日立、XScale/Windows CE .NET搭載PDAの直販を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
2いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 12:41 ID:WMEJA3kv
Genio買ったばかりなのに・・ >わし
3いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 12:42 ID:WMEJA3kv
■主要スペック
型式 NPD-10JWL
CPU インテル(R)PXA250アプリケーション・プロセッサ
OS Microsoft Windows CE .NET(日本語版)
メインメモリー 32MB*1
表示 3.5型 フロントライト付き反射型TFT液晶
240×320ドット、65,536色
インタフェース 本体 MMC/SDカードスロット マルチメディアカード*3
SDカード*4対応
専用アダプターポート 拡張アダプタ対応
USBポート(ホスト) USBコネクター(MiniA)*5
クレードル USBポート(ホスト) USBコネクター(A)*5
内蔵無線LAN IEEE802.11b準拠*2*9
電源 リチウムイオン電池(内蔵バッテリ)
バッテリ駆動時間(最大):約10時間(25度)*6*8
(データ通信時):約2時間*7*8
バッテリ充電時間:約3時間
入力デバイス タッチパネル、ジョグダイアル
サウンド 専用ステレオヘッドフォンジャック
アプリケーションソフトウェア Windows Media Player、 Internet Explorer5.5、受信トレイ、
Windows Messenger、 ActiveSyncTM(PC連携ソフト)、
Picture Viewer(静止画ビューア)、手書きメモ、メモ帳
PIMソフトウェア、時計、電卓オリジナルメニュー、メモリーカードバックアップ
外形寸法 本体 77mm(W)×108mm(H)×17.8mm(D)
クレードル 88mm(W)×71mm(H)×53mm(D)
重量 本体 155g
クレードル 170g
使用温度/湿度 温度:0〜40度(ただし、充電は5〜35度)
湿度:30〜80%RH(ただし、結露しないこと)
4いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 12:43 ID:WMEJA3kv
*1: データ記憶エリアは最大16MBとなります。
*2: IEEE802.11b規格による通信速度の最大値は11Mbit/sですが、この通信速度は理論値であり、実際の通信速度を保証するものではありません。
*3: セキュアマルチメディアカードに対応しています。
*4: SD Card規格準拠。SDカードのセキュリティ機能は利用できません。SDメモリカードのセキュリティ機能に対応した機器で暗号化されたデータは使用できません。
*5: 本製品のUSBコネクタは、ローパワーポート仕様です。ハブを使用する場合は、セルフパワーハブをご使用ください。バスパワーハブは使用になれません。
*6: ディスプレイのフロントライトを消灯し、消電力モードでの状態で、非通信時において、 5分間連続操作、55分間表示を繰り返した場合。
*7: ディスプレイのフロントライトを消灯した状態で、連続通信時。
*8: 時間は目安であり、保管状態や使用温度により変化します。
*9: 本製品は日本国内仕様であり、通信・電源など、外国の規格には準拠しておりません。本製品を日本国外で使用された場合は、当社は責任を負いかねます。
5いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 12:44 ID:WMEJA3kv
見た感じ、ボタンがないんだけど、タップだけで操作するのかな?
6いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 12:45 ID:???
>>5
ジョグダイヤル+スタイラス
7いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 12:46 ID:???
RAMは64MB欲しかった
8いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 12:47 ID:???
無線LAN使えるのはポイント他界よな。
9いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 12:47 ID:WMEJA3kv
PocketPC 2002 との棲み分けはどうするんでしょうね。
.NETって、やっぱり後継OSなんでしょうか。
10いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 12:48 ID:1HD3yvAk
>>2
日立のがよければ俺がGENIO買い取ってやるよ
いくらなら売る?(本気
11いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 12:48 ID:???
>>8
値段も他界YO!(w
12いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 12:48 ID:???
これってやっぱペルソナブランドで行くのかな。

Windows CE .NETってタスクバー復活してるやん。
13いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 12:49 ID:WMEJA3kv
>>10
うー・・
ボタンが無いのと、内蔵RAMが少ないのと液晶が小さいのとCFカードスロットが
無いのとデザインが丸っこいのがヤなので、やっぱGenioの方が良いです。。
14いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 12:50 ID:???
PocketPC2003はCE.NET上で動くことになる。
なわけで、CE.NETはまだPocketPCスタイルのシェルが載ってないような状況なのだ。
15いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 12:52 ID:???
Club FLORAの会員価格ってどれだけ引いているのかな。
16いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 12:53 ID:???
メモリが悔やまれるなぁ
17いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 12:55 ID:???
CFカードアダプタ・PCカードアダプタの写真ってどこかにあったっけか。
見たいー

SDは非SDIOのようだし、本体の拡張ポートはUSBミニAだけみたいね。微妙。
18いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 12:58 ID:1HD3yvAk
>>13
確かにそうですね。無線LAN内蔵なのは引かれるけど…
19いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 13:06 ID:???
2017:02/06/12 13:16 ID:???
>>19
おー、ありがとう。
…ん?PCカードアダプタのほうが薄い?
CFアダプタはバッテリ内蔵で厚くなってるようですね。
ちょっとゴツイなぁ・・・
21いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 13:23 ID:???
日立製ってとこが気になる。
最近の日立はどうも。。。
22いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 13:25 ID:???
CE.NETって現行のPocketPC2002のソフトと互換性
あるの?
23いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 13:33 ID:???
>>22
無い。パームサイズPC用のアプリが動くけど。
しかしパームサイズ用のARMバイナリなんて無い罠(w
24 ◆9.Hikkyk :02/06/12 13:36 ID:???
>>23
ヒッキーみたいにPPCのAPI使ってなきゃ
たぶん動きます^^
25いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 13:46 ID:???
じゃあ、あれだね。
カシオのラジェンダみたいなもんだね。

じゃあ、まだまだGENIO最強伝説は続きそう。
26いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 14:54 ID:???
GENIOの子供だましもそう長くは続かんだろ
27いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 15:16 ID:???
>>26
iPaqが出るまでかな。
まあ、ポケギ最低伝説は覆らないと断言できそうですが。
28いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 00:04 ID:???
ポケギ最凶伝説とも言うな
29いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 00:40 ID:qlYl2kd5
これに逝くか京セラのに(以下略
30いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 00:52 ID:???
bluetoothがあれば、欠点はだいぶ解消されるのにな。
無線LANでは電池があっという間に……
31いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 00:54 ID:???
人柱はまだ?
32いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 01:04 ID:???
会員価格っていくらなのかね?
33いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 01:36 ID:???
というか、たぶれっとPCとはどうちがうのでSKY?
34いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 02:20 ID:???
三輪車と牛乳屋の重自転車くらい違うと思うけど。
日立のはPPCでは一番軽いんじゃない?160g。

TabletPCはぶっちゃけた話、キーボードの無いノートPCなので・・
比べるもんでは無いよね。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0612/ms05.jpg
なんか嫌な写真だ…(w
35いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 04:25 ID:???
>>34
日立のはPPCじゃないんだけど・・・
36いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 20:14 ID:sVJoTH41
HPCとPPCの融合を目指してるのか?
ちゅうか融合しれ。
3734:02/06/14 21:32 ID:???
>35
すまん・・・
    ||
 ノ⌒||^ヽ
彡/‖ ̄ ヽ
 | |`====′
 | |__|
 凵 ##ヽ
 ∪###ゝ
  ^T TT´
   | ||
   「 「 |
   し'し'
38いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 02:25 ID:???
ちょっと仕事関係で触ったんだがバッテリーの持ちが絶望的。
こりゃ歩毛木よりひどいかも。。
39いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 23:47 ID:???
ぬ?
40いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 18:23 ID:???
ね?
41いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 18:24 ID:???
のぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!
42いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 00:01 ID:???
は?
43いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 19:05 ID:???
はくしょん!
44いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 19:48 ID:???
大魔王〜♪
45いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 00:41 ID:VgtytHSp
ホームページで注文したよ。
46いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 05:03 ID:???
>>45
まさに勇者だな。スゲー
探してもまともなレビューが見れないんで、現品が到着したら
使用感をぜひ教えてくれよな。
47いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 16:04 ID:???
全面にボタンが無くてすっきりしてていい感じ。
漏れはボタンついてるのいやなんだよ。

電池の持ちは悪い。
でもモバイルで1時間もつなぐなんてことはあまり無いので、それほど気にならず。

さいすけはかなりいい感じ
(でもこれはソフトがいいからですね)

IEが遅い。
画像表示しなくても遅いぞ!
どういうことだよ。

メールはアウトルック。
ふざけんな。

フリーソフトの確認
まだできません・・・

無線LAN
感度ちょっと悪いかも

ほんとに自分でなにか作って使える人じゃないとだめかも。
でもすっきりしてるのと無線LAN内蔵は、漏れにとって最高です。
48いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 17:20 ID:6dFyaVLX
Macとデータ交換できるのでしょうか?
49いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 11:10 ID:???
Macとの接続ソフトはついていないので、クレードル経由は無理ですね。
SDメモリカードが使えるので、メモリカード経由でやりとりは可能かと。
同期とらせるとかは無理ですけどね。
50いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 18:50 ID:NXYB0G0Q
とりあえず日立からSDK取り寄せてみた。
XacRett for WindowsCE
っていう解凍ソフトは今のところ動いている。
LZHは解凍できるのを確認した。

ソースが公開されているものは何となくやってみてるけど、
nPOPはまだ動かない・・・

本当はQMAILがほしいのだが。
51いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 00:09 ID:???
漏れの配偶者の勤務先(企業向けの業務ソフトのプログラム部品を作ってる)で
開発用に購入した。
画面描画が速いのと、比較的小さいのがかなりいい感じって言うのがそいつの感想。
52いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 23:54 ID:???
53いつでもどこでも名無しさん:02/08/25 00:53 ID:loc2j8mQ
IPv6対応になるのはいつからでしょうか?

デモでは無理やり対応させてたようですが、正式対応になったら
すぐ購入する予定です。
54K:02/09/06 01:07 ID:SoSkxIlY
iPodと両方欲しいね.
55いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 01:59 ID:???
CE.NET用のランタイムのサイズはでかいのか?
56いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 17:43 ID:???
これにのってるIEは.mht形式のファイルはブラウズできますか?
57いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 20:33 ID:AcrQRLqV
JRA IPATをやりたいため
ie5.5相当のPDAを探していた!
SDカードではなくCFだったら即買いなのになー
はやくie5.5相当のPDAが他にでないかな
58いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 23:38 ID:???
>>57
外付けCFジャケットを使えばCF通信カード使用可能ですよ
バッテリも2倍に増えて良い感じ
59いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 18:10 ID:TDweO14w
>>58
せっかくあんなに軽いのにジャケット付けたくない。
どんなPDAもジャケット付けたらPDAの価値半減すると思ってます。
以前IPAQ使っててもそう思いました。
60いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 00:07 ID:tX/5Fqq8
>>47

Windows Messengerのボイス対応は試してみた?
何のためにマイク付ヘッドフォンがあるのやらと思ったら、Winメッセ経由の
VoIPに対応しているらしい。
Zdnetかどっかのレビューページに書いてあったよ。

。。。っていうかさー、そのくらい製品紹介ページに書いてくれよ>H立
無線ホットスポットがらみの法人営業が狙いなのはわかるけど。
61いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 03:14 ID:u4wwcuTn
新製品はいつごろ出るかな?
62いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 20:45 ID:z4bjDnD5
懸賞で当たるようだ。(他スレより転載)

http://www.hitachi-ub.com/camp2002/hq.html
63いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 15:21 ID:???
新入りです。よろしくお願いいたします。
>>50
このSDKって無料なんですか?HPには値段のことが何も書いてないんですけど…
どんなソフとを作りました?公開などは考えてらっしゃらないのでしょうか…?
64いつでもどこでも名無しさん :02/11/17 16:01 ID:???
日立に問い合わせてください。
6563:02/11/17 17:35 ID:???
>64
これは僕に対してなのでしょうか?
無論、誰も教えてくれなければ月曜の営業時間になってから問い合わせするつもりです。
できるならすぐにでもフォームからSDKを取り寄せたかったのですが。
66いつでもどこでも名無しさん :02/11/17 19:41 ID:???
>>65
教えてくれないというよりも、もってる人が少なすぎだと...
購入したらレビュー期待してます。
6763:02/11/17 19:46 ID:???
>>66
購入しますた。もうすぐ送られてくる予定です。
64さんが意味深な、思わせぶりな答えだったので気になり
「教えてくれない」という表現を使いました。
6863:02/11/17 19:54 ID:???
今のところ、これで動くソフトは某氏の箱入り娘。くらいしか知りません。
ttp://www2r.biglobe.ne.jp/~tascal/tips/020928/
他にNPD-10JWL で動作するソフトをおいている所があったらぜひ教えていただきたいです。
また自分自身でも移植が可能ならばチャレンジしてぜひゆきたいと思っております。
6964:02/11/17 20:53 ID:???
ネタで書いただけだったんだけど。。
気にせずに。

そいえば、NECのこないだ発表になった業務用PDAもCE.netなのね。
70いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 15:25 ID:gse/9eV6
CE.NET4.1になりますた。VoIP、IPv6、PPPoEに対応。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1119/hitachi.htm
7163:02/11/19 15:34 ID:???
>>70
ギャース!!(断末魔)
72いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 17:41 ID:???
>>70
.NET CompactFrameworkが載ってるのか誰か試してくだちい
73いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 17:53 ID:???
>>72
4.1にはベータ版が入ってるんでなかったっけ。
74いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 20:14 ID:oz1vjK+3
age
75いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 20:25 ID:???
リモートデスクトップしてーなぁ・・・。
いまんとこ個人で買えるのってコレしかないんだよなー。
76いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 22:02 ID:???
>>73
あくまでCE4.1というOSが対応していても日立のPDAに乗っかってくるかは
別じゃないの?
だって極端な話本当の組み込み用途だったらいらんわけで。
ということでレポきぼんぬ。
7710user:02/11/22 20:48 ID:???
ハードはイイ!!結構イイ!
これでもう少しだけバッテリの容量が大きくて、
SDIOに対応してれば(してないよね?)エアエッジも使えてかなりイイ!
だがソフトは…いくらカスタマイズを前提としてるとは言え、
これでは検討用に一台購入で終わってしまいそう。
20買った勇者が出てくるまでどれくらい改善されたか分からないけど、
10もソフトのアップフレードを期待して
その主要な不満点を羅列していきたい。突っ込みどころがあったらよろしく。

「消せないステータスバー」
文字は切れてしまい最後まで読めない。あるだけ邪魔。ポケピのIEより狭い。
7810user:02/11/23 10:48 ID:???
ハードボタンが少ない分、ジョグの便利さが際立つ。
“サークルメニュー”という独特のインターフェイスも、ぱっと見面白い。
(これは以前日立が何処かで発表していた機体の傾きを感知して操作するPDAの名残だろうか)
サークルメニューは“ステーショナリ”“メイン”などのフォルダに分かれており
それぞれのメニューに有る矢印を選んで別のフォルダへ移動できる。
だが、いちいちジョグを回して矢印を選ぶよりタップしたほうが早い。
それではサークルメニューの意味が無い。
で、当然ジョグの横に有る唯一のbackボタンを押してみる…数少ないハードボタンに
「何の機能も割り付けられていない」
本当に些細な事のように聞こえるかもしれないが最初に触った時点で え? と思った。やる気有るのか?と思った。
7910user:02/11/23 23:16 ID:???
折角PocketPCみたいな制約から解き放たれてるのに…
良くなることは考えられても悪くなるってのは…
わりと豊富なソフトウェアキーボードなどの入力パネル。
フロートとでもいうか移動の出来るウインドウ扱いなんです。
タイトルバーがあって…邪魔だなぁと。閉じるボタンは同じ機能が右下にあるし
選ぶのも右下の小さい三角を押せば良い。
タイトルバーにはもう一つ、移動ボタンが有るけど
これは右下の“A”の左にでも小さい三角ボタンをつければ良いのでは…
そんな事を考えつつも一番まずいのは

「ローマ字入力が出来ない事」
のような気がします。カナは あいうえお の並びが2種類!?
英数もURLと英数の2種類…
もう少しなんとかなりませんかね。タイトルバーの部分を削れば
URL用のキーに有るHTTP://ボタン等も十分、英数に入れられると思うんでけど。
8010user:02/11/24 16:31 ID:???
やっぱりメールとブラウザが使えればイイ!なんて思いますよね。
しかもIE5.5相当の物だと言われればなおさら…
折角横に表示できてもステータスバーが消せなかったりアドレスバーが消せなかったり
(全画面表示は一応あるけど…画面端をタップでメニュー出すくらいの配慮は欲しい)
作ってる側が自分で使ってないな、と感じるのはやっぱり

「フレームに分かれたページでフレームのサイズをいじれない」
って事じゃないかなぁ。横にしたいぐらいだからフレームのページである事も多いいと思う。
これじゃいくらIE5.5って言われても “まともに見れないじゃん”
PIE以下だというのはちょっと凄い事実だと思う。
81いつでもどこでも名無しさん :02/11/24 17:48 ID:???
SDKだとその辺いじれるのか?
それともIEコンポーネントを利用したブラウザ作るしかないのか。
8210user:02/11/24 21:51 ID:???
>81
以前どこかで動画再生について
「CE.netのプレイヤーをそのまま突っ込んだだけだ。最適化でパフォーマンスを得られるようになる」
と、アップデートを匂わす事を言っていたのだからぜひNPD-20JWLにて
(ブラウザの機能についても含めて。現状では欠陥に近い。)改善していて欲しいと思う。
正直、速度も遅い。XScaleのパフォーマンスについてはもうすでにイロイロな話しが上がってるけど
PocketPCのそれより遅く感じる。ハードは悪くないのだからちょっと日立さんがやる気を出せば
売れそうだな、というのが感想です。NPD-10JWLむけのアップデート次第で良いハードになりそうなので
売り払わずにもうしばらく使ってみようと思います。
SDKもってる人(いじれる人)がイロイロ作ってくれたら…
SDKだけでなくeMbedded Visual C++ 4.0(無料で提供されています)でも開発は可能なようです。
フリー、シェアウェアの定番を作ってくれている作者さんたちがce.NET版も作ってくれたらいくらでも人柱やるんですけどね。
8310user:02/11/24 22:14 ID:???
↑なんかおかしな事を書いてしまいました。SDKについて。おはずかしいです。
文章も未熟なため伝わらないことも多いいでしょう。
とにかく日立には頑張って欲しい。ところでこのハード、OEMなんすかね??
日立ならSHのニューバージョンとかで驚かせて欲しかった。
む…そういえばジャケットのスロットがiPAQと同じなのは偶然かな??
84いつでもどこでも名無しさん :02/11/24 23:39 ID:???
>>83
あんた、自分で開発するわけでもなく買ったのか??
85いつでもどこでも名無しさん :02/11/24 23:42 ID:???
■WindowsCEプログラミング(EVC PB3含む)■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/998569580/l50
8610user:02/11/25 00:42 ID:???
>84
これから勉強しつついじっていきたいなと思っています。
が、さすがにブラウザまでは…
しかし開発する気が無かったとして、その事がそれほど問題でしょうか??

ブラウザとメーラーがあればいいやと思ってたんですけど
ちょこっとしたものを自分で作って遊べればと。でも…
まさか…この受信トレイって

「POP befor SMTPに対応してない」
んですか??マジですか??
87いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 01:24 ID:???
>86
>POP befor SMTPに対応してない
XPのOutlook Expressも対応してないんですけど・・・
88いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 09:49 ID:???
NPD-10JWLを握り締めて
ホットスポットで
WindowsMessengerを
手書き入力している
不審者は漏れです
89いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 12:45 ID:???
社販で今度出る20買えゴルァって言われたけど
このスレ見てたら買う気が失せました。
90いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 14:20 ID:???
>>89
買ってしまえ!!良くなってるかもしれないじゃん!!
ダメなのはNPD-10JWLのソフト面だろ?
レビューよろしく。ところで社販でいくら??
91いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 19:23 ID:???
>>90
ご安心を。
1割引にすら達しない割引率です
92いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 20:46 ID:l7Km74Qq
>>91
別に安心しないよ(笑)むしろ残念。もっと安くて社員の人もモリモリ買って
社内で不満を解消しる!!ハードはいけてると思うよ。このサイズで無線だもん。
PDA持ち歩くのさえ億劫な人でも持ち歩きたくなるサイズだ。
9392:02/11/25 20:49 ID:???
ギャー。あげちゃった。でも新製品出たし…いいか。
しかし一割満たない割引って…どーゆー計算なんだろう。
94いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 22:26 ID:???
たぶん日立だけに限らないと思うけど、社販なんて他の人が思うほど安くない。
ってことですよ。ヤマダやコジマの方が安いですよ(w
9510user:02/11/25 22:46 ID:???
社内で売れまくってソフト開発に火がついたりしないかなぁ…
あんまりネガティブに不満並べるのもなんだからしばらく
アップデートが出るのをおとなしく待とうかな…。
20は動画再生とかもパワフルになったのかなぁ??気になるよ…
9610user:02/11/25 22:55 ID:???
ウォオオオン!!
心強い。
http://ime.nu/www.tenik.co.jp/~adachi/wince/index_j.html
さー勉強勉強。
9763:02/12/03 13:28 ID:???
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
98いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 15:05 ID:???
>>97
何が??
99いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 19:03 ID:???
>>96のことじゃない?
知らんけど
100いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 19:56 ID:???
だいぶまえにupしてたと思うんですけど…
10163:02/12/03 22:10 ID:???
釣られてあげよう。
http://www.hitachi.co.jp/Prod/netpda/download/index.html
4.1にアップデートじゃなかったんでそんなにキて無かったけど。
バグは相当減った。パフォーマンスも上がった感じ。
10263:02/12/03 22:16 ID:???
>100
だいぶ前に上がってたのは知らなかったよ。上がるのは知ってたけどさ。
あとSDKもクるんだろ?皆GETしてほしいよね。
103kuwagatamusi:02/12/14 02:06 ID:55xB1M0B
AirH接続できません。
so-netですが。
どなたか教えて下さい。
10410user:02/12/14 07:46 ID:???
ジャケット持ってないから確認できないけど(参考にならなくて申し訳ない)
AirH"事自体は、はじめてですか?他のPDA
で繋がっててNPDでダメならドライバだろうし…
AirH"初体験ならAirH"スレで勉強した方が早い気がしますよ。
105yonemi:02/12/22 23:17 ID:???
接続できました。
AirHを選ぶと自動的に##が付加されていて二重になっていたためでした。
ありがとうございました。

非常に小さくて使いやすいです。動画もなめらか!
10610user:02/12/23 02:22 ID:???
>105
NPD-20の方なのでしょうか?だとしたら、うらやましい…
10では初代のiPAQ用に作った動画が紙芝居同然です。
クロックダウンしたiPAQにも勝てませんよ。
はやく4.1へのアップデータ出ないかなぁ。楽しみにしてますよ>日立さん

こないだのアップデータで変わった一番の変更点、それは
****MP3の再生がたまにしか音飛びしなくなった事!!*****
これは良かった。本当に、たまにしか音飛びしません。
107いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 22:46 ID:???
USB mini Aタイプのコネクタって見たことねェぞ。何処で売ってるんだ?
108山崎渉:03/01/15 19:51 ID:???
(^^)
109いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 00:35 ID:???
今でも最先端、なはずのNPDシリーズ。
定期あげ
110いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 18:46 ID:???
最先端、だが使えないNPDシリーズ。

ソフトがなけりゃ意味ねー
111いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 14:20 ID:HNvwre5O
おまいらヤフオクに¥10000で出てますよ

112いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 18:57 ID:???
恥ずかしい話、ActiveSyncがNPDに反応しない。
なんで???
113いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 21:25 ID:???
USB(ネットワーク?)接続が
有効になってないんじゃないの?
114いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 23:48 ID:QHCcIjOx
このNECのはどうよ!?
http://www.gadgetnavi.com/

たしかにエアエッジと無線両方積むのがいいと思う。。。
115いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 10:02 ID:???
>>113

それはないっす。
普段、別のPocket PCを接続してるので。
今までもPokcet LOOXとか相性が悪いマシンがあったのですが。
116いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 19:14 ID:???
スタイラスが焦げる現象について
ご存知の方はいらっしゃいませんか?

117いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 19:53 ID:???
焦げる??
こげるの??どんなふうに??
きになる〜ぅん。
118いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 14:42 ID:???
>>117
ブリキっぽい柄の部分が黒く変色しますた。
すすがついたような感じです。
付属のケースに入れたまま充電してたのですが
スタイラスが異常に熱くなってました...

119いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 00:17 ID:???
結構使えるソフトあるんだね。
少ないけど。。
120いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 09:18 ID:???
>>119
何が使えました?
121いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 17:28 ID:???
Hikky, nPOP, Tombo, ComPOBox乙, KMWrite..
あと、ゲームなど細々としたソフトが
いくつか動いたような記憶があります。

でもこれじゃ少ないどころじゃないですね。
「結構」なんて書いて失礼しました。。。

まあ、POBoxでローマ字入力ができたから、満足してますが。

122いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 10:20 ID:5NO3GUHt
\windowsに入ってる
voipdemo.exeっていうのは使えるの??
123120:03/03/12 10:31 ID:???
>>121
いや、すごいっすよ。うらやましい!!
ソースいじってコンパイルしたんでしょうか??そのままでは動かないですよね?
ぜひ詳細を教えていただけないでしょうか・・・おねがいします!!
124121:03/03/12 13:18 ID:???
>>123
全然たいしたことないですよ(^^;)
「そのまま」です。自宅のデスクトップはWin98だし。。

>>24の書き込みを見て試してみたくなりました。
とりあえず>>94のリンク先にあったzlibce.dllを入れ
ふつうにHikkyインスコしたら問題なく動いたので
・・・いける!
と思いほかを試した次第です。

nPOP, TomboはH/PC用のARMバイナリ。
母艦からコピーしただけです。POBox乙もふつうに。
KMWrite3は、PPC用でCABファイルを実行するとき
「使えないかもしれませんよ?」みたいなメッセージが出たけど無視。
妙にバグってるような・・・終了できないし…

というわけで、特別なことは一切やってません(できない??)
多分、まだまだ動くソフトありますよ!!




125120:03/03/12 13:25 ID:???
うおっ!お返事ありがとうございます。早速やってみます!
126120=NPD-10JWL:03/03/12 14:39 ID:???
ぢつを言いますと、hikky以外は全部、一度試してるんです・・・
何かの間違いかと思い一通りやってみましたが・・・どれも有用なアプリでは無いといわれてしまいます・・・

で、質問ばかりで申し訳ないのですがお使いの機種はNPD-10JWLですか?
それともNPD-20JWLですか?
NPD-10JWLの場合、ロムのバージョンなどを教えてくださるとうれしいです。
127121:03/03/12 18:32 ID:???
>>126
全滅ですか…?
当方20ユーザーです。
(一応、ROMバージョン=5.10J09.a)
128名無しさん:03/03/12 18:51 ID:???
ううっ全滅です・・・
以前HPC用などもすべてためしたので
おかしいなとは思っていました。

ハードは全く同じなのに・・・
129いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 19:36 ID:???
>>128胸中お察しします。
自分のスキルでは詳しいことは判りかねますが、
確かに動いてます。
それしか言えなくて申し訳ないです(; ´Д`)
130121:03/03/12 20:56 ID:???
(´・ω・`)ショボーン
日立の人もアップデータ出すようなこと言ってたのに・・・
今のままではこのまま廃れて逝くのみか・・・
131120:03/03/12 21:03 ID:???
↑あう。すみません120の間違いでした。
132山崎渉:03/03/13 16:46 ID:???
(^^)
133いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 04:11 ID:???
134いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 16:41 ID:???
>>121
何気にQ・browserも動くじゃん。
無線内蔵でこのサイズでって事を考えると案外凄いマシンだな。
これでひそかにSD/IOに対応なんかしてたら激しく凄いのだが。
135いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 08:46 ID:???
しかし、10と20でそんなに違うものなのか?
サイドパネルとボタンの色が違うだけかと。
DLL補えばいけるんじゃねーの?
136いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 12:03 ID:???
>>135
ハードウェアはまったく同じだと思うよ。dll補うんで良いなら良いで、
20ユーザーがうぷして祭りも結構だが犯罪だしな。
それを日立がやらないとね・・・
137いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 14:47 ID:O/U1om77
ダミー期待age
138いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 14:48 ID:iB/PTsqT
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
139いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 17:39 ID:IVOd/y6t
この前、中古で売ってたな。
5万円くらいだったか。
140いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 00:31 ID:???
(´Д`)5万じゃCFスロットと予備クレードル付きでも高いよ。
中古じゃーね・・・1万が相場じゃないのー?
つーか今から買おうって奴の気がしれん。
141いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 12:16 ID:???
今の流行りはキーボード付なわけだが。
片手操作で完結するGUIと賢い手書き認識、VGA画面を付加した
軽い、薄い、コンパクトな新型が出たら、ビューワとして購入してもいいかも。
そういうジャンルって需要あるんじゃない?
142いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 12:24 ID:???
CE.NET 4.2の後継機はでるんでしょーか?

