Linuxザウルス SL-B500 vol.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
前スレ

 Linuxザウルス SL-B500 vol.1
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1040817527/

開発系の話題はこちらのスレッドで。

 【Linux】ザウルス開発系スレッド-2【SL】
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1041161974/

2chブラウザ関連の話題はこちらのスレッドで。

 【神】Linuxザウルス用2chブラウザスレ Part3
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1050372713/

SL-A300,C700はこちらのスレッドで。

 Linuxザウルス SL-A300 Vol.2
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1050140419/
 【VGA】Linux ザウルス SL-C700 part 22
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1050680133/

ハード板関連スレ

 Linux ザウルスユーザスレッド ver6.1β
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039423688/
2いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 20:39 ID:???
スレ立て遅れてスマソ >>前スレ992

てなわけで、新スレもマターリといきませう。
3名無しさん@Linuxザウルス:03/04/20 21:40 ID:???
新スレがデキテル〜 ヽ(´▽`)ノ
お疲れさまです。

4いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 21:42 ID:???
C700のスレで、C750だのC500だのの話がちょろっと出てるけど
ソースも無い話なんで、眉に唾つけて読んだ。
5月2日発表?発売?なんて商業的にはどうなん?4月中の登場のほうが、販売にGWを有効に利用できるのでわ?

Bじゃないけど500ってのに反応してしまいました。
5いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 21:55 ID:???
個人的には新機種よりも、現行機種のメモリ増設サービスなんてのを
やってくれると嬉しいんだがな〜(無理か
6いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 22:10 ID:???
>>5
無理ぽいけど、可能なら魅力あるサービスと思う。
1万円足らずでできるかなぁ?
でも、2週間預かりなんてなってもイヤだね。
7いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 22:14 ID:???
>>1 乙〜!!
マジでスレ立たないんじゃないかと思ったよ。
いやー本当によかった。(⊃д`)
8いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 22:14 ID:???
>>1 良くやった。
9いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 22:15 ID:???
姉妹スレ

カシオペア ラジェンダ イイ!!( ゚v^ )イイ!!(BE-500 Vol8)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1045145804/
10いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 22:19 ID:???
B500の基盤にはメモリ増設用のシルク印刷があるのかな?
増設できたら高速起動のソフトの数を増やしたい。
現在 Zten のみ高速起動。
11茄々子 ◆GQnasuWOME :03/04/21 00:22 ID:???
おっと新スレ出来ましたね。 (*゚∀゚)=3
ちょっと週末忙しかったので新導入のSL-B500も
最小限での設定しかしていません。
でも「もっさり感」を実感しました。
アプリの起動は…MI-L1より遅いですね。
一方液晶やフォントは更なる改良が取り入れられて
評価すべきポイントだと思います。
12いつでもどこでも名無しさん:03/04/21 01:59 ID:???
>>1
乙です

つか、俺は液晶の奇麗さについC700も買ってしまったけど、でもいつも持ち歩いてるのはB500
もっさりもCほどではないし、電池の持ちがいいし、取り出して素早く使うという点ではこっちのほうが上手ですね
まぁ、MIザウルスのころからの慣れもあるだろうけど
13いつでもどこでも名無しさん:03/04/21 19:40 ID:???
vol1で990だったものです。
TELNETでのログインですが
本体のフォーマットをしたら難なく動きました。
(何のミスだったんだ

でまた問題が
SDをマウントしなくなりますたヽ(`Д´)ノ
誤ってSDをumountしないで、抜いたらファイルシステムが壊れてしまったようです。
(USBリーダに入れても「フォーマットしますか」とでてしまいます)
仕方なく、Win2KでUSBのSDReaderをつかってフォーマットしたのですが、それでもSDを認識してくれません。しかたないのでりなざうで、ext2ならどうだと思い
#mkfs.ext2 /dev/mmcda1
とやって、フォーマットしてみましたが、やっぱり認識されません
Windowsでは読み書きできますた。また、SD下位互換のMMCはマウントできますた。
リナザウはフォーマットをかけて初期化状態でテストしました。
また、SDはSanDisk、MMCはSANYOとかいてあります。
どうにかなりませんか?

どっかのWebサイトで、WinでフォーマットしたSDは使えないとかかいてあったような気が・・・

教えてクンでスマソ
1413:03/04/21 19:41 ID:???
>>1
乙です

質問だけ書いてしまった。吊ってきます。
15いつでもどこでも名無しさん:03/04/22 01:57 ID:???
>>13
FAQだけど、win2kでフォーマットはダメ。
panasonic提供の純正フォーマットツールを使うか、
win98se以前のformatコマンドでないと。
1613:03/04/22 22:16 ID:???
>>15
ありがとん

パナの純正フォーマットツールでフォーマットしたら動くようになりました。
thx

17名無しさん@Linuxザウルス:03/04/24 22:11 ID:acEs5aDA
C700系の新機種が出るようですが、B500は打ち止めなのでしょうか・・・。
18いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 23:05 ID:z4ZPfu+2
なんかもりあがらんのぅ
何かネタはないのかネタは
#たそ、ネタキボンヌ
19いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 23:54 ID:???
>17
何かの雑誌でリナザウの開発者インタビューが載ってて
しばらく300/500/700の3本柱で行く!!
って言ってたような・・・
20いつでもどこでも名無しさん:03/04/25 00:10 ID:???
300の新型は出ないのかのぅ・・・
薄くてちっさいからどこにでも持ち運べて良いのだが・・・
2119:03/04/25 07:42 ID:???
・・・あ
3本柱で行くっていうのは、3製品とも新製品を出すってことね
22いつでもどこでも名無しさん:03/04/25 23:38 ID:Ih0bEGFt
@freedの接続が上手く行きません
助けて下さい

ちなみに、室内で操作 ホームアンテナは32Kに対応 
双方のマニュアルを読みながら、やってるんですが
23いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 01:42 ID:KcJsamZJ
>>22
moperaならID, passwordに適当な文字を入れる必要がある
2422:03/04/26 09:01 ID:???
繋がりました 有り難うございました
25名無しさん@Linuxザウルス:03/04/26 22:52 ID:???
¥100円ショップのファスナー付きに入れて
いたのですが、ケース買いました。
XIGMAのSR-33(MI-E21など用)です。
横開きタイプにしたのですが、キャッシュカード
の用なプラが入っていて、意味が分からなかった
のですが、不用意に電源スイッチを押してしまわ
ないためのもののようです。(想像で)
当然ですが、少し大きくなりましたが、使い勝手
は向上しました。
26いつでもどこでも名無しさん:03/04/27 22:49 ID:???
PRO工房、B500用コンパクトスーツキター
27いつでもどこでも名無しさん:03/04/28 05:51 ID:7H7W/LuE
これ今気になってるんですけど、C700に比べて全然盛り上がってないのはなぜ?
どなたか使っててこれの(・∀・)イイ!!とこ(・A ・)イクナイ!とこ教えてください。
前スレ落ちてるもので・・・。お願いします。
28動画直リン:03/04/28 06:25 ID:eTgmZJYP
29いつでもどこでも名無しさん:03/04/28 06:42 ID:1bwd/p3t
液晶用・保護フィルム買ってます?
30名無しさん@Linuxザウルス:03/04/28 07:50 ID:???
>>29
日本トラストテクノロジー製
SL-A300,MI-E1他(B500対応とは書いてない)
・明るく、奇麗。
・傷が付きやすいのか、3枚入り。
・明るいので傷目立たない。
・貼るの難しい。
(気泡が入りやすい。多少は自然に抜ける。)
31名無しさん@Linuxザウルス:03/04/28 07:58 ID:???
>>27
SL-C700持ってないので比較ではないが
・電池の持ち良い
 (画面OFFでのMP3再生時間)
・スタイルを変えずにキーボード入力
 (スライド機構。開いて捩ったりしない)
・比べて少し速いらしい
 (動画320X240,24f,500Kbps
  音64,44kHzモノで結構いける)
32名無しさん@Linuxザウルス:03/04/28 08:10 ID:???
>>27
続き、良くないとこ
・裏側電池の出っ張り
 (裸の場合は、持ちやすいが)
・少し縦に大きい
共通の良くないとこ(Palmと比較)
・起動時のもっさり
・アプリ立ち上げ時のもっさり
(どちらもパソコンと思えば気にならない)

全然盛り上がっていない理由(推定)
・持ってる人が少ない?
・ここを読・書きしないタイプの人が多い?
33名無しさん@Emacs:03/04/28 09:02 ID:???
>>29
> 液晶用・保護フィルム買ってます?

#純製のを使ってます。
サイズが肝心と思ったのだが、画面にすいつかないのがいや。とりえは安いことだけか。
今のところ、Zaurusの手書き認識に慣れずにキーボードが主なのでそのまま。

それより、反射型液晶の奥のほうより表面のガラスがよく反射するのが難。
ノングレアのフィルムがあるとして反射型液晶の視認性がどうなるのか興味あり。
34いつでもどこでも名無しさん:03/04/28 11:53 ID:sEll+Tqd
SDカードを買わずに、音楽CDを本体に録音したいけど
何分くらいまで入りますか?
ちなみに、購入したてでエクセルファイルを3件位しか入れてません。
35いつでもどこでも名無しさん:03/04/28 13:09 ID:???
>>34
mp3にしても一曲だいたい5、6Mになる。
本体の空きを考えると入っても2、3曲かな。
まあ、そのエクセルファイルのサイズにも
よるけど・・・

というか、これはまじめな忠告だが「録音」して
使うならMDプレイヤーがお薦め。
36いつでもどこでも名無しさん:03/04/28 19:44 ID:???
すいません質問いいですか?
これに@FREED繋いでるんですが、
@FREED端末繋いでる時はファイルホームに
「CFカードフォルダ」は表示されないんですよね?
記録メディアとしてCF差さないとフォルダは
作られないと言うことでいいんでしょうか。
37いつでもどこでも名無しさん:03/04/28 19:58 ID:???
>>36
そう。
けど、どういう契機かは分からないけどたまに
刺しても作られなくなる状態に陥ることがあるね・・・
3829:03/04/28 21:02 ID:7H7W/LuE
>>31-32
どもです。参考になりますた。
39名無しさん@Linuxザウルス:03/04/28 21:51 ID:???
〉37
ありがとう。q2chダウンロードするのに
cfフォルダにいれなきゃダメなのかと思って・・・
40いつでもどこでも名無しさん:03/04/29 23:44 ID:wvjB4D5F
タコです。
B500を入手してから二ヶ月です。
qtmailの中にあるメールのデータをテキストに落としてPCで保存したいのですけれど、
どうしたらよいのかわかりません.
ターミナルからも
メールデータの本体をいろいろ探したのですけれど、見当つきません.
教えて君で申し訳ないのですけれどどなたか情報いただけませんか?
41名無しさん@Linuxザウルス :03/04/30 00:23 ID:3r3HBU6l
ところで、B500でMIDI聞けますが何か?って香具師はどれくらいいるの?
timidity入れてるとか。

もしXとか、いわゆるGUIで使えてる香具師いたら情報ギボン。
42bloom:03/04/30 00:25 ID:3jTUMX+L
43菜梨:03/04/30 23:26 ID:???
>>40
当方 C700 ですが,メールデータ自体は slinbox.box というファイルになるようです.
SDカードに移したメールのデータは /mnt/card/QtPalmtop/dtm 以下です.
44菜梨:03/04/30 23:28 ID:???
連続ですみません m(..)m
名前のとおり,slinbox.box は受信トレイで,送信側は sloutbox.box です.
4540:03/04/30 23:38 ID:???
菜梨さん、ありがとうございます.
調べてみますね.

それにしても皆さんはこういう情報は、全部自分で端末を
いじりまわして手に入れているのですか?
タコにはついていけない世界なのでしょうか。
46奈々氏:03/04/30 23:45 ID:1LidStRn
う、菜梨って表記、かわいい。
くっ、負けた(競うなそんなことで
47菜梨:03/05/01 01:47 ID:???
>>45
う〜ん,なんとなく目星をつけて「ここ?」と見つけてます.
ls -l するとファイルの更新日時が見えますし,SDとかなら自分で名付けてない
ディレクトリは限られてますから,探すのも楽です.

本体メモリ上でどこにあるかは,消えたら...という精神衛生上イヤなのと,
常用メールソフトをすでに mutt にしてしまったので,qtmail で新規メールは
受けないからです(^-^;

さっきちょこっと qtmail の sl*box.box を覗いてみたのですが,テキストと
htmlのタグと不思議記号まじりって感じのファイルで,さくっとコピーだけで
はなんとなく終わらなそうです.

>>46
ワロタ ('∇')
48菜梨:03/05/01 01:53 ID:???
ががーん! 寝ぼけて日本語が変でしたm(T∇T;)m

:s/受けないからです/受けないから探していません/

連続かきこすまそ(汗
49noname@SL-C700:03/05/01 01:56 ID:???
ザウルス伝統のBOX形式だからね。 >sl*box.box
#謹製のAPIを通せば読めると思うけど・・・。
50名無しさん@Linuxザウルス:03/05/02 14:31 ID:???
今日の昼頃NHK「体感、デジタル放送」で
SL-B500出てましたね。
何か期待できるのかな?
51いつでもどこでも名無しさん:03/05/04 12:05 ID:T7uWFFxI
3日ほど前にPalmからB500に乗り換えました。
(・∀・)イイ!!感じです。

そこで質問なんですが、
■ KMerlin と 日本語パッチ  をインストールしたいんですが、

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/pickup.html
を見ると、

■ KMerlin と 日本語パッチ
-MSN Messenger
解凍して/home/QtPalmtop/bin/にあるKmerlinを直接上書き(Terminalで)
んで、そうするとメニューアイコンが「?」マークになってしまうので修正方法
として、Terminalで以下コマンドを入力してください。
------------------------------------------------------------
su
chmod -R 644 /home/QtPalmtop/apps/Applications/kmerlin.desktop
------------------------------------------------------------
これでOK。

とかいてありますが、解凍するところからさっぱり分かりません。
やり方、もしくはやり方が書いてあるサイトをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
お願いします。
52菜梨:03/05/04 12:47 ID:???
>>51
えっと,KMerlinのパッケージを
インストールするところまでは
できたのでしょうか?
53いつでもどこでも名無しさん:03/05/04 12:54 ID:???
>>51
まず、普通のkmerlinをインストールする。

次にパッチをダウンロードする。
そしたら「端末ウィンドウ」ってのを起動して
su -
cd /home/zaurus/Documents/application/x-gzip/
gzip -d kmerlin.gz
mv kmerlin /home/QtPalmtop/bin/
chmod -R 644 /home/QtPalmtop/apps/Applications/kmerlin.desktop

1行目はユーザ変更
2行目はダウンロードした場所への移動
3行目がパッチファイルの解凍
4行目がパッチインストール
5行目がアイコン「?」マーク修正方法
54菜梨:03/05/04 14:02 ID:???
>>53
おぉ〜! どれどれと思って検証している間にレスがついてる.
すばらしい(^∇^)
>>51
kmerlin を本体メモリに入れた場合は,53さんの手順でできる
はずです.2行目はご自身がどこに kmerlin.gz を保存したか
で変わりますので,適宜読み替える必要があります.
5553:03/05/04 15:59 ID:???
ちなみに、日本語化されても日本語のメッセージ
を送れないのは処置なしなんですよね。。。
56いつでもどこでも名無しさん:03/05/04 16:00 ID:VoENuAeL
MSNにアクセスすると見れないかもよって警告文が出ます
なんとかアクセスしてhotmailにアクセスかけると強制終了

なんか、良い方法ないですか?
それともhotmailの使用はあきらめて
他のメールにしたほうが良いのか
ちなみにgooは問題なく使えました
57いつでもどこでも名無しさん:03/05/04 16:23 ID:T7uWFFxI
>>52
できました。でもアイコンが?担ってしまって起動もしないのでアンインストールしてしまいました。

>>53
51ですがやってみます!!ありがとうございます!!

あ、思いつきでボーナス払いで買って支払いが(以下略だったんですが、天皇賞取れて( ゚Д゚)ウマーでした!!
58名無しさん@Linuxザウルス:03/05/04 22:44 ID:???
既出ならすいません。
C700のスレに載っていましたが
B500でも動作確認しました。
無線LAN WLI12-CF-S11
やり方は、同様。
>/etc/pcmcia/wlan-ng.conf の最後に
>card "BUFFALO WLI2-CF-S11 802.11b WLAN Card"
> version "BUFFALO", "WLI2-CF-S11", "", ""
> bind "prism2_cs"
>を加える
59いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 00:41 ID:YC87uaek
金曜日にB500買いました。
よろしくです。

早速新製品でるのですか?
60茄々子 ◆GQnasuWOME :03/05/05 01:49 ID:???
> 支払いが(以下略だったんですが、天皇賞取れて( ゚Д゚)ウマーでした!!

うらやますぃ (*゚∀゚)=3
ボーナス払いは同じだけど臨時収入なぞ無いのが悲しい。
とりあえず端末ウィンドウを使いこなせるようにしなくては・・ > 漏れ
6151:03/05/05 09:11 ID:tx0+EGQc
なんどもすみません。

昨日さっそく>>53さんに教えてもらったとおりにやったら

2行目で

cd: can't cd to /home/zaurus/Documents/application/x-gzip/

というメッセージが出ます。これって失敗してるんですよね?
6251:03/05/05 09:15 ID:???
>>60
でもボーナスの時期にはなくなっているという罠(w
63いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 10:02 ID:???
>>61
うん、失敗してる。
パッチはダウンロードしてある?
本体とは別にもうひとつダウンロードするんだよ
netfrontで「本体に保存」でダウンロード。
SDに保存したんだったら
cd /mnt/card/Documents/application/x-gzip
64菜梨:03/05/05 11:42 ID:???
>>61
日本語パッチをダウンロードしているのに cd で弾かれるようなら,
ファイルの保存先を見失っています.

cd する前に find / -name kmerlin.gz すれば保存先のパスを表示
しますので,そこに cd してください.

例:
# find / -name kmerlin.gz
/foo/bar/baz/kmerlin.gz ←この場合,cd /foo/bar/baz/ する.

移動後に ls して kmerlin.gz が見つかれば gzip -d kmerlin.gz.
65いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 12:00 ID:???
findは書こうかどうか迷った。
なんでここの奴こんなに親切なんだよ・・・

陰謀を感じるほどだw
66菜梨:03/05/05 12:42 ID:???
>>65
避難所...(T∇T)ノ彡☆ばんばん
6751:03/05/05 12:59 ID:/wLPTllF
ありがとう。さっそくやってみます。

あの..。
通信ケーブルでPCから落としたんですが
それではだめですか?
68菜梨:03/05/05 13:28 ID:???
>>67
いえ,大丈夫なはず.だとすると kmerlin の ipk と gz は同じ場所に
あるのではないでしょうか? cd するときに,PC からコピーしたパスを
指定するようにしてください.
69いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 16:23 ID:???
ちょっとだけ煽り・・・
>2行目はダウンロードした場所への移動

ってあるのに・・・報われぬコメントだったなw > >53

まあ、さすがにもうこれでバッチリだろ。
それに今後も何かつけて役に立つ知識ついたと
思うし無駄ではなかったと思うよ。

ていうか、これがC7x0のスレだったら・・・
70菜梨:03/05/05 21:15 ID:???
>>56
私は下記手順でホットメールにサインインできていますが,C700 なので
B500 でどうかは分かりません.試していただいた結果をカキコいただく
と,事例として有益な情報になると思いますので宜しくお願いします.

ひょっとすると C700 と B500 のネットフロントでメニュー構成が違う
かもしれませんので,その際は修正お願いします.

ネットフロントのツール→ブラウザ設定→その他→拡張設定→「ユーザー
エージェントを変更する」にチェック→枠内を以下に書き換える.

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
71いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 22:08 ID:???
>>700
B500でもメニュー構成は一緒ですね。

関係ないけど、
「DoCoMo/1.0/P210i/c10」
とかすると勝手i-modeサイト見れたり
見れなかったりします。ガイシュツだけどね
7271:03/05/05 22:09 ID:???
>>70
の間違いね、もちろんw
7351:03/05/05 23:49 ID:???
結局、エッジで直接本体メモリーにインストール-アイコンの書き換え?することはできました。
皆さんありがとうございました。


でも、起動しないんですけど。・゚・(ノ∀`)・゚・。
すみませんこの先も頼らせてください。

74いつでもどこでも名無しさん:03/05/06 02:13 ID:???
起動しないといえば、
某氏の w3m-0.4.1-m17n-gcc3 が起動しなかったな。
エラーメッセージメモるの忘れたし。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 02:22 ID:4c2lfxVM
>>74
そういや、どこぞやのW3mで不具合が起こるぞ。自分の元からは消滅させてしまったが。
そいつ入れて一度リセットかけると本体アプリが起動しなくなる。痛い。
あとはリセット時にできるエラーチェックも正常に動かない。
76いつでもどこでも名無しさん:03/05/06 03:16 ID:???
>>73
端末エミュレータから

kmerlin

って打ってミソ。問題の切り分けの為に。
77いつでもどこでも名無しさん:03/05/06 03:19 ID:???
>>74
なぜアップした奴自身がテスト版と言ってるのを入れて文句たれるかな。
同じページの下に安定版あるだろうが。目玉も脳も穴だらけか?
78いつでもどこでも名無しさん:03/05/06 03:31 ID:???
>>77
いや、>74は単に「リナザウで起動しないw3mが
あるねぇ、そういえば」という例を挙げて
「こういうのもweb上にあったりするよね〜」
って言いたいだけで文句ではないのでは・・・
たぶん
79いつでもどこでも名無しさん:03/05/06 10:08 ID:???
>>77
ふだんは 0.4 を使ってる。なので >>78 の言うとおりなんだが、
確かに無責任すぎた。ごめん。
そんなわけで、以下初期化して 0.4.1 を試した結果。

* 環境
- w3m_0.4.1-m17n-gcc3-k4_arm.ipk
- libgc6_6.1alpha5-gcc3-k1_arm.ipk
- openssl_0.9.6i-1_arm.ipk

$ w3m-m17n
w3m-m17n: error while loading shared libraries: w3m-m17n: symbol __register_frame_info, version GLIBC_2.0 not defined in file libc.so.6 with link time reference

- libgc6_6.1alpha5-k1_arm.ipk でも起動せず
- w3m_0.4-m17n + w3m_0.4.1-m17n-gcc3 の組み合わせでの起動は確認
80いつでもどこでも名無しさん:03/05/06 16:37 ID:???
test
8151:03/05/06 20:35 ID:???
>>76
打ってみました。

bash-2.05$ kmerlin
bash: /home/QtPalmtop/bin/kmerlin: permission denied

と出ました。

su しても同じ結果でした。

よろしくお願いします。
82菜梨:03/05/06 21:08 ID:???
実行権限が与えられてなさそうですね.

