ThinkPad560seriesは名器だね part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1る━NORTH☆侍ぬんちゃく@レモリア中毒@ストレス女王━ん♪○
キータッチに定評のある、
560X,Zに限ればまだまだ現役の薄型マシン。
ThinkPad560seriesのスレpartVです。ヽ(´ー`)ノ
こんなマシンを現役で使いこなしている
貧乏な皆さんの情報交換が、マターリと続けられるといいな。

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/989082903/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1022153716/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1048429962/

ThinkPad 560, 560E, 560X, 560Z - ソフトウェアとデバイスドライバーのダウンロード・ファイル一覧
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0233317

 
2いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 19:09 ID:???
A
3いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 19:11 ID:???
全角スレタイ
カコワルー
4る━NORTH☆侍ぬんちゃく@レモリア中毒@ストレス女王━ん♪○:03/10/24 19:15 ID:UmDSU4Ry
560を目立たせたかったのですよ。
5いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 19:19 ID:???
ヴァカだな、おまえ
6いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 19:21 ID:???
だな
7いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 19:30 ID:???
>560を目立たせたかったのですよ。

君はお子様か。
8560XX:03/10/24 19:55 ID:gDcnJwna
>560を目立たせたかったのですよ。

大賛成!一時600へ浮気したけど、
やっぱり560に戻っちゃった。

かわいくて仕方無いんだYO!



9いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 20:02 ID:???
一番かわいいのはAMiTY CN2
IBMなら235
10いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 21:04 ID:???
>>7
問いかけるまでもないような…
11いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 21:41 ID:???
>9
かわい・い かはいい 3 【可▽愛い】
(形)

〔「かわゆい」の転。「可愛」は当て字〕

(1)深い愛情をもって大切に扱ってやりたい気持ちである。
「わたしの―・い息子へ」「馬鹿な子ほど―・い」

(2)愛らしい魅力をもっている。主に、若い女性や子供・小動物などに対して使う。
「―・いお子さんですね」「―・い女の子」

(3)幼さが感じられてほほえましい。小さく愛らしい。
「―・い手」「―・い声で歌っている」「―・い花が咲いている」


確かに小さいし、大切に扱わないと壊れるからな。
12いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 00:24 ID:???
なるほどな
で、壊れているのは>>1
13いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 08:26 ID:???
560zにwin2000入れた当初は軽くてさくさくした感じだったのに、
色んなパッチ当ててるうちに、重くなった気がするのは気のせいかな…。
14いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 08:50 ID:8E3XeSa9
>13
結果的はWin2000とWin98、メモリ98Mならどっちがいいのでしょうか?
CPUはPen2 233です。
15いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 08:58 ID:???
Linux
16いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 09:15 ID:S+VKDrkU
Linuxハァハァ
17いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 10:00 ID:???
>1
乙。でも全角は…。検索しにくくしちゃダメだろ。どうせ前からの住人しか来ないんだから。

>>14
「98MB」ってとこにツッコんでもいいでつか?
それはともかく、winは98だろうが2000だろうが使ってるといずれ破綻するからな…
どのみち2年しないうちにOS入れ直すんだから(ォィ、HDDに余裕があるならデュアル。
安定性なら2000、たまに動かない周辺機器なんかがあるのでそっち重視なら98、かな。

>>15-16
ディストロは何使ってますか?
今15GBでwin98&2000なのでつが、再インスコがてらLinux用に確保しようかな、と。
Gentoo試してみたい…がTP560ではコンパイルしたくないな(w
18いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 12:54 ID:???
>>17
15GBでOSみっつ突っ込むのはちと厳しいかと

つーかGentooってコンパイルしたくてしょうがない人のための
ディストリビューションなんぢゃネーノ?
1917:03/10/25 16:22 ID:???
>>18
まったくもってそのとおりではあります<3つはキツイ
まぁ、40GBの買えばいいんですけどね。共用データはどうせFAT領域を作って
置くのだから、Linux部分は数ギガあればいいし。

Gentooについては、デスクトップに入れようかと思ってるので統一したいな、と。
560でコンパイルはしません、いくらなんでも。確かコンパイル済みファイルの作り方が
あった気がしますが…これ以上は板違いなので割愛。


で、参考にしたいのでそちらの使用ディストリを教えていただけませんか?
20いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 16:30 ID:???
折れ、なんだか板違い質問荒らしみたいですな…去ります。
一般ネット上で色々情報を集めますわ。

ちなみにちょっとググったら、葡萄とでびあんは入れた人がいるらしいですな。
2117=19=20:03/10/25 16:31 ID:???
数字コテ入れ忘れてました…スマソ。
22いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 17:19 ID:???
すなおにDOSで使え。
なれたらWindowsには戻れん。
何もかも超爆速
23る━NORTH☆侍ぬんちゃく@レモリア中毒@ストレス女王━ん♪○:03/10/25 17:44 ID:5gWDXWnr
半角で検索しても引っかかるで???
24いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 17:59 ID:???
見た目を言ってる
25いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 18:11 ID:???
>>23
ホットゾヌとp2では検索できませんが何か?
26いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 05:40 ID:???
もれは560xでdebian woodyだよん。
メモリは96m。
サウンドがちとアレだけど、それ以外たいして問題ないよん。
サウンドは聞けるけど、boot時にちょっとスクリプトが必要。
これは、crystal cs4237bのドライバcs4232の問題らしいから、
ですとりに関係ないような気がするよん。

参考url
dean gaudet(Linux on Laptopsのリンクから)
http://arctic.org/~dean/tp560/
サウンドについては(600だけどドライバは同じ)
Linux たこのたまご
http://members.tripod.com/~KarenEvil/takotama/takotama30.htm
27いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 06:47 ID:???
私は560ZでVineLinux2.6r1使ってます。
>>26さんと同じでサウンド以外はかなりイイ感じ。
因に私は、どうしてもサウンドを使いたい時(録音したり、
RealAudioで小沢昭一の小沢昭一的こころを聴くときなど)は、
以前買って全然使わなかったUSBオーディオを使ってます。

lphdiskで、蓋を閉めただけでハイバネできるようになりますた。
しかし、予めハイバネ領域(メモリ96MBに対して134MB位)を
IBM ThinkPadハイバネーション領域(a0)で取っておかなきゃならない
という(´Д`)マンドクサさ。そんなの初めからイってくれよ・・・・
・・・と、いうことが過去にあった・・・・・。
28いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 11:01 ID:???
このぐらいの時期のノートPCはハイバネ領域の確保に関しては
だいたいそういう仕様なわけで。

考えようによっちゃ「できるだけマシ」ともいえるし、IBMがツールを
いまもって誰にでも入手できるような形で公開しているのは非常に
ありがたいことですな。
29いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 18:56 ID:U4rUzAIR
380Dと560Zを所有していますが、キーボードは380Dの方が
打ちやすいような気がします。

560Zの新品のバッテリーは何時間くらいもつのでしょうか?
私のはフル充電で1時間です・・・・
30いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 00:27 ID:hRcsbitA
560EのHDDを入れ替えたらとんでもなく
起動やら読み込みが遅くなった。
最新のHDDって使えないの?
ひょっとして新品の初期不良ってやつか?
31いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 00:52 ID:???
DMAチェックが外れているに、20000コ
32いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 02:49 ID:???
192Mも積んでるとなんかいいねえ。
あとは1.6GのHDDを何とかしなきゃ(泣
3317:03/10/27 09:56 ID:???
>>26-27
レス感謝です。
葡萄と出美庵ならどっちかというと出美庵かな…知り合いにでびるまんがいるので聞いてみますわ。
34いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 22:10 ID:2b7q6S1g
560Zを購入したのですが、遅いのはわかりつつもWindowsXPを入れてみたいのですが
HDD外して他のPCからコピーすることで可能なのでしょうか?
Win98の用に簡単ではないですか?
35いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 22:16 ID:???
スペックではねられてインスコできない
36いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 23:13 ID:???
ちーん
37いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 10:00 ID:???
2640-90J@Win2Kで使用中です。

フロッピー代わりにとPCカードスロットにアダプタ経由でCFを挿しています。
昼間はスタンバイを多用し、これまで問題なく運用できていたのに、昨晩突然に
「フロッピードライバが原因で云々」とエラーメッセージが出てスタンバイに移行
できなくなりました。
確認したところ、PCカードスロットIDEとフロッピーが競合していたので、いったん
削除し再認識させました。アドレスの競合はなくなりましたが症状はかわりません。
スタンバイ操作をするとBEEP音が鳴り、画面は消えずにHDだけ止まるようです。
任意のキーで復帰します。

情報お持ちの方よろしくお願いいたします。
38る━NORTH☆侍ぬんちゃく@レモリア中毒@ストレス女王━ん♪○:03/11/02 12:56 ID:N+n4CGis
>>25
そんな2chヲタソフト使った事無いです
ごめんね。
39いつでもどこでも名無しさん:03/11/02 13:55 ID:???
自分の知らないことを知ってたら猫も杓子もヲタ呼ばわりですかそうですか
40いつでもどこでも名無しさん:03/11/02 14:34 ID:???
>>39
コミニュケーションもとれないようなヲタは相手にしちゃだめ
HNがヤケに長いのもヲタっぽいし
41いつでもどこでも名無しさん:03/11/02 17:36 ID:???
キモイよな
42いつでもどこでも名無しさん:03/11/02 17:45 ID:J1iGaAZG
560ではP−in Free 1Pは使えないのでしょうか。
付属のCFカードのアダプターがPCカードのところにささらず。
43いつでもどこでも名無しさん:03/11/02 18:45 ID:LrykL8Mv
>>42
560系のPCカードスロットは5V給電なので3.3V専用の1Pは使えない。
1Sのほうは5V/3.3V両対応だからだいじょうぶ。

だてに値段が高いわけぢゃあないってことだな。
44いつでもどこでも名無しさん:03/11/02 22:38 ID:h1UbLerx
>>43
ありがとうございます。別のアダプター&Win98で使えました。
3.3Vのところに5Vで給電しているので、電波が遠くまで飛んでいるかもしれません。
Win95ではダメみたいです。OSで勝手に電圧を下げているのでしょうか。
45いつでもどこでも名無しさん:03/11/02 22:45 ID:???
>>44
>>3.3Vのところに5Vで給電しているので、電波が遠くまで飛んでいるかもしれません。

おいおい・・・
電波よりもカードがとお〜くに飛んで逝ってしまうんでないの。
46いつでもどこでも名無しさん:03/11/03 01:06 ID:???
もまいら
TP560ってわかってやってんのか?(w
47いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 21:40 ID:???
下記にTP560Zが出品されてるよ!
これどう?(w
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40101986
48いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 01:35 ID:YTBX0Wrl
>47
においって何?
49いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 02:21 ID:???
また内臓か>47
50る━NORTH☆侍ぬんちゃく@レモリア中毒@ストレス女王━ん♪○:03/11/05 04:02 ID:uB2OF9B4
私は削除人ですよ。削除人名鑑参照。削除四葉★
51る━NORTH☆侍ぬんちゃく@レモリア中毒@ストレス女王━ん♪○:03/11/05 04:04 ID:uB2OF9B4
>>45
ワロタw
5242:03/11/05 05:58 ID:gE1yTfZu
560でも380でもWin98で1P使えました。
Win95で1Sか1Pを使えた人はいないでしょうか?
53いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 11:25 ID:???
(´-`).。oO(DQNだらけになってしまったな…)
54いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 09:18 ID:wqujRbvs
ちょっと、上げますね。
55いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 11:07 ID:4dmbwMKJ
>>34
最初に560Zだったら400MHzにCPU交換してメモリー追加で160MBにしちゃう
XPのCD-ROMの中に有るI386フォルダをデスクトップとかに繋いで適当にXCOPY
起動ディスクで起動してI386の中に有るwinnt.exeを実行すればOK
ただ、Win98SEなんかで作った起動FDそのままだと恐ろしいほど時間が掛かるので
その辺は細工が必要、時間が掛かってもいいのならそのままでも可能
XPはちょっと重いが普通に使える、周辺機器の動作は保証出来ないが…
おいらはWin98SEでの使用をお勧めするなぁ…
56いつでもどこでも名無しさん:03/11/07 06:25 ID:???
先日親の勉強用に560Zを買ったんだけど、設定をしているうちに
自分用が欲しくなってしまった。結局もう一台買う事に・・・
無印は昔持っていたんだけど、やっぱり560系はいいですね。
当たり前だけど無印より全然速いから使える範囲が広がります。
57る━NORTH☆侍ぬんちゃく@レモリア中毒@ストレス女王━ん♪○:03/11/08 13:25 ID:v6fcqf3O
DQNなんて懐かしい言葉。久しぶりに利きましたよ。
そうそう、糞コテの祭典に参加しました。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1068256650/l50
58いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 14:03 ID:???
自ら恥をさらしている基地外は以後放置するように。
59いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 15:05 ID:???
そうだな。そろそろ正常にここを使い始めないと。
60いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 15:17 ID:???
とは言ってもネタ切れ気味・・・・・・・。
致命的なトラブルは起きないし、新しい事をする気力は起きないシ(´A`)・・・・・・・・。
まさに無事、是名馬ってカンジだな。
傍らでサスペンドしたVine2.6r1の入っている560Zが寝息をたてています(´Д`)。

安く出回っていることだし、何か面白い使用法でも無いモノかねぇ・・・・・。
61いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 18:29 ID:???
基本的にタフだからな。

問題点は
・ヒンジが割れやすい
・DC-DCカードが壊れる時がある

ぐらいかな
62る━NORTH☆侍ぬんちゃく@レモリア中毒@ストレス女王━ん♪○:03/11/08 20:34 ID:v6fcqf3O
私は削除人ですよ。削除人名鑑参照。削除四葉★
63いつでもどこでも名無しさん:03/11/09 00:34 ID:???
90J64MBを買ったのでKNOPPIXをHDインスコしてみたけど重いので消しますた。
次にPLANEXの10BASEラソカードを使ってVine2.6をFTPインスコしたら案外簡単に
導入できこれまたばっちり動作しますた。
だが結局Linuxはよくわからないので消しましたとさ。
以上。
64いつでもどこでも名無しさん:03/11/09 21:09 ID:???
そんなもんだよ
やっぱDOS最強!
config.sysの書き方も忘れたけど。
65いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 01:07 ID:???
66いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 01:09 ID:???
67いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 02:54 ID:???
久しぶりにモバ板にきて "560" でスレタイ検索したけど該当がなかった。
560 スレはどっかに吸収されたのかと思って "thinkpad" で検索してみたらなんと
全角で560とか書いてあった。スレが続いてたのは良かったけど。それだけ。
68いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 06:24 ID:CdKM7C2l
69いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 08:34 ID:???
"名器"で検索してるからすぐ見つかった。
70いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 17:43 ID:???
機種違いでスマソのですが、
380x+win98seでモデム音が消せないんですけど...

560xとかはどうですか?
71いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 21:40 ID:???
>>43
560無印で、カード挿すとこ削ってDC3.3V供給のAirH"CFE-02使ってるよ。
・・いつかカードとぶかなぁ・・ガクガク

ネタついでに機種とインストールしているOSで点呼しよう

560無印(120Mh 40MB)
OS FreeBSD4.6
72いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 21:43 ID:aY0866q7
2
560X(233MHz 96MB)
OS Win98

タダ現在急死。
内蔵電池かなぁ?どっかに売ってる?
73いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 21:56 ID:???
3
560X(233Mhz、64MB)
OS 98Lite

英語キーボード搭載の70E

560Z(400Mhz、192MB)
OS W2KSP3

画面が暗くなってきた

560Z(300Mhz,96MB)
液晶に圧迫痕有りの予備機
OSは、その時々のHDDによりけり(爆
74いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 22:17 ID:???
>>72
100円ショップ
75いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 22:27 ID:aY0866q7
>>74
内蔵電池が切れていると、BIOSの日時とかおかしくなるもの?
全角にこだわる = 些細な人生かますモテナイヲタ 
77いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 23:25 ID:???
↑日本人とは思えん。
78いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 23:44 ID:???
あんまりキテガイをかまってるとキテガイが伝染るぞ!
79いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 00:53 ID:???
無視ワードにすればいいじゃん。


560E LCD バタン改造済み (200MHz, 80MB)
OS1 Windows 2000 (6.4GB HDD)
OS2 Windows 3.1 (64MB CF)
80いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 06:22 ID:???
俺、5かな・・・・・・?

560Z(233MHz 96MB 4GB)
OS VineLinux2.6r1
WACOMのタブレットが、特に何もせずに使えたのは
ちょっと嬉しかったなぁ・・・。

560(120MHz 40MB 1.4GB)
OS Windows95b
プラッチックの箱にブッ刺さっていたジャンク。
\3,000-のアキバ土産。

ただ最近は、LibrettoSS1000の方が出撃多い(´A`)。・・・・ついでに
LibrettoSS1000(166MHz 64MB 2GB)
OS (激しくチューニングした)Windows98SE
・・・・スレ違いヌマソ
81いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 16:36 ID:???
ろくばん。

spec:560X(70J 同じく96MB HDDのみ5400rpmな20GBへ)
OS :Win2k SP3(多少軽量化)
備考:液晶に変なドット抜け(R,G,Bのいずれかが常時点灯)有り

厳冬期の家庭内モバイル用として購入のはずが、今では
週に二度は大学へ持ってってる。

P5な98を長いこといじってきた人間にとってはUltraATAと
USBが地味にありがたい。味ぽんつないでPIAFSでちょっと
ネットへ接続、といった芸当もできるし割り切りと少々の拡張
で今でも非常に実用的な機種だと思う。。
82いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 18:24 ID:???
七番
70Jにジャンク屋で買ってきたUSキーボードニコイチにして使用中
P54C233MHz、96MB、5400rpmの20GB
Win2kSP4
普通に使える。PupPdnが独立してるのが二次裏見るときに非常に便利。
600やZのちょっとソフトなタッチより、Xまでのキーのほうが
折れ的には好みだから、このまま殿堂入りする予定。
あとは128MBなEDOを買うくらいしか無い。
83いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 19:01 ID:???
8番?
560X/96MBの、win98SE & Win2000のデュアルブート。HDDは15GBに換装済み。
でも最近2000が不調。再インストールか、思い切ってLinux入れちゃうかもしれず。
地方者なのでジャンクなどは手にとって買えないのが悩みでつ。
9番?
1.耳欠け、ヒンジひびのジャンク560X/96MB W98SE
2.3コイチの560Z 266MHz(なぜかあったので交換)/96MB W2000SP4
3.ほとんど新同の560Z 300/128MB w2000SP4
キータッチはビミョーに違う。一般的には560Zの方が良いと思われ。
しかし560Xのほうがややキーストロークが深くて、ガシガシ入力する奴は
560Xが好みかも。キーの表面もXのほうがやや荒め。もっともテカりゃ
おんなじだけんどね。
85いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 20:46 ID:AmyIi7i6
10番

1.560X(233Mhz) MEMORY 64MB HDD 4GB キーボードはもうツルツル
Windows98SEでごろ寝2ch専用機

2.560Z(366Mhz) 96MB HDD 12GB 比較的状態がよい
  現在Windows98SEだがWin2kにしたい
  しかしその前にやはりメモリ128MBが欲しい・・・
86いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 21:13 ID:???
11バソ

70J、64+128MB
Windows2000SP4

プログラムの勉強用として飼ってるんで
BCCとWzしか入れてないや。
87いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 21:46 ID:???
12番

560X 233MHZ 64MB HDD4G
Windows2000SP4
もらい物 新品?英語キボード
内蔵電池切れで毎回エラーが出る
早く直したい

無印560
コレももらい物 詳細不明
日本語キボード(新品っぽい)

88いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 01:22 ID:???
13番?

90J 32+128M 40GBHDD
Windows2000 + SP4
持ち出しやすいから、結構メインに近い状況で使ってる。
確かにUSBは地味だけど、あるとなかなか良いね。
89いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 01:24 ID:???
13バソ

560Z 300MHz 128MB HDD6G 98se
英語キーボード
一生手放さないと契りを交わした
でも最近770に浮気中

560E 166MHz 48MB HDD2.1G 95
今度新会社設立のため
経理及び文書作成用にお嫁入り予定
560Eの提供と法務局での手続き一切
をするだけで金も出さずに常務になって
いいのか・・・
ついでに経理の一切もやっちゃうぞ
90いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 12:19 ID:???
>>89
いつのまにか借金背負わされないように注意ね。
91いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 20:57 ID:???
14ばん
560Z B0J 400MHz 192MB 40G Win2000SP4
仕事場にポトリ置きっぱなしにして、本体を毎日持って帰ることにしてます。
この使い方を最近はじめたんですが、もっと早くにポトリ導入しておけばよかった。
92いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 04:44 ID:???
15番
560Z 90J 64MB 10GB WIN98
最近Windows環境整えたばっかし.
友人が良く溜まる部屋なので、来客用ネットマシン兼DOSゲープレイヤーにするつもり.
早くこのキーボードでアローン・イン・ザ・ダーク(一番最初のヤツね)プレイしてぇ!!
93いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 05:07 ID:???
560zにどうやってwin2000入れるんでしょうか?
位置よ2.5⇒3.5変換きっとはあるけど、cdromドライブがありません。
94いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 05:26 ID:NOpQPGZk
>>93
2.5⇒3.5変換きっとがあると言うことは、
デスクトップをお持ちなんですよね?

それならこちらをご参考に。
ttp://member.nifty.ne.jp/mstart/thinkpad/th58.html
95いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 05:34 ID:???
こんな時間にレスがくるとは
ありがとうございます。
96いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 05:48 ID:dj9a6jUW
WJだけは勘弁してください
97いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 11:23 ID:???
16番?

90J 96MB Win2Ksp4
昨夜IC25N020に換装。
標準4GBをパーティション切らずにしかも3GB以上使用してましたので
PartitionMagicとDriveImageをもってしても環境移行に苦労しました。
とっても静かになりますた。
98いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 15:54 ID:NOpQPGZk
>>95
いえいえ。
お役にたちそうですか?
いえいえ、
立つのはちんちんです。
100いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 23:17 ID:QMWokiQr
幼稚すぎて可哀想になるな
101いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 01:07 ID:???
560E 40J 200MHz 80MB 2.1GB Win98SE + 98Lite
無線Lanカード差してWeb・Mail用にしてます。
102いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 12:37 ID:1YrktJWG
18番?
560E 166MHz/80MB
20GB(ディスクマネージャにて認識)
WIN98 
主にメール、ネット。あとはドキュメント作成。
最近家で使うのが飽きてきてバッテリーのセルをオークションを利用して交換、で交換。そして外で使っていたりしてます。
みなさんは560を外に持っていき使う事ありますか?持って行くにはちょっと大きいですよね。薄いけど。
103いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 13:05 ID:???
>>102
現役だった頃は毎日持ち歩いてました(今はX20)
560の方が鞄の収まりが良いんですけどねぇ〜
104いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 16:19 ID:7nV+G16U
19番
560Z 233MHz/64MB
HDD 4G
WIN2K
親用に最近ヤフオクで一万円で落としました。で、実物を触ってみて
シンプルで良かったので自分用に同じ所からもう一台購入。
丈夫そうだし安心感があるので570より気軽(ラフ)に使ってます。
本当のノートみたいな感じ。
105いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 22:37 ID:???
1さんよ
あんたはおとなしくしていなさいね
106いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 01:52 ID:???
310から560使いになったが
EscキーとPageUpDownキーが上のほうでやり難い。
慣れれば何とかなるのだろうか?

107いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 10:03 ID:???
560の方が標準。
慣れて下さい。
108いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 12:24 ID:???
310ってIBM設計じゃなかったような。
310のはThinkPadの中では異例なキーボードです
109いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 19:44 ID:DuTYW9d4
560Xゲットしました!!いいね〜
長く使いたいので予防のために弱点あれば教えてください。
20番
560X 200MHz/64MB
HDD 4G
WIN2KSP4
書き込み専用機。
片手で持ったらギシギシ言うが大丈夫か?

110いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 20:46 ID:???
弱点:片手で持つとギシギシ言う
111いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 20:51 ID:JrdPF5kb
やっぱりボディ弱いの?ま、しゃないけど...
112いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 21:00 ID:SXdnlP6+
>>111
某S社の媒菌より余程強いぞー。
漏何回落っことした事か・・・。
電源断なら凶器にしても壊れない。
113いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 21:04 ID:???
>>109
>>61あたりがありがちなところ。

>>112
比較対象にすらならないような…。
114いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 22:10 ID:7D1yPwG2
200Mhzなら233Mhzにクロックアップすると多少速くなるよ。多少ね
115111:03/11/22 22:13 ID:nql2rkxt
レスありがとう〜
>>112
アレ、酷いよな〜。俺も遠い昔(166MHz全盛時代)使った事があるけど
3ヶ月でヒジ逝っちゃった。
ところで、うちの560Xもヒジのプラにひびが入ったんだけれど
たぶんこのままのびる予感、割れが狭くてボンド入らないので
割れるまでほっとくつもりだけれど、他に防ぐ手ある?
うん?使い方が荒いて?それは右に置いといて。
116560XX:03/11/22 22:59 ID:???
200Mhzなら266Mhzにクロックアップするとそこそこ速くなるよ。そこそこね。


117いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 23:24 ID:???
>>104
丈夫そうだし安心感があるので570より気軽(ラフ)に使ってます。
本当のノートみたいな感じ。

気を付けてね。俺、本日、560X を保護スポンジ付の鞄に入れたまま
高さ 40cm ぐらいから落として、みごとに液晶パネルの角を割って
しまいました。パネル自体は無事だったけど、角が酷くつぶれて……。
めちゃ鬱です(-_-;)。
118いつでもどこでも名無しさん:03/11/23 03:03 ID:???
そういや、PCカードスロットに無線LANカード刺したまま落としたら
カード部分から床にぶつかったことがある。
その後も普通に動いてたけど、あとで分解したらPCカードスロットの
パーツがへしゃげてた。
119いつでもどこでも名無しさん:03/11/23 18:18 ID:O64BgFXB
>>117
単体で落とす分にはけっこう大丈夫なんですけどね。
鞄の重みかかったんじゃありません?ご愁傷様です。
120いつでもどこでも名無しさん:03/11/23 20:59 ID:QdGDpmEz
560Eの液晶って560Xにつかえないの?
121いつでもどこでも名無しさん:03/11/23 23:20 ID:???
>>120
使えませんでした。
122いつでもどこでも名無しさん:03/11/24 02:14 ID:EWbd4EhT
隣のキング
123いつでもどこでも名無しさん:03/11/24 16:20 ID:???
21番
560(FJE) 266MHz 40MB 6.4GB Win98
大学の教授からタダでもらった。使い道が無い・・
22番
560Z(9YJ) 233MHz 96MB 15GB Win2K
7000円で購入。X22のHDDを移植して使用してます。
拡張ポトリを付けてドキュメント作成及びネット端末として。
124いつでもどこでも名無しさん:03/11/24 21:39 ID:???
>>115
ところで、うちの560Xもヒジのプラにひびが入ったんだけれど
たぶんこのままのびる予感、割れが狭くてボンド入らないので
割れるまでほっとくつもりだけれど、他に防ぐ手ある?