これだしてくれないかなー。日立さん。
http://www3.sprint.com/PR/CDA/PR_CDA_Press_Releases_Detail/1,3245,1111530,00.html
http://www3.sprint.com/PR/PressKits/Attachments/111_972.jpg
143いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 16:24 ID:???
>>142
前から思ってたんだけど142の画像みたいなnpdの下につけるキーボードなんて良くない?
単なるusbでも良いしCFアダプタつけても良いし。(個人的にはバーコードリーダキボン)

>>140
NPDシリーズの良さを広めてPXA255のメモリ128、SDIO対応版を出させて周辺機器を充実させるのも手だ。

>>121
あと、古いバージョンのTascal RegEdit が動いたよ。これはいじりがいがある!
あとなんかあったかな・・・SpreadCEは出てたっけ?
144いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 21:16 ID:???
>>121
>>143
HPC用のソフトならほぼ動くね。
CABファイルは母艦で解凍してと・・・。
まああれだ、らじぇみたいなもんだ。
145いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 21:36 ID:???
>>143
ウィンドウアニメーションのOFFってどこ弄ればいいかわかります??

146いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 19:47 ID:???
これまでか・・・
147いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 15:54 ID:IAn1tp/A
MONO-Qさんに20JWLのベンチマークがうpされてる
ttp://homepage2.nifty.com/qta/bmq/index.htm
どう見ますか??
148釣り?:03/04/01 16:42 ID:???
>>147
それほどパフォーマンス悪くは無いな。
149いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 22:46 ID:???
>>147
もっと糞かと思ってた。
150いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 21:56 ID:???
>>147
キタッ
151いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 23:38 ID:???
VoIP対応のWindows CE. NET発表
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/03/nebt_15.html
米Microsoftは4月2日、VoIP通話に対応した「Windows CE. NET」の新版4.2を、今年6月にリリースすることを明らかにした。
MicrosoftのディレクターScott Horn氏によると、日立、NEC、カシオ、Samsungほか3社が同OSを採用したIP電話機を製造する。

後継機はこれですな。
IP電話機といっても、PDAとしての機能は備えてるはず?
どうなんだろう??
152いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 08:36 ID:PK4NkVuD
>>147
10JWLユーザーに朗報!!
CE 4.00 向けにビルドした ぽけギコ と GSFinder+TQ が公開されてます!!
1週間ほどで消すとのこと!急げ!!!
153いつでもどこでも名無しさん:03/04/06 01:19 ID:???
yameが動いたのですが
どうにもなりません。
154いつでもどこでも名無しさん:03/04/06 01:59 ID:???
ボタン無いもんな
155いつでもどこでも名無しさん:03/04/06 03:04 ID:???
動くことに意義がある

20JWL+内臓無線LAN+ぽけギコで下記子
156いつでもどこでも名無しさん:03/04/06 07:43 ID:???
USBキーボードで遊べますが?
157いつでもどこでも名無しさん:03/04/06 10:47 ID:???
soreda!!
158いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 02:13 ID:???
またスタイラスこげたよー。
ふざけんなよー。リコールもんだろ?
他にもこげたヤシいるだろ??
159いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 03:37 ID:???
京セラPocketCosmoがコンシューマー市場に参入。
http://www.jij.co.jp/news/soft/art-20030406182917-UBTCRWVMQT.nwc

日立も続け!!
160山崎渉:03/04/17 12:11 ID:???
(^^)
161いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 19:35 ID:???
FreeD使えるようですね。
http://www.wizard-elementary.org/i-mode/docomo/NPD10/faq.html

ところでNPDに最適なケースってありますか?
皆さんはどんなの使ってるんだろうか。
162いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 00:01 ID:???
最近は、しぐ3が .NET4.1/PXA255 になるって噂だが
ソフト開発を含めてNPDの追い風になる予感
ま、デマだろうがな!
163いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 00:18 ID:???
>>161
サイズ的にはTungutenT、SJ33あたりが近いぞ
164山崎渉:03/04/20 06:09 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
165いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 00:46 ID:Xw796jEt
sig3発売でCE.NETの時代がくるか?!
166いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 12:58 ID:???
ちょっとまて
シグ3のUSBminiAってNPDのに似てないか?
http://www.wince.ne.jp/review/okamon/img/20030422_sig3/m/P1020090.jpg
もりあがってまいりました

ってこのスレ誰かいるのか?
167いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 03:49 ID:???
Σ3でてもあまり期待できないのが入力パネル系
キーボードあるからね。
pixscrubやteapadなど、cabファイル解凍&リネームして中身コピー
無理やりレジストリ弄っても動作せず悔しい思いをした。

168167:03/04/24 04:13 ID:???
ただ、全く同じソフトがΣ3でも動くはず?だから、
SDカード差し替えるだけで同じ環境が実現できるのは大きいと思う。
規格の違うHPCとPPCじゃ使い分けるのも面倒だた。
169いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 19:45 ID:GHfXZspf
シグスレから来ました。
CE.net 4.1で動くソフト教えてください。
170いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 19:58 ID:???
>>169
むしろこっちが教えてほしいくらいだ。
171いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 20:32 ID:???
シグ3にはオフィスがないんでつが、
ココの人たちはどうやってExcelとかWordの文書を編集してまつか?
172いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 20:34 ID:???
173いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 20:43 ID:???
>>171
ExcelについてはSpreadCE(HPC/ARM)が動く。
Wordは無理。
つーかPocketWordが付いてたとしても漏れ的には無理。
PWZ(2.0)は動かなかったな。
174いつでもどこでも名無しさん:03/04/27 13:09 ID:???
Aima Alarm Clock
Aima Money Note
wisbench
BMQ
Book Reader
Buckingham EB Player
ぽけギコ
DBench
ComPOBox乙
DeClock
GSBotteryMonitor
GSPlayer
GSFinder(+TQ)
GSTimeAdjust
家計簿ひかる
Hikky
KMWrite3(dummydll)
175いつでもどこでも名無しさん:03/04/27 13:09 ID:???

myu2
Next Train
npop
npopq
Palm Page
PQBox
PDIC
PEInfo
PocketTweak(dummydll)
QBrowser
REQ
Ruby Reader
RHM registry editor,
Plus! for HandheldPC
PowerToys for HandheldPC,
176いつでもどこでも名無しさん:03/04/27 13:10 ID:???
Space Finder
SpreadCE,
SmallTweak,
System path
SynCE,
Tascal Registry Editor
Tascal Gauge
Tascal Search
Tascal Filer
Tascal Lha
Tombo
UKTenki(ppc dummydll),
UKTvlist,
2(仮),
YAME
Xpcep,
XacRett,
AcrobatReader(dummydll)
177いつでもどこでも名無しさん:03/04/27 13:12 ID:???
ざっと挙げてみたわけだが。
もっとあったけど忘れた。
他には?
178いつでもどこでも名無しさん:03/04/28 09:48 ID:???
要はARMで動けばいいんだよな。

暇つぶしにMIPSエミュレータでも書こうかな。
179山崎渉:03/05/22 02:21 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
180名無しさん@Linuxザウルス:03/05/29 10:07 ID:???
Linux Zaurusは良い
181いつでもどこでも名無しさん:03/06/12 10:09 ID:???
sig3効果は凄い。
おかげでNPDも大分使いやすくなった。
182いつでもどこでも名無しさん:03/06/16 13:28 ID:???
>181
日立からも発売の無かったUSBminiAケーブルが出たもんな。
docomoだけに高いけど、やっとusbホストの意味が出てきたってもんだ。
183いつでもどこでも名無しさん:03/06/22 03:59 ID:???
sig3のatokがほっすい…
184いつでもどこでも名無しさん:03/06/22 10:37 ID:???
>>183
mobileCustomでダウンロードできるものを流用して使えば?
185いつでもどこでも名無しさん:03/06/22 14:07 ID:???
>>184
はあ。機種チェックはどうなんでしょうね?
とりあえずうpキボン
186いつでもどこでも名無しさん:03/06/22 18:41 ID:???
>>185
割れ厨は氏んだら?
187いつでもどこでも名無しさん:03/06/22 21:25 ID:???
>>186
こんな辺境のスレまで釣られにきたのでつね。
188いつでもどこでも名無しさん:03/07/07 05:53 ID:???
メールを外から読むときに使ってます.
パソコンを持ち運ばないときに使うかな.
189いつでもどこでも名無しさん:03/07/07 16:06 ID:???
正直、値段を考えなければいいマシンだと思う。
日立の戦略がどうなっているか知らないが、
人柱やってんだからデクマかATOKくらい配布してもいいのに。
一般ユーザーは人柱ですらないのか?
結局日立は何がしたいんだろう?
海外ではスマートホン出してるんだよね。
PocketPC2003には現時点で参入予定ないし。
190山崎 渉:03/07/15 11:24 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
191いつでもどこでも名無しさん:03/08/02 22:24 ID:???

192いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 19:58 ID:???
>174-176 のアプリって10JWLでも動きます?
それとも20JWLだけ?
193いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 20:00 ID:9lJm13QI
どうです?美人でしょ?きりっとした目が可愛らしいですね。
でも鼻にはピアスをした今時の娘なんです。
薄めのマン毛なので抜き差しがはっきり見えるのがうれしいですね。
絶唱に近い喘ぎ声をあげての挿入シーンも見もの!
無料ムービーをゲッツ!!
http://www.pinkschool.com/
194山崎 渉:03/08/15 23:09 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
195いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 06:30 ID:VgnX8m5M
.NET4.2、VGA、SDIO、Bluetooth内蔵で
厚さ12o、100gのNPD-30JWLマダー(AA略
196いつでもどこでも名無しさん:03/09/02 22:14 ID:LQynlVHU
とりあえず上げとくぞ。
20JWL到着待ち。
197いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 00:10 ID:UQJKfcqX
日立から20JWLの請求書が届いたが、支払方法についての確認の電話を
よこすんじゃなかったのか?
198いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 08:46 ID:???
さぁ
199日立:03/09/08 22:15 ID:???
29800でもみんな買わないんだね・・
200いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 09:25 ID:???
買ったよ。
今日届く予定。ヽ(´▽`)ノ
201いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 20:56 ID:???
>>200 おめ。
202いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 00:23 ID:???
自宅からNPD-20JWL&ぽけギコで記念カキコ。
203いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 01:02 ID:???
初充電開始してから2時間...。
ウンともスンとも言わないねーじゃねーか!
ヽ(`Д´)ノ
在庫放置で放電し切ったヤツなのかな。(⊃д`)
204203:03/09/17 07:35 ID:???
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
あんなところにスイッチがあるとは...。
逝ってきます。
205いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 16:50 ID:guNqRh2u
ねえ、NPD-20JWLのMESSENGER⇔PC版MESSENGERで音声チャットできないんだけど、みんなどお?
206いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 23:20 ID:???
そろそろ特売期間が終わるね。買っとこうかな。
207いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 22:19 ID:???
3万ちょいでしょ、1万足せばh2210買えるよ
208いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 08:36 ID:Mf1zlpXu
セール最終日。age

>>207
コレクションにどうぞ。
209初心者:03/10/07 02:31 ID:???
買ったけど、俺には無理と諦めて売ったぞ。ウマー
210いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 00:28 ID:X5HccQ2A
age
211いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 20:53 ID:KkLlc0kj
保守。
212いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 21:50 ID:???
USBのminiAのケーブルを探して秋葉原さまよったけどないねぇ。
なんで、miniBにしなかったんだろう・・
213いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 23:07 ID:???
お前たちは終わりだ
214182:03/10/20 14:28 ID:???
>212
高いのは嫌?
あとシグユーザーの神がマスストレージとHIDのdllくれれば相当使えると思うんだが・・・
誰か!
215いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 14:29 ID:???
>>214
pocketPC用のが使えたけど。。
216182:03/10/20 16:13 ID:???
マジで?でもusbホスト有るマシン持ってないや・・・
217いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 18:34 ID:???
なんだよそれ
218182:03/10/20 19:47 ID:???
usbホスト有るマシン(PocketPC)持ってないってことさ。NPDは持ってんぞ。
219182:03/10/20 19:50 ID:???
あー、ドライバ公開しているメーカがあったのね・・・試してみるかな。
220いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 19:51 ID:???
>>219
メーカーのやつじゃないよ。
221182:03/10/20 20:38 ID:???
すげぇ速度のレスですな。
219のはダメッポ。
dllはやっぱ(東○ N○C カ○オ)等のマシンから引っこ抜くんすか?
222いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 20:47 ID:???
>>221
海外にPocketPC2002用のUSBホストドライバ配布してるとこあるでしょ。
今さらあんた何言ってんだ??
223182:03/10/20 20:51 ID:???
あーあー!あったあったそんな話が。該当機種もってなくてスルーしてたの忘れてたよ。産休。
これで安心して働けるよ。仕事ハネたら探して入れるぜー。
224いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 21:50 ID:???
.NET4.xならUSBまわりは実装されてるんでしょ?

USB Drivers
http://www.microsoft.com/windows/Embedded/ce.NET/evaluation/hardware/drivers.asp#USB

これは、青歯のUSBアダプタ噛ませば、通信ができると?
USB Bluetooth Reader
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=WindowsCE.NET++bluetooth&lr=
225いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 00:11 ID:???
>>224
とはいっても、ドライバーを実装するかどうかはメーカー任せです。
例えばsig3なんかもUSBマスストレージドライバは提供されていません。
sig3に関してはもうそろそろNECが提供するみたいですけどね。
226182:03/10/21 01:55 ID:???
えっと・・・
222さんが言ってるのは
http://www.deje.gmxhome.de/software.html
ここ?
ここのdllは導入済みでした。
うまくいかなくて放置していたのを忘れてた・・・他のかいな??
227いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 11:37 ID:???
>>226
動くよ。。
228182:03/10/21 12:11 ID:???
すっかり質問厨ですまんが
usbmsc.dll usbdisk6.dllをwindowsディレクトリに入れ、
デバイスつないで usbmsc.dllを指定。
レジストリにも正常に書き込まれてるように見えるが「usbdisk」が出てこなんだ。
>>182 03/06/16 13:28 の時点ではここまでだったらしい。健忘か?>俺

何か気が付くことがあったらおしえてクリクリ。
229いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 13:57 ID:???
ごめん、実はNPD持ってねぇからわからないです(プゲラ
230いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 16:57 ID:???
なんだよそれ
231いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 14:44 ID:???
http://www.green-house.co.jp/news/3r0919a.html
これを使えば、カメラ機能が。
232いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 10:33 ID:???
messenger
233いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 10:35 ID:5DRnaBsL
234いつでもどこでも名無しさん:03/11/09 21:40 ID:1PWLfj5r
保守
235いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 22:42 ID:2ApGptDx
まりも
236いつでもどこでも名無しさん:03/12/03 21:10 ID:RND9rEKT
age
237いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 22:46 ID:ISJKOl7l
クレードルのUSB端子にマウス刺したらすぐ動いたよ。
この端子、そういう意味だったのか。。。
てっきり母艦のを1つふさぐからこちら、お使いください
って意味だと思ったw

ゲームパッドとかキー設定まんま動いたりしたらおもろいな。
238いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 07:48 ID:???
2へぇ
239いつでもどこでも名無しさん:03/12/09 19:20 ID:4G+S58/s
あのさぁ

CUT Key Pocket
ttp://www.misawa.co.jp/CUTKEY/VC201_PAGES/index/con_index1.html
これって日立のウェラブル端末(CE3.0)で動くらしいんだけど(下ソース)
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/vims/wia/info.html

NPDでも動くかな?
240いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 04:45 ID:???
USBのmini-Aとmini-Bってホストとクライアントの意味だったのか。。。
間違えて挿さないようにって事ね。
241いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 04:57 ID:???
ついで。

2++導入時、親指だけで操作するのに適した設定

2.iniに以下の編集を施す
[_config]
jogmode=1
[keymap]
27=37

ジョグダイアルでポインタ上下移動
ジョグダイアル押し込みで下の階層へ
バックボタンで上の階層へ

ロータリー長押しでメニューが出たら完璧。だれか考えて。
あとさ、無線LANの電源を監視して、スイッチ入ったらアラームのLEDを点灯させて、
Wi-Fiのランプにしちゃうっての、ソフト的にできるよね?
だれかやってw
242いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 05:08 ID:???
どっかに転がっていたら拾って使ってみるのに…
243いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 05:22 ID:???
244いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 15:30 ID:xYNWoA/6
>>241
長押しは[Alt]じゃなかったっけ?

よくしらんけど、、、
245いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 18:00 ID:???
>>244 いろいろ試したけどうまくいかない。。。2++のジョグモードとの兼ね合いもあるようだ。。。
246いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 02:54 ID:???
CFジャケが届いた。
う〜ん、期待してはいなかったけど、
しょった姿はいかにも業務用だな。。。

年が明けたら大バッテリも買おうと思っていたが意気消沈。
Wi-Fi常時オンで2.5時間だから十分だよな。
247いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 07:58 ID:???
まだかよ。>>233
248いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 16:18 ID:???
>>247
ほんま、はやくしてほしいわ

はじめて音楽きいたんやけど付属イヤフォンマイクは便利やな!
ボリューム付きは当たり前として、再生一時停止ボタンはヒットや
ちゃんとマルチメディアプレイヤーで機能するで

ま、音はおまけの域を出ないがな
249いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 21:23 ID:6DH8Qd5U
>>247 でたよ
250いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 23:19 ID:???
>>248
横のHOLDスイッチは試した?
スライドさせるだけでフロントライト消えて
タッチスイッチなんかがオフになって便利だよ
251いつでもどこでも名無しさん:03/12/17 22:43 ID:???
☆組み込み用ボード・組み込みOSの話題スレッド☆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1071664087/l50
新スレ建てました。見てみてください。
252いつでもどこでも名無しさん:03/12/19 15:37 ID:8t1rSh92
シグマリオン3用のUSB変換ケーブルを本体のminiAコネクタにつないだら
クレードル経由しなくともUSBマウスが動作しました。
ついでにコレガのUSB KMっていうPS2-USB変換ケーブルを間にかましたら
PS2マウスも問題なく使えました。
シグ3とは違い、マウスポインタも中が透明にならないんでよい。但し
NPD-20JWLでマウス使うことってあまり想定できないんでシグ3へドライ
バ移植を試みてみようかななどと考えてます。
ライセンス的には、問題ありそうな、なさそうな。CE.NET4.1自体のライ
センスは2つあるわけだし、USBドライバは本来的にはCE.NETにincludeっ
てことなんで、本来あるべきもので欠けているドライバを移植しても問
題なさそうな気もしますが、この点はあまり深く考えずにやってみます。
253いつでもどこでも名無しさん:03/12/19 16:28 ID:???
>>252
デスクトップで右クリックするためにもマウスは必須かもw
だってアイコン整列が出来ないんだもん (;´Д⊂)

これからも情報交換していきましょう。。。
254いつでもどこでも名無しさん:03/12/20 00:32 ID:???
>>253
TapRight使うといいよ
255いつでもどこでも名無しさん:03/12/20 18:04 ID:???
>>254
お!そげなもんがw

「お気に入り」の仕様が謎ではないですか?
まず、他のポケピーとかからお気に入りファイルをもってくると関連付けされてない。
IEでお気に入りの登録をしてもスタートメニューのお気に入りに出てこない。
IEのお気に入りがどこに記録されているのかわからない。
どなたか使いこなせてる方います?

それとさ、赤外線ないのはやっぱ不便だね〜
ポケコスといい、こいつといい、なんで省いたんだろ。
256いつでもどこでも名無しさん:03/12/20 23:42 ID:???
>>255
たしかレジスト利のどこかにあったような。
IEのお気に入りの仕様はsig3とおなじじゃないかな?
sig3持ってないから間違ってたらスマン
257いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 01:50 ID:afzuxPo4
シグ3のモバイルカスタムで配布されてるソフトは
NPDでも動くのでしょうか?
258いつでもどこでも名無しさん:03/12/25 00:30 ID:???
いよいよ、日立としてはNPD-20も終わりらしいね。
259いつでもどこでも名無しさん:03/12/25 08:00 ID:???
>>258
ん、なんか新しい動きでもあった?

発表から1年が過ぎてるからね。当たり前のスパンかな。
ただ、こいつを使うのはこれからも楽しそう。
公衆無線LANでのこいつの手軽さは格別なものがある。

フロントバックライトが強烈なせいか色合いがかなり白飛びぎみだよね。
260いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 19:24 ID:???
フレキシブルキーボード「FX200-USB」

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/12/644249-000.html

上記のキーボードの動作確認致しました。
軽いし、丸めてコンパクトになるんでUSBホスト機能のあるPDAには結構
役立ちそう。入力もまずまず快適にできる。
NPD-10、同-20でキーボードからの入力切替ってどうすんのかな。
261いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 22:09 ID:???
>>260
検証おつです。

漏れもFILCO製小型USBキーボードで動作を確認しますた。

>NPD-10、同-20でキーボードからの入力切替ってどうすんのかな。
つまり日本語FEPのon/offの事ですよね?
いまのところ画面タップでやる以外みつかってません。
262いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 19:00 ID:???
ホッシュ

何かネタはないかね?
263いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 23:12 ID:/2Jfurz8
おいおい、おまいら
日立の評価低すぎ
日本初のオフコンは
日立だぞ
264いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 11:56 ID:???
ん?評価高いからNPD-10JWL(今はNPD-20相当だが。)買ったんじゃん。
評価機にしてもちょっと投げやりすぎたんじゃないの?
265いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 19:20 ID:???
NPD-10JWLのROMアップデートに入ってるbinファイルをPC上で展開する
方法ってないですか。多分無理っぽいけど。
266いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 19:38 ID:???
>>265
何をたくらんでるんだ w
267いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 23:47 ID:???
>>265

たいしたことじゃない。マウスカーソルばっちりのusbhid.dllを抜けんかと
思っただけです。
今思い出したが、日立から配布のSDKのCDにはNPD-20JWLの最新ROMアップデー
トファイルが入ってるって皆知ってんのかな。これでNPD-10はNPD-20になる
はず。
268いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 01:39 ID:???
>>267
>今思い出したが、日立から配布のSDKのCDにはNPD-20JWLの最新ROMアップデー
> トファイルが入ってるって皆知ってんのかな。これでNPD-10はNPD-20になるはず。

そのROMアップデートは20にとってもアップデートなの?
269いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 10:09 ID:???
>>268

>そのROMアップデートは20にとってもアップデートなの?

多分そうだと思うよ。
CDには10用のイメージファイルが3種類(3つのバージョン)、20用
のイメージファイルが4種類(4つのバージョン)入ってます。バー
ジョン表記のし方が若干違いますが、20用の最新バージョンは1111.d
となってます。他の3つのバージョンの表記からすると1111dは5.11J
11.dということになるようです。因みに手元にある20のバージョン確認
すると5.10J10となっていた(これに該当する1010というバージョンの
イメージファイルがCDにもあります)のでこれより新しいということです。
そして、SDKが送られて来たときの送付状には1111.dは「現シリーズの最
新ROMバージョン」と書かれています。しかし、何がどう変わったという
説明はなし。ファイル容量は若干増えてます。
270いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 15:36 ID:???
10が20になるのか?
もう使って無くてほったらかしてあって、送られてきたSDKが見つからなくて確かめられないのだが・・・
誰か人柱きぼん。
その間にCD探す。
271いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 16:02 ID:???
>>269
レスありがとう。
自分は5.10J10だったのだが、修理に出したら5.10J11になって帰ってきた。
修理内容はロジックボードの交換。
どうせなら11dに交換して欲しかったw

SDKって今更手に入るんかな。。。
272264:04/01/22 17:28 ID:???
>>270
ん?
273いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 18:28 ID:???
>>272
お、人柱がw
つまり.NET4.0が4.1にアップデートできるっちゅ〜事やね?
274264:04/01/23 13:00 ID:???
柱っつーか公式にアップデータもらったし。(秘密だった?)
ハードは同じだからね。皆やってると思ったよ。
275270:04/01/29 09:25 ID:0EAyzZno
CD見つかったから10を使って20のアップデータ入れてみた。
問題なく入ったね。
.NET4.1になった。
問題があってもほぼ元に戻せるみたいだから、みんなアップデートすべし。
276いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 14:18 ID:???
>>275
レポ乙です。

まだSDKを手に入れてない者ですが、20でバージョンアップした場合、
どんなバグFIXがあるんですかね?

