Bluetooth その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんを探索中
「今年こそ普及元年」と言われて早数年、Bluetoothを
地味に語るスレ。

前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1009032015/

関連スレやなんかは>2の方に
2いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 09:10 ID:???
2。
3いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 09:10 ID:???
関連スレ
Bluetooth対応キーボード 【ハードウェア】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043243342/
☆Bluetooth in Mac☆ 【新・Mac】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027097199/
怒▲Bluetoothの行方▼怒 【パソコン一般】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1025252668/
Bluetooth 【通信技術】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/982222308/


お買い物
http://www.expansys.com/d_bluetooth.asp

(´-`).。oO(欧州では携帯・ヘッドセット等たくさん出てるんだけどね・・日本はまだ地味ですわ)
4いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 09:11 ID:???
5いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 11:40 ID:???
>>3
そのお買い物ページ見ると、Bluetoothがいよいよ欧米では本格的に普及しつつある
のが実感できて、日本にいる俺は鬱になるなぁ。

アメリカ出張のときにNokiaとJabraでスマートにハンズフリートークしながら仕事して
る取引先のヤツが激しくうらやましかったよ...
6いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 12:54 ID:???
なんだかんだ文句付けてみても
実際に海外のキャリアが採用し続けている以上
技術的には問題は無いという事だろ
日本の場合、PDAとかと手軽につながるようになってしまうと
今まで育てたまたはこれから育てる自社コンテンツを利用されなくなってしまう
という事をキャリアが恐れているんじゃないか?
7いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 22:49 ID:???
>>6
PDAやPCから利用されると、携帯キャリアが料金徴収代行したりできないから、
誰かさんの得意な「バリューチェーン」が生まれないからね。

でもそのバリューって、消費者じゃなくて、キャリアやコンテンツプロバイダーに
とってのバリューなんだよね。ふざけた話だ。
8いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 01:05 ID:svukO/7h
9いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 03:04 ID:???
おー、なんかカッコ良さげではないですか!>8

しかしFOMAとUMTS(欧州の3G)って互換性どーなんだろうね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/5030.html

FOMAとして出してくれればいいんだけど・・予定無いとか言うなヽ(`Д´)ノ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/12837.html
10いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 07:46 ID:???
>>8-9
でもこのスペックで今年の後半発売だろ?日本で同じ時期に同じスペックで出したら、
bluetooth以外はかなり見劣りすると思われ。

俺はソニエリは、auの次(A1XXXS)がその次(A5XXXS)で夏までにbluetooth乗せてくると
思ってるんだけど。

PCにもクリエにもデジカメにも乗せといて、携帯に乗せないってことはないだろ。
11いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 09:16 ID:???
>>10
だから>>6の述べた理由で載せさせたくないんじゃないの。
12いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 02:43 ID:p3D5iERY
そういや前スレで認証通るまで時間がかかる
なんて言ってた香具師がいたが
NZ90は認証通るの早かったみたいね
という事はガセだったわけだ。
13いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 03:07 ID:???
認証通るのに時間がかかるのが、普及の妨げになってることに気づいたんじゃないの?
TG50も早かったっぽいね。
14いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 18:23 ID:???
確かWiFiとBluetoothは認証を簡素化したって書いてあったような。。。
15いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 19:16 ID:???
ソニエリもだが、
Bluetooth SIG創設企業の東芝がBluetooth携帯出せない状況ってのはかなーり悲惨だな。
16いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 19:39 ID:???
>>15
T芝はいつも言うだけだから(w
17いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 13:20 ID:???
ブルートゥース、無償で技術情報――電機大手など200社
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2003022007415j0
>日本でブルートゥース対応製品が少ないのは利用企業の立場に
>立った具体的な情報の不足が一因とみて、

効果が出てくるのはいつぐらいかのぅ・・・
18いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 14:19 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0302/24/08.html

これって
従来のbluetooth製品との接続の互換性保てるの?
19いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 14:43 ID:???
>18
東芝のプレスリリースによると大丈夫っぽい。
20いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 18:57 ID:???
アリガd
互換性が無いなんつーたら、呆れ果てて二度と使わないだろうね。
21いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 19:01 ID:???
>>18-19
しかし>>16を信じてしまうと、
その製品もサービスも、いつになっても我々の前に姿を現さない罠。
22いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 21:56 ID:???
だって前提のBluetooth内蔵携帯ってのが・・いつ出るのやら・・・
・・・
・・
いや、Bluetooth自虐史観(・A・)イクナイ
前向きとは言わん、せめて地味に・・
23いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 10:50 ID:???
Bluetooth内蔵Air H"端末が出たらこの板で祭りになりそうなヨカンなのにねぇ…
24いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 11:52 ID:???
某板ではブーイングの嵐が巻き起こりそう
BTを目の敵にして似非情報を平気な顔して書き込んでいるからなぁ
元々知らないヤシはそうなんだろうと信じ込むだろうし。
25いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 19:44 ID:???
BTって目の敵にされてるんだ・・・
シランカッタ
26いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 20:13 ID:???
どの板?
目の敵にされるほど構われてるなんてちょっと嬉しいですよ?(w
27いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 21:46 ID:???
携帯板に「次期Bluetooth携帯を待ち望むスレ」立てたら相手してもらえるかなぁ…
28いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 22:23 ID:???
ハードウェア板で地味に啓蒙活動してきますた(w
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043243342/86-87
29いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 12:21 ID:???
地味にという事でどことは言いませんが2ちゃん以外です

目の敵というかBT関連の話題が出ると必ず煽り入れてますね。
30いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 20:49 ID:???
>>27
久々に禿道。
はげしくたてて!
ここじゃ、地味すぎる。
31いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 21:00 ID:???
>>3にある、あっちこっちのBTスレ統合できるといいなぁ。
いつもその件で、みんあくすぶってるんだから。
どこの板がいいんだろうか。

たのみCOMでも使うか?(w;

3227:03/02/27 21:30 ID:???
とりあえず携帯板用を書いてみた。推敲願います。

「【青歯】次期Bluetooth携帯を待ち望むスレ」

「今年こそ普及元年」と言われても全然普及しないBluetooth。
その一番の要因は搭載携帯をキャリアが出し渋っているからです。

いつになったらBluetooth搭載携帯が増えるんじゃゴルァ!!

C413Sは店頭から消え、633Sも在庫僅か。
J-PhoneはNOKIA 6650からBluetooth機能を奪う始末。
未来の見えない次期Bluetooth携帯をひっそり待ち望むスレです。

関連スレは>>2-10のあたりに。
(関連スレ募集中。特に海外Bluetooth携帯情勢あたり)
3327:03/02/27 21:31 ID:???
関連スレ
【DoCoMoPHS】ブラウザホン 633S / 642S Pert2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1039090232/l50
【いまさら】sony C413S au【でもカコイイ】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1025836729/
Bluetooth その2 @ モバイル板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1045526948/l50

Bluetooth搭載携帯
DoCoMo PHS ブラウザフォン633S
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/products/phs/browser/633s/633s.html
au C413S by Sony (SonyEricsson)
http://www.sonyericsson.com/jp/product/au/c413s/

日本向けはBluetoothが外されてしまったNOKIA 6650
http://www.j-phone.com/japanese/service/vgs/product/nokia6650.html
34いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 22:44 ID:???
NOKIA 6650見てきたけど
IrDAでスマートなパソコン通信だって?
何寝ぼけた事書いているんだろうね。
35いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 04:16 ID:cANrrjbk
「(PDAではなく)携帯電話にBluetoothや無線LANが付いているほうが評判が良かった」
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0302/26/n_nttme.html
36いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 11:13 ID:???
>>35
IP電話を考えると、ほぼ同時期に実験が始った無線LANとBluetoothのホットスポットで
無線LANが残ってしまったのは痛かったかも。

Bluetoothが残っていれば、IP電話に充分な速度だし、消費電力や実装面積でも圧倒的
に小型機器に組み込むのには有利。アクセスポイントさえうまく作ってやれば接続も
無線LANでのホットスポットに比べればずっと楽。

AirH"PHONEにダイヤルアップとヘッドセットとIP電話に対応したBluetooth内蔵端末が
でたら、大ブレイクしそう。


と、妄想してみるテスト。。。
37いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 15:35 ID:???
無線LANが残った理由って速度の点や到達距離の性能面は勿論だろうけど
いわゆる「かこいこみ」がやり易いからなのかな

と、妄想してみるテスト。。。
38いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 16:06 ID:???
>>36
だってBluetooth内蔵のPCが殆どねぇじゃん。
39いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 18:09 ID:???
全く無いわけじゃないし、USBタイプなら安いよ。
4027:03/02/28 18:36 ID:???
USB対応AirH" Phoneのおかげで禿しくスレ立て意欲が下がりまくりです。(H"ユーザなので)
あれがBluetooth内蔵だったら最強だったのにな…。
Bluetooth携帯が出るまで我慢できなさそうなので携帯板のスレ立ては保留します。
意欲のある方は勝手にやるがよろし。
41いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 19:18 ID:???
とりあえず633Sの予備バッテリー注文したよ。
42いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 19:56 ID:???
>>40
どこかで
「バッテリーが持たん、バッテリーが持たん」
と騒がれるだけなんで載せなくて良かったかもね
bluetoothアダプタが出てくれたら乗り換えを考えるよ。
43いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 23:52 ID:???
ところでドコモの633Sってもしかしてもう売ってないの?
ドコモeサイトでは既にオプションの取り扱いをやめてるみたいだけど・・・
他のPHS(633Sより古い機種でも)のオプションは取り扱っているみたいだけど・・・何故だ!!!
44いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 02:14 ID:???
関東では店頭在庫切れが多いみたいだ。
よそはしらん。
45いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 10:50 ID:???
まあ、すぐに定額サービス対応の次機種が出るし。
46いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 12:20 ID:???
NTTのPHSって、ハンドオーバー弱いから興味なし。
47いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 13:35 ID:???
>>45
楽観的になれるのがうらやましい
予備バッテリーへの投資が無駄になってくれる事を祈るよ。
48いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 21:02 ID:O2gRXgg1
たまにはage

Bluetoothの開花予報――「今年の春は咲く」
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/04/nj00_btq.html

(´-`).。oO(…八重桜?)

Bluetooth内蔵で4万円台のCLIE
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0304/sony.htm

(;´Д`).。oO(「携帯電話とBluetoothで接続」って言われてもょぅ・・・日本じゃ売って無いっつの)
↓のポンチ絵のような携帯出してください頼むから
http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-TG50/feat3.html
49いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 21:05 ID:???
AH-300x用のBluetoothアダプタが出てくれないものだろうか
50いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 21:32 ID:JNJJGC8v
>>48
あら、auから出てたソニーのC413Sってもう売ってないのか?

http://www.sonyericsson.com/jp/product/au/c413s/

いや、使える使えないとかじゃなくて、「日本じゃ売ってないっつの」に
反応しただけなんだが・・
51いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 21:58 ID:???
>>48
TG50ってネタじゃない上にBluetooth内蔵かよ!
くそう、買っちゃいそうじゃねーか。
52 ◆O3GrpNXwtk :03/03/04 22:39 ID:???
>>50
ある分だけ、と言われた。
黒のC413Sを使ってたけど、窓から落としてあぼーんしたので、auショップに
駆け込んで機種変更したが、黒はもうありません、と。(結局白を使ってる)
生産はされてないかと。
53いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 00:50 ID:???
>>50
とっくに売り切れでつ。
今入手できるBluetooth内蔵端末は、ドコモPHS 633Sのみ。これも流通在庫のみと
いう状況。
携帯電話に取付けるBluetoothアダプタは、auが出しており、PHSカードアダプタは
ソニーとあと一社どっかが出している。
まあ、寒い状況やね。

日本の携帯電話屋は、PCと繋がると商売の邪魔になる、ぐらいに認識しているところ
もあるようで、この先、なかなか対応端末が出ないだろうね。
54いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 10:30 ID:???
BTA-NW1にAirH"カード挿してコートのポッケにつっこんでおけば、携帯なくても
とりあえず、まにあうような・・・。

ところで、Foma通信カードのP2401ってBTA-NW1で使えてますか?
55いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 12:39 ID:???
BTA-NW1って、バッテリーが持たないんだよね...
56いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 13:39 ID:2mzTf/ta
AirH"カードっていえば
日通でキャンペーンやってるって
http://www.j-com.co.jp/campaign/index.html
57いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 14:59 ID:???
結局荷物が増えるんじゃあまり意味無いような
無線接続がやりたいんじゃないし。
58いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 15:14 ID:???
ふだん持ち運ぶ携帯電話に入ってきて、なおかつ現実的な料金で使えるならば意味が
あるんだけどね。
そうでないなら、PDAやノートPCにCFなりSDなりのPHSを入れた方がいいということになる。
59いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 15:28 ID:???
そうなんだよね、
まぁ使い方によってはスロットを空けられない事があるのだろうけど。
60??? ◆4LfWty9HQ. :03/03/05 18:39 ID:???
誰か>>53で書かれているauのアダプタ使っている香具師いない?
携帯+青歯ユニットは扱いにくいかなどとインプレを聞きたい。

もうすぐCFタイプの青歯カード手に入るんだけど、使い道がない。
で、先日エアエッジ切ったから、au+青歯ユニット+銭男爺さん+青歯カードでケーブルレス通信を試みたいんだが、
あのユニットは思ったより大きそうなんだよな。しかも携帯の尻に挿していると、ビヨーンと縦長になって
収まりが悪いような気がする。
61いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 20:29 ID:???
>>60
俺もC413S壊れたらこれか・・・使ってる人の話聞きたいですな
インプレ記事ではこんなのがありますた。既出だけど一応

ひっそりとデビューしたcdmaOne向けBluetoothアダプタを斬る
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0201/30/n_cdmabt.html
62いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 21:48 ID:???
これ、ヤフオクなどでも出ているのを見ないんだよね。
どれぐらいの人が買ったんだろ?
63いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 21:53 ID:???
au のアダプタを含めて、一旦設定したらあとは鞄に入れっぱなしで必要なときに
即ダイヤルアップできるっていう Bluetooth アダプタ (内蔵含む) ってあるの?
何か、今出てる奴は糞にーの携帯含めてみーんないちいち待ち受け状態にしないと
ダメな感じなんだけど。消費電力多過ぎだからこうなってるのかな??

au のアダプタも、あんなでかさじゃ意味ないんじゃないかな・・・・ ケーブルと変わらんと
思うんだがどうよ。
64??? ◆4LfWty9HQ. :03/03/05 22:24 ID:???
>>61

おお、そんなレビューがあったのか。

記事内容は予想通りですね。
つーことで、俺は見送る。27K円くらいするし。
auの青歯ユニットは、au携帯とつなぐケーブルがないリナザウ@山奥なんかの
通信用には使えそうなんだけど、俺の銭男爺さんはauケーブルあるからね。
65??? ◆4LfWty9HQ. :03/03/05 22:25 ID:???
で、俺のCFタイプの青歯カードは何に使えばいいんだよヽ(`Д´)ノウワァァァァン
66いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 22:39 ID:gSGun0ia
携帯板でも訊いたんだけど、こっちでも訊いとこ。
この↓京セラのBluetoothのチップ
  http://www.zdnet.co.jp/news/0209/20/njbt_08.html
が今月から量産開始のはずなんだけど、4月とか5月くらいに
auからBluetooth対応の端末とかでないの?
67いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 22:47 ID:???
悪い印象はないよ。かなり前にちょっと機会があって借りただけだけれど。
ただし、最高64kbpsなんでねえ。AirH"使っているよ、今は。

接続とかは一度設定すれば簡単にできた。バッテリの減りは早かった気が
するのでつけっぱなしとかはできなかったような。まあ、数日借りる機会が
あっただけだからあんまり覚えてなくてすまん。
68いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 23:24 ID:???
>>63
他は知らんけど少なくとも
iPAQ,633S,CLIE,BTA-NWP
これらは一旦設定したらあとは必要なときに
即ダイヤルアップできる、どこがみーんななんだい(w
69いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 23:38 ID:???
>>63
それが出来るのは633Sだね。PHSだからBluetooth常時待ち受け状態にしてても
バッテリが持つらしいし。

SHARPよ。633SをAirH"Phone端末して出してやがれ!2万円までなら買ってやる。
いや、出して下さい。ホント、マジでお願いします…
70いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 23:52 ID:???
633Sってbluetooth機器としては悪くないと思うけど

・ピッチ
・ドコモ

このbluetoothとは関係の無い2点により
不当な?評価を受けてるような感があるね
せめて...

・ピッチ
・DDIP

だったらもう少し評価は高かったかもしれない。
71いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 23:59 ID:???
今度始まるドコモのつなぎ放題が結構快適で
SHARPが青歯搭載端末を出してくれるのが理想かな。
72いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 23:59 ID:???
なんか勘違いなのが紛れ込んどるな・・・・(w

>>69
> それが出来るのは633Sだね。PHSだからBluetooth常時待ち受け状態にしてても
> バッテリが持つらしいし。

なるほど、633S はそうなのか。PHS ゆえなのかな。このあたりがきちんとしてないと、
せっかく買ってもけーぶる繋ぐってな手順がメニュー操作に変わるだけでうれしくない
んだよね。でも今更 633S ってのもなぁ (←今は au+DDI-P なので)。
73いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 00:20 ID:???
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/13064.html
海外ではBluetooth搭載端末が出るらしい。
Japanにもキボンヌ。
7469:03/03/06 00:25 ID:???
>>72
ちなみに633Sを最初買ったのに、会社で電波が届かなかったよ…。
んで、次にC413Sを買ってBluetoothでNetに繋いだりしたけど、
メニュー操作が面倒だし、通信速度も遅過ぎて鬱になった。

そうこうしてる時にAH-F401Uが1円で買えるチャンスが有ったのでゲトー
これはほぼ快適に使えてる。ただ折角買ったBluetoothが無駄になるのが
悔しいので、CLIEのSJ30を五日前に購入、後日CLIEのBluetoothアダプタを
購入予定なんだけど、昨日CLIE PEG-TG50の発表を知る…ヽ(`Д´)ノウワァァン
7569:03/03/06 00:35 ID:???
>>73
いい物見せてもらった。ありが?ォ
うぉお〜、T610むちゃくちゃかっこぇえ〜〜〜

http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/41786-13064-2-1.html
76いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 00:49 ID:???
>>73
「出るらしい」って、GSM端末ではBluetooth内蔵は特に
珍しくはないけど。
T610は、P800の小型版て感じやね。
77いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 00:58 ID:???
HBH-60の発送通知メールが届いた。
78いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 01:09 ID:???
>>70
カードタイプは通信専用なので、少々電波の入りが悪くてもどうってことないが、
ハンドセット型は、通話にも使うことが前提になる。そうすると、着信に失敗されたり
するのは、ちょっとね。
また、docomoPHSを選ぶユーザーは、繋ぎ放題にするほどではないが、docomo携帯
電話とファミリー割引を組めば、基本料金がないに等しいから、という理由で選択する
ひとが多いと思うが、こうしたハンドセット型端末だと、電話機を2台持ち運ぶことになって
かえって鬱陶しいのではないだろうか。
ユーザーのニーズから外れちゃっている端末やね。

>>73
出るもなにも、ミドルレンジ以上のGSM端末には、普通に入っているよ。
ワイヤレスヘッドセットなどで需要があるらしい。
79 :03/03/06 01:14 ID:???
そもそもBluetoothってエリクソン、ノキアが始めた規格だしね。
80いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 07:58 ID:x7HtAXZ5
>>74
C413S使ってるけど、ジョグ3回押すだけでしょ?
これで面倒っ無精過ぎかも。。。
81いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 08:44 ID:???
シャープはとっとと青歯内蔵のVGAリナザウを発売しる!!なんのための633Sだよ。
SL-C700でポケットPC用のCF青歯カードが使えるらしいけど、やっぱ内蔵してほしい…
82いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 17:44 ID:dhvLhkZj
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0303/05/n_semms.html

T610あたり、かなりいいんじゃない?
102×44×19ミリと、二つ折り携帯電話を畳んだ状態と大差ない。
83いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:38 ID:???
>>82
携帯板行ったら、日本で発売するにはVGS頼みって言われた。
NOKIA6650からBluetooth取っ払ったVGSには全く期待してないんだがな。
84いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:40 ID:???
>>82
黒光りしたオデコに今は亡きC413Sの面影が残っているような・・ってまだ死んでねぇ!!

北米CDMA用にもBluetooth載ってるけど、これなんとか使えないのかなぁ。
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2003/03/05/642272-001.html?
85いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:58 ID:???
>>83
ボーダフォン扱いの端末はおっしゃるようにbluetoothを外しているので駄目なんだけどね。
UMTS端末を買ってきて、vodaのusimを差せば、国内でもbluetooth搭載携帯電話が使える
ってわけだ。

>>84
CDMA 2000は国ごとに周波数が違うので、端末を持ち込んでも使えないんですわ。
86いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 23:46 ID:lHo6jGek
このスレの住人が持ってるBluetooth機器は何ですか?
俺はvaio C1MZXとMSIのBluetoothアダプタだけだ。
87いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 23:55 ID:???
漏れはプラネックスの青いUSBの香具師と633S。
ノートPCが2台ほぼ同時期に天に召されたんで、今はデスクトップに繋げて
メールとかアドレスの送受信テストにしか使ってません・・・
1件1件送信するの、面倒くせぇYO!

既出だけど、AirH"PHONEにBluetoothが内蔵されてたらなぁ・・・
今んとこ、PDAと繋ぐ手段がなさげなんで、カナーリ萎えてます。
88いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 00:15 ID:???
iPAQ H3870,633S,BTA-NWP,PEGA-MSB1
今はとりあえずこんなところ
来週末にTG50、来月くらいにはsocketのカードを買う予定。
89いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 00:34 ID:???
PDAは内蔵してなくてもCF型を使ったりすれば済むことだけど、Bluetooth内蔵の
携帯やらPHSがほとんど存在しないのが問題。
AirH"PHONEがBluetooth内蔵だったら、TG50を買っちゃうところなんだけど・・・
633Sで使うとなると、(ショート)メールのために携帯が別に必要になるんだよな・・・
90いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 01:37 ID:???
期待はしたいけどDDIPからは
まず出ないんじゃない。
91いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 01:53 ID:???
そうでもないでしょ。
PCとの連携がA-J3100のキモなんだから、PDAやPCにbluetoothの採用がすすめば
USBポートのようにPCとのインターフェイスを付けてくると思うよ。
92いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 02:04 ID:???
逆に、携帯やPHSでBluetooth搭載が一般的になってきたら、PCやPDAへの
Bluetooth採用も進むと思うんだが・・・
今、国内のPDAはCFスロット必須なんて言われてるけど、それはCF型の
通信カードが充実してるからだと思うし。

(定額がなかった頃の)ドコPやauでこけたからって、業界全体がBluetoothを
見限ってほしくないなぁ・・・
コストの問題もあるんだろうけど、ここは一歩攻め込んでほしかった。
液晶の有無とデザインの違いだけで2機種出してる場合じゃないだろ!と
問いつめたい。
93いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 02:08 ID:???
日本の家電・通信業界に期待すんなよ。
あいつらパクリだけは早いくせに、危険を冒して開拓はしやがらない。
外資の参入を独自規格で防いだ上で、談合紛いの馴れ合いで甘い汁を吸い続ける。
腐ってんだよ、性根が。
94いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 02:28 ID:???
>>92
携帯電話関係はキャリアが製品を買い取る仕組みなんで、キャリアが付けてほしくない
機能はなかなか着かないよ。キャリアにしては、知り合いに写真を送るのに、Bluetooth
で簡単に送ってほしくなどないので、このところ搭載例がない。

また、現在のパケット料金では、PCやPDAのアクセスライとして到底実用になるものでは
ないので、わずかなユーザーのために積むのはどうかというところだろう。

データ専用プロトコルの採用で、データ通信準定額制を志向しているauは、ユーザーの
裾野を広げる意味でEV-DOの採用と前後して搭載の可能性があるかな、ってところか。
95??? ◆4LfWty9HQ. :03/03/07 02:37 ID:???
はっきり言えるのはauにしろFOMA、VGSにしろデータ通信需要で
PDAユーザを逃しているのは確かだろうね。
CF型端末はPHSしかねーんだよな。ケーブルはスマートじゃねーし。
ノーパソは落ち着いた場所で使うからケーブルでも良いけど
PDAはそれじゃ困んのよ。

auとかFOMAとかデータ通信のパック料金があるし、これだけで十分という
層は結構いるはずだ。青歯が欲しいんだよ、青歯が。
96いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 02:43 ID:???
Dポもメーカーから買取だっけ?

パケット料は繋ぎ放題ならなんの問題もないと思うっつーか、PCやPDAで
使うのが一般的だったわけだし、それなのにPDAで使えないJRCの新型は
どうよ?って感じで。

毎度のことだけど、自社サービスのメリットを活かしきれてないっつーか・・・
97??? ◆4LfWty9HQ. :03/03/07 02:47 ID:???
>>94
例えばau携帯を持っている奴からすればエアエッジのパケコミネットより
ミドルパックのほうがエリアなんかを考えたらお得だって考え方も
出来るよ。しかも、あれは携帯メールや携帯ウェブにも適用される。

DDIポケットがパケコミネットを設定したってことを考えると、そんなに
需要は少ないのかな?
まあ、全ての端末に青歯搭載は無理だろう。auの通信ユニットみたいな
ほうが現実的だろうが、あれは実用性に欠けるような気がするからなあ。。。

98いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 02:47 ID:???
>>95
FOMAは少しでも消費電力を下げるのに必死な段階なので、まだbluetoothを入れる
余裕はないでしょう。
一方、CDMA2000のQUALCOMMチップセットにはBluetoothのRFチップインターフェイス
があるので、すぐにつけられるんですけどね。auもこの機能のあるMSM5100を採用して
いる。

ただ、結局キャリアがどのていど需要があると見なすかの問題になるわけで、sonyが
clieにどんどんbluetoothを積んでいっても、sony ericssonのau端末にbluetoothを積むか
どうかは、auが判断するわけです。

今回の春の端末に搭載がなかったから、製品サイクルから見て、おれはEV-DOまで
出ないと見るけどね。
99いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 02:49 ID:???
>>95
おれも、カメラなんかいらねーから、さっさとbluetoothを積めというのは
全く同意。
確かに現状の料金では大して使えないが、PHSを契約するほど使うつもり
もないので、荷物が少ない方が助かる。
100いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 02:52 ID:???
>>96
AH-J3100がUSBなのは、PCでのbluetoothの普及率を見るに仕方ないかも。
USBを積むだけでも頑張ったと見てやっていいと思うよ。

あれは本当にもう一息。おれは最近FOMAを見捨ててauに移ったばかりだが、
アレにbluetoothが載っていたら、Dポに行ったかもしれん。
101いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 02:56 ID:???
>>100
>アレにbluetoothが載っていたら、Dポに行ったかもしれん。

漏れの場合は、間違いなく回線の一本化をしてるねぇ。
(今、au,AirH",Dポ標準コース,ドコP135の4回線・・・)

USB(ホスト)が、PDAじゃ、Bluetooth以上にマイナーな存在だったりするんだよね・・・
102いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 02:59 ID:???
>>101
物理的なインターフェイスですら、シグマリ2ぐらいしか積んでないからな。
もちろんドライバはないし。
103いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 09:25 ID:???

>>96
あれは今どんどん減っている音声端末契約と企業向けを何とかしたいって言う
端末だからねぇ。

結局PDAやノートPCでの通信だけにたよっていては、今以上の発展が無いって
ことでしょ。
104いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 09:44 ID:???
既存のPDAユーザには、この端末買うメリットは殆ど無いなぁ。

USBはsuntac辺りがPCカードを出すかもしれんけど、数出ないから高そうだし、
ratocのCFタイプのUSBカードも高いし、使えるかどうかも判らないからね。

青歯はカメラユニットみたいに外付きででも出ないかな。
Σ(゚д゚ )ハッ
そういえば、USB外付きの青歯ユニットって結構出てるけど、あれを
日本無線の端末に装着出来れば・・・
でも端子形状違うし、ケーブルつけてもメス-メスかな?
つか、それ以前に動かねぇか。
105いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 10:58 ID:???
#の@FreeD対応端末はCF一体型かよ。てっきり松下CF、#633S後継だと思っていたのに。

このスレ的には終わったな、@FreeD。
106いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 17:19 ID:???
つーかよくわからんけど
常時接続者が出現する事によって
こっちに影響が出やしないか心配。
107いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:38 ID:???
>>105
#はCFの次に出してくれると信じてる。
108いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 23:13 ID:???
>>98
>FOMAは少しでも消費電力を下げるのに必死な段階なので、
>まだbluetoothを入れる余裕はないでしょう。

あるよ、現行のFOMA端末でBluetooth内蔵してるのが。

109いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 23:22 ID:???
>>108
カラブラみたいなヤツ・・・?
110いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 23:34 ID:8p0w/EMQ
SH2101Vね。
カタログスペックじゃ2002並の待ち時間じゃないの。それだと実質一日保たないよ。
111いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 07:53 ID:???
>このスレの住人が持ってるBluetooth機器は何ですか?