117 です。こわれた破片をかき集めて瞬間接着剤で補修しました。完全に
乾いてから精密ヤスリで丁寧に接着剤の盛り上がりを削ったら、なんとか
見れるようになりました。560 の筐体ってもとからザラついた感じだから、
そんなに目立ちません。液状の瞬間接着剤は極細のヒビの隙間にも滲み
込む感じですから、一度お試しを。

125111:03/11/25 07:48 ID:CmLEGGLW
>>124
レスありがとうございます。やってみます。
格好きにしないので補強のためにその上から
プラ板貼ろうかなと思っています。
126る━NORTH☆侍ぬんちゃく@レモリア中毒@ストレス女王━ん♪○:03/11/25 17:34 ID:uYC+GBT6
今日ね、おまんこなめました。
127いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 18:55 ID:???
23ば〜ん

560E(mem 80MB)
OS Vine linux 2.6

2chとメールとssh用の端末として微妙に活躍中だが、手元でもちっと重たいソフトを使いたいので
そろそろ次期マシーン購入予定(´・ω・`)ショボーン

128いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 23:24 ID:???
>>72
自分にレス!
内部電池かと思ったが、内部時計がずれてないので
他の原因と判断。

HDが動かないのでHDが壊れたのかと思い、
新しいHDを購入してきましたが、
HDをさして電源を入れたが電源が入らない!
HDを抜くと電源は入るが、当然起動ディスクが無くて
そのままF1に押すと
I9990305
と出る(これは起動ディスクがないエラーコード)。

実は他のHDを入れ替えても、同じ現象。
皆さん原因教えてください!
せっかくの560Zと分かれたくないよぁ!!

129いつでもどこでも名無しさん:03/11/26 02:03 ID:Kz3Kc6KO
先週の土曜日に、近所の中古屋で560X(70J)を発見したものの、
値札もなく、PC担当者が休みということなので、電源入れて、
状態を確認とかしたかったのですが、その日は退散。
次の僕の休みの日まで売れてしまわないことを願いつつ、
わくわくどきどきしながら、その店にいける日を待ってました。

 次の土曜日に改めてその店に行くと、まだありました!
値札もついてて、1万円とのこと。内蔵電池消耗、OS無し、
FDD無しとあったが、HDDは20Gで、液晶も、ACつなげて電源入れてもらって、
最初のIBMロゴの
画面見る限り、いかれてなさそうなので、購入の意思を店の方に伝えました。
「ちょっとお待ちください」と言って店の奥に消えていく担当の人。
「なんか倉庫に少し付属品が転がってたりと言うタナボタなことでもあるのか」
なんて甘い期待をしつつ、クレカ片手にわくわくしながら待つこと5分ほど。

担当の人曰く、
「申し訳ありません、こちらの商品はすでにネットのほうで買われてしまっています」

「・・・・・、そ、そうですか、うれてしまってるんじゃーしょうがないですね・・・・」

こうして、僕の2週間にわたる560Xへの恋は終わりました。
この日ほど、ネット通販と言うものの存在を憎んだことはありませんですた。
このスレへの仲間入りの日はいつのことになるのか・・・・

愚痴でした、長文スマソ
130いつでもどこでも名無しさん:03/11/26 09:57 ID:???
最初の時に内金で500円でも渡しておけばねぇ。
ごしゅうしょう様です。
131いつでもどこでも名無しさん:03/11/26 21:07 ID:???
24番
560X 200MHz/160MB/10G
Debian入れて自宅サーバーとして使用中。
メインはT22に移行しちゃってるけど560は手放せないな

>>109
バッテリ端子によっぽどテンションをかけなければ大丈夫だと思うけど
こんなこともあるよってことで。
ttp://www.aichi.to/~thinkpad/tp560/tp560battkb/
132いつでもどこでも名無しさん:03/11/26 22:15 ID:???
今晩アキバOTTOにてX(70J)のジャンク5800円が付属品、バッテリー無しで7台程
状態は良くも悪くもって感じだったけど まぁジャンクだからね
ACやら持ってる無印やEの所有者なら悪くはないかと。。。
133いつでもどこでも名無しさん:03/11/29 04:10 ID:MFkKjs95
バッテリー二種類あるの?
一つは、右上の電池の印の脇に「TU」という文字がある
もう一つはその文字がない

型番も違うみたいだけど何が違うの?
134場違いだったらごめん:03/11/29 23:23 ID:45glEKS2
560x用 128MRAM と
560x用 panaの cd-romドライブ だれか買ってちょ!
135いつでもどこでも名無しさん:03/11/30 00:13 ID:???
>>134
EDO 128MB ram ねぇ。高いから俺には無理かな。おいくらぐらい?
CDD は持ってるからいらないわ。
136いつでもどこでも名無しさん:03/11/30 01:31 ID:9JsaQZSd
漏れの560zタンが電源入らなくなりますた…
3日前出先でサスペンド状態に入れてそのまま放置して
今日久しぶりに使おうとAC入れたのに
何もキーボードの上にあるLEDが表示せず
何も反応しない状態です…。これってヒューズ切れでしょうか?

同じような症状おきた人いたら教えてください…
137いつでもどこでも名無しさん:03/11/30 13:38 ID:???
>134
メモリ欲しいっす。
まだ見てるかな?
138いつでもどこでも名無しさん:03/11/30 17:10 ID:???
俺もメモリ欲しいッス
139場違いだったらごめん:03/11/30 21:15 ID:???
メモリはTPED-128M、ドライブはKLX-808AN+電源アダプタとカード。
まあ美品。二つあわせて送込み10k でどう? mailちょ。
140いつでもどこでも名無しさん:03/11/30 21:57 ID:???
>>139
ボリ過ぎ。
141いつでもどこでも名無しさん:03/12/01 00:17 ID:???
>140
128MB EDO SO-DIMMで10kなら良心的だろ。
中古でも動作保証有りなんだし。

漏れが春に235用で中古128MB買ったときは
動作保証無し&タバコのヤニで黄ばんでる状態で同じくらいの値段だった。
動いたけどね。
142いつでもどこでも名無しさん:03/12/01 01:07 ID:???
>141
というより、安すぎるね。
Panasonic KLX-808AN は初心者のリカバリ向けに人気の機種で(俺は Adaptec SCSI PCカード+SCSI CDDだから
使わないけど)オクじゃ軽く 5K はいくよ。 中部ノートの TPED-128M は 17K だろ?
送料込で 10K は半値以下。 >>139 を疑うわけじゃないけど、「動作保証有り」なんて
どこに書いてある?
143141:03/12/01 02:34 ID:???
>142
ごめん、動作保証有りじゃなくて動作確認済みだったね。
言い過ぎた。

でも確かに安すぎだよね。
139はそれを知ってて書いてるんだと思うけど。
144いつでもどこでも名無しさん:03/12/01 18:52 ID:???
560Xから記念下記子
PCカードからブートできたりしてなかなか面白いですね
1万円でこれなら大満足だなぁ〜
145場違いだったらごめん:03/12/01 21:31 ID:P/Oy2ATR
>143
中古だけど動作に問題はないよ。
ただ単に"560は名器だね仲間"価格ですな。
おかげで買い手の人がみつかりました。
146いつでもどこでも名無しさん:03/12/01 21:33 ID:???
「ThinkPadの中でも最も長く販売された人気モデルだけに、
正直なところ最近の安っぽい10万円ノートより遥かに快適だね。」
と、貧乏学生時代は言い訳をしていたが、晴れて社会人になって
10万円ノート購入したら本気でそう思えた。

560X。これからもヨロシク。
147いつでもどこでも名無しさん:03/12/01 22:40 ID:???
ヤフオクで売れば、二万は行くぞ。
148いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 01:54 ID:???
560Xかなりバッテリー持ちますな。
KOMATSUの無線LANカードつけて2時間ちょっとで強制スタンバイ
バッテリー残量表示が18%で終了したので2割ぐらいへたってるって事かな
(バッテリーリフレッシュすれば、正確な表示になるんだっけ)

ファンもついてないから静かだし、PenM1.3(DynabookV7)よりも発熱が少ない
膝上で使っても重くないし、外装も傷をあまり気にしなくてすむので多少雑にも扱える
共有ファイルのMPEG1ファイル再生ならコマ落ちもないし
ただ、VAIOのギガポケットのMPEG1配信はコマ落ちして駄目だった

Win2000入れたんだけど(メモリは64MB)スタンバイも安定してていい
スタンバイは2秒、復帰は無線LANの認識含めて4秒ぐらい
560X買う前はシグマリオン2使ってたんだけど、無線LANを入れると
復帰に20秒近くかかりやがるのですごいいらついてたんだよね

キータッチもたわみが全然なくてとてもいい
PageDownとかが独立してるのもうれしい
パームレストについていたWINDOWS95のシールはぼろぼろだったが、
キートップの方はEnterキーなどの良く使われていたキーが多少テカってる程度で文字消えもない

総じて最高!なんだけど、ふた閉めるとバッテリーとかの
インジケーターが見えないのがちょっと困るかな
充電が終わったかどうかがわからん
ふた開けると復帰しちゃうし
久々に良い買い物をした気分だ
149いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 03:15 ID:???
>インジケーターが見えないのがちょっと困るかな
380xの勝ち!
150いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 04:20 ID:???
380Xって3.2kgもあるじゃねえか、重すぎるがな
厚さも、6.2センチって2ばい2ばーいだし
3kgもあるならせめて14インチでXGAぐらいじゃないと割に合わん

それはそうと、560X、ふた閉めてスタンバイさせてほっとくと勝手に復帰しやがるな
まったく触ってないのになぜに復帰しやがるのかしら
BIOSアップデート治るかな、やってみっか
151いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 22:04 ID:M062CT6V
>>146
>>148
そうですよね。560シリーズは、「マルチメディア(もう死語か?)」には、
当然つらいけど、書き物道具としては、今でも十分使えるし、
逆にこれじゃないと打ちづらく感じるぐらいだ。
まったくたわみがなく、とても気持ち良すぎる。

バッテリーリフレッシュしたらどれくらいモツのかな?
これで、五時間保つバッテリーがあれば、
おれは間違いなく持ち歩くぞ!
152いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 22:55 ID:???
スピーカーのボリュームを真中以上にすると鈴虫のような
鳴き声が聞こえるな、なかなか風流だ
153いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 23:04 ID:???
私も最初、鈴虫が鳴いているんだと思ってました。
154いつでもどこでも名無しさん:03/12/03 00:14 ID:???
irdaの中の人ですからね>鈴虫
155いつでもどこでも名無しさん:03/12/03 00:50 ID:???
虫の鳴き声じゃなかったのか!!
当方田舎なのでてっきり虫だと…。
いや、仕様?だったんですね。
156いつでもどこでも名無しさん:03/12/03 02:14 ID:???
>>151
>逆にこれじゃないと打ちづらく感じるぐらいだ。

判る。なんか落ち着くし打っててきもちいい。

今ヤフオクでジャンク560Zがまとめて結構な数出てるけど一気に値段が上がった。
hdd無しACアダプタ無し、送料佐川ですでに微妙な値段になりつつあるねw
157いつでもどこでも名無しさん:03/12/03 12:19 ID:???
560X落札したよ。。
あぁ、楽しみだなあ。今使ってる560Eは2時間くらいバッテリー持つからXだと3時間くらい行けるかなあ。
158いつでもどこでも名無しさん:03/12/03 17:32 ID:???
>>157
おめ!
俺もねらってます。(・∀・)人(・∀・)
159157:03/12/03 18:13 ID:???
先程、宅配で届いたよ。
さっそく20GのHDD取り付けてWIN2000インスコ中。
わくわく。するなあ。
160157:03/12/03 21:19 ID:???
インスコ完了。全然快適じゃーん
いろんな祖父と入れなきゃね。
560xにofficeXPはやめたほうがいいだろうか?
161いつでもどこでも名無しさん:03/12/03 21:35 ID:???
>>160 いっぺんやってみればぁ〜
162いつでもどこでも名無しさん:03/12/03 21:53 ID:???
>>160
おめ!
163いつでもどこでも名無しさん:03/12/03 22:13 ID:???
>160
メモリ積めばある程度快適だと思うが…変換候補表示や文字消去時につまづく感が
あるかもね。5400回転のHDD選択も効果あり
164いつでもどこでも名無しさん:03/12/04 04:09 ID:???
画面がピカピカになるシートをヤフオクで落として
液晶にはめてみた。写り込みがちょっとうるさいけど
気分が変わってたまにはいい感じ。
飽きたら取ると思うけど(w
165129:03/12/05 02:00 ID:5FZZO82y
>>132さん、遅くなりましたが、TP560Xジャンク情報ありがとう!おかげで
OTTOにて560Xを5800円でGETできました。同時にOTTOにて
中古のEDO64MBメモリーを3280円で購入できましたし、感謝感激です。
しかし、中古やジャンクで購入したPCの液晶がきれいだった場合のうれしさは、
なんとも言いがたいものがありますね。電源入れるまではドキドキです。

メモリー96でも、Win2000結構いい感じで動いてくれますね。
しかし、左クリックが調子悪いのが残念。中部ノートセンター近辺のページで
クリックボタンの掃除方法があったので試してみます。
166いつでもどこでも名無しさん:03/12/05 04:52 ID:???
ふたを閉じた状態で充電状態を知る方法を発見したぜ
裏のUSBコネクタの隙間、向かって右からオレンジ色の光が見えたら充電中だ
167いつでもどこでも名無しさん:03/12/05 06:28 ID:exFORaqF
>>166
確かに!
でも、HDにアクセスしてもランプ見えるけどね。
168いつでもどこでも名無しさん:03/12/05 06:46 ID:7hks//84
http://homepage3.nifty.com//coco-nut/
あんたいやらしいよ
170いつでもどこでも名無しさん:03/12/05 21:23 ID:???
>169
サンクス
勉強になりました。
171いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 01:09 ID:???
134さんにメモリとCD-ROMドライブを譲ってもらいました。
感謝です。どうもありがとうございました。
早速560Zに搭載してみました。
あとはPentiumII400MHzを狙います。
172いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 02:27 ID:???
>>171
うらやまC
173いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 12:22 ID:???
>>169
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010731/mobile111.htm より
へたってしまったバッテリパックのケースを開け、バッテリセルを別の不要なバッテリパックの
中身と交換する、といった荒技で新しいバッテリパックを作っている人の話を聞いたことがある。
もしかすると、それでもほとんどは動作するのかもしれないが、破裂や出火を発生させるリスク
が非常に高い危険な行為だ。

自作の場合、端子間の接続を半田ごてで行なうことになるだろう。しかし、暖め過ぎてガスケット
を痛めて液漏れを発生させたり、バッテリセル内部の電極間を絶縁しているセパレータをダメに
してショートし、充電時に破裂するといったことが考えられる。これは実際にメーカー製バッテリ
パックでも、リチウムイオンバッテリ初期の頃にあった事例だ。

単に自分が馬鹿だった、で済めばいいが、それが原因でバッテリが出火し、火事に至る可能性も
否定はできない。リチウムイオンバッテリの中身には、出火の可能性がある可燃性の有機溶剤が
入っていることを知っていれば、そんなバカバカしいこともしないと思うのだが……。

ちょっと異議あり。「端子間の接続」たってアナタ、ニッケル銅のタブを手早くハンダ付けすりゃ
問題は何もない(もちろん、タブが付いてないものを買う馬鹿のことは知らんよ ^^;)。 あとは
ハンダ技術だけだな。こういう「危ない! 危ない!」っていうオオカミ少年的発言は、ド素人
相手になら説得力あるのだろうけど、少しでも電子工作の経験のある人間には、メーカーサイド
寄りの繰り言にしか聞こえんね。
まぁ、オクじゃ、アキバで1本300〜400円で手に入るLi-Ionバッテリをあくどい価格で出したり、
電池交換だけで 5〜6K も儲けようという輩がいる始末だから、どっちもどっちだが。

174いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 12:36 ID:???
560xの液晶が映らなくなったので560zの液晶のフレキと交換してみたのですが、
真っ白になって表示されませんでした。やっぱり使えないのでしょうか?
175いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 17:03 ID:???
>>173
そういうことがわかってるなら何も問題ないと思うが。
176いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 18:27 ID:???
>174
XとZの液晶は、インバーターカーのコネクタ形状の違いで入れ替えでは使えなかったような
記憶がある。表示不良の原因はフレキシブルケーブルではないんじゃない?
177174:03/12/06 19:00 ID:???
>176
今までフレキを押さえると映っていたので、フレキが原因だと思います。
今回そのフレキが完全に死んでしまってZのフレキと交換したというわけです。
素直にXのものを手に入れたほうがいいですね。
176さんありがとうございました。
178いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 22:09 ID:???
>>174
うちのZはXの液晶をまんま使用してます(側除く)。逆はダメなのかなぁ?
179いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 00:35 ID:???
>>178
うちのも。
ヒンジがXとZでは多少違うけど使えてます。
180いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 01:21 ID:???
液晶のメーカーも複数あるようだから、それに伴うフレキやインバーターも
若干違うのかも知れんな。XとZは、Zのほうが若干液晶が明るいのだが、
母板側で制御しているのかな?
181いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 23:52 ID:???
OTTOの70J衝動買いしてしまった。

ACアダプタとバッテリーのみ付属で68kだったが、
起動画面のみ確認させてもらったら"97728KB OK"の文字。

>>132>>165とは別入荷モノだったのかなぁ・・・
182いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 00:58 ID:???
183いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 02:12 ID:???
>>181
68kって、68000円?
6.8kの間違いだよね?
184181:03/12/08 08:51 ID:???
失礼、桁間違いです。
185いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 13:57 ID:???
>>181
それはカナリお得ですなぁ。
64MBのメモリが、そのマシンと同じ価格だし。
買いに行きたくなってしまった・・・・・・モシカッテシマッタラチンコパット7ダイメ・・・・・・・・・。

しかしメモリ97MBの560ZでWin2kが軽快に動いたのには
カナリ感動したよ・・・・何よりスタンバイが安定しているのが(・∀・)イイ。
186いつでもどこでも名無しさん:03/12/09 02:15 ID:???
長々と3年以上使ってきた560Eの
バッテリーがついに充電できなくなった・・・

しかたないから、X20を中古で買っちゃった。

いままでありがとう、560E。君のキーボードは忘れない。
そしてこれからはLANカード2枚差しでルータとして活躍よろしく。
187いつでもどこでも名無しさん:03/12/09 06:50 ID:GG4tkiM0
560Z Pen2 300Mhz メモリ96MB
ですけど、Win2kそんなに快適には思わなかったので
Win98SEに戻して使用しています。
バックライトが少々暗く感じますけど、交換するのに
いくらくらいかかるのでしょうか?
188いつでもどこでも名無しさん:03/12/09 09:00 ID:???
>>186
幸せな560Eですね〜
189いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 03:33 ID:???
自分は、560Z Pen2 266Mhz 64MBで
WIN2k動かしてました。2000liteやレジストリいじったりして出来るだけ
軽くしてみても快適ではありませんでした。
その状態から96MBにしたらかなり快適になりました。
遅いのを味わってからだと感じ方が違うんでしょうね。
190いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 06:42 ID:zgkJwKdE
>>186
その気持ちわかるよ。
文章書きには今でも手放せない。

ヤフオクで買おうかな?
191 :03/12/11 01:02 ID:???
560Eって、長時間使っていると熱くなって来ますよね。
今の時期はいいですけどねw
CPUのコア電圧の下げ方ご存知の方いらっしゃいますか?
192いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 08:38 ID:WbXaUZfh
>191
HDDが熱を持っているということはないですか?
193いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 16:49 ID:???
耐えろ
194る━NORTH☆侍ぬんちゃく@レモリア中毒@ストレス女王━ん♪○:03/12/13 18:33 ID:nHl65myQ
560Eで抜け〜〜〜
ぼくは3発ぬいた
195いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 20:24 ID:???
560X(70J)だけど、今日突然「G」のキーが死んでしまったよ。
保守部品としてキーボードだけ購入して交換するか、値段的には
安いPS2orUSB外付キーボードをつないで準デスクトップ機とするか、
迷うところだ。
が、後者の場合、560最大の売りである素晴らしいキータッチを放棄
することになってしまうのが痛いなぁ・・・
196いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 21:27 ID:???
ジャンクパッドから流用したら?
197いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 23:16 ID:???
560XでDOSを使ってwin2kのネットワークインストールを
されている方はいらっしゃいますか?
使用カードなどをお伺いしたいのですが。
検索では現行で容易に入手できるカードの情報にはたどり着けなかったもので。
198sagesage:03/12/14 23:23 ID:kCn8P+oH
>> 195
英語キーボードをヤフオクで買うのがベスト。
キータッチさらに良い。
199いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 23:44 ID:DFPTHPNG
>>129
泣けた
悲恋だなあ
うちの560無印は、出向先に会社から電話かかってきて、
「壊れてたから廃棄したよ」
野菊の墓みたいな別れだった
200いつでもどこでも名無しさん:03/12/15 00:48 ID:???
>>197
漏れはエレコムのLD-10/100CDを使ってるよ
ジャンクでゲットしたやつだ

DOSのドライバが入手できるやつならなんでもいいんじゃない?
他にも3comのカードも2枚持ってるけど、2枚ともdosドライバあったような…
201ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:03/12/15 00:56 ID:???
>>200です。追記
安易に入手ということで、ジャンクじゃなあと思って3comのカード見てみました。
モデル:3CXE589ETってやつがDOSのドライバありますね。
Xジャックの10BASE-Tの商品です。
秋葉原の…なんて店かは思い出せないのですが
700円でいっぱい売ってましたよ
今売ってるかはちょっと…

一応、2kのネットワークインストールの他に、win98のI386コピーのときに
DOSからネットワーク経由で使ったことあるので問題ないと思いますよ
202いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 01:31 ID:8g60bb7C
保守
203いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 14:23 ID:fLJg7XDS
名器だねってマムコみたくないかい

 「 名機だね  」だとおもう

204いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 15:25 ID:???
>>203
過去のスレタイを見れば、その変遷が明らか。
205いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 18:51 ID:???
機器
206いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 22:31 ID:???
開会
207いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 10:58 ID:ingz7T5S
質問です。

560ZはACPIに対応していますよね?
最新のBIOS適用後、Windows2000をインストールしたのですがAPMになっていました。
Webで情報収集した結果、デバイスマネージャ→コンピュータ→標準コンピュータの
ドライバを更新(Advanced Configuration・・・)とありましたので試してみましたが、
再起同時に青画面で固まります。
560Zにおいてインストール済みのWindows2000をAPMからACPIに安全に変更する方法は
無いのでしょうか?
最悪の場合再インストールも考えていますが、次回のインストール時にはどの点に
注意すればよろしいでしょうか?
208いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 11:29 ID:???
Z って ACPI BIOS なの?
209いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 11:59 ID:???
ACPI入ったのは600からだろ
210207:03/12/23 13:47 ID:ingz7T5S
>>208 >>209

IBM公式に、560ZはACPIサポートとなっておりまして。
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/msinfo/windows2000/pdf/thinkpad.pdf


自己レスです。
ダメもとでWindows2000稼働状態からアップグレードインストール(上書き?)で
無事にACPIとして動作致しました。
お騒がせしました。
211いつでもどこでも名無しさん:03/12/27 11:28 ID:rtnCMaXX
トラックポイントをクラシックからソフトリムに変更した。
(・∀・)イイ
いやー、ホント使いやすいね。
ちょっと出っ張りが大きくなるから、閉じるとLCDに
ぶつかるかも知れんが使いやすさは三倍増!
212いつでもどこでも名無しさん:03/12/27 16:55 ID:???
ゴムだからへりがどんどん磨り減って行くけど
確かに使いやすいよね。
液晶に○跡が付かない? 俺は気にしないけど。
213211:03/12/28 06:11 ID:2qa4qyYL
正直言うと、ソフトリムに代えてから
きちんと液晶閉じてないんだよね。

でもホント使いやすい。
560Zのキーボード+ソフトリムって最高の組み合わせだ。
ここの全員にお勧めするぞ。
おれ、試しに二個入り300円のセットをソフトリム、ソフトドームと
買ったんだけど、今度は十個入り買ってくる!!
m9(`・ω・´)シャキーン
214いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 06:23 ID:???
クラッシックが好きだなあ。
215いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 09:26 ID:VWXPWX9g
新品のクラシックって、指痛くなんない?
216いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 15:01 ID:???
痛くはならないけど指が凹むね
217いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 16:11 ID:???
>214
なかなかの通ですね。
色々と。
218いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 22:05 ID:???
 大掃除ついでに560Xを分解掃除したよ。すごい綿埃だった。
ついでにクリック部を掃除したらクリックも快調になって満足。
クリックの調子が悪いので、そろそろ買い換えようかなぁと
思ってたんだけどねー。

来年もよろしく>560X
219いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 19:06 ID:???
ソフトドーム買ってみた。
指先に伝わる感触がなんとも・・・。ちょっとエロいかな。
220る━NORTH☆侍ぬんちゃく@レモリア中毒@ストレス女王━ん♪○:03/12/31 20:13 ID:zpMGZiB9
無印良品のこんどーむ付けました。使いづらいです。
221いつでもどこでも名無しさん:04/01/01 22:30 ID:???
IBMのThinkPad560のE使ってる。先月日本橋に中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スイッチ入れるとWin98が起動する、マジで。ちょっと
感動。しかもモバイルなのにキーボードでかいから操作も簡単で良い。Eは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。Zと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただコンセントないとちょっと怖いね。モバイルなのに30分しか使えないし。
速度にかんしては多分EもZも変わらないでしょ。Z使ったことないから
知らないけどPenIIかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもMMXPenな
んて買わないでしょ。個人的にはMMXPenでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど起動速度でマジでCeleron 1GHzのWin2kマシンを
抜いた。つまりは1GHz機ですら560のEには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
222いつでもどこでも名無しさん:04/01/01 22:59 ID:???
俺の386搭載TP220の方が起動(だけ)は早いぞ(w
223いつでもどこでも名無しさん:04/01/01 23:14 ID:???
>>221
とにかく、Thinkpad560User仲間入り、おめ!