自分が使っていて気になるのは、
・時々タスクバーが凍る
・日本語入力が勝手に英数字に切り変わる
どっちもたいして不便じゃないっす。
277いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 21:32 ID:RNcUpSUc
オクで大量流出。。。18k祭り?
マイナー機種じゃ祭りにならんか。。。
278いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 01:16 ID:???
リユース品があったんで今日買ってきた。
CeFTP CederFTP ftxBrowser xpcep
が難なく動いてる。


ま、sig3で動いてるのを突っ込んだだけだが・・・
279いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 00:49 ID:???
オクにぞくぞくと出品が。。。仲間が増えてくれるといいなぁ。

最近思ったんだけど、せっかくPPCの呪縛から逃れたんだから、
液晶を480x620にしてくれたら異端児っぽさが増してよかったのに。。。と

あ、コンパネのパワマネにある省電力設定。案外使えるよ。
ポケットに入れてMP3プレイヤーにしてる時はONにしてます。
280いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 00:48 ID:???
sig3用のリモートデスクトップが使えるか試してみた。
ログイン画面までは問題なく接続できたが、なぜかユーザー名と
パスワードの入力ができない。外付けキーボードつないでもキー入
力だけ受け付けず。カーソル移動はできるのに。
281いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 06:47 ID:???
時間が逆転しているのにワロタ
282いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 11:50 ID:???
>>280
同じく。ソフトウェアキーボードも外付けもダメポ
ところで
http://www.hitachi.co.jp/Prod/vims/netpda/
のダウンロードって入れる?
283いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 12:01 ID:???
>>282
自己レス
提供停止中なんだね。SDK頼んだからそれでうpデートするかな
284いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 13:34 ID:???
ソフマップ祭です。
http://ucom.sofmap.com/used/product/kensaku_kekka.asp?KWD_GR_CD=&KWD_L=NPD-20JWL&GO_L.x=7&GO_L.y=5
3年保証つけても20,800円だよ。
285いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 20:18 ID:???
買いだよな。
案外潰しの効く端末だから。
286いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 21:09 ID:???
これでイートレードにアクセスできる?
GFORTだとできなかったんだがPDAで株取引したいのに。
287いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 22:34 ID:???
でも、案外動くフリーソフトが少ない罠
288いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 23:12 ID:???
買っちまったよ。
今日の昼過ぎに注文したら夕方には発送したってメールが来た。
さて、何日間くらい飽きずに遊ぶことが出来るか・・・



ヘルス2回分の価格だから、少なくとも2時間は楽しみたいものだが。
289いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 23:26 ID:???
>>288
らじぇんだでさえ3週間持ってるから逝けるって。
290いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 00:48 ID:???
アクションボタンとバックボタンがあるから2++使うなら最強
291いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 02:08 ID:???
俺も買っちまった
先にSDK申し込んどこうと思ったらシリアル無いとSDK手に入れられないのな、めんどくさい・・・
292いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 12:58 ID:???
おいらもオクで買った。
一発落札価格18000円。安かったのか、高かったのか・・・
293いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 13:18 ID:???
>>291
今回流出の香具師にはシリアルないよ。
294いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 13:25 ID:???
>>293
マジすか
保証書はついてないみたいだけど、
本体裏のシリアル書いてるシールまで剥がしてるの?
295いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 13:29 ID:???
>>294
ディベロッパー用だからシリアルは無いんだよな。
296いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 13:56 ID:???
デベロッパー用なのにSDKを入手できないってのは寂しいな・・・
297いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 14:13 ID:???
>>296
数台の纏め買いだからソフトもすべてカスタマイズされる。
298いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 15:08 ID:???
シリアル付きを持ってるものです。2ヶ月前にオクで個人から買いました。
シールの上に見るからに後からという数字が書いてあります。
これが書かれてないってことなんでしょうね。

>数台の纏め買いだからソフトもすべてカスタマイズされる。
詳しく教えてもらえませんか?
299いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 16:36 ID:???
>>298
HP見れば分かると思われ・・・・。
300いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 20:00 ID:???
>>298

シールの上にっていうのは保証書に貼ってある製造番号の
シールのことを言ってるのでしょうか。
うちのは本体背面に記載の製造番号と保証書に貼られてい
るシールの製造番号は一致しており、本体にも保証書にも
「見るからに後から」という数字はないですがね。
で、本体裏面の製造番号でSDKは送ってもらえたけど。
301いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 20:56 ID:???
>>300
本体裏のシールに型番やメーカー名、Wi-Fiマークが印刷されています。
その中で製造番号だけ印刷されてなく、ナンバー打ち機風の8桁数字が書かれてます。
触ると若干デコボコしてますね。

あ、CFジャケットの本体裏シールも製造番号だけ空自で印刷されて
やっぱり8桁の数字が打たれてます。
302いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 21:11 ID:???
ちゅーかその手のシールで固有情報が後印字なのは普通じゃん
今手元のiPAQ見たらモデル名も後印字だったぞ

>>300、大丈夫か?
303いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 21:45 ID:???
これって味ポン使えるの?
304いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 21:51 ID:???
>>303
USBドライバを開発してくれ
305いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 22:21 ID:???
>>304
銀ペル神の232usb.dllじゃ駄目なの?
306いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 23:40 ID:???
>>305
NPD20は持ってるけど味ぽんは持ってない。
確かめられるなら指示して。
307いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 23:56 ID:???
>>305
とりあえず手元の携帯auで繋げてみようと思い
携帯万能ってやつのケーブル付を買ってきた
dll指定したまではいいが。。。モデムとして認識しない

232usb.dllって激しくケーブルを選ぶとかある?
308いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 00:09 ID:???
明日あたりに届きそう
とりあえずわっふるでも試してみるか・・・
309いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 01:29 ID:???
>>307
ケーブルを選ぶなんてない。
ただ、俺がシグ3で試したときには、DejeのUSBHID、USBMSとぶつかって、結局それらを
アンインスコしなけりゃモデム認識してくれなかった。
310いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 06:40 ID:???
>>307
ケーブルは選ぶぞ。というかauで確認されているのはsuntacのCDC対応のやつだけじゃ?
311いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 11:25 ID:???
NPD-20来た。これ、以外といいね。
本当はFericaカードリーダつなげて壁に設置して無駄に入室管理っぽいものを作って
遊ぼうかと思っていたんだけど、持ち歩いて使う分にも結構いけてますね。
312いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 11:30 ID:???
いいなぁ、早く仕事終わりたい・・・
313いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 13:13 ID:???
>>310
やっぱりなぁ。。。よく調べてから買うべきですた。
出直します。ありがとん。
314いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 14:08 ID:???
妹デスクトップSig3版は報告の通りキーボードがだめ。
keybd_eventで投げたのは拾えてないっぽい。
232usbは使えそう。味ポンは持ってないのでなんともいえないが。
ちなみにsuntacのCDCのやつ(typeA3)は、232usbではスピードが出ないらしい。
315いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 14:27 ID:???
>>314
報告ですぅ〜

>suntacのCDCのやつ(typeA3)は、
>232usbではスピードが出ないらしい。
むおっ!それじゃ何買えばいいんじゃ。。。
316いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 14:28 ID:???
>>315
「乙」が抜けちまった。。。スマソ
317いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 14:48 ID:???
auの場合現状他に選択肢はない。
IO/DATAのUSB-9664Pが手に入ればそれがよさそうだが、もうdiscon。
ttp://sigmarion3.org/?USB%A5%DB%A5%B9%A5%C8%C0%DC%C2%B3 参照。
318いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 14:53 ID:???
yオークションに数件でてるな>USB-9664P
319いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 14:54 ID:???
>>317
スレ違いなのにありがとう!

なんかモバ仲間が持っているぽいので試してみます!
もちろんNPD20で。
320いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 20:19 ID:???
シリアルちゃんと書いてるやん
これでSDKも申し込めるよ
321いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 20:42 ID:???
>>320
よかったね。言葉通り「保証書無し」だけだったのかな。
322いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 00:31 ID:???
うちのオク入手のも、やはりシリアルはあるよ。
実際にさわってみると、結構いいねー、これ。
2万ならお買い得だ。
323いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 00:35 ID:???
無線LAN経由でActiveSyncって出来ないんですかね?
NPD-20JWL側でActiveSync起動してもUSBしか出てこない・・・
324323:04/02/07 00:37 ID:???
すいません、勘違いでした
無線経由でいけました・・・
325いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 03:19 ID:???
今までの成果
ITaskMgr/1.0(要toolhelp.dll)
TapRight(CABファイル書き換え)
TRE sigmarion III
わっふる(要note_prj.dll、gx.dll、aygshell.dll)

TREのSig3版、ダイアログが横に長くて激しく使いづらいです
他にいいのないかな・・・

わっふるはSig3用のnote_prj.dll、gx.dll、aygshell.dllをつっこみ
レジストリを弄ってSDカードのフォルダ名を"SD メモリ カード"にすることで起動は確認
起動したところで左右がはみ出しててゲームにはなりませんが・・・
頑張ってソース弄るしか無いのかなぁ
326325:04/02/07 03:25 ID:???
追記
わっふるですがSig3と同様に終了させてもスレッドが残ったままになります・・・
327いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 09:11 ID:???
328いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 10:06 ID:???
amazonの方が安いと思われ
329いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 11:04 ID:3q4X3ibq
今日NPD-20JWL届いたんだけど、
メッセンジャーにサインインしようとしたら
サービスが一時的に利用不可能になってるって・・・
パソコンのメッセンジャーからは繋がるのになんで??
330いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 11:09 ID:???
おいおまいら!

なんとNPD−20が7600円の爆安ですよ?

http://www.netwave.or.jp/~kinokagu/pcdesk-NPD.htm
331327:04/02/07 11:37 ID:???
確かに・・・・AMAZONの方が安いね。
在庫ないけどw
332329:04/02/07 11:50 ID:3q4X3ibq
メッセンジャーのアップデートが必要なのは分かったけど
日立のサイトからダウンロード出来ないよ〜
どこかにメッセンジャーのアップデートがある場所ご存知の方いませんか?
333いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 11:50 ID:???
>>329
日立のホムペでアップデートしないとダメ。
確かメッセのセキュリティアップでログインできなくなった。
しかし、それ導入すると1M以上とられる。。。

私はメッセあきらめました。
334いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 11:51 ID:???
結局本体+CFアダプタでいくらになるんだ?

シグ3+Wifiカードより高いようならちょっと考えちゃうなあ。
335いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 12:00 ID:???
>>332
ありゃそうなんだ。うちの母艦にはファイル残ってるけどねw

ちなみにうpすればちゃんとログインできました。
336329:04/02/07 12:24 ID:???
>>333
日立のホムペ行ったんですけどやっぱりダメでした。
NPD-20JWLから、どこか日立の専用ページにアクセスしないとダメなんでしょうか?

>>335
捨てメアド晒すんで頂けないでしょうか?
せっかく、メッセをする為に買ったマシンなんでメッセが出来ないと意味がないので・・・
お願いします。
337いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 12:32 ID:???
そんな必死な329に萌え

   \   ∩─ー、    ====
     \/ ● 、_ `ヽ   ======
     / \( ●  ● |つ
     |   X_入__ノ   ミ   クマ――!!
      、 (_/   ノ /⌒l
      /\___ノ゙_/  /  =====
      〈         __ノ  ====
      \ \_    \
       \___)     \   ======   (´⌒
          \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
            \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
338いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 12:38 ID:???
>>336
僕は日立のホムペからダウンしたけどな。。。
特別なログインもなかった。
家に帰るの来週になるけど。

あとね、音声チャットできるのはNPD同士だけだって知ってた?
私は買ってから気が付きましたw
339329:04/02/07 12:45 ID:???
>>338
そうなんですか?
今はダウンロードページ自体潰れてるみたいなんですけど・・・

音声チャットはNPD同士だけなんですか???
ガーン、せっかくパソコンと音声チャットしようと思ってたのに〜
340いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 12:48 ID:???
>>329
PCとやれたらどんなにいいかと思うよね。
ホムペのどっかに「小さく」但し書きがあったよ。

ただ、私は1回も試してませんw
保証しないってだけでできたり。。。しないよね?
341いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 13:14 ID:???
いまホムペ見たら

Windows Messenger
ボイスコミュニケーションができます。
(相手機種により対応できない場合もあります。)

って言い方が柔らかくなってるね。
僕が見た旧ホムペでははっきりNPD同士だけって書いてあった。
できる。。。かも?
今NPD持ち歩いてるけど、パッチはずしちゃったから試せない (;´Д⊂)

あとダウンロードは確かにできないね。
342いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 20:59 ID:???
漏れの壊れてるのかなぁ・・
タップ音は出るのにmp3を再生しても音が出ない
343いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 21:15 ID:???
コレ買うよりラジェンダかポケコス買った方が普通に使えるんじゃないか?

数千円高いとはいえ。
344いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 00:45 ID:???
>>343
ラジェはわからないでもないがポケットコスモなんかどうでもいいだろ
345いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 00:48 ID:peirwbSP
>>342
修理したほうがいいな
346いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 01:32 ID:???
>>343
msnメッセが出来る分有利だと思うが
メッセやらないなら他のでもいいな
347いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 02:34 ID:???
yahoo!メッセもできたら文句ないんですがね。
348325:04/02/08 03:32 ID:???
わっふるのHPC版を一部ソース修正してつっこみました
これで無事終了も出来るようになりました
配布されてるPPC版の場合、Sig3用のgx.dllを使っているなら
gx_dll.iniに
[INIT]
Portrait=1
と記述することで画面が正しい方向を向くようになります

で、動作の方ですがジョグの上下でバックログはきいてるんですが、メニューが出せません
gx_dll.iniでBACKボタンあたりのキーコードを指定してやればいけそうなんですが
キーコードがわからない_| ̄|○
349いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 07:59 ID:L02oBTw2
NPD-20JWLで、PocketMVP動いたひといますか?
どうもSig3用で試すと、gx.dllの問題なのかエラーで起動しない・・・。

試しに、gx.dllを他の奴にしてみたら起動するようになったんだけど、
今度は動画再生した途端ハングアップしてしまう現象が・・・。

PPC用だとなんだかconfiguer画面から抜けれなくなるし・・・。
教えてエロイ人!
アキバでも出回りはじめたね
昨日見たのは19,800〜24,800円くらいかな
全然売れている様子はなかった
15,000円くらいになったら買ってもいいんだけどな
351いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 10:09 ID:???
>>338

自分もメッセンジャー UPDATEしたい!

SDKは今申し込んでいるところ。
会社名:個人って書いたけどとおるのかな・・・・。


352いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 10:20 ID:???
>>349
確かに動かないねぇ。
WMPが糞である以上、それに期待したいんだが。

てかM$さん、.netハンドヘルド用WMPを配布してくだちい。
おながいします。
353いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 11:47 ID:???
>>350
漏れは新品で18Kくらいかな。

CFスロットアダプタはなんとか欲しいな。
地方の家電量販店でもあったよ
14.8kだったけど、迷った末に購入しなかった
PCカードアダプタが3.8kだったよ
355mon:04/02/08 13:55 ID:n6XfgA8l
安くなったので買おうかと思っています。
IEの表示が横でも使えるのが良さそうに思いますが、縮小表示や画面幅に合わせられるのでしょうか。
それが可能なら買います。どの程度の一覧性が確保できるのか教えてください
356いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 15:17 ID:???
>>355
IEのメニューに
・全画面表示
・ウィンドウに合わせる
・回転表示
があります。

「ウィンドウに合わせる」はPIEによくある、イメージの縮小や左寄せで
適当に画面内へ収めようとする動作です。

目的に合うといですね。
357mon:04/02/08 15:52 ID:n6XfgA8l
ポケットpc並みの表示は可能ということですね。
ソフトは少ないが、さいすけも標準みたいなので仕事で使ってみたいと思います。
ありがとうございました。
358いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 16:42 ID:???
コスト感はまぁ人によってという事だけど、

・PPC規格にとらわれない筐体デザイン
・.net4.1 OS
・フロントライト液晶

こんな奇異な所はマニア心をくすぐります。また、

・内蔵無線LAN
・USBホスト、miniUSB A端子装備
・ジャケットによる拡張性

なんて流行り・ツボも押さえてあるのですな。

・WMPどうにかしてよ
・どうせなら高解像度
・しょうがないか無線LANの消費電力
・スピーカーが。。。。

って事も申し添えておきます。
いや、でもいいですよ。これ。
359いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 16:49 ID:???
悩みどころはWinCE.NETの縦型QVGAってのが他にないって点だな。
360mon:04/02/08 17:55 ID:n6XfgA8l
無線LANでどのくらい電池持つでしょうか。
361いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 17:57 ID:???
>>349
オレも動かせませんでした・・・
362いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 19:46 ID:???
縦横っていやさ、ブラウザの縦横切り替えって、
明らかにアプリだけでなく全体がランドスケープしてるよね。
外のアプリがランドスケープに対応してないからだろうけど
これが任意にできたら便利だなー。
363いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 20:01 ID:???
ジョグダイアルとバックボタンしか無いのが利点でもあり、欠点でもあり
364いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 20:05 ID:???
dummy gx.dllが動けば速いのかな、とも思うんですが
framebufferのアドレスなんてどうやって調べればいいんだろ・・・
365349:04/02/08 20:54 ID:L02oBTw2
>>364

いろいろdll変えて試してみました。

PPC版のだと全画面表示になって一旦画面が止まってしまうのですが、
頑張ればかくかくしながら動きそうな感じでした。

gx.dllをM$のページから落として、HPC版のMVPインスコ
⇒gx.dll、gx.lib上書きだと一瞬画面表示してそのままハングアップ
・・結局タスクバー・スタートメニューが使えなくなってしまい、
ソフトリセットする羽目に。

せっかく大放出されてるんだから、SigIIIみたいに盛り上がらんかな・・・
366いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 21:02 ID:???
>>365
タスクマネージャ系のソフトいれてれば復帰出来るソフトもあるね
Backボタン長押しでタスク切り替えてから強制終了で
まぁアプリによっては強制終了させようとしてもダメな物もありますが

ちなみにあまり盛り上がらないのはスレ名が悪い気もします・・・

ついでにもう一つダメ系の動作報告
あきらのHPC版が動きました
PPC版も偽gx.dllいれれば動きますが、タスクバーが表示されっぱなしです
HPC版はタスクバーが消えますが、動作中に他のアプリに切り替えてもタスクバーが消えっぱなし
これもソース弄らないとダメっぽいですね
ちなみにキー割り当ての関係でこれもメニューが出せません
マウスつないで右クリックしてみても無駄でした_| ̄|○
367349:04/02/09 00:28 ID:???
>>366


>ちなみにあまり盛り上がらないのはスレ名が悪い気もします・・・

誰かスレ立てしないかな・・。(他力本願)

ついでに本格的に動作検証やりたいね
(どの組み合わせならOKでどの組み合わせなら駄目か)

一先ず、mfcce300.dllはHPC用がよいのかPPC用がよいのか知りたいかも。
mfcce300.dllはどっち使っても問題なく、PPC用・HPC用ソフト動いているんだけど俺だけ?

動作としてはHPC用のほうが安定して動いている気がする。。
368いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 01:07 ID:???
家に帰ってきました。

で、自分自身メッセをほとんど触っていなかったので検証してみました。
わかった事があります。きっと今ログイン出来ない人は2つ間違っている事があります。

1つはパッチを当てていない。これは当たり前です。
そしてもう一つ、ログイン先を間違えているのです。
[ツールメニュー]-[オプション]-[アカウント]のところにリアルタイムコミュニケーションアカウントなる記述があります。
最初にこれへサインインする設定になってますが、.NET Passportにしてください。
この、リアルタイムなんちゃらが何者か知りませんが、こっちにはログインできません。
こうすると、「サービスにログインできない」というメッセージから「サービスとの互換性がない」という
エラーメッセージに変化すると思います。

ここでパッチの登場です。
当てるとスムーズにログインでき、相手を呼び出す事が出来ます。
早速母艦(Win98SE)のメッセを6にアップしてボイスチャットを開始。。。したとたんに終了してしまう。。。
やっぱだめなのか?でも同一IPからだからかな。。。試しにNPD-20を@freeDで繋げて。
今度はボイスチャット開始状態を維持できます。しかし、回線が細いせいでしょう。
しばらくすると「相手のネットワークかなんかがダメ」とメッセージが出てしまいます。

たぶん、きっと、PCとボイスチャットできそうです。
という事で誰か試してください。
369いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 06:44 ID:???
>>364
NPD-20は周辺チップ使ってないだろうから、PXA250のマニュアルでわかるんじゃ?
370329:04/02/09 13:51 ID:???
前から注文していたCFアダプタ届きますた。

いつも使ってるb-mobile刺したんですけど認識できないPCカードアダプタと出てしまいます。
レビューとかでair-H"が刺さってたのを見たんでb-mobileでもいけるかと思ったんですけど・・・
air-H"で使ってる方とかどのような設定方法で使われてますか?

あと余談ですが、usb接続ケーブルは
http://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/s3usb01.html
に作り方が載ってます。
minibを削って作るのでけっこうパーツは手に入りやすいかも・・・
371369:04/02/09 14:04 ID:???
調べた。フレームバッファは内蔵じゃないみたい。
アドレスは0x0c002000から2byte/pixelで、左上から横方向に240x320が連続。
RGBマスクは565という通常の並び。
こんなもんでいい?gx.dll.iniの値は識者にまかせたっ
372いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 16:09 ID:???
>>371
framebuffer_phys 0x0c002000

cxWidth 240
cyHeight 320
cbxPitch 2
cbyPitch 480
cBPP 16
ffFormat 0xA0
かな?
会社で試せないので未保証・・・
373いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 17:05 ID:???
>>370
おやぁ。。。災難ですね。
通常のPHSなんでしょうから設定しだいなんでしょうけど。
レジストリとかいじって認識できないもんですかね。
374372:04/02/09 19:57 ID:???
試してみました
で、見てわかるぐらい速くなりました
まぁ速くなりますが、アプリ切り替えると不具合がある気もします・・・
終了してもタスクバーの一部が再描画されなかったり
375349:04/02/10 05:38 ID:???
>>372

む。これでPocketMVP動きそうな予感。
ちと、会社から帰ったらやってみるかな。

動いたら報告しますだ。
376いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 06:53 ID:???
>>375
会社から帰るって…今何時だよう
377349:04/02/10 09:04 ID:???
>>376

夜勤でごわす。
修正したiniをサーバーにあげておいたんで、東京駅無線LANで、
端末に落とし込んで挑戦予定。

上手くいくとよいな・・・。
378369:04/02/10 09:53 ID:???
PocketMVPforSIG3、動いているっぽい。
イヤホンマイク忘れて音は確認できないだども。
379349:04/02/10 12:03 ID:/ELOeyKS
>>378

PocketMVP動きそうだage。
つうか、MediaPlayerよりはかなりましに動くようになったぽい。
320*240のMPEG1はなんとか動きますた
@Sig3用PocketMVP+ダミーdll(gx.dll.ini書き換え)。

あとはチューニング次第って感じ。
軽めの動画なら完璧にいけそうです。
380いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 13:09 ID:???
またsofmapに19.8kで大量に出てますね。
あと51台買ってトランプでもするかー。
381349:04/02/10 13:30 ID:???
>>379

600M超のMpegを開こうとするとやっぱりハングUPしてしまうです。
DiVX見れなくていいから軽いmpegplyerないかな・・・。
382いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 15:09 ID:???
誰かキーコードを調べるプログラム知りませんか?
gx.dll.iniのキーのあたりも修正して
Dummy gx.dllの作者さんに報告しようと思うんですが
383369:04/02/10 15:21 ID:???
>>382
長押しで別コードになったりするからちょっと難しいと思うのだが。
384369:04/02/10 15:29 ID:???
今リモートspy+で覗いてみたがやはり押した瞬間にはイベントが廻ってこない。
押してある程度時間がたつか、離したときにイベントが廻る。

キーボードフックではいけるかもしれないし、あるいはSDKにそういうAPIがあるのかもしれないが、
現状のdummy gx.dllの処理では無理だと思う。
385いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 16:06 ID:???
なるほど、逆にグローバルフックでキーコードすげかえちゃう
プログラムを作った方がいいってことですね・・・
386いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 16:10 ID:???
>>384
いろいろと乙でございます。

アクションボタン長押しのキーコードはわかりますか?
2++のメニューを割り当てたくて。
387369:04/02/10 16:12 ID:???
今分解しちゃってるので…たぶんAltキーのDOWN/UPだとおもいまふ。
他のアプリでメニューがぶらさがるので。
388いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 16:56 ID:???
>>387
ぶ!分解!!ドビックリ。。。成果を期待します。

そう、他のアプリでメニューでますよね。
そっかAltかぁ。試してみます。
389369:04/02/10 16:58 ID:???
分解メモ。
Video:MediaQ MQ1132-BCC。USBホストも内蔵なのでUSBはこれかも。
SD/MMC:Winbond W86L388D。SDIO未サポート。なぜCPU内蔵を使わない…
Audio:WM9705。タッチパネルもこれかな。
あとXilinxのちっちゃなCPLD、R3032XLぐらい。
ROMは載ってなくて全部Flashですね。
390369:04/02/10 17:32 ID:???
復帰。アクション長押しは
WM_SYSKEYDOWN vkeycode=0x12 lparam=0x20000001
WM_SYSKEYUP vkeycode=0x12 lparam=0xc0000001
が連続してきまふ。0x12=VK_MENUです。
ちなみに普通のCE機のAlt単独押しでもこれが来ます。
391いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 22:00 ID:???
>>369

その分解メモからベストチューニングな設定とドライバーが
出てくるとよいねぇ。
392369:04/02/10 22:13 ID:???
この寂れたマシンでチューニングとかはしないですよん。
変なもの内蔵させたりとかUSBを標準Aにしてみようとか思ってたけど無理ぽ。
393いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 00:23 ID:???
こんな糞買うぐらいならシャープのSL-A300買っているほうが数倍まし。
394いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 00:52 ID:???
>>369
2++でアクション長押しの件ですが、ダメっぽいですね。
[keymap]
18=13
とかやっても反応しません。
やっぱアプリ側で二度キーコードが来るのを読んでくれないと無理ですよね、そりゃ。
395いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 02:33 ID:???
なんかFiVA10x系とこれにた匂いがする…
村人増えないかな。

>>392
ハード屋さんなんですね。
改造したらうぷしてください
396いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 06:31 ID:OsVDdv8t
海外で売ってるH/PCでキーボード付のやつこそ欲しいわけだが。。。
日本初のオフコンは日立なんだよねえ(^^;)
頑張れ日立!!
397329:04/02/11 11:05 ID:+Xs8CNI+
335氏からメッセのアップデータ頂きました。
早速アップして、社内LANからですがW2Kのパソコンから音声チャット開始!
NPD(マイク)「もしもし〜」
W2K(スピーカー)「・・・・もしもし〜」
・・・・キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
音キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

音声チャットOKです〜

ただ、NPD側からの音声チャット呼び出しはできないみたいです。

でも、音声チャットができたのはうれしいです。
335氏ありがとうございました。
398いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 12:00 ID:???
最近店頭やオクで流出しているのを見かけるのですが・・・
現在使用しているCASSIOPEIA E-2000のタッチパネルの調子が悪くなってしまったので
次期種を考慮中なんです。

で、ぶっちゃけNPD-20JWLって使えます?

現在のE-2000の使用状況

1.)@Freedでの2++2ch閲覧、カキコ NetfrontでのWEB閲覧
2.)ダメゲー
3.)PIM
4)Excelファイルの閲覧

1.)はCFアダプタ探してこないといかんし
2.)も大変そうだし。 何とかして動かそうと試行錯誤するのは嫌いじゃないんだけど。

素直にh2210かシグVでも買ったほうが良い?
あとNDP-20のPXA250って何Mhzっす?


399いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 16:14 ID:???
>>396
諦めてください。
当社はコンシューマー向けのビジネスを捨てますた。
400いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 21:02 ID:???
ネットや2ch,映画鑑賞に使用し、寝床専用機にしようと考えているのですが、
Windows Media Playerの使用感はいかがですか?

ソフマップで購入して未入金状態なので,だれか後押して下さい(w
401いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 21:22 ID:???
>>400
WMPは相当レート落さないとツライ
320X240はあきらめてー回り小さくした方がいい

そして決定的だと思うが、寝ながらイヤホンする気はないよね?
スピーカー付いてないよ
正確にはスピーカーからはビープ音程度の音しか出ない
イヤホンからはふつうに音が出るよ

他の点については普通にこなせると思うが
402いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 02:05 ID:???
「NPD使えますか?」っていうカキコが多いけど、
まぁ非常に曖昧な価値観で答えるしかないっていうのは
本人も承知の上で尋ねてると思われるが、正直
この機種は「これこれとこれこれに使いたいがどうか?」
っていうのはやめといたほうが無難。
「買ってみたらこれこれと、これこれに使えました」ってのが
幸せな使われ方に思う。

とはいえ幸せに毎日持ち歩いてるので答えられる範囲で。

>>423
1)ジャケット買ってまさにそういう使い方してるけど、
電池が拡張され、@freeD64kの速度を邪魔しない
程度のCPU速度はあるので、アクションボタンの使い心地も
あわせ、快適至極。自宅に帰ったら無線LANで。
手放せない。

2)やらないからわかんない。

3)さいすけがある。使ってないからわかんないが、
定評あるんでしょ?コレ

4)Wordとパワポも含めビューワーが付いてる。
ポケットオフィスと違い、ファイル変換がいらないので
使い勝手はこっちのほうがいいと。
300kくらいのエクセル開いたけど瞬間閲覧できた。
それと、あまり語られてないけどPIEと同じで
この一連のビューワもランドスケープ対応。

動作周波数は知らない。
403いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 03:20 ID:???
教えて君ですみません。
USB接続でCFカードリーダーを使用できますか?
404369:04/02/12 11:12 ID:???
追記メモ。
Flash:2×Intel 28F128 (計32MByte)
WLAN:Intersil ISL3873(Prism2.5)、PCMCIA接続。
うーむ。無線LANどけてCFスロットを増設できなくもないな。
まあそんな基板起こす気毛頭ないけど。
405いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 13:09 ID:???
私も以前に内蔵バッテリ容量をあげられないかと本体分解してみたこと
ありますが、スペース的に大容量の内蔵バッテリ搭載は難しそうでしたね。
無線LAN基盤はずしてまでってことは考えませんでしたが。
リチウムポリマーのセルへの交換はやはり危険を伴うものなのでしょうか。
406369:04/02/13 14:16 ID:???
入力系。(GPIOは0x40e00000からの3dwordで現在状態のリード)
GPIO0:Powerボタンで0
GPIO16:Act押すと0
GPIO17:廻した方向 0=上 1=下
GPIO19:たぶんカウント用パルス入力 0=パルス
GPIO70:Backボタンで0
GPIO71:Lockで1
GPIO62:イヤホンがささると1
GPIO65:イヤホンボタンで1
dummygxでボタンの現在状態はいいけど、ジョグダイアルは割り込みで受けないと
無理なので方向キーの代わりをさせるのは無理っぽ。
またBackの長押しでWinキーが飛んでくるのも無効にしないとシステムがタスクを切り替えちゃうし。

ボタン2つで遊べるゲームならActボタンとイヤホンのボタンでなんとか。
407369:04/02/13 15:22 ID:???
>>405
基本的にはリチウムイオンで怖いのは充電電圧で、0.05V低いと満充電できないし
0.05V高いと爆発の危険がある。
(充電電流もあるけどこの手の機械の充電機構ならたぶん問題なし。)
リチウムイオンはポリマーでも基本的には充電電圧は変わらないけど、
このあたりは電池メーカによって微妙に違うので、10mぐらい離れて充電するかな。
408369:04/02/13 15:53 ID:???
Windowsフォルダにvoipdemoなんてものがあるね。
409いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 15:59 ID:???
>>408
うん、使い方がわからないw
410369:04/02/13 16:10 ID:???
ローカルにSIPサーバ立ち上げて…という話なんでしょうね。
411いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 16:17 ID:vKXQ9LET
サーバーアドレスを書き込むところ、ありますね。

コマンドプロンプトもありますが。。。珍しいのでは?
H/PCには付いてるんでしたっけ?

