtoolkitの?
どっちかってーと emacs は X Window System そのものに近い。
Xで何でもできるようにemacsで何でもできる感じ。
QTは emacs lisp に相当かな。
330いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 20:13 ID:???
そもそもリナザウでemacs使うのに適してないような気が・・・
大人しく,Qtopiaアプリ使うがよろし
331いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 20:17 ID:???
>326
>なんかUNIX系の人々ってみんなこうなの?

yes
332いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 20:19 ID:???
>>329
OK、サンクス
自分の勘違いがよく分かった
キーワード変えて検索してみるよ
333いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 20:31 ID:???
UNIX系の人間は皆貧乏
334名無しさん@Linuxザウルス:04/01/11 20:36 ID:???
バッテリー容量、倍は欲しいとこだ。
335いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 20:42 ID:???
はげがつかうからあげ
336いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 20:46 ID:???
スラドerの標準PDAはリナザウですが何か?
337いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 20:55 ID:???
中古のC700なら即金で買える程度の小金が入ったのだけど、
>78を読んで追金だしてC750にしたおいらは負け犬ですか?
338いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 20:59 ID:???
>>337
CLIE買えば負け犬
339いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 21:03 ID:???
クリスは激怒した。
340いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 21:17 ID:???
konquerorが妙に重いんだけどどうにかなんないかな?
341いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 21:22 ID:???
Opera for Zaurusを待つのがよろし
342いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 21:23 ID:???
>>337
750でBitWarp入れるのが勝ち組
343いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 21:43 ID:WbOLtDyU
>>341
何時でんのかな、あれ
たしか去年の終わりまでに出るってどっかで見たけど
ひょっとして、次の機種に装備か?
344いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 21:46 ID:???
ザウルス用konquerorの設定解説ページとか、
SL-6000系のoperaレビューとかどっかにないかな?

ブラウザが発展する望み有るんだろうか…
345いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 21:59 ID:???
>>327
howm: note-taking tool on Emacs
http://www.me.ics.saitama-u.ac.jp/~hira/emacs/howm/

そういえば、zshのipkって今どこかにある?
http://hisec.minidns.net/はdでるみたいなんだけど。。。
346いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 22:18 ID:???
347いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 22:45 ID:???
SL-Cシリーズで縦書き出来るソフトありますか?
348いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 22:53 ID:???
OS気にして買ってる奴いるんだ。
349いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 22:54 ID:???
あ、気にしてる人以外は落胆しないって。
無用なストレスは体に悪いよ
350345:04/01/11 23:00 ID:???
>>346
ありがd
検索でかかるのはたいがい>345のをリンクしていたので助かるです。
351asdf:04/01/11 23:17 ID:OaE9ErD+
>>347は自分。

今日、SL-C750が届きました。
自分はこれでノートを取るつもりです。

しかし、このHancomWordは縦書きできないことが判明しました。

これでは、現代文はまだ戦えても、古典と漢文のノートがとれません。
どなたか、縦書き出来る方法を知っておられるかたはおられますでしょうか?
352いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 23:30 ID:???
351

オープンオフィスを気合で入れて気合で動かす
353asdf:04/01/11 23:36 ID:OaE9ErD+
>>352 やってみましたが、動きませんでした。

どころか、入りませんでした。

ワードの部分だけ抜き出して何とかしようとこころみましたが、自分には無理なようです。

大きなCFカードを使うと、ザウルスでインストーラーは認識しましたが、やはり、入りませんでした。

どうすればいいでしょう?

縦書きくらい、だれか使ってないのかな?

横書きで古典のノートとるのか!?
354いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 23:44 ID:???
>>326
どこを縦読みするんですか??
355名無しさん:04/01/11 23:45 ID:???
閉鎖的というよりLinuxとして使おうとするなら
かなりの基礎知識がある前提でないと説明しきれな
いことが多いからだと思う。
WINDOWSやMACのつもりでLinuxの動かし方を聞かれて
も簡単に説明できないんだ。
残念ながら、そういう意味でWINDOWSやMACに比べて
敷居が高いOSといわざるを得ない。
但し、知識を持てば非常に能力、自由度が高いOSでも
ある。
356いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 23:45 ID:???
>>353 javaの縦書き探せ
357名無しさん:04/01/11 23:47 ID:???
355は326へのレス
358いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 23:53 ID:ln9uc5Nu
>>asdf
取り敢えず横書で入力して、読み返すときに
脳内でフォント270°変換かけて読めばよし
359いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 23:53 ID:???
>>353
本当にやってみたんなら褒めてやりたいところだが、、、

今更だけど授業のノートは紙のノート使った方が良いと思うよ
360いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 23:55 ID:???
>>358
zaurusで使用可能な縦書きリーダーはいくつかあるようだな。
脳内変換はさすがにつらいだろ。
361337:04/01/12 00:03 ID:???
>342
ざっと調べたらC860以降のみ対応みたいな書き方してたけどc750で使えるの?
362いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 00:05 ID:???
こんなちっちゃな奴でノート取るのか?
普通にノート(PC)買うか普通のノート(紙)使った方が良いと思うが。
363いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 00:05 ID:???
かなりの基礎知識が必要なOSか。。。
これまたPDAには不向きなOSだなぁ

ならば、メーカーも
「これはPDAではありません。PMTです。超小型のLinux端末なのです。」
「LinuxOSは他のOSと違い、使いこなすのにかなりの基礎知識が必要です。」
ってくらいカタログに書いておくべきだろう

間違ってPalmみたく使えると思って買った連中がかわいそうじゃねーか。
だから、LinuxPCだと量販店のヤシも
「このパソコンはLinuxが載ってますよ。Windowsじゃありません。」くらい言うけど
店員から普通のPDAだと思い込んでるもんだから、
「ええ、普通にスケジューラーとか使えますし、ソフトもインターネットでたくさん配布してるようです」
とか言っちまってるんじゃねーか

ちゃんとどういうものか説明しとけよな、少なくとも量販店の店員にわかるレベルで
364いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 00:08 ID:???
Linux Zaurusで使える、縦書き対応のエディタ、あるいはワープロは存在しないよ。
そういうニーズもあるのかもしれないけれど、必要としている人が今までいなかった
せいではないかな?

ところで、授業のノートは手書きで取ることを俺もお勧めする。
ノートを取るというのは、手を動かすことで、授業の内容を頭に刻み込む作業なので、
それをキーボードでやってしまうと意味のない結果になると思うけれどな。
365asdf:04/01/12 00:13 ID:JOfoA4bu
そっかー、手書きのほうがいいかー。
>>362 asdfは高校生。∴ノートパソコンだと先生に怒られるかも。

MURAMASA買ったけど、いくら薄いといってもそれでノート(略

英語はこれでとる。

古典もしばらくこれでとってみる。

初めての挑戦。人柱としてレポートあげたく思います。

にしても、夕方来たこのリナザウと、数時間でここまでシンクロしたasdfはすごい。
366いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 00:20 ID:dHE+/i41
Linux や Unix 使ってる人って、すご過ぎる。。。。

--------
14 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:03/12/24 21:12 ID:XbkobSZ+
>>13
意見と言っても、俺linux使って動画見るか2ちゃんするくらいしかやってないからな。
2ちゃんブラウザはvim使う奴のインストールができなかったから自分で1から書いた。
他は特に不満もなく使ってる。
--------

そんなネ、ごく普通の人は、2chブラウザがインストールできないからといって
プログラムを1から書きません┐(´ー`)┌
367いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 00:20 ID:???
X 入れて OOo動かして実用的に使おうとしてたら神だな・・・
368いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 00:25 ID:???
>>363
基礎知識が必要なOSというのとPDAとして使えるかどうかは、
現状ではあんまり関係ないよ。PalmやPocketPCに比べて
使いやすい・使いにくいの差はあるが。

出始めの頃はともかく、今のリナザウはとくにOSを意識
しなくてもPDAとしての使用・カスタマイズが出来る環境が
揃ってきている。>>355も「Linuxとして使おうとするなら」という
前提での話だしな。
369いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 00:36 ID:???
簡単なのはshでちょいちょいって作れるし、Qtopiaだってフリーで環境すぐ手に入る。
俺にとってCEだのpalmだのの方が敷居高かったよ。
だってクロスコンパイル環境作らないとプログラムできないんだよ?
370名無しさん@Linuxザウルス:04/01/12 00:52 ID:???
>>369
話にならない
なんで開発するのが前提なんだよ
おまえの話だと、ザウユーザーは全員開発者なんか?
それならスクリプトくらい簡単だろう
前提が狂ってるっていってるんだよ
371名無しさん@Linuxザウルス:04/01/12 00:57 ID:???
例えばアパレル関係の営業だってPDAは必要かもしれないし
輸入代理店の営業にも必要かもしれない
WEBやメールと行動記録、アポの管理にPDAがほしいとかね
そんな連中に使いやすくするなら簡単なスクリプト組めっていうのか
普通ならやっぱり手帳がいいやって感じになるよ
だからPDAってのは下火なんだよ
ザウルスも先が見えたな(プゲラ
372asdf:04/01/12 00:59 ID:rhEU/v+P
C750つかえねー。シンクロ率低すぎ。

ってことで、C750完全カスタマイズします。

使わないソフトは見えなくする。

MIザウルスの最終形態であるE25DCを主な使用とし、ノートをとったり、液晶を生かす写真や音楽、動画のみC750を使用する。

目指せ!完全調和!シンクロ率100%
373いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 01:12 ID:???
使えないか。まあC系はまだまだ用途を選ぶかもな。
とりあえず俺はシンクロしたことない。
ノートPC会社に放置して移動時はこれで済ませてる。
必要なデータはftpで家のファイルサーバから引っ張るし。

PIMは紙派w
374L ◆eruX6eXBcA :04/01/12 01:16 ID:???
>>371
普通にスケジュール管理(アラームも鳴るように設定できるから便利だなぁ)して
重要なメモ取ったりして(手書きの速さで文字認識してくれるのはえらいなぁ)
Outlookとシンクロできる(ボクは使ってないから意味無いけどね)

これ以上PDAとしての機能は必要なんですか?
MP3聞けたり動画も見れるし、Webブラウザもついてるぞ。

ただ、Linuxの基礎知識をもってる人は「自分に使いやすいように」できるってだけ。
375いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 01:22 ID:???
ほんとザウルスは凄い。
動画も見れる、音楽も聴ける。
設定さえしてやれば Windows を簡単に超えてしまう。
Unix(linux)に精通してる人には、神の端末ではないだろうか?
376337:04/01/12 01:23 ID:???
>361は無かった事に・・・
377いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 01:24 ID:???
動画も見れる、音楽も聴ける。携帯でもできる。
378いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 01:32 ID:???
asdfはスルー
379asdf:04/01/12 01:37 ID:Cr2luBu5
スケジュールもC750だな。

今、自分とザウルスの設定いじって、お互いシンクロ中

シンクロ率の上昇と共に、ザウルスというもののすごさを感じる。
380いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 01:48 ID:???
(正直E1からの乗換え組みなのだが
画面が広くなってエミュが出来るようになって
キーボードが打ちやすくなった以外は
本質的に何も変わっていないよなぁ。)
381いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 01:50 ID:???
とりあえず>>374に同意。
デフォルトでできる機能では特に劣ってるところはないと思う。
でも漏れはemacsが苦手 :-(

>>371
PDAが下火なのは認める。所詮ノートPCと高機能携帯電話に挟まれて
中途半端な存在だから。
しかし、371の例は全く意味がない。そういう事例ではどのPDA(やPC)でも
カスタムアプリを書くだろうからね。スプレッドシートで済むならどれでも同じ。
382いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 01:50 ID:???
むしろ退化しているよなぁ。
383名無しさん@Linuxザウルス:04/01/12 01:55 ID:???
a- uzee

あいつが来ると一気にウザさ百倍だな
授業のノートとかションベンクセエ事いってんじゃねえよ。。。

どっかいけ糞野郎
384いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 01:57 ID:???
まあまあ、いいじゃないですか。
消防から長老まで使えるナウなPDAってことで(w
385いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 01:57 ID:???
hownなら今月のUNIX USERに特集記事がある。まずはそれ。
386いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 02:02 ID:???
WEBやメールと行動記録、アポの管理程度でスクリプト組もうとしてるアホ>>371が居るスレはここですか?
387いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 02:06 ID:???
まあ別に自分に必要な機能があればPDAでも携帯でも何でも良いわけで。
388いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 02:10 ID:???
>>374
ほぼ同意なんだけど、C7x0 のスケジューラーはイマイチなんだよなぁ。
特に「繰り返し」がダメ。
他のスケジューラー使うのも面倒なんで運用でカバーしてるけど

その点 HP 200LX のスケジューラーは非常に良くできてた。
まぁ最初に買った PDA が HP 200LX だったのでつい比べてしまう、というのも
あるとは思うが。
389いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 02:36 ID:???
このPDA(PMT?)だけは手段と目的が逆になってるよな。

390いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 02:53 ID:???
ちとご教授いただきたい。 C7x0系で使えるAirH"PHONE用のCFアダプタの話を
どこかで聞いた様に思ったのですが、その記憶は間違ってますか?
391いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 02:57 ID:???
>>390
■[サン電子] sigmarionIIIでも動作するCS64CF用AirH"PHONE接続ケーブル発売 [2003/8/6]
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/info/husb0.htm

AirH"PHONE動作確認済PDAは,シャープザウルスSL-C760,SL-C750,
SL-C700,SL-B500,MI-E25DC,MI-E21
(Zaurusの設定で「一般モデムドライバ」から「基本モデムドライバ」への変更が必要)

http://66.102.7.104/search?q=cache:OiDNwfD1IP0J:www.mobilenews.ne.jp/news/2003/08/06/zaurus.html+AirH+PHONE++zaurus&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
392いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 03:00 ID:???
はっきりいって、小型LinuxBoxだからこそ価値がある。
もともとバリバリのMI-E1ユーザだったが、今からMIザウルスに戻るなんて
考えられない。もちろん、MIザウルスの方が勝ってる点もないわけではない
が、それでもSLザウルスの方が圧倒的にモダンであり、自由である。
393名無しさん:04/01/12 03:24 ID:???
355 続き

但しQtopia上のアプリケーションを使う限りは、
特にLinuxの知識は必要としない。
ここで文句をいうような連中が使うアプリケーショ
ンは大抵その範囲ですんでいる筈。
ただ、そのようなアプリケーションでも、中には設定
ファイルをLinux上で書き換えたりするものがあったり
自分なりのカスタマイズをしようとすると、Linuxを
意識しなければならない場合がある。
ということ。

まあ、極く普通にPDAとして使う分にはLinuxなんぞ意識
する必要はないんだが。
でもSLザウルスの能力が雑誌やWebで語られているので
フルに発揮させたいというのも人情。

徐々ではあるがQtopiaアプリケーションも充実しつつあ
るので、徐々に解決していくだろう。

しかし、本当に能力をフルに発揮させ、他のPDAではでき
ないような快適なモバイルライフを送ろうとするなら
多少なりともLinuxを知る努力をすべきということだ。

それがいやなら並のPDAの範囲で使えばいい。
それでも他の追随を許さない特長があると思うが。

ライフを
394いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 03:25 ID:???
>391
早速のレス感謝。しかしアマゾンでも計\12100ですか・・・。
手持ちのAirH"PHONEをSDかCFのAirH"に変えた方が安いかも。
395名無しさん:04/01/12 03:26 ID:???
↑末尾にゴミが残った。スマン。
自由というのはどう言う事なのか、考えさせられるマシンではあるね。

PDAじゃ考えられないような事も出来るけど、環境整備はユーザー次第。
準備されたGUIだけでは機能を完全には引き出せないし。色々いじっていて
面白いとは思ったけれど、壁の高さも痛感したよ・・・。
397いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 03:28 ID:???
ファイラーで/etc /boot /mnt などを見ると興奮してしまう
私にとっては,Cxx0は最高のコンピュータです.
398いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 03:30 ID:???