いい出会いです。OS自体が違うので、
Win98 on Pen166MHzとWin2k on Celeron1GHzを
比較してもしょうがないけど、
あなたにとって使いやすい道具との出会いを
素直に喜びましょう!
そして使い倒しましょう!
224いつでもどこでも名無しさん:04/01/02 00:28 ID:???
>221
コピペの560版か、ごくろうさん
225る━NORTH☆侍ぬんちゃく@レモリア中毒@ストレス女王━ん♪○:04/01/04 09:04 ID:uVG72dhu
560Eと一緒にお風呂に入りました。
226いつでもどこでも名無しさん:04/01/04 22:48 ID:???
>>221
コピペ乙w
560Eが遅く感じるのはHDDのDMA転送がないからかな。
昔、NT4/NTFSでセットアップしたら死ぬほど遅くて泣きたくなったよ…


それはそうと、書斎用にヤフオクで560Z落札した。
届くの楽しみだ。
227226:04/01/06 22:39 ID:???
560Zキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
560Eとはまた違った、しっとりとしたキーボードの感触にウットリです。

とりあえずWindowsNT4.0 sp6a/IE6を入れてみましたが、なかなか快調ですね。
骨董品の様なスペック(PenII266MHz/Mem96MB/HDD4GB)でも、まだまだ第一線で活躍してくれそうです。
228いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 02:42 ID:???
560Z買ったら、PenII400MHzと128MB EDOメモリーに乗せ換えた方がいいよ
560Zは他の560よりも遊べるところが多いから好きだな。
こないだ、600の新品同様なキーボードをJUNKで買って来て交換した
トラックポイントもソフトドームに交換、新品気分でまだまだ使える。
年末年始の旅行にも持っていって、YBBモバやIC公衆電話赤外線でネットしてた
10kg位他の荷物が入ったリュックに入れてたけど、壊れないタフな奴。
229いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 03:31 ID:Q+CtZKJ7
>>228
PenII400MHzと128MB EDOメモリーに乗せ換えたら、
本体の三倍ぐらい予算が必要だろ。

そんな金は、貧乏なオレにはない
230いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 07:05 ID:???
>>229
1万円でHDD交換してみれ。損はない。
231いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 00:19 ID:/SdhBqTO
>>230
安心しろ、もう10Gに載せ替えてある。
中古の富士通製だけどな。
232いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 16:13 ID:???
不治痛のHDDってすげえうるさい印象があるな
Let'sのCF-S22に入ってた4.3GBのHDDが
ものすごいうるさかった
233いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 19:27 ID:iHIbeps9
>>232
うん、うるさい。カリカリ言います。
まあ、ジャンクで購入したから動くだけで儲けものですけど
234いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 04:10 ID:???
ははは、TP560Xに入れるつもりで、
最近書店でよく見かけるリンドウズ4.0最終確定版
とやらを無料でインストールできるという本を、
よく見もせずに買ってきた。

推奨スペック、CPU800以上だって。我が家の最高スペックPCは
i1200のCEL500だっていうのに。しかもCDーROMドライブ必須かよ。
TP560Xには使えなすぎてお釣りが来る。
1280円とはいえ、無駄な買い物だった。
235いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 14:41 ID:HJtpcjwf
>>234
Lindowsもインストールしていろいろ設定すれば
軽くする事は可能だが、ちょっと面倒かもね。
VineLinux+BlackBoxは以前使ってたけど軽かったよ。
236いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 21:11 ID:7XmWcu3X
一月前に近所で560Zを2マンでゲット致しました。
というコトでこのスレに遊びに来ました。
メモリを入れようと検索したら128MBまで入るんですね。
64までしか入らないのかぁ、と思って少々鬱だったトコロなのでかなりうれすぃいです。
とりあえず98SE入れて快適に使っております。
どうやら400MHzに換装出来るみたいですね。
今から過去ログ&検索して色々調べてみます。
237ao:04/01/21 21:16 ID:Np1TpLLA
238236:04/01/21 21:53 ID:???
使えそうなの検索してみたけど、、55,800円って、、、
http://www.rakuten.co.jp/princeton/433437/435370/435578/
みんなこんなモンなのかな、、、まじすか。
安い新品で通販で買える所ありません?
239236:04/01/21 22:02 ID:???
http://www.uworks.co.jp/
ここで37,800円かぁ、、、無理だw
ヤフオクで買うかぁ、、、、
240いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 22:35 ID:x5sfy9Hb
>>238-239
先日までバーテックス・メモリが16,800円で売っていたんだが、現在欠品中。
もう少し待てば販売再開するんじゃないかな。

http://www.vertexm.com/
241いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 22:41 ID:???
>>239
128MBメモリ入手について
定番はVERTEX
http://www.vertexm.com/
ですが、品切れのようです。
何日か前には在庫があったのですが・・・
こまめにチェックしてみては?
242239:04/01/22 08:13 ID:???
>>240,241
サンクスです
じっくり待ってみます!
64MBじゃOS起動だけでめいいっぱい。。。
243いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 12:54 ID:???
1024×768表示でなぜか800×600の1024×768仮想デスクトップ状態になってしまうのは
なぜ?
ドライバは98SE添付のドライバだけどIBMのとタイムスタンプ一緒だから変えても
変わらないよね。
244いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 14:19 ID:???
>>243

560系の液晶はSVGAです。
外付けディスプレイの話ですか?
245いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 14:28 ID:???
>>242

現在32MB+32MBですか?
ウチは32MB+64MBですがWindows2000で何とか実用範囲ですよ。
あくまで事務機としてなら。
もちろん233MHzです。
246242:04/01/22 19:37 ID:???
>>245
そうです、32+32で64MBです。
うちはどうしてもデジ一眼のデジカメデータを扱いたいのでメモリはデカイ方が有り難い
のです。
現状だとスワップガリガリしてとんでもなく時間掛かる、、、涙
247いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 20:19 ID:???
デジ一眼のデータ扱うには根本的に力が及ばないような気がするけど…
248いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 21:14 ID:???

>>242
そりゃ、ちょっと無理がありますねぇ。デジカメのカラー画像を32ビットフルカラー
1024*768サイズとして、1024*768*32=2516万ビット=3MB/1枚ですよ。数枚読み込
んだら、もう全面スワップの嵐でしょ? それに560のHDDはuDMA(ATA33)モード
でアクセスも遅いし……。
たとえ(今や、中古本体よりはるかに高い!)EDO 128MBを積んでも状況はそう
変わらないと思いますよ。きっと投資額に見合うだけの効果は得られないでしょう。

249242:04/01/22 21:27 ID:???
>>247,248
いやいや、これで編集その他する訳では無いのです。
ストレージ代わり+等倍確認さえ出来れば良いので、、
なので基本的に1枚単位で読み込みます。
あとはAirH`で2ちゃんなどを、、、
とりあえずスワップは出なくなると思うのでそれで十分かなと。

あと、今より高速タイプのHDDに付け替えてみたら少しは早くなるのかな。
8GBの壁がありますけど。。。
250いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 00:40 ID:???
>>249
8GBの壁に関しては過去ログ嫁。
漏れの70Jは不治痛流体軸受20GBへ換装済。
メモリ96MBだがWindows2000でまだまだ行けそう。
251242:04/01/23 12:17 ID:???
流体軸受は静かそうですね、いいなぁ。

そういえば昨日、DMAモードの確認してなかったな、と、ふと思い確認してみると、、、
チェックしてませんでしたw
少し快適になりました。
win2kいいですね、XPのNTFSもマウント出来ればメインマシンの外付けHDDを外で使えるなぁ。。。
これに録画した動画を溜め込んでいるので、暇な時に外で見るのに良いかも。
あ、mpeg1なので結構普通に再生出来ましたよ(確認済み)
mpeg2やらDivXやらはもうカクカクでしたけどw
上記のメモリ屋さんに確認したら1月中か2月上旬には入荷予定とのコトでしたので、その次は
win2k導入しようかな、どこかで安く買って。
252242:04/01/23 21:20 ID:???
http://member.nifty.ne.jp/mstart/thinkpad/th60.html
8GB越えの記事はこれですね。
やっぱりwin2kは導入しなきゃ損ですね。
253いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 21:34 ID:???
818 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:04/01/23 16:33 ID:jX8uAjhu
東芝のSSシリーズ(具体的に言うとS7〜SX)を一通り昨日触ったんだけど、良いね。
今までモバイル用途のノートならthinkpadのXシリーズと決めていたんだけど、
東芝は良い。キーボードも意外に良いし、画面に関してはthinkpadを上回る。
今、X30を使っているんだけど、次に買い換える時はdynabookSSを選択肢に入れようと思う。
254いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 21:42 ID:???
東芝は伝統の低温ポリシリコン液晶があるからな。
ただ、バッテリーは1年程度ですぐダメになるな。
255いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 00:02 ID:???
>242
うちは160MBのメモリで、IBMの40GB流体軸受を挿しているけど、
CPUは元々のPen2 233MHzで使ってます。
いちおOSはWindows2000+SP4だけど、web見たりとかの用途なら
特には問題なく動いてます。
256いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 17:37 ID:???
喜べ。
VERTEXに月末128MBメモリー入荷するらしいぞ。
257242:04/01/24 18:37 ID:???
>>255
特に重い処理しなければpenII233でも十分実用なんですね。
同じクロックでMMXpenとかじゃちょっと厳しいかもしれないですけど、、、
(昔NECの9821V10にK6-2の366だったかな?載せてて、それでもとっても
遅かったですから、、)
とりあえずメモリ160MBとwin2kは来月頭に実行予定です。

>>256
お、早い方の予定で入ってくれたんですね。


みなさん参考になる話ありがとうございました。
258いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 23:22 ID:???
560XをXGAにするって可能でしょうか?
以前にXGA化された560Zをじゃんじゃん亭で見かけたような、、、
(かなり記憶が曖昧です)
760EやX20等が12.1inchでXGAなので流用したのでしょうか?

教えてエロい人
259いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 19:44 ID:6OfeLwOs
560EのHDDフレキケーブル売ってる所誰か知りませんかねぇ?
HDD交換してたら切れちゃったようなのでなるべく安く買いたいのですが…
やっぱIBMからになるのかな〜?
260いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 20:02 ID:???
>>259
ヤフオクでよく出ている。
261いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 20:20 ID:6OfeLwOs
18歳未満なもんでヤフオクできないです(涙)
明日秋葉で探してきます。
262いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 20:34 ID:???
>>261
ジャンクの560E買って部品取りしてみては?
でもジャンクのほうが状態がよかったなんてこともあるが
263いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 20:37 ID:???
560ZのPU300の奴ってオンボードで64MBなんだけどこいつにも
128MBの増設メモリって載るのかな?
教えて!エロい人
264いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 21:03 ID:???
>>263
のる
265いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 23:41 ID:uoHeePdy
VERTEX128MB販売再開age
266モバイル銅鑼衛門:04/01/27 23:45 ID:???
蒲団でごろ寝しながら使うPCに落ちぶれてます。
最近はアンカ代わりになってとっても便利。
夏はつかえないなオイラの560E・・・。
後何年現役でいられるのか・・・。
3年もってくれ。
267いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 10:07 ID:???
ここ、なんで1があぼーんされてるんです?
268いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 17:19 ID:???
>>267が使ってる2chブラウザでNGワード指定でもしてあるんじゃない?
269いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 01:47 ID:???
ワラタ
270る━NORTH☆侍ぬんちゃく@レモリア中毒@ストレス女王━ん♪○:04/02/01 11:53 ID:07xdgx3N
560Eの上にうんこ乗せてみました。やはりくさいですね。
271いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 00:41 ID:LeiIGXkw
560zだけどw2kSp4よりXpSp1の方が起動が早い罠
272いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 15:37 ID:???
XP のntldrを入れたW2kだとどうよ?
273いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 20:18 ID:???
>>271
どのマシンでもW2Kより、XPの方が起動が速い。これ常識!
274いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 20:40 ID:???
>>271
問題は起動が完了した後ですな。
275いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 23:36 ID:???
だってw2kはPIO、xpはDMA
互換性の問題でw2kの時点では起動時DMAをサポートしなかったらしい。
276いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 22:58 ID:???
560X、メモリ64Mなんですが
win2Kでの使用に耐えるだろうか・・・・
このスレ見てたら入れようかと思えてきた
277いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 00:36 ID:???
ZならともかくXでw2kだとさすがにかなーり用途が限定されるんでない?
278いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 01:24 ID:???
んなこたーないよ、ブラジング、メール
ちょこっとエクセル(SVGAでも充分編集可能なサイズ)だと
漏れは充分現役で使えると思う。
75Jに+64MBのWindows2000で。
279いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 03:13 ID:P/dQzq44
>>276
快適ではないが不可ではない。
SP2までなら行けると思う。
280いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 03:47 ID:qZ3n6wci
>>276
不安定だが軽めのWin98を選ぶか、
安定するが重いW2kを選ぶかって選択ですね。

281いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 09:22 ID:???
>>276
とりあえず、いれてみれ
282いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 12:30 ID:???
>>276
デュアルがいいYO
70Jで64MだがHD交換で十分効果あったから
8G以上でもW2KがFAT32ならW98からでも普通に使えるし
ただXはなぁ、そのHD交換が面倒で、
283いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 13:00 ID:???
HD交換は、ビスが13本だっけ?
284いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 15:11 ID:???
慣れれば、(って慣れるのもなんだが)
外で5本、内で1本で可能さ。
285276:04/02/05 17:18 ID:???
マジでwin98が不安定になってきたので、OS入れ替えは必須です。
とりあえず、ハード容量がキツイのでハード交換から始めます。

分解は既に5・6回されてますので、それは問題ないかと。
というか、ジャンクニ体からの再生品だからなぁ
一台からシステムボードとキーボード、一台からガワと液晶・・・

286276:04/02/05 17:36 ID:???
問題はFDDが無いことか・・・・
さて、どうやるかねぇ

win98のインストールではデスクトップで2.5'HDDに入れてから、
HDDを入れるという力技を・・・・
287いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 18:10 ID:???
>>286
FDDですが、ヤフオク・ジャンク屋等、
あっちこっちにゴロゴロ転がっていますので、
1基位手元に置いておきましょうよ。
288いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 19:09 ID:???
赤ティクビ(クラシック)を瞬間接着剤で固めてみました。
噂には聞いていたが、勃起してかなり気持ち良くいぢれます。
289いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 00:17 ID:???
287に同意だが、まず560でFDISK、その後
win98ならデスークトプにインスコ→560につないでプラグアンドプレイ
w2kのみでもデスークトプでインスコ→ファイルコピー後の再起動で即560に移植
違ってたらスマソ
290いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 00:23 ID:???
289だが、
スマソ、win98は同じ意味だったね
FDDは600や240でも使えるので持ってて損は無いと思う。
291いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 04:24 ID:mc1PLkm/
LAN経由でインストールできるんじゃないの?
292276:04/02/06 13:26 ID:???
>287
地方人だからジャンク屋がないよ・・・
(´Д⊂グスン

ヤフオクだとやたら高くて微妙だし・・・・
293いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 15:37 ID:???
>>292
FDDですが、当方数台所有していますので1台譲りましょうか?
1,000円位でどうでしょうか?
ご希望でしたらアド晒して下さい。
294いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 05:24 ID:???
PC STATIONでThinkPad用FDD FD-05P(中古) 999円で出てますよ。
295いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 13:22 ID:???
560ならPCカードブートできるじゃん
FDDなんていらんだろ
296いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 18:13 ID:???
あればあったほうが何かとラクじゃネーノ?

1000円ぐらいなら入手しといて損はないかと
297292:04/02/07 23:06 ID:???
>293様
基本的にはUSB FDDがあるのでブート以外に必要性がないのが…

ちなみにどのみちOSのCDの中身移さないかんので
デスクにHDD直でいくつもり
心遣いありがd
298いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 16:56 ID:DJQC2LDT
560Z + 128MB + PII300 に乗せ変え + EtherJet Card Adapter + Win200
で以下の現象が起きています.解決方法ご存知の方います?
バッテリー駆動 + EtherJet カードあり -> サスペンドOK
バッテリー駆動 + EtherJet カードなし -> サスペンドOK
電源駆動 + EtherJet カードなし -> サスペンドOK
電源駆動 + EtherJet カードあり -> サスペンドNG ( CTRL + F4 でビープ音がなりサスペンドできない)

PII300に乗せ変える前(PII233の時) は全部出来ていたので,どっかの
設定を変更してしまった見たいのなのですが,どこだかわかりません・・・
どなたかおしえてください・・
299191:04/02/10 16:10 ID:+iYgqcLL
560Eのコア電圧を下げる方法をようやく探し出せましたが
(googleで「560e コア電圧」のキーワードで出てきます。)、
さっぱりわかりません(;;)
詳しい方おられましたら、教えてください。
よろしくおながいします。。。

300191:04/02/10 16:18 ID:+iYgqcLL
キーワードに 「TP560X」を足すと、強烈に絞れます。
直りんは、まずいと思いましたので、スミマセン・・・
301いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 03:02 ID:teb1OpNK
560z−90j 家に落ちてたpen2−366にmem96 HDD12G

 X p が 快 適 に 走 っ て ま す 。
302いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 03:43 ID:3JpWVuRZ
>>301
PenIIがおちてるいえに住んでみたいなぁ
303いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 04:10 ID:???
普通の家にはSlot1のPenIIしか落ちてないわけで
304いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 15:23 ID:teb1OpNK
>>298
CPUの設定は変えた?
メモリはレジ変えなくても大丈夫な方?
確認汁
305いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 15:13 ID:Jq/bJ5kl
>>301
俺のとまったく同じスペックだ・・・。
しかし俺のは最後のWin98機として残してあるんだが
306298:04/02/13 22:04 ID:AQPPFoWZ
>>304
CPUの設定?わからないっす.
メモリはレジ変えなくて大丈夫なやつです.
307いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 21:24 ID:???
結局560のXGA化は夢物語なのか・・・
308いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 01:33 ID:???
76の液晶を使って....rya
309いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 21:59 ID:???
760Eでしょ。
310る━NORTH☆侍ぬんちゃく@レモリア中毒@ストレス女王━ん♪○:04/02/21 10:30 ID:Ow0ulyTv
560Zを買いました。これで8台目の560です。
311いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 11:34 ID:VD3jyN4S
315EDつかってるひといる?
312いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 17:31 ID:???
>>311
一応・・・・

ThinkPad 七五三シリーズ(100/200/300/500/700番台)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1019669347/
Old ThinkPadの思い出
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1047134139/
調べてみたら、ThinkPadスレ大杉(w
数だけなら、IBM板が成り立ちそうだ・・・・・・・・・

315EDはソケット7なので、K6-2等を載せてパワーアップしている人もかなり居る様子。
質感がいい意味で大雑把なので、31x系カナリ好き。持ってないけど。
それ以上の話題は薄っすらとスレ違いっぽいので、上記のスレでお願いします・・・・・。

# しかしThinkPad3xx系と云えば、365Xには随分鍛えられたなぁ・・・・
# アレに触れてから、何の躊躇も無くノートマシンを分解できるオトナになってしまったなぁ(´Д`)
313いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 23:51 ID:5cbidVDt
ソケット7とかK6-2とかよくわからないのですが、、、
教えて君でですいません。
314191:04/02/23 03:40 ID:???
560Eのコア電圧低下成功しますた。
315いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 14:27 ID:???
>>314
揉めでとう!
316いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 15:37 ID:???
>>313
ソケット7ってのは、7ピンの真空管ソケットのことだ。
317いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 19:39 ID:???
ソケット7ってのは、今度始まるアニメのタイトルだ。
7人の仲間が力を合わせて、地球を侵略する宇宙人と戦う。
K6-2は、合体ロボの名前。
ケーシックス・ツーと読む。
>>317
ずいぶん時代遅れなアニメだなぁ
319いつでもどこでも名無しさん:04/02/24 10:37 ID:JWohnWp3
ほしいけど、高いなぁ!!
ttp://www.ibmpc.jp/~memory/product/TPED-128M/TPED-128.html
320いつでもどこでも名無しさん:04/02/24 18:37 ID:???
>>319
http://www.vertexm.com/
バーテックスを知らない人って、結構いるんだね。
5年保証で\16,800だよ。
321いつでもどこでも名無しさん:04/02/25 23:44 ID:???
>>320

何遍か両者から買ったことあるけど、バーテックスの方が安いし、安全な発送方法取るしな。
バーテックス=配達記録郵便+送料込
中部ノート=クロネコメール(ポストに入らない品物は平気でポストの上に置いていく)+送料別途(¥110)
322いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 17:20 ID:???
うお、560XのAC電源のケーブルが断線した。
560Eとかのでも代用できるのかな?前に他機種のを代用したカキコ
見た覚えあるんだが。教えて君でスマヌ。
323いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 17:31 ID:bzzaaD3a
出来る。
324いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 17:41 ID:???
>>322
さんきゅー。助かりますした。ありがとう!
325いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 20:47 ID:???
ThinkPadのACアダプタ、余程でない限り孔さえ合えば使えるのではないかな?
326いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 21:19 ID:???
容量が違ったような。
しかも、「AC電源のケーブル」というのはそれとは別物な気が
327いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 21:20 ID:???
一応、EとXの付属ACは異なっていた筈(うろ覚えスマソ)
560E 16V 2.2A 35.2W
560X 16V 3.36A 53.76W
電圧低下はHDD等に影響が出る可能性があり、最悪は起動しない。
XにEのアダプタでメモリ増設、USB機器接続等はヤヴァイかも。
328いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 21:31 ID:???
コンセントとACアダプタの間にあるのが「AC電源のケーブル」だな。

ACアダプタが違ってもケーブルのほうは融通が利くのかね?
329325:04/02/29 21:35 ID:???
>>327
すんません。X,E,無印全部2.2Aの中古でやってます。(ボクってダメ雄ですね。)
330322:04/02/29 23:04 ID:???
断線したのはACアダプタのThinkpad本体に刺すジャック近辺のようです。
3.36Aのやつの方が問題なさげですね。

700シリーズとかの方が、同じ3.36Aでも560Xのより小さそうなので、
そっちも探してみます。

ありがとうございました。
331いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 01:12 ID:???
いっそこの手のサードパーティな軽量ACアダプタを買っちゃうってのはどうよ?
無印/Eは非対応だけどX/Zには対応してる模様。

■FPS-301I 【IBM ThinkPad 対応機種リスト】
http://www.diatec.co.jp/support/aclist/list-fps301i.html
332いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 17:59 ID:G7vsKy2H
>>331
いちいちそれ用のACアダプタ出してくるのが面倒くさいから、無印560用のアダプタで
560Zどころか、T23まで使ったりすることがある。
もちろん逆もあり。

大丈夫だろ?
333いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 21:08 ID:???
それで大丈夫なら大容量ACアダプタなんかこの世に要らない気もするが
334いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 16:16 ID:2gQI3lM9
560Zって省電力ユーティリティーみたいなものはないのでしょうか?
win2kをクリーンインスコして使っているんですが、CPUのファンが
回りっぱなしで結構気になります。
335いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 21:51 ID:???
>334
回りっぱなしというのは普通ないと思う。漏れのBOJは起動時とか、重い作業の時くらい
しか回らない(W2kで運用してます)
336334:04/03/04 22:21 ID:2gQI3lM9
>335
電源関係の制御ってW2k標準の「電源オプションのプロパティ」
しか電源設定を操作できる部分がないんですが、お使いのBOJでも
同じでしょうか?(私も同じB0Jです)
337る━NORTH☆侍ぬんちゃく@レモリア中毒@ストレス女王━ん♪○:04/03/04 23:17 ID:L5AOENo2
BOKユーザーですが、呼びましたか
338いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 00:08 ID:???
>336
後はシステムユーティリティーくらいになるのかな?
CPU負荷はどうですか?
339336:04/03/05 00:23 ID:NCp+fCGJ
>338
CPU使用率4%位でもファンが止まりません。
HDDが停止するとCPUのファンも止まるみたいですが…
340いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 19:11 ID:/mXw+ja+
>>336
IBMからユーティリティをダウソして導入しる!
わかんなきゃググれ!
90J改366MHzだが静かなモンだ。
341子比兵:04/03/05 23:49 ID:jhFp300V
560Xなのですが液晶が暗くなりました見えないくらいに・・・
原因はマザボ側らしいのです、液晶はほかのマシンでは映る、
こんな現象ありですか?単に壊れただけかな?(T_T)
342いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 00:23 ID:7brvvXZ8
バックライトが壊れただけじゃ・・・
343341じゃないけど:04/03/06 10:03 ID:???
>>342
ほんとにバックライトが壊れたとしたら他のマシンでもダメなんじゃない?
マザーボードからバックライトへの電源供給がうまくいかないとかだろうか?
344いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 10:43 ID:???
>>341
逆のパターンならどうよ
345いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 13:32 ID:???
>342
他マシンでは映るのでバックライト故障ではないと思います

>343
多分その辺だと思うのですが・・・

>344
逆パターンでは暗いままです
マザボ1+液晶1=○
マザボ1+液晶2=○
マザボ2+液晶1=×
マザボ2+液晶2=×

どこかの断線とか?全然場所がわかりませんウワァァン
346いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 14:00 ID:???
>>345
だとするとマザボ2が怪しいよねえ。
神の降臨を待つしかない?
347いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 18:33 ID:???
>322-333
ACアダプターだけど2.2Aなら大丈夫だよ、逆に4.5Aだと起動しないし
ランプ点滅で異常状態
2.2と3.36使ってりゃ問題ないんじゃないか?
348いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 19:45 ID:???
おお、こんなスレがあるのか…

560度ノーマルで98SE入れてあるけど
ファームウェア開発に使う程度なので重くともキニシナイ
バッテリーが完全に死んでます。でもキニシナイ
充電ランプも点きません。でもキニシナイ
2chみると…疲れますね(w
349いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 11:03 ID:???
>>345
まざぼ2の液晶パネルを取っ払って、キーボード型PCにしてしまえ
350341:04/03/08 08:19 ID:qz1+c1u4
液晶ジャンクマザボがホスイ・・・
屋不奥は高いな〜
351いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 15:41 ID:1tzPMXvX
70jをSoftFSBでクロックアップしたら266まで行けるね
HDベンチでもちょっと早くなる
352いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 17:23 ID:???
softFSBの詳しい設定キボヌ
353334:04/03/10 17:10 ID:???
先日から560ZのCPUファンが止まらないと質問していた者です。
自己解決しました!HDDを流体軸受のものに交換したらあら不思議
ファンの音がしなくなりました。実はファンの音だと思っていたのは
HDDの回転音でした。東芝の3.2GBのHDD載せていたんですが、こんなに
回転音が大きいとは思いませんでした。普段流体軸受HDD搭載のノートばかり
使っているのですっかりファンの音だと思っていました。
(排気口から回転音がするし…)
レスしていただいたお兄様方どうもありがとうございました。
サクサク動くようになったし、これで560Zもあと10年は使えそうでつ。
354いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 19:06 ID:uI8NHbR8
>352
設定もなにもマザーボードで535Xを指定してステップ5にしてるだけなんだが・・
平均で250〜260Mhzあたりかな、最高273Mhzまで記録!っても体感差はないけどね
無改造で266いけるのは(・∀・)イイ
355いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 00:59 ID:???
>>353
逝ってよし
356いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 01:48 ID:???
560x買いました。FDなしで1マソ。
んでOSインスコしようと思って、HDもぎ取って他のマシンに
臓器移植しVine2、6をCDからブート。パーティション切って
インストール終わる寸前になぜかエラーがでるんですよ。
なぜなの?だ。だれかおせーてくださいまし。
板違いだったらスマソ。
357いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 02:14 ID:???
エラーの中身を書かないのは宗教上の理由か何か?