あと、VGA出力カードのアプリもすでに入ってますな。
Voyageとかいうやつ。
これつけてパワポのスライドショー使えば
垂れ流し素材を最小構成で。。。って事ですかな。
412369:04/02/13 16:29 ID:???
ping/netstat/ipconfig/route/ipv6/ipv6tunがちゃんとコマンドラインから
使えるのはいいですね。
413いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 17:41 ID:???
しかしPocketMPVはどうにもなりませんな。
当方機ではMP3も時々しか再生されません。
DivX形式は一時停止すると絵が出ますが
動く絵にはならないという、あれ特有の
「この機種ではだめぽ」な状態です。
414いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 22:12 ID:???
そういえば

>>ただ、NPD側からの音声チャット呼び出しはできないみたいです。

NPD同士の時はボイスチャット開始できないって事!?
415いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 22:30 ID:???
>>413

DivXは試してないけど、Mpeg1は読み込みに時間がかかるけど、
辛うじて再生出来ましたよ。

ただ数十秒するとキャッシュが足りないのか、だんだんこま落ちして、
そのまま停止になっちゃいますけど。
416いつでもどこでも名無しさん:04/02/14 00:49 ID:???
>>397
メッセのアップデータをいただけないでしょうか
もし、気が向いたらお願いします。

417いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 05:16 ID:???
だれかnyで流してよ。
418いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 07:40 ID:???
ふつーに日立にSDK申し込めばついてくるよ>アップデータ
419いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 10:16 ID:???
NPD-10JWL、NPD-20JWL専用SDKの入手方法について

お客様とお取引の販社様経由で日立の営業担当部門にご相談下さい。
また、下記より、専用SDKのCD送付につきまして、お申込みをお受け致します。


申し込みの入力フォームも法人用だった。
420 :04/02/15 10:34 ID:???
>>419

自分は法人ですと押し切れば送ってくれるよ。
SDKについてるROM入れたけど特に変化見られず(10→11)
421いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 10:39 ID:???
>>420
アドバイスありがとう。
早速、会社を作って応募します。

ところで、【パイオニア】PEG-TH55 Part2【完成型】スレで
PocketPCでVGA表示を可能にする 「JS Landscape X 3.0」 の話題が
あったのだけど、NPD-10JWL、NPD-20JWLでは使えるのだろうか
ハードを直接制御しているようだから万一の時を考えると気軽に出来ない
http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1584
http://www.wince.ne.jp/frame.asp?/soft2002/Detail.asp?PID=1771
422いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 15:05 ID:???
祖父週末サビースで店頭も19800だったんで衝動買い。
買ってすぐはバッテリ空なので使えないのね。
帰ってからいじり倒しますか。
423いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 16:02 ID:???
わだしもヤオフクですが買いました。2蔓延。そして本日昼届きました。
しかしコレ、充電が完全じゃないと全く使えないみたいですね
充電1時間後にセットアップしようとしたけれど
画面はぶれるし、ハングルし、初期不良じゃないかと疑ってしまう
むかつく
424いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 16:15 ID:???
>>423
それはちょっとおかしくないか?
もしそうなら、これから使うときバッテリー残が20%くらいでそうなるって事じゃ?

ACを本体にじかざしできるからそれでセットアップすれ!
425いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 17:59 ID:???
激しく不安定だ。
使えるようになったけれど、使っててハング→リセット→フルリセットの
繰り返し。
みんなはどうなんだろう?ハングする?
426いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 18:47 ID:???
>>425
しないしない!初期不良だよ!
交換してもらいなさい!
427いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 19:49 ID:???
>>426
おありがとうござい、
やはり初期不良と思われるので症状を書いて出品者にメール出しました
素直に交換に応じてくれると助かるのだけど....
2日間の疲れがドッと出た...ついていない。
428369:04/02/16 09:41 ID:???
>>421
J's landscapeはハード直接はいじってないでしょう。メモリ中に仮想画面を作って
そこに線画をリダイレクトしてその内容を実画面へ転送しているだけです。
実画面への転送とかでGDIを使わずにGX系を使っている可能性はありますが、
それもdummygxでやっていることでハードが壊れるというレベルのものではないです。

ただPocketPC用なので擬似dllの用意とかそこいらへんの都合で動かないことはあると思いまふ。
429いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 13:14 ID:???
ソフマップたくさん売れ残ってますね…
430258:04/02/17 16:18 ID:???
いやー、終わりって書いたけどここではそれが始まりだったらしい。活気付いたね(w
431いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 16:25 ID:???
>>429
もう一段値下がりしないかな
432いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 20:49 ID:???
WMPを使えねぇ〜とか書いてたけどPocketMVPの不安定さ
(未対応なんだからソフトのせいではないけどね)
に目を覚まされた思いでエンコをしなおしてみたよ。

昔の非力マシンを思い出して半フレーム作戦。
ピクセルも欲張らず全面再生をあきらめる。

WMV8、240x180、15fps
プロモだったので音は44k16bitのステレオ

ビットレート150kで余裕だったので300kも試したら凄くきれいだった!
動きも滑らか。みんな、初心に戻ろう〜w
433いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 00:07 ID:???
MSNメッセのアップデータは未だダウンロードできないみたいだけど
MicrosoftProtraitでMSNメッセにサインインできたよ。
http://research.microsoft.com/~jiangli/portrait/

試したのは
portrait.HPCPRO_ARM.CAB
をバイナリ書き換えしたもの
(11 0a→20 07)
434いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 03:48 ID:???
>>433
ソフト自体しらんかった。勉強になります。
435いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 11:56 ID:???
最近の放出、デッドストックかと思ったら最近の生産分みたいね。
(シリアルの頭1桁が出荷年、次2桁が出荷月)

どうしたんだ日立?部品在庫かかえるよりまし、って判断?
436いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 17:30 ID:???
>>435
周辺オプションが売れる。。。とかも打算の中にありますかね?
437いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 19:07 ID:???
みんなー、モバイルのお気に入りは同期できるかい?
できないんだよ、漏れ
438いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 20:45 ID:Cj84oO9+
誰かpocketwarrior 動いた人おらん?
mfcce300.dlとAYGSHELL.dlとolece300.dlを入れたんだけど、
有効なCEアプリケーションではありませんと言われてしまった・・・。

ministumblerもprism対応版でないし・・・。
HelpMe!!&age。
439いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 21:24 ID:???
>>437
>>255に書いたけど、同期以外にも謎が多いっす。
漏れ的にも未解決。
440いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 22:53 ID:???
なぞが一杯・・・
でもこれだけ使えていいものなのに
陳腐化させるにはおしい

家計簿ひかる、シグマリオンのものが動く
けど画面どうにかなんないかね
タテ・ヨコが逆だもん

あと、手書入カけっこういいよ
いま実際使っている
“つ“、が入力できんのは謎のうちか?!
441いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 01:39 ID:???
確かに謎一杯だねw

”つ”はだめだねぇ。。。なぜかほぼ”っ”が最初に認識される。
”く”も”(”の方が先に認識しちゃう。
あと”ふ”が難しいね。少しでも崩れると漢字にしたがる。

ま、しかし慣れるもんだよ。最近は誤認識前提で書いてますw
442349:04/02/19 12:41 ID:???
>>439

IEのお気に入りは、レジストリに書かれてたぞ。

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Favorites]

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Favorites\Google]
"URL"="http://www.google.co.jp/"

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Favorites\http://www.clubh.ne.jp/]
"URL"="http://www.clubh.ne.jp/"

ちなみにIE以外で快適なブラウザーってなにか使っている人いる?
443いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 13:13 ID:???
>>442
情報ありがとう。
しかし、どちらかというとIEのお気に入りより
スタートメニューのお気に入りを有効活用したい。

IEのは普通に追加できるから。
444いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 17:14 ID:???
ftxBrowserはsig3用のがそのまま動く。
でもウィンドウサイズにあわせた表示とか回転表示が無いので
そのあたりを考えるとIEの方が便利かも
445いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 19:36 ID:???
スタイラスで必殺仕事人

寝ながら駄レスも〇K
446いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 23:19 ID:???
家計簿ひかるについて
http://www.kensoft.co.jp/bbs/hikaru/request/
公式ページの掲示板に移植要望スレを建てて頂けないでしょうか
何とかけばわかりやすく読んでもらえるのかが分からないのです
447いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 02:26 ID:???
>>446
P/PC(PPC)版を使ってみてはどうでしょうか?
バイナリ書き替えは必要ですが、画面はピッタリだと思います。
448いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 06:36 ID:???
回答ありがとうございます
バイナり書換やってみたいと思います
しかし、逆アセンブルして追っていかなければいけないのだろうか
449いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 09:08 ID:???
この場合のバイナリ書き換えはCabの110a->2007の話ではないでしょか?
sigmarion3.orgのFAQ参照。
450447:04/02/20 10:26 ID:???
>>448
>>449の通りです。
言葉足らずですみません
451いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 13:10 ID:???
SDKのCDからうpデート完了。メッセも使えるようになった。
452いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 14:17 ID:???
このCDをわざわざシリアル書かせて郵送しているのはNPD10に20のバイナリ導入されると
マイクロソフトのライセンス的に問題があるからだろうね。
453446:04/02/20 18:58 ID:???
>>447,449
本当にありがとうございます。完璧に使えるようになりました。
プログラムをパソコンでバイナリエディタ使って
110a → 2007 6箇所書き換えたら使えるようになりました
家計簿を手軽につけることができます。最高です
過去ログよく読まずにすみませんでした。
454いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 21:10 ID:???
年末に東京駅で駅員が大容量バッテリー付けて持ち歩いてたよ

音声通話をしてたみたいだけどアプリは何を使ってるのかな?
455いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 21:43 ID:???
CABファイルの11 0a→20 07書き換えツールを作ってみました。

ttp://matsumo.s41.xrea.com/t/?date=200402
456いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 22:16 ID:???
>>455
乙です。これ便利ですねえ。
sig3でも動きましたよ。
試しに>>433のPortraitのcabを書き換えてインストールしてみたのですが
上手くいきました。アリガトー
457いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 00:35 ID:???
わたしもPortrait試してみました
パソコン側でストリーミング配信とかできないかな
458いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 05:07 ID:???
Portraitいいですね。メッセできなかった旧機種も対応してるし。
さっそくメッセのパッチは外してPortraitオンリーにしました。

>>455 大変便利です。ありがとう。

>>457 ビデオIN端子のあるキャプチャーカードをインストールして、
その端子がVideoの項目で選択できれば流せそうですね。
ビデオのチューナー出力流し続ければ無線LANテレビ!?
459いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 06:29 ID:???
Portraitのホムペの写真はhpのカメラささってるiPAQだよね
で、Portraitのインストール情報見るとカメラ用のドライバらしきものが
ジャケットのCFスロットにあのカメラさしただけで認識・配信できるかな!?

誰か持ってる人いる?
460いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 09:32 ID:???
ここで聞いていいものか...
壁紙を簡単に更新するプログラムなんてありませんかね
毎日違った壁紙とか、ボタン一発とか
ここで探しても具具っても探しきらんのです
http://www.wince.ne.jp/soft2002/
461いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 11:22 ID:3zuzKOBB
>>454
大バテかぁ。。。容量3はいいよなぁ

つまりあれか。これでボイスチャットすれば、
無線LAN張られてるところならしゃべれるってのが
トランシーバーに対するメリットか。
会社内とか階をまたいでも良いと。
462いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 13:24 ID:???
ソフマップで本体注文しちゃった。他に何がいるのかなー。
Sig3持ってるんで色々共有できそう(^^
463いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 15:09 ID:9UIjnM63
日本橋ソフマップに山のように中古品が置いてあったが
そんなにアレなのか?
464いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 15:30 ID:???
>>463
それが今みんなが買いに走ってる保証書無し新品だろ?
保証書ないから中古品扱い。

ま、低いスキルで変な期待あるとアレな機械かもしれんが。
465いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 17:37 ID:???
NPD-10/20JWLで使える2chブラウザで1番はポケギコでしょうか?
2++は巡回機能がついてはいるものの、キーバインドがイマイチのような
気がするのですがどうでしょう?

あと、全然関係ないけれど
ActiveSyncで使うMy DocumentってSDカード側に置けないでしょうか
沢山のファイルを同期転送したいけどすぐにおなかいっぱいになってしまいます
466いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 18:07 ID:???
>>465
ほけギコはH/PCでないと使う気にならないから
2++しか使ってないよ。

キーバインドって何?
467いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 20:56 ID:???
NPD-20JWLでPocket Warriorが動きました!!

ttp://matsumo.s41.xrea.com/t/?date=20040222
468いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 21:16 ID:???
>>467

                ∩
                ( ⌒)      ∩_ _グッジョブ !!
               /,. ノ      i .,,E)
              ./ /"      / /"
   _n グッジョブ!!  ./ /_、_    / ノ'
  ( l    _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、 _    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//

バイナリ楽しみに待ってマツ。
469いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 21:25 ID:???
>>467 デカシタ!!!
470いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 21:58 ID:???
ところで、おまいらの皆さんは液晶保護シートはどうしてますか?
おれはとりあえずE3000用を貼っているんだけど、微妙に小さいんだよねぇ・・
471369:04/02/23 12:38 ID:???
>>467
おお、すごい!CCeToolbar(だっけ)はボタンにしたんですね。
472いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 19:59 ID:???
>>470

漏れは純正到着待ちでつ。
でも最初についてたあのビニールの押し心地が
好みだったりするのだが。
473いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 20:19 ID:???
>>472
漏れも純正使ってマツ

これ、裏面に微妙なでこぼこがあって液晶に軽く粘着してるようです。
表についた汚れを拭こうとして誤って浮かしてしまい、
そのとたんにゴミが混入なんてことがタマニキズですが、
まぁまぁなシートかと。

基本的にはノングレア処理してあるタイプですから、
時々はずすと液晶のピカピカ感にほれぼれしますw
474いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 21:22 ID:???
ソフマップから届いた。いまスイッチスライドして充電中。
いきなり電源が入ってしまったがさっと電源オフしてみなかった事に。
475いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 21:33 ID:???
>>474
USB挿さなければ電源はいらないヨン
476いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 21:39 ID:???
ソフマップでおもわず購入したけどその後PocketPCのソフトが動かないことを
知って入金しなかったヤシたくさんいるんだろうな…

という流れ品が再出品かかるころかな?
477472:04/02/23 23:28 ID:???
>>473

純正フィルム使用感レポサンクス。

ちょと固いゴミ混入が不安でつが概ね良好のようで
ひと安心。

ところでバッテリ残量警告が残り3割5分くらいから現わ
れだすのがウザーでつね。
478いつでもどこでも名無しさん:04/02/24 19:30 ID:???
バッテリ残量はPDAとしては短いほう?
479いつでもどこでも名無しさん:04/02/24 20:18 ID:???
しまったSig3と同じつもりでxclkcfg動かしちゃった。
PXA250だったんだね。
480いつでもどこでも名無しさん:04/02/24 21:59 ID:???
>>467
お待たせしました。バイナリ公開しました。

ttp://matsumo.s41.xrea.com/t/?date=20040224
481いつでもどこでも名無しさん:04/02/24 22:13 ID:???
>480

アリガd。
早速頂きますた。
482いつでもどこでも名無しさん:04/02/24 22:33 ID:???
>>480
乙でございます。これから散歩してきますw
483369:04/02/25 08:05 ID:???
たいへん乙でございます>>467
mfc400は標準でNPDに入っているので、eVC4.0でコンパイルしたらスタティックリンクの
必要もなくなると思いまつ。
eVC4でコンパイルするには日立からSDKを貰う必要が基本的にはありますが、
sigmarion3.orgの「プログラミング情報」のようにすると日立提供SDKなしでも
コンパイル&デバッグできまつ。
484いつでもどこでも名無しさん:04/02/25 11:37 ID:???
gx.dll.iniは>>372で正解? どうも動かないのだけど(NPD-20JWL)
485いつでもどこでも名無しさん:04/02/25 17:26 ID:???
>>484
あの設定で動いたよ
486いつでもどこでも名無しさん:04/02/25 18:07 ID:???
>>485
動いた。。。ってゆーか起動するようにはなるけど、
まぁ、まともに再生できないでしょ?
487いつでもどこでも名無しさん:04/02/25 18:36 ID:???
すみません。スレ違いですけど教えてください
WEPでパスワード設定していない無線LANのAPは
危険と言われています。
うちはWEPを設定していないけれどMACアドレスで使用可能な
クライアントを制限していますがこれでは不十分なのでしょうか
488いつでもどこでも名無しさん:04/02/25 18:47 ID:???
>>487
通信内容の漏洩という面では多少不安があるが、勝手に使われる可能性は低い。
扉が開いている家(=MAC制限もない)がたくさんあるので、現状では心配いらん。
これ以上はこのスレでは聞くな。
489いつでもどこでも名無しさん:04/02/25 19:41 ID:???
>>488

ちなみに我が家はWEPだけにしてたら、
あっさりと侵入されたが・・・(涙)

うちの無線LANルーターはMAC制限メンドインだよ・・・・。
スレチガイsage
490いつでもどこでも名無しさん:04/02/25 20:07 ID:???
>>486
じゃ自分で調べれば?
俺はあの設定でわっふるの描画が早くなるのを確認したが
491いつでもどこでも名無しさん:04/02/25 20:24 ID:???
>>490
漏れが調べた限りではgx.dll.iniの出来ることで
十分にPocketMVPを動かすことはできなかった
だからあーゆー文章になったんだが、何か気に障ったかな?
あの設定を公開してくれたことは感謝してるよ

あとわっふるとやらの事は使わないのでわからない
492484:04/02/25 20:58 ID:???
少なくとも今公開されてるPMVPforSig3(wincesoft)とdummygxでは
先の設定では起動すらしてくれません。なぜかなぁ。Sig3では
問題なく動くんだけど。
493いつでもどこでも名無しさん:04/02/25 21:00 ID:???
>>491
それはdummygxのせいじゃなくってもともとプロセッサが追いついていないんだろ?
問題点はちゃんと切り分けるように。
494いつでもどこでも名無しさん:04/02/25 22:41 ID:???
>>493
う〜ん、ちゃんと伝えるのはむずかしいな
dllのせいではないという結論には達してますよ

人がせっかく教えてくれた設定で、できねえ〜よ!
って文句言ってるやつにしたてたいみたいだが

それでも動かないという事実を述べる事は
iniの設定を書いた人を非難する事にはならんだろ

どうとられても自分には非難する気は毛頭ない
感謝してるくらいだ
495いつでもどこでも名無しさん:04/02/25 23:52 ID:???
一度も話題にのぼってないけど、
電源ボタン、こつがいりますよねw

もう慣れた
496484:04/02/26 00:54 ID:???
まったく動かせてないのは俺だけのようなのでもうすこし粘ります(PocketMVP)

そうそう、フロントライト消すか電源切るかの操作が最初難しい
>>495
497いつでもどこでも名無しさん:04/02/26 03:53 ID:VVVlilOS
hp Pocket Cameraで試したけどダメだった。
ドライバの認識がしてくれない。
ポートレートの更新記録をみると、このカメラには当初から対応していて、
今のポートレートをインストールするとドライバがアップデートされるほど。

しかしいくらCFジャケットに差し込んでも「認識されない〜」が出続ける。
ドライバに含まれるdll全て書き込んでも動作せず次に差し込んだ時は
また「認識されない〜」が出てしまう。

残念。挿した姿はシルバーボディーに統一感があってめちゃくちゃカッコイイのに。
498いつでもどこでも名無しさん:04/02/26 15:26 ID:RULKVv0A
DLはじまった
499いつでもどこでも名無しさん:04/02/26 22:06 ID:???
WINAMPのNSVを見れないでしょうか
500いつでもどこでも名無しさん:04/02/26 22:14 ID:???
これなんですけどね
これが本当ならストリーミング放送が...
http://www.telefon.pl/modules.php?name=_News&file=article&sid=1690
501いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 00:06 ID:???
PocketMVPが起動すらしない、ってのはgx.dll.iniの書き方間違えてない?
もしくは置いてる場所が悪い、とか
502いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 02:07 ID:BxH3q93L
アップデータDLはじまったよ
503いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 07:20 ID:???
やたーありがとう。でも
Messengerを実行すると、

 サービスが一時的に利用不可の
 ため、リアルタイムコミュニケーション
 にサインインできませんでした。
 後でやり直してください。

といわれてしまう。何故
504いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 08:54 ID:???
>>502
あまりに「SDKよこせ」という厨が多くていちいちCDR焼くのが嫌になったと見た。
505いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 08:54 ID:???
>>503
マシン本体の時刻は2004年になってる?
506いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 14:11 ID:???
>>503
>>368参照
507いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 14:30 ID:???
>>421
JS Landscape X 3.0はどうしても動かなかったけど、

Nyditot Virtual Display
ttp://www.nyditot.com/Downloads.asp

のVer2.01ならNPD-20JWLで動いて現在試用中。
但し、HPC2000-SDKのtargetディレクトリ内にあるdllが必要みたい。
ちなみにVer3.22も一見動作するものの、
何故かタップ入力が出来なくなってしまうので断念。

擬似解像度アップは便利かも。
508いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 16:04 ID:???
SDKもらいますた。いっぱいカーネルが入ってますね。
509いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 20:18 ID:???
PCカードアダプタ&保護フィルム到着!

保護フィルムは粘着式じゃないので失敗しないのがイイ!!

PCカードスロットにRH2000Pでダイアルアップオケー。
それからiTAX-LAN10もオケー。
それぞれドライバは勝手に組み込まれた。

以上動作報告でした。

510いつでもどこでも名無しさん:04/02/28 01:40 ID:???
>>509
乙!
511484:04/02/28 03:24 ID:???
pocketmvpですが動きました。
なんのことはなく、メモ帳でgx.dll.iniを書くと多分
ファイル末に余計なコードが入るため
でした。
512いつでもどこでも名無しさん:04/02/28 04:17 ID:fCWuG/nm
>>511 よかった、よかった
で使い心地はどお?性能的に不安説でてるけど
513いつでもどこでも名無しさん:04/02/28 10:34 ID:???
シグマリオン3の二倍横回転表示と比べると断然スムースです。
シグ3は画面が小さいので出来れば2倍表示したくなるけど、
NPDは等倍で済みますね。
pocketmatrixのスターウォーズエピソード2予告のドロップフレームが
15フレームでしたから、十分実用範囲じゃないでしょうか。
あとMPEG1はPocetMVPより良いツールがあった気が。
514いつでもどこでも名無しさん:04/02/28 15:08 ID:???
>>480
PocketWarriorバージョンアップしました!!
ボタンはあまりにダサいのでCommandBarを復活させました。
あとは、ダイアログのOKボタンをタイトルバーに持っていってCEらしくしてみたり。

ttp://matsumo.s41.xrea.com/t/?date=20040228


>>483
うちにはeMVC4.0の環境が無いんです…
どなたか、コンパイルにチャレンジしてみてください。
mfcce300.dllとmfcce400.dllで非互換がどのくらいあるかわかりませんが。
515いつでもどこでも名無しさん:04/02/28 23:56 ID:???
>514

ありがとうございまつ。
いただきまスタ。

そういえば、14ch固定の昔の無線LAN APには反応しないのでつが
これは、規格(IEEE802.11)の違い?それとも内蔵無線LANがソニー
のみたいに11chまで?
まさかアメリカ専用ソフトで11chまでなんちゅう...ことはねーわな。
516いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 10:34 ID:???
>>507
高解像度レポート乙カレー。
私もやってみたいのですが NVD Manager
画面で設定完了するにはどうしたらいいのですか
OK ボタンのようなものが見えない。

あと、2.01 って
Nyditot Virtual Display, Version 2.01
Nyditot Virtual Display for CE 2.11, Version 2.01
どっちも NVD Manager まで起動できるのだけど
どっちらをお使いで?
517いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 11:17 ID:???
>>514
乙でございます。。。まさかVerうぷがあるとは!
みつかると音がするの、いいですね。ハンター気分w
518507:04/02/29 11:36 ID:???
>>516
Nyditot Virtual Display, Version 2.01(NVD201_CE300.EXE)の方です。
for CE 2.11の方は試していないので動作するか分かりません。
設定完了はジョグダイヤルの長押しでメニューが出てきました。
ちなみに押しながら上下すれば別のメニューも出ます。
519369:04/02/29 11:45 ID:???
CommandBar復活おつかれー。
eVC4は日本語版もダウンロードできますよ。(sigmarion3.org参照)
でも動いているから無理して変更することもないですね。
520516:04/02/29 12:13 ID:???
>>518
ありがとうございました。
おかげさまで動かすことができるようになりました。
面白い。簡単に解像度変更できるし90度・180度回転らくらくです。
なんといってもスピードが速い。
いいもの教えてくだすって感謝しています。
521いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 14:03 ID:???
>520

現時点で$19.95-の価値ありますか?
勿論主観で結構です。

というのは入れた途端試用期限切れで登録求められちゃって
全く動作の確認が取れないのです。
522いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 15:08 ID:???
\3000-くらいは妥当だと思います。
私がよく使う家計簿やIEで横画面表示が
出来ると格段に使いやすくなります
(IEにも横画面はあるが、こちらはすぐに解除される)
動作も安定していて、
電源ONから設定済みのモードになっています。
個人的には価値あると思います。

願わくば鏡文字もつけて欲しかった。酔狂だけど。
523いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 15:11 ID:???
>>521
しかし、インストール直後で試用期間切れ?
単にレジスト画面が出てるだけではない?
一応7日試用できますよ。

なんでしたらSDカードにシステムバックアップ後、
フルリセットしてシステム初期化してみてはどうですか
524507:04/02/29 15:32 ID:???
>>521
初めて入れたにも関わらず、試用できない場合はdllが足らないと思われます。
私も初め困りましたが、dllを入れたら試用が出来ました。
必須かどうか不明ですが、HPC2000 SDKのmfcce300.dll、mfcce300i.dll、olece300.dllと
507で書いたdll群(必須)を\Windowsに入れれば大丈夫だったはずです。
525いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 15:47 ID:???
IEの実行ファイル名って、何であんなに自信なさげなのだろう。。。
526521:04/02/29 16:49 ID:???
>>522-524

レスありがとうございます。
すぐに解除されない横画面は魅力的ですね。>>522

いきなり試用期限切れでレジストリからNVDのフォルダ削除してから
インスコしてみたりとかしてもダメで。バックアップ&フルリセット
思いつきませんでした。524に教えてもらったDLL入れてダメなら逝っ
てみます。ありがd。>>523

「HPC2000-SDKのtargetディレクトリ内にあるdll」いれてませんで
した。拾いに行ってきます。ありがd。>>524



527521:04/02/29 17:26 ID:???
早速SDK拾ってDLLぶち込んだら試せるようになりました。
いいですね。描画も早いし見易いし。
早速Buy It Now!してきまつ。
528いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 18:23 ID:WQ3Vrhcc
20jwlの2ch.シグマリオンみたいな情報サイトだれかつくらない
529いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 18:52 ID:???
シグマリオンサイトに寄生するというのはいかが
530いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 18:55 ID:???
うん。とりまとめたくなるくらい情報は増えたよね。
531いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 23:39 ID:???
どなたか味ポンでNPD-20JWLと正常に接続できている方いますでしょうか?
味ポンでの通信が不安定で困っています。

接続では、ダイヤルしなかったり、ダイヤルしても「キャリアが検出されませんでした」とか、
認証中のまま、しばらくして失敗したり、接続がうまくいっても途中で通信が止まってしまうようで、
WEBなど何度もリロードしてやっと表示出来る始末です。

USB Mini-AコネクタとMini-Bコネクタのケーブルは以下を参考に作りました。
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/s3usb01.html

USBドライバは以下の232usb.dllを利用。
ttp://www.softclub.jp/zoro/ce/

skModDrv for AH-J300xVはモデムとして選択できても、
1度も接続できませんでした。

今回作ったケーブルと232usb.dllの組み合わせをシグマリオン3で使っても
全く問題ありませんでした。
もしかしたらUSBが不良なのかなと思い、試しにマウスを繋いだところ、
普通に認識して動いているのでハードウェア不良の可能性は低そうです。

もう1週間近く色々試してますが解決できません・・・_| ̄|○
ドライバとの相性が悪いのかと諦めモードに入ってきました。
どなたか良いお知恵ありますでしょうか。
532いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 00:15 ID:???
PocketPC用のiuTAPが動くね。
(右下のアイコンが出ないけど)

ttp://www.smallnetwork.co.jp/palm/pocketpc.htm

外付けUSBテンキーで入力できたら便利そうなのになぁ。
533いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 01:04 ID:???
Hotmailってアクセスしてきたブラウザの解像度を見て
VGA未満だとモバイル用、以上だと一般用って具合に画
面を切り替えてるみたいで、モバイル用だと文字化けし
ちゃって文字エンコード変えても正しく表示されないメー
ルもNVDでVGA以上にしてログオンし直すとちゃんと表示
される。
始めて知った。NVDってすばらしい。
534いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 05:29 ID:???
PocketMVPのインスコ自体できない・・・_| ̄|○

SIG3用のはずなのに・・・。俺はなにか勘違いをしているんだろうか・・・・。
今日はもう寝よう・・・・・
535369:04/03/01 08:18 ID:???
>>531
クレードル経由で味ポン刺しても同じ症状なら232usb.dllとohci.dll(npdのUSBホスト機能)の
相性だと思われ。
シグ3のホストもOHCIだがこちらはコードベースはCE3のもので、CE4になったときに大幅に
書き換えられたので、相性問題はあると思う。
536いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 11:47 ID:fTeWJRYX
528 530

とりあえず中身がないけど
http://www.wikiroom.com/NPD20JWL/
 追記 校正 よろしく
537いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 13:49 ID:???
昨日安かったから買ってきた。

>>536
活用させていただきます。
538いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 18:39 ID:TZHQFXNL
SDカードの名称の変更方法が分からん・・・

.<HKEY_LOCAL_MACHINE> - <Drivers> - <PCMCIA> - <ATADisk> 以下に

<Folder> キーを作ってDWORD 値を <Storage Card> に設定・・・・じゃだめなのか・・・
539いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 18:40 ID:???
SAGE忘れ・・・・
540369:04/03/01 19:03 ID:???
StorageManager経由のマウントなので
HKLM\System\StorageManager\Profiles\SDDISK\Folder
でがす。
541538:04/03/01 19:35 ID:???
>>540

ありがとう!ありがとう!ありがとう!
542531:04/03/01 20:46 ID:???
>>535
クレードル経由でも不安定な状態は同じです。
そうですか。シグ3とは違うんですね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
とりあえず他の方法を考えてみます。
543いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 20:52 ID:???
>>525
本当だ!
サンプルを使わされていたなんて…
544いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 21:19 ID:???
>>531
なかなか京ポンが発売されないから対処できずにいます。すいません。
味ポンに機種変更したとたんに京ポン出たらやだし。
545いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 00:58 ID:???
メモ:472MHzは出るが530MHzは確実に死ぬ
546いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 04:06 ID:???
>>348 さん
わっふる起動中に適当にジョグをいじってたらメニューでてきました。(一旦押し込んで上にあげる?)