$ su -
# chmod +x /home/QtPalmtop/bin/kmerlin
でしょうか.二行目は
# chmod 777 /home/QtPalmtop/bin/kmerlin
でも特に問題はなさそうな気はしますが.
83いつでもどこでも名無しさん:03/05/06 21:32 ID:???
kmerlinだけど、メッセージ欄には直接日本語打てなくて、メモ帳とかからコピペしないとできないみたいなんだけど・・・
解消方法ありますか?
8451:03/05/06 21:42 ID:???
>>82
ありがとうございます。やってみます。

>>83
キーボードで打てないということですか?
それなら「OKボタンを使う」とどこかで読みました。ブラウザの履歴拾ってきますのでしばしお待ちを。
8551:03/05/06 21:50 ID:???
>>82
ありがとうございました!!できますた!!!
8651:03/05/06 21:59 ID:???
>>83
ここに書いてありました。参考にされてみては。
http://www25.cds.ne.jp/~fakira/pda//sl/past2003/sl030312.htm
87菜梨:03/05/06 22:00 ID:???
>>85
よかったねヽ(´∇`)ノ
メッセは使っていないので,動作確認して報告してください.
>>83
推測でしかありませんが,日本語コード依存でしょうか?
日本語パッチ作者さんなら時間さえあればなんとかできるのかなぁ?
88菜梨:03/05/06 22:04 ID:???
そうだったのか...(^-^;) 何はともあれ,よかったね(笑
8951:03/05/06 22:33 ID:???
>>87
動作確認して報告はここでいいですか?
ログイン-会話まで問題なくできました。
友達が一人しかログインしていなかったので複数人とは会話していません。


まとめると、

PCではなくモバイル単体でダウソロード
(私はエアエッジ)

su -
cd /home/zaurus/Documents/application/x-gzip/
gzip -d kmerlin.gz
mv kmerlin /home/QtPalmtop/bin/
chmod -R 644 /home/QtPalmtop/apps/Applications/kmerlin.desktop
chmod +x /home/QtPalmtop/bin/kmerlin

でできました。
9053:03/05/06 23:14 ID:???
>>84
ありがとうございます。
そうか、OKボタンか・・・

今まで、ローマ字でチャットしてましたw
91いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 00:03 ID:???
・Cの共用体でこんなやったらどうなるんだっけ?
・Javaのqueue簡易実装コードって大体こんな感じのはずだけど、コンパイル通るかな・・・
・shでこんなスクリプトかいたらどうなるっけ・・・
・つーか、このルーター氏んでない?tracerouteしてみっか。。。

などの確認が、ちょっとした隙に行えて重宝してます。
難を言えば仮想端末の画面書き換えが遅いことかなぁ。
本質的な処理速度自体さほど遅くないだけに残念です。
せっかくキーリピート早くしても、つっかえて操作むずいので結構落とし気味。

CE系から移ったのですが、最初はちと2ch閲覧がつらくてグッタリでした。が、q2chの登場であっといまに2ch環境にも不満がなくなり、いえ、最近じゃもう他のモバイル2chブラウザに戻るなんて考えられないほどです。

という訳で、私は大満足なSL-B500です。

Unix系屋さんでない&今後ともUnixに関わりあいたくはない、という人は正直どうなんです?B500。
C700なら「このサイズでVGAなだけで」となりますけど。
92いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 00:20 ID:???
なんちゅーか慣れてきた>unix
B500使うまでよく解って無かったし、
今もよくわかんないけど。

ipkでソフト公開されていれば、気楽
にインストールできるし。コマンドラ
イン使っていないのは宝の持ち腐れな
のかもしれないけど、ネットの閲覧と
かSig2と比較して良いと思っているし。
解像度狭いのが難点か。

後はATOKが出ればうれしいな
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:12 ID:???
どんどん移植進んで使いやすくなるといいな。
漏れもLinux使ってるクチだがどうしてもターミナルは面倒。
せめてシェルスクリプトくらい書ければものすごく楽なんだがな・・・
インストールもシェルスクリプトで全自動ってのあったら最高。
94いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 12:37 ID:???
>>93
ipkgコマンドで出来ますが、何か? (ワラ
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 16:14 ID:???
>>94

それすら億劫なこともあるわw
例えばipkgならパッケージ名を指定するだけでOKなり、ソースからコンパイルして生成する場合は一連の作業を自動で、とか。
96いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 16:49 ID:???
画面右下の時刻をタップしても
時刻/日付設定が出てこないようにする方法はありませんか?
netfrontやq2chでスクロールバーの▼を押そうとして
間違えて押してしまいます。
97いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 17:05 ID:???
>>95
FreeBSDのportsみたいなシステムが欲しいわけ?
「ソースからコンパイル」って、普通母艦の上で作業する罠
98いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 17:08 ID:???
>>95
ソースからコンパイル・・・ってなるとアプリ毎に独自処理が必要な場合もあり、なかなか一元的に処理できない。
やはりipkg化が進むのを待つしかないんでは
99いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 17:13 ID:???
>>95
何が欲しいのか分からないんだけど、aptみたいな事ならできるよ?
ipkgはシェルスクリプトだから、ipkg update とか ipkg install が何やってるか覗いてみれ。
100いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 17:16 ID:???
>>96
そうそう、そうなんだよね〜
一瞬固まったのかと思うよ・・・
101茄々子 ◆GQnasuWOME :03/05/08 00:01 ID:???
普通の右利きモバイラーなので左手でB500を
右手でスタイラスを操作しているんですが
ネット見てたりしている時、本体がチト熱くならないですか?
不快という程で無いです、他がどうなのか教えてください。
102いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 00:24 ID:aW/DhNmy
熱いというほどではないけどあったかいですね。

左利きでも同じ結果だと思いますが。
103いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 00:46 ID:???
>>96,100
設定ファイルで調整出来るのかはわかりませんが、
時計アプレットを修正して入れかえてしまえば
それで解決ですね。
クロスコンパイルの環境が整ったらやってみるかも。
104いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 08:36 ID:???
datebook2のところに置換え時計アプレットが
置いてあったような気がしたが…
10596:03/05/08 14:44 ID:???
>>104 本当だ。スマソ
逝って来ます...
106いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 15:13 ID:???
>>104
あの置き換えアプレットってどう使えばいいの?
107いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 15:47 ID:???
ターミナル立ち上げてルートになって、

# mv -f libclockapplet.so.1.0.0.bin /home/QtPalmtop/plugins/applets/
108107:03/05/08 15:48 ID:???
間違えた。
# mv -f libclockapplet.so.1.0.0.bin /home/QtPalmtop/plugins/applets/libclockapplet.so.1.0.0

109いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 16:21 ID:???
再起動してもダメな時のためにオリジナル残しとくと吉かも。
# mv libclockapplet.so.1.0.0 libclockapplet.so.1.0.0.org
こんな感じで…
110107:03/05/08 16:41 ID:???
オリジナルはロムに置かれたファイルへのシンボリックリンクだから、必要ないかと。
111いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 17:22 ID:???
あ、そっか。失礼しました。m(__)m
112いつでもどこでも名無しさん:03/05/09 21:46 ID:???
ぜんぜん話が変わりますが、「チョークバッグ」にりなざう入れて持ち歩きたいんですが、
なかなかいいのがありません。

何かいいのないですかねぇ。
113いつでもどこでも名無しさん:03/05/10 00:42 ID:???
チョークの粉でまみれて壊れるかも。
おすすめ出来ませんね。
114いつでもどこでも名無しさん:03/05/10 15:01 ID:???
B500てエアエヂホンに繋げるんですか?
購入を検討しているのですが。
115いつでもどこでも名無しさん:03/05/10 21:51 ID:???
b500のバッテリって、交換式ですよね??
116いつでもどこでも名無しさん:03/05/10 22:32 ID:???
リナザウすれ、みんなこんな調子なんかよ・・・
117名無しさん@Linuxザウルス:03/05/10 23:26 ID:???
>115
そうだよ。

B500の電池大きいのって、メーカーの
IP電話意識を感じてしまう・・・
118茄々子 ◆GQnasuWOME :03/05/12 22:20 ID:???
ラジェンダスレがビミョーな雰囲気なので避難してきました。
さっき気付いたんですが、B500の世界時計は凝ってますね。
漏れには無用な感じもするが適当に地図をクリックすると
都市名と現地時間が出てくるよ!昼夜も判るし。 (w
こういう遊び要素は結構好きです。
119いつでもどこでも名無しさん:03/05/12 23:46 ID:8o5VuhFo
昨日買いますた。
でも、CUIで使おうとすると、| やら > やら " やらがキーボードから
入れられないっすよねぇ?結構っちゅーかかなり不便な気がするのです
が、皆様どのように使っていらっしゃるのでしょうか?
120いつでもどこでも名無しさん:03/05/12 23:54 ID:???
>>119
前スレみれ!既出だ!ゴラッ!!なんだが、まぁーいいや
ここか
http://more.sbc.co.jp/sl_j/doc/software/keycode_b500c700.pdf

| :Shift + Space
" :Shift + −
; :Fn + Return
^ :Fn + Shift + BackSpace
{ :Fn + Shift + 、
} :Fn + Shift + 。
[ :Fn + Shift + −
] :Fn + Shift + Return
` :Fn + Shift + Space
< :Fn → Shift + 7
> :Fn → Shift + 8
121菜梨 ◆MXNhcuAMMw :03/05/13 00:23 ID:???
>>118
色合いとか雰囲気はなかなか良い
ですよね,世界時計...
一方,経度が曖昧な地図を使って
いるために,パッと見で推測する
ことができません(^-^;

オーストラリアの位置とか,南米
東部のせり出しかたとか,すこし
変ではないですか?

ROM改版で差し替えてくれれば良い
なぁ...
122119:03/05/13 00:27 ID:7cclR8Qi
>>120
うぉぉぉぉっぉぉぉぉっっっっっっぉぉぉっっっっ!!!!
知りませんでしたぁっ!ありがとうございますっ!!!m(__)m
でも覚えるのが大変そうかも…
# もう過去ログ見らんないんすよ…
123119:03/05/13 01:59 ID:7cclR8Qi
スミマセン、もう一つ便乗質問で教えて下さい。
Windowsで言う所の Alt-Tab みたいな事は出来ないでしょうか?
起動してるアプリケーションを切り替えるのに毎回タッチするんじゃ
なくってキーボードだけでやりたいのですが…

# Fn+Shift+CでC-c が入れられなくて困っていたらFn+cで良かったとは…
124菜梨 ◆MXNhcuAMMw :03/05/13 02:17 ID:???
>>119
Keyhelperを入れるのでは駄目ですか?(^-^;
125菜梨 ◆MXNhcuAMMw :03/05/13 02:19 ID:???
>>123 宛でした...寝直してきます m(_ _)m
126いつでもどこでも名無しさん:03/05/13 06:49 ID:???
すいません、znestrを縦画面でご利用な方
いらっしゃいますか?
SDL_QT_ROTATIONを設定しても縦画面になら
ないのですが、解像度の関係で無理なんで
しょうか?
127いつでもどこでも名無しさん:03/05/13 21:27 ID:???
俺も今日買ったよ。A300売って
キズだらけの中古
右上の隅がなんか暗いし、ドット欠けもあるし、
ハズレを引いてしまった感があるんですが
128名無しさん@Linuxザウルス:03/05/13 22:50 ID:???
VNC Server
SL-5600 のが結構使える。
(A300,C700用よりは)
ただし、タッチパネルが中心から
ミラー状態というか・・・
(左上を触りたければ右下をクリック)
129123:03/05/14 00:01 ID:???
>>菜梨 ◆MXNhcuAMMw
メニーサンクス!これで少し快適になりました!
もちょっと調べていろいろキーカスタマイズしてみます!
130いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 09:03 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
131いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 20:04 ID:???
CLIEスレからここを薦めてもらいました。

今ラジェンダを使用しているのですが、機種変を考えてまして
第一候補にCLIEを考えていたのですが、Palmには来ない方が
無難といわれ、私の使用状況からB500を薦めていただきました。
ラジェではポケギコで2ch閲覧(98%)、メール&ヤフオク(2%)
程度の利用です。
B500への移行はスムーズにできますでしょうか。
Linux&Unixの知識はあります。

B500ユーザーのみなさまご教授よろしくお願い申し上げます。
132いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 20:54 ID:???
>>131

今ラジェ使っているなら、画面狭いのは抵抗無いかな?
後、入力は手書き希望?それともキーボード?
後1日に何時間くらい使いますか?
使う場所はどういう場所?(電車で立って利用とか)

2ch閲覧ならq2ch結構良いと思うよ。Web見るのも、結構
高速。問題は大きい画像が見られないので、オク写真が
見られないことがあるかもしれない。
メールは激しく駄目だけど、仕事で使わず個人のメール
やりとり程度なら何とかなると思う。
だから、きっと移行はできると思います。

ただ購入となるなら、C700と比較して、それでもB500
だと思ったらこっちにすれば良いかな?どこかで座って
つかったり、電力に問題なかったりするんだったらC700
検討した方が良いと思う。辞書使う時等C700ならな……
と思うこと有りますので。
私は立って利用するし、電池持たないと困るのでB500
です。キーボード慣れると凄く良いですよ。

購入するならSDも同時に買うべきなので、その分予算
余計に考えておいて下さいね。できれば256M以上購入
することをお勧めします。

133いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 21:18 ID:???
>>132 ありがとうございます。
>画面
ラジェは3.2型QVGAなのでB500の方が少し大きいですよね。
>入力
手書きは使ったことありません、キーボード希望です
>一日
ラジェのバッテリーが2時間ほどしか持たなくなったので
制限してつかってます。本当は4時間くらい使いたいです。
>利用場所
99%大学の中(講義室)です。

コンセントは至る所にあるのですがラジェACアダプタがでかい為
持ち運びしたくないので、バッテリーが長持ちするB500を検討しています。
あとC700は値段が高いです。
辞書も別で電子辞書を常時携帯しているので必要ないと思います。

PDA買った理由は「暇つぶしに2ch見たい」といった理由で
ラジェを購入しました、スケジュール管理等PIM関係は一切つかいません
(紙手帳愛用しているので)よってPDAは「2ch専用機」として欲しいのです。
もちろんSDカードも購入するつもりです。

Linux機ということで気になることがあるのですが、B500の起動時間は
凡そ何秒くらいなのでしょうか?ラジェは起動時間が無いので気になります。
134いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 22:02 ID:???
>>133
ラジェからSL-B500に乗り換えました。
私もほぼ、同様です > 2ch専用

去年あたりは散々でしたが、q2chの驚くべき
進化により2ch環境はラジェより確実に
快適ですし、WWWブラウザもラジェより
快適でしょう。
OSまるまるの起動は半端なく遅いですが、
電源ON/OFFの反応もさほど気にならない
程度だと感じてます。
ただ、ラジェではよくやってたのですが
通信状態のまま電源OFF・・・ってしたとき
の次の電源ON後がめっちゃ遅いです。
数秒ならいいほうで、下手すると十数秒
何もできなくなります。

あとは単純に値段差ですかね。。。
2ch専用機として考えた場合コストパフォ
悪いと思います。

私はLinux好きなのでいいですが、
もしそうでなければ微妙です。

お金ほとんど気にしないならラジェより
SL-B500を奨めます。
135134:03/05/15 22:06 ID:???
あ、そうそう。バッテリーの持ちについては
かなり満足いくと思います。
私が乗り換えて一番良かったと思う点ですね、
連続稼働時間については。
BE500 -> SL-B500 の場合はですが、
C700だとどうなんでしょうかね・・・
136いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 22:21 ID:???
>>134 レビューありがとうございます。
話を聞いた感じではとてもよさそうですね。

>ただ、ラジェではよくやってたのですが
>通信状態のまま電源OFF・・・ってしたとき

これ僕もよくやっています。
B500だと次回起動時間に影響するのですね……
起動時間があるのも、やっぱりPDAとは土俵が違うのでしょうね。

>私はLinux好きなのでいいですが、
>もしそうでなければ微妙です。

sunのSPARC機と自作のLinux機所有して遊んでいるので
好きといえば好きかもしれません。

どうもありがとうございました、財布が許せるのならばB500の
購入を本気で検討したいと思いました。
137いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 22:25 ID:???
>>136
回線切って、電源OFF→ONだと、起動は1秒以内って感じ
回線切らずに電源OFF→ONだと、起動は10秒近く。

回線切る癖が身に付くよ(w
138いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 23:37 ID:???
> 去年あたりは散々でしたが、q2chの驚くべき
> 進化により2ch環境はラジェより確実に
> 快適ですし、WWWブラウザもラジェより
> 快適でしょう。

この辺の、オープンな開発環境があって力のある開発者が多数存在する
コミュニティが既にあるってところが、りぬざうの強みだと思うんですが。

その強みがユーザー環境の方でも実感出来るようになる、つまり
優れたソフトウェアが多数出て来て、
ユーザー環境で PocketPC や Palm を引き離すのも時間の問題でしょう。

( ´,_ゝ`) 今は何と煽られようとも、ね
139いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 23:42 ID:???
ここに書くのも何だが、2ch専用なら、C700を考慮した方が
いい。何と言っても、巨大なAAがパソコン同様に表示され
るのは感動だ。AAに興味がなけりゃ、B500の方が良いと思
うけど。
140134:03/05/15 23:56 ID:???
>>139
確かにw >ここに書くのも何だが、

けど、このスレにいるSL-B500人口多いですね、
本スレよかレス反応いいかも

すみません、すっかり忘れてました > AA
確かにAA重用視するならC700ですかね。
フォントも整備されてズレもないようですし。

けど、電車内で立って閲覧するとき等、
キーボード打たない状態で比べた際には
B500の方がハードキーが多いのでq2ch操作は
有利です。特に上下左右があるのは強い。
141いつでもどこでも名無しさん:03/05/16 00:07 ID:???
>>139 本当の所を言えばC700の方が魅力的に見えるのですが
(B500との値段差も7k円 ちょっと無理すれば……)
自分はモバイルに重点を置いており、電池の持ちも重要な点なので
B500の方が自分にあっていると思います。
ともあれ助言ありがとうございます。
142いつでもどこでも名無しさん:03/05/16 00:12 ID:???
バッテリーの持ちはB500の方が良いですよね。
実際、通信環境ではどのくらい持つんですか。

C700はバッテリ持たない。今日も買物の帰りに電車で音楽聴こうと
取り出したら...電池切れ → 〜終了〜

でも自分はC700買って満足してます。便所の中でもソースが書けるので。
C700って以外に使えないことが多いからB500にしますた。
得に、漏れの用途である音楽再生なんかはバテリの持ちが肝心でし。
B500が18時間なのに対しC700は4時間。問題外。
しかも、昔からのQVGA and e-ZaurusユーザーなのでB500のほうがしっくりくるような気がします。
なにかとC700ばっか話題に上がりますが、B500は意外な配慮にかえってお得感倍増ですね。
それでもスタイラスは安っぽい・・・
144いつでもどこでも名無しさん:03/05/16 16:30 ID:???
1000
145いつでもどこでも名無しさん:03/05/16 18:24 ID:???
C760/750発表されたからC700も値下がるかもな。
電池の持ちも新機種のびそうだし。Bの新機種は出ないのかねぇ。

悩んでいる人はC760/750に心奪われているかな?
146いつでもどこでも名無しさん:03/05/16 22:10 ID:???
VGAキソ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!

http://www.mobilenews.ne.jp/news/2003/05/16/slc760/slc760750.html
今回は,SL-A300,SL-B500の後継機種は発売されなかったが,
縦型タイプも発表時期はまったく未定だが別途発売を予定しているという。
Linuxザウルスの中で,SL-C700の売れ行きが50%以上になるため,
縦型も高精細な液晶を搭載するのではないかと予想される。
音楽CDを録音したいけど、どうやるの?
148名無しさん@Linuxザウルス:03/05/16 22:16 ID:???
Fn+shift+Cを押したら変な音がなったんだけどこれって何??
149いつでもどこでも名無しさん:03/05/16 22:37 ID:???
>>148
スクリーンキャプチャだよ。どっかのフォルダにファイルがたまってるはず
150いつでもどこでも名無しさん:03/05/16 23:02 ID:???
縦型高精細、欲しいなぁ。やっぱこのスタイル
が実用的に思える。
なんていってもキーボードが打ち易い。

>>148
夜中とかに不意に鳴ると結構ビックリするよなw
151名無しさん@Linuxザウルス:03/05/16 23:13 ID:???
>>149
ほんとだ連打してたらしくファイルがたまってたよ
どうもありがd
152いつでもどこでも名無しさん:03/05/16 23:33 ID:???
SHARPさん縦型VGA本当におながいします。
B500のスタイルが好きなんです。
153いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 00:24 ID:???

旧型

500 = 18時間
700 = 4時間50分

新型

750 = 5時間
760 = 8時間30分

理想

550 = 20時間
560 = 35時間

予想

550 = 8時間30分
560 = 発売されない
154いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 00:50 ID:???

現実

550 = 発売されない
560 = 発売されない
155いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 01:11 ID:???
バッテリー餅が悪くなるのはやだな
メモリ増やすだけでいい
あともう少しスリムに
156いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 02:09 ID:???
高精細にしたら縦だろうが横だろうがバッテリは持たない罠
Bシリーズ、立場無し
157名無しさん@Linuxザウルス:03/05/17 02:29 ID:???
ヴぁりえーしょんとして、有ったってエエやん。
縦型VGAホスィ
Bシリーズ、いっそのことSDRAMを256MBまで増加させてほしい。
159いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 08:42 ID:???
VGAはいらないから、>>158の言うとおり
SDRAM256M積んでくれると嬉しい。
フラッシュメモリの容量不足分はSDカード挿せばなんとかなるのではないかと。
160いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 09:38 ID:???
すいません、znester入れてる人居ますか?
これ、homeボタン押しちゃうと、もう戻れなくなるのが凄いダメなんですけど、
homeボタン無効にする方法ないんですかね
znester.rcでf12に何か割り当てても、何も変わらなかったんですが
161名無しさん@Linuxザウルス:03/05/17 09:52 ID:???
俺的にはもう少し軽量化してほしい。
縦型は片手でもつことが多いし
長時間持ってるとたまに腕がピクピクしてくる
162名無しさん@Linuxザウルス:03/05/17 10:09 ID:8QYhoAk0
ちょっとそれ腕弱すぎじゃない?

当方女性
163_:03/05/17 10:11 ID:???
164いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 10:19 ID:???
ザウルスはA/B/Cの三本立てで行くんだよね
じゃあ、早く出そうよ B550(?)
俺は高精細液晶搭載希望

C700も買ったけど、結局B500しか使ってない
やっぱりこっちのほうが使いやすい
165いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 10:51 ID:???
>>160
> 17: 名前:Tia? 投稿日:2003/5/11 (日) 03:47
> B500でNester動いています。
> 私の操作が下手なのか、よくHomeを押してしまい、
> 画面が切り替わってしまいます。
> 一度画面が切り替わっちゃうと、元に戻せないのですが、
> なにか復帰する方法はありますか?
> KILLするしかないでしょうか?
>
> 19: 名前:mmo? 投稿日:2003/5/13 (火) 17:10
> >Tiaさん
> grabinputをtureにすればhomeキーを押しても大丈夫の筈です。
> 私はこのキーにBボタンを割り当てています。
> 最新のソースではgrabinputの問題が修正されているようですが、
> バイナリを公開されていないようですね...
166160:03/05/17 11:58 ID:???
>>165
おっ、情報サンクス
…でも、znester.rcに、
set grabinput true
って書いても、やっぱり同じだったんですが…
なんか、バージョンによって違ったりするのかな?
167いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 13:09 ID:???
E-25みたいにカメラつかないかね、新機種。
それで画面もVGAならいいな。
168名無しさん@Linuxザウルス:03/05/17 13:20 ID:???
>>162
そうかね?支えなしで小一時間連続使用してると
くるんだけど、腕鍛えようかなぁ(⊃д`)
169いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 13:39 ID:???
>>168
正常位で上からのしかかるのは反則。
170いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 13:40 ID:???
>>169
カメラついてないって
171いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 13:48 ID:???
正直、カメラなんているか?
中途半端なカメラなら携帯に付いてくるんだし
ちゃんとした写真をとりたいなら専用にデジカメ持つだろ。
172いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 14:49 ID:???
>>160 もう一度>>165を良く嫁。
173いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 15:00 ID:???
1000
174いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 15:09 ID:???
SL-C700系のスレがpart27で止まってるんだけど、誰か立ててくださいませ。
175いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 15:11 ID:???
立てても粘着コピペ荒しの遊び場になるだけなので
当分ハードウェア板のスレに非難した方が良くないか?

と言っても粘着野郎が勝手に立てるだろうが(藁
176いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 15:19 ID:???
>>175
立てたら粘着扱い?
177いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 15:24 ID:???
立てたければ勝手にどうぞ。でも今立てて意味あるのか?
過去ログコピペと粘着叩きの荒しの中でまともな議論出来てないじゃん
178いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 15:26 ID:???
と投稿してる最中に予想通りアオラーが立てた模様(藁
179いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 15:59 ID:???
>>164
シャープはC700のとき、インタビューでメモリーの増設は
考えていないようなことを言ってたんだから、3本だての
話しだってどうなる事やら…。

それにこれから出すならVGA化は避けられないと思うが、
考えて見れば、液晶がVGAになると、電池の消費がC並に
なってしまって、Bの存在意義が薄れてしまう可能性もあ
る。まぁ、VGAでも反射型にしてしまえば良いのだろうが。
180いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 16:02 ID:???
びーちく
181いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 16:06 ID:???
>>179
バックライトがかなり電池喰うからね
反射型で出すんじゃないのか?

つーか、反射型で出して下さい
182いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 16:25 ID:???
新しいラインアップが発表されますた。
これによると、やぱりAシリーズBシリーズは切り捨て、
Cシリーズに絞って行くようです。
ttp://www.hollaenderrainer.com/ssroot/Ladtext3.html
183いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 17:41 ID:ib06NAa4
>>166
今公開されてるモジュールでgrabinput設定しても効かないよ。
tar落としてコンパイルしないとね。
184いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 21:01 ID:???
コンパイルしたやつくれ!
>>184

りなざうらーならそれくらい自分でしろや。
186いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 23:05 ID:???
>>185
ゴーザウラーみたいでワラタ
187いつでもどこでも名無しさん:03/05/18 01:02 ID:???
すいません、WLI-CF-S11使えてる方いますか。
188いつでもどこでも名無しさん:03/05/18 10:43 ID:???
>>187
います
189いつでもどこでも名無しさん:03/05/18 11:05 ID:???
>>187
型番が微妙に違うようだが、「このスレの」
>>58 すら読むことを厭うのか?

過去ログには事例がない、漏れが最初だ!と
思うのなら自己解決くらいさせてみろ。
190160:03/05/18 15:35 ID:???
>>183
なるほど。分かりました。
開発環境の構築は、前やろうとして挫折したくらいなんですが、
今度暇があったらやってみます
とりあえず当面はHome押さないように操作する方向で
191いつでもどこでも名無しさん:03/05/18 18:57 ID:???
>>190
>>184

あげる。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/
バイナリしか入れてないからインストールしたものに上書きしてくれ。
192名無しさん@B500:03/05/18 22:05 ID:???
画面そのままでいいから、メモリなど本体の性能を上げたQVGA機種は続けてほしい。
B500裏側の電池の出っ張りは片手でホールドするのに意外と便利。
A300型+SDAirHにも魅力を感じる。
193いつでもどこでも名無しさん:03/05/18 22:26 ID:???
>>192
>B500裏側の電池の出っ張りは片手でホールドするのに意外と便利。
そうそう、電車等でかなりいい感じです。
それ意識しての設計なんでしょうかねぇ。
194いつでもどこでも名無しさん:03/05/19 00:47 ID:???
携帯電話でさえQVGAが当たり前になりつつある今、PDAがQVGAの
ままというのは厳しいかと…
195いつでもどこでも名無しさん:03/05/19 00:56 ID:???
QVGAにはそれなりに利点があるからねぇ。
技術的な問題からくるもんだけどさ・・・

B500がQVGAで良かったと思ってるよ、
総合的には。そりゃ解像度高いだけで
消費電力も日光の下での見やすさも
値段も変わらないならVGAがいいけどねw
196いつでもどこでも名無しさん:03/05/19 01:16 ID:???
割とデカいバグ持ちのCPUってこととメモリの少なさが難点だけど、良いマシンだと思います。
C700で使えるMIザウルス用のリモコンが使えないのが残念ですが。
ケターイのサイズであんま高精細になってくれちゃうと目が氏ぬよ。w
当面はQVGAがよしと思われ。できればLinuxPDAにはXGA画面+X Windowを搭載してほしい。Qtは役立たず。
198いつでもどこでも名無しさん:03/05/19 12:30 ID:???
C700スレの住人はSVGAにしろと言ってるようだけどね(藁
199いつでもどこでも名無しさん:03/05/19 18:59 ID:???


VGA搭載した場合500シリーズの利点である

■ 長時間バッテリー
■ 価格の安さ

の2つが失われて単なる700系の縦バージョン
200いつでもどこでも名無しさん:03/05/19 19:00 ID:???
あっ ■ 長時間駆動ね..
201195:03/05/19 19:34 ID:???
つまりそういうことだな
202いつでもどこでも名無しさん:03/05/19 19:36 ID:???
QVGAだから長時間駆動が実現してる訳じゃないでしょ?
反射型液晶だからでしょ?