まあLinux板のほうが向いてそうな雰囲気だけど。
358いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 14:58 ID:???
560zにデスクマネージャー入れて40GBのHDDに
win2k使ってる人いますか?うちのはハイバネするんだけど
復帰出来ずに毎回シャットダウンからの起動になります
なぜなのでしょう?おしえてエロい人
FAT32でc/3G.d/34G.残り200MBはハイバネ領域にしています。
359いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 14:59 ID:???
あ、書き忘れたけどCには98、dに2k入れてまつ
360いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 17:23 ID:???
ディスクマネージャとWindows2000ってそもそも互換性あるの?
361いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 18:51 ID:???
>>358
W2KならOS側の休止機能使えば?
362いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 08:45 ID:???
>>358
ハイバネーション復帰時、「8.4GBの壁」に阻まれているような・・
TP560E (2640-40J) : 166MHz, 16+16MB, 0.8GB

とりあえず、CPUクロックを 133MHz〜233MHzにしてみた。

233MHzの時、CPU-core電圧がノーマルだと Win.98SEの起動に失敗するので、
とりあえず電圧を 2.9Vに上げたら、一応 正常に起動しますた。

最適な電圧は、そのうち探す予定です。
364363の覚え書き:04/03/13 05:39 ID:???
CPU-core電圧を変更するために、抵抗を 「追加」 して
MAX797のFB端子を GNDに pull-downする。

無(純正) ⇒ 約2.5V (Win98SE起動不可@233MHz)
 77kΩ ⇒ 2.72V (Win98SE起動可@233MHz)
 44kΩ ⇒ 約2.9V (たぶん発熱がヤバイ。 Win98SE起動可@233MHz)
 22kΩ ⇒ 約3.3V (電圧高すぎ。 壊れそう。)
365363の追記:04/03/13 06:24 ID:???
 77kΩ ⇒ 2.72V (Win98SE動作不安定@233MHz)
 55kΩ ⇒ 2.81V (Win98SE動作安定?@233MHz)
 
366351:04/03/13 07:22 ID:1vAOVLr2
560Xの65JもクロックアップできるかとSoftFSBで試したんだが
290mhzくらい行くんだがすぐハングアップしてしまう(T_T)
367いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 08:04 ID:???
>>366
CPUの電圧を上げれば、イケルんちゃう?
368いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 09:37 ID:???
560X 起動時161、163エラー
バックアップバッテリーってどこかで売ってるの?
メモリーの脇を見てみると、CR2032でもいけるような気もするけど・・
どんなもんでしょう?
369いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 09:42 ID:???
せめてこのスレだけでも読みなさい。電池はそれでOK。
370いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 10:12 ID:???
>369 ありがと
100円ショップへ走ります
371いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 12:34 ID:tVsSAqri
>368
電池はいいが何で取り付ける?半田か?絶縁テープだけでもいけるぞ
ただ厚さが若干増すからCR2016の方がいい
前にこの話題が某クラブで出ていたが、ヘタレな奴らは怖くて何倍もする
純正とか屋不奥シュピーンを買うそうだ
372いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 12:46 ID:???
>>371
絶縁テープ等で配線した後、大口径の熱収縮チューブで
電池を覆ってしまえばまず大丈夫。
373いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 21:43 ID:Ul1ODgYv
つーか、内蔵電池死んでるとバッテリー起動できないんですね
374いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 13:14 ID:???
>368
直半田付けが嫌なら、タブ付きの3Vボタン電池を売っている店がありますよ。(共立電子系)
375いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 13:27 ID:???
>368ですが・・・
ついさっき、>371のアドバイスのようにCR2016を絶縁テープで二重に巻いて交換終了。
逝ったバックアップバッテリをラジオペンチで引っぺがすのに神経使ったけど、無事起動♪
372も374もありがと
376いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 22:39 ID:???
1ヶ月前にこれ買いました。結構気に入ってます。
ttp://www.extreme-limit.co.jp/mobile/06_ibm_palm/think_560.htm
けど、もう販売されてない。黒も欲しかった。
377いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 22:55 ID:???
エロいな
378いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 23:31 ID:???
            rー-y、,_
            | / /"::::::::::::::::::`'--''ー''"::-、_
        ー-=リ|_ry':::::::::::::::;::r::'"⌒`ー-:::'^ヽ\ `j
       、r'7:::::::T|l:;:::/'" ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\;::ヽ,
       /ノ::::l::::/-'ソ:::::::::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::ヽリ,
      /ハ/:::/::リ'"7'":::::::::/::::/::::ハ::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,   CMOS電池切れだけでジャンクなんて 楽勝!
       /:::/::::ハ/:::::/:::/:::/// |::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::L,
       /:::/:::::::/:::::/ハ/:/-/ー-、,|::l::::;:::::::リ,ハ:l:::::::::::::::::::ヽ,_
      l:::/::::/ハr'⌒リ|'  、_,、r-、 lハ:::リ::::l'|__ト_|::::::::::::::r,ヽ, ̄
      l/:::::::/:::::'i(' j l   ‘ ヒ,'ツ '!  |ハ/ ' T l;:::::|:::|:::ハ:| `
      ノ:::::::/::::::::::\_,;   `”'    ' '-=ー,y  〉::l::ハ:l '
     /:::::::/:::::::::::/::::iハ,__          ,j   `/ハ/ ,リ
    /:::::::::/::::::__;:ノ:::::::リ|_j'|   |`  ,、,'"   /リ::::l::|,
   /::::::::::::ノ::::::|ー|:::::::::;;;;| |ヽ,  ヽ,_/   / ー-'<⌒`'ー-
  //:::::::::::;;i::::::::i |:::r-yri j_, \  _,、,rイ`- 、,   |
 ノ/::::::::::::;::::::___:r ,レ' ,/ ,! | '`ヽ, `'"|  `ヽ   ヽ  |
 lハ::::::::::::i:::::::!、)`i  '    |    \ / ̄.|    ,〉 |
  {:::::::::::::i::::::::;/`'ヽ     ヽ,ー-,_  \   l   /  l
,ノ:::::::::::::i::::::::/____\     `i `'=rー-y'ー'r<,___ \
/ハ:::::::::::i::::/~/    ̄'\     |  ヾ` ̄'ーラ`yー''"  ヽ
 l:::::::::::i:::::ト,|       l    l     \,/ /^ヽ\、   l
 |::::::::::l:::::;/       |    |     ヽヘ,  ヽl' ヽ  |
379363の追記:04/03/16 19:10 ID:???
 55kΩ ⇒ 2.81V @ 233MHz

IEでweb観るには使い続けても特に問題無いけれど、
午後のこ〜だver3.11a の耐久ベンチは 30分程度するとエラーで落ちる。

とりあえず、CPUの温度が上昇してくるとダメらしい。 (放熱は多少強化してあるけれど。)


もう少し電圧を上げてみて安定しないようなら、200MHzに下げざるをえないなぁ・・・_| ̄|○
380いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 22:02 ID:???
381いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 23:51 ID:???
みみず千匹
382いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 23:52 ID:???
カズノコ天井
383いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 23:53 ID:???
三段俵締め
384いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 23:24 ID:6oANQwzQ
あなたの560のスペックを教えてください

漏れのバヤイ
560XPen233Mhz、96MB、20GB、Win98、あたりバッテリーで2hr近く持つ
385前にもあったような・・・:04/03/17 23:56 ID:???
TP560E (2640-40J) : 233〜133MHz, 16+16MB, 0.8GB, Win98se, 30分
386いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 00:36 ID:???
560無印 マザーボード欠品
387いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 01:52 ID:???
TP560E : 200MHz/ 16+ 64MB/ 4GB/ Win98SE/ 60分
TP560X : 200MHz/ 32+32MB/ 1GB/ Win98SE/ 0分/ ※外付け液晶
TP560Z : 233MHz/ 32+128MB/ 20GB/ Win2K/ 90分
388いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 02:39 ID:???
560E 壊れ気味。振動で電源が落ちる。166Mhz 90MB 2GB
560X 本体のみを4000円で落札。10GB HDD入れて↑のメモリやACアダプタでW2K動かすつもり。

560以外には600Eとか240Xとかがあるな・・・2nd HDDアダプタやポータブルデバイスベイなども。
389いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 02:40 ID:???
↑ しかも地味に嬉しいのは、落札したのが70Jで233Mhzモデルだったこと。
390いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 04:40 ID:???
>>388
560E、電源基板を抜き差しして接触良くしてみたら?
391いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 09:53 ID:???
560X,233Mhz,96MB,40GB,USキーボード,ソフトリム,無線LAN,Debian,1時間弱
自慢の一品、でもバッテリー最近急激にあやしくなってきた。
いまどきのナイスなセルに交換して5時間くらい持つバッテリーにできないものでしょうか。
392いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 13:44 ID:???
いまどきのPCはCPU等の処理能力を細かく制御して省電力を実現してるわけで
バッテリー改善ぶんの貢献度は全体からみるとさほど大きくはないようだけど。
393いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 13:53 ID:???
それは俺も知りたい。誰かやった人いない?
394いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 18:08 ID:???
>>391
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?key=358
5時間は無理でも、代替品なら…
一応保険に加入しているようだし。
395いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 20:14 ID:???
>>394
情報ありがとー。
ちょっと高い気もしなくないけど、こういう選択肢もあるってことがとてもうれしいです。
560もっと大事にしよ。
396いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 20:24 ID:???
>391
394のリンクのが3000mAhだからいいとこ3時間半でしょう
コストパフォーマンスで屋不奥セル交換が吉
397いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 20:37 ID:???
一万じゃなぁ・・・
398いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 22:36 ID:???
TP560Z BOJ: 300MHz/ 64+64MB/ 40GB/ Win2K/ 約70分

128MBのメモリが欲しいけど本体価格並に高いので買うかどうか迷い中
40GBだとアクセスが早いし静かだしとてもいいのだが唯一ハイバネからの
復帰で毎回エラーが出て困ってる合計80GBでもっさりしてたので安い
64MBにとりあえず交換。合計128MBでけっこうさくさく動いてる。

399いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 10:04 ID:???
>>398
メモリ・オンボード64MBは魅力だなぁ
400いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 10:49 ID:UkM96MIy
560X、65jを233Mhzにクロックアップしてまつ、HDDは20GB入れたんでつが
ハイバネが効かないんで6GBに戻しました、実際HDDの中はスッカラカンなので
W2Kならいいんだろうけどメモリ96MBでは厳しいなと・・
128EDOヤフオクで15k高杉鬱
401いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 11:51 ID:???
>>390
BOJって野風億でも出物が少ないし高いよね。
570買ったほうが安上がりなような…

>>400
96MBにW2kでもHDDを流体軸受のプラッタの大きい物に変えたら結構
サクサク動きますよ。ハイバネはどうなるか知らんけど
402いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 13:53 ID:???
70JにMEM96MBでW2kSP4で使ってるけど、
IBMのパワマネジメントツール入れれば
ハイバネも問題なし。W2kの休止状態は使ってないのでわからんけど。
あ、HDDは海門のモメンタスの20GBの2MBキャッシュ版ね。
403いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 21:43 ID:???
>402
SP4重くない?
SP2で十分のような・・
404いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 22:46 ID:???
SPは当てないとダメだぞ。
405いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 07:48 ID:Fj6gHVVj
>404
なんで?パッチ当てでいいじゃん
406いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 19:04 ID:???
不十分な場合もあるでよ
407いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 21:13 ID:Lirq48in
560Xのジャンクバッテリーがフカーツ、(不活じゃないぞ)
1時間以上も持つようになってラッキー
408いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 21:35 ID:Lirq48in
ああ、ところでみんなはトラックポイントキャップはふつうの使ってるの?
最近ソフトドームにしたんだけど雰囲気が変わるし汚れをほとんど気にしなくて
いいのが(・∀・)イイ!
409いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 22:16 ID:dYak0h/n
ソフトドームだと液晶閉じたときに画面に干渉しないの?
410いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 22:58 ID:???
>408
干渉はしてないと思うけど・・ソフトリムの方が高さがあるように感じる
でもクリックボタンの跡はちょっとついてるね
411いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 23:47 ID:DT5qnryn
560Eに8GB越えDISKManagerでだまし入れて
Windos2000をNTFSでインストールできてる人いますか?
居たらやり方教えてちょ。
412いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 00:07 ID:BAcg4GhV
windows2000だったら8GB以上でもDiskmanager無しでも使えるんじゃない?
うちのは40GBをc…6GBで領域確保して残りはDドライブに、外付けのCDD持っていれば
そのままいけるだろうけど、持ってないので8GBの壁がないノートでHDD領域確保とフォーマット。
で、とりあえず98をcドライブにインストールしてそのノートでセットアップ。
98が入ったらCドライブに98と2000のCDをまるごとコピー。そのHDDを560に戻して
98を起動。ドライバ探すのに98のCD入れろと言ってくるのでcドライブにコピーした
98の場所を指定。
413いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 00:13 ID:BAcg4GhV
無事98で起動したら今度は2000のsetup.exe起動して2000のセットアップ開始。
Dドライブに2000を入れることになると思うけど途中でFAT32にするかNTFSにするか
たずねてくるので好きな方を選択。自分の場合は98と2000のデュアルブートなので
FAT32のままにします。これでうちの560Zは2000が使えるんだけどなぜか2000
ほうの休止状態からの復帰に失敗して毎回エラーチェックをやりはじめます。
休止状態さえ使わなければ問題無いみたいだけど。これはdiskmanager使ってても
同じでした。
414いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 00:16 ID:BAcg4GhV
もっと簡単な方法を知ってるよってお兄様方
教えてあげてくださいな。
415411:04/03/23 02:46 ID:+fYsGB+p
>>412-413
それしか無いのかな?
外付けCDROM持ってますから、直で入れたいのだが。

ちなみに、560ではしたことがないが、8GB越え認識がデフォルトでOKなノートだと
FORMAT、SYSでDOS起動が出来ればWIN98インストールする事無くWIN2000@NTFS化。
SMARTDRVは忘れずに。

HDDの付け替えとか面倒な事はあまりしたくないんだよね。

>>414頭かなり悪そうだな(w)
416いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 05:06 ID:???
>>414頭かなり悪そうだな(w)

藻舞が悪いんじゃないのか?(プ
417いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 06:01 ID:???
IDの見方もわからないやつが何か言ってるね。
418411:04/03/23 19:47 ID:???
ハイハイ出来ました。
419いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 21:09 ID:???
TP560Eの液晶を割ってしまったので、TP570(2644-1DJ)を購入しました。
メモリを320MBに増設し、ストレス無く使えてとても良いです。

ただウルトラベースのCD-ROMが付いていないので、探してみましたがあまり見つかりませんでした。
故障品でも良いから欲しいです、とにかくベゼルを何とか入手しなくては。

420いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 21:20 ID:???
421いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 22:18 ID:???
>>419
3980円にて販売中、欲しいか?教えて欲しいか?
ちなみにTP600用だ(藁)
俺はスペア3個持ってるけど売らない。570は最高だから。
422いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 07:30 ID:???
>>419
http://www.tpjunk.com/
ここのジャンクパーツで残1
423いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 16:48 ID:VA/oQU8x
>>419 421の600用ドライブはラッチ部分が取り外しできないので570に取り付け不可
600用でも570で使えるのか良く確認しろよ。
>>422はこの店の人間っぽい気がして仕方がない。
424419:04/03/24 18:53 ID:???
>>422 >>423
ありがとうございます。
FRU番号で確認していますので、取り付けできるドライブは計12種(FRU番号別)あるようです。
自分で探したところ新品保証付きで6,800円でありましたが、結局オークションで購入しました。

すれ違いになりますので移動します。
425いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 21:53 ID:J67Saj1b
560と535
あなたはどっち派?
426いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 22:14 ID:jIldj/0W
535もいいがちっと重いのと襲いので560派
427いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 09:36 ID:???
最近240とかもヤフオクでとても安かったりするのね。。。
うーむ、、、、魅力的。。。
でもこの560Xもやっぱりすてがたい
428いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 12:27 ID:???
240の購入意欲って無いな。240ならA20だね。
535は論外、重い。
560が800x600のCD、FD無しノートでは一番スマートで使いやすいと思う。
429いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 15:26 ID:???
570も使ってる人いますか?560と比べて感動するほど良い?
430いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 18:24 ID:???
漏れは560Xかな。Zになるとキーボードが600になるしファンがつくから。EはUSBが無いし。
431いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 20:07 ID:???
>>428
535のほうが560より重いとでも?
432いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 21:53 ID:9eQEQuIM
560Z狙ってるんだけど、ファンはうるさいのですか?
それと560Xと比べパフォーマンス的にはどうなんでしょう?
同じ233MhzでもPen2はやっぱり違うのでつか?
433いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 22:14 ID:???
ファンは電源投入時のみしか回りません@PenII 233。
パフォーマンスは劇的な違いは無いような・・・。
ただ、HDの入れ替えはラクチンです。
434いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 23:32 ID:???
570も使ってるよ。
560と比較して、スクロールボタンがある、
13インチなのでパームレスト広い。
DIMMもEDOじゃない。
8GB制限無い。
ウルトラベースのCDはWindowsで標準認識される。
Mini-Pciは無線化OK。

当たり前の事ですが、560に比べりゃ使いやすいわな。
まぁ、P2の333あればインターネットとメールの専用機としてストレス無く使えるよ。
560じゃねぇ。EでもXでもZでもSVGA標準で見れるHP減ってきてるからねぇ。
435いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 23:43 ID:hpc4uGSk
>433
サンクス、劇的な違いがないならまだまだXで十分かな?
でもHDD交換楽なのはいいね(・∀・)
760の液晶でXGA化ムリムリ
570もいいけどいまいち味がないような・・
436いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 16:09 ID:+2vkj+/0
test
437いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 17:53 ID:???
560ZはなぜSDRAMにしなかったのだ?
438いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 01:29 ID:???
関連スレ

ThinkPad220と共に
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1073475623/
ThinkPad 230Cs/530CS
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1079153155/
ThinkPad 535 再考!
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1046963648/
Think Pad535X
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1009291229/
ThinkPad560seriesは名器だね part4
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1066989869/
【13.3インチ】IBM ThinkPad 570【i1157もOK】その2
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078100891
ThinkPad600は名器だね
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1057237264/
Old ThinkPadの思い出
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1047134139/
【チンクラ】ThinkPad三桁シリーズ統合?【出入厳禁】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1080256872/
439いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 01:44 ID:???
微妙に誤爆した。スマソ
ThinkPad 七五三シリーズ vol.2
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1080318093/l50
440いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 02:41 ID:???
これも。

[モバイル板] 【240】ThinkPad2609シリーズ 5台目【i1124】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1066735413/
441いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 02:45 ID:???
SVGAは目に優しい

442いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 03:47 ID:???
>>441
じゃあ、VGAはもっと優しいな。
443いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 10:40 ID:???
>442
DSTNも捨てがたい
444いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 13:02 ID:???
ようやく560Zで40GBのHDD、窓2000で休止モード使えるようになった。
ただし窓2000が入ってるドライブは8GBにしているけど。
これでやっと休止モードからの復帰に失敗しなくなった。
Diskmanagerは使ってません。
445いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 13:12 ID:???
Cドライブが8GBに収まってればだいじょうぶってことかな?
446いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 13:32 ID:???
>>439
そんなスレがあったのか。今まで知らん買った。
447いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 14:06 ID:???
>>445
windows2000だと8GBの壁は関係ないってことで40GB分丸々Cドライブにしてみたり
Cを8GBで98入れてDを残り約27GBにして2000入れた場合だとDiskmanagerを使っても
使わなくてもいずれの場合も休止状態からの復帰に失敗して毎回ドライブチェックに
行ってました。
8GBに収めたCドライブにwindows2000だったら大丈夫でした。
残りはデータ保存用にしてます。
448いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 22:15 ID:e8iq8KIg
560くせがなくていいね
449いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 22:29 ID:???
>>407
どうやって復活させたの?
450いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 23:34 ID:BhNAZYhU
↑カツ入れバッテリー再生法ってのがあるな
451いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 23:23 ID:???
>449へ
どうやってといわれてもよくわからない(◎_◎)
やったのは内蔵電池交換くらいだ、>>373が言っているように内蔵電池が死んでると
バッテリー起動できないようで(うちのだけってことはないよな?)充電できても
起動できないんで前の持ち主は死んでると判断したのかもしれない
ちなみに屋不奥ジャンク品ですた、内蔵電池切れジャンクはねらい目かも?
452いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 01:33 ID:???
>>451
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g17777177
ってのを見つけたんだけどこれでいいの?
9本買ってバラすんかなー
453いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 22:22 ID:ZAtor+aT
↑バラスのが大変だな
良品中古買うほうが安全
454いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 07:55 ID:???
誰かXGA化に成功したやつはいないのか?
455いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 22:48 ID:hUjdYJvH
ネタないね・・・
456いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 22:25 ID:???
ネタを松だけのヤシはいらぬ!
457いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 23:01 ID:ahuvrI6f
560Zを買おうかと思っているんだけれど、この機種の最大搭載メモリーは256メガで
間違いないの?
おしえて
458いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 23:47 ID:MpPq/VKj
>>457
いや、たしかオンボード32MB+EDO128MBで160が最大
459いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 00:05 ID:???
>>458
最初から64MB乗っている2640-B0Jなら192MB
460457:04/04/06 00:22 ID:AxADmTTC
たとえばそのオンボードを128MBにすることはできませんか?
461いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 13:14 ID:???
>>460 RAS探せればオンボード亀128+128で256使える予感。
     RASの有りか誰か知らないでツカ?情報イキボシ。
462いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 13:51 ID:ds80zRdg
でてたらこめんなさい。
CFとかにwinのOSのせて走らせたら早いですかね?
デメリットありますか?
463いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 15:08 ID:???
>>460
必死になって560を改造するよりも570を買ったほうが幸せになれる悪寒
464いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 18:25 ID:???
>>463
激しく同意だがそれを言ったらおしまいでつ
465いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 18:44 ID:???
マジで何方かRASの場所を教えてください。
おながいしまつ。あっ560Z90Jでつ。
466いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 20:28 ID:ZmsKrLHz
>>462
ていうかメリットを探すほうが難しいかと。
467いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 22:50 ID:X2FueIWe
いいからふつうに使えよ、といってみるテスト
468いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 07:02 ID:e9DK5YHi
いや、立ち上がりがはやいのかと、
やっぱり、流体軸受とかの最新HDDのほうがはやいのかな?
バッテリーも持ちやすいし、音も静かでいいかな〜と、思ったり...
CEだとアプリが選べんしね〜
469いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 13:00 ID:???
流体80GBは早くて静かでいいぞと言ってみる
470いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 20:27 ID:???
560E(メモリ80M)で、CFにWin95入れて使ってるけど、早さという面では
メリットはないと思う。HDDに比べて読み書き速度は遅いし。ただし気にな
るほど遅くはない。それより完全無音・無振動なのが、静音マニアとしては
非常に快適。
471いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 20:33 ID:???
元々ファンレスだし、メモリやCFに仮想ドライブ作って
Tempやキャッシュを指定すればわざわざHDDレスにしなくてもかなり静かだろう。

漏れはCFにxyzzy入れて2ch-modeやってる。
テキストエディタだからそもそも扱うファイルサイズも少なくて済むし。
472いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 05:49 ID:eYjDRS2T
ヤフオクが凄いことになってます!
(((( ;゚д゚)))ガクガクブルブル
473いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 07:47 ID:ZOvQMIqE
↑なにがすごいのおせーて
474いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 12:54 ID:???
>>472
90Jが大量出品されているんだが、そのことか?
475いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 19:01 ID:???
すげえな。
94件もあるぜ。