633S, PEGA-BT700, Planex, IbCARD
次買うとしたらMSマウスかCLIEかPocketPCだろうな。
(でもTG50はパス)
112いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 14:19 ID:???
この大きさでbluetooth内蔵なのはいいね…
携帯でwebなんか見ないから、折り畳みは邪魔なだけ。おれには、だけど。

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/41792-13064-4-1.html
113いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 00:11 ID:???
最近L-modeのCM流れてるけど
確かあれも一応bluetoothなんじゃなかったっけ
無線LANみたいにマスコミを含めて大々的に宣伝はされてないけど
最近それなりに浸透してきてる感じがするね。
114いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 03:47 ID:???
シャープのLモードFAX電話機で、LCDがはずせてBluetooth接続になってるやつね。
でもあれは「Bluetoothを利用した独自仕様」であって、汎用のBluetoothではないからねえ。
Bluetoothチップの増産による価格低下には寄与するかもしれないけど、
デバイスが相互にいろいろつながるという意味でのBluetoothとはいいがたい。
115いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 10:59 ID:???
>>113-114
あれは、Bluetoothモジュールを作っている#が、一向に他社内蔵製品が出ないのに
業を煮やして自分とこで無理矢理使おうとして作ったぽくない?
116いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 21:28 ID:???
ヘッドセットとか欲しいんだけど
自分だけが猛烈に思ってるだけで需要ないのかな・・
電話代わりにメッセンジャのボイチャとか良く使うから欲しいんだけども
117いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 22:16 ID:???
GSM携帯電話にはbluetoothがかなり組み込まれているので
無線ヘッドセットがけっこう普及しているらしい。PCでも携帯でも便利だと思うんだけどな。
重いと嫌ってのがあるかもしれん。

携帯に入りはじめれば、日本でもBluetoothが普及しはじめると思うがね。
現状のパケ代では、PCに繋いだら即死するんで、しならく難しいかもな。
118いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 22:43 ID:???
ヘッドセットは車に乗る人向けとかでないの?
街中歩く人もしてんのかね。
119いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 23:55 ID:???
AirH" PHONEが128k対応になってBluetooth搭載されれば最強
120いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 08:10 ID:???
>>118
車に乗る人向けだからといって
車に乗っている時以外に使ってはいけない
という事は無いのだから別にいいんじゃない?
自分の使いたいように使えばいいのさ。
121いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 11:11 ID:???
>>118
海外、特にアメリカでは無線有線に限らずヘッドセットで通話している人は街中でも普通
にいるよ。

携帯電話普及前の自動車電話の時代にハンズフリートークがステイタスシンボルだった
ことが影響してるんじゃないかと個人的には思ってるんだけど。

それから、彼らは便利だと思えば別に人にどう思われようがあまり気にしないからね。俺
も仕事とかで両手を使いながら電話したいときはイヤフォンマイク普通に使ってるよ。だか
らBluetoothヘッドセット欲しい。
122いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 20:25 ID:???
むこうに仕事でいってると、特に車の中でハンズフリー普通に使ってるね。
ヘッドセットは、その延長にみえる。
なにかにつけ、会社に電話するの楽しそうだからな。
そっからして文化の違いをヒシヒシ感じる。


有線のヘッドセットで周りの白い視線が気になるのに、
無線になったからって、表で胸張って使えるってことはないわな。

使うとすると、あまり人にみられてないとこ。
家の中だね。音声チャット、ビデオチャット用にはいいな。
有線ヘッドセットが、最大のネックだからな。
123いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 21:22 ID:???
XBOXのボイスチャット用ヘッドセットに欲しいな。
コントローラー毎ワイヤレスにしてくれると更に嬉しいんだが・・
124いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 22:34 ID:???
最近SonyEricssonのHBH-60っていうBluetooth Headset買って
みたけど小さくてなかなか良い。
国内でもこれと組み合わせて使える端末があれば良いんだけど。
125いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 22:40 ID:???
ヘッドセットプロファイルどころか、Bluetooth自体ほとんど載ってねぇし・・・
126いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 23:34 ID:???
現状で入手できるbluetoothが乗った端末が、音声通話を任せるには
心もとないドコモPHSだけ、というのは泣けるやね
127いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 23:51 ID:???
>音声通話を任せるには心もとないドコモPHS

PDCよりはマシだと思うけど。
128いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 04:45 ID:???
漏れ的には通話はどうでもいいから
PDAのMP3再生を青歯ヘッドセットで聴けるようになってホスィ
129いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 09:33 ID:???
>>124
何故イヤフォンマイクジャックにさせるアダプタ付きのJabra
を買わなかったのかと小一時間(ry
130124:03/03/12 10:34 ID:???
>>129
ん〜、おもにデザインが理由かな? P800と組み
合わせて使うから。有線で使うなら付属のステレオ
になってるので良いし。
131いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 03:54 ID:???
実用化はかなり先の話だけど、どうなんだろうね。
"Bluetoothに対抗する新規格を選ぶための会合"なんてお題目。
Bluetoothすらまだ普及してないのに・・・

新無線規格「802.15.3a」について討議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030313-00000011-zdn-sci
132いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 14:29 ID:bMDaqOvi
結局、MIザウでは使えないのか。
133いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 14:47 ID:???
>>127
まあ、それはそれ。通話機能付きゲーム機と比べちゃいけませんて。
DDI-Pのエアエジホンに興味はあるのですが、USBに対応させたぶん、従来の
αData用のコネクタがなくなってしまっており、外付けのBluetoothユニットが使えない
ようです。

ある電気屋で実機デモをやっているのを見かけましたが、困った感じのにいちゃん
が握ったまま離さないんで、触らずに帰ってきちゃいました。
後ろで待っている人がいるから、たいがいにしてくれ、と注意しにきた店員を
質問責めにしているのには、ワラタ
134いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 17:01 ID:QljIPmTZ
あげ
135いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 20:34 ID:???
ThinkPad T30にはBluetoothがついている。
しかーし、ちっともつかわない!

何に使ったらよいのやら・・・。これに払った購入コスト=付加価値?は結構あるのに。

なにに使っていますか? Bluetoothまったくの未使用者より!
136いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 21:35 ID:???
Clieとのホットシンクに、AirH゛がつながらない山奥でのC413Sを
使ってのインターネットアクセス。
137いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 08:16 ID:???
CLIEで無線LANがわりに。
633Sでダイヤルアップ。

でもまあ使おうと思うと余計な出費が必要になるのが実情だな。
138いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 08:56 ID:???
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0301/14/njbt_07.html
Bluetoothマウスはどう?
139136:03/03/22 08:56 ID:???
>>137
禿げ胴。
もしCLIEの青歯モジュールを物珍しさから入手していなかったら、
携帯がC413Sになることは多分なかっただろう。
そうするとほとんどThinkPadの青歯は使いみちがない>>135と同じ
状況だったんだろう、漏れも。
ま、C413Sは端末価格ゼロだったし、いいんだが。
140いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 15:26 ID:???
やはりダイヤルアップがメイン
他の用途は別にBluetoothじゃなくてもいいし。
141いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 08:47 ID:???
青歯でパソコン周りのケーブルが減れば嬉しい。
142いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 09:58 ID:OuMMdeld
エプソンのBluetoothプリンタって、BIPとやらをサポートしてない
Bluetooth端末(or PC)では印刷できないの?
143いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 14:23 ID:BDLhmCQl
久々に遠出して思った。

全ての携帯端末と、純正ハンズフリーキットにこそ Bluetooth を搭載してほしい。
いちいち乗り降りするたびにコネクタ付け外しなんて、かったるくてやってらんない。

データ通信はそれなりに気合い (?) 入れて準備するけど、こういうのこそ
Bluetooth でシームレスに接続してほしいね。
144いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 14:58 ID:???
HDDのMP3プレーヤーにBluetoothのリモコンがついて、リモコンにイヤホンが挿せれたら最高なのになぁ〜
145いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 17:39 ID:???
>>144
ワイヤレスヘッドフォンのウォークマンを使っていた世代には実感があると思うが
電池がふたつになって充電が面倒くさい面もある。
146いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 21:31 ID:???
633S持ってる方に質問。
NTTのって、H"にくらべると、ハンドオーバー全然だめっぽですが、
やっぱし、移動中ば切れて使い物にならない状態になるのでしょうか?
147144:03/03/24 22:19 ID:???
ワイヤレスのヘッドセットって消費電力ってどのくらいなんですか。
148いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 01:39 ID:d6y9lqfZ
>>145
その頃は小型ガム電池を外して充電器にセットして・・だが、
そうではなくて
クレイドルにさせば充電されるってのならさほど面倒ではないかな。
まぁ、どちらにせよいざ使おうと思ったときに充電し忘れてたとか
ってことはあるだろうが。
149いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 04:51 ID:???
>>146
わかってるくせになぜわざわざ聞くのかと小一時間(ry

ま、@FreeDならPHS区間が切れてもPPPは維持されるはずなんで、
633Sの@FreeD対応版キボンヌということで。
150いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 11:22 ID:???
>>149
ハンドオーバーとドーマントは根本的に違うと何度言ったら(ry
151いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 14:53 ID:???
>>150
ハァ?
だれもドーマントの話はしてませんが?

ていうかスレ違い。
152いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 16:48 ID:???
>>151
>>149>>146の「移動中に使えるのか?」という質問に対して

>、@FreeDならPHS区間が切れてもPPPは維持されるはずなんで、

と答えているが、これは「ドーマントで維持されるから移動中も使える」という意味だろ?

それなら>>151は的外れではないと思うが。ただ俺は実際のサービスインしてから人柱
待ちだと思うが。

貴重なBluetooth対応端末の話だからスレ違いではないだろ。
153146:03/03/27 19:57 ID:???
ひさびさにもどってくると、スレが荒れかけてる原因になったみたい。スマソ。
@FreeDにするか、どうせドッコモにするなら633Sにするか・・・・
という気持ちだったんで、どれも的を得た話だと思います。
みんな、考えてることはいっしょですな。
154いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 21:20 ID:???
ドーマントって、サーバからきられた場合の話で、
自分からつながらなくなったときは、ドーマントでないんでは?
=移動中は改善されない。
と、思うのだがちゃんと使えるのだろうか?

ごめん、スレ違いだ。
逝ってきます。
155いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 22:17 ID:???
でつ.....<「当を得る」「的を射る」、「汚名返上」「名誉挽回」には注意sage
156いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 00:00 ID:???
ttp://www.ibsjapan.com/BT2000-CF.htm#Spec
旧リブに使える、5V対応CF万歳。

・・・既出?
157いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 00:38 ID:???
>>146
633sってTera対応じゃないんだよね。
633sと同じデザインのBT非搭載機はTera対応なんだよね。
何でだろう?
BTと干渉するのかな?
158いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 03:21 ID:???
対応してるっつーの
159いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 06:33 ID:???
>>155
なんでこーも頻出ネタが出ると一々レスする奴が居るんだろうね。
人に意見する機会が多い人間にとってはくだらなすぎて指摘みるだけで
イライラするんだよね。
160いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 13:24 ID:a3NfIVBj
BLUE AIRってどうなんですか。
少し前に 10,000円ぐらいで売ってたと思いますが?
これが使えるならCLIE TG50を買おうと思っていますので。
161いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 15:47 ID:qNrIvk2o
BTでTG50を母艦経由でインターネットにつないだ
メチャクチャ便利だよこれ
トイレで大しながら2chが読める
162いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 16:13 ID:???
ハギワラから以前記事になってた
低背SDbluetoothカードが出るみたいね

しかしまぁ同時に紹介されてた無線LANカードのでかいことでかいこと
とても挿しっぱなしで運用出来そうな代物じゃないな(w
163いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 17:40 ID:???
>>162
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0303/28/n_sdmm.html
これね。

キャプションの「SDカード型SDカード」にワロタ(w
164いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 19:51 ID:???
当初はPalmOSのみ対応予定みたいだけど
PocketPCにも対応してほしいな

カード類は揃ってきたけど相変わらず接続するものが少なくて残念
633Sから機種変出来る日は来るのかな。
165いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 22:14 ID:???
B-port、P-in Free対応。
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list.php?cmd=list&ic_id=13

633Sの@FreeD対応版待てない人はどうぞ?
166いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 00:04 ID:???
うむう、無線LANってサイズが大きいんだなぁ。
服の端に引っかけたら もげそう。
167いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 00:25 ID:???
もげるだけならまだしも、カードスロットが壊れたら目もあてられない。
168いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 07:41 ID:???
>>161
やりかた詳細きぼん。
Mocha PPP使っていますか?
169いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 13:49 ID:???
>>165
カード端末と音声端末を別々に持つならAirH"にしているよ。
170??? ◆4LfWty9HQ. :03/03/29 23:54 ID:???
すまんが>>165で紹介している製品のメリットがいまいちわからん。
誰か説明できる人居る???
171いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 23:55 ID:???
>>165
これって常時待ち受けできるの?
バッテリー駆動時間書いてないのも不安だなぁ
172いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 00:45 ID:???
カード型PHSに着信させてる人もいるんだねぇ。
173いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 00:58 ID:???
>>172
アフォか。ここはBluetoothスレだぞ。Bluetoothの待ち受けに決まっとるだろうが。

>>170
カード型PHSが刺さらないPDA等がBluetoothに対応していれば、これを使えば
ワイアレスでネット接続できるようになる。
174いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 01:12 ID:???
>>170
ibook(or Powerbook)とpalmデバイスを使用している人にとっては便利な場合がある。
175??? ◆4LfWty9HQ. :03/03/30 03:04 ID:???
>>173
>>170

レスサンクス。
っていうか、それくらいだよね。
俺みたいにCF刺さるポケP使いはメリット無いよね。
リンク先の製品紹介ではブルートゥースカードを
PDA側に挿して使うと便利みたいに書かれているけどさ。
176いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 04:07 ID:???
通勤中に鞄にこれいれとくとBT経由でネットできて便利
CFついてないようなPDAとか
177いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 09:39 ID:???
>>175
Bluetoothカードの方が消費電力が低いので、若干バッテリーの消費が抑えられる。
母艦とネット接続をBluetoothにしておけばPDAにBluetoothカード差しっぱなしにできる。

・・・はず。

CFなくて青歯内蔵してるPDAってクリエとIPAQくらいですかね?
ノートPCでも青歯内蔵してるのって少ないよなあ。
178いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 09:50 ID:???
>177
PocketLOOXも忘れないで(;´Д`)>Bluetooth内蔵PDA
179いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 09:52 ID:???
あ、「CF無くて」か。失礼。

・・・でもCFをメモリ用に使えるのは割と便利っす
SDだとノートとデータやり取りするときやぱ困るんで。いつでもアダプタ持ってる訳でも無いから。
CFならそのへん漁れば出てきたりCFスロット付いてたりでなんとかなる率高し。
180いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 11:48 ID:???
>>177
ノートでbluetoothを積んでいるものというと、VAIOの一部とpowerbookぐらいのもんかな?
181いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 13:24 ID:???
>>180
ThinkPadの各モデル、大体、一番高いやつは大体Bluetooth内蔵ですね
海外でGSM端末と繋げるときとかに重宝するそーで。
182いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 15:05 ID:???
>>181
肝心の内蔵電話が日本では皆無に等しいという状況が致命的なんだよね。
183いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 15:49 ID:???
>>182
画一的な携帯電話を、インセンティブを使って大量にばら撒くという日本の携帯電話
ビジネスモデルの暗黒面ってヤツで…
1機種あたり、それこそ100万台は出ないと商売が成り立たない仕組みになっているので、
メーカーとキャリアが需要が少ないと判断した機能は、ラインナップのどの携帯電話にも
組み込まれないのです。

auは、使用しているQUALCOMM製のチップセットがbluetoothのRFを組み込むだけで
対応可能なので、ある程度期待は持てるのですが。
184いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 09:08 ID:???
>>183
そんな、ちょっと前にWebニュースで聞きかじったことをえらそうに言わんでも(w
185いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 14:05 ID:???
↑zdのことか?
つうか、これぐらいは常識では?
186いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 22:41 ID:0b6uu/Ug
>>183-185
ワラタ
187いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 11:02 ID:???
C413S中古ゲット!
188いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 11:31 ID:wuJOsJbj
C413sなら白ロム全色あるよー
ストレート機で何となく集めてしまった
もったいねー
189アフォーマ:03/04/01 14:42 ID:???
>>183 初期段階アフォーマにbtのってたのに、ドキュモが蹴って無くなったじゃねーか\(`д´)ノワァアン
190いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 15:16 ID:zE4gs+wd
↑SH2101Vにしか載っていないと思うが。
191189:03/04/01 17:53 ID:???
>>190 初期(開発)段階afo-ma
192いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 23:46 ID:???
>>191
まあ、FOMAでもCDMA2000でもいいから、bluetooth内蔵端末を出してほしいよ。
PHSを買うほどは使わないんでね…
193いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 00:24 ID:???
FOMAじゃなくて、DocomoPDCの方が、元々BT搭載予定だったのを
IrDAに仕様変更したんじゃなかったっけ?
194いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 00:30 ID:???
auの方はハードとしてはすぐに対応できるって話だから、あとはコストとの兼ね合いかな。
カメラいらないからBluetooth載っけてほしいよ・・・
195いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 00:32 ID:???
P-in Free 1P/1SをSONY BTA-NWPまたはBTA-NW1で運用しようと思っていたのですが、
どの組み合わせでも動作させることに失敗しました。
クライアントはCLIE PEG-TG50です。
BTA-NW1は動きそうだったんだがなぁ。
196いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 00:36 ID:???
>>194
まったくもって同感。カメラ付き携帯ばかり出しているんじゃねぇ…
197いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 00:40 ID:???
ここ知ってる?
パームとlinuxをbluetoothアダプタでつなげて
いろいろやってるよ。

ttp://homepage3.nifty.com/satosan/LinuxBluez.html
198191:03/04/02 04:13 ID:???
>>192- おまいら、ドキュモにカメラばっかし載せないでBT載せろと要望汁!
199770:03/04/02 07:59 ID:DhGR4Lj1
>>795
小学校だよん
200いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 08:03 ID:???
>>195
SONY BTA-NWPまたはBTA-NW1でAH-H401Cが使えた人はいませんか?
201いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 13:09 ID:???

クリエTG-50
ハギワラシスコムB-port経由で@FreeD接続出来ました。
202いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 13:28 ID:???
>>200
どっちも使えませんでした。
BTA-NW1とAH-N401Cの組み合わせは使えます。
203いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 13:54 ID:???
>>198
FOMAに乗ってもなあ。これ以上端末がでかくなられるのも、電池が保たなくなるのも
かなわん。
204いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 22:22 ID:???
>>203
そうだね
やっぱAirH"がいいなぁ
auでもいいな、BT経由でGPSも使えたりしたら最高
205いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 11:54 ID:???
>>204
パケ代さえ安くなれば、携帯の方がおれは有り難い。
AirH"だと、辺境で使えないので、端末をもうひとつ契約して持ち運ばなければいけない
のがなあ。そんなにヘビーに使わないので、airH"を契約するまでではないので。
206いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 16:34 ID:???
もう青歯装備しろなんて贅沢言わんから、赤外線でも装備してくれんかな?>AirH
207いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 21:32 ID:afVVk4/O
>>206
BT乗せないのはいらつくが、赤外線が乗った日には俺様暴れますっ。

あ、載せるか・・
208いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 21:42 ID:???
紫外線でも遠赤外線でもいいからとっとと載せろっての!
209いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 22:23 ID:???
質問

若松で売っている、CFカードとプリンターアダプターセットのプリンターアダプター
って、汎用なのかな?
T30の青歯で使えるのかな?

ガイシュツならすみません。
210いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 23:02 ID:???
>>209
俺も購入悩んだけど、あれは多分1.0だから現行の1.1に対しては使えない気もする。
プリンタをワイヤレスで使う分には買いかもしれないし、このver1.0のカードは
633Sは動作確認機種に入ってたんで、相手がこれ限定とかならOKかも。
以前メーカサイトで見た時は、確か1.1の組み合わせは開発中だった記憶がある。
211いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 23:47 ID:???
>>206
今更Ir乗せられても、PCにポートがない…
212いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 01:05 ID:???
>209
なんか独自プロファイルみたいよ。>lbCardの印刷プロファイル

http://linkev.com/j/ibcard/forum/index.mv?parm_func=showmsg+parm_msgnum=1000083

>他社製品からは、印刷できません。
>本来、BlueToothには、プリンタプロファイルという規格があり、
>これが搭載されていれば、互換性はあるのですが、
>IbDocumentはこのプロファイルが搭載されてないので、
>独自のプロファイルにて、印刷を行っています。
213いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 07:03 ID:???
IbCARDは、Win2K系統で使うと、633Sとの接続がまともにできない(一度接続して切断すると、OSの再起動まで
正常に接続できない)バグが取れてないはず。
同じOEM(NSのLSE039)で出してるところは何箇所かあるけど、現時点で対応してるのはハギワラくらい?
AnyComの2.12じゃだめなのは確かめました。
214209:03/04/04 08:20 ID:???
>>210,212
だめそうですね、青歯の有効な利用法は無いのでしょうかね。
215いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 03:22 ID:O1nkU2VX
青歯うざい。迷惑。早く消えろ!買おうと思ってるチンコパッドに付いてるけど、
こんなの要らないよ。どうせIPv6になったら携帯もIP持つようになるし、
青歯はIPじゃないでしょ。無線LANがあれば十分じゃん。
青葉の分、値段1000円でも下げてくれよ。
こんな使えないもの考えた香具師、時代は来るって煽ってる奴等。。。。
おまいら迷惑なんだよ!氏んでくれ!
こんな使えないものキャプテンシステム並だよん
216いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 03:28 ID:vRj84Qne
使う側だからいいけど、作る側になってみろ。
ウツだぜ。
217いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 03:35 ID:???
>>216
余計なもんつけんな!
 
218いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 03:40 ID:O1nkU2VX
>>216
剥胴
青歯なんか作り手のオナニなんだよ。無線LANで十分なのに何を意地張ってるんだろうか?
迷惑なんだよ!
219いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 04:02 ID:???

>>216
被害者面しやがってヴォケが
テメーそれでメシ食ってんだろ








逝ってヨシ!
 
220作る側:03/04/05 06:46 ID:???
>>216
同意(´Д⊂
221いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 07:33 ID:???
香ばしいな…
Ether netポートがあるから、USBは外せと言っているようなもの。
222いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 07:48 ID:vAXHNAp8
>>216
つうか、日本の携帯電話にbluetooth搭載機がないだけで、GSM携帯の上位機には
既に当たり前のように搭載されている。日本の携帯が遅れているだけ。

thinkpadは世界統一モデルで世界市場を相手にしているので、世界で必要とされる
機能を積むのは当然のこと。

この世のどこにもないIP v6スイッチ搭載携帯電話を担保に、今海外で求められて
いる機能を外すわけにはいかんわな。
223いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 09:25 ID:???
>>222
レスの先は>>218だよな。
224いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 11:36 ID:???
>>215
携帯電話がAPになって無線LAN出来るなら
別にそれでもいいです
225いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 11:36 ID:fkH9bOIL
そしてやはり当然、日本の携帯電話にBluetoothが搭載されて
いないことが問題ということになりますね。

携帯電話の会社がやる気ないのだったらやはり今やるべきなのは
AirH"PHONEのBluetooth搭載だと思うんですが・・・

東芝とソニーがシャレで作ってくれないかなぁ・・
226218:03/04/05 14:07 ID:O1nkU2VX
>>222
海外は海外はって。。。。昔のezweb(wap1)もそのようなこと逝ってたかな
auは海外は使われていて時代はwapだって逝ってたけど、結局消えていってしまったよね。
ここは日本だよ。海外なんかどうでもいいの。海外の携帯電話事情と日本の携帯電話事情は違うでしょ。
それを持ち出して、Bluetooth搭載を正当化するなよ。あんなもの搭載されたって不要なんだよ。
何に使えって言うのよ。
227いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 14:09 ID:???
釣られてやるか…

>>215
>どうせIPv6になったら携帯もIP持つようになるし、

アドレスを振れるようになることと、
IPをしゃべらせるのがよいかどうかはまったく別。

>青歯はIPじゃないでしょ。

うちでは毎日BluetoothにIP流してますが?
物理層とネットワーク層の区別もついてないヴァカは黙っててください。

>>221
>Ether netポートがあるから、USBは外せと言っているようなもの。

激しく同意。
性格の違うものを、同じ無線だからというだけで無理やり同列に比較してもねえ。
228いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 14:16 ID:???
>>226
もっとマシなたとえを出せよ。そんなんじゃ全然説得力ねぇから。
229218:03/04/05 14:21 ID:O1nkU2VX
>>227
それするんだったら無線LANでいいじゃない。わざわざそんな努力しなくても。。。
一般人にとって挿したらそれでIPを持つ無線LANで十分なのよ。
わざわざWebを見るのに「俺はWebはlinuxで見てる」って自慢してるようなものだよ。
普通の人はしたいことができれば、手段はどうでもいいんだよ。
それだったら今の無線LANで文句ないでしょ。
青歯使ってる必然性が感じられない。所詮自己満足でしょ?
230218:03/04/05 14:30 ID:O1nkU2VX
>>228
じゃあ、青歯がいる理由を教えて。海外が…とかとかなしね。
231いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 14:32 ID:???
結局802.11かBluetoothかって問題は消費電力の問題だと
認識してるんだけどどうなのかな?

直接拡散使ってる11bは周波数ホッピングの青歯より電力食うし、OFDMな
11aは11bより電力食う。んなもん携帯に乗せたら電池すぐなくなっちゃう
んじゃないの?

そりゃPCみたいに電池デッカイの積んでるやつならいいけど、無線ヘッドセット
とか携帯電話とか電池ちっさいのに802.11は合わないんじゃないの?
232いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 14:37 ID:???
>>229
別にここにいる連中は、携帯電話に実用レベルで802.11が積まれたら、何も青歯には
こだわらないと思うが、なにをそんなに必死になっているんだか。
233218:03/04/05 14:40 ID:O1nkU2VX
>>231
うん、それはわかる。
電池が激しく容量が上がるとかしないと802.11はキツイよね
それだったら携帯は青歯で802.11と通信させるってできないのかなあ。。。
234218:03/04/05 14:45 ID:O1nkU2VX
>>232
そうなったら買ったPCについてくる青歯って無駄になるでしょ。
それが許せないんだよ
235いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 14:47 ID:hvgrFpti
>>233
まあ可能でしょ。どういう使用形態になるのかちょっと想像しづらいけど。

携帯<-青歯->青歯対応802.11の何か?<->いんちゃーねっと

ってことだろうか。これって意味あるのかな?
でも普通青歯欲しがってる人は

PDA<-青歯->携帯<-携帯電話回線->いんちゃーねっと

をやりたがってんだよね。
236いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 14:52 ID:???
>>234

PDA<-802.11->携帯<-携帯電話回線->いんちゃーねっと

これになっても不都合はないだろ。
現状で実現が可能かどうかはともかくとして。
それで青歯が無駄になるのが許せないんなら、なんで青歯付きのPCなんて
買うんだよ?当分実現できそうにないと踏んだからじゃないのか?
237218:03/04/05 14:56 ID:O1nkU2VX
>>235
そうか〜、漏れは青歯を使うとしたら
携帯<-青歯->青歯対応802.11のPC で使うのをイメージしてて携帯の内容をPCに
送るくらいしか、青歯の使い道が思い浮かばなかったです。

携帯電話回線でいんちゃーねっとはお金がかかるからなー
238227:03/04/05 14:56 ID:???
>それするんだったら無線LANでいいじゃない。わざわざそんな努力しなくても。。。

>青歯使ってる必然性が感じられない。所詮自己満足でしょ?