------------------------------------
SL-C700 充電池EA-BL06 950mA
輝度最大
連続表示  約2時間20分
5分サーチ/55分表示  約2時間10分
P-in m@ster連続通信  約1時間15分
AirH"[CFE-02]連続通信  約1時間15分
無線LANカード
 (GW-CF11H)連続通信  約1時間
音楽(MP3)再生:約7時間30分(画面OFF)
------------------------------------
SL-B500 充電池EA-BL08 1700mA
フロントライト点灯(最大)
連続表示  約3時間30分
5分サーチ/55分表示  約3時間
P-in m@ster連続通信  約2時間
AirH"[CFE-02]連続通信  約2時間
無線LANカード
 (GW-CF11H)連続通信  約1時間40分
音楽(MP3)再生:約12時間(画面OFF)
------------------------------------

この先VGA反射型液晶が開発され、それが搭載されれば無問題

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020424.html
>また、これまで培ってきた “反射型カラーTFT液晶”や、
>明るい所でも暗い所でも視認性が高い “アドバンスト
>TFT液晶”などと融合することで、さらに差別化を図り、
>付加価値の高い液晶ディスプレイが可能となります。
203195:03/05/19 19:43 ID:???
>195の2行目ヨロ
204202:03/05/19 19:47 ID:???
>>202>>200へのレス
2分でこんな長文は無理
205名無しさん@Linuxザウルス:03/05/19 20:08 ID:???
というかB500の後続機自体がでないようなヨカン(;´Д`)
206いつでもどこでも名無しさん:03/05/19 20:30 ID:???
海外向けはB系が主だからそれは無い。
207名無しさん@Linuxザウルス:03/05/19 21:42 ID:???
つぎ出てもよっぽど魅力のある変化をとげない限り買い替えない気がする
B500でもそこそこ満足してるしな
やっぱB500イイ。
ユーザーもうぜぇC700厨やシグ厨なんかとはちげーし。
つーか、B500使いだと厨と呼ばれないとこがまたイイ。
同じSHARPでも意見が分かれるところだな。
漏れの主な使用方法はバッテリの持ちを活かした方面が多いと思われ。
例えば、暇な時MP3やらMIDIを聞いていたり汁。
あとタチパネルを有効利用するとくりゃ絵よ。
で、無線LANで2ch。これ最強。C7x0系統には無理だね。
209いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 03:22 ID:???
>ユーザーもうぜぇC700厨やシグ厨なんかとはちげーし。

B500の人気が無いだけだと思うが(w
210いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 04:18 ID:???
C750/760祭りで安くなったB500だが、B500のバッテリー持ちの良さには懐疑的。
C700あたりだと液晶輝度半分ぐらいで十分だが、B500だと最大輝度にしてもまだ見にくい。
H"+最大輝度だと一日持たない。C700より少し持つ程度。(両方所持してた)

今はC760待ちでE21を使っているんですが、手書き認識がB500の方が優秀なので、
安くなった今再購入しようか悩んでいます。

皆さんはどんな使い方をして、バッテリーが持つと思われるのでしょうか?
使用例などをぜひ教えてください。
211いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 04:28 ID:???
とりあえず眼科逝け。
212名無しさん@Linuxザウルス:03/05/20 07:59 ID:???
だな
最大輝度ならかなり明るいと思うのだが
漏れの場合は半輝度にして2時間くらいH"つなげっぱなしで
丁度電池切れるな
他にも色々やってるからこんなもんでしょ


213190 :03/05/20 10:47 ID:???
>>191
ん?レスが付いてる
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1053251582.zip
でいいんですよね?

で、やってみたら、デキター!!
ちゃんとhomeキーが無効になってる
サンクス!!ヤター!!
214名無しさん@Linuxザウルス:03/05/20 11:24 ID:???
>>210
最大輝度でも見にくいなんて一体どんな目をしてるんですか?(ワラ
215いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 11:58 ID:???
リナザウの不具合ならいくらでもいいが、
身体の不具合を煽るなんて人として最低だぞ
216いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 13:16 ID:???
イ目暗
217いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 20:59 ID:???
現在、AirH"と@FreeD2つもって評価しています。
@FreeDの方がスループット高い!!
なんてのはスレ違いだしどうでもいいのですが、
なんだかスループットだけではなく、
通信しながらq2ch等を使った時の負荷が
@FreeDのときの方が軽いような感じがします。

ドライバの違いでしょうか?
CFE-02
P-in Free 1P
の二つです。
218いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 00:37 ID:???
動いたらおしまいだろうが・・・
219いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 00:59 ID:???
>>218
220いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 01:15 ID:???
>>218は今にも射精しそうで気を紛らわすために書き込んだ
221いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 01:24 ID:???
セクースしながらモバイル(;´Д`)ハァハァ
222いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 02:28 ID:???
どこらへんでいつごろに
http://k-files.hp.infoseek.co.jp/pc/speed.html
とかで測定した数値とか、あるていど客観的な情報でないと
釣りにしかならないんでないの? あるいは主観的感想?
223いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 09:04 ID:???
スループットの違いは論点でない、
と明言してるんじゃないのか・・・
224t-akiyama:03/05/21 20:27 ID:???
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
225山崎渉:03/05/22 01:56 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
226いつでもどこでも名無しさん:03/05/23 02:28 ID:???
しゃーねーな、保守っとくか。
227いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 01:11 ID:???
いらんいらん。
流量から行って1スレで十分。
228いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 04:06 ID:???
>流量から行って1スレで十分。

ここより「流量」の少ないスレは腐る程モバ板にあるが(w
229いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 10:47 ID:???
>>228 必死だな ( ´,_ゝ`)プッ
230いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 12:48 ID:???
【厨房のための煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった → 〇〇 必 死 だ な (w
予期せぬ自分の無知で煽られた → 釣れた
言い返せないけど負けは認めたくない → ( ´,_ゝ`)プッ
231いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 13:09 ID:???
>>230 をなにそんなにムキになってんだか ( ´,_ゝ`)プッ
232いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 21:47 ID:???
ヲナニ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
233asdf:03/05/24 22:01 ID:???
ホームラン級のバカだな

234いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 22:59 ID:???
なんで荒れてるの・・・ってか、寂れ果ててるだけかw
235いつでもどこでも名無しさん:03/05/25 08:39 ID:???
>>233
自己紹介か?
236いつでもどこでも名無しさん:03/05/25 09:52 ID:???
>>235
うるさいばかしね
うるさいばかしね
うるさいばかしね
うるさいばかしね
うるさいばかしね
うるさいばかしね
うるさいばかしね
うるさいばかしね
うるさいばかしね
うるさいばかしね
うるさいばかしね
うるさいばかしね
うるさいばかしね
うるさいばかしね
うるさいばかしね
237いつでもどこでも名無しさん:03/05/25 10:02 ID:???
ど真ん中ストレートらしいね
238いつでもどこでも名無しさん:03/05/25 14:39 ID:???
うるさいばかしね、は、
「うるさいっ!、ばかっ!、しねっ!」と言ってるのか、はたまた
「うるさい馬鹿、死ね」と言っているのか.
239いつでもどこでも名無しさん:03/05/25 14:52 ID:???
うるさい、ばっかしね。
240いつでもどこでも名無しさん:03/05/25 16:05 ID:???
変わった茄子だな。ワラタ。
242いつでもどこでも名無しさん:03/05/25 18:32 ID:???
怖くてみれません。
243いつでもどこでも名無しさん:03/05/25 18:50 ID:???
【植物】タツノオトシゴみたいなナス
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1053828512/l50
244いつでもどこでも名無しさん:03/05/26 01:48 ID:???
>>243
●ンコみたいなナスの間違いなような・・・
245いつでもどこでも名無しさん:03/05/26 06:44 ID:???
ほんと話題無いな・・・アップデーとは無いのかな、B

ところでfreenoteまともに使えてる香具師いる?
もう少しスムーズに動けば実用的なソフトと思うのだが
246いつでもどこでも名無しさん:03/05/26 12:23 ID:V2am+xI+
>>245
emacs 使えよ

〜 終了 〜
>>241

>>240ただの茄子の画像。
248名無しさん@Linuxザウルス:03/05/26 22:34 ID:???
>246
emacsでお絵かきできるの?
知らんかった
249246:03/05/27 00:41 ID:???
俺も知らんかった。
C700程度の解像度があればfreenoteも使いものになるけど、
B500じゃ プププ、さっさと売って来いよ。
250いつでもどこでも名無しさん:03/05/27 04:52 ID:???
恥ずかしい香具師。
emacs使えよ(プ
251名無しさん@Linuxザウルス:03/05/27 10:46 ID:???
>>245
マジレスすると無理
JAVAだし、起動遅くて漏れは使いものにならんと思う
252246:03/05/27 10:46 ID:???
248=250 は釣られてるとも知らず何をムキなってるんだか。
viでも使ってろよ。

あ、B500はキーボード付いてないのか プププププププププ
253いつでもどこでも名無しさん:03/05/27 12:14 ID:???
ギャハ
いいから黙ってemacs使えよ(プ
254246:03/05/27 12:25 ID:???
>>253 ギャフン!
255いつでもどこでも名無しさん:03/05/27 19:13 ID:???
>>253,254 つーか、emacs21にはお絵描きモードもあるんだけど。
御前ら知らなかったんですか (pppp
256bloom:03/05/27 19:14 ID:IRy31D8h
257いつでもどこでも名無しさん:03/05/27 20:15 ID:???
emacs使えよ(プ
258名無しさん@Linuxザウルス:03/05/27 22:41 ID:???
他所はC750で盛り上がっているようで・
しかし、まだまだ遊ぶぞB500!
自分には、やっぱりハードキーが重要だ。
特に真ん中の丸いカーソルが。
でも、WEBは、大きい画面が
うらやましいよ。
VGA(横広)+ハードキーで大きさ
同じなんてできんかね〜
あ、ハードキーは、形状こだわらんよ。
操作性(縦横)が確保されれば。
259いつでもどこでも名無しさん:03/05/28 01:00 ID:???
>>258 素直にCシリーズ買えよ ( ´,_ゝ`)プッ
>>258

いいこと言った。

B500、片手操作できる上大半はボタンで済むし。
それにいろいろと遊び甲斐があるじゃん。
ちなみに漏れはどれだけ狭い画面を有効に使えるかってことをやってる。
emacsならできないこともないかもしれないな。<お絵かき
ペイントソフトはnavi2chみたいに拡張機能としてありそう。
ただ、タチパネル対応かどうかが疑問。タチパネル重いし。


B500の持久力最強だよね。
画面はC系統に劣るとも、その他のスペックは何ら負けてない。
特にバッテリは最高だろ。ここまで持ちのいいやつはそうそうない。
漏れは何よりハバッテリの持ちを優先するからB500には助けられたよ。


>>259みたいなのは使ったこともないくせ散々C系統を叩いておいて
ある時試用して「やべぇ、イイ!」と思って買ってしまった香具師。どうせシグ厨だったんだろ。
262いつでもどこでも名無しさん:03/05/28 08:41 ID:hFcJOvda
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
263名無しさん@Emacs:03/05/28 10:29 ID:???
>>261
> ペイントソフトはnavi2chみたいに拡張機能としてありそう。

AAならpicture-modeだろ?
264いつでもどこでも名無しさん:03/05/28 13:45 ID:???
>>263 B500の画面解像度じゃ対したAAは付くれないだろうな pupupupupupu
265いつでもどこでも名無しさん:03/05/28 14:08 ID:???
>>263
マジレスしとくとartist-modeだろう。
つか、B500でemacs使ってる人いるの?
266名無しさん@Linuxザウルス:03/05/28 14:41 ID:???
俺はザウでは使わない。
他で用が足りて必要ないから。
kμmacsなら昔使っていた。
>>265

開発用に使ってまつ。
色分けされるからソース書くときイイ。
268山崎渉:03/05/28 16:35 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
269いつでもどこでも名無しさん:03/05/28 20:22 ID:???
あー!!!!C760欲しいよー!!!!
誰か俺のB500買って。
270いつでもどこでも名無しさん:03/05/28 21:18 ID:???
携帯で2ちゃんねる読んでたら異様につかれるので
どうにかしたいと思ってるんですが、
C760とか見て、これで見たら楽に楽しめるんじゃないのかって思ったので
聞きたいんですが、C760を2ちゃんねるで使うのはどうでしょうか?
>>270

スレ違い。

C7x0スレ逝け。
272名無しさん@Linuxザウルス:03/05/28 21:22 ID:???
非常によろしいかと。
でもここはB500のスレなのだ。
273いつでもどこでも名無しさん:03/05/28 21:29 ID:???
あー、すまんです。
種類がいっぱいあるなんてしらなかったもので。
逝って来ます
274いつでもどこでも名無しさん:03/05/28 21:47 ID:???
>>273
スレタイ読めば一発でわかるだろ
275いつでもどこでも名無しさん:03/05/28 22:19 ID:???
B500買いたいけど新機種でそうで怖い
276いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 10:43 ID:???
>>275 B500の新機種なんて出ない出ない。
CシリーズでA,Bの能力ともカバーしてるのに3タイプも出す必要無いでしょ。
余計なコストが掛かるだけ。値段だってBとCでそう変わらないんだから、
普通は高精細なC取るよね。だからってBも高精細にしたら、バッテリ食うから
長寿命っていうBの良さも無くなってしまうという、どっちつかずな状況。
Aは死んだも同然でしょう。
開発者インタビューで言ったことなんてあっさり撤回しちゃうよ。
277いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 11:44 ID:???
>>276
開発者インタビューが信用できないことに同意。

A&Bユーザは、まずは半透過システム液晶の実用化を
待つしかないのだろうか。。Aはソフトを充実させていけば、
軽量端末としてニーズは結構あると思うのだがなー。
ていうかC700は持っているが重過ぎてA300の能力・用途は全然カバー
できてなくて併用中。

Bは・・定価34,800円くらいで出せれば、QVGAのままだとしても
多少は競争力あるのかな?
278いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 12:16 ID:???
>CシリーズでA,Bの能力ともカバーしてるのに3タイプも出す必要無いでしょ。

・屋外での視認性
・長時間駆動

新機種が出る出ないは別として、CでA,Bの能力をカバー?
おまいは本当にモバイラーかと…
出す必要云々じゃねーよ。出ない理由は「売れないから」だろ。
279いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 12:22 ID:???
私見だが、本来シャープがAを売りたい人々は、皆
クリエを買っちゃうんじゃないかな。だから、Bを小
さくしてAと統合しちゃうのが良いと思うんだな。
280いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 12:25 ID:???
まぁ中途半端なBの続機を出されるよりはこのままでも満足してるからいいけど。
乗り換え考えさせてくれるようないいもの出してくれるのなら話は別だが。
それにモバイル機なら縦型の需要は多いと思うんだが、どうなんだろう?
281いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 12:39 ID:???
>>278
他にもいくつかあるけど、漏れはどちらかというとB500の
キーボードがAだのCだのじゃ代替できない
最大の点だと思う(むろん、人によっては)。

バッテリーに関してはかなり詰め寄られた
感じはするね。。。

まあ、なんにせよ最後の部分同意w
282いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 13:43 ID:???
>>280
縦型は需要は多いが、ライバルも多いからな。それに、以前は売り
にできた縦型+キーボードも、もう珍しいものではないし。
それなら、競合相手は少ないし、縦型にもできてしまうC一本で
行ってしまおうと、シャープが考えることも有り得ることだろう。

Cがもう少し、ビュースタイル時の操作性が良ければいいのだが。
283いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 14:07 ID:???
5500とか5600のことを考えると、
Bの新機種は出そうな気がする
AはNTT西日本次第かも
284いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 23:46 ID:???
実際、次機が出るとしたら今と比べて何が変わるのかね?
285いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 02:35 ID:???
CPUが変わるので、少々性能が上がり、若干消費電力が下がる。
286いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 03:05 ID:???
無線LAN内蔵
カメラ内蔵
カラーバリエーション

携帯電話との連携とかは♯は考えてないのかな。
単に携帯経由でネット接続だけじゃなくて、
携帯メールとか、携帯内蔵カメラ画像とかと直接連携できると
なんか遊べそうなのだが。
287いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 07:47 ID:???
携帯経由でネット接続なんかしなくても普通にCFカード使えばいいじゃん
288286:03/05/30 09:14 ID:???
>>287
書き方がわるかったな。すまん。
ネット接続は漏れもどうでもよくて、携帯の機能と直接連携して
遊べないのかなーというのが言いたかった。
デジカメとカメラつき携帯を持ってるのにカメラつきPDAを
持つくらいなら、携帯と連携して周辺機器みたいに使えたらいいなと。
289いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 10:03 ID:???
確かに携帯の着メロ、画像、住所録をPDAで編集できて相互移動出来たら便利
290287:03/05/30 13:12 ID:???
>>288
あぁそういうことね。
だがぶっちゃけPDAにデジカメ機能なんかいらないと思うのは漏れだけか?
なんか付属機能がてずまりになった→デジカメみたいな感がある。
それにデジカメついても激しく使わないきがする
291いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 15:46 ID:???
俺携帯にカメラいらないと思っていたのよ。
だけどついたらすげー使ってるのおもしろい。
変な写真撮ってメールに添付して掲示板って
かんじでね。

で、B500にはずっと通信カード差しっぱなし
なのよ。だからカメラついたらカメラ付携帯
みたいに馬鹿写真撮っておくりまくると思う
んだ。100万画素クラスのカメラつかないかなぁ

292いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 16:16 ID:???
>>289
J-SH5xシリーズはSDカード経由の画像やVCard形式ファイルのやり取りが出来るから、
その辺はすでに可能だよ。

それを簡単にGUIで出来るアプリがほしいみたいな話なら、まだないけどね。
293いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 17:04 ID:???
PDB、β版って。。。
( ゚д゚)ポカーン

「8月末まで無償で利用」って、9月になるとプロテクトがかかるの?
それとも、正式版は9月発売ってこと?
294いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 18:28 ID:???
まぁたしかに100万画素クラスがつけば少しは使うかもしれないが
それ以下のへぼデジカメだったらつける価値なしと思われ
295いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 19:03 ID:???
画素数に関係なく、カメラはつけなくてもいい。つーかつけんな。
無駄なモノがついていると気分が悪い。
296いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 21:07 ID:???
唐突だがB500で動作する暇つぶしになるようなゲームでいいのなんかないかね?
パックマンとか上海とかはやってみたけど暇つぶしにもならんかった(;´Д`)
297いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 21:45 ID:???
>>296
ブロック崩し
URLは、忘れた
298名無しさん@Linuxザウルス:03/05/30 21:57 ID:???
>>296
sokoban
crimson fields
missile command
reversi
nethack

noiz2
ztailgunner
299いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 23:26 ID:???
>>297-298
情報ありがd
300いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 00:12 ID:???
snes9xで遊べ
301いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 00:30 ID:???
>>300
b500での使い方がわからん
302名無しさん@Linuxザウルス:03/05/31 13:48 ID:bGD8SOjJ
前スレにあったopie-rotationを使ってQT自体を横表示にしたいのだが
前スレのリンク切れててやり方わからんのですが
どなたかご教授願えないですか?
303いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 13:01 ID:???
質問です。
Fn+Shift+「C」で画面キャプチャーした時の
画像の保存先を、SDカードから内蔵メモリーに
変更するにはどうしたらいいんでしょうか?
304いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 16:18 ID:???
SDカード抜けば?(w
305いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 16:32 ID:???
そーいえば、メーラーを高速起動にしていると、受信ボックスをタップすると落ちますよねー
シャープに何度か言ってるんだけどアップデートしてくれてないよね?
もうB500は切り捨てられてるのかしら?
306303:03/06/01 17:06 ID:???
>>304
SDカードにスワップファイル作ってるんで、そういうわけにも
いかないんですが・・・(汗
何かいい方法はないもんですかねぇ?
307いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 17:18 ID:???
>>306
ソフトリンク張って対処。
スワップ運用してるほどのスキルあればできるっしょ
308いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 00:46 ID:???
スワップファイルってなに??
309いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 01:22 ID:???
初心者はスワップパーティから調べるとよろし
310いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 06:59 ID:???
>>305
時々落ち無くない?原因解らないのだが。
メールボックスSDに作っているのがいけないのかなぁ。
311いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 08:22 ID:???
>>310
それは関係ありません。
メーラーを終了する時に、受信ボックスを開いた状態で終了すれば、次回起動時は問題なく動きます。
また、高速起動のチェックを外せば問題なく動きます。
312いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 12:05 ID:???
>>302
前スレよりコピペ

>http://emmie.koka-in.org/~kensyu/zaurus/index.html
>の「Landscapeモード」が詳しい。
>フォントの情報もそこで得られると思う。

自分は頭にqpe-が付いてるバイナリをどこからか探して
入れたらちゃんと横表示になったよ
313310:03/06/02 18:35 ID:???
>>311
俺は高速起動切っているのに落ちるよ、鬱だ
314いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 21:51 ID:Xxexczzg
ホントでつか?
設定によっていろいろなバグがあるんですねー
いずれにせよ#には1月にこの症状についてメールして、対応したらすぐにアップグレードを配布すると回答があったのですが・・・
315いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 11:28 ID:???
B500でメールの送受信すると送受信の時刻が全然あってないんだけどなぜ?
だれか設定の仕方とかわかる人おったら情報提供お願い
316いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 14:23 ID:???
・本体の時間がずれている
・メール鯖の時間がずれている

俺はずれないなー
317315:03/06/03 15:07 ID:???
さすがに本体の時間がずれてたらきずく…
メール鯖の時間?はちょっと分からないけど、どうやって確認すんだろ
318いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 17:59 ID:???
サーバの確認の方法は分からないけど、
同じアカウントで違う環境から送受信す
るとどうなるよ?
そっちもずれるなら、サーバの問題かも
しれないし、ずれないなら考えないと。

B500の地域が日本以外になってるって事
はないよね?
319315:03/06/03 18:26 ID:???
>>318
PCの方で受信したときは問題なかったと思うのでサーバーの問題ではないのかね?
ますます意味不明だな…

いちお確認したけどさすがに問題なかった>日本以外
320いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 20:05 ID:???
9時間ずれる
321いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 23:32 ID:???
322いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 08:58 ID:c96BnFrC
>>314
いづれにせよ#のアフターサービスには期待できないと言うことでつね(´・ω・`)ショボーン
C760買おうと思っていたけど、考え直します。
323いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 10:09 ID:???
別に#を弁護したい訳じゃないけど、
手厚く修正してくれる会社ってどこだ?
大体こんなもんじゃねーのかなー。

Databaseいれて見た。不調だ。リセットしよう。
324いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 12:06 ID:???
>322
ハードメーカーじゃないが、たとえばBHAは
2年くらい前に買ったB'sのパッケージでも
パッチ2回で最新版になったりするな。
その代わりCD-Rドライブ買うたびについてて
漏れの手元にもライセンス3つ位あるが(ワラ
325322:03/06/04 12:48 ID:cQDgROTb
>>323
だって、メーラーが勝手に落ちるなんて明らかなバグでしょ?
それに発売して半年だよ。
それぐらいちゃんと対応してくれるのは普通でないかい?
それとも他のメーカーのPDAもこんなにマターリしてるのでしょうか?
326いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 14:07 ID:???
B'sとかケータイリンクは特別だろう。
あれと比較されたら困るな(w
327名無しさん@Emacs:03/06/04 15:33 ID:???
>>306
> >>304
> SDカードにスワップファイル作ってるんで、そういうわけにも
> いかないんですが・・・(汗

swap fileって、FATに?
もれも経験したし、ググるとでてくるけどFATにswapだと問題多いみたい。
もれも今はext2でシアワセ。
328名無しさん@Linuxザウルス:03/06/04 21:42 ID:???
>312
さんくす。
横画面、幅が少し広がって少し幸せ。
NetFront(表示50%)でかなりいい感じ。
フォントは、monafont無印とt10で正立とカーソル左で
使っています。他は、メモリ節約のためやめました。
先人の偉業に感謝。
329いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 23:15 ID:???
B550はまだですか? 
330いつでもどこでも名無しさん:03/06/05 00:24 ID:???
>>329
何が不満よ?
331いつでもどこでも名無しさん:03/06/05 00:32 ID:???
アプリの起動,切替がトロくさいところと、メモリが足んないところでは?
332329:03/06/05 01:13 ID:???
いざ買うときに、発売からだいぶたっていると
新機種が心配じゃん。
333動画直リン:03/06/05 01:14 ID:Icnstw2T
334302:03/06/05 11:04 ID:???
>312
thx。アプリは問題なく横に出来た
メニュー自体を横表示、英語だと問題無いけど
日本語にすると強制リブートされるのは仕様?
335名無しさん@Linuxザウルス:03/06/06 00:09 ID:???
Qtが再起動するのは、日本語、英語関係ないと
思うが。
2〜3分かかるね。
336名無しさん@Linuxザウルス:03/06/06 08:39 ID:???
おまいらB500でportabase使った時
データタイプがノートのとこ、ちょっと長い文入れると折り返しが画面幅以上のとこでされて
激しく見にくい(横スクロールが要る)のですが
何か解決法はありませんか?
ちゃんと折り返す場合もたまーにあるんだが
どーなってるんだろ
337いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 10:40 ID:???
当方A300ですが、同じ問題を確認しています。
折り返さない条件として当方が認識しているのは次の通り。
・全角[A-Za-z]の連続
・半角[A-Za-z]の連続
・全角[…−〜]の連続
・半角[-]の連続
(例)長いURL、スペースのないひとつながりの英単語、長い区切り等
これらについては途中で半角スペースを入れるか
改行するしかないようです。
338いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 11:03 ID:???
ホントに何もネタがないんだなB500って
なんだか悲しくなってくるな
339いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 11:27 ID:???
B500ユーザーは音楽聞く時どんなプレイヤー使ってますか?
ちなみにMedia Player以外でよろ。
340いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 11:57 ID:???
B550が出るみたいでつね
341いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 12:35 ID:???
>>340
ソースは?
342いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 12:40 ID:1tmpqrEn
>340
300方面はどうでつか
343いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 12:45 ID:???
>>340
いい加減なこと書くな。といいつつVGAを期待するおれがいる
344_:03/06/07 12:46 ID:???
345いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 12:48 ID:???
最近B500を買ってしまい、衝撃を受けた俺もいる。
>>339

色々と。
mp3の時はxmms。ぱっと見、デザインがいいし。
MIDIも聴きたいからtimidityも。
347340:03/06/07 15:31 ID:???
御免なさいm(__)m
最近盛り上がってなかったから・・・
348いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 19:32 ID:???
ぅ...うぅ..うぉおおおおおぉおおぉぉぉぉぉぉおおおおぉぉぉ!
あぁあああああぁぁぁぁぁぁああぁぁぁああぁぁぁ!
嘘だったんか! しばくぞ!
>>348

ネタに決まってんじゃねーか。ヴォケが。
350いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 21:30 ID:???
後継機はいいから早くアップデートでねーかなぁー.
A300は1.4Jにアップデートしたらかなり快適になったよ.