どうも、自分自身に関して言えば、Windows に慣れきってしまっていて
多少 Linux に違和感はある。

けれど、今のところ Windows の操作に脳内翻訳して考えれば、
ほぼやりたいことのほとんどは理解できるよ。

自分は、手段はどうでもよくて、目的第一主義なので。
399名無しさん:04/01/12 03:44 ID:???
393 続き

Linux寄りの使い方をしたいがコマンドを叩くのは
気が重いという人は、Qtopia上で(GUIで使えるって
ことね。)使えるファイル管理ソフトとエディタを
インストールするとかなり色々な事ができるようになる。
漏れのお勧めは。

ファイル管理:Tree Explorer QT
ほとんどのファイルの操作がGUIでできる。日本語
 ファイル名もOK。
エディタ:Zeditor
 日本語や隠しファイルが読み書きできる。定義ファイル
 の書き換えもOK。
400名無しさん:04/01/12 04:04 ID:???
↑URL書くの面倒だからググッてみてね。
401いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 04:34 ID:???
というか、フツーの使い方をしたいユーザーは、
テンプレ記載の各サイトへ誘導してやった方が親切だな。
402いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 06:01 ID:???
外出先 ( AirH ) から家の Windows XP pro の mp3ファイルやテキストファイルなんかを
リナザウにもってきたい時・取り出したいとき、
何をキーワードにして検索して調べていけばいいか教えてくださいませ。

リモートログイン
リモートデスクトップ ( http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1034610332/
VPN とか ( http://csx.jp/~zaurus/#network
ftp

この辺を調べて読めば外出先から家の PC へファイルを持ってこれますか?
403いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 06:53 ID:???
SLシリーズは「ヲタクの玩具」としては最高なり。
画面の解像度は高い方だし(他PDAなどと比べて)、いつでもどこでもプログラム
組んで遊べるし。まぁ#としちゃそれで終わらせちゃ採算取れないとは思うけど。

CEは買ったこと無い(キーボード無い、もしくはDoCoMo縛りなPDAなんて買う気しない、
そうじゃなくても高いし)けど、Palmはちょっとしたプログラムでもシェアウェアになってて
ぷちぷち金を使わないと環境整備もままならないので使うのを辞めた。
今となっちゃSL-Cシリーズ(700から全部買ってる)が一番付き合い長いPDAだ。
404いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 07:06 ID:???
>>403
DoCoMo縛りは解除されたんじゃないの?

正直Xscaleの新しいヤシが乗ったΣIVとか出たら太刀打ち出来ないぽ。
405いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 07:13 ID:???
しっかしqpdf2ってつくづく糞アプリだよなぁ
阿川さんのqpdf使ったら使いやすいのなんのって。
何でこんな使いやすいものをあそこまで改悪出来るのか。
それとも全然関係無いのかな?
406いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 07:15 ID:???
Σ3は結構大きめですね
PDAというより準ノートPCって位置づけなんでしょうかね
Cxx0はPDAと準ノートPCの中間ってところですかね・・
407いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 07:36 ID:???
>>405
agawaさんのqpdfは本家qpdfから派生したもの。

qpdf →→qpdf2
 ↓
  → →agawaさんのhackバージョン

qpdf2の使い勝手は確かに悪いが、改悪されたわけではない。
408いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 07:54 ID:???
>>407
成る程。でもqpdfとqpdf2なら普通は2の方が優れてると思うわな・・・
409名無しさん@Linuxザウルス:04/01/12 07:55 ID:???
>>403
という君はプログラムはしないがな。
410いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 08:02 ID:???
>>361
いわゆるクラックもどきで760で使えたって報告はあるようだが、
750では報告はまだないようだな。クラックしたいならBitWarpでも見てみ。
411asdf:04/01/12 09:32 ID:yJR1auoL
リナザウいいねー。

ビュースタイルとか、25DCにくらべると、ちょっと大きい感じもするけど、今後の開発しだいでしょう。

多少、ハード的にもソフト的にも無駄が多いように思えるけど。

プログラム勉強して、シンクロ率上げれば、こんなにおもしろいものは無いのかもしれない。

今後の開発としては、もっと機体を薄く軽くして、トロンを入れることだね。

そのトロンも、Windowsやユーザーと調和したものでなければならない。
412いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 09:39 ID:???
Windowsやユーザーなんかどうでもいいから
冷蔵庫や電子レンジとシンクロさせてくれ(切実)
413asdf:04/01/12 09:40 ID:yJR1auoL
>>412 どんな使い方するの?

温度調節とか?ネット家電みたいなかんじ?
414いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 09:43 ID:???
家の外から冷蔵庫内の在庫管理および
帰宅してドアを開けたらホットココアがお出迎えキボンヌ
415いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 09:44 ID:???
冷蔵庫だけにサーバーだろう。
416いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 09:48 ID:???
ところで、新Zaurusのコンシューマ向けマダー?
いや、C860ではなく。
intelの新xscaleとATIの新imageonなら、ますます小型PCとしてのパフォーマンスが
上がりそうだ。そこまでのパワーが必要かどうかは意見が分かれるだろうけどな。
417asdf:04/01/12 09:56 ID:uKKRLW35
>>415 うまい!
418名無しさん@Linuxザウルス:04/01/12 10:01 ID:558rwSlF
860買ったけど、これダメ。手に追えないw
まだ、サイオンの方が環境整えられた。
唯一の救いは、BitWarpの定額2000円。
419いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 10:36 ID:???
samba書き換え無線シンクロ
420いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 10:49 ID:???
>>415
スレ違いですが
ネット対応家電構想ではサーバー機能を搭載する家電の第一候補は冷蔵庫ですよ
毎日電源が入っているとか冷却構造を載せ易いとかで
421名無しさん:04/01/12 10:54 ID:???
でも、別に出先から冷蔵庫の中味知りたいと
思わんが。
422いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 10:56 ID:???
外出先から冷蔵庫の電源をON・OFF
423いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 10:59 ID:???
>>236
えらく遅レスになってしまいましたが
飽くまで緊急用なんで通信しっぱなしなら30分いけば良いほうかな?
424いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 11:01 ID:???
>>422
不正侵入されて冷蔵庫の電源を切られるとか
425いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 11:06 ID:???
負荷かけられて冷蔵庫内温度上昇食品あぼーんとか
426いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 11:15 ID:???
pen4おそるべし。

これからは冷蔵庫冷パソコンの時代なのか…
427いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 11:16 ID:???
不正侵入されて、家に帰ったら勝手に夕飯が並べてあるとか
428いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 11:20 ID:???
冷蔵庫と電子レンジをシンクロさせないと・・・・・
429いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 11:21 ID:???
>>427
いいハカーじゃん。
おせっかい具合がMSブラストの亜種みたい。

漏れのアパートの冷蔵庫にも侵入してくれ。
430いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 11:28 ID:???
悪いハカーは冷蔵庫内の卵を半年前のものにすり替えちゃいます。
431いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 11:30 ID:???
それは、「物理的」に侵入されている予感。。。
432いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 11:39 ID:???
>431
つまり帰ってみたらハカーが裸エプロンで台所に立っていると?!
433いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 11:42 ID:???
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
434いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 11:45 ID:???
つまりハッカーが寝ている間に布団の中に忍び込んできて一本ヌイてくれると?!
435いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 11:49 ID:???
>>430
そうかアレはハカーの仕業だったんか!
436夢かと思ってたが:04/01/12 11:53 ID:???
>434
そうかアレはハカーの仕業だったんか!
437いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 12:01 ID:???
>>436
あ、それは
オレオレ
438凄腕ハカーざう子:04/01/12 12:02 ID:???
あの日は忙しかったわ…
439いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 12:04 ID:1AFnOdmi
SL-CxxxでCISCOのVPNCLIENTの使用実績のある人いますか?
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/manual_j/sec/vpncl/vcugl/chapter04/04_CLI.html
440いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 12:34 ID:???
新型Cザウのソフト面を予想してください。

1.QTのバージョンはあがるか?
その場合シャープ謹製になるか?

2.ブラウザーのオペラへの変更はあるか?
ない場合はネフロのバージョンはあがるか?

3.IMEの変更または改良はあるか?

441いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 12:39 ID:???
Qtopiaのバージョンを上げてくれるといいよね。Qtopiaの
バージョンが上がればNetFront v3.1になるだろうね。
Operaは言われてるほど良くないのでOperaに変わるかどうか
わからない。
IMEはQtopiaのバージョンが上がれば必然的に変わるけど
変換エンジンは♯製のままだな。
442いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 12:40 ID:???
むしろPIMをもっと使いやすくして欲しい
qualendarを標準にしてもらいたいものだ
あとブラウザでJAVAアプレットとFLASHが動くように

ハード面は東芝の開発した携帯電話用HDDを搭載する事で容量をUPしてくれ
443いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 12:47 ID:???
>携帯電話用HDD

恐らくけたくそ遅いと思うが
444いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 12:50 ID:???
>443

速度はメモリが64もあるし、これを128にすればWebで重いページ開いてもHDDにはアクセスしないだろうから
速度はあまりきにならないんじゃないかな?
それに遅いといってもSDカードよりは早いんじゃない?
445いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 12:52 ID:Ifs3E1MK
C760でVNCを利用しているんだけど、激遅で困ってます。
16色表示にしたらもっと早くできると思うんですけど、VNCを16色表示にする
設定ってどうすれば良いのでしょうか?

あと、VNCが縦表示しかできないんだけど、横表示にはどうすればできるの?
446いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 12:53 ID:???
>>444
SDが遅いのはPXA255内蔵のMMC I/F使ってるから。
SDのコントローラを外付けしてフルスピードを
サポートするのが先決だと思う。
447いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 13:08 ID:???
>439
arm用バイナリがあればね
448いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 13:14 ID:???
QTのバージョン上げるとソフトの互換性が取れなくならないかな?
449いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 13:15 ID:???
HD搭載する必要はないだろ。むしろ反対。

あの東芝のはSDに刺して使うタイプみたいだし、そうならばSDよりも早くなることは絶対ない。
漏れはUSBホストがついてれば大きいデータはHDオーディオプレイヤーにでも納めたい。
450いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 13:17 ID:???
つかここまできたらHDD搭載は時間の問題だろう
451いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 13:18 ID:???
どこまで来たんだ?
馬鹿じゃないの。
452いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 13:19 ID:???
OperaはPC版とブックマーク共用かな?
本家のはキーボードショートカットが豊富なので快適になると思ってたのだけど。
453いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 13:39 ID:???
なんとかiPod miniとか繋がったりせんかな
バッテリはiPod側に頼れるし って>>449氏と同じ事言っとるな俺
USBホスト機能標準でついたりせんかねえ
454いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 13:56 ID:???
USBホストは付けるんじゃないの。SL-6000でやったし。
企業向けとは開発部隊が別などとのたまっているようだが
まったく無関係ということはないだろう。
455。。名無しさん@Linuxザウルス:04/01/12 13:56 ID:iD/srk+w
ザウルスドライブの設定でネットワーク接続のインストールまでスムーズに逝けるが¥Zaurusが開きません。何かこつあるのかな
456いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 13:58 ID:???
>>440
NetFrontも改良すれば良くなる…はずなんだけど、
もうAccessには期待出来ね。Opera待ち。

この手のPDA(?)にはタイトルバー必要ないし、
GUIももう一押し改良して欲しい。無論IMEも。
457いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 14:20 ID:lDaelN42
ねっころがりながら
C++ で遊べるところが最高に素敵

でも、うちの近くの理系の大学生が、電車の中で
必死にコードを打ち込んでいる姿は不気味

一回隣の奴の画面をそっと見たら、class seiseki とか
タイプしてやがった・・・

大体、水曜日の朝に泣きそうな顔して打ち込んでる奴多い。課題か?
学生さん必死だな(w

458いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 14:40 ID:+FvveC+l
IMEは、今まで変換して使ったものが先頭にくる所以外は
おおむね満足。

そこらの linux より高度な日本語入力変換を搭載してると
思います。フォントも。

Vine とか Turbo Redhat Kondara いろいろインストール厨房として
がんばってきたけど、日本語の入力と変換効率、フォントの表示には、
あきれるほどにげんなりして、とても windows の代替えにはならないと。

では、linux zaurus はどうか?
日本語環境は、これまで培ってきた zaurus でのノウハウと実績がある。
フォントは、シャープ自慢の認識性の高いもので液晶も本業とくれば
最高なのはあきらか。
459いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 14:49 ID:???
Linux上の商用変換エンジンはVJE、ATOK、Wnnくらいか。
ATOKなんかバージョンぜんぜん上がってないし、
やる気なさそうだもんな。
採算の問題に加えてXのInput Methodの問題とかもあるし
メーカーとしても継続的に取り組むのは難しいんだろう。
その点、Zaurusは特化できるから。
460いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 15:12 ID:???
C860を買おうと思っているのですが、店頭でいじってみたら
アイコンをクリックしてから表示するまでが
漏れの所持しているE1よりも若干遅いようなんですが
まだ、ちょっともっさりしてるんでしょうか?
それとも、高速起動を設定してあげると速くなるのでしょうか?
461いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 15:24 ID:???
>>8
やはり詐○だった様子。他出品も全て取り消されている。
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kigugon3000&
462いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 15:31 ID:???
まだまだ他のPDAに比べてもっさりしてるのは間違いないね。
この呪縛は当分断ち切ることは出来ないと思うよ。
463いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 15:41 ID:???
>>461
買う方もどうかと
464いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 15:41 ID:???
>>460
もう一度店頭に行って高速起動がONに
なっているか確認・なっていなければ
アイコン長押しでONにして試してみては
いかがでしょう。体感が一番。
465名無しさん:04/01/12 15:43 ID:???
>460
まあPC並のOSが載っているんだから、それに
免じて我慢するしかないな。
使い方によってはそれをはるかに上回る利点が
引き出せる。
466いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 15:44 ID:???
>>462
もう、それくらいしか弱点ないからなぁ。
メールとスケジュールも標準よりいいものが出来てきてるし。

まぁ後はCPUが早くなったものが後継機で出るだろうから
シャープが、WinみたいにQtopiaを重く改悪しない限り、
もっさり感は無くなっていくんじゃないの?
467いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 15:50 ID:???
どう頑張ってもスペシャルカーネルが入らないのですが注意書き通り128MB以上のカードを使わなければならないのでしょうか?
468いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 15:56 ID:???
XScaleはIDFで1GHzまでデモってるからな。
しかし、まだ次期XScaleは正式には発表されてないから
来春の新製品に載るかどうかは微妙なところだ。
469asdf:04/01/12 16:02 ID:EW+6jvGI
>>358 そうしますね。そして、そのうち自分が縦書きのやつ作ります。

ついでに、もういっこおもしろいプログラムを思いついた。

画面のタッチ音がピッピって鳴るじゃん?