CFのないCLIEなんでね。Bluetoothしかないのよ。

>普通の人はしたいことができれば、手段はどうでもいいんだよ。

そう。だからBluetoothでいい。
CFつきのゴツいCLIEに無理して買い換えなくていいから。

ついでにいうと、633Sにもつながるし。
無線LANはLANにしかならないが、BluetoothはLANにもなれば周辺機器接続にもなる汎用の技術。
そこのところからして根本的に違う。

EthernetとUSB簡易ネットワークケーブルを比較して
「EthernetのほうがすぐれているからUSBポートは不要」なんていうヤシはいないわけだが、
なぜか無線LANとBluetoothについてはこの手の意見が後を絶たないんだよな。
239218:03/04/05 15:05 ID:O1nkU2VX
>>227
そうか。。漏れはPDAは使わないからそういうことはわからなかった。
勉強になりました。

> EthernetとUSB簡易ネットワークケーブルを比較して
> 「EthernetのほうがすぐれているからUSBポートは不要」なんていうヤシはいないわけだが、
> なぜか無線LANとBluetoothについてはこの手の意見が後を絶たないんだよな。

無線LANもアドホックで通信したら周辺機器も接続できると思うけど。
無線LANも青歯もどちらもやることは通信だからじゃないかなぁ。
いちばんいいのは青歯並みの消費電力の無線LANができたら最高なんだよね?
240いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 15:18 ID:???
Bluetoothキーボード、マウスも出たし、もう少し待ってみようよ。
数年後には赤外線リモコンもTVゲームコントローラーも無線(Bluetooth?)になってるでしょう。

と妄想。
241いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 15:25 ID:hvgrFpti
とりあえずbluetoothでPDAと携帯かPHSが繋がればいいや。
FAQだろうけどどんな機種が繋がるの?
242いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 15:32 ID:???
内蔵してんのはauのC413SとドコPの633Sくらいかな
Bluetoothユニットが確かauとDポ用に出てる
auのは64K,Dポ用のはAirH"不可だったような・・・
243いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 15:51 ID:???
CF PHSをBluetooth化するアダプタもある。
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/BTA-NWP_J_1/
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=47
後者はなぜかDoCoMo専用。@FreeD成功例あり(>>201)
244いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 16:35 ID:???
>>243
上のBTA-NWPはAirH"でつなげられるカードは無かったような...。
どうせならAH-N401Cと繋がる

http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/BTA-NW1_J_1/

の方がいいと思う。
245いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 16:52 ID:???
>>244
BTA-NWP+CFE-02の組み合わせなら使用することができます。
パケットは32Kだけですけどね。
246いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 18:44 ID:???
漏れはPDC用のBTアダプタ出して欲しい。
どうせBTなんだからあまり速度は期待しない。
247いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 19:00 ID:???
Bluetoothマウス欲しかったけど、無線LANマウスが出るのを待つか・・・


とか思っちゃう奴がそのうち出てきそうな勢いだな。
248いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 19:51 ID:???
俺、無線LANマウス持ってるぜ。
249いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 21:39 ID:???
俺は無線LANキーボードを持ってるぞ。
250いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 21:52 ID:???
Bluetoothの無線LAN出たら最強だな
251いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 22:31 ID:P48F9RTD
>>250
どういうつもりで言ってるんだ?
802.11bとかのアクセスポイントにつなぎたいのか?

それともLANアクセスプロファイルでできる範囲のことを
言ってるのか??

252いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 22:56 ID:???
携帯電話にBluetoothが付いていてほしいのは
無線のイヤホンマイクがつかえるから。
PC側にもBluetoothが付いていればメモリ編集もケーブルレス。
携帯電話で撮影した画像ファイルも録音した音声ファイルも
楽にPCに取り込める。
自分の車にのったら即ハンズフリーユニットとリンク。

AirH"PHONEだったら・・
かばんの中に入れておき、Bluetooth付きのPDAから
インターネット接続のために使う。
253いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 23:22 ID:???
>>252
でもヘッドセットプロファイルに対応してないと使えないよん。
国内で出てるBluetooth搭載のC413S、633Sともに対応してなかったと思うよん。
254いつでもどこでも名無しさん:03/04/06 00:45 ID:???
>>253
なこたあたりまえだろが
どこに「ヘッドセットプロファイル未対応の携帯を再販してくれ」と
書いてあるんだよ。

C413Sも633Sもカメラ付いてないしボイスレコーダ機能もないし
ハンズフリープロファイルも搭載してないわけだが。
255いつでもどこでも名無しさん:03/04/06 01:18 ID:???
必死だな
256いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 00:28 ID:???
>>251
そういや一時期 10baseT->BluetoothAP になるものを探したが無かった。
そういうのは無いのか?もしくはもう出荷停止なのか?
257いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 00:37 ID:???
>>256
まあそういう製品だしてる会社はあるが
http://www.pico.net/
258 :03/04/07 00:50 ID:???
>>256
東芝も出している。
PANプロファイルだけど。

http://feminity.toshiba.co.jp/feminity/series/ap/index.html
259いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 01:31 ID:???
PlanexのUSB-BTスティックを2本買うてきますた。ファイルを転送するとやっぱり遅いね。
でも基板自体はメチャ小さいし、この弱発熱はイイ!! notePCに内蔵させよっと。
260いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 12:52 ID:wJFniPFw
omronのAIR BLUE、売れてるのか?
そもそも、AirH"phone用の青歯アダプタが
261いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 13:11 ID:???
>>260
売れてたらWin2K/XP用のドライバのサポートくらいあるはず……
AirH"Phoneじゃなくても、HV50/200/210やJ700のAirH"も未対応だよね、やっぱり。
262いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 13:42 ID:???
>>256
いやいや、個人向けじゃないので販売しているところを見つけにくいだけでしょう。
この手のものは製品数が極端に少なく、高価です。
私は富士通デバイスのBluetooth Data Access Point (BDAP)MSA2010という製品を使っています。
Bluetooth内蔵のPDAが多いのでとても重宝しています。
パソQで注文できました。
263いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 17:23 ID:???
>>261
あれがPDAにでも繋げられるのだったら買ってたんだけどね。
264いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 17:32 ID:???
でも味ポンのコネクタの位置って、すごくBluetoothアダプタが付けやすそうだよね。

特に電池カバーをリプレイスして本体背面につけるようにすれば、結構一体感のある
物ができそう。

と妄想を抱いてみる。
265いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 22:02 ID:???
>>257
初めて知った。有名どこ?

>>258
PANprofだと何かマズいのか?

>>262
高っ。257もそうだが。中古note+USB BTで運用するかなあ。
266いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 22:20 ID:???
>265
PAN使えるスタック・ドライバってまだ少ないよーな気がする
267いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 22:38 ID:???
>>263
テスト
268いつでもどこでも名無しさん:03/04/08 01:09 ID:???
これでも見て和めや。
http://it.nikkei.co.jp/it/sp/robodex2003.cfm?i=20030403vv002vv

動画の冒頭に登場するオネーチャンのコスチュームを見て、
思わず秋葉スレに張ってしまうところだったぜ(w
269いつでもどこでも名無しさん:03/04/08 04:54 ID:???
>>256
http://www.expansys.us/d_bluetooth.asp
これの真ん中あたりを見るとBluetooth Access PointとかGatewayとかいうのが
いろいろあるわけだが。
高いけど。
270いつでもどこでも名無しさん:03/04/08 23:27 ID:???
>>269
ナイス。しかしやっぱたけー。
Bluetoothのメリットって低コスト低消費電力じゃなかったのか?
271 :03/04/09 01:28 ID:???
>>270
数が出ないから開発費・金型代を回収するため安くできないんだろうね。
272いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 02:18 ID:???
>>268
うお、接続してぇ(w>オネーチャン
まずはParingから
273いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 02:26 ID:???
ブス専ですか?
274いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 02:31 ID:???
美人に飽きただけ
275いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 02:37 ID:???
(テレビに出ている)美人(を観るの)に飽きただけ
276いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 02:39 ID:???
>>275
気を落とさず頑張れよ。
277いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 15:58 ID:???
>>273
これでブスというお前も、彼女が永遠にできないであろう・・・
278いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 22:33 ID:???
>>277
そう言ってしまいたい年頃なんです
279いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 23:34 ID:???
なんかえらい話題になってるから
Real入れないことにしていたのに、わざわざRealOneインスコして
見てしまったよ…

なんだ、いいじゃん。なんでこれがブス?
280いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 22:10 ID:???
>>246
そういや IbGear ってどうなったんだ?
281いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 22:58 ID:???
開発中だね。
青歯2、0まで待つ気なのか、どうか判らんけど。

どのみちPDC用ではねえ。
パナとかのAirH端末なら・・・。
282いつでもどこでも名無しさん:03/04/11 19:49 ID:???
>>281
最初の発表って確か 2001/4 なのにまだ開発してんのかよw
283いつでもどこでも名無しさん:03/04/11 20:07 ID:???
漏貧ほどじゃねーだろ。
284いつでもどこでも名無しさん:03/04/11 21:10 ID:???
>>283
漏貧と比較ってのも笑えるな
285いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 20:59 ID:Gv2NISBV
気づくとBluetoothに10万位投資してる気がする
286いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 21:21 ID:???
先行投資のしすぎでつ…
まあ、bluetoothが載っているGSM携帯を買えば$400位は飛ぶけどな。
287いつでもどこでも名無しさん:03/04/14 01:18 ID:???
10万で投資し過ぎって事はないでしょ
内蔵PC買えば10万なんかあっさり越えるし
俺的には先行投資しているなんて気はないな
日常的に使いはじめて既に一年近く経つし。
288いつでもどこでも名無しさん:03/04/14 05:26 ID:TnDMC4zK
>>285
俺なんか30万だよ
289いつでもどこでも名無しさん:03/04/14 22:08 ID:???
そういや 802.11b AP の先に USB の口ついてるやつに
Bluetooth USB ドングル刺して使えるのか?
290??? ◆4LfWty9HQ. :03/04/14 22:12 ID:???
もうすぐauの青歯ユニット手に入りまつ。
やっとCF青歯カードを箱から出します。
買ったまま一度も開封せずに放置してましたです。

ふむぅ、携帯に内蔵されていればいいのにねぇ・・・
さんざ外出の愚痴だけど。
291いつでもどこでも名無しさん:03/04/14 23:49 ID:???
>>290
現状のパケ代では通信回線として使うのは難しいけどな。
どこまで行ってもPHSよりは安くならないだろうから、ふだんから使うかどうか
わからないけれど、普段持ち歩いている携帯電話にbluetoothが内蔵されて
いれば、いざという時に使えるといいと思うね。
292いつでもどこでも名無しさん:03/04/14 23:52 ID:???
>>291
そう思ってC413Sから機種変更できません・・・
293いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 00:00 ID:???
>>292
漏れも

予備機と称して3台も白ロムが・・・・・
294いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 00:07 ID:???
>290
おめでd

ぽけギコやJaneで2ch見てる分にはミドルパックで充分かと
普通に絵つきでWeb見ると多分泣きを見ます 画像Offりませう。
64Kでそれなりのスピード出るからつい画像Onにしてしまう・・・>PacketOne

ちなみに先月のパケット星取表
ez@mail+高速パケットセット \300
パケットミドルパック定額料 \2,400
利用パケット通信料 \12,399
ミドルパック無料通信分 -\10,000
ミドルパック超過分割引 -\1,680

で、\3,419ですた。
この月は「つい画像がんがん見てしまった」場合。
2ch・WebテキストOnlyだけの月では大抵ミドルパック内に収まってます。
PPC9割・NotePC1割くらいで使ってたかな。
295??? ◆4LfWty9HQ. :03/04/15 00:21 ID:???
>>294
ありがd

大丈夫ですよん
漏れは携帯ヲタだから、パケについては詳しいです。
携帯板はたまにしか逝かないけどw

>>291
賢く使えば大丈夫でつ。

下記リンク先参照してください。つーか、漏れはモバイル通信を
する機会は限られます。それにAirH"を持ってますから(データパック)
いざとなったらつなぎ放題にプラン変更しますし。
PHS圏外へいつ行く変わらない性分で、ミドルパックは外せないのから、
ミドルパック無料通信を確実に消化したいです。青歯ユニット早く
届いてホシィ。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037185804/l50


296いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 00:29 ID:???

漏れもメインはC413S+PEG-TG50で2ch
丁度月10万パケットかな

一応、airHをデータパックminiキープしてるけど
解約しようかな〜
297いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 13:00 ID:L2YljnSL

漏れも C413S + Jor720 + CF Blutooth カードでメールとポケギコで2chがんがん
やってるけど、ミドルパック内に収まるつきがほとんどだね。

この感じだと別個にAirH"契約するほうがかえって高くつきます
298??? ◆4LfWty9HQ. :03/04/16 23:21 ID:???
auの青歯アダプタが届く前に青歯CFカードに触っておきたいと
思って、銭男爺さんの母艦に挿すUSB青歯を買ってアクティブシ
ンクで同期しようとした。

買ってきたのはPCIのGW-BH02Uです。
ところが、こいつのポートはcom11〜com21までした選べず、
アクティブシンクはcom9以下しか選べないらしい。
I-Oデータ製CF青歯の取り説には、「母艦側の使っていないポートを
削除して一桁台を選べるように汁!」と書いてある。削除しように
どうしたらよかんべかワカラン。これ以上はお手上げ。

うーん、エクスプローラ上で銭男爺さんのファイルをのぞけるから、
ポートの指定さえ出来ればアクティブシンク出来ると思うのだが。。。

ちょっと、青歯に対する見方が変わったな。もうちょっと設定が
わかりやすいユーティリティを同梱させないと、漏れみたいに
単なるユーザ的モバヲタなんかには受け入れられないと思う。
セキュリティの設定も不親切極まりないし。
299いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 01:14 ID:???
何故かPC用のに限っては無線LANより設定が面倒なんだよな
だからアクティブシンクには使ってないよ
あれこれ悩むよりクレードル繋ぐか無線LANカード挿した方が早いし

PDAと633Sとの設定には大した苦労はしなかったけどね。
300??? ◆4LfWty9HQ. :03/04/17 01:38 ID:???
>>299
確かにLANのほうが楽のようだね。
漏れはジョルナナタソでLAN経由同期とったことがある。
一度有線でパートナーシップが確立していれば、
あとは、設定一カ所いじるくらいで同期できちゃうんだよね。

青歯は初めてなので、どうなっているかよーわからん(汗;;
セキュリティも、赤の他人が不正アクセスしたときに分かるような
仕組みが出来上がっているのかもよーわからん。
何しろCE向けI-OのユーティリティソフトとWin向けPCIの
ユーティリティソフトとでは、カスタマイズできる中身が違うような
気がする。

漏れ的には、どっかから青歯経由でアクセスがあったら、
かならず許可するか尋ねるような設定が欲しい。
I-OデータのCE向けユーティリティは、そのような設定が出来るし、
接続確立後に外部からCE内のフォルダにアクセスしたときに許可を
するか尋ねるようになっている。

と思いきや、接続確立後に母艦からフォルダにアクセスしようとしたら、
無許可で通った。。。ほんとよーわからん。
ついでに、一度不許可すると、CEをリセットしないと、二度とアクセス
出来ないような。。。

ふむぅ。漏れの勘違いも有るのかもしれんが、こりゃ普及させたく
ないんちゃうかと思ってしまうね。
301いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 02:13 ID:???
>>300
アクセス許可の有無設定あるよ?
そんな難しくないと思うけどな〜
302??? ◆4LfWty9HQ. :03/04/17 02:37 ID:???
>>300
いや、それは理解しているつもりなだけど、アクセス許可の設定が
とにかく分かりにくいと感じた次第で。

たぶん、漏れがそのように感じたのは、、デフォルトで何でも
通す設定になっているからだと思う。
接続を求めるような簡単な操作でリブレットL5とGENIOe 550Gの
接続が確立してしまったこと。
あとでユーティリティソフトをいじりながらアクセス許可なんかを
いじっていたが、これだとどの部分を塞いだのか分からない。
基本的に塞いでいる状態から解放する方が、いじった内容が
はっきりわかるので、気分的には良いと思う。

無線LANを使ったことがないけど、もしかして無線LANも
青歯と同じようにデフォルトではなんでも通す設定になっているわけ?
漏れが「無線通信=携帯PHS」しか知らない厨なのかもしれんなw
303??? ◆4LfWty9HQ. :03/04/17 02:38 ID:???
誤字脱字など多いな。スマソ
304301:03/04/17 02:42 ID:???
>>302
XPではOSでESSIDを検索できるように
なったから実質何でも通す設定だよね〜 < 無線LAN

MACアドレスでアクセス制限とWEPは設定しなきゃ
305いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 05:04 ID:???
>>298
>買ってきたのはPCIのGW-BH02Uです。
>ところが、こいつのポートはcom11〜com21までした選べず、

デフォルトでCOM4がシリアルポートプロファイル(サーバー側)になっているはずだけど。
SigmarionIIでActiveSyncできたし。(常用はしてないが)
つーかActiveSyncしてない状態で母艦からPPCにアクセスできるの?

無線LANもたいていの製品はデフォルトはザルだが、
無線LANは何を設定するとどう機能するのかがわかりやすい。
それに比べてBluetoothは「認証」とか「暗号化」とか漠然と書いてあるだけで仕組みがさっぱり。
なんかよくわからんけどごちゃごちゃいじってたら通信できる/できないようになった、って感じ。
306いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 05:19 ID:???
PCだと大抵デフォは「何でも通す」じゃないかなぁ>302
「買ってきたあと、何か設定するまで繋がらない」ほうが困る人多い、つう考え方な
気がする。是非はともかく。

で、俺もBluetoothのセキュリティはちょーーーっと判りにくいと思います。
日本語だと、
Authentication(パスキー使うやつ)は「認証」、
Authorization(接続毎に確認するやつ)は「承認」とか訳してあってもう見てらんない
で、承認を使うには認証が必要だったりする罠1

データをバルクで暗号化するにはサービス毎に暗号化On/Off設定しなくちゃだめだったり
そして暗号化使うにも認証が必要な罠2

プロトコルとしては勿論1.1でちゃんと決まってるんだけど、
UIの見せ方(隠し方)は各社勝手な罠3 (承認はインプリしなくてもいいんだっけ?)

で、MSのマウス付属の奴とか、最近のソフトだと↑みたいなややこしいのは隠してあるんだけど
ちょっと前のだと全部ユーザーが設定できちゃうから却って判りにくい罠4

ψ世の中全て罠だらけφ
307いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 05:19 ID:???
うあ、こんな時間に被った・・・
308いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 06:28 ID:5qTQMqyi
マイクロソフトのBluetoothキーボード買ったんだけどさ、
これって健康上は大丈夫なの?
というのは、机の上でなくて膝(と言うか腿)の上に置いて
使おうと思ってるんだけど、長時間使ってるとBluetoothの
電磁波によって生殖機能に影響が出そうな気がする。
チンコの近くで使う電磁波発生機器って他にないので、
気になりまふ。
309いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 07:19 ID:???
電磁波問題はそんなに気にしなくてもいいんじゃない?
単にY染色体精子が死んで、将来女の子が産まれやすくなるだけだから…
310いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 08:58 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0304/16/n_btt.html

参考出品のヘッドセットに一般売りしないHD。

T芝さんはやる気Nothingでつか?
311いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 09:01 ID:???
>>310
Bluetooth EXPOのブースの大きさも去年の3分の1くらいだしな( ´ー`)y−~~
312いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 10:33 ID:???
>>310
????????????????????????????????
313いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 10:36 ID:???
文字化けスマソ
>>310
なんで最も重要な携帯電話が参考出品でさえ出展されてないんだろう…
314いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 11:22 ID:???
>>298
漏れは GW-BH02U で COM5 に設定できてる(serial prof)

いや確かにインスコ当初は COM22〜 とかに割り当てられたので
漏れの PC の COM5 とか COM6 に割り当たってた
古い PDC/PHS PCMCIA 用 driver を全部無くしてから
GW-BH02U を再インスコした

#しかし planex のソフトがクソだというのは同意
315山崎渉:03/04/17 11:31 ID:???
(^^)
316??? ◆4LfWty9HQ. :03/04/17 12:14 ID:???
>>314
そうか。出来ない訳じゃないのね。

でも、ドライバの削除っていっても、何が入っているか不明だから
難しいよね。
ま、かなりの確率で週末返品するだろうな。

さてと、そろそろauの青歯ユニットが届くはずだ。
ちょっくら席を外して、確認しに行くかな。。。
これも使えないと凹むなw
317いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 12:19 ID:???
>>313
ヘッドセットだけあってもしょがないわなあ…

携帯電話は、メーカーは開発するだけで販売はキャリアが行うので
メーカーが勝手に展示会に出展できないってのもあるけどね。

同様に、メーカーはキャリアの注文に応じて端末を開発しているので
キャリアがbluetoothは不要と判断したら、ユーザーが欲しくても入ら
ないしね。
318いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 12:42 ID:???
治まったかな?
319??? ◆4LfWty9HQ. :03/04/17 13:00 ID:???
あう青歯と銭男爺さんから書き込み。
こちらは成功しました!!

ただ、銭男nPIEは、ポケPに元々入ってるぽけPのダイヤルアップ接続でつながないと使えない。例えばRdialでは不可。
同じ問題がI-O青葉のユーティリティでもおきたけど、ポケPのダイヤルアップの設定で、モデムに青葉があり、それを選択して使えた。

青歯デビュー!!!
うれしいぜ!!!
320いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 23:42 ID:???
ところで Wake Up profile 対応の Bluetooth って無いのか?
母艦が Bluetooth で立ち上がれば B-port とかなくてもいいのに
321いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 23:55 ID:???
WakeupProfileってあったっけ?
サービス・プロトコル一覧は↓
https://www.bluetooth.org/foundry/assignnumb/document/service_discovery

>母艦が Bluetooth で立ち上がれば B-port とかなくてもいいのに
322いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 00:02 ID:???
おお、素早い

>>321
確か WG なかったっけ?
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0101/22/keyword_2.html
2001 年度のソースだから既にあるのかと...

母艦で B-port と言ってるのは、母艦に AIR H゛カードと
Bluetooth 挿して必要時だけ remote で電源 ON できたら
いいなあという妄想でし...
323321:03/04/18 00:16 ID:???
>322
おーほんとだ、載ってるね
まだ策定中なんすかね。
324いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 00:27 ID:???
つーか、クソエに普通にCF-PHSがさされば
(NXじゃでかい)解決するつーやつも多いんでない?
325いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 06:20 ID:???
High rateは来年9月ごろか〜Bluetooth高速化のめど
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0304/17/n_btq.html

(´-`).。oO(商品化も高速に宜しく)
326いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 07:26 ID:???
携帯電話には現在の速度でも十分な訳だが…
日本の携帯電話への普及促進に努めて欲しい罠
327いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 08:15 ID:???
もう携帯内蔵じゃなくてアダプタでいいから小さいの出してくれないかな…
328いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 08:21 ID:???
>326
今のBluetoothだとCDMA1x EV-DOにはちょっと足りないかも
最大2.4Mbps, 平均1Mbpsくらいなんで。
329??? ◆4LfWty9HQ. :03/04/18 10:43 ID:???
PCIのUSBユニットは返品ケテーイ

試行錯誤しても再インストールするとCOMが二桁台で固定。
PCIの対応も「ユーティリティインストール時に一桁台のポートが
使われていることが原因」と自分のところには責任はないと
言わんばかりの回答。
東芝に尋ねたが「一桁台全て占有するようなことはない」という回答。

まあ、東芝の方が信用できる罠。
330??? ◆4LfWty9HQ. :03/04/18 10:59 ID:???
しょうがないので東芝製のPCカードタイプを思案中。
これが空いているCOMを指定できるか調査依頼中。
331??? ◆4LfWty9HQ. :03/04/18 12:59 ID:???
青歯ってCOM固定が一般らしい。
ハギワラシスコムを買っても同じ問題が出る可能性有り。

某サポセンで>>314のいっていたドライバ削除を勧められた。
これしか解決策はないようだ。
#PCIのサポセンは使えないことがよく分かったw

とりあえず一桁台ではCOM5は使えるようになった。
が、どうもCOM5を指定してもcom10に勝手に変わるようだ。
しょうがないので、もっとドライバを削除して再インストールしまつ。

こりゃ青歯の普及はずっと先だな。青歯自体駄目かもね。
332??? ◆4LfWty9HQ. :03/04/18 14:09 ID:???
PCIのUSBユニットで銭男爺さんと同期とることができますた。
これで。持ち物を一つ減らせる・・・

ROMの人も含め、つき合ってくれた皆様、サンクスでした。
でも、同期のスピードは赤外線並みに遅いような気がするw
つーか、USB赤外線アダプタも持っているわけで、これでも
ヨカッタかもねw
ま、位置関係の制約がない青歯の方が上だけど。。
333いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 18:57 ID:???
>>325
高速化してもなぁ・・・
内蔵携帯なり内蔵PHSなりが出る訳じゃなし。
334いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 21:46 ID:???
>>333
高速化なんてどうでもいいから、内蔵携帯を出して欲しいよ、ほんとに。
今のパケット料金体系じゃ非常用にしかならないから、外付けでは意味がない。
急に使いたくなったときに、携帯にbluetoothが内蔵されているという状態が理想。
335いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 21:55 ID:???
>>332
まあ、シリアルの速度に制限されるからな
とりあえず115200bpsくらい出ているようなので
とりあえず合格としなきゃ
336いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 23:41 ID:???
>>324
まーそーなんだがはっきり言って genio でもでかい。

>>327
いやだから IbGear 発売のために圧力かけようぜ〜
つーかこれってひょっとして電源の問題で発売しないのか?
337いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 23:46 ID:???
そこもで?
338いつでもどこでも名無しさん:03/04/19 05:35 ID:???
>>332
とりあえずおめでd。

速度…CLIEのBT700なんか公称40kbps、実効20kbps程度ですが何か?(泣
でもMemoryStickと同時使用できるのは捨てがたいんだよなあ。
339327:03/04/19 12:59 ID:???
>>336
これか!
あの頃Bluetooth←→携帯接続に興味なかったから知らなかったよ。
ttp://www.mobilenews.ne.jp/news/2001/10/04/ceatec/11.jpg


つーか、デケェよ...
340いつでもどこでも名無しさん:03/04/19 13:23 ID:???
つうか、ホント最近東芝は餅の絵を書くばかりで、実際には何もしない。

日本のBluetoothの総本山として最低でも各移動体キャリア用のBluetoothアダプタぐ
らいは出すべきだろ。じゃなきゃいくらGenio用のBluetoothカードやら内蔵ノートPC出し
たって意味無いっつうの。

もちろん内蔵携帯が理想だが、味ポン用のBluetoothアダプタなんか出たら品切れ必
至だと思うわけだが。
341いつでもどこでも名無しさん:03/04/19 15:50 ID:???
味ポンかauの携帯に内蔵してくれれば・・・
いや、百歩譲ってDoCoMoの携帯やFOMAでもいい。我慢する。

無理だろうか。

来るべきその日のために今はエンジョルノだけで我慢してるんだが・・・
342いつでもどこでも名無しさん:03/04/19 16:36 ID:???
もう単4電池内蔵とかでいいから各携帯キャリア用のBTアダプタ出してくれよ……
343いつでもどこでも名無しさん:03/04/19 18:23 ID:???
auはBTアダプタ有るが
344いつでもどこでも名無しさん:03/04/19 21:58 ID:5EPNDEk0
29800円で定価販売も多い。安くて25800円。それなのに64Kでしか接続できない。
そんな代物に金は出せない>あうBTあだぷた
345いつでもどこでも名無しさん:03/04/19 22:03 ID:???
ドコモPDAミュゼとAUのc413sの青歯で通信できますか?
あと、USBケーブルCとかも接続可能ですか?

お願いします。
346いつでもどこでも名無しさん:03/04/19 22:43 ID:T+OFS1YX
sonyがもう少しやる気出してBT内臓味ポンだせばいいのにな。
VAIOカラーと白クリエカラーの2色きぼんぬ
347いつでもどこでも名無しさん:03/04/19 22:59 ID:???
>>346
青歯内蔵は味ホンからっていけるかも。
マニア率が高いから、青歯内蔵にしても無駄にならないような
きがするよぉ。
348いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 00:24 ID:???
Dポの新機種投入スパンからすると当分でそうな気はしないなあ。
349山崎渉:03/04/20 05:47 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
350いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 08:38 ID:rOK63z/A
>>344
auのBTアダプタ(TDK製)は最近、ヤフオクで出品が相次いでいるよ。
ヲチってたけど、一番安く落札されたので新品で10,500円。
異常な出品数なので、新製品が出る前に処分品が流れたのかなぁと
危ぶんでおります。
351いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 09:05 ID:65Vxx2aA
BTA-NW1はCFE-02使えますか?
352いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 11:07 ID:???
>>350
違うよ。
PDC終了に伴う巻き取りで良い思いした人が出品してるんだよ。
353いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 13:10 ID:???
>>352
そうだったのか。。。。
新BT携帯端末は無いって事なのね。
354676:03/04/20 15:06 ID:0zz5PKjr
>>352
良い思いってどういうことだ?
PDC契約者は巻き取りでBTアダプタもらえたのか?

そんなことするくらいなら格安でBTアダプタ放出しろよ>あう。
そのほうが青歯の普及に貢献するだろ。
俺は定価で買っちまったけどさ。
355いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 15:29 ID:???
俺は Bluetooth アダプタ・シガアダプタ・ハンズフリーキットふたつ・予備電池3個・
会社用として充電器・USB ケーブル・もうひとつもらったが何か?
本体ももちろん無料。
356いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 15:37 ID:???
ごねたのさ。
ただ頭を使わないと、貰えなかったみたいけどね。
TACSのときの苦い経験から、あうも厳しい対応をした模様。

俺はPDC持ってないから、詳細不明。
あくまで伝聞。
357いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 15:40 ID:???
355よ、ハイエナはハイエナらしく表に出すな。品がないぞ。
358いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 17:39 ID:???
んでも、巻き取りで放出した品物って、auにとって
不良在庫に近いものだけなんじゃないの?
359いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 19:23 ID:???
>>357
しかし、実際に巻き取られるのを経験してないでそういうこと書いて恥ずかしくない?

KDDI/au は HICAP・TACS から何も学ばず、今年になって何でもアリアリの
サービスだったのに(w
360いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 19:39 ID:???
そう書いたところで、ハイエナの事実は変わらないと思うがね。
361いつでもどこでも名無しさん:03/04/21 11:50 ID:???
ハイエナ、ハイエナってさぁ、
んな香具師と一緒にしたらハイエナに失礼ダロ
362いつでもどこでも名無しさん:03/04/21 15:22 ID:???
>>361はハイエナ。
363いつでもどこでも名無しさん:03/04/21 16:56 ID:???
>>351
> BTA-NW1はCFE-02使えますか?