もし,出るんだったら今より軽くて電池持ちがさらに良くなればいいな.
あっメモリも倍はほしいね.
351いつでもどこでも名無しさん:03/06/08 09:22 ID:Cjdkuhao
バックライトつけない状態で18時間だよね
3段階くらいにすると何時間持つの?
なんか、A300前使ってたんだが、そこまで体感時間変わらないような気がする
352いつでもどこでも名無しさん:03/06/08 09:50 ID:???
>>351
同じ条件でA300は12時間だから、B500のバッテリ容量はA300の1.5倍ということ
353いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 18:36 ID:y3njgUoe
>>340
マジっすか!?
買い替えちゃおうかなー(;´Д`)ハァハァ
354いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 20:48 ID:???
寝ぼけんなや。
355いつでもどこでも名無しさん:03/06/11 08:42 ID:???
外付けフルキーボード出ないかな…
356いつでもどこでも名無しさん:03/06/11 10:13 ID:???
357いつでもどこでも名無しさん:03/06/11 18:04 ID:???
>>356
clieじゃん
358いつでもどこでも名無しさん:03/06/11 21:28 ID:???
>>355
マルチじゃん
359 :03/06/12 01:54 ID:feIFjCWB
この機種はマイクロドライブに対応してますか?
360名無しさん@Linuxザウルス:03/06/12 23:56 ID:???
B500にrotateの0.0.2は要らない。
左手ハードキー、右手スタイラスができん。

qpe-langugeもi18n-jaなんとかも要らない。
361いつでもどこでも名無しさん:03/06/13 00:10 ID:???
>>360
rotate 方向は設定ファイル一ヶ所書き換えるだけだが、
それはわかってるな?
362いつでもどこでも名無しさん:03/06/13 00:14 ID:???
具体的に説明してくれんかの、婆さんや。
363360:03/06/13 00:21 ID:???
/home/QtPalmtop/bin/rotate.sh
これだね?
364いつでもどこでも名無しさん:03/06/13 00:23 ID:???
/opt/QtPalmtop/bin/rotate.sh の 270 か 180 を 90 に。
B500 と A300 では数値が違うからどちらが好みに合うかまでは知らん。

365360:03/06/13 00:31 ID:???
>>364
サンクス!
366いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 02:30 ID:???
今後はやっぱC系統なんだな、と痛感した。











なによりこのスレのサビれっぷりにより・・・
367いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 02:55 ID:???
いやいや
まだまだだって!
368いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 05:41 ID:???
自分C700持ってるんだけど、最近C700よりB500の方が
良さげに思えてきた。誰か交換してくんないかなぁ。
369いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 21:21 ID:???
無線LANにつなげました
>>368

してやろうか?(マジ
371いつでもどこでも名無しさん:03/06/20 08:40 ID:???
俺はAからBに乗り換えた口
372続き:03/06/20 08:41 ID:???
だからB本命だと思うよ
373いつでもどこでも名無しさん:03/06/20 16:53 ID:???
MIシリーズから続く縦型は、そういう意味で完成した形なんだなとつくづく思う。
374いつでもどこでも名無しさん:03/06/20 18:03 ID:???
BとC両方買うのだ!
ついでにAも...
375いつでもどこでも名無しさん:03/06/20 21:41 ID:???
予約したC760の出荷済みメールを
B500で確認した。
ちょっと複雑な気分ではある。
これから私はどちらを多用するのだろうか?
376いつでもどこでも名無しさん:03/06/20 22:23 ID:???
Bウザーだけど、漏れもC760買う予定だよん。
発売後、しばらく様子見してからだと思うけどね。

CPUの変更とメモリの増設をしたBシリーズが出るんならそれ買うだろうけど、
実際出てないしね・・・
377368:03/06/20 23:54 ID:???
>>370 おおっ!マジ?
378いつでもどこでも名無しさん:03/06/21 15:52 ID:???
Bの嫌なところは、ライトの暗さとデザインの悪さくらいだな
379いつでもどこでも名無しさん:03/06/21 18:15 ID:???
はっきり言って、Cが受けてるのはVGAだから。
そこんところ、#も勘違いして欲しくないなあ。
だから、BもVGAキボンヌ。
でも、外で見えない透過型液晶だけはやめてね。
380いつでもどこでも名無しさん:03/06/21 20:08 ID:???
勘違い
381いつでもどこでも名無しさん:03/06/22 11:54 ID:???
画面側アプリキーがハードキーのC700系が出ればなあ。
ビューモード、ハードキー少なすぎて片手だけだとつらい。
B500だとハードキーにTABを定義したり同時押しでKeyHelpe
rのメニューを割り当ててたりして、片手であらゆる操作ができ
てるから移行に躊躇してしまう。
382名無しさん@Linuxザウルス:03/06/22 12:22 ID:???
vlc 動きました。
一応、報告。
mpeg1,mp3 しか試してないけどね。
383いつでもどこでも名無しさん:03/06/22 17:29 ID:???
xpceを移植してみた。
まだ音は出ないけどとりあえず動いた。
けどB500だと横に構えないとできないからショボーン
384いつでもどこでも名無しさん:03/06/22 21:18 ID:???
>>383
まじですか! 公開期待しています。


という声が無いのは全然誰も覗いて居ないからなのかな...。
385383:03/06/22 22:22 ID:???
ここなら冷静なレスが返ってくると思いましてね。
正確にはxpceではなくて、それの派生のHuEなんですけどね。
今、hu-goのソース見ながらサウンド実装してます。
サーバースペースが取れ次第アップする予定です。

あ、因みにSDL使ってます。
386いつでもどこでも名無しさん:03/06/23 00:40 ID:???
公開されると面白いな、と思いつつROM全く持っていないので
スルーしていたよ。
頑張って下さい、383さん。
387いつでもどこでも名無しさん:03/06/23 05:19 ID:???
>>383
おぉ、凄い。
ガンガレ!

388いつでもどこでも名無しさん:03/06/23 05:23 ID:???
pceかぁ、アウトライブとかまたやってみたいかも。
ガンガッテくだしい。
389いつでもどこでも名無しさん:03/06/23 12:47 ID:???
>>383
処理の重さにもよるとは思うのですが、どのくらいのフレームレートでいけそうでしょうか
A300で動作するといいなぁ…と期待をしております
390383:03/06/24 00:24 ID:???
ポピュラスだと30弱。
遊々人生、ボンバーマン94あたりだと40くらいですね。
ただ、それも操作していない時だけで、操作するとそれぞれ10くらい落ちます。
それにサウンドも抜きだし。

でもCeleron300のLinuxでどのゲームも約50前後のフレームレートが出てるってことは
やっぱりボトルネックは描画なんかな。
391いつでもどこでも名無しさん:03/06/24 01:07 ID:???
>383
描画きつそうですか。
B500で1943χ11面・SIDEARMSのセンチピードとの対決・ガンヘッドのバブル面で30int出ると良いかなと思ってます。
392いつでもどこでも名無しさん:03/06/24 10:14 ID:???
まだ導入して使いこんでないけどqpobox動くな。
まだ慣れてないからうまく入力出来無いけど結構楽しいね。
393いつでもどこでも名無しさん:03/06/24 11:35 ID:???
>>392
QPOBox作者です。
・タスクバーのアイコンはちゃんと表示されますか?
・Ctrl+O / Ctrl+Q で単語登録/削除できるようにしたつもりなのですが
 うまくいきますか?
とりあえずこの2点教えてもらえると嬉しいです。
394いつでもどこでも名無しさん:03/06/24 14:51 ID:???
>>393
うおっ作者様じゃ。QPOBOXを作ってくれてありがとう。大変感謝して
ますです。これでPalmへの未練は完全に無くなりました。

将来QTOPIAのバージョンが上がった暁には、インライン変換の方をよ
ろしくお願いします。


あっ、ちなみに私はB500は所持していないので、今回の動作確認でき
ません。御礼のみです。面目無い。
395383:03/06/24 23:53 ID:???
SL-zaurus用PC-Engineエミュ。
http://mmo-zaurus.hp.infoseek.co.jp/index.html
音でないけどそれでもいいって人はどうぞ。
SDLライブラリ必須です。
396392:03/06/24 23:55 ID:???
>>393
タスクバーのアイコン等はこんな感じです。
ttp://mobamoba.hp.infoseek.co.jp/scrn003.png

単語登録はうまく動かないかな、もう少しいじってみます。
Fn+oだと数字の9が入力されちゃうんですよね。
keyhelperで設定すればいいのかな?
397いつでもどこでも名無しさん:03/06/25 00:09 ID:???
PCEってPCエンジンか〜!PIECEじゃなかったか〜!
398いつでもどこでも名無しさん:03/06/25 00:14 ID:???
>>392
C750で動作しました。
R形式だと1/30前後は軽く確保できていると思います。
それと右16dot切れているのは仕様とみて宜しいですか?
また報告します。
399いつでもどこでも名無しさん:03/06/25 00:21 ID:???
違った、>>383ね。
400383:03/06/25 00:31 ID:???
>>398
移植元のHuEで切れてるみたいですから今のところ仕様ということで。
401いつでもどこでも名無しさん:03/06/25 00:44 ID:???
>>396
ありがとうございます。
数字キーになっちゃうようだとキーカスタマイズを
実装するまで正式対応とは言えないですね…
402いつでもどこでも名無しさん:03/06/25 00:57 ID:???
>>383
乙です!
軽快に動作しております!

> 3. /home/zaurus/.zpceというディレクトリを作ってzpce.bmpを入れます。
ところでこちらのzpce.bmpはどのように入手すればよいのですか?
403いつでもどこでも名無しさん:03/06/25 03:39 ID:???
>>395
フロントエンド使うとQVGAに切り替わってから固まるデス。@C700
コマンドライン直打ちだと大丈夫なのですが・・・
404383:03/06/25 07:50 ID:???
>>402
あ、入れるの忘れた...
入れときました。
zpce.zipを落としなおしてください。

>>403
うぅむ..やはりちゃんと見なきゃダメだにゃぁ..
405403:03/06/25 09:15 ID:???
>>404
あと、zip対応してないですよね?
406383:03/06/25 22:25 ID:???
zipはまだ対応してません。
サウンド実装できたらやろう思うてます。
407いつでもどこでも名無しさん:03/06/25 22:59 ID:???
A300 → C700 ときて本日B500を購入してしまいました。\35,000で安かったから。
408名無しさん@Linuxザウルス:03/06/25 23:30 ID:???
vlc でmpeg4 も一応確認しました。
↓これで、今までの mpeg1 とかを変換。
ttp://www.pat.hi-ho.ne.jp/%7esata68/200306.html#25_asa
但し、このままの設定では、やはり厳しい。
(結構引っ掛かる)
音を落として対応した。
409いつでもどこでも名無しさん:03/06/25 23:32 ID:???
>>407
え?店はどちらでしょうか? さし障りなければ知りたいのですが。
410いつでもどこでも名無しさん:03/06/26 00:54 ID:???
>>407 富豪だな(w
B500悪くないよ、仲良くしてくれ。
411いつでもどこでも名無しさん:03/06/26 03:14 ID:???
QPOBoxの入力部分もう少し小さくなら
ないかな。縦がもう少し短いと表示部分
奪われなくていいのだが。
412いつでもどこでも名無しさん:03/06/26 09:42 ID:???
>>411
それってB500での話ですか?
413いつでもどこでも名無しさん:03/06/26 11:31 ID:???
414いつでもどこでも名無しさん:03/06/26 13:00 ID:???
>>412
うん、候補が出てくる部分の2倍位変換
文字部分があるで、そこが変換候補位の
高さにおさまると嬉しいかなと。

keyhelper、どう設定すれば文字が登録
出来るようになるかな?難しい。
415いつでもどこでも名無しさん:03/06/26 13:12 ID:???
>>414
画面の高さの話はあんまりよくわからないのであとで
A300にでもインストールして確かめてみる。

で、KeyHelperApplet をどう設定しても、QPOBox には効きません。
キーボードフィルタはQtopia内でひとつだけしか使えない制限があって、
QPOBox を開いている間は QPOBox が握っている。

KeyHelperApplet に渡す機能はあるけれど、それは
QPOBox で処理しなかったキーだけの話なのです。
416いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 09:48 ID:???
B500 +@FreeD(いまさらながらB500新規購入\35,000)記念カキコ ヽ( ´∀`)ノ
417いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 15:16 ID:???
>>416
おめ。しかし今あえてB500か、なかなかやるな(w

418416:03/06/28 09:37 ID:???
もとがザウ使いだからやはりB500使いやすいわ。Webも見れるし。薄いし。
CLIEに浮気したけど戻りました。
419いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 10:51 ID:1FobqV7X
SL-B500ってIbCardとBlueZ使って接続できますか?
420いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 10:55 ID:zd8Ie4Wt
http://www.k-514.com/sample/sample.html
拾ったサンプルムービー集めたよ
421名無しさん@Linuxザウルス:03/06/28 21:16 ID:???
ついに!本日新規購入!
今まではPPCだったのですが、
キーボードにず〜っとず〜っと憧れてますた

いまやっとq2chインスコ完了しましたが、
いや〜〜 最高!!
なんでもっと早く買わなかったんだろうってくらい

あとは、念願の電車内MSNをキーボードで
快適に行うためにMSNクローン導入してきまっす


さらば カシオペアE2K...(⊃д`)
モサーリ気にならないっしょ?
C700よりはましだから。
423いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 23:12 ID:???
なぜにC700とこんなに速度が違う?
424いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 23:13 ID:???
本日季刊MobilePressを立ち読みした。
米リナザウSL-B5500が堪らなく欲しくなった。
425423:03/06/28 23:16 ID:???
>>424

×SL-B5500
○SL-5500
426いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 23:17 ID:???
>>424
B500と同じだべ
427424:03/06/28 23:54 ID:???
筐体は同じ(背面が若干違うみたい)ですが
とてーも速いみたいですよ。

モバイルプレスにその辺のレポートとかが色々載ってて面白かったです。
どうして日本リナザウはモッサリなのか?とか
428いつでもどこでも名無しさん:03/06/29 00:44 ID:???
日本語の処理、なわけないですよね。
429いつでもどこでも名無しさん:03/06/29 02:55 ID:???
手書き入力の割り込みがデカイっぽい
430421:03/06/29 06:21 ID:n8iAP1Xd
>>422
「もっさり感」
たしかに、全然許容範囲内っすね〜
起動時間も気にならないし。

あぁぁ、キーボードど打ちやすすぎ
431いつでもどこでも名無しさん:03/06/29 11:47 ID:???
C700とB500ってそんなに違うの?
432名無しさん@Linuxザウルス:03/06/29 11:48 ID:???
一昨日買いました。
中古で23000円也。
C700の中古と比較したけど、
こっちのが自分にあってるし
なにより前のがMI-E1なんで
慣れるのが早そうだし。
でも、ストラップの穴が上部
なのは微妙に残念。
B500、買ってみてビクーリという香具師が多いな。
漏れは最初からB500だったからよう分からん。
434名無しさん@Linuxザウルス:03/06/29 13:37 ID:???
--- 最近(?)の GAME 情報 ---
・toppler 0.97.1
アクション(パズル)系
画面は水の映り込みなどで奇麗でした。
GUI でなく ipkg install で。
・xu4 0.7cvs
QPaintDevice:Must construct a QApplication before a QPaintDevice
Aborted
となり、旨くいかない。(1.2.5 もダメ)
動いている人いたら教えて下さい。
今更Ultima4とは、言わんでね。
・要libSDL,libSDL_mixer
onscripter-lib 1.0.5で。
(一式入っていて便利)
バージョン古いような気もするが。
1.0.6 にすると動かないのがあったので
戻した。
zaurus-libSDL1.2.5 も同様に消したけど、
vlc は、動いているみたい。

しかし、すごいソフトの数があるな。
(海外のが殆のようだが。)
435いつでもどこでも名無しさん:03/06/29 15:22 ID:???
>>433
B500がビクーリするほど早いのか?C700と比較して。
あー中古C700げっとするかなぁ。試してみたい、もっさり
436いつでもどこでも名無しさん:03/06/29 18:30 ID:+SHkNrK1
昨日秋葉原のサトー無線で、クレードル見たら
¥5000 でした。
ちょいと高いなぁ と思ったので様子見。

んで、今日地元大宮の祖父で¥4000ですた。
買いました。
そしたらミニアダプタ(他社製)も売ってたので
衝動買いしてしまったのですが、
よく考えたら、純正のほうが全然小さいーー
まぁ 会社用で必要だったので結果はOKっす。

リナザウ購入から1日がたちましたが
まだまだ興奮おさまらず。

ただ、良い感じな 初心者向けサイトを教えて
頂きたいです(⊃д`)
私家版携帯端末考逝きなさい。
ぐぐれば出てくるでしょ
438名無しさん@Linuxザウルス:03/06/29 22:01 ID:k+9wIKIt
スレ違いかもしれないけど、IQノートっていらなくなったデータファイルどうやって消せばいいんでしょう?
消し方わかんなくて項目名だけになったファイルがたくさんに・・・



関係ないけど最近本体メモリが極度に減って(ほとんど満杯状態)、どう考えてもそんな大きなファイルも入れて無いのに、と思ったら

q2chのキャッシュ消したら空き要領5割に復帰しますた(⊃д`)
439いつでもどこでも名無しさん:03/06/30 00:49 ID:???
>>438
q2chはSDににがせよ。
漏れのSD、大量のMIDIとMP3で既に埋まっているという罠w

ちなみに>>483とは別人でつw
441いつでもどこでも名無しさん:03/06/30 03:12 ID:???
>>440

512MSD かおうぜ。富豪モバイラーだ。
442いつでもどこでも名無しさん:03/06/30 07:52 ID:???
勉強不足で申し訳ないんですが、
これって PPCで言うところの
「TODAY」みたいな画面はないんでしょうか

今まで.PPCではスケジュールや仕事なんかを
表示して使ってたので。

どっちかっていうと、遊び要素の方が多いのかな。

443いつでもどこでも名無しさん:03/06/30 08:47 ID:???
>>442
どんな画面なの?
444いつでもどこでも名無しさん:03/06/30 10:03 ID:???
>>443
月カレンダー と 週カレンダーが表示されて、
用事のある日は項目も表示されます。

12日(木)○○産業 ××部長 打ち合わせ
13日(金)野田 結婚式場 現場

みたいな感じです。

それと別に、今進行中の仕事が締切と共に
表示されてたりもします。

○○コーポレーション 見積 (20日)

なんかわかりずらくてすんません
(;´Д`)
とりあえずこんな感じの画面が、
起動時にでていたのでつ。
445いつでもどこでも名無しさん:03/06/30 22:48 ID:???
PPC漏ってる漏れにすらサパーリ分かんね。
それはそうとさぁ、snes9xのりなざう版が公開されたようだね。
快適だよ。すごく。
447いつでもどこでも名無しさん:03/06/30 23:40 ID:???
>>446
それはそうとさぁ、そのsnes9xとやらでメールの選択受信できるように
してくれよ、快適になるんだろ?w
>>446はえみゅスレ逝け、ヴォケが
449いつでもどこでも名無しさん:03/07/01 01:01 ID:???
そんな排斥せんでもいいだろうに・・・
450いつでもどこでも名無しさん:03/07/01 01:04 ID:???
それはそうとさぁ ←この前振りウザいw 何がそれはそうなのか?w
451いつでもどこでも名無しさん:03/07/01 01:08 ID:???
>>442
Todayみたいなのはあるが(ていうか名前もそのまんまだったような)
XML形式のデータしか読み込めないので、
BOX形式でPIM関係のデータを持っている機種(日本語版だとSL-A300以外全部)はダメ、
という結論が SL-B500 発売直後に出てたような。
452いつでもどこでも名無しさん:03/07/01 01:47 ID:???
母艦とリンクしないなら、XML形式のPIMソフト使えばいいのか?
453いつでもどこでも名無しさん:03/07/01 09:58 ID:???
Todayって、これね。
http://handango.com/sharp/PlatformProductDetail.jsp?siteId=423&jid=3EB7F44878E7EX71184F1A6D87EA5FB5&platformId=9&productType=2&productId=29356§ionId=0&catalog=80

XML版のdatebook2を使ってるので、試しにインストールしてみた
いくつか不満な点はあるけど、プラグインを若干手直しすれば、そこそこ使えそうな感じだな
454いつでもどこでも名無しさん:03/07/01 13:26 ID:???
>447も申し分ないくらいアホだと思うぞ
455442:03/07/01 15:55 ID:???
>>451 453
色々ありがとうございます。
なんかわかりにくい質問のしかたでごめんなさい。

帰宅次第、母艦にていろいろアレしてみます。

んー、、、やはり、このプチプチ感。良いなぁ。
(キーボード)
毎日弄ってますが、毎日「買ってよかった」
とゾクゾクし直しておりまつ。

ただ、、、よくわかりませんが、
A300のスレはなんだか伸びが良いような。
あれを参考にしても問題ないですよね?
456名無しさん@Linuxザウルス:03/07/02 08:27 ID:???
毎日チョークバッグに入れて持ち歩いてるんだけど
最近キーボードのカバーがゆるんできました
あとホームキーのたてつけ(?)が悪く・・・・
そのうち壊れないだろうか・・・
457茄々子 ◆GQnasuWOME :03/07/03 23:47 ID:???
>>456
そんなに内部が衝撃を受けているという事ですか?
漏れは汎用ソフトケースに入れて持ち歩いているけど…大丈夫かな?
458456:03/07/04 08:55 ID:mYLUSduV
>457
PDA用のケースなら問題ないんじゃないでしょうか?
俺の場合は裸で放りこんでるから問題なのかも。
最近引っ張り出す時にカバーが開いちゃってちょっと(´・ω・`)ショボーンなのです

459いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 17:25 ID:???
Bの液晶暗いよー…
暗い分だけ消費電力は少ないのかな?
しかしバックライトオフで18時間、最大で3時間…、最小だと何時間なのか知りたい
460いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 18:24 ID:???
CFE-02だっけ?32KのAirH"カード
使いながら最小輝度で5時間くらい
チャットしてたことあるぞ。マシンより
人間が疲れた。

通信しなければもっと行くかもな。
461いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 19:55 ID:???
>>459
直射日光下はすげー綺麗
462いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 20:00 ID:???
>>461
Aの方がきれいかもよ?
463いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 21:30 ID:???
初歩中の初歩な質問なのかもしれないんですが、
「透明のプラスチックカバー」は
装着したまま使用するものなのですかね?
自分はそうしているんですが、
今日 何げなくソフマプの中古を見てたら
どれも全然傷かついて無くてびくーりしました。
買った時についてたフィルム付けたまま
使ってたんでしょうかねー
自分はすぐにそのフィルム捨ててしまったので
傷がいくつか付いてしまいました...
(´Д`)
464いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 21:48 ID:???
>>463
はずして使ってます。
多少傷のついているのは中古価格も安いから売れてしまい綺麗な高いのが残っちゃう。
465いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 21:56 ID:???
俺は邪魔だからつかってねーな>カバー。
まぁ傷が付いても1000円くらいでかえなかったっけ?
466いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 22:04 ID:???
>>465
E21用でOK。イッパーイ売ってるYO
467いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 23:06 ID:???
>>463
俺はつけたまま使ってるよ。
電源入れたままカバンの中にほうり込んだりするので、カバーが必要です
468いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 23:21 ID:???
裸のまま使ってるよ。こわれたり傷ついたらもう1台買えばいいから\35,000だし。
469名無しさん@Emacs:03/07/05 01:31 ID:???
> 電源入れたままカバンの中にほうり込んだりするので、カバーが必要です

カバーとは関係ないけど、PowerOnスイッチはスライドにして欲しい。
やはりポケットにつっこんでおいてひきだすと生きているのを見て、がああ、
こんなところで電池を消費するなぁぁ、と思ったり。
470いつでもどこでも名無しさん:03/07/05 03:42 ID:???
カバー付けてる、持ち歩いて使う物だから
多少の傷や破損は仕方ないよね
激しく落とすとカバーとスタイラスが
飛んでくから びっくりするけどね

小さな傷はかなり付いてるけど、どうせ壊れる前に浮気しちゃうし、売らないし
あまり気にしてないよ
471いつでもどこでも名無しさん:03/07/05 09:00 ID:???
秋にでるPocketPC2003に浮気するかも・・・・・・
472463:03/07/05 09:34 ID:???
皆様ありがとうございました。
予想以上の数の声が聞けて、なんか幸せヽ(´▽`)ノ
皆様の意見を参考にさせて頂き、
カバー付ける。
傷気にしない。
予備としてE21用を買っとく。

って感じになりました。
ありがとうございました。

私も、売る気は無いのでたっぷり愛したいと思います。
473いつでもどこでも名無しさん:03/07/05 12:07 ID:???
案外潜在ユーザー多し
474いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 00:34 ID:???
>>473
製品からして潜伏してるスからね
475名無しさん@Linuxザウルス:03/07/06 09:31 ID:???
datebook2 の月表示でカーソル移動すると
画面が崩れません?
ちょっとずれた位置の表示が書き込まれている
んだけど。
experimenntal 版ね。
安定板は、問題ない。
476いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 11:15 ID:???
>>475
作者です。
ちょうど自分のところの掲示板でもお返事したところだったんですけど、
シャープ提供のライブラリのバグ(bitBlt)のようです。
C700 用には対策しておいたのですが、B500 もそうなんですね。
何 dot くらいずれてます ?
477名無しさん@Linuxザウルス:03/07/06 22:21 ID:???
datebook2 作者殿

正確なドット数は?ですが、
横方向:1マス分ドット数−6ドット
縦方向:1マス分ドット数/2
位です。
(PCで確認できたらまた書きますが。)
上記分ずれて、右下の絵が表示されている
ように見えます。
どこかいい場所があれば、絵をUPしますが。
よろしくお願いします。
478いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 23:47 ID:???
しまった、あっちの掲示板よりここに書いた方が
反応早かったか?>databook2
479名無しさん@Linuxザウルス:03/07/06 23:53 ID:???
progress applet
480名無しさん@Linuxザウルス:03/07/06 23:54 ID:???
しまった・・・
B500 に対応してくれて有り難う
と書きたかった。
481476:03/07/07 00:24 ID:???
>>477
現在大改造中なので 7 月中くらいのつもりでお待ちください。
その時に微調整することにしましょう。

>>478
いや、単に「お返事強化デー」だっただけです。
とはいうものの、ここだと流れてしまう不安から返答が速くなってるかも。

>>480
どういたしまして。
でも次期モデルでは必要なくなりそうですね。結構なことですが。
482名無しさん@Linuxザウルス:03/07/07 22:07 ID:???
datebook2
PC でdot 数えたので一応報告します。

下 17dot
右 61dot
の位置の絵が書き込まれてます。
よろしくお願いします。
483名無しさん@Linuxザウルス:03/07/07 23:08 ID:???
datebook2 カーソル移動時の画面の乱れ

情報追加します。
rotate 横倒し(左側ハードキー)では、
Qt毎、アプリケーションのみ、共に
問題ありませんでした。
(他のモードは使わないのでテスト未)
484いつでもどこでも名無しさん:03/07/09 10:42 ID:???
ターミナルから find -ntime +14-name "*.txt" -exec rm {} \;したらDocmentsディレクトリが消滅しますた
修復しようと思ったけど暫くバックアップ取ってない&設定ファイルとか一緒にrmしたっぽいので諦めて初期化しました(涙)

重要な資料はCFの方に入れてたから助かったけど・・・・
なんかコマンド間違ったかなあ・・・・
485いつでもどこでも名無しさん:03/07/09 12:01 ID:???
>>484 のコマンドは少なくとも2箇所間違ってるわけだが。
本当はどう打ち込んだのかもう一度書いてみれ。話はそれからだ。
486いつでもどこでも名無しさん:03/07/10 04:19 ID:???
し  ん
           き                  し
                                          ゅ
                                                   ま だ
487484:03/07/10 09:02 ID:???
消えたショックで心ここに在らずらしぃ

find /home/zaurus/Documents -name "*.txt" -and -mtime +14 -exec rm {} \;

mtimeとnameどっち先に打ったかは忘れたけど、こんな感じ
488いつでもどこでも名無しさん:03/07/10 23:24 ID:???
今週末にSL-B500を買う予定なんだが
丑やのケースって問題なくワイシャツの胸ポケットに入る?
489いつでもどこでも名無しさん:03/07/10 23:51 ID:???
入らなくなくはない。
490いつでもどこでも名無しさん:03/07/10 23:54 ID:???
>>488
ちょっとムネポケ入れてみたけど
おれ的にはB500単品でも大きさ・重さ共につらめだが
491488:03/07/11 00:05 ID:???
辛いのか・・・
でももう発注しちゃった(゚∀゚)アヒャ
492いつでもどこでも名無しさん:03/07/11 03:13 ID:???
乳首が敏感な人はやめといた方がいい。
493いつでもどこでも名無しさん:03/07/11 03:39 ID:???
それじゃぁ漏れは無理ぽ
494いつでもどこでも名無しさん:03/07/11 09:04 ID:???
乳首が敏感な私ですが、B500買ってもいいですか?
495いつでもどこでも名無しさん:03/07/11 12:02 ID:???
>>494
ネックストラップで股間の位置にすれば
全く持って問題ない
496いつでもどこでも名無しさん:03/07/11 13:19 ID:???
>>495
歩くだびに当たって勃起しそうなのですが・・・・・
497いつでもどこでも名無しさん:03/07/11 13:33 ID:???
つまりB500を買えば乳首や股間を刺激してくれるから風俗行く金が浮く、と。
B500のOKキーのキーバインドがおかしくなりまつた。
画面右上にOKっちゅうボタンがついてるアプリ(ライト/省電力設定やソフトウェアの追加/削除など)がありまつが、OKキーを押すと設定を反映して終了するようになってまつよね?
その機能だけが働かんのです。不便でコマター・・・
キーコンフィグいじられた可能性高いんでコンフィグファイルの場所教えていただけませんでしょうか。
教えてクレクレですみません・・・
499いつでもどこでも名無しさん:03/07/11 20:29 ID:???
>>494
ニップレス必須
500488:03/07/11 21:03 ID:???
喪前らのB500はバイブレーション機能付きですか?