あれ、どこおしても単一の音がでる。

あれに音階つけるの。

asdfプログラマーへの道。

ザウルスありがとうv

たぶん、とってもかわいいソフトになると思います。

>>420素晴らしい。
まさしく冷蔵庫だけにサーバーだね。

PS,早速Linuxのプログラムの勉強したいんだけど、どんな本よめばいいかな?
470445:04/01/12 16:03 ID:Ifs3E1MK
相手してください。。。
471名無しさん@Linuxザウルス:04/01/12 16:06 ID:???
>>467
俺は48MBのCFでがんがんアップデートできてるぞ。
472いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 16:11 ID:agGvs0O0
>>460
おれもMIから乗り換えたクチだけど
店頭の機種が高速起動にしてないだけだと思うぞ
実際使ってみて、MIと起動時間はほとんど変わらない
473いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 16:20 ID:gqL4+mJd
以前、ハイジャックの映画で
ザウルスを爆破用リモコンみたいに
使っていましたが

あんなに電池もたねーよな・・・
と一人でツッコミ入れてますた。

さびしいでしょ? 俺って。 誰かかまって・・
474asdf:04/01/12 16:27 ID:EW+6jvGI
リナザウは、あまりにクセのある代物なので、

これになれるのはたいへんだし、なれたところで、同じリナザウを使ってる人同士でも、かなり違ったザウルスとのシンクロのしかたをする。

よって、ここの板の人は寂しがり屋もいくらかいるのかもしれん。

そして、「求めよ!さらば与えられん!」

のように、リナザウは、求めれば与えられやすい性質があるので、

さみしい人は、それを直に言葉に表すのかもしれん。
475いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 16:32 ID:???
>>473
たしかトゥームレイダー2ではヒロインが
Let's noteとD-snap使ってたな〜、関係ないけど
476いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 17:10 ID:2Vldf+OC

電気屋に売ってる、カセット式プラグイン1900円で
ザウルスがカーステに変身。

彼女がいればなぁ。。。。
漏れのカー捨ては、この電子手帳だとポケットからサッと取り出し
おもむろに zaurus のミニプラグに接続。

もう一つのポケットから取り出した512MBの SD カードを
彼女に見せて、

「この中には、音楽が100曲も入るんだよ」とさりげなく解説。
スッとザウに差し込み、音楽を再生。

こんな小さなカードに100曲も入ることに驚きを隠しきれない彼女を横目に
ステアリングを切る漏れ。

信号待ち、渋滞では q2ch 。
477いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 17:19 ID:???
モバイルにかけるお金をファッションやエステにかけたほうがいいよ
478いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 17:23 ID:???
>>477
初期投資6万円、月2千円でモテモテになれますか?
479いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 17:35 ID:???
>信号待ち、渋滞では q2ch 。

「彼女」に張り倒されるよ。
とくにモバイル板とか。
480いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 17:42 ID:???
>>信号待ち、渋滞では q2ch
「まさに今どこ」スレに「彼女とドライブ中」と書いて叩かれるに100ペセタ
481いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 17:44 ID:???
「私とモバイルどっちが大事なの?」と彼女に聞かれ「モバイル」と即答して叩かれるに100マレー
482いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 18:08 ID:???
>>asdf
できれば名無しで書いてくれんか。
コテハンとしてのアイデンティティー前面に押し出されると萎える。
ZAURUS界隈でコテハン必要なのは、
ソフトの開発者がコメント出すときくらいだと思う。
483いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 18:10 ID:???
asdfなんか相手にすんなアホ
484いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 18:11 ID:???
>>482
逆だ。 トリップつけてほしい。
NGワード指定するから。
485いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 18:12 ID:Jj6llNQT
486いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 18:13 ID:???
asdf=NGワード

これモバ板の定説。守れない奴は逝って良し
487いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 18:16 ID:g6WSNIrO
荒れる成人式にリナザウもって行った2chねらーいる?
全国的に一人くらいはいてほしい

馬鹿が騒いでいる横で、自宅鯖のメンテナンスしながら
「シラネーヨ」

とかいってほしい。

488いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 18:17 ID:???
sdにアクセスに行ったらメールLEDをチカチカさせるipkって無いですか?
489いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 18:19 ID:???
>>487
そんな奴は成人式に行きません
490いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 18:20 ID:???
>>489
目から鱗が落ちました。
491いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 18:48 ID:???
>>485
476ではないが、みちまったよ。
これって介護されているときに写真を撮られてしまった
可哀相なおばあちゃんではなかろうか?
手に包帯巻いてるし。
492いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 18:56 ID:???
>>484
>逆だ。 トリップつけてほしい。
>NGワード指定するから。
それも一つの考え方だけど、
コテハン名乗ってネットの中で自我を確立させようとするから、
みょーな諍いも起きるのではないかと。

どーせ名無しでも書いている気がするし。
493いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 19:07 ID:???
>>492
いや、>>484 の方が正解。
肉親、友人なら別として、バカ、キティ、厨房は
無視するのが大人のルール。2chのルールでもある。

バカにつける薬はない。言うだけ無駄。
494いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 19:14 ID:???
>>482
おまえがレスつけるからいらぬ方向に話が進んでるぞ。
責任とって次世代ザウルスについて話題を振れ
495いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 19:19 ID:IIE61HCP
>>491
そんな見方もあるのか〜
おれはこんなババア相手にする趣味の悪いヤツもいるのか
世の中広いな〜、としか思わなかった
モバ板はある意味おとなでつね
496いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 19:53 ID:k9Xz4t6b
これ使ってる人いない?
http://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=5%2DFPS%2D501ST
大きさも差ほど取りそうにないし、これなら裏の黒い蓋使わなくて済みそうだけど
497いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 19:56 ID:???
どーしてもスペシャルカーネルがはいらねー
すぐPleaseResetがでてしまってSuccessと言う文字は全く出ません。
何が悪いのかサッパリわからんのでどなたか見落としがちなところを教えた下さい。
C860 東芝16MBSD 
498いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 20:01 ID:???
ファイル名の大文字小文字
499いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 20:04 ID:???
>>494
>責任とって次世代ザウルスについて話題を振れ
次世代といわれても、個人的には
そこそこ性能のよい内蔵カメラさえつけてくれれば満足なんだけど。

うーん後は、完全に携帯とくっつけてしまうしかないんじゃないかと。
PDA普及にはビジネスへの進出が鍵と言われているけど、
どうしてもコンビニのにーちゃんがpalmやザウルス使って仕事するようになるとは思えないし、
「次世代」作るにしてもいくら性能アップしたところで
結局ノートパソコンとの差別化ははかれないからね。

次世代の案として、メーカーもbitwarpカード内蔵を考慮している気がするけど、
内蔵させるくらいなら、いっそ携帯にしちまえよ、とか思った。
500いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 20:14 ID:???
今日始めて860を店員に頼んでネット接続してもらった。
ヤフーサービス等一通り巡回
想像以上にくっきり移っていてかなりイイ!
衝動害しちゃったwしかもダサい2回払いw
501いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 20:18 ID:qcJyWsM2
>>496
持ってるけど何が聞きたいの?
502いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 20:20 ID:???
釣りだと思うが、使えてるよ。
今もPawerBank+SL860+AirH"で
書き込み中
503いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 20:20 ID:???
Qtopiaライセンスは購入済みだとウソをつけばGPLじゃ無くても大丈夫?
504いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 20:37 ID:hRo2whYH
SL-C系ってエミュって出来るのか?
505いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 20:38 ID:???
出来ないよ。
506いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 20:42 ID:???
PawerBankは、秋葉のモバイル専科で購入しましたが、
携帯電話充電用アダプタコードも一緒に購入しました。
SL860も携帯電話も充電用できて便利です。
スレ違いですが、アダプタを付けてiPAQにも使用してます。
507いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 20:45 ID:???
>>453
電池が別なのがいいよね、安心して使えるから。
バッテリーありUSB対応CDRドライブとか使えばCDも読めるかもね。
ノートの方が楽そうだが・・・
508いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 20:46 ID:???
>>504
SNESがかなり実用的なスピードで動く。(音あり)
509いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 20:49 ID:???
石川ってうんこするの?
510いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 20:49 ID:???
>>509
うんこがかなり実用的なスピードで動く。(音あり)
511いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 20:52 ID:qcJyWsM2
>>506
携帯電話用のアダプタなんてあるんですか
単品で売ってるところありませんかね
当方名古屋なので通販含めてもし知ってる人がいたら教えてたもれ

(スレ違いもうしわけないですが)
512いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 20:55 ID:???
>>505
あほか?できるよ!
513いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 21:04 ID:???
>>509
あほか?しないよ!
514いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 21:15 ID:???
>>402
scpでいいんじゃね?
Linuxのssh(secure shell)サーバ経由で、Windows等にアクセス汁!
515いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 21:21 ID:???
>>511
PowerBank用携帯充電アダプタは、
秋葉のモバイル専科で買いました。

秋葉のモバイル専科は、通販もやってます。
下記のホームページには、載ってませんが、
ttp://www.wolf.ne.jp/
昨日行った時は、4本ぐらい店頭にありました。

電話での応対もしてくれますので、電話で
在庫を確認して見たらどうですか?

ちなみに、私はPowerBank用携帯充電アダプタを
SL用ACアダプタに付けて、携帯充電もしてます。
516いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 21:23 ID:???
>>498
無事出来ました。非常にサンクス
517いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 21:30 ID:qcJyWsM2
>>515
ありがとう、一度確認してみます
518いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 21:39 ID:???
>>506
>PawerBankは、秋葉のモバイル専科で購入しましたが、
>SL860も携帯電話も充電用できて便利です。
外部バッテリーとして使ったらどのくらい電池もつ?>SL860
519いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 21:44 ID:???
次世代でやってほしいことか。ハード的にはほとんどないな。あ、Ctrl。
ソフトはシェルをちゃんとしたのにするのと、ToDoで最後のソート状態を
維持するのと、ねふろをちゃんとする(キーで画面単位スクロール、
大きなHTMLでも表示する)ぐらいでいいや。
# 最後のは厳しい?opera?

むしろ#は周辺機器とかちゃんとしてほしい。
使い物になるデジカメカードとか。
予備スタイラスくらい店頭におくとか。
520いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 21:52 ID:???
>>519
いや、ちょっとまて

>むしろ#は周辺機器とかちゃんとしてほしい。
>使い物になるデジカメカードとか。
>予備スタイラスくらい店頭におくとか。

どちらも別にイランな
特にデジカメカードってわからんな。
携帯で撮影→SDカードでザウ じゃだめなのか?
携帯のほうが取り出しやすいし、最近のはメガピクセル
で画質もいいし
画質を求めて大型化してしまったら、逆に邪魔
それならデジカメを別に持つよ













まぁ、元E25DCユザーのひとりごとですが。。。
521いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 22:02 ID:???
>>518
PawerBankを繋いで、充電がなくなるまで使用したことはありません。

PawerBankには、残量がわかるLEDが、4目盛あります。
1目盛減るのに、以下のレベルです。
AirH"繋ぎっぱなしの場合は、2時間ぐらい。
MoviePlayerで動画再生の場合は、2時間ぐらい。

たぶん、この3〜4倍ぐらいの使用が可能だと思います。

522いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 22:04 ID:???
>>519
>次世代でやってほしいことか。ハード的にはほとんどないな。あ、Ctrl。
あと、液晶とその右側の黒いタッチパネル部分に小さい溝を作ってほしい。
スクロールしてる途中に触れてしまうこと多いから。

>ねふろをちゃんとする(キーで画面単位スクロール、
># 最後のは厳しい?opera?
個人的に絶対ほしいのは「リンク先urlのコピー」コマンド。
ソース開示されてたら、二三日で修正できそうなのにね。
こんなんでoperaにシェアを譲り渡すって、accessは一体何やっているのか…

>使い物になるデジカメカードとか。
>予備スタイラスくらい店頭におくとか。
これははげどう
523いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 22:09 ID:???
追加説明
SL860標準電池の約3倍ぐらいはもつと思います。
524いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 22:14 ID:???
他の組み込みで十分儲けてるからそれほどこっちに力入れなくても良いんだよ。
>netfront
525いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 22:15 ID:???
>>497
>何が悪いのかサッパリわからんのでどなたか見落としがちなところを教えた下さい。
全角文字ばかりで頭が悪いんでない?
526いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 22:16 ID:???
>>523
>SL860標準電池の約3倍ぐらいはもつと思います。
サンクス。思ったよりずっと実用的に使えそうだなー。
527いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 22:19 ID:???
MyBatteryとPowerBank両方使ってる人っていませんか?
使用感の違いとか、教えてもらえたら。
528いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 22:19 ID:???
どうでもいいが、あんたの今後の人生のために、Powerの綴りは覚えておいた
ほうがいいかもしれん。
529いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 22:22 ID:???
Pawerでも通じるじゃん。英語なんて単語を覚えるよりノリで通じた方が実用的。
530いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 22:22 ID:???
ぽわー
531いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 22:22 ID:???
>>528
みな胸の奥に秘めていたんだろうな。
532いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 22:24 ID:???
>>525
まあまあ、そういわず、
「そんな限られた情報では何が悪いのかサッパリわからん」
と答えればすむ話でしょう。

転職した先輩から、ちょくちょくそういう「教えて君」メールをもらうんだけど、
>全角文字ばかりで頭が悪いんでない?
一度でいいからこうやって返事してみたい。
無碍に扱えないし、何が分からないのか聞き出す手間がたりー。
533いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 22:26 ID:???
てか、液晶横のハードキー。
なんでデフォルトだとメモ帳がないんだ?
ビュースタイルからの起動回数はメモ帳が圧倒的なんだが。

アドレス帳なんてインプットスタイルで使うんだから、
貴重な専用キーをわざわざ割り当てんなよ。
人マークが気持ち悪いわ!
534いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 22:29 ID:???
>>533
お前を監視するためだよ。
じー
535いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 22:29 ID:???
おぃ、おまいら!
860で動く風カードみたいなカード型のデータベースソフトは
ないのか?教えれ!!
536いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 22:30 ID:qcJyWsM2
じゃあテプラでも張っとけよ
537いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 22:46 ID:???
英数字全角厨 = 教えて君 = 頭悪いだな。
バカの共通キーワード
538いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 22:49 ID:???
うっせー馬鹿。
お前は人が打ち込んだ文字でそいつの性格や能力が分かるのか?
お前何様だよ。
539いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 22:50 ID:???
>>533
いいことを教えてやるよ
上部の設定というタブをタップして、
キー設定というアイコンをタップすると…

な、また一つ使いやすくなったろ?
540いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 22:52 ID:???
>>539
第三者だがあんた神!
541いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 22:52 ID:???
>>539
人アイコンクリックしてメモ帳起動するのは嫌でし。
542いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 23:05 ID:???
俺最近この板に来るようになったから、よく分からないんだけど
なぜPDAなどのスレに>>538のような人間がいるの?
543名無しさん:04/01/12 23:14 ID:???
やっぱりテプラ貼るしかないな。
544いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 23:14 ID:???
QTメニューからアプリケーションの所でNetFrontが消えたんだけど、どうすれば出てきますか??
545いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 23:15 ID:???
>>544
ファイルの修復してみれば?
546544:04/01/12 23:18 ID:???
ちゃう、異常チェックってやつ
547545:04/01/12 23:19 ID:???
>>546
545だって。。
_| ̄|○
548いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 23:35 ID:???
>>541
知らんがな
549いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 23:38 ID:???
あれだろ?冷蔵庫のハカーが監視してんだろ?
なくしたら困るじゃん。<人型マーク
550いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 23:38 ID:???
>>541
だったら、手紙マークとか家マークとか
551いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 23:45 ID:???
>>550
ホームキーはないと困るから、
メールキーがいいね。

でも人マークからは逃げられなひ…
552いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 23:48 ID:???
個人的には、次機に青葉搭載キボンヌ
赤外線で代替させるとか、USBケーブルを持ち歩くとか、別の手はあるけど
やっぱ青葉でスムーズに連携できると、結構使い勝手がよくなると思うんだけど
最近買ったノートが青葉搭載なんで、それと連携させてスマートに運用したいわけ
日本ではまだ今一だけど、ヨーロッパじゃ青葉搭載の携帯は当たり前だそうだし
いずれは、日本もそうなっていくでしょう
って、漏れの携帯、青葉対応じゃねーや
553いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 23:52 ID:???
>445
アイコン長押しでチェックを外す以外だったらお手上げヽ(´▽`)ノ
554552:04/01/12 23:54 ID:???
で、ついでなんだけど、FAXなんかもできるようにしてくれたら
もっといいんだけど
しかし、制限付きのFAXソフトくらい使いにくいアプリケーションもないんで
まー、あくまでもおまけ程度の要望だけど
555いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 23:56 ID:???
>>552
そんな青牙なあたなはSL-6000Wを買うべし。
556いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 23:59 ID:???
>>551
漏れは人マークは PortaBase に割りあててる。
HP-200LX は Ctl+電話マークでデーターベース起動だったから違和感なし。
ま、好きにするがいいさ。

自分でノートマークなりなんなり作ってテプラで出して貼っとけば?
557いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 00:00 ID:???
つーかなんで全角だと叩かれるんだ?
558いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 00:10 ID:???
>>557
坊やだからさ
559いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 00:16 ID:???
>>557
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=全角英数字%20マナー

まぁ、自分から「ぱそこん初心者です。」って言ってるような物だな。
560いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 00:30 ID:???
>>519

あと、ソフトは
mailerのブラッシュアップ。
スケジューラの旗は、内部メモリ、SD、CFの選択。
.conf書き換えたのは、表示したくない。
全体的に、ながおしでポップアップメニューを表示
状況に応じたメニューが出るとありがたい。

ハードは全く同じ。ctrlいらないといった
#の開発責任者は恥を知れ。
多分開発担当者はつけたかったはずだ!!

561いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 00:38 ID:???
>>557
Linux板とかプログラム板とかで全角英数字使ってるやつ探してみろよ。
初心者板と比べて見るといい。
562いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 00:41 ID:???
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=全角英数字%20マナー
これはこれでどうかと思うけどな。
563いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 00:45 ID:vSXMGs9X
実際ソフトキーボードにはCtrlあるし、搭載
564いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 00:48 ID:vSXMGs9X
したかったんだろうね・・・
ターミナルアプリを使う身からすると
Ctrl C^ をいちいちスタイラス使わないといけないのは
面倒臭いな・・・
565いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 00:49 ID:???
>>561 &他
せめてDOS時代のエンドユーザならともかく、最初から半角も全角も
プロポーショナルフォントな昨今、初心者みえみえな香具師に
そんなこと言うのは、大人げないな。

むしろわざわざ言う方が機種依存文字厨かなんか
みたいにも見えるからホドホドにしとけ
566いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 00:50 ID:5bijaJrR
ctrlのかわりにカナひらあたりのほぼ無意味な
キーを用意して割り当て変更の余地くれてるからまだいいよ。
あ、でも記号パネルはキーボードで出すだけじゃなく選べるようにして欲しい。

ところで前から思ってたんだけど、全/半キーとFn+全/半(漢字)って同じ?
567544:04/01/13 00:50 ID:???
>545,546,547
ありがと〜
568いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 00:58 ID:???
すみません、教えてくださいませんでしょうか。
買って間もない860ですが、
充電池で使用時に(フル充電して1時間も使っていないのに)
電源入れてすぐ落ちるということが数回ありました。
今日、やはり外出中に電源を入れ、メーラーを立ち上げてすぐ同時に
ブラウザも立ち上げようとしたところ、また落ちてしまいました。
そこから再び電源を入れようとしても、画面が妙に痙攣したように
様々に移り変わり(触ってもいないのにJAVAやメモリの画面に忙しく切り替わったりする)、
またすぐ落ちる、の繰り返し。
しまいにとうとう立ち上がらなくなってしまったので、
家に帰るまで待って、1時間後くらいに立ち上げるとまた同じ症状。
再度立ち上げると、今度はようやく正常な画面に戻り、復帰しました。

長くなってすみません。こういう症状は起こりうるものなのでしょうか?
私はただ外でネットとメールをやるためだけに買った房です。
LINUXベースで安定していると聞いていたのに、ちと困惑しております。
どなたかご親切なお方、ご教授頂けますよう、お願い申し上げます。
569いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 01:02 ID:???
>>568
普通は起こらん。
良くわからんがハードウェアの問題じゃないか?
いずれにせよ、購入店なりメーカーなりに持ってく方が良いと思う。
買ったばかりなんだし、場合によっては交換してくれるんじゃない?
570いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 01:05 ID:???
あわてすぎ。
連打して、キューにたまっただけだろ。
落ちるって、フリーズのことをいってるなら
しばらく待って、画面をかいてんさせてみろ。
571いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 01:06 ID:???
サポートに言った方がいいかも。
ただ、重いページ開いたり全アプリ高速起動とかしてメモリが
逼迫してたりするとそういう事態が起きなくも無さそう。
572いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 01:13 ID:???
>>568
ズバリ!不良品ではなかろうか。
573いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 01:14 ID:wuLT5499
起動時の暗証番号入力をKBからも
出来るようにしてくれ。画面割れた時
入力できないか心配。あと出来たらタスクバー
でいいからゴミ箱ほしい。ウインやMACに慣れ過ぎて
いるからだけど。
あとネットフロントはキャンセル押すとすぐアプリ
終了しちゃうのはブラウザという性質上困る。
いちおう接続はすぐ切れないからいいけど終了確認
のダイアログは出して欲しい
574いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 01:27 ID:???
>>569-572の皆様、光速&親切レス有り難うございます。
2chでこれほど素早く且つ適切にお答え頂いたのは初めてだったので
ちょっと感動しました。有り難うございました。
様子を見て続くようなら販売店に持って行くことにします。後日報告致します。
575568:04/01/13 01:32 ID:???
>>570 確かに焦って連打してたのかもしれません(汗
ただ、「落ちる」とは電源が切れるという意味です。
立ち上がらなくなった時はホント驚きました。
576いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 01:46 ID:???
519です。個人的にはctrlなくてもkeyhelperでやるかなとも思いつつ。。。
その後のレスを見てうーんとかうなったり。

ちなみにその後気づいたんですが、
・予備スタイラスは3本セット(割安)のを出してほしい

>>520
いえ、デジカメは「カード(CF)」ですよ。さしずめAG-21とか(勝手
SLシリーズは余計なデバイスは内蔵しない方向のように見えるし、
それは悪くないと思っています。
ただ、周辺機器のデジカメカードがしょぼすぎるので。
画素数はともかく、光学系をやり直す必要があると思ってます。
値段は2万円以下でぷりーず。

>>522
貴方の意見にもはげどう。液晶は気づきませんでした。タッチしないので。。。

>>552
2,980円@地上になった若松のibcardでだめっすか?いえ、ちゃんと
ドライバ積めとは思うけど。
# CFスロットあけろといわれるとあれですが。

>>560
MUAはqpopでいいかと。
# この機種に関しては、オンラインソフトを知らない人は不便でもいいような。
CE(受信トレイ)なんてほんとひどいものでしたし。。。
577いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 01:49 ID:???
ゴミ箱がないのは違和感大有りだな。
578いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 02:19 ID:???
>>552
欧米の中の人はノートパソコン頭にかぶって電話かけてるはずです。

運転中の電話が法律で規制されるようになるから、そろそろはやるかもねん。
579いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 02:23 ID:???
リチウムイオン電池は最初のうちは充電してもそんなに保たないはず。
勝手に動くのは怪しいから確認してもらうほうがよさそう。
それともキュー?
580いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 02:27 ID:???
>445
16色は分からんです。
漏れも最初縦画面で、ウーンと悩んだ記憶が。
どうやって横画面にしたか覚えてないけど
今見たらVNC Viewerの「アプリケーションをVGAの画面に最適化して実行する」は外してます。

>455
全然関係ないような気が駿河、漏れの環境では気がつくと
PC側でフォルダ移動するたびに
ザウルス側で同期(だっけ?)ボタンを押さないとダメになってたっす。
(シリアル接続なのでやっぱ関係無いかな)
581いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 02:33 ID:???
十年来付き合った関数電卓ともそろそろお別れかな・・・
582いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 02:45 ID:???
>>573, 577
ごみ箱欲しいなら
binの中のrmをln -s ~/適当なディレクトリ でmvのエイリアス作ればいいんでは?
583577:04/01/13 02:57 ID:???
>>582
GUI な漏れにはイメージできない。
たぶん、bin というフォルダの rm という exe ファイル に
ゴミ箱というフォルダを作ってショートカット作成してリンクさせるような感じに近いんでしょうね。
適当な推理ですが。
584577:04/01/13 03:01 ID:???
ハードリンク シンボリックリンクがわからないので調べましたが、
http://www.interq.or.jp/japan/s-imai/tcltk/symlink.html
を読んでもいまいち理解不能。
585いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 03:09 ID:???
とりあえず、シンボリックリンク張っとけばいいよ。
ハードリンクは使ったことないし。
586いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 03:12 ID:???
>>584
安心しろ。そのページは説明が悪すぎる。
587いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 03:13 ID:???
>>585
おまえ、ハードリンク シンボリックリンクについてまるで理解してないだろ (w
588577:04/01/13 03:14 ID:???
>>585
OKOK。もうちょっと調べてみると、

>ハードリンクも、シンボリックリンクと同じく“ln”コマンドで設定できるが、
>一般ユーザーがハードリンクを利用することはあまりない。
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/031/03144.htm

とあるようですし、意識しないことにします。
589いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 03:18 ID:???
>>588
OKOK。君がそれで幸せなら特に言うことはないが、

> 一般ユーザーがハードリンクを利用することはあまりない。

これは嘘だ。
「ハードリンクをあまり利用しない一般ユーザーがいる」ならまぁそうかもしれん。
590588:04/01/13 03:25 ID:???
>>589
まじですか?
むつかしいですね。Unix は。
まぁ、気長に勉強してみます。
591いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 03:27 ID:???
昨日、山手線で立ちながらVAIO-Uいじっている椰子が居たので、
眠かったが、SL-C700 with 丑や革カバーを出して、メモ帳に
高速親指テキスト打ちをかましてやった。
気づいた椰子は、車両の端へ逃げてしまった。

VAIOの文字を晒して画面と目の距離10cmで必死に打ち込む姿は
車内で異様な雰囲気を醸し出していた。
はっきり言って格好悪かった。
一方、こちらは、SL-C700は黒革の小型手帳と思わせる筺体を開いて
膝上の鞄に載せて、背筋を伸ばして、颯爽とタイピング。
座っていたが、コンパクトなので隣の椰子に肘が当たるなど
迷惑は掛からない。

車内から熱い視線が注がれた。
言うまでもないがSL-C700の勝利を確信した瞬間であった。

VAIO逝ってよし。
592いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 03:32 ID:???
>>591
漏れも新幹線内でミニノートで一生懸命にネット見てるヤシをみたことあるが
漏れはC860+bitwarpのビュースタイルで楽々モバイル
593いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 04:01 ID:???
ああ間違いで、ハードリンク張る必要に迫られたことはないだね。
間違って張ったことはあるから。
594いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 04:24 ID:???
>>576
すぐ入手できるよ

 [943]login:Penguin<sage>
 03/12/05 10:47 ID:QN8Twzfu

 お店(○△□電機)の人に確認したところ
 純正品、部品取り寄せ(修理扱い)で入手可能
 @400yenだそうです。数日で入荷します。

漏れはあと2本予備があるよ(もう4本なくした (⊃д`)
595いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 06:16 ID:???
>>592
知らないようだから今後のために教えておく。591は脳内の常習者。似たような内容を機種を変えてはあちらこちらに書き込んでる以上者。今ではレス刷る奴も以内。スルーはお約束。
596いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 06:40 ID:???
860のイメージってどこにあるんですか?
597いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 07:23 ID:???
>>596
なんのイメージファイルなのか書いてくれないと
何と答えて良いやら・・・
598いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 08:08 ID:???
>>597
画面のハードコピーかザウルスショットのことではなかろうか?
599568:04/01/13 09:03 ID:???
>>579 充電はできていたと思います。
もう少し使って様子を見てみますm(__)m
600販売店:04/01/13 09:33 ID:???
568がいつ買ったのか知らんが、初期不良期間(店にも依るが普通1週間か
10日。バッタ屋だと3日ぐらい)ならさっさと返品交換した方がいい気もするが。
在庫があればその場で交換してもらえるよ。売るほうも初期不良切れて
からあーだこーだクレーム言われた挙句メーカー修理を取り次ぐよりも、
さっさと初期不良でメーカーに送り返す方が処理も楽だし後腐れもないし。
601いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 09:57 ID:???
ハードリンクは同じ回線で複数の電話番号を持つイメージ。
指定したファイルへのエントリを別名でつくるだけ。
どちらかの番号だけ解約(=削除)しても、残った番号で電話(アクセス)できる。
その仕組上、同じ市外番号でしか番号は持てない(=同じディスク上へのリンクしか作れない)
※正確には違うファイルシステムへのリンクはできない

シンボリックリンクは、自分の回線につないでくれる、
外部の転送電話サービスみたいなもの。
OSが取りついでくれるので同じファイルのように見えるけど、
しかるべき方法で問いあわせれば、実体が別にある事はわかる。
転送番号だけ残っていても、もとの回線を解約(元ファイルを削除)したら
どこにも繋らなくなる。
また、違う市外番号への転送も可能(=違うファイルシステムへのリンクも作れる)。
602いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 11:19 ID:???
>>601
わかってる人間にはわかるけど、わからない人にはかえって混乱のもとに
なるような。仕組をすなおに説明するほうが結局近道じゃない?
603いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 11:24 ID:OCTkGskY
一般人は、
シンボリックリンク=ショートカットの高機能版
ハードリンク=使わない
でOK。
いろいろ覚えてからまた考えればよろし
604いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 11:25 ID:???
ショートカットって言うな
605いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 11:37 ID:???
シノニムみたいなもんだよ
606いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 12:43 ID:???
先週ヤマダ電機系列のアウトレット店でSL-C760購入
正月特価やってたらしく値札51,800円から
5%+α値引で46,800円(特価のため元々ポイントなし)
だったけどこの価格だったら他でも出たのかなぁ・・・?

もちろん新品未開封(但し初期不良は修理対応)です。
607いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 13:19 ID:???
初期不良が修理対応っておかしくないか?
売った後返品で戻ってきたとか、なんかありそう。
608いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 13:23 ID:???
>>607
もう旧モデルなので交換に応じられないほど
在庫僅少なのでは?
609いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 13:58 ID:ChHH41wG
MI-E21 を使っていましたが、SL-C は電源オフが早くて快適。
MI は、通信を切断していますと5秒はじっと待っていないと
いけなかったので。
610いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 14:37 ID:???
SL-860入荷待ちです。
初PDAなのですが、液晶シートはあったほうがいいですか?
また、スタイラスペンはサードパーティのものを使ったほうがいいですか?
実際に使用してる方の意見が聞きたいです。
611いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 14:49 ID:???
>>610
シ―トはこのあたりのレビューを参考に。
ttp://mobile.j-speed.net/windowsce/linuxzaurus/sheet.htm
スタイラスペンは標準のプラ製のが気に入らないなら、サードパーティ製を買うのもいいでしょう。
ただ金属製にして、本体欠けることがあることも忘れずに。その辺りについては、過去ログやテンプレ先をみてください。
あなたの欲しい情報は全てあるとおもいますよ。
子供じゃないんだから、好きにしろってことです。
612いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 14:52 ID:???
>>610
保護シートはオーバレイブリリアントが定番
ていうかそれ以外は糞
スタイラスは標準でいい、折れにくいし
613568:04/01/13 14:58 ID:???
>>600 おっしゃるとおりですね。
このまま使い続けるのも気持ち悪いですし。
今度の休みに逝ってきます。
親身なご意見、有り難うございました。
614606:04/01/13 15:35 ID:???
>>607 >>608
生産終了品なのとヤマダ電機他店の半端在庫を
寄せ集めていて交換品が準備できないためアウトレット扱い。
そのためそういう対応になっているのでつ。

ヤマダのアウトレット扱い店って2都県にしかないから
どこの店か半分バレてるようなもんだが。


615いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 15:54 ID:alXggK/F
>>612
まて、付属のスタイラス折れ易くないか?
616いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 15:59 ID:???
>>615
あら? そう? 旧型の金属製よりは折れないと思うけど
617いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 16:26 ID:Cc6NCGXd
>615
軽い分、落としても折れないと言いたいんじゃないの
落とさない人にとってはヤワくて好きになれないけど
結局うちは700用の使ってるし
618いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 16:35 ID:???
インフォシークレンタルチャット
http://rchat.www.infoseek.co.jp/

JAVA ベースなんだけど動かせた人いるかな?
アプレットを表示させるところまでできたけど接続できない。

結局、使えるJAVAアプレットってどれくらいあるんだろう?
619いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 16:36 ID:SqOgmaUT
ctrlキーいる〜
ctrl+alt+del押したい時あるもん
620いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 19:06 ID:???
linux も 固まったら、ctrl + alt + del でタスクマネジャでて、プロセスの終了できる?
タスクマネジャ自体ないだろうから、無理か・・・。
621いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 19:07 ID:???
FLASHが読めるようになったらリナザウに乗り換えたいけど
今年中にはできるようになるかな?
622いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 19:10 ID:eUWTT7Do
別名がハードリンクで
分身の術がシンボリックリンク?
623いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 19:26 ID:SgZZXwTD
てか、flashてソフト的な問題で出来ないのかハード的な問題なのかどっち?
つまり860使ってても待ってれば使えるようになるのか、買い替えなきゃ使えるようにならないのかを聞きたい。
624いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 19:30 ID:???
>>622
実身と仮身
625いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 19:34 ID:???
坂村センセー
626いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 19:39 ID:???
>>620
/etc/inittabを書き換えれば、いちおう任意の動作を設定できる。
しかし、そんなことをしなきゃならん状況でまともにタスクマネージャが動くとは思えん。
627いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 19:46 ID:???
OverLay Brilliant for Zaurus ってどこでも売ってるかな?
品切れで置いてないところ多いみたいだけど。
628 :04/01/13 19:47 ID:???
ちなみにSLザウルスのアクセサリーを多く置いてるところってありますか?
秋葉あたりで。
629いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 19:53 ID:???
>>627
川崎ヨドでいっぱいあったよ。
てか、探せば結構置いてある。
630いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 20:05 ID:???
Ctrl+Alt+Backsoaceでコンソールに落ちたりしないか・・・
631login:Penguin:04/01/13 20:05 ID:???
>>628
やっぱモバ専だろう。
632いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 20:12 ID:EaiAn72t
ちょい質問なのですが、
treeexplorerQt+から、直接任意のアプリケーションを起動できるようになりましたよね。
例えば、**.wmvなどをクリックして、MoviePlayer起動など。

MoviePlayerの場合は、Tree〜 からファイルクリックで、即動画が始まるのですが、
mimetypesいじって、Kino2に.wmvを関連づけしたら、Kino2自体は起動するのですが、
その動画自体をMoviePlayerみたく始めてくれないのです。意味がない。

どうすればうまくいきますかね〜?