利用できません。
BTA-NWPなら使えますけど。
364いつでもどこでも名無しさん:03/04/22 20:21 ID:81stk9pk
sig3買っちゃいそうなんだけど
SDでもCFでもいいからCE.NETに対応したカードって知らない?
365いつでもどこでも名無しさん:03/04/22 20:25 ID:dqEExtRn
>>364

無い。

現状、CE.NETに公式対応した日本製民生用周辺機器って皆無じゃないの?(笑)
でも、ARM用ドライバがひょっとしたら動くかも???
366いつでもどこでも名無しさん:03/04/22 20:28 ID:53CYLWFs
青歯を実装した携帯・・・出そうも無いぽ
当分633S使いのまま・・・鬱
367365:03/04/22 20:28 ID:dqEExtRn
あ、ドコモ製品は除くよ(笑)>当たり前
368いつでもどこでも名無しさん:03/04/22 20:40 ID:???
>>365
あんがと、やっぱりナシか・・・
633Sと繋げるのは勿論の事、アレも繋げられるんだろうなと思ったんだけど
ハギワラでドライバ作らないかな。
369いつでもどこでも名無しさん:03/04/22 21:06 ID:Gy4qX6xQ
>また本機が無線LAN機能やBluetooth機能を搭載していないことに
>ついては「必要な機能に絞ってコストを抑え、CFやSDIOなどの拡張
>性を確保した。無線LANやBluetoothカード用のドライバは、
>mobileCustomを通じて提供する」とした。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0422/docomo.htm

ドコモ、本気でやるんだろうな。
370いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 01:03 ID:???
CE.NETのBluetooth、ドライバ自体はそこそこ有るみたいよ。
http://www.microsoft.com/japan/windows/Embedded/ce.NET/evaluation/hardware/drivers.asp#PAN

ただ、CEはベンダーがそれを含めてPlatformビルドしてくれんと意味無いからなー
371369:03/04/23 12:31 ID:???
>>371
将来的にSig3からBluetoothでC413S使ってやろうと
思っているので。(w
現在はJor720にSocketのCFカードで使ってますが、
SocketのドライバはCE3.0までCD-ROMに入ってる。

もっとも、Sig3の出来がアレだったら当面様子見を
決め込むつもりですが。C413Sの寿命が先かな…。
372いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 22:31 ID:???
C413S、青歯使うとバッテリー減り杉ですよ、おいこら。
373いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 22:50 ID:???
>>372
予備バッテリー確保!!



auショップに予備バッテリー買いに行ったら
回収品であるけど持っていく?と言われて
5個もらってきたよ
374いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 00:09 ID:pGhG63ku
@FreeDで青歯したい。
375いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 00:23 ID:???
ドコモのシグマリ〜C413s
ドコモのミュゼア〜C413s

キャリア違う携帯でもBTなら使えるんだ。。。最近知った鬱
376いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 12:51 ID:???
さすがにBTまでドコモプロテクトをかけるのは
コストが合わないだろうからねぇ…。
377いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 22:06 ID:???
>>373
その手があったか。
あうショップ巡りしてみよう(w
378いつでもどこでも名無しさん:03/04/25 22:37 ID:tTrtd1JL
Nokia3650買ってみますた。
チンコT30とBluetoothで繋いでダイヤルアップしました。
赤外線と違って、ケータイをポケットに入れっぱなしでOKなのがイイ!
気のせいかもしれないけど、赤外線使う場合より電池の持ちがいいかも。
買ってから気づいたのだが、このケータイはUSBケーブル接続というものが
無いっぽい(コネクターが見当たらない)。
ヨーロッパではそんなにワイヤレス接続が普及してるのか?
379いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 00:35 ID:???
>>378
わざわざbluetooth内蔵携帯電話なんて高いもの買う人は、
ノートPC側にもアダプタが入っているものを選ぶと思われ。
380 :03/04/26 01:27 ID:cm4dGEba
ノキアのミドルレンジ以上のケータイはほとんどBluetooth入ってるよ。
381いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 01:33 ID:???
大学の郊外新築キャンパスならまだしも
ボロ雑居ビルの会社で
ワイヤレス環境なんて
絶望的だなw
382いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 03:32 ID:???
青葉って有効な距離って10m?だっけ?うちの場合5mぐらいでネット接続
できなくなる。。。。障害物とかもだめなの?
383いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 05:12 ID:???
>>378
ttp://gsmhk.hp.infoseek.co.jp/etc/com01.html
GSM携帯ではケーブルはメーカー/機種によってまちまちだそうだ。
そんな状況だから赤外線やBluetoothが普及したと思われ。

>>382
到達距離はクラスによるはず。
うちも5mくらいであやしくなるなあ。
直線で見通せないと意外と厳しいかも。
384いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 05:23 ID:???
>382

出力には三種類あって、

Class1 〜100m PCカードとかアクセスポイントとか
Class2 〜10+m USBドングル系とか
Class3 10m以下 SD、メモステ?

鞄やパーティション一つくらいだと大丈夫みたい。
ドア2枚挟むと結構辛い。
385いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 05:29 ID:???
Class 3って実際の製品見かけた事ある?
386いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 05:42 ID:???
>385

>384書きこむ前に「Class3ってあったっけか?」と俺も思ったんだけど

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0209/25/n_tbtc.html

こんなんが有ったんでSDと書いといたです

387385:03/04/26 05:52 ID:???
>>386
おお、あれClass 3だったのか。
やっぱアンテナ小さくできたりするんだろね。
388いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 08:47 ID:???
クリエ〜VAIO内蔵の青葉は1F〜2F間も余裕だが
クリエ〜デスクトップ(GW-02U)は10メートル位しか届かない
389いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 21:25 ID:???
若松のスティック青歯買いました(2.98k)

class1でした  つなぐ相手ないのが....
390いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 22:28 ID:???
>>389
ぐぇ、そんなに安いの・・・
今日、買っとけばよかった。
ていうか明日買いに逝こう。
391いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 23:08 ID:???
>>385-387
633SもBT700もClass3

>>389
詳細きぼん
地下松でGW-BH02Uを見かけたけどこれはClass2だし…
392いつでもどこでも名無しさん:03/04/27 05:54 ID:???
393いつでもどこでも名無しさん:03/04/27 06:23 ID:???
>>392
http://www.msi.com.tw/program/products/per/per/pro_per_detail.php?UID=326&MODEL=MS-6967

Class1っすね 電気食いそう・・
>Up to 200M for open space
おいおい(;´Д`)

ドライバはWidcommのやつだし、これで2980円はお買い得かも。
394いつでもどこでも名無しさん:03/04/28 23:53 ID:???
これが近所で2000円チョイで売ってた。
ttp://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/shuhen/bl_tooth/bt_mdmst.htm

思わず買いそうになった。
PCカード2枚ついてるし・・・。
395383:03/05/01 08:02 ID:???
BH02Uから>>393に替えたらかなり届くようになった。
BH02Uは小さいだけあって弱いんだね。
>>388に納得。
396いつでもどこでも名無しさん:03/05/02 23:56 ID:O3fMN76a
おめーらコレなんとかしてやれや
AirH"PHONEで商品化されると僕うれしい
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=30330
397いつでもどこでも名無しさん:03/05/02 23:59 ID:???
Bluetooth内蔵味ぽん 便利だわ♪
398いつでもどこでも名無しさん:03/05/03 04:47 ID:???
>>397
ええっ、Bluetooth内蔵味ぽんなんて存在するの?
399??? ◆4LfWty9HQ. :03/05/03 06:14 ID:???
脳内発売と思われ。
400いつでもどこでも名無しさん:03/05/03 08:27 ID:???
おぃおぃリークするなよ
401いつでもどこでも名無しさん:03/05/03 15:09 ID:hGpAqoUY
DDIPも馬鹿だなぁ。そんなことしたら、今2契約持ってる俺は
味ぽんだけになるじゃないかな。1契約失ったな。
402いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 10:55 ID:9kOYiB8F
>>394

おいらもホスぃ
403いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 15:31 ID:???
>>401
まあネタはネタとしても、今データと音声で2回線契約の香具師が1回線に
する数字と、その端末の登場によって新たに獲得できる契約数で後者が多
ければそれはそれでいいんじゃないか?

データ通信と音声で2回線の香具師はほぼデータセット割引だろうから、ARPU
は逆に下げてしまうだろうからな。
404いつでもどこでも名無しさん:03/05/06 01:30 ID:LrKCvaw+
どなたか CF スロットをつぶさないで青歯できる Pocket PC ご存知ないですか。
青歯を内蔵しているけど、ぢつは CF つぶしてるんだよ〜なんてのは嫌いなんです。
別に日本語使いたいわけじゃないんで、日本製じゃなくて桶でつ。

Pocket LOOX も iPaq も CF つかうんで困ってます。
(iPaq はジャケットでデカっ!ってのが食わず嫌いなだけですが)
405??? ◆4LfWty9HQ. :03/05/06 01:36 ID:???
>>404
GENIO GシリーズでSDスロットにSD青歯を挿すという
選択肢がある。

ただ、SD青歯カードは高いし、折れそうって感じが
俺にはするな。まあ個人の好みの問題だけど。
406いつでもどこでも名無しさん:03/05/06 01:42 ID:???
>>404
PocketLOOXもiPAQもBluetooth本体内蔵だけど?
「CFつぶさずに」の意味が良く判らんのだが・・・
407いつでもどこでも名無しさん:03/05/06 17:00 ID:???
端末自体の日本語対応と接続料金に難があるかもしれないが、
一時期わざわざBluetooth撤去という噂のあった
日本版Nokia6650のBluetooth搭載が復活した模様です。
http://www.j-phone.com/japanese/service/vgs/product/nokia6650.html
408いつでもどこでも名無しさん:03/05/06 20:05 ID:???
>>407
この端末いいよねぇ。
あとはauのミドルパックみたいにパケット料金の割引があれば加入するんだが・・・
409いつでもどこでも名無しさん:03/05/06 20:35 ID:???
メール受信するのにも日本語表示できないんですよねぇ。
躊躇するなぁ。
じれったくて、どうにかなりそうです。
410いつでもどこでも名無しさん:03/05/06 21:27 ID:???
↓のが6650に対応してくれるといいんだが…

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0305/06/n_enfour.html
411いつでもどこでも名無しさん:03/05/06 21:40 ID:???
>>407
Jの3Gはとにかく通信料が高すぎ。特にデータ通信はやる気があるとはまったく思えない
価格設定。Bluetoothがあって無線でPCやPDAと繋げられてもあの料金じゃ使いようがな
い。

ところでこの端末のBluetoothってヘッドセットプロファイル対応してるのかな?してれば単
純に音声通話専用端末として使う分には面白いかも。
412いつでもどこでも名無しさん:03/05/06 22:36 ID:mc3ZRob6
>>407

しホンじゃなあ・・・。
413いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 03:48 ID:???
>>411
外国の製品と全く同じならヘッドセットプロファイルは持ってるんじゃない?
Nokiaの製品ページにヘッドセットが載っていたのを見かけた記憶があるよ

あとは使用感がどうだかが問題かな
633Sみたく常時ONに来るのかが気になるところ
C413Sって通信する前にONにしないといけないらしいし
ヘッドセット対応なら常時ON出来るんだと思うけど。
414いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 14:14 ID:???
PocketPC(musea)+Bluetooth+Mocha W32 PPPってできないのかな?
H/PC(シグ2)だとケーブル接続として設定することで
ダイヤルなしのPPP接続ができたけど、
PocketPCにはそういうのがみあたらないような気が。。。
415いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 23:43 ID:???
http://www.microoptical.net/Products/HomePage.html
この会社から新製品の案内メールが来たよ

>On May 20-22, 2003 MicroOptical will be exhibiting at Society for
>Information Display ( www.sid.org <http://www.sid.org> ) in Baltimore,MD.
 :
>We will be launching several exciting new products:
>1.DV-1 ? Digital Viewer Developer Kit with Bluetooth for serial output

うわぉ!なんですとー
⊂⌒〜⊃*。Д。)-з
416いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 05:01 ID:???
Bluetooth経由でシリアルででろでろ流す情報が
メガネに表示される機械。なの?

AV-1をBluetooth対応にした感じなんかな。
VT-52で320*240かぁ
漢字ROM搭載きぼん(w

417いつでもどこでも名無しさん:03/05/10 14:13 ID:Mnt3Tc7m
東芝よ。お前もか。。。とうとうEシリーズからブルートゥース内蔵機種がなくな
ってしまいましたね。
あの白いパソコンに接続するのが楽しみだったのに。。
418いつでもどこでも名無しさん:03/05/11 23:18 ID:???
早くBluetooth内蔵味ポンだしてくれ!!!
419いつでもどこでも名無しさん:03/05/12 11:10 ID:MvvhSIgx
昔はこんなのあったんだね。
AirH対応で出してくれ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010428/etc_bluetooth.html
420bloom:03/05/12 11:14 ID:GfeVxC2I
421いつでもどこでも名無しさん:03/05/12 11:32 ID:???
>>417
Bluetoothは日本では流行ってないからね。
このまま流行らなければ一部の酔狂な機種だけにるだろ。
422いつでもどこでも名無しさん:03/05/12 14:03 ID:???
>>421
ノートPCにはほとんど意味がないからなぁ
俺はPDAでの利用がメインだけど酔狂じゃ一年も使えんよ
確実に便利だからこそ一年も使ってられるんだと思う

bluetooth批判の大半はカタログスペックに対してだけど
使い勝手はカタログスペックでは表せないんだよね。
423いつでもどこでも名無しさん:03/05/12 21:09 ID:???
Bluetooth(TM)対応スピーチレコグナイザー
http://dynabook.com/pc/catalog/shuhen/sr1/index_j.htm

あのーコレ欲しいんですが・・・。6時間かよぉ、てか高い。
Bluetoothアダプタさえあればこれ使えるんだよね?ちがいますかな?
424いつでもどこでも名無しさん:03/05/12 23:40 ID:o87uIR09
>>423
GAP、SDAP、A2DP、AVRCP、GAVDP、HSPをサポートしてるアダプタじゃないとダメだろうね。
東芝の「BluetoothSDカード2」を買えば大丈夫とは書いてあるけど。。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030512g8/option.htm
425いつでもどこでも名無しさん:03/05/12 23:54 ID:???
漏れはこれが欲すい
ttp://store.palm.com/product/index.jsp?productId=1213046

が、高杉
誰か持ってない?
426いつでもどこでも名無しさん:03/05/13 00:39 ID:???
>424
しかし、PCに付いてるSDカードスロットでSDI/O対応してるのって希少な気がする。

・・東芝くらいじゃない?
427いつでもどこでも名無しさん:03/05/13 01:18 ID:???
>>426
新型いぱっくも使えるようになるみたい。
428427:03/05/13 01:21 ID:???
ごめん、SDIOに対応はする、ということです。
そのカードが使えるかどうかは・・。
429いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 14:11 ID:???
430いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 23:18 ID:???
やっぱりauからは出なかったね・・・
431いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 23:26 ID:???
FOMAに期待するしかないか?
432いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 23:41 ID:???
bluetoothが入っているからといって、FOMAを通話用に使うのはイヤだ…
携帯はそのままで、副回線でカード型PHSを使った方がいいと思う。
433いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 02:50 ID:???
bluetooth経由のダイアルアップネットワークやってみた。
(別PCのPCカードモデム使うやつ)
windows上でこうゆうことが出来る事にちょっと感動ー。
434いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 12:25 ID:???
副回線持つんじゃbluetoothである必要性をあまり感じないんだけど
手ぶらでふらっと出かけるなんて事も出来ないだろうし
俺はキャリアに対して拘りは無いから通信料が安けりゃどこでもいいや。
435いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 22:53 ID:???
>>432
エリアが狭かったりよく切れたりするそうだが、
漏れは今使ってるPDCの音質には嫌気がさしてるから
早く全面移行するくらいにFOMAを改良して欲しいよ。
安定したロケーションならFOMAの音声はきれいなんだろ?
それで青歯でPCとつないでネットしてるときにそのまま
通話もできたりしたらかなり便利と思う。
いまでもケーブルで通信中に通話ってのはできたはずだし。
436いつでもどこでも名無しさん:03/05/16 19:06 ID:???
だめぽ
437いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 02:04 ID:???
>>435
たしかに音質はいいよ。同じCDMAのauと比べても、FOMAの方がかなり良い。

しかし発信中に切れることは少なくなってきたが、着信失敗の確率がかなり高い
ように感じる。これが根本的に解決されないと、電話として使い物にならないよ。

おれもそれほど屋外でPCを出して通信することはないから、携帯一本ケーブル無し
で済めばいいと思うけどさ。現状のFOMAじゃ、bluetoothが入っただけではどうにも
ならんと思う。無線部の根本的な改良が必要なんじゃないの…
438いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 02:13 ID:???
DoCoMoの633Sを買って約1ヶ月、思っていた以上に使えるエリアが狭くてちょっと鬱だ。

プラネックスのBH01Uはドライバ(ユーティリティ)だけのせいなのかわからないけど、使っていると頻繁に青画面(パソコンに)が現れるし・・・これもちょっと鬱だ。
439いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 12:39 ID:???
>>438
いまだに16bitを引きずったOSをお使いですか?
それともWin2K以降でも頻繁に青画面が出るとか??
440438:03/05/17 12:44 ID:???
>>439
XPのProとTabletPCで試したみた結果だよ。(同じPCでね)
ほかの常駐物とかアプリはほとんど入れていない状態で試したんだけどね・・・
Crusoe(のノート)でもPentium(のノート)でも試したけど頻度的には変わらないようだったし。
441いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 13:37 ID:???
>>438-440
ドライバの出来がよくない場合、Win98系は固まるが、NT系はブルーバックになる。それは
OSの仕様。カーネルを保護するためにエラーログはいてリセットが走る。
442いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 13:52 ID:???
>438
BH01のドライバほんとに駄目っぽい。
BH02に買い替えをお勧めしまっす。安いし。
443いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 17:40 ID:???
>>441
リセットはカーネルを守るためではない。。知ったかやめれ
444いつでもどこでも名無しさん:03/05/18 23:09 ID:???
詳しい仕組みとかわからないんだけど・・・
プロファイルをダウンロードなりで好きな組み合わせに出来ないのかな
現状、東芝のBTヘッドセット使おうとすると東芝のSDカード2を買うしかないんでしょ?
445いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 20:38 ID:???
>>444
PCならば、USBでのマスストレージデバイスのように、非常に基本的なプロファイル
しか載っていないのかな? 標準ではシリアルぐらいしか繋がらないと思われ。
ヘッドセットプロファイルをどこかから用意できれば、PCに関してはどうにかなると
思われ。MSがやってくれないとなると、ドライバ同梱の対応製品を買うしかないだろうな。

一方携帯電話だと、これは完全にどうにもできないだろう。ユーザーが自由にドライバを
入れられる日がくるといいね…
446いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 09:49 ID:HYXYUHh9
2台のパソコンにそれぞれUSB青歯スティックつけて、簡単にデータやりとりできますか?
447いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 14:36 ID:???
若松のBluetooth買ってきたんだが
Bluetooth対応機器を一個も持ってないことに気が付いた・・・
448いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 15:33 ID:???
>446
大抵のは出来ると思う。
PLANEXのBH02、若松の安いの(MSI)は出来ます。Widcommドライバなんで。

・・今度りなざう買うんだけど、BluetoothCF購入+今持ってるC413Sで通信するか
AirH加入しちゃうか悩み中

Bluetooth携帯の新機種出る見込みが無さげな今、通信用にBluetoothCF買うのは
ちとリスキーな気がしてねぇ。うーん。USBに比べてCFは変に高いし。
449いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 23:01 ID:???
>>448
僕は現在C413SとSocketのCFカード端末で使ってますが、
AirH"の購入を検討しているなら、購入をお勧めします。
途中でデータの流れが途絶したりするので、
あんまりスムーズに感じないんですよね。
個人的な感想なんですけれども。
現在は、PacketOneカードSで繋いでます。
BTで接続するより安定してるので、精神的にもイイです。

普段はエアエッジのデータ端末。
今回の出張にエッジを忘れてきてしまって、こんな
ありさまなんですが。ミドルパック契約にしておいて
よかったと思った今日一日。
ただし、auからBTの端末が出るまで、C413Sは
温存しつづけますよ! これまでBT環境にいくら
金をぶっこんだことか…。
450いつでもどこでも名無しさん:03/05/22 00:29 ID:???
>>446
できるだろうけど・・・

LANカードとLANケーブル(クロスタイプ)を買ってきた方が金額的にも速度的にも、そしてなによりもコスト的にもベターだと思うんだけど・・・
451山崎渉:03/05/22 01:53 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
452いつでもどこでも名無しさん:03/05/22 18:13 ID:???
bluetoothのことあまりよくわかっていないのだが、
例えば1台のPCで、
bluetoothキーボードとbluetoothマウスとbluetoothヘッドセットを使いながら
同時にbluetooth携帯で通信もできたりするの?
453いつでもどこでも名無しさん:03/05/22 18:21 ID:???
USBで同じことができるか、考えてみ
454いつでもどこでも名無しさん:03/05/22 21:29 ID:???
>>449
talbyが内蔵してくれたら即契約しちゃうかも。
455いつでもどこでも名無しさん:03/05/22 22:43 ID:???
>>454は「talbyが・・・」と書いて、いかにも
自分はおしゃれな人間だと言いたいようだが、
実際はBT内蔵の端末が出たらtalbyであろうと
なかろうと飛びつくBTヲタであると思われ。
456いつでもどこでも名無しさん:03/05/22 23:42 ID:???
別におしゃれだからとかでtalbyがいいと言っている訳じゃなく
薄いという点が第一に気に入ったからなんだけどね。
457いつでもどこでも名無しさん:03/05/22 23:52 ID:???
>452
MSのだとマウス使いながらダイヤルアップとか出来ます
他のメーカーでもファイル送りつつLANAccessとかできたよーな。遅くなるけどね。
規格としては最大7台までだっけか
458いつでもどこでも名無しさん:03/05/23 13:45 ID:???
つか、talbyって何?

というダサダサな俺にもわかりやすく教えて下さい。
お前らおながいします。

ググってもよく分かりませんでした。
459いつでもどこでも名無しさん:03/05/23 18:57 ID:???
>458
ttp://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/0519a/index.html

ワシは、どんなでもいいからau/ソニエリからBTケータイと
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/237971
↑これだしてもらいたい
460いつでもどこでも名無しさん:03/05/23 21:35 ID:???
talby、デザインはいいんだけど、青歯なんて積んで
動かすと、バッテリーがすぐになくなりそうな気がするね。
461いつでもどこでも名無しさん:03/05/23 23:45 ID:???
>>454
おれも。
EV-DOも入るとなお嬉しい
462いつでもどこでも名無しさん:03/05/23 23:57 ID:???
使わない奴は切っておけばいいだけだし
使ってて不安なら予備バッテリー持てばいいだけだから
今更バッテリーの持ちなんか気にする必要は無いだろう。
463いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 01:09 ID:???
>>462
言葉で表すとそうなんだけど、C413Sの青歯使用時の
バッテリー激減は、泣きそうになるよ・・・
464いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 07:42 ID:???
それって単にC413Sが電気喰い過ぎな設計なんじゃないの
633Sや内蔵PDAなんかは激減なんて大げさに騒ぐ程でもないし
ずっと採用が進んでいる海外でもバッテリー激減だから
とてもじゃないが使いモノにならない、なんて話しは聞かないような
Cr413Sがそうだから全てそうだろうとする考えはちょっと理解出来ないな。
465いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 19:41 ID:???
C413は青歯使わなくても2日ぐらいで電池が干上がります(;´Д`)
466いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 22:08 ID:???
>>464
 まあ、第一世代の製品の出来がイマイチなのは仕方ないが、日本製品が足踏みしている
間にも、海外でBluetoothの採用は進んでいるからね。あるていどチップの消費電力削減
は進んでいるだろう。

 しかし、チップそのものの消費電力は減っていても、パワーマネージメントのノウハウは
まだ確立していないかも。そうなると、海外製品並みにきっちり電池が保つかどうか断言は
しにくいわな。
467いつでもどこでも名無しさん:03/05/25 01:33 ID:???
保守age
468いつでもどこでも名無しさん:03/05/25 08:10 ID:???
>>464
漏れ463だけど、やっぱりそうなんだろうな・・・(´・ω・`)
でもAirH゛と併用(っつーかAirH゛でカバーできないところ
での使用)で携帯を使っている身としては、青歯だけの
ためにいまさらドコPに乗り換えるのも何だし。とほほ〜
469448:03/05/25 20:49 ID:???
>449
アリガト
BluetoothCF買うなら、出っ張りの無いSocketのカードにしよっかと思ってたんですが・・
>途中でデータの流れが途絶したりする
これ読んでAirH"にしてしまったです。

C413Sの使用感(流れの途絶)ですが、PC側のBluetoothの出来によってかなり違う
気がします。
今まで使ったものだと、
デジアンサーのPCカード→流れたり止まったり・・・AirH32Kの方が快適かも?
ThinkPadX24内蔵BT、PocketLOOX内蔵BT→すこすこ流れまくり、快調〜

てな感じでした。しかしPocketLOOXのBTはダイヤルに時間掛かるんで
あまり快適とは言いにくく・・初期化に時間掛かってるっぽいです。
・・俺も結構BTに突っ込んでるなぁ(;´Д`)USBスティック2本、マウスモアルヨ
470いつでもどこでも名無しさん:03/05/26 10:48 ID:???
>>469
>(;´Д`)USBスティック2本、マウスモアルヨ
ああ、病んでますね。それは。

アタシもSocketの出っ張りない奴を
メリケンから通販で買いました。国内で買うよりは安かったし
4日くらいで届いたから。
ただ、SocketのPCカード型アダプタは2〜3ミリ
外に出るように長く設計されていますので、
PCスロット使用で完全にスッキリにするには
エアエッジのアダプタ使ってます。これだと完全にスッキリです。

(;´Д`)ウチニハMSノBTキーボードモアルヨ...
471いつでもどこでも名無しさん:03/05/26 22:41 ID:???
>>470
漏れもCLIEよりも高いSocketのカード持ってたよ。
USB1本、メモステ1本に633Sも持ってた。
Windowsからの通信は手順が面倒だしレジューム安定しないし
HotSync遅いしCLIEも633Sもバッテリーまったく持たないしで
全部処分しました。これで完全にスッキリです。

(;´Д⊂ヽ何万カケタンダロウ...
472山崎渉:03/05/28 16:53 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
473いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 08:36 ID:???
内蔵に期待するより、こんな拡張可能な物が増えるのが先なのかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0528/ricoh.htm
> データ記録用のSDメモリーカードスロットとは別に、機能拡張用のI/O機能搭載のType1 CFスロットを装備したデジタルカメラ。

> 無線LANやPHS回線を介して画像をワイヤレスで送信/保存することや、GPSカードを使用して画像に緯度/経度情報を記録できるほか、Bluetooth対応(今秋対応予定)のプリンタから直接印字させることなどができる。
474いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 13:53 ID:???
AirH"音声端末なんだけどさ
内蔵が商業的に無理ならばせめてSDIOスロット搭載にして
プロファイルや設定ソフトなんかは有料コンテンツからダウンロード
という方式で何とか対応してくれないかなぁ。
475いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 17:30 ID:???
ぶらっと電器屋に行ってauのカタログをみていて気付いた。
C019NPKって無くなったのか?販売終了だとちとやばいな、買おうと思ってたのに。
(相手はm130+最近入手したSDの予定)
476いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 20:04 ID:???
>>455
逆だ。
talbyが出たらBT内蔵だろうなかろうと飛びつくデザインヲタだ。
477いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 21:27 ID:???
>>476
>>456を読め

まぁ大抵の人間は見てくれが悪いよりは良い方がいいに決まっているがな(w
478いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 21:31 ID:YRpzipTM
>>475
同じこと何回もかくな! うざい
479いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 22:15 ID:???
>>475がどうかしたの?
480いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 23:04 ID:???
475を書いた者だけど。
>>478
だれかコピペして歩いている奴が居るのか?
481いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 08:55 ID:???
>>479-480
文面ではなく内容だと思われ。
482いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 09:40 ID:???
475,480だが。そんなに何回も書かれている事か?
時間かけてネット上の情報を探してみても「終了」という情報を得られなかったので。

うぜぇと言うなら、もう諦めた。BTは糞だったということで。
その電器屋は取り寄せも扱ってないようだし、もう暫くは取り扱い店には逝けないし、
楽天は信用できないし。
483いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 09:51 ID:???
赤外線じゃなくて青歯が欲すい〜。
484いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 23:18 ID:???
おねうちiPAQも、Irのみなんだよな。

Irもほとんど使いみちないんだからさー
Bluetoothも大して使いみちはないが、極端にコストが変らないなら積んで欲しいよ。
485いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 00:14 ID:???
PDA のソフトキーボードって使いにくいから、青歯でキーボード出てくれないかな。
と言ってみるテスト。
486いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 00:21 ID:???
487いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 10:25 ID:???
>>484
IrもBluetoothもGSMが使えるところならとても使い道があるんだよね。

日本は使い勝手という意味ではPDA後進国になりつつあるよね。相変わらず、スペックでは
最先端だけどね...
488いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 15:05 ID:???
>>487
スペックにおいても後進国になりつつあるんじゃない?
無難な感じの製品ばかりで全然面白くないね

NW1買った、モデムカードいらんから安くしてほしかったなぁ。
489いつでもどこでも名無しさん:03/06/08 04:02 ID:???
>>487
携帯もギミックばかりで、料金や他の機器との接続の点では褒められたもんじゃないね。
490いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 10:04 ID:3EN84UVw
>>489
相変わらず折りたたみ式はキーが押しにくかったり
なんでこうまで折りたたみばかり作る・買うのか・・・
基本性能がなってないし、持つ喜びも感じない。

491いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 10:13 ID:Ibb7/Fix
いきなりですが・・・。ブルートゥースのモバイルハードディスクが売ってましたがPDAでは使い道がかなり微妙・・・。
492@so:03/06/10 10:21 ID:0lvqiFIM
たしか東芝の青歯HHD。
493∩∩:03/06/10 12:11 ID:???
>>491
デジカメ画像の保存に…
494いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 13:08 ID:iaLwjwNp
デジカメといえば、メガピクセルのカメラ付携帯にBluetooth、
もしくは標準USBが付いてないあたりが、激しく疑問だなぁ…。
なんでメモリカードや専用ケーブル何ぞ経由せねばならないのか…。
495無料動画直リン:03/06/10 13:14 ID:izzxYd+8
496いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 13:56 ID:???
ZDnetに新チップのニュースが載ってたね
しかし日本で製品は出るのだろうか…
497いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 14:08 ID:???
/. 本家 "The Death of Bluetooth?"
http://developers.slashdot.org/article.pl?sid=03/06/08/2244234&mode=thread&tid=126&tid=137&tid=193

斜め読みだけど、大体このスレと同じかなぁ(w
「USじゃいまいちだけど海外では・・」にちょっと泣き笑い。あうう。
498いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 17:22 ID:???
>>497
>「USじゃいまいちだけど海外では・・」にちょっと泣き笑い。あうう。
「斜め読み」ってリンク先の記事のことだよね?そんなこと書いてあった?

