つづく幸せCrusoeFIVA 6(2xxシリーズ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ951
なかなか新機種の出ないCASSIOPEIA FIVA
いつか出る新機種はみんなの期待に応えられるのか?
マターリと待ちませう。

〜関連スレッド〜
初代スレ
Crusoe Fiva by Casio
http://piza.2ch.net/mobile/kako/973/973747404.html
二代目スレ
Crusoe Fiva by Casio 2
http://pc.2ch.net/mobile/kako/992/992021403.html
三代目スレ
Crusoe Fiva by Casio 3
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1004/10041/1004175068.html
四代目スレ
Crusoe Fiva by Casio 4(2xxシリーズ) (DAT落ち)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1009295238/
前スレ
上質を知る人のCrusoeFIVA_5(2xxシリーズ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012893503/

〜参考になるwebページ〜
販売元
2xxシリーズ総合インデックス
http://www.casio.co.jp/mpc/
鰆-SAWARA-
CASSIOPEIA FIVA FAQ
http://csc.jp/~cassiopeia/fiva/
上級者の情報交換
FIVA Users ML
http://www2u.biglobe.ne.jp/~matobaa/fiva-ml.html

  ┏━━━━━┓
  ┠─━─…─┨
  ┃    ◆    ┃   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ┃  \_/  ┃ <   「質問する前に上は見とけYO!」
  ┗━━━━━┛   \______________
2いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 22:12 ID:???
>>1
乙カレー
3前スレ951:02/05/13 22:12 ID:oTkuErPL
〜姉妹スレ〜
「FIVA村に春が来た! FIVA10Xをほのぼの語るスレ4 」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017440057/l50

「ペンファイバMPC-501買ったよ!! 」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021256973/l50
42:02/05/13 22:16 ID:???
割り込んじまった…スマソ…
5いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 22:18 ID:???
1桁げっと
6いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 22:54 ID:Ec3Ekx0E
こっちなんですね。
松嶋七子?
76:02/05/13 22:56 ID:Ec3Ekx0E
まだ6だった。宇津田
8いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 23:00 ID:???
難産な新スレだな、おい。(w
9いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 23:20 ID:???
いいんだよ、その後に続く幸せなんだから。

つっこみは無しね(w
10前スレ951:02/05/13 23:31 ID:???
新機種がつづくことを期待して…

名無しに戻ります。
11前スレ967:02/05/14 00:04 ID:???
零時を過ぎたので、名無しに戻ります。
たまに節穴酸に戻るかもしれませんが。はたまた(以下略
12名無しさん:02/05/14 09:51 ID:???
1年弱使用したFIVA206を友人に55000円で売りました。
マウスやカラブラのおまけ付き。
良い売り物をしたと思いますがいかがでしょうか。
13いつでもどこでも名無しさん:02/05/14 11:07 ID:???
>>12
友人思いだね。きっと喜んでるよ。
1412:02/05/14 16:15 ID:???
>>13やっぱ安かったか・・・
ソフマップの買い取り上限が61000円だったので、ちょっと引いたんだけど、
先方がずいぶん喜んでくれたので「あれ?」と思ったのでありました。

ちょい鬱
1512:02/05/14 16:16 ID:???
>>14
> ちょい鬱

いや、喜んでくれたから、よしとしよう。

○○○○くん、みてる〜?
16101からのユーザです:02/05/14 16:25 ID:???
206が壊れました。くすん。
LOOX買います。
17いつでもどこでも名無しさん:02/05/14 19:02 ID:???
>>14
買い取られた品は、買取価格の1.5〜2倍の価格を付けられて店頭に並ぶ。
購入一ヶ月未満の傷、欠品のない新品に近いものが買取上限の61,000円。
多少の傷があり、使用10ヶ月ぐらいだと4〜5万円てとこかな。
それを友人が店で買うと安くて79,800円か89,800円だな。

キミは5000〜15,000円の儲け。友人は少なくても28,790円の儲け。(消費税込み)
確かに友人の方が得をしていると思うが、キミも得をしている。
まあ、どちらも得をしたということで・・・
ほんとは販売価格の相場から1万ぐらい安くしとくのが正解かも知れん。

今度一杯奢ってもらえ。
1812:02/05/14 19:39 ID:???
>>17
成る程。
65000〜70000円で売ればちょうど良かったのですねお互い。

> 今度一杯奢ってもらえ。

そうするっす>○○○○くんよろしく
19いつでもどこでも名無しさん:02/05/14 20:43 ID:???
>>18
了解〜。今度の土曜日あの店でって事で。
20いつでもどこでも名無しさん:02/05/14 23:25 ID:???
>>16
216XLを買うか、新機種を待つべし。
21いつでもどこでも名無しさん:02/05/14 23:34 ID:yosYlsqM
age
22いつでもどこでも名無しさん:02/05/14 23:43 ID:76G0tSsJ

みんな知らないのか、PCはもう出さないよ。
206は確かにいいがXLになってHD容量も減り幻滅した。

復活は願うが残念です。

23いつでもどこでも名無しさん:02/05/14 23:44 ID:76G0tSsJ
↑216の間違い
24いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 00:25 ID:???
>22
> みんな知らないのか、PCはもう出さないよ。

( ´_ゝ`)フーン
25:02/05/15 00:37 ID:???
inter link XPが微妙にCASIOのOEM製品に
見えてしまう私は逝って良しですか?
26いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 01:24 ID:???
質問なんですが
FIVA206VLのデフォルトの日本語キーボードってWindows MEのデバイスマネージャ上では何という名称のキーボードになってるでしょうか。

事情があってACPIを削除したら英語キーボードとして自動的にインストールされてしまって戻らなくなってしまいました。
すいませんがどなたかよろしくお願いします。
2726:02/05/15 02:14 ID:???
↑いじってたら戻りました。スレ汚し失礼しました。
28いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 03:26 ID:???
>>25
あ、思った(笑)特にキーボードでね。配置ほぼ一緒じゃんって>Interlnk
モジュールが同じだったら面白いなぁ。英語キーボードへの換装が流行るかも。

205のディスクがdだけど3時間で環境元に戻りました。
先週30Gの流体軸受HDDと3000円のUSB接続HDDケースを買っていたお陰。
若松で売っていましたがお手軽に環境の移行が出来るので良いですね。これ。
バスパワーで駆動するからケーブル一本で済むし、まだ売ってたらお奨めっす。
29いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 12:21 ID:8ApsDu+F
>>28
そのケースの型番おしえてください。
漏れはPCiのRX35Uを買ったんですが、XPではブルーバックで落ちて
使えませんでした。(Meでは動いたけど)
30 :02/05/15 13:16 ID:???

.


            ∫.
     / ̄ ̄ ̄ ̄\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /\   /  \ |       | 
    | |   (・)  (・) |       |       >  1
    (6-------◯⌒つ|       |
    |∨   _||||||||| |      <      ネ ェ ス カ フ ぇ 〜
    l   / \_/ /        | 
    .  (⌒)____/          |  
   /,-r┤~.l  l:l  )           \ 
  (rf .| | ヽ_  、  /              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .lヽλ_八_ ,, ̄). |
   `ー┬‐-ー' ̄  |


.
31ぱんだ:02/05/15 16:14 ID:???
CASIOつながりで・・・
厚さ1cmの世界最薄、常に身につけるためのウェアラブルカメラ「EXILIM」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/05/13/11.html

FIVAと組み合わせて使いたい
32名無しさん@Meadow:02/05/15 18:44 ID:???
>>31
そこまでやるなら、PCMCIAサイズにしてFIVAに直接挿してデータコピーできると
いいのにねぇ
33いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 19:28 ID:???
>>32
それは無茶言ってるよ。厚さ5oだよん。
34いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 19:46 ID:???
>32
昔、そういうのがあったな……。
東芝からだっけ……。
35いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 20:50 ID:7m5efEND
>>34
持っています
キヤノンのパワーショット30
東芝からもOEMとして出ていました
3635:02/05/15 20:53 ID:7m5efEND
あっ、間違えた。
東芝のは、2つ折で片方がPCカードになっているやつですか。

終わっているな > 漏れ
IDも終わっている(w 。逝ってきます。

37いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 22:29 ID:???
>>22
WinXP入れさせられたので、その分、
HDD減らしてまで低価格を維持しようとした努力は
善いと思われるがどうよ。
38いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 22:57 ID:???
>>36 ID檄イイ!!
39いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 00:49 ID:???
ENDってでかく主張してる。おもろい
40名無しさん@Meadow:02/05/16 09:30 ID:hsKsyzVE
>>37
XP要らないので、安いMPC-206買って、速攻でHDDを30GBに交換
しましたけど。
いま、40GBにすりゃよかったって公開してる(w
41いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 11:57 ID:???
なんでこのスレタイはネス○フェなんだ?
42いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 23:58 ID:???
>>41
上質を知る人からのつながり。
43huhuhu:02/05/17 18:17 ID:???
http://www.casio.co.jp/release/2002/mpc701.html
微透過型TFT液晶ディスプレイ
100Base-TX対応のLAN
PCカード&CFカードスロット
USB (Ver.2.0&Ver.1.1)
赤外線通信ポート
44いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 18:37 ID:???
ここはやはり、例のやつをどうぞ。
        ↓
45ヽ(・∀・)ノウンコー!:02/05/17 18:42 ID:???
ヽ(・∀・)ノウンコー!
46いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 19:44 ID:r9e1peCs
型番200アップか・・・。

でもこいつに使ったあれとかそれ使って・・・出来るじゃんよー
作ってよー
47いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 22:23 ID:YpgyFab5
>>43
USB2.0ってのはよいね。
でくるそ800MHz。
よいね。
48いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 22:42 ID:???
>>43
しかも OS は Windows 2000 Professional
いいね。
49いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 23:06 ID:txGBnEBn
でもペンはいただけないね
50いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 23:07 ID:???
だからこっちはP3でC1と同じ大きさだっつってんだろ。
http://www.fmworld.net/product/hard/pent1w9/spec.html
51いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 02:29 ID:???
>>49 ぺんイイ!

というか、50x系⇒10x系FIVAもそうだったけど、
PenFIVAが出た後は、それを生かしてキーボード付きが出るかもYO!

微透過液晶・Crusoe800MHz・USB2.0 のFIVAイイ!
52いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 13:00 ID:WBq2mO1C
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ヤフオクで落とした216XL、さっそくAIR-H"でネット接続。
最初、奥まで刺さってなくて認識しねぇと勘違いしてた。
あんな置くまで差さなきゃいかんとは。
でもさすがにADSL慣れしてると遅い・・・画像オフにすっかな。
53いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 13:05 ID:???
>>52
電源コネクタも奥まで挿さなきゃいやよ。
54名無しさん:02/05/18 13:16 ID:???
>>53
>>>52
> 電源コネクタも奥まで挿さなきゃいやよ。

抜くとき大変だから注意してね
折っちゃイヤよ
55いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 17:08 ID:???
カマだらけ!
56いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 17:50 ID:???
>>51
101→501だろ
57いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 18:01 ID:Sq7EFiZE
これを選ぶ理由って何?
これ以上に軽いものあるし
スペックも上のものがある
デザインもそれ程だし

パーティション切り替えスイッチは最高だけど
58いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 18:12 ID:???
>>58
マイナーだから。
59いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 18:12 ID:???
>>57に訂正
60いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 18:33 ID:???
>>57
CF&PCCard SlotとHDDの抜きやすさと
許容範囲の使用感の英語キーボードと
最大メモリ容量と大きさのバランス。
6152:02/05/18 18:48 ID:WBq2mO1C
>>57
俺的にはバッテリの持ちがいいことかな。
バイオUとか2時間半しかもたんし。
価格的にもヤフオクなら10万ちょっとなんで手ごろ。
62いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 18:51 ID:???
>>59
そういう間違いってどうしておきるの?
63いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 18:55 ID:Sq7EFiZE
6458:02/05/18 18:58 ID:???
>>62
単にタイプミスだす。
65いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 20:32 ID:WBq2mO1C
>>62
プリオン
66いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 22:11 ID:???
>>57
よけーなソフト入れまくる押し付けがましく趣味の悪い会社じゃないから。
67いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 22:48 ID:Qhhrw8KF
>>57
価格・性能・サイズが俺にとってベストバランスだったから
68いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 23:25 ID:???
まぁ確かに、安いということは大きなメリットだ
69いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 23:30 ID:???
>>57
・漏れ的に絶妙な、筐体の色使い。
・クルーソだった。
・タコメータのような、モバコのクロック表示。
70いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 02:27 ID:???
>>57
206VLを中古で購入しましたが、選択に際しての評価点は以下の通り。
・小さすぎない液晶サイズ/画面サイズ
・デザインと本体サイズ
・TrackPoint3が採用されたキーボード
・持ちの良いバッテリー(デカバに交換したので更に長持ちしてます)
・PCカードとCFが併用可能
・LAN内蔵(LANカードを持ち歩かなくて済む)
・30GBのHDDと256MB(拡張済)のメモリ
・WindowsMeが載っている(216を買わなかった理由も含む)
・かちゅが動く(ワラ
・廉かった
71いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 04:00 ID:???
>>57
トラックパッドじゃなかったから
あんなもん使えん
72いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 11:07 ID:ReJ41RNR
73いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 13:37 ID:???
>>71 そういう人も居るでしょうね、では。
74いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 13:44 ID:???
>>72
>CASSIOPEIA FIVA MPC-205C with 純正CD-ROMドライブ
>販売価格 : 79,800 円 (税別)

ちょいと高い?
75いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 14:48 ID:???
>>74
CD付いてるモデルだから妥当だと思うがもう在庫無い。
76いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 16:40 ID:???
ん?10%還元なら安いかったな。
77いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 17:58 ID:???

誰かいってたけれど、所詮、狂う草さ!

600MHZのCPUと思えば、腹が立つが300〜450MHzのクロックで、
冷却用のファンを使わないノートと思えば、それなりの性能だし、
割り切ってかえば、上の上。

過度の期待は、しない方がいいとおもうYO!
78MXスレの520:02/05/19 21:42 ID:9UZN/lZQ
>>43
微透過液晶にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!!!
バッテリーの持ちは今までのFIVAと同じようなので中身は案外
共通かも?
これをベースに夏モデルで、キーボードつき出たらいいですね。
7952:02/05/19 23:50 ID:pzPTNrrF
216XL買ったはいいが、このまま持ち歩くと傷だらけになりそう。
つけたまま使えるカバーみたいなのないかな。
オプションでカシオから出てるケースって単純に入れるだけだよね?
新宿で探せばA5ノート用のカバーってあるかな。
80いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 23:54 ID:???
MPC-216XLが89800円らしい、どこだろう?
81いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 00:08 ID:???
だったら次のモデルが出るのでは??

微透過付く可能性あるから前モデルはなあー
82いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 00:15 ID:???
>79
過去スレに「エクストリームリミット」ってとこが出してるケースの事が出てる。
てか、おれは買ったんだが。
リンク消しちゃったので後は自力でお願い(w
たぶんぐぐるすればすぐ見つかると思う。
83いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 00:22 ID:???
EXTREME LIMITはここです。
http://www.extreme-limit.co.jp/index.htm
84いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 00:40 ID:???
ねぇすかふぇぇ〜
8552:02/05/20 00:49 ID:zrtyn2fh
おお!サンクス!!!さすが2ちゃん、早い!
http://www.extreme-limit.co.jp/mobile/03_casio/fiva.htm
まさにこれぞ求めてたやつ!
86__:02/05/20 00:55 ID:UuPN/o/Y
今日、ソニーのヴァイオちっちゃい奴さわったんだけど、
キビキビ動いて快適でしたよ。

わしの、205遅すぎで、うつ・・・。
87いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 01:20 ID:???
>>86
年寄りなのでUでは文字がもう見えん。
88いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 01:32 ID:???
>>86
FIVAよりさらに変則的なキーボードには萎え。
89いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 01:38 ID:???
>>86
一般的にはUもCrusoe独特のモタリが気になるという評価だが
これまで遅Crusoeを使ってきた我々にしてみれば……
90いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 19:19 ID:???
>>86
かな入力派にはあのキーボードは使えん
91いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 20:38 ID:Tk8cEHDF
Librettoとどっち買うか迷ってる

http://dynabook.com/pc/catalog/libretto/020424l5/index_j.htm
92いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 21:03 ID:???
>>91
煽っているのではないとして・・
VAIOだったら、すぐ壊れるから東芝にしなさいと言えるが
FIVAだとイイ勝負では?

液晶パネルの好みで決めるしかないような。

あと、実売価格。
93名無しさん:02/05/20 22:27 ID:???
>>91
>Librettoとどっち買うか迷ってる

昔の話だけど俺もL1とFiva206で悩んだよ〜
そのときは
・Librettoは、液晶画面が細かすぎて目が痛くなった
 FIVAはSVGAだから、普通。でも、画面の狭さがネックで1年後売却。
・自分の鞄に入れてみて、Librettoの厚さが気になった&縦方向A4は結構大きかった
 FIVAは以外と薄いのよね。でっぱりもないし。
・価格(FIVAは14万、ポイント分を考えたらもっと安い)
・CFデジカメとかP-inとかもってたので、CFスロットのあるFIVAは◎
・キーボードは断然Librettoが良かった。ほんとうに。

という感じで悩んで、FIVAを買ったのでした。

1年して、PCをそんなに持ち歩かなくても良い生活になったので、
FIVAを売って、IBMのs30買いました。
94いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 00:22 ID:???
FIVA205+CD-ROMを79800円(ポイント10%)で購入。
Win2000+256Mメモリ増設+デカバ+AirH"+USBマウスでいい感じです。
ほぼ無音(HDD音くらい)で、あまり熱くならないので、夜、寝る前に
布団に寝転んでまったりネット接続が(・∀・)イイ!!

持ち運びは100円ショップのクッション袋+A4プラケースで良い感じです。

95いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 03:45 ID:???
>>94
それってなんだか標準FIVA2xx生活って感じだな。(w
漏れとほとんど同じだし。
9652:02/05/21 09:53 ID:0ODKdfUj
216XLにメモリ増設したら目に見えるほど早くなるかな?
97ぱんだ:02/05/21 11:02 ID:???
FIVA-216XL使ってるんだけどモバコやめてFIVACtrlXPにした
どことなく軽くなった気がする・・・
どことなく電池のもちがよくなった気がする・・・

気のせい?
9894:02/05/21 12:46 ID:???
>>95
標準FIVA2xx生活(・∀・)イイ!!