MoviePlayerは途中でキャンセルするとフリーズするからイヤなんですよ
633いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 20:25 ID:???
treeexplorerQt+は\1,250か。
ソース公開されたら多少弄ってフリーで公開したらまずいよな、人として...
634いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 20:27 ID:???
今はベータ版なので試せますよ
635いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 20:41 ID:???
>633
商用版で開発してるでしょ
636いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 20:41 ID:???
TreeExplorerの作者氏、まさかフリーの開発環境使ってシェアウェア作るつもりじゃ
ないだろうな、と、他人事ながら心配してみる。

有料版のQt開発環境買わないと、金をとるQtのソフトは書いちゃだめ、ってライセンス
のはずなんだがな。
637いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 20:44 ID:7Z5LPG++
C760でウェブブラウズをする為にTABを5つ起動するとすぐに、メモリーが足りません。
いくつかアプリケーションを終了してください。と言うダイアログが表示されます。

これを回避する方法は無いでしょうか?
主に使っているのはNetFront、HancomSheet、q2chです。
とりあえずSD Cardは32Mのを買っているのですが、swapファイルの設定方法
とかが分からないもので。
638いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 21:02 ID:???
Tree!Explorer QT Plus+ はシェアウェアです。
この製品を無断で複製したり、他人にライセンスを譲与する事は禁止されています。
複製物を転載する際には事前にお知らせください。
なお一台のZaurusに付き一つのライセンスが必要となります。
639いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 21:02 ID:???
>>637
Qswapでググってみ。
簡単にスワップファイルの設定ができるど
640いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 21:04 ID:???
>>636
GPL 版の SDK でも完全なソースを公開してればシェアウェアで金とってもいいよ。
まぁ誰かが公開されたソースを元に無償で再配布するのを止めることも出来ないから現実的じゃないけど。
641637:04/01/13 21:32 ID:7Z5LPG++
>>639
Qswapをインスコしたのですが、swap fileをgenerateしたあとで、Swap onを
クリックすると、Swapfile could not be attached!と表示されてしまい、
Swap onにすることが出来ないです。
これを回避する方法は無いでしょうか?
642いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 21:46 ID:???
C860付属の翻訳一本って、ユーザー登録辞書は使えますか?
643639:04/01/13 21:58 ID:???
>>637
まずはルート権限にしてくれよな。
そしたら最初にするべきことは、Generate/RemoveのページでCFもしくはSDと容量を選んでGenerateしろ。
それからSwap onだ。
それと、Swap onしたらoffにするまでは絶対に外部メモリは抜いちゃダメだぞ。
抜いたら初期化再起動しなくちゃだから注意するように。
だからバックアップも小まめにとるように。
も一点、再起動するたびにSwap offされるから、その都度Generateからする。

後は、バックアップをしてから自分で勉強せい!
644いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 22:23 ID:???
>>630
Ctrl,Altが見付かんねーよ!
ヽ(`Д´)ノ ウワワァーン!!
645いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 22:28 ID:???
Backsoaceも見付かんねーよ!
Oliversauceならあったよ…
ヽ(`Д´)ノ ウワワァーン!!
646637:04/01/13 22:34 ID:7Z5LPG++
>>643
何度もありがとう。
ターミナルを開いてsuとパスワードを入力。ターミナルはそのままでQswapを開いて
SDを選択、16Mを選択generateをクリック。100%後、Swap on しかし同じエラー。
何ででしょうか?
647いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 22:36 ID:???
>>646
(;・∀・)
643では無いですが、Qswapのアイコンを長押ししてみそ。
648いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 22:43 ID:fwPj+LWA
C860が非常に欲しいのですが、
液晶製品はドット抜けが心配で購入をためらっています。
今まで購入したノートはすべてドット抜けありで、
もともと運が悪いのですが、
C860のドット抜け率は多いのでしょうか?
649いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 22:43 ID:???
凄い勘違いさんがいるね。。
>>646はテンプレ先のサイトとか全部目を通したほうがいいよ、ホント。
650いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 22:45 ID:???
>>648
そんなのわかるかよ。
たとえここで報告があったとしても、そんなのごく一部だ。
ドット抜けが気になって購入迷うぐらいなら、購入しなくて正解です。
651いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 22:47 ID:???
ドット抜けの1個や2個はあっても当たり前
652637:04/01/13 22:48 ID:7Z5LPG++
>>647
出来た。ありがとう!

>>649
いや、もちろん質問する前にテンプレサイトはすべて目を通した上で聞いてるよ。
653いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 22:54 ID:???
>>652
ボタン長押しでroot権限で実行するのは基本中の基本なんですが...
654いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 23:00 ID:psG+FPMQ
>>648
俺のはドット抜け(常時点灯だったかな)があるけど、
購入直後に確認して以来、実用してて気になったことはない。
あまり神経質になる必要はないと思う。
655639:04/01/13 23:09 ID:???
>>637
とりあえず出来て良かったな。
最初はみんな初心者だから非難は気にすんな。
その分、他人に教えられることがあったら惜しまず教えれ
656637:04/01/13 23:13 ID:???
>>655
あいよ。ありがとうね!
657いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 23:13 ID:???
>>636
>TreeExplorerの作者氏、まさかフリーの開発環境使ってシェアウェア作るつもりじゃ
>ないだろうな、と、他人事ながら心配してみる。

MOREソフト時代からフリーの開発環境でシェアウェア作ってましたが、なにか?
658いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 23:19 ID:???
>>657
俺は>>636じゃないけど、それQtと関係ないんでしょ??
659いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 23:25 ID:???
ライセンスを買ってあればフリー開発環境使ってシェアにしても問題ないでそ
ライセンスかってないのにシェアにしたらライセンス違反でタイーホ
660いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 23:29 ID:???
>>659
ごめん。意味わからん。
フリーなのにライセンス買うとは是如何に?
661いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 23:34 ID:???
>>660
作る環境のライセンスを買うんじゃないの?
CやらVBみたいに。
662いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 23:35 ID:???
あ、でも元がフリーか。
環境作者にお金払うとかか?
663いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 23:36 ID:???
>>660
なんか659の言い回しはおかしい感じがするが、意図を汲み取りつつ言うならば
QtのSDKはフリー版と商用版が存在して当然フリー版は用途が制限されてる訳だな。

664いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 23:52 ID:mHMvoR74
ザウルス買ったよって友達に言ったら
「へぇ・・そんなの使ってる人っているんだ・・」

と言われてしまった。ザウルスに限らずPDA使ってるって
そんなにめずらしいんでしょうか?


クリエとか使ってる人にリナザウ見せたら、何故か
引いてましたが・・ 


HP200LXの時代ならまだしも・・
665いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 23:53 ID:???
糞江ユーザーは絶滅種なんだから、どうだっていいんだよ
気にすんな
666いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 23:54 ID:???
つーか、他人様から金取るなら、せめて商用版買って開発しろよな。って思うのは俺だけか?
667いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 23:56 ID:???
>>666
というか、商用版だないもので作られたモノを使ってるユーザーのほうがかわいそうかと。。
お金だしてライセンスを買う訳だからね。それが違法なものなのはどうかなと。
668いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 23:57 ID:???
Tree!Explorer QT Plus+のホームページをみたら、下記の記述がありました。

Tree!Explorer QT Plus+ は『Qtopia Commercial SDK 1.5.0』で開発しています。
ライセンス形態はGPLではありません。
同じくGPLではありませんが、Tree!Explorer QT については
ソースコードの公開を行う予定です。

669いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 23:58 ID:???
>>668
それなら、まったく無問題。
文句たれてる香具師は、ちゃんと嫁
670いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 00:00 ID:???
>>666
QtのSDKで「他人様から対価を徴収するソフト」を作るなら、

1) GPLの元に、ソースコードを誰にでも入手できる形で公開する
2) 有償版のSDKを購入する

の、いずれかを選択しろ、というのがQt開発元の指示。
これを無視して、無償のSDKでシェアウェアを配布するのはライセンス違反。
せっかく評価のよいソフトを書いているのだから、こうしたライセンス回りにも
きちんと気を配ってほしいね>Tree Exの作者さん
671632:04/01/14 00:01 ID:???
じゃあ、そろそろ>>632に答えてあげようねみんな(*^_^*)¥★
672いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 00:02 ID:???
673648:04/01/14 00:04 ID:yzPUUZaq
>654
ありがとう。
買ってみようかな。

博多淀で62000だった。
674いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 00:10 ID:???
>>673
漏れの860はドット抜けなかった。ちなみに700にもなし。
初詣に行ったとき「ドット抜けマシン掴みませんように」っておながいしますたか?
どの道、具体的な対策はとれないので、あとは勇気出して買うかどうか、
しかありませんね。
675いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 00:13 ID:???
>>673
ポイントは13%すか?
676648:04/01/14 00:18 ID:yzPUUZaq
う、お願いしませんでした。。。。

京セラ製AirH"phone待ちだったのですが、
いい加減発売予定日も発表されないので
嫌気が差して、

AirH"phone -> C860+bitwarp+au携帯

に変えようと画策中なのです。
みなさん、親切に教えてくれてありがとう!
週末にはZAURUS仲間です。

ZAURUSはMI-P1以来ひさしぶり。。
677648:04/01/14 00:20 ID:yzPUUZaq
>675
詳しく覚えてません。ごめんね。
10%か13%のどちらかなんだけどな〜
678いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 00:20 ID:???
俺はPI-3000以来…
全然別物
679名無しさん@Linuxザウルス:04/01/14 00:23 ID:???
>>671 やだぴょーん♪
680いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 00:27 ID:???
有償SDKは約\6,6000で売ってるな・・・
681いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 00:28 ID:???
>671

TreeExplorerPlusのページより


基本はQtopiaのMIME設定(≒拡張子)に従いますが、
Windowsで一般的な「送る」という動作も可能です。
技術的にはQtopiaのQcop方式でファイルを渡しますので、
開き先のアプリケーションがQcopによる受け取りに対応していないと
新規状態でしか起動されません。
(ほとんどのアプリは対応されていると思います)


よくしらんがKino2がQcopに対応してないだけじゃないのか?
682いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 00:31 ID:???
>671
Kino2もtreeplorerも知らんのだが、そのKino2とやらは
コマンドライン悲喜数として再生するファイルのファイル名を
取るようになってるんだろうね?
683いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 00:31 ID:???
>>680
$195
(www.trolltech.com)
684いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 00:33 ID:???
>>680 どーでもいいんだがカンマの位置が紛らわしいぞ。
685いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 00:33 ID:QBfF9uI8
VNCでwinを遠隔操作するのに、
母艦の環境を解像度640x480&仮想デスクトップソフトインスコにすると
かなりいい感じで使
686いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 00:37 ID:???
おい、誰か>>685を助けてやれ
書いてる最中にMIBに連れて行かれたぞ
687いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 00:45 ID:???
>>685は今アブダクティーになる準備をしてるところです
688いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 01:05 ID:???
(´-`).。oO(完結した文章なのかと思ってた。。。)
689名無しさん@Linuxザウルス:04/01/14 01:06 ID:???
よくわからんがシェアウェアのソース公開したら
買う人いなくならないの?
690いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 01:07 ID:???
>>688
そ れ だ !
691名無しさん@Linuxザウルス:04/01/14 01:11 ID:???
よくわかんがシェアウエアのソースを公開したら
買う人いなくなんないの?
692いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 01:18 ID:???
つかJAVAで作ればソースを公開しなくてもすむんじゃ
693いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 01:18 ID:???
世の中には別段プロテクトがかかってなくても
それなりに買う人のいるシェアウェアがいくらでもあるわけだが
694いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 01:20 ID:???
>>691
よくわからんがシェアウエアのパスを裏で手に入れたら
買う人いなくなんないの?

これと同義語ではないかと。。。
つまり、ソース公開していても、そのソースを使うのに対して
フィが発生するってことかな
無断使用は契約違反?
いなかの道端で無人で売ってるみかんとかと同じ感覚かと
取ってもわからんかもしれんが、取ると犯罪
アジア圏では成り立たない商法だな(ワラ
695いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 01:26 ID:???
>>694
691が考えてるのはGPLを前提にしたケースなんじゃないか
という気がする。
696いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 01:38 ID:???
>>681
なんか、プログラムみたいな「 」の使い方で、cool 。
697いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 01:49 ID:REY9TYve
アイコン泥棒、、ぼそっ
698いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 02:03 ID:???
プログラムはソースを公開して、設定用のconfigファイルを
著作物ってことで有料配布にしたらだめなの?
699いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 03:06 ID:???
>>698
どうぞ御勝手にというか、良いともだめとも言いようがないのだが…
ひょっとして何かのライセンス形式を念頭に置いて言ってるの?
700いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 03:22 ID:???
C系ザウルスの展示品ってどこいってもヒンジの部分がぶっ壊れている
701いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 07:48 ID:???
識者にお聞きしたいのですがKeyHelperを使って
Fn+Q を F6(ファンクションキー6)
Fn+S を Shift+F6
に設定したいのですが<mappings>のところに
どのように記述したらよいのでしょうか?
F6のキーコードが1030というのは調べてわかっています。
702いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 08:59 ID:???
>>691
GPL でソース公開しつつお金とってる例
http://killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=1540
http://killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=264
ソースは公開してるけど、コンパイルしたバイナリはお金払わないと手に入らない
誰かがコンパイルして公開しちゃえば別だが、自分でコンパイルする環境ない人や、
開発元のサポートを受けたい人はお金払うんじゃない?
703いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 09:16 ID:???
TreeなんちゃらはGPLじゃないし
公開するソースも、機能限定バージョンのだけでしょ
704いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 09:19 ID:???
ソース公開してたり、フリーのソフトでもより良くして欲しいって思いでカンパとか
する人もいるしね。ほんとにいいソフトに金出すことには全然抵抗感じない。
705名無しさん@Linuxザウルス:04/01/14 09:26 ID:???
>648
750使っていますが、ドット抜けが気になるほど1つのドット
が大きくないので確認もしていません。
こればっかりは多分に運もあるのでなんとも言えませんが、
液晶が本当に気になるなら店の展示品を確認してドット抜け
が無い物があれば店員に事情を説明して、その現物を売って
もらうという手がありますね。
ただし、展示品の扱いは荒いので他にガタがきている可能性
がありますが・・・
706いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 09:38 ID:???
>>682
Qtopiaアプリの場合はコマンドライン引数じゃなくて
setDocument()スロット。
707いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 11:41 ID:???
んもし俺がだよ、
すんごい使い勝手のいいメールソフト作ったら
シェアでも買ってくれる?
一千円くらいとして。
708いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 11:57 ID:???
おうよ。
709いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 12:13 ID:???
>>707 使い勝手がよければね。
ちなみに最近のトレンドはポエム作成支援機脳だ。
覚えとけYO!
710login:Penguin:04/01/14 12:15 ID:???
>>707
ノシ
711いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 12:35 ID:???
>>707
暇ならブラウザ作ってよ。
712いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 12:47 ID:???
>>707

HTMLのメールみれたらうれしいなぁ
713いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 14:09 ID:Dxg5hsI6
>707
普通に使い勝手がよければ千円ぐらいなら払うよ
当たり前の機能が当たり前に付いてれば・・・
714いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 14:12 ID:???
>>712
イラネ
715いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 14:47 ID:???
>675
>677

