若松で放出  CFタイプGPSカードの利用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
これが若松で放出中です。
CFタイプのGPS、使い方、使えるマシンなど情報をかたりあいましょう。
http://www.taxan.co.jp/itaxan/html/gpscf.html
2いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 19:32 ID:???
お前のケツの穴にでも差し込んでろ
3いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 19:32 ID:loG4neUC
2!

さあ、俺を罵倒しろ!
4いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 19:44 ID:oRxJHZdT
シネホモヤロウ
5いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 19:46 ID:???
5だ
6いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 19:48 ID:kq2Y7Y6Q
>>1
放出って、いくらで放出してるのよ?
7いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 19:51 ID:fCbMf8MB
漏れも尻態!
8いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 20:02 ID:???
超特価GPSユニット iTAX-GPS ¥9,980
車載用アンテナ付
WinCE3.0/Windows98/Me/2000 /PocketPc//PocketPc2002対応
※店頭販売は、1月15日よりの販売となります。

ttp://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/

だってよ。
9いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 21:42 ID:???
安いの?

GPSケータイの維持費を考えれば安いか。
10いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 21:46 ID:???
4月27日より発売されているiTAXの
PocketPc用地図ソフト
G-NAVIX東京版(ITAX-MAPPCT)、
G-NAVIX大阪版(ITAX-MAPPCO)、
G-NAVIX名古屋版(ITAX-MAPPCNG)
ダウンロード版
G-NAVIX(ITAX-MAPPC:日本全国任意にダウンロード可能)
ttp://www.taxan.co.jp/itaxan/html/gpscf.html
がないと意味ないのかな。
11いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:21 ID:???
安いなしかし。
でもよ、GPSって使い道ねーって。
自己満足以外に何に使う?
12いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 06:12 ID:???
GPS買った

検出点が自宅から移動しない

(-_-)ウツダシノウ
13いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 11:40 ID:???
安いのはCFGPS2が出るからか?
でも、投げ売りというほどでもないな。

まぁ、外部アンテナ使えば、何とか使いものになるかな。
>>10
地図は大抵のものはいけるはず。
14いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 14:14 ID:???
1514:03/01/15 14:19 ID:???
ちゃねら的にはここも張っとくか
ttp://member.nifty.ne.jp/SAKURA_GARDEN/INDEX.HTM
女っ子のGPSのページ
16山崎渉:03/01/15 19:28 ID:???
(^^)
17いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 14:14 ID:pB231b49
18いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 15:14 ID:???
どうせ買うならCFGPS2の方がいいって。性能が全然違うみたいだよ。
衛星捕むまでCFGPSだと5分10分かかるのに対し、CFGPS2だと7秒ほど。
感度もCFGPSだと外部アンテナの接続が必須、CFGPS2だと単体でも実用レベルと全然違うそうな。
CFGPS2は、その若松で18000円ほどでした。
19いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 16:51 ID:I5ghllsM
>衛星捕むまでCFGPSだと5分10分かかるのに対し、CFGPS2だと7秒ほど。
5分10分って(w 使えねえな
auの携帯なら35秒 (13秒/22秒)。
地図や位置情報をメールで送ったり、交通案内も統合されてる。
おまけに、地図ソフトもいらない。サーバーで最新版に更新してくれるよ。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0301/16/n_vsgps.html
通常のGPSには不可能な屋内での衛星捕捉や、GPSメールやドアトゥドアなど
携帯機能とGPS機能を組み合わせた各種サービスが豊富に用意されている点も見逃せない。
20いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 17:00 ID:???
>ただし、CDMA2000 1xサービスエリア内から一歩外れると当然のことながらサービスを一切受けられなくなる。
確かにどっちも使えねえな(w
21いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 17:09 ID:???
>auの携帯なら35秒 (13秒/22秒)。
普通のGPSは、一度補足できれば、あとは1秒毎に情報が取得できる。
auでは、出来ない。
それに、パケット代が凄いことになる。
22いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 18:18 ID:???
確か、新宿のハルクにあるBICで年末に10000円でひっそりと3台売ってるの見たぞ。
買おうかと思ったけど、良い話聞かなかったので流したけど。
やっぱり投げ売りされてたか。
23いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 18:31 ID:IMUPdCgj
携帯と別にわざわざGPS持ち歩く必要のある人って?
あまりいないだろうね。
24いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 19:48 ID:???
>>18
その話はマジか?
7秒と5分ってえらい違いだぞ。
その話が本当なら、8000円高くても7GPS2を買うだろう
25いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 21:09 ID:???
エアエジにGPS機能プラスされてれば買うのにな。
26いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 12:27 ID:???
>>24
自分は持ってないんですが、話を総合すると、そういうことのようです。
GPSユニットを買うこと自体が目的ならともかく、少しは実用的に使おうと
思っているなら、CFGPSを選ぶ理由はないと思われます。
\4,980ぐらいだったら、ダメ覚悟で買うのはアリだと思いますけどねえ。

★☆モバイルGPSスレッドその4☆★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1035213436/

> 銭男GSでは、CFGPS+モバイルアトラスWinCE(PPC版)で使えてますよ
> 最初に10〜15分待つの嫌で殆ど使わないけど・・・
> CFGPS2ほしい

GPS、持ち歩くならどっち?〜GPSケータイ v.s. GENIOe 550G+「CFGPS2」
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0301/16/n_vsgps.html
27いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 12:48 ID:???
1万違っても速いほう買う
28いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 12:53 ID:???
>>25
GPSではないが、CFE-02とモバイルアトラスを組み合
わせれば、DDIPの位置状報がPDA上で使えるよ。
29いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:47 ID:???
>>18
ITAX-GPSCF≠IO-DATA CFGPS
30いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:20 ID:QIBdijd5
>>18
7秒はありえないと思うが。

31いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:31 ID:???
何処まで本当かというのはあるが、>>26の記事中に7秒と書いてあった。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0301/16/n_vsgps_2.html
32ゾヌ落 ◆vxfZoNucH2 :03/01/18 20:44 ID:???
年末 有楽町BICで10,800円(-10%)で買って
BMWでカーナビしてます(VAIO-C1+Navin you)
測位は早いときは1分程度(特に前回と同じ場所で起動すれば早い)
だめなときはなかなかしない もちろん外部アンテナ必須
高速の下を走ってるときついが郊外に行くときは快適だよ

今どきI/II対応のCFアダプタみつけるのにちょっと手間取った
あってもやたら高かったりマイクロドライブ専用だったりして…
結局、バッファローRCF-A2を780円で買った:お薦め!

CFGPS2ホントに凄いのかなあ? だとすればくやしい
外部がついてないからクルーソーの怪電波でダメポ…と負け惜しみ

参考になれば
33いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:49 ID:???
残念ながら、CFGPS2で使用できる外部アンテナがあるらしい…。
34いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:51 ID:/mkXDUe1
BMWでそんなのつかってんなよ。。。
35いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:57 ID:OCqNX2s4
お前はBMWと言いたかっただけじゃないかと、小一時間(以下略
36いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 21:48 ID:???
BMW=
バカで 間抜けな わたし?
37いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 22:44 ID:???
その日暮らしの貧乏人必死だな。
38いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 22:46 ID:???
べー、えむ、べー
39いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:10 ID:n6b37Wg5

率直に言って、「BMW」という言葉を聞いただけで
これだけ反応する人がいることに驚いた。
40いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:13 ID:5ynMi2YB
どっちかっていったら安い高級車なのになw
41いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:16 ID:EM6b+Hef
乗ってる車が外車だろうと、書く時はAZ-1とかのオタク車にしとけば
みんな喜んでレス付けるんだろうなぁ(w
え、俺も好きですよ。デルソルとか。
42いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:23 ID:9x41572y
えーっと、貧乏人が騒いでいるスレはここですか。
43いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:27 ID:???
確かに>>32はBMWと言いたかったようだねw

>BMWでカーナビしてます

トヨタでカーナビしています、日産でカーナビしていますとは言わんもんなw
44いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:35 ID:???
だから?
45いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:43 ID:???
つか何処のコテハン野郎だよ。
46いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 20:28 ID:???
47いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:43 ID:???
>>32は俺のより良い物に乗っているようだな
ttp://www.bmw.co.jp/Product/Lifestyle/SportsActivity/body_tb.html
48いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 22:05 ID:EAwSvAjI
田舎で使うには、問題ないgpsですよ。
1年半ほど使ってきましたが。
外部アンテナさえ使えば、1、2分ほどでコールドスタート。再接続は、10秒ほど。
1秒間隔でのスキャンができます。
いちの精度は、どのgpsもおなじのはず。
ioの物とは元々が違ったようです。
 でも、技術の進歩が体感できるのがこの
機械ですので、外部アンテナioの新型に流用できないかな。
49いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 22:24 ID:???
今日、若松いってたが、すごい山積みになってたな。こわいくらい。

ヲタが結構群がってたが。
50いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 01:57 ID:???
まあ若松に行くのはヲタだけだからな。オレモナー。
51いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 04:28 ID:CvtQZAvy
このGPSはPsPCでも使えるのだ。
たぶんE65でも使える。

>>10
GarmapCEがあれば何でも使える。
カシミールがあればPCにさしても使える。
(現在位置の確認、ログ採り等)

>>48
GPSCFとCFGPSはコネクタ形状が異なる。多分CFGPS2には流用できない。

測位完了は場所次第。
ガーミンでも遅いときは遅い。
GPSCFでも早いときもある。

もう少し待って安くなったら買いに行こう。
二次放出あるかな。
52いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 10:57 ID:klL6eA6+
秋葉館でVisor用GPS8000円で買った漏れは勝ち組ですか?
53いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 11:08 ID:???
大きな地図が入らない時点で微妙。
54いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:02 ID:6e2yXWvL
>>52
微妙
55いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:29 ID:???
>>52
微女少
56いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:34 ID:???
うっさいハゲ
57いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:43 ID:???
>>52
Visorってとこが既にま(ry
58いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 17:15 ID:???
59いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 17:21 ID:WIDIxabv
これって、ナビンユーで使える?
60いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 17:22 ID:OzXWt+cD
>>59
もちろん使える。
61いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 17:27 ID:???
GPSドライバって既に共通のインターフェースがあるの?
TWAINみたいな。
62いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 17:56 ID:???
ばかんで半年前に同じ値段でかってCFE-02のアダプターにつけて使ってました。
まぁ悪くないですよ。都心じゃアレですけど。ソフトはナビンユー+GPSレコーダー
+アトラス2002です。
63いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 18:15 ID:???
>>19
冗談じゃなく1時間以上な時もあるw
64いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 18:58 ID:OzXWt+cD
>>61
いわゆるシリアルのNMEA出力だな。
65いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 19:02 ID:???
>>64
勉強になりました。こんな共通フォーマットがあるんですな。

じゃあYahoo地図と連動するGPSソフトでも暇つぶしに書いてみようかなぁ。
66いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 19:04 ID:???
うぷキボンヌ
67くれくれ君:03/01/23 00:58 ID:???
人の車をやっかむ駄スレから
【神】無料GPS暇つぶしで【降臨】の予感
>>65
ただしぶるとすやUSBや内蔵モデムで接続しないと
Airや無線欄はカード競合していて使えない罠…

グレ電からモジュラーのばすか?

68いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 13:46 ID:???
>>65
Yahoo地図って経度緯度出るのか?
作るならCE用もキボン
69いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 16:57 ID:???
>>60
使えないような気がする・・
70いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 17:30 ID:???
>>69
シリアルインターフェイスに見えててnemaで出力できるんならおっけーなんじゃないの?
71いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 18:46 ID:RjhLyjyq
>>69
NyLinkとかGPS Playerとかでぐぐってみれ。
72いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 18:50 ID:???
>>71
結構知らない奴多いのな ココの最初の方のurlからリンクたどっても
行けるのになぁ
73いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 21:37 ID:???
http://map.yahoo.co.jp/pl?el=134.53.39&sc=6&nl=34.41.20

明石の地図。
明石って確か北緯35度だからnl=34.41.20が緯度?

本気でやりたくなってきましたな。
74いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 22:36 ID:AEausGfw
たぶん
el--->east longitude--->東経
nl--->north latitude--->北緯

地図の真中の位置ね。


測地系はなんだろ?Tokyoかな?
75いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 22:44 ID:???
76いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 23:02 ID:???
>>75
これまた偉いとこやなぁ・・・w
77いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 00:34 ID:???
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.38.46.584&el=135.0.14.993&fi=1

こっちだと正確だな・・・・謎。
78いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 01:56 ID:???
(・∀・)ガラクタ!
79いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 06:59 ID:???
インターリンクC304に付けたのですがどのCOMポートに割り当たっているのかわかりません。
どなたか使えている人いませんか?
80いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 09:44 ID:???
>>79
なぁ、シリアルポートなんかあっても2,3個なんだから試せよと。
81いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:06 ID:???
>>80
いや、なぜか6つもあるんだよ。
COMポートはわかったけど別な問題が発生したからインターリンクのスレに移動するわ。
82いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:36 ID:???
余りにも問い合わせが多かったんだろうね。
うぁかまつのGPSCFの商品のところにFAQが出来てる・・・。

たいした事書いてないけど、此処やshopで聞く前に読むべし。
83世直し一揆:03/01/28 13:37 ID:YnrxAwDK
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
84いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 10:51 ID:IKwu3Nkk
安芸
85いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 12:09 ID:vY9/8kAt
GPSCFが原因ではないと思うんだけど、
GarminCEで地図を表示させるとどうしても、北に
数百メートル、西に数十メートルのズレが出る。
なんとか補正できないもんでしょうか。
緯度が高ければ地図の図法によるズレとも思うんだけど。
86いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 13:22 ID:???
>>85
地図と測地系が違うんだろ
メーカーのページに切換えツールがあるし
地図ソフトによっては切換えられるものもある。
8785:03/02/11 13:43 ID:???
レスサンクス
地図は東京測地系なのでGarminCEでも「Tokyo」を
選んでみたんですが(´・ω・`)だったのでした。
どうしたもんか…。
88いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 15:49 ID:???
>>88
GPSCFの測地系を変えないと意味がないよ。
初期設定がWGS84になっているはず。
地図の測地系だけ変更するとますますずれが大きくなる。

ちなみにGarmapCEだぞ。
89いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 16:43 ID:P1foEzAn
逆に地図の方の緯度経度をWGS84にずらすって方法もある。
これから順にWGS84に統一されていくだろうから、
ログなんかもWGS84にまとめておいた方が後々使いやすそうだが。
9085:03/02/15 01:51 ID:nWN377I/
>88-89
ありがとうございます。
友人にちょっとだけ切り出させてもらった地図だったんですが、
自分で地図ソフト買ってやってみます。

しかしデスマーチで店に行く暇が……。
91いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 12:33 ID:???
とりあえずシグ2とgarmapceで動いた。
92いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 19:16 ID:???
このGPS、ビックで10800円で売ってたのを見たよ
ポイントを考慮すればこっちのが安いかも
93いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 14:07 ID:???
cfgps2にしとけ
94いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 15:47 ID:???
伊達
95いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 19:16 ID:riFVklYf
Libretto70で動かそうとして四苦八苦しておる。
買ってからわかったのだが、3.3Vでしか動かん。
PCMCIA→CFの変換アダプタをバラして
317で3.3V作ってやったが、やはりだめだ。

だれかやったヤシいない?