奥さん!お一つどうですか?
476いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 20:23 ID:???
マジすげー。 欲しい気もするが、40Jあるしなぁ・・・( ´A`)
477いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 20:28 ID:acvuop8N
実物を見ながら選びてぇ・・・・
478いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 21:31 ID:Ag+6Cb5E
>>475
お、奥さん・・・ハァハァ( ´A`)

479いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 21:57 ID:XqEmqezK
>>474
遅くなりましたが、そのことです。
はじめ、五ページって出て何かの間違いかと思ったけど・・・。

良かった、みんな気付いてくれて!ヽ(´ー`)ノ
480いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 21:59 ID:XqEmqezK
479=472です。
ID変わっちゃってたよ!ヽ(´ー`)ノ
481いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 22:24 ID:???
この前560E買いました。3000円でした。
アダプタ・HDD無しもメモリ80MBの上バッテリはかなり持つのでお買い得かな?
482いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 22:52 ID:???
漏れも欲しいな。ヤフオクの90J
B0J持ってるけど、予備機に買うかなぁ
483いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 23:04 ID:???
今オク見てるけど「お前の出品で腹の中パンパンだぜ」って感じ
484いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 00:30 ID:???
こいつがかわいそうだなw

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34302950

現在の価格: 16,000 円
残り時間: 21 時間 (詳細な残り時間)
最高額入札者: なし
数量: 1
入札件数: 0 (入札履歴)
開始価格: 16,000 円
485いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 00:40 ID:???
あれだけの大量出品でしかも締め切りは近いけど
それでも最後はそれなりの価格で落札されるんだろうな・・・・・
486いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 00:40 ID:???
たまにいるよな。相場とかけ離れた無茶な値段つけて放置プレイ喰らってる奴。
487いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 00:41 ID:???
まあでも、Zで16Kならそこそこ、場合によっては安いくらいか。
488いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 02:01 ID:???
大量出品に大量入札してる香具師がいる。
グル?というかジサクジエン?
489いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 07:27 ID:???
自転車か詐欺の前触れか・・・
490いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 07:27 ID:???
よっしゃ。また一つ二つ買って、インドネシアに送るか。
491いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 07:29 ID:1qfs9cGX
でもACアダプタなしで16000円からってちょっと高くない?
492いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 14:21 ID:???
終了時間が近づくにつれ、そこそこの値段になってきてますね。
漢はやはり2800円のジャンクの方を落札すべきだろうか
493いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 14:23 ID:???
おまいらは大量シュピーン祭りに参加しないのですか?
494いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 21:36 ID:???
どれも申し合わせたように1万+αか・・・
495いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 22:18 ID:jL9kb4yB
買ったら560が3台になっちまうよ、まあパフォーマンスでは大差ないから
560Xでいいよ
496いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 22:24 ID:???
揃って完品は12K、ジャンクは4Kか・・・
497いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 22:27 ID:k8wHyUlj
でも90Jってオンボード32MBだからEDOの128MBの高値を考えると
増設しても最大96MBまでだよな。128MB増設のほうがいいに決まってる
けど本体よか高いメモリってのもなんだかな〜
ちょっと前までミニカートリッジのPU300MHzって出品あったけど
これでますます入手難になりそうだ
B0Jの大量シュピーンないかなぁ
498いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 22:29 ID:???
>>496

じゃ落札はヤラセだったのか?それとも吊り上げ厨がいる?
499いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 22:32 ID:???
ジエンたん…
500いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 22:38 ID:???
よくある話ね〜たいくつな話〜♪
501いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 23:14 ID:???
>>498

面倒なんでID確認してないから何とも言えんけど、
ありゃあ余りに出来すぎだろ。
普通同じ商品を出品しても入札者も駆け引きするから落札価格は結構バラつく。
502いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 00:56 ID:???
だから>>488が言ってるじゃん。
503いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 22:12 ID:???
今日はドクターががんばってる模様
504いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 00:30 ID:???
560のキータッチが好き。玉が少ないから部品取り確保が困難。
CPUファン。結局EDORAM。
今となっては560の長所が失われてる90Jはイラネ。

70Jこそ560シリーズの完成形だと思うのだがお前らどうですか?
505いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 00:47 ID:mLDYvHi4
>>504
禿同。家にも70J、90J、B0Jがあるけど
一番使い勝手のいいのは70Jだと思う。
重いソフト走らせる訳じゃないし、
発熱量少なくファンレスで静かなところも
美点だよね。 (・∀・)イイ!
506いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 01:01 ID:???
90Jは、ファン有りなのかい?
507いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 01:18 ID:???
現役の560Z用に、保守用560Zを1台買ったけど、
560系って壊れにくいねえ。
そこがいいんだけど。
508いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 07:25 ID:???
65Jをクロックアップしてなんちゃって70Jになってるけど(・∀・)イイ!よ
Zのいい点はCPUアップ可能なところとHDD交換簡単なところだけど
509いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 08:06 ID:???
うちのB0JはFAN回ったこと無いぞ、起動時に数秒は回るが
動画再生しても回らない。

>>70Jは使ったこないので知らんがB0Jはやはり最終型だけあって
特に不満はないぞ。EDOでメモリが高価なを除いてだけど
510いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 10:28 ID:???
最終型は、キーボードが600て辺りも好みの分かれるところだな。
511いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 18:42 ID:???
昨日までの祭りがウソみたいになってる。
みんなきちんと落札されたのかな?

>>510
絶賛されている600のキータッチ味わいたくてとりあえず最終型買った。
キーボードは他の手持ちの東芝ノートと比べてすごくしっかりしてて確かにイイ!
SVGAなのが唯一気になるけど、XGAは無駄に広くて目に優しくない感じするなぁ
512いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 20:22 ID:???
560Xと600と両方持ってるんだけど比べて600の方が若干静かに打てるね
それ以外は大差ないように思う
513いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 20:44 ID:???
600と390のキータッチって一緒?
514いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 22:49 ID:???
なわけねーだろ
515いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 11:40 ID:???
オクで入手した90Jなんですが、ヒンジが堅いんです。
開閉時に筐体が軋んで怖いぐらい。
390は左ヒンジが逝ってしまいましたが、漏れの560Zも
いずれ逝くんでしょうか・・・
調整方法あります?
516いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 12:14 ID:???
油さすとかじゃダメ?逝ったときのためにもう一台落札汁。

漏れの560Zも堅くて、気がついたらヒンジカバーが割れてました
517いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 22:19 ID:???
>>516
自分でも一瞬頭をよぎったのですが、さすがに油はさせません。
滲んで脂ぎってぎとぎとした黒いヤツになったら嫌なので・・・
ヒンジ金物部分が露出できればピンポイントで油させるかな?
518いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 22:28 ID:???
>>517
自分は、シリコンスプレーを使いました。。
飛び散った部分には、中性洗剤を含ませた
タオルで拭き取りました。今の所問題無しですが。
519518:04/04/13 22:32 ID:???
注意!
スプレーによっては、シンナー系を含む物も有りますから
もし、使うのでしたら使用前に確認した方が良い。と書いておく。
駄文スマソ。
520いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 07:16 ID:???
>517
IBMからマニュアルDLして分解汁!
プラモデル作ったことあるやつなら出来るはずだ
521いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 11:38 ID:???
>>518-520

情報サンクスコ
プラモデルは作った事有るけど、
まず、ビスの目隠しを外す時点で分解を躊躇ってしまいました。
このまま続けると壊してしまいそうで。

とりあえず色々と使えそうなのでシリコンスプレーを買いに行く事にしますが
何とか分解せずにさせないかな、とか甘い事を考えています。
522いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 13:29 ID:???
そうだな。560は他のThinkpadと比べて分解がしにくいよな。
何度も分解するとプラスチックが剛性を失ってギシギシ言い出すし。
まあ、慣れればHDD交換もちょっと天板をたわませて隙間からチョイチョイと
できるようになるよ。
523いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 20:12 ID:oqEkfuMc
ビスの目隠しはカッターの先をつっこむと簡単、
そして穴の脇に張っておくと無くしづらい、
まあ壊しても保守部品は豊富だから気にするな
524いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 20:25 ID:3ySiV9jl
>523
先日ポートカバーを注文したら 560X は部品はないといわれました。ネジ隠しのシールは共通部品っぽいからあるかもしれませんが。
525いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 23:14 ID:d9B1DG+j
>524
ヤフオクで探せ
526いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 06:58 ID:NgjwZtE6
>525
あっ、私は先の発言にあった部品を探してる人じゃないです。たまたまそういうことがあったので何か情報になるかと思い書き込んだだけです。
527いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 10:26 ID:???
いまだにカッター使え言う香具師がいるのか//・・・
528いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 11:11 ID:???
>>527
じゃあ、喪舞は何を使って剥がしているのかと。
529いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 15:55 ID:???
俺はマチ針を隙間から突っ込んで持ち上げてるな。これならキズもつかない。
530528:04/04/15 17:59 ID:???
つまり、あれか。
>>529タソはカッターナイフを使うと傷付けてしまうくらい、その扱いに慣れていないと。
531いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 18:05 ID:???
俺は529だが、527ではないぞ。
針に関しては昔IBMの人にそう教わってからずっとそうやっている。
532いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 20:15 ID:???
390とかの液晶のネジ隠し(ゴム製)はカッターより針の方がやりやすいな
533いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 00:15 ID:???
>>528
頭悪。
534いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 00:25 ID:???
マターリやろうや。なあ。
オタはカッター。それ以外は待ち針でいいじゃん。
535515:04/04/16 00:34 ID:???
おい、お前ら!シリコンスプレーを買ってきました。
筐体の隙間からヒンジの金物をめがけてシュッとやってみましたが
状況は変わらないので思い切って”カッター”で目隠しを剥がし、
キーボードを外してみました。
まあ何とか分解できたので、ちょうつがいの部分にたっぷりと
吹きかけてやったのですが、堅さ自体はあまり変わらない気がする。
開閉時のパキパキッという音が減ったような気もしますが、これは
ヒンジの部分より、組み直した(ねじを締め直した)事による筐体の
微妙な噛み合わせなのかもしれません。

もしかして分解し金物に直接スプレーするなら、CRC556とかの方が
効いたのか・・・?
536いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 00:38 ID:???
556はすぐ飛んじゃうから止めといた方が利口
537いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 06:52 ID:???
>>536
同意、使うならWD40、ラスペネが良いと思われ。
538いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 10:32 ID:???
>>53
ヒンジなら手持ちが一セット余っているから、良ければ差し上げますよ
539いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 10:33 ID:???
>>515
の間違いスマソ
540515:04/04/17 10:40 ID:???
開閉の堅さがあまり変わらないので再度分解し、金物にたっぷりとシリコンスプレー
を吹きかけて再度組み立て。

ところでこのシリコンスプレーって、昔電動ラジコンを組み立てた時にギアやサーボの
作動部分にスプレーしてたタミヤのスプレーと同じ物なのかな?
匂いでふとそう思いました。

今度は状態が良くなったどころか、開閉が困難なほど堅くなってしまいました。
液晶リリースラッチを押すと液晶部分が3cmぐらいパカッと跳ね上がる感じ。
ヒンジ根本部分を押さえつける感じで閉めると、しっかり閉まってくれますが、液晶上部
を持ち閉めるとちょっと弓なりになっている感じがします。
ヒンジ周りのネジを増し締めしたのが原因でしょうか?
541いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 11:03 ID:???
液晶がぐらつくとかいうんならヒンジ回りの固定ねじに問題があるだろう
ヒンジ根元を押さえないときちんとしまらないというのは、ヒンジの動きが渋すぎて、
きちんと折りたたまれていないからだと思われ。
 シリコングリースに限らず、グリスは皮膜をこさえるものですから、場合によっては
却って動きが硬くなることもあります(油脂成分の引きずりなどで)
542いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 23:38 ID:M2LQqYb0
素直にヒンジ交換汁!
543515:04/04/17 23:43 ID:???
>>538
ご親切にどうもです。まだ壊れてはいないようなんです。

>>541-542
だめもとで556を差しましたところ驚くほど軽くなりました。
ということでヒンジの交換までは要しないようです。

安かったので購入したAZのHSシリコンスプレードライが
だめだったのでしょうか。
”溶剤を使用していません”に惹かれたというのも理由の
一つなんですけど・・・
544いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 00:23 ID:???
>>543
このAZシリコンスプレーってのをググってみたが、切削工具とかの熱の加わる部分の
潤滑や表面保護用のようで砂
 5-56を吹いて潤渇した上から塗りつけてやると、5-56の成分が飛びにくくなるかも

今BOJの300MhzのCPUってレアなのかな

545いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 07:27 ID:???
スプレーが原因かよ!?>ヒンジ
546515:04/04/18 10:08 ID:???
>>544
おそらく”AZシリコンスプレー”でググったやつをご覧になったかもしれませんが、
”HS シリコンスプレー ドライ”で出た結果の一番目です。
店頭で何種類かシリコンのスプレーを見比べたのですが、溶剤なしに惹かれて。
>>418 でシンナー系がヤバイと聞いていたのでわざわざこれにしたのですが。

>>545
分解・スプレー後に明らかに当初より堅くなったのでそういうことなのでしょう。

皆さんもご注意を!?
547いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 19:57 ID:???
今300Mhzのミニカートリッジは高価稀少、大事に汁
548いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 21:14 ID:???
>>533
頭悪?
549いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 23:36 ID:???
たぶん528が書いた>>530あたりへのレスと思われ。
もうどうでもいいけど。
550いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 23:47 ID:???
つーか勝手に人違いして謝りもしない無礼な奴だったなw
551528:04/04/20 13:46 ID:???
漏れか?(w
552いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 10:56 ID:???
PCNETで560Eのジャンク買ってしまた。3.98K。液晶OK、HDDあり、メモリ
48M、文字消え無し。ポートの蓋と、PCカードスロットの蓋は無し。高いん
だか安いんだか。
553いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 11:03 ID:???
>>552
高い。
554いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 12:21 ID:???
3,980円?
まぁまぁ良い買い物でないの?
555いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 23:30 ID:/y2D6TE6
ポートのふたがないくらいでさんきゅっぱならいいんでない?
液晶とACだけでも3千円の価値はある
556いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 15:45 ID:???
近くの中古何でも屋で560無印のジャンクゲット。液晶OK、HDD4.3GB、メモリ
64M、キーボード文字消え無し、AC付属、バッテリ2コ(どっちも1hほど持つみたい)
カバーや蓋は全部あり、裏のねじ3つ無くなってるで5k+TAX、微妙な値段
WIN2K入れたけどかなりモッサリ、98にすっかな
ところでE、X、Zってバッテリやメモリ使い回し効きます?
557いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 17:52 ID:???
>556
使えまっせ
無印560にはwin95入れて運用してます。
558いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 23:04 ID:aoDyQVTT
まあ無印560はUSBもないからWin95でちょうど(・∀・)イイ!
559いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 06:31 ID:???
NT4.0なんて如何ですか?
560いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 07:00 ID:???
4.0の安定性や速度って98や2000と比べてどんな感じ?

いや、4.0は大学で使ってたんだが、設定が悪いのかやたら遅いし固まるし98より使えなかったので。
しかしOSは使う人のチューンとメンテで随分違うから、使いこなしている人の評価を聞きたい。
561いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 11:05 ID:???
>>560 Getおめ。
NT 4.0、安定してると思うけどなあ。
用途やその上で使うソフトによるのかな。
速度は98よりややもっさり、2000よりは軽い感じ。
ただ、PCカード周りがいまいちなことと、USBが使えないので560には
不向きなんじゃないかと思う。
562いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 11:31 ID:???
ThinkPad 560 シリーズで「ソフト・ドーム・キャップ」
または「ソフト・リム・キャップ」を使用されている方はいらっしゃいますか?
以前 IBM のサイトで見た対応表には 560 の記載が無かったのですが、
現在は「サポートシステム : ThinkPad、スペースセーバーキーボード、
UltraNaviキーボード」とだけ表記されています。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob11/73p2698/73p2698a.html
各々の使用感なども教えていただけるとうれしいのですが。
563いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 22:27 ID:???
>562
ソフトドームについてはガイシュツ、漏れも使ってる個人的に使用感は
クラシックより(・∀・)イイ!
ソフトリムはいまいち漏れには指が痛い
564562:04/04/26 02:45 ID:???
>>563
ありがとうございます。早速試してみたいと思います。
565いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 11:42 ID:9OPOmuHa
>>556
> ところでE、X、Zってバッテリやメモリ使い回し効きます?

welcome to the Thinkpad560 World!
バッテリーはOK。メモリはZ以外はOKじゃなかったかな。

>>562
オレは両方買って、ソフト・リム・キャップを愛用してます。
クラシックよりやさしい感じで作業できます。
ただ、液晶をピッタリ閉めると液晶に印が付くかも知れません(未確認ですが!)。
今のところ、注意点はそれぐらいかな?

566いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 01:52 ID:OUZXLHQ+
560Z持ちなんですがサスペンドに入らなくなってしまいました。
電源入れてディスプレイ閉じたままで持ち歩いてたら
気付いたらバッテリーが切れてますた…。
出先でサクっと遊べるかな?とDOSのゲームを使ってからだと
思うんですが、対処法ないのでしょうか?
567556:04/04/27 22:48 ID:???
>557>565

サンクスです。既出・既出のOSインストで質問せずにすんでホッとしました、
WIN2Kでとりあえずドライバ全部あたってるようです。
前からあこがれだったんで衝動買いでしたが、スレ読むに
したがってZ欲しくなってヤフオクで落としました。560に入って多メモリ64
(NECチップ)はテストではOK出ました、OSでも大丈夫なんかな?
HDDマウンタ無しのを買ったので
(無知で560と共通と思って多)OS導入は今度です。アキバでマウンタ
だけなんて手に入りますでしょうか?オクの方が手っ取り早いかな。
なにげにACも無印と微妙にスペック違うんですね、こいつも入手しなきゃなー。
デスクにキャプボとDVD-R導入したらイジルことなくなったんで
急激にチンコ熱があがってきました
568いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 23:07 ID:???
560シリーズは江戸メモリなので使い回しはきくよ
マウンタはオクで買うのが早いけどお高め
チンコ熱は熱病みたいでなかなか治らないんだよね
569俺様専用メモ:04/04/27 23:55 ID:???
ノートパソコン用ACアダプタ IBM対応 GETPOWER
ttp://www.arvel.co.jp/supply/ada/adapter/agp105ib.html
570いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 00:42 ID:???
秋葉でもマウンタは出てる。1000円くらいからかな。

ただし、どこで売ってるかは特定出来ない。スマソ
漏れが最近見かけたのは、QCPASSやパレットタウン、PC-NETあたりか。
探そうと思うと案外見つからないもんだ。足で探すつもりでがんがれ。
#560zなら、HDD固定には裏から入れるコインネジ(?)だけでも
#応急処置にはなるかな

チンコ熱か…310→560Z→600→600Eと来て、先週240購入。_| ̄|○ダメポ
571いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 03:15 ID:???
普通にヤフオクで500円くらいであるだろ。
572いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 07:34 ID:???
ヤフオクで部品というと、skamiyってのは送料が馬鹿高いな。
573いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 08:01 ID:???
>572
前に240のパームレスト買ったんだけどプチプチに封筒の梱包で1200円
だったよ、あれは送料で稼いでるな、まあ対応はいいしクレームも
受け付けてるみたいだけどね
574いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 20:10 ID:???
>571
いやもっと高い、足下見てるカンジ
575いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 02:05 ID:???
560無印(DSTNのモデル)って、外付けのホイールマウス付けて、ホイールマウ
スとして認識されますか?

MSのTrackball Opticalを刺してみたんですが、どノーマルのマウスとしてし
か認識されません。IntelliPointもインストールしましたが、ダメでした。
やっぱり、古い機械には対応してないのかな。
576いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 07:36 ID:???
↑古い機種だとUSBのスクロールは使えてもPS2のスクロールは使えないと言うことが多い

気がする・・
577いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 16:00 ID:???
久しぶりにBOZにメモリフル増設して出撃。
やっぱりいいねこの機体。
578いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 16:14 ID:???
BOJだったスマソ
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f20918606
これの2USBは、
ttp://www.vaioethics.com/lab/hardware/hard006.html
のバリエーションなのかな?
579いつでもどこでも名無しさん:04/05/04 00:20 ID:???
大丈夫、BOJ でも間違ってる
580いつでもどこでも名無しさん:04/05/04 01:08 ID:???
>579
本当だ!







                             ハズカスィ
581いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 00:09 ID:???
誰か560Zの日本語キーボード売ってるところ知りませんか。
582いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 00:25 ID:???
ヤフオク
583いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 06:48 ID:a2JRQh1V
560無印純正のACアダプタでZを動かそうとしてるんですけど、
HDD未装着、FDDのみ装着だと立ち上がるんですが、
HDDをつけると全く反応しません。
容量が足りないからなんでしょうか?
584いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 11:20 ID:9yNQjyIq
だろうな
585いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 11:21 ID:???
はいそうです。無印やEは36Wですが、XやZは56Wなので36W形のACで
は動きません。56W形か72W形を使えばよろし。
586いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 13:05 ID:???
>585
583じゃないけど知らなかったよ、ところでそのW数ってACアダプター
のどこかに書いてある?確認できなかった・・・
同じ16V、2.2Aでもだめなのか・・・?
587いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 13:11 ID:???
588いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 13:35 ID:???
>>581
600系用も転用できるぞ
青ボタンを取り外せば560Z用と変わりなく使える

どちらにしても、手っ取り早く入手するなら本家に注文しる!
中古なら億が簡単だろうが、美品だと足元見た値付けで(´・ω・`)ショボーン
589いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 13:54 ID:???
>>586
VとAが分かればWが計算(というほどじゃないが)できるじゃん。
中学で習ってるはずだけど。。。
590いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 13:56 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 591でボケて     |
 |_________|
   ∧∧ ||
   ( ゚д゚)||
   / づΦ
591いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 13:59 ID:???
メモリほすぃ
592583:04/05/05 15:27 ID:a2JRQh1V
お答えありがとうございます。
今からアキバにAC買いに行こうと思いますが、在庫ありそうな店、
できればお安く、ってどこになりますかね?QCとかLAOX向かいの
2階の店にあったような・・・
593585:04/05/05 16:22 ID:???
あと一応書いておくけど(このスレの大半の住人は分かってるだろうけど)
45W形(19Vのやつ)は310系専用だから、他のThinkPadには使えんよ。
プラグ径が合わないし、電圧も合わないから(560などは16V)。
594いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 18:43 ID:???
>>583
数日前、祖父麻布に2000円くらいで出てたな。
ノートの中古を扱ってるとこだったけど、9号館だったかな?
安定して在庫があるとなると、PC-NETが思い当たる。72W型もあった。
しかし、価格は2800円くらいだったか高め

56W型は最近2000円くらいでよく見かけるので、時間があったら
足で探してみるのがおすすめ。がんがれ。
#上記の件、全部中古。念のため。
595586:04/05/05 20:15 ID:???
うちのXは2.2Aだけどちゃんと動いてるぞ?ちなみに600Eでも390Eでも
240でも問題なしだった
596いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 20:17 ID:???
いっぺんテスタで計ってみたほうがいいかも
実は3Aぐらい流れてたりして
597585:04/05/05 23:42 ID:???
動くことは動くらしいいね。自分はやったことはないけど。
598585:04/05/05 23:44 ID:???
http://www.aichi.to/~thinkpad/acad.html
ここが結構参考になる。
599いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 07:20 ID:???
うー、128MBメモリ売ってない・・・。
9YJでWin2k使ってるんだけど、やっぱり最大まで増設したいし。
やっぱりオクしかないのかなあ。
600いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 11:36 ID:defZmHwv
601いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 22:39 ID:???
560無印でFDD無しのBIOSアップデートに挑戦していますが、そもそもブートが
上手くいきません。

スマートメディアのアダプタPCカードをシステムファイルコピー付きで
フォーマット

560に挿してブート

I9990302エラー(OSが見つからないよエラー)

何か独自のノウハウがあるのでしょうか?
602いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 23:01 ID:???
MBRの設定は?
603いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 23:33 ID:???
>>601
昔のことで忘れたけど、
オイラも酢豆で駄目だったような?(560E+ハギワラ)
コンパクトフラッシュならOKだたよ。
604(゜Jし゜):04/05/08 02:20 ID:???
今、手元にHDDフォーマット済みの560XとWin98、Win2k、VineLinuxのCDがあるのですが、
どれをインスコするのがいいでしょうか?
CPU233Mhz、メモリ64MB、HDD4GBです。
605いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 02:32 ID:???
メモリ増やせるなら2Kかな。
VineってCDDはあるの? KDEやGnome使うならキツいね。
606いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 02:38 ID:???
CDDって何よ
607(゜Jし゜):04/05/08 02:55 ID:???
PCカード接続のCDドライブはありますが、Win98/2kの起動ディスクでは認識してくれませんでした。
純正のFDDはあるので、DOSか1FDLinuxがピコピコ動いてます。
メモリの増設は結構値が張ると聞きますんで今のところ考えてないです。

やっぱWin98かなぁ…
608いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 02:57 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | >>608でボケて     |
 |_________|
   ∧∧ ||
   ( ゚д゚)||
   / づΦ
609いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 02:58 ID:???
あーあ。ずれちゃたよ
610いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 10:03 ID:???
>>602
いちおう
fdisk /cmbr 2
をしてみたのですが、「ハードディスクではありません」というようなエラー
が出てるので、上手く行ってないかもしれません。
611いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 10:04 ID:???
>>603
うちもハギワラのアダプターです。
やっぱ、無理かなぁ。

バージョン上げないと、560でFAT32使えないような気がするんですよね。
612いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 10:08 ID:oMIV0cIO
>>607
PCカード接続のCDドライブのドライバーが入った起動ディスクを
ゲットしないとWin98、W2kはインストできないかも。