主に、
・無線LANが、インターネットに接続する無線であったのに対して、Bluetoothはケーブルを
 エミュレートする無線であった。無線LANは「いつでもどこでも」の自由をユーザーに与え
 たが、Bluetoothは結局二つのデバイスがそばにある場合しか使えず、「ケーブルによる制
 限」からの開放という意味で単に線がなくなっただけだった。

・無線LANが10年の歴史を持つLANを無線化しただけのものだったのに対して、Bluetoothは
 無線デバイスとデバイスごとに使い分けなくてはならない「プロファイル」というアプリケー
 ションを組み合わせたまったく新しく使いにくいものだった。

この2点が無線LANが成功してBluetoothが失敗した主な原因だ、と分析しているだけだと思う
けど。携帯とヘッドセットの接続しかBluetoothは生き残らないだろうとこの人は予想してるね。
499いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 18:04 ID:???
まぁいつかは消えるんだろけど、相変わらず勘違いな指摘もあるね

プロファイルに関してはそう思うけど

無線LANは「いつでもどこでも」の自由をユーザーに全く与えていない
手段はどうあれ最終的に「いつでもどこでも」を実現しているのはbluetoothの方だろう。
500いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 18:09 ID:???
>>499
アメリカだと、Bluetooth内蔵のTG50は母艦のそばじゃなきゃ無線ホットシンク出来ないけど、
T|Cなら、そこらじゅうにあるスタバからネットワーク経由でホットシンクできる。

国ごとの違いはあるけどね。
501499:03/06/10 18:27 ID:???
それじゃ「いつでもどこでも」とは言わないと思うよ
スラム街のアパートの1室からでもネットワーク経由でホットシンク出来る
というのなら「いつでもどこでも」を実現していると言えるだろうけどね。
502いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 18:55 ID:???
>>501
アメリカの大都市中心に生活しているビジネスマンなら、無線LANは感覚的にはほぼ
「いつでもどこでも」なんだよね。出張であまりの便利さに驚いたよ。

米でノートPCもPDAも、猫も杓子も無線LANなのが納得できたよ。

逆にGSM圏だと携帯に内蔵されてるBluetoothを利用する方が圧倒的に便利。
503いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 19:05 ID:???
でもって、日本はどっちもダメというわけか・・・
鬱 鬱 鬱 鬱 鬱・・・・・
504いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 19:24 ID:???
まぁ、ガンはドコモだね。
自分たちは正しいと、彼らは思っているらしいが。
505501:03/06/10 19:30 ID:???
>>502
ビジネスマンの行動範囲内では「いつでもどこでも」な訳ね
ずいぶんと狭い「いつでもどこでも」だなぁ…
506いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 21:05 ID:???
>>505
今のところ、PDAは基本的にビジネスの道具だからね。
507497:03/06/10 21:37 ID:???
>498
あ、俺はあのスレッドの中のこの発言を指していいました。>USじゃ・・・
"very US centric perspective "
http://developers.slashdot.org/comments.pl?sid=66911&cid=6145810
俺は元の記事(スレッドの1(?)で引用されてる記事)は読んでないっす。

で、
"I sometimes think that they don't offer it(青歯) because they want to
control how you access the Internet through their networks. "
の下り、このスレ住人っぽいとオモタ(w。
508いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 22:37 ID:???
>>490
そりゃま、キャリアの一括買い上げなので、利益も薄く、台数を捌くのが最優先なので。
そもそもメーカにとって、お客さんはあくまでキャリアなので、似たような携帯電話ばかり
になるわなあ。そりゃ。
509いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 23:32 ID:???
>>504
CF型エアエジを使えるBTユニットを出さないDポもどうかと…
ソニンじゃVer. Upとかなさそうだし。
510いつでもどこでも名無しさん:03/06/11 00:29 ID:???
>>509
Dポにそれだけの体力はないような…
CF型、SD型、USB直結とあるので、これだけでも
ほとんどのノートPCやPDAに対応できると思われ。

また、スタンドアロンの端末となると、バッテリがキツくなるしな。
511いつでもどこでも名無しさん:03/06/11 18:24 ID:ddHMT21H
Nokia6650買いました!
早速 iPAQと繋いで遊んでいます。
とりあえずダイヤルアップは成功しました。
いままでCFジャケットを使ってエッジを挿していましたが、
いまはBluetoothがあるのでジャケットいらず。
電話機はカバンにいれたままでもダイヤルアップOKなところもイイ!
512いつでもどこでも名無しさん:03/06/11 18:30 ID:???
>>511
バケ死にだけは気をつけろよ。

でも、やっぱりチョトうらやますい…
513511:03/06/11 19:51 ID:fBn5PsYm
3ComのBluetoothカードを差したノーパソともつながりました。
なかなかイイ感じです。
単にUSBが無線に置き換わっただけなのに、感動しちゃいました。

>>512
もう2マソくらい使ってると思ふ。
514いつでもどこでも名無しさん:03/06/11 20:00 ID:???
>>513
ヲイヲイ大丈夫かよ…

それにしても、3Gの384kbpsパケット通信でパケット割引用意しないJフォンってど
うなのよ?あればBluetoothつながりで結構モバイラが特攻すると思うんだが。
515いつでもどこでも名無しさん:03/06/11 20:38 ID:???
>>513
えっ!まさか6650って64kデジタルデータ通信サービス使えないの?
516511:03/06/11 21:02 ID:fBn5PsYm
ちんこT30でも動きますた。
ヒースローの免税店で買ったヘッドセットも動作OKでした。
あと、MS Outlookとシンクロできる模様。よくみたらカレンダー機能があるや。
あとで試してみます。

>>514
会社支給のUSIMカードだから気にしないということで。
でも今日一日使い倒したので飽きつつあります。
これからは通勤中にiPAQと2+と一緒に2chを堪能したいと思います。
あと出張先でのメールチェックかな。

>>515
パケットだけらしい。
Jポンのデジタルデータ通信は日本特有のものらしい。
517いつでもどこでも名無しさん:03/06/12 10:12 ID:nWJ+3OHF
東京でBluetoothヘッドセット安く売ってるとこ知りませんか?
518515:03/06/12 11:54 ID:???
>>516
ありがと、パケットオンリーじゃ手を出せないよ…
519いつでもどこでも名無しさん:03/06/17 12:49 ID:Umswh6sa
>>516
64K使えるって聞いたけどなぁ。
試しにISDNのAPにつないでみたら??少なくともJ-Phoneの
W-CDMA通信カードのドライバは、64Kに対応しているよ。
520いつでもどこでも名無しさん:03/06/17 19:42 ID:???
ああっもうっ!!
AirH"でBluetooth内蔵音声端末が出たら、もうそれで万事解決なんだよっ!!
521いつでもどこでも名無しさん:03/06/17 21:16 ID:???
>>520 アフォーマで出てもダメでつか?
522いつでもどこでも名無しさん:03/06/17 22:14 ID:???
ぱけ代で考えると、アウか、アフォーマでいいんだがな。
523いつでもどこでも名無しさん:03/06/17 22:30 ID:???
捨て値でプリンター用のアダプタ?売ってないかな?
524いつでもどこでも名無しさん:03/06/17 22:32 ID:???
さすがにFOMAじゃね。
音声通話用にもう1本契約しなきゃいけないのは633Sとかわらん…
525いつでもどこでも名無しさん:03/06/17 23:30 ID:LVRQYQjY
>>524
せっかくFOMAはデータ通信中に音声通話もできるのにね。
エリア拡大と安定を強く望むむむむむむ・・・・
526いつでもどこでも名無しさん:03/06/17 23:31 ID:???
ageちまったスマソ
527いつでもどこでも名無しさん:03/06/17 23:37 ID:???
それ以前に、auやFOMAのパケット従量制で済む程度のライトユーザーなら、端末
単体のブラウジングで済むだろ。別にPCやPDAとつなぐ必要なか。
528いつでもどこでも名無しさん:03/06/17 23:54 ID:???
また>>527のような馬鹿が出たよ。
たまにしか使わないが端末単体の機能じゃ満足できないなんて
幾らでもある。

芋のパケ氏が怖くて定額サービスに流れてきた厨房は逝っていいよ。
529521:03/06/18 00:41 ID:???
>>524 何で? 音声通話用にもう1本契約する必要無いよね?
 音声通話と384k-packetは同時に使えるし。
530いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 00:47 ID:???
>>529
エリアの問題かと
531いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 01:13 ID:???
>>527
携帯電話では、検索がマトモに使えないのが痛い。
いわゆるi-modeサイトだけを見ているヤシには関係ない話しかもしれんが。

>>529
現状のFOMAに音声通話を任せるにはちょいと問題ありすぎます。
エリアも問題ではあるが、エリア内でも着信に失敗することがまだまだ多い。
532いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 01:23 ID:???
オレはFOMA(P2102V)、VGS(6650)、CDMA(A5303H)、
iMode(So505i)、J-Phone(SH53)、@Freed(p-in 1S)、
Air-H"(CFE-02、AH-G10)等を適当に使ってる。
全部クレジット決済か銀行引き落としなので明細を見た
ことないけど、月に10万越えてると思うので、もう少し
安くなればと思わなくもない。
533いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 01:32 ID:???
どっかのスレのヤツみたいに10万円の請求が来ても嫌だから
(払える払えないは別として無駄の極み)
パケット通信はほとんど使わないだろうな。
534いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 05:52 ID:lz/S6A+i
>>527
FOMAの8000円のヤツって、結構使ってても使い切らないよ。
最近はホットスポット多いからなおさら。

携帯がプライマリ回線なわけでもないしねぇ。
そもそも、携帯端末だけじゃ仕事できん。別に遊びで使っているわけじゃ
ないし。
535いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 07:40 ID:???
まぁ、auにしてもDoCoMoのしても
内蔵端末の新規種が出るかどうかわからないんだし
今料金比較やっても意味無いんじゃないかなぁ

各キャリアから内蔵端末が出揃って
本当に料金比較が出来る日が来るといいんだけど。
536いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 09:26 ID:???
>>535
まあ、FOMAや@FreeDはBPortがあるし、AirH"も一部機種がソニンのアダプタで使える。
auにも一応純正アダプタがある。もう市場にはないっぽいが。VGSのNokia6550は内蔵
だし

だから料金比較も全くの無意味ではない罠。

個人的には来年あたりVGSが本格化した頃が期待できそうな気がしているわけだが。
パケット割引もやるよね?>ボダフォン。
537いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 11:02 ID:???
俺は内蔵端末とアダプタ使用を同列には扱えないな
アダプタ使用込みならAirH"で決定済み、今更論ずる必要は無い

単にこのスレでキャリア論争したいだけなんじゃないか?
538いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 11:33 ID:???
Mobile:QualcommとBroadcom、CDMAでBluetooth推進
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0306/18/m07.html

Qualcommのチップにインプリされるってことは、auにも乗るってことだよね?
539いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 15:22 ID:???
>>538

そのチップをわざわざ殺してから搭載する、という罠
540いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 23:39 ID:???
>>538
今auが利用しているチップセットにもRFが載っていないだけでbluetoothのほとんどの
機能はインプリメントされている。USBも同様。いつになったら使ってくれるのかね…
541いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 00:03 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0618/mobile206.htm
ここで言ってる事を並べただけのような気もするが。w
542いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 00:17 ID:???
>>541
好意的に見れば
ここで言ってる事をわかりやすくまとめてくれた
ともいえる。
543いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 02:03 ID:???
誰が見ても同じように見えるとも、言える
544いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 07:39 ID:???
>>540
藻前、無線のRFチップを別に乗せることがコストや手間をどれだけ増やすか知らな
いだろ。

もちろん、必ずその機能がイネーブルになるとは限らんが、CDMAチップにbluetooth
機能がほぼ完全な形でインプリされることの意味は大きいぞ。
545いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 09:23 ID:9qarNlh7
>>543
まぁ、閉塞感あるからね。
欲しい、欲しいと思って2年。長いなぁ。
今、スレを読み直してみたけど、全くもってスレの流れに違和感を
感じない。それだけ、PCやPDAユーザーの考えていることは同じ
ってことだろうな。気持ちはひとつ。キャリアは逃げる。
546いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 13:37 ID:???
しかしhpはすごいといってもいい程の力の入れようだね
今度発表になったiPAQの各シリーズに内蔵モデルを用意している
日本のメーカーもこうなってくれたらなー
547いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 14:49 ID:???
FOMAでもauでもAirH”でもキャリアはどうでも良い。
もう俺のC413Sは限界なんだよ!

と、八つ当たりしてみる。

時々友達の前で取り出すと、
ずいぶん古いの使ってるねぇ(プ、と笑われる。
もうそろそろ最新機種ってのが欲しいんですが。
バッテリがうまく填らなくてセロテープで補修してあるのが
まだダメポ感と悲壮さを漂わせていて、何とも堪らない感じ。。。
548いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 15:17 ID:qBL4T8RH
>>546
つっても、PDAだけにBluetoothが入ってもなぁ… GSM圏の国の住人がうらやましいよ。
549777:03/06/19 15:45 ID:HYaNIVpF
550いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 18:07 ID:???
>>547
キャリアがどこでもいいんだったら
ボーダフォンで6650が使えるじゃん。
551いつでもどこでも名無しさん:03/06/21 00:26 ID:???
>>544
だから今使ってないんでしょ?
日本の会社なり投資環境では、市場を作り出す努力は評価されないからなあ。
552いつでもどこでも名無しさん:03/06/21 03:15 ID:???
まあどうでもいいが早くBT内臓味ぽんを出してくれ
553いつでもどこでも名無しさん:03/06/21 11:14 ID:D2xjuNbg
まぁどうでもいいが内臓はいやだな
554いつでもどこでも名無しさん:03/06/21 12:52 ID:???
内臓味ぽんてどんな味?
555いつでもどこでも名無しさん:03/06/21 15:19 ID:???
こてっちゃん味のポン酢だ(・∀・)YO!!
556いつでもどこでも名無しさん:03/06/21 16:08 ID:???
それだけでご飯3杯は逝けそうだな。
557いつでもどこでも名無しさん:03/06/22 00:54 ID:/F41qkP9
どこか日本でBluetoothのHeadsetを売ってる所知りません?
iPaq5450があるんで試してみたいんですが
秋葉原の免税店回ってみたけどどこにも無くて
558いつでもどこでも名無しさん:03/06/22 07:33 ID:???
ブルートゥース絶対推進age
559いつでもどこでも名無しさん:03/06/22 07:44 ID:???
FOMA SH2101V。
http://www.docomo-chugoku.co.jp/v/news/release/new02_7/sh2101v.html

これが出てもう1年近くになる。
ブルートゥース内蔵でFOMAとPDCのデュアルモード専用端末だったら絶対買いなんだけど、
こういうぜーたくなもんはもう出ないんだろうか。
560いつでもどこでも名無しさん:03/06/22 13:45 ID:???
>>559
これって、ハンドセットと本体がBluetoothなわけだけど、
PDAやノートPCからBluetoothでアクセスできるの?

それが出来るなら買っちゃってもいいかとも思う
561いつでもどこでも名無しさん:03/06/22 17:57 ID:???
>>559 てことは、N2701にBTが乗れば良いの?
562いつでもどこでも名無しさん:03/06/22 17:57 ID:???
>>560
持ってないから実際のところは知らないけど
カタログ上SH2101Vの持っているProfileは
GAP,SDAP,SPP,GOEP,OPP,独自Profile(音楽用だったっけ?)のみで、
DUN持ってないからダイアルアップ接続は無理みたい
あと、バージョンやProfileが対応していても
本体とヘッドセット以外の機器との接続は保証しないそうだよ。
563562:03/06/22 18:02 ID:???
ごめん、ヘッドセットでなくハンドセットでした。
564いつでもどこでも名無しさん:03/06/22 18:12 ID:???
ヘッドセット
カコ(・∀・)イイ!
565いつでもどこでも名無しさん:03/06/23 22:33 ID:d+FefvHA
東芝のスピーチレコクナイザーのような、ヘッドホンステレオ向けのProfileに対応した製品を発売するんだったら、ソニーも何かするだろうと思ったら
ソニエリが、Bluetooth Walkman というべきヘッドセットを売り出すらしい
ttp://www.expansys.com/product.asp?code=HBM-30
566いつでもどこでも名無しさん:03/06/24 00:14 ID:???
>>565
今春のCeBITで発表されたやつだね。
ただし、これはあくまで「handsfreeとしても使える
mp3プレーヤー」であって、「Bluetoothステレオ
ヘッドホン」ではないと思う。

ちなみに私は6650とHBH-60の組み合わせで使って
います。
567いつでもどこでも名無しさん:03/06/24 07:17 ID:WErkdNeG
>566
東芝のSR-1のように、
GAVDP:音声と映像を伝送するためのプロファイル
A2DP:音声伝送用のプロファイル
AVRCP:AV機器リモートコントロール用プロファイル
が備わっていれば、ヘッドホンステレオ代わりになりそうなんだけど,,,,
ちなみにSR-1は6/27に発売されるらしく、通販サイトでも値段がついてますね。35200円か。
東京ではヘッドセットが手に入らないから、こういうものでも買うかな?

568いつでもどこでも名無しさん:03/06/24 23:07 ID:WErkdNeG
Pocket PC 2003 改め Windows Mobile 2003 for Pocket PCがリリースされ、Bluetoothが正式サポートされたわけだが、
ここら辺→ttp://www.brighthand.com/article/iPAQ_h2210_Reviewのレビューを見ると
Widcommのドライバーをそのまま使っているように見えるんで、V1.1からの新しいProfileには対応してなさげ。
569いつでもどこでも名無しさん:03/06/25 02:08 ID:???
>568
iPAQが、PPC2003標準とは別、若しくは差し替えでWidcommのドライバ積んでる、
とゆーことのような気がした。>brighthandの記事

PPC2003=CE4.20のサポートプロファイルはMSのDocumentによると
DUN、LANAccess(PPP. Not BNEP), OPP, FTPっすね。
http://msdn.microsoft.com/library/en-us/wcemain4/html/cmconWindowsCENewFeatures.asp?frame=true
http://msdn.microsoft.com/library/en-us/dnppc2k3/html/winmob03.asp?frame=true

(´-`).。oO(HID積んでほしいな・・・)
570いつでもどこでも名無しさん:03/06/25 12:30 ID:???
日本は関係ない話しみたいだけど
ソニーエリクソンが北米向けCDMA携帯の生産中止だってさ
CDMAでbluetooth推進の話しやPPC2003でも正式サポート
なんて話題があったばかりなのにね…
571いつでもどこでも名無しさん:03/06/25 16:49 ID:???
エリクソンのシェア低下に歯止めがかからないからかね?
CDMA2000事業から撤退してGSMに注力するってことになるのだろうか。
572いつでもどこでも名無しさん:03/06/25 18:49 ID:dcJ8h0B8
まあアメリカの携帯電話市場って他から見れば一世代遅れてるし、ソニエリも日本以外ではシェア落としてる状況なんで仕方ないかも。
ともかく携帯電話以外のつなぎ先がメジャーにならないと発展しませんね。特に携帯電話鎖国の日本では。
573いつでもどこでも名無しさん:03/06/26 00:49 ID:???
これも風前のともしびなのかねぇ…
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/12837.html

ヨーロッパ市場向けには当たり前のようにbluetoothやUSBがサポートされて
いるのは若干悔しいものがあるね。

アメリカ市場を切って、sonyとエリクソンの足元を固めるつもりだろうから
こっちまで切られることはないと思うが。
574いつでもどこでも名無しさん:03/06/26 12:55 ID:???
とりあえずJ-フォンは早いとこNokia6650を出せ
インセンティブ制度のおかげで
いつもじれったい思いさせられてるんだから
使えるときくらい最大限活用してやんなきゃね。
575いつでもどこでも名無しさん:03/06/26 21:59 ID:???
漏れは FOMA で海外メーカーが BT 付きの端末作らないかなあ、と思ってるが
まあできれば AIR-H" とかが良いが、それは海外メーカーは参入しないだろ
576いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 08:28 ID:wWA4CEW5
というか、独自規格のFOMAを世界標準に合わせるべきでしょう。
まあB-Portのような囲い込み製品やSH2101Vのような独自Profile作り込み製品を恥も外聞もなく平気で出すところが、標準に合わせる努力をするとは思えまへん。
577いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 15:07 ID:???
DDIPは海外ローミングも始めたんだから
海外向けに内蔵端末作っても良いと思うんだけどね
カード端末ばっかポンポン出されてもなぁ…
578いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 00:30 ID:???
>>575
UMTSならばいざ知らず、FOMAには海外メーカーは手を出さないような。
579いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 00:30 ID:???
素人な質問で申し訳ないんですがBTA-NW1ってDUN以外使えないんでしょうか?
例えばHDD刺してHOPBITみたいに使うとか・・・
580いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 00:42 ID:???
そういえばここのスレはNW1とNWP両方持ってる人多そうですが
何か意味があるんですか?
581いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 00:44 ID:???
ま、とくにないな。
582いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 01:31 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0306/27/csr.html

楽しみだね、すごいなぁと思うけど
一般的に見るとBlueCore3でやっと使えるようになってきたってところなのかな?
583いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 11:52 ID:dtp7qwvt
>579
HOPBITはFTP Profileでファイル転送を実現してます。
BTA-NW1でサポートしているProfileは、DUNとGAPだけで、FTPは無いので、そういう使い方は出来ないでしょう。
>580
NW1とNWPで、対応する通信カードが違うためだと思う。
>582
ここに書かれていることは、
(1)昨日発売された(はず)の東芝のスピーチレゴクナイザー(SR-1)
(2)オーディオ系Profileに対応したパソコン(新しいDynabookの一部の機種)
(3)Headset Profileに対応している携帯電話
で出来るはず。
Headset Profileに対応した携帯電話(PHSも含む)は日本では発売していないんだけど、
iPaqのようなHeadset ProfileをサポートしたPDAと、AH-N401Cのような音声通話対応のAirH"カードの組み合わせで(3)の代わりになりそう。

584いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 13:51 ID:???
>>583
いや、今までよりもそれらの機能を簡単に実現出来るようになる
(開発しやすくなる)と読んだんだけど違うの?
585いつでもどこでも名無しさん:03/06/29 10:15 ID:2bOkDSBQ
>584
確かに。
582で出した構成も、その組み合わせで出来るって話で、まだまだ値段も高いし、実際音楽を聴くために2kg近いパソコンを持ち歩く馬鹿はいない訳で。
新しいチップによって、もっといろんなメーカが参入して欲しいですね。
586いつでもどこでも名無しさん:03/06/30 03:53 ID:???
漏れの妄想する世界の携帯

・Bluetooth常時待ち受け
・PCやPDAからダイアルアップ
・アドレス帳なんかもBt経由で送受信同期可能
・GPS内蔵携帯なら、PCの地図ソフトからBt経由でGPSユニットとしても動作
・ヘッドセットもBt経由で、車に持ち込めば自動的にBtでハンズフリーユニットへ
・Bt内蔵腕時計で電話・メールの着信チェック可能(バイブ付き)で鞄に入れっぱなしの人も嬉しい
・カメラ内蔵携帯なら、その画像の転送もBt経由。Bt経由でWebカメラとしても使えたり
・家の固定電話とBt経由で子機としても使える
587??? ◆4LfWty9HQ. :03/06/30 10:51 ID:???
>>586
全部ホシィ。

とくに1,2,3,8
588いつでもどこでも名無しさん:03/06/30 11:29 ID:???
>>586
漏れもそんな世界妄想してる。携帯にBT欲しいなぁ。
特に1、2、3、4、6。6はラピュータの発展系として妄想した事がある。
SEIKOとトゥシバ辺りでゴニョゴニョしてほしいものだ。

ちと話はずれるけど、BTみたいな個人向け通信手段が普及すると、
PCを母艦として複数のPDAでネットワーク作れるんじゃないかって思ってる。
今でも出来るんだけどさ、最大のネックは同期が面倒だって事。
だからBTによってPC、PDA、携帯がアドレス帳、予定から果ては時計まで
常時同期で完璧な整合性を保った世界を作れるんじゃ無かろうかと。
(電源とかの問題はとりあえずおいといて、ね)
単にケーブルを置き換えるだけならそんなに価値は無いと思うけど、
無線ならではの運用面でのメリットってのを考えるとやっぱ欲しいんだな。
兎にも角にも同期せにゃ始まらんから、それが簡単なのが大きい。
と言うわけでさっさと携帯にBT載せろ。載せて下さい。いやお願いしますマヂで。

漏れの妄想するPDAネットワーク(>>586含む)
・PC、携帯、PDAはBTで相互接続
・基準機器を決めて、時計の自動同期(CdmaOneや常時接続なPC)
・OSや機器の差を意識することなくデータの自動同期
・もちろん携帯でちょっと打った文章を後からJorで編集、何て事も
・当然低速LANとして使える
・携帯、PCに送られたメールを他機器から返信書いて送ったりも
・リマインダーとして携帯を利用できる(バイブ、音等)
・その他もう、言葉では表せない夢の世界

長文&下らん妄想スマソ
589いつでもどこでも名無しさん:03/06/30 11:38 ID:???
>>586
自動車のハンズフリーってまったく手で電話持つのと変わらない事故率じゃなかったっけ。
ということで反対(笑)
590ひそかに語る名無しさん:03/06/30 22:55 ID:???
ハンズフリープロファイルが策定されて、今年か遅くとも来年から、各社対応して
来るよ。
ヘッドセットプロファイルとは別ってのがなんだかな Bluetooth、って感じだけどな(w
591いつでもどこでも名無しさん:03/07/01 08:35 ID:1e7pT/OR
たしか、そにえりのHBH-60,35とかNOKIAのとかがHands-Free Profile対応すね。
機能はHeadset+携帯電話のリモコンてとこですか。
レビューとか見るとHands-Free対応のヘッドセットは上位機種的な扱いになってますね。
このProfileでSH2101Vのハンドセットの機能が実現出来そう。どうして独自Profileにしちゃったんだか。
592いつでもどこでも名無しさん:03/07/01 12:07 ID:???
待ってられんかったんだろ。
593いつでもどこでも名無しさん:03/07/01 23:17 ID:tKhrOz5r
味ポンのUSB端子から青歯で飛ばしてSL-C750にCF型青歯を通して繋ぐことは無理なの?
594いつでもどこでも名無しさん:03/07/01 23:29 ID:???
漏れは Bluetooth の wakeup profile を実装して欲すいなあ。
そしたら PDA から鞄内の NOTE PC を BT 経由で起動して
決めうち script で自動 dialup するのに。
 細 か い 事 ぐ ち ぐ ち や ら な く て も

携 帯 に 無 線 LAN 積 め れ ば 万 事 お っ け ー 

         じ ゃ な い の か ?