というかデスクトップ立ち上げるのが面倒&デスクトップPCの騒音が
うるさく感じるので最近はFIVAしか使ってません。
99いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 13:13 ID:???
>>97
FIVACtrlXPどこにある?
100いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 13:23 ID:???
>>92
>VAIOだったら、すぐ壊れるから東芝にしなさいと言えるが

まだこういう偏見を持った人がFIVAユーザーにいるとは悲しい・・
VAIOも持ってるが一度も壊れてない。
101いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 13:57 ID:???
鰆んとこまた落ちてるし
102いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 14:07 ID:???
>97

漏れ愛用のこの辺のソフト(7ならべー)も軽くなるか試してYO!

http://hp.vector.co.jp/authors/VA003559/
103いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 14:17 ID:???
>>93
>昔の話だけど俺もL1とFiva206で悩んだよ〜
俺はL1からFIVA206に乗り換えて、FIVA売ってS30買ったけど、
やっぱりFIVA206に戻ってる。
なんかさ、遅いんだけど慣れちゃえばかわいいもんだよ。
遅いんだよなぁ…でもさ、寝る前枕元でのネットには最高なんだよなぁ。
104ぱんだ:02/05/21 14:29 ID:???
クルーソー自体はそんなに遅くはないんだけど・・・ねぇ
やっぱVGAがねぇ・・・

>102
軽く感じてるのは機動の早さとの統合だろうから、
ほかのアプリケーションの動作が速くなるってもんじゃないから
試してないけど・・

>100
関係ないけど、知り合いがVAIOを買ってきていきなり動作がおかしいから
サポート電話したら、いきなり再インストールしろといわれて、不良セクタがでてきたりして訪ねたら
仕様ですとかいわれたらしい・・・
正直腐ってんな思った

>99
http://csc.jp/~cassiopeia/fiva/
にあるけど・・・
いまサーバーがまた死んでるようだね・・・・
105いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 18:31 ID:???
>>104
初期不良の説明も出来ない知りあいを引き合いに出されてもねぇ・・・
偏見に満ちてるね。
106ぱんだ:02/05/21 19:18 ID:???
つうかVAIOのサポートはマニュアル通りで初期不良と認めてくれないことがおおいのだ
これとは違う件で明らかに初期不良とわかる現象でもまずは再インストールしてくれ・・て
再インストールする時間ももったいないわってかんじだが

まぁスレ違いなんできにすんな>VAIOを使ってるユーザーへ
107いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 14:25 ID:???
いんべってヤパリヴァカ
108いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 21:33 ID:???
キーボード熱暴走の修理で、アキバのカシオテクノに持ち込んだ。
…一週間以上経っても何の連絡もない。

受付のおばちゃんは「混んでるから一週間から十日ぐらい」っていってたのに。
109いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 21:54 ID:???
Interlink触ったことがある人います?
キーボードはFIVAと大体同じなんですかね?
>>28でキー配置はそっくりとか言っているし)

いやInterlinkの展示機が無いもんでキーボードの使い勝手が
分からなくて・・・
FIVAのキーボードでOKならInterlinkもOKかな?
110いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 00:20 ID:???
なんか、今日秋葉でカシオの店員さんに聞いたら
「夏モデルは出ないですよ、お金ないから」ですって。
今お金ないし、秋まで待つかなぁ・・・
111:02/05/23 02:03 ID:???
モバイル用に買って二か月目、すっかりメインマシンに。
静かでそこそこ速くて、行儀が良い、ありそうでなかなかないと思いますよ。
Mac使ってたので、速度の比較対象がないので、非常に幸せに使っています。
壊れるのが怖いので、持ち運びしてません。

いや、別に質問とか主張とかはないんですけど。
112いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 02:17 ID:???
>>111
うん、それでこそ上質を知りつつ、つづく幸せだよな。
行儀が良いというのは言い得て妙である。
目立たぬが飽きも来ない。
113いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 12:03 ID:???
>107

ドーセなら、とどめを刺せ!

礼儀というものです。
114いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 12:45 ID:???
>107
別のPCに繋げば回避できることに気がついてないみたいだね、この人。
115109:02/05/23 21:04 ID:???
ヨドバシに展示機が入ったようなので触ってきます。
116いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 21:23 ID:???

折れもミニマウスかったよ。
216でつかっています。

偶然なんだけど、ニコスカードだったので10%割引でした。
ラッキー!
スクロール付きを買って試した方がよかったですか。

http://www.rakuten.co.jp/mitsumi/
117いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 23:34 ID:???
>>115 報告の方よろしくおながい致します。
118いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 00:04 ID:???
>>108
うげげ、最近ポインタとキーボードが突然狂いだすから
修理に出そうかと思ったのに・・・

例の206VL初期不良の時は5分くらいで完了したんだけどねぇ(^^;>キーボード
119いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 00:47 ID:???
>>118
カシオテクノには催促の電話を入れるが吉。修理完了後
放置プレイ食らったり、部品待ちで長引いたりとかが
結構あるんで。時間が掛かっても、納期が分かったら、
少しは安心できるしね。
120108:02/05/24 00:47 ID:mRlIT6Rx
>>118

十日経ったのにまだ連絡来ませんよ…。
FIVAに全てを入れてあるので、修理に出して以来、「パソコンがないとただの人以下」を痛感してます。
121いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 00:55 ID:???
>>120
禿同! 何だかんだ言ってこいつ一台で何とかなっちまうもんね。
汎用性の高さがやっぱりFIVAの肝なんだろうね。帯に短しと
言われるかもしれんが。今漏れこいつを海外で使ってるんだけど、
インターフェースで困らなかったしね。
122いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 00:59 ID:???
↑キミはバカですか?

NTT、総合警備保障の例からしても個人の犯罪は会社は管理出来ないよ。
データそのままにしてたら見られる、コピーされるって! ボケ!
消したとしても一回消去しただけだろ。
他の奴も良く覚えとけ、ボケ。
病院だろうが役所・警察だろうが工場・会社だろうが佐川急便の配送所だろうが

現場はやりたい放題だ! ボケ!

大事なものはスパイ並みに気をつけろ! ボケ!
感謝しろ! ボケ!
123いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 01:02 ID:???
>>120
124いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 01:54 ID:???
マターリマターリ
125115:02/05/24 09:33 ID:???
>>117
ケースに入ってて触れなかった・・・
126いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 23:50 ID:18MVz1O+
とりあえず・・・
127いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 00:59 ID:3Z92pmz6
>>122
なにゆえ、そんなに怒っているの?
128216XLユザー:02/05/25 16:45 ID:???
ところでみんな、linux使ってる?
漏れは素人なので全然使えず宝の持ち腐れ…
起動は早いけどモデム(カード)使えないから外でつなぐにも結局Windowsだし…
せめてMP3プレイヤーなりスケジュール管理ソフトなり使えれば、
それだけでも価値あがるんだけど、この辺はやっぱ自分で勉強ですか?
アドヴァイスおながいします
129いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 16:56 ID:???
>>128
自分も216XL、ちょっと興味がでてきたんで
以前使ってた古いデスクトップで勉強はじめた(まだ2日目)
そのうちFIVAでバリバリつかってやろうと妄想中
130128:02/05/25 17:14 ID:???
>>129
前向きだね
やっぱ俺も勉強かな…
でも面倒臭がりだから、ラジェンダ買っちゃいそう(w
安いし便利そうだし…
131:02/05/25 23:18 ID:???
216、XPのまま使っております。

今日、たまたまモバコを外して起動してみたら、なんかかなり速くなったんですけど。
モバコの設定でクロックを600Mhz固定にしていたのに。
なんなんでしょうか、これは?

話は大きく変わりますが、IMをVJE-δに変えました。
入力軽くて快適です。
132いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 22:55 ID:???
FIVA206VLの純正CDと完全互換の松下のCD-ROMドライブの
型番って何だっけ?情報が載ってたサイトが鯖落ちしてて調べられん。
133いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 23:02 ID:???
>>132
KXL-808ANとKXL-830AN。
それぞれMPC-141とMPC-142互換。
134いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 23:04 ID:???
鰆のページはここんとこ落ちてばっかですな。
FivaCtrlをダウンロードしたいのだが。
なんとかなんないんですかね、大将?
135いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 23:29 ID:???
>>134
リニューアルで cassiopeia-fiva.org とか企画中だけど・・・要件に見合った
鯖がない(料金高い)。ADSLで固定IP 1個付きのISPっていうと、どの辺が安いん
だろ。
136いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 23:37 ID:???
>>135
この辺参考資料にどうでしょ?
http://www.flatray.com/static-ip/index.html
137いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 00:07 ID:mMmIiJh4
社割で買えんかなぁ。。。
138いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 00:07 ID:???
あ、ageちった。ゴメンナサイ
139 :02/05/27 00:19 ID:???
夏モデルはないんですね。
ツクツク
140いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 00:26 ID:???
>>139
FIVA自体あぼーんとの噂もあり。。。
141いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 00:26 ID:???
>>140
個人向けのな
142いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 02:34 ID:???
一応、FIVA FAQを以下のように設定してみた。
csc.jpへ転送: http://www.cassiopeia-fiva.org/
キャッシュへ転送: http://cache.cassiopeia-fiva.org/
csc.jp落ちたとき(ほとんどは週末。別のユーザーが箱庭系のネトゲを置いてて
負荷高くて落ちてる様子…)は、後者で飛んでくだちい。
143ぱんだ:02/05/27 12:46 ID:???
ミラーリングサーバーでよければ立候補しますが(地方サーバーなんで上流がちょっと遅いが)
144いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 23:31 ID:IcFMM8j6
216XL買ったけどHDDが遅い。
高速でお薦めなのある?
145いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 23:45 ID:???
とっくにタブレットの方に比重がいってるが


6月のPCEXPOにカシオは出品予定
146いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 00:57 ID:???
206VLです。
ついにHDD壊れました。前スレに出てたとおり、カラカラいいはじめてから
わずかの命でした。
わかってたんだから、ちゃんとバックアップとっとけばよかった。
鬱だ氏脳
147206無印:02/05/28 03:24 ID:???
>>146
何ヶ月ぐらい使ったの?
IC25N040ATCS04 が18000円ぐらいまで下がってきたから買おうかなと思ってたんだけど・・・
IBMって結構ダメなのかなあ。
148名無しさん@Meadow:02/05/28 18:44 ID:???
206無印にIBM30GB換装して使ってます。
206のHDD無茶苦茶うるさかったけど、随分静かになりました。ただ、
流体軸受はいつ壊れるかわからんという噂。BACKUPを取らんと...

AモードW2K、BモードKondara(Vineがまともに動かんので)してます
けどW2Kだと重すぎ〜。MP3とかLinuxで聞いた方が快適です。

216XLのXPってサクサク動きますか?
149いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 19:20 ID:???
メモリが少ないとウソコのように重い。
ほとんどみんな384MBに増やしてると思われ。
150いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 22:34 ID:8A9+I4eO
216XLは説明書に256Mって書いてあるけど384にできるの?
151いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 22:40 ID:???
>>150
>>149を見て私も確認してしまいました・・・
152いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 23:04 ID:???
256Mbitのチップを積んだやつは動作するのがあるみたい。
俺はアイオーデータので使えてる。
詳しくは鰆のページ見れ。
153いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 23:26 ID:???
>150-151
あくまで自己責任な

メーカ保証はmax256
384で動かなくても文句言うんじゃネーゾ
154150:02/05/28 23:51 ID:???
なるほど。256と384で劇的に早くなるもんかな。
オイラはブラウザがメインだから256でいいか・・・
155152:02/05/28 23:52 ID:???
>>153
自己責任ということを忘れてたよ。
フォローTHX
156いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 00:30 ID:???
640も逝けるよ。
157いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 00:41 ID:???
>>156
BIOSのバージョンによってはできるみたいだけど。
640にできてる人、いる?
158146:02/05/29 01:26 ID:???
>147
去年の秋です。あ、そうか。まだ保証期間じゃん。
きょう20Gのドライブを買ってきました。w2kインストール中。
XP使ってたけど、airHと相性悪くて、なんか嫌だったんでちょうどいいや。
159206無印:02/05/29 03:45 ID:???
>>158
そんなに早くダメになるんだ・・・買うの怖いなあ。
今のDJSA-220も半年ぐらいしたところで音が急にうるさくなったし。
うーん,IBM・・・。
160いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 09:03 ID:???
メモリ384Mしたからって劇的に早くなるって訳ではない
161名無しさん@Meadow:02/05/29 09:13 ID:???
206無印+W2Kでmozilla 1.0が起動しません。
ずっとHDDからからしててそのうち「仮想メモリが足りない」って...
メモリはいまんところ64MBにPC100の128MBを入れてます。

というわけで、セキュリティホールありの0.9.8使いつづけてます。

#Bモードでmozilla0.9.8は動きました。
162いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 09:34 ID:???
シャットダウン時に電源が切れなくなった。画面が消灯する直前のとこで先へ行かなくなるんで
いつも電源スイッチずっと押して電源切ってます。

で、さすがにリカバリしかないと思いFDとCD買いに行ったねんけどパナソの奴売ってなくって
LogitecのFDとnovacのCD/DVD stationつうのを買ってきた。
Logitecは中身Y-E Dataでバッチリ起動したけどnovacはだめだった
純正と松下以外のCDかDVDかRWではどれが起動可能なんでしょ。情報求む。
いいのがあればnovacドナドナして買おうかと。
163名無しさん@Meadow:02/05/29 09:45 ID:???
>>162

ACPIはちゃんと動作してます?

フラッシュATAカードで起動DISK作成できれば、CD-ROMやFDDが
なくてもリカバリできますよ。

BモードでFDの内容をフラッシュに物理コピーして起動できれば
しめたもんです。

164いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 12:45 ID:???
これはガイシュツですか?

ttp://www.kakaku.com/sku/priceAux/002011.htm

ここのムラウチのは安いと思うんですが、使用頻度から言うとどうかな。
XPというのもいまいちかな。
165名無しさん@Meadow:02/05/29 12:53 ID:???
>>164
VAIO Uの影響ですかね?

こういうとき、アキバ行くともっと安いかも?
166いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 17:03 ID:???
ここまで安くないよ。じゃんぱらですらここまで安いのは見たこと無い。
167ぱんだ:02/05/29 20:14 ID:???
いつになったら復活するのやら(csc.jp)
168150:02/05/29 22:32 ID:???
とりあえず、ヤフオクで5000円で128メモリ落としますた。
ブラウザが早くなってくれるとうれすぃ。
XPやめて98にすれば早くなるんだろうけど・・・
安定性もとめてXPプリの216XLにしたんだしね。
Air-H"も使ってるけど問題ないけどな。
169いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 21:07 ID:???
>>167
多分落ちているのは鯖側ではなく鰆側の問題だよね。

ところでGoogleで「csc.jp」を検索したら鰆のサイトが一番上に出てきてびっくり。
170150:02/05/30 23:21 ID:???
メモリ摘んだ。若干軽くなったような気がするがまだまだ。
描画が遅いような気がする。こればっかりはどうにもならない。
ブラウザだけでも早くなってほしいんで土日にオペラでも入れてみよう。
171いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 00:15 ID:???
>>170 Netscape4.78速いよ
172いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 00:39 ID:???
>>170
俺は DonutP がオススメ。
173いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 12:43 ID:???
>>169
>鯖側ではなく鰆側の問題だよね
一瞬、どっちだろって思った(w
174いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 17:27 ID:???
サバ
サワ
175いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 17:58 ID:???
FivaCtrlXPは、ここの作者のページから落とせるはずと思ったが
スクリプトがらみのエラーで折れのはたどりつけないよ。

http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an011656.html
176いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 20:31 ID:???
177いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 21:32 ID:???
>>170
重いというけど、Windowsの余計な効果を全部切っても重いか?
フォルダオプションで従来のWindowsスタイルにして、表示のチェックをごっそり切る。

次に画面のプロパティで効果を全部カット。
デザインでタイトルバーと非アクティブタイトルバーを単色化。
これでかなり早く感じると思うけど?

178150:02/05/31 22:44 ID:???
>デザインでタイトルバーと非アクティブタイトルバーを単色化
これ以外は全部やってる。
遅いと感じる一番の原因はデスクトップの1GHzCPUとADSL環境だと思う。
今日、ネスケ4.78、オペラを入れてIEと比較してみた。
やっぱ最速とうたわれてるだけあってオペラが早いかな。
ダントツってわけでもないんで、広告消すのに金払う価値があるか迷う。
179いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 22:58 ID:SE9N06BS
CFスロットのカバー失くしちまった…鬱

カシオサービスステーション行って頼めば貰えたりしないかな
180いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 23:30 ID:???
>>178
Donut P は試してくれなかったのか(´・ω・`)ショボーン
181いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 00:41 ID:???
>>167,>>169 その他
・・・前々から消せない異常ディレクトリ(/public_html/hoge/hoge/hoge/hoge/ ...
/hoge/ の無限ループ)があったcsc.jp/~cassiopeia/ ですが、どうもデータ逝っ
たみたいで、さきほど暫定的に領域復旧させてもらいました。
とりあえずFIVA FAQとFIVA絡みのソフトウェアは生き返っています。FIVACtrl XP
は、csc.jpのほうからダウンロード後、homepage.mac.comにあるpatchを適用して
動かすと言う二度手間が必要です。
# 過日のクラッシュで、ソース半年以上前のに戻っちゃってる。
来週くらいから.NETな環境に移行するので、そっちで開発再開しようと思ってま
す(うまく行けばメモリ消費絡みの問題が解決できる、はず)。

>>175
そこからだと落とせないはずです。コードネーム 'FIVACtrl 2' は、あっちとは
直接関係ないんで。
>>176
これは・・・10xスレに貼るべきかなぁ(全部10x用)。
>>178
WinXP、重いと思う。特にHome。何でか知らないけど、同じ216XL持ってる後輩の
Homeと自分のPro比較すると、環境違わないのに重いよ・・・。
# しかも、ネットワークにまったくつながらない(LINK生きてる、OSもそれを認識
# しているが、固定でIP振ってもダイヤルアップしても、プロトコルが死んだま
# ま)と言う問題まで発生してるんでこれは再インストールかも。
>>179
あ・・・それ結末知りたいかも。
182いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 13:10 ID:???
>>179
修理に出すついでに「買うから欲しい」といったら無いといわれた・・・
カシオサービスに在庫がないらしい。

それからちょっとは経ってるから今はあるのかもしれないけど参考までに。
183179:02/06/01 14:37 ID:E9cQ5B09
>>181>>182
レスありがと。やっぱあれって失くしやすいのかなー
在庫がないってだけならまだ望みはあるかもね
今度逝ってみます
184いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 15:20 ID:???
Xp は システムの復元 が画面効果と同じくらい
動作速度まったりの元凶だからこいつもOFFにしないと遅いよ
185いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 18:14 ID:???
>>180
DonutはIEコンポーネントだろうが(w