B500買ってきたよ(・∀・)
さよならメモリースティック
こんにちはB500
現在充電中
501いつでもどこでも名無しさん:03/07/11 23:07 ID:???
500ゲットでB500ゲットか。おめでてぇな。
502いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 21:09 ID:3Vnb5Fji
だれか、教えてください。
B500でPCにバックアップを行うと、「ディスクの容量が少なくバックアップファイルを
作成できませんでした。空き容量を増やすか、他のドライブを指定してください」
と出ます。PCは20G中空きが10G以上あります(一体、どのくらい空きがいるんかい!?)
ちなみに、入手した当初は成功しました(バックアップファイルもありますが、
死んでもリストアはしない、なにも無いときだから)
その後は上記のようなMSGが出て一度も成功しません。
皆さんはバックアップてどうしてるのですか?定期的にやってます?私は仕方ないので
ザウルスドライブでメモリー(本体とSDカード)をPCにフルコピーしちゃってます。
少なくとも、データは救えそうだから。
503名無しさん@Linuxザウルス:03/07/13 01:56 ID:???
PCの空きではなく、ワークのために必要なB500のフリー領域の事だと思われ
504いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 02:01 ID:???
システム情報で見られるユーザーエリアはどうなってる?
バックアップの実行には1.5MBの空きが必要です
と書いてあるが
505いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 02:03 ID:???
うがっ、なんでこんな閑散としたスレで
リログしとくんだった
506いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 10:18 ID:???
いろいろ、ありがとうございます。が、まだ解決できません。
ユーザエリアは35M中空きが25Mもあります。メモリは15M空きです。
ちなみにバックアップとは関係ないはずですが、
SDは128Mで空きが47M、SDの使用中80Mにはswapに32M使ってます。
なんか、バグっぽいと思えて仕方ない・・・・・
507いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 12:05 ID:ehVBdXQN
私も脱いでます♪恥ずかしいけど見てね♪

http://jbbs.shitaraba.com/otaku/bbs/read.cgi?BBS=775&KEY=1058002614&END=100
508いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 13:43 ID:zrFLav5n
新機種は、もう出ないのかなあ?
この雰囲気だと、結局リナザウはC系で統一されそうな。
509名無しさん@Linuxザウルス:03/07/13 14:49 ID:???
>502
うちも同じ症状で、諦めています。
バックアップは、CF でやっています。
(それをPC に入れている。)
で、ファイルサイズは、max 60MB 位。
本体メモリの空きは、1.5MB 以上確保と
出るけど、実際は、3.5MB 位ないとダメ。
それから、system のファイルを見たい
こともあるので、zaurus ドライブでコピー。
これで全部取れればいいのだけど、
リンク先も持って来てしまうので、重複多く
管理しにくい。(時間も無駄)

バックアップと関係ないけど注意しないと
いけないのが、リンクをPC で削除すると
大元の方が消されること。
510いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 18:22 ID:xehL/h4C
BユーザーでQPOBox使ってる人いる?
なんかカタカナ語入力すると変換候補ではちゃんと出てるのに実際入力されるのがひらがなにならない?
作者のページにあるはずだ。
B500での動作は保障しないとの旨が。
512いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 20:34 ID:???
>>510
たぶん、標準IMを起動したまま QPOBox で入力しているのじゃないかと。
ひらがなが入力されるといっても、赤い文字(標準IMの未確定文字)に
なっていますよね(?)

>>511
こっそり>>411の要望にも対応したし、機能的には問題なさそうだと
思ってます。大きな問題といえばキーカスタマイズに対応していないので
単語登録/削除が実行できないことくらいの予定。ほかにもあったら
連絡ください。実機なしで直せるかは謎ですが。
513510:03/07/13 20:48 ID:???
〉511
B正式対応じゃないのは承知なんだけど、うまく動いている人いるのかな、と思ったので

〉512
まさにその通りでした
thxです
514いつでもどこでも名無しさん:03/07/14 17:03 ID:???
単語登録って、どっかファイル
いじればできるのかな?
単語登録できないとつらい。POBox
515いつでもどこでも名無しさん:03/07/14 17:16 ID:???
>>514
いまはほんとに手段がないです。
しいて言えば telnet で POBoxServer につなぐしか…w
キーカスタマイズも遠くないうちにはできるようにするので
しばしお待ちください。
516名無しさん@Linuxザウルス:03/07/14 18:42 ID:???
B500ってマイナーなん?
昨日中古で買って来たんだけど...
隠れユーザーは多いらしい。
518いつでもどこでも名無しさん:03/07/14 21:02 ID:???
>>516
いくらでした?
519516:03/07/14 22:43 ID:???
>>518
29800。実はC700も同じ値段やった。

つうか何の用意もせずに↓のカーネル入れたら立ち上がんなくなったヽ(`Д´)ノ
http://www002.upp.so-net.ne.jp/zry/Recommended/SLC700/kernel.html
明日SDカードライタ買いにいかんと。
520いつでもどこでも名無しさん:03/07/14 22:46 ID:???
B500も次世代機はもう少し薄くなって欲しい
出ないって言うなよヽ(`Д´)ノ
521いつでもどこでも名無しさん:03/07/15 01:19 ID:???
次期Cシリーズで、ビュースタイル時の操作性を向上させて、
3機種統合、ってのが現実かも…。
522いつでもどこでも名無しさん:03/07/15 08:44 ID:???
CもBもデザインダサ過ぎ
リナザウでまともなのはAだけだよ
でも実用上B使ってるけど
次モデルでデザイン改善してくれれば嬉しいんだが
523山崎 渉:03/07/15 11:19 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
524いつでもどこでも名無しさん:03/07/15 12:40 ID:???
ホシュル
525いつでもどこでも名無しさん:03/07/15 14:02 ID:???
時々フリーズしないか?
固まって、しばらくすると何事も無かったかのように復帰する場合と、
そのままリセットするしかなくなる場合がある
割とやな感じ
仕方ない。LinuxPDAの弱点だし。
リソースに余裕がないと多少なり不安定になる。Linuxユーザの悩みの種だ。
Aの速度をC750や760以上に向上させて更にCFも搭載して欲しい。
外付けでいいからキーボードもキボン。
528いつでもどこでも名無しさん:03/07/15 21:25 ID:???
>>527
ポケットPCやクリエじゃ、どうしてだめなの?
529527:03/07/15 22:27 ID:???
PPCは金太郎飴で面白みがない。どこでも言われてる。そして未だにVGAなPPCが出ないという罠w
HPCは許せるが既に開発はコールド状態。.NETになったとはいえMIPSが出ないことにはどうしようもない。(モバギだから)
MIPSユーザーって以外に多いと思うのよ。これ。むしろ当時ARMはあまり目立たなかったし。

CLIEはOSがダメダメじゃん。スペックだってまだまだだし。しかも妙な解像度使ってやがる。これが一番困るね。
OSだって構造の関係からか非常にいじりにくい。Linuxの方が都合がいい。

漏れとしてはこれからりなざうが一番期待できる。大目に見れば問題は少ない。
で、真っ先に出たAの問題が仕様だったわけよ。漏れが買ったのはB500だがw
A300ったらサイズとバッテリの持ち以外ダメダメざんしょ。メモリ少ない、遅い、データは吹っ飛ぶ、文字入力中心のLinuxなのにキーボードない・・・
これらが改善されたら最強だと思うんだけど。B500から即乗り換えだね。

でもPPCやCLIEに乗り換える気はなし、と。
先に挙げた問題点が改善される兆しがないから。
もば絵マシンだってHPCあるから問題ないし、HPCなら文字入力も安心。遅いけどねw
今んとこ現役の座はB500ダヨ。
530名無しさん@Linuxザウルス:03/07/15 23:01 ID:???
529はA300の実態およびコンセプトをまったく理解できていないことを吐露してしまった。
531527:03/07/16 00:04 ID:???
530に一言言わせてくれ。「うるさいよ。キモヲタ」


A300もフォルム、サイズ、重量から自分の生活シーンにとって魅力的だと思ったが漏れには結局のところ長時間駆動のB500が合ってた。
それだけのことなんだが。
現在のA300が漏れの用途に合わないと言っただけでなぜこうも批判を受けるのか。それは530が極度のヲタ症だからだよw

コンセプトなんてのは所詮はお題目に過ぎない。購入時の判断基準。そう思えて仕方ない。
購入後は全てユーザーの手に委ねられてるわけだろ。コンセプトなんてもん意識して使ってるようじゃ用途の幅が狭まる一方だと思う。
使い方によってはコンセプトと相反することにも耐えうる、その可能性を持つのがPCであり、PDAである、とな。
実際にB500にだって相当なムリさせてるし。それに応えてくれるのが実用的なマシンというやつ。
少なくとも漏れはそう思う。
532いつでもどこでも名無しさん:03/07/16 00:44 ID:???
自分にとっては大事なコトなんだろうが、他人にとってはどうでもいいコトを
長々と語るのはキモヲタの証。
周りが全く見えてない。
533名無しさん@Linuxザウルス:03/07/16 00:47 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
534いつでもどこでも名無しさん:03/07/16 01:00 ID:???
>>533
分かりやすい椰子だね(プ
535いつでもどこでも名無しさん:03/07/16 01:16 ID:???
オマイラ仲良く汁!!
SL-B500はバランスの取れた良いマスィーンだろ?
536いつでもどこでも名無しさん:03/07/16 08:24 ID:???
AからBに乗り換え、今B使ってるんだが、
最近なんとなくCに魅力を感じ始めた…
キーボードは、BよりCの方が高速で入力できるんじゃないかとか思ったり、
VGAもそこそこ面白いんじゃないかとか思ったりしてる
でもそれにしてもCのスレは酷いね
荒らししかいないし
537いつでもどこでも名無しさん:03/07/16 12:36 ID:???
俺はCクリック感なくてだめだ。
Bのキーボードの方が高速入力できる。

好み別れる所なんだろうか?
そうだろうな。
Cも触ったが、やはりe-Zaurus時代からお友達の香具師にはBがいいのではないかと。
539いつでもどこでも名無しさん:03/07/16 21:08 ID:???
初めてPDAでキーボード付きというのを
触ったけどB500のキーボード、いいと思う。
540いつでもどこでも名無しさん:03/07/17 00:22 ID:???
喪前ら、恥ずかしい事聞いて良い?(´・ω・`)
Datebook2で予定ってどうやって入力するの?
541いつでもどこでも名無しさん:03/07/17 00:55 ID:???
>>540
マイクにむかって
プンスカP
と発声するPはPlanでもOK
>540

そういや漏れも知らないw
どうしよ。入れてる意味ないじゃん。
543いつでもどこでも名無しさん:03/07/17 07:53 ID:???
>540
どうって、新規作成のアイコンをタップじゃだめなのか?
544いつでもどこでも名無しさん:03/07/17 22:49 ID:???
>>543
その言葉で分かった
漏れ、datebook2とdtbkviewboxの両方インストールしていて
表に見えているのはdtbkviewboxだという事実を

馬鹿ですね(´・ω・`)
545いつでもどこでも名無しさん:03/07/18 03:33 ID:???
カコイイ!
546いつでもどこでも名無しさん:03/07/19 10:26 ID:???
ソフトウェアの追加/削除のソフトウェアをィンストールで、Γソフトウェアを探しています...」の後、一覧に何も出なくなっちゃったんだけど、どうすれば直る?
ターミナルで ipkg stat などと間違えたのがアカンかった?
ヘルプミープリーズ
まず各メモリのInstall_Files内に.ipkは入ってますか?
ここに入れないと認識されません。
更にその.ipkはQtopiaに対応していますか?
きちんとりなざう向けにパッケージングされたものでないと使用できない場合があります。
548いつでもどこでも名無しさん:03/07/19 21:17 ID:???
ありがとうございます。
Install_Filesにはありませんがapplications/ipkgにはあります。
今までインスコしたものも含めて、この状態で問題なく使えていました。
549いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 06:27 ID:???
(´・ω・`)ショボーン
GBAのエミュの速度ってどうなんだろと思って
試そうと決意。
http://www.suhami.net/zaurus/index.cgi?VBA
$./VisualBoyAdvance ロム名(zip圧縮対応)
で起動します.
って書いてあるだけなのにできねぇ(-_-)ウツダ
そんなファイルかディレクトリなんかねーよって言われる。
どなたか、このエミュをB500で起動した方いらっしゃったら
教えてください。
550いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 10:01 ID:???
>>548
ちなみにInstall_Filesに.ipkを移動して試してもみたがやっぱりダメだ…
なにもインスコできない(´Д`)
551いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 11:35 ID:???
入れてみた。

>>549
↓を~/.profileにでも書いて一回出て入る。

QTDIR=/home/QtPalmtop
export QTDIR

で、echo $QTDIRって入れたら/home/QtPalmtopって出たらオケー。
2fpsぐらい出てますが。
552いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 12:02 ID:???
>>547
本体メモリであれば ~/Documents 以下、
外部メモリであればどこでも認識される。
適当なこと言わないように。

>>550
発売当初によく出てた
「GUIでインストールしているとなぜかインストール管理関係が壊れる」問題かも。
解決策は特になかったような。

>>551
それじゃなくて、カレントディレクトリの概念を理解していない線に一票。
553いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 12:22 ID:???
>>551
/home/QtPalmtop/binに移動して
chmod 777して、
フロントエンドから実行したらできたけど...
なんか自らややこしくしてないか??
554いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 19:36 ID:???
>>552
レスThx!
>>550
自己解決(?)
再起動してみた。ナントナク直った予感(´ー`)
(´-`).。oO(でもなんでだろう?) マァイッカ
555名無しさん@Linuxザウルス:03/07/22 21:07 ID:???
新しい datebook2 で月表示での画面の
乱れが直ってるよ。
ありがと〜作者殿

556名無しさん@Linuxザウルス:03/07/23 21:58 ID:???
squeak 動いている人いないっすか〜
イメージファイル指定後固まるんですけど。
(表示がおかしい模様)
C7*0なら動くようですが。
557なまえをいれてください:03/07/25 17:06 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
558いつでもどこでも名無しさん:03/07/25 22:36 ID:V+9YJgk4
とりあえずage
とよぞうも伺か関係者もまとめて捕まってしまえ
559いつでもどこでも名無しさん:03/07/26 00:21 ID:???
>558 おい (藁
560いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 18:48 ID:???
落ち防止。保守あげ
盛り下がってんなぁ・・・
そだ、B500でX動かせた香具師ってどれくらいいるの?
562いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 22:53 ID:???
新機種出ないかなぁ
ハーフVGAくらいになって薄くなっていればうれしいんだが
563いつでもどこでも名無しさん:03/07/28 09:28 ID:???
びーちく
564いつでもどこでも名無しさん:03/07/28 09:35 ID:???
ありがとう、優しい人達。
もしかしたらほのぼの板よりも優しいかもしれない。
565いつでもどこでも名無しさん:03/07/28 12:06 ID:???
>>564
つーか おまい誰?
566いつでもどこでも名無しさん:03/07/28 12:14 ID:???
居れC700ユウザだけどデザイン的にはB500のが好きだよ
あれでキーボードもうちっと大きかったら買ってたんだけどなぁ
567いつでもどこでも名無しさん:03/07/28 12:43 ID:???
>>566
数字が独立してないのはしんどいけど、
キーは700糸より使いやすいと思う。
E21とかよりも、使いやすい。

買って試してみ
568いつでもどこでも名無しさん:03/07/28 14:56 ID:???
>567
かねが無いのでそれは勘弁 (^^;
でも B500の筐体でメモリ128MBだったら誰か交換して欲すぃくらい

# C7{5,6}0 出ちゃったから誰も交換なんかしないか
569名無しさん@Linuxザウルス:03/07/29 22:12 ID:???
C750ソースからのカーネル入れてみた。
何事もなく動いているよう。
速くなったのかは不明?
(ベンチとっとけよ <俺)
570いつでもどこでも名無しさん:03/07/30 18:26 ID:???
なにげに神か?
それとも釣りか?
571いつでもどこでも名無しさん:03/07/30 19:39 ID:???
>570 釣りとも言い切れんよ
誰か試してみて〜久々のネタになりそうだし
572名無しさん@Linuxザウルス:03/07/30 21:36 ID:???
自分で作った訳ではないので。

今日、元に戻したよ。
zbench で整数が速かった感じだけど
体感差もなかったんで。
573名無しさん@Linuxザウルス:03/07/30 22:02 ID:???
なんか今日も更新されていて
B500 低速切り替え版が・・・

き、危険な香り(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
574ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:26 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
575いつでもどこでも名無しさん:03/08/03 00:24 ID:???
丑やからケースがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今まではサンワサプライのPALMPAL使ってたけど
時々カバンの中でボタンが押されてしまう事があった
丑やのやつは固めなので押される事が少し減った。
それでも↓キーが時々押されてしまうが
576いつでもどこでも名無しさん:03/08/03 15:54 ID:???
おちあげ
577名無しさん@Linuxザウルス:03/08/04 21:38 ID:???
禁断のB500カーネル改造結果報告
・ベンチ結果が大幅に向上。
 速←    →遅
 IIIIIIIIIIII
 FFFFFFFFF
 TTTTTTTTTTTTT
 GGGGGGGGGGGGGGGG
   ↓改造すると・・・
 IIII
 FFFFFF
 TTTTTTTT
 GGGGGGGGGG
 I:整数 F:浮動小数 T:テキスト G:グラフィック
ホームページ http://tetsu.homelinux.org/zaurus/kernel/index.html
改造カーネル http://tetsu.homelinux.org/zaurus/kernel/B500/zImage-piro-0x0241-0x0242.bin
ベンチソフト zbench1.1.0
変更前結果
 integer time(sec): 12.418, 12.245, 12.319
 floating point time(sec): 9.216, 9.214, 9.130
 draw text time(sec): 13.246, 13.789, 10.763
 draw graphic time(sec): 16.311, 16.037, 15.900
変更後(0x242)結果
 integer time(sec): 4.288, 4.292, 4.285
 floating point time(sec): 5.940, 5.933, 5.934
 draw text time(sec): 7.552, 8.462, 7.686
 draw graphic time(sec): 10.355, 10.237, 10.250
どこ行ったの?このスレはw
Live2chの検索で見っけたけどさ。
579いつでもどこでも名無しさん:03/08/04 22:32 ID:???
>>577
うむぅ。こんな閑散としたスレで結果報告とは。
まさに 神 。
んでんで、体感ではどうなんでしょう?(・∀・)
580名無しさん@Linuxザウルス:03/08/04 22:42 ID:???
>> 579
速くなってますよ。
体感できないソフトもあるんだろうけど。

とりあえず落ちもせず動いているけど
神じゃないから、きっと知らないうちに
煙が出てるんだろうね。
すげぇw
試してみよw
582581:03/08/05 00:33 ID:???
やー、イイ(・∀・)!!
体感速度としては40%位の上昇が見られますた。
作者殿のページに書いてあるところではB500用は安全・・・ではないなw
583いつでもどこでも名無しさん:03/08/05 01:11 ID:???
今日、出先なのが悔やまれる。
帰宅したら入れ替えよう。
楽しみだ。
584583:03/08/05 11:30 ID:???
やー、イイ(・∀・)!!
体感速度上がった気がする。アプリの切り替えとか
早くなったような。で、ネットしながらMP3とか聞いて
いるけど今のところは平気……だ。
585いつでもどこでも名無しさん:03/08/05 13:13 ID:???
入れてみた
確かに速くなったような気がする
特に画像の展開がかなり

あとは本体からコゲ臭い香が出てこないことをいのるのみy=ー( ゚д゚)・∵. ターン
586いつでもどこでも名無しさん:03/08/05 15:18 ID:???
まだちょっとしか動かしてないけど速くなったかも
動画もちょっとは使えるようになるかなぁ
587581:03/08/05 19:07 ID:???
オーバークロックしてるって言うけど・・・大丈夫でしょ。
速度なんかの関係は多少余裕を持って設計されてる筈だから。
でも一概に安全とは言えないのが現実なw
588いつでもどこでも名無しさん:03/08/05 23:05 ID:???
マジでこんなにinteger向上すんの?
エミュ性能も上がるのかな?
8月に予定されているC700のアップデートはコレ並なことを願う。
B500用も当然いっしょに公開だよな?>#
589いつでもどこでも名無しさん:03/08/06 00:04 ID:???
590581:03/08/06 01:55 ID:???
えみゅもすげぇ快適。
タスクの問題を除けば・・・な(鬱
どうもプロセス周りがおかしいらしく、ゴミが発生してしまう。
このタスク関連で何か異常な現象が起きたヤシいないだろうか。
591いつでもどこでも名無しさん:03/08/06 23:51 ID:???
すいません房な質問で申し訳ない、
Rotateのrotate.shの設定を教えてください。
592いつでもどこでも名無しさん:03/08/06 23:59 ID:???
にしても、マジで新カーネル快適だなぁ。
なんだこれ・・・ってくらい。
あらゆる動作が早い。
593いつでもどこでも名無しさん:03/08/07 00:23 ID:???
>>592
そんなに早いの?
現在私のA300動作不安定
今からでもB500買いですか?
594いつでもどこでも名無しさん:03/08/07 14:39 ID:???
新カーネル 記念あげ
595いつでもどこでも名無しさん:03/08/07 14:48 ID:???
改造カーネル+P-in 2PWL使用してるけど、確かにはやいの〜
596いつでもどこでも名無しさん:03/08/07 15:49 ID:???
早い男は嫌いです。
597いつでもどこでも名無しさん:03/08/07 18:05 ID:???
早くてもテクで・・・・
598581:03/08/08 02:40 ID:???
ところで新カーネルには0x0241固定、0x0241→0x0242切り替え、0x0242→0x0241切り替えと3種類あるけどさ、
皆はどれ使ってるんよ?漏れは0x0242→0x0241切り替えを採用してる。なんか一番B500って感じがする。
動作速度、安定性ともに一番かと。個人的にはえみゅの動作に最適だとオモタ。

また最近人柱になってみたりした。
timidityを使用し、MIDIをガンガンと小一時間鳴らし続けるw
これが以外に大丈夫。機体は熱くなってもいつもと変わらない温度だし、別に鳴らし続けたところでちゃんとメモリ開放すれば問題なし。
皆もお試しあれ。ただ個体差があるのでなんとも言えないんだな。これがw
599いつでもどこでも名無しさん:03/08/08 08:28 ID:???
上のやつ(単純に上のがおすすめとカキコしてあるから)
600いつでもどこでも名無しさん:03/08/08 08:29 ID:???
昨日いれたのだが、タイマーが狂う(早くなる)のは気のせい?
結局の所オーバークロックさせているのだと書かれているだろ?よく読めや。
602いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 21:28 ID:???
改造カーネルにしてから電源入れるとすぐ電源が落ちるという現象がたまに起きるようになった
どうもネットにつなぎっぱなしで電源を落とした後に起きやすいっぽい
実用に困る頻度ではないけど

ちなみにカーネルは 0x0241(起動時)の方
ネット環境は無線LAN(メルコWLI2−CF−S11)
603いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 09:28 ID:???
>どうもネットにつなぎっぱなしで電源を落とした後に起きやすいっぽい
>実用に困る頻度ではないけど

そうなのか、ちょっと試してみようかなぁ。
いや、なんせもう「ネットにつないだままOFF」
はすっかりタブーになっていたから最近全然
やんないんだよね・・・
604noname@SL-C700:03/08/10 11:03 ID:???
漏れも1回起きた。 >電源断→再起動

それと、メモリが不足している訳ではなさそうなのに
(システム情報とかfreeでみても余裕がある状態)
メモリ不足のダイアログが・・・(´Д`)
q2chでスレ一覧を表示するだけで表示されるように
なったので、システム戻しました。
605いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 11:30 ID:???
カーネル入れ替えとの相関性あるのかなぁ。>電源入れるとすぐ電源が落ちる