596595:03/07/02 00:01 ID:9r/k2+3c

間 違 え た ! ( 鬱 山 車 能

携 帯 に 無 線 LAN 積 ん で 万 事 お っ け ー 

  っ て 風 に は い か な い ん す か ね ?
597いつでもどこでも名無しさん:03/07/02 00:13 ID:???
>>591
独自規格好きのDoCoMoだからかな…
SH2101もザウルスベースにすりゃ良かったのに。
598いつでもどこでも名無しさん:03/07/02 00:25 ID:???
>>595
無線LANホットスポットスレが今一盛り上がってないぞ
こんなカキコしている暇があったらそっち盛り上げてやれよw
599いつでもどこでも名無しさん:03/07/02 00:29 ID:???
>>595
無線LANでPPPoE?
無線LANもかなり小型化&省電力化してるから
携帯に組み込まれる規格ができるかもしれないな。

ところでLinux用のBluetoothFTPソフトってない?
LinuxZaurusで使いたいんだけど・・・
600いつでもどこでも名無しさん:03/07/02 02:13 ID:???
SR-1を東芝PC以外で使いたいんだけど、AV Profileに対応したBluetooth通信
アダプタって市販されてますか?
601いつでもどこでも名無しさん:03/07/02 02:59 ID:???
>>600
公式ページには東芝のBluetooth SDカード2を使えばSR-1が使えると書いてあるな。
他はまだないんじゃないか?
602いつでもどこでも名無しさん:03/07/02 08:18 ID:Idk1VY8J
>>601
それを使うためにはSDI/O対応のWinXPパソコンが要るんだが東芝しか出していない模様。
何が日本唯一のBluetoothプロモーション企業だ。普及させたいんだったらBluetooth内蔵PHSなりSDI/O対応のPCカードアダプタなりを出しやがれ。
現状ではソニーの方が普及に協力してるだろうが。
ちなみにAnycomのUSBアダプタのPC向けドライバは珍しいことにHeadset Profileに対応してる。いつかはAudio系にも対応するかも。
603いつでもどこでも名無しさん:03/07/02 13:00 ID:???
確かに東芝はBluetoothを普及させる気があるのか疑問だよな。少なくとも日本では。
Sonyの方がBluetoothに積極的に見える。
604いつでもどこでも名無しさん:03/07/02 13:05 ID:???
つうか最近の東芝はあらゆる意味で当てにならん。
605名無しさん@Linuxザウルス:03/07/02 15:32 ID:???
>>602
Profileってソフトやファームで対応できるものじゃないの?
606いつでもどこでも名無しさん:03/07/02 23:31 ID:???
>>604
スマメやDVDの頃から当てにならないと思っていましたが…
607いつでもどこでも名無しさん:03/07/02 23:34 ID:???
>>596
まあ携帯側にいわゆる infrastructure mode が載ればいいんじゃないの?
608いつでもどこでも名無しさん:03/07/03 02:56 ID:???
>>607
日本のキャリアはBluetooth程度の消費電力ですら
ケチって載せる事を躊躇っているんだから無理でしょ
SD無線LANカードが260mAに対してCFBluetoothカードは60mA、1ケタが違うよ。

それと無線LANの話がしたかったら無線LANののスレでやれば?
609いつでもどこでも名無しさん:03/07/03 04:05 ID:???
>>603
ソニーは凄く頑張ってたよね・・・
でもなんで携帯では頑張らないの?
一貫性が無いよ!携帯部門だけが足をひっぱっているよ!
610いつでもどこでも名無しさん:03/07/03 22:32 ID:???
Bluetooth携帯を出してもキャリアが買ってくれないのでは?
そんなもんつけるならカメラつけろと(藁
611いつでもどこでも名無しさん:03/07/03 23:15 ID:???
Nokia6650やX70みたくカメラと両方載せてる端末もあるんだから
二者択一に考える必要は無いと思うんだけど。
612いつでもどこでも名無しさん:03/07/03 23:40 ID:???
>>609
携帯電話部門のお客さんは、ユーザーじゃなくてキャリアだからね。
キャリアが載せる意思のない機能は乗りません。
613いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 00:31 ID:???
まさかJフォンは10月までNokia6650の発売を引っ張るつもりなのか!?
日本のキャリアって病的なまでに他の機器と連携させる事を嫌ってるね。
614いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 00:49 ID:???
6650は夏頃って言ってなかったっけ?
遅れるなら日本語表示くらいできるようになってから出して欲しいが・・・
でもJ-PHONEはデータ通信に関しては魅力ないので6650出てもあまり惹かれないかも。

>>611
両方が可能でもそれだけコストがかかるのも事実。
6650は79800円とかだしね。C413Sは56200円だったかな。
カメラとBluetooth両方載ってて
撮った画像をBluetoothで他の人に配れたり、プリクラに送れたりできたら
それなりにBluetooth流行らないかな?なんて期待してるんですが甘いですか?
615いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 00:54 ID:???
>>614
それおもしろそう・・・
あとBluetooth対応の対戦ゲームとか
616いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 01:06 ID:???
>>615
Bluetooth端末同士で名刺交換くらいは既にあるね。
自分の写真付名刺交換もできるように・・・
ってなったところで使うかどうかは微妙だが。
IrDA付携帯っていくつか出てるけどつかってる人いるのかな?
617616:03/07/04 01:07 ID:???
あ、IrDA付携帯のIrDA機能を使ってる人がいるのかどうかってことです。
618いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 01:25 ID:???
>>613
日本のキャリアが囲い込むことしか考えていないってのには同意。
vodaの場合はW-CDMAを売る気自体ない方が強いと思うけどな。

>>617
どうなんでしょ?
P503iまでIrでv.card対応の携帯を使っていたけど、使わなかったなあ。
現行の504/505では写真を送れるようだけど。
619いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 03:10 ID:???
>>616
J-SH53からSL-C750にIrDA経由で画像を転送したりしてます
あとたまにケータイの番号&アドレス交換したりするかな
620いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 05:01 ID:???
>>613
日本に持ってくるときにはBluetooth機能だけわざと抜くって話ほんとう?
621いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 09:04 ID:CIYPA9QX
IrDAのような赤外線通信の場合、お互いのビームを外さないように通信中デバイスを机の上とかに置いたままにしないといけない。
一方Bluetoothは近くに有れば手に持ったままでもOk。
名刺交換みたいにデータ量の少ないものならともかく、写真の送信とかに赤外線は不向きじゃ無いかなと思う。
それはさておき近々音声通話できるエアエジの新機種が出ますね。h5450にまともに対応してたら日本で初めてのBluetoothヘッドセット対応端末になるんだが。
622いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 09:13 ID:???
>>621
AH-N401Cがずいぶん前から音声通話に対応してるし、PocketLOOXがやはりヘッドセット
プロファィルに対応してる。

この組み合わせで使ってみたって話は聞かないけどな。
623いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 09:28 ID:ILETo9dO
N401Cの通話機能がまともに使えるのってジェニオと古いiPaqだけという話なんで、今度のはどうかなと期待してる。
624いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 14:43 ID:???
>>620
今の所再度削る予定にはなっていないようだけど…
削られたら高くてもNokiaショップで買うしかないか。
625名無しさん@Linuxザウルス:03/07/05 13:36 ID:???
JPHONEのHP見る限りだとまだBluetooth残ってるね。
しかし発売はいつなんだろう・・・
10月っていうのはどこからきた情報?
626いつでもどこでも名無しさん:03/07/05 13:50 ID:???
>625

Jphoneが某堕になるのが10月だからっていう噂。

でも、いつでるのかは不明。
627いつでもどこでも名無しさん:03/07/05 14:03 ID:???
>>626
なるほど
一応Bluetooth普及期待age
628いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 00:04 ID:???
寂しいスレだな。
Bluetoothで何か盛り上がる情報とかないの?
俺の脳内ではBluetoothが大流行なんだが・・・
629いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 00:10 ID:???
>>628
おれも脳内では2年前から爆発的ブームだよ。




ふ〜う、
630いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 00:34 ID:???
プリウス2004年モデルはBluetooth搭載だってさ :: pocketgames :: PDA秘宝館
http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=1841&mode=thread&order=0

いいなぁ
631いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 00:42 ID:???
うお、プリウスって車のプリウスか。
それなりに枯れてデジタルで暗号化できて
混信の心配もないし、BTはこの手の用途にはいいよなー

マウスとかもBTが標準になってほしい。
BT内蔵ノート+MsBtMouseとか何気に便利なんで・・
632いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 04:51 ID:???
車にBluetoothってのは結構意外な組み合わせだなぁ。
でもあくまで基準は携帯っぽいので日本では無理かも?

>>631
タブレットPCとかPocketPCなら標準になってもおかしくないな。
MSはBluetoothを推す気があるのかないのかわからんが・・・
633いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 07:09 ID:???
そういやこの前のモバイル板OFFで、
心臓ペースメーカーにBT搭載汁、って話がネタとして出て盛り上がったな。
データを自宅で手軽にPCにD/Lできる。
634いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 20:56 ID:???
BMWのZ4もBluetooth搭載だよ
先日の Congress で車持ち込んでデモやってた

日本の携帯についても情報あるけど教えてあげない
635いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 21:21 ID:???
>>634
あん
いけず
636いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 23:12 ID:???
>>614
6650のBluetoothは便利ですよ。
PCとペアリングすれば、PCから(専用のデータ転送用
ソフト等を使わずに)直接ギャラリー(データフォルダ)
にアクセス出来たりしますし。
637いつでもどこでも名無しさん:03/07/07 00:55 ID:???
>>636
PCと連携豊富なのはいいね。
C413Sを買ってauにするか6650を買ってボーダにするか悩んでます。
値段で選べばauなんだけどボーダの方が遊べそうな気がしてる。
638いつでもどこでも名無しさん:03/07/08 15:53 ID:???
どっかの周辺機器メーカーから、汎用型ブルートゥースアダプター
出ないかな。ケーブルを取り替えれば、どこのキャリアの電話でも
接続できるようになる奴。

特にauの1xは、今の所USBケーブルで接続しないと、真の実力を発
揮できないから、PDA用に激しく欲しいんだけどなぁ。
639いつでもどこでも名無しさん:03/07/08 16:48 ID:???
>>638

前、リンクエボリューションのサイトのサポートBBSに、IbGear(IrGEARのBT版)の発売予定はいつ頃か?と書いたら無視された上、いつのまにかBBS消滅してた(w

開発中と書いてあったのに。まPDC用だけどね。。。
640いつでもどこでも名無しさん:03/07/08 22:50 ID:???
C413Sげっとぉ!!
最近あまりモバらないのでAirH"やめてauでパケット通信することにしました。
といいつつパケ代いくらくらいになるかわからないので1ヶ月はDDIPも解約しないですが。
641いつでもどこでも名無しさん:03/07/09 00:38 ID:???
C413Sいいな。
633Sもいいのだが、携帯自体を1台にするとなるとAUのほうがいいしな。
642いつでもどこでも名無しさん:03/07/10 15:31 ID:???
C413Sってバッテリー消費が半端じゃないとか言ってなかったっけ?
643いつでもどこでも名無しさん:03/07/10 21:04 ID:???
>>642
元来、初期CDMAなんで電池消費は激しい。
さらに、青歯に関する電源管理は糞レベル。使ってたら泣きそうになります。
内蔵されている青歯チップも初期のものだからかな。
644いつでもどこでも名無しさん:03/07/10 22:46 ID:???
そりゃま、そうだろうね。
今すぐBluetoothを載せてくる必然性がキャリア各社ともないように思えるが
新端末きぼん。
645いつでもどこでも名無しさん:03/07/11 13:49 ID:???
auに拘りたいor予算的に厳しいならば仕方無いけど
そうでないならNokia6650がJPHONEから出て
色々な人から評判聞いてからでも遅くないような…

俺はNokia6650で遅まきながら携帯デビューするつもり
現実がどうなるかはわからんけどとりあえず端末の選択肢は段違いでしょ。
646いつでもどこでも名無しさん:03/07/11 14:09 ID:???
>>645
俺には1パケ0.2円で384kbpsの従量制を利用する勇気はないな。ちょっと気を緩めてたら
月の請求が月給越えてたなんてことにもなりかねん…
647645:03/07/11 15:23 ID:???
今更言う程の事でもないけど
PDAやPCでネット使うのにパケット通信なんて論外でしょ
俺は64kデータ通信で使う予定。
648いつでもどこでも名無しさん:03/07/11 17:37 ID:???
>>647
できることなら、使ってから言ってくれよ。
649645:03/07/11 18:56 ID:???
実際に使うまでもなく計算すればわかる事だし

それとも俺に↓のようなスレ立ててもらうのが御希望なのかな(w
JPHONEでモバイルしたら10万円
650648:03/07/11 20:07 ID:???
いや、使ってから言ってくれればカッコイイのになぁと…
651いつでもどこでも名無しさん:03/07/11 22:50 ID:???
>>645
> auに拘りたいor予算的に厳しいならば仕方無いけど
> そうでないならNokia6650がJPHONEから出て
> 色々な人から評判聞いてからでも遅くないような…

auに拘りは無いし予算的にも気にならないので6650
買って使ってるけど。
何でJPHONEから出るまで待たなアカンの?
652いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 03:41 ID:???
JPHONEから出る → ユーザ増える → 評判がわかるってことではないの?
JPHONEから出ればキャリア縛りがあっても端末安く買えそうだから
待ってる人も多いんじゃないかな?特に俺みたいな貧乏人が。
653いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 03:51 ID:???
>>645
携帯は通話用に必要という前提なら
パケ代が安いかPHSの基本料+通信料が安いかは
使用目的&時間によるということで・・・。
私は最近は専らYBBモバイルですが。
654いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 13:59 ID:???
>>645
>端末の選択肢は段違いでしょ。

どういう意味?
6650と置き換えられる端末の選択肢は無いように
思うけど。
655いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 16:09 ID:???
知っているくせに聞いてくるのウザイな
JPHONEにしようとしたのは間違いでした
出るか出ないかもわからんauから出るのを永遠に待ちつづけ
出た暁にはパケット通信のみ使います
とでも書けば満足か?
656いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 18:48 ID:???
>>652
貧乏人じゃなくても待てば安く手に入ると知っていたら
待てる人は待つんじゃない。
657いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 19:50 ID:???
しかしそろそろ発売日くらい決めてもらわないと優しい俺でも怒るわけだが
658いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 20:51 ID:???
同意
659いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 21:07 ID:???
>>644 来年始
660651:03/07/12 22:17 ID:???
>>655
>とでも書けば満足か?

オレに対して言ってるのかな?
満足も何も、自分が便利なら別に他人が何を使おうがどうでも
良いけど。

キャリアも予算も拘らないのにJPHONEから6650が出るのを
待たなアカン理由があるのならそれを知りたいなと思ただけや。
661いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 03:18 ID:???
何をしょうもないこと言い合っているんだが。

今必要ならnokia store行って買ってきてvodaのusim差して使えばいいんだし
すぐにいらなきゃ、待つなり633sやC413S使ってりゃいいやん。
662いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 03:56 ID:???
言いたいことがお互い伝わってないだけと思われ。プロファイル確認しれ!

ところで今日初めてBluetoothの名前の由来知ったよ。
王の名前ってのは聞いてたけど、そいつが何でBluetoothっていうのか知りませんでした。
これでまたBluetoothが楽しく使えます。
663いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 04:05 ID:???
>>651が執拗に煽っているだけ
大体、「ような…」という断定意見とは程遠い言い回しを
どう理解すると「待たねばならない」という断定意見になるのかが不思議
煽りじゃなくマジだったら相当疲れているのかねぇ。
664いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 04:08 ID:???
そんなことよりちょっと聞いてくれ。
今日VAIOSRでBluetooth使ってたんですよ。
VAIOSRでBluetoothONにすると青いLEDがつくわけですが、
それを見て「この青いのがBluetooth?赤外線の色が青くなっただけ?」とか言うやつがいるんですよ。
ツッコミどころがありすぎて何も言えませんでした。
誰かGreen何とかっていう通信技術を作ってもらえませんかね?
665651:03/07/13 05:59 ID:???
>>663
ちゃうちゃう。>>645が「予算的に厳しくなければ
J-PhoneのNokia6650を待って買えばええ」みたいな
ことを書いとるんで、そんなら別に待つ必要あらへん
のちゃうかと言うとるだけや。
それとも、もしかしてJ-Phoneの6650は日本語表示
が出来るとかの違いでもあるんかいなと思てな。

666いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 12:21 ID:???
日本語表示はできれば対応して欲しいなぁ。
E-mail→SMS転送でFromとSubjectだけ送ってメール通知代わりにしたいので。
667いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 16:17 ID:???
周辺機器一つで何を言い合ってるんだ?
内容を追いかける気力を失わせるような文章だし。
668いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 17:25 ID:???
>>667
問いに対する答えは既に>>652で出ているから書かないだけなんだけど
何故か無視して食い下がって来るのよ、やれやれ困ったものだ。
669いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 20:46 ID:???
とりあえず、その辺で終わりにして本題に戻ろうぜ。


、、、本題って何だ?
670いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 21:15 ID:???
bluetoothのマイナーさを慰めあう…
671いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 21:37 ID:???
このスレ見てるのはかなり少数だろうし仲良くやろうぜ。
来年のBluetoothExpoでオフやる話とかさ(藁
672いつでもどこでも名無しさん:03/07/14 05:51 ID:???
>>662
ソースきぼんぬ
673いつでもどこでも名無しさん:03/07/14 05:57 ID:???
674いつでもどこでも名無しさん:03/07/14 07:55 ID:???
街中でDeviceDiscoveryして他人のDeviceが見えたことって一度も無いなぁ・・(;´д`)y-~~

Pagingには非応答にしてるから・・という話では無いと思う、多分(哀
675いつでもどこでも名無しさん:03/07/14 08:05 ID:???
昔、俺がとある Bluetooth デバイスのソフト書いてたとき、電車の中とかで 200、300 の
デバイス見つかっちゃったらどうするか、なんて話をして一生懸命仕様を考えたんだが・・・・
不要だったな。フッ
676いつでもどこでも名無しさん:03/07/14 13:07 ID:???
Bluetoothのセキュリティに関するアレとかナニを書いたりもしたが・・同上
電波の届く範囲内で同時に存在できるのは255個までだっけ?
まぁ・・無いよなぁ

#Bluetoothな展示会の会場くらい?(w
677いつでもどこでも名無しさん:03/07/14 20:37 ID:???
パソコン屋でも片手で数えられるぐらいしか見えないからな
678いつでもどこでも名無しさん:03/07/15 03:05 ID:???
これだけレアだと運命の見えない青い糸で結ばれた人と出会うかもしれん。
見えないのに青?とかBluetoothの色が青?とかツッコミはなしの方向で。
679いつでもどこでも名無しさん:03/07/15 03:18 ID:???
その青い糸の向こうには男しかいないと思うがな…
680山崎 渉:03/07/15 11:25 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
681いつでもどこでも名無しさん:03/07/16 00:37 ID:???
偶然いたレアな女の人もアレだったりしてな…
682いつでもどこでも名無しさん:03/07/16 18:12 ID:E40uu8NH
アレな野郎とアレな女子で関係しちゃってクレ
683いつでもどこでも名無しさん:03/07/17 01:48 ID:???
WIRELESS JAPAN 2003でも何もなかったBluetoothなわけだが
このスレの存続はいかに!?
つづく
684いつでもどこでも名無しさん:03/07/17 01:50 ID:???
>>683
漏れも見に行ったけど、あまりにもなーんにもなかったねぇ…>Bluetooth関連
いや、あるにはあるけど全く目新しい商品が…
既存の商品もずいぶん数が減って…(´д`;)
685いつでもどこでも名無しさん:03/07/17 02:05 ID:???
料金体系の関係で実際使えるかどうかはともかく、携帯に入らないと
普及がはじまらないのかね…

身近にあるもので、ワイヤレス接続にすれば、使い勝手が大きく向上
しそうなものは、ケーブルが邪魔になるぐらい小さなデバイスしか思い
つかないので。
686いつでもどこでも名無しさん:03/07/17 09:23 ID:???
ワイヤレスジャバンで韓国の企業がiPAQから青歯で操作するラジコンカーってのを
展示してたけどな。ちょっといじらせてもらったけど、まあ面白かったかな。

あと日本の小さな会社で、ワンチップにベースバンドからプロファイルまで
ソフトウェアで実装したってところがあったな。CFの半分ぐらいのサイズの
モジュールだった。

そんなもんかなあ。
687いつでもどこでも名無しさん:03/07/17 11:05 ID:???
ちょうどモノが出せない時期と重なったのでは
と思いたい
1.2採用の試作品はまだ出せないでしょ?
688いつでもどこでも名無しさん:03/07/17 11:56 ID:???
SCEIのPSPにBluetooth載せてくれないかなぁ。
将来的にワイヤレスにも対応するようなこと言ってたけど(メモリスティック使用?)
できれば最初から内蔵して欲しい。
689いつでもどこでも名無しさん:03/07/17 12:39 ID:???
青の時代ねぇ・・・
んじゃ、bluetooth使いを青の騎士と呼ぶ事にしよう。
690いつでもどこでも名無しさん:03/07/17 21:48 ID:???
>>688
普通に考えて、802.11bかgだろう。
Ether系列のインターフェイスはEPGダウンロードやメールでの録画予約
に使えるが、bluetoothはワイヤレスコントローラーぐらいしか使いみちが
なさそう。
691いつでもどこでも名無しさん:03/07/17 22:44 ID:+Yn/E7Z0
>>690
GBAのようにPSP同士の接続するとしたら無線LANはあまりいいとは思わないが・・・
ケーブルだったらUSBの可能性が高いが、ワイヤレスならBluetoothの方が良さげ。
ちょっとした少数端末の接続ならBluetoothの方が良くない?


UX50は無線LANもBluetoothも内蔵ですか。
無線LANだけにしたかったけど過去のBluetoothの産物があるからBluetoothもという感じに見えなくもない。

692いつでもどこでも名無しさん:03/07/17 23:01 ID:???
>>691
すまぬ。
PSXと勘違いしていた。GBA云々で気がついた。
PSPは携帯ゲーム機の方ね。
そちらならば、bluetoothの方が自然だろう。ピアツーピアでの接続になるだろうから
etherは不向きでしょう。

clieにbluetoothが盛り込まれるのは、海外でも売りたいからじゃないの?
GSM携帯電話の中級機以上にはかなり普及しているので、PDAにも必要とされるの
だろう。
693いつでもどこでも名無しさん:03/07/18 00:11 ID:???
>>690
結局イーサネットである無線LANより、ブルートゥースの方がポータブル
ゲームマシン向きだと思うけど。消費電力も少ないし。
ワイヤレスコントローラも良し、対戦ケーブル代わりにするも良し。ワイ
ヤレスヘッドホンをつなぐも良し。

ただ、日本じゃうまくは行かないだろうが………。
694693:03/07/18 00:14 ID:???
>>692
すまぬ。リロード忘れて書き込んでた。逝ってくるわ…
695いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 01:21 ID:S3jjpGOo
ttp://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2003/06/13/644261-000.html

これ、マジで青歯ついてるんですかね?
だったら機種変更しようと思ってるんですけど・・・
696いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 01:24 ID:???
bluetoothは付いているが、さまざまなものを捨てなきゃいかん気がするのだが…
音声通話はどうでもいい、ぐらいの割り切りができていればいいんじゃない?
697たまなし:03/07/20 01:52 ID:???
BluetoothでPCとかPDAとつながるAirHが欲しいのですが、
どうしたらいいのでしょうか?
698たまなし:03/07/20 02:09 ID:???
BTA-NW1 買えってことか・・・。
こりゃ高いなあ・・・。
699いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 05:03 ID:???
> “Club NOKIA”での価格は7万9800円

・・・。
700いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 12:26 ID:???
>7万9800円

∧||∧
701いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 16:39 ID:???
>>696
音声通話を捨てるのでなくコンテンツサービスを捨てるでしょ。
702いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 21:26 ID:???
>>701
音声通話「以外」はどうでもいい、の間違いじゃないかと
703いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 22:17 ID:???
PCやPDAと連携させたいヤシは、コンテンツサービスなどいくらもつかわないかと…
704いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 22:18 ID:???
>>698
こっちの方が若干安いが…
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=47
705たまなし:03/07/20 23:14 ID:???
>>704
@FreeDを使えばO.K.ということかしら?
706いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 23:21 ID:???
>>705
動作確認がとれている機種には含まれていないのでいちど問い合わせてみたら?
707いつでもどこでも名無しさん:03/07/21 00:03 ID:???
>>704
これって明らかにDoCoMoプロテクトだよな。

AirH"の新しく出たH403CはNW1とNWPのどっちかで動くんだろうか?
708いつでもどこでも名無しさん:03/07/21 00:19 ID:???
>>699
この機種、WIRELESS JAPAN 2003に行ったとき、J-Phoneのカタログに
近日発売ってあったんだけど…

多少は安くなるのかなぁ?
709いつでもどこでも名無しさん:03/07/21 00:59 ID:qmVhqTbO
>>708
いずれにしても、販売台数はメチャクチャ少なそうだよね。。。
マイナー機種にJ-Phoneに、激高では買う奴は変人ばかりか・・・
710いつでもどこでも名無しさん:03/07/21 01:07 ID:???
voda云々以前に、bluetooth搭載製品が欲しい、という時点で立派な変人さんかと…
711いつでもどこでも名無しさん:03/07/21 01:10 ID:???
それを言われたら・・・

   (このスレの住人達)
         ↓

∧||∧ ∧||∧ ∧||∧ ∧||∧ ∧||∧ ∧||∧
712いつでもどこでも名無しさん:03/07/21 01:13 ID:???
たとえ変態でも胸を張って生きよう
713いつでもどこでも名無しさん:03/07/21 01:43 ID:???
早くBluetooth内蔵AirH"Phoneを・・・
714いつでもどこでも名無しさん:03/07/21 02:26 ID:???
>>702
音声通話もまともに使えん。
都内で歩きながら使ってもブチブチ切れる。
715いつでもどこでも名無しさん:03/07/21 02:58 ID:???
>>710
そうかな?便利なやり方を選択しているだけなんだけどな
いつも持っている音声端末だけで何のオプションも必要無く
気軽にPDA等と繋いで携帯以上のネットが出来るんだから
むしろこっちの方が自然なやり方なんじゃない。
716いつでもどこでも名無しさん:03/07/21 03:33 ID:???
>>715
携帯電話とPDAを繋げようと思った時点で、普通じゃないのさ。
一般人は遅れてるからね。
717いつでもどこでも名無しさん:03/07/21 04:47 ID:???
確かにデータ通信はPHSでっていうイメージが強いかもね。
速度的には携帯でも問題なくなってるが、料金がちょっと高い感じもするし・・・
2chくらいなら携帯でも全然問題ないわけだが(キャリアによる)。

>>698
NW1はヤフオクに出てたよ。
718たまなし:03/07/21 10:25 ID:???
>>717
ありがと
719いつでもどこでも名無しさん:03/07/21 18:31 ID:???
>>716
それなりのコストを払って定額制のPHSを契約するヤシも既に一般人とは言い難い
わけで、一般人って何だろう…
720いつでもどこでも名無しさん:03/07/21 21:55 ID:???
地下松にまだIbCardって売ってますかね?
721いつでもどこでも名無しさん:03/07/22 00:17 ID:xQYO3o4e
アキバならクラウン無線でも売ってるぜ!
722いつでもどこでも名無しさん:03/07/22 01:54 ID:???
IbCardって1.1のも売ってる?
もし売ってたら値段も知りたいんですが・・・
723いつでもどこでも名無しさん:03/07/22 09:25 ID:???
>>719
PDAを買わない人達のことだよ。
724いつでもどこでも名無しさん:03/07/22 14:49 ID:???
>>722
先週末位の時点で近松にはIbCARD無かったよ。
おいらはクラウン無線で9800円で買ってきますた。
725いつでもどこでも名無しさん:03/07/22 15:22 ID:???
ところでIbCardのドライバをanycomから落とそうとしたら
98〜XP/NTのドライバだけ404 NotFoundなわけだが…

誰かオンラインで入手できる場所知らない?(;´д⊂)


http://www.anycom.com/products/cfcard-installation.html

726720:03/07/22 16:52 ID:???
クラウン無線売り切れダターヨ(ノД`)シクシク
727 :03/07/23 02:17 ID:???
>>725
ダウンロードできるよ。
728いつでもどこでも名無しさん:03/07/23 04:18 ID:???
9800円ならハギワラのやつの方が安いんでない?
kakaku.comとかbestgate.netで見た限り。

>>725
ttp://www.linkevolution.co.jp/support/support.html
ここのはダメなの?
729いつでもどこでも名無しさん:03/07/24 08:07 ID:KTY+oM08
PCG-Z1でマイクロソフトのbluetoothマウス使ってるけど,マジでいいよ。
730いつでもどこでも名無しさん:03/07/24 08:38 ID:???
>>727
あ、ダウンロードできるようになってる。
725書いた時は本当に98-XPドライバだけNotFoundだったんだよね

ありがとー
731いつでもどこでも名無しさん:03/07/24 14:17 ID:IIUvSiA4
携帯板にBluetoothスレ立っちゃったようです。

【終日】なぜbluetoothを避けるのか【生討論】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1058999321/
732いつでもどこでも名無しさん:03/07/24 14:47 ID:???
IbCard == ハギワラ