タブブラウザと言えばネスケ7.0PR1を試してみたけど、微妙に早かった。
バグで固まるけど。
FIVAにはどうかなぁ。
FIVA206+WIN2000+IE5.5+ADSL1.5Mは我慢できないほど遅いとは思わなかったんで、
やはり通信速度の問題でしょうか。
186いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 18:15 ID:???
>>184
それすら切ったらさすがに2kと変わりないと思われ
187いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 19:12 ID:???
本日216XLに無事256MBメモリ増設できました。型番等確認してませんが、サムソン製チップが8枚載った
PC133のSO-DIMM(メーカ不詳)でした。
>高速化
ttp://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0445.html
ttp://www.vwalker.com/vmag/series/xp/
恐くて一部しか試してませんが参考までに。
188:02/06/01 21:17 ID:???
>>187
二ちゃんのXP関連のスレットとか参考にしながら、勉強も兼ねてそういうことし
ています。(WIN初心者なもので)
速くなったか、と言われれば、速くなったような気分ですが、どうなんでしょうね、
比較の対象がないので、何とも言えません(w

個人的に高速化を実感できたのは、IME2002をVJEδに入れ替えたとき、メモリ
を増やした時、モバイルコクピットを外してしまったときです。
モバイルコクピットに関しては、なんで速くなったのか、未だに謎です。

2000をインストールしたら、速くなるのかな、お金ないので無理ですけど。
189いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 23:02 ID:???
>>185
>DonutはIEコンポーネントだろうが(w

それでも起動がIEよりもかなり早いから薦めたのにヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!
190150:02/06/01 23:28 ID:???
>>184
THX!!!すっかり忘れてた、そんなクソ機能。即効オフ!
XP自体安定してるから大丈夫っしょ。
どうしようもなくなったら再インストールするし。
だいぶ速くなりました。

>>189
DountPも試したYO!忘れててゴメン。
起動は確かに早かった。けどブラウジングはオペラより遅いかな。
191いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 01:01 ID:???
鰆のサイト復活してる
192いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 11:25 ID:???
>>190
忘れられてたのかΣ(゜д゜lll)

そうか…オペラ早いのか…。
俺もオペラかネスケに乗り換えようかな。
193いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 21:41 ID:???
> XP自体安定してる
ネタ?それともWindowsXPとは違うもののことを言ってる?
194150:02/06/02 21:57 ID:???
>>193
FIVAの方はまだ歴浅いからなんともいえんけど
デスクトップの方はいままでクソWindowsに比べればはるかに安定してる。
一般保護法出たりシャットダウンしても電源切れないことなんか
しょっちゅうだったからね。
2000は使ったことないから知らないけど。
195いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 22:20 ID:???
> 2000は使ったことないから知らないけど
ああ,そういうことね。
196:02/06/02 22:45 ID:???
>>195
素朴な疑問なんですが、2000とXPってそんなに安定性に差が
あるものなんでしょうか?
体感速度の差とかも気になるところです。
197いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 23:08 ID:???
>>196
やってることにもよるとおもうけど。オイラ的には2000を基準にすると
XPも十分クソの内に入る。青い画面でリブートってのも結構出る。
起動時間が短い以外いいとこないと思う。
デスクトップ機でハイバネーションできるので我慢して使ってるけど。
198:02/06/02 23:28 ID:???
>>197
なるほど、ありがとうございます。

折れは、コレまでMacOS8.1をつかってたので、XPでも結構天国です。
青画面も、見たことないですよ。

Winは新鮮で面白いです。
何か分厚くてめちゃくちゃ面白い本を読み薦めている気分。

それにしても、ファイバは良い買い物でした。
音も静かだし、大きさも絶妙、液晶も綺麗で、多少遅いのも許せます。
199いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 23:48 ID:???
FIVAじゃなく一般PCでの話を言えば、
W2KよりXPの方が安定してる。
200いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 23:50 ID:TnJeH6Mj
漏れの206VLはWindowsXP Homeで、えらく安定してる。
その前はWindows2000入れてたけど、どちらも青画面なんて
一回も見てない。
見た目変えればXPの方が軽いんでXPで落ち着いた。

なんでだろ?余計なサービス止めてるからか?
あと、英語版(言語周りの設定は日本語)だけど。
201:02/06/02 23:51 ID:???
>>199
そうなんですか?
FIVA216XLも安定しているような気がしますが。

まぁ、FIVA以外当分触りそうもない折れには、関係なさそうな話ですw
202いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 23:56 ID:???
ふーむ。入れてるソフトとかついてるハードの違いなのかな。
203いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 23:57 ID:???
2000をXP両方使ってるけどどっちも安定してるよ。
FIVAを何ヶ月も連続稼働する奴もそんなにいないだろうし
普通に使ってれば安定性は問題ないと思う。
204いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 00:13 ID:10W6txTI
私は206無印ユーザです。WinXP HOMEを入れてみようと思い、
氏のサイトを見たところ、「必要なデバイスは全て認識される」
という事が書いてあったのですが、CASIOの情報ページを見ると
もろもろのドライバが別途置いてあるようなので、
なんだか様子がよくわかりません。
それらのドライバは改めて入れる必要があるのでしょうか。
205:02/06/03 00:19 ID:???
私の勝手な妄想なんですが、
--
2000>長い間使ってて、設定がイイ感じにこなれている。
XP>インストールしたてで、設定がこなれていない。
--
で、XPの評価が今イチなのかなぁと。

ウインドウズ板なんかに逝くと、しょっちゅう叩かれているので、
なんか怖くなったんですが、皆さんの評価が聞けて、良かった
です。
FIVAとあんまり関係ない話を振って済みませんです。
206150:02/06/03 00:45 ID:???
オイラは会社でもXP使ってるけどちょくちょく固まってた。
なんか前面にあるUSBポートに接続してるとダメで
後ろのほうにつけるようにしたら固まらなくなった。
自宅の方は一度も落ちたことなし。
98やMeだとブラウザのウィンドウ立ち上げまくると
しょっちゅう落ちたけどXPはそれもなくなった。
207いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 00:46 ID:E224uxga
ボーナスでFIVA買う予定
10万くらいで欲しいな
208いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 00:48 ID:???
おれも別機種使ってるけど、WinXPが不安定って感じたことはないなぁ。
青画面は出たことないです。というか、システムが落ちたことが一度もない。
青画面出てる人はドライバとかのせいじゃないのかな?
>>198も言ってたけど、ClassicなMacOSと比較するとマジ天国って感じかな。
それでいて、Mac OS Xみたいに、何かを我慢しなきゃならないってこともないから、
すんごくイイです。
209いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 00:52 ID:???
いや,FIVAについてるハードがXP向きだってこともあると思うな。
一部のビデオカードやLANアダプターはXPだとダメダメなのがある。
あとプレインストールソフトがほとんど無いのもいいのかも。
まあしかしFIVAに一番いいのはFreeBSD+BlackBoxだと思うよ。
安定度抜群、起動メチャ速、しかもタダ。
210いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 00:58 ID:???
ミドリってどう?
211いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 01:05 ID:???
ミドリはFDDなしでWindows2000/XPをインストールするためだけのものです。
212:02/06/03 01:12 ID:???
>>207
私は10円チョイで買ったです。
ローンですけどw

>>209
ClassicMacOSは、落ちる前に再起動というスタンスで使っていまし
た。起動時間を28秒にまで縮めましたが、気を使いながらOSを使う
ってのは馬鹿らしいことだとXPを使って思いましたよ。
OSXには、期待しているんですけど。

>>209
買う前色々悩んだんですが、現状でそこそこ安定してそうというのと、
次の機種買ったときに、他のOSをインストールして遊べそうというの
も、ファイバを買ったポイントの一つですよ。今のところ、超漢字とか、
'面白そうだと思っているんですが。
その時まで、フィバスレ続いてたらいいのにな。
213:02/06/03 01:13 ID:???
十万です。
アフォだなぁ、折れは。
スレ汚し済みません。
214いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 01:21 ID:???
>>213
気にするな〜。

っていうかオレ今日でFIVA買ってちょうど1年だ。
CDドライブつきで16万だったよ(涙)
215:02/06/03 01:24 ID:???
>>214
折れはCDドライブ梨ですよ。
バックアップはFTP経由でMacに送って。
面倒くさいので、滞りがち。

今やファイバがメインマシンなので、スリリングな毎日を送っています。
216名無しさん@Meadow:02/06/03 08:58 ID:???
>>211
そですね(w

でも、一応xmms入れると鳴るみたいだけど


217いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 18:59 ID:???
FIVAにベストなLinuxのディス鳥は?
218いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 20:08 ID:???
Midoriに決まってるだろう。
219いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 20:29 ID:???
>>218

まったく賛成!

FIVAに身近に関わっていながら、MidoriLinuxを盛り上げようと
しないのは、おおきな矛盾とおもう。

なぜだ。
220いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 21:05 ID:???
>>219

でもCASIO-Midori(216XLのBモードについてるやつ)は使えない・・・。
仕方ないので、BモードにVine2.5CRを入れてしまった。
221いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 21:07 ID:???
>>220
デフォルトでちゃんと動いてる?
ロングランとか、デバイスの認識とか。
問題ないんなら、俺も入れたい。
222いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 21:30 ID:???
>>221
いいからMidori使っとけ。
223いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 21:31 ID:???
FreeBSDかLinux、FIVAにはどっちが
良い?好みの問題?
224いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 22:31 ID:???
>>221
インスト時は一発でX認識した。
CDROMブートからインストOK。
24bitカラーSVGAで問題なく動いてるが、何か。
サウンドは認識しないのでドライバいれよう。
これ以上はスレ違いと思うので、Linux板のスレで。
225いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 08:29 ID:???
>>222

同感!でも、206だとMP3が鳴るらしいが216では何でサウンド
でないのか?モバイルで使えるようにPHS等に対応して。大体やねー
ダイアルアップ出来ないのはどういうことよ。ネスケ6.1が使えるほど
苦心したのなら、あと一歩実際使えるまで仕上げないと意味ねーだろ。
誰かやってくれるって思っても、造った人以外誰も出来ないし、やらない。

魂入れるなら最後まで面倒みろ!!

ついでにスケジュール管理もつけてチョ!
226いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 09:02 ID:???
>>225
216の時は権利関係の問題でプレーヤー外したって言ってなかったっけ。
サウンド自体は出せるから、自分でプレーヤー入れてねって話だったはず。

対応してって言うのは簡単かもしれんけど、対応してもサポートしきれないから
やらないんじゃないの?と予想してみるテスト。
例えばPHS等て言ったっけ、世に出てる通信カード全てをチェックしろと言うのか?
「対応って書いてあるのにうちのじゃ動かないぞ、どうしてくれるんだゴルァ」な
電話やメールが殺到するなら初めからやらない方が企業としては・・・・・

PCカードのメーカとかもWindows上での動作は保証してくれるけど
Linux上の動作保証ってあんまりやらないからな。
227いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 09:12 ID:???
>>226

何かやりたいというとすぐケチつけるやつが、ここには多い。

某メーリングリストでも、管理者の意に添わないこと、気に入らないことを
書くなら出て行けって感じないか?

みんなFIVA使わなくなるぞ!!
228いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 09:42 ID:???
>>227
「やりたいなぁ、誰か何とかしてよ」って言うからでは?
そうなってない理由とか、代替手段の有無、かかる手間を考えてる?

「やりたいなら自分でやれ、もしその結果をレポートしてくれるならみんな幸せかも」
ってノリだと思っているんだが。あとは自分より前に同じ事した人がいれば
困ったときにアドバイスをもらえるかもしれないね。まず自分が動かないと。

229 :02/06/04 11:24 ID:???
×何かやりたい
○誰かやってくれ
230:02/06/04 11:40 ID:???
>>227
みんな使わなくなっても、折れは使いますw

重たい処理は、Macでと思ってたんだけど、全部ファイバでやっちゃうよ。
音の静かさや、使いやすい大きさも、これまた性能なのだなぁと思ったり思わなかったり。
231いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 15:21 ID:A10ftG2X
>>223
どっちも入れればなお良し。
漏れは仕事上、Windows4種類(Me,NT,2k,XP)、FreeBSD、Linuxを入れている。
普段使うのはFreeBSD。
232いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 17:15 ID:???
>>227
使ってもらわなくていいです。
って言うか使うな。
233205ユザ:02/06/05 01:54 ID:???
今ごろBIOS&CROMアプ。
BIOSアプの再起動でドライバ類を編成し直したらしくMAMEが動くようになたヨ。ヤター
CROMアプしたら動作が遅くナタヨ。ショボーン・・・タダデサエオソイノニ
W2KなんでCROMはやめといたよかったかもと思ったけど
リアルプレーヤが割と動くようになったのでまぁヨシ
時期外れなんでサゲ
234いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 21:50 ID:hWn0Ht7G
>>231
FIVAに?
235231:02/06/06 09:11 ID:znsB0zKc
>>234
FIVAに。
インストールは苦労したけど、30GBあれば入るし実用的に使えているよ。
236いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 13:28 ID:???
ソフトの動作チェックっすか? >231
カナーリ特殊な環境ですね。それでもHDD半分は空くんだろうなあ。
30GB、確かに十分大きい。
237いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 21:31 ID:???
>>235
ブートローダー何使ってますか?
238いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 22:16 ID:???
漏れも気になる。LinuxとWindowsのデュアル構成を考えているので、
参考に教えて欲しい。FIVAのデフォルトではLiloだっけ?
239162:02/06/07 10:43 ID:???
>>163
時差ゴメソ
ずっと接続不可状態だったもんで(FIVAがトラブったせいではなく単に多忙)

ACPIって何?な状態です。なんせ現在FIVA以外は全部Macなもんで。
Win98や95は持ってるんで起動ディスクをCFにコピーすれば起動はできます。
FIVA買った当初に一度win2kのi386フォルダHDにコピーして、CF起動でインストールを試みました。
そしたら何故かCFがローカルディスクとして認識されてしまい、CFを挿していないと
起動しないという難儀な状態になっちまったんですよ。
結局人頼みでw2kインストールしたもののリカバリの手だてがないまま使ってました。
novacのDVD-ROMは、起動ディスクを作ろうとしてるんですが、PCMCIAのドライバが
どこにあるかわかんなくてつっかかってます。素直にBIOSが認識するCDを買うしかないのか?

ところで、CFをリムーバブルでなくローカルディスクとして使う方法、どうすれば
できるんでしょうか。固定ディスクとして動いてるCF、結構便利なもんで。
240235:02/06/07 15:12 ID:ppSC+s6B
>>237
ブートローダはMode AでNTldr、Mode Bでliloを使うようにしてる。

パーティション構成はうろ覚えだけど、こんな感じ。

hda1: WinMe
hda2: FreeBSD
hda3: 拡張領域
hda4: Linux

hda5: Win2k(NTじゃなくて2kだった)
hda6: Win2k
hda7: WinXP
hda8: Win共通領域

NT系Windowsは拡張領域の中に複数インストールできるのがミソかな。
メモリはたくさん積んでるのでLinuxはスワップ領域とってません。※スワップしたら負け!
241いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 15:43 ID:???
>>240
活用してないってのがバレバレ。
242235:02/06/07 15:49 ID:ppSC+s6B
>>236
現地デバッグ用っす。
開発マシンとしてFIVA使っている変人は漏れくらいかも。
243ぱんだ:02/06/07 16:10 ID:???
FIVA216XLと同時購入したのに動作を確認してなかったんだけど、
PanasonicのDVD&CDRコンボドライブ KXL−CB10ANでCDブート確認しました。

結論:できた
要点:DVDVIDEOは見れないこともない
ACアダプタが必要で結局モバイルには向かない?
DVDVIDEOはあんまり見ない

(´д`;)宝の持ち腐れ

そしてたぶん既出・・・?(´д`;)
244いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 16:18 ID:???
変人には違いないが開発者ではない。
245sawara:02/06/07 16:55 ID:???
FIVA 216XL Junk + IBM 40GB + Win2k Pro SP2SRP1にVS.NET突っ込んで
試しにFIVACtrl XPをアップグレードしてみたら240個くらいエラーが出たり
して、しかも開発環境重いし、MSDN Library Janualy 2002はVS.NET部分
英語だし(しかもふつーに6GBくらい消費してるし)、いい加減TM5800なFIVA
が欲しいよな、とか思ってる私はまだ幸せだとか思った。
# 他OSでのデバッグはP4/1.6な開発機が2台あるので、そこのVMwareでやれば
# いいやとゆー退廃的発想。
246いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 19:24 ID:???
>>245
とうとうコテハンに・・・

まあ重いのなんか気にしないでFIVACtrl XPのctrl+F4対応おながいします。
247いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 19:25 ID:???
↑まちがえた。Fn+F4ですな。
248いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 21:47 ID:???
>>241,244
何が結いたいNO?
249いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 23:22 ID:???
>>245
鰆がコテハンで2chにデビゥとは、時代も変わったものだな…。

206はいいマシンだよ。一年経ったが未だに買い換えの必要を
感じない。欲を言えばCPUとサウンドチップ換装できればなぁ。←無理
250sawara:02/06/08 04:28 ID:???
>>246
・・・あ、cookieそのままだった(10xのほうにこれで書いてた)。…まあいいか。
[Fn]+[F4]、現状だとダメだったっけ? 手元のものだと、Keyhook.dllが0.3.1.68
なら、スタンバイ/休止状態できる(Win2k。WinXPもOKと思うがWin9x不明)。たぶ
んこれは http://homepage.mac.com/cassiopeia_fiva/ で公開しているものと
同一。アップデートしてみてくだちい。
# FIVACtrl XP本体は半年前のソースとほとんど変わってないんだけど、Keyhook
# はバックアップのないクラッシュ直前に大きく変わったんで、割と直さないと
# ならなさそう。本体の.NET化、かなり辛い道のりかも。
>>249
私の場合は、CPUとビデオカード、かなぁ。WinXPの動きを見てると特にビデオが
足を引っ張ってる気がする。
251いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 05:03 ID:???
>>250
うーん,やっぱり「休止状態は実装されてません。」になってしまいますのう。
0.03.0337 + 0.3.1.68 + windows2000 でごんす。
252sawara:02/06/08 18:26 ID:???
>>251
んー、ソースも混乱してるしとりあえず実装し直しかなぁ。
# Win95はサポート対象から外してもええよね。
253いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 21:22 ID:???
>>252
そうしていただけると嬉しいっす。
最近見かけなくなったFIVA AAもコソッとどっかに入るともっと嬉しいかも知れないっす。
254いつでもどこでも名無しさん:02/06/09 00:15 ID:???
Windows Updateに上がってた
「Acer Labolatories Inc. Media Driver Version 5.12.01.5201」ってのを
インストールしたら、ソフトウェアモデムが使えなくなりました。注意。

疑いもせずにインストールした自分の軽率な行動に鬱。
255いつでもどこでも名無しさん:02/06/10 18:52 ID:???
256いつでもどこでも名無しさん:02/06/10 22:30 ID:???
>>255
やめろよ!
そんなの見せられたら欲しくなっちゃうだろ!