どこのメーカのCDドライブですか?
613(゜Jし゜):04/05/08 11:11 ID:???
おはようございます。

CDD(?)はPioneerのPCP-PR24Aとかいう機種です。
Win98/2kの起動ディスクじゃ認識してくれませんでしたよぅ、トホホ。
Linuxのブートディスクだと認識するぽ

今、BlackBirdとDosのFDを交互に使ってWin2kのI386フォルダを
HDDにコピーしたところですが、さて?
614いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 11:26 ID:???
Linuxいじるくらいの能力があるなら
PCP-PR24Aのドライバを起動ディスクに
追加するのも可能じゃないかと思うんだが。
615612:04/05/08 13:43 ID:oMIV0cIO
>>613
本当は、Win98/2kの起動ディスクに、ドライバーを入れて
起動ディスクを入れればいいんだけど、無理ならば
次のWebsiteにあるような方法がありますよ。

ttp://member.nifty.ne.jp/mstart/thinkpad/th58.html

参考になるかなぁ?
616いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 22:48 ID:???
気が付けば、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/971219/560x.htm
6年以上も前のマシンなんだよなぁ。
頑丈なこと。
617いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 23:13 ID:???
「とにかく速い!!・・・MMXの効果もあり・・・(USB機器を)何か接続するにしても、
あまり欲しい物も無いのが現状だ。」という辺りが時代を感じさせるな。
618いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 01:07 ID:???
発売当時、リアル工房にはとても手が出せるマシンではなかった。
それが今や70Jを3台所有している。俺もビッグになったものだ。
全て格安ジャンクの修理物だが。orz
619(゜Jし゜):04/05/09 01:19 ID:???
ヤター動きました、動きましたよ!
結局インスコの簡単なWin98にしました。
1ヶ月ぶりの休暇をこんな(?)ことに浪費してしまいましたよ…。
620いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 02:14 ID:???
ようやっと560Z(9YJ)ゲット!
いいねえ、このキーボードや薄さとか。
OSはMeを入れた(これしか使ってないOSがなかった)けど、結構快適。
ただ、メモリ増設とHDD換装はしたいなあ。あとできればCPUも。

あ、あとトラックポイントをソフトにしよう・・・。クラシックって
長時間使うと指痛くなるよね・・。
621612:04/05/09 04:56 ID:aTal0lsz
>>619
おめ!よかったね!
これで、また560ユーザーが一人増えたわけだ!(^∀^)

オレは、メインの390Xが壊れたので今は560がメインに・・・・・・・_| ̄|○
622いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 09:45 ID:NkTMo19W
昨日ジャンク屋で560Eを2台購入しました。

テスト用のHDD入れて起動すると2台とも
disk i/o errorになってしまいます。

HDDは他のPCで使えていましたし、念のため
他のHDDでも試してみましたが同じでしたので
HDD自体の問題ではないと思います。

他に予想できる原因はコネクタ、システムボードあたり
でしょうか?しかし2台とも同じ現象というのも・・・
623いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 12:18 ID:1qwutJjf
ハードディスクの容量は?
OSは何か入ってる?
624いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 13:18 ID:NkTMo19W
>>623
レスどうもです。

HDD2つ試していて東芝製6GBとIBM製1.4GBです。
OSは両方ともWIN98SEが入っています。
625いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 15:03 ID:b7eN9PdT
HDD逆につけてるって事はないよな?
626622:04/05/09 22:40 ID:???
逆でははないですね・・・
いろいろいじってみたけどだめでした。

腹をくくって完動品ひとつ買おうかと思案中です。。。
627いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 00:16 ID:???
>>622
560でFDISK->FORMATは?
628いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 00:45 ID:???
ローレベルフォーマットかけてみるとかね
629いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 02:52 ID:???
>>622
627と同意見。他のPCでfdiskしたHDDだと認識しないことがあるので、560Eでfdisk、formatしてからもう一度試してみそ。
630いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 08:16 ID:???
560zのイージーsetupからhddの点検で
DEV017 ERR04 FRU6010のメッセージが
と表示されます。

せっかく30G買ったのにインスコ出来ない・・・(´・ω・`)ショボーン!
631いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 23:38 ID:???
念願の560z入手して今win2kのセットアップ完了しました、
で、無線lanセットしてアップデートかまそうとしたら結構ありますね
osのパッチ。みなさんsp4まで導入してます?今んとこsp2なんですけど
重くなるならこのままでもいいんかな、と
632622:04/05/12 00:19 ID:???
>>627-629
ありがとうございます。試してみます。

今日FDD買いに行こうと思ったら
残業でいま帰還。。。orz
633いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 13:00 ID:BJUuE3Fr
>622
そのHDDが動いていた機種って何?ThinkPad同士でWin98なら認識することが多いので
本体が怪しい、どっちにしろ本体でfdisk・formatかけて試さないと何とも言えない

>631
SP4でも動作は変わらない気がするけど起動は遅くなったよ、それとSP3以降は
中身はWinXPとほぼ変わらないそうな、WinXPで動作確認とれていないソフトや
周辺機器はSP3以降をインスコすると動かない可能性大
634622:04/05/12 23:48 ID:BQiMMQVF
皆さんありがとうございました。
FDISK+FORMATで無事起動しました!
ほんとにうれしいです。

もう1台は試してませんがおそらく同じでしょう。
とりあえずいろいろ試す前に今日はキーボード
磨いてから寝ようと思います。

ありがとうございました。
635いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 22:58 ID:aJ+W4VJd
ちょっと前にACの容量の違いの話題が出てましたが、
無印やEを純正ACで使う場合、メモリー増設し、最近の
消費電力多めのHDD使うと起動できなくなったり
するんでしょうか?
636いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 01:30 ID:???
最近600Xでも買おうかなと考えてたのだがこのスレを見て思い留まった。まだまだ560Zはいける。
確かに6年近く前のマシンだがキータッチは他のノートPCに無く快適で、デフォルトのスペック(90Jです)でも
FreeBSD4.8やらEmacsがサクサク動く。今はWMをqvwmにして軽快な動作は変わらず。やっぱ名器だね。
637いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 05:00 ID:???
560zを知人に持っていかれた。哀しい。
638いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 23:08 ID:???
イ` (´・ω・`)ノ
639いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 16:43 ID:???
560の液晶かなり黄色くなってきた。哀しい。
640いつでもどこでも名無しさん:04/05/18 10:36 ID:VU7Igztd
560X(・∀・)イイ!んだが活躍の場が少なくなってきた。哀しい。
641いつでもどこでも名無しさん:04/05/18 13:37 ID:???
560Z英語キーに換装!でも天板にヒビ入ってた…哀しい。
642いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 01:10 ID:0HjQw7h8
ミニカートリッジのPEN!!400ってセカンドキャッシュ512のだけしか存在しないんでしょうか?
下のページ見ると256のが有るのかな、と。
ttp://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=56&NoNav=NO&CorSpd=6095&SysBusSpd=ALL&MfgTech=ALL&step=ALL&cache=ALL&PkgType=ALL
643いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 07:40 ID:4800u6Hp
はげ
644いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 18:00 ID:???
>>642
mobile PentiumII の場合、333MHz以上のモデルはDixonコアのモデルのみに
なったかと思われ。よってL2は256k。ただしフルスピード。
具体的には、266PE/300PE/333/366/400があるらしい。
400だけはプロセスルールが違うかも(未確認

また、233/266/300はTongaコアと呼ばれてるのかな。Deschutesとの違いがよくわからんが。
こっちは、L2が512kのハーフスピード。

上に挙げたCPUは、全てFSB66MHz。
333MHz以上のミニカートリッジは時折億で見かけるが、どれも強気だな(´・ω・`)
#ウソ書いてたらスマソ
645いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 22:41 ID:???
560Xって128MBのを増設すると遅くなるって聞いたけどホント?
近所に64と128が売ってたので(普通な値段だけど)
増設しようと思うんだけど。
あ、OSはWin2k。64MBだとちょっち厳しい。
646いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 09:27 ID:???
>645
Win98だとビデオアドレスの書き換えが必要だったと思う<128Mb増設
Win2Kならだいじょぶ
647いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 12:10 ID:???
>>646
とんくす
早速アコム逝ってから買ってきます。
648いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 19:37 ID:0uNNjHkf
デスク専門でしたがひょんなことから560Z入手しいろいろいじろうと思ってますが、
まずBIOSアップからと本家のサイト等で確認してますが、最新の
「IEUJ080.EXE」解凍してできた「IEUJ08.BAT」をフロッピーに
コピペするだけでディスケット作成完了なんでしょうか?
説明TXTには、デスクでは標準の起動ディスクという概念がまったくでてこないので
とまどってます
649いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 20:47 ID:???
なわけねーだろ!
650いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 20:53 ID:???
(´-`).。oO(最近の若いモンはバッチファイルって概念を持ち合わせてないのか…)
651648:04/05/22 21:25 ID:???
ごもっともです、なわけねーよな。
で、ちゃんと取り説読んで無事UP完了しました。
お騒がせしました
652いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 20:35 ID:???
560松竹梅、E,X,Z有るけどメインは梅だったりorz
653いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 09:25 ID:???
560X改造マシンより書き込み中
654いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 19:12 ID:AFO0Ve3C
560EのミニカートリッジってmobliePentiumU233に換装できますか?
655いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 20:17 ID:???
>>653
どんな改造をしているのですか?情報キボシ!ヨロシコ。
656いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 21:33 ID:???
自分はたしか200→266MHz化
657いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 23:40 ID:???
貧乏性なため初代560(FVE)がベット用。
560E改(166→200)がお泊り外出用。
560Z(B0E)は鑑賞用。。。。orz

>>654
むりぽ
658いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 23:41 ID:???
貧乏性なため初代560(FVE)がベット用。
560E改(166→200)がお泊り外出用。
560Z(B0E)は鑑賞用。。。。orz

>>654
むりぽ
659いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 23:42 ID:???
????ダブっちゃった・・・・スマソ
660いつでもどこでも名無しさん:04/05/29 19:58 ID:???
>>659
いや、多重カキコが発生するのは鯖の調子が悪いから…
661いつでもどこでも名無しさん:04/05/29 20:55 ID:???
タタリジャー
662いつでもどこでも名無しさん:04/05/30 07:53 ID:LbwmUTsH
560なんだけどカバーを開くときちんと水平に座らなくてしまった(閉じたときはok)
落としたのが原因みたい
どこが悪いの? 便解して直せる?
663いつでもどこでも名無しさん:04/05/30 11:19 ID:???
>662
筐体のどこかにひびなどの強度が落ちた部分があり、
液晶ヒンジを開く時の力がその弱っているところにかかっているかも

 できるだけヒンジに近いところに力をかけて開くようにして、筐体のねじれを
防ぐようにして、試してみるのがよいかもしれません

664いつでもどこでも名無しさん:04/05/30 23:07 ID:???
560Zの液晶がかなり暗くなっちゃたから交換したいんだけど
560Xとかの液晶は流用可能?
665いつでもどこでも名無しさん:04/05/31 00:13 ID:???
どうだろう。無印、E、Xはある程度互換性があるが、
Zはまったくの別物だからな。(中身は600)
666いつでもどこでも名無しさん:04/05/31 02:03 ID:???
>>664
書き込む前にいっぺんスレに目を通してみても
バチは当たらないと思うがどうよ
667664:04/05/31 07:16 ID:???
おっと、よく見たら書いてあった。スマソ。
ZにXの液晶は使えるみたいだね、逆は無理なのか。
668いつでもどこでも名無しさん:04/05/31 23:39 ID:???
上ブタ含めてxのを利用するとなると、ヒンジの高さがXとZで違うので注意してね。
669いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 23:21 ID:???
今更ながら560ZにPU400換装。
結構W2kならまだ使える。とりあえず2ch用に復活か。
670いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 00:35 ID:???
>>669
ヤフオクで入手ですか?
671669:04/06/02 01:00 ID:???
>>670
値段忘れましたが昔eBayで入手したまま放置してあったのを今回つかってみました。

しかし屋不億の相場もなかなか下がらないねえ。
672いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 01:06 ID:???
ヤフオクって、欲しいモノが手に入りやすい場所であって、安く買える場所では無いっすよね
673いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 03:41 ID:???
560がEDOメモリしか使えないのを見限って今週末240でも探しに逝きます。モバイル板住人なんだから多少のキーボードの
劣悪さなどは我慢するくらいじゃないとモバイラーとしての自覚が足りないとオモタ
674いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 09:20 ID:???
屋不奥はものが安いわけではないなたしかに、でも地方の人にとっては
電車賃と時間をかけて秋葉とかに行かなくても欲しいものが手にはいるから
多少高くても仕方ないだろうと思う、変なオタクにも遭遇したくない
675いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 21:43 ID:???
560ZでOSインスコしたHDDはX20で使える
240はキータッチよりも配列に慣れるのが
676いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 22:36 ID:???
今だったら240シリーズよりX20のがよさげだね。
677いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 22:48 ID:???
>676
560→X20はキータッチに慣れるのが大変だと思うのだった
678いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 23:48 ID:???
べつに違和感ないけど?
どっちにしろ配列違うよりはマシだと思う
679いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 23:58 ID:???
>678
漏れのX20はキーボードへたってるということか…



             _| ̄|○ …560ハガンジョウダヨ…
680いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 23:59 ID:???
240のキー配列は、確かにクセがあると思う。英語キーでも。
でも、ソフト的に入れ替えればかなり対応できるよ。
560系とキータッチは明らかに違うけど、俺はこういうのもアリかな、って思って
楽しんで使ってるよ(つдT)

240/i1124系は、チップセットによるメモリ搭載量の上限に注意。
無印は440BXで320MBまで(相性あり)、X以降は440MXで192MBまで(256MBにも出来なくはない)。
それとバッテリでの動作時間が案外短いよ(個人差・個体差あり)。
標準の3セルに対して6セルとか9セルのバッテリもあるけど、その投資を認めるかどうか。

最近はX20が多く出回ってきたから、価格とコンディション(と持病)との折り合いがつけば
魅力的だね。XGA液晶がちょっと(´・ω・`)ウラヤマスィ

スレ違いで長文申し訳ない
681いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 00:15 ID:???
>680
240X以降、S30のチップセット440MXは写真屋使うと落ちるのも問題ですね。
キータッチは固いほうだと思う(個人的主観)
PVモデルだと発熱もこれからの季節ちょっと気になるところ
X20のXGAと、240のSVGAはサイズが似通っているから違和感が少ない
560のSVGAに比べると文字表示が小さく感じる

X20はヒンジ緩みとファン異音が持病かな。キーボードがしなるのは好みのうち(?)

便乗スレ違いスマソ
682673:04/06/03 01:34 ID:???
漏れに対する反応のレスの数々なのかな?資金が4マソ強しか無いんでX20は無理だな…orz
用途が限られてるのでCPUはそれほど高速でなくても良いけどメモリは潤沢に使用したいから
無印240がちょうど良いかなと思ったです。バッテリー短くてもSigIIの方がモバイルする時間長いだろうし。
こんな用途なので写真屋もいらずSVGAでもいい(目が悪いし)となるとヤパーリ無印240だろうか

思いっきりスレ違いスマソ
683いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 00:02 ID:???
>>682
そんなあなたに570、マジおすすめ。
684673:04/06/04 00:21 ID:???
>>683
うぅん、元々この560Zだって大きく感じているんですよ。寝床モバイルなんかしてても安定感は良いんですけど。
今度の日曜日秋葉原を放浪して実物を見て回るか。気に入った方を買えば良いんだし
685いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 16:39 ID:???
バックライト交換の為に液晶をばらしてみたんだが
肝心のバックライトがとれない・・・。
コの字形のアルミにつつまれていて、無理に取り出すと壊れそう。
というか、もうヒビがはいりますた。(´・ω・`)
何かコツがあったら教えてください。
686いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 00:08 ID:???
560zにw2kSP4入れたら、とりあえず全部のドライバあたったんですが、
VGAとかもOS標準ドライバのままで性能発揮できますか?
NT4.0のは公開されてるけどW2K」のは公開されてませんよね?
687いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 13:46 ID:???
>686
特に問題は感じていないけれど?
688いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 21:11 ID:???
んー。機種がへぼいんでちょっとでも性能をあげたいと。
689いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 21:56 ID:???
>>682
漏れのX20は3万ですが何か
もっとも560Eの方が使いやすいけどね
690いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 21:52 ID:???
XGAのX20よりSVGAの560系のほうが使いやすい?
オレはだめだぁ・・・
あ、サーバー用途なら素直なハードってことでいいってこと?
691689:04/06/07 22:09 ID:???
>>690
Wordを良く使うからね・・・
Excelとかネットだったら流石にSVGAはきついんだけど。
692673:04/06/08 02:32 ID:???
2ちゃんとかFreeBSDのcurrent追っかけとかならSVGAでも無問題なんですけどね。
693TP560Eユーザー:04/06/10 00:56 ID:???
どもども。
最近のマシンに横目を引かれつつ、560Eに95いれて使用中のオサーンです。

なんか、こないだキーボードに水こぼしてからというもの、起動時に
「** 301」というMSGが出て、そのままBISOチェックの画面に進むように
なってしましました。。。
RESTARTすると、OKという表示の上にバッテンがついて、→IBMと表示されます。
(NGだからIBMに問い合わせろ、の意?)

なんとかリカバリーしたいのですが、どなたかご教授いただけないでしょうか?

694(゜Jし゜):04/06/10 01:28 ID:???
301ってキーボードが認識できない、とかじゃなかった?
おいらの中古560Xも起動時にキー押下してるとたまに発生する。
キー外して洗ってみれ。
695いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 04:04 ID:???
確かに、起動時にF1連打してると301が出ることがあるな。
俺もキー水洗いがいいと思う。もしくはassy交換。

水に不純物(特に錆とか)が混ざっていると、事態悪化(´・ω・`)なのでご注意。
あと洗剤関係も基本的にダメ。再起動は完全に乾燥させてから。それと自己責(ry
696いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 04:04 ID:???
水洗い、その後アルコールで完全感想かな?
とにかく、OnYourRiskで
697いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 21:46 ID:VnxtHJPc
560は気兼ねなく使い倒せるのだ。
698いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 22:50 ID:???
こんなコンセプトで設計されていたんだね。やっぱ名器だわ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961107/intervw.htm
699いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 15:48 ID:6kEYFzOS
>>698
実際にあのあと”ThinkMac”、発売したからね。
700いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 22:12 ID:???
黒歴史だよね。
701673:04/06/14 22:22 ID:???
結局あのあと570買っちゃいました。さすがにXGAは広くて快適ですね。(HDDはそのまま入れ換えた)
でもXF86Config新しく作りかえたのでモナフォント使えないしキーの入れ換えも消えたし。環境構築もしなきゃ。
これからFireFoxとか使ってみたいと思います。アドバイスありがトン
702693:04/06/15 00:01 ID:???
>>694殿
>>695殿
>>696殿

ご指摘の通り、キーボードをペリペリ外して、接触子にあたる部分を
アルコールで拭いてみたら、見事復帰しました!!!!!
(水洗いはさすがに怖いのでやめました^^;;)

どもありがとうございます。
どもありがとうございます。
どもありがとうございます。

正直、“301”が出なかったときにはマジ涙でたっすよ〜〜


703いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 09:29 ID:???
>>701
570購入オメ

560Zから乗り換えだっけか。
HDD入れてまた復活させてあげてくれ…(つдT)
704696:04/06/15 15:02 ID:S4bLZwLl
>>702
良かったですね。
ThinkPad560E君も喜んでると思います。

ホントにいいマシンなので、使い切ってください。( ^▽^)
705いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 00:03 ID:???
ジャンクで560X(65J)を買ってしまいました。
なかなか気に入っています。

とりあえず、職場に支給品のR31があるので、お出かけ用マシンとして活用してみる
つもりだ。

そんで、ちょっと質問。
メモリ96MBでWin2k動かしている人います?
実用に耐えれる重さだったら、今入っているMeから切り替えようと考えてますので
インプレよろしく。
706(゜Jし゜):04/06/18 00:24 ID:???
64MBで動かしてますよ。
起動してしまえばそこそこ使い物になるかと。
OfficeとかVisualStudioとかの重量級ソフトだと若干の覚悟がいりますが。

96MBにするとどのくらい快適になるんだろ…
707696:04/06/18 00:33 ID:TflfJmfV
>>705
( ^ω^)ノシ
560Zだけど、使ってますよ。メール、2ch、ネットぐらいなら特に問題なし。
Officeはちょっとつらいけど、問題なく動きます。
708いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 00:36 ID:???
>>705
私は65J、96MB、Win2kで満足してます。
709いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 01:38 ID:???
FreeBSD4.7かそこらのとき96MBで無謀にもOpenOffice.org使った事が有るが御世辞にも快適とは呼べない速度だった。
とにかくOLD京ぽんのごとくもっさりしてて腹が立ったのでさっさと消した。
710いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 19:59 ID:???
俺は166Mhz,90MBでw2k, office2000。十分実用。
711いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 20:52 ID:???
705です。
さっそくの回答ありがとうございます。
今は64MBですが、週末行ければ64MBのEDO買ってチャレンジしてみます。
Office2000は悩むところですが・・・
712いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 21:05 ID:???
この辺の人たちは、遅くて使い物にならんような環境でも
「実用十分」とか「わりと快適」とか言ってのけるから、あてにならんよ。

(誉め言葉)
713いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 21:30 ID:???
>712
漏れも今、メモリ192Mb、400Mhzの560Zと、X20とのどちらを生かすか
迷いまくり。も一台の560Xは70Jだが、98Lite で32Mbで平気に使用
中。

 感覚についてのインプレはムズカシイデスねえ
714いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 21:41 ID:???
まあ、時代はスローライフ推奨ということで、いかがなものかと >> ALL
715いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 21:54 ID:???
>>712

そりゃもちろん、OSやソフトをある程度チューンできるだけの能力を
持っていること、を前提に話をしているだろうから。

普段使わないのにスタートアップにMS-officeが入ってるような人ならやめておいた方が無難だろう。
716いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 23:10 ID:???
>>705
560Z(96MB)で、MEから2000に移行した時の印象では、
OS起動時間はかなり遅くなったもののアプリの起動は速くなった気がした。(←気がしただけ)
Meadowやcygwinは明らかに速くなった。
さらに複数アプリを立ち上げても2000の方がキビキビ安定感あり。(←これは体感できます)
IE5.5ではレンダリング中ひっかかるような感じがあったが5.0でそれはない。
ただ5.0は古い分CSSなどの未対応でちゃんと表示できない場合があったりする・・

という感じで、僕の場合、96MBでもMEよりは快適になった。
ただしMEはIE削除やShell入替えなどカリカリ仕様じゃなくて
ほどほどカスタマイズでの話です。
あとOSが何であろうとHDD換装は激しくお勧めです。
体感速度が大幅にアップしますよ。
717いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 23:13 ID:???
>>705,716
>あとOSが何であろうとHDD換装は激しくお勧めです。
>体感速度が大幅にアップしますよ。
キャッシュ8M版HDってのに変えても体感速度アップしますか?
718716:04/06/20 00:15 ID:???
>>717
716は2年前に
560Zの元のHDD DKLA-24090 → IC25N020ATCS05(流体軸受け,20GB,5400rpm,8MB)
に換装しての感想です。

最近のキャッシュ8MBと2MBのHDDの比較という趣旨の質問なら、
8MBの方が速いのでしょうが同一条件下で比べたことがないので、
体感できる程度かどうかは知りません。
719いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 01:33 ID:???
>717
キャッシュが大きいHDDの方がキビキビ感は出ますよ。7200rpmのHDDは
試したことはないですが、5400rpm はお勧めです。560は他の機種に
比べてパームレストに熱や振動が伝わりにくいと思うので、高速回転化の
恩恵がより強く感じられると思います。
720いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 11:58 ID:???
ほかの機種って何だ
721いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 13:15 ID:???
底面マグネシュームの機種(例X2x)とかじゃない?
他にはパームレストやキーボード直下にHDDがあって
熱が伝わりやすい機種(例Let'sNOTE Rx)とか。
722いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 14:17 ID:???
でも560もパームレスト直下にHDDがあると思うんだが、それでも熱は伝わりにくいのかな?
723いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 15:59 ID:???
薄型に拘ったとはいえ最近の機種に比べれば
HDDとパームレストの間にマージンが多いのでマシっぽい。
ほら560は12.5mm厚も入ったと思うし。
724いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 17:53 ID:???
>>721
560はHDDの熱がパームレストから手に伝わりやすいほうだと思う。
X20は、パームレストの下は全部バッテリーだ。
725いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 18:44 ID:???
240や235に比べれば…
726いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 18:55 ID:???
240のHDDは下じゃないか?
確かに膝の上に乗っけたらちんこ低温火傷しそうだけど・・・
727いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 18:58 ID:???
そこでチンコパッドですよ。
728いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 20:35 ID:???
235のアレをパームレストとよんでいーのか?
729いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 23:25 ID:???
560は使いやすい
730いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 02:21 ID:???
古いけどね
731いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 07:41 ID:???
枯れてるからこそのありがたさというのもあるだろうな。
732いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 13:32 ID:???
今、中古の560Xを外の仕事&モバイルで使ってるけど、ホント良いよ。これ。
非力だけど重たい作業やらなければコレで十分だし、バッテリーも十分過ぎるぐらい
持つのが(・∀・)イイ!!
USBついているから、USBフラッシュメモリ1本と560XあればどこでもOKだしね。

中古で値段も枯れてるから常にクラッシュの危険がつきまとうモバイル用途で使うには
最適なんじゃないかと思ってるよ。
733いつでもどこでも名無しさん:04/06/29 07:48 ID:???
>731・732
同意!
734いつでもどこでも名無しさん:04/07/01 00:09 ID:???
職場に来たネットワーク屋さんが560Eでした。
颯爽とシリアルで繋ぎ気持ちよさそにコマンドを入力していました。

プロに選ばれる道具ってのはカッコ良いね。
我家の560Xもちょっと誇らしげ。
735いつでもどこでも名無しさん:04/07/01 19:48 ID:???
>734
560シリーズに限らず、ThinkPadは素人よりパソコン知っている人たちのほうが
好んで使う傾向があったりするな〜。特に旧3桁ノートの場合。
736いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 09:46 ID:???
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   <パソコン知ってる?
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_      < パソコン知ってる?
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
737いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 09:47 ID:???