だね多分。中身は同じ。
733いつでもどこでも名無しさん:03/07/24 17:41 ID:???
>>732
このスレをよく読め!
734いつでもどこでも名無しさん:03/07/24 18:13 ID:???
先ごろ発売されたAH-H403Cですが、
BTA-NWP、BTA-NW1ともに利用できませんでした。
んー、残念。
735いつでもどこでも名無しさん:03/07/24 21:02 ID:???
>>734
やっぱり、HONDA Electronics製のはきついのかな。
AH-H401も駄目だったしな。
736いつでもどこでも名無しさん:03/07/24 21:35 ID:???
>>735
いままで試したAirH"端末では、
BTA-NWP - CFE-02
BTA-NW1 - AH-N401C, AH-G10
の組み合わせで利用できています。
AH-H402Pは持っていないので未検証。
737いつでもどこでも名無しさん:03/07/24 22:48 ID:???
bluetoothヘッドフォンはどこへ行ってしまったのだ……
738いつでもどこでも名無しさん:03/07/25 10:15 ID:U040vY+7
売っているかわからない東芝のSR1とか
いずれ出すだろうソニーのほかに
KENWOODも作っているらしいぞ
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0202/27/n_btk.html
739なまえをいれてください:03/07/25 14:01 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
740なまえをいれてください:03/07/25 15:35 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
741いつでもどこでも名無しさん:03/07/25 22:03 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの海外ではBluetooth搭載携帯電話の方がPHSよりもずっと立場は上だよ。
一つの基地局のカバーする範囲が狭く、都市部以外では使えず、PHSは・・・


だめだ挫折。
742いつでもどこでも名無しさん:03/07/25 23:13 ID:???
挫けるな。
743いつでもどこでも名無しさん:03/07/26 00:14 ID:Cg5HWAiS
とゆーか、アメリカでPHSは使われてないと思うのだが。PCSの誤り?
それはさておき、ソニービルに行って、PEG-UX50に手持ちのデバイスが認証できるか試してみた。
ソニエリのヘッドセットHBH-30はあっさり認証できるんだが、iPAQの5450はどうやっても認証できなかった。名刺の交換ぐらいさせろよ>SONY。
デバイスの検索とかするとAIBOが反応したりして面白かったけどな。
744源 ◆GEN/G9/UFk :03/07/26 00:46 ID:2d3a+l//
>>736
それってベンチマークどれくらいですか?
745いつでもどこでも名無しさん:03/07/26 04:50 ID:???
>>743
ネタだよ・・・改変コピペをやろうと思っただけで・・・
746いつでもどこでも名無しさん:03/07/26 20:56 ID:???
>>741
早っ!
747いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 07:43 ID:ID5sFwAd
ソニエリのヘッドセットHBH-30を日本で売ってるお店,どなたか知りませんか?
748いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 20:10 ID:???
>>747
店頭でってこと? 無いんじゃないかなぁ。
私は通販で買って6650と使ってるけど。
749いつでもどこでも名無しさん:03/07/28 01:18 ID:OZAV9Cfi
> 748

通販って,どこの通販ですか? よかったら教えてください。
750いつでもどこでも名無しさん:03/07/28 01:24 ID:C2kF+fAM
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
751いつでもどこでも名無しさん:03/07/28 01:26 ID:???
いいタイミングで広告入ってるな。
電波を受信したのかな。
752いつでもどこでも名無しさん:03/07/28 10:26 ID:???
ワラタ
753いつでもどこでも名無しさん:03/07/29 01:14 ID:???
最近青歯に興味できていろいろみてるんですが、
青歯で PC もしくは PDA とつながるデジカメってないすか?
754いつでもどこでも名無しさん:03/07/29 01:46 ID:wS7AQXph
たしかソニーがやっていたはずだけど。
755いつでもどこでも名無しさん:03/07/29 01:56 ID:???
756753:03/07/29 02:02 ID:???
>>754
ハンディカムにはそれっぽい話をみかけたんだけど、
サイバーショットとマピカにはみあたらんことないですか?
757753:03/07/29 02:04 ID:???
>>755 さんくすこ。>>754 逝ってきまふ。
758いつでもどこでも名無しさん:03/07/29 02:28 ID:???
>>757
青歯の同士よ、頼むから逝くな
759753:03/07/29 02:58 ID:???
>>758
あいや、ホントはあるのにみつけられんかったんで逝かなきゃならんわけで。

青歯でデジカメは流行らなさそうですね。まぁ無理もないか...
760いつでもどこでも名無しさん:03/07/29 04:19 ID:???
将来的には普及してほしいなぁ>青歯

携帯電話
PDA
ヘッドセット
デジタルカメラ
モバイルHDD
プリンタ
キーボード
マウス
GPS
 :

これらがケーブルレスでつながるのはいいなぁ。
761いつでもどこでも名無しさん:03/07/29 06:42 ID:wS7AQXph
>>760
いやぁ、マジ凄いっすよ。いい感じ。Bluetooth。
VGSのパケット代も死ぬほど高かったが(汗
いやぁ、数分使ったら、あっという間に1000円超えた。
762いつでもどこでも名無しさん:03/07/29 09:27 ID:???
棒駄はヤル気あるんだったらBluetoothやヨーロッパチックな
ストレート端末を出してくれといいたい。
もちろん料金麺でも他社より特にならんと困るが。
763762:03/07/29 09:29 ID:PGVP+4Zk
↑複数の誤字スマソ
764いつでもどこでも名無しさん:03/07/29 11:54 ID:???
ヘッドセットなんだけど
やっぱHBH-30みたいな口元あたりまでマイクが寄ってるタイプの方が性能が良いの?
海外サイトでのユーザー評価見るとそんな感じなんだけど…

折り畳み式で普段はコンパクトなヘッドセットって無いのかな。
765いつでもどこでも名無しさん:03/07/29 15:50 ID:???
>>761
いいかげん時間課金と見合うぐらいにはパケ代を下げて欲しいよな。

実際、いまbluetooth内蔵携帯電話を日本で導入しても、PCで使うにゃ
パケ代が高すぎて使えたもんじゃない、っていう問題もあるんだよなあ。
766いつでもどこでも名無しさん:03/07/29 17:48 ID:???
>>765
パケット通信じゃなくてもいいんじゃない?
767いつでもどこでも名無しさん:03/07/29 18:01 ID:???
64Kデータ通信は音声通話の倍の料金だったりするので、それはそれで氏にます…
768いつでもどこでも名無しさん:03/07/29 23:14 ID:???
ソニーのポータブルプレステは、無線LANだってさ。なんだか、
日本でブルートゥースが爆発的に普及する、最後のチャンスを
断たれたって感じ。
769いつでもどこでも名無しさん:03/07/29 23:30 ID:???
 トヨタのカーナビの上位機種で、Bluetooth対応のものが出る。
今後発売が予定されているBluetooth対応携帯電話(適合機種)を使えば、
ハンズフリーキットを使わずにハンズフリー通話が可能とのこと。

http://www.toyota.co.jp/News/2003/Jul/nt03_057.html

日本ではハンズフリーから動きだすかもね。
ゲーム機に関しては、これまでゲーム機の周辺機器で成功したものはないので
影響なしと思われ。また、プレステはHDDに802.3のEthernetを積んでいるので
ポータブルでは802.11の採用が自然だわな。
770いつでもどこでも名無しさん:03/07/29 23:59 ID:???
携帯ゲーム機の無線接続なら、主要用途は対戦ケーブル代りで、そう
いった用途にはブルートゥースがうってつけだと思っていたのだが、
まさか無線LANが搭載されるとはな。
コントローラとかヘッドセットなら藍牙でも良いん出ないかな?
AFHに対応すりゃ801.11の干渉も少なくなるし〜>>ゲーム
772たまなし:03/07/30 01:21 ID:???
AirH"音声PHSにBuletoothがついてくれればそれでイイや。
773いつでもどこでも名無しさん:03/07/30 07:09 ID:???
>>769
欧州もハンズフリー用途が多いみたいだからいいかもね。
774いつでもどこでも名無しさん:03/07/30 09:24 ID:???

トヨタがやれといえば、auはだまってやりそうなヨカーン
775いつでもどこでも名無しさん:03/07/30 09:53 ID:6BS66g9a
>>765
そうだね。でも、FOMAなら結構使えるよ。パケットパック80使えば、かなり。
ま、今のところは使えないわけだが(汗

>>766
6550はVGSで64kbps回線交換接続をサポートしてない。
776いつでもどこでも名無しさん:03/07/30 10:20 ID:???
>>775
回線交換での接続に成功しているって話を他で聞いた事あるよ
だけど結局どっちも高いね。
777いつでもどこでも名無しさん:03/07/30 14:11 ID:???
東芝、Bluetoothエアコン発表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0730/toshiba.htm

こんなものよりもっと先に出すものがあるだろう>芝
778いつでもどこでも名無しさん:03/07/30 18:32 ID:???
スマン結局回線交換は駄目みたいね、
J-PHONEに以前問い合わせた時は出来ますって言ってたんだけど
今聞き直したら出来ませんだってさ、なんだかねぇ…

パケット料金が高いとか以前に
回答が二転三転するようなキャリアは使いたくないので
残念ながら6650はパス。
779いつでもどこでも名無しさん:03/07/30 23:45 ID:???
>>778
まったくだ。
この頃ボーダは特に焦点合ってない感じだよな。
780いつでもどこでも名無しさん:03/07/31 10:13 ID:???
これ、ガイシュツのトヨタ カーナビの記事だが
http://www.autoascii.jp/issue/2003/0730/article52820_1.html

この中の

>説明会の時には折りたたみタイプの対応機がデモンストレーション用として使われていたが、
>開発機ということもあり、メーカーやキャリアなどは一切伏せられている。
>端末のみの撮影も禁止されており、デモ終了後には一切出されなかった。

に、期待大

早く出してくれ〜〜
781いつでもどこでも名無しさん:03/07/31 22:01 ID:???
トヨタというところから、短絡的にauか、と考えてみる。
782いつでもどこでも名無しさん:03/07/31 22:08 ID:???
SL-C760+IbCard+BTA-NW1+AH-N401C

虚しいな....
783いつでもどこでも名無しさん:03/08/01 01:05 ID:???
>>782
AH-N401C直挿しよりSL-C760のバッテリーが持つか?
784いつでもどこでも名無しさん:03/08/01 10:16 ID:???
>>783
AH-N401C
32kパケット通信時:約105mA
128kパケット通信時:約190mA
待受時:約6.5mA

IbCARD
最高消費電流:60mA
最低消費電流:10mA

挿しているだけで通信に使わなければN401Cだろうね。
785ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:17 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
786いつでもどこでも名無しさん:03/08/03 03:01 ID:EgipxB/7
netstumblerみたいな青歯版ないっすかねぇ?
http://www.netstumbler.com/
787いつでもどこでも名無しさん:03/08/03 09:25 ID:???
devicediscoveryして相手の名前・bd_addr・(できるなら)SDPの結果、
なんかを時系列で表に出せばいいんかな
API公開してるスタックでなら割と楽に作れるんでない?MSとか。
人に憑いて動くことが多そうな青葉だからGPS連携はあまり
意味無いかも


でもさ、せっかく作ったところで何も見つからない、に1hop。
数少ないし飛距離もWLANより短いし
788いつでもどこでも名無しさん:03/08/03 17:22 ID:EgipxB/7
ん〜そいわれると、そーかも(w
でもネット茶店とかふらつきたい(w

こないだ某茶店でPC使ってたら近くのPC使ってるおっさんと赤外線リンクしてしまった…
うへぇ(w
789いつでもどこでも名無しさん:03/08/03 17:24 ID:iYdwtWva
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
790いつでもどこでも名無しさん:03/08/03 19:32 ID:???
おっさんとhot-sync?
791いつでもどこでも名無しさん:03/08/04 19:02 ID:???
C403Sって、ぷりペイド契約ならまだ新品あるんだね。auはぷりペイドで契約して、
後で通常契約に変えられるからなぁ。

パケットパックとあのコンパクトネスはやっぱり魅力的だなぁ。
792いつでもどこでも名無しさん:03/08/04 21:12 ID:???
C403は鳥取サンヨーですが。
793いつでもどこでも名無しさん:03/08/05 07:03 ID:???
413の間違いじゃねーの?
794いつでもどこでも名無しさん:03/08/05 09:42 ID:???
クリエUXでにわか青葉探索組が増えそう
しかしなんだな、今頃は家中のすべてのケーブルが
なくなってるはずなんだがな ブレイクさえすれば
795いつでもどこでも名無しさん:03/08/05 09:47 ID:???
起爆元は色々とありそうだけど、なかなか着火しない現状。
796いつでもどこでも名無しさん:03/08/05 13:32 ID:???
携帯に全く搭載されていないのが痛いっす…
797いつでもどこでも名無しさん:03/08/06 00:50 ID:???
BTA-NW1はPC売り場でなく ビデオカメラ売り場においてあります


これ一つでシグU買えちゃうのが...........
798いつでもどこでも名無しさん:03/08/06 01:21 ID:???
加茂さんは「開発機があるので、
どこかのメーカーが開発しているであろうことは
おわかりいただけると思いますが、弊社としても
これ以上のことは言えないのです。ただし、
近い将来に確実に出てきます。もちろんそれが
どこのキャリアかについてもお話できません」とガードが固い。
可能性として高いのはauが発表する秋冬モデルだろうか。
799いつでもどこでも名無しさん:03/08/06 02:10 ID:???
ああ、G-bookカーナビとbluetoothでハンズフリーができる携帯のことね。
鴨さんといきなり言われてもわからなかったよ。
800いつでもどこでも名無しさん:03/08/06 05:10 ID:lLMy4xKq
サカーの監督かと思ったよ>加茂サン

確かに、つなげる携帯が無ければ
意味ないもんね。

auに期待しますかネ!
出るとしたら、clieの事もあるし、ソニーなのかな?
801いつでもどこでも名無しさん:03/08/06 05:22 ID:???
某半導体大手では、
相変わらず BlueTooth技術者募集してるみたいね。
まだまだブレークの機会はあるんじゃねぇーの
802つーか:03/08/06 05:24 ID:???
通信距離の制約とかありすぎて組み込むの大変なんだよな、いいものなんだけどな(w
803いつでもどこでも名無しさん:03/08/06 05:27 ID:???
漏れの無線LANの通信範囲は、どーせ大半は半径1.5mなんで、
BTの低消費電力は魅力に感じる
804_:03/08/06 05:29 ID:???
805いつでもどこでも名無しさん:03/08/06 07:12 ID:???
カーナビとかモバイルには距離なんて関係無いんだろうけど
家電なんかの場合は距離も関係してくるんだろうな。
806いつでもどこでも名無しさん:03/08/06 11:36 ID:???
Pa1m機をモデムに使うらしい。
ttp://muchy.com/review/btrdr.html
U><50に備えて?
807いつでもどこでも名無しさん:03/08/06 14:55 ID:???
>>806

電車でNX80 とUX50 の両方を操作する姿を想像すると目頭が熱くなります。
後、腹筋も
808いつでもどこでも名無しさん:03/08/06 15:10 ID:???
まあ、そこまでするぐらいなら素直にNW1を買えと。
809いつでもどこでも名無しさん:03/08/06 15:23 ID:???
というか
NXあるなら NX普通に使えと
810いつでもどこでも名無しさん:03/08/06 18:01 ID:???
つーか
MSB1を持っていてNW1等を持っていないというのは少ないんじゃ?
811いつでもどこでも名無しさん:03/08/06 18:32 ID:???
いよいよ今週末にはBluetoothを搭載した新しいCLIEが発売されるわけだけど・・・
税込みで73,000円を超えるんじゃ、起爆剤にはならないんだろうな。
812いつでもどこでも名無しさん:03/08/06 19:22 ID:???
現実的に使える携帯やPHSが無い限りは無理でしょ
813いつでもどこでも名無しさん:03/08/06 20:52 ID:???
NW1ももっと汎用的なのかと思ったら
@Freed使えなかったから売り飛ばしてしまたよ。
素直にb-portにすべきだった・・・w
てかこれに懲りてもうbluetoothを追いかけるのは止めます。
814いつでもどこでも名無しさん:03/08/06 20:57 ID:???
>806
あうぅ。
キターーーー(AA省略)的な書込をしようと思った矢先に中々厳しぃコメントが・・・。
だめでつか。そうでつか・・・。
わざわざMSB1を買ってしまいまった・・・(ToT)
815いつでもどこでも名無しさん:03/08/06 21:03 ID:???
よく見ると

Pa1m機

だね、今気が付いたよ。
816いつでもどこでも名無しさん:03/08/06 23:33 ID:???
>>811
PDAに7万出す奴は少ないだろうからな。
さらりと流されて終りだろうな…
817いつでもどこでも名無しさん:03/08/07 13:39 ID:???
>>813
元々NW1なんて付属カードしか使えないっていう機器だったからなぁ。
それが運良くAH-N401Cが使えたってだけで、汎用性なんて最初からないぞ(藁)

どのPHSカードでも使えるBluetoothモジュール、どっかで出ないかな。
818いつでもどこでも名無しさん:03/08/07 14:38 ID:???
ネタだろ
b-portは@Freed端末の動作確認もとれているんだから
@Freed使いたきゃ普通b-portにするわな。
819いつでもどこでも名無しさん:03/08/08 00:11 ID:???
既にこのスレで話題になった後かもしれませんが、どうか教えて下さい!!
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/vaio/acc/index.cfm?PD=13852&KM=PCGA-BA1_A
↑は、やはりVAIOでしか動作しないのでしょうか?真剣に購入を考えているので、
どなたかどうかお願いします。
820いつでもどこでも名無しさん:03/08/08 00:31 ID:???
>>819
たぶん、ここでは出たこと無いと思う。

ということは、誰かが人柱になれっちゅうことだね・・・
821いつでもどこでも名無しさん:03/08/08 00:36 ID:???
んなもん、SONYに限らずとも似たようなものは他から出ている。
これは、vaioしか動作対象機種にしていないが、市販されているものは、windowsの
バージョンぐらいしか制限事項はないよ。

どららかといえば、添付ドライバがどんなプロファイルに対応しているかに気をつける
必要があるんじゃないか?
822いつでもどこでも名無しさん:03/08/08 03:04 ID:R9pHssun
>>820 >>821 さん、どうもです。まだ一度も話題になってませんでしたか・・・
やっぱりいろいろと難がありそうだし、値段もそこそこしますのでPCカードか
CF型の物を買うことにします。お二人ともお世話になりますた。
823813:03/08/08 22:39 ID:???
>>818
ネタじゃないです。実話です。w
NWPならP-inM@sterが使えるし、
NW1ならさらにエアエジが使えるというので、
b-portよりも汎用性が高いと勝手に想像してしまったのです。
馬鹿でした・・・・
「カタログに書いてないことはできないと思え」
という基本を思い知らされました・・・・。
824いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 00:14 ID:???
>>819

漏れこのアダプタ、自作のデスクトップPCで使ってるよ。
普通にドライバのインストールとかもできたし、
Hotsync、デジカメのリモート撮影、ダイアルアップができてるので、
多分VAIO以外のPCでも使えるんだと思う。
もちろん漏れは保証できないし、正規の使い方じゃないから
当然メーカーのサポートも期待できないけどね。

>>822で結論を出しちゃったようだけど一応。
825いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 00:17 ID:???
>>824
ソニーに聞いたら、
バイオのデスクトップモデルですら
動作を保証してないらしい・・・w
826いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 00:32 ID:???
>>825
そりゃまた、すごいな…
827いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 12:12 ID:???
>>819
>>824
おいらも使用できている。
ただ、OSがXP限定。この点がチト、不満…。
828822:03/08/10 00:48 ID:79XSgMZp
822です。実は最近PDAを買ったのでそれ用に無線通信が出来るように
したいのです。そこでBluetoothか無線LANで悩んでるんですが、
http://www.hscjpn.co.jp/newsrelease/020829.htm
↑こういうのっていくらくらいするんでしょうか?SONYのアレも一万円・・・
それ買うならいっそのこと母艦用に前からほしかったPCカードスロットと
上のBluetoothカードを二枚買うか・・・。将来のことを考えてノートもあるし
無線LANにしたほうがいいんでしょうか?とりあえずPDAで通信出来れば
いいのですが、どなたかアドバイスをお願いします・゚・(ノД`)・゚・(背中を
押して下さいw)
829いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 01:06 ID:79XSgMZp
スマソ、価格分かりました・・・どちらも一万円ですか・・・いよいよ迷って
きました・゚・(ノД`)・゚・
830いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 01:54 ID:???
>>828
どうでもいいけど、デスクトップ用のUSBなどで接続されるカードスロットは、たいてい
メモリーカードしか使えないし、PCIスロットに差すカードスロットは高い上、トラブルを
起こしやすいので避けた方がいいと思われ。

PDAが藍牙、802.11xどちらも使えるなら802.11x系の方が安くは上がるはず。
831いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 02:12 ID:???
>>828
USBのBluetoothモジュールってのはあるよ。PCにUSBポートがあればそれの方が簡単かと。
値段の事を考えると無線LANのbの方が安いのかもしれないけどCFのはそんなに変わらないかもよ。
消費電力を考えるとBluetoothの方が有利と聞くよね。待機電力とか、もともと出力が小さいとかで。
あと、どう、転ぶかわからないけど秋にはバージョンも上がって使い勝手がよくなるとかだし
携帯電話会社もデータ通信を増やしたいみたいだからDocomoとか乗せてくるかもね。
外国資本の携帯電話は外すのも面倒なのでつけてくると思うよ。
だから来年はBluetoothでモバイルのトレンドがくる!って言い切ってまい進する人柱になるのがよいかと。。。
832いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 03:52 ID:???
普通にネットワークとして使いたいんなら無線LANにしといたほうが
いいと思うょぅ

海外出張が多くてBT携帯使うことが多いとか
スロット的に他に選択肢が無いとかならともかく。
値段はそんなにかわらんかも。でも素のLANと、
母艦にICS入れてLanAccessServerにして、PDAから一々接続すんのを
比べるとやぱ前者かなと。
日本だとBluetoothの持ち味・・ネットワーク以外の部分が
あんま生きないのよね。
833いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 04:59 ID:???
GoogleのNewsAlert、"Bluetooth"で登録しといたら
そこそこニュースあるのね。

Sony Ericsson Unveils the HBM-30 Bluetooth MP3 Player
http://www.mobilemag.com/content/100/337/C1544/
カコイイ。
ここの説明だと、Bluetoothは「携帯に着信があったとき、
Bluetooth経由でこのPlayerをMuteして着信を知らせる」って用途みたい。
音楽データはメモステ使うようでつ

Belkin to offer Bluetooth wireless optical mouse
http://maccentral.macworld.com/news/2003/08/12/belkin/
Bluetooth機器を積極的に出してるBelkinが、BtMouseとUSBBthをセットで
Mac用に80ドルで出すそうで。
HIDなら多分Win(MSStack)でも使えると思う。MS製より安いっす

番外
What has Sheep Shagger and Bluetooth got in common?
http://www.theregister.co.uk/content/69/32082.html
BluetoothコングレスでDeviceDiscoveryしたところ、延べ3日間で478個の
デバイスを発見。珍奇な名前付けるヤシが多いとのこと。
834いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 08:22 ID:???
日本以外はね…
835いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 12:14 ID:???
日本は島国・・・
836いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 13:52 ID:???
英国も島国・・・
837いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 15:44 ID:???
日本は青葉鎖国中・・・
838833:03/08/13 17:06 ID:???
・・・(⊃д`)
もっと声、いや電波出して逝こうよー
839いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 17:44 ID:???
HBH-60買っちゃいました
今のところh5450と繋げる事しか出来ないけど
AirH"ダイヤラーがまともに動けばなぁ・・・
840837:03/08/13 18:28 ID:???
漏れは、planex GW-BH02Uで 2.4GHz撒き散らしてまつよー

・・・値段高いよー(⊃д`)
841いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 14:59 ID:???
SR-1使ってみたいんだけど
SDIO対応のノートPCなんて持ってないし…
842山崎 渉:03/08/15 23:27 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
843いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 23:31 ID:???
以前のオレ 青歯って何?ふーん、オレには関係ないや・・

いまのオレ 青歯イイッ! もう青歯なしじゃ生きられねェ



青歯ざんまいの生活に変わりました・・・・
844いつでもどこでも名無しさん:03/08/16 16:03 ID:???
>>843 おめでたう。そのうち、もっと幸せになれ松。
845いつでもどこでも名無しさん:03/08/17 18:15 ID:???
>844の後ろに矢印みたいな尻尾が見えるような気が・・・(w
846844:03/08/18 02:49 ID:???
daemon→
847いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 19:30 ID:HXcm/shz
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0308/18/n_cdbt.html

Broadcom、第3世代CDMA端末向けBluetooth無線チップを出荷開始

米Broadcomは、米QualcommのMobile Station Modemベースバンドソリューションとの統合を目的に開発した
「Blutonium BCM2004 Bluetooth無線チップ」の出荷を開始した。
848いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 23:23 ID:???
Lexus(トヨタ)の2004年モデルにBluetoothが付くそうで。

http://cars.ign.com/articles/433/433887p1.html?fromint=1
携帯<->車載PC間での電話帳の転送、インパネから操作して携帯使ってハンズフリー通話、
等が可能とのこと。

>847使った携帯とセットで幸せになると。USでは。
849いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 23:37 ID:???
>>848
トヨタの日本向けのG-bookナビも、上位機種のDVDドライブ+高精細液晶搭載のものに
Bluetoothによるハンズフリー機能が搭載されるよ。
肝心の対応した携帯電話がどこから出るかは、まだ伏せられているようだが。
850いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 05:44 ID:6Xp0iGYP
>>849
ドコモが出すよ。
系列の関係から言えば、AUも出す可能性が高いのでは。
851いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 16:41 ID:???
>>850
問題は、いつ、かだ。
852いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 19:15 ID:???
年末〜年始
853いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 21:01 ID:???
>>851
今すぐ必要なら633Sかauのアダプタ買え。
待てるなら待て。
854いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 21:51 ID:???
>>852
遅っ
855いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 22:11 ID:???
>>852
FOMAなら食指も動くが、PHSやPDCならイラネ。
856いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 22:36 ID:???
おれは、FOMAならいらんぞ…
パケットパック契約する金で、@freedを付けるよ。
857いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 23:57 ID:???
今のFOMAならいらん。
年末までにエリアが劇的に拡がるってんなら考えんでもないが・・・
858いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 00:38 ID:???
>>854
まあね
859いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 01:43 ID:???
滂沱の軒亜出たら機種変してみようかな。
しかし、お得なプランないからメリットない悪寒。
860いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 16:23 ID:???
たぶん激しくガイシュツだろうけど・・・・

633Sのダイヤルアップ、いつもいつも接続する度に
パスワード入れなきゃいけないのが面倒くさいなぁと思っていたら、
Fキーじゃなくて右上の「登録」を押したら、なんと相手機器を記憶してくれました!!!
今までの苦労はなんだったんだろう?
自分的にはものすごい発見なので、書き込ませてもらいました。
ゴミスマソ。
861いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 20:00 ID:???
>>860
うん。あの操作わかりにくいよね。
でも許す
862860:03/08/20 22:58 ID:???
>>861
マニュアルは読んでいたつもりなのに、
先ほど自宅に帰ってきてもう一度マニュアルをよく読んだら、
「登録するにはFキーの代わりに登録を押します」ってさらっと書いてあった!!!
「接続機器の登録」という項目を作っても良いくらいの内容だと思う!!!