…明日お金をおろしてこなくては(w
257いつでもどこでも名無しさん:02/06/10 22:38 ID:???
>>256
いや,逆だよ。どんどん安くなっていくからいつまでたっても買えない。
しかし10円づつ・・・
258いつでもどこでも名無しさん:02/06/10 23:45 ID:???
以前に買った256MBのメモリが128Mbitチップで調子悪くなったので、
思わず512MBのメモリを買ってしまったよ・・・

206VLが我が家で一番メモリをたくさん積んでいるマシンになりました(^^;
259いつでもどこでも名無しさん:02/06/11 10:15 ID:???
206VLのHDDがすげぇ音を立ててW2k青画面。
デスクトップのでも聞いたことがないような音でどびっくり。

これってやっぱHDD氏の前兆?
260いつでもどこでも名無しさん:02/06/11 10:35 ID:???
>>259
そういう音がするのはやっぱり前兆かも。
早めにバックアップを取ることを勧める。
ついでに>>255も勧めるよ(w
261いつでもどこでも名無しさん:02/06/11 14:11 ID:???
>>259
ウチの206無印、その修理(HDD交換)から昨日上がってきました
完全に読めなくなる前にW2kが青画面になったりしてました
症状似てますよ

同時に頼んだキーボード熱暴走、「再現せず」で帰ってきた
ホントに再現しないのかまだ試してないけど
有名な不具合じゃなかったのか…?(泣)
262いつでもどこでも名無しさん:02/06/11 14:55 ID:???
>>232

スキルミスマッチングな技術者は、会社にはいらないので
やめてください。お願いします。 CASIO社 社長より
263いつでもどこでも名無しさん:02/06/11 18:03 ID:???
>260
>261
やっぱりですかぃ…。

実はその日のうちにHDD交換したですよ。
今はIBMの40GBで5400rpmのを突っ込んでます。
今のところ問題はないけどフォーマット時に触れなくなるほど熱くなったのがコワイ。

前のは外付け箱に入れてデータは無事吸出せました。
まだ生きてるけどいつまで使えるやら。
264sawara:02/06/12 00:09 ID:???
FIVA 216XL頻繁に熱暴走。・・・CPU 500MHz固定で張り付いて、その後しばらく
するとアプリが起動しなくなり(実際にはwaitがかかってしまっている)、凍り付
く。FIVA 206VLは同じ環境で使っても大丈夫だし、おかしいなと思って差異をた
どってみると、・・・思い当たるのはIBM 40GBだけ。206VLはIBM 15GB。
ちーとこのHDD発熱大きすぎるみたいなんで、これからの季節は辛いかも知れないね。
>>253
確かに、AA見かけなくなった・・・。コソーリ忍ばせておこう。
265いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 00:32 ID:???
>>264
アイスノンとかで冷やしてもダメなのかな?
266sawara ◆DcafqZlA :02/06/12 04:45 ID:???
>>265
アイスノン、冷却置き台とかは有効だと思う。問題は、電車の中とかだと・・・(笑)。
# トラップ付けてみるテスト。
267いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 07:58 ID:???
熱暴走で、凍り付く

冷やせばいいのか暖めればいいのか・・・・・?
268いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 09:15 ID:AuuiTf3/
人肌くらいで温めればいいんじゃないか?
269いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 13:01 ID:???
>>266
ワナを仕掛けてどうするの?(w
270いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 13:39 ID:???
漏れの206VL、使用時に熱くなるのはしかたないけど、スタンバイで異様に熱いYO!
このまえハイバネとスタンバイ間違ってそのまま鞄に入れてたら、帰宅してみたら
持てないくらい熱くなってた
鞄の中が灼熱地獄でびっくりした
他にノーパソ持ってないのと206の前はクロックアップなしのLib50だったのとで
比較対象がないんですけど、こんなもんなの?
271いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 14:16 ID:L+SUPYHf
>>270
ウチのは、そんなに熱くならないけどな。
なんも改造していない216.
ちょびっとだけ熱くなるけど、ファンがついてないから、仕方ねぇよなぁ
と諦めておるです。

折れは、音がうるさくて冷えてるのと、静かで熱いのなら、後者を選びます。
カコいいじゃないですか、侍みたいで。
272いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 14:22 ID:???
>270
さすがにそれは無いだろ。

つーか蓋閉めてスタンバイが無効になってるのに
気づかずに閉めてそのままってオチの気がする。
273名無しさん@Meadow:02/06/12 15:26 ID:8x6Hkhh2
無印206にIBM30載せてます。
遠距離通勤で膝の上にFIVA載せて使ってるとえらく熱くなる。

それとMobile CockpitIIIの反応がかなり悪いみたい。
電源管理でMCIII以外にするとアプリがサクサクと(w
274sawara ◆DcafqZlA :02/06/12 16:15 ID:???
暴走したら、冷やさなきゃ(コールドブートね)なりません、なんておやぢギャグ。
>>269
あぁこの板のすごいことになってる某スレで見かけたもんで(笑)。深い意味はあり
ませんです。(^^;
>>270,>>272
それ、スタンバイに失敗してません...? 電源LEDが付きっぱなしになってて「あぁ、
スタンバイに失敗してたのか」とゆーことはよくあるね。
# 関係ないけどSONY PCGA-JR1というリモコンを付けてると、FIVAが電池切れで
強制スタンバイすると、次回復帰時は必ず復帰失敗するね。
>>271
カコ(・▽・)イイ!けど火傷するくらいじゃ使い物になんないYO! (笑)
>>273
205/無印206は熱かった。206VLは全然熱くなかった。216XLは、最強に熱い・・・。
# モバコは何でか分からないけど重くなるね...
275いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 20:15 ID:???
>269
>274 を見る限り、突っ込みが足りなかったようにおもわれ。
276いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 22:50 ID:???
トラップ・・・
277sawara ◆DcafqZlA :02/06/13 00:10 ID:???
>>275-276 FAQ読んでみると“トリップ”なのね。さんくす。
278いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 03:10 ID:???
>>265
昔それと似たことやってマシン内部が結露して止まった事があった。
冷えすぎは禁物だぞ。
279いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 16:51 ID:???
>>278
あんなに熱くなってても結露するの?
280いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 17:08 ID:???
>>279
アイスコーヘーを飲めばわかる。(お冷でもいいけど)
281いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 19:15 ID:???
冷えすぎつーか湿気が問題でそ。
282いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 13:15 ID:???
>>262
全角英数を使う奴がどれほど頭悪いかを実に見事に示している。感動した!
283いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 14:18 ID:jK9k9Si8
age
284いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 20:45 ID:???
>>282

感動土産にして、会社やめて!おながいします。
285いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 20:55 ID:???
>>284
月曜日に辞表出します。
286いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 02:25 ID:ZRHDcofy
足ゴムとCFの蓋がどっかいっちゃったYO!

補修部品で買えるかな?
287いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 04:53 ID:???
216XLで
ソニーのGPSアンテナHGR1S
使ってらっしゃるかたいますか?

何故か、認識しないんです…
他のPCではまったく問題なく動作している(というか自動的に認識された)のですが。


購入したてで初期不良っぽいので使っている方がいたら
動作報告くださいませ。

ちなみに純正CD-ROMドライブのインストールも手動でやりました
こんなのWindows XPなら自動でPnPで認識されるのではないですかね?
288いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 09:35 ID:???
>>286
足ゴムについて前スレからひろってきますた。
自分も足ゴムが1つ行方不明…他のもとれかかってる。でもそのまま。

-----------------------------------------------------------
347  いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 02:06 ID:2V4w2Y3s
>>311-313
亀レスだが...
カシオテクノでゴム足だけ買える。洩れはアキバのカシオテクノで
取り寄せてもらった。

4つ一組で、値段は失念。一つ100円か四つで100円かのどっちかのような
気がする。
289いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 09:37 ID:???
(゚Д゚;)あげ
290いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 10:51 ID:EX24jqOa
>>288
おお! 情報サンクス!
漏れのも2つゴム足無くて困ってたんだよ
<滑る滑る(TT

で Googleで検索したんだが
www.casiotechno.co.jp/network/index.html
ここで いいのか?
漏れは神戸なんで 三宮だな、、
291いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 16:19 ID:???
>>286
漏れのは修理に出したときに付け直してもらったらしい>足
修理に出す前にすべて無くなってたんだけど(^^;
292261:02/06/17 15:10 ID:???
前スレあたりで無印206のHDD不良の件でカキコした者っす。
「OS立ち上がらない」のと「キーボード熱暴走」でSS送りにしてました。
>>261にも書きましたが、修理はHDD交換のみ、
キーボード不良は「再現せず」で帰ってきました。
で、しばらく使ってますが、確かに再現しません。
つーか、本体がいままでほど熱持たなくなりました。
発熱もHDDの不良からくるものだったようです。
以上、報告まで。
293261:02/06/17 15:11 ID:???
追記
足1つなくなってるけど、そのままで帰ってきました(w
294288:02/06/17 16:34 ID:YQqvnghH
>>290 
こっちの方がわかりやすいかも。地図はついてないけど
http://www.casio.co.jp/support/repair/techno.html

ゴム足についてカシオテクノに電話して聞いてみました。
1こ300円です。
量販店でも注文可能とのこと。
郵送の場合は、代引きで+1,100円かかるそうです。

自分はゴム足がとうとう残り1つになりましたが…ゴム足3つで900円かあ。
295えーと:02/06/18 10:11 ID:???
昨日ノーマルバッテリで使用中、残量80%位のところで
突然シャットダウン。
で、アダプタつないで再起動したんだけど
バッテリ表示のLEDが赤→緑→赤の点滅を繰り返す。
ACアダプタを外すと即座にシャットダウン。
これってバッテリが死んだということですか?
まだ8ヶ月しか使ってないのになぁ。
296290:02/06/18 11:20 ID:???
>>294
うわ 高いな、、
一個100円なら 良いかもと思ったが
それなら やめとくか、、
>2個残ってるし
297いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 14:50 ID:???
四隅に1mm厚くらいの滑り止めスポンジシール貼ってる イイカンジ
@100円ショップ
298いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 19:37 ID:???
オークションにて206VL購入
早速WIN2000化してみて基本的に満足。

しかし[Fn]+{F5]〜[F7]が効かなく成っていた。(WIN2000導入前は
問題なし)
大きく困ることは無いがこれってあたりまえですか?
299いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 19:59 ID:???
>298
うちも今は効いてるけど効かないときもあったYo。
そのときは音量の設定開いてFn+F5〜F7で対処してますた。

意味ねぇ・゚・(ノД`)・゚・。、
300いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 00:33 ID:???
>>298
カシオが配布しているドライバを入れてもダメですか?
301いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 01:41 ID:???
>>254
漏れもはまったー。
Windows Updateって信用しちゃだめなんだっけ?
今まで失敗したことなかったから、驚いた。
あわててCASIOからダウンロードしてたのに戻した。
しかし最新版かつ問題なしの方法ないのかねぇ?
302298:02/06/19 07:47 ID:???
>>300
一応カシオからWin2000用のドライバを一通り入れてみました。
でも、CD-ROMとLANは入れていないです。
CD-ROMは純正もっていないし、LANはWin2000入れたら使えたから。
(でもこれ関係ないと思っています)

気になるのはBIOSが最新でなくWIN2000のところにあったのにしてい
ることかな。最新はXPのところにあったから見送ったのです。
303いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 10:39 ID:???
304いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 10:45 ID:???
>>302
Mobile CockpitIIIかFIVACtrlも入れてあるよね?
これでできなければ、俺にはわからん。
305いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 13:06 ID:Zqb/QKrV
FIVA2xxのアイコンってどっかにありませんか?
作ってはみたけど、もっと綺麗なのあれば使いたいな、と。
306298:02/06/19 18:33 ID:???
>>304
一応MobileCockpitIIとFIVACtrlXPでは試しています。
MobileCockpitIIIは試していませんでした。カシオのサイトでは
XP HOME用とかいてあったもので。

一応半分解決しました。
いろいろ試した結果を次にかきます。
307298:02/06/19 18:34 ID:???
とりあえず半分解決。299さんと同じ状態にはなりました。
何が原因かは不明です。

作業手順として
・FIVACtrlXPを削除してMobile CockpitIIIに変更。
→変化なし。
・BIOSを最新AS2Q3A27に変更
→変化なし。
・サウンドドライバをXP用に変更
→Fn+F5〜F7 OK
・ここで多くは試さずMobile CockpitIIIを削除しFIVACtrlXP導入
→Fn+F5〜F7 OK
・再起動
→Fn+F5〜F7 OK
・しばらく使用
→299さんと同じ(;_;)

というわけでMobile CockpitIIIの状態でも現在と同じかどうかは判りま
せん。

もう少しいじくってみますが、自分の予想としてはサウンドドライバが
今件の主犯ではないかと思います。

コメントをいただけました皆さんありがとうございました。



308206無印:02/06/19 22:43 ID:SObIA0n8
購入して3週間
公称容量1800mAh → 満充電容量822mAhに・・・・
どうしたらいいんでしょうか?
309216XL:02/06/19 22:57 ID:???
>>308
購入して3日。
液晶のバックライトが逝ってしまいました。
どうしたらいいんでしょうか?
310206無印:02/06/20 00:48 ID:hPVtsD7/
>>309
購入して3時間。
エロ動画をコピーし終えたところで、俺が逝ってしまいました。
どうしたらいいんでしょうか?
311いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 01:52 ID:???
>>310
ティッシュかたせ
312sawara ◆DcafqZlA :02/06/20 02:29 ID:???
[Fn]+[F5]〜[F7]、アプリケーションが飛ばしたAPIの後始末が悪いとそうなるっ
ぽいけど、対策方法はたぶんない。タスクトレイの音量アイコンダブルクリック
で音量調整ウィンドウをアクティブにして、そこでキー押してみたりすると直っ
たりする罠。このキーは10xと違ってBIOSが管理してるんで、飛ばなくなったら
なんかアプリが悪さしたと思ってOKだと思う。
313いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 15:22 ID:???
>309
初期不良>メーカに連絡しる
>308
微妙>とりあえずメーカーに連絡しる
>310
とりあえずHDD容量を大きいものに交換しる




314いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 18:46 ID:???
>313
>310へは、畳の目を数えろとか、かぁちゃんの顔を思い出せとかのほうが(w
315いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 04:27 ID:???
>314
(・∀・)ソレダ!
316いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 06:45 ID:???
いや、ユンケル飲むでは?
317いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 10:31 ID:???
皆ヒマなようだな。
318313:02/06/21 15:14 ID:???
暇なんだよ・・・燃料電池はよでないかなぁ・・・
319いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 17:41 ID:???
妙に信憑性があって鬱だ(涙
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/990798940/84-88
320いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 01:30 ID:b6uWbROg
おまいら!
とりあえずクロックアップをしる!
321いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 20:57 ID:???
>>320
どうやってクロックアップしたの?
206VL半年目…幸せ続いているんだけど
やはりHDはいつか逝くんだろうな…
と思いつつ異音が妙に気になる今日この頃…

戦中の国産レシプロ戦闘機は
「空冷は兆候がわかるけど液冷は突然止まる」と何かで読んだのだが
それとダブるのは漏れだけだろうか>流体軸受(w
323いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 02:59 ID:???
>322
206VLは突然止まります。異音感じたら、早めにバックアップを!
買って一年持たないよ。
324いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 03:49 ID:???
>323
気になる、っても最初と変わらない様な気もするし…ただ過敏になってるだけ鴨(T_T;
325いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 18:21 ID:???
>>324
それでも バックアップ取るにこしたことはない、、
漏れなんか、、、、、 (マジ激泣
326いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 23:35 ID:???
最近皆さんは何でバックアップしてますか?
漏れは640MBのMOしか無いんだけど(鬱
327いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 00:19 ID:0SOsAl3J
>>326
(☪ฺ ´∀`)σ もともとFIVAに入ってたHDを
                 外付ケースに入れてバックアップしてます。
328206無印:02/06/24 01:30 ID:veLhmqLR
>>308です。
今日、206無印が入院しました。
修理期間は、バッテリーを換えるだけなら1週間。
本体が原因なら2週間と言われました。(T_T)
そんなにかかるものなのでしょうか?
329いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 02:36 ID:???
205、原因不明の画面死で販売店経由で修理依頼したところ
昨日修理完了連絡が入って今日受け取って来ました。
修理をお願いしたのが6/7で22日販売店到着なので2週間弱、結構早いスね。
ちなみに修理明細には「CD基板フルリセット、ユニット部品交換:HDD(IBM)」との記載。
CD基板って何ぞや?でも治ってくれて(´∀`)ウレシイ!!