俺が買ったときは13%だったよ
716いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 15:35 ID:???
作れたとしても今後数年間サポート続けるの大変だよ
バグフィックスとかバージョンアップとかしないと苦情が来るし。
人のためとはいっても、あまり割が合うとは思えない。
717いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 15:42 ID:???
初心者ですが買ってきますた
俺の選択は正しかったと思う
718いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 15:52 ID:???
>>717
おうよ。今後100年間は語り継がれるほど正しいぞ
719717:04/01/14 15:56 ID:???
>>718
今、関連サイトとかを見て修行中。
720いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 16:55 ID:o1Plm0Kd
ドコモ シグVむけに
Flash player6提供だってさっ!
いいなー。
ところでシグのブラウザってなに?
721いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 16:57 ID:???
>>720PIE
722いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 17:08 ID:o1Plm0Kd
ぱ、パイっすか?
723いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 17:14 ID:???
sigmarion IIIなんてのは消えゆくマシンなんだよ
気にするな
724いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 17:21 ID:???
>>722 OPIE
725いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 17:23 ID:o1Plm0Kd
>724
お、オッパイっすか?  (;´Д`)ハァハァ
726名無しさん@Linuxザウルス:04/01/14 17:41 ID:???
質問なんですけれども760使っていて
例えば「努」という漢字を打ちたい時に
わざわざ「努力」とか熟語打ってから消してるんですけど
改善策ってその都度辞書登録しかないですか?
727いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 17:49 ID:???
ツトムで変換汁!w
728いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 17:51 ID:???
ていうか、リナザウの質問じゃなくてPC初心者の(ry
729いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 17:56 ID:???
ていうか、リナザウの質問じゃなくて漢字ドリルの(ry
730いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 18:09 ID:???
NetFrontのツールバーってほとんど使わないと思うんだけど
あれを消す方法知りませんか?
731いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 18:11 ID:???
知ってます
732名無しさん@Linuxザウルス:04/01/14 18:17 ID:???
ネタになってしまった・・・w
IMEとかだったらもっと音読みで候補が出るから
そのことを言ってたんです
ってそんな意味くらいわかってますよねw
やっぱり漢字ド・・・;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
733いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 18:22 ID:???
確かに候補変だったりする時有るね
734いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 18:26 ID:3io6M5ud
qualendarで表示オプションが保存されないんだけど、こういう仕様なんだっけ?
それとも色々弄っててパーミッションおかしくなっちゃったのか・・・
どこ弄れば直るかしりませんか?
735いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 18:40 ID:???
>>726
いいこと教えてやるよ
まず『ど』ってひらがな打ちするだろ?
で、変換するときにFnキーとスペースを同時押し
な、また一つ使いやすくなったろ?
736いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 18:41 ID:???
SL-C860購入検討中のPDA初心者です。
商品の説明などで「音楽ファイルや動画ファイルをSDカードにコピーして
ザウルスで再生」と書かれていますが、コンパクトフラッシュでは
ダメなんでしょうか?
737いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 18:42 ID:???
>>736
ダメじゃないよ
738いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 18:43 ID:???
問題なし。
CFスロットは通信カードで埋まってることが多いから
そういう書き方になったんだと思われ。
739いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 18:47 ID:???
>>731
どうやるの?
740736:04/01/14 18:48 ID:???
早い!もうレスがついてる・・・
コンパクトフラッシュの方が安いし、以前使っていたものが2枚あるので
それが再利用できればいいな、と思ってました。

>>737さん、738さん
どうもありがとうございます。
更に前向きに検討してみます。
741いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 19:01 ID:???
>>739

メニューから
ツール−>ツールバー
を選択すると
「メインメニュー」「ロケーション」
にチェックが入ってるからそれをはずす。


この操作がワンタッチでできるといいんだが・・・。
742いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 19:16 ID:???
Palm使ってたけれどリナザウさわったらもう戻れない。
743名無しさん@Linuxザウルス:04/01/14 19:18 ID:2ooz8Td1
kmerlineの新しいやつポーティングした人いないんですかね?
つか、まともに使えるMSNクライアントは…。
744726じゃないけど・・・:04/01/14 19:25 ID:???
>>735
すげーこんなの知らなかったよ!
とーっても使いやすくなった。
ありがと♪
745いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 19:49 ID:???
>743
「まともに使える」を定義してくれ
あ、専用スレあるからそっちでね
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1072150139/
746739:04/01/14 19:57 ID:???
>>741
せっかくレスしてもらって悪いんだけど
ロケーションツールバーじゃなくてその上のアイコンが付いてるツールバー
あれがなくなると大分見やすくなると思うけど、消せませんか?
747いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 20:02 ID:???
>>746
同じメニューで"メインメニュー"を非表示にすれば?
748いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 20:12 ID:???
>>747
だな。もっと自ら試せ>746
749746:04/01/14 20:17 ID:???
>>747
いやー、どうも!
こんな簡単な事に気づかなかったなんてサンクス
ちなみに、このツールバーとロケーションバーを起動時からなくして表示する事できませんか?
750いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 20:17 ID:???
横槍でもうしわけない。
一番上のタイトルバーは消せない?
qpe-embeddedkonsole-jaのFn+2みたいに。
751いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 20:19 ID:wib/tbbr
CF2PCアダプタを購入しました。手持ちのPCカードをC860に接続してみましたが、
2枚のうち、1枚のLANカードは認識されて接続されましたが、1枚はだめ。
モデムカードもだめでした。うまく認識させる手はないでしょうか。
752いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 20:22 ID:???
>>750
無理。
753名無し:04/01/14 20:45 ID:8rh4MKGa
msnのオクションに使えるブラウザないかな?
c760に付いてるブラウザじゃ、落札の申し込みはできない
んだよなー。だれか知らないかな。
754726:04/01/14 21:39 ID:???
>>735
すご・・・
ありがとうございましたw
755いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 21:52 ID:???
こないだCFスロットに初めてマイクロドライブを刺してみたが、
いざ抜こうと思った時に思いがけず圧力が必要で壊しそうで焦っ
た。

今まで通信カードの出っ張る奴しか使ってなかったからなぁ。
マイクロドライブを活用している皆さん、どうしてますか?
756いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 21:53 ID:???
>>751
それだけの情報で分かる訳ないだろ。
PCカードのメーカーと商品名、型番くらい出せよ。
殺すぞ。
757いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 21:56 ID:???
>>755
俺はマイクロドライブ抜く時は筺体の裏側のネジ外して
裏蓋を取り外してから抜いてるよ。
やってみそ。
758いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 22:00 ID:???
>>755,>>757
だからぁ、そんなの激しく既出ネタなんだよ。
公式サイト見ろ!
http://support.ezaurus.com/mi-e21/update/e21update/remove_micro.asp
759いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 22:13 ID:???
マイクロドライブは、辞書で使いづらいのが難点。
かと言ってCFの1GBは高い。
760いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 22:13 ID:???
q2chのログをSDカードに保存するようにするにはどうしたらいいの?
それともしSDカードに保存するように設定した場合、今までのログは
見れなくなります?

FAQに書いてなかったので教えてください。
761いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 22:16 ID:DtfbsgRB
>>760
禿しくガイシュツ
762いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 22:18 ID:DtfbsgRB
↑途中で送信しちゃった。連投スマソ

>>760
q2ch本家のFAQにしっかり載ってるぞ
763いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 22:27 ID:???
最近、PDAスレ全体の質が下がってきたような気がする・・。
>>760
みたいな書いてあることを調べもせず聞いてくるやつが多すぎ。
764いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 22:32 ID:???
ガイシュツガイシュツ逝ってるとネタがなくなるじゃん。
初心者にアドバイスするのもスレの役目だろ。
765いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 22:33 ID:???
どういう質問希望ですか?
766いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 22:38 ID:???
漏れか? 漏れはSL-A300から買い続けてきたリナザウユーザーだし
別に今のところ聞きたいことは無いぞ
767いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 22:41 ID:O+JiLZj7
御趣味は?
768760:04/01/14 22:41 ID:???
>>761&762
がいしゅつでもキャップ持ちしか読めなかったら意味無いじゃん。

でも、おっしゃるように本家のFAQに半分は載ってました。
Zaurus ArchiveのFAQしか見てなかった。ありがとう。

でも、残り半分の今まで本体に溜め込んでたログはどうなるの?
このコマンドを打てばちゃんと読める?
769いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 22:41 ID:???
先日ヤフオクで860落とした。
今からくるのが楽しみだ。
770いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 22:42 ID:???
>>769
このスレの愉快な仲間になれるのが、そんなに楽しみか
よしよし
771いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 22:47 ID:HBxEtk/l
キヤノン、トラックボール付きとワイヤレスのテンキー電卓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0114/canon.htm

こういうのをザウに載せれないか?
772いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 22:49 ID:???
>>642に答えておくんなまし
773いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 22:51 ID:DtfbsgRB
>>768
何でも聞かずに自分で調べてみたら?

>762に書いたこともぐぐればヒットするしさあ

もし調べたのに見つからなかったんであれば調べ方が悪い。
それとキャップ持ちじゃなく●もちじゃないか?

残りの半分は自分で調べる努力を皿にせよ
774いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 22:51 ID:???
しかしこれはないな、これは。
◆マイクロドライブの取り外し方法◆
http://support.ezaurus.com/mi-e21/update/e21update/remove_micro.asp
775いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 22:52 ID:???
漏れが見かけたら外出でも何でも手当たり次第に答えてやりますが、何か?
漏れがわからない質問でも調べて勉強になるしな。
776いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 22:53 ID:???
インプットスタイルのままで、画面を回転させると左に90度回転するんだけど、右に90度回転させるにはどうしたらいいの?
777いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 22:55 ID:???
>>776
アフォ、左には回転できんよ、左には。
778いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 22:59 ID:???
>>776
力いっぱい右に回せばいいよ

ただしノークレームノーリターンでw
779いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 22:59 ID:???
>>777
きっと表示内容のことなんじゃないの。
780777:04/01/14 23:02 ID:???
>>779
画面か・・・。
上下逆だったら便利だなと思うときもあるからな・・・

ソフト的に反転できるといいけどね。

縦にして本の見開きのように見るとき、CFモデムがちょっと邪魔なんだよ。
781いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 23:13 ID:???
>>776
もう2回回転させればいいさ。きっと。多分。願わくば。
782いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 23:16 ID:HBxEtk/l
メモリーカードへのTV録画も可能なシャープ液晶TV"AQUOS"
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/01/14/013.html

現在対応が確認されているものはボーダフォン向け携帯電話「V601SH」と
ザウルス「SL-C860」「SL-C760」「SL-C750」となっている。
783いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 23:17 ID:???
>>768
やってみりゃ分かるだろ。

大体、
> このコマンドを打てばちゃんと読める?
おまえは何をやってるかを全く理解しないでコマンド実行するのか?
「rm -rf / で完全に読めるようになる」とか書けば実行しそうだな、コイツ。
784いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 23:27 ID:???
>>783
え?それでできないの?                         (w
785名無しさん@Linuxザウルス:04/01/14 23:29 ID:???
勢い余って860を衝動買いしてしまいました。
ネットも問題なくつながり、860から書き込んでいます。
786いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 23:31 ID:???
>>785
ついでにbitWarpも買っちゃえ!
787いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 23:41 ID:???
>>768
mv ~/Documents/.navi2ch /mnt/card/Documents
# 内蔵メモリに現在あるログをSDに移動する
ln -s /mnt/card/Documents/.navi2ch/ ~/Documents/.navi2ch
# ログの保存先をSDに変える

調べても分からない or 見つけられない なら
Zaurus SL-C75/760 徹底活用マニュアル
ttp://www.media-tech.co.jp/detail/ha_slc750.htm
あたりを買った方が早いと思うが
788いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 23:43 ID:???
馬鹿臭い似非ハッカー本なんか書いてる香具師の本なんか
買うよかネット検索してたほうがいいだろ
789いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 23:47 ID:???
>>783
りなざうで"rm -rf /"やったらほんとにただの板になりそうだ
外部からのブートもできそうにないし・・・
790いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 23:54 ID:???
>>774
ワロタ
791いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 00:06 ID:???
readonlyでマウントされてるのがあるし、パーミッションも。
792いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 00:07 ID:???
>>790
もう、4Gのマイクロディスクも出たからなぁ。
http://www.itmedia.co.jp/products/0312/26/buffalo02.html
793いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 00:17 ID:???
>>783
なるわけないだろ。#は、その辺ちゃんと考えてる。
794いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 00:22 ID:???
>>774
業務系では常識ですよ?
防滴防塵仕様でスロットの蓋を閉めたりするから
本体に初めからCF用テープが入ってる場合もあるしね


愉快なページではあるけどね
795いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 00:26 ID:x0FkTUMV
昔5インチのFPDで前面からほこりが入るので
対策として隙間にゴムのカバーを差し込んでたのを思い出した
796いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 00:34 ID:???
>>794
マイクロドライブにホコリが?
密封性高いんじゃないの?知りませんが。
797いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 00:54 ID:???
tree!exって前はGPLっていってなかった?
いくらライセンス買っても途中からGPLじゃなくするなんてアリなのか?
798いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 00:55 ID:???
ハゲしくガイシュツかも知れませんが、
秋月の店頭にフジフィルムの AC-5VN という
AC アダプタが出ています。400 円。

入力は AC100〜240 V、出力は 5 V, 1.5 A
で、プラグは極性統一 #2 でぴったりです。
ちょっと大きめですが、SL-C750 で使えます。
職場とかに置いておくにはいいんじゃないで
しょうか。
# 当然無保証なので、その点はご注意を。
799いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 01:01 ID:???
>>798

漏れは、昔、MI-21用に買った電源を使ってるよ。
名前忘れたけど、電気屋によく置いてる香具師。
SL-C にも対応と書いてあった。3000円くらい。

そのアダプタを探していたらこんなページ見つけたので貼っておこう。

Sharp PDA SL シリーズのページ
http://www.h5.dion.ne.jp/~rimemoon/zaurus/memo_007.htm
800いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 01:43 ID:???
プリインスコされてるソフトを消去する方法が
もしあれば教えて下さい。
801名無しさん:04/01/15 01:50 ID:???
漏れは昔、MI-110時代に買ったACアダプタを使っています。
マルチボルテージなんで海外でも使えるので重宝しています。
型名は? 今2階においてあるので面倒だから見に行かない
けど。結構コンパクトで便利なシャープのオプションだった
。もう在庫ないと思うけど。
802いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 01:51 ID:hRuR4p+B
C750からC860へデータ移行したんだけど、860で時々フリーズする。
750では一回もフリーズなしで快適だったんだが。
メモリー半分ちかく空きがあって、一日一回は再起動してるんだけど、なんで?
803いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 01:53 ID:???
>>800
rwでマウントしなおす。
素人にはお薦め出来ない。
804いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 02:42 ID:???
>>802
フリーズする時の再現性を書けば、専門家が答えてくれる。
どのような状況でどのようなことをしている時にフリーズするのかを。
805いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 04:15 ID:vO9OYqA0
>>648
いままで新品の760を2台と860を1台見たけど
全てにドット抜けがあったよ。

今その860使ってるけどドット抜けは画面上の端なんで
気にならない。中心部だと気になるかもね。

計3台見てきて全てにドット抜けあったんで
かなりの確率だと思われ。

「液晶のシャープ」なのだからしっかりしてほしいものだ。
806いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 05:31 ID:???
リナザウについては、価格COMが初心者に優しいな。
親切なトマトマがいるのが大きい。あいつはリナザウの功労者だな。
807いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 05:38 ID:???
>>805

3回くじ引いて
3回とも当たりだからって高確率とはいえないでしょ
自分中心じゃないから。
ま、1個人に立て続け3回はご愁傷様としか言い様がないけどね。

で、マイクロドライブ使ってるやしはCF用のテープ買えよ。
808いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 05:43 ID:???
確かに価格.COMは初心者にやさしい・・・
他の所だと"教えてクン"と呼ばれそうな人にも
辛抱強く答えてる人が多い
809いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 08:06 ID:???
>>808
あんなオープンなとこで、切れたり罵倒したりする方が、教えて君より非常識。
810いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 08:15 ID:???
>>796
蓋はスロットに埃が入り込むのを防ぐためですよ
蓋がある分、カードを奥まで差し込むことにから
テープは飽くまで引っこ抜く用です

で、マイクロドライブ使ってるやしはCF用のテープ買えよ。
811いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 08:35 ID:???
鹿塩のPPC用(5.9V)アダプタ使ったらなんか電池ランプ点滅してる…ガクブル
812いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 09:44 ID:???
NetFrontでタブ間を移動するショートカットってないんですか?
813いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 09:50 ID:???
>>811
りなざうは電源回りは結構弱いので、気をつけた方がいいよ。
充電出来なくなったりする。
814いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 11:05 ID:???
>>812
あの無駄にデカいタブね。検索したけどわからんかった。
http://66.102.7.104/search?q=cache:evA37z8njH4J:www.geocities.co.jp/SiliconValley/4722/log0304.html+Netfront+%E3%82%BF%E3%83%96%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%80%80zaurus&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
タブ移動操作だけど、メール押して、左カーソルを二度押しましょうと書いてあるが
できない。

メニューとツールバーとアドレスバーとタブで
画面の上半分 1/2を 独占させるNetfront マンセー。
815いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 11:10 ID:???
>>814
>タブ移動操作だけど、メール押して、左カーソルを二度押しましょうと書いてあるが
メールじゃなくてメニューな。
それでも時々カーソル飛んで合わせらんない時有るけど。
816いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 11:15 ID:???
確かにNetFrontはなんとかして欲しいな・・・
せめてツールバーのOF/OFFの記憶ぐらいはしてほしい
817いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 12:22 ID:???