CFGPS2もCBでないとだめぽ

GPSCFを買うか。
96山崎渉:03/03/13 16:52 ID:???
(^^)
97いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 02:41 ID:tiTa/daC
カシオペアE3000で歩行ナビするのに使えるかな
98いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 02:59 ID:???
我、カシオペアラジェンダで歩行なびしてるよ。
ただし、内臓アンテナだと衛生捕まえられない。
外部アンテナ使ってる。歩行なびにしては重装備(爆)
99いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 07:39 ID:???
>>98
地図はどうしてるの?
ラジェンダってCF塞いだらなにもできなくない?

100いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 09:07 ID:???
しかも外じゃ液晶が見えないだろ。
10198:03/04/02 12:42 ID:???
>>99
l'agendaでGO!で検索かけてみて。ラジェって結構遊べる香具師だよ。
ラジェ板にも来てみて
>>100
100げと おめ。 御意…見えなくは無いが。。。
102山崎渉:03/04/17 12:13 ID:???
(^^)
103山崎渉:03/04/20 06:09 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
104いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 23:40 ID:???
あげ
105いつでもどこでも名無しさん:03/04/29 21:14 ID:???
MI-E1+CFGPS2+外部アンテナでカ一ナビにしています。

外部アンテナは今日届いたのでまだ試していませんが、
内蔵アンテナだと60km/hでロストしました。

外部アンテナで改善されなかったらどうしよう・・・
106いつでもどこでも名無しさん:03/05/13 01:06 ID:???
正宗
107山崎渉:03/05/22 02:09 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
108いつでもどこでも名無しさん:03/05/28 19:51 ID:zFt24yjJ
保守あげ
109いつでもどこでも名無しさん:03/06/14 13:43 ID:f6VfdYn6
CFGPS2最強
110いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 17:48 ID:???
まだ売ってるの?
111山崎 渉:03/07/15 11:20 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
112いつでもどこでも名無しさん:03/07/15 23:56 ID:???
GPSPlayerの設定を調べてて気づいたんですけど、
旧CFGPSは9600bpsだけど、CFGPS2は4800bpsじゃないと使えないみたいなんですけど
これはどうしようもないっすかね?
113ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 06:12 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
114いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 01:15 ID:shifwp/9
>>112

CFGPS使ってるけど、4800にしないと駄目みたいだ。
プロアトラス2001では4800にしないと「接続されていません」などと。

CFGPS2に付属のマップルだと特に設定いじらなくても行けたけど、
プロアトラスは9600だったので、これに気づくのにえらい手間取ったよ
115いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 11:12 ID:???
ttp://www.iodata.jp/products/peripheral/2002/cfgps2/map.htm
>通信速度(ボーレート)が自動(または固定)でない場合は、4800 bpsを選んでください
116いつでもどこでも名無しさん:03/10/30 03:50 ID:???

117いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 00:37 ID:???
CFGPS2+e550GTで、昭文社マップルの地図表示のみをさせようとしても
地図が表示されません。GPSを捕捉させると地図が表示されてナビには
なるのですが、単に地図だけを使いたい場合はだめです。誰か
うまくいった人いませんか?
ちなみにe550GSでは、すべてうまくいってます。
118いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 00:38 ID:l3kXpl7Q
アゲ
>117
PocketMappleDigitalは、ver4からPPC2003に対応した
だから、CFGPS2バンドルのver3はPPC2003未対応だ
h2210で類似の問題発生した香具師が居る
120いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 19:54 ID:PHyOIwD0
119
ありがとさんです。
検索が下手なもので…。メーカーサイトも覗いたのですが
よくわからんかったもので…。
昭文社、覗いてみます。
121いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 01:12 ID:???
>120
惡ぃ!昭文社のSuperMappleDのサイトじゃ駄目だ…
vol3の時のアドレスは、vol4に上書きされちまってる
こっち見てみれ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1055972595/686-690

今頃気付いちまったんだが、何でiTax GPSCFスレで質問してるんだ ( ゚д゚) ???
122いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 23:48 ID:ZAk5hu4K
121
ありがとう。

「GPS」で検索したら、ここが引っ掛かったので
誰か、面倒見の良い人が、アドバイスしてくれると
思ったのでした。てへへへ
123いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 07:16 ID:qfn5BhfO
IOのSD-GPS。
対応OSにWinとあったので今日買ってしまっただが
PDAでしかつかえないのな。
CF-GPSのSD版かと思ってたよ。(´Д⊂グスン

WinXP機で使えないのなら、いらないや。
誰かほしい人いる?
124いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 09:51 ID:???
>>123
クレ
125いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 12:12 ID:???
>123
CFGPS2持ってるやつと交換したほうがいいぞ。交換したいやつはいると思う。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/gps/2003/sdgps/index.htm
ここ見るとXPに対応してるけどPCで使えるのはSuperMappleのソフトだぞ。
126125:04/01/10 12:18 ID:???
>123
対応機種がSDIO Now! ドライバに対応した Windows CE搭載機種と書いてあるから
PCでは使えないのかも・・
127いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 15:18 ID:qfn5BhfO
>>125
だよねぇ。
まぎらわしいなあ。
交換希望を申し出てきます・・・とほほ
128いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 15:34 ID:???
>127
表記が紛らわしいって言って店に返品、もしくはCDGPS2と交換してくれって言ってみれば
129いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 21:45 ID:???
>>127
SDマルチPCカードアダプター BN-SDMAAP3
miniSDTMカード、SDカード型AirH"もOK。 SDの現行※1すべての機能が使えるSDマルチPCカードアダプター
ttp://panasonic.jp/p3/products/pccard/cardadapter/bnsdmaap3/index.html
SD-IO機能対応(S I I 製SDカード型AirH"「AH-S101S」用ドライバーソフト付属。
その他のSD-IOカードにもドライバーソフトの追加で対応予定)

同じ松下(OEM)なんだから対応して欲しいよね。
130いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 01:26 ID:???
SDGPSは、CFGPS2より受信感度悪いらしい…
131いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 15:46 ID:2Yl4Zkqy
げーーー アイオーは顧客無視か、、、購入前の電話もつながらないし昔のヤフーbbなみだな。それで
遅くて反応の悪いカードを29000円も定価つけやがって。 ユーザーをどうおもってるんだろう。 
132慌ても乃:04/01/13 16:00 ID:2Yl4Zkqy
おれは、スーパーマップル CFGPS2で 東芝550シリーズとパナのレッツR2でつかっていた。新幹線では窓際でも苦しかった。 
来るまでは自分の位置を探すのに田舎でも5分弱かかる。 SDGPSもこれ以上改善されていないなら
かってはソンだぞ!! たしかもう次の世代のチップとかシステムが出てるはず。 
あわてものは要注意!!
133いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 21:10 ID:???
>>132
CFGPS2は普通はそんなにかからないで測位できるよ
新幹線の中で移動中に測位スタートさせてるの?
134いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 23:42 ID:???
>132
アルマナック捕まえる前に動き回っちゃうと、GPSと追いかけっこしてるようなもんだから、
中々測位開始出来ないよ。ラジエーション優秀な銭老550系+CFGPS2なら、停止状態
から測位開始させれば2分も掛からんよ
例え新幹線3列通路側でも優れた測位率なFortunaXtrackでも、同じコトだよ
135いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 23:52 ID:???
2分以下ですか、優秀なんですね
136いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 04:30 ID:???
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/eye/12552.html
山田道夫氏のレヴューだと、CFGPS2+h3850でColdStart=約1分20秒

ttp://www.empex.co.jp/sp_508pc/taiouPDA/taiou.htm
ま、受信感度相性(=GPS帯域不要輻射)の良いPDAとの組み合せが前提だろうけどね

漏れのCFGPS2+E-3000も、大体そんなもんだよ
137いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 14:11 ID:H4UMVYKO
>>130

SDGPSはCFGPS2と比べてもかなり改良されているよ。
感度もいい。比べてみなよ。

今のところWinで使えないとあるが、なにがしらかの
アプリが出ると思われ。
>>123
捨てるのは待った方がいい。
138いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 21:57 ID:???
懸命なる皆さんなら、哀王工作員臭い>137と、↓山田道夫氏のどちらを信用しますか?

ttp://www.mobilenews.ne.jp/dialy/index.html
>GPSでもSDGPSよりもちょっとだけ感度がいいCFGPS2を利用してもいる。
139いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 02:56 ID:JBT/76Ha
137はまだしも、山田道夫を信じる香具師がいるとは。
140いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 23:35 ID:???
SDGPSの箱店で見てきたけど対応OSはWinCEでWin2000、XPは対応表に書いてなかった。
ちゃんと見ればわかると思うんだが>>127
141いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 17:17 ID:???
先日、GPSCFがPC上で正常に認識しなくなるというトラブルが発生した。
「OS再インストールかな?」と、思いつつ別PCにさしてみると同じ現象が…。

仕方ないので、司法解剖。なんとなく、接点がヤバ目だったので、
コンタクトZ処理して組み立て。
…直ってしまいました。 う〜ん、CFGPS2買う良いきっかけだったのにぃ!
142いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 23:32 ID:kILHDnuP
iTAX-GPSとWindows-Meだけどデバイスで認識しなおして
ドライバー再インスツールしないとフリーズするようになってしまった
最初はそんなことなかったのに
復元は設定で切ってるし(´・ω・`)ショボーン
143いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 17:37 ID:???
あなるまっく
144いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 21:46 ID:UiIzRerR
保守
145いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 18:30 ID:???
昨日注文して、今日振り込みました。
PCでナビは初めてなので楽しみ〜
146いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 23:53 ID:???
>>145
そこそこ使えるけど、あんまり期待しすぎるとがっくりするよ(w
クルマで使うなら、外部アンテナ必須。
147145:04/07/30 01:49 ID:???
>>146
えぇ、どうせおもちゃ程度だと思ってますので、楽しめればいいです。
今日届いたけど、手持ちのPCカードアダプタがTYPE1専用だった_| ̄|○
148145:04/07/30 02:26 ID:???
149146:04/07/30 02:26 ID:???
取得ログがずれてた・・・○| ̄|_
150いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 11:09 ID:???
CF型 AirH''用のPCMCIAアダプタでもいけるよん
151145:04/08/01 12:49 ID:???
アダプタ買ってきた。早速測地系コマンド書き換えて遊んでまふ。
最初は東シナ海とか飛ばされたけど、今はちゃんと受信してるみたい。
でも、ゼンリンZ6なら使えるけど、Navin' You 5.5はまだ成功してないなぁ。
nylinkとか入れてやってみてるんだけどね。

152145:04/08/03 07:47 ID:???
Navin' Youでもいけました。
ちゃんとカーナビになってますw
でも、今度はゼンリンZ6でエラーが出るようになった・・・何故だ?
153いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 23:31 ID:FMLLp4Ur
154いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 23:40 ID:???
おもいっきり干渉するんじゃないか?
155いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 07:22 ID:???
CFGPS2が使えるってんだからいけそうに思うんだけども。
156いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 10:35 ID:???
思いっきり出っ張りそうだけどねぇ
157いつでもどこでも名無しさん:04/08/21 14:06 ID:???
iTAX-GPSとキューブPCで車載パソナビしたいんですが
CFスロットがないんですがどうしたらいいでしょうか。
最近よくあるメモリーカードリーダー7in1とかで
使えるものでしょうか?
158いつでもどこでも名無しさん:04/08/21 17:45 ID:???
>>157
USBやIDE接続のものは使えない。
PCI接続で使えるものがある。
159いつでもどこでも名無しさん:04/08/21 18:31 ID:???
>>157
eTrexの一番安い奴を買いなさい。そのほうが幸せになれるから。
160いつでもどこでも名無しさん:04/08/21 22:36 ID:???
>>157
ふつーのCDROMポータブルナビの方が幸せになれると思うw
161いつでもどこでも名無しさん:04/08/25 01:04 ID:???
iTAX-GPSを使いたいんなら、ノートPCが無難。
キューブPCをまだ組んでないのなら、中古ノートを探したらどう?
162navin’you5.5:04/08/26 08:47 ID:PvjwJTy+
>>146
以前はPCQ-hgr1sを改造し外部アンテナ化して使っていたが
ips-5200(yahooオークションで入手)なら室内でも可、
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/9233/page008.html
163navin’you5.5:04/08/26 08:52 ID:???
>>161
GPSアンテナ、コメットUSB
http://www.rakuten.co.jp/gps/583689/583691/
164いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 15:34:59 ID:iyrMGb5U
Windows XP SP2ではダメみたい
165いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 20:13:05 ID:???
XP SP2ってシリアルもいじってるんか?
166いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 17:07:14 ID:???
結局XP SP2では動かんのか?これ
167いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 01:06:40 ID:6W+ArE1+
若松のももう売り切れたかな?
168いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 12:44:41 ID:???
夏に買ってOSインストールしなおして冬に使おうとしたらドライバCD無くしてる
ことに気が付いた orz
OS標準のシリアルドライバじゃ不安定でまともに使えず…
169いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 21:21:23 ID:q2aY6Doo0
SiRFDemo使うと、いろいろ設定できて、実用域広がるよ。
170いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 22:38:09 ID:yIBIizuP0
>>169
それって例の5分問題の設定変えられるん?
171いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 22:51:07 ID:???0
SiRFのコマンドにそんなものは無いよ。
SiRF Binary Protocol で使うくらいしか回避方法は無いと思われ。
172いつでもどこでも名無しさん:05/03/16 05:07:19 ID:???0
5分問題?
173いつでもどこでも名無しさん:05/03/16 09:01:51 ID:???0
>>172
未測位連続300秒の時点で、勝手に再Cold Start