でも修理中に出張重なったのでLOOXのS9/70W買っちゃったんだよね…
S9の良いトコってCPUがちょっと早い事と液晶がちょっとデカい事なんだけど
拡張性の低さとパームレストが無い事でFivaと比べるとどうしても見劣りする。
中古で買ったんだが前のオーナーもモバ板住人だったらしく(SスレのPart5#522のヒト)。
…どうしよ…>S9 マジで使い途ネーヨ
330いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 10:21 ID:fgwaudf7
うちの無印206 HDがギャーギャー鳴くな と思ってたら,逝ってしまった.
現在入院中.さて,いつごろ退院して来るやら.
(あれがないと,不便でたまらん)
331ものぐさぱんだ:02/06/24 13:00 ID:???
FIVA-216XLのHDDを40GBに換装しました。
内蔵の15GBはずして、別のマシンにデーター転送・・
新しい40GB(IBM IC25N040ATCS04)をNTFS10GB FAT32 30GBでフォーマットして
全データーをコピーしてFIVAにつないで
FDD機動させて領域をアクティブにして完了

途中XPをCD起動させて修復セットアップしないとだめかな?
って思ってCD起動させたらなぜかブルーバック(;_;)
だめ元でWin98の機動ディスクでNTFSをアクティブにしてできたのはうれしかった
とくにアクティべーションはでなかったす。

発熱等はつけたばかりでまだわからんす。
332いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 13:24 ID:???
HDD交換してから何かよく固まる(青画面ですらない)ようになってしまった。
HDDアクセス+連続動作してると止まる傾向があるからHDDなんかなぁ。
移住したばっかなのに(ノД`)
333いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 15:27 ID:???
>>332
HDDの発熱が原因だと思われ。

UPnP入れたらモバコのアイコンがタスクトレイから消えたんだけど
他にもこうなった人いますか?実害ゼロですけど。
334332:02/06/24 16:07 ID:???
>333
でしょうなぁ…
HDDはIC25N040ATCS05だけど注意したほうがいいよ。
こりゃ寒冷地仕様だ。

何度か固まったり落ちたりしてる間にWMPがおかしくなられた。
再インストールの予感。
335いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 18:25 ID:???
>>83 >>85 あたりの専用ケース買ったんだけど
前のボタンがどうしても閉まらない
他に買った人はどうですか?
336ものぐさぱんだ:02/06/24 20:19 ID:???
>334
IC25N040ATCS05
って5400rpm製か(´д`;)
そりゃ発熱すごそうだ・・・
337いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 21:36 ID:lAcDp36a
えー、FIVA206がお亡くなりになりました。

はじめ、BIOS画面がでなくなって、次第にHDDもまわらなくなり。
バックアップとった直後にHDDがお亡くなりになりました。

ちょうど364日目のできごとでした。カシオタイマーはソニータイマーと違って優秀?ですね。
メーカー保証+ショップ独自保証でなんとかなりそうです。

本当は返金してもらってLet'sでも買いたい気分です。
338いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 23:33 ID:???
>335
前に買った人です。

寸法がぴったしなのと革が結構硬いので、折り目に変な癖付けちゃうと閉めにくく
なります。
背のバッテリ部分で変に余裕持たせてないか、確認の事。
あとボタンの \○/ の部分思い切り曲げておくと止めやすくなったよ。
339いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 00:22 ID:???
IBM IC25N040ATCS04を使ってまふ。発熱はIC25N040ATCS05と大して変わりません。
っていうか普通にCPU 92℃まで行って熱暴走してお亡くなりになるのが今月に入っ
てそろそろ2桁台後半に突入してます。つーか仕事になんない。
・・・なんか最近、もしかしたらファンレスなFIVA 2xxが耐えられるのはせいぜい
206VL付属の30GBまでなんじゃないかとか思ってますが、これ以上被害者を増やさ
ないためにもFAQに書いた方がいいんでせうか?
340335:02/06/25 02:17 ID:???
>>338
アドバイスどうもです。
ギリギリはまりましたでした。でもすぐとれちゃいました。
バッテリはずして挑戦してみたけど、やっぱりダメぽ・・・
エクストリームにメールしてみます。

あとちょっと、あとちょっとって
試着室の女性ってこんな感じなんかな(w
341いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 08:00 ID:???
東芝の40GHDDで熱暴走してる人いる?
342いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 15:35 ID:???
熱暴走が話題のようですが、うちの無印FIVA206は日立の40GのHDDに
換装したら、筐体やHDDが冷えてると立ち上がらなくて、逆に暖まってると
調子良かった(冬のころ)。
んで、サスペンドするわけにもいかず、ずっと電源入れたまま持ち歩いてた(w

別の無印FIVA206では問題なかったから個体差での相性だったみたいだけど。
343いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 21:35 ID:???
うちのFIVA206もカシオタイマーが発動しました。
BIOS画面が出てきません。
半年前にも発動して基板交換してもらったけど、
もう保証期間切れてるしなぁ。このまま放置か。

タイマーじゃないとしたら、無印206はなにか潜在的な
欠陥があるんでしょうかねぇ。
344いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 01:48 ID:???
>>343
10xはみんなしつこく長く使ってるみたいだしね
345いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 08:02 ID:???
純正でなくていいのだが、
安いACアダプタどこかで売っていないかな。

PDAとかのサードパーティー製ACアダプタって安いけど
ノートパソコンのってそんなにやすくないじゃないですか。

4000円ぐらいで買えるといいのだが。
346ふふふ:02/06/28 09:39 ID:???
某氏がInterlinkに移行した今、
我々はどこへむかえばいいのやら。
347sawara ◆DcafqZlA :02/06/28 09:45 ID:???
>>346
大丈夫、別にFIVAを見捨てた訳じゃないから。
# M$ VS.NETがまともに動かんのに困り果てただけなの。
348いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 11:28 ID:DYpYUzMC
お前じゃねぇよ。
349いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 12:53 ID:???
>>345

秋葉原のじゃんじゃん亭で同じACアダプタを見かけたけど。
4千円はしなかったはず・・・
350345:02/06/28 13:47 ID:???
>>349
まじっすか、早速いってきます。
情報さんきゅ
351いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 00:59 ID:???
平時から有事(HDD逝去)に備え、いろいろHDDを調べてます。
熱暴走ということを良く聞きますが、30GB以上でFIVAが
平気なHDDはなんでしょうか。
352いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 01:04 ID:f9HOliDo
○マダで 216XL展示品 FDドライブCDドライブ付き \89,800だた
今いち?
353343:02/06/29 07:05 ID:???
うちの無印FIVA206、最初買ってサスペンドしながら使って
9ヶ月でBIOS立ち上がらなくなって、
修理して基板交換したあと、電源入れっぱなし使って6ヶ月で
また同じことになったけど、よく考えたら電源を入れてた
累積時間はどっちも約6ヶ月だったなぁ。
カシオタイマーの設定時間は6ヶ月?

206VL以降でそのへん改善されてたら今のうちに買って
おこうかとも思うけど、どうなんでしょう。
354いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 07:11 ID:???
>>351
個体差の相性もあると思うけど、日立の40GBのDK23DA-40Fは
半年使っても大丈夫ダターヨ。遅いけど。
355345:02/06/29 22:08 ID:???
>>349
ACアダプタ、買ってきました。
じゃんじゃん亭で3480円でした。

情報ありがとうございました、。
356349:02/06/30 02:23 ID:???
>>355
ああ、まだ売ってましたか〜見たのが結構前の事だったので不安だったのですが


自分も欲しいな〜と常々思ってるんですが、今入院中(3度目)なので(^^;
次こそ完治して帰ってきて欲しいものですが・・・
357いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 05:12 ID:???
>>354
ありがとうです。
しかし「だった」が大変気になるのですが( ;´Д`)
358206無印:02/07/01 02:40 ID:???
>>328です。
修理に出してから一週間、CASIOから何の連絡もありません・・・・
本当に来週できんのか?ゴラァ!!
初心者ですんません・・・・。
359354:02/07/01 05:51 ID:???
>>357
現在進行形で大丈夫ッス。
360いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 19:21 ID:???
>>359
ありがとうです。
361いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 22:41 ID:rhOF7C0F
>>100 VAIO-C1をコーラこぼして壊しました。ソニータイマー恐るべし(w

2代目のC1VJを奉公にやって今40GHDD届いたのでFIVA205を鯖にします。
お勧めのPC-UNIXありますか?やっぱりMidori?
362いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 00:44 ID:???
>361
FIVA20xならなんでもいけると思われ(ACPIがらみを叩かなければ)
漏れはsuse入れてる
363いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 05:12 ID:???
>>349
漏れも日曜日にじゃんじゃん亭でACアダプタ買いました。
日曜日、夕方6時時点で残り2個。形状は純正とまったく同じっす。
コード留めのマジックバンド付いてる分こっちの方がお得かも。

あとFirewire接続のDVDドライブ(TAXAN FSLOT624DV)が
9000円@展示処分品で8号地図に売られていたので買ってみました。
205で駒落ちゼロのDVD再生が可能だとは思わなかったYO!
映画版スタートレック、久しぶりに楽しんでしまった。
犬リンに惹かれるけど、まだまだ205は現役っす。大事に使うぞ。
364huhuhu:02/07/02 15:40 ID:VHGBRoDF
>>363
使っている再生ソフトと画面モード教えて。
365206無印:02/07/03 01:43 ID:???
>>328です。
今日、入院していたFIVAが帰ってきました。
結局、バッテリー交換でした。充電してもLEDが黄色のまま・・・
で、どうしよう・・・・・
366いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 14:15 ID:MAfq8NCA
205キーボードあこわれまいた
いろあところおキーあえまえ
ああおううれあいいおあろうか

意味不明えうまお(;´Д`)
367いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 14:41 ID:???
CASIO、闇研でスゲー後継機とかつくってないかなぁ。
368いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 14:53 ID:ZEKtNr36
前機種が。パソコン市場おそらく空前絶後の
スペックダウン・チェンジだったからなあ。
飢餓感は1年ぶんたまっている。

369いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 14:57 ID:???
>>367
そして70%OFFでたたき売りキボンヌ
370いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 15:27 ID:???
何かねばい物が手につくと思ったら
パームレスト左のゴムが取れてボンドが(´Д`)

あとで強力接着剤使っとこ。
371いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 23:57 ID:???
>>370
接着剤の中にはゴムとかプラスチックを溶かす奴があるから気をつけれ。
372いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 17:24 ID:S1+1SJr9
某Sofmapで中古216XLを買ったage
373たまなし:02/07/04 20:45 ID:5HqDwiUy
>>372
幾らでしたか?age
374いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 21:16 ID:S1+1SJr9
>>373
メモリ128MB増設済み(計256MB)で税込み12万円でした。

ちょっと高いかなとも思いましたが、暑さにやられていたのか
気づいたら店員さんに声かけてました。

結構状態がよいので満足です。Fivaマンセー
375菓子尾屁亜不意ー場ー:02/07/04 23:05 ID:???
┏━━━━━┓   _______________
┠─━─━─┨ /
┃    ◆    ┃< オレのことたまには思い出してくれよ♪
┃  \_/  ┃  \ 
┗━━━━━┛    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
376いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 23:53 ID:???
>>372
電源スイッチはぐいっと奥(略
377いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 00:24 ID:???
>>375
左眼がちがうぞ さてはビクター君か(w
378前々スレ286:02/07/05 01:01 ID:???
>>377
これがオリジナルなんだよ〜
379前々スレ286:02/07/05 01:10 ID:???
補足
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1009/10092/1009295238.html
参照。

┏━━━━━┓   _______________
┠─●─●─┨ /
┃    鰆    ┃<鰆マンもよろしく♪
┃  \_/  ┃  \______________
┗━━━━━┛
380いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 01:58 ID:???
久々に鰆の激煽りが炸裂する予感。
381sawara ◆DcafqZlA :02/07/06 12:00 ID:???

┏━━━━━┓   _______________
┠─●─●─┨ /
┃    鰆    ┃< どうすればいいんだ。
┃  \_/  ┃  \______________
┗━━━━━┛
382いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 12:07 ID:???
>>381
「あなたの場合は
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021295404/
に相談したほうがいいみたいです。」
とか書いたほうがよかったかも。スケープゴートにすると逆恨みされたりするし。

いい物を作っても使う人がバカだと悪く言われるのは本当に残念だね。
383いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 21:53 ID:3+rijRU1
FIVA+大容量バッテリーMPC-276LBATで
使っているんだけど、最近使い始めて30分も
しない内にFIVAの下がすんげぇ熱くなってきて
暴走しちゃうんだよね。これってバッテリー不良なのかな
384いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 22:29 ID:orgeXaz8
漏れFIVA216XL使いなんだけど
B-modeのMidoriでAirH"使ってるヒトいる?
めんど臭そうなんでVine2.5でも入れようかと思ってるんだけど…
385いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 22:34 ID:???
>>383
最近、気温が上昇&CPU負荷が上昇ちゃうん?
386206無印:02/07/08 02:27 ID:???
金曜日に充電して、いま起動したら充電率が50%。
いったいどういうことなんでしょう?自然放電ってそんなにハードなの?
みなさんは、どうですか?
387いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 03:29 ID:???
>>386
ひょっとして、電池を装着したままハイバネして放っておいた?
388名無しさん@Emacs:02/07/08 10:41 ID:???
>>386
今日、漏れも同じ状況だたよ。ハイバネしっぱなし。
389huhuhu:02/07/08 11:17 ID:0p+J8nm/
fivaのHDって同シリーズに連続稼働対応版ってあるでしょ?
サーバーとして運用させるにはそのHDに換装しないといけないんですかね。
r1に移行したんでfiva206VLの余生を考え中。
390いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 16:09 ID:???
>>386
つまらんことを聞くかもしれんが許してたも。

ハイバネ放置と電源断って、消費電力違うの??
391いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 16:10 ID:???
まちげーた
>>387
だった
392いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 17:50 ID:PhISQOS2
このスレ見て216XL衝動買いしちった。
店頭展示品で正札が94800円、CFスロットカヴァーがなかったんで
値引いてもらって92800円。消費税合わせて98000円弱。
ロジテックのホイールマウスとかオマケでついてきたんですけど、
これって買い物としては高かったっすか?
393いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 18:45 ID:???
>>392
高いです。
394いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 22:10 ID:???
今日の日経新聞夕刊にジャストシステムの浮川初子専務のインタビューが
掲載されていたのだけれど、掲載された写真に写ってるノートマシンは
Fiva20xだろうか・・・
395いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 22:34 ID:???
396206無印:02/07/09 12:47 ID:???
>>387
いえ、電源はちゃんと切っています。買ってから1ヶ月しかたっていません。
先週、バッテリーが弱っていたので修理してもらったばっかりなんですが・・・
これは、もういちどCasio送りかな・・・。
397いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 22:18 ID:???
>>390
いや、昔ハイバネ時の電池消費の話題があったから。
えーと、Crusoe Fiva by Casio 2 の868か。

でも、386のはバッテリーの問題なのかな。
398いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 22:48 ID:???
206VLなんですがmpegの再生をすると再生画面にちらちらとノイズが出ます。
音にもポコポコというようなノイズが乗るんですが故障でしょうか?
OSを変えても変化がありません。WindowsMe、Windows2000、WindowsXp、どれ
でも同じようにノイズが入ってしまいます。
他のPCでは正常に再生されます。
ただ、MP3とWAVEファイルは問題ありません。
399いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 10:56 ID:???
216XLのメモリーを384MBに増設して使っているのですが
Windowsは376MBしか認識していないんです。
ということは、
CMSのキャッシュは8MBしかないということですか?
400いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 13:16 ID:???
>>399
わたしの216XLは計256MB積んでありますけど、
Windowsが使用できる物理メモリは245,216KBと出ております
401399:02/07/11 14:42 ID:???
>>400
他のFIVAもそうなんですね…。

他社のCrusoeマシンはCMSのキャッシュに16MBメモリをシェアしますよね。
たしか、搭載しているメモリ−CMSのキャッシュ16MB=Windowsが使用できる物理メモリ だったはず。

CMSのキャッシュが少ないのって
性能に影響はないのかな…?
402いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 15:11 ID:???
>399
1024×1024×384で計算してますか?
403399:02/07/11 15:44 ID:???
>>402
Windowsは376288KBと認識してます。
これを1024で割ると、約367MBですね。
384-367は…、約16MB。
1000でも1024でもそんなに違わないだろうと思って1000で計算してました。
全然違いますね。>>402さん、ありがとです。
うわ〜、恥ずかしい。回線切って反省してきます。
404いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 20:59 ID:???
英語キーボード最終入荷だそうだ
405いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 23:40 ID:???
T.Oさん,またウソ書いちゃったね...

# チョンボをチョンボと見抜ける人でないと難しい。
406いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 15:00 ID:???
嘘って言うか単に状況が変わっただけじゃねーの?
407いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 18:11 ID:???
パチンコ屋の新装開店みたいなもんでしょ?
408いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 19:21 ID:???
微妙   
       
409いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 08:36 ID:???
友人のゼロハリLaVieと液晶を見比べたら
明らかにFIVAのほうが文字が見やすかった。
次モデルがあるとしてもこれは受け継がせてホスィ >>CASIO
410206無印:02/07/13 15:54 ID:???
パーテーションマジックでパーテーションが切れません・・・
OSはMeです。
初心者ですんません・・・・。

アドバイスお願いします。
411いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 16:10 ID:???
>>410
パーテーションマジックのメーカーに問い合わせたらどうですか
412いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 16:11 ID:???
ここで聞くなよ・・・
それに、それだけじゃ何がなにやら。
413206無印:02/07/13 16:17 ID:???
パーテーションマジックで、パーテーションが切れた人、
方法を教えてちょうだいな・・・。
パーテーションマジックはVer.7です。
いつも、エラーなしでソフトは終了するんですが、
実際には切れていないんです・・・。
414:02/07/13 17:37 ID:???
>>413
説明書を読めば、出来ると思います。


めちゃくちゃ無理すれば、英語キーボード買えるんですけど、カットクべきっすか?
415:02/07/13 17:40 ID:???
>>413
パーティションマジックマンセー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1003827006/

Windowズが動いているパーティションではきれんかとかなんとか聞いたことがあるですよ。
なんか、起動フロッピー作る機能がついているらしいので、フロッピーから起動して、切りまくってね。

416いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 18:07 ID:c9vU0lys
>いつも、エラーなしでソフトは終了するんですが、
>実際には切れていないんです・・・。

それは確かにマジックだ。
417いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 19:10 ID:iVvRXvBY
>>416 笑った。本当にマジックだね。
418いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 11:26 ID:O2dvSENg
206VLのOSをXP Homeにアップグレードしようとすると、
インストール途中の自動再起動後、CDドライブを認識しなくなるのですが
これって異常ですか? 
もし異常ならCDドライブを使わずにアップする手段はあるでしょうか?