          ゞ彡' 〜ミヽ 三〜ソ ノヾヽ
           /       ノノ  (  ゝ
          , ソヾミュ         ((       ソ
         l j マ@ヽ   =彡へミヽ  ((     /
         |/ ー- )‐-√`@ヽ、_,  ヘ  r‐、ノ パソコンぐらい知ってる!!!
         j`ヽ- ノ   {!  ̄` ヽ=-''^ Y  /
         !   /ゝ   \__  ノ    '' ,6 ノ 当たり前じゃないかそんな事!!!!
   フウフウ-' |   ゚  l!  ̄ l   ・⌒  ;  !  j
-───'^  /|   ,r-=ミヽ、 |        r‐'\
       ノ \   ⌒ `ヽ        /ノ   ヽ
      く    \ ⌒ヽ   プルプル  ノ.:    `ー
738いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 20:58 ID:???
560Xのセットアップでちょっと質問!
どうしようもない内容だと思うが、人助けだと思ってかまってくれ!

最近、560Xをジャンクで買ったのだが、OSが不安定だから入れ替えしたいと思って
います。ただ、外付FDDはない。
これで他のThinkPadでOSインストールしたものの、FDを入れて起動したときなどに
言われる警告が出て起動出来ない。
やっぱり、外付FDDを買ってこないと無理か?

他のパソコンなんかだと立ち上がったりするケースがあるだけにあきらめきれない
のだが。
739いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 21:08 ID:???
他PCでインスコって、もしかしてインスコ完了までその他PCでやった?
念の為Windowsと仮定して、確認のため書いておく。

他PCにHDD繋いでFdiskとフォーマットをしC:をアクティブにしたら、
D:にwin98なりi386をコピーし、そのHDDで他PCを立上げsetup.exeもしくはwinnt.exe。
でファイルコピーが終わって再起動しますよ、と出たら電源切ってHDDを560に戻す。

これで560を起動すれば、立ち上がってコピー後のインスコから始まるはず。
他PCでWindowsが全部入っちゃうまでやっちゃ駄目よ。他PCに適したドライバとか選んでるから。

HDDで起動しない時はMBRか領域のアクティブ設定の場合が多いからチューイセヨ。
(3.5インチの場合は更にジャンパピンの確認も必要)
740いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 21:08 ID:???
>>738
OSの種類と、警告表示の内容を示さんことには、答えようもない。
741いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 22:34 ID:???
>738
FDDは買っておいたほうがいいよ
742いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 22:44 ID:???
今時、FDDなんて
743(゜Jし゜):04/07/05 00:58 ID:???
560Xにメモリを64MB増設してみました。
4000円でWin2kがサクッと動くようになりましたよ。
目から鱗モノでした。
ちなみに待機時の使用メモリがちょうど96MBくらい。

次はHDDの換装かな…。
744いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 02:14 ID:???
>>739
漏れのE、FDドライブ無いとOSインストールするのは無理かと思って
たんだが、そんな方法でできるんか。ええこと教えてもろた。サンクス。
745いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 02:29 ID:???
>739>740
OSとか書いてなくてスマン。
OSはWin98SEだったのですが、739に言われた方法を再度試してみたが結果は同じで、
「invade system disk」のコメントが出てしまいます。○| ̄|_
HDDを異質なディスクといわれても困るのだが・・・。
しょうがないので、専用FDD買ってきます。
746いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 07:04 ID:???
>745
OSの入れ方は過去ログに結構例があるから、参考にしてみるといいと思うよ。
CD-ROM付の母艦やノートにつないで、WINフォルダをコピー後、起動ディスク入れて
DOS窓から叩いてインストール(735はW2K導入時の方法だけど、手順はほとんど同じ)

FDDがあると、BIOSのアップデートができたりして便利なんだが、OSインストールの際には
PCMCIA接続のCD-ROMなんかも必要になってくるでしょう
747いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 07:05 ID:???
invade? invalidじゃないか?

だとしたらやっぱり設定の問題っぽい。
748いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 19:25 ID:???
おい、
fdiskはちゃんと560Xからやったのか?
749いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 19:59 ID:???
FDDで起動できなけりゃ560X単独でfdiskは不可能でないかい
750いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 21:46 ID:???
>746 >747
お手数かけて申し訳ない。
何とか立ち上がれば・・・と思ったのだがさすがに無理だったようです。
スペルはうろ覚えで書いたというか、違う単語書いたようでスマン。
FDD買うまでしばらく放置しておきます。
751いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 22:58 ID:???
>>749
560系統は、PCカードスロットに挿したフラッシュメモリーから起動できたような…
752いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 23:50 ID:???
他のPC(例えばTP310)なんかでFDISKしたHDDじゃ駄目なんですか?
753いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 13:41 ID:???
うちには専用FDDなんてないのですが、
PCMCIAブートでBIOSの更新や、OSのインストールもできましたよ。
おんなじ560Xです。
他機種でシステム(Win98)入れてフォーマットしたCFカードを
560に入れて、FDISK&Format
そのHDDを取り出して>739のようにコピーはして
そこでセットアップは開始せずに、
560に戻した後に、HDDから起動できるのを確認後
setup.exeなりwinnt.exe
BIOSアップは4行目のCFにアップデータ入れてPCMCIA起動しただけ。
754いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 20:44 ID:???
>>752
OSを入れるHDDは、実際に使われるマシンでfdiskしないとダメだ。
とくにThinkPadだと、デスクトップ機なんかでfdiskしたHDDからでは
起動しないものが多い。560シリーズも、その例にもれない。
755752:04/07/06 21:25 ID:???
>>754
それじゃ、>>739の技は使えないんですか?
756いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 21:33 ID:???
>>755
うんだめ。
X20で同じことやって、えらくハマった
757いつでもどこでも名無しさん:04/07/07 00:15 ID:9G3hHOKT
NetBSDでもpxebootでいれたらどう?
758いつでもどこでも名無しさん:04/07/07 19:45 ID:???
>>739
のやり方でもうまくいく場合がある、条件については千差万別
チップセットが同系列とかいろいろ・・・
昔IBMのノートのHDDをCOMPAQのに付け替えてそのまま使えたこともある
まあ投資してもFDDくらい買っておけ
759いつでもどこでも名無しさん:04/07/07 19:54 ID:???
まあ普通はFdiskしたHDDにフォルダをコピーして戻してインスコ、だし
>>739はFDDが無い状況でなんとかするためにああいう書き方になったんじゃないかと。
760いつでもどこでも名無しさん:04/07/07 21:14 ID:???
560ZでインスコしたHDDは、X20で使える
逆も試してみるべきかな
761いつでもどこでも名無しさん:04/07/07 22:45 ID:???
fdisk/mbrをやってからにしなさい。
そうすれば神になれます。
762いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 20:50 ID:???
>>761
それ関係ない
763いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 11:22 ID:???
560Z, WIN98SEで使用していますが、よくフリーズします。
今までにした事は、メモリーを32MBから、64MBに交換したくらいです。
メモリーの相性が悪いのかな?と思っておりますが、何か考えられる事
ありますかね〜・・・
764いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 12:22 ID:???
>763
メモリ増設後に症状が出はじめたのなら、メモリかもしれません。
リソースはどうですか?
765いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 12:53 ID:???
memtestでもしてみたら?
766763:04/07/10 19:52 ID:???
>>764
>>765
ご返答どうもです。
メモリーはジャンク屋で購入したもので、やっぱり怪しいですね。
純正に戻して様子を見てみようと思います。
リソースは、起動時で80%ぐらいです。
767いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 21:05 ID:???
>763
 98SEインストール時に一緒にメモリ増設をして、それで不安定さを感じるというのでしたら
 
 1)単純に、メモリの不具合だとかじゃなくて、システムリソースが足らないのでは?
  システムリソースが足らない場合は、メモリ増設しても効果がないと思います。
 →必要なリソースは、アプリによっても変わりますし、リソースメーターで監視してみるとかして、動作分析
  してみるのもいいでしょう。
 
 2)他のOS(W2K/XP系)と比べて不安定に感じる。
  そらしゃあない。
 →OSをダイエットさせたり、もしOSをアップグレードして98SEにしたのであれば、クリーンインストールしてみる
 
 という方法になるのではないかと思うのですが。
768763:04/07/10 23:26 ID:???
>>767
ご返答どうもです。
リソースは、やはり使って行くと50%ぐらいになります。
OSは、WIN95から98SEにアップグレードしました。
98SEはアップグレード版しか手持ちにありません。
そう言えば、外付けCD-ROMの調子が悪く、インストール時に
よくエラーで再読込みしてました。

再インストールも考慮します。
769いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 13:55 ID:???
うちのZ、トラックポイントが逝ったぽい。ポインタが勝手にしかも高速で
上のほうに持っていかれる。よくあるジリジリって言う感じではない。Zの
キーボードって他の560シリーズと互換性が無いんで、こういう時は辛い。
770いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 14:26 ID:???
その代わり600と互換性があるじゃないか。
771いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 14:43 ID:???
600用ってセンターボタンが付いてるからそのままじゃダメでしょ?
772いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 14:49 ID:???
>>768
まぁ770の言う通り。がんがれ。このスレの581,588あたりどうよ。

また逆に、青ボタンさえ調達できれば560Z用を600に転用することもできる。
俺は560Zも600も使うから、共通部品としてキーボード蓄えてられて(゚∀゚)ウマー
壊れたキーボードも部品採りに使えるので保管保管

…おまいら丈夫過ぎて保守部品が全然減らないんですが orz
773772:04/07/12 15:06 ID:???
すまん。

>>771
センターボタン自体は、ごく簡単に外せる。やり方は実物を見ればすぐわかると思われ。
(外し方)
1.黒い台座はキーボード本体のリブに2箇所で引っかかっているだけなので、軽くねじって外す
2.センターボタンを正面から見ると水色の部品が表に出ている細長い部分がある。
 その部分の左端あたりに、1箇所本体に引っかかっている黒い爪があるはず。それを外す。
 ちょっと強く持ち上げれば外れるが、心配なら適当な道具で爪を押し出そう。
3.これでセンターボタンが上に開くようになるので、上に90度くらい開く。そのまま引く。外れる。

ラバーカップとスイッチ部分が残るけど、560Zにはそのまま付くはず。キニ(・ε・)シナイ!
センターボタンの取り付けは、逆の手順でやればよい。外したボタンはいろいろと使い道があるのでまた便利。
774いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 15:19 ID:???
あるいは560Zの筐体を少し切り取って3ボタン仕様にしてしまうとか。
(↑誰か試した事のある勇者いない?結構おもしろそうなんだが。)
775いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 19:33 ID:???
プラモやってる人なんかは意外と簡単だったりするのか?
776いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 19:47 ID:???
>>774
どこかのHPで、その改造見たことがあるんだが、思い出せない・・・_| ̄|○
ただ、結局センターボタンは使えなかったような希ガス。
777771:04/07/12 23:49 ID:???
>>772
詳細な解説ありがとうございます。ブツさえ手に入れば出来そうですね。
それまでは外付けUSBマウスでお茶濁しときます。
778いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 18:39 ID:yngqbjCR
上げ
779いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 03:04 ID:???
560Xをブートできる純正CDDがどこ探しても売ってなくて困ってます。もしどこが見かけた方がいたらこのスレに書いていただけますでしょうか。通販or東京都内にて。
780いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 19:52 ID:???
>>779
560XをブートできるCDDなんかどこへ行ってもない。
781いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 22:11 ID:???
>>779
通常は:
FDDからブート→PCカード認識→CDD使用可能(・∀・)キター
という流れが普通だろうな。パラレル接続CDDもアリ。

認識のさせ方は自分で何とかしる。ググれば出てくる。あるいはデバイスの取説。
782781:04/07/26 22:14 ID:???
書き忘れスマソ

560系に使えるFDDは、中古で適当に入手するといい。都内なら秋葉。
タマは潤沢なので、高くても2000円も出せば買えるはず。
使いまわしが効くFDDなので、TPで遊ぶなら持ってて損はしないはず。
そうだ、ケーブルの有無とコネクタ形状に注意な。
783いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 01:05 ID:???
560Xは布団トップPCに最適だね。
経年劣化もあるが明るすぎない液晶。
安定性の悪い布団の上でも叩き甲斐のあるキーボード。
静穏性抜群で熱もあまり出ない。

どれをとっても完璧。名器だね。
784いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 06:14 ID:???
そうなんだけどさぁ、仰向けになって胸の上で寝モバしていると
ウトウトしちゃって液晶が顔面に落下してくるんだよねぇ(w

560Zに160MBメモリで日立5400rpm流体40GBと英語キーボード乗せて
自分的には無敵のThinkPadに仕上げてあげて
何を血迷ったかWinXP入れてやったらアラ不思議!
激重でログ巡回取得する果てしない時間がいい睡眠薬に…(ww
785いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 08:37 ID:???
>>784 CPU交換しても駄目なんでしょうかね?
786いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 18:10 ID:???
>>785
maxは400MHzだから、XPはアレなんだが。
787いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 18:29 ID:???
セロリン500MHzのX20にも入れる気がしない。
788いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 19:32 ID:???
XPもグラフィック機能切ったり、いらないデバイスコントロール切ったりすればかなり軽くなるんじゃないかな。
789いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 20:26 ID:???
非力なノートPCに、無理してまでXP使うことはないんだが。
790いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 20:28 ID:???
メモリが根本的に足りない悪寒
791いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 20:46 ID:???
男度胸のWin95
792779:04/07/27 22:14 ID:???
みなさんのご教授本当に助かります。
早速PCカードかパラレルを探して見ます。
ありがとうございました。
793いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 22:16 ID:???
念願の560Xをついに手に入れたー!!!TT
うれしくて心臓が張り裂けそうですたい。PC110を手に入れた時以来の感動ですたい。
794いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 22:33 ID:???
>792
560Xだよね?FDDがあればUSBCD-DRIVEでもOKだぞ、NECのでも流用可能だったな
ドライブレスのチンコいじるならインスコ用外付けドライブとFDDくらいは必須だ

>788
無理、動かなくはないけど死ぬほど遅い、W2Kでギリ
795793:04/07/27 22:38 ID:???
そして早速560Xに2000を入れようかどうしようか思案中。
233MHzに64MBじゃきついっすかね?98はすんごい軽快でいいのですが。。。
796いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 23:43 ID:???
オメ
ここで頑張って64Mモジュール購入ですよ
合計96Mならそれなりに動くぞ

128Mモジュール使えるのなら、それに越したことはないが…ちょっと高価だ orz
797793:04/07/28 00:41 ID:???
今64が入ってるからさらに64M入れたら32M無駄になってしまうって事では。。。?
798いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 00:59 ID:???
560Xは、基本的にオンボードで32Mのメモリを積んでるはず。 #違ってたらすまん
よって、32M(オンボード)+32M(増設分)→32M(オンボード)+64M(増設分)てことで。

確かに、入ってる32Mのモジュールは無駄になってしまうかもしれん。
だがWin2k環境を考えると、64Mはいささか心許ないだろう。涙を飲んで換装するのだ。

残った32Mモジュールは、売っても二束三文にしかならん。
他のマシンで第二の人生(TP535あたりお持ちならラッキー)、保守用に確保、キーホルダー化などの
使い道を考えるとよいであろう。

#128Mモジュール使用でかつWin9x運用になるときには、確かVGA周りのアドレス変更が必要だった。
#またチップセットの仕様で、64M以降の空間にはキャッシュが効かなかったかも。
#そんな話もあったってことで。
799いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 01:00 ID:???
>797
560はマザボにある程度メモリ搭載されてる。(560Xは確か32MB)
そして、メモリスロットが1つしかないから、たぶん、スロットのふた開けたら32MBが
ささっているはず。(最大が32+128=160MB)
800799:04/07/28 01:05 ID:???
かぶった上にすごくわかりやすい説明だよ。798よ。_| ̄|○
801いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 14:19 ID:???
>>795
なんに使うか知らんが、市販のデフラグソフトで winnt とか program fires などディレクトリをHDDの読み込みの早い方に配置しとけば、思いのほか快適だぞ。

漏れの 380ED は Internet Radio 専門だが、Win2k で快適快適・・・
802いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 04:52 ID:???
>>795
起動は遅いけど、起動してしまえば快適です。
803 :04/07/31 00:22 ID:???
XGA化のやり方、教えれ。
804いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 04:06 ID:???
>803
外付けディスプレイでもつけれ。
805いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 21:19 ID:???
96Mもそろそろつらい
806(゜Jし゜):04/08/04 18:55 ID:???
TP560Xから乗り換えるんなら何がいいのかなぁ。

W2kを96MBで動かすのはちょっち厳しい。
プログラムとかし始めると更に厳しいので
メモリ256MBくらい積めるのがいいんだが。
TP570系かTP600系か…Xまで飛ぶと予算が無いし。

擦れ違いスマソ
807いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 01:17 ID:???
560から乗り換えて不満が無いのは600シリーズ位かな。

薄くて軽くて処理能力の高いノートは山ほど出てるが
この2機種ほど惚れ込める道具には出会ってない。
808いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 20:18 ID:???
>>806
ちょいと系統が違うけど、安くなってきた240は如何?
無印なら、メモリは64MB+256MBで320MBいけるよ。
Win2000で超快適。
私は535X&560X→240。
809いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 21:41 ID:???
>>806
560Z‥
810いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 00:29 ID:???
>>806 >>809
560Zは悩ましい選択だよね。
俺も持ってるけど、確かに(・∀・)イイヨイイヨ

冷静に考えると、本体価格が多少安くても油断は出来ない。
EDOの128Mモジュール&333MHz以上のミニカートリッジ、それに最新HDDが
強化にあたっての三種の神器と呼べるだろうけど…その出費が許せるかどうか。
パフォーマンスとコストを単純に天秤にかけると、560Zはどうしても不利だな。SVGAだし。

しかし、それでも俺は560Zを使う。
腰を据えて長時間作業だと、目にも手にも優しいこの機械がいい感じさ。
ちょっとずつ強化していくのもまた楽し。600系とHDDマウンタやKBなどが共通なのも便利。
811保守あげ:04/08/06 04:02 ID:???
あげついでに聞きたいのですが、
98を使っていて2000のCDのi386をC:win2000下に入れて、起動ディスクで起動し、
winnt でインスコの青画面まで行くのだけど、セットアップファイルの場所を聞かれて、
i386を指定してもないとか言われるんですが、、、同症状の方おられますか?
812いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 08:01 ID:???
>811
その方法じゃ×、同じやり方でもスイッチ追加すればOK
winnt /t:c
一時ファイルをCドライブに作成するっつー意味だ、やってみ?
813いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 09:08 ID:???
560Z使ってます。
PCの電源を切る時に、’ピーー’とビープ音が鳴りながら切れるのですが、
これは仕様でしょうか?
出来れば、鳴らない様にしたいのですが・・・
814いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 17:52 ID:???
元、無印560&560E使い
今、535E無線LANネモバ仕様使いです。

しばらくの間560Eは娘が使用してましたがキートップが何個かもげました。

ハードパンチャーな娘に耐えれるキーボードのノートPCて何がありますか?

ちなみに、息子、娘とも坊タイピングソフト計測で1秒間に5文字以上打てるハードパンチャーです。
息子のタイピングはホームポジションからの教科書どおりのタイピングですが娘のはなんとも形容できない
自己流のタイピングで・・・・

ディスクトップのキーボードも1年くらいで中のゴム?がブチギレて使えなくなります。
815いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 20:05 ID:???
>>814
>ハードパンチャーな娘に耐えれるキーボードのノートPCて何がありますか?
おそらく無い。
娘さんを更生させるしかないね・・・
「物は大事に使いなさい」と・・・
816いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 21:50 ID:???
>814
ノートPCに外付けキーボード。
壊れたら買い替え。
817いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 22:05 ID:uOq9XDln
>814
815に同意、物は大事に使いましょう、IBMで壊れたら他メーカーなんて無理・・・
試しにhpコンパックはどう?
818いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 23:33 ID:???
コンパッQじゃ3日ともたないだろうな
819814:04/08/07 00:07 ID:???
560が壊れてから(キーボード破損&HDのフラットケーブルが接触悪い)メイン機(Athe、3000+)乗っ取られた状態です。
ちなみにジャンク100円キーボードを使い捨て感覚でつないでます。

両手打ちだけど指を2,3本しか使わない変なブラインドタッチで端の方のキーを横から押すような状態になるのがキーがもげた原因かと・・・・・

820いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 10:47 ID:???
離れてはじめて気が付いたよ。

俺 は 5 6 0 じ ゃ な い と ダ メ な ん だ

そんなわけで秋葉原に出撃するか。
821いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 15:19 ID:cqxMUVUC
560Z(筐体は2640-90J シスボとCPUはB0J)に128MB RAMを載せて192MBにしてXP-HOMEをインストールした。
ネットとOffice用途なら、結構使える。仕事場の○IFE○OOK(675MG C750 128MB XP-PRO)よりずっと快適。
別にDVD編集などしないし、必要にして十分という感じ。巷では高性能PCがもてはやされているが、いったいどれほど人がFULLに使いこなしているか疑問に思うほど。
822いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 16:27 ID:???
自分が使いこなさないからって、アレな言い草だな。
LifeBook もたまには OS 再インストールしとけよ。
823いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 16:47 ID:???
821です。
すみません>822さん。
私自身が使いこなしきっていないのは事実なもので。
職場のPC、CDドライブ持ち込んでOSを再インストールしたいのですが、Administrator権限がないもので、できることが限られています(涙)。
824いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 16:49 ID:???
> Administrator権限がない
そうか、すまんかった
825いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 18:50 ID:???
560Z,OS再インストールしたこと無い。
いつもCVSで最新のソースコード拾ってはmake world
826いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 21:55 ID:???
トラックポイント使わないなら、
富士通lifebookが安くていいかも(親用)
但し、NA系ってーか、TFT,XGA搭載のやつね。
827いつでもどこでも名無しさん:04/08/08 01:08 ID:???
821です。
824さん>恐縮です。勝手にやってしまえばいいんですが、後が怖いもので。単に勇気がないというか…。
勇気がなくて申し訳ございません。

確かに>826さん。
私もNA系ってお買い得って思います。
XGAはうらやましいです。
ThinkPadといいLifeBookといい、両者とも仕事場向けのPCとして作られたものなので、ここは末永く使いたいと思います。
では失礼いたします。
828いつでもどこでも名無しさん:04/08/08 15:00 ID:???
今後は無線TV化したいな。
Windows2000と無線LANカードだけ入れて。
TVクライアントは何がいいだろう。
829いつでもどこでも名無しさん:04/08/08 15:30 ID:???
>>825

FreeBSD かよ。

って言って欲しかった?
830いつでもどこでも名無しさん:04/08/08 18:42 ID:???
ぜんぜん頼んでないよ
831いつでもどこでも名無しさん:04/08/08 19:42 ID:???
NetBSDかとオモタ
832いつでもどこでも名無しさん:04/08/08 21:20 ID:???
流石に560Zでmake worldは時間かからね?
漏れはSlackを560Xで使っているが基本的にmakeは母艦。
AthlonXPで--march=pentium-mmxしてます。

560でPC-UNIXはかなり(゚∀゚)イイ!
833いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 02:55 ID:???
そのlifebook-naだけど、メモリがパリ付専用・・・のはずだが
なぜかパリなしでもいけてる。果てにEDOでも認識してしまう。
・・・この使い方で問題ないのかなぁ・・・
834825:04/08/09 02:57 ID:???
高速マシンでクロスコンパイルだなんて贅沢な!!
こっちは高速マシンすらないから寝る前にmake world(まぁmake buildworldやmake buildkernelな訳だが)
実行して翌朝にちゃんとエラー吐いてないか確認する、というパターンが主なんだよ。結構眠る方だし。
835いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 02:58 ID:???
あ、EDOはバイオスで表示されただけで
運用はしませんでした。補足までに。
あと、メモリは一度に同一種類しかのせてません=混在させてません。
NAはメモリスロット3つあるやつあるし。寝ながらとか据置ならいけてるかと思う。
836いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 22:42 ID:???
LifeBookスレじゃないですよ。
837いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 18:29 ID:???
そうだぞ。BIBLO スレから出て行け
838いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 01:07 ID:???
560xで96MB以上メモリー載るらしいけどいったいいくつまで載るものなのか誰かわかります?
中部ノートセンターのとこには64MB+128で動いたって人がいたけど。。。
(32MB+128MBだったかも。。。)
839いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 01:18 ID:???
シスボのロットで違うとかいうお約束がありそうな悪寒
840いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 02:55 ID:???
841いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 07:23 ID:phuGaMwJ
おもしろ改造あったら教えれ。
842いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 19:53 ID:???
液晶パネルが180度開くようにする。
フレキ周りの加工がちょっと難しい
843いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 21:45 ID:???
チンカー御用達クラシック赤ティクビを瞬間接着剤で硬化(・∀・)イイヨ
844いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 21:53 ID:???
>843
ついでに指先も止めてしまおう。一体化の快感が…Orz…
845いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 22:11 ID:???
USBの2つめ搭載するとかどうよ。
他のメーカーの機種で改造記事があったが・・・どこだっけ
846いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 22:28 ID:???
847いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 10:33 ID:???
XGA化が最大の夢だよね>>ALL
848いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 21:38 ID:EhHH5+20
そやね
849いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 08:35 ID:???
>847
DSTNでええやん
850いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 09:24 ID:???
>>849
。・゚・(ノД`)・゚・。・・・目が腐るよ・・・
851いつでもどこでも名無しさん:04/08/15 01:57 ID:???
USBはつけられるかなぁ・・・560無印のチップセットってなに?
852いつでもどこでも名無しさん:04/08/15 01:57 ID:???
あれ?まだチップセットない時代だっけ?
バス直結。みたいな。
853いつでもどこでも名無しさん:04/08/15 02:00 ID:???
素直にXかZを買え。
854いつでもどこでも名無しさん:04/08/15 20:01 ID:???
基板上のPCI信号線を引き出してUSBコントローラをつないでみる
855いつでもどこでも名無しさん:04/08/15 21:14 ID:???
"ThinkPad 560 Chipset"でググってみればばっちりヒットするんだけどねぇ
856いつでもどこでも名無しさん:04/08/15 21:18 ID:???
ttp://wineart.org/535XHDD.htm

銅箔エンボステープが70Jにも付いていたということは
70Jにも同様にアクセス速度低下の問題があるのでしょうか?
HDD無しジャンクで購入した我家の70Jもhdparm -tの結果が
2.7MB/secと低いです。

教えてエロい人!!
857いつでもどこでも名無しさん:04/08/15 22:05 ID:???
430MX PCI set(Mobile Triton).
は、USB端子あるね
560X,Z のほうがいってる禿は600Xをしらねーのか。機種を買えればいくらでも解決できるんだよ。ばかじゃねーの。
858いつでもどこでも名無しさん:04/08/15 22:09 ID:???
・・・430MXはUSBねーよ。
859いつでもどこでも名無しさん:04/08/15 22:52 ID:???
440MXとマゾレス
860いつでもどこでも名無しさん:04/08/15 23:28 ID:???
誰か>857の翻訳を頼む。
俺には何を伝えたいのか理解できん。
861いつでもどこでも名無しさん:04/08/15 23:33 ID:???
↑無理。間違いだらけ
862いつでもどこでも名無しさん:04/08/15 23:54 ID:???
XやZにUSBがあることも知らねーんじゃねーの?
863いつでもどこでも名無しさん:04/08/16 00:21 ID:???
夏だね。

>>856
確かに漏れのHDD未換装の560Xには付いてる。
効果の程は不明だが導電性テープならハンズ等で売ってるよ。
864いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 20:43 ID:???
今から560Eにwin98SEをインストールしようとしているのですが、こんな
感じでいいのでしょうか?