ジョグの上下ってもしかしてpage up page downと同じキーコードかと思ってpage upのコードを差し替えてみた・・・。

適当にやったのでワケワカランです。はい
547いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 08:25 ID:xivkBXzh
Altキーを押したことにしてくれるアプリを入れて
タスクバーをタップしたらタスクマネージャーが出てきた。
これで、終了ボタンが画面外に出てしまうアプリも終了できるようになった。

でも、通常Altキーってどこにあるんだ??
548369:04/03/02 08:41 ID:???
えーと、上下がカーソル上下、早く動かすとページ上下、押しながら上下でTab/Shift-Tab、
押して1秒でAltです。マニュアルのどこかに書いてあるはず。
それぞれkeydownとkeyupがペアで来るので、Alt押しっぱなしとかの操作はできません。
押して1秒でAlt押しっぱなしとかになればいいのにね。
549いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 13:01 ID:oPQaiGNo
>>548

あれ?マニュアル見ても気がつきませんでした。
もうっかい見直してみます。

ところで、この方法でタスクマネージャ開けましたか?
不器用なのか、私は何度やっても出来ませんでした。

何か勘違いしてる?
550369:04/03/02 13:19 ID:???
押しっぱなしにはできない(Altを押して、すぐに離したことになる)
ので右クリックはできないぽ。
551いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 16:32 ID:W2h4nl0V
おしっぱにするソフトってなんてソフト?

情報サイトみました
書き込みっていうか追記あまりないですね
いいソフトハケーンしたら追記します。
552いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 17:21 ID:oPQaiGNo
>>551

私が使っているのはコレ。
シグ3用を入れました。

http://www.wince.ne.jp/soft2002/Detail.asp?PID=3300
553いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 17:53 ID:???
メモ:BMQ Inte.1395 Float107 Draw180 Window123 Memory1011 Total563 @472MHz
554いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 18:21 ID:???
>>551
”おしっぱ”が”おっぱい”に見えた・・・
555いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 22:40 ID:???
>>515
うちのアクセスポイントを14chにしてみたころ確かに反応しないですね。

ソースを眺めてみたらどうも1-13chしかスキャンしてない感じだったので
ちょっと修正してみたところ14chも反応するようになりました。

しばらく使って問題なさそうなら公開します。
556いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 02:32 ID:LXtFbdrd
お初です。参考にさせて下さい>諸先輩方

この端末、使いこなしは後々修行するとして、はじめの敷居の高さは如何ですか?

用途は、出先/都内フリースポットでメール&web掲示板チェック7割、mpg1CM
を外出時閲覧2割、家庭内無線LANでドラマ(mpg1)閲覧1割を考えています。
ビジネス用途(word/excel等)は一切使用しないと思います。

キーボード重視のこともあり、当初クリエUX50を考えていましたが予算オーバー。
いずれ半年後辺り導入かと考えていたところ、当機のディスカウントに熱い視線を
注いだ次第。

本体のみの購入で可能か、あるいは実際のところ現実的かなど、一般向けでない
だけにアドバイスご教示お願い致します。
既に過去スレで何度も提起されているかとは思いますが。。。(_ _)
557いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 03:02 ID:???
>>556 SDカードを買う予算はあるの?
558いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 06:57 ID:???
動画以外は〇Kです。
あ、HTMLメールはNGでした。
559sage:04/03/03 07:43 ID:lpDK0D4I
@freed使いてーんだが
FC鮭がうってねーYO!!
どうするみんな!?
560どこでもいつでも名無しさん:04/03/03 08:29 ID:2EsilcTj
>>559

FC?→CF

PCジャケットを買う。
補助バッテリ無いけど、その分値段も安い。(約半額)
561いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 15:10 ID:???
>>560 追加。薄くて軽い。
562515:04/03/03 19:39 ID:???
>>555
検証ありがとうございます。
NPD内蔵の無線LANモジュールは14ch対応のようですね。
オリジナルのスキャンが1-13chというのは生まれは欧州?
それとも米国〜欧州間の出張は日常茶飯事だから?

それでは14ch対応版のバイナリお待ちしてまーす。
563いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 21:37 ID:???
予備知識もなく初めてのPDAに値段に釣られてこれを買ってまいました。
もしかしてPDA初心者には不向き?
とりあえずIEのお気に入りのインポートの仕方がわからなくて苦労している。
それでも他のOS乗っているのに比べりゃとっつきやすいのかな。
564いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 21:56 ID:???
>>563
買っちゃったんだ。



筆おろしを場末の裏風俗でするようなもんだろうなぁ・・・
とりあえず、オメ!
565いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 22:15 ID:???
>>563
>他のOS乗っているのに比べりゃとっつきやすいのかな。
それは言えてるかも。デスクトップはWinライクだからね。
ポケピなんてギャップ激しいからなぁ。初PDAなら逆にいいかもw

お気に入りはあきらめてTXTファイルか何かを母艦で作成して
地道に登録していく事をお奨めする(涙

あ、html書けるならお気に入りを1枚のhtmlにして転送し、
リンクに飛んでは登録を繰り返せば早いか。
566いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 22:23 ID:???
ftxbrowserならお気に入りはそのまま使えるとか?
567563:04/03/03 22:48 ID:???
>>564
>筆おろしを場末の裏風俗でするようなもんだろうなぁ・・・

いきなり道を踏み外したかんじですかい・・・

>>565
>それは言えてるかも。デスクトップはWinライクだからね。
>ポケピなんてギャップ激しいからなぁ。初PDAなら逆にいいかもw

その辺での選択は良かったと思えるレスありがと。

>あ、html書けるならお気に入りを1枚のhtmlにして転送し、
>リンクに飛んでは登録を繰り返せば早いか。

母艦のお気に入りをhtml形式でエクスポートしたら言われたことができた。
これで少しは楽になります。

>>566
>ftxbrowserならお気に入りはそのまま使えるとか?

どうも。検索かけてみます。
568いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 00:03 ID:???
WMV9のサポートは永遠にないのかな・・・
569556:04/03/04 00:13 ID:???
ご教示多謝です。。。

>>557
使用中のデジカメがSDなので、既に手持ちの128MBを共用利用で考えています。
CFやメモステだとメディアも新規に買う必要があるので、この点も使用用途が
対応出来ればかなり有利かと思った次第です。

>>558
メールはtextオンリーなので大丈夫そうですね。

動画ですが、(↓)のスペック表のWindows Media Player 欄にはttp://www.hitachi.co.jp/prod/vims/netpda/spec/spec_1.html
『ビデオ:WMV,MP2,MPG他・・(形式によっては無理なことあり)』
と書いてありますが、ビデオCD準拠レートのmpeg1は如何でしょうか?

>>563
おー、導入オメデトウございます。自分も導入悩み中です。。。
570いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 00:19 ID:???
初PDAがりなざうA-300で2台目がコイツの俺は・・・・
571いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 01:01 ID:???
>>569
>ビデオCD準拠レートのmpeg1
サンプルどっかに落ちてないかな。試してあげるよ。
572いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 06:04 ID:???
>ビデオCD準拠レートのmpeg1

これってピクセルサイズもVideo-CDのまま再生したいって事かな。。。
mpeg1、WMV、MS mpeg4、asfといろいろやってみたけど320x240はどれも絶望的。
15fpsでもカクカクでつっかえるのがひどい。
240x180だと15fpsでなんとか再生できる。どのフォーマットでもこの傾向は変わらないぽい。

DivXは>>513の通りのようだからパフォーマンスは上のようだね。
573いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 09:06 ID:???
iPAQ1937を買ったほうがずっと幸せになれるよ>569
574いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 10:31 ID:???
1937よりは動画性能あるんじゃないの?
575いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 10:55 ID:???
1937のCPU(S3C2410)の方が電気は喰うが同クロックならPXAよりも速い。
さらにNPD20に使われているPXA250はバグのためキャッシュのライトバックが無効になっている。
CPUの演算速度、という面ではほぼ倍の差がある。

動画再生を評価項目に入れるなら、その時点でだめかと。
576いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 14:59 ID:???
NPDと1937両方持ってるけど>>575の言う通り。
おまけにWMPが悲しい出来。

しかし>>569は予算の都合で通信はフリスポなんでしょ?
1937じゃ予算オーバーだわな。
かといってNPDじゃ動画性能で満足じゃないんだろうけど。。。

ちなみに自分は1937ではQVGAサイズ24fpsの映画トレーラーを
NPDでは240x180、15fps、音重視のエンコでプロモーションビデオを見てる。
577いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 15:39 ID:???
BMQの結果じゃDrawとWindow以外NPDの方が早いみたいだからCPUよりも描画性能かと
思うんですけど。ていうかNPDって400MHzだから1937(203MHz)がクロックで倍早くても
ほとんど差がないんじゃ。
578いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 16:51 ID:???
>>577
じゃ俺、両方持ってるから会って触ってみる?
579いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 17:47 ID:???
え、なにを(ポッ
580いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 20:54 ID:???
具を
581いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 21:56 ID:???
>>569
動画は残念ながら期待には応えられぬ....
しかし動画よりもっとすばらしいものが手に入るぞ
それは...
      こ の ス レ の 仲 間 だ 。
582いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 22:05 ID:???
これはさすがに売れないだろ。。。

【状態】ヘッドフォン端子部分に若干の欠け有。電源ボタンでなかなか電源切れない。
http://ucom.sofmap.com/used/product/tanpin.asp?PRDT_ID=2131032369921
583いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 19:02 ID:???
うちの地元のソフマップは22,800円です。
584いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 19:06 ID:RHKRXZ2+
地元(東海)のコンプマートでは、1ヶ月近く前から19、800円でした。
先週末には、まだ残っていたみたい。
(いったい在庫いくつあるのやら・・・)
585某コテ ◆JLVIA.p1Go :04/03/06 00:21 ID:???
>>582
…漏れが買っちゃったよ。このスレの誰かのバックした品だったりして?
586いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 00:25 ID:???
>>562
お待たせしました。
PocketWarrior更新しました
ttp://matsumo.s41.xrea.com/t/?date=20040305
587556,569:04/03/06 01:09 ID:???
いきなりお邪魔しながら、思いがけず色々な見解を頂戴し恐縮しております。。。

>>571,572
お手数ながら検証までして頂き有難うございます。なるほど〜、という感じです。
当方古い動画ファイルがvideoCD対応のmpeg1で保存してあるので、そのまま再生
出来ればいいなと思い、判断基準とした次第です。
「QVGAサイズは実用的でないが、ピクセルサイズを落とせば可能」とのことで、
見たければ画質妥協し小さく再エンコかなという感じです。

>>573-575
別の角度から見解参考になりました。
どうしてもNPD-20じゃなきゃ嫌という訳でもないので、予算内なら迷うところです。
動画再生が無理とのことで検討から除外しましたが、pocet cosmo+オマケLANカード
もいいかなぁとか思ってた位なので。
というか「非microsoft」「一般売りモデルでない」「レア機」という言葉に弱い。
やりたいことが可能なら、NPDは価格と同時に「レア機」って部分で惹かれつつあります。

>>576
ご指摘の通り、予算>外出時無線LAN(web/mail)>ビデオ再生 の感じです。
画質重視は1937、画質妥協素材はNPD-20との使い分け、なるほどです。

>>581
まさに、ですね。レア機になるほどコミュニティの仲間意識は強くなるといいますが
その点もNPDならではの魅力といえるのでしょうか。。。?!(汗)
588556,569:04/03/06 01:15 ID:???
ちなみにNPD-20の場合、mpeg1,WMV,mpeg4など、小さいピクセルサイズでのフォーマットは
何がオススメでしょうか。「俺的には○○がキレイに見える」のような、フィーリングで
かまいません>諸先輩方

付け加え、低レートでもエンコ時間に違いが出るかなど、当方98SE-366Mhzのこともあり
ソフト共々気になっています。
589562:04/03/06 01:32 ID:???
>>586
ありがとうございます。いただきますた。

IEEE802.11の14chのAPもバッチリつかまりました。
スコッと真っ先に捕まえたのがこの14chでした。

で、今まで11bのカードとお互い認識はし合うものの
使えなかったのですが、今回はもしやと試してみまし
たがやはりダメでした。
因みに11のAPはACCTONのAP2002です。
590いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 01:38 ID:???
DivX(MPEG4の一つ)以外良いパフォーマンスは今のところ
得られませんね。ちなみにwodeonのMPEG1再生でも音声出力
OFFならVCDが問題なく再生できるんですがね。PocketMVP
のMPEG1再生はMPEGReader部分がオープンソースではなく、
最適化が足りないのが一番の原因と思います。WMPはダメ...
591562:04/03/06 01:47 ID:???
>>586

今回からはreadmeとdll必須版も追加されたんですね。
乙です。
新機能のバックボタンでのタスクトレイ格納も動作OKでした。
そういえば複数PocketWarriorを立ち上げることができるん
ですね。格納したの忘れて新たに起動して気付きました。
NVDでVGA解像度で使ってますが、画面にフィット機能もイイ!!です。
592556,569:04/03/06 01:54 ID:???
>>582
そいえばアキバLAOXコンピュータ館の隣のソフで、似たようなユーザ持込の中古品が
同じ値段でした。(10日位前) 完動品でイヤホンのみ欠品だそう。
でその日は週末赤札でピンポイントに「さらに2000円引」の札が貼ってありまして。
593いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 04:33 ID:NxkTW07N
うぁーしゃれで入札したら落札しちった・・・
「まぁたおもちゃ買ったの?」
かみさんの罵声あびるこた決定だな
594いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 05:24 ID:???
>>586 度重なるアップデート、乙でございます!いただきました!
595いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 09:02 ID:???
586
いただきます
と思ったらひらけない???
596いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 21:01 ID:???
日立、世界不思議発見!
あげ
597いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 21:20 ID:o5LVjjTj
りバーシの上級やっていると
さすがMSだな、しねゲイツって思える
598いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 21:27 ID:???
サンギャンドゥダリの少女キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
599いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 21:50 ID:???
ぬあああああああ!!!
きせきのだいぎゃくてんがーーーーーー!
ちなみにおれはニュマでした。

それでは皆さん、また来週。
ふしぎの世界でお会いしましょう。
600いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 22:11 ID:???
さすがゴックだ。なんともないぜ。
601593:04/03/06 23:46 ID:ZlAXOX/l
20JWL届いた。しゃれで買ってみたからちょといじって売り飛ばそうと思ってたけど、これいいね。
すごい高級感だ....。ちょっとびっくり。
日立さん、いいもの作るじゃない。
PocketPCじゃないのが悔やまれるなぁ。
いろいろいじってみる気になった。
とりあえずタスカルregedit入れて探索中。
また、寝不足になりそうだ。
IE重いなぁ。字も読みにくい。ブラウジングはl’agendaの方が快適だ。
と、らじぇから書いてみるテスト。
602いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 00:18 ID:???
Dell Axim 5 とハードウェアスペックが似ているようですね。
あっちのROMデータ入れられないもんかな。日本で入手は
無理かな。
603いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 00:21 ID:fsIboxLc
MSのイカサマりバーシに切れてスタイラス刺して貫通してやった
604いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 00:21 ID:???
MQ1138DDI.DLLの画面回転機能がどこかで無効化されているのか
効かないですね。IESAMPLEやらCVツールの回転はこれを使って
いそうだけど、ROMアプリなんでよくわからん。
605いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 00:28 ID:???
>>603
どうイカサマなんですか?
606いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 08:58 ID:fsIboxLc
ドリル
607いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 09:18 ID:???
すいません、この機で使える画像ビューアーでWindows版のVixに近い物って
何かありませんかね。
ただ単に基本機能を使いこなしていないだけなんでしょうが
表示するのがうまくいかなかったりするので。
608いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 10:43 ID:???
皆様はケースは何を使用していらっしゃるのですか?純正以外の方レスお待ちしております。
609585のシト:04/03/07 16:15 ID:???
届いた。
_| ̄|○ 先ず、充電ができねぇ…
610いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 16:22 ID:???
>>609
ハードリセットのスイッチが倒れたままになってないか?
確認汁!がんがれ〜
611609:04/03/07 16:30 ID:???
>>610
SO RE DA !!

                 ∧_∧
                ( T∀T)ロウバイシテ
                ( ∪ ∪ ゴメンナサイ
                と__)__)

612いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 16:36 ID:???
漏れも最初うんともすんとも云わなくて「不良品よこすなゴラァ」と買った店にTELクレームいれようとした。
613609@室内無線LAN:04/03/07 17:04 ID:???
というわけで書き込みテスト。
614610:04/03/07 19:02 ID:???
ヨカッタヨカッタ
615いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 19:14 ID:???
スクリーンショット撮るにはどうすればいいのですか
ファミコン版ゼビウス動いたので例のHPに画像UPしたいのですが
616いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 19:27 ID:???
>>615
captCE
617609:04/03/07 20:18 ID:???
>>610
あらためてdクス。
とりあえずTBSのストリーミングニュース程度は見られるのを確認。
618いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 22:34 ID:???
615
キャプチャできた?
619いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 22:39 ID:7EXrIkLL
2++HPCのARM版入れてみた。ジョグで閲覧できるのは快適でいいね。ただなんとなく動作が重い。l'agendaとの比較だけど。
PXA250ってこんなもの?
620いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 23:18 ID:???
>>618
できぬ。captCEの0.08が消滅の模様。
621いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 23:26 ID:???
0.08っていうかサイト自体dj?

俺はcaptXP使ってるよ
http://uema2.cjb.net/
622いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 00:13 ID:???
>>619
ハードの性能を考えたらちょいともっさりの印象だね。
原因は2点ある気がする。

>>575が指摘してるようにこのCPUには糞インテルが
仕様だといいきっているバグがあること。
これによりキャッシュが有効的に働かない点。

そして2++のバイナリがARM互換版しかない点。
XscaleのH/PC版を作者タンにお願いしてみようか。
sig3もあるんだから作ってくれてもいいと思うのだが、
なにか技術的に制約があるのかな?偉い人教えて。
623いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 00:26 ID:???
2++ 左手だけで操作したとき[←]はどうやるの?
backキーとかに割り当てられてたらいいんだけど
624いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 01:03 ID:???
FRONT PAGE さま のソフトウェア情報→ゲームにゲーム画像追加しました。
稚拙なコメントですがご覧ください。
http://www.wikiroom.com/NPD20JWL/
625いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 01:15 ID:???
626いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 01:19 ID:???
>>623
2.INIにかきこ
[_config]
isoffline=0
jogmode=1
threadheight=2
[colors]
[fonts]
size=15   ・・・単に見やすいだけ
[history]
[keymap]
27=37
627いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 02:18 ID:???
早速2++のスレにお願いしにいった香具師がいるなw
おつです。作ってくれるといいなぁ〜。
SH-4用があるくらいなんだから。。。
628いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 10:03 ID:???
>>626
ありがとうです。
とっても快適になりますた
629536:04/03/08 10:10 ID:???
>>624 レビュ乙です。早速試してみます。

「FRONT PAGE」はhttp://www.wikiroom.com/NPD20JWL/のサイト名ではなくPUKIWIKIのページ名です
なので 2ch SigmarionIII にも「FRONT PAGE」はありますね。

てことでサイト名募集します。
630いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 19:22 ID:zHMrm1sC
Ebwingな辞書使おうかと思ったけどArm.HPCのバッキンガムが読み込みエラーになって使えない。
どこかにシグ3用があるらしいが、誰かしらない?
631624:04/03/08 19:43 ID:???
>>536,629
あ、画面キャプチャーの節はどうも。うっかりお礼を言ってなかった。
いまさらですがどうもありがとうございました。
しかし昨日1:00を過ぎて作業中、HPの FRONT PAGE に4人もいた。
皆、仕事中眠くなかっただろうか

サイト名、サイト名、サイト名....
632いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 22:26 ID:???
スピーカーつけてる人います?
633536:04/03/08 22:40 ID:???
2.5→3.5自作アダプタつけて 3.5toRCA L/Rのケーブルで オーディオアンプに繋いでるよ
でも
20JWLの端子は2.5mmの4端子(リモコン/L/R/GND)
そこらで手に入る2.5/3.5のアダプタは3端子(L/R/GND)
なので注意
634いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 22:55 ID:???
2++
ですが、
jogmode=1
でも
[keymap]
27=37
9=13
でBACKで←、ジョグ押し込んでちょっと回せばメニューが出るように
なりましたけど、どうでしょうか?
635いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 23:13 ID:???
[keymap]
27=37
16=13
9=20007
で押し込み上でメニュー、押し込み下で最新の情報に更新
636いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 23:15 ID:???
>>633ありがとうございます。2.5mmの4端子
プラグはどこで手に入れました?

637いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 23:16 ID:???
>>634 その手があったか!でかした!!
638いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 00:05 ID:???
使いやすいかは別として
33=20021
34=20022
でジョグの早回しで先頭や末尾に飛ぶ
639536:04/03/09 08:42 ID:???
2.5mmの4端子
純正のをばらしました。
アサインは 勘で繋いだら1発で成功したので覚えていません。
ピンtopから(L/R/REM/GND)だったかな?
入力用(REM)端子とショートさせると最悪PDAが故障します。
勘ではなく極力調べてから結線することをお勧めします。
640いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 06:24 ID:???
アンビリ力ルケーブル外しても結構もちますね
641sage:04/03/10 06:52 ID:jlR+ul7E
VNCのビューワーを動かしている方います?
642いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 08:27 ID:???
アンビリ力ルケーブルってなに?
643いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 08:31 ID:???
>>642 街に点在してるよ
644507:04/03/10 12:21 ID:???
>>641
arm版を動かしてます。
色数は8bitじゃないと、落ちるみたいです。
それと、リモートされるマシンの画面が広すぎると、
全画面描画時にかなリ待たされます。
645507:04/03/10 12:23 ID:???
>>644
arm版って・・・当たり前か。
矢礼しました。
646いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 21:23 ID:???
>>641

うちのは99年3月14日版で問題なく動きましたよ。
WinCE viewer Version 3.3.2な。
ってか他の版があるのかどうかは知らんが。
因みに相手側画面は16ビットSVGAでVNCサーバーはUltr@VNCのv1.09です。
OSはwin2kプロsp4。
647641:04/03/10 22:00 ID:???
>>644-646
サンクス。
私的には外出先でPCのソフトが全て使えそう。
648いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 23:04 ID:???
REX-CFU1のドライバかなりイイ!
アーカイブ内の

HIDJP.PPC2003_ARM.CAB
入れると日本語配列のUSBキーボードが日本語配列で使える
(Alt+漢字でIMEのON/OFFも可)

usbmsc.PPC2003_ARMV4.CAB
入れると手持ちのUSBメモリー(3種)は全て認識
649どこでもいつでも名無しさん:04/03/11 00:05 ID:???
>>646

探してやっと見つけた。
これで合ってる?

ttp://www.conduits.com/products/apps/vnc.asp

とりあえず、接続できたけど。
650いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 00:11 ID:???
>>648
早速ダウソしてきて入れたよ。
ほんとに日本語キーボードがきちんと使えるね。すごいうれしい。

ありがトン。
651いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 00:23 ID:???
>>648
そりゃあぁ〜イイ!!