FIVAマスターの方々ご教授ください。
(過去ログ調べたけど分からなかったので、ガイシュツならすいません)
419いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 11:35 ID:???
>>418
http://csc.jp/~cassiopeia/fiva/20x/winxp.html

というかログ読んだって言うなら
鰆さんの所ぐらい全部目を通してからやれ。
http://csc.jp/~cassiopeia/fiva/
420いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 11:39 ID:???
>>418
公式サイトにだってXPへのアップデート手順が書いてあるぞ。
http://www.casio.co.jp/mpc/support/winxp/install.html

調べ方が足りなすぎ。次からはもっとがんばれ。
421Win2k@無印206:02/07/14 12:33 ID:JZmt0D1D
先週ハードディスクとびました。
2001年5月に購入して、今年の1月に一度飛んだのですが、メーカで交換してもらったHDDがまた飛びました。(もう保証もきかない)
交換された直後から、とても流体軸受けとは思えないほど盛大な音を奏でてくれていました。
そんじょそこらの7200RPM3.5インチHDDよりにぎやかでした。
はずれを引いたってことなんでしょうけど、もうIBMにはこりごりです。
(突然死ではなかったので、主要データを吸い上げられたのはせめてもの救いです)

そんなわけで東芝MK-4018GAPを買って、デスクトップに繋いでバックアップしていたデータ転送して
マスターブートレコードの署名を書き換えて、FIVAに組み込んで電源入れたら、、

『HDDが回らねぇ!』

気道電力が足りねぇのか?
あえてボールベアリングのを選んだのにそりゃないよとほほ、、
と思ったのもつかの間、しばらくしたら問題なく立ち上がりました。
前のIBMより劇的に音が静かだったのでコンマ数秒間、回ってないと勘違いしただけでした。

今はすこぶる快調です。
発熱も、IBMのよりだいぶすくない感じです。
422いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 14:22 ID:???
>>413
まさか体験版じゃないだろうな?
423いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 15:17 ID:???
>>422
俺も最初そう思ったんだけど(w
まさか、んなこたないよなぁ・・・なぁ>>413
424いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 16:18 ID:???
>>422-423
その結論面白いから、是非 >>413 はそう言う方向で
顛末報告キボンヌ
425いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 17:50 ID:???
ここ↓のページの一番下にある
http://www.casio.co.jp/mpc/216xl/spec/option.html
専用キャリングケースってどこで手に入るんですか?
e-casioに無いので途方に暮れてます…。
426いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 21:49 ID:???
>>421
こーゆー報告が結構参考になる。サンキュー
今じゃIBMより東芝の方が高めになってるからどっちにするか迷っちゃうなあ。
結局ハズレを引くかどうかなんでメーカーを気にすることも無いのかという気もしてきた。
427いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 00:48 ID:???
>>423
そういえばWin板のパーティションマジックのスレで知ったんだが、
MXに出回ってる奴の中には体験版のクラックされたのが出回っていて、
正常に処理が終了しないことがあるって聞いたな。

WinME+PM7.0jだと正常に切れたよ。
428いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 01:13 ID:???
どっちにしてもカギはRTCだな。
42910x村民:02/07/15 04:36 ID:???
ボーナスフェアとかで、中古206vl 69800円
多分もう無いだろうなぁ。
430いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 18:33 ID:???
>>363
今さらですが、昨日上京したときにじゃんじゃん亭最後の1個をゲットしました。>ACアダプタ
まだ残ってたのが驚き(w
7日の初期保証付きで3980円だったけど、純正はナンボだっけ?
431いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 14:40 ID:Xl2jf+tY
えーと・・・・980円でしね。保障無しでも動いてるよ
432sawara ◆DcafqZlA :02/07/16 14:45 ID:???
煽っちまいました。ゴメンね。>ML
433いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 22:44 ID:???
>>432
どんどんやってください。

# っていうかあの程度じゃ,煽りでもなんでもないと思うのだが・・・
434いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 23:10 ID:???
>>421
漏れも東芝MK-3017GAPを使ってますが、
流体軸受ものより消費電流が少なくて良い感じです。

ボール・ベアリング軸受マンセー
435206無印:02/07/17 03:56 ID:???
>>413です。
やっぱり、パーテーションは切れていません・・・。
友達のFiva103は切れていましたし、デスクトップ機も切れました。
いったい、なにが悪いのでしょう・・・・。
OSはMeで、P.M.はVer.7です。
436通りすがり:02/07/17 04:36 ID:???
>>435
BIOSじゃないの?
HDDが保護されてるような感じ。
437いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 09:23 ID:???
>>435
友達で切れたのとあなたのP.M.で切れないのと、何の関係が?
438430:02/07/17 12:23 ID:???
>>431
…もしかして漏れ、高い買い物した?(´・ω・`) ショボーン
439いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 14:06 ID:???
>>438
あきらめるなかれ。
とりあえずもう一度インストールしる。
原因の追求は出来なくなるが、結果よければ全て良しとしよう。
440sawara ◆DcafqZlA :02/07/17 16:06 ID:???
>>413
OSがWinMe... とりあえず、よーくPMの取説を読んでみるといいっす。はい。
441いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 18:29 ID:???
http://202.33.69.161/storage/japanese/spec/hdd/mk6021sj.htm
を使ってる人いたらレビューキボンヌ
442いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 22:35 ID:???
保証期限一月前にFIVA206VLが死にますた。
443いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 22:44 ID:???
>>442
カシオタイマー発動! ある意味良心的?
444349:02/07/17 23:31 ID:???
>>443
修理に出して、出来たから〜と取りに行くと症状再現せずとか書いてあって、
カウンタで即再現して再入院して、今度取りに行くと取り違えで届いてなくて
次の日(今日)届いたのを確認しても何一つ直って無かったりするけどな。

って、俺だけか?ただ、運が悪いだけなのか?
電子手帳→A-55V→206VLと愛用しているユーザーに対して酷い仕打ち・・・
もう一ヶ月くらいまともにFIVAを触ってないよ・・・

S○NYタイマーは、修理に出せば直ってくるだけマシかも・・・
445いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 00:49 ID:RkdUrUo9
レスのびてる割に、新着情報は皆無なのね・・・トホホ
446442:02/07/18 02:26 ID:???
>>443
でも一年くらいでへたるようじゃなぁ、ちなみに症状はBIOSでこける、なんか良くある症状のようで…
447443:02/07/18 11:49 ID:???
>>444
充分再現するほど壊れてから修理に出すか、再現させるコツを書いておくか
ですかねぇ。

>>446
うちの無印206は1年半で2回BIOSが逝ったけど、206VLでも
改善されてないのかなぁ。
機能追加しなくてもいいから、その辺を堅牢にしたFIVA出してくれ〜>CASIO
現在、漏れ内CASIO株暴落中。
448いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 00:46 ID:5xn0TDcu
バッテリーが死んで修理に出したら新品になったのはいいけど
容量が1800の方を送ってきたよ
449 :02/07/19 00:56 ID:???
糞だからね
450いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 01:14 ID:931WN1+q
FIVA216VL買ったよ。

さっそくゴム足が取れたよ。
451349:02/07/19 09:13 ID:???
>>447
カウンタで再現したんですけどね〜
検査担当の人はどんな検査をしたのか小一時間問い詰めたいよ。

漏れ内CASIO評価は地に落ちたね・・・今後の対応に期待してるけど。
452いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 09:56 ID:kJXGtvss
>451
>カウンタで再現したんですけどね〜
キヤノンなんかでもたまに(?)あるみたい。
カウンターから修理の現場に情報が伝わってなかった、、。

さて、無印206のHDも交換されて来たし、アプリケーションやOSのインストールをはじめよう、、。
(販売店に修理依頼して 3週間かかった、、。ま、こんなもか。)
453ぱんだ:02/07/19 11:03 ID:???
赤字決算に苦しむTransmeta、TM6000の開発を中止

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/07/19/50.html

(´д`;)
InterLinkに鞍替えしようかなぁ・・
FIVA216XL持ってるが、
HDD 40GBに変えたが、
ACアダプタ2個買ったが
454いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 12:34 ID:???
そろそろ216買いたいんだが安いところ教えてチョ
455いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 17:36 ID:???
>>453
漏れもビクターの奴はよさげかなぁと思ったけど、
変態解像度がどうしようも無さそうなので見送り中。
CASIOさんそろそろ次モデルだしておくれよぅ・・・・

次の発表にタイミングっていつ頃だと思う?
WorldPCExpo実機展示と予想すると、遅くとも9月には
仕様ぐらい発表になってると思うんだが。
456いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 20:27 ID:???
漏れはもう現行ので満足だわ。
いくら処理が早くなっても、ファンが付いたりしたらやだし。
FreeUnixの導入実績も多いし、英文キーボードも買えるし、
小さいし、液晶は見やすいし、サブノートとしては最高。
457いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 20:39 ID:???
赤字決算に苦しむCASIO、FIVAの開発を中止

とか言い出しませんように。
458いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 20:47 ID:???
・゜・(ノД`)・゜・
459いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 21:31 ID:???
修理に出した205が戻ってきた。
上蓋の塗装が抉られて剥げてた・・・。゚(; ´Д⊂
460459:02/07/19 21:35 ID:???
すみません書き忘れです

塗装の剥げをうまく隠す方法、なんかないですか?
リペアセンターにゴルァした方がいいのかな・・・
461いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 21:38 ID:???
剥げると何色になるの?
樹脂のクリーム色?
462459:02/07/19 21:41 ID:???
>>461
濃いグレーでした・・・
463いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 01:47 ID:???
>>454

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c21516675 は?

漏れはメモリだけ安価で売ってくれってな漢字だが
464いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 04:59 ID:Z0Vdcewn
>453
おおっ、216XLでHDD40GBにされたのですかー。
私もそれを考えているのですが、
よろしければ型番を教えていただけませんか?
465いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 05:15 ID:???
って、型番書かれてましたね。すみませんお騒がせしました。
466いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 13:51 ID:???
次期モデルはFIVAにEXLIMが内蔵されます(ォ
467いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 14:38 ID:???
>>466
EXLIMにFIVAがないぞうされるなら買い
468いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 15:07 ID:???
>>466
casio版∧∀T〇−CΙの誕生ですね。(w
CPUは何ですか?
469いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 16:55 ID:llHIQHn2
>>466
いらねーよそんなもん。それよりXGA化が先だろ。
470いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 18:03 ID:???
EXLIM部が着脱可能で、液晶はEXLIMと共用、しかもXGA。
サイズはウルトラマンPCクラスになりそうだが。
471いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 19:01 ID:???
>>469
いらねーよそんなもん。それよりUSBの2.0化が先だろ。
472いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 19:18 ID:???
要求は全て飲め!
473いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 20:24 ID:???
>>472
イヤ! アナタのは飲メナイ(w
474いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 21:32 ID:???
ごっくん
475いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 21:40 ID:???
変な味。
476いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 21:58 ID:???
おなかイタいの・・・できたかも
477いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 22:00 ID:CC0+3Tn/
T-Zoneミナミの前で再生品を売ってたので216XL,純正CD,デカバッテリー,
AC1つ追加して12万で買った。小さくてチャンドラIIと同サイズ、リブ
レットよりも軽い感じで気にいってます。でもってこれからどうなるんで
しょうね。やっぱり撤退?
478いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 22:29 ID:???
結局CEカシオペアもFIVAもカシオに巨額の赤字を与えただけで終わるのか
SSとかDCのようだ
479いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 22:38 ID:???
かといって、ビクターみたいにASUSTeKが造ったマシンをさも自社製品である
かのように売れるかよ。鰆タン今ごろ犬リンには相当ご立腹じゃないの?
480いつでもどこでも名無しさん:02/07/22 07:23 ID:???
┏━━━━━┓   _______________
┠─━─━─┨ /
┃    ◆    ┃<
┃  \_/  ┃  \ 
┗━━━━━┛    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
481sage:02/07/22 15:29 ID:6ztpKoWh
EXILIMハラショー。
新型が出ないうっぷんを紛らわしてるにょ。
でも漏れの無印Fiva(Me)にUSB接続すると固まる。
やっぱ、少し鬱(w。
482いつでもどこでも名無しさん:02/07/22 15:55 ID:???
Meだからとちがう?
483いつでもどこでも名無しさん:02/07/22 16:19 ID:???
あっ、やっぱり(w
まぁ、外で使う為にSDカードアダプタを買ったからいーけど。
484酸化しませんか?:02/07/22 21:37 ID:???
///////////////////////////////////////////
山手線?オープンカフェ?モバイル占領OFF7月28日
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1027275573/
///////////////////////////////////////////31,,.,,,,
485いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 01:04 ID:2b/QzPVt
┏━━━━━┓   _______________
┠─━─━─┨ /
┃    ◆    ┃< ペット飼い始めますた
┃  \_/  ┃  \ 
┗━━━━━┛    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

┏━━○
┃┃ ┃
┗┻━┛

修正キボンヌ
486いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 01:17 ID:2b/QzPVt
┏━━○
┃┃  ┃
┗┻━┛
これでイイかな。

>>481
おれの206VLでは、Meのままなんだが固まったことないっすよ?
487いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 01:25 ID:???
最初、指差されてるのかと思ったよ(w >485-486

漏れはGV-20の方買うからエクシはパス。
488481:02/07/23 03:45 ID:???
┏━━◎
┃┃  ┃
┗┻━┛
>>486
レンズを強調してみました。
それと、漏れの環境? そろそろ再インスト時か(w。

489:02/07/23 04:43 ID:???
英語キーボードを購入しました。
良い感じですな。

お金できたら、ハードディスクとかメモリも増設したいですよ。
490いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 07:33 ID:yxNy8oTg
だれか
60G HDD 装着レポート希望
491いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 21:15 ID:???
http://www.casio.co.jp/release/2002/mpc701.html
は発売されたのかな?18万以下で個人で買えたら
かなり食指がうずくのですが・・・
492質問ちゃん:02/07/23 21:36 ID:4rnku9sB
60GBのHDDって、2プラッタ?3プラッタ?
9.5mmで3枚って無理やったっけ?
493sawara ◆DcafqZlA :02/07/23 23:13 ID:???
>>490
発熱が厳しいかも・・・。
>>491
7月下旬、なので・・・(たぶんギリギリ出荷)。価格は24万ほどの予定です。
>>494
30GB*2プラッタ。9.5mmで3枚は厳しいだろうなぁ。
494タイムマシン494:02/07/24 12:10 ID:8uSNNE0k
9.5mmで3枚プラッタは可能ですか?
495いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 12:24 ID:???
>>494
化膿です。
496いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 16:45 ID:???
  ┥  | ∧
  │  |,,゚Д゚)
  │  |つ|匚゜ 鰆タンみっけ、ハァハァ
  │  |ノ
─┴─┴─────────────────────
497いつでもどこでも名無しさん :02/07/24 17:45 ID:Yfhzqi8I
今日、秋葉でFIVAのノーマルバッテリーが7980円
で売ってたので買いましたが、これは安いのか高いのか。。?
もっと安いところはあったのでしょうか。。。
498いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 17:55 ID:???
祖父5号店
ノーマルバッテリー1500円
大容量バッテリーが3000円

半年前はこんなもん。最近は高いからそんなもんだろ。
499いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 17:56 ID:???
あ、新品か
500500:02/07/24 17:57 ID:???
500
501491@鰆たんハァハァ:02/07/24 18:22 ID:???
>>493
24万は高いと見るか安いと見るか〜
今日、眼鏡が大破して買い替えたのが効いて
今月・来月にでたとしても予算的に苦しいな〜〜
15万位でキボンヌ
# それ以前に市販されないか・・・
502いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 01:46 ID:???
ノーマル7980円どころか旧デカバ一万円だったよ>秋葉
危うく買うところだった・・・
いや買っとくべきだったか・・・
503無印@206:02/07/25 12:15 ID:LVLbvL1F
>>502
え、秋葉のどこで?
おちえてほちい
504 :02/07/25 19:32 ID:???
若松でしょ。標準っていっても273のほう、今日見てきたけどまだ4〜5個あったよ。
505いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 22:20 ID:???
>503
SEGAのゲーセンの横のぁゃしぃ店じゃないの?
506いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 23:02 ID:???
そろそろ2xxも投売りの時期か?
507いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 23:08 ID:???
>506
はじめから(以下略
508いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 00:06 ID:???
>506
そこらで投売りはされてるのにCASIOテクノには在庫が無い様子・・・
206VLも216XLも、交換対応で出しすぎたのか?
509いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 10:01 ID:???
e-casioで買った英文キーボードが届いたけど、
交換マニュアルなるものが入ってない…。

助けてママン
510509:02/07/26 10:41 ID:???
鰆タンのサイトにfiva分解ページへのリンクがあったので、それを参考にやってみたらできました。
まだ慣れてないけどいい感じ。
511無印@206:02/07/26 12:54 ID:???
>504 若松は標準バテリ(旧)ですよね。
>505 違いますた。ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
512いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 15:26 ID:???
フィーバじゃないのか…
513いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 17:06 ID:???
(・∀・)ファイーヴァ
514いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 19:16 ID:???
>512-513
俺は語感からファイバって言ってるけど、オフィシャルにはフィーバじゃ
なかったっけか?
515いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 19:27 ID:???
>>514
http://www.casio.co.jp/mpc/
<ファイバ>と明記されております。
516sawara ◆DcafqZlA :02/07/26 21:25 ID:???
フィーバと読むと、名付け親が悲しみます。:-)
517いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 22:48 ID:???
「EXILIMノート」に名前変えたら売れるかな?

#「FIVA L」のがいい?
518いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 23:32 ID:???
「FIVA-IO」でファイ・バイオってのは?
519いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 00:14 ID:???
CASSIOPEIA EXILIMと銘打ってFIVA 10xサイズで薄型(25mmくらい)とか、どうよ?
520いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 01:37 ID:???
  ┥  | ∧
  │  |,,゚Д゚)
  │  |つ|匚゜ 鰆タンを絵櫛でコソーリ、ハァハァ
  │  |ノ
─┴─┴─────────────────────
521教えてくれくれ君:02/07/27 10:31 ID:LZol4+Th
MPC225BSだがWin2Kがきどうしなくなったので、
ソフトスイッチをBにしてリカバリメヌーを起動
したのだが4桁の「キーワード」なるものを入力
するよう指示してくるのだが、何を入れたらいいのか
さっぱりわからん!誰かしらんかのぅ?
522sawara ◆DcafqZlA :02/07/27 10:47 ID:???
>>521
それ確か・・・マニュアル(封入の紙かも…)に書いてないかな?
# 多少時間かかっていいなら、225を1台作り上げて確認してもいいけど。
>>520
コソーリしなくても秋葉原 Linux cafeあたりでFIVA 2xxキーな戌7210を見か
けたら鰆と思え。w
523いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 12:16 ID:67gkwfTj
地方の人に朗報!