これはSiRFチップの仕様はなく、松下電工製firmware (iTAX-GPSCF、EMPEX FG-
508、I-O CFGPS2、SDGPS) の仕様。
電波の余り良くない状況でロストし300秒以内に再測位出来ないと、

→強制再Cold Start(強い電波と長い時間が必要)→300秒以内に再測位出来ず
→強制再Cold Start(強い電波と長い時間が必要)→300秒以内に再測位出来ず・・・

狂った様にこのループを繰り返し、延々測位出来なくなる。

この問題に関し、「Assist-GPS用にはこの方が優れている」と吹聴してる奴が居るが、
そんなもんアプリからCold Startメッセージを出力すれば済む訳で、チップに内蔵され
OFFに出来ない仕様は明らかにおかしいし、そんなものをAssist-GPSとは違う一般用
途品として販売するヴェンダーもかなり悪徳。
174いつでもどこでも名無しさん:05/03/16 22:33:08 ID:ui0RiEZl0
で、そのファームは書き換えられないの?
それと、CFGPS(2のつかないやつ)は、どうなの?
175いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 10:35:28 ID:???0
>>174
SiRFチップの民生用受信機は、基本的にF/Wのupdateが動作保証されない。
唯一の例外は、Fortuna Clip-Onの XTrac1 -> XTrac2 updater。
これはXTrac1のタイムラグ問題に対するクレーム処理的なもの。

CFGPSは、EPSON製並列8chチップ自体の性能が余り良くない。

マトモなものが欲しければ、buyGPSnow.comかsemsonsから海外通販すべし。
ttp://www.buygpsnow.com/category.aspx?categoryID=10
ttp://www.semsons.com/comflasgpsre.html
↑を見ると、価格、品揃え、詳細な製品説明、サポート、何れの面に於いても日本が
如何に遅れているのかを思い知らされるよ。
176いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 03:36:25 ID:???0
田舎で使う分には問題ないね。
177いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 01:58:27 ID:zXtbnC3n0
iTaxanの車外ユニット、二ヶ月で筐体割れた。使えてるけど。。。
屋外で使うモノじゃないのか?
つっても磁石止めなんだから車外対応だよな?
178いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 22:16:18 ID:???0
>>177
そもそも防水じゃないと思うが・・・
179いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 22:35:59 ID:???0
180いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 23:05:59 ID:???0
>>177
紫外線による外装樹脂の劣化でしょ。↓類似症例
ttp://www.pocketgpsworld.com/haicom203edamage.php
181いつでもどこでも名無しさん:2005/04/28(木) 21:10:07 ID:VPBPj+p+O
ワシのも割れた
洗車機かけたからかとおもたが
耐候ボンドで再パックして使ってる
182いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 10:46:28 ID:wv5IGw810
CFGPS(2じゃないほう)使ってるけど、
コールドスタートにかかる時間は、
外部アンテナ+LooxSで2分ぐらい、
外部アンテナなし+Looxでは1時間たっても無理、
外部アンテナなし+Genioで15分ぐらいでスタートできたり、できなかったり。

ここでおばあちゃんの豆知識。
外部アンテナなしでも、本体アンテナ(?)の下に鉄板を入れれば、
GENIOでも2−3分で位置が出ます。
183182:2005/04/29(金) 10:52:30 ID:???0
あ、モバイルGPSの方に書いた方が良かったか。
184いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 11:44:29 ID:???0
GPSの波長λ=3*10^11[mm/s]/f[Hz]=3*10^11/1575.42/10^6≒190.43[mm]
>>182の鉄板(アルミや銅でも可)の大きさは最低でもλ/4≒Φ47.61[mm]は必要な
筈。カーナビに付属してるGPSアンテナ下に敷く鉄板のサイズがおそらくこれ。
185いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 17:23:08 ID:???0
CFタイプのGPSカードってPDAやPCのノイズも拾いやすいみたいです。
PDAやPCのCF差込口付近をアルミ箔でシールドしてやるだけで、外部アンテナ無しの時の
感度はだいぶ変わる。
184さんの言ってる反射機としての役目もしてそうですが。
手持ちのPDAでGPSCFの外部アンテナ無しのシールドを試してみた結果、元々測位可能
なG-Fort、IPAQ3630などはNMAEMoniterでの感度はそれほど大きく変わりませ
んでしたが、Presario213、E-65、MC/R510など、まともに測位できなかった
ものが2〜3分で測位可能になりました。
186いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 22:55:34 ID:???0
>>184で逝ってるのはEMIシールドじゃなく、セラミック誘電体アンテナのGNDプレー
ンとしての意味。外付アンテナの場合でも下にGNDプレーン板が無いと本来の利得
が得られなくなってしまう。
187いつでもどこでも名無しさん:2005/05/18(水) 13:14:22 ID:kAxnvhVW0
あげ
188いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 23:53:24 ID:GFAx8sZl0
あげ
189いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 01:39:50 ID:???0
あげ
190いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 18:37:11 ID:???0
↑sageてますが何か?
191いつでもどこでも名無しさん:2005/06/10(金) 12:25:07 ID:xJG2hLrV0
PCショップとは思えない、ダサダサHP
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/

リニューアルしても、センスなし
192いつでもどこでも名無しさん:2005/06/10(金) 15:03:47 ID:???0
わかってないねぇ。
このダサダサで手抜きな感じが安さを醸し出してるんだよ。
ドンキの陳列方法みたいなもんさ。
193いつでもどこでも名無しさん:2005/06/10(金) 20:16:24 ID:p4oIgk710
別に安くないしな
秋葉駅から遠くなっていくのが億劫
194いつでもどこでも名無しさん:2005/06/10(金) 23:45:40 ID:???0
地方の人はJR秋葉原駅だけが秋葉原の駅だと思っているかもしれんが
実は地下鉄末広町駅の真ん前なのだよ。
195いつでもどこでも名無しさん:2005/06/18(土) 13:32:23 ID:???0
末広町の上り線の出入口と、ラオの向かいと、あとどこだっけ?
196いつでもどこでも名無しさん:2005/07/17(日) 19:01:45 ID:UIUKVBBc0
CFGPS2に対応するIPAQ・H3850CF拡張ジャケットありませんでしょうか?
コンパック純正品はもう生産中止とのこと・・・
外国製のbulePAQなるものを装着してみたのですが、認識しませんでした。
何かいい物ありましたら教えていただきたいのですが。
197いつでもどこでも名無しさん:2005/07/20(水) 04:06:06 ID:???0
やっぱり純正探した方がいいよ。
ソフかじゃんぱら辺りの中古か、オクか。
198いつでもどこでも名無しさん:2005/07/20(水) 05:15:41 ID:???0
>>195
末広町だけになったんじゃないの?
199いつでもどこでも名無しさん:2005/07/24(日) 12:36:00 ID:???0
iTAX-GPSCF、2003SE機種ではほとんど全滅。動作しません
一見認識するんだけどアプリからCOMポート開こうとしても開けない
2003SEでCFの仕様が変わったせいだとかなんとか

ヤフオクとか楽天フリマとかで個人輸入の奴なら送料入れても1万
しないし、性能も全然上だし、5分問題持ちのiTAXなんて買うなよ
200いつでもどこでも名無しさん:2005/07/24(日) 15:40:14 ID:???0
確か初期のGENIOe550系でも駄目だったよな
201いつでもどこでも名無しさん:2005/07/25(月) 02:17:23 ID:???0
>>200
550Xだと動くよ。
ただ、気を抜くとすぐにN0-E0にジャンプしてしまうけど。
202いつでもどこでも名無しさん:2005/07/26(火) 01:10:53 ID:???0
omani作者によるとGENIOe550CTとi-TAX GPSCFは駄目らしい
203いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 15:06:09 ID:71AalkXY0
最近GPSCFがまともに衛星を補足できなくなってきました。
7月頃までは動いていたんだけれど、8月になったからは駄目。
正常に動いてた同じH3630でNMEAモニターを確認すると、どうもコールド
スタートのような感じでNMEAモニターを起動かける毎に補足できる衛
星を探してるような動き。
10分ほど放置すると衛星の補足は出来ることもあるが、SpeedやTrackが
出てなかったりもする。
内蔵の充電池が寿命になったりしたとかなんですかね。
204いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 16:08:53 ID:???0
>>203
内部SRAMバックアップ用充電池 or SuperCapが劣化し寿命になる可能性はあるよ。
もしそうならSRAMバックアップ出来なくなるから、Hot/Warm/Cold Startは出来ず、
毎回Factory Resetが掛かってしまう。

・Hot/Warm か Cold/Factory かの判別方法
Startの度にGPSTimeが23:59:47にResetされてしまうなら後者

・Cold か Factory かの判別方法
予めNMEAメッセージの更新周期をデフォルトから変更し($GPGSVが分かり易い)、
これがStartの度にデフォルトに戻ってしまうのなら後者
205いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 16:28:34 ID:???0
>>204の前に肝心なこと書くの忘れた・・・

数週間ぶりの使用なら内部SRAM用充電池は放電し切って空の筈だから、数時間以
上COMポートオープンのままにして充電する必要あり。

iTAX-GPSCFを受信条件の悪いところで使うのは時間の無駄。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃連続5分間NoFix → 強制ColdReset → 連続5分間NoFix → 強制ColdReset →・・・┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
と繰り返すだけなので5分以上待つのは無意味。コンスタントに40dBHz以上の衛星が
3つ以上得られる場所へ移動すべき。

ところで、今日はまだ7/29な訳だが・・・ >>203は未来から来たのか???
206いつでもどこでも名無しさん:2005/08/01(月) 05:41:16 ID:anrqP42S0
ちょっと質問なんですけど
若松でiTaxってまだ売ってますか?
ホームページにはないようなんだけど・・・
207いつでもどこでも名無しさん:2005/08/01(月) 07:49:50 ID:???0
>>206
こんなの買うのやめたほうがいい。
13800円のコメットCF買っとけ。
208203:2005/08/01(月) 16:08:52 ID:LIGrdknX0
レスありがとうございました。
時間表示的に毎回Coldstartになってる模様です。
外部アンテナは使用してるんですが、家の軒先でも今までは2分もあれば捕捉していたのに捕捉
そのものも妙に遅くなっている感じ。
同条件でもPalm用のマゼランのアダプタでは直ぐ捕捉してます。
どうも、毎回Cold→まともに衛星捕捉できず→五分問題ループといった感じ。
とりあえず充電池でも交換してみようと殻を割ってみましたが、半田付けされてんのね orz
こんな電池売ってる所も知らんし、半田付けの自信ない。
コメットに買い換えるかなぁ。
でも、今のSIRFのものも同じように充電池を使ってるんでしたっけ?。
>205
6月動作、7月動作せずでしたw。
209いつでもどこでも名無しさん:2005/08/01(月) 22:15:59 ID:???0
>>208
 衛星の配置は刻一刻と変化してるし、結構偏った分布なので、例え同じ場所であっ
ても日時が違えば受信環境も異なる。各衛星のC/N0を把握してないと、受信機の良
否ではなく衛星配置の違いによる受信状況の変化を見てることになり兼ねない。

 Hot/Warm StartにはEphemerisやAlmanacのバックアップが必須なので、SiRFに限
らず今時のGPS受信機は何らかのSRAM保持用電源を内蔵してる。但、一部のBlue
tooth型では本体電池でこれを兼用させてる。例えばGlobalSat BT-338は充電池交換
の際に数秒間外すだけでFacoryResetになってしまう。

 SPAのコメット(旧型=Leadtek9534、新型=HoluxGM-270U)は余りお薦めできない。
何れも特性は同等(SiRFXTrac2.0チップ)。C/N0の悪い衛星も利用する為にノイズリ
ダクション処理をしてるようで、追尾や再捕捉(Tracking/Hot)の入力感度が異様に高
い反面、タイムラグが約4秒。またHDOP悪化(使用衛星の配置が偏ったり一直線状)
時に軌跡が大暴れする。タイムラグは受信環境が良い状況でも解消しない。
 海外では今春登場した新チップSiRFstarIII搭載機が人気。XTracに比べ追尾・再捕
捉感度が更に向上、軌跡暴れはほぼ解消だが、タイムラグが依然約3秒。じれったい
初期測位(Warm/Cold)の感度は従来と大して変わらない。漏れにとっては期待ハズレ
だった。インドアやビル街でのAssisted-GPS向きな設計仕様っぽい。
 海外のレビューによればSONY CXD2951チップにも約3秒のタイムラグ。SiRFに限ら
ず最近の追尾・再捕捉高感度型チップはタイムラグの副作用を抱えてるみたい。漏れ
は、u-Blox ANTARIS、SiRFstarIIe/LP(非XTracのGSW2.3系ファームウェア)等、タイム
ラグが極小なタイプの方が好み。




210いつでもどこでも名無しさん:2005/08/07(日) 21:47:31 ID:qvnf9VOwO
209さん好みのは、何処で買えますか?