俺は入れ替えた後はまだ一度も起こってないから
むしろ俺の中では直った、くらいに思ってたよw

q2ch、仮想ターミナル、ネフロ、メモ
くらいしか使ってないけど、どれも速くて
快適になったし、電源ON後に操作可能に
なるまでの時間も短いし、いいことづくめだなぁ、
いまのところ。
606いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 17:24 ID:???
>>603
ネットにつないだままOFFにすると何か問題あ
るんだっけ?
いつもそうしてるんだけど。
607いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 22:33 ID:???
>>606
次回起動が遅くなる
608581:03/08/11 11:57 ID:???
新カーネルはたまにメモリの開放がうまくいかなくなるようだね。
タスクバーにゴミ残ったりメモリが開放されないでそのままになってたり・・・
メモリフリーケンシーも変わってるようだからそれかな。
ガーベジコレクタ出ればいいなぁ。
609いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 00:59 ID:ydIr2Ltt
私も後ればせながら新カーネル入れました。
動きがよくなって感動してます。
ますますB500に愛着が沸いております。
C7*0なんかにゃー負けないぞ
610いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 01:06 ID:???
スーファミ動くってマジ?fs
611いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 01:19 ID:???
>>610

後のせサクサクじゃ〜

後のせ  <新カーネル
サクサクじゃ〜  <スーファミ

真相のほどは・・・・・・。持ってないから判りません。結構快適らしいとは聞きますが・・
612いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 02:33 ID:???
ワロタ
613名無しさん@Linuxザウルス:03/08/12 12:38 ID:m9w/0kYn
新カーネルすげぇ快適!
感動age
614581@人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/08/12 23:26 ID:???
トリップ付けてみました

snes9xは実機とほぼ同じ速度で動作します。
ただ、キー操作がちょっと難しいw

あ、もひとつ報告。
リジューム時、起動中のアプリがSIGSTOPされる現象が発生しています。
簡単な例はコンソールアプリ。何か動かしたまま電源切ってみてください。そうすると事実上アプリが停止した状態になります。
A300で話題になっていた現象で、B500やC700では解決されていました。そうなると・・・C750とC760はどうなるんだw
615581@人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/08/12 23:54 ID:???
久々にコンソールモードで使用。
結果良好。timidityもしっかり動作。コンソールアプリなら何でもOKなんだなぁ。

ひとつハケーン。コンソールモードで起動後にresetコマンド使うと幸せになれる。
これぞ真のフルスクリーンってやつw
616いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 01:39 ID:???
snesが実記と同じ速度って
フレームスキップなしでフルフレームでるの?
c750つかってるけど、snesはまだフレームスキップありじゃないときついし
ソフトによっちゃかなり遅いけど
617いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 10:16 ID:7w8Rq/+V
q2chを使われている方いらっしゃいますか?
私、これの最新版を入れたのですが、今まで右上にあったツールバーの「ブックマークの削除」が出なくなっちゃっいました。
キャッシュの削除も同様です。
一度「q2ch」事態を削除して入れ直したのですが、そのままです。
ブックマークやキャッシュを削除するにはどのような操作を行えばよろしいのでしょうか?
また、地球のマークで「リンク」というツールはどの様な機能なのでしょうか?
分かる方、よろしくお願い致します。
618いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 10:57 ID:???
>>617
IconSizeを9にすると、アイコンが常に全部表示されるようになる
あと、カーソルの上下を素早く押すと現れるポップアップメニューから、削除機能を選択することもできる
リンクは、使ったことないから知らない
619617:03/08/13 12:38 ID:???
>>618
どうもありがとうございます。
今夜家に帰りましたら母艦に繋げて弄くってみます。
>カーソルの上下を素早く押すと現れるポップアップメニュー
これも今まで知りませんでした。
使って見るととても便利ですね。
これからは自分でもよく勉強して頑張ってみます。
ありがとうございました。
620617:03/08/13 16:49 ID:AeUiJ+J5
たびたびごめんなさい。
アイコンサイズを変更するファイルのある場所は分かったのですが、このファイルをどうやって書き換えるのか分かりませんでした。
リナザウ用のエディタとかってありますか?
それともなんらかの方法で母艦から書き換えるのでしょうか?
621いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 16:58 ID:???
シグマリオン3+AirH”が使えるようになったけど帰省先では
電波状況が悪く使えない。
というわけで無線LAN+ケーブル経由で書き込み中。
今年の夏休みは天候に恵まれないなぁ。涼しいのが救いか。
622617:03/08/13 19:53 ID:???
なんだかんだと自分でエディタを見つけてきて入れられました。
アイコンサイズも無事に変更することができました。
どうもありがとうございました。
623581@人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/08/13 20:05 ID:???
漏れはZ EmuFrontEnd EXから起動してるからだろうな。でも個体差とかあるし。
FSもっとageてやればバシバシ動くんでねぇの?
624いつでもどこでも名無しさん:03/08/14 21:20 ID:N1m3UszZ
なんか話題の snes9x やってみようかと思ったのですが、
画面が90度回転して表示されてしまうのですが、そういうものなのでしょうか?
上手く表示する方法があったら教えて下さい。
625いつでもどこでも名無しさん:03/08/14 21:32 ID:TW+KfnHe
http://www.pink-angel.jp/akira/linkvp.html
★満足しました!!(^0^)★最高です!!
626いつでもどこでも名無しさん:03/08/14 21:43 ID:R2BT+9Hy
久しぶりにモバ板来て見ました。
SL-B500ユーザーの皆様教えください。

現在、MI-E21ユーザーです。
特に現行機種に不満はないのですが、今日ヨドバシでSL-
627いつでもどこでも名無しさん:03/08/14 21:48 ID:R2BT+9Hy
途中で送っちゃいました。スマソ。
------------------------------
久しぶりにモバ板来て見ました。
SL-B500ユーザーの皆様教えください。

現在、MI-E21ユーザーです。
特に現行機種に不満はないのですが、今日ヨドバシでSL-B500を見て、ちょっと食指が動きました。
移行するに当たって、メリット・デメリットは何でしょうか?

個人的には、
メリット:バッテリーが長く持つ、液晶がキレイ、
デメリット:ソフトの起動が遅い。

因みに、SL-Cシリーズは全く興味がないです。
あと、裏の出っ張りも気になりません。
628いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 08:14 ID:???
メリット:多分今出てるPDAの中で一番将来性がある
デメリット:ソフトが少ない。あと何故かあんま増えてもない気配

MI使ったことないので良く分からんけど、適当に
629いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 08:50 ID:zYEiP2QV
>>627
E1からの乗り換え組ですが

メリットは

バッテリーの持ち。完全マルチタスク。
.doc .xlsファイルがそのまま使える。
タブブラウザ。ある程度知識があればかなり自由なことができる

あたり。デメリットは

ソフトの起動、動作が重たい。ブラウザの縦横切り替えができない(やろうと思えばできるが面倒+使い勝手は悪い)
インクワープロが無い。たまにメモリ不足になる、最悪再起動(時間かかる)

あたりかと、個人的には思います
630いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 08:52 ID:???
>>628
確かに、なんか3兄弟(A・B・C)
のなかで親から一番ほったらかされてる
ような印象をうけまつ。
デフォルト画面?で一週間のスケジュールや
仕事が表示されないのはアレですが、
2CHとWeb閲覧とMSNとMP3が
重要な私としては、かなり理想的なPDAです。

わたしも持ってるのはPPCとCEだけで、
MIは触ったことありませんがね。
631いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 11:32 ID:/9e7cUPD
>627
MI-E1からB500に以降。
私家版携帯端末考(http://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/
がよくまとまっている。ここにあるようにLinuxZaurusはPDAとはちょっと違う。

スケジュール管理はB500は最悪。なので、スケジュール管理をしたいのなら止めたほうがいい。
もっとも、datebook2 (http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4550/datebook2.html)
という、ありがたいソフトがあるけどね。

でも、ボイスレコーダや手持ちのEPWING辞書が使えたりするので、MI-E1とは違った
使い方ができる。ただ、ボイスや辞書となるとSDメモリやCFメモリが必須になるので
お金がかかる。
632いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 14:02 ID:uwbHPk6a
datebook2は、母艦のアウトルックとは同期できるんですか?
633いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 14:08 ID:???
B500のスケジュールも十分使えるが
634いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 18:11 ID:???
とりあえずE21捨ててこい。話はそれからだ。
635いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 20:18 ID:???
>>630

>確かに、なんか3兄弟(A・B・C)
>のなかで親から一番ほったらかされてる
>ような印象をうけまつ。

Bだけ、サザンクロスPDA(NTTブランドでの発売)に
なってないしねぇ。
636632:03/08/15 21:11 ID:MlWwFYf1
>>633
ToDoリストと連携が出来ない点が不満です。

自分で確認できれば良いのですが、ただ今母艦が修理中なもので情報があれば幸いです。
637山崎 渉:03/08/15 21:58 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
638山崎 渉:03/08/15 22:52 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
639いつでもどこでも名無しさん:03/08/16 00:33 ID:r19nJ45M
kmerlinの日本語バイナリ kmerlin.gz  を探してるのですが
自分が探しきったすべてのリンク先がデッドなのですが
どなたか、ある場所解る方いませんでしょうか?
よろしくお願いします。
640いつでもどこでも名無しさん:03/08/16 18:08 ID:???
>>639
オゴニゴ氏のをつかえ。
641いつでもどこでも名無しさん:03/08/16 20:19 ID:???
>>640 ありがとうございます。どうしたも見つからなかったのでオゴニゴ氏の
やつを使うことにしました。
642いつでもどこでも名無しさん:03/08/17 08:24 ID:7lKLfnyU
Open Zaurus (http://www.openzaurus.org/)のstableのソフトをダウンロードした。
B500の「ソフトウェアの追加/削除」でインストールしようとしてもそのファイルが表示
されないソフトが多い。
何でだろう?
643いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 01:21 ID:???
>>642
拡張子が同じなだけで中身は違うから。

こっち使って。
ttp://opie.handhelds.org/feed/sharprom/1.0/
644642:03/08/18 22:51 ID:pbTr+v3k
>>643
ありがとね。うまくインストールできて、快調に動作しました。
645いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 09:33 ID:???
改造ファーム、電池鬼のように減らないか?俺のB500もう電池へたって来たのかな?
646いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 13:37 ID:???
B500でBluetooth使えてる人っている?
漏れはうまくいかないで困っているのだが
647いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 03:58 ID:pHVdxnSh
現在、ドコモのカラーブラウザボードを持っていて、ネットしか使用していない。
ザウルスを購入したとしても、ネットするだけなら全く意味のない買い物ですか?
ちなみにパソコンは持っていますが知識としてはあまりありません。
648いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 08:32 ID:???
>>647
うん
649581@人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/08/20 12:11 ID:???
最近また新カーネルがverUPされたようだね。
体感速度としてはあまり変わらないかと。


話が変わるが、OpenZaurusを試そうとしてる香具師へ。

悪いことは言わん。やめておけ。レンガになって終わるぞ。
650581@人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/08/22 20:57 ID:???
Xを試そうとするも起動すらせず・・・
いちいちrootfsアップデートまでやったってのに。
コンソールモードからもムリムリ・・・鬱
651いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 22:23 ID:ECleYbHZ
verUPされた新カーネルは、極めて安定してますね。
神に感謝!
652いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 17:21 ID:???
遅ればせながらSL-B500を中古でゲット。
エッジからつないで見てます。
653いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 17:21 ID:???
>>652
おいくらでしたか?
654652:03/08/23 17:46 ID:???
〉〉653
sofmapで29,800でした。
程度もよく、いい買い物でした!
655いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 21:34 ID:???
>>654
そこでC700の中古を買わない藻前に乾杯。
656いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 20:41 ID:???
もはやB500とC700の中古値段逆転も近いな
657いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 21:24 ID:???
C700はC750やC760を買えないやつが買う
B500はB500が欲しいやつが買う
658いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 22:22 ID:???
俺、新品のB500を\35,000で買ったよ。最安値の時にな。
659581@人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/08/25 00:23 ID:???
いやぁ、今頃になってつくづくC700買わなくてよかったと思うよ。
考えてみるとC700って解像度以外全てB500に劣ってるもんなぁw

ここでカーネルの動作報告。漏れのマシンはrootfsアップデートまでしてある。
最新版にしてから既知のバグは殆ど出なくなった。
ただしプロセスの割り当てが多少変動してるようなので切り替えやKILLする際は注意。
アプリのメモリリークが増えているのは気のせいか・・・
660646:03/08/25 22:00 ID:???
すまんかった、青歯はちゃんと動いたよ。
逝ってくる・・・
y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
661いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 03:07 ID:qSqK4KLu
MDBTools をつかえば Windows の Access のデータベースにアクセスできそう。
とすると、もしかして業務で使っているデータベースのテーブルを覗くこともできるのか?
っとおもったけど、GUI が X クライアントなんだよなぁ。
Qtopia じゃないんだよなぁ。
662いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 05:05 ID:???
ちょっと出来心でSD抜いたらデータまっさらになっちまったよ。
環境構築めんどくせー。

でもプチプチいじるの楽しいわ
663いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 13:24 ID:???
QPOBoxで漢字登録出来るようになった!
やっとこれで実用的に使える。ありがとう作者様。

664いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 16:26 ID:???
ファームアップデートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://zaurus.spacetown.ne.jp/sl-b500/update/b500update/b500update.asp
665いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 20:17 ID:???
ものすごく重いネ。
改善内容を見ると、闇カーネル並の改善がなされているか不安(;´Д`)
666いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 21:00 ID:???
重いか?
大して変わってないと思うが・・・ 
667いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 21:01 ID:???
>>666
ダウンロードがってことでは
668665:03/08/29 21:24 ID:???
>>667
そういうことです。
669666:03/08/29 22:01 ID:???
なるほど〜 確かに重かった(w
670いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 22:11 ID:???
zgnuboy(+Z Emu FrontEnd EX+lib SDL)を入れているんですが、画面が横に
なってしまいます。
SDLの作者さんのページを見ると

>環境変数 SDL_QT_INVERT_ROTATION を設定すると、画面が反転します。

とのことなんですが、設定の仕方が分かりません。
設定ファイルがどこかにあって、それを変更するんでしょうか?
C7x0だと問題ないのですが・・・
671いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 22:13 ID:???
引用が違ってました・・・

>環境変数 SDL_QT_ROTATION の値を 0〜3 に設定することで、画面回転の制御が可能です。

です。
672いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 22:38 ID:???
アップデートしたらP-in Free2PWLのLANが認識しなくなっちまった。PHSはOK。
673581@人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/08/29 23:14 ID:???
アップデートしたB500でtimidity。結果は最悪。
specialkernelほどの速度も出ておらず、所々音切れする始末。
1.20に戻してspecialkernelに入れなおしますた。こっちの方がしっくりくるような。

また、再起動時にソケット関係のエラーが出るよーになった。(rootfsうpでと済みにて)
一部うまく動かない機能が出てくると思われる。
674いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 23:16 ID:???
675581@人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/08/30 11:54 ID:???
rootfsは再うpでとすれば問題ないようだ。
しっかし正式うpでたが出る度にやりなおさなければならんとは・・・
676いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 21:58 ID:???
購入予定者だが、sl-c700のソフトはだいたい使えるの?
それと、十字キーがあるぶん、c700よりもゲームは操作しやすい?
677いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 23:23 ID:???
大体使える。
一概に使いやすいとも使いにくいとも言えない。
678いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 23:33 ID:???
液晶がフロントライト式のQVGA
キーが少ない
まともなスピーカ&マイク付き
リモコンイヤホンが使えない

違いってこんなもん?
679いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 23:49 ID:???
モバ板のB500スレに書き込んだ内容ですが、反応がないのでこちらのスレでも
お願いさせてもらいます。

B500にzgnuboy(+Z Emu FrontEnd EX+lib SDL)を入れているんですが、画面が横に
なってしまいます。
SDLの作者さんのページを見ると

>環境変数 SDL_QT_ROTATION の値を 0〜3 に設定することで、画面回転の制御が可能です。

とのことなんですが、設定の仕方が分かりません。
設定ファイルがどこかにあって、それを変更するんでしょうか?
C7x0だと問題ないのですが・・・

マルチポストですみませんが、よろしくお願いします。
680いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 23:50 ID:???
すみません、書き込むスレ間違えました。
681いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 00:14 ID:???
ファームアップデートしたら早くなったぁ
682いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 01:04 ID:???
公式カーネル(1.50)と改造カーネル最新版はどっちがいけてますか?
ベンチでは改造が好成績だけど公式の方はソフトウェアにも手が入ってるっぽいためか
体感的には快適だって噂もあるようですか
683いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 01:18 ID:???
>>676
普通のゲームだと、A、Bのどちらかが
OKボタンで、もう片方が十字キーの真ん中に
なっちまうのでたいてい辛い。
バルーンファイトみたいにひとつしかボタン
使わないやつなら快適。
684581@人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/08/31 01:43 ID:???
>>682

演算能力はspecialのほうがいい。
重いアプリのレスポンスを見てみれば一目瞭然。
体感的には1.50の方が早いというのをよく聞く。

ちなみに漏れは1.20とspecialの組み合わせ。
1.50にすると何かと事後処理が面倒で・・・
685いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 02:03 ID:???
>>682
1.50にすると寝風呂の画像サイズの制限は解除されてるね〜
アプリのインスコは上書きできなくなってるみたいでし
体感的にはワンテンポ速くなったって感じでマズマズかと

改造カーネルは試してないのでなんとも・・

686581@人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/08/31 14:01 ID:???
1.50+specialの組み合わせ試した。
うpでとの順番としては
1.50へうpでと→rootfsうpでと→specialにうpでと

速度良好。XengineとZBenchでベンチをとった。
Xengineでは最大で54rpmほど出ていた。凡カーネルよりはかなりの速度向上。
ZBenchでは次のような結果に。

Integer time is 4.330 sec
Floating point time is 5.997 sec
Draw Text time is 6.516 sec
Draw Graphic time is 10.165 sec

は、早えぇ。速すぎる
687581@人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/08/31 15:47 ID:???
漏れなりに今回の正式うpでとと以前の環境を比較してみた。

今回の1.50とspecialの組み合わせ
・レスポンスの改善が見られた
・演算処理が重くなっている

以前の1.20とspecialの組み合わせ
・比較的安定している
・演算処理は軽い


ちなみに演算処理が軽いほうがマルチメディアやえみゅにいい。
マルチメディア系を頻繁に利用する漏れは1.20+specialの組み合わせ。
688いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 22:01 ID:XP5xylbI
>>人柱様へ
specialから1.50に替えたら余りの遅さに驚きました。
私も、1.50+specialの組み合わせにしたいのですが
「1.50へうpでと→rootfsうpでと→specialにうpでと」をも少し詳しく教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
689581@人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/08/31 23:10 ID:???
>>688

機種はB500だよな?

まずはSHARPからアップデータを貰ってきて。↓
http://zaurus.spacetown.ne.jp/sl-b500/update/b500update/b500update.asp
ここでまず1.50にうpでと(アップデート)。
やり方はアップデータの配布場所に書かれてるはず。

で、これで1.50へのうpでとが終わったから次はこれ。↓
http://more.sbc.co.jp/sl_j/source/b500/kernel_update_b500c700.htm
ここに書かれてる通りにすればrootfsのうpでとは正常に出来ると思う。
この前にバックアップを取っておくのを忘れないように。
フルリセットが必要になる。フルリセ後は普通にリストアするだけでOK。
ここまででrootfsうpでとは終了。

次にspecialへのうpでとだけど、ここからバイナリを取得。↓
http://tetsu.homelinux.org/zaurus/
1.50へのうpでとの時に使用したファイルを全部用意汁。
そして拾ってきたspecialのバイナリのファイル名をzImage.binに変更。
それを1.50のうpでとに使用したファイルのzImage.binと入れ替える。
あとは普通のうpでとの手順を踏めばいいだけ。
690668:03/09/01 02:01 ID:???
>>人柱様

お陰様で、ただ今無事にアップデート完了することができました。
メーラーのバグは直ってますし、スペシャルカーネルのお陰で安定した早さもありますし、
とても快適です。
どうもありがとうございました。

B500は初めてのPDAですが、Cなんかに浮気せず末長く可愛がってあげたいと思います。
691581@人柱 ◇A/IfpXMWCU:03/09/01 18:02 ID:???
せっかくなのでB500からのカキコ。
やっぱ無線LANは快適だよな〜。
q2chにも感謝。
692581@人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/09/01 18:05 ID:???
スマソ。トリップ付け損ねてた(⊃д`)
693いつでもどこでも名無しさん:03/09/01 18:31 ID:???
1.50+Specialで快適〜

PocketPCより断然インターネット速いね
694ドしろうと:03/09/01 21:03 ID:7Z+oz2hL
>>人柱様
「1.50へうpでと→rootfsうpでと→specialにうpでと」
の「rootfsうpでと」はinitrd.binを使うんですよね。
ということは、initrd.binをビルドしないといけない?
ということは、Linux環境でないとダメ?
漏れはWindows環境だから、「rootfsうpでと」はできない?

ドしろうとでスンマソン。
詳しく教えていただけないでしょうか。
695581@人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/09/02 05:35 ID:???
Linuxマシンならあるだろ?B500が。
まぁ、WinにもCygwinという便利な環境があるわけだが。

.binってのは既にビルド済みのバイナリを示してるわけだよ。
従ってビルドの必要もなければ何も弄る必要はない。
普通にアップデータ同梱のinitrd.binと挿げ替えてアップデートしてやればいい。
696いつでもどこでも名無しさん:03/09/02 13:10 ID:???
SWAP必須というのが・・・
697ドしろうと:03/09/03 01:03 ID:SBnYyHeC

>>人柱様
お手数をおかけして、怒られるのを覚悟で質問させていただきます。

>>689
>で、これで1.50へのうpでとが終わったから次はこれ。↓
>http://more.sbc.co.jp/sl_j/source/b500/kernel_update_b500c700.htm
>ここに書かれてる通りにすればrootfsのうpでとは正常に出来ると思う。

ここがよく分からんのです。
これは、「consolescroll」と「updater.sh.b500」だけで良いんですか?
「zImage」と「initrd.bin」は1.50用の物を使えば良いのでしょうか?
この段階では「zImage」と「initrd.bin」は使わなくても良いのでしょうか?

本当にすみません。よろしくお願いします。

698581@人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/09/03 18:59 ID:???
>>697

いいよ。漏れも素人だったんだから。

追加するものはconsolescrollとupdater.sh.b500だけでいい。
zImageとinitrd.binも必要だ。アップデータに付属してたものを。
そこにconsolescrollとupdater.sh.b500をぶっこんでやれ。
ただ注意しなければならないのはupdater.sh.b500をupdater.shにリネームしておくことだ。
あとは上書きすればいい。
699いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 19:11 ID:???
rootfsうpでとやってないのだけど
やるとやっぱり安定度とか違う?