通販で手に入れる最後のチャンスかも!
http://www.sakuraya.co.jp/cgi-bin/inetcgi/shop/product/detail.jsp?OID=85577&pointcash=point
99,800円で7,984Pサービス。

実質92,000円程度です。
524いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 12:35 ID:???
↑ おいおい、
秋に反転式か微透過のタッチパネル液晶のモデルが出るってのに…

カシオが一番意気込んでる分野だろが
525いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 12:59 ID:lATGjtQR
上で、カシオタイマー作動って書いたものだけど。
1ヶ月やっと戻ってきた。基盤とHDD交換。もうちょっと使ってやるか。
526いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 17:27 ID:???
そろそろ一年経つ > 漏れのVL

不安だ…
527いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 17:49 ID:???
コチコチコチ・・・
528103ユーザー:02/07/27 20:48 ID:3nMINSyW
今日、秋葉で大型バッテリー¥1マソで逢ったが、よく見たら20x用だった。
ちぇっ。
529526:02/07/28 05:32 ID:???
>>527
やなことゆーな!!ヽ(`Д´)ノ
530いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 05:35 ID:???
ギィーギィーギィー・・・
531526:02/07/28 07:37 ID:???
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
532いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 11:01 ID:???
のどかだねぇ、ここは。
533525:02/07/28 13:58 ID:1BF1XC4K
>>526
早く壊れたほうがいいんだよ。保証で直してくれるから。
534526:02/07/28 20:31 ID:???
>>108 ???  キーボード熱暴走
>>259 206VL HDD異音、交換
>>261 206  HDD交換
>>328 206  バッテリー交換。
>>329 205  原因不明画面死、CD基板フルリセット、ユニット部品交換(IBM HDD)
>>343 206  BIOS不動(半年前にも)…カシオタイマー=6ヶ月?
>>396 206  バッテリー弱い。修理。再び修理。
>>421 206  HDD逝去、保証期限過ぎ。
>>444 206VL 基板とHDD交換
>>447 206  2回BIOS逝去。
535いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 22:57 ID:???
>>534
これに>>526氏が加わるわけですな。
536349:02/07/29 00:33 ID:???
>>534
ちなみに、HDDとキーボードしか交換してもらってなかったり。
#あ、その前にLCD用のチップを交換してるけど
絶対M/Bだと思うんだけど、修理担当者は交換したくないらしい。

で、しばらく代品の206で生活する事になったよ・・・
537いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 03:03 ID:???
Targusの外付けCDROMドライブ買って試してみた。
CDからの起動OKですね。外部のアダプタ要らないのがうれしい。
538いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 12:30 ID:???
  ┥  | ∧
  │  |,,゚Д゚)
  │  |つ|匚゜ 鰆タンをハケーン、ハァハァ
  │  |ノ     http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1027756446/525
─┴─┴─────────────────────
539いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 13:43 ID:???
>>538
こんなとこ行ってるってことは出資者ってことか?
540sawara ◆DcafqZlA :02/07/29 17:41 ID:???
>>538-539
貧乏だもん、出資なんかするわけないじゃん(笑)。
# Open hardwareの末路が気になるの。
541いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 20:16 ID:???
>540
あれのどこがOpen Hardwareだったのでしょうかと
小一時間(以下略)
542sawara ◆DcafqZlA :02/07/29 22:09 ID:???
>>541
うん、「自称」Open hardwareね...
# FIVA 10x/2xxのほうがよっぽどopenのような気がする今日この頃。
543538:02/07/29 22:20 ID:???
漏れもただの傍観者です。
ちっこいPC好きで、100LXユーザだったからあそこの住人になっただけっす。

Linuxブート騒動のさなか鰆さんが現れたので、おお206とLinux繋がりかぁ!
とわけ判らん感想を持ちましたです。(w
544いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 22:37 ID:???
># FIVA 10x/2xxのほうがよっぽどopenのような気がする今日この頃。
BIOSとか。。
545sawara ◆DcafqZlA :02/07/30 00:59 ID:???
>>543
うん、私も元200LXユーザー。コイツの首折れとメイン機(Libretto 20)の能力
不足でFIVA 101に乗り換えたから、200LX後継機もどきとして気になってるだ
けのイチ傍観者です。
んで、鰆に内蔵ソフトウェアを組ませようとか言われたので、「イヤだー」と
書き込んでしまいました(笑)。
>>544
BIOSはclosedだけど、いろんな人が解析してくれて、いろんな問題が解決され
ていった経緯はこっちのほうがopenだなぁ。と。
# 角度とか...?
546いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 17:18 ID:???
FIVA-105 VAIO Uと印燐に対抗して開発キボンヌ
547いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 00:38 ID:???
鰆タン、FIVACtrl XP動かなくナチャターヨ!
#4月に動かないってさわいだのも漏れ(w
548sawara ◆DcafqZlA :02/07/31 01:13 ID:???
んげ。ホントだ。つーか戌7210でも動かしてるんだわ・・・。
と思って修正かけようと思ったら、Windowsバックアップ失敗してやがる死。
# すんません、ちょっと今死んでるんで修正に2、3日もらってもいいでつか?
549547:02/07/31 02:26 ID:???
毎度すんまそん
待ってるYO!
550  :02/07/31 03:52 ID:vclvsj+V
今日になってからFIVACtrl XP動かなくなりました。
551いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 13:02 ID:???
>550
ワシも昨日HDD交換して、後はFIVACtrlを…と思ったら期限切れで
動かない。0.03.337以降ってあるのかな?
552sawara ◆DcafqZlA :02/07/31 14:32 ID:???
003以降ないから、というか0.02.0333以降のソースはないから、待っててって
言ったの・・・。
# 前回のアップデート直後のクラッシュでソースは失われてる。
553いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 22:56 ID:???
前スレと前々スレがhtmlになってます。

前々スレ
Crusoe Fiva by Casio 4 (2xxシリーズ)
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1009/10092/1009295238.html

前スレ
上質を知る人のCrusoeFIVA_5(2xxシリーズ)
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1012/10128/1012893503.html
554いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 10:58 ID:???
どこかの書き込みで、時々バッテリー残量0%になるまで使い切れば
バッテリーにも良いとあったので、0%で自動シャットダウンさせたり
してみたら、それをする度に満充電容量が3600 -> 3570 -> 3440と
減ってきて鬱。

(´・ω・`)ショボーン
555Ctrl+Alt+Del:02/08/01 12:52 ID:Oq155b5+
Win2000がクラッシュして起動しなくなった。
セーフモードもダメだし、仕方ないので再セットアップ
しようと起動ディスク突っ込んでも、ATAPI-CD-ROMを
見に行って、純正のPCカード経由のDVD-ROMドライブを
認識してくんない。再セットアップ出来ないじゃん!
どうにかならんのん?
556いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 13:42 ID:???
216XL+XP Homeなんですが
ハイバネから復帰してパスワード入力後、何か操作する間もなく勝手にまたハイバネに。
何度電源スイッチをいれてもすぐハイバネされてしまってビビリますた。
2時間ほど放っておいたら正常な状態に戻ったけど。
暑いからかなあ。冷え冷えシート敷いてるけど温泉卵くらいは作れそうになってまふ。
557sawara ◆DcafqZlA :02/08/01 18:31 ID:???
>>555
機種はどれ? 基本的にFIVA 2xxのリカバリCDなら全種類、MPC-245DVDにも対応
してるんだけど、機種特定できたら追加情報出せるかも知んない。
558いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 00:09 ID:EN7WYhIg
kakaku.comから消えたようだけど、今の相場は
どれくらいですか?
559いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 01:10 ID:???
画面の小ささとHDDの遅さに耐え切れずA4ノートPC買っちまったんだが...
なんつーかな、快適ではあるんだがFIVAのような心地良さが感じられん。
何なんだろうな、この感覚は。
560いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 01:52 ID:IsgRpu/L
>559
その感覚すげく良くわかる。
モバイルならレッツノートや、サイズで選ぶならVAIO Uとか
選択肢はあるはずなんだけど、
どうしてもFIVAが捨てられない。
XPに上げ、速度も遅くなったんだが、
この心地よさはFIVAユーザーほとんどが感じているのでは。
561いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 02:14 ID:???
>>555
PCカードのスイッチ切り替えイルノデナイノ?
562sawara ◆DcafqZlA :02/08/02 05:14 ID:???
「心地よさ」・・・何となく分かるなぁ、その気持ち。
>>552で言った修正版ですが、いまいち復元できた自信がありません。
http://homepage.mac.com/cassiopeia_fiva/bin/fctl2-0.03.313_test.zip
実行ファイルのみです。今までと挙動が違うところがないか報告頂けるとあり
がたいです。
>>561
16-bitにしないと認識しないね。
563マカー:02/08/02 11:53 ID:???
オラにも良く解るその心地良さ・・・
DOS機はノートしか使わんけど、何機種か買ってきてやっと出会った満足感だと思ふ

ところで>>555
BIOS??モードスイッチ??もしかして起動ディスクがFDのこと言ってる??
564いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 11:54 ID:???
なんか、寂しくなってきたなぁ。
もう後継機はでないのかなぁ。
565いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 12:40 ID:???
>554
いままでバッテリリフレッシュしてなかった分が
バッテリリフレッシュによって表面化しただけの気がする。
566206無印:02/08/02 13:38 ID:???
>>554
昔のニッケル水素充電式電池は、充電量全部使い切ってから出ないと本当は充電しては
いけないことになっています。だから、充電装置につなげて中途半端に充電を中止すると
逆に充電量が少なくなっていることがあります。これは、電池の劣化を防ぐため放電して
から、充電するためです。
今のFIVAの電池は、リチウムイオン電池という充電式電池なので、全部使い切る前に充電
してもいい電池になっています。(携帯の電池もほとんどリチウムです。)
で、リチウムの欠点は「使い切ると性能が劣化」です。だから、使い切る前に受電しましょう。
ぜひ今度から、使い切ることをやらないほうが電池は長持ちしますよ。

マジレスですんません。
567いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 22:18 ID:???
┏━━━━━┓   _______________
┠─━─━─┨ / プロジェクトXで
┃    ◆    ┃<  ファイバ開発物語もやってください。
┃  \_/  ┃  \  T.Oさんも出るとなお良し。
┗━━━━━┛    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
568いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 22:49 ID:???
>567
もしcasioネタでもう一回やるなら、G-Shockが先だと思うとマジレスしてみる
・・・ってやった様な気もしてきた>G-Shock

ファイバよりFP物語の方が(以下略
569sawara ◆DcafqZlA :02/08/03 02:44 ID:???
>>567
やってくれるように要望すれ(笑)。
>>568
前にカシオ関連でやったのは、QV-10だっけ・・・?
570いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 02:54 ID:???
┏━━━━━┓   _______________
┠─━─━─┨ / 「男たちの復活戦
┃    ◆    ┃<      デジタルカメラに賭ける」 は
┃  \_/  ┃  \  マジ泣けた。
┗━━━━━┛    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
571いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 03:09 ID:???
「FIVAたちの復活戦 戌に勝てる?」はあるのか?

#ペンだけじゃ、敵前逃亡だぞゴルァ!
572いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 06:56 ID:???
「カシオ・ミニ」ってやった?
573いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 08:43 ID:???
たいして売れてないし、シェアコマーイのに何勘違いしてるんだ。(NHK)
574いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 08:55 ID:???
メチャメチャ売れてるし、シェアデカーイのに何勘違いしてるんだ。(573)
575いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 14:14 ID:tbBLsajR
鰆さんCASIOは見捨てたん?
戌にぞっこんだね(w
576いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 14:28 ID:???
┏━━━━━┓   _______________
┠─━─…─┨ ./  最近ネタ切れ気味だけど、
┃    ◆    ┃<  別に見捨てられたわけじゃないと思われ。
┃  \_/  ┃  \  マターリ、マターリ。
┗━━━━━┛    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
577いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 18:28 ID:???
見捨ててはいないが、見放しているとは思う…
578いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 18:47 ID:???
そろそろ、206買うかな〜!
579いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 21:06 ID:???
寝ぼけてPCカードスロットにCFカードをアダプタ無しで突っ込んだ。
普段と全然違う手ごたえで吸い込まれていった。
あわててスロットを覗き込んだ。フタが閉まっていた。焦った。
取り出そうとしてイジェクトボタンを何回も押した。

…疲れているんだと思う。
580sawara ◆DcafqZlA :02/08/03 21:58 ID:???
見放すっていうか、動きがないのは見てのとおり。安定し切っちゃってるか
ら、動きようがないのよね・・・。
# 一応、FIVACtrl XPはソース飛んだ状態でイチから書き直したぞ。
581:02/08/04 00:13 ID:???
ゴム足が取れるので、衝撃吸収素材に両面テープのくっついた透明のやつを買ってきました。
けっこう高さがあるので、底に空間ができてよい感じですよ。
キーボード打ったときも、微妙にクッションの役割を果たしてくれるし。
持ち歩くには不便ですけども。
582いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 00:38 ID:???
>>580
ありがとうございます.紅いFIVACtrl XP使わせてもらってます.
で,あの〜,訊きにくいんですけど,今度のやつはいつごろ期限切れになるんでしょーか.
583いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 13:55 ID:???
>>562
犬にたとえると「便利な庭の番犬」と「膝上の愛玩犬」の違いでしょうね
FIVAを膝上に置くと低温やけどか熱暴走ですが(w
584554:02/08/04 18:53 ID:???
>>565-566

レスありがとうございます。とりあえず浅知恵で余計なことをしてしまったという
事みたいですね。減ってしまった容量は勉強代として諦めることにします。

これからも末永くFIVA使っていきたいですね〜。
585いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 22:33 ID:???
Travelstar IC25N040ATCS04 が16000円まで下がってきたので
やっと買えました。いや〜音静かでいいすねえ。
longrun環境なら発熱もそんなひどくない。素の状態だと確かにちょっとキツイ。

前にMLでも誰か同じような事書いてたけど,中身を移すために買った
USBのHDDケースが,バスパワーが足りなくて他から電流を補充しなきゃいけない。
こいつはちょっと面倒だなあ。
Firewireタイプなら電源足りるもんなのかなあ。誰か使った人いませんか?
586いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 15:12 ID:???
これってどこで売ってんの?
小さいし、安いし、良さげだけど近場に無いや。
近畿地方
587いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 15:57 ID:???
>>580
漏れも落して使っています。ありがとうございました。

ところで、熱が気になって低クロックで使いたいのですが…。
AC時はハイパワー、DC時はエコノミー固定っていう仕様でしたっけ?
勘違いだったら逝ってきます。
588いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 07:04 ID:???
P-in memoryをモデム+メモリで使えないんですかね?
うちの216XLは、PCCheckerでアウト・・・・・
589いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 08:04 ID:???
>586
真面目な話、最新モデル=216XL=冬モデルだし、e-casioでも完売。
有るとしたら流通在庫? でも殆ど残ってないんじゃないかな。

次機種が出ないというのは現ユーザーにとって痛し痒し(w
590いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 10:13 ID:???
>>586
通販でよければ、さくらやに在庫アリ
591いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 18:54 ID:???
>>554
1年前くらいに買った205だけど、
ここ2、3日でバッテリーの満充電容量が1500くらいからいきなり
1094まで減っちまった。激鬱。
これって、いったん減っちまったらもう復活しないのかな?
592いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 22:15 ID:???
>>586
秋葉原のカシオ露店ショップで投げ売り状態。
交通費代を差し引いても、多分安い。
593いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:48 ID:???
モバ板オフのついでにガード下のお店で大容量バッテリ購入(@1万円)
純正ACも3980円で購入。

今日大阪出張で早速頑張って貰ったんだけど、行きと帰りの新幹線でAirH"使いっぱなし、
それに客先でExcel使いっぱなしで未だに残容量が24%(1.5H)…当然今もバッテリ稼動中。
何ですかこの暴力的なスタミナは(汗

あー、電池持つことの快感覚えてしまった。戌リンも大容量バッテリ買うかな…
594547:02/08/07 02:22 ID:6Tq/PsWE
>562
鰆タン乙カレー!
遅レスで申し訳ない。
無事動いてるYO!
595いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 09:26 ID:8M4aEk6p
>>593
ガード下のお店って、どこでしょうか?
昨日秋葉原を散策しましたが、結局、CASIOのバッテリは発見できませんでした。

お店の場所のヒントをお願いします・・・
596いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 14:03 ID:???
>>595
マルゼンムセンのカシオショップ。店頭のワゴンによく積んであります。
チムニーとか和幸とか6,7件飲食店が並んでるとこをもう少し東へ行ったトコ。
ちなみに住所は神田佐久間町1-6-4。
ある時と無い時があるので、マメに通ってチェックするしか無いかも。
(って言っても漏れだって行くのは半月に1度か2度だ)

597いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 18:48 ID:gzkuNLOj
若松はラオックスコンピューター館の路地隔てた隣だったね?
598595:02/08/07 21:24 ID:???
>>596
詳細な情報ありがとうございました。
明日、早速カシオショップに出向いてゲットしてきます。

私の206VLバッテリライフ [問い合わせ] が出てきてしまい、
もう充電できなくなってしまいました。結局1年持たなかったよ〜
599いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 23:11 ID:???
>>586
>>592
近畿地方というか、日本橋のカシオショップにも
あったよ。旧T-ZONEの向かいのニノミヤの店頭。
でも、\114,800で投売りというほど安くなかったよう。
600名無しさん@FIVA205:02/08/08 01:03 ID:???
SEGAのゲーセン脇の露店のようなサトームセンのCASIOショップでは
旧デカバ----13.8K
ACアダプタ-- 3.58K
だった。今日の話しね。帰ってきて、このスレ見て、マルゼンまで
行かなかったことを後悔。
601いつどこななし:02/08/08 01:22 ID:KdmkUZUE
新品のデカバは単独で1万ならまあ買いだな(FIVA本体との抱き合わせ
価格が1万だから)若松に前あったな。。
602いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 01:41 ID:???
デカバでどんぐらいもつの?
603いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 02:03 ID:d4icS5rB
つーか、はよ燃料電池!
604いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 07:55 ID:???
秋葉と言えば、昔はCASIOの聖地MKショップが有ったな
かなり後までFP1000系のオプション扱っててくれたもんだ
605いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 10:33 ID:???
今日は家の電気工事の関係で9:00-15:00まで停電(;´д⊂)
でもFIVA+大容量バッテリー+AirH"でなんとか6時間持ちそうだから暇にはならないYo!
606いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 12:01 ID:qDv4w2f1
>>605
というより無職?
607605:02/08/08 15:43 ID:VLk0BF7N
いんや。電気工事で家の中の配電盤も交換する都合で自宅待機しないと
ダメだったので、しかたなく有給休暇取ってるのですよ。

というか電気復活age
608いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 02:58 ID:???
先月の15日に修理出して来週上がり、なげーよ。
609いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 22:21 ID:xqBkMPf4
>>608
わしもそんなもんよ。
6/21に修理出して、7/25にあがった。
修理上がりの電話が来たんじゃが、電話くれたおばちゃんが
「ファイバー」と言ってて鬱。伸ばすのかよ(三村)!
610いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 22:26 ID:xqBkMPf4
FIVAにぴったりなパソコンバッグってなかなかなくって
不満のある人も多いだろうが、ぴったりなのを見つけた。
明晃化成工業のEggProtectA5ソフトケースというやつ。
これがまるであつらえたようにぴったりなので、興味の
ある人は試すのも吉。

定価2,600円らしいが、ベスト電器で1,980円で購入。

いわゆる、ぶにっとした感触の緩衝材が入ってるタイプ。
持ち手も付いてるので、持ち歩きも便利だし。
611いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 22:42 ID:???
FIVAにぴったりなバッグがほしくて、ぴったりなやつをあつらえた。
ちくちくと縫って、ひょいとひっくり返せばできあがり。
たいした手間ではないので、興味のある人は試すのも吉。
612608:02/08/09 23:45 ID:???
>>609
今日電話来たんで取り行ったよ、マザボ交換だって
うむ、オバちゃんファイバー言ってますね(;´Д`)
613いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 12:04 ID:???
電源ボタン、ヒカルふぁいばー(w
614585:02/08/11 03:25 ID:4MNaBswx
HDDを流体軸受に換えて1週間だけど、ほんと静かでいいわ。
音のうるさくなった無印206ユーザーは是非是非換えるべし。
VineLinuxを入れて、PCMCIAブートでDOS領域のフォーマットとシステム転送→
LinuxのSambaを動かしてWindows2000のCDの中身を転送→
Cドライブから起動・Windows2000のセットアップってすれば
完全にクリーンインストールできるヨン。
おっとMidoriLinuxを入れるのも忘れないでね。
615sage:02/08/11 12:48 ID:98L2jz5L
うぅ。先程HDDがお亡くなりになりました。
今まで何の問題も無く動いていたのに
いきなりカツン カツンという音が……。

去年の8月4日に買ったので保証も効かず。
漏れも>>614みたいに Travelstar IC25N040ATCS04 買おうかなぁ……。
ちなみに今はザウルスから。ショック デカイッス。
616いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 12:51 ID:???
PDAでの入力慣れてないから間違えてあげちった。スマソ。
617いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 18:06 ID:ly5r2eZK
>>615
なんで保証が効かないの?消耗品扱い?
タイマーはちゃんと良心的に動作したのにねえ。
618いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 19:12 ID:???
>>617
いや,保証は1年間だからぎりぎり良心的じゃないんです.
結構鬱ですが,まあ仕方がないのでこれを機にFreeBSDでも入れて遊んでみます.
619いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 19:42 ID:???
8月に買ったって事は206VLかな。それだと単に損したことになるので
悔しいね。無印206だと流体軸受じゃないし20GBなんで
交換するのに抵抗が少ないんだけど。
620いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 19:58 ID:???
>>617
'01/08/04→'02/08/11じゃ1年過ぎてるよ

ご愁傷様デス。量販店独自の拡張保証とか入ってると良かったのにね。
HDD交換かぁ…←漏れはLooxS9に入ってた30Gのボールベアリングのヤシ
621いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 23:49 ID:???
>>615
一応、一年ギリギリだから駄目元でサポートに言ってみれば?