HDDをFDISK、FORMATする
  ↓
デスクトップにHDDを繋いでwin98フォルダとWINDOSフォルダをコピーする
  ↓
TPにHDDを戻して、起動FDを入れ指示通りに進む
  ↓
A:\>D:とタイプし、Enter
  ↓
A:\>setupとタイプし、Enter

あと、起動FDを入れ、最初に1〜3まで選択肢がありますが、ここでは
1を選ぶのでしょうか?2でしょうか?教えてください。
865864:04/08/17 21:04 ID:???
>>864の方法でやろうとしたら、起動FDが読み込まれません。また、
easysetupも立ち上がりません。どうしたらいいのでしょうか?
866(゜Jし゜):04/08/17 21:55 ID:???
DOSの起動ディスクでパーティションを切る。
1FDLinuxでSambaが使えるのを使用して、ネットワーク経由で
Win98フォルダをコピー。
その後、DOS起動ディスクでセットアップ実行。
これで本体をばらさずにクリーンインスコ!
867いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 21:57 ID:???
>>865
何を期待しているのだね?
868いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 22:26 ID:???
どのスレでも同じ質問の無限ループ w
869いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 08:07 ID:???
ガイシュツかもしれませんが…

560E、560Z共にACアダプタが
とても熱いです。(純正)
手で持てるか持てないかの境くらい。

こんなものでしょうか?
2年ほど無事にすごしてますが、
外側でこれなので中のパーツの温度を
考えると劣化・異常短絡・発火などしやしないかと心配になります。

あと、実際に発火したなどの経験はありますか?

870いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 12:50 ID:???
>869
キニシナイ!ソンナモンダ!

>864
勉強し直せ
871864:04/08/18 13:56 ID:???
すみません。全て解決しました。無事インストールできました。スレ汚し
失礼しました。
872いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 18:09 ID:???
>>864>>865は、自作自演に見せかけておきながらも、
実は別人によるネタなのかと思っていたが、
マジに慌てていただけだったのか…

「D:とタイプ」なんて書きながら次もA:\とか
easysetupも立ち上がらんとか、
ツッコミどころ満載だったわけだが。
873いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 00:22 ID:???
昔の話で恐縮だが、CD-ROMを認識させるDOSの起動FDを
作るバッチファイルがあったよね?

TPと色々なPCMCIA接続の外付けCD-ROMが選べるやつ
もちろん560とかも選べて、手持ちのCD-ROMがあったから
そいつでよく起動ディスク作ったのですが、あれってまだ
あるかしらん?

ワシは、CD-ROM認識のDOS起動FDで起動して、fdisk
使ってFAT32で領域確保してフォーマット。
んで、C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS ディレクトイリを
作って CD-ROM の win98 以下の内容を xcopy で全部
コピー、C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS\setup.exe で
インストールしてました。
874いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 00:53 ID:???
>>873
どこかの改造?HPに残ってた希ガス
875いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 01:12 ID:???
>>873
漏れは深く掘るのが面倒だったから、HDDをCとDに分けてDにCABSの中身をブッ込んでますた。
起動用FDは母艦でformat a: /sした物にFORMAT.EXE、FORMAT.COM、FDISK.EXEコピっただけのやつ。
ちなみに外付けCD-ROMを持っていなかったので、中身は母艦からINTERLNKで転送。
FD使ってTP立ち上げてd:→cd win98→setup
最初だけ文字化けするけどそんなの(゚3゚)キニシナイ!!
876864:04/08/19 02:33 ID:???
無事インストールも終えて、先程メモ帳でインストールに関する覚書
を作成したんですが、いいですね、TP560E。TP310のキーボードとは
雲泥の差です。グラフィックも560の方が上ですし、スピーカーもモノ
ラルですが、ステレオでもノイズがひどい310よりはずっといいです。
877いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 04:10 ID:???
>>876
そうだね。
私も560Xと315EDを持っているが、315EDのキーボードと560Xのキーボードの差は歴然。
まあ、そんな315EDでも、PowerBook(Wall street以前)よりは数倍マシだが。

ああ、31xシリーズくらいに560シリーズが改造出来ればなぁ・・・・・。
878いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 18:59 ID:???
>>877
31xはCPUが交換できるという、普通あの年代のノートではあり得ない改造ができるじゃないか。
879いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 19:49 ID:???
>873
肉ちゃんでぐぐ(ry
880いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 20:35 ID:???
>>878
>>877をもう一回よく読んでごらん。
881いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 21:34 ID:???
って書こうと思ったけど、わざわざ揚げ足とるほど重要な
事柄でもないのでやめた。
882873:04/08/20 03:17 ID:???
>>879

おおっ!さんくす。
これで久々にインスコでもするかなぁ。

ちなみにワシは 535X 1台と 560X 2台所有、
バッテリーのカチ割り交換を続けてまだ現役。
883879:04/08/20 20:52 ID:???
漏れも560X,、Z×2、X20、240などを持つ身。最近235の機嫌が悪くってなァ。
884いつでもどこでも名無しさん:04/08/20 22:10 ID:???
初代、Xをもってるけど・・・
初代は永眠中・・・
Xは・・・knoppix-linux実験機になっております。・・・起動に10分くらいかかるけど・・・
885いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 19:33 ID:???
ハードディスクを6Gに交換してインストール作業してたらエラーで止まったので
再起動したら、何故か301エラー・・・_| ̄|○
接触部分を拭いてもダメでした・・・

プリント配線切った覚えないのに。ヽ(`Д´)ノウワァン
886いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 20:32 ID:???
>885
301はキーボードエラー
887いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 21:46 ID:???
>886
説明不足ですまぬ。
接触部分の清掃はキーボードとシステムボードの間です。
でも、ダメだった・・・。_| ̄|○
888いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 23:07 ID:???
>887
というか、機種を教えてちょうだいな。HDDがない状態でもF1からハードウェアチェックできるはずだし。
キーボードの異物噛みこみの可能性だってあるわけだ(キーが押された状態での起動→301エラー)
889いつでもどこでも名無しさん:04/08/23 00:30 ID:???
重ね重ねスマン。
機種は560X(65J)です。
890いつでもどこでも名無しさん:04/08/25 19:18 ID:eXbnYLtB
質問です
無印560使いです
turbolinux10Dをインストールしました
インストールは成功です

しかし、起動画面でビデオ表示が無茶苦茶に乱れて、ログイン画面までたどり着けません(KEDを選択しています)

事情の解る方、ご指導お願いいたします
891いつでもどこでも名無しさん:04/08/25 20:59 ID:???
>890
人間根性や。
892いつでもどこでも名無しさん:04/08/25 23:15 ID:???
>891
どうしてそういう面白くもなんとも無いこと書いちゃうのかなあ?
ひっとして自分では「これはいけるでー!」なんて思ったのかなあ?
893いつでもどこでも名無しさん:04/08/25 23:47 ID:???
>>892
あまり他人のことはいえないようだが
894いつでもどこでも名無しさん:04/08/25 23:48 ID:???
>892
890の質問がつまらないからだろ。┐(´〜`)┌
895いつでもどこでも名無しさん:04/08/25 23:48 ID:???
>>890
turbolinux10Dは使っていないのでわかりませんが、
昔、無印560にplamo3.3を入れて遊んでた時、XF86Configを手動で書き直さないと、
うまく動かなかった記憶が。
今はその560はDR-DOSのオモチャになってるので、具体的な修正個所は示せませんが、
ttp://www.cheri.sh/~tomoo/DENNO/Think/tp560_02.html
ttp://www.st.rim.or.jp/~adats/WL/XF86Config/
このあたりが参考になるのではないかと。
全然違う理由だったらゴメンナサイということで。

#それにしても、無印560でKDEとはチャレンジャーな気もしたりしなかったり。
896いつでもどこでも名無しさん:04/08/26 00:13 ID:???
891=893=894 御苦労
897いつでもどこでも名無しさん:04/08/26 04:13 ID:U7heALA+
560Eの2次キャッシュを256から512にしたやついる?
898いつでもどこでも名無しさん:04/08/26 19:50 ID:???
いらん
899いつでもどこでも名無しさん:04/08/27 20:16 ID:???
いらく
900いつでもどこでも名無しさん:04/08/27 20:34 ID:???
いらぶ
901いつでもどこでも名無しさん:04/08/27 21:03 ID:???
>>898-900
自作自演ご苦労様…んなわけあるかい
902いつでもどこでも名無しさん:04/08/27 23:54 ID:???
【ネタ】アイビーエム ThinkPadT56発表

 アイビーエム株式会社は、A4サイズノートPC「ThinkPadT56」を
10月1日より出荷すると発表した。

 同社の薄型A4サイズノートPCとして人気のあったThinkPad560シ
リーズの正式後継機と位置付けられるもので、外観は当時のスタ
イルそのままの製品となっている。
「筐体は完成度が非常に高い為、当時の設計を流用することで開
発費の低減を可能とした」(開発担当)と言う通り部品等はThinkP
ad560Xとほぼ共通である。
 しかしCPUには超低電圧版インテルPentiumMプロセッサ1.1GHz、
メモリは512Mバイト(PC2100/DDR RAM 最大1Gバイト)、60Gバイト
HDD搭載、IEEE802.3g無線LAN内蔵、USB2.0対応と中身は最新の技術
で集約されている。
 また、表示部分はXGA(1024x768ドット)12.1インチへと変更され
ている。

 価格はオープンプライス。
903いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 00:37 ID:???
560は、厚さを3/4くらいにすれば、今でも通用するデザインだと思うんだがな。
イヤ、マジで。
904いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 00:41 ID:1SRKizUb
>>902
努力賞・・・くらいだな

12.1インチでXGA表示では眼が保たんぞ
かく言う 俺@40代 には老眼の症状が出始めてる。
905いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 00:46 ID:???
せめてZだけでもSDRAM仕様だったら…(つдT)ノ
906いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 10:29 ID:eT1uzYgK
>>904
そんなこと言ってたらXシリーズはどうなるんですかw
(私も13.3XGA、つまり600シリーズくらいのバランスが丁度いいと思っている)
907904:04/08/28 12:43 ID:???
>>906
表示範囲の狭さに不満はあるにせよ560XのSVGA表示の
字の大きさにホッとするのも事実。やっぱ見易いわ。
908いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 23:41 ID:???
>>904
漏れの目もそうだよ@40歳代

こないだ入手した380Z(P2-300MHz)が、バランスいいねぇ・・・
909885:04/08/30 01:00 ID:???
この間、560X(65J)の301エラーで書いた885です。
今日、時間が空いたから、改めてエラーの原因を探ってみたところ、接触不良が
原因らしく、キーボードを筐体から浮かしてやると認識出来るが、上に置いてみる
と301エラーが出てしまう。_| ̄|○

今さら、560Xにお金をかけるのもどうかと考えると・・・、鬱だ。
910いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 19:53 ID:???
>907
最近のWEBページ見ると・・・

やっぱ狭いわ!

それとメモリが実装64MBだったらなー

と言ってみる
911(゜Jし゜):04/08/30 23:23 ID:???
このTP560Xが壊れたら溜まった小金でノートを買い換えよう!と思ってはや3ヶ月。
色々手荒に扱っているものの一向に壊れる気配がありません。
中途半端にスペックもいいから(96MBでW2k)まだまだ使えるんだよね…。
912いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 23:39 ID:???
大事にしてやれよ…(Tд⊂)
913いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 23:54 ID:???
漏れもジャンク購入の560X(70J 96MB)を2年半使っているが壊れないね。
その間にも600E、R30のジャンク買って修理したが560Xしか使ってない。
600EはPenII366MHz+416MBだけど予備機としてクローゼットに眠りっぱなし。
R30はPenIII1GHz+512MBだけど親のネット専用機として貸し出し。

結局560Xがシックリ来るね。スペックじゃないのよ。
914いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 02:02 ID:???
560Eに外付けのキーボードを接続するには、どうすれば良いのでしょうか?
マウスポートに、PS/2キーボードを突っ込んでみたんですが、認識されませんでした・・・。
915いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 03:19 ID:???
>914
キーボードの機種とOSはなによ?
916いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 09:52 ID:???
間違ってたらスマソ
以下可能性

・まさか電源入れてからキーボードさして無いよね?
・BIOSにキーボードの内外関連の設定…はないか。
・スプリッター(PS/2二股ケーブル)必要だったり。
917いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 15:14 ID:???
USBマウスのようにホットプラグできるわけじゃあないからねえ
918904:04/08/31 17:12 ID:???
>>914
マウスやテンキーは直挿しできるけどキーボードは二股の変換コード
が必要なんじゃなかったっけか?
919(゜Jし゜):04/08/31 18:31 ID:???
今日はインナーバッグに入れずに直接かばんに入れて通勤してみた。
電車の網棚の上に乗せるとき、ちょっとドキドキした。
客先ではExcelやスクリプト書くのに使った。
2時間ほどの作業の末にバッテリが切れかけて焦った。


でもまだ壊れない。

ふとガンダムで出てきた100年持つように百式って名づけられたMSを思い出した。
920いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 18:33 ID:???
>>914
918のいうとおりだべ。
専用というか純正というかキーボードとテンキーの2又コードがあったな。
ただの2又じゃアカンで
921いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 21:02 ID:HpFjW6tp
IBM用のPS2二股コードはPCショップで買った覚えがある
922918:04/08/31 21:26 ID:???
>>914
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/07g3793/07g3793a.html

若松通商PS/PLAZAで2100円(税別)ウェブ通販もしているぞ。
もちろん俺も持っている。
923いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 22:22 ID:AuEr94ov
次スレは?
924914:04/09/01 00:57 ID:???
ヽ(;´Д`)ノ 皆さん、たくさんのレスありがとうございます!

>>915
IBMのAPTIVA純正のヤツです。OSは98seです。

>>916-922
IBM用のPS2二股コードを用意して、試してみたいと思います。
925いつでもどこでも名無しさん:04/09/01 12:06 ID:???
>ふとガンダムで出てきた100年持つように百式って名づけられたMSを思い出した。
そのMSは1年も持たずに手足もがれて漂流したわけだが
926いつでもどこでも名無しさん:04/09/01 15:10 ID:???
俺は実質、メインマシンとして運用しているよ。
デスクトップは五月蝿くてかなわないから。
SVGAでもWebは見られないことは無いけど、辛い。
専ら、フォントを最小にして無線LANで2ch端末(´-`)
927いつでもどこでも名無しさん:04/09/01 15:21 ID:???
俺はほぼxyzzy専用だな。
928いつでもどこでも名無しさん:04/09/01 18:06 ID:???
漏れが個人売買スレで3kで売った560Z、大事に使われてるかな…
Enter,Homeキーのない&ACが断線しかかってるというひどい状態だったけど
個人的にも思い入れの深い機種だったので里親先でも大切にされてるといいな…
929いつでもどこでも名無しさん:04/09/01 18:11 ID:???
思い入れが深いのに3Kで売り飛ばすって。。
930いつでもどこでも名無しさん:04/09/01 21:12 ID:???
>>928
それって今年に入ってからのこと?
931いつでもどこでも名無しさん:04/09/01 23:03 ID:???
>>929
560もいつかは巣立ちさせなければならないんだ…
932いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 18:12 ID:???
産卵の季節だとどうしてもね。
933いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 20:29 ID:DRpfBoGb
>895
レスありがとうございました
色々、情報はWebにあがっているのですね
なんとか動くまで頑張ってみます

560を使ってる人は、親切な人が多いですね
934いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 21:40 ID:???
>>933
改めてそういわれちゃうと、恥ずかしいなぁ・・・
935928:04/09/02 21:54 ID:???
>>930
YES. というか3週間くらい前の話です
>>929
あまりにも状態が酷い&付属品が無いに等しいので
それくらいじゃないと売れないと思ったんです。仕方無いかな…
936いつでもどこでも名無しさん:04/09/03 01:07 ID:???
>>935
ガチョーッ!!最近あのスレ覗いてなかったからなぁ_| ̄|○
937いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 20:56 ID:???
内臓電池切れちゃった
半田付け結構しっかりしていて剥がれね (;´_`;)
 
皆さん力ずくで剥がしてるのですか?
938いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 21:43 ID:???
>>937
剥がす。ダメならタブ折って外すこともある。
それでも半分くらいは残るので、取り替えにはあまり支障はない(と思う)。
939いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 22:19 ID:???
>937
やべ。ジャンク部品取りの560Zにも火を入れておこう。
940いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 22:53 ID:???
>>938 レスありがと 安心してパーワープレイで行ってみます
一応前人達から教えを頂くべきwebで調べようしたんだけど雷凄くて ( ゜д゜;)   
941いつでもどこでも名無しさん:04/09/05 09:28 ID:Vjn9xz4P
>937
ラジペンでゆっくりとが楽だと思う、はがれたら金槌で平らにするといい、
電池はダイソーので十分
942いつでもどこでも名無しさん:04/09/07 08:28 ID:+orMywsa
バッテリー復活上げ!

装着してもランプが点滅するばかりでさっぱり・・、ダメもとでACアダプターから
直接リード線でバッテリーの接点に電流を流してやった、マイナスの接点は
ショートしてリード線が溶けるので他の接点で30秒くらい流してやった
見事バッテリー装着後ランプが点灯し使用可能になった。

この方法は危険なのであくまでお約束の自己責任でな
943いつでもどこでも名無しさん:04/09/07 11:45 ID:???
喝入れ復活オメ

でも爆発せずに済んでよかった
944いつでもどこでも名無しさん:04/09/09 00:06 ID:Voege3ut
ヤフオクに大量に560が出てるね
買おうかな
945いつでもどこでも名無しさん:04/09/09 15:55 ID:Ecq8TdSH
いま持っているのは、面白く遊ぶのもいいが
 普通に使うなら、もっと新しい機種を勧める。
   560Xはお休み中で、535Xの電池を最近購入者。
                    宣伝でしたか?
           
  
946864:04/09/09 21:44 ID:???
64MのEDOを手に入れたんですが、560Eで認識しません。310では
認識するんですが・・・。BIOSの更新なんかが必要なんですか?
それともただ単に相性の問題でしょうか?
947いつでもどこでも名無しさん:04/09/09 21:57 ID:???
>>946
ThinkPad560EはEDOメモリの相性結構シビアだよ。
948いつでもどこでも名無しさん:04/09/09 22:31 ID:???
>>945 出品状況はいつもと変わらないしねえ。
949864:04/09/10 23:06:03 ID:???
>>947
そうなんですか。あーあ、せっかく80Mになると思ったのに。310で使える
ので無駄にはなりませんでしたが。
950いつでもどこでも名無しさん:04/09/11 19:28:55 ID:???
いらいら
951いつでもどこでも名無しさん:04/09/11 22:14:53 ID:???
>>949
バーテックスだと動作保証品が安く買えるよ。
952いつでもどこでも名無しさん:04/09/15 05:37:45 ID:???
やっとXPから2000へダウングレード完了したよ
爆速だぜ!
953いつでもどこでも名無しさん:04/09/15 17:08:42 ID:Jhoruyy6
>952
つか、インスコに何時間かかったXP?
954いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 15:34:49 ID:???
560無印(40MB)から560X(96MB)に乗り換えた。(`・ω・´)シャキーン
まじヤバイ。かなり速い。USB超便利。
955いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 17:17:54 ID:???
>954
おめでとう
956いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 23:49:15 ID:???
次はZでwindows2K・・・
957いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 01:19:29 ID:???
最近は無印のDSTN版が無性に欲しかったり
958いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 02:09:09 ID:???
オークションで手に入れた560X(65J)、エラーコードの対処も完了して、
逝ってしまってるように見えたバッテリーに活入れ完了、
人柱になられていた先達達に感謝しつつ、
BIOS最終バージョン?にうpしたら、最大メモリーに積み替えて、
2kで遊ぶぞ!

あ、クロックアップもあったか
959いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 11:52:01 ID:???
活入れたバッテリーをHUNGONでチェックしてるのだが、
2:15:00超えても動いてるヨ・・・・こんなに持つ用になるの?
2時間越えたあたりで、バッテリーインジケータが、緑点灯から橙点灯になっています。
HD 1min FD 2min メモリー 30secです。 
960いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 11:55:18 ID:???
橙点灯・・×
橙点滅・・○
961いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 12:30:43 ID:???
>959
充電サイクル表示がない機種だからそれまでの使用状況はわからんが、
「殆ど使用されず放置されていたバッテリーが過放電による極性反転で充電できなくなっただけ」
だったのではないか?
漏れもたまには充電しようかとバッテリパック3本取り出してみたが、一本560本体につけたままだった。
充電しねーからなんとかしよう。
962いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 15:47:24 ID:???
>>961
中古屋で、バッテリーだけ売ってた奴なので、どういう物なのか良くわからない。
まあ、結果が満足行くものなので、儲けものとしときましょう。
(´-`).。oO(そんなものが1980円というのが安いかどうかは別にして)
現在、ジャンクにつきっぱなしだった方の充電しなかったバッテリーも活を入れて
100%充電できたので、HUNGONちう
963いつでもどこでも名無しさん:04/09/20 10:32:44 ID:???
3comのPCMCIAカードって徐々に店頭から消えだしてるね…。
CardBus非対応の無印560使いとしては、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005NIM6/
が最後の希望だったわけだが、いつでも手に入ると高くくってたらこの有様。
まあ、粘り強く探してみます。
964いつでもどこでも名無しさん:04/09/20 14:05:24 ID:???
>>963
リンク先の価格にビックリ。

各社非CardBusの100BASE-TX対応カード出してるのに
3Comじゃなきゃダメなの?
Windowsは勿論、今時はLinuxやBSDでもほとんど動く。
Solaris8でも(別マシンでだが)FNW3600-Tは動いたよ。
965いつでもどこでも名無しさん:04/09/20 20:02:37 ID:???
なぜか最近シッポの付いてないジャンクの3comをよくみかける
966いつでもどこでも名無しさん:04/09/20 21:59:58 ID:???
あー。megaherzブランドね。
高いの筆頭じゃん。
標準でOSがドライバもってるのが強み?
なら、contecとかもねらい目。だけど10BASE-T
967963:04/09/20 23:33:48 ID:???
>964-966 お三方コメントをありがとう。
各社からジャック一体・分離型とも随分リリースされていたんだね。

ここ数年無線LAN(Aterm WL11C)だったのと、3Comの個人向けラインが国内で
アボンしてたなんて知らなかったもんで、さっきはショックで書き込んでしまった。
正直3Comである必然性はないのだけど、自分の560も八年目でボロボロだし、
有線に戻す序でに良いnicでも食わせてやろうかと思って。
…理由は、煎じ詰めればそんな所ですね。機種については再検討してみます。
968いつでもどこでも名無しさん:04/09/20 23:40:26 ID:???
非カードバス(しかも無印560)なら600円くらいの10baseでいいじゃん
969いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 22:41:34 ID:???
確かに100baseのありがたみなんて感じられなさそうだ
970いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 17:27:49 ID:liCoH6eg
保守
971いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 23:08:32 ID:???
次スレマダー
972いつでもどこでも名無しさん:04/09/27 16:39:22 ID:???
560Zの内蔵ファンって、全然高速回転しませんね。
起動の時だけ・・・仕様なんだろうか・・・
973いつでもどこでも名無しさん:04/09/27 17:56:00 ID:???
眼精疲労。
974いつでもどこでも名無しさん:04/09/28 20:18:12 ID:???
>972
動画再生なり、CPU負荷を高めればファンは回る
975いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 23:47:37 ID:???
>>974
Seti@homeすればファンは回る
http://team2ch.at.infoseek.co.jp/
976974:04/09/30 23:47:04 ID:???
>975
宇宙人の電波が俺の560Zのファンを回しているぜぇー



ってことでいいデスカ
977いつでもどこでも名無しさん:04/10/01 14:37:11 ID:???
イイヨーイイヨー
978975:04/10/01 23:59:57 ID:???
使用率100%になるから、ってことだったんだけど・・・
それでもいいや。
979いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 06:15:49 ID:???
それってセチじゃなくて苺キ(ry
980いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 16:18:57 ID:oOZrSrGO
ヤフオク出品も減ったな
981いつでもどこでも名無しさん
>>980
こないだ 560Z を落札して、明日あたり届くはずだよ。
230Cs x 3 , 235 x 2 , 530CS x 3 , 380ED , 380Z ・・・
次はいよいよ 600 かな・・・

R31 x 2 はメインのノートPCになってるが、恥ずかしくって人には言えない・・・