そもそも、linux は、サーバー向け OS であると聞いておりまが、
デスクトップ、否、恐らくたった一人でしか使わないであろうモバイル機器に
linux を使うことはいかがなものなのでしょうか?

小さいとは言え、 linux zaurus ももしかして、
同時に何人もログインして、それぞれが別々に作業できるのかな?

そうだとしたら、まったく使わないそいうものにリソースが
裂かれているわけで、貴重な資源の無駄遣いのような気がするのです、
素人として。専門家の人はどう思いますか?

個人的には、電子手帳でもリナザウのように、
目盛りの許す限り同時にいろいろなソフトを立ち上げて
操作できるのは便利だなと思う反面、
これで正しいのかな?もっと、モバイルに特化した OS があったら
いいのになと思う訳であります。
818名無しさん@Linuxザウルス:04/01/15 12:27 ID:???
>>817
その件にふれることは禁句です。身の回りを警護してください。
819名無しさん@Linuxザウルス:04/01/15 12:45 ID:???
>>817
個人的な意見なんであれだけど。

linuxてもともと移植性の高いUNIXをモデルに作られた
個人用のOSで、組込みなんかにも良く使われてる。
で、リナザウは専用のモバイル端末に組込まれただけって思ってる。

つまり、サーバだから選ばれたって訳でなくて、
その移植性と知名度から選ばれたのではないかと。
820名無しさん@Linuxザウルス:04/01/15 12:46 ID:???
二重カキコスマソ
821いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 12:49 ID:???
>>817
それ禁句。
コミュニティーから全力で叩かれますよ。
会社の前に黒い車が停まって変な演説されますよ?
822名無しさん@Linuxザウルス:04/01/15 12:51 ID:???
あれ?q2chがおかしくなってただけか。
ログの再取得でもどった
823いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 12:57 ID:CN0PJg+9
リナザウでゼンリンのオンラインマップ使えないですかね?
http://www.zmap.net/
824いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 13:15 ID:1pPSpTXY
>>817
みんなでもちよってクラスターを組むんだよ。
そうするとスパコン並の速度でスケジュール管理が可能です。
ちなみに結線は赤外線通信ね。
825いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 13:24 ID:???
ここはモバ板なんだが・・・

ひょっとして CE や MS-DOS を推s(りゃ
826いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 13:37 ID:???
FDCloneで Fn+↓が Cancelキーにバインドされてるようなんですが
これは仕様なんでしょうか?
一応、他のアプリではFn+↓はPageDownとして動くんですが。
827いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 13:56 ID:???
>>823
http://www.its-mo.com/ なら見れるよ
828いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 14:21 ID:???
リナザウにもflashplayerキボンヌ
シグ3に負けるな
829いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 14:28 ID:???
Flashサイトのダウンロードなんかしたくねぇよ
830いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 14:57 ID:???
frashなら型落ちgenioでも見れる
831いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 14:59 ID:???
モバイルでFLASH見ようとする意図が理解できん
832いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 15:02 ID:???
QFlashPlayer っつうのもあるし、Konqueror-ja っつうブラウザもあるわけなんだが、、、
833いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 15:03 ID:???
選ばれた優良民ども、教えれ。

半角カタカナ

の出し方
文字入力で全角にしか変換できないのだ。
834いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 15:16 ID:???
>>833
キーボードよく見ろ愚民め
835いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 15:21 ID:???
>>833
keyhelper入れたでしょ。
入れたでしょ。
入れたでしょう。

だからよ。
だからよ。
だからよ。
836いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 16:07 ID:???
>>814
NetFrontですが、メニュー、左カーソル、Tab、でタブに
フォーカスできるみたいです。
837いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 16:08 ID:???
>>833
fn+8
838いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 16:09 ID:???
>>832
Konqueror-ja に必要なipkが手に入ればな
839いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 16:11 ID:???
>>823
使えたとしてもCFスロットがもう一つ無いとリアルタイムでの更新
をしながらは使えない
840いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 16:40 ID:???
今度860買おうかと思ってるんですが、Yahoo天気の表示速度って
けっこう早いですか?
http://weather.yahoo.co.jp/weather/
ここのひだりにある天気図とか衛星画像とかってクリックしてすぐに
表示されますか?

あと、このあと後継機って出る予定あるんでしょうか?
841いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 16:51 ID:JOJ5Yajh
>>840
瞬時に表示されたよ
FTTHで接続してますが
842いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 16:58 ID:uWujN/po
>828>829
向こうはフラッシュ5だからいいよなあ。
結局ザウで俺がやってることの大半が向こうでもできちゃうんだよ
なんでザウ買っちゃったんだろ
シグかってりゃ今頃xkazokuいれてあれなゲーム遊べたのに!
WINCE版ならすぐインスコできるのにリナザウばんはソースのみの公開。
ビルドしようと苦節4日、手順がわかりません…
843いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 17:04 ID:???
>>842
なにそれ?おもしろいの?
帰ったらビルドしよっと♪
844いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 17:24 ID:???
>>842
そんなに後悔するならさっさと売って来たら?
別に誰も止めないし、xkazokuもシグならバイナリ公開してるんでしょ?
何を迷ってるのかわからん
845いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 17:39 ID:???
>>840
BitWarpPDAで天気拡大図表示し初めて表示し終わるまで5秒。
そこにたどりつくまで1分30秒。
846いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 17:39 ID:???
>844
売ったって損は結局するしそんないくつかのアプリのためにホイホイ買い換えられないだろ普通。
いままで何ヶ月も使ってきて馴染んじまったんだよう!結局、持ってない物が良く見えているだけなんだろうなあ。
>483
ビルドできたら手順を教えてくださいませんか?
当方、ザウにzgccをいれて必要なライブラリと書いてあるSDLなど3つも揃え展開しましたがその先がチンプンカンプンで。
ライブラリは展開後どうするか?が分からず壁に当たっております。
だれか壁に穴を開けてください!
847いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 17:41 ID:???
>>846
ttp://homepage2.nifty.com/tamarinn/sl-zaurus.html

ここの真中あたりより。
848いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 17:46 ID:???
>>831
愚弄をやるのに必要
http://www.eyezmaze.com/grow/grow.swf
849いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 17:54 ID:nxT1+lgY
>>845
辿り着くまでに1分30秒ってどういうことですか?
850いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 18:09 ID:???
>>846
そのいくつかのアプリの為に大変後悔してるように見えたからね

セルフでやろうとしてるみたいだから一応言っておくけど、
配布されてるSDL類はヘッダファイルが入ってないから開発環境には
向かない。zgccは良く分からんけど、dev_img、できればgnu_devの
環境を作ってSDLのビルドからやった方が賢明。
あとは>>847さんの言ってる所の手順でやれば出来る"かも"しれない。

一番いいのはPCにLinuxで開発環境作ってクロスコンパイル。
851いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 18:21 ID:???
>>849
URLクリックから拡大画像を表示し始めるまでの時間。
回線が混んでたのと、アプリいっぱい起動してて動作が重かったようだ。
いまやってみたら30秒くらいで表示し始めた。画像表示は5秒変わらず。
852いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 18:22 ID:???
リナザウでジップジャンがやりたい
853いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 18:25 ID:???
>847>850
お二人共ありがとうございます。
まだ470さんのリンク先は見ていないのですがいまからみてみます。
dev_imgも落としてみます。当方BMOBILEなんでダウンロードに時間がかかりそうですねえ、、
854いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 18:34 ID:???
>>840
描画は早いよ。ローカルのね。
ただ、ネットワークがAirH"32Kだと・・・・・・・。遅い。

だって動画も見れるくらいなんだから、早いよ、ザウ自身のポテンシャルは。
855名無しさん@Linuxザウルス:04/01/15 19:06 ID:???
CE機より早い
856いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 19:21 ID:???
リナザウってシーケンサーとかってありますか?
旅先で思いついたフレーズを記録できたら面白いなぁとおもうんですが・・・。
モバイル作曲
857いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 19:36 ID:???
>853
クロスコンパイルなら一応通ったよ。
ゲーム持ってないから試せないけどなヽ(`Д´)/ 
ちなみに >847のリンク先はクロスコンパイル前提で書いてるんで、
セルフコンパイルでそのままマネしても通らないっつーか、むしろ混乱すると思われ。

http://www.microsoft.com/windowsxp/virtualpc/downloads/trial.asp
このへん使ってクロスコンパイル環境作る手もあるね。
858840:04/01/15 19:37 ID:nxT1+lgY
皆さんレスどうもです。以前PPC使ってたんですがWEBはやはりイマイチだった
んですよね。で、今はauのwinで携帯サイト見てるんですが、必要な情報は有料
ばかりだし、Bitwarpなら通信費も1800円(so-netユーザなんです)
すると4200-1800=2400。ほかにサイト情報料も入れると3000円近く浮くから
こりゃいいんじゃないかと。
日頃出先でニュースサイト、天気サイト、交通サイトなどを見るんで、そこら
へんの情報が携帯と同じぐらいサクッと見れたらいいかなと。
やっぱ携帯ほど素早くは見れないんですかね?bitwarpだと。
他にも情報あったら教えて下さい。
859いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 19:52 ID:???
>>858
あうのウインは、下り最大2.4Mbpsか?
速いなぁ、オイ。
bitwarp は128Kbps だから、画像はパッと落ちてこないんじゃないか?

So-net定額PHSパケット通信サービスbitWarp/PDA 5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1073915225/

で聞いてみ。
860いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 20:00 ID:???
au携帯電話対応CF型通信カード
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/as10c/as10c.htm

これはリナザウで使えるのかな?
下のほうに「ZaurusSLシリーズでの設定方法」ってのはあるけど、、、
861愚民833:04/01/15 20:13 ID:???
誤爆してしまった。_| ̄|○

SLーB系でし、おれの(w
#そんなスレ、あったっけ?


レスくれたひと、ありがと。
keyhelperいれないとだめなのか、SLーC系って。


862いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 20:13 ID:???
>>856
ないです。
ただ、mml2midiとかはあるんで、エディタでmml打ち込んでください。
emacs用のmmlメジャーモードとかありますよ。
863いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 20:28 ID:???
使えるんじゃないかと。

>最高144Kbpsのパケット通信※とASYNC通信に対応しております
>CDMA 1x WINの2.4Mpbs通信には対応していません。

使い放題じゃないけどね。
864いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 20:32 ID:???

>>860
865いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 20:46 ID:???
>>862
有難うございます。
mmlぐぐってみたけれど、ちょっと打ち込むの大変そうですね
打ち込んでいるうちにフレーズを忘れそうです・・・。
866いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 21:14 ID:???
>857
セルフコンパイル環境でやるよりクロス環境作ったほうが早そうですね。
一度作っちゃえばこれからもいろいろ遊べそうですし…
助言を下さったみなさん有り難うございました、ザウだけで済ませるのは諦めます…
スレ違いっぽくしちゃってすみませんでした
_| ̄|○ナンダカクヤシイ
867いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 21:16 ID:XGcO+h6b
リナザウに固定グローバルを与える方法ってありますか?
リナザウで動くDICEみたいなソフトがあれば最高なのですが。
868いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 21:33 ID:???
お前リナザウに何させる気だ!
869いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 21:34 ID:???
>>867
それは固定グローバルとはいわない。
ダイナミックDNSの自動更新するツールじゃねぇかよ。
シェルスクリプトで簡単にできるよ。
例題は、ぐぐれば簡単にみつかるよん。
870いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 21:35 ID:???
>867
たしか、あった。>DICEみたいなソフト

DICEみたいに汎用じゃなくて、海外のどっかのサービス限定だったけど。
でも、見つからない。すまん。
871いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 22:08 ID:???
SCO、1月中にも日本企業から「Linux税」徴収開始へ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/special/0306/sco.html
872いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 22:46 ID:???
>>871
どうなることやらね
873いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 23:35 ID:???
>>869-870
そのまえにリナザウに固定グローバル振る程度だったらソフトなんかいらないだろ
687がどんな環境で何をやりたいのかが問題だが
874いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 23:40 ID:???
Linuxももうだめぽ
875いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 23:44 ID:???
トロンOSになりそうな予感
876いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 23:50 ID:???
>>871
Novellが、こういう会社に、一部にしろUnix資産を売却したことに
問題があったと思われ
ま、IBMとの1審が今年4月っつーことなので、今後なんとも気の遠く
なるような戦いが続くことde'show
877いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 23:52 ID:???
ぴゅーたOSになる予感
878いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 23:53 ID:???
すげーフリーである志が汚された感じだな
遺憾でつ
879いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 23:55 ID:???
金の亡者てのはこういう手合いのことを言うんだな。
880いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 23:57 ID:???
フリー&オープンでないLinuxじゃ魅力はない
案外、M$の差し金だったりして
881いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 23:59 ID:???
BSDは大丈夫なのか?
882いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 00:04 ID:???
>>881
BSEはヤヴァいと思うが
883いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 00:05 ID:???
聞きかじりだけど本家のうにっくす自体も似たような出自を持っているとの
事なんで、この手の多人数参加型の代物ではありがちな事かと思われ。
884いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 00:19 ID:???
FreeBSE
885いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 00:21 ID:???
886いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 00:25 ID:???
>>881
BSDのどこらへんが大丈夫じゃないと思うのか小一時間問い詰めたい。
887いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 00:31 ID:???
うにっくす影響下じゃないのかと・・・
888いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 00:39 ID:???
>>886
Linuxのソースに本当に問題があるわけじゃなくて難癖付けられてるだけだろ。
*BSDだって標的になり得ると思うが。
889いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 00:43 ID:???
ところで、Nancy形式のムービーをSL-C760で見る方法ってある?
890いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 00:59 ID:???
*BSDにしてみれば「ガイシュツ」だと思うが
891いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 01:36 ID:???
>889
Nancyはクローズドな規格だし暗号化されてるはずなんで絶望。
そんなもの捨ててまえ。
892いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 01:52 ID:???
*BSDの場合,BSD 4.4-Lite あたりでライセンス云々の問題は
とりあえず終わったのでは?
893いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 02:10 ID:???
>>889
クローズドなフォーマットには近寄るべきではない。
どうせ数年もすればそのフォーマットのデータを読み出す手段がなくなる。
いくら技術的に優れていようがフリーでない時点で、即最低ランクの代物。
これ常識。
894いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 03:45 ID:???
クローズドな規格+デフォルトで暗号化=作ったデータは貴方のものではない

悲しいけどこれ現実なのよね。
895いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 04:03 ID:???
>>867
Perl版のGnuDIPとかはどうよ。
ddclientなんてのもあるみたい。追加のモジュールは一切いらないそうだ。
GnuDIPは、ieserverで使えるよ。

http://www.ieserver.net/b0101.html

確か、コンソール用のクライアントもあった気がする。
ez-ipupdateは、pure Cで書かれているそうなんで、セルフコンパイルできるんじゃないかな。

Debianにクライアントが入っていれば、ARMのpoolから持ってこれると思うよ。

その他いろいろ。
http://www.dyndns.org/services/dyndns/clients.html
896いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 05:24 ID:???
>895
ez-ipupdateは使っているのでクロスコンパイルしてみました。
ttp://www.t3.rim.or.jp/~kni/sl/ez-ipupdate-3.0.11b7-linux-arm.tar.gz

autoconfでいけたんで、修正なしのクロスコンパイルです。
ipkgにはしてないんで、tar zxvf して解凍してください。
897いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 11:30 ID:???
>>896さんのサイト、何気にZSMSとか置いてるんですね(w
898いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 16:33 ID:???
英語化したのちょっとカコイイ…
899いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 18:30 ID:???
PDAコンテンツを覗いてみたのだが、
http://www.zaurusworld.ne.jp/prd/mmk/text/name-1.html
電子書籍の値段が¥500〜!?
(コンビニの設備投資にそんだけ金かかるのは分かるが)
仕掛けた奴は本気で売れると思っているのだろうか。