iTAXと9534持ってますが
どっちもどっちです
211いつでもどこでも名無しさん:2005/08/08(月) 02:11:53 ID:???0
>>210
今、ANTARISチップのBluetooth型 SocketCom GP0820-521を米国から個人輸入し、
到着待ち。ttp://www.socketcom.com/product/GP0820-521.asp?View=Specs
米国の相場は$160前後 ttp://froogle.google.com/froogle?as_q=&num=100&scoring=p&btnG=Search+Froogle&as_epq=GP0820-521&as_oq=&as_eq=&price=between&price1=&price2=&as_occt=any&cat=0&filter=1&tiled=0&safe=active
SocketCom国内代理店からも発売予定だけどBluetooth認可取得が数ヶ月遅れてる。
価格もΣ(゚д゚lll)ガーン! ttp://www.cfcompany.co.jp/product/socket/GP0820-521.html
ttp://www.getplus.co.jp/product.asp?product=829126

SanJoseNavigationからANTARISチップのUSB or RS-232Cのマウス型が出てる。
・GM-66-USB/GM-66-232 ttp://www.sanav.com/gps_receivers/gps_locators/GM-66.htm
・GM-44-AT ttp://www.sanav.com/gps_receivers/gps_locators/gm-44-at.htm
旭川のGiSupplyがSanJoseNav製品を扱ってるんだけど、古野チップの旧製品だけで
上記のANTARISチップ製品は無かった・・・_| ̄|○

現在はSiRF GSW2.32のCF型 HAiCOM HI-303MMFを使ってる。
ttp://www.buygpsnow.com/item.aspx?itemid=91
MSAS用サブ機のつもりでGlobalSat BT-338と一緒に買ったが、starIIIのタイムラグに
失望した為に立場は完全に逆転。
212210:2005/08/08(月) 09:00:05 ID:YDhrD0IOO
211
ありがとう

青櫛か。
213>209>211:2005/08/08(月) 09:34:00 ID:???0
>>212 >青櫛か。
ぉ〜ぃ!>>211の2段落目に書いたSanJoseNavのマウス型もあるってば
漏れはPocketPCで徒歩や自転車用にもよく使うからBluetooth型にした訳で
214いつでもどこでも名無しさん:2005/08/10(水) 08:58:30 ID:zShzMfQcO
この板PCで見られないのはアク禁に引っかかってるのかな
215>209>211:2005/08/14(日) 13:16:27 ID:???0
u-blox ANTARISチップのSocket GP0820-521が届いたので、モバイルGPSスレに
レヴュー書いたよ。http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1118110394/419n
216いつでもどこでも名無しさん:2005/08/17(水) 13:31:18 ID:F59+ZBbvO
若松は会津若松だけで十分。
戊辰戦争で会津藩が敗れ、新政府から九州の若松と被るからと言う理由だけで九州の若松より断然知名度があるにかかわらず会津を付け足されたのだ。
そして、賊民と言う理由で若松県を超田舎の福島県に編入させられてしまったのだ。

会津人はもとより、会津藩の兄弟とも言える江戸・東京都民も長州薩摩を恨まなければならない。
戊辰戦争で会津藩が勝っていれば、今の会津は大阪のポジションを勝ちえていたことは言うまでもない。
217いつでもどこでも名無しさん:2005/08/17(水) 14:02:40 ID:???0
>216 大阪のポジションって・・そんなもの嬉しいの? 
まだサイタマの方がましでは
218いつでもどこでも名無しさん:2005/08/17(水) 15:44:33 ID:???0
>>217
216になんだろ、このスレ違いの書込みは…
と思って読んでたら、とてもナイスなレスですな。
笑わせて頂きました。
219いつでもどこでも名無しさん:2005/08/17(水) 22:11:48 ID:nmw8ArNR0
烏賊民いかみん
220210:2005/08/17(水) 22:40:17 ID:nmw8ArNR0
>>211
よーく調べてみました。
ノートPCでカーナビやっています。
9534の軌跡暴れが許せないので、
Hi-303IIIか、Hi-303MMFを購入してみようと思っています。
StarIIIと、GSW2.32は、どちらが良いですか?
タイムラグ問題は、考えていません。

iTAXの、毎回コールドスタートと、9534の軌跡暴れが
より改善できる方を教えてください。
221いつでもどこでも名無しさん:2005/08/18(木) 19:45:51 ID:ch3MaNxpO
IIIはWAAS対応じゃないじゃん
222211:2005/08/19(金) 08:59:44 ID:???0
>>220
> 9534の軌跡暴れが許せないので、
> 9534の軌跡暴れがより改善できる方を教えてください。

何か根本的な部分を誤解してそうな悪寒・・・
別にXTrac2が悪いのではなく、軌跡暴れの真因はHDOP(使用衛星配置)の悪化。
本来XTrac2は良好なHDOPが得易く、軌跡が暴れるのは受信条件が劣悪な時だけ。
軌跡暴れ発生時の受信状況を分析してその改善をしない限り、受信機を買い換えても解決出
来ない筈。

GPSの原理上、受信条件の悪化によって使用衛星配置が偏ったり一直線状になると、その方
向成分しか計測できず、それとは垂直方向の精度が著しく劣化する。
左右に大きな建物が林立する市街地を東か西に進行中に、使用衛星配置が東西一直線状に
なり、南北(左右)方向に酷くバラつくのが典型例。どんな受信機であれGPSである以上、この条
件下で精度劣化は不可避。XTrac2はそれを馬鹿正直に反映させるのに対し、他機は
・HDOPマスクで強制ロストさせ、軌跡上から隠滅。だが使用不能じゃぁ・・・
・Track Smoothingを掛けて誤魔化すが、バラツキの変わりにズレ(オフセット、確度)が悪化
・Velocity Dead Reckoningで当てずっぽうさせるが、カーブした途端にド・アンダーステア
という風に目立たなくしてるだけの話。
223いつでもどこでも名無しさん:2005/08/19(金) 15:07:37 ID:EsodiJYYO
HDOPマスクで悪化した時に不可にしてしまえばロストになるが暴れないて言うことですか
224いつでもどこでも名無しさん:2005/08/19(金) 16:30:21 ID:???0
ま、その筈なんだけど・・・
恐らくXTrac2.0のDOPマスクはバグってて使い物にならんと思われ。
少なくともHAiCOM HI-303S(XTrac2.0.1)ではDOP>マスク値に悪化しても、

 1秒毎に、Fix → NoFix → Fix → NoFix →・・・ と繰り返す始末

たぶんLeadtek9534でもダメポ・・・
225いつでもどこでも名無しさん:2005/08/22(月) 09:01:11 ID:eNBQXE2AO
iTAXが測位しづらくなってもうダメかと思った
sirfDEMOで工場リセットしたらなおった
充電式電池容量アプする方法ないかな
1日使ったら翌日位はいいけど、そうでないと大体10分はかかるよ測位開始まで
226いつでもどこでも名無しさん:2005/08/22(月) 16:31:58 ID:Ns0s25iC0
>>225
やっぱりそれ出てるんですか。
うちはもう半日程度使わないだけでやたらと測位しなくなってます。
最初おかしくなった時にばらしてバッテリー部ショートさせてリセットしたら
ファクトリーリセット?になったみたいだけど。
でも測位がやたらと遅いときもコールドスタートじゃないみたい。
詳しくないんで判らないんですが、モニタのソフトを見てたら衛星捕捉
してバーが複数個黒くなって緯度経度が表示されてても、speedやtrack
が0のままで値が出ない時間が長い。
227いつでもどこでも名無しさん:2005/08/22(月) 20:15:38 ID:eNBQXE2AO
スタティックがオンになってない?
モニタソフト何?
ワタシはニフティ入ってるので
NMEAモニタ1.35使ってます
あとsirfdemo3.40
設定はサーフバイナリでやってる
228225:2005/08/22(月) 23:23:01 ID:Pxc9tqND0
>>226
バッテリが小さいのか、バックアップの電流が多いのか
わかりませんが、せめて1ヶ月くらい放置しておいても
ウォームスタートくらいしてほしいですよね。

10分もじっとしていられないので、すぐ走り出すと、
測位まったくできなくなってしまうことがあります。
(5分問題か?)
出かけるのがわかっているときは、前日に家の外に
アンテナ出して、受信しっぱなしにさせておきます。
20日は、それでもだめだったのです。
測位していて、一旦切って、2分程度でONしても、
コールドスタートのようになってしまい、測位してても、
軌跡がとぎれとぎれでした。
何かパラメータがおかしくなっていたみたいです。
229226:2005/08/23(火) 10:19:33 ID:???0
>>227
すいません、機能使用のみのライトユーザーなんでコマンド送りや設定は詳しくないです。
普段はGarmapCEのNMEA Navigationで使用してて、NMEAは殆ど見てません。
まともに動作しなくなってからNMEA Monitor CEで状態を確認したら、正常に動
作してた時とは違う状態でした。
なので、設定が変わるような事はしていなくてハード的な劣化かなと思ったんですが。
230225:2005/08/23(火) 19:10:17 ID:DFkwW5EBO
sirfDEMOをダウンロードして使ってみそ!
NMEA←→Sirfバイナリ切り替えがうまくいかないことがあるけど、何回か繰り返すときりかわる
サーフバイナリだと設定やモニタができる
ちなみに9534や303IIIでも使えた
切り替えは何度か繰り返す
iTAXの電池はSIIの1mAのタイプかも
今日アキバで松下の50mAのを買った
内蔵アンテナ要らないから外してでかい電池に換えてみよう
231いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 14:17:59 ID:???0
>>230
バラし方含めたレポきぼんぬ。

こっちも内蔵アンテナがジャマだから外そうかと。
232230:2005/08/25(木) 23:19:04 ID:XeEusImr0
ノートPCに付けたまま、アンテナ端子とは反対の角から床に落とした。
PCごと。

側面に2カ所づつ爪がついているが、1辺の2カ所の爪が折れ、
しまらなくなっている状態。
内蔵アンテナは、ケーブルはずせば、ビス2本で簡単にはずれます。
基板からケーブルはずすときにショートしないように。
233いつでもどこでも名無しさん:2005/08/26(金) 00:16:18 ID:???0
>>232
トンクス
こっちでもマイナスドライバでこじって分解を試してみますた。

側面のツメ、接着剤で固定されてるね・・・
例外なくへし折ってしまった orz

しかし、バックアップ電池の小ささは・・・
交換したいけど、何V系だろ。
可能なら、今後交換しなくても良いように電気二重層コンデンサを
取り付けてしまおうか、とも思ってる。

昨日も使ったばかりというのに、バックアップ電池の電圧がテスタで0.3Vとは・・・ orz
234230:2005/08/26(金) 12:37:39 ID:hKemftH80
バックアップ電池は、マンガンリチウム2次電池、3Vです。

SIIのマークが見えましたので、探してみたら、
容量1mAの一番小さいのかもしれない。

アキバのラジオガーデンの南北通路の2軒で、2次電池売ってる。
大きさはデカイが、50mAの容量のを¥840でゲットしてきた。
2次電池になると、おなじ大きさのに比べて、容量が小さい。
235いつでもどこでも名無しさん:2005/08/26(金) 22:31:21 ID:pdyoRKtpO
303III買いました
今朝アンカレジで夕方成田に着きました
FedExの追跡。

これで9534を売りに出す
236いつでもどこでも名無しさん:2005/08/27(土) 02:16:25 ID:???0
>>235
HAiCOM HI-303MMFやHI-303SはUARTに難があるのか、SiRF→NMEAに戻せないトラブル
が頻発する。漏れ自身何度も経験してるし、海外BBSでも報告多数。
HI-303IIIもその懸念があるので対処法を書いておくよ。

SiRF→NMEAの成功率はソフトによって全然違う。困ったことにSiRFプロトコルで一番利用
するであろうSiRFdemoの成功率が最悪、と言うより一度も成功したことが無い。
成功率の高いソフトは、
・HyperTerminal (SiRF BinファイルをXmodem送信、懸案はBin作成時のCheckSum算出)
・u-bloxのu-Center (ANTARIS登場以前のSiRFチップ旧製品用なので既に入手不可)
・4river氏のNMEAモニターWin (配布先はFGPSライブラリ、要Nifty無料ID登録)

他にも随分色々と試したものの殆ど使い物にならず・・・
237235:2005/08/28(日) 14:16:56 ID:f0ELsI000
303III来たよ。
これから車に積んで、山道走って、303MMFと軌跡暴れの比較するだよ。
車にノートPC3台積んだらアヤシイ

>>236
SirfDEMOで何度もやると4回に1回くらいは切り替わるよ。
NMEA→Sirfのときは、もう一度4800bpsで接続し直すと、
まだNMEAのままなので、もういちどSwitchをする。
これを繰り返す。
逆の時は、38400にて接続し直すと、まだSirfのままなので、
Swichを発効する。

9534に付いてきたLeadtekのNavなんとかいうソフトは、
SirfDEMOより成功率が高いです。
238いつでもどこでも名無しさん:2005/09/01(木) 11:29:15 ID:ONGodxG00
をぉ、電池交換で延命ネタが出てますね。
うちのも死にかけなんで、これは私も試してみたい。
問題は2次電池入手と半田付けか('A`)。
239233:2005/09/01(木) 22:07:17 ID:???0
>>238
ML系なら、ML2016が共立で売ってますよ。
http://eleshop.kyohritsu.com/

・・・と、330氏にお礼を言うのを忘れてますた。トンクス
240234:2005/09/02(金) 20:50:16 ID:???0
アキバのラジオガーデン付近で売っていた2次電池の一番大きいもの
型番覚える前に換装してしまった。
Panasonicの、VLxxxx
という、端子が溶接されたもの¥840

換装前、装着中のSIIのバッテリ電圧約1V
換装前のVL電池オープンで約3.1V

換装後、NMEAモニタ立ち上げたら、
2分も掛からない内に測位開始したよ。

昔のNECのPC98みたいに、バックアップ電圧が中途半端
だと、にっちもさっちも行かなくなるっていうことなのかしらん。
241いつでもどこでも名無しさん:2005/09/05(月) 13:55:57 ID:OkmpG19c0
おー、久しぶりに素晴らしいネタ。
うちのもどうせ満足に動かなくなってるんで俺も電池交換してみよ。
242いつでもどこでも名無しさん:2005/09/06(火) 08:46:27 ID:AENt1QKcO
数日放置中です
またすぐ測位するか報告します
243234:2005/09/09(金) 00:39:15 ID:???0
起動してからすぐSNは表示されましたが、測位せず。
5分後、例によってコールドスタートがかかり、
それから2分以内に測位始めました。

充電不足かな?
244いつでもどこでも名無しさん:2005/09/09(金) 12:47:15 ID:lAx+9XSqO
わかった!
ニフティのNEMAモニタだとダメみたい
受信機を何の設定にしたらよいのか不明なのでotherにしたらダメだった

sirfDEMOや他のユーティリティだと、コールドスタートで2分以内には測位開始する
245いつでもどこでも名無しさん:2005/09/12(月) 12:43:47 ID:Qdy6MsN60
age
246いつでもどこでも名無しさん:2005/09/13(火) 00:37:14 ID:UmKNjk2O0
SirfDEMOでDGPS設定にすると、一応なっているようだが
(PRN134を捕捉)
非DGPSのときのHDOP1.0〜1.6が、
DGPSでは2.2〜と、悪化する。
247いつでもどこでも名無しさん:2005/09/13(火) 01:14:56 ID:???0
スレタイとは裏腹にGPSCFについては駄目出しばかりでみんな全然活用してないな
248いつでもどこでも名無しさん:2005/09/13(火) 15:34:11 ID:???O
いや、活用してるよ
毎日使っているからこそ
スレがのびるのだ
249247:2005/09/13(火) 23:57:03 ID:???0
そうか・・・かく言う俺のは埃かぶって死蔵状態
250いつでもどこでも名無しさん:2005/09/14(水) 08:58:51 ID:???O
漏れにくれ!
251いつでもどこでも名無しさん:2005/09/14(水) 12:34:07 ID:???0
>>249
まずは電池交換から。
252いつでもどこでも名無しさん:2005/09/14(水) 13:37:10 ID:pvvPQNa+0
その前に殻割りから...