もう一つついでに前々からわからないのですが、
「ダイヤルアップ」→「リスト機器(のみ)接続」と
「Bluetooth設定」→「接続機器設定→登録済み」の違いが
良く分かりません・・・・・
863いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 23:08 ID:5KJwHY8a
bluetooth搭載機出ないなぁ……
なんでPHSだけなんだろう。日本は。

それさえ出れば、AUだろうがJ-Phoneだろうが乗り換えて
やるのに……

864いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 23:11 ID:???
PHSがいかんのじゃない?
CFカードが中途半端に普及したのが悪影響を与えてるんだろうね。
あとは携帯がブラウザやメールそのままできてしまうところとか。
865いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 23:14 ID:???
日本国内で下手に技術を実用化しちゃいかんってことですかね。
以前の日本のお家芸のように、諸外国で開発された技術を輸入してうまくパクってれば良いのかも。
866いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 23:17 ID:???
>>840
planex GW-BH02Uを買ってきたんだけど,クリエUX50と接続できませんねー。Bluetoothの相互接続性ってこんなものなの? デバイス検索でも何も反応しないのは悲しい..
867いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 23:20 ID:???
まぁ、CF型PHSカードはここ数年での流行だから、直にまた状況変わるんじゃない?
今後BTに移るかどうかはわからないが、いつまでもCFってこともないだろう。

ほとんど潰れかけてたPHSがデータ通信でなんとか持ち直した。
携帯は、今後劇的利用者増加も望めないため、いまデータ通信に注目しはじめている。
PHSでの事例をしっているから、携帯各社も何らかのデータ通信サービスに乗り出してくる可能性は高い。
今後が面白そうだよ。
868840:03/08/20 23:22 ID:???
>>866 漏れは BT機器を「planex GW-BH02U」×2
 しか持ってないから、他の機器との接続については判らないっす(苦笑
869いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 23:22 ID:???
てかそもそも屋外で携帯電話の画面以外で通信する、
という需要がほとんど無いのでは?
870いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 23:23 ID:???
>>866
クリクラのUX掲示板を読め

たしか接続報告あったぞ。というか通信できない、って報告はなかったように思うが。
871いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 23:24 ID:???
>>869
はぁ?携帯接続ケーブルは山ほど出ていますが?
872いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 23:24 ID:???
>>867 FOMAは、今年度中にはCFサイズには成れないので、BTのを待っている漏れ。 
873いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 23:25 ID:???
BTみたいな通信環境が流行らないのは、
PHSよりもiモードがいかんのでは?
874いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 23:27 ID:???
>>871
ケーブルを山ほど発売してるのもいかんのでは?
875いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 23:29 ID:???
>>863
そらま、キャリアが端末販売を独占しかつ、高額のインセンティブに安値販売を
行っているので、自社サービスを使わせて端末コストを回収したい、他の機器で
インターネットを閲覧されると何かと都合が悪いからでは。

128bytes 0.3円でも喜んで使ってくれるお客さんは手放したくないというのが大きい
だろうな。

>>873
同意。
876いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 23:29 ID:???
BTが携帯電話に普通に組み込まれている諸外国では、
ノートパソコンにBTが普通に組み込まれてるの?
877いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 23:29 ID:???
>>869
日本ではね。
878いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 23:31 ID:???
いまCFの通信カードが旬だってのはわかるが、
それ以前のモバイルの歴史を軽視されてもねぇ・・・

ずっと携帯をケーブルで接続するのが、ポピュラーなモバイル通信方法だったんだよ。
(または公衆電話)

モバイルの歴史から見れば、CF通信カードの流行なんて一時期のものだよ。
879いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 23:32 ID:???
C1MSXとC413SでBluetoothによるダイアルアップ通信を利用しているのですが、
同時にほかのBluetooth製品、マイクロソフトのキーボード&モデムとかロジクールのコードレスポインターとかを
使用することは出来ますか?
マイクロソフトのHPを調べるとVAIO PCG-Z1/Pには対応しているようですが・・・
http://www.microsoft.com/japan/hardware/bluetooth/default.asp

また、これら用のドライバをインストールするとスティックポインタなどの動作に影響があるんでしょうか?
880いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 23:32 ID:???
>>875
なるほど、PDAやパソコンでインターネットされるとキャリアは困るわけだ・・・。
それじゃ搭載したがらないのは当然だね。

BT搭載電話機は定価で売るとかしてもやっぱダメかな。
誰も買わないかな・・・・。
881いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 23:34 ID:???
>>880
別に困らないだろ。

128byte 0.3円で通信してくれるならw
882いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 23:37 ID:???
キャリア(携帯会社)はちっとも困らないよ。

困るのは、ネットは定額という感覚しか持ってないユーザーだけw
883いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 23:41 ID:???
リーズナブルであれば定額でなくてもいいよ。
884いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 23:46 ID:5tvexfCi
885いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 00:22 ID:???
>870
見てみました。確かに動作報告がありましたー。
これで一歩前進です。
886いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 01:14 ID:???
>>881
そのコストじゃ、サイズの大きいPC向けサイトは見てもらえない。
yahooのtopだけでも30KB近くある。
キャリアは、ユーザーに極端に高いパケ代を払わせると、次の月から使わなくなる
のを恐れている、、、、
っつーか、恐れていた、のかな。i-modeはflashを採用し、ページ容量は20KBに拡大
されているからなー 1画面ほぼ50円…

また、公式サイトでの課金代行もやっているので、公式有料サイトを使ってくれた方が
キャリアは儲かります。天気予報や地図など、多くの人が使っている有料サイトは、
PC向けに無料のものが多いので、これも使われると困る。
887いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 05:20 ID:???
もうそんなことはどうでもいいからBT載せてけろ。
話は、それからだ。
888いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 06:24 ID:???
>>887
だから載せるのイヤなんだってば。
889いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 09:15 ID:???
海外でブルートゥースが普及したのには、パソコン等との接続ケーブルが
メーカー毎にバラバラで、めんどくさかったってのもあるらしいぞ。
日本は幸か不幸か、もっと統一がとれてるからな。
890いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 10:33 ID:???
>>881-882
うんにゃ、キャリアも困るだろうな。

今のドコモのi-modeの成功は、ユーザーに課金できる情報サービスを安い単価で
提供したことで、キャリアもコンテンツプロバイダーも儲かるwin-winのビジネスモデ
ルを構築したことが大きい。これをFOMAにも引き継ぎたいのは明らか。

そこでBluetoothなんかでPCやPDAで普通のインターネットを利用されたら、キャリア
は儲かってもコンテンツプロバイダーは儲からない。儲からないところには魅力的な
コンテンツは集まらない。魅力的なコンテンツのないところにはユーザーは集まらな
い。とういうのがキャリアの論理。

つまり、端末単体で課金の容易な状態でユーザーに利用してもらうことがキャリア
にとってもコンテンツプロバイダーにとっても重要。

不便をするのは一部の自由なネットのよさを知っているユーザーだけ。日本の6000万
ネットユーザーの半分はi-modeオンリーのユーザーだからな(w
891いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 11:40 ID:???
日本は独自で変なビジネスモデルも考えちゃいかんということです。
アメリカの言いなりになってれば良かったんです。
そうすれば今頃BT天国・・・
892いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 11:51 ID:???
>>891
天国はいいが、くあるこむだぞ。
893いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 12:55 ID:???
>>892

漏れ、あうだからそれでもいいや
今と大差ない
894いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 13:20 ID:???
>>890
携帯はそういった仕組みが出来上がってしまっているから載せたくない
というのは何となくわかるけど
そういった仕組みの出来上がっていない
PHSでも内蔵製品が出ない理由の説明は出来ないよね
DoCoMoに関しては通話はPDCかFOMAでって意図なんだろうけど
DDIPは?

>>876
ノートPCじゃないけど
欧州向けのCLIE NX80VはわざわざBT内蔵に仕様変更して販売しているし
PocketLOOXの新型にもBTは搭載される予定みたい。
895いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 14:30 ID:???
実はBT実装出来る技術者が居ないだけ
896いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 16:36 ID:???
>>894

DDIポケットはBT付きPHS売る自信がないから、



そもそも"ケータイ"に押されてデータ通信専用の市場に生き延びたんだから
「発信のみ、データ通信のみ、電池なしのカード」と違って
BT付きPHSは明らかに携帯電話と比較される対象になる
今なら505i並の機能+BTでないと評価してくれない(売れない)可能性が高い

かといってデータ通信専用BT-AirH"を商品化しようとしたら
今の「AirH"カード+BT+電池」でどうしてもAirH"カードより値段が高くなる

少なくとも、そこそこAirH"カードが売れている以上DDIポケット的に
メリットより危険性の方が高い
897いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 16:54 ID:???
まあ、DポからBTつき端末が出ないのはコストの問題だと思うが。

携帯キャリアのように潤沢にインセンティブを出せないから端末自体を安くするしかない。
そうすると、新しいものは簡単には入れられない。

それに、今のところDポは「音声端末+カード端末」で2回線持ってほしいって言う戦略だか
ら、ひとつにまとめやすいBTには消極的だろうな。
898 :03/08/21 17:34 ID:???
KX-HV210のBT付きのを出してくれるだけで良いんだけどな。
できれば128kbps以上対応で。
899いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 17:40 ID:???
インセが少ないから端末を安く作りその結果端末が低機能になるのでなく
PHSはどれほど高性能であっても安く買えなければならないっていう
固定観念を持っているユーザーが多いから高性能端末を作れないんだと思う。
900いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 17:52 ID:???
>>897
AirH"音声端末で通話すると通話料金が安くなるっていうの無かったっけ
音声とデータで二回線持ってくれっていうのが方針ならば矛盾しているような。
901いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 18:01 ID:???
>>895
いや、それよりもむしろBluetoothロゴ取得の為の費用が
高いのも、普及しない原因のひとつだろう。
902いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 18:17 ID:???
携帯みたいなのには無理だろうけど
ロゴ取得済みのモジュールってあるんじゃなかった?
903いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 18:18 ID:???
>>900

「音声とデータで二回線持ってくれ」
って言うのは「音声用途は携帯で確定」
というか「携帯は必需品」って人が多いから
データ用にPHSをもう1本って意味

音声もデータもDポの端末1台で済ませて貰いたいのが本音なのは事実だけどね


904いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 18:20 ID:???
それってロゴが高いというより、ちゃんと相互接続確認する手間や金ってことだろ。

いいかげんなもの出されて、相互接続性が損なわれるんだったら、意味ないし。
905いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 18:21 ID:???
>>886
別に恐れてもないし、今だって見れるが?

まるで現在、携帯電話でデータ通信がまだ実現してないみたいな言い方するね。
現在、携帯でケーブル接続でそんなことはできるのだが?

携帯向け課金ページは、携帯本体で見れる。
ほとんど客はこちらを使うだろう。
わざわざ別のPCやPDAを使うのは、ごくごく一部の人間。

携帯会社にして見れば、課金ページに300円使われるのと、無料ページに通信300円使うのであれば、後者を歓迎するよ。
課金ページは情報提供者への払う分がほとんどだが、データ通信のほうは全額が携帯会社のもの。

携帯会社は、データ通信は大歓迎なんだよ。
ただユーザーが金額的な理由でPHSに流れてるだけ。
でも携帯でデータ通信してる人はけっこういるんだよ。決してまったくいないわけではない。
(いまでも接続の確実性や、PHSの別回線契約を嫌ったり、使用頻度の低い人にとっては携帯でのデータ通信は有効な通信手段だよ)
906いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 18:25 ID:???
>>905
携帯でデータ通信してる人は結構居るがBT付けるほどでもないということだな。
907いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 18:46 ID:???
携帯ユーザー全体の割合から言うと少ないから、わざわざ端末に入れるとこまで来てないんだろうね。
PCやPDAでもっとBluetooth付きが当たり前になっていれば、話は変わるんだろうけど。

ただ、携帯ユーザー全体から見ればわずかでも、携帯でデータ通信する人は、データ通信をする人口の中ではけっこう大きいよ。
たしかに最近はPHS通信カードを使う人が激増してるみたいだけど。
908いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 19:07 ID:???
まあ簡単に言えば、GSM圏のようにメーカー間の厳しい競争がない以上、
個性的な端末を期待することは無理。

キャリアの言うとおりのものを作ることしか出来ない日本のメーカーは、
世界では全くシェアを取れていない。

そんなヘタレどもに期待するだけ無駄。
909いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 19:44 ID:???
ソニエリはGSM端末で内蔵端末作ってるから作ることが出来ないのではないと思う。
910いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 19:50 ID:???
俺にとっては今年はBluetooth元年。

おまいらは、どうでつか?
911いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 20:30 ID:???
2年目
6650ようやく発売みたいね、パケ代が高すぎるからなぁ・・・
912いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 20:46 ID:???
BTを通信接続用に使うという頭しか無いからダメなんだろね
913いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 20:59 ID:???
>>910
俺も元年。

TG50でスマートにAirH"を使おうと思って(CFアダプターは格好悪い)BTA-NW1を
使ったのが始まり。今はUX50とで快適。
914いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 21:03 ID:???
日本でBTヘッドセット売ってたっけ?
915いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 22:06 ID:???
3年目?
漏れの場合はCLIEのNシリーズのお尻につける初代BTアダプタを
買ったのが始まりだった・・・いや、そもそもアレを買おうと思ったのは
携帯にC413Sを「たまたま」選んだのがきっかけか。
916いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 22:48 ID:???
ソニーはBluetooth普及に一役買ってるね。バイオZとか。

ソニー嫌いだけど、頑張れ!
917いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 22:52 ID:???
おれまだ紀元前(涙;

UX50買ったから、PC用にUSB-BTアダブタ買おうとは思ってるんだが
田舎なので、現品置いてないんだよな。

通販で買うしかないので、確実なのがいいのだが
どこのがいい?
918いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 23:09 ID:???
>>917
微妙にスレ違いだが、まぁいいか。
今回のクリエ新製品で青歯ユーザーが大量に増えてるみたいだから。

ハギワラのが説明ていねいでわかりやすいらしい。
またプラネックスは割と広く使われてるみたい。大きさも小さい。
919いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 23:27 ID:???
>>894
PHSはただ単にコストを抑えたいからでは。

また、音声通話端末はほとんど見限っているという点を見ても積極的に
新しいファンクションを載せる状況にないだろう。

>>905
どうかな。
キャリアはより多くのユーザーが使う、i-modeサービスなどの収入を維持するために
可能な限りパケット単価を維持する方針のはず。
それが文字、画像以上を扱うサービスの普及を阻んでいる面があるが、そうした弊害が
あっても、極めて多数のユーザーが利用している文字、画像サービスからの収入を維持
する方が得策と考えているようだ。

また、公式サイトは接続できるユーザーを囲い込むことでシェアを維持している側面が
あるが、インターネットサイトへの接続サービスでは、そうした囲い込みは通用せず、
ただコストだけの勝負になってしまう。

公式サイトといえば、公式サイトが受け取る課金代行手数料を抜いた情報料と、キャリア
の収入になるパケット料金の比が、著しく不公平だと不満の声も上がっているが。


キャリアとしては、携帯電話以外で使ってもらえるのはもちろん有り難いが、値下げを
してどんどん使ってもらう気はないからね、というのがスタンスなのでは。
920いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 23:39 ID:???
>>919
どこに値下げなんて話があるんだ?
使う側の希望的観測を無意識に前提にしてない?

128byte0.3円ならその値段で売ればいいだけ。
いまだってデータ通信できるんだし、別に携帯会社としては使いたければ勝手に使えって態度だろ、いまでも。

それだと高すぎるんで、客のほうが勝手に敬遠してるだけ。

携帯の課金サービスなんざ、ビット単価が高いから一見もうかりそうでも、データ量が少ないから、けっきょく客ひとりあたりの売り上げは小さいんだよ。

データ通信で月に4,000円払う、って客いれば、それに見合ったサービスをやる気があればやるだろ。
けっきょくインフラが収容しきれるデータ量を、どのくらいで売るかって話だ。
921917:03/08/21 23:43 ID:???
>>918

確かにすれ違いですね、Clieスレで聞くべき内容だった。
なのに即効回答ありがとう。激しくサンクス

ということでハゲワラシスコム第一候補で通販ショップあたってみます。
922いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 23:49 ID:???
だいたい通信単価だけで話をしようとするから変なんだよ。

iモードの通信単価と、データ通信の単価を同列に比較するのがおかしい。

iモードは、その端末を、本来ならずっと高い価格であるものを携帯会社が負担して安く販売してる。
本体ブラウザを使う場合はその利用賃として高い通信費で、ってのもありだろ。
また。利用料金の徴収代行などのサービスも携帯会社がやってるんだから、そのぶんもある。

データ通信の場合は携帯内蔵のほうではつかえないようにさえしとけば、iモードなどの通信単価とは全く別個にデータ通信単価を設定できると思うよ。
923いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 23:53 ID:???
>>920
>>919も値下げは無いと書いているように読めるんだけど。
924いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 00:03 ID:EmzHMims
PalmT|Tのアドレス帳からBluetooth経由でNokia6650の発信に成功!
GSM携帯専用の機能だから使うことなんかないだろうと思っていたけど
便利に使えそう。
925いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 00:03 ID:???
>>922
キャリアはそのからくりを一般人にまでばらしたくないから
iモード等とデータ通信の料金を別々に設定する事は可能でもやらないのでは?
926いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 00:04 ID:???
>>920
携帯電話内蔵ブラウザで使われるパケット料金の収入が少ないなんてのは初耳だな。
PHSでの繋ぎ放題の月4,000円には及ばないが、ユーザーひとりあたり平均2,500円以上
支払っている。

携帯電話の契約者数がPHSの10倍を超えていることを考えると、ひとりあたりの売り上げ
が少々少ないことなどを、軽く吹き飛ばす売り上げがあるし、これだけスケールが異なれば
収益も比較にならんでしょう。


携帯電話をアクセスラインにしているユーザーは極めて少ないわけで、キャリアにしてみれ
ば、全然気にしていない。というのには同意。
ただ、どっちかといえば放置されているだけ、と受けとっているけどな。
927いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 00:13 ID:???
そう言えば代々木のドコモビルは
迷惑メールのパケット代だけで建てたなんて言われてたね。
あながち嘘でも無いくらいの莫大なパケット代が
迷惑メール受信に支払われてるんだろうな・・・
928いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 00:21 ID:puLzLNgc
www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=0066&goods_id=0005&page_category=1&page_goods=0
買ってみました
929いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 00:21 ID:???
逆にいうと、携帯のみでのパケットは、もう2500円以上には伸びないんだよ。
それにいままでは携帯加入者がずっと増え続けていたからそれでOKだった。

今後は何らかの新たな追加してお金を取れるサービスをしないと、成長が止まってしまう。
そのため携帯各社は、映像を見せたり、音楽配信したり、ネットショッピングなどで増やそうとしてるが、どうにも不発。

でも、ここに数こそ少ないが、モバイル通信のために確実に月4,000円を払ってる客がいるんだよ。
月3,000円で1,000kパケで、超過分は1パケ0.01円などのようなプランも可能性はあるのではないか?(値段はいいかげん)

対応すればいいのはいまかなり値段の下がってる青歯ユニットを入れることと、料金プランを用意するだけのこと。
そんなに難しいことでもないだろう。
930いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 00:21 ID:???
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/parts/20030819/105611/
こういうの見ると、いまカメラ携帯全盛だし、
青歯が載れば便利なんじゃないかな、とか妄想してみる。
931いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 02:00 ID:???
>>930
その画像をBT経由でPCに吸い上げて、安くホットスポットから送信されちゃ
困るんですよ。お兄さん。
932いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 04:48 ID:???
>>931
つーか、そういう事わざわざやるような人なら、
現時点でも赤外線とかSDカード経由で同じような事やれる(やってる)でしょ。

青歯がどうの以前に、一般人はモバイル機持ち歩かないっつーの…。
(そういう意味では青歯普及しようがしまいが、通信費にさほど影響無し)
933いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 07:46 ID:???
青歯があるとナントカモデルが崩れるとか云々で採用しない、というよりは
単に割に合わない、つーかどうでもいいんでないのかね。キャリアさんは。

海の向こうニュース
http://www.gamespot.com/all/news/news_6073692.html
Nokiaの携帯ゲーム機 N-Gage、Bluetoothを搭載して対戦できます、とのこと。
934いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 07:50 ID:???
>>932
わざわざと言うが、Windowsから見たFTP持ってる携帯電話って、
普通のストレージと同じに見えるよ。だから、PCが近くにある場所から
なら、いつでも簡単に送れる。普通にPCでメールするのと同じ。

SDなんかだと、メモリカード入れ替えるだけで面倒だが。あと、ホット
スポットから送れるのは、なにもPCからだけじゃなくなるかもよ。
ホットスポットにBTのAPあれば、携帯からオブジェクトプッシュできる
でしょ。

いずれにしろ、無線LANやBT経由して、トラフィックが逃げるのはイヤ
だと、キャリアの人間自身が言っているんだが。
935いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 09:33 ID:???
>>934
それは、無線LANやBTで自由に通信できる機能を、「携帯電話側につけた」場合でしょ。

携帯電話本体でネットアクセスするのに、超割高の携帯の回線だけだったのが、自由に無線LANやBTでアクセスできたら、そりゃ崩壊するわな。

だけど、今回言ってるのと違うだろ。
今回言ってるのは、あくまでも携帯の回線を使って、それをBT経由でPCに渡すだけ。
だいたい無線LANはともかく、BTの無料ホットスポットなんて実質存在してないし。
携帯電話の本体では、従来通りの囲い込みサービスしか使えないようにしとけばいいだけ。
ほとんどの人間は一般プロバと契約したりするのは、まずいないだろうからね。
メールだって即時着信通知なければ、勝負にならんだろう。

つまりBTで使われるのはノートPCやモバイル機器で通信するためだけに限定される。

トラフィックが逃げるんじゃなくて、トラフィックが新たに追加されるだけ。
データ通信に割安な価格が適用されたとしても、モバイル機器では携帯よりも多くのデータ量を使うので、むしろよっぽど儲かるはず。


携帯会社としては端末にBT機能を入れるかどうかだけ。
数年前ならともかく、現在ならBTのコストも下がってきているし、難しいことはないだろう。
どちらかというと本格的に使ってもらうには、モバイラーが使いたいと思うようなプランを用意できるかどうかのほうだね。
936いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 10:25 ID:???
>>878
>ずっと携帯をケーブルで接続するのが、ポピュラーな
>モバイル通信方法だったんだよ。

私の場合は、PCカード一体型PHS(Nパなら312s、Dポ
ならDataScope)が出たあたりで、メインは完全に携帯
からPHSに移行したけどな。今から6年ぐらい前だが。

もちろん、今でもauのPacketOneとかも使ってはいるが。
937いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 10:53 ID:???
>>935
モバイラー関係ないよ。
TOYOTAが使うって言うから付けるだけ。
じゃなきゃBTなんて入れたくない。
938いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 11:51 ID:???
>>935
> 今回言ってるのは、あくまでも携帯の回線を使って、
>それをBT経由でPCに渡すだけ。

>>934が言いたいのは、

・従来
 携帯→(携帯パケット網)

・Bluetoothあり
 携帯→(Bluetooth)→PC→(HotSpot等)

ということじゃないかな?

たしかにNokia6650をノートPCとペアリングすると、
エクスプローラー等でローカルのフォルダを扱うのと
同様に携帯のデータフォルダを扱うことが出来て便利だ。


939いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 12:10 ID:???
なんだか、突然無知な携帯厨が沸いて出てきたな(w
940いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 12:40 ID:???
ていうかBluetoothってもともと携帯電話と接続するために生まれた規格だろ?
941いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 12:47 ID:???
>>940
元はケーブルが煩雑に絡まる現状を無線で無くそうって所じゃなかったかな
その第一弾がプリンタケーブルのBt化だったような
942いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 13:22 ID:???
PCとかホットスポット経由でネットに接続され
たくなければそういうプロファイルを載せなきゃ
いいというだけの話だと思うが。
>>933あたりが真相なんじゃないかと思ってみる。
943いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 14:17 ID:???
>>929
…伸びると思うよ。
ドコモの話しになるけど、505iってのは、flashの採用で、ページあたりの最大容量
は504iから変わっていないが、平均容量は相当増えている。

仮に伸びなくても、客の数が10倍以上あるし、PHSの客が全て常時接続サービスを
利用しているわけではないので実質的な差は更に大きい。


それはさておき、データ通信のために月4000円払ってくれる顧客がいるのだから
定額は難しいにしても、準定額制のデータ通信サービスを導入すればある程度
受け入れられるだろう、ってのには同意。
ただ、キャリアがどう考えているかというと、やはり安易に稼ぐことができる端末で
のサービスを優先しているように思えるな。

PCやPDAで接続させるには、少なくとも現在のPDCのインフラでは話しにならず
それなりの設備投資が必要になるからね。FOMA網の整備を進めているし、2000 1x
も都市部での整備はほとんど終わっているしデータ専用プロトコルの導入も決まっている
から、それらを利用してやって欲しいんだけどね。
944いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 14:24 ID:???
>>942
モデムプロファイルやヘッドセット、ハンズフリープロファイルだけ載せて
LANアクセスプロファイルやファイルトランスファプロファイルを載せなければ
いいんじゃないかってってことだね。

LANアクセスを排除するのは充分ありえそう。ファイルトランスファまで抜いちゃうと
既にIrで実現されている携帯同士での写真交換もできなくなるので、やらんと思わ
れる。

なんつーか、キャリアのBluetoothに関するスタンスは、真剣に脅威だと考えている
よりも、積まなくてもユーザーからクレームが来ないので、こうした制限事項を設けて
わざわざ面倒なことをするよりも、ハードウェア自体を付けなきゃ問題が起こりようが
ないじゃん、といったところだと思う。
945いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 18:16 ID:???
つーか、最初っから「携帯電話本体で、無線LANやBluetooth経由で外部回線を使ってブラウズ」なんて話はないと思うが?

携帯電話ってのは、通信手段(回線接続)であって、他の通信回線でサービスを受けるブラウザじゃないに決まってるだろ。
何が悲しくて自前回線を持ってるのに、外部回線を使うなんてことありえるかよ。

意味がない懸念でしかない。まったくナンセンス。


他の機器に対してその自前の回線を利用させるために、Bluetoothなどの接続方法が望まれてる、って話をしてるんだぞ。
話をぜんぜん的外れな明後日の方向にもってくなよな。
946いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 18:34 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0308/22/n_6650no.html
29800円かぁ・・・微妙な価格だなぁ
ところでノキアとかで買うと79800円でしょ、50000円もインセ使ってるの?

947いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 19:58 ID:???
>>945
P800をBluetooth経由でPCに接続してWEBブラウズ
してみたことがあります。
国内じゃそれしか方法が無いので。
948いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 20:29 ID:???
505なんかは、マトモにそれだけで売ったら10万円くらいするらしいぞ。
949いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 21:15 ID:???
なわけねーだろ。
950いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 23:23 ID:???
>>948
まあ普通に利益のっけて、出荷量が減るぶん量産効果が落ちればそれぐらい行くかもな。

GSMのハイエンド機では、通話や外部端末との通信機能以外は全て505iに劣るが、
日本円換算で10万程度ってのがザラにある。
951いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 23:44 ID:???
>>950
次スレよろ
952950:03/08/23 00:35 ID:???
立てました。

Bluetooth その3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1061566428
953いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 01:23 ID:???
次スレもできたことだし、そろそろいいかな。

みなさんいろいろ議論しているようですが、BT携帯、もうすぐ出るらしいです。某国際会議出席者からの情報です。
このスレでもヒントいくつか出てるんだけどね。
954いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 02:15 ID:???
今年度内に。
955いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 02:36 ID:T31v7c4u
>>953
British Telecommunicationsのことか?
956いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 06:27 ID:???
>>953
問題はどこから出るかだよね。
例のボーダーフォンだったらいらん…au頑張れ。
957いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 14:18 ID:???
資本関係から見て、auの可能性が高いと思われ。
958いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 16:04 ID:???
次世代携帯は、海外ローミングとか売りにしたいだろうから、BT内蔵タイプは出そうだね。

海外出張のときも、普段使ってる携帯一本で通話からネットアクセスまで簡単にできそうでいいな。
期待したいよ。
959いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 16:18 ID:???
パケットローミングは、まだされていない罠
960いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 18:40 ID:???
>>955

BluetoothCongressだと思われ
俺もちょっと耳にした
961いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 15:27 ID:???
ハギワラ、FOMA用Bluetooth通信アダプタを開発中
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0309/05/n_fomap.html

Air-H"を用希望・・・
962いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 19:02 ID:???
963いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 23:22 ID:???
>>962
該当する商品は、在庫を切らせております。

   ・・・って出たぞ ヽ(`Д´)ノ
964いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 00:50 ID:???
>>963
見るの遅杉!
965いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 08:11 ID:???
>>962
未使用・未開封のAXIS9010が6980円というネタだった
クリエで使えたらしいね

966いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 16:11 ID:???
>>965
クリエで使うだけならビックカメラで4980円で売ってるBLUE TAKEの香具師が安くてお勧めな罠。
967いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 16:18 ID:???
>>966
それって何?

>>965は、LAN用のbluetoothアクセスポイントだよ。
他では5万円とかで売ってるやつ。
968いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 17:24 ID:bYd67jww
age
969いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 05:50 ID:Nlili0y+
970いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 22:54 ID:???
埋め
971いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 00:16 ID:???
藻も
972いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 06:38 ID:???
マッコイ
973いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 07:15 ID:???
974いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 08:41 ID:???
楳〜
膿め〜
975いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 00:00 ID:???
宇目
976いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 18:27 ID:???
ど根性ガエルの寿司屋
977いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 18:47 ID:???
えーっと
ヨシコ先生じゃなくて
978いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 11:32 ID:???
宝寿司
979いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 12:46 ID:???
正解
980いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 13:36 ID:???
嫌なクイズだな。
981いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 15:13 ID:???
ピョン吉ウメ
982いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 22:25 ID:???
まいっちんぐ
983いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 08:14 ID:???
a
984いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 08:17 ID:???
梅梅梅
985いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 19:23 ID:???
ゴリライモとつるんでいる奴の名前ってなんだっけ?
986いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 19:43 ID:???
ブタゴリラ

・・・じゃねえな
987いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 22:20 ID:???
教師生活25年のオサーンの名前っt(ry
988いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 02:31 ID:???
普通に町田先生じゃなかった?
989いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 02:38 ID:???
いつの間にど根性ガエルスレになったとですか?
990いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 05:56 ID:???
>>985
五郎だよ。

漏れと同じ名前なので忘れられない…クソッ!忘れられるもんかっ!
991:03/10/03 09:57 ID:???
黒板
992いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 08:16 ID:3wFKmpRZ
>992
いつから北の国になったっんだよ、ほたる〜〜〜。
993いつでもどこでも名無しさん
だりぃ楳