やっといた方がいいのかな?
700いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 19:43 ID:???
大して変わらないから
普通はしなくていいよ
701ドしろうと:03/09/03 22:26 ID:SBnYyHeC

>>人柱様

ただいまアップデート完了しました。
感謝、感謝。
ありがとうございます。

702人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/09/03 23:36 ID:???
rootfsうpでと、速度的にはあまり変化はない。
しかしXを利用したりコンソールで利用する際には非常に助かる。
いちいちQtの起動まで待つ必要がないし、コンソールも最初からフルスクリーンで使用できる。
703いつでもどこでも名無しさん :03/09/04 00:08 ID:m4T/Y4Pb
星井
_..                ,,.-'ヽ  インターネット巡回ついでにお小遣いを稼ぎませんか。 
ヽ "゙ー-、、         / :  :!  『現金収入ホームページ』を無料でプレゼントします。 
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!  
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /   http://www.southernclub.net/members/ukikyosaru.html
  ヾ_:::,:'           -,ノ    
  ヾ;.   ,         , 、;,     @上記URLをクリックしてIDを取得して下さい。無料です。 
    ;;    ● , ... 、,●  ;:    Aメールであなた専用HPのURLが送られてくるのでPRしましょう。
    `;.       C)   ,; '     Bあとは待つだけでクリック数/紹介料/売上に応じたお金が貰えます。 
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、      
   ;'            ;: 高金利なサラ金に手を出す位なら・・・・・
    ;:            ';; 私はこれでここ数ヶ月毎月5〜10万稼いでいます。
704いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 01:41 ID:???
入桂タン乙〜ヽ(*´ー`)ノ
705いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 02:57 ID:FPpGqoM0
すげぇX動くのかB500。
706人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/09/04 17:13 ID:???
>>705

http://onohiroki.cycling.jp/comp-z-x11-vnc.html
VNCでの動作報告がされている。
設定を怠らなければコンソールからでも動くだろうよ。
まぁ、個体差問題で動かないものもありそうだが。
707人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/09/04 21:06 ID:???
あぁ、ちなみにXのコンソールでの起動方法だけど、
xと入力すればxtermが、wmと入力すればicewmで。
708人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/09/04 22:17 ID:???
VNCで動く原理というのも、結局はバックグラウンドでXサーバを動かしてそれをVNCサーバで覗いているに過ぎない。
だからコンソールからならばダイレクトにXの使用ができ、メモリも食わずに済む。
そしてXの方が互換に優れている。なんなら#よ、初めから軽量化したX積んでくれ。
709いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 16:50 ID:???
うわさの「へぇー」ボタンBで入れた方います?
入れてみたら音声がなんか野太いへえ、になってしまったんだけど

ちなみに1.50+スペシャル、スワップ無し
710いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 19:24 ID:mSh22XAB
>709
こっちはやけに高いへぇになっています。

僕の環境も1.50+スペシャル、スワップ無し
711人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/09/06 21:01 ID:???
聞く環境によって違うんでねぇの?
そしてやはり個体差か?スピーカのフリーケンシーにバラつきがありそうだもんな。
712いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 21:07 ID:???
713名無しさん@Linuxザウルス:03/09/06 22:22 ID:???
便所でしてくれ
714人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/09/07 15:08 ID:???
野糞ヤメレ。ってなわけで、筆圧対応のspecial入れてみた。

・・・これ、レスポンス悪くなってないか?タッチの感知がワンテンポ遅れてるような。
しかも入力したストローク通りに動かない罠w
petitpeinture使ってみてもどうも線の変化がイマイチ。
本格的なものを期待してる香具師にはお勧めできない。
715いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 23:39 ID:???
最近スタイラス使ってなかったから気付かなかったけど
いつの間にかスタイラス無くなってた。鬱だ....
でも今のところ実害なかったりして。
716茄々子 ◆GQnasuWOME :03/09/08 12:32 ID:???
別売りの#純正スタイラスって重さが丁度いいよね。
717いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 18:52 ID:OskJanUz

Windowsノートで、メールの受信はフリーのnPOPという、
ヘッダのみを持ってきて一覧を作成し、その後必要な
メールだけを受信することができるソフトを使っています。
メールの送信はRadishという、フリーのSMTPサーバを使っています。
この組み合わせだと、機動性があり、外出先でのメール
送受信がとても便利です。

機動性からいえば、WinノートよりもZaurusが数段優れています。
そこでB500で、このnPOPやRadishに相当するようなソフト、
あるいはそのような機能を提供するソフトはあるのでしょうか。

718いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 19:14 ID:e8Rbp9mb
書けない
719名無しさん@Linuxザウルス:03/09/09 20:37 ID:???
>717
MailChecker
720いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 02:17 ID:???
・・・
721いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 18:39 ID:???
722いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 14:44 ID:???
1.50JPspecialも出てますね。いまから入れてみよう。
723722:03/09/14 15:54 ID:???
やってみた。
まともに起動しなくなった。・゚・(ノД`)・゚・
init_tab なんたらかんたらのメッセージが出てrun levelを入力させられる。
(うろ覚え)

カーネルUpdate→完全消去でなんとか起動するようになった。
こういうときに限ってバックアップしてないし。。。
もういちど試すのは怖いんで他のひとの報告を待ちます。
724人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/09/14 18:40 ID:???
ランレベルならば5を入力すれば問題はないのだがw

specialのv8入れてみたが・・・
漏れの場合はカードを全く認識しなくなった。
I/O周りがイカれたらしい。
当然の如く起動時にはエラーボロボロw

こりゃ作者タソに報告した方がよろしそうだな。

あ、1.20のアップデータ使ったのが間違いだったかw
725人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/09/16 02:55 ID:aBmSzE6A
新specialに1.50のアップデータで試した。
問題点は起動関係かと。起動中に固まり、前後不覚に。
あとシステムを壊す。言語系が破壊されていた。バックアップより復元。
今はまだ待った方がいいと思われ。

結局のところ、問題は山積みというわけだな・・・(´Д`;)
まぁ、いずれは解決が求められる問題ではあるが。
速急な対応を望む。
726名無しさん@Linuxザウルス:03/09/16 17:55 ID:???
確かに。
初めて完全初期化から復元したよ。
全部試してないけどv4が安定してたな。
727名無しさん@Linuxザウルス:03/09/17 21:15 ID:???
C750カーネルソースに戻ったらしい。
v11は、安定してるね。
728人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/09/17 23:51 ID:???
再び更新されたv11、以前のv4よりも少し速度が上昇したような印象を受ける。
実際、timidityでXG相当のMIDIファイルを再生させても音切れなし。

当方、1.20アップデータ+special v11
729いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 10:29 ID:???
手書き入力とか使わないから
はずせないんですかねー。メモリカツカツなので
節約したい。
730人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/09/21 21:28 ID:???
>>729

ムリ。そのような機能は実装されていない。
どうしてもってんならQtをソースから書き変えてIMの機能なりを削るとか、自前でメモリ換装とか。
しかしながらIMを削った程度では全くメモリの節約にはならない気がする。

まぁ、C700で実際にメモリ換装ヤッチャッタ神がいるわけだが。
731いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 22:58 ID:???
>>729
手書きは libCRIM.so の機能だから、 libCRIM.so.1.0.0 を消すと手書き入力は無くなる。
crl*.dic もろとも消して 2MB くらい稼げるかな。
732いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 23:01 ID:???
>>729
手書き消すだけなら、QtPalmtop/plugin/inputmethods/
下にあるlibCRIMあたり(綴り曖昧)消せばきえるよ。
メモリ節約効果があるかどうかは知らない。
あと、これで意味わからんようならやらんほうがいい。
733いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 23:04 ID:???
かぶってまったがね。。
734名無しさん@Linuxザウルス:03/09/25 19:45 ID:???
中古三万円で買ってきたよB500
無線LANカードで自宅からかきこみん
初PDAだけどおもろいなこういう機械
今のままだと2Ch専用機になりそうだがw
735いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 20:29 ID:???
おめ
736いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 20:29 ID:VSclsTQk
既出かもしれませんが、b-mobileはB-500で使えますか?
737736:03/09/25 20:30 ID:???
間違いてageてしまった。
738いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 12:21 ID:???
B500じゃないけど、A300,C700,C760でふつーにbmobile使用してます。
739名無しさん@SL-B500*q2ch:03/09/26 22:45 ID:???
使えてまつ。ふつーに。
740いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 23:50 ID:???
Bmobile本体の中の人は AirH"って聞いたのですがホントでつか
741いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 00:28 ID:???
>>740
電波はね。でもプロバイダ選択できない&上位回線が
絞られているので速度でないとか様々な悪評も。

まぁB500で使うなら速度とかそんなに気にしなくて良い
と思うしそんなに問題はないと思われ
742名無しさん@Linuxザウルス:03/09/27 13:07 ID:???
使い始めて三日め
アクセサリーが欲しくなってとりあえずケースを探してみたが
丑やかPRO工房のおやぢくせー革スーツしか見つかりませんぬ
本体のデザインが実用一点張りなので
せめてケースでもっと愛着を出したいと思ってるんだけど

汎用のでもいいから入れたまま使えるようなカコイイケース知ってる人いない?
743いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 13:12 ID:???
B500と BモバU50C で使ってるけど問題ないよ
たまにノートで使うと激遅だけど PDAなら良いんでない
U100は使ったこと無いから知らん
744いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 17:58 ID:???
ぬうー
zgnuboyでメールキー、メニューキーにa,bボタンを割り当てたいんだが
.rcファイルにbind f13 +a bind f11 +bを書いても反応しない

zpceのさくーしゃさんがfxxとかのキーは対処しないと拾えない
みたいなこと書いてたから無理なのかな??
745いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 17:28 ID:+sGQsj54
このスレ600(6月)あたりでCを買うって人が数名いたけれど
その後どうなったんだろう?どちらを使ってるんだろう
746いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 21:37 ID:???
Bでkino2って音楽だけなら使えるな
ストリーミング
どこかの紹介ではc以外では動作しないみたいに書かれてたが

まあ映像は無理っぽいけど
747いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 10:48 ID:???
ケースっていらなくない?
機動性が失われるの嫌だから俺はケースに入れてないよ

液晶の保護シートは使ってるけどね
どうしても爪タップ、ドラッグしちゃうから
保護シートもかなりぼろぼろだよ
748zpceサクーシャ:03/09/30 23:16 ID:???
>>744
どうもSDLでキーを拾うとKeyDownとKeyDUpが同時に来るんですよね..
だからキーステータスを見ても常にUP状態。
なのでF〜系に当てても動かないのです。

でもHOMEキーとかTabキーに割り当てれば動いたりするんですよね。これが。
749744:03/10/01 00:00 ID:???
うわーい
レスありがとん
あー無理すか。
おとなしくKeyHelper入れまス。
できるだけ入れるアプリ減らしたかったんだけどなー。

ってエミュとかゲームとかいぱーい入ってんだけどw

買って一週間だけどすっかりネドコ用端末として
ごろごろしながらゲムーや2chに入り浸ってる。
行ったこともなかった児童文学板まで行っちゃったよw
750いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 02:41 ID:???
AGAWAさんとこのlibsdl入れてemu使うと
B500だと横画面になっちゃうんだけど
これ回転させるのってのーしたらいいのですか
環境変数ってなんだ
zgnuboyは本体の設定ファイルで変えられたけど...
751736:03/10/01 11:17 ID:???
返事遅くなりましたが皆さんありがとうございました。
752いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 20:46 ID:???
>>750
emuってドレ?
753いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 00:08 ID:???
>>752
znesterとかzpceとかsnes9xとか
Linuxマシンはじめてだからしきたりとか
でんでんわからなくてたいへん
754いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 23:30 ID:???
>>753
B500はSDL_QT_ROTATION=0と=2以外効かないみたいですね。
具体的にはターミナルを起動して
export SDL_QT_ROTATION=2
を実行してからemuを起動します。

恐らく回転させると解像度の都合上表示しきれないからではないかと。
自分は諦めて横向きでemuってます。
755いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 02:37 ID:???
1.50+スペシャル+VBAで縦向きサカつく16年目満喫中
756753:03/10/03 11:30 ID:???
>>754
だめですた(⊃д`)
回転が逆になるだけでやぱし横向きす
いろいろ数字入れ替えたりしましたが
おっさるとおり2以外はうけつけませんぬ

ああー
zpceでAlienCrushを縦画面でやりたかた
横画面は手がつかれるよう

あと、snes9xはどやったら終了するの?
Cancelキー効かない...
毎回再起動してるよ(´・ω・`)
757人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/10/03 19:05 ID:???
>>756

>snes9x
プロセスを直接殺せば問題ないよ。
WhatsUpOnZでも入れたら?
758zpceサクーシャ:03/10/03 20:50 ID:???
>>757
つぅか殺さなアカンの?

VBAは縦できるんだ...
どうやってんだろ。
ソース見たいな。
759755:03/10/04 02:58 ID:???
snes9xはmenuキー押しながらcancelキーで消せますよ。
理由は知らないけど。
760753:03/10/04 05:16 ID:???
うわっホントだ
よくそんな裏技見つけたねーw
ちんたらやってると長押しになってバックライトきえてびくーりした。

VBA入れてなかったんだけどこれデフォルトで縦画面なのね
このソフトのソースからしみつが分かれば
zpceさくーしゃたんは縦画面zpceが作れるのれすね。
がんがってくらさい。

ついでなので初心者としてびびってたスペサルカーネルも入れてみますた。
スタイラスの反応がシビアでちょっと使いにくいけど
激早だねえ。すごいすごい。

買って三週間めぐらいだけど、今気づいたけど、
漏れPIM機能なにひとつ使ってねえやw
エミュと2chの機械になちゃったーよ。
いろいろ入れたりしてるうちに、マクユーザーでGUIに甘やかされた漏れも
だいぶLinuxターミナルのCUIのべんきょができますた。
たのしい。

最後にひとつだけ教えてくらさい...
snes9xとVBAのキー割り当てってどうやって変更しるですか?
それらしいファイル片っ端から開いたけどわからんちん
keyhelperで割り当てるしか?
761いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 07:13 ID:???
>買って三週間めぐらいだけど、今気づいたけど、
>漏れPIM機能なにひとつ使ってねえやw

みんなそんなもんでねーの?

メール、メモ帳、ボイスレコーダー、時計、世界時計、韓国Word、韓国Sheet、
カレンダー、アドレス帳、ToDo、電卓・・・

いらねーから消したい。
762名無しさん@Linuxザウルス:03/10/04 07:30 ID:???
ボイスレコーダー特に消したいんですが
というか、勝手に起動してるんですよ

どうしたらいいですかね?
立ち上がらないようにできます?
763名無しさん@Emacs:03/10/04 08:51 ID:???
> 立ち上がらないようにできます?
そうそう、こんなのデフォにするなよなあ。
ボイスレコーダーを起動してメニューのオプション、録音設定...にカレンダー
キー長押しのチェックボックスがある。
764753:03/10/05 15:19 ID:???
あっVBGはわかった.cfgファイル書き換えたらいいんだね〉キー割り当て変更
しかしこれフレームスキップ6とかにしても厳しいなあ
快適ってひとはどんなセッティングなんだろー
765755:03/10/06 23:51 ID:???
>>764
音は切ってます。

快適さは人によって違うと思うので、満足出来なければすいません。
766名無しさん@Linuxザウルス:03/10/07 03:43 ID:???
>>763
返信ありがとうございます。
早速立ち上がらないようにしました。
767いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 10:17 ID:???
スペサルカーネル入れてる人、
どのバージョン使ってますか?
v11f入れてるんだけどタッチペンが
ロックしたり飛んだり反応しなかったりでたいへん
安定しててタッチペンちゃんと使えるバージョンってないんだべか
すっかりキーボード操作に慣れたからいいんだけど
たまーにタッチペン使うよねえ。

>>765
あー、やぱし音消してるんだねー。ありがと。
768いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 19:12 ID:???
なぁ、]ってどう入力するんだ?スペシャルなカーネル入れたら入力できなくなったような……
769いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 00:51 ID:???
なわきゃない
770名無しさん@Linuxザウルス:03/10/08 07:07 ID:???
[・・・Fn+SHIFT+-
]・・・Fn+SHIFT+Enter
771いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 15:42 ID:???
>767
俺も感じてた。v11でペン飛び
タッチパネルいかれたのかと思ってたけどv4に戻したら安定したよ
772いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 15:53 ID:???
>>771
解決方法Webに説明あるよ。見てないの?
773いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 17:58 ID:nxGN/Cw5
おれスワップ作るのメンドゥで、結局シャープのオリジナルカーネルに戻しちゃいました。
意外と早くてビクーリしたよ。
でも、以前よりメモリ不足に陥り易いのはなんでだろう?
774767:03/10/09 22:48 ID:???
>>772
771さんじゃないけど一昨日の更新やね
漏れは今日知ったですよ
かいてき〜
775768:03/10/10 21:48 ID:???
>>769-770
いや、キー入力は待ちがえていないんだけど
]が駄目なんだよね、enterになっちまう。
ちょっとv4から新しいスペシャルカーネルにしてみよう。
それともkeyhelperでなんかやらかしているのか、俺
776768:03/10/12 03:07 ID:???
[がFn→SHIFT+-で入力できるから勘違いしていた。
3つ同時にキー押さないと]入力できないのか。Fn→SHIFT+Enterで
良いと思っていました。
カーネル1.2に戻して、初期化までしちゃったよ……。

お騒がせしてすいませんでした。
777いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 04:16 ID:???
中古で1GBのマイクロドライブ買てきた
枝雀落語をMP3にした30時間分800MBを入れた
聞き放題
し、しやわせ....

しかしデフォルトのプレイヤーは使いにくいのう。
プレイリストの機能が充実してるプレーヤー欲しい。
XMMSはなんだかうまくインストローリングできなかったよ...
みんなプレーヤーは何使ってまつか。
778いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 04:52 ID:???
憑りつかれてる…
779いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 21:36 ID:???
かなり前からスライドする部分のキー(キャンセル、
OK、十字キーなど)にガタがきているのを感じていた
けど、最近もうお話にならない状況になってきた。
↓押してるだけなのに↓←とか入るくらいなら
まだいいけど、キャンセル押してるのに↓↓キャンセル
とかが同時に入る、↓押したのにキャンセル↓↓
とかが入る。。。
↓で↓←って入るくらいのは↓→って押すことで
対処、慣れてきたけどキャンセルが交じってきて
もうお手上げ状態。

最初、使用しているソフト(そんときはq2ch)が
おかしいのかと思ったが、全部のソフトでなる。

次(B系じゃなくてC系でもいいけど)が出るまで
B500で行こうと思ってたのに・・・
780779:03/10/12 21:41 ID:???
改行変でスマン。。。

ちなみに、中にあるキーについては正常なのでキーヘルパーでどうにかしようと検討中。。。
781いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 22:53 ID:???
>>779
スライド部分を分解&掃除して組み立てれば、直りそうな気がする
782いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 01:16 ID:???
MI筐体ではこの手の現象てあったの?
783779:03/10/13 03:02 ID:???
>>781
やってみました。
分解してみて、基盤単体ですでにもうヘタれてしまっていることが分かりました。

↓キーにあたる部分はすでにもうクリック音がでないんですよ。。。
さらに←キーにあたる部分はクリック音しない状態でも微妙な押し加減でも反応してしまっているため
他のキー押したときにつられてしまうようです。

黄色いセロファン状のものって剥がしたらもうアウトですよねぇ・・・

784いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 04:07 ID:???
これって保証修理の範囲内?
785いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 22:33 ID:???
自分で直せる範囲じゃないと思ったら#に問い合わせて
有償かどうか確認してみるべきかと。
私のB500もハデにemuで遊んでるンでいつか同じ運命を辿るかも..
786いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 15:26 ID:???
MI-E21の可動キーユニットが4,600だからB500もそんな物だろう。
自分で取り寄せて交換すればどうだ?
シャープは細かい部品まで売ってくれるよ。
http://www.cyberspot.co.jp/cgi-bin/CargoPRO/perl_parts.cgi?_file=zaurus_parts&model=MI-E21&type=1
787いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 16:55 ID:???
先日B500を誤って階段で落としちゃったよヽ(´ー`)ノ
H"挿しっぱなしだったもんで、CFスロットの奥のコネクタが基板のパターンごと逝ってしまわれました(;つД`)
で、修理の見積り出してもらったら40,000円だって。・゚・(ノ∀`)・゚・。

なんか受話器の前で大笑いしてしまいますたw

中古で買うかの・・・
788いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 07:18 ID:???
>>787
自分は Genio e550Gで同じことをやって
B500に乗り換えてきますた
さよならひがし芝 こんにちは#

中古で買った方がうーーんと安いですね・・
789788:03/10/16 18:57 ID:???
あ。
自分で見つけたわ。
http://www.killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=1138
ちょっと無理もあるけどなかなかかわいい

インストールするひとはCF以外から入れるとき
インストールスクリプトの中身の
/mnt/cfを/mnt/cardとかに
変えるのを忘れないよーに
漏れはそこではまった

あとテーマの日本語名が「ザウルスブルー」に
なってるのでややこしい

ほかなんかおすすめテーマファイルあったら
おしえてヽ(´▽`)ノ
790789:03/10/16 19:00 ID:???
(´Д`;)

(;´Д`)

2ちゃんで初めて誤爆したあ
新マク板とまーちーがーえーたー

まあ関係あるからゆるせ
791いつでも何処でも名無しさん:03/10/18 23:43 ID:???
2ch&SL-B500初心者です。
CGI&Perlの練習用にApacheとperlをインストールしたは良いけれどこの後が一向に解りません。
どうやってapacheを起動させたら良いんでしょう? 情けない質問で本当に申し訳ありませんがご教授お願い致します!
792いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 00:49 ID:???
>>791 板違い
793いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 14:00 ID:???
まえにVBAでサウンドオフにして快適
ってゆってたひと〜
サウンドオフどうやるの?
起動オプションとコンフィグファイル調べたけど
サウンドクオリティーとボリュームぐらいしか
みつからんかった・・・(´・ω・`)
サウンドクオリティー最低にして
スピードは50%弱ぐらい。
サウンドオフにするとどれぐらいになるん?
794いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 23:05 ID:dvGCKxVP

>791
漏れもApache+perlを試したよ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t2aki/arc/doc/readme-z_sch.html
なんかを参考にな。
でも、漏れもApacheを起動できなかった。→誰か教えてほしい。
それからはhttpdにはBoaを使っている。
795いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 23:10 ID:dvGCKxVP

>791

/home/www/bin/apachectl start

で起動できるはず
796771:03/10/19 23:12 ID:???
>>772
echo >/dev/ts の事なら知ってるけど
これ、実行中しか効果が無いように思えるんだけど
コンソール閉じたら元に戻っちゃう感じ
userでやったらコマンド完結しないし

ちなみに実行後tsがどうなってるかと思ってcatしたらタッチパネルが死にましたヽ(´▽`)ノ
tsってタッチパネルの設定ファイルと違うの?
797いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 02:35 ID:???
筆圧OFFにしたい場合、スペシャルはV4あたりまでさかのぼらないといかんのかな?
設定ファイルで無効にできるの?

筆圧入ると使いにくくなった気がするのは俺だけか?
798名無しさん@Linuxザウルス:03/10/20 05:24 ID:???
>797
同じく。
よって、今はドノーマル(´-`)
799いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 06:45 ID:???
>>793

VisualBoyAdvance --nosound "$2"

これでどぞ
800いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 12:18 ID:???
801いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 12:32 ID:???
でもデザインがPocketPCみたいでかっこ悪い・・・
http://www.pdafrance.com/pdaforum/attachment.php?s=084aded3ec2594b80aec32c6eee5c586&postid=127419
802791:03/10/20 12:32 ID:???
792様、ごめんなさい。板違いでしたか・・・。
794様、795様ありがとうございます。あの後、検索でapache-1.3.27-so_0.1_arm.ipkと
apache-1.3.27-so-setting_0.1_arm.ipkの二つをインストールしましたら見事Apache起動いたしました。
順番的にはsoを先に入れて、so-settingをインストール。再起動で完成でした。
塚本牧生様のサイト「Walrus, Visit内」にapache関連の話がありました。
ttp://digit.que.ne.jp/visit/

ただ、後の問題はファイルの属性をどう変えたら良いのかです。今のままでは
www内の書き込みが不可状態なので新しいcgiを書いても保存が出来ません…。
803人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/10/20 14:56 ID:???
久々登場

そういや筆圧切ったv11fが出てる。ちゃんと安定しとるぞ。
りなざうの筆圧が使い物にならないことが証明されたなw
次機種にはもっとまともなデバイス装備してほしいものだ。

あと、きさら氏のPreemption Kernelも試してみたが、これもなかなかいい。
http://you-like.to/ponytail/B500.html

・ページング速度の改善が主ということだが、確かに早い。
・スクリーン書き換えのもたつきが全く無い。
・高負荷なアプリを動かして別の作業をしてもスピードが落ちない。

心なしかspecialより軽いような気がした。
804793:03/10/20 18:22 ID:???
>>799
おあー
ありがとー
「-ns」はためしてみたんだが惜しかた


しかし人柱たんはまこと人柱の鑑やねー(・∀・)
もれもいれてみよう。
805いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 19:53 ID:???
>>801 シンプルでカコイイ!
806いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 20:32 ID:???
>>801
なんか上部のLEDが多いね
無線内蔵?
807いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 21:40 ID:???
>>806
800も見れ。青歯・無線内蔵? だそーな
808いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 21:50 ID:???
おお
写真しか見とらんかったわ
無線使いながらマイクロドライブ使えたら良いな
ホントだったらB600が出た暁には
6万以内なら即買い。
809いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 22:03 ID:???
解像度の情報欲しい……。VGA……
810793:03/10/20 22:46 ID:???
んむ
サウンドオフにしても10%弱しか早くなんないね
すぺしゃるなカー練るは入れてるしB500じゃ限界かな。
早く出ろB600
買うから
え?C7X0?

(´ー`)フッ
811いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 23:06 ID:???
B600お尻の出っ張り無くなっちゃうの?
812人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/10/21 00:24 ID:???
スレ違いかもしれんが、次期の東芝のPDA、SVGAだそうな。
ビデオアクセラレータも内蔵してるようだ。

・・・とくればSL-6000にもVGAの実装期待してもよさそうだ。
813いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 00:58 ID:???
B500とC760の2台持ちだけど、B500の方が良い面ってのが結構あるから
後継機に期待してるよ。
上に挙がってるヤツは見た目も結構好みなんで、あのまんま発売すると
良いな〜でもスロットの配置は微妙だな〜
814いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 06:02 ID:???
今までB500にてKMerlin.sを使用していたのですが
まったくサーバに接続できなくなってしまいました。
これはあきらめるしか無いのでしょうか?
他に同じ機能を持ったソフトウェアなどはありますでしょうか?
ごぞんでしたらぜひ教えてくださいませ
815いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 11:21 ID:???
MSに聞けw
つーか釣りか?
816いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 12:09 ID:???
この質問あちこちで見るよな
しらんて。
817いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 12:36 ID:NaLxxaG6
申し訳ありませんが、ひとつ教えてください。
SDカードが壊れてしまったみたいなので、フォーマットをしたいのですが、やりかたが全く分かりません。
しばらくの期間、ザウルスしか手元に無い環境なのでターミナルとかで出来ないでしょうか?
よろしくお願いします。
818いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 12:38 ID:???
>>814
オリジナルのKMerlin(ザウルス用ではなく)の作者は
11月末に対応するって書いてたYO
819いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 12:53 ID:???
うわーん
単車で事故った
足骨折。リュックのB500無事。
意外に丈夫だね...(´-`)
820いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 13:39 ID:???
大丈夫か〜?
夏場じゃないのが不幸中の幸い。
821いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 14:08 ID:???
822817:03/10/21 15:06 ID:60x3H45y
>>821
多謝です!
どうもありがとうございましたm(__)m
823いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 15:23 ID:???
>>800-801
SDの位置変更は個人的に困らないからオッケー
これでVGAなら買いだ!
824いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 17:29 ID:???
スロットのサイズから計算すると、幅と厚みが若干増えてるみたいだ
となると、C7XXの液晶に変更したんじゃないかな?
825いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 18:13 ID:???
若干どころかカナーリでかくねえ?
CFスロット側をB500とくらべてみた
826いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 18:15 ID:???
古えのNewton Message Padほどじゃあ、あるめぇな
827いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 18:29 ID:???
828いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 19:19 ID:???
>>827
「CG Silicon」だって、VGAはほぼ確定かな?
829いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 19:26 ID:???
>>818
サンクスコ
830いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 19:55 ID:???
>>827
特に下の写真なんだけど、嘘臭くない?
831いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 19:58 ID:???
ネタでも盛り上がれればOKw
832人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/10/21 20:00 ID:???
下のはジャケット装備だと思われ。

うむ、もう少し拡張性は欲しかったところだ。
833いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 20:05 ID:???
いや、ジャケット装備は分かるけど・・・
本体とジャケットの真中のグレー部分の処理とか
素人がペイントソフトで塗ったような・・・

それにとんでもなく分厚いし
834いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 20:07 ID:???
本当だったらヘッドホンジャックの位置がとんでもなく使い辛そうだ
835819:03/10/21 20:58 ID:???
>>820

-`)ノシ
836いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 21:28 ID:???
>>833
確かに上手いCGじゃないが,
B500と同じ縦型ということが嬉しいじゃないか.
東芝に対抗してアクセラ搭載、600×800で出してくれると嬉しいなぁw

液晶の#なんだからがんがってもらわないと。
838いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 23:23 ID:???
>>837
まあ東芝も液晶に関しちゃ#の半馬身後ろ
くらいを突っ走ってるからな。

問題はOSベースのVGA対応だと思われ。
C7x0シリーズで実績のあるZaurusに
PocketPC2003ベースの銭男が立ち向かえるのか?