数時間電源断すると、なかなか再測位してくれません。
NMEAモニタで2分以上たっても衛星2〜3個の黄色状態。

NMEAモニタの1.39では、SirfGeneralで、
コールドスタートコマンド送れるので、
やってみました。
コールドスタートだと、2分以内に測位開始しますね。

多分、NMEAモニタで黄色で5分で再コールドスタートで
2分以内測位開始ということになると思います。
253いつでもどこでも名無しさん:2005/09/14(水) 15:01:08 ID:???0
NMEAモニターWinデフォルトのSiRF Resetコマンドは第6、7項目がおかしい。
$PSRF104,0,0,0,0,1,1,12,2 ;Warm start
$PSRF104,0,0,0,0,1,1,12,4 ;Cold start
と、何故かTime Of WeekとGPS Week共に=1になってる。

少なくともGSW2.3ではこれだと
→ Almanacからロードした衛星位置が出鱈目 → 延々頓珍漢な衛星サーチ
→ FirstFixが異常に遅い
となってしまう。GSW2.3以前のSiRFstarI/LXでも恐らく同様だと思われ。
連続5分間NoFixで強制再Cold Resetという爆弾を抱えている松下電工Firmwareでは
この影響をモロに喰らう筈。
ちなみにXTrac2(GSW2.4)やstarIII(GSW3.0)ではこのToWやGPS Weekは無視される。

少なくともstarI/LXやGSW2.3以前なら↓のコマンドを使う方が無難。
$PSRF101,0,0,0,000,0,0,12,0*14 ;Hot Reset
$PSRF101,0,0,0,000,0,0,12,2*16 ;Warm Reset
$PSRF101,0,0,0,000,0,0,12,6*12 ;Cold Reset
$PSRF101,0,0,0,000,0,0,12,8*1C ;Factory Reset
254いつでもどこでも名無しさん:2005/09/14(水) 19:50:47 ID:W7oq7txPO
と、思うだろ。
iTAXはあにはからんや
GSW2.01だが
106000011124
でちゃんとコールドスタートしたよ
ちなみに
106000960001124
でもオケでした
ただこの子、コールドスタートとファクトリデフォルトへのリセットが同じみたい
255いつでもどこでも名無しさん:2005/09/14(水) 21:14:20 ID:???0
Cold/Factory ResetではToWもGPS TimeもResetされるので、この問題は表面化し
ない。

Cold ResetではClock Drift、Update Rate、Datum、Navigation Parametersはリロー
ドされるが、Factory Resetではバックアップデータは全てクリアされる。
256いつでもどこでも名無しさん:2005/09/14(水) 23:05:05 ID:???0
いやいや、iTAXでは、コールドスタートすると、NavParmもリセットされてしまうよ
4°、20dBHzに設定していても、
コールドスタートすると、7.5°、28dBHzになってしまう。
まあ、でもそれで十分使えるし、測位までの時間はコールドスタート
が一番確実で早いことがわかったので、これからも使い続けるよ。
257いつでもどこでも名無しさん:2005/09/15(木) 00:40:31 ID:???0
というわけで、iTAXをお使いの皆様、再活用のてほどき

1.まず殻割りをして、電池(ボタン型充電式電池)を交換

2.前回使用から数時間以上たってしまい、
  すぐ測位しない場合、衛星が受信出来る場所において
  次のコマンドを通信ソフトか、NMEAモニタなどから
  $PSRF104,0,0,0,0,1,1,12,4*15
  を送ってみましょう。

電波が受信出来た居れば、2分以内に測位開始するはずです。
単なる電源ONでの捕捉が不安定な場合(ワタシはよくこうなる)
コールドスタートでの捕捉は、かなり安定します。
258いつでもどこでも名無しさん:2005/09/16(金) 19:54:33 ID:???0
明日電池買いに行ってきます。
259いつでもどこでも名無しさん:2005/09/25(日) 12:16:45 ID:???0
で、どうだ?
260いつでもどこでも名無しさん:2005/09/26(月) 11:35:54 ID:kvBb3JfO0
ラジオ会館で似たようなの買ってきたけど、まだ交換してない。
半田付けが怪しいから、とりあえずなんかで練習してからやろうと思ってダイソーのラジオばらしてる最中w。
261いつでもどこでも名無しさん:2005/10/06(木) 14:49:20 ID:???0
3あげさげ
262いつでもどこでも名無しさん:2005/11/04(金) 00:37:56 ID:iIb43dQ/O
やはり
263いつでもどこでも名無しさん:2005/11/06(日) 00:39:14 ID:5dZ8v5vP0
>>199
iTAX-GPSCFは供給メーカー製のファームウェアー書き換えファイルを使うと
Plug and PlayIDがITAX-GPSF-9C50からEMTAC-CRUX_II_GPS_CARD-4D8Aとなりますが、genio e550 DT (OS PPC2003)で使えてます。
GramapCE、omani2.5、PocketMappleD4、モバイルアトラスで動作した。
264いつでもどこでも名無しさん:2005/11/06(日) 01:34:15 ID:???0
>>263
もっと詳しく!
ファームUPできるのか?
漏れのは2.01だが、2.3とかにできるのか?????
265いつでもどこでも名無しさん:2005/11/06(日) 09:26:04 ID:5dZ8v5vP0
>>264
taxanのサポートへメールで依頼すると保証外の対応ですが2003.zipというファイルを送ってくれました。
2003.zipにFirmware Update Manual For D157N CF GPS Cardという英文ファイルがあり、それに従ってファームUPできます。
note PCとCF-to-PCMCIAアダプタが必要です。
ちなみにバージョンは2.05です。
266264:2005/11/06(日) 15:15:21 ID:???0
>>265
ありがとう早速やってみます
267いつでもどこでも名無しさん:2005/11/06(日) 18:38:09 ID:???0
iTAX-GPSCFは、
 × 松下電工製 → ○ EMTAC CRUX II
 × SiRFstarI/LX → ○ SiRFstarII GSW2.0
連続5分間NoFixで勝手にCold Resetする地雷は
 × 松下電工仕様 → GSW2.0以前のSiRF仕様

ってことだったのか・・・
268264:2005/11/06(日) 18:40:54 ID:???0
>>267
265のファームUPで、地雷を駆逐できるってこと?
早くやってみたい!!
TAXANのサポート待ってられないっす。
どこかにのっていないんですか?
269いつでもどこでも名無しさん:2005/11/06(日) 20:09:05 ID:???0
ファームウェアアップしてくれない?
俺も挑戦してみたい
本気で捨てようと思ってたからその前にあがいてみたい
270いつでもどこでも名無しさん:2005/11/06(日) 20:20:15 ID:???0
>>265
サン、どこかにこそーりUPしてくらはい。

内蔵の標準電池で15時間以上充電(つまりコムポートオープン)
しないといけないということで、容量数十倍のに換装してワタシ
は、何十時間も充電しないといけなかったのね。

10/30と11/2に日中各8時間くらい使って、いま入れたら、
コールドスタートコマンド送らなくても2分以内で測位した。
やはり十分に充電しないといけないのか。

>>269
捨てるならワタシにください
271いつでもどこでも名無しさん:2005/11/06(日) 22:58:54 ID:???0
ってことは、CFGPSはWAASに対応してる?
http://www.emtac.com/products/receiver/datasheet_cf.html
272いつでもどこでも名無しさん:2005/11/06(日) 23:36:20 ID:???0
iTAX-GPSCFのSBAS動作報告はFGPSで既出
SiRFでSBAS非対応なのはGSW2.4系(XTrac)と3.0系(starIII初期)くらいかな?
273いつでもどこでも名無しさん:2005/11/07(月) 09:00:12 ID:???O
してるよ

2.01でもPRN134とか捕まえてる
但し134だと単独よりDOP悪い
はやく129(42)が正式運用にならんかな
274いつでもどこでも名無しさん:2005/11/07(月) 17:10:41 ID:oSuVw4ci0
この加賀電子のCFカードGPSを車で使ってるんだけど、
外付けアンテナがコネクタ部でケーブルが切れそうになってるんだけど、
外付けアンテナだけの別売か、コネクタを新しいのに付け替えしたいんだけど、
アンテナ別売はしていないと言われたんだよね。
このコネクタって日本橋で手に入る??
275いつでもどこでも名無しさん:2005/11/07(月) 17:41:10 ID:???0
う〜ん どーでしょう
276いつでもどこでも名無しさん:2005/11/07(月) 21:03:30 ID:pULwaURKO
MCXコネクターと言います
GPS関連の広島あたりのショップから通信販売で買える
1つ7百円くらいだったかな
あっ着とか出来る?
277いつでもどこでも名無しさん:2005/11/07(月) 21:19:31 ID:Tt99pfwmO
>276
ありがとうございます。
圧着はこれ専用の圧着工具がいるんですかね。
ペンチでもそれなりに圧着できればありがたいんですが
278いつでもどこでも名無しさん:2005/11/07(月) 21:44:25 ID:???0
GHz帯の高周波なんだから、ちゃんと圧着しないとトラブるよ。
279いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 00:50:53 ID:jllrdKQQO
ペンチでは無理です
280いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 01:12:54 ID:???0
アンテナと本体(動作確認用)を送付して、MCX端子の修理・交換してもらえないかを
RightStuff BBSで光安社長に依頼してみれば?
281いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 20:04:51 ID:kt0t+3Uh0
なるほど。圧着も結構面倒ですか。

しかし値段が下がっていることを考えると
本体の電池も消耗していつもコールドスタートだから
この際新品に換えるほうがいいのかもしれませんね・・・
282いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 22:20:11 ID:jllrdKQQO
あなたは素直に新しいのを買いなさい
BC337かHI303IIIを買いなさい
そしてiTAXは私にください
283いつでもどこでも名無しさん:2005/11/09(水) 01:38:45 ID:xvkY9azO0
ttp://store.yahoo.com/semsons-inc/bccoflgpsres.html
いまならアンテナ付きだぜ
iTAXよりもはるかに感度も性能もいいよ
284いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 19:03:51 ID:aHkgFa7cO
これをUSBで使う方法無い??
アイオーのGPS対応と書いているのはアイオーのカードだけの対応??
285いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 20:15:44 ID:???0
>>284
ぃゃ、USB2-PCADPでHAiCOM HI-303MMFやHI-303Sが使えたよ。
NMEA-0183、SiRF Binaryどちらも送受信共に可能だった。

でも、USB接続だけで良いのならマウス型がかなり割安。
GlobalSat BU-353 $69.00 ttp://www.buygpsnow.com/item.aspx?itemid=455

或いはHAiCOM HI-303IIIとUSB Adapting Cableで $96.95+$19.95=$116.90
ttp://www.buygpsnow.com/item.aspx?itemid=434
ttp://www.buygpsnow.com/item.aspx?itemid=299
286いつでもどこでも名無しさん:2005/11/13(日) 00:23:07 ID:???O
Hi-303III持ってるけど、可動部の下への出っ張りがじゃま
このため、急遽BC-337取り寄せ中。
ttp://store.yahoo.com/semsons-inc/bccoflgpsres.html
では$94.99。
CFやPCMCIAアダプタでつかうなら、下へ出っ張らない方を
絶対勧める。 semsonsではUSBケーブル$15.99だ。
287いつでもどこでも名無しさん:2005/11/13(日) 11:41:59 ID:A394OMQ0O
BC337が来たのでこれからフィールドテストしてきます
288いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 04:36:44 ID:xDvseQdr0
一応、TAXANサポートにファームアップファイル欲しいメールしてみた
289いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 13:13:00 ID:???0
うぷきぼんぬ
290288:2005/11/14(月) 17:04:01 ID:???0
>>289
加賀電子からメールの返事来た

ファームウェアにおかれましては弊社でのご提供はしておりません。
掲示板などに記載がある例などを以前にも別のお客様から伺いましたが。
本製品におかれましては、販売を終了(生産終了)して時間も経過しており、サポートも終了しております。

だって、釣りだったのか・・・・・ orz
291いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 17:09:28 ID:y6N+RD/30
> 日頃より弊社製品をご愛顧頂き、
> 誠に有難うございます。