早速USBメモリ買ってこよ(オイ




てかさ、USBホスト機能があると、ドライバさえどうにかなれば
いくらでも化ける可能性があるってのが。。。タマラン
教えれば何でも受け入れる女子高生のようだ。。。
652646:04/03/11 01:08 ID:???
>>649
そう、それそれ。
653いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 02:17 ID:???
>>648
ちなみにどこのメモリ? IOのは認識しないようだけど
654いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 08:42 ID:???
>>648
是非認識済みのメモリーを列記していただきたい。。。
655536:04/03/11 10:56 ID:tdZDsC4z
>>648 様ありがとう
日本語配列で使えるのはうれしい
メモリもMOも持ってないのでストレージの動作確認はできませんが・・

動作報告のページつくりました。
http://www.wikiroom.com/NPD20JWL/?USB%C0%DC%C2%B3#content_1_7
ご利用ください。
656いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 11:01 ID:???
その代わりマウスポインタは出ないような・・・
657648:04/03/11 22:14 ID:???
>>653
IOのメモリはちょっと特殊だとsig3関係のページに書いてあった気がする

>>654
うちで認識したのは
1 Sofmapで売ってた8MBの500円メモリ
2 GREEN HOUSE GH-UFD128M
3 Konica RevioC2 (デジカメ)
USBMSC-Alpha.zipだと1以外はNGでした

>>656
確かに出ないですね。
マニュアル見るとマウスが書いていないので非対応なのかも
とりあえず、\Windows\usbhid.dllをリネームするとポインタが出ます
658いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 22:32 ID:YNhwaTTB
フロントライトの明るさ調整できないかしらん。明るすぎ
659いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 22:49 ID:YNhwaTTB
あぼ〜んかよ
もいっかい。フロントライトが明るすぎ
調整できないかねえ
660いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 23:05 ID:???
>>657
ありがとう。その情報で何人もの人が幸せになる事でしょう。
661いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 23:40 ID:???
ありがとう。希望が沸いてbuffaloの試したら
認識した。
>>653
> IOのメモリはちょっと特殊だとsig3関係のページに書いてあった気がする
662いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 23:50 ID:???
本体とクレードルの間を延長するケーブル、そんなものは存在しませんかね?
PCと繋いでいるときにちょっと触ろうとするとクレードルが邪魔で。
663いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 01:51 ID:???
>>662
Syncするなら無線LANでやるって手があるけど
クレードルのUSB端子使いたいなら自作かあきらめるしかないような・・・
664いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 07:39 ID:???
>>662
クレードルにささってるACを本体に。
アクティブシンクは無線LANで。

これで実現できる気がします。
665536:04/03/12 08:31 ID:???
>>662
Ftp Server 0.06 いいよ
自宅に無線LAN引いてなきゃしゃーないけど

http://www.oohito.com/wince/arm_j.htm
666536:04/03/12 08:59 ID:pYdQn3/g
なんだ ce側のActiveSyncの設定で「ネットワーク接続」選べば LANで同期できた

逝ってきます。
667いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 09:44 ID:???
>>536
ちょっと河童の河流れっぽくてワラタ。
668いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 10:20 ID:???
でも正直本体下に直接ささるUSBクライアントケーブル(=PCとActiveSync用)欲しいよ。
フルリセットすると、2箇所と同期しているのでクレードル持ち運び…
669いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 12:13 ID:???
http://www.densijiten.co.jp/

これ導入すた人います?
670いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 17:37 ID:???
>>669
結構高いね。
広辞苑なんていらないから普通の国語辞典もっと安いの無いかなと思う。
671いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 20:17 ID:1nioZogr
昨日ソフマップで見て衝動買いしてしまった者です(22800円)

ミニUSB(A-TYPE)とAir-H Phoneを繋ぐケーブルはどこで入手できるでしょうか?
仕事の帰りに日本橋を探し回りましたが、見つかりませんでした。
672531:04/03/12 21:27 ID:???
>>671
私もかなり探してますが見つかりません。
なので、普通のAとミニBのコードを買ってミニBをヤスリで削りました。
ちなみにケーブルは、マルツ(デジットの近く)という店が480円で安かったです。

味ポンで安定して通信できたら、ご報告よろしくお願いします。
673いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 21:48 ID:???
>>672
電網大田ストア(http://www.dos.co.jp/indx1.html)

[USBケーブル A-Bハーフ Ver2 一般 1.8m][\230]
http://www.dos.co.jp/item/Y208.html

を 買って削って使ってます。
674いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 23:53 ID:aOLdH2LI
>>662
レジストりー変更でOKです。
ttp://homepage3.nifty.com/memoire/pc/siglan.html
675いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 23:59 ID:aOLdH2LI
>>674
訂正>>668でした。
Sig2使用時はいきなりLAN接続でケーブルいらず。
20jwlも一緒です。
67691104D:04/03/13 00:12 ID:???
Handango日本で4月30日までNVDが10%引き!!
但しディスカウントコードが要るけどな。
677531:04/03/13 06:16 ID:???
>>673
32kパケットや64kPIAFSでつないでいますが
データが急に流れなくなる事が頻繁に
発生して困っています。
ダイヤルアップで失敗する時は味ポンの電源を
オフ・オンする事でマシになるみたいです。
673さんは、そのような症状無いでしょうか?
DLLは232usbでしょうか?


678いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 09:04 ID:???
クリアタイプ設定ツールキター
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1078447621/473
アンチエリアスの方は効かないみたいだけど、
CleartypeはOK 小さい字が見やすくなるよ。
679いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 11:51 ID:???
おおSDKにちゃんと記載されてるじゃん、Cleartypeとか。試しに作ってみるか。
680いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 11:57 ID:???
過去ログでバッテリー警告ウザいって話がありましたが、
HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\BuiltIn\BattDrvの中の「BatteryLow」、
「BatteryCritical」の数字を警告を、出したいバッテリー残量に変更すると
うまくいきますた。

あと余談だが、ためしにSig3のFlash6をインスコしてみたら、Yahooトップページ
のFlashもうまく表示されたよ。
681いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 12:19 ID:???
試しに作ってみた。Cleartypeはやっぱりresetが必要みたい。
回転機能面白い。すぐに戻っちゃうけど。明るさ調整はないのかなー
http://www.wikiroom.com/NPD20JWL/?plugin=attach&pcmd=open&file=npd_test.exe&refer=%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A5%A6%A5%A7%A5%A2%BE%F0%CA%F3
682いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 14:58 ID:???
683477=472:04/03/13 16:52 ID:???
>>680
情報どうもサンクスです。
ありがたく活用させていただきまつ。
684いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 17:00 ID:???
>>681
よいユーティリティーでつ。ありがとう。

ランドスケープ、標準で付けておけば購買控え層にアピールできたと思うんだがなぁ。。。
685いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 19:09 ID:???
>>681
いただきました。ありがとうございます。
QMAIL2が使い易くなったです。
686いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 21:11 ID:???
90度するとメニューバーのプログラムとかがリンクがしなくなる。どうしてだろう
smallmenuは使えるから問題ないけど。
687Cru:04/03/13 22:47 ID:TbNV5VBh
>>681
すばらしー
ただ、タスクバーに入れられる機能があればいいな

いろいろツール期待してます
688いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 22:49 ID:Vx46XPN/
>>686
ほんとだ。メニュー項目がグレイになってる。
ここらへんが正式対応させなかった要因?
IEで回転させた時も押せなくなるから仕様でしょう。

ところで。。。せっかく作って頂いて、贅沢いうようで心苦しいですが。。。
90度回転のボタンだけタスクバーのアイコントレイに格納してあったら、
とてもナイスなんではないでしょうか。。。
689いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 23:46 ID:???
>>680
警告抑制されました。ありがとう
690681:04/03/14 00:52 ID:???
>>688
とりあえずこんなことが出来るとお知らせしたかっただけで、
私はボタンに関数を割り当てるだけのプログラムしか作れませんので
実用ツールはどなたか他の方に是非(^^;;
691いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 05:03 ID:???
>>690

だめじゃん orz
692いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 06:11 ID:???
>>691
そんなこと言っちゃダメ!

XscaleなH/PC版の2++きた〜〜〜〜!!
やっぱスレ一覧の展開速度が違うっす

作者さん、ありがとう(スレ違い
693いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 13:20 ID:???
2++、今までウィンドウサイズが微妙に大きくてOKが押しにくかった
「local.brdの編集」ウィンドウが微妙に背丈が短くなっていて
OKやキャンセルが押せるようになってる。

これでH/PC版をQVGAで使わなくてはならない
NPD使いやSH-3のPPC使いも楽になる。

作者さんはどうしてこれに気がついたのかな?
NPD買ったのかな?w
694いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 00:27 ID:???
npd-testでライトいじってると
ジョグいじっても最大明度にならなくなったりするな
695いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 01:34 ID:???
>>694
つまり無操作で減光されたのち操作開始しても復帰しないんだよね。
ソフトリセットで直る。
696いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 21:10 ID:???
風呂モバに最高
697いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 06:45 ID:???
>XscaleなH/PC版の2++きた〜〜〜〜!!

構成ファイルが見つかりません
って出るよ。だれか助けて
シグ版は動くのに
698いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 08:13 ID:???
npd-xclkcfg2入れてみたら 見事にフリーズ
ハードリセットする羽目に(泣
699いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 08:31 ID:???
ジョグダイヤルでクロック指定した方がパネルタッチより
飛ぶ確率が少ないような。
700いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 08:42 ID:???
そうでもなかった _| ̄|○
701いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 00:28 ID:???
Nyditot Virtual Displayをレジストして、バージョン2.01(CE2.11じゃないやつ)
をインスコ後、キーを入力しても「キーが違う」と受け付けてくれません。
とりあえずNyditotに事情をメールはしてみたものの、鬱だ。

うまくレジストキー受付けられた方いらっしゃいますか?
702521:04/03/17 00:38 ID:???
>>701

2.01のCE3.0用でしたらちゃんと受け付けてくれましたよ。
ゼロとオーとかではまってませんか?
703いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 11:46 ID:???
>>701

Ver.3.22をレジストしたのでは?
「コードが違う!」と蹴られてサポートに連絡してみることも考えず
追加で2.01レジストしたのは私です。
704いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 11:59 ID:???
>>702
>>703

さっきサポートから返事があり、Ver2.01用のキーを新たに受け取りました。
handangoで私の受け取ったキーはVer3.22のものだったようです。

ご迷惑おかけしました。
705いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 16:53 ID:ThYqmUOy
>>659
フロントライト不要でバックライト要の人向け
[HKEY_CURRENT_USER\ContorolPanel\BackLight]
"Battery Timeout"=dword:00000001
"Backlight On Tap"=dword:00000000
706いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 18:54 ID:kJMZ2gIt
おまいら騙されすぎ
日立、東芝は
これだけのSmartPhone出してるのに。。。
http://www.pcsvisionusa.com/pdahome.html
707いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 21:06 ID:???
カメラ いらねーし 電話はでかくて使えねーよ
て言うか今ごろ存在知った?

20JWLにIP電話のソフト入ってますよね これ使ったことある香具師いる?
ヘッドホンジャックはマイク兼用か?
708いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 00:15 ID:XnZo8MAE
671です。

miniUSBケーブルは、ここでゲットしました。

ttp://www.rswww.co.jp/


1. 232usbをwindowsにコピー
2. ダイアルアップ接続の設定で、
   モデム:RS232 USB Driver
   発信元:自宅トーン発信
にすれば、64kPIAFSで接続可能。
(Air-H" Phone の画面で確認の上、prinでも接続確認)

また、ダイアルアップ接続の設定で
モデム:RS232 USB Driver
   発信元:Air-H" Packet 32kbps
にすれば、32kPacketで接続可能と思われます。
(当方、パケット契約をしていないので接続未確認。
ただし、Air-H" Phone の画面では32Kパケットと表示された。)

709いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 09:28 ID:KbSlPfGM
710いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 12:27 ID:???
>>709
激しく期待!
711いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 00:17 ID:???
>>709
さっそくつかってみますた
すんばらしい出来ですた ・・・・でも
小さいアイコンの切り替え時 アイコンが行方不明になりまつた
お願いします 画面のぷろぱちいを仲間にいれてください
アイコンの自動整列が
激しくしたい!
712いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 04:04 ID:???
>>709
次々と素晴らしいアイテムをありがとう。
その他の神にも感謝。


なんかNPDの世界が構築されつつあるよーな気がする。
このデスクトップを持ったポケピーの独自世界が。
713いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 07:58 ID:???
>>712
なんか段々以前のポポペのようなワクワクする感じがしてきましたね。
買っちゃおうかな。NPD。
714いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 11:45 ID:wn5G5pCD
>>713
新品同様品売ろうか?持て余してるんた。
オクに出すのもめんどいし。
715いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 14:36 ID:???
>>711
EZAltでいいぽ
まつもさんもいれてるし
716いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 17:50 ID:???
711
>>715
EZAltいれまつた せっかくスッキリしたタスクトレイだが
EZAltを常駐させることに決定。
717いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 18:43 ID:03Wwy/q/
Altキーなら、SQでもできるよ。
718いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 22:57 ID:???
シグ3スレと比べると涙が出るほど平和だな
719いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 23:12 ID:???
sig3だって平和だけど?
720名無しさん@Linuxザウルス:04/03/20 23:15 ID:0X54UObP
呼んだ?
721いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 23:16 ID:???
>>718
まぁ、敷居が若干高い世界だからぬ
722いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:41 ID:???
今日、ついに物欲に負けて買ってしまった!
早速2++入れてこれを書いています
ん〜満足
723722:04/03/21 11:16 ID:JS1Iu2Um
既出かもしれないけど報告

Sig3と同じやりかたでRealOnePlayerのインストールと
サンプルの音と画像の再生ができたよ

だが手持ちのrmファイル、160kbpsでも画像が出ない
音は出るんだけどなあ

gx.dllの設定を詰めればいけるだろうか
724いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 16:24 ID:???
>>711
マウスつないでデスクトップを右クリックすればメニューが
出てくるけど、EzAlt+タップだとメニューが出てこないなぁ…
(俺のやつだけかな)

>>713
おいらもポポペ使いです。

LimpidCE使うと壁紙貼ってる人はいい感じかも。
725いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 18:34 ID:???
711
>>724
ダブルタップ(ちょんちょん)ででるっす。
726724:04/03/21 18:58 ID:???
>>725
お、出た!
さんくすです。
727いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 20:24 ID:???
>>709
ありがd。ありがたく使わせて貰い松。

>>711>>724
TapRightでもダブルタップ=右クリックでつた。
教えてくれてありがd>>725
高校入学祝い(+誕生祝い)に携帯電話購入代を浮かせて購入しました。

ActiveSyncがNorton Internet Securityのせいで認識されていないと分かるまでに3日も無駄にしたり、と悪戦苦闘していたのですが、


タスクトレイ内で、内蔵無線LANをONにしてもネットワークに未接続か接続中かを示すアイコンが表示されない
内蔵無線LANがOFFかONかを示すアイコンがONの状態で表示され続けている
(よって、インターネットを利用できない)
↑の症状と平行して、タスクトレイ内で、充電中ではないのに、内蔵、または拡張バッテリー充電中のアイコンが表示されている

↑の状態になると、電源ボタンを押しても、本体の電源の「ON」、「OFF」とフロントライトの「点灯」、「消灯」の操作ができない
パワーマネージメント→電源オフの自動的にサスペンドモードに入る設定をしても無効となる

仕方なくリセットボタンを押しても、
内蔵無線LANがOFFかONかを示すアイコンがONの状態で表示され続けている
電源がOFFにできない

症状が改善されないので、最終手段の初期化
こんなことを毎日のように繰り返していたので、電源ボタン+バックボタン+リセットボタンを押してみたら


Maintenance Menu
Select action by using the
UP , DOWN , ENTER , ESC keys
---------------------------
Cold Boot , No Reg Restore
Cold Boot , Delete Reg
Cold Boot , Delete Reg & Files

Image Update Menu

Diagnostics Menu


という画面が出てきて、
Cold Boot , No Reg Restore
Cold Boot , Delete Reg
Cold Boot , Delete Reg & Files
Image Update Menu
Diagnostics Menu
が選択可能だったので、ジョグダイヤルを使ってCold Boot , Delete Reg & Filesを選択したら、初期化と同じ結果となりました。
次の日も先に書いたとおりの症状になってしまったので、電源ボタン+バックボタン+リセットボタンを押して弄くっていたら

Image Update Menu

Image Update Menu
Select action by using the
UP , DOWN , ENTER , ESC keys
---------------------------
USB
PCMCIA

Diagnostics Menu

Diagnostics Menu
Select action by using the
UP , DOWN , ENTER , ESC keys
---------------------------
Level 1 Diagnostics
Level 2 Diagnostics
Individual Diagnostics

という画面が出るのが分かりました。
色々と弄くり回した後、今回もCold Boot , Delete Reg & Filesを選択し、初期化されるのかと思ったら
青地の起動画面が表示され続けるだけで、「初期設定を行います」の画面が表示されなくなってしまいました。

初期化(フルリセットスイッチの移動による)をしても、青地の起動画面が表示され続けるだけで、
「初期設定を行います」の画面が表示されなくなってしまいました。
電源ボタン+バックボタン+リセットボタンを押しても

Maintenance Menu
Select action by using the
UP , DOWN , ENTER , ESC keys
---------------------------
Cold Boot , No Reg Restore
Cold Boot , Delete Reg
Cold Boot , Delete Reg & Files

Image Update Menu

Diagnostics Menu



Image Update Menu
Select action by using the
UP , DOWN , ENTER , ESC keys
---------------------------
USB
PCMCIA

が表示されるだけで、為す術がありません。
親父にも相談はしたのですが、諦めろと言われてしまいました。
どうか、起動方法を教えて頂けませんでしょうかm(_)m
中を開けて直るようでしたら、開ける気もあります。
親父にも相談はしたのですが、諦めろと言われてしまいました。

因みに、
2003.12.16. NPD20JWL_Messenger.CAB Download
(本体直接インストール用)
しかアップリケーションの追加はしていません。
733いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:36 ID:???
>>732
ネタなのかもしれないけど・・・いちおう釣られてみる。


解決策としては、ただ一つだと思う。
それは
『明日の朝一番でサポートに電話して修理を頼め』と。

有償修理になる、だろうねぇ。
734725です:04/03/22 00:47 ID:???
>>732 さんへ
書込み内容を見ると釣りではないようですので参考までに
あなたはマニュアルを読みもせず、勘のみで使いこなそうとしています。
あなたがした行為はデスクトップ機の電源ボタンやリセットボタンを
ハードディスクが書込み中にもかかわらず何回も押し捲り
とうとうHDDを破壊してしまったのと同じです。小さくてもコンピュータ
である事は変わりません。
735725です 続き:04/03/22 00:56 ID:???
まず無線LANの件ですが、「ネットワークの設定」自体が正しく設定でき
なかっただけではないかと思います。

起動しなくなった件の解決策ですが、無茶な操作をしているうちにROMの
内容そのものを消してしまったようです。FlashROM書換えを行うことで解決
できると思います。(最後の記述はFlashROM書換えを要求しています)


736725です 続き:04/03/22 01:05 ID:???
現在FlashROM書換え用バイナリは日立の「技術情報」から
専用SDKのCDを送付してもらう方法しかありません。
そのCDの中にアップデートユーティリティと手順書pdfが入って
います。

参考  ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/vims/netpda/develop/index.html
    「NPD-10JWL、NPD-20JWL専用SDKの入手方法について」
737いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:54 ID:???
新製品はいつごろ出るのですか?
738いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 03:08 ID:???
新製品がでてもモバオタが入手できるのは2006年の
放出品です。
739いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 10:08 ID:???
ははっ、そりゃそーだ。まだ秋葉原では2万円で山積みになっていたりするね。

PB4.2でビルドしたnk.binを入れてみたいなあ。BSP公開してくれんかな←無理
740いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 19:27 ID:CJP9Dw2d
age
>>733 さんへ
>>725 さんへ

頭の悪いガキ相手に、貴重な時間をわざわざ有り難うございますm(_)m
まずは、FlashROMの書換えを試みようと思います。
それでも無理だったら、親父も言っている通り諦めて修理に出そうと思います。
本当に有り難うございましたm(_)m
742いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 21:16 ID:???
>>741
フラッシュ飛ばす前の状態からすると、多分メインボードが壊れていると思うよ。
オクかなんかで放出品買ったんだろうから保証書無しで修理も大変だろうね。

運が良ければフラッシュを更新することによって
以前よりバージョンアップする事になるから不具合が直る。。。ことも?

がんばってくれ。
743いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 13:42 ID:???
>728
>タスクトレイ内で、内蔵無線LANをONにしてもネットワークに
>未接続か接続中かを示すアイコンが表示されない

漏れも仕事で8台買ったうちの一台が同じような現象だったけど、
そのときは交換だったぞ。
744いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 17:07 ID:PYCSU6TG
買ってみたんで感想など。

IEで無線LANでネット接続(光回線)してみる・・・
シグナル強度最良なのにめちゃくちゃ遅せ〜。
無線LANは初めてなんだけどこれが普通なの?

あと、下の端子カバーってないの?
745いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 17:47 ID:???
>>744
無線LANが遅いんじやなくて、IEが遅いのでつ。
CFジャケットなんぞを付けたら、端子は隠れるぞよ。
746いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 19:30 ID:rGFsfi9g
SDKが届いた
早速Ver.1111.dを入れてみよう
747いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 00:13 ID:???
>>無線LANが遅いんじやなくて、IEが遅いのでつ。
とりあえず2++入れてみた。
おおっ、ほんとだ。2chBBSのページ開くのめちゃくちゃ時間かかってたのうそみたいだ。
こんなのじゃホットスポットで使えないと思ってたけどこれなら使えそう。
他の方は外じゃ2ch以外のHP見るときってどうしてるんでしょう?

あとSDK頼みたいんですが値段かいてないんですが、いくらなんでしょう?
マイクロソフトみたいに実費程度?
日立も一般放出したのならDL出来るようにしておけばいいのに・・・。
748531:04/03/24 02:29 ID:???
>>708
ありがとうございます。
自作ではなく、製品ケーブルを使えば安定するんですかね??
でも自作ケーブルでもSig3では安定しているし・・・
もしや、味ポンのロットで20JWLと相性問題があるとか!?
もう少し悩んでみます。_| ̄|○
749いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 02:42 ID:???
SDKは無償だよ。まじめに送ってきます。
開発に役立ててください。
750いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 16:16 ID:???
そっかぁ〜rmclock動いてると自動電源オフ効かないんだなぁ。。。
WMPでMP3聞いてる時、目的地に着いてはずす際に
イヤフォンのリモコンでポーズかけてほっておけば
電源切れてるのが便利だったんだが。。。

あと、拡張バッテリーのメーターも出たらカッコイイなぁ〜

いや、作者様には大変感謝しております。
751いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 16:46 ID:gnBwHskH
744.747は開発できる人?
だとしたら良いソフトを期待しています。

でも744は開発者の感想文には見えないな
アップデートのためだけ とか 貰える物はとりあえず集めとこう などのSDK請求ならやめましょう。
HITACHIさんも暇じゃないんだし。

あまりSDK欲しがる厨が増えるとサポート縮小(最悪終了)するかもよ


752いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 17:34 ID:???
>>751
ここは人が少ないので釣れないでしょう
心中お察し申し上げます
大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでしたm(_)m
FlashROMの書換で無事起動するようになりました。
以後は、自分の頭の悪さは深く実感し、これ以上みなさんにご迷惑をおかけしないよう、
謹んで行動していきたいと思います。
本当に有り難うございました、心から感謝しています。
754いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 18:33 ID:???
地方紙だけど、朝刊に日立が燃料電池搭載のPDAの試作品を開発したと出てた。
来年発売するらしい・・・
まぁ後継機とは違う流れかもしれないが・・・
755いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 18:45 ID:???
>>753
直ってよかったね

ところで、回復までの手順はどうだった?
今後の参考に教えて下さい
756725です:04/03/24 21:11 ID:???
>>753
よかったでつね。
いろいろなソフトにチャレンジしてください。
ソフトのインスコでこわれることはありませんから。
757いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 21:14 ID:???
不良在庫の処分に協力したんだからSDKぐらいいいじゃん。
758いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 22:08 ID:???
>>750
> そっかぁ〜rmclock動いてると自動電源オフ効かないんだなぁ。。。
ほんとだ…
バッテリーの残量をGetSystemPowerStatusExというAPIで
取得しているのですがこのAPIを呼ぶとAutoPowerOffの
タイマーがリセットされているようです。
ということで、AutoPowerOffの時間よりも長い周期で
GetSystemPowerStatusExを呼ぶようにすれば直りそうです。
(バッテリー残量の表示の更新頻度が減りますが)
どなたか、AutoPowerOffの時間が書いてあるレジストリーの
場所をご存知の方がいたら情報プリーズ!!

> あと、拡張バッテリーのメーターも出たらカッコイイなぁ〜
んー、うちに拡張バッテリー無いので動作確認が…
GetSystemPowerStatusExで取得できなければ無理ですが
759いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 22:52 ID:???
>>758
これはこれは作者様、即レスありがとうございます!
ホント、便利に使わせていただいてます。

>AutoPowerOffの時間よりも長い周期で
読み取って+10秒でもしておけばいいわけですね。
私に知識があればいくらでも協力するのですが。。。

>うちに拡張バッテリー無いので動作確認が…
私のCFジャケでよろしければお貸ししましょうか?
760758:04/03/24 23:46 ID:???
>>759
> 読み取って+10秒でもしておけばいいわけですね。
そういうことです。
とりあえず、自分のマシンでAutoPowerOff=1分、
GetSystemPowerStatusEx=1分6秒間隔で動かしているのですが
正常にAutoPowerOffできてます。
ただ、人によって設定違うでしょうし。
検索機能のあるレジストリエディタを入れればいいんですけど…


> 私のCFジャケでよろしければお貸ししましょうか?
物理的に手渡しできる距離ならそれもありかもしれませんが。

暇を見てテストプログラム作りますので、それを実行して結果を
レポートしていただければたぶん対応可能かと思います。
大前提として、コントロールパネルのパワーマネージメントの
バッテリータブに拡張バッテリーの残量は表示されてますよね?
表示されてなければOSで対応して無い可能盛大です。
761750:04/03/25 00:58 ID:???
>>760
CFジャケを背負うと
ttp://v.isp.2ch.net/up/c665bb2540e0.gif
こんな感じになります。
そう、タスクトレイにアイコンが増えてしまうのです!!

当方都内でございます。
なんなら郵送しても構いません。
762742:04/03/25 01:27 ID:???
>>753 治ってよかったね。

しかし、疑う訳じゃないけどSDK手に入れるの早くないか!?
日立に電話入れて宅急便使ったかメルに添付してもらった?w
763いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 07:30 ID:???
>>762
オヤジが日立社員
764いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 13:30 ID:???
>>762
俺の時も早かったよ
土曜日にサイトから申し込んだら火曜日には届いた
正味2営業日で到着だわな
765587:04/03/26 05:25 ID:???
ご教示頂いた後、衝動買いにならないよう他の実機も物色しながら
2週間ほど検討して、とうとう買ってしまいました。

一応、任意保証を考え秋葉ソフで購入。事前に何度か足を運んだところ
平日228、週末限定で198でここ数週間推移していたので、週末購入。
表面上は3000円引ですけど、任意の3年保証掛け金が本体価格1万円台
と2万円台で1000円違うので、実質4000円引でした。

10日ほど触った感じでは、面白いですねぇコレ。
機能対価格比で大満足。このサイズで家庭LANに繋がった時は感動。
サイズも予想以上にコンパクトで、質感もなかなか。初期価格を考えれ
ば付属の本体ケースが本皮でもいいんじゃないかと思うも合格点。
これから2、3年はコイツがメインモバイルといった感じです。

ここの過去ログ拝見した限り、格安放出始めてから裏技や活用技
など活気づいて来てますよね。当初は旬落ちする前の在庫放出品と
思ってたけれど、実はこれからが面白くなる端末なのかも。

そんなこんなあり、新参宜しくです。>諸先輩方
766587:04/03/26 05:27 ID:???
そういえば4月から消費税総額表示になるけど、PC系はどうなるん
でしょうね。中古系など店によって価格幅が出る商品の場合、或いは
「x9800円」とか表示で値ごろ感を出してたりする場合、税金分は店
がかぶるんですかねぇ。
767758:04/03/26 23:12 ID:???
>>761
とりあえず、メールにてやり取りしたいので私のホームページ
のトップページにメールアドレス書いてあるのでそちら宛に
メールを送っていただけないでしょうか?
768750:04/03/27 08:21 ID:???
>>758さま。メールを送りました。協力できる事をうれしくおもいます。
769750:04/03/27 08:24 ID:???
と思ったらメールが戻ってきちゃいました。
いちおこちらも晒しておきます。

gateway1927@ほっとめ
770いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 01:14 ID:vfaE4WZA
お〜ぃ                  アゲ
771いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 10:12 ID:???
教えてクンで申し訳ないのですが
IEのエージェントを変更する術はあるのでしょうか?どこかのスレで読んだような気がするのですが…
772758:04/03/28 19:27 ID:???
>>769
すいません。メール送りましたのでよろしくお願いします。


PocketFeedのNPD対応版バイナリを公開しました。
ttp://matsumo.s41.xrea.com/t/?date=20040323
773いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 03:48 ID:???
>>772
感謝です!使ってみてわかる便利さ.かなり感動
Sig3でも問題なく動作しました
774753:04/03/29 20:15 ID:???
返事が大変遅くなってしまって、申し訳ありませんm(_)m

>>755
私のような頭の悪いガキでも簡単にできる、っと言っても良いような内容でした。

>>742
親父が自営業なので、色々と誤魔化して申し込みをしたら、2日後に届きました。早くてビックリしました。

>タスクトレイ内で、内蔵無線LANをONにしてもネットワークに
>未接続か接続中かを示すアイコンが表示されない
と言った症状が、何れのVer.にしても依然発生してしまい困ってます。

また、SDカードに入れた音楽orビデオデータを再生(Windows Media Playerにて)すると、
音量を最大(イヤホン+本体)にしてどうにか聞けるレベル(ノイズが凄いです)なのですが、
普通にして聞ける解決方法はありませんか?
それとも、↑の症状とはまた別の私が所有する本体自体の問題でしょうか?