両社共にさっさと出してくれ(w
839いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 22:39 ID:???
叩き売りまだですか?
840819:03/10/23 19:38 ID:???
次期リナザウ年内のうわさが…
ひょっとして…漏れ保険金で買えるじゃんヤター!
足がいたいよう
841いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 21:54 ID:???
年内に出るのは確実でしょうな。
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2003102207593j0
842いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 23:34 ID:???
>>819
悪いことは言わん。
その金で足直しとけ。
843いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 00:07 ID:???
足なおすより、みんなでうまいもん食いに行こうぜ。
844いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 01:28 ID:???
じゃー漏れも連れてってくれ.
845819:03/10/24 12:32 ID:???
よーしパパみんなに吉野家おごっちゃうぞ。安。

定額ってのは魅力的だねえ>次期ザウルス
しかし漏れは都会ゆえFreeSpot結構使えるので
2000円ちうのは悩みどころやね。
ってもう次期ザウルス買ったつもりでいる漏れw
846いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 12:50 ID:???
つうか、これ

http://www.aircable.net/AIRcable/ZaurusPDA.html

はB500やC7x0でも使えるんだろうか?使えそうだよなぁ。
847いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 12:58 ID:???
ご馳走様です。どこに行けばいいでつか?
848いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 13:35 ID:???
>>パパ
C700ユーザーでも良いですか?
849いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 14:28 ID:???
>>848
足の折れたB500ユーザと、首の折れたC7x0ユーザ限定です。
850819:03/10/24 18:23 ID:???
ふだん閑散としてるのに食いつきいいなあw
CユーザーはCスレで事故ったひとみつけておごってもらってくだし。
病院の長い待ち時間、B500大活躍。
ひまつぶしにこのゲームイイヨー
http://killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=677
はまるよー
800点の壁が越えられない。
851いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 18:30 ID:???
852jo:03/10/24 18:46 ID:lPg/jNGP
USB Hostが付いてるんですかねぇ?
853いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 18:59 ID:???
写真いっぱいだな。

ウシャシャシャシャシャ
854いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 19:00 ID:???
>850
3回目で850点取れたよ。
もしかして、スペシャルカーネル使ってる?
855いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 19:07 ID:???
>>851
おおお!
SL60001次試作なんてある。この写真はモノホンだよね。
856いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 19:35 ID:???
C700 + スペシャルカーネル だけど1200点行った。
単純ゆえに結構はまるねw
857いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 20:33 ID:gJ7FUBWw
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!

年末発売かな?冬ボで絶対買う!!

USBホスト付いてるって事は、もしかして味ぽんそのままつなげられたり・・・
858819:03/10/24 20:41 ID:???
おまえらうまいですね(´ー`;) >ゲーム
スペシャルカーネルとはいえ750点が限界だよ

しかしBの後継はいよいよマジっぽいなー!
買うぞ買うぞ。
859いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 20:46 ID:???
わりとかっこいいよね。
これ前ニュースにあったドイツの工業デザイナのデザインかな。
860いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 21:07 ID:???
>>858
足骨折してるんだから、点が出ないのもしょうがないよ。
ガンガレ〜ヽ(*´ー`)ノ
861いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 21:14 ID:???
国内販売はしません。
862いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 21:14 ID:???
おまいら、おちけつ
SL5500すら国内販売されてないのに一体何をどうする気だ?
863862:03/10/24 21:15 ID:???
>>861
ケコーンして下ちい
864いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 21:49 ID:TcMRbXh2
ブラック基調でかっこいいね。
機能的にはC760で十分なんだけど、
Cシリーズもこの線で来たら相当悩みそうだ。
865名無しさん@Linuxザウルス:03/10/25 03:17 ID:???
このデザイン、色調だとさすがにC700->C760の時のように、嫁をごまかす訳にはいかないなぁ。
iPodの30GB->40GBは、完全犯罪が成立したが、今回は無理だろうなぁ、いやまぢで悩む。
866いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 03:31 ID:???
塗れ
867いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 09:53 ID:???
キーの形が電卓っぽくて超いかすね。
868いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 15:00 ID:???
6000系を塗るんじゃなくて販売前に500を塗っとけ
869いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 15:09 ID:???
>>868
いや、あれだ、今のうちになカバー買ってつけときゃいいんだよ。

ていうかカバーってその為にあるじゃなかろうか・・・
870いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 20:16 ID:???
SL6000の日本版、すごく欲しい。。。
漏れにとってはまさに理想のマシン(BTはいんないけど)。

・・・が、日本じゃ受けないかなぁ。
871いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 21:33 ID:???
SL6000
ブラウザで日本語通って、qpobox動けばいい気がしてきた。
やばい、凄く欲しい……
872いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 22:41 ID:???
>>871
あと、q2chで日本語でりゃそれでいい。
873いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 23:40 ID:???
>872
UTF8ならコンパイルし直せば通るんじゃない?
人柱キボン
874人柱 ◆A/IfpXMWCU :03/10/26 03:27 ID:???
851の写真の中の6000に貼られてるシールよく見たら「一次試作」と書いてある。
http://www.zaurususergroup.com/images/6000/imga0086.jpg
これは国内ではまだ未発表ということではないか?
国内でも発売されそうなヨカン。

しっかし相当でかいぞ。これは。
バッテリーも今までのものと違うタイプのようだし、明らかに縦長で分厚い。
仕方ないか。外人に合わせて作ってあるなら納得できる。
まぁ、それでもCGシリコンが内蔵されたことを考えれば数段快適にはなるだろうがな。
875いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 10:47 ID:qKtpxQYS
C700使ってるんだけど、なんか良いブラウザないですか?
NETFRONTすげぇ使いづらい。。。
ネットからHPまるごとダウンロードして、NETFRONTで見たら画像が正しく表示されたりされなかったり原因がさぱーりわからん。
IEなら普通に画像表示するのに、はっきり言って使いづらい。
876875:03/10/26 11:18 ID:qKtpxQYS
たとえば、このツールを使って
http://www.umechando.com/webex/
このこのページを丸ごとゲット
http://www.cri-mw.co.jp/pub/interview/int_hitmaker/page3_j.htm

これをリナザウで見ると、画像が表示されるものとされないものにわかれる
なにが原因でこうなるんでしょう?
877いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 11:52 ID:???
何故SL-Bスレで聞くんだ
878いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 16:29 ID:???
SL6000カッコイイね
BluetoothヘッドセットとAirH"で通話出来て
GENIOみたいに電源OFFからも着信出来るなら買っちゃうかも。
879いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 19:01 ID:???
>875
Windows で、ファイル名が全て大文字で、かつ8文字+拡張子3文字以内に
おさまるようなファイルを作っても、それをリナザウに持って行くと
Linuxの実装のため、ファイル名が全て小文字として認識されてしまう。

リンク元のHTMLファイルの中では大文字のファイル名で書かれているので、
ブラウザはその大文字のファイル名で読みにいこうとするが、Linuxでは
Windowsと違いファイル名の大文字・小文字が厳密に区別されるため、
「そんな名前のファイルなんざネーヨ」と言われて終了。

NetFrontだけでなく、Konquerorとかでもだめ。というか、ブラウザの問題
というより、WindowsとLinuxのファイルシステム実装の違いの問題なので
処置無し。保存する側のソフトで、HTMLやイメージ等のファイル名をそのまま
保存している限り、同じ問題が起こると思う。他にも、日本語ファイル名の
文字コード(Windows=シフトJIS、Linux=EUC)の違いでも、同様に読めなく
なるかも。
880いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 19:13 ID:HGYHqTrS
>876
wget使わないの?
881いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 19:54 ID:???
SL5500も国内販売無かったんっだから虚しい期待は止めようぜ?
882いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 21:11 ID:???
でもさ、年内発表の新機種がCシリーズだとしたら何が新しくなるんだ?
883いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 21:17 ID:???
年内は・・・俺のパンツが新しくなるくらいかな。
884いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 21:22 ID:???
褌にしる!
885いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 22:10 ID:???
>>882
1.キーボードを無くしてみる
2.折りたたみスタイルを止めてみる
3.linuxじゃなくしてみる
886いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 22:53 ID:???
わー退化してるうヽ(´▽`)ノ
887いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 11:02 ID:???
>>885
確かにCシリーズだが、そりゃMI-C1だ。
888いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 11:17 ID:???
良いオチだね。
889名無しさん@Linuxザウルス:03/10/27 14:23 ID:???
>>879 ネタですか?






ハズカスィーーーー!
890819:03/10/27 15:52 ID:???
やあみんな!骨がズレてくっつかないかビクビク中のバイクで事故った819(バイク)だよ!
っていうか暇すぎて吐きそうだよ!
のでB500でおすすめゲームレビューだ!

http://gnurou.org/software/zaurus/index.html
「prboom&DoomDEMO」かのDOOM、B500でもさくさく動くよ!インストロールも簡単さ!
でもドアを開けるためのアクションボタンがみつからなくて液晶にタンを吐きかけたけどne!

http://www.urban.ne.jp/home/kanemori/applets/index.html
「Noiz2」弾幕シューティングon Java。スタイラスで自機操作なんておいおい初プレーで2周しちゃうぜ?
っておもったけど最近のゲーマーはこんな鬼みたいな弾数で生き残りますか?
みたいな。
ある意味迷路脱出ゲームですか?
みたいな。みたいな。

http://www.cs.unc.edu/~scheuerm/froot/
「Froot」どっかで見たゲムーだぞと。でも弾を打つ方向が目視でアバウトなので無意味に難易度上がってるぞと。
めざすところにすっぽり入るとキモチイイがはずれると液晶にタンを(ry

http://www.linux-solutions.at/projects/zaurus/games-Reversi.html
「Reversi」オセロ。強くて見た目カコイイ。俺みたい。

http://www.linux-solutions.at/projects/zaurus/games-Pipeman.html
「pipeman」超リアル配管工シミュレーター。嘘。
できるだけ長い配管をつないで水を流す。
やってて楽しいのか楽しくないのかよくわからない逸品。

ガイシュツも多いが文句言うな!
俺の暇つぶしだ!暇をジェノサイド!暇にアタック!暇が反撃!
大ダメージ。
またイタイのがきたな。(プ
892819:03/10/27 18:26 ID:???
すみません(;´Д`)
893いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 18:56 ID:???
気にすんな。足の骨折れてんだから、イタイのは仕方ねーべ。
894いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 20:43 ID:???
まあついでに見てもらったほうがいいかもね。頭の方も…
895いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 00:16 ID:NQjiABIh
SL-A300でUSBケーブルを使って母艦経由でネット接続できないものでしょうか?
896いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 00:51 ID:???
ヴァカっぽくてワロタ
マケルナ!
897いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 01:10 ID:???
>890
漏れはこういうレビュー隙だ
898いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 03:29 ID:???
キャラ立ってるなあw
899いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 09:30 ID:TcCdY9i+
どなたかQPOBoxで単語登録と削除できてる人いませんか?
キーカスタマイズしてもうまくいかなくて…
900いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 09:43 ID:bkAB+wxf
asdfじゃないけどザウルスにカメラついてりゃ
看護婦さん写してトイレでオナーに出来るんだが。
ベッドで動けないなら寝たきりで腰いたいとか言って
湿布をもらえ。その湿布でティッシュくるんで
捨てれば匂いもごまかせる。つうかその湿布で
包み込んでベッドでしこるときもちええぞ
901いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 11:15 ID:???
知性の欠片もないな。
902いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 13:24 ID:???
恥垢の固まりならあるんだが
903いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 15:52 ID:???
手術しろよ
904いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 17:43 ID:???
そろそろ晩御飯の時間だろうか?>入院中の人
オナーニには蒟蒻使え。以上
906いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 19:26 ID:???
カタクリXだろ。
907いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 19:43 ID:???
液晶がVGAだったらって思うのはこういう時だろうな。
高精細なエロ画像は実用性高そう。
「看護婦が相手してくれるからVGAなんかイラネ」なんて言うようなら、
今すぐ殴りに逝く。
908819:03/10/28 20:50 ID:???
ごめん足首から下なので入院じゃなくて
根性で通院にしてもらったん。(;´Д`)
ふつーに家におるですよ
ギブスの下がかゆいかゆいかゆい。

スペシャルカーネル新バージョン出てたね
よくわからんがまた筆圧感知オンみたいなので
漏れは見送ろう。
909いつでもどこでも名無しさん:03/10/29 00:31 ID:???
週アスでも SL-6000記事キター
早く恋来い
910いつでもどこでも名無しさん:03/10/29 00:36 ID:???
臭アスのPDAんとこの記事って独自取材じゃないっしょ。
単なるpocketgamesからの引用で、結局ソースはココと一緒だったり。
911いつでもどこでも名無しさん:03/10/29 04:35 ID:???
>>899
おれできてるよ。REGWORDをF31にしてある。登録は記号キーに割り当てた。
912いつでもどこでも名無しさん:03/10/29 21:28 ID:iTV3+w/u
SL-6000 は理想のマシン
スレ違いでスマソ。
今話題のナノテク使ったPDAを妄想してみたw

有機EL、炭素粒子回路、燃料電池・・・

超小型、超薄型、超省電力も夢ではなくなったかも。
#はCGシリコンの技術も持ってるわけだから、有機ELと組み合わせれば超高精細、超薄型の液晶ができるな。
まぁ、CGシリコンもいらなくなりそうだがw
914いつでもどこでも名無しさん:03/10/29 23:49 ID:RJSyTeHI
持続時間の長さとキーボードを標準搭載しているのにひかれて、
購入を検討している者です。
質問なのですが、キーボードの使い勝手はどんなもんでしょうか?
あと充電時間がどの程度かかるのかもお聞きしたいです。
パンフレットを見ても18時間持続とは書いてあっても、
充電時間については触れられていなかったので。

あと18時間持続というのはバックライトオフ時の数値だそうですが、
バックライトオンにすると実際の稼動時間はどのくらいでしょうか?
ちなみに自分は主に電車の中でワード機能メインで使おうと思っているのですが。
915いつでもどこでも名無しさん:03/10/30 00:57 ID:???
>>914
キーボードはいいよ〜〜
漏れはC7x0より断然こっちのが使いやすいと思うね。
・・・まあ、数字キーだけは完全に負けるけど。

充電時間かぁ。うーん、2時間くらいじゃ満充電にはならないなぁ。
3、4時間くらい?!

てか、(C7x0系よりも)B500大好きな漏れだけど、さすがに「ワード機能メイン」ならC7x0系のがいいんじゃないか・・・。
一覧性が重要だろうし > ワード
916いつでもどこでも名無しさん:03/10/30 02:19 ID:???
snes9xとVBAヴァージョンうp〜
VBAはスピード上がったけど
すさまじくメモリ食いになっちゃったよ
50Mぐらいしかswapとれない漏れの環境じゃ
ほとんどメモリ不足で強制終了。ざんねん。
snes9xはもーかんぺき実機速度で動くね。
キーバインド変更できるようになったけど
設定のしかたがドキュメント読んでも
よくわからん
自分で設定ファイル置くのかー?
B500だとキーバインド変えないと
操作は無理だよなー...
917916:03/10/30 02:26 ID:???
あ、わかった。
ZIPの方展開したらkeybindファイル入ってた
むつかしいなコレ...
918いつでもどこでも名無しさん:03/10/30 02:51 ID:???
ネット繋ぎっぱじょうたいの
自分の環境

バッテリー2時間ぐらいで終了なんだけど
そんなもん?
919いつでもどこでも名無しさん:03/10/30 02:55 ID:???
繋ぎっぱなしにしてるのは無線LAN?

無線LANは電池食い
920いつでもどこでも名無しさん:03/10/30 03:12 ID:???
>>919
いぁ AirH" ちなみに今も
921いつでもどこでも名無しさん:03/10/30 09:25 ID:???
32kのAirは3時間以上持ったけど、@fredの1Sにしたら2時間ちょいしかもたん。
でも@freedの方が圧倒的に速いんだよなー
922いつでもどこでも名無しさん:03/10/30 11:09 ID:???
ところで
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/29/ne00_linuxtablet.html
だれかぴしっと言うたらんかい
Zaurusのほうが先だということを。
923いつでもどこでも名無しさん:03/10/30 14:47 ID:???
so-netの新サービスはプレスリリースされたね
11/19受付開始でその辺りに発表?発売?
でもC860っぽいなぁ
924いつでもどこでも名無しさん:03/10/30 14:51 ID:???
専用のPDAでしか使えないんだから、せめてサービスと端末を同時発表しろと・・・
925いつでもどこでも名無しさん:03/10/30 17:47 ID:???
>>923
どっかの記事で、SL-C系の新ハードは出ないというものがあったはず。

で、海外ではSL-6000の試作機が公開されているわけで、
それの国内版と考えた方が自然だと思う。

いや、C系の新型でもいいけどさ、C系は現時点でユーザーが大きな不満を持ってない様子だし、
新CPUが出ないとあんまり大きな変更はできないだろうし。
926いつでもどこでも名無しさん:03/10/30 18:35 ID:???
でもSL-6000は海外専用モデルっぽいよな。
単に、現行モデル+機種特定機能だけだたりして。
927いつでもどこでも名無しさん:03/10/30 19:11 ID:v+TmUjMn
尊師は無罪
尊師は無罪
尊師は無罪
尊師は無罪
尊師は無罪
尊師は無罪
尊師は無罪
尊師は無罪
尊師は無罪
尊師は無罪
尊師は無罪
928いつでもどこでも名無しさん:03/10/30 19:26 ID:v+s0oYuf
929いつでもどこでも名無しさん:03/11/01 18:47 ID:Tm48CIFq
りなざうってMIPSとかARMのソフト使えないの?もしかして。
930いつでもどこでも名無しさん:03/11/01 19:30 ID:Vb8FQAdH
SL-Cの話はどのスレでやればいいんですか?
もう次スレ立てないのでしょうか?
931いつでもどこでも名無しさん:03/11/01 20:29 ID:???
932いつでもどこでも名無しさん:03/11/01 20:55 ID:Vb8FQAdH
ゆうどうありがとうございます
>>929

・・・基本から勉強汁。

りなざうはARMだよ。
それ以前にOSって言葉の意味知ってる?
934いつでもどこでも名無しさん:03/11/02 01:22 ID:???
釣り?
935いつでもどこでも名無しさん:03/11/02 03:48 ID:Siw0GyCm
datebook2(置き換え晩)について教えてくらさい
これを高速起動にして使おうとしているのですが、母艦のアウトルック側で設定したデータがザウルスに反映されません。
どうすればよろしいのでしょうか?
936いつでもどこでも名無しさん:03/11/02 08:13 ID:???
>>933
thx.リナザウに決めました
937いつでもどこでも名無しさん:03/11/02 13:36 ID:???
>>935
配布サイトよく読めよ知将障野郎。
BOX版使え。
やめろ。荒れる。

935はただの教えてクレクレ。
つか、むしろ知障は937だなw
CPU、X86互換になりゃいいのになぁ・・・
940いつでもどこでも名無しさん:03/11/02 16:12 ID:beERQ+s/
ザウルス用のTOEIC学習ソフトとかありますか?
特にヒアリング用のソフトをきぼんぬ。
941いつでもどこでも名無しさん:03/11/02 19:59 ID:???
>925
それは脳内記事。
「今年ハードウェアの大きい変更はない」というリーク情報はあったが
「Cシリーズの新機種はない」なんて誰も報道してない
942935:03/11/03 03:20 ID:Mln1yMkD
>>937
>>937
お騒がせして申し訳ありませんでした。
最初からBOX版を入れていたのですが、何度もインストールし直しても症状は一緒でした。
そこでザウルスを一度初期化してから入れ直したらちゃんと同期するようになりました。
原因は???
でもとりあえず使えるようになりました。
どうもありがとうございました。
943いつでもどこでも名無しさん:03/11/03 18:34 ID:???
>>942
そりゃ、高速起動入れたままなら当たり前なんだがな。
944いつでもどこでも名無しさん:03/11/03 21:01 ID:???
>>943
ん?
高速起動入れたままでもシンクロしますが何か?
945いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 14:47 ID:vQFGjBQW
ここはもう教えてクレクレと937みたいな知障野郎しかいないのか・・・
946いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 18:05 ID:???
>>937
障野郎って誰よ?
しょうのろう?
947名無しさん@MorphyOne:03/11/05 20:54 ID:???
知将 障野郎(ショウヤロウ)

三國志?
948名無しさん@Linuxザウルス:03/11/05 22:04 ID:???
ぎゃはは
949いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 22:40 ID:???
なーんかヒマなのねみんな。

中古で買って三カ月、
カーソルの真ん中のスペースキーが剥げてきた。
めっき薄いんだなあコレ。ちょっと悲しい。
あとさ、キーボードカバーのスライドが
ゆるゆるになってきたんだけど
なんか対策してるひといる?
サイドのネジ外してみたりしたけど
あんまどういう機構になってんのかわからんかた。




あと
あしのほねがほとんどくっついたよ
950いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 22:48 ID:???
次スレは無しの方向で。
951いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 00:13 ID:???
いいよ
952いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 00:56 ID:???
埋め。
953名無しさん@阪神ザウルス:03/11/06 02:55 ID:???
それじゃあ記念カキコ
C700使ってるけど、ここ読んでるとB500も欲しくなっちゃうんだよな〜
954いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 05:50 ID:???
次スレに関しては何も言わないけど
無駄に埋めるのは禁止!!
955いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 10:26 ID:???
956いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 16:23 ID:???
957いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 17:24 ID:???
膿め
958いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 17:35 ID:???
無駄に埋まってるようだから新スレ立てとくわ。
959いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 17:37 ID:???
ウメ
960いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 17:43 ID:???
よろしく。

宇目。
961いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 19:21 ID:???
新製品だせー。
962いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 19:28 ID:???
出せー
ウメ
963いつでもどこでも名無しさん:03/11/07 01:35 ID:???
ウメを
964いつでもどこでも名無しさん:03/11/07 11:00 ID:???
産め。
965いつでもどこでも名無しさん:03/11/07 12:31 ID:???
966いつでもどこでも名無しさん:03/11/07 18:31 ID:???
倦メ
967いつでもどこでも名無しさん:03/11/07 22:20 ID:???
>953
C700は両手で使うけどB500はほぼ片手で使えるから
つり革につかまっていじるには最適だよね。
968いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 04:07 ID:???
熟め。
969いつでもどこでも名無しさん:03/11/09 08:17 ID:???
ume
970いつでもどこでも名無しさん:03/11/09 15:46 ID:???
埋める。
971いつでもどこでも名無しさん:03/11/09 17:46 ID:???
初心者で申し訳ないんですが
現在E21を使ってます。OSがリナックスということですが
ザウOSとは全然違いますか?

使い勝手がよろしいですか?
972いつでもどこでも名無しさん:03/11/09 20:01 ID:???
別もんだ
使い勝手はテメエ次第
973いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 00:34 ID:???
>>972
ありがとうございます。
背中を押された気分です。購入しだい報告します。
974いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 08:31 ID:???
埋めます
975いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 15:53 ID:???
>>971
E21何に使っているかかかねーと、何ともいえねーよ。

俺はネットメインなので、E21なんか考えられないけど。
976いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 18:04 ID:???
>>975
PIM中心&ミニチャブです。あと手書きのメモ!(フォトメモリー)
だからあんまりネットで閲覧するって事はないんですが。

やっぱりネット閲覧する時の速度って違うんですか?
私はエアーエッジCFE-02(32k)で通信してるんですが。

ブラウザの快適さとかが違うのかなぁ・・・。

自分自身ほとんど素人で設定とかは詳しい人に全部やってもらってるんで
スレに書かれてる専門用語とかほとんどわからないけど、電子手帳って一度使うと手放せないっていうか。

よかったらブラウザの快適さの違いについて教えて下さい。
あとE21に比べてアイコン立ち上げる時にB500はややもっさりしてるのかな?
店頭で確かめたらそんなに気にならなかったんだけど。。。

長文でスイマセンm(_ _)m
977いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 22:05 ID:???
おとなしくE21使っとけ。
978いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 22:47 ID:???
27 :いつでもどこでも名無しさん :03/11/10 11:37 ID:???
http://linuxdevices.com/news/NS3890772815.html

31 :いつでもどこでも名無しさん :03/11/10 14:25 ID:???
>>27
これはアメリカ版でしょ?
日本の新機種も同じなんかな?嫌だな〜

32 :いつでもどこでも名無しさん :03/11/10 14:50 ID:???
>31
750・760の後継機種という情報が多いみたい
979いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 04:08 ID:???
とりあえず1000行ったら

ザウルス SL-C7xx Part59
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1068350487/

ここで続ける?
980いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 05:09 ID:???
>>979
それは正直ごめんだ
まだA3XXのがマシ
981いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 08:23 ID:???
Aスレに避難して向こうも終わったら
AB統合スレを作るっちゅーのはどうじゃろ?
982いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 09:18 ID:JFCPBvp4
ザウルスの画面を画像保存するのってファンクションキーと何を押せばいいんでしたっけ?
983いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 09:48 ID:???
Fn + Shift + C だったか(適当)
984982:03/11/11 11:59 ID:???
>>983
できました!
ありがとうございます。

シフトと間違えてTabを一生懸命押しておりました(´・ω・`)ショボーン
985いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 18:20 ID:???
MI-E21から移ろうかと思っているのですが、mp3ファイルは
MI-E21のプレイヤーのような再生できない条件というものは
あるのでしょうか。
ID3TAG等をしっかり書かないと再生不能に陥る、というような
ことがよくあり、結構これに困りましたので、もし宜しければ
お聞かせください。
986いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 19:00 ID:???
>>985
ID3TAG無くても再生はするが?
つか、再生中は画面消してるから見ないし

>>981
Aの人等はどうなんでしょ?
987いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 20:11 ID:???
いっその事、縦型Linuxザウルス統合スレッドにして立てたら?
C系の人達は縦型に拒絶反応示す人が多そうだし
Aの人達もネタが無いから、あっちが埋ったら合流するでしょ。
988いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 20:14 ID:???
Aは違うだろ。いいじゃんBスレ立てれば。
989いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 21:09 ID:???
うん。なんでスレなくすのかわからん。
990いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 23:16 ID:???
誰かvol.3を立ててください。
前スレをはってれば他のテンプレは無くても良いです
991名無しさん@Linuxザウルス:03/11/12 01:35 ID:???
夜勤から帰ってきて1000逝ってなかったらたてるわ
992いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 08:12 ID:???
立てたよん

Linuxザウルス SL-B500 vol.3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1068589674/
993いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 08:50 ID:???
>>992
サンキュー
994いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 14:25 ID:???
遠慮なく埋め
995いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 16:01 ID:g3Hvz63d
996いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 16:06 ID:???
860だめそーだね
997いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 16:13 ID:???
せめて液晶変えてくれたら…
9981000:03/11/12 16:17 ID:???
SL-C860による残念感!!
999いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 16:19 ID:g3Hvz63d
999
860買うぞ!
1000いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 16:19 ID:g3Hvz63d
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。