> 『iTAX-GPSCF』ですが、Windows2000までの
> 対応となっております。

> 尚、ファームウェアにおかれましては弊社での
> ご提供はしておりません。
> 掲示板などに記載がある例などを以前にも
> 別のお客様から伺いましたが。

> 本製品におかれましては、販売を終了(生産終了)して
> 時間も経過しており、サポートも終了しております。

> _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
> 加賀電子製品サポートセンター
> 10:00〜12:00 13:00〜17:00(土日祝祭日を除く)
> _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
292いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 18:47:37 ID:???0
今年で一番ムカツク釣りだ
293いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 23:02:49 ID:???0
漏れは送ってもらったが。
294いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 23:11:54 ID:???0
BC337が来た。
性能もサイコー!!と思いきや、2時間もたたないうちに
LEDが点灯しなくなり、ウンとのすんとも言わなくなった。
SirfDemoでSirfバイナリからNMEAに戻すとき、
誤って9600を選択していたところあたりで音信不通になってしまった。
COMポートとしては認識しているが、デバイスコードも、
何も応答しない。
メーカーと販売店にメール(英文)投げつづけているが、
応答なし。
海外通販ではじめてはまったよ。
ナントカしてもらいたいよーーー!!
295いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 23:12:53 ID:Awpn7/W60
>>293
釣りはいかんよ、ここ以外、誰も報告ないじゃん
296いつでもどこでも名無しさん:2005/11/15(火) 00:42:49 ID:???0
>>294
UART PortAのProtocolをSiRFやNMEA以外のASCII、RTCM等に設定してしまうと
音信不通になるよ。バックアップSRAMが空になってFactory Resetが掛かるまで待
つしか無いと思われ。未だ2時間しか充電されてないのなら、数日も掛からない鴨。
297いつでもどこでも名無しさん:2005/11/15(火) 01:43:55 ID:Nh1taar2O
>>296
ありがとうございます
今日も通電してしまいました
中のバッテリーショートも試みましたがシールドの隙間からちょっと見えるだけで実行出来ませんでした
あと数日放置します
298BC337:2005/11/15(火) 09:24:31 ID:???O
販売もととメーカーからメール来た
オランダのLEADTEKサイトからツール落として試せ
あとは7から10日放置せよ
とあった
299290:2005/11/15(火) 17:51:41 ID:???0
加賀電子へメールを、再びしてみた

「リスクを覚悟していて、壊れても構わない」のでファームアップしたい
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
と、要望したら、ファームウェアを送ってもらえました
300いつでもどこでも名無しさん:2005/11/15(火) 17:54:17 ID:???0
>>299
うp希望
301いつでもどこでも名無しさん:2005/11/15(火) 17:59:35 ID:???0
>>300
「リスクを覚悟していて、壊れても構わない」と
住所、氏名、電話番号、メールアドレスを書いて要望メールしてみて下さい

メーカーとしては、かなり慎重な扱いみたいなので・・・・
302いつでもどこでも名無しさん:2005/11/15(火) 20:03:44 ID:???0
釣りはもういいよ
いい加減にしてくれ
303いつでもどこでも名無しさん:2005/11/15(火) 22:09:43 ID:???0
>>302
釣りではないんだけどなあ。
少なくとも、
263=265
290=299
と、この私の3人は手に入れているぞ。
私も、自己責任で、壊れても文句言いませんと書いたら
送ってきたよ。PPC2003対応のためのファームらしいので、
良く考えたらウチにはPPCがなかったので書き換えしていないが。
304いつでもどこでも名無しさん:2005/11/15(火) 23:15:29 ID:???0
294=297=298です。
ツールでも無反応、10日も待てなかったので、
分解して、シールドの隙間からテスタのリードを入れて、
電池をショートしつづけ、電圧が0.1Vになるまで放電させたら、
見事復帰しました。
SirfDemo3.6でNMEAに戻すときにおかしくなったので、
NMEAのボーレート4800がデフォルトの3.4を使うことにします。
305いつでもどこでも名無しさん:2005/11/16(水) 02:06:29 ID:???0
upかnyへ放流よろ
306いつでもどこでも名無しさん:2005/11/16(水) 03:26:08 ID:???0
>>303
画面写真うぷきぼんぬ
307303:2005/11/16(水) 10:52:53 ID:???0
画面は何処にうPすればよいか?
308いつでもどこでも名無しさん:2005/11/16(水) 21:26:35 ID:pJM0b5bT0
ny
309いつでもどこでも名無しさん:2005/11/16(水) 21:38:17 ID:CjyxZ7DLO
違法性の高いところにはうPできません
画像だよ?
310いつでもどこでも名無しさん:2005/11/16(水) 21:42:58 ID:???0
放流しといた
311いつでもどこでも名無しさん:2005/11/16(水) 22:50:30 ID:???0
うpうpって言ってた奴、一人だけかよ
312いつでもどこでも名無しさん:2005/11/16(水) 23:10:11 ID:???0
違法も糞もないだろ
フォームなんて実機ないと使えないんだから
どこでもいいからさっさと上げろよ
313いつでもどこでも名無しさん:2005/11/16(水) 23:11:48 ID:???0
sha(nyで放流してるよ
314いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 00:37:09 ID:???0
>>312
何?その言い方。
iTAXも、わかっててそういう香具師には送らないんだな。
315いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 00:49:18 ID:???0
命令口調で、クレクレ君とは・・・
316296:2005/11/17(木) 00:51:41 ID:???0
>>304
一連のレスを見てもトラブルの正体が
*偶発的な通信エラーによるスタックだったのか?
*単なるBaud Rate違いだったのか?
釈然としないけれど、単にSiRF -> NMEAに戻すならID129よりもID135の方が楽だよ。
前者はBaudや各センテンスRateをイチイチ設定するのが煩わしいけれど、後者はこ
れらを前回の設定値で切替えてくれる。

SiRFdemoだとAction->Transmit Serial Messageで 87 01 にSiRF Binary Wrapper
を付加して送信。尤も漏れの場合、例によってSiRFdemoだとHAiCOMのタコUARTが
オーバーフローエラー頻発で全然駄目なので、Hyper TerminalからBinaryファイル
A0 A2 00 02 87 01 00 88 B0 B3 をX-Modem送信してる。

ちなみに、www.falcom.deにGSW3.0&3.1対応のSiRFdemo3.81がuploadされてる。
317いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 00:54:42 ID:???0
(´-`).。oO(firmwareをformと誤認してる癖に、矢鱈と偉そうな口調・・・)
318いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 00:56:54 ID:???0

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
319306:2005/11/17(木) 01:53:58 ID:???0
>>307
放置スマソ

http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi
とりあえずここら辺にきぼんぬ。
320いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 09:52:17 ID:RSsuDuk30
面倒だから、2.5Mbytei以上うpできるアップローダー教えてくれたらうpするよ
321いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 11:53:47 ID:uEuoVg93O
>>316
まったくコマンドを受け付けなくなってました
LEDも点灯せず
OSからはただCOMポートとしてだけ認識
ボーレートを何にしても反応なし
NIFTYのNMEAMONITORでもNO SIG
SIRFDEMOでも何も受け付けない状態
というのだったけれど
わかるかな?
バッテリーショートし続けて復帰した
自然放電待ちきれなかったのよ
322316:2005/11/17(木) 13:22:49 ID:???0
>>321
失礼!一応GSW2.4で再確認してから>>316を書いたんだけど、GSW3.0〜は ID135
Switch Protocol が使えなくなってた・・・

SiRF Binary Protocol Reference Manual 1.6 April 2005
>Switch Protocol - Message ID 135
>This message is obsolete and is no longer used or supported.

ま、ID129のBinaryかcmdを作ればいいんだけど、こっちは長ったらしい。
GGA=GSA=RMC=1、GSV=5、その他=0、4,800bpsだと
A0 A2 00 18 81 02 01 01 00 01 01 01 05 01 01 01 00 01 00 01 00 01 00 01 00 01 12 C0 01 67 B0 B3

で、トラブルの件だけど、No SignalかつLED消灯ってことは、スタックとかじゃなくて
偶発的誤動作ポ・・・ SRAMクリアーで解決できたのは不幸中の幸いだった鴨。
323いつでもどこでも名無しさん:2005/11/18(金) 22:20:35 ID:???0
やっぱり逃げたか
最悪な釣りだな
二度と来るなよ
324303:2005/11/20(日) 22:36:33 ID:???0
325いつでもどこでも名無しさん:2005/11/21(月) 11:11:44 ID:???0
捏造画像乙
326いつでもどこでも名無しさん:2005/11/21(月) 11:52:40 ID:???0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
327いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 08:12:54 ID:vBA7hGf50
CFGPSとかで保存したNMEAのログを
Google Earthにかますにはどうやんの?
Google Earthのプロオプションじゃないとだめかな
328いつでもどこでも名無しさん:2005/11/25(金) 21:18:09 ID:???0
結局、ファーム・アップデートの件は釣りだったということでOK?
俺も加賀電子に問い合わせたんだが、291とまったく同じ返事を
もらった...
329良スレさぽーと:2005/11/26(土) 08:51:18 ID:???0
330いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 09:40:00 ID:???0
>>328

> お問い合わせありがとうございます。
> お問い合わせの件ですが
> 保証外での対応をさせていただきます。
> よって添付のファイルを解凍していただき
> インストールなどされてましても
> 弊社では、一切責任が取れないませんので
> あらかじめご考慮の事宜しくお願い申し上げます。
で、ファーム・アップデートできているのだが...
331いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 12:22:37 ID:FKpRdTLqO
釣りではありませんが、信じない人には何言っても無駄みたいですね
少なくとも3人はファームをもらってます
せっかく画像までうぷしたのに残念です
ちなみにGSWは2.11になりました
その画像をうぷしたら信じてもらえますか
332いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 12:25:16 ID:FKpRdTLqO
釣りではありませんが、信じない人には何言っても無駄みたいですね
少なくとも3人はファームをもらってます
せっかく画像までうぷしたのに残念です
ちなみにGSWは2.11になりました
その画像をうぷしたら信じてもらえますか
問い合わせ方が悪いと思います
以前から何度かメールやりとりしている方でした
信頼関係が大事です釣りとか言って人を信じないからもらえないのでしょう
あわれな人です
333いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 12:33:32 ID:???0
釣り乙
334いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 12:40:38 ID:???0
>>332
ファーム自体をうpしたら信じる
335いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 13:36:44 ID:???0
画像なんていくらでも作れるしな
せめてメールの文面くらい見せて貰わないとメーカーに問い合わせも出来ん
つーわけでそろそろ釣りはやめてくれ
遊ぶなら他のスレでどうぞ
336いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 15:08:12 ID:???0
3人ってどこから来る数字なのだろう。
337いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 15:21:27 ID:???0
通常、エンドユーザーはSiRFflashを入手できない。
キャプチャ画像の捏造なんて殆ど無理ポ・・・
338いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 16:16:22 ID:???0
>>337
|ω・)つRADツール
339いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 19:41:58 ID:???0
少なくともSiRFflashを知ってなきゃ、あの画像は作れない訳で・・・
340いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 00:43:28 ID:???0
なにこのしつこい釣り人
そんなに信用してほしいならファームうぷれよ
いい加減うっとうしい
341いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 01:21:56 ID:???0
そうそう、このネタ、秋田
さっさとウプすればそれで終わる話。引っ張る意味なし。
342いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 02:52:19 ID:???0
>>339
はいはい、物知りでちゅね。
いい子だからもうこっちに来たら駄目でちゅよ。
343いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 16:57:51 ID:ROjKqTyZO
ああうっとうしいのはおまいらだ
釣りだってゆうならいつまでも釣られてるんじゃねえよ
ちゃんと真面目に問い合わせればファーム送ってくれるのに
問い合わせる勇気も無いんだろう
メールで送ってやるからアドレス晒せ
本当にファーム欲しいんだろうな?
344いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 17:03:07 ID:ROjKqTyZO
かわいそう本当に人のことを信じることが出来ない人なんでしょうかね
捏造でも何でもないのに
これだけ言っても捏造扱いするならもう来ません
iTAXの塚原
345いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 17:12:59 ID:???0
その文面、釣り以外の何者でもないだろ。
それとも新手の荒らしか?
346いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 20:20:06 ID:???0
くだらない書き込みで上げるなよ糞荒らし
つーか、誰が来て欲しいなんて言った?
さっさと回線切って首吊れ
347いつでもどこでも名無しさん:2005/11/28(月) 15:49:59 ID:ltj1YW+G0
ファームの存在を否定してる奴こそが、釣りなんだろ。
ファームもらった人が、少なくとも今3人いるんだったら、
俺入れて4人だ。
348いつでもどこでも名無しさん:2005/11/28(月) 17:29:50 ID:???0
そんなデマ言ってなにが楽しいの?
チヤホヤされること?
それともiTAXに恨みでもあるの?
そろそろアク禁覚悟した方が良いよ
マジみんなの迷惑
349いつでもどこでも名無しさん:2005/11/28(月) 17:56:19 ID:???0
阿呆臭・・・
350いつでもどこでも名無しさん:2005/11/28(月) 18:34:25 ID:???0
4人もいて誰もうぷらないのかよ
使えねー奴らだな
351いつでもどこでも名無しさん:2005/11/29(火) 18:29:39 ID:OXIhWFxVO
GPSレシーバーはこの加賀電子のやつしか
使ったことがないんだけど、外付けアンテナを車の上につけて
山のてっぺんの展望駐車場みたいなところで衛星4個、
普通の街中とかで3個、山沿いの片側に崖が迫っている
ようなところで補足不能なんだけど、GPSってこんなもんなの?
それとも、この製品がクソなの?
352いつでもどこでも名無しさん:2005/11/29(火) 18:36:13 ID:???0
>>351
この製品は時代遅れ、最新のチップを使ったGPSを海外通販で買いましょう。
353いつでもどこでも名無しさん:2005/11/29(火) 18:40:49 ID:y6kUsBC4O
はいこの製品がくそです
HI303IIIかBC337を勧める
354いつでもどこでも名無しさん:2005/11/29(火) 18:44:44 ID:???0
今時どうやって手に入れたのか知らないがさっさと買い換えた方が良い
355いつでもどこでも名無しさん:2005/11/29(火) 19:41:34 ID:???0
>>351
漏れも初GPSがこれでがっかりしたが、コメットCFというのに買い替えたら感度が全然違ってて普通に使えるようになった。
iTax+外部アンテナよりもコメットCF単体の方が感度が良い。
今出てるSiRF3のタイプだとさらに感度が良いとか。
356351:2005/11/30(水) 08:08:33 ID:HLpDHJiTO
351です。
そうですか、これがウンコですか、
いやもうムカつきつつも三年近くつかったので
すでに元はとってあるんですがね。
それじゃ近いうちに買い換えます。
今も使ってるんですが、衛星を三個しか補足せず、
なんかの拍子にすぐに位置を見失います。
長いトンネルなんかに入ると30分は位置を見失なったり
ウンザリしています、
357いつでもどこでも名無しさん:2005/11/30(水) 15:48:55 ID:???0
すぐに買い換えて幸せになるんだ
俺は外部アンテナセットして車を走らせたら補足する前に現地についちまってキレた
1時間も走ってるのに補足出来ないGPSってなんなんだよ
ちなみに買い換えたら悪くても1分以内、条件良ければ数秒で補足
今までが嘘のよう
358いつでもどこでも名無しさん:2005/11/30(水) 21:05:55 ID:HLpDHJiTO
>357
あるある、目的地に着くまで測位出来ない。
なんか動いていると極端に初期測位が弱いみたいだ。
朝一番に立ち上げたとき。一時間ぐらい広い駐車場で
そのまま暖気運転しないと、走り出すと衛星を見失うとか、死ねよといいたい。
山沿いの道で測位しにくいというなら分からないでもないけど、
会津平野のまっすぐな平原を走っているのに、
こんな見通しの良いところで初期測位できないとは何事かと小一時間。