読みたい新刊がおいてあるわけでもないし、
それならブックオフか青空文庫で探すよ。
絶対買う予定の新刊が、半額程度で買えるなら悩むけどさ。
900名無しさん@Linuxザウルス:04/01/16 18:33 ID:dUXIuch8
http://www.sandisk.co.jp/cons/WiFi128.htm
使ってる人いますか?
901いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 19:13 ID:???
SL- C860買ってきて、bitwarp申し込もうと思ったら、クレジットカードが必要なのね…
うう、自動車免許もパスポートも無い…。
今からパスポート申請→クレジットカード作成→申し込みで、
通信カード4,800円、登録手数料無料に間に合うかな。
902いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 19:23 ID:???
>>901
保険証でもOKだとおもう。。
903いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 19:25 ID:???
>>899
>>読みたい新刊がおいてあるわけでもないし、
これが問題。どんだけ手間かかるのかわかんないけど、翻訳物のビジネス系の新刊とか
書籍と同じタイミングでリリースしてくれりゃ、買いたいんだけどな。おれ。
商品ラインアップが、あまりにあまり、なんだよなぁ・・・・・。中谷本とか赤川次郎とか
ブックオフに山ほどありそうなのばっかなんだもんな。

俺自身ブンコビューワは速効でアンインスコして使う気なかったんだけど、この前
お試し(0円)の、英語学習のタイトルが出てたから入れて見たら、音声も出るし、
結構使えんじゃんこれ、とか思ったので、ちょっと期待はしてるんだけどさ。
904名無しさん:04/01/16 19:29 ID:???
>>900
今日あきばおー行ったら9980円で売ってたけどWindows系のドライバしか用意
されてないようなのでSLザウルスでは動かないと思う。
905いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 19:33 ID:???
>>902
あ、本当だ、保険証でもOKなところがあった。thx。
(`・ω・´)シャキーン!
906いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 19:52 ID:UZk3cTzz
専用スレでの報告によると、B500でFOMAのP2402動いた
らしいのですが、B500で問題無ければC760でも、大丈夫
ですよね??
907いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 20:09 ID:upI7y5P8
>>905
その会社にもよるだろうけど、カード作るのに普通一カ月かかるよ
908いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 20:14 ID:???
>>907
(;´Д`)ありゃ、そうなんですか。
即日とか3日でとか明記してたところは、なんか保険証じゃ無理みたいだし…
とりあえず、諦めよう。2月に入っても4,800円のままか、せめて1万円くらいにはなりますように。
909いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 20:30 ID:???
>>908
>即日とか3日でとか明記してたところは、なんか保険証じゃ無理みたいだし…




      それはサラ(ry
         : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
910いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 20:32 ID:???
>>908
セゾンカードは即日だと思ったが。。。。。
911いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 20:35 ID:upI7y5P8
so-netのカード作るのも手だとは思うけど
信販会社通すからどうかなぁ
912いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 21:37 ID:ZW/arC7q
やっぱり液面保護シートって必要ですか?
860に付けようかなって考えてます。
913いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 22:01 ID:???
>>912
ノートPCとかならいいけどスタイラスで液晶突っつくわけだから
張っておいた方が精神衛生上宜しいかと・・・
個人的おすすめは定番だけどOverLay Brilliantがいい
ttp://www.visavis.co.jp/shop/product.asp?dept%5Fid=1603&pf%5Fid=Z020019
914いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 22:02 ID:???
300円のシート使ってたけど、見にくいので剥がしました・・・・
高いやつだといいのかなぁ〜
915867:04/01/16 22:18 ID:gVr21im+
>>869
丸一日、一生懸命検索したのだけど見つからなかった。
すみませんが、教えてもらえないでしょうか?

>>873
Air Hでネットに接続したときに自宅のルーターにリナザウのURLを登録しておけば
リナザウから自宅にアクセスできるようにしたいんです。
916いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 22:21 ID:???
発売日に860購入したんですが・・・

・電源スイッチが奥行ったまま戻りません。
・SDカードが書き込みも削除もできません

・・・上は修理出すつもりですが、
下は何かありますでしょうか?
917いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 22:28 ID:???
OverLay Brilliant 反射がすごくて何でいいと言われてるのかわからなかったが、液晶輝度をあげたら問題なくなった。
奇麗で書き心地滑らかでイイ。
918いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 22:36 ID:???
>>916
とりあえず修理戻ってきてから考えてみれば?
ちなみにSDカードのLockを掛けたままでしたとか言うオチだったらヌッコロス
919いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 22:43 ID:???
>>918

・・・そですね、ありがとうございます♪
ヤワい機械だこと(涙)

>lockを掛けたままでした

えーと(汗汗汗)
・・・どーやって掛けたり外したりする
ものなんでしょうか?(おそるおそる)
ああっヌッコロさないでくださいっっっ。
920いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 22:51 ID:???
SDカード本体に小さいスイッチがあるでしょ。
黄色か灰色のちっちゃいスライドスイッチ。多分横に「Lock」って書いてある。

もしそれで駄目ならパソコン側でSDカードフォーマッタを使って
SDカードの初期化をすることをお勧めするよ。
921いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 22:53 ID:???
>919
先ず話は服を脱いで君の白子を啜らせてもらってからのようだね。

SDは何回か電源入切繰り返しているとロック掛かる仕様。
抜いて再認識させる。

濃いのを頼む。
922912:04/01/16 23:00 ID:ZW/arC7q
>>913
リンク先のページ見てきました。
なかなかよさそうなシートですね。
早速買ってみようと思います。
ありがとうございました。
923いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 23:01 ID:???
>>903
>書籍と同じタイミングでリリースしてくれりゃ、買いたいんだけどな。おれ。
>商品ラインアップが、あまりにあまり、なんだよなぁ・・・・・。中谷本とか赤川次郎とか
>ブックオフに山ほどありそうなのばっかなんだもんな。
だね。辞書以外では、紙のメディアと同じ価格帯で扱えるはずがないのに……
流通(本屋)を抜かして、著者と出版社で儲けを折半できるなら、いい稼ぎだと思うけどね。
真面目に商売する気がないとしか思えない。
924いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 23:07 ID:???
eBOOKとかもこれからのジャンルだしなぁ
925いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 23:20 ID:???
ロック・・・どっちにスイッチ入れても
やっぱしバックアップもフォルダの作成もコピーも
削除も出来ませんでした(涙涙涙
でもリストアだけはできるんだよなぁ
そのためうっかり発売日から
今までのデータ全部消えちゃいました(うああああ
いろいろありがとうございました。くすん。
926いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 01:21 ID:???
おれもOverLay Brilliant 買おうと思ってビックカメラ行ったけど
なかったよ。どこかに売ってるとこあったら教えてください。
927名無しさん@Linuxザウルス:04/01/17 01:27 ID:???
ヨドバシカメラ川崎店で売ってたよ
928いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 01:30 ID:???
ブリリアント持ってるけど、うまく貼れなかったので
放置。液晶面とブリリアントの間にエアーが入るが、
みんな、うまく抜いてますか?

指でやっても空気がなかなか逃げない、、、。
929いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 01:31 ID:???
>>927
サンクス。ちと遠いいが行ってみるかな。
930いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 01:45 ID:???
オーバーレイブリリアントは別機種用のにも
リナザウの写真が載ってるから買うとき間違えないようにね
ちなみに新宿西口ヨドで買いますた
931いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 01:48 ID:???
>>930
なるほど新宿でも売ってましたか。ヨドバシなら売ってそうですね。
情報サンクス。
932いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 02:18 ID:???
>>928
空気が入ってしまうのは、液晶面またはシートに埃が付いてるじゃないかな。
ほんの小さな埃でも気泡ができるよ。貼ることを注意するより
埃にさえ気をつければピタッといくと思うよ。
最初に埃が付かない様にするのが肝心。
933いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 02:26 ID:???
漏れも、ビックでなくてヨドバシで買ったけど、翌日通りかかったらビックにも売ってた。
在庫あるくせに店頭に出した分がなくなっても閉店まで補充してない感じ。
やる気のなさを感じる。
>>928
確かに貼り方にコツがいる。細かいところは気にしないか、
それに粘り強く何度もやり直すかを迫られる。
ホコリ対策で、風呂場であーだこーだってのが過去ログにあったような。
漏れはそこまでしなかったけど。
指で空気を抜けるのは周辺部のみかな。
それでも抜けないのは小さなゴミが挟まってる可能性大。
934いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 02:28 ID:???
ビザビ(直販)で買え
935いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 02:43 ID:5lt18ugt

SL-C 専用 CF モデムのアイデアとして、

――――――――
        |←この部分はできるだけ細くするか、できれば無くすようなイメージ
     ―――
     |
     |
―――――

こうすれば、キーボードを打つのに邪魔にならない。
アンテナだけ、出すのもいいけど、抜く方法を考えないと
いけないのでむつかしい。

時期ザウは、ぜひ、液晶側に CF スロットを。
SD モデム出ないかな。。。。A300 で使えるのにね?
936いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 03:13 ID:???
つーか、PHSカードぐらい全然邪魔じゃないんだが。
みんなそんなに手が小さいの?
937いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 03:33 ID:???
うん。
938いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 03:34 ID:???
>>935
液晶側にCFスロットを作ったら、蓋側(液晶側)が
妙に分厚くなるんじゃないの。
939935:04/01/17 03:58 ID:???
>>935 は描画が失敗してるな・・・。

-----------------
            │
           --
          │
          │
───────

>>936
手のひらのど真ん中に、アンテナ部分が来て邪魔にならないか?
940936:04/01/17 04:10 ID:???
>>939
うん。キーボードの中心あたりを押しててもあんまりカードに手のひら当たらない。
逆に>>939みたいな配置だと掌のくぼみに収まらないから邪魔。
941いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 05:01 ID:???
数日前に新宿3カメ回ったけど
どこもブリリアント品切れだったよ。
よりによってザウ用だけ。

で本日(正確には昨日)秋葉で無事ゲトしました。
99にて。
942いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 05:34 ID:???
>>86
これやると、蓋とじたときディスプレイが消えないような…
943いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 05:48 ID:gnEMbSWe
一番安く買える所は何処ですか
944いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 05:58 ID:???
新製品970のキーボードが少し変わるようです。
945いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 05:58 ID:???
>>943
店頭で買うならポイント還元とかで千差万別ですね
ソフマップやビックカメラが割と安めな感じです

ネットで買うなら"価格.COM"あたりで見て買うのがいいかも・・・
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00303010214
946いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 05:58 ID:???
>>944
ついにCtrl付属?
947いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 06:00 ID:???
>>908
とりあえずマスターカード発行の最速は無人君だと思われ、、、
948いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 06:47 ID:aF8SCLtq
>>947
今なら¥むすびじゃないか?
949いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 07:30 ID:2jd4EqnM
sl-c750の中古を買おうと思ってますが
sl-c700との値段との差はどれぐらいですか
950いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 09:25 ID:???
>>949
10,000位じゃないの?
700→29,800
720→39,800
951いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 10:04 ID:???
CL860のシルバーは味気ないので新製品では変えて欲しい。
個人的には760の白が好き
952いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 10:14 ID:???
>935
半端だな
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20031117/106529/06.shtml
このぐらいにしろよ
953いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 10:30 ID:???
>935
邪魔に感じたこと無いなあ・・・
954いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 10:34 ID:???
>915
AirH"+リナザウから自宅のルータにアクセスってこと?
なら、自宅側のIPをダイナミックDNSに登録するんぢゃねえの。
勘違いならゴメンよ。
自分は上記の方法とSSHやPPTPを使って、自宅のWindowsXPや
Linuxを操作してる。
955いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 10:42 ID:???
セキュリティの問題だろ、きっと。
ザウルスのIPからのアクセスに限定すれば、かなりセキュリティは高くなるから
956いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 10:49 ID:2jd4EqnM
c750ってc700と比べて体感できるほどの違いはありますか?
957いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 10:59 ID:???
specialカーネル+swap作ればC700でもそこそこのスピードで使える
でもまぁどちらかで迷ってるならc750のほうがいいと思う
958いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 11:03 ID:???
次スレ

SL-C系ザウルス Part65
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1074304940/l50
959いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 11:22 ID:???
>>915
貴様の利用しているダイナミックDNSサービスがわからんと、対処できないんだが。
960いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 11:27 ID:3gSJsYDc
>>952
CFタイプかとオモタ。
961いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 11:49 ID:jANYax5B
俺はリナザウよりも通信カードの方が大事だよ
ほかのパソコンでも使えるし。だからカードを
手のひらで保護する今のインプットスタイルは
好きだよ
962いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 12:25 ID:???
>>961
リナザウよりも中に溜め込んだデータg(ry
963いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 12:29 ID:OrMcBzfb
>956
700に色々手間かけても、なんとか750より少し落ちる速度になる程度
ノーマルだったら体感差はすごくある
なにがなんでも安くなきゃイヤとかいうんじゃなきゃ素直に750かっとけ
964いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 13:19 ID:ptTYThuy
ブリリアント付けてソリティアしてたら
傷だらけになっちゃた・・・
965いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 13:57 ID:???
>>915
ザウルスのurlとか言って意味不明だし。
もちっと勉強してから出直してきや。
966いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 14:05 ID:???
>>915
ダイナミックDNSという言葉を覚えてね♪
967いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 14:18 ID:uH7IpphA
>>965
生粋のモバイラーにとっては
DDNSは難儀なのだろう
968いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 15:53 ID:mCo4AEtc

外出先から家のパソコンの mp3 をダウンロードするのに
簡単な方法ないかな?

むつかしいあれはなしで。
969いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 15:54 ID:???
あれはないけどそれはある
970いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 15:59 ID:???
>>968
設定が簡単でお手軽ということなら自宅にWeb鯖を設定しとけば
いいんでないかい。お手軽にhtpasswdで保護しとけば、まあ
他人には取られないだろうしな。NetFrontで落としてもいいし、
wget使えばまとめて落とせるし。
971968:04/01/17 16:07 ID:???
>>970

サンクス。
サーバーか・・・むつかしそう。。。
windows XP プロフェッショナルなんですが、
コントロールパネルに「このパソコンをwebサーバーかにする」って項目があって
チェックするだけなら、超楽なんですが。
972名無しさん@Linuxザウルス:04/01/17 16:25 ID:???
>>971
それ以上は板違いになるので適切な板に移動よろ
973いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 16:27 ID:YqVs4cPH
そうそれが一番簡単
974いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 16:30 ID:???
>>942
Shiftをトグルにして、Shift押下、閉じると消えます。
でも、これだとディスプレイ表示を消しているだけのようで、
蓋開けても表示が復帰しません…
975974:04/01/17 16:33 ID:???
書き忘れ
ディスプレイ表示のon、offのキーコードがわかれば解決する気がする
976いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 16:44 ID:???
oh oh time zone
977いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 18:34 ID:???
OverLay Brilliant 今付けた。まるで別物だな。
こんなに鮮やかに見えるとは!
今まで400円位の付けてたよ。
上手く貼れて余は満足じゃよ。
978いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 18:38 ID:???
>>977
シート1枚で1000円以上の差があるんだからね


979名無しさん@Linuxザウルス:04/01/17 18:42 ID:+M4U+D+m
OverLay Brilliantは液晶に水滴を垂らして
貼るとうまくいくポ。ハミデテきた水は
綿棒かだっしめんで拭うんだポ。
小さい埃は水と一緒に吐き出されるし、気泡も
取れやすいポ。くれぐれも水の垂らし過ぎに
気をつけて!(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
980いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 18:46 ID:???
気泡ができちゃったときはテレカなんかで端に追い出すようにすれば
うまく抜けるよ
981いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 18:47 ID:???
そんなリスキーなことしなくても
うまく貼れると思うが…
982いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 18:52 ID:???
>>979
それだ・・・・。車のフィルムを貼るときも水をたっぷり霧吹きでやると美しく仕上がる。
しかし、液晶周辺に水が侵入する諸刃の八重歯。
983いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 18:53 ID:???
984いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 20:45 ID:???
液晶パネル面のカバーがネジはずしたらすぐ取れるんで
カバーはずしてからオバブリ貼るとか・・・
985名無しさん@Linuxザウルス:04/01/17 20:57 ID:???
普通に風呂場で貼ったら綺麗にできたよ。
986いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 21:02 ID:???
埋め立て現場はこちらですか?
987いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 21:03 ID:???
埋め
988いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 21:07 ID:???
989いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 21:24 ID:z+M1KtPb
産めます
990いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 21:27 ID:???
990
991いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 21:31 ID:bn4+A7ij
ところで、SL-C900の発売はいつ?
992いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 21:31 ID:???
4月1日
993いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 21:33 ID:bn4+A7ij
>>992
thx!!
994名無しさん@Linuxザウルス:04/01/17 21:33 ID:???
埋め埋め
995いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 21:33 ID:???
995
996いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 21:34 ID:???
997いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 21:35 ID:???
雪降ってないや・・・梅
998いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 21:35 ID:???
998?
999いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 21:35 ID:???
埋め立て
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。