最後に、ふと思って試してみたところ使用できたので報告します。
付属のマイク付きイヤホンは、携帯電話に使用できました。
775いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 22:37 ID:???
NPD-PCA(PCカード用アダプタ)買っちゃった。
サブバッテリは入ってないけど軽いのでいいかな。厚くなるのは
仕方ない。
サンタックのi-Card typeP3が使えました。これでJ700でAirH"OK
CFGPS2もPCアダプタつければ使えました。
776いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 23:59 ID:???
>>773
Jogをくるくる、ピッピでRSSが読める感じにしてみました。

Sig3での動作確認ありがとうございます。
Sig3で上下分割の画面構成だと結構横長になってしまうのでしょうか?
777いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 00:35 ID:???
>>776
http://www.wikiroom.com/NPD20JWL/のソフトウェア情報のところに添付ファイルで
sig3のスクリーンショットを上げておきました.確かに横長ですが,気にはならないですね
したらば見るのにも重宝してます
778いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 05:34 ID:???
自分では判断がつかないので参考にさせて下さい。

買って4、5回しか充電してないのに、満充電(LED→緑)した直後に
バッテリーゲージを見ると85%位なのですが、こんなに急速に容量が
劣化するものなのでしょうか。

新古品なので初回充電時はもちろん100%、2回目も100%でした。
「リチウムイオン電池はメモリ効果起きない」といっても、常にAC
つけたまま使用したり、ちょこちょこ継ぎ足し充電すると、早く電池
がヘタるのをノートで経験済みなので、今回は充電時以外ACしてい
ません。容量もきっちり使っています。(満充電→5%以下で充電)

みなさんの電池はどうですか?内蔵電池不良?
それともPDAの電池はどれも最初こんな感じで急速に減って、以後
安定するのでしょうか?
779いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 05:44 ID:???
>>774
私もWindows Media Player*だけ*音量が小さい件でかなり悩みました。
どうやら復元をした後になりやすいようです。
以下をお試し下さい。私はこの方法でほぼ解決しています。

1.MediaPlayerの音量を最小からほんの少しだけボリュームを上げた状態で終了。
2.コントロールパネルの音量を最大から4メモリ分だけボリュームを絞る。
3.この状態でバックアップを取る。
4.そして復元をする。
5.復元完了後にリセットする。
6.再開後、MediaPlayerを起動して何か再生をし、ボリュームを上げて動作確認。

この解決方法を見つけるまでは、都度最初から環境を再構築してました。
なので、やっと安心して「さいすけ」を使い始めた今日この頃。

>>758
初めてRSSなるものを使ってみました。
これ便利ですね!重宝しています。
780いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 05:55 ID:???
>>778
少なくとも私のはしばらく使ってから80%台になります。
2ヶ月末に購入以来、充電も大体1日1回はしています。

スレ違いだけど、手持ちのVAIO Uの電池、0%になってから40分以上も使える。
電池性能と%表示がズレる事ってあるのかな?
今回もこれに似たパターンだとか。
781750:04/03/30 09:16 ID:???
>758
まつもさん、メールが戻ってきちゃいます。
違うアドレスでいただけませんか!
ホトメがウィルス感知してテストプログラムもダウンできませんでした。
本アドを返信しますので、お返事が届くアドレスでメール下さい!

>バッテリーメーター
自分は満充電で99%になり、割と正確に減っていきます。
782いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 10:18 ID:???
>>778
取説読んだ?
満充電近くになると緑点灯と橙点灯を交互に繰り返す場合があるみたいよ
緑点灯になっても暫く放っておいたらまた橙になるか確かめてみたら?
783いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 01:18 ID:???
>>777
ありがとうございます。拝見しました。
確かにこれなら気にならないですね。
784いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 05:26 ID:f7J8JcGO
hahaha
785いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 21:32 ID:NBq4BjMJ
786いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 22:29 ID:bAbjSnOK
終値4桁なら買ってみれば 5桁になるなら未使用新古品のほうがいいよ
787いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 00:28 ID:???
 秋葉原で大量に売られていたので、先週買ってみました。
今まで使っていたのはEVEREXのPK10ですので、
機能アップには十分満足です。
で、お尋ねしたいのですが、山ほどためてある128Kbpsの
mp3を聴こうとこれに転送したのですが、再生の頭に
ブチブチという雑音がどうしても入ります。連続再生させても
曲間にノイズが入ります。これ、どうにかできないものでしょうか。
再生ソフトは標準装備のWMPです。
788いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 09:46 ID:???
あと曲が変わるごとにボリュームが元にもどるような…>WMP
どうでもいいけどね。
789531:04/04/01 12:50 ID:???
どうしてもAH-J3002Vで安定しないので、
DDIポケットのもう1回線(J90)を手持ちのAH-H401Cに機種変して更にNPD-PCAを入手しました。
早速、AH-H401Cを差し込んでみたら・・・認識しない。
方法を探してるところですが絶望か。_| ̄|○
790いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 15:20 ID:???
>>789
NPD-PCAでAH-N401Cを使ってます。
モデムのところで、AH-H401Cは選択できますか?
それが出来ないのならNPD-PCAが壊れてる?
791531:04/04/01 16:23 ID:???
>>790
AH-N401Cは動きますか。いいですねー。
「認識されなかったPCカードアダプタ・・・」
とウインドウが表示されてドライバ名の入力を求めてきます。
無視してOKを押すとウインドウは消えるのですが、
認識していないのかモデムの選択は出来ませんでした。

レジストリを見ていたら、
HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\PCMCIA\HONDA_ELECTRON_CO.,LTD-AH-H401C-1285
というのが初めからあるので何か対応してそうなのですが。
ちなみに、手持ちのAH-H401CをWinXPに入れて、モデムプロパティを見たらハードウェアIDが
PCMCIA\HONDA_ELECTRON_CO._LTD-AH-H401C-1285
となっていたので、試しにキー名を「CO.,LTD」から「CO._LTD」にしたけど効果なしでした。
NPD-20JWL自体、色々触っているので、もしやと思いハードウェアリセットしてから試しても駄目。

P-inFree2PWLを借りて差してみたらきちんと使えましたので、NPD-PCAは壊れていないと思います。
はぁ・・・。
792531:04/04/02 13:17 ID:???
日立から回答を頂きました。
どうもAH-H401Cは動作しない事を確認しているようです。
使えないのは残念ですが、対応は良かったです。
なので、何とか使い続けたいなー <NPD-20JWL
793750:04/04/03 10:52 ID:???
>758
まつもさん、やっぱりメールが戻ってきちゃいます。
ホットメ、本アド、両方でダメ。同じドメインのアドレスを取得しようとしたら新規受付終了とのこと。。。
八方ふさがりなのでココにテスト結果を貼ります。
住人のみなさま申し訳ない。

バッテリー駆動時(拡張バッテリー84%)
ACLineStatus=0
BatteryFlag=1
BatteryLifePercent=99
Reserved1=0
BatteryLifeTime=4294967295
BatteryFullLifeTime=4294967295
Reserved2=0
BackupBatteryFlag=1
BackupBatteryLifePercent=84
Reserved3=0
BackupBatteryLifeTime=4294967295
BackupBatteryFullLifeTime=4294967295
794750:04/04/03 10:52 ID:???
改行が多すぎるとオコラレタ。。。分けます。


AC駆動時
ACLineStatus=1
BatteryFlag=1
BatteryLifePercent=100
Reserved1=0
BatteryLifeTime=4294967295
BatteryFullLifeTime=4294967295
Reserved2=0
BackupBatteryFlag=8
BackupBatteryLifePercent=83
Reserved3=0
BackupBatteryLifeTime=4294967295
BackupBatteryFullLifeTime=4294967295
795778:04/04/03 19:29 ID:???
>>780,781,782
参考になります。やはり普通にほぼ100%充電出来ているようですね。

>>780 >今回もこれに似たパターンだとか。
そんなこともあるのかということで、今まで5%位で使用中断していたのを
データ蒸発覚悟で「電源が入らなくなるまで」使い切ってから充電行為。
するとお蔭様で思い出したように100%まで充電されました!

ところがその後試しに70%時、30%時、5%時にそれぞれ充電行為を行った
ところ、やはり84〜89%で充電が完了してしまうようです。
毎回電源が入らなくなるまで使い切ってから充電しないと100%充電出来ない
のは、外泊の前など実使用で毎回やるのは煩雑ですし、悩みます。

>>782 >取説読んだ?
気付きませんでした。有難うございます。自分では最初の使用時に「3時間
充電すること」と書いてあったので、満充電=3時間と解釈してました。
さすがに交互明滅を逐一はチェックし切れないので、コレ以降は4〜7時間
(一晩)充電するようにはしているのですが効果なし。ますます謎です。。。

--**
他の充電絡みで興味深いやりとりを見つけたので貼っておきます。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1004069913/l504-508
>>>> 一定量以上充電できなくなった,鬱。
>>> Li-ionは、満充電の状態で40度以上になると著しく劣化する。
>> メモリー効果が起きる起きないと言われているのは、たいがいこの熱劣化だわな。
> ってことは、低電流で使っていて発熱も少ない場合には問題なしってこと?

NPD-20充電中や直後に本体触って確認してみるも、触って感じるほど発熱してない
ので、さすがに40℃はいってないと思うけど・・・
796いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 20:37 ID:???
>>795
ACアダプタの不具合とみた!
797いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 23:09 ID:???
>>771
>IEのエージェントを変更する術はあるの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\5.0\User Agent
798264:04/04/04 22:52 ID:???
久々に来た。
電源回りの話で思い出したが俺のクレードルはACの端子
接触不良ぎみだったよ。買った時から。
あんましクレードル使わなかったから忘れてた。
799nujelm:04/04/04 22:58 ID:4rK4ZivD
此処のお陰でUSBキーが認識しました(^^;

NPD-20JWL動作記録
動作環境 GreenHouseのUSBオスMiniA改--USBオスA--USBメス変換器--ELECOM UH-D4SID--USBキー

USBキーはI・O DATA Easy DiskとBUFFALO RUF-C32M
仕様ドライバーは以下
http://www.ratocsystems.com/english/support/driver/cfu1_2003.html
CFU1_PPC2003.EXE の
PPC2003 CFU1 Driver以下
MassStorageDriver
usbmsc.PPC2003_ARMV4.CAB
同封のHostDriverとHidDriverは未検証です。
800nujelm:04/04/04 23:00 ID:4rK4ZivD
なお、ELECOM UH-D4SID付属のACアダプターは定格5V2.3Aで端子もピッタリですが(^^;
これは自己責任でお願いします、私は流用してます(^^;
801いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 23:40 ID:???
今月は、リナザウの新機種が発表だって
802いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 01:33 ID:???
私は、自作ケーブルでUSB端子のパワーで充電&駆動してます。
ACアダプタよりかるくて、嵩張らなくて便利です。
803いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 09:20 ID:???
USBケーブルから2.2Aも取ったらPCのポリヒューズが飛ぶぞ。
実測値でどのぐらいなんだろうか?
804いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 10:16 ID:???
>>803
1000mAhの電池で約10時間もつわけだから、単純に計算して100mAというところではないでしょうか。
805いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 10:56 ID:???
3.6V100mAなら効率考慮して5V80mAぐらいかな。充電は確か5時間ぐらいだから
充電時は200mA、といったところか。つまり計280mA。
あとはCFカードとかUSBの周辺とかをつなぎっぱなしの場合の容量だけど、
ふつうの使い方なら500mAは超えそうにないですね。

でも2AのACアダプタ使うと結構発熱するんだよな、これが。
806531:04/04/06 02:15 ID:???
今度はNTT西日本のフレッツスポットにチャレンジ。
が、ISP認証完了直後から進まずIPアドレスももらえない状態。
問合せをしたらCE.NET4.2なら動作確認しているとか。
おいおい、いつになったらまともな通信が出来るんだ・・・_| ̄|○

ちなみに眠っていたIDO PacketOneカードをPCカードジャケットに挿したら64Kbpsで通信出来ました。
他にはSIIのMC-6550も認識したので使えそうです。
メルコのRCF-C(30MB)というCFカードも認識しました。
自分にとって、どうでも良いものは使えるのね。
807いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 07:20 ID:???
PPPtoEで設定してもダメだったのかな
808531:04/04/06 12:04 ID:???
>>807
ISP認証は標準のPPPoEを使いました。
NTT西日本提供(PPCのみ)のものと何か違うんですかね。
809750:04/04/06 12:59 ID:???
>>まつもさん
rmclockテスト版いただきました。
導入してすぐメーターが正常に動作しました。
導入直後、ちょっと変わった出来事が。
・設定をいじっていないのにデスクトップアイコンがスモールに
・デスクトップアイコンの文字色、背景色が変更されてしまった
(背景色が白に?壁紙が白い私の環境では文字が無いようになった)

一回コンパネのホームデザインに入り、OKしたら復帰した

拡張バテリ装着時も標準バテリメーターが出続けているのも良いデザインだと思います。
ただかなり小さくなるので、日付をオプション扱いにできる設定があったらいいかなと。
拡張バテリを付けると日付が消えてそこがメーターになる、みたいなのはどうでしょう。

この後も観察します。
810いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 13:25 ID:???
>>806

無線LANのMACアドレスはNTTに登録してありますよね?
登録したアドレスの機器しか接続できなかったと思う。
811531:04/04/06 15:58 ID:???
>>810
Macアドレスは何度も見直しているので間違いありません。
NTTにてログを確認してもらいましたが、
正常に接続されている様なのでNTT以降の手順で
問題が発生していると考えています。
どなたか成功している方いましたらレポお願いします。
812531:04/04/06 16:00 ID:???
>>811
×Macアドレス
○MACアドレス

何かAppleTalkみたいなので訂正します。
813いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 16:59 ID:???
ipアドレスによるpingは通る?

cmdプロンプトでipconfigの結果とか上げてくれれば診断の補助になると思う<なんか翻訳言葉
814531:04/04/06 21:44 ID:???
>>813
実はipconfig /allで確認はしたのですが
特に有用な情報が無かったような気がしました。
念の為、近々もうー度接続してみてついでに
ログも取れれば合わせて結果を書き込みします。

余談ですが、FREESPOTとY!BBはOK、
あと関係無いですがVPN(PPTP)もOKだったので、
意外とイケるかなと考え、
フレッツスポットを申し込んでしまいました・・・。

815いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 22:50 ID:???
YBB!Mは漏れも良く使ってるですよ!
816いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 10:56 ID:???
>>531
・フレッツすくえあ(西日本では言い方違うかも)にもつながらない?
・プロバイダとの契約が必要、とか。
NPDで試したことはないが、Sig3ではBFlets開通試験でSig3をつないでPPPoEでやったりしてるので、
そちら方面の問題はない、と思う。(確証はないが)
817いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 20:36 ID:???
>>799さんのようにうちでも幾つかのデバイス差し込んで見ますた。

Nextway製MP3プレーヤー    NMP-412X
Creative製(ry            Nomad Muvo 128MB(液晶表示が無い旧タイプね)

とりあえず動作確認。
818sage:04/04/07 20:38 ID:tclPWgoC
下げつつも質問。
この機種で幻色鉛筆、幻彩は動きますでしょうか?
これらのソフトを使ってらっしゃる方いますか?
819いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 20:38 ID:???
sage間違えました(恥)
820いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 23:43 ID:???
>>818
あのね。今日ね。手元に日立ないから試せないんだけどね。
多分動作は問題ないと思うんだわぁ。試してくれる神を待とうね。


でも。。。たぶんそれよりも問題があると思われまする。。。
おそらく原因はフロントライトなんだけど、液晶がね、白飛びすごいんだわぁ。
もうめちゃくちゃ色数減っちゃってるのよぉ。
これで絵書いて、パソコンに転送なんてした日にゃぁびっくらこくと思うぞぉ〜
821818:04/04/07 23:57 ID:???
>820
レスありがとさんでごわす。
>白飛び
そうなんすか、むむむむ。これは動作しているモノを見ないとわからない情報ですね。ありがたいです。

神光臨まってます。
822758:04/04/08 00:08 ID:???
>>809
> 導入してすぐメーターが正常に動作しました。
動作確認ありがとうございます
無事動いてよかったです。

> 導入直後、ちょっと変わった出来事が。
> ・設定をいじっていないのにデスクトップアイコンがスモールに
> ・デスクトップアイコンの文字色、背景色が変更されてしまった
> (背景色が白に?壁紙が白い私の環境では文字が無いようになった)
> ↓
> 一回コンパネのホームデザインに入り、OKしたら復帰した
拡張バッテリーの機能以外の部分が次期公開バージョンになって
いるので正常な動きです。
ちなみに背景色は透明になってます。

> ただかなり小さくなるので、日付をオプション扱いにできる設定があったらいいかなと。
> 拡張バテリを付けると日付が消えてそこがメーターになる、みたいなのはどうでしょう。
日付ってあまり見ないですか?
拡張バッテリー装着時は日付の代わりにバッテリー表示のほうが見やすいのかな?
実はオプション画面作るの面倒だなぁと思ってたりするのですが…
EXEも若干大きくなりますし。
823いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 00:34 ID:???
>>818
実際動くかどうかは知らんけどこんなレスがあった
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1077636343/24-29
824いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 11:42 ID:???
mfce300.dllとolece300.dllが必要 > 幻彩2
825いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 13:37 ID:???
訂正 olece300.dllはなくても動くみたい。ちなみにMFCE300.DLLはHPC2K-SDK_JPN.EXEから
826818:04/04/08 17:52 ID:???
>823-825
情報ありがとうございます。参考になりました。
動かすことは出来そうかな?
今はGFORT持ってるんですけどね、もっと小型で処理の早いものを探しているのです。
年末くらいにはppc2003se登載したハイスペックな機種が登場しそうだし、その繋ぎに使おうかと思ってたのですが・・・。
827いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 22:59 ID:???
文字入力何とかならんのかな。
なんでひらがな入力のみにしたんだか・・・。
もしかしてPDAはそういうもの?
キーボードを接続すればローマ字入力ができるようですけど
単体でローマ字入力ができるようになるソフトって無いですかね。
キー割り当てが効くと更に使いやすそうなんですが。
828いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 01:30 ID:???
>>826
つなぎなら毛色が違う感じでいいんじゃない?
内容からして費用対効果は抜群なんだし。

仲間になろうぜw
829いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 09:16 ID:???
前から思ってるんですが、ジョグダイアルオンリーで文字入力できないですかね。
PQBOXのフロントエンドみたいなイメージなんですが、↑で「あ〜わ」行、↓で「あいうえお」みたいに
選べれば1プッシュで一文字入れられます。いろいろ仕様は考えたんだけどプログラムできなくて・・・
830いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 10:56 ID:???
>>827
URL英数入力で、日本語入力をONに
するとローマ字入力ができます。

NPD-20JWL + AH-N401C + 2++
831いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 12:38 ID:???
>>830
うっそー!しらんかった。。。

で、試しに書いてみる。ほんとにできる。。。
てか、わかりにく!w
832いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 16:02 ID:???
>>830 は神
833813:04/04/09 16:38 ID:???
仲間になろうかナー、どうしよかなー、迷い中。
スケジュール管理がメインだけど、お絵描きちょこっとするので白飛びが気になるナー。

文字入力の話題が出てますが、この機種って普通のPPCみたいに手書き入力は出来ないのですか?
(ま、自分の用途だとPDA単体で入力作業することは少ないだろうけど)
834いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 17:48 ID:???
>>833
>普通のPPCみたいに手書き入力は出来ないのですか?
できますよ。PPC2003並に認識良しでつ。

PIMにはさいすけが入ってるし、繋ぎにゃもってこい。
早くこいこい〜
835いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 19:44 ID:???
>>830
>NPD-20JWL + AH-N401C + 2++
違う部分でも神?それともネタ?
836いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 20:41 ID:???
>>835
>NPD-20JWL + AH-N401C + 2++
>違う部分でも神?それともネタ?

なんで?ネタと思うのはどうして?と釣られてみる。
CFカードアダプターやPCカードアダプター使えばAH-N401Cは使えるよ
まあ、AH-H401Cは使えないが・・・ えーっと2++がネタなの?
マジでネタだと書いてるの?
837いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 21:01 ID:???
すまん。。。HとNを見落としてたよ。。。吊って来る
838いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 22:52 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/9579/npd20jwl3.html
幻彩2使ってみたよ。動作速度は十分じゃないかな
839いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 23:20 ID:???
>>838
検証おつ〜
840813:04/04/09 23:51 ID:???
おおー、検証ありがとうございますっ!>>838
ちゃんと動いてるんですねー。スピードはうちのジフォートと比べると段違いなんだろうナー。
mfce300.dllの入手って難しいのですか?(って、いかん、完全に教えて君になってしまってる)
あとは発色かなー。検証画像を見る限りそんなに悪くなさそうなんだけど。
841813:04/04/10 00:24 ID:???
mfce300.dllの入手方法わかりました。ちゃんと調べてから書き込まないといけないですね。
842827:04/04/10 00:45 ID:???
>>830
ありがとうございます。ローマ字で入力できるようになりました。
もしかしてマニュアルを良く読めば載ってました?
ともあれ、あとはIME変換に慣れるだけだ。(日常はATOK変換)

843いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 01:20 ID:nhknCtxw
NPD20-JWLでdllファイルを表示させるには
どうすればよいでしょうか?
すべてのファイルを表示という項目がないように思いますが。

emulatorですがyameが動作しました。(マグマックス、スターソルジャー
ザナックetc)
844いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 07:22 ID:???
エクスプローラのメニューにあるけど…>すべてのファイルを表示

もちろんXIPとかシステム属性なのは表示されないので(これはNPDに限らんが)、
そういうのはコマンドプロンプトから cd \Windows で dir /a すればいい。
845いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 15:43 ID:???
>>843
コントローラはどうしてます?
846いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 16:38 ID:???
今日、ソフマップでPCカードアダプタ買ったよ。
これでやっとAirH"使える。
SII AH-S405C動作しました。ヽ(´ー`)ノ
847いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 20:25 ID:nhknCtxw
>>844 メニューにありました。ありがとうございました。
>>845 コントローラなしの状態です。鑑賞して満足している段階です。

PocketNES,BFE等は画面の下にコントローラーが出るようです。
起動はしないんですが…

あとMAME CEが動いた方、いらっしゃいますか?
848531:04/04/11 17:23 ID:???
遅くなりましたが、NTT西フレッツスポットの接続テスト結果です。
シグナル100%の環境で接続テストしました。
なお、時刻とMACアドレスの一部、IPv6アドレスは伏せておきます。

1.NTT西のフレッツスポットとリンクをする。
 無線LANのログには以下が記録され、タスクトレイのネットワークアイコンは
 ×から水色になり無線LANレベルでのリンクはうまくいっているようです。
 [XX:XX:XX - WIRELESS LAN1] NTT-WEST に接続開始...
 [XX:XX:XX - WIRELESS LAN1] NTT-WEST に接続中 - AP [00-09-43-**-**-**]

2.PPPoEにて契約プロバイダと認証。
 ユーザ名とパスワードを入力すると、すぐに「ユーザ認証完了」まで
 表示されるものの、その後表示されるはずの「接続完了」まで進みません。
 また、そのままにしておくと忘れた頃にタイムアウトのようなメッセージが
 表示されたような気がします。(かなり待ったと思う)
 この「ユーザ認証完了」が表示されている状態で、コンソールにて
 \> ipconfig /all
 を実行すると、以下のように表示されました。
 IPアドレスからするとISPからConfigが取れていないようです。

[本文が長いと注意されたので次へ続く]
849531:04/04/11 17:24 ID:???
[続き]

 Windows IP configuration
 Ethernet adapter Local Area Connection:
IP Address ........ : 169.254.104.115
Subnet Mask ....... : 255.255.0.0
IP Address ........ : ****::****:****:****:****%*
Adapter Name ...... : WIRELESS LAN1
Description ....... :
Adapter Index ..... : 2
Address............ : 00 01 24 ** ** **
DHCP Enabled....... : YES
DHCP Server........ : ***.***.***.*** ←うちのDHCPサーバのアドレスと同じだったので伏せます
Primary WinsServer :
Secondary WinsServer:
DNS Servers ...... : fec0:0:0:ffff::1%1
fec0:0:0:ffff::2%1
fec0:0:0:ffff::3%1
Lease obtained on : Wednesday, April 7 ,2004 ** : ** : **
Lease expires on : Wednesday, April 7 ,2004 ** : ** : **
AutoConfig Enabled : YES

とりあえず諦めモードです。
何か気が付いた方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
850531:04/04/11 17:33 ID:???
>>790

AH-H401CをAH-N401Cにしました。
同じ32Kパケット接続なのに、USBケーブル+232usb+J3002Vとは
比べ物にならないくらいデータがスムーズに流れて感動しました。
N401Cでの動作確認情報サンクスです!
851いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 22:30 ID:???
この機種にはPocket Excelはついていないのですね。ソフト単体で入手可能なのでしょうか?
互換ソフトでも良いのですが。
852いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 01:13 ID:???
>>851
エクセルのビューアなら付いてます。ファイル変換しなくていいのでウマー。
しかしきっとファイルを編集したいのでしょうから、マズー。

で、ポケットエクセルと互換ではなくて、エクセルと互換ならSpreadCEがありまつ。
853いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 09:04 ID:???
>>849
LCPが動いてないっぽいね。でもこのあたりは相手側プロバイダからのコントロールなので、
プロバイダとの相性とかあるのかな?
854531:04/04/12 11:44 ID:???
>>853
その通りだと思います。
他のISPで試したら認証中で止まリます。
PPPのログも取れればISPに確認してもらう事も
可能かもしれませんが、無理そうなので・・・。
855いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 22:47 ID:/+BADhl1
URL英数入力で、日本語入力をOFFに
するとローマ字入力ができます。

これほんと!
856813:04/04/12 23:31 ID:???
仲間になってしまいました。
幻色鉛筆も幻彩も動いてます。かなーり良い感じです♪
857いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 07:32 ID:???
>>813
おめでとー
858いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 09:31 ID:???
>>813
余分なボタンがないのがいいよね。一味違うぞっ!って感じで。
まあ実際には苦味なんだが。

>>855 >>830。逆輸入か?
859いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 16:18 ID:???
>>855

文字入力メニューの日本語入力 OFFの
表示を見て、
> 日本語入力をOFFにすると
と言ってるんでしょうか?

日本語入力 ONになっている時は、
メニューには日本語入力 OFFと
表示されます。
ひらがな入力を選んだ際には、
自動的に日本語入力 ONになり、
メニューには日本語入力 OFFと
表示されております。
860813:04/04/14 01:49 ID:7zb0zRea
>余分なボタンがない

しかし、絵描きソフトでショートカットボタンがつかえない罠が。
nexttrain入れてみた。昼の屋外でもよく見える画面が便利だとおもたーヨ。歩きながら確認できる。
861いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 08:42 ID:???
どんなショートカットが必要ですか? ジョグに割り振れないかな
862いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 12:56 ID:???
新製品はいつ発売?
863いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 14:17 ID:???
するの?(笑
4.2Jに置き換えたいなー。BSP公開してくれないかなー。こっそりでもいいよー。
864いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 23:26 ID:???
電源のオンオフがやりづらいんですが、みなさんはいかがですか?
オンもオフも2秒位押しっぱなしにしないと作動しないです。
何かレスポンスが悪いように感じます。
オフの時に長く押しすぎるとフロントライトの消灯になってしまう。
不良品でしょうか?

865いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 23:43 ID:???
レスポンス時間はいじれた気がするけど、
まぁ慣れだと思います。
とりあえずnpd_testでもつかってください。
866いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 00:49 ID:???
>>864
仕様です。説明書を良く読んでから練習しましょう。
867いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 19:11 ID:???
なんぢゃこりゃ〜
15バイトのバルクパイプ出力をしようとするとおかしくなりますよ?
まじっすか。ドライバのバグならいいけどUSBチップのバグだと…

誰か情報持っているひといませんか?試してみるしかないのかな…
868いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 19:26 ID:???
ちょっと前にNPD20-JWLを買ったのですがちょっと困ったことが
起こってしまいまして、出来れば教えていただきたいことがあります。
それは、無線LANについてなのですが、無線LANの設定を完了後に接続は
うまくいっているはずなのにデータを全く受け取れない状況に陥って
しまいました。フラッシュを書き換えてみたりもしたのですが
症状は変わらず、、。ちなみに通信簡単切り替えで
現在の設定に適用しているはずの接続名が表示されないという症状も
併せて出ています。
最初はうまくいっていたのですが今はこのようにネットが出来ない状況です。
教えて君で本当に申し訳ないのですが、アドバイスをいただけるようでしたら
よろしくお願いいたします。
869いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 01:36 ID:???
NPD-20JWLでwordの文章を編集しようとすると、どんなソフトが必要なのか教えてください。
フリーなどで良いものがあれば、買いたいんですが…
870いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 13:38 ID:???
>>869 買わないでください。おねがいします。
871いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 21:32 ID:0kJbPsC8
本日、みごとに失敗いたしました。
品番 : KU-MA15
品名 : USBケーブル(1.5m)
標準価格 : \1,800(税別)
上記はminiAなのですが4pinでNPDには刺さらず
無理に入れようとしたため、NPD本体側が削れて
しまいました。シグマリオン3での事例もあったそうで
もっと調べてから購入するべきでした。
本体、背面にも傷が入るしでくやしい!

872いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 21:55 ID:???
プラグ側を金属ヤスリで削れ。
873いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 22:29 ID:???
どなたか、eo64ご使用の方いないですか?
MA-N1の方で。
使えるのなら、加入しよかと思いまして。。。
874いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 22:31 ID:???
当方、miniAのみ確認し4ピンか5ピンの確認をしなかった為です。
miniBのケーブルを購入し削っていたらよかった。
875いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 23:28 ID:???
>>874
本物の miniA は5ピンのはずでは?
876いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 04:11 ID:???
え!4ピンと5ピンがあるの!?知らなかった。
ケチらずにドコモショップでシグ3のケーブル買っといてよかった。。。

そういえば標準サイズのは足のかず4本だよね。
miniになると5本になるのはなんでなんだろう。
877いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 10:08 ID:???
質問ですけど
このPDAってOSはWinCEですよね。

ってことはパソコンやシグマリオンみたいに
IEでウィンドウを3〜4個(複数ウィンドウ)開いたり、txtやワードとかも開いて
タスクバーのところに表示させて置いてタッチすればウィンドウ呼び出せたり
出来ますか?

なんか味ポンともつなげるみたいだし。
CF使えないのが痛いけど出来るようなら買おうかな〜と。
878いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 10:27 ID:???
タスクバー狭いし1アプリしか表示しなかった気がする。
メニューから選択は普通にできた。ちなみにメモリも少ないので
せいぜい2++とftxbrowserとテキストエディタくらいしか同時立ち上げ
したことないけど。
879いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 11:16 ID:???
>>876
USB1.1のminiは規格外(通常4ピン)。
USB OTG規格はホスト・ゲストを決める5番目のピンが追加されている。
将来的にはすべて5ピンのminiになるので現行のUSBハブなんかも
入り口側は5ピンのminiになってる。
880いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 11:17 ID:Z7yjRwdN
>>878
そうなんだ。
ありがとう。

メニューからの選択ってのが何かわからないけど
2++/ftxbrowser/テキストエディタが同時に立ち上げられば十分かも。
あと2++の操作は当然、全部スタイラスでタッチしての操作ですよね。
ボタンないし。

881880:04/04/18 14:29 ID:???
うわ〜、関連ページとかもみてたらなんか欲しくなってきました。
先週sig3買ったばかりだけどこれめっちゃ欲しい。
直感で使えるCE機って魅力的。

あと2・3確認させて下さい。
1.お気に入りなんですけどPCのFavoitesフォルダをNPDのお気に入りフォルダに
 入れればIEでみるときにお気に入りとして反映されますか?
 (シグ2のときは出来ました。シグ3ではまだやってないです)

2.NPDは秋葉原のどこのお店に行けば幾ら位で売ってますか?
 あとPCアダプタかCFアダプタって値段安めで購入できますか?

たぶん、25,000くらいで一通り揃うなら買っちゃいそう。
ていうか買います!
882いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 14:45 ID:???
>>881
>お気に入り
このスレをお気に入りで検索してみ。
>どこのお店に行けば幾ら位で売ってますか?
漏れは通販で買ったから参考程度だが、祖父の新古品で19K。
PCAとCFAもぐぐった感じじゃ安く手に入りそうにはないかな。(給料出たらCFA購入予定

>25000くらいで一通り揃う
オクで本体探せばなんとかなるかも、店頭とかじゃ無理な気がする。
本体 19K(相場、オクならもっと安いかも)
NPD-CFA 12600(amazon.co.jp)
NPD-PCA 8085(同上)
883いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 15:14 ID:???
884いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 15:22 ID:???
>>873
OK
885いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 16:19 ID:???
NPD-CFAを使ってb-mobile(HONDA ELECTRONのBMH10C-J)は使用出来ないのでしょうか?
>>370=329さんはその後どうしたのでしょうか…)

レジストリの書き換え等で動作できるならその時点で買い決定なのですが…。
NPD-CFAで無理だった場合NPD-PCAでも無理…ですよね?
何か知っている方いたらお願いします。

#日立に直接聞こうとしたら法人じゃないとそれすら出来ないんですね…。
886758:04/04/19 02:11 ID:???
>>まつもさん、お久しぶりになってしまいました。rmClockの件です。
この数週間、テスト版を使ってみました。
特に、外部バテリから内部バテリに切り替わるところに注目しながら使いました。
メーターの動きは全く問題がないように見えます。不安定な部分もないです。
以下、気になった点を2つ。

1,外部バッテリ装着を示すアイコンが収納出来るといいかと。
これは強制的に閉まっていいと思います。メーターあればわかる事ですし。

2,アプリの問題ではないですが、外部と内部が切り替わる時、ちょっと気になる事が。
コンパネのバテリメーターでは外部が30%を切るとメーターがなくなり、
「残り僅かになりました」という文章に切り替わるのです。
なんでかな〜と思っていたら、20%弱になった時点で内部にきりかえちゃってるみたいです。
だから使い切らない外部バテリのメーターがいつまでも見えている事に。
まぁそれはそれで正確に表示してるって解釈も可能でしょう。

以上のようなつまらない点しか申し上げる事はございません。
お時間がある時に組み込んでくださいませ!
887いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 19:02 ID:???
ほしゅ
888いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 00:41 ID:???
幻彩でのキー割り当てについて。
このソフトではスポイトの機能などを各ボタンに割り当て出来ます。
それぞれのボタンを「自動取得」すると、機能にボタンの番号が割り振られます。
が、NPDでは上手く機能しません。
無理矢理に割り当てできる方法は無い物か・・・。
889いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 06:37 ID:???
キーを押しながらタップという操作ができないんですよね。むずかしいかな
890いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 10:09 ID:???
>>531
というわけで京ポン発表を記念して、
MQ1132のバグを回避する機能を入れた新版232usbをwikiのUSB接続に添付しておきました。
関連レジストリは削除してからのほうがいいですが、そのままでもかまいません。
891いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 12:41 ID:???
ほんとにupされてる。だれか試してみてー
892いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 21:54 ID:???
>>886
レポートありがとうございます
とりあえず、現状のものを正式公開しようと思ってます。
(似非Todayと併用したときにアイコンサイズが変更できないバグを見つけてしまったので…)

1については次期バージョンで対応できたら対応しようと思います。
まずは、どのEXEファイルがタスクトレーアイコンを表示してるか調べないといけませんが。

2の30%や20%の値ってレジストリで制御できそうな気がします。
内蔵バッテリの警告表示の閾値はレジストリで制御できるので。
893531:04/04/22 23:47 ID:???
>>890
ありがとうございます!
早速試しました・・・が、残念ながらまだパケット詰まりが発生するようです。
PCカードジャケット+N401Cではスムーズにパケットが流れますので、
まだまだ問題があるのでしょうか。
レジストリを削除し、念のため\windows内の232usb.dllのサイズとタイムスタンプも
確認してdllが入れ替わっていることを確認しました。

それとも、京ポン接続ではスムーズなのでしょうか??
私も京ポンはずーーと待っていましたので発売日に機種変更予定です。
在庫あるか不安ですが。
京ポンで問題なく動作するようであれば良いかな。

とりあえず時間が出来次第、もう少し試してみます。
894いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 01:53 ID:???
NPD-10JWLからNPD-20JWLにアップデートできるのは既出ですか?
895いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 07:41 ID:???
>>531
だめでしたか…これ以上は実物がないと実験できないので、あきらめですね。
京ポンとか味ぽんとかよりも、たぶんMQ1132(NPDに使われているUSBホスト)のバグなんですが、
そのバグの発生条件がまだあるのかもしれません。
896いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 10:07 ID:???
あと、該当レジストリのUsbModeの値を1から262145(16進で0x40001)に変更したら
様子に何か変化ありますか?
受信スレッドの優先順位を1つあげますが、たぶん効果ないと思います。
897いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 12:28 ID:dqswgMms
なぬ?
この機種は味ポンのパケット32kは繋がらないのか。

じゃあ見送りケテーイ!
シグ3で行くか。
CF/PCアダプタも高いし。
898いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 12:39 ID:???
>>897 買わないでください。おねがいします。
899いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 12:57 ID:dqswgMms
>>898
嫌です。
買います。

買ったばかりのシグ3をオクに流してでも買います。
モバカスで意味のないアプリ大量に落としましたがそれでも流します。
900いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 12:58 ID:???
つーかQVGA積んだ京ポンが発表された今
QVGAのPDAに味ポンつなぎたい理由がわからない。
901いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 13:29 ID:???
>>900
ワロタ。NPD大好きだが、ワロタ。
もちろんそれも真理だが、まだCPU性能では勝ってるとか、
アプリの数がとか、うだうだ言う必要もなくPDAが好きなのだ。

で、このスレで900取ってるのがまたワロタ。
902531:04/04/24 09:36 ID:???
896>>
駄目でした。
UsbModeを変更すると、味ポン接続時にドライバー名を聞いてくるようになり、
232usbと入力後、レジストリを見ると1に戻ってしまいます。

900>>
Webやメールだけなら味ポンでも足りているので京ポンなら尚更良いですね。
PPTPやSSH等を使わなきゃならない時があるのでそんな時に
味ポン・京ポンで接続出来れば非常に助かります。
シグ3より小型なのが気に入ってますが、PCアダプタ使っている
今の状態では・・・_| ̄|○
903531:04/04/24 09:44 ID:???
激しく間違えた_| ̄|○
>>896
>>900
です。
904いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 12:26 ID:???
>>531 だめでしたか…_| ̄|○
プログラム中からPriorityを設定するようにした版(232usbeta2)をアップしておきました。
お時間の取れるときにでも実験してもらえるとありがたいです。
でもだめだろうなあ。Sig3と違う点はたぶんつぶしたと思うんだけど、
味ぽんがAlexonのUSB TAと違う点がよくわかってないからなあ。
905531:04/04/24 22:17 ID:???
>>904
UsbModeを0x40001に設定出来るようになりましたが、
パケット詰まりが酷くなったかもしれません。気のせいかな?
色々ありがとうございました。
やはり京ポン待ちですかね。
906いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 08:36 ID:???
処理性能ってことはないのかな。
907いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 09:05 ID:???
>>905 だめですか。あきらめましょう。
ベータ版は削除しておきました。ごめいわくおかけしてすいません。
908いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 02:26 ID:???
昨日、秋葉で衝動買いしてきますた。200LX以来の携帯デバイス購入でつ。

メモ帳代わり&低音質MP3プレーヤーに使えればいいやと思ってたんだけど、
ここを含めたネット全般あさって、こりゃやべえもん買っちまったなとちょっと後悔中。

仕事忙しいから環境設定にはまってるヒマないんだけどなぁ…。

ところで、こいつで動く手ごろなサウンドレコーダーツールありません?
ざっと探したところ見つからないんだけど、やっぱ自分で作る羽目に
なるんですかねぇ

秋葉に行った本当の目的は、ボイスレコーダーになるMP3プレーヤーを
買いに行ったんだったりしたわけなんで。。。
909いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 00:32 ID:???
>>908
そーかー!!こいつイヤフォンマイク付いてるくせに、レコーダーアプリついてないんだ!
使わないから気が付かなかったよ。。。

普通のPDAやらH/PCには付いてるから、フリーのヤツとかないんかな。
まだみつからない?
910908:04/04/28 01:32 ID:???
ポケギコで初力キコ。
すごく便利。
サウンドレコーダーは海外のものも含めて探しているんだけどまだ動かせたのはないでつ。インスコまではできるのあるんだけど。
引き続き探して、見つけたら報告します。
911いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 07:30 ID:???
HPC2000で動くタイプを探したほうがよいです。

2++もお勧め。お勧め設定は

[_config]
jogmode=1
threadheight=2
[keymap]
16=13
27=37
33=20021
34=20022
9=20007
912いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 17:39 ID:???
Decuma Japanese体験版インストール。
ちゃんと認識されました。
これはなかなか便利そうです。シェア登録しよっかな。
913いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 22:49 ID:???
>>912
CLIEに入っているやつと同じですかね。
であれば結構便利ですよね。
Graffitiも良いけどデクマも捨てがたい。
914いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 15:45 ID:KSpsTnAy
シグマリオン3 Vol.27 【SigmarionIII】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1081477134/
の680ってこれでも使えるの?
915いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 19:49 ID:???
>>914
実際に使ってみれば?
916いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 19:22 ID:???
ホシュ
917いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 13:39 ID:???
ホッシュホッシュ
918いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 20:06 ID:???
>>914
ログ読むのめんどいんだけど、どんなソフト?
よければ検証してみるけど?
919いつでもどこでも名無しさん:04/05/04 12:41 ID:???
>>918
Flash player 6ではないかと。(sig3fp6)
920いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 22:54 ID:???
>>531
USBホストチップ、MQ1132のバグを回避する、nk.binに対するパッチ(要SDK)です。
当てるのに技術が必要な上バグが回避できる保証もないのでわからない向きは放置で願います。
ttp://www.softclub.jp/zoro/ce/usb.html
921いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 23:28 ID:???
USBケーブルを使っている方に質問です。
USBケーブルを買えばクレードル代わりにPCと接続してリンクできるように
なるのでしょうか?
無線LANが無い環境での接続に使えないかなと。
922いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 01:04 ID:???
>>921
おっしゃってるUSBってのは本体のお尻にあるminiA端子なんだと思うけど、これホスト端子です。
PCと繋げてリンクって事は
PC(ホスト)−NPD(クライアント)
だからこの端子は逆なのだ。

ちなみに、当然クレードル用の端子の中にはクライアント側USB(シリアル)信号があると思われ。
923いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 07:10 ID:???
>>920
nk.binに対するパッチというのはすごいなぁ。
ついでにpxa250でwrite back指定するパッチとかないかなぁ。
924いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 07:35 ID:???
寝ながらバグに気付いたので確認しだいちょいとひっこめる予定。
>>923
それは常駐物でもいけそうな気が…でも例のバグにひっかかるよ?
まあCEの安定度とPXA250+WBの安定度はどっこいどっこいかも。
925いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 10:05 ID:???
SL-C700のスペシャルカーネルや、iPAQのPocket Hack Masterなんかで結構
PXA250+WBやっちゃってますね。
http://www.pocketgear.com/software_detail.asp?id=7258&associateid=373
NPD-20JWLでもこれ使いたいけどiPAQ専用みたいだし。なんとかならないかなぁと
926いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 12:14 ID:???
というわけでnk.binのパッチひっこめました。すいません。
>>925
誰か挑戦者きぼんぬ。個別のTLBじゃなくって全体のCPU制御ビットで無効化してるん
だろうから、OSが勝手に戻してしまうことに対処できればクロックアップソフトと
同程度の手間かと。
927いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 22:42 ID:SGnT7nkP
さいすけの力テゴリ機能が使えないのってバグ?
928921:04/05/07 00:02 ID:???
>>922
ありがとうございます。要はだめって事ですね。
USBなら相互通信できるものだと思ってました。
USBにも種類があったんですね。
929いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 00:39 ID:???
>>928
パソコン同士をUSBで接続するケーブルがあるじゃないですか。
ケーブルの真中になんか回路が挟まった奴。ああ言うのを使えば
出来るんじゃないかなぁ。
でもまぁクレードルは全員が持っているので、高いと誰も買わない
だろうけど。
930いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 09:10 ID:???
>>929 で、そのケーブルのためのドライバはどこにあるの?
931いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 14:21 ID:???
932いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 14:41 ID:???
>>931
>>922で書いたけど、結局これもPDA側(シグ3側)が下りUSB(クライアント)だからNPD-20のお尻にはささらないよ。
シグ3はFOMA端子と称してホストUSBが。PC接続端子と称してクライアントUSBと、両方ついてる。

なんにしてもNPD-20のminiUSB端子はAで、登り側(ホスト)の回路だから
変換して取り付けたところで動かないと思われます。
933いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 14:44 ID:???
http://sigmarion3.org/
の「USBホスト接続」の「基本」のところ読み直したら?
ユニバーサル*シリアル*という名前がじゃまして誤解が多いんだよなあ…
934いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 15:24 ID:???
わかりやすく言えば本体のUSBではパソコンと接続できる仕様ではありません・・ってことなのですね
935いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 15:55 ID:TCmLRMEt
クレイドルについているUSB端子は?
936いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 16:31 ID:???
>>935
あれもホスト側。本体でminiなのを大きくしただけ。
つまりクレードル用端子内には上りも下りも含まれてるって事か。
937531:04/05/07 23:34 ID:???
>>920
数日ぶりに来ました。
気が付いた時には既に公開停止のようですが、SDKを持っていませんので
どのちみち駄目みたいですね。
SDKをお願いしても良いのですが、弄る時間が無いので日立さんに申し訳なくて。
結果はどうであれ、ありがとうございました。
938いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 00:39 ID:???
Viewer最高!
みなさん、項目がないときのコピペってどうしてます?
939いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 03:37 ID:???
ふと思った。
こいつの内容をまんまポポペの筐体にいれてほすい。
変更してほしいのは1点、SDIOを追加。SD2スロットで片方がIO付きってこと。

で2万で売ってくれw
940いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 08:00 ID:???
>>939
それいい!
200gくらいにまとめてもらえたら買うぞ。
941いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 14:32 ID:???
>>940
ではまず予約金を(ry

もう少し妄想を進めるとSDIOスロットは液晶の上部にあって
SDカメラを挿すと自分撮りできる。ポトレトでTV電話じゃw
USBはスペースの都合でminiのままだろうなぁ。。。
942いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 19:42 ID:???
質問です。Next Train動いている人がいるみたいだけど、どうしましたか?
バイナリの書き換えはもちろん、H/PC、PPCもインストールはできたけど実行ができませんでした。
windowsフォルダにはH/PCのmfcce211.dll、olece211.dll、mfcce300.dll、olece300.dll、を入れてるのですが・・・。
インストールしてできたNext Trainフォルダにもdll入れてみたがだめでした。
誰かご教授お願いします。
943いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 19:59 ID:???
自分はmfcce300i.dllも入れてるよ。
HPCのNexttrainは使えるけどPPCのは表示がおかしくて使えない
944いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 00:25 ID:???
入れてみましたがどうも起動ができません。
何か特別なことをしていますでしょうか?
945いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 12:48 ID:???
GSPlayerを使っているのですが、曲が変わると音量が大きくなってしまいます。
同じような現象の方いらっしゃいますか?
今は確認できないのですが、WinamPAQのSigmarion III版を発見したのですが、
ttp://winampaq.com/new/download.html
試された方はいらっしゃいますか?
946いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 22:58 ID:???
>>945
自己レスです。
SigmarionV版が動きました。曲が変わっても音量が一定なのでよいのですが、
横幅が大きくてはみ出してます。
947いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 17:34 ID:???
京ポンは手元の232usb新版(MQ1132問題対処済み)で動いています。
京ポンはUSB Wireless Mobile Communicationクラスでして、これはCDC ACMの上位規格なので。

Sig3とかでは標準のFOMAドライバで動くので、232usbはあせってリリースせずに
5月末ぐらいを予定しています。
948いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 22:08 ID:???
自己責任でどうぞ

gx.dll.ini用キーコード
ジョグダイアルクリック 0x86
BACKキークリック 0x1b
949いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 23:41 ID:???
既出だったらスマソ。
http://www.comon.co.jp/DC-3413A.htm
で充電ができた。
会社に持って行ってバッテリーがヤバくなったときにPCに繋いで試したがOKでした。
電流値なんかはわからないんで自己責任で。
950いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 01:05 ID:???
>>949
似たような商品持ってるけど、
クレードルには刺さるが直接本体には刺さらん・・・
951いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 01:15 ID:uTfqOq69
>>950
クレードルも本体も同じACアダプタ使うのに?
952いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 01:34 ID:???
>>951
クレードルに挿すときは、何度か強く押し込むと入ったんだけど
本体にはいくらやっても無理だったぽ
953950:04/05/15 01:38 ID:???
ちなみにモノはこれ↓
http://www.arvel.co.jp/cable/power/usb/pwc100.html
低格出力電流が低めなのが悪いのかな・・・
954531:04/05/15 11:19 ID:???
>>947
以前頂いた232usbata.lzh+京ポンで
まったく問題無く動いています!
しかもデータ通信中に着信できる京ポンは凄い!
かなり快適な環境になリました。
色々ご協力頂いた皆様ありがとうございました。

955いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 13:45 ID:???
動作報告です。
GNUBoyCE for iPAQ 3100というgb/gbcエミュレータが動作しました。
画面下部にパッドが表示されるので、スタイラスだけで、プレイ可能!
動作スピード,サウンド共に実機並です。
特徴としては、どこでもセーブ可、zip読み込み対応。
欠点として、スタート+セレクトボタンが使えないことと、十字キーが押しっぱなしになるバグがあるようです(他の方向を押すと止まる。
インストールについてはgx.dllとgx.dll.iniを入れてください。

tp://www.thomaswilburn.net/binary.html

956いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 13:54 ID:???
動作報告です。
GNUBoyCE for iPAQ 3100というgb/gbcエミュレータが動作しました。
画面下部にパッドが表示されるので、スタイラスだけで、プレイ可能!
動作スピード,サウンド共に実機並です。
特徴としては、どこでもセーブ可、zip読み込み対応。
欠点として、スタート+セレクトボタンが使えないことと、十字キーが押しっぱなしになるバグがあるようです(他の方向を押すと止まる。
インストールについてはgx.dllとgx.dll.iniを入れてください。

tp://www.thomaswilburn.net/binary.html

957950:04/05/15 23:53 ID:???
>>952のその後の報告です
さらに力を込めて差し込んだら本体にも刺さりますた
(ただし接触がちょっと危うい罠)

手持ちのACアダプタで、AC5V3Aというものを見つけましたが
このUSB充電ケーブルと同じDCプラグですた
(つまり出力電流云々は関係ないようです)
NPDのDCプラグは直径が一回り小さいようなので、EIAJ規格に従ってないのかも?
958いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 09:31 ID:???
既出だった気もするけどUSBハブのACDCアダプタは結構同じ径だったりしました。
959いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 13:09 ID:???
pocketnesとgnuboyの動作情報を追加しました。

http://www.wikiroom.com/NPD20JWL/?FrontPage
960いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 15:49 ID:???
スタイラス+指でBダッシュはできる?
961いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 17:47 ID:???
>>960
pocketnesとgnuboy、どっちもダメみたい。
スパロボで確認したけど、左+bとか操作すると、右にカーソルが動く_no
962ソシリ:04/05/18 16:52 ID:lhEjqzPx
初めまして。PDA初心者なんですが、NPD-20JWLを付属のマイクとつないで
ボイスレコーダーにするソフトって何処かにありませんか?

いろいろと検索したのですが見つからなくて…
存在するようであればURL等教えて頂けると有り難いです。
宜しくお願いいたします。
963いつでもどこでも名無しさん:04/05/18 20:56 ID:???
以前にPocketMVPが動かないと言ってた方いましたよね。
http://www.wincesoft.de/html/downloads.html
のシグマリオン用落としてませんでしたか?
一番上のPocket MVP for HPC’s,だったら動きました。
gx.dllとgx.dll.iniは必要ですが。
964いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 00:41 ID:???
betaplayerも動くよ
965いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 03:50 ID:???
>963
試してみたけどうちではシグ3用は動くけど、そっちのほうが動かないんだけど・・・
gx.dllはどれ用のやつ使ってます?
966963:04/05/19 11:51 ID:???
>>965
gx.dllは落としてきたDummy gx.dllのHPC2000\ARMフォルダ内のもの
gx.dll.iniはsigmarion3.gx.dll.iniを>>372さんのものに書き換え
です。
Pocket MVPは
Pocket MVP for HPC’s, v0.8.120103 (640x240 ... 800x600)
ってやつですね。
本体は20です。

DivXを作るのはAviUtilがいいみたいです。
TMPGEncだとだめでした。
だめファイルを読ませるとフリーズしてリセットしなければなりませんでした。

MediaPlayerだと192×144の8fps、132bpsで作ったものも数秒ごとにコマ落ち
まあ見られるかなという程度でした。
Pocket MVPにしたら 240×180の24fps、350bpsでも問題なしです。
967963:04/05/19 11:55 ID:???
>>966
2箇所訂正 bps→kbpsでした。失礼しました。
968いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 03:45 ID:???
>>966
これってDivX 4.12までですよね?
969963:04/05/21 07:22 ID:???
>>968
DivX 5.1.1できました。スパイウェア入らないフリーのやつです。
970いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 07:57 ID:???
ネットワーク経由で再生しないならPocketMVPより
Betplayerの方が高性能だよ
971いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 09:14 ID:???
Betaplayerぐぐっても上のほうのリンクはまったく行けない。うちだけ?
972いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 12:32 ID:???
行けました。落ちてた??
973いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 18:13 ID:tFpNCNAM
これって本体買うだけでFreeSpotで使えますか?

接続確認された方いらっしゃいましたら是非教えて下さい。
974いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 18:30 ID:???
>>973
Yahoo!bb Mobileで使えてますよ。
4個所くらいですが、認証に問題は出ませんでした。
975いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 18:33 ID:q1IHDahq
>>973
秋葉のFreeSpotで使えたよ。
976973:04/05/21 18:36 ID:???
レスありがとうございます。

お外専用インターネット端末に買おうかな…
使うかな… うーん… 
977いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 19:25 ID:???
Yahoo!bb Mobileっていまお試し期間中なんだ
あんまりお出かけしないけど申し込んでみようかな
978いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 19:32 ID:???
>>977
何をいまさら(プゲラ
979いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 19:57 ID:???
ネット端末として買うと泣きを見ますよ
メールチェックや2ch見るくらいならなんとか使えるけど、、
980いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 20:45 ID:???
>>979
まぁその2点なら逆に相当はまってるけどね。

PPCで普通にネットは普通にムリw
981973:04/05/21 21:28 ID:???
>>979
ネット端末として買うと泣きを見るというのは
IEが重いって事ですか?

>>980
PPCってなんですか…?

追加の質問で申し訳ないのですが、
WindowsXPのRemote Desktopも使えますか?
982いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 21:34 ID:???
>>981
>PPC
PocketPCのことでは?

>Remote Desktop
妹デスクトップ シグマリオン でぐぐれ
983いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 21:53 ID:???
>>981
IEは、やや重い。
メモリが少ないせいだろう。
それに、解像度が低いから、見にくい。
984いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 22:03 ID:???
NETFRONTは動かないですかね〜
985973:04/05/21 22:11 ID:???
シグマリオンでは動くみたいですが、NPDでも動くのでしょうか?

NPD リモートデスクトップ とうでぐぐってもヒットしなかったので…
986いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 23:00 ID:???
987いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 00:23 ID:???
BetaPlayerのほうがいいようだ。
988いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 02:18 ID:???
プラットフォームプレイヤーも動くね
989いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 03:02 ID:???
>>966
もしかして神?
一度やってみましたが途中でインストールが止まりインストールできませんでしたといわれます。
インストールしてるとき何も言われませんでした?
990いつでもどこでも名無しさん
>>989
PCの展開先からcabファイル拾って、CabPatcher使って
NPD上からcabを展開すればインストール可能