そっか、ほかのレシーバーはこんなウンコじゃないんだね・・・
はやいうちに買い換えよう。

359いつでもどこでも名無しさん:2005/11/30(水) 23:42:17 ID:???0
衛星見失った状態で走ってると全然補足しないね。
でも一旦停止すれば2-3分で補足することが多い。
確かにクソだけど、全く実用にならないほどでもない。
ソニーのUSBタイプよりはマシだと思って使ってる。
360いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 00:23:17 ID:ccFHlZZfO
衛星が受かる場所で動かないという前提な
コールドスタートコマンドかけると2分以内に確実に捕捉するよ
ニフティのNMEAモニタ1.40を落としてくりといいです
他にもツールあるけどいま八重山地方なので

ところでNYLINKで汎用レシーバでナビンユーを使うと、レシーバを東京測地系にしてもここ石垣島ではずれてしまいます
レシーバのNMEAコマンド位置のオフセットはどうやるんでしたっけ?

361いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 00:27:59 ID:ccFHlZZfO
コメントCFも軌跡が暴れてダメ
かれこれ8つも持ってるよCF形
でもiTAXいらないならワタシにください
内蔵2次電池交換するとまだまだ使えるから

捕捉しないときにはコールドスタートする手前だけおしまなければまだ十分使えますから
362いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 01:02:46 ID:???0
コメットよりiTAXの方が軌跡は暴れるよ
363いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 11:27:50 ID:???0
>捕捉しないときにはコールドスタートする手前だけおしまなければまだ十分使えますから
出発前に30分も1時間も掛けられる君がうらやましい。
364いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 12:14:46 ID:ccFHlZZfO
違う
コールドスタートすれば2分で捕捉するって言ってるんだよ
2分くらいなら待てるだろ
良く読め
365いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 13:13:00 ID:???0
どうでもいいし
366いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 15:19:26 ID:uWQidb3rO
コールドスタートって、内蔵充電池が切れていれば、
パソコン立ち上げたときはコールドスタートですわな?
それで見通しの良い駐車場で、一時間測位できないんですが何か?
367いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 15:33:21 ID:???0
あー、オレもそうだ
駄目な時は何やってもダメ
外部アンテナを繋げばまれに取れる時もある
ちなみに内蔵電池はまだ生きてた
内蔵アンテナ他の機種に使い回せるし、カードはダチにやったからもう手元にはないけど
368いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 17:24:52 ID:ccFHlZZfO
コールドスタート
内蔵電池が切れただけではだめ
コマンドでやってみて!
だまされたと思って
コマンドコールドスタートなら2分以内確実だから
369いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 19:59:09 ID:???0
何でそこまで苦労しないといけないの?
他のカードだと何もしなくて良いのに
370いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 21:43:48 ID:ccFHlZZfO
そのとおり!
何もしなくても
HI303IIIかBC337なら約45秒で測位するのに
買い替えていらなくなったiTAXは折れにくれ
371いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 22:26:35 ID:???0
乞食に恵むくらいならオクにでも出した方がマシ
372いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 01:11:18 ID:6N4EJZ0wO
昔懐かしい通信ソフトから$PSRF104...
とやってみたよ
確かに1分45秒で捕捉した
それまで1時間放置しても衛星2つで測位しなかったが、いま7つ捕まえてる
まだ使えるな
373いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 08:38:29 ID:???0
PowerON Resetの異常か・・・ なんかSiRFは似たようなバグが多いな。

SiRFstarIII GSW3.0もPowerON Resetが可笑しい。
WarmStart時にAlmanacがロードされず、FirstFixが遅くなる。
HotResetコマンド送信するとAlmanacがロードされ、正常にWarmStartする。
374いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 14:00:46 ID:6N4EJZ0wO
ホットリセットってどうやるの?
375いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 15:46:03 ID:???0
>>374
$PSRF101,0,0,0,000,0,0,12,0*14
  若しくは
$PSRF104,0.000000,0.000000,0,0,0,0,12,0*11
376いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 19:31:01 ID:6N4EJZ0wO
最後が0なのね
コールドスタートは4でやってたわ
1でホット
2でウォーム
4でコールド
8でファクトリ
でしたわね
377いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 22:42:43 ID:???0
カシミール3D解説本付属の地図で、沖縄行ったら、軌跡がずれてる
んだけど、GPSレシーバの測地系をかえただけではおさまらない。
オフセットかけたいんだが、どうしたらよいかね?
378いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 22:46:45 ID:???0
>>376
HotResetは 1 じゃなくて 0
この最終項BitMaskの1の位=1だと、LastFixedPosition、ClockOffset、TimeOfWeek、
WeekNo.、Channel数を指定値にするという意味。
WarmReset(最終項=2+1=3)以外の奇数は無意味。
379いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 13:24:18 ID:/0HNCpa1O
電池交換して十分充電したら1ヶ月放置しても1分で測位したよ
380いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 21:48:01 ID:F3BQuCNrO
こんどの閏秒投入でこのレシーバは狂う?
381いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:17:28 ID:???0
05/12/31 23:59:60が発生し、GSPTime−UTC=13→14秒になるだけでしょ
もし受信機が誤認してInvalidになっても、Cold Reset掛ければクリアーされるし
382いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 03:06:39 ID:mf9m/fa80
あげ
383いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 22:44:36 ID:9raO/X5G0
384いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 07:38:51 ID:???0
Leap Seconds = 13->14sec まであと1時間余り
385いつでもどこでも名無しさん:2006/01/07(土) 11:38:25 ID:BMTDSPAP0
I-TAXでzenrinの Z7 もしくは Z8 って使える?
Z7でNMEA0183を選んで試すと エラーがでて使えないんだけど
教えて えろい人
386いつでもどこでも名無しさん:2006/01/07(土) 15:58:16 ID:???0
>>385
ttp://www.zenrin.co.jp/product/z8-kinou04.html
> NMEA-0183対応のレシーバを・・・GGA・RMCのセンテンス出力が必須
実はこれが嘘だという話は何度か見たよ。

・$GPGGA、$GPRMCだけじゃなく$GPGSAや$GPGSVも無いと動作しない
・尚且つこれらのセンテンスのUpdate Rateが遅くても駄目

取り敢えずCFGPS2と同じ GGA=GSA=GSV=RMC=1sec で試してみれば?
387いつでもどこでも名無しさん:2006/01/13(金) 12:51:44 ID:+dNrqfHr0
iTAX-GPSCFで使えそうなファームあるみたい。
アップできるかどうかは微妙だけど…

ttp://www.geocities.com/fransdevriesnl/files/
388いつでもどこでも名無しさん:2006/01/13(金) 21:40:14 ID:???0
>>387
EMTAC CFGPS用のSiRF GSW2.05 ImageやSiRFflash.exe等が入ってるじゃん
389いつでもどこでも名無しさん:2006/01/13(金) 22:04:31 ID:???0
(,,゚Д゚)っ情報元発見!ttp://www.gpspassion.com/forumsen/topic.asp?TOPIC_ID=3006
-----------------Posted - 10/20/2003 : 10:33:39--------------------------
I received a firmware upgrade from the original manufacturer of the CRUX II CF-GPS.
My GPS now works on WM2003 but according to the manufacturer it will not under PPC2002...
By the way the firmware upgrade is not reversible.
I have posted the update on : ttp://www.geocities.com/fransdevriesnl/files/CFGPS.zip
The instructions are included

Ciao, Frans
----------------------------------------------------------------------
WinCE3.0系で使う可能性があるなら、updateすべきじゃない訳か・・・
390いつでもどこでも名無しさん:2006/01/14(土) 13:24:06 ID:???0
iTAX-GPSCFのupdate、PPC2003はOK
PPC2003SEはダメでした。
391いつでもどこでも名無しさん:2006/01/14(土) 20:46:20 ID:???0
( ゚Д゚)ぁ〜ぁ、少なくとも1年以上前には開発元からも見捨てられちゃった訳か・・・
392いつでもどこでも名無しさん:2006/01/17(火) 15:11:29 ID:???0
>>390
嘘こけ。
PPC2003SEでも使えてるぞ。
393いつでもどこでも名無しさん:2006/02/06(月) 14:22:50 ID:rnXiusu/0
緊急浮上
394いつでもどこでも名無しさん:2006/02/06(月) 17:29:10 ID:???0
これ買って、G-FORTで使ってたけど、全然補足しないし外だと液晶面が
見えにくくてほっぽってある。その上地図データはHDD壊れてなくなったし
全然良いことなかったな。
395いつでもどこでも名無しさん:2006/02/06(月) 23:43:27 ID:???0
>>392
嘘つくな。2003SE機で使えないのは常識
OSの仕様変更で、iTAX-GPSCFをCOMMとして認識できない

TAXANにゴネて、修正ファームウェアを貰った人も当時居たようです
(そのファームを入れるともう全然別物になる)
396いつでもどこでも名無しさん:2006/02/06(月) 23:58:21 ID:???0
>>392
ごめん、>>387 読んでなかった。
これでうちのiTAX-GPSCFも復活するかも・・・
397いつでもどこでも名無しさん:2006/03/09(木) 08:51:26 ID:d6x10y8G0
age
398いつでもどこでも名無しさん:2006/03/27(月) 15:47:24 ID:wkYMLhds0
hage
399いつでもどこでも名無しさん:2006/03/32(土) 18:17:11 ID:wgq5TZl60
ご長寿スレおめでとうございます!
400いつでもどこでも名無しさん:2006/03/32(土) 18:17:35 ID:???0
400
401いつでもどこでも名無しさん:2006/04/02(日) 00:29:19 ID:CayJ+thf0
>>394
きみはぼくですか?
402いつでもどこでも名無しさん:2006/04/02(日) 02:35:06 ID:p8hjeSc60
403KIKING:2006/04/04(火) 14:12:16 ID:S+qP0b/i0
始めまして、KIKINGと申します。
iTAX-GPSCFについての質問なのですが、私のノートPCはWin XP PROで地図ソフト
はプロアトラスSVを使用しているのですが、一応、測位は出来るのですがひどい時は
1時間駐車場で測位するまで待機しないと測位出来ない状態(良いときだと2〜3分)
対応OSが2000までなのでこの様な事が起きるのでしょうか?
どなたかお知恵を貸してください。
404いつでもどこでも名無しさん:2006/04/04(火) 14:44:14 ID:zS+rG8e4O
もともとそういう現象がでやすい機種ですが
通信ソフトやnmeaモニタなどからゴールドスタートコマンド送ってやれば2分以内には以前どおり使えるよ
それでもダメだった俺にくれ
405いつでもどこでも名無しさん:2006/04/04(火) 14:45:20 ID:zS+rG8e4O
こーるどスタートの間違い
406KIKING:2006/04/04(火) 16:01:26 ID:S+qP0b/i0
いつでもどこでも名無しさん、レス有難うございます。
私、ここら辺についてはほとんど無知なので、いつでもどこでも名無しさんが
言われている事が申し訳ありませんが良く理解できません。
どの様なものを使えばいいのか具体的に教えていただけないでしょうか?
後、対応OSの問題も有るのでしょうか?
度々申し訳ありません。
407いつでもどこでも名無しさん:2006/04/04(火) 19:14:32 ID:zS+rG8e4O
ニフティ会員だったらNMEAモニタというツールを落とせばよい
ウィンドウズなら動く
非会員ならハイパーターミナルとかの通信ソフトでNMEAコマンドを送る
いろいろ情報は転がってるのでマズ調べろよな
408いつでもどこでも名無しさん:2006/04/18(火) 09:44:51 ID:H5nGx2EHO
消えちゃったよ
教えて君
409いつでもどこでも名無しさん:2006/05/11(木) 15:04:36 ID:r9fw07ss0
age
410いつでもどこでも名無しさん:2006/05/31(水) 22:50:51 ID:HugoAHKsO
上げ
411いつでもどこでも名無し:2006/06/06(火) 22:06:07 ID:viDFbygt0
ttp://www.geocities.com/fransdevriesnl/files/CFGPS.zip
もう落とせないっすね、正月に気が付いていればなぁ・・・・・
誰か別の場所にアップしてもらえませんかねぇ。
お願いします。
412いつでもどこでも名無し:2006/06/07(水) 16:29:57 ID:He8mFswy0
自己レス、失礼。
みつかりました。
413いつでもどこでも名無しさん:2006/06/07(水) 21:32:41 ID:???0
>>412
何処にあった?
414いつでもどこでも名無しさん:2006/06/07(水) 22:59:36 ID:???0
>>412
結果報告よろ。
415いつでもどこでも名無し:2006/07/01(土) 10:23:19 ID:???0
Dell Axim x51v に omani と言う地図ソフトを入れ、動いている!
衛星補足も、言われている程悪くない!
416いつでもどこでも名無しさん:2006/07/01(土) 10:52:45 ID:???0
>>411-412
こいつ最悪だな
417415:2006/07/01(土) 16:08:14 ID:???0
>衛星補足も、言われている程悪くない!

衛星捕捉も、・・・
の間違いだった!!
418いつでもどこでも名無しさん:2006/07/01(土) 21:35:39 ID:???0
RFP-1101って正直どうよ?
419いつでもどこでも名無しさん:2006/07/02(日) 15:18:33 ID:???0
>>415
うちだとアンテナ付きの iTAX-GPSCF が、
BC-307Xのアンテナ無しと互角ややや落ちるぐらいな感じだ

ただ、昔周りに何にも無い田舎に住んでいた頃に iTAX使っていた頃は
一度測位さえしてしまえばアンテナ無しでも結構測位できていたので
415さんは都市部の人では無いんだろうなと思う。海沿いとか
420いつでもどこでも名無しさん:2006/07/03(月) 08:57:20 ID:6O9hdjN1O
MSASどうよ
421いつでもどこでも名無しさん:2006/07/03(月) 13:05:44 ID:???0
事実上無意味
422いつでもどこでも名無しさん:2006/07/04(火) 11:59:44 ID:???0
>>411
それ何のファイル?
423いつでもどこでも名無しさん:2006/07/04(火) 12:18:46 ID:???0
>422
>389
424いつでもどこでも名無しさん:2006/07/04(火) 19:45:45 ID:???0
>389
一時見られなかったが、今は又見られるようになっているぞ。

TAXAN のサポートさんが送ってくれたものと全く同じもののようだ。
425いつでもどこでも名無しさん:2006/07/15(土) 20:13:56 ID:???0
426いつでもどこでも名無しさん:2006/07/16(日) 00:25:36 ID:???0
PretecのはOEM
427いつでもどこでも名無しさん:2006/07/24(月) 13:33:16 ID:LZmvsZg1O
あげ
428いつでもどこでも名無しさん:2006/07/31(月) 01:06:23 ID:0F5kupqO0
429sage:2006/07/31(月) 21:11:55 ID:???0
>>413-414
解決済み? 今でも落とせたが…
ttp://www.geocities.com/fransdevriesnl/files/
430いつでもどこでも名無しさん:2006/08/11(金) 22:29:28 ID:Dv9FrvFB0
age
431いつでもどこでも名無しさん:2006/08/12(土) 22:11:58 ID:???0
「若さで放出」じゃなかったのか…
432いつでもどこでも名無しさん:2006/08/21(月) 14:04:13 ID:wjOmaPjB0
ハムフェア2006で日本無線(JRC)の
GPSTAR NNN-310TAを1000円でゲットしたが・・・
情報がなくて困った。
433いつでもどこでも名無しさん:2006/08/21(月) 17:32:18 ID:???0
>>432
普通に標準PCMCIAモデムとしてドライバ設定すれば使えるんじゃない?ミストさん
434銀ちゃん:2006/08/25(金) 09:35:31 ID:kLH2nNov0
Googleや、EbayのVoIP上陸してるし
SoftBankMobileのpod3G(写真あり)もAppleじゃなくて
HTCから発売か?SONYがUSAで、たまごっちWiFiVOIPフォン
端末販売は商品見たから確実です。YOZANは組まなきゃ千本社長と!Acca食い切れれば
EーmobiLeのGr入り確実ですね。
http://3gmobile.shop-pro.jp
435いつでもどこでも名無しさん:2006/08/25(金) 22:09:58 ID:SGT4qkDZ0
>>432
同じくハムフェアで500円でGETしたが...
CFGPSのドライバが当たりはするのだが...
まあチャレンジして遊んで見ます。
436432:2006/09/01(金) 00:18:33 ID:X4BuUQRv0
>>433
情報ありがとうございました。
CFアダプターカードに装着して標準PCMCIAモデムとして認識させました。
4800bpsでNMEA標準フォーマットの設定をさせた後、カシミール3Dの
GPS通信モードでモニターしたところ、ばっちりと作動しました。
ただ、初期化に20分ぐらいかかりました。
(炎天下の屋上に出て、じっとノートPCの画面をにらんでいました。)
437いつでもどこでも名無しさん:2006/09/10(日) 15:36:26 ID:51im6Aad0
438いつでもどこでも名無しさん:2006/09/10(日) 18:15:51 ID:xXc9jXpdO
iTAX-GPSCF
439いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 18:54:22 ID:saydaGFG0
440いつでもどこでも名無しさん:2006/09/21(木) 19:01:05 ID:Q9ivl2TB0
441いつでもどこでも名無しさん:2006/09/23(土) 17:17:05 ID:rPfIoF2q0
>>436
初心者に教えてください。
>4800bpsでNMEA標準フォーマットの設定
このNMEAの設定ってどうすればできるんですか。
できればPockePC上での設定も教えてほしいのですが・・・。
GPSTAR持ってるんですが、NMEAの設定ができず宝の持ち腐れになっています。
442いつでもどこでも名無しさん:2006/10/02(月) 19:06:57 ID:???0
標準では NMEAなんだが スライドスイッチ動かしませんでしたか
ちよっと 探せば 見つかるのに 
443いつでもどこでも名無しさん:2006/10/05(木) 01:39:32 ID:j8uHHK4j0
>>442
同じ型(NNN-310TA)でも古いんでしょうね?そのようなスイッチ(言っているのは
アンテナの下についているであろうディップスイッチのことだと思いますが)がつ
いていないんですよ・・・。
444いつでもどこでも名無しさん:2006/10/05(木) 07:52:29 ID:???0
>>443
ttp://www.jrc.co.jp/jp/product/comm/gps/gpstar/

にある 写真でCFスロット と アンテナ等などが
はいっている 直交しているところに 小さな白いスライド
スイッチがあります。 が ないのかー
今年は ここでも 話題になっていた
ttp://jf1aje.sakura.ne.jp/cgi_joyful5/joyful.cgi
445いつでもどこでも名無しさん:2006/10/09(月) 22:58:59 ID:hDa8u8dR0
446いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 14:46:46 ID:23dOJoEg0
447いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 18:34:20 ID:hq39vSofO
あげ
448いつでもどこでも名無しさん:2006/11/27(月) 13:10:15 ID:/E5acE0r0
はげ
449いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 08:19:13 ID:???0
あげはげ蝶
450いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 08:19:45 ID:KCc53np60
あげはげ蝶
451いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 08:24:11 ID:???0
test
452いつでもどこでも名無しさん:2007/01/09(火) 09:02:41 ID:FqRPOswe0
オメ
453いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 16:55:00 ID:B46OkqvV0
a
454いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 10:39:11 ID:???0
アメリカで使ってた337だが、日本に来ると突然
ひどい精度になった。WAASを無効にすると安定して
くるのだが、電池がなくなるとまた有効になってる。
誰かずっと無効にする方法しらん?サーフって書き込み
できんの?
455いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 11:13:25 ID:???0
SBAS Correction補正量なんて高々0.01〜0.1mオーダーなんだが…
456いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 11:28:35 ID:???0
>>455
あのぉ・・・SBASの話ではなくて、WAASを無効にしないと
漏れの受信機は何か衛星の数が少なくなって精度が3-4m悪
くなってしまう。
SBASもWAASの二者択一でなく、両方いらんのだがそれが
できん。書き込み有効にする方法知ってる人いる?毎回
電池切れするたびに設定せんといかんの?
457いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 13:10:40 ID:???0
>>456
SBAS Integrity Info=ONで、PRN134を受信するとそうなるね
BC-337も含めGlobalSatのはバックアップに大容量SuperCap使ってるので、48時間
充電(GPSinfo等でCOMを開けたまま放置、未測位でOK)で45日も持つよ。
458いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 13:37:51 ID:???0
>>457
アリガ10。しかしめんどいね。このまま時期がくれば
SBASになるのかな?それとも漏れだけ45日ごとに
この作業?30分じっとしてたら20m以上の精度に見える
が・・・アメリカではこんこと絶対なかった。
459いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 15:05:16 ID:???0
誤解があるようだけど、WAAS、EGNOS、MSASはいずれもSBAS。

SiRFstarIII 3.1.xがPRN129/137ではなく134しか拾わないのは、試験放送云々では
なく欠陥設計の為。
(衛星からSBAS Almanacを受信せず、予めFirmwareに書き込まれたAlmanacを使う)
3.1.1 FirmwareのSBAS AlmanacにはMSASの2衛星が無いので、例え正式稼動に
なっても全く受信できない筈。
EGNOSの新衛星追加やWAAS衛星の移動にも対応できず、欧米のstarIIIユー
ザーも悲惨なことになってる。
3.2.2でSBAS Almanacが更新されてこれらに対応したけど、根本的に欠陥設計のまま
みたいだから、SBAS衛星の移動か追加の度に同じトラブルの繰り返し…
460いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 23:59:41 ID:0/oguFSm0
>>459
またまたアリガ10。詳しいんで助かる。粘着で悪い
が質問。
日本ではみんなこういった45日ごとの設定してるの?
それともSBASに最初からならん受信機買ってるの?
あるいはあきらめて精度悪い状態で使ってる?漏れ
が今日本で使ってる受信機だと、そもそも感度以前の
問題と思われ。
461いつでもどこでも名無しさん:2007/02/20(火) 01:33:47 ID:???0
>>460
スマソ、肝心なこと忘れてた…
漏れはアジア仕様のBC-337を持ってるけど、
[1] デフォルトSBAS=OFF (DGPS Source=None)
[2] NMEAではDGPS Source=SBASに変更しても記憶されないバカ仕様
 つまり一度COMポート閉じるだけでDGPS Source=Noneに戻ってしまう
 SiRF ProtocolではDGPS Source設定もちゃんと記憶されるのに…
[3]SBAS=ONに設定しPRN134でDGPS Fixになっても、精度は全然変わらない
 つまりSBAS Integrity Info=OFFになってる筈

これまでの話からUS仕様のBC-337は、デフォルトDGPS Source=SBASかつ
Integrity Info=ONのようだけど、もし[2]ならバックアップSuperCap充電してもダメだ罠…
462いつでもどこでも名無しさん:2007/03/23(金) 23:46:03 ID:???0
>>1
starVですか?
463いつでもどこでも名無しさん:2007/03/24(土) 03:23:08 ID:???0
大昔のSiRFstarII GSW2.0だってば
464いつでもどこでも名無しさん:2007/04/07(土) 23:53:32 ID:???0
(。A。)⌒Y⌒ ヾ( ´_ゝ`) イラネ
465いつでもどこでも名無しさん:2007/05/09(水) 10:32:54 ID:jOaYSyy70
test
466いつでもどこでも名無しさん:2007/05/11(金) 21:42:19 ID:???0
>>1
当然、地下松だろうな。ついでに計測ランドのイケにも寄ってみるとするか。
467いつでもどこでも名無しさん:2007/07/06(金) 21:23:33 ID:???0
アキバといえばSTEP
468いつでもどこでも名無しさん:2007/07/15(日) 20:21:29 ID:???P
>>467
STEPは南行徳だろ?いつ秋葉原にできたんだ?
469いつでもどこでも名無しさん:2007/07/16(月) 11:29:37 ID:???0
秋葉にも2, 3出店してたが?
ついでに本店は南行徳じゃなく行徳
470いつでもどこでも名無しさん:2007/12/09(日) 15:57:48 ID:???0
秋葉原の万世橋にあった
471いつでもどこでも名無しさん:2007/12/09(日) 23:06:54 ID:???0
>>470
その店で、店員に怒られたw
472いつでもどこでも名無しさん:2008/01/16(水) 06:44:59 ID:???0
ロビン電子のおじさん生きてるかな?
473いつでもどこでも名無しさん:2008/09/20(土) 23:54:19 ID:btCogSfM0
長いこと、書き込みがないようだけど、使い道あんの?

ヤフオクでPDA買うかな・・・
474いつでもどこでも名無しさん:2008/10/02(木) 07:00:52 ID:Fg9dGlWQ0
自転車用にまずはPDAヤフオクでmio 558買った
未使用品 P168とかP350の中古と迷ったが どうせなら新品行っといた
あとは地図付きのBC337ネットショップで買うかな
トータル2万ちょいならまあいいかな
475473:2008/10/06(月) 06:17:17 ID:9sQAODtT0
>>474 サンクス。
わしも自転車用で使いたい。mio 558はどう?

PSPを持ってるので、GPSTARは諦めてそっちを活用しようかな。
476いつでもどこでも名無しさん:2009/07/29(水) 23:13:28 ID:???0

          |   _, -‐‐v‐‐ 、_
          |/ ヽ_. 」 _/  `>、
          |ヽ/  -‐… ‐-``く  〉-、
          |//::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ   〉
          |/:::::/::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::ヾ゙´}
          | :::/::::: ィ:::::: ィ::::/!::|::::| :::::::V
          |::::l:::::/ |:::/_,|::/ .l :!::::|::::::::::.
          |::::|-┘ !:」 j/  lメ!::/!::::l :::}
          |::::|圷ミx、    /://:::/::::,'
          |、::| 辷ソ     笊テァ>:/::::/
          |::l` ::::::::    弋ン, '.:/::::/   買春はダメ............
          |::ト     _ ' :::::/::::jヽ/
       (\ \  `_,. ィ:::::::ハ
         (ヽ ヽ フ`乏ハ |::::/  )
          lヽ Vニム / |::::!  〈
          | {  |三=Y   |:::j   ノ
          |: ', )ヽ=/  ./::/  )
          |ヽ/ |┴ v':::/ィ'T´
477いつでもどこでも名無しさん:2010/01/28(木) 14:24:19 ID:eb95ecmp0
無問題。
478いつでもどこでも名無しさん
加賀電子のiTAX-GPSCFのドライバーってどこかにある?