漏れは代品が届いてからというもの連絡が皆無・・・
VLにかわって206無印を使いつづけろという事か?
622いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 04:11 ID:riSqsT8J
206VLのゴム足が全部取れちまった。
サポセン行こうと思ったけど、それも面倒なんで、
東急ハンズで1cm×1cmの黒いゴム材が15個ついたやつを買ってきて、
2個分を半分ずつ切って、足にくつけたらこれがジャストフィット。
取れたゴム足より安定感があってイイ!! 300円くらいだった。
623いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 14:35 ID:nYYEeQfw
今日秋葉原で、205中古品48000円で買ってきました。

ME消して、win2kクリーンインストールしようと思うのですが、
CFでdosブートできますでしょうか。

考えているのは、ME消す前に、CFブートして、パーテーション分割
した後で、別PCからLAN経由でwin2kのi386以下をFIVA
HDDに持ってこようと思っています。

私には、HDD感想などできそうもないので、
どなたかCFブートについてご教授ください。
お願いします。
624いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 16:58 ID:azBbiMEz
>>623
FAQ読んだ?
625206無印:02/08/13 20:14 ID:???
今日、秋葉原の○ゼンムセンでデカバ買いました。
10kでした。残り15個くらいかな?ACアダプターもあったけど
私は買わなかった。只今充電中。
母艦ですんません。
626いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 20:24 ID:???
>>625

デパガ買ったって、デパートガール買えるのかと思ったよ。
1万じゃちょっと安いよな。
いまは3万っていうところか?
627KT:02/08/13 21:25 ID:Km7kb0EM
スティック(トラック)ポイント用の緑のカバー、
みなさんどうしてますか?
汚くなって見苦しいので、クリーニングしたが、表面の
ザラザラが消耗して、使いづらくなった。
予備を取り出したが数に限りがある。
そこで、秋葉原のお店数軒で問い合わせてみたが、
カシオに部品扱いで注文するしかないとのこと。
前に、マルゼンムセンの店頭でそれらしきものを見たが、
ThinkPad用だった。
628いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 21:26 ID:???
>>623
出来る。
しかし、CFスロットからは起動できない罠。

バイオスで設定を忘れるべからず。
629いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 22:07 ID:Y4AKJANl
HERRMANNSTADっていうタグがついた黒のショルダーバッグがFIVA
にぴったり。ポケットが3つ有り、ACアダプターから予備デカバまで
収まる。なおラオックスのワゴン売りで1000円ですた。
630いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 23:40 ID:YEvSVadj
>>627
アキバのカシオテクノで取り寄せてもらった。
取り寄せるのは速いんだが、意外と高価だったりする。
洩れの場合は税抜き1個800円だった。
631630:02/08/13 23:42 ID:YEvSVadj
>>630 「洩れの場合は」って変だね。ネダンガカワルワケナイジャナイカ
スティックの四角い棒の大きさが同じならThinkPad用でも
使えるような気がするけど。
632いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 23:58 ID:???
>>627
人柱よろしく。
633KT:02/08/14 00:10 ID:UV5sP+Ht
マルゼンで見たスティックのカバーですが、1個、100円以下だった
と記憶しております。けれど、明らかにサイズが合わないと思い、
買わなかったです。
いくら液晶きれいにしても、スティックが汚れていると印象が悪い。
表面の「感触」からして、簡単に代用品がみつかりそうにない。
カシオさん。普通に市販してよ。
634いつでもどこでも名無しさん:02/08/14 09:36 ID:XeZBKoRr
>>628

CFスロットからのブートは、biosいじれば
可能という意味でしょうか。

それともPCカードアダプタつけなきゃだめ?
635いつでもどこでも名無しさん:02/08/14 11:14 ID:???
>>634
だめ。
636いつでもどこでも名無しさん:02/08/14 13:55 ID:???
>634
後者の方だ
>>1 のFAQをよめ
637sawara ◆DcafqZlA :02/08/14 21:43 ID:???
TrackPointのキャップはThinkPad用とは違います。サイズあいません。なので、
カシオテクノに価格を問い合わせた上、サービスセンター宛てで価格と送料の
合計分の切手、発送先等の必要事項を送ってもらえれば、届くはずです。
# ちょっと時間かかるかも知れません。
CFスロットからのブートですが、基本的にPCMCIAスロットを先に読みに行って、
ワケの分からんカードが刺さっているとかならCFを読みに行くこともあります
が、信用はしないほうがいいです。
638いつでもどこでも名無しさん:02/08/14 21:52 ID:???
仕事場にたまたま持っていったら
「わー,こんなパソコンあるんだ〜。すげー。かわいいー。これ欲しいー」
って感じだった。存在自体があんまり知られてないんだねえ。
FとかNとかSから出てたらきっとベストセラーになったんだろうな。
でもカシオにしか出せないんだよね,こういうのって。
639いつでもどこでも名無しさん:02/08/14 22:11 ID:???
>>638
いや、SVGAとCrusoeではあり得ない。
640いつでもどこでも名無しさん:02/08/14 22:50 ID:???
彼女が去年買った206VLをぜんぜん使っていないみたいなので
10万ぐらいで買い取ってしまおうかと画策中。
641いつでもどこでも名無しさん:02/08/15 01:10 ID:BSfEbuHE
205が壊れてしまいました。
電源を入れても、電源のランプはつきますが、立ち上がりません。
(HDDはカラカラッと一瞬だけ回る)
今週カシオは全社一斉休業だそうですが、カシオテクノも休業中ですか?
642108:02/08/15 02:14 ID:???
東芝製のHDD、発熱多すぎて鬱だ…。
換装したときは冬だったので、
「ちょっとあったかいかな〜」
とか思ってたんだけど、
先日W2Kを入れ直してたら
触れないくらい熱くなった。(w

しかもHDDから「シャリッ」という音が。
一年経たずして逝くのか、東芝。

これを機に60GBに換装すっかな〜。
643いつでもどこでも名無しさん:02/08/15 02:28 ID:???
去年買った彼女を全然使っていないので
10万くらいで売り払ってしまおうかと画策中。
644いつでもどこでも名無しさん:02/08/15 16:54 ID:Gs4bvN1b
10万って?
相場からして、高すぎ。
645いつでもどこでも名無しさん:02/08/15 17:00 ID:???
>>640
相場もその程度だし 彼女にも喜ばれて吉 ですな
>>643
去年から使う価値ない彼女は だれもいらないと思われ(藁
646いつでもどこでも名無しさん:02/08/15 17:02 ID:???
>>644
彼女なんだし 高値で買いとってあげるのは
喜ばれて吉なのですよ〜
647いつでもどこでも名無しさん:02/08/15 18:03 ID:???
>>646
そうそう。ご飯や弁当も作ってくれるし。

っていうかほとんど使ってなくて新品同様で,CDドライブも付いてて
XLを95000円で買ってHDDを換えたと思えば高くもない。
XPもHomeじゃあんま欲しくないしね。
648名無しさん@Vim%Chalice:02/08/19 00:03 ID:???
保守age
つづく幸せが続かなくなってきたね〜
FIVA701は結局市販されてるの?
649648:02/08/19 00:04 ID:???
http://store.nttx.co.jp/DetailsViewer/ItemDetails.asp?ITEM_CD=CS10541437&LID=waaginterlink
あっさり発見
高いと見るか安いと見るか・・・
650205ゆーざ:02/08/19 00:20 ID:YZoOfXpy
WIN2000で
久々にwindowsUpdateしたら
買い替えを考えていたほどにメチャメチャ熱かった本体下部が
あたたかい程度になりました。

なんだか動きも少し良くなったような(気のせいだろうけど)
651いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 00:33 ID:???
FIVA206VLが死にました。
BIOSすら起動しやがらねぇ。
仕方がねぇのでINTERLINK買いました。
ふぅ。
652いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 14:25 ID:???
>651
それって増設メモリが死んだのに一票
653641です:02/08/19 19:39 ID:Kqg6sMDu
 起動しなくなった205ですが、今日カシオテクノさんに預けてきました。
 窓口で観てもらっても原因は不明、工場で見積もりを出してもらうことに。
 651さんと症状が同じっぽいですから、わたしもメモリかもしれません
ね……(ちなみに増設はしていません)。
654いつでもどこでも名無しさん:02/08/20 02:02 ID:ncAEksZT
206VL使ってるのですが、この機種でDVD-RAMの再生は問題なくできるでしょうか。
IEEE1394接続のドライブを買いたいのですが。
655いつでもどこでも名無しさん:02/08/20 09:20 ID:???
>654
DVD-ROMの再生なら問題なくできてるよ。
IDE DVD-ROM→1394変換アダプタ→FIVA206VLという接続だけどね。
656いつでもどこでも名無しさん:02/08/20 10:15 ID:???
>654
1394接続のDVD-RAM/Rドライブなら普通につなげて普通に使ってます。
「DVD-RAMレコーダで録画したディスクの再生」という意味なら、持ってないので分りません(・∀・)
657いつでもどこでも名無しさん:02/08/20 12:05 ID:???
おい! お前ら!
新しいのはいつ出るんだよ!!

待ちくたびれた...
658いつでもどこでも名無しさん:02/08/20 13:12 ID:qfGpwSpe
デナーイノ
659いつでもどこでも名無しさん:02/08/20 17:26 ID:???
>>658
そんな事言わずに出してよ。
おながいします。
660いつでもどこでも名無しさん:02/08/20 20:08 ID:OpiKGgKu
>>625
漏れも○ゼンムセンにデカバ買いに行った。
売ってたのは274LBATのほうだけど、店頭にはまだ15個ぐらいあった。
店員さんは特価とか言ってたけど、どうも、大量にあまってるらしい。
661ぱんだ:02/08/20 20:59 ID:???
コミケのために(一般参加)デカバ購入しました。
秋葉原で安いの見つけてしまいました。(地方人)



しかも、コミケ終わって気づいたどロングバッテリーほとんど使ってなかった(´д`;)
通常バッテリだけで事足りた(´д`;)

662いつでもどこでも名無しさん:02/08/20 22:47 ID:???
Nihongo ga utemasenn Yominikukute,gomen. FreeBSD 5.0 Current install simasuta. kernel patch ha Iwasaki sann no tokorono dorewo atereba iinodesyouka?
663いつでもどこでも名無しさん:02/08/20 23:04 ID:Olh4q6kK
>660
大量にあまってるデパガ
てぃんぽが厚くなるのは漏れだけ?
664いつでもどこでも名無しさん:02/08/20 23:19 ID:???
>>663
fiva-patch-20020703.diff ぢゃね〜の?

参考
ttp://www.castanet.homeip.net/~tos/freebsd.html
ttp://www.running-dog.net/bsd/fiva206/FreeBSD.html

俺って優しいなぁ
665いつでもどこでも名無しさん:02/08/21 02:13 ID:???
いや、

冬モデルがタブレットか反転式2WAYになって、バッテリーが変更になるかららしい。


どっちみち来年にはいやでもタブレットになってるがな。
666いつでもどこでも名無しさん:02/08/21 11:41 ID:???
おい! こないだ渋谷駅の山手線のプラットホームで、
起動したまんまのFIVA2**を片手で掴みながら笑みを浮べつつ
早足で人ごみをかいくぐっていったヤシはどこだ?
風貌は、ズバリチビ小デブヲタだ。
なんでお前はそこまでステレオタイプなのかと小一時間……。
667いつでもどこでも名無しさん:02/08/23 23:51 ID:???
┏━━━━━┓   _______________
┠─━─━─┨ / FIVAを抱え,EXILIMを胸に,
┃    ◆    ┃<   腕にはG-SHOCK,A3012CAで電話しながら
┃  \_/  ┃  \ CASIO-miniで残業代の計算。
┗━━━━━┛    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
668いつでもどこでも名無しさん:02/08/24 00:24 ID:???
FIVAでゲームやっている人はいますでしょうか?
669いつでもどこでも名無しさん:02/08/24 01:41 ID:???
>668
ソリティアとかマインスイーパーとか・・(以下自粛
670いつでもどこでも名無しさん:02/08/24 02:10 ID:???
最近はspiderソリティアがお気に入り。カードいっぱい使うから普通のソリティアより豪快。

・・・これが唯一、WinMeからWin2kへ移植したソフトだったりする。(w
671いつでもどこでも名無しさん:02/08/24 08:58 ID:???
>>668
君望
672yamaguchi:02/08/24 11:24 ID:1bzWUlbo
640MBの206VL(Win2000)ではスタンバイは駄目なのか?
スタンバイが15分ぐらいで戻ってきます
また、メモリ増設での不具合との情報もあったので
216XLを買ってテスト(206VLのディスク交換)してみましたら、
半日以上でも問題なくスタンバイが機能します
熱くもならず、バッテリィー消費もごくわずかです
同一ディスクでの結果であり、ハードかBIOSの問題と思います
よって
206VLでの保証外の640MBメモリでは
スタンバイが機能しないのは製品制約なのか?
上手くいっている方があれば情報お願いします
以上です--------------
673sawara ◆DcafqZlA :02/08/24 15:31 ID:???
206VL/216XL/225はまったく同じハードウェア(AS2)でつ。205/206はAS1。
・・・んで、206VLを216XLと完全に同一にするなら、CMSのアップデートを。
674いつでもどこでも名無しさん:02/08/24 23:23 ID:???
>>668
PC版パンツァードラグーン
(たまたま持ってたので試しに入れた)
QOH99
ToHeart
ePSXe(たぶん軽いの限定)

私はとりあえずこんな感じ。CDが必要なのはDaemonTools使用。
675いつでもどこでも名無しさん:02/08/24 23:54 ID:???
>>668
エロゲ一般
(ポリゴンとかでVRAMをやたら要求するやつ以外は問題ない)
676いつでもどこでも名無しさん:02/08/25 00:46 ID:???
>>668
ギコパロとか>>1さんを追い回してやるとか
677いつでもどこでも名無しさん:02/08/25 03:16 ID:???
>>668
鰆タンでブロック崩しをやるとか(w
678sawara ◆DcafqZlA :02/08/25 03:20 ID:???
>>677 漏れかっ!
679いつでもどこでも名無しさん:02/08/25 03:21 ID:???
間違えてageてしまった(鬱。
逝ってきます……。
680いつでもどこでも名無しさん:02/08/25 08:44 ID:fIVibHYy
>>668
UnrealTournament.
解像度320*240で.
681いつでもどこでも名無しさん:02/08/25 09:19 ID:???
パックマン、でも98専用!
682いつでもどこでも名無しさん:02/08/25 11:11 ID:MPutB+Pq
ハギワラシスコムのCF+アダプタで、
DoSブート可能でしょうか。

XP入れようと思っております。
683いつでもどこでも名無しさん:02/08/25 13:32 ID:???
>>682
┏━━━━━┓   _______________
┠─━─━─┨ /
┃    ◆    ┃<   できます。っていうかやってます。
┃  \_/  ┃  \ 
┗━━━━━┛    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
684いつでもどこでも名無しさん:02/08/25 18:32 ID:???
┏━━━━━┓   _______________
┠─━─…─┨ /
┃    ◆    ┃<   うちの20xが微妙に不安定ダYO
┃  \_/  ┃  \ 
┗━━━━━┛    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
685いつでもどこでも名無しさん:02/08/25 23:52 ID:NJ0Z/gc4
206ユーザーです、メモリ増設(交換)しました。
ちょとだけ、幸せ気分です。
686いつでもどこでも名無しさん:02/08/26 00:24 ID:???
>>685
参考までに

どれくらい
いくらで
どこで購入

とか教えてくだされ。
687いつでもどこでも名無しさん:02/08/26 01:52 ID:???
>686は国語 2点
688684:02/08/26 02:10 ID:???
分解後、CPUの基板裏、基板裏のSDRAM、基板裏のLynxに
熱伝導ゲル貼り付け後、現在win2k再インスコ中ドス。
689いつでもどこでも名無しさん:02/08/26 02:20 ID:???
スピーカの音が割れるようになってしまった。
目覚まし代わりに使ってるうちに寝ぼけて、
メッシュの部分を凹ましたらしい。
ちと、かなし(w
690いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 00:12 ID:0GP3FddN
685>686
標準の128(64+64)を192(64+128)にしただけ
スワップが減って、パフォーマンスUP(費用¥3680)
691いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 17:31 ID:???
206VLを使ってそろそろ一年。ついにバッテリがあやしいことに…。
標準バッテリ(MPC275)で、容量の2000mAhはずが、気付いたら64724mAhに増えてる…。
BIOS画面放置でバッテリを使い切っても、元に戻りません。しくしく。
秋葉行ってデカバ買うしかないかなぁ。今無職なので出費が辛い。
692いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 00:50 ID:???
206VL使ってるんだけど、最近のソフトはマシンパワーを要求するのが多いのが悩みのタネ。
パワーアップできればいいんだけどな・・・。
樫尾さん、次期マシンはそういうマシン設計をしてくれ。
693いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 01:09 ID:???
>692
戌買え
694いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 01:53 ID:???
>>693
漏れの中では、犬>樫尾だけど一般的にはどうなのかな。
漏れのイメージとしては、
犬=VHSで実績あり。家電はなかなか。
樫尾=計算機。安物。シャープとライバル。
695いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 03:07 ID:???
ビクターといえばMSX
696いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 19:31 ID:g4Nyh1nu
206VLと純正CDドライブで
音楽CDが聴けない!!!
これって仕様ですか?
697いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 19:35 ID:???
>>696
うそん?SD型のPHSでるの?
ソースきぼんぬ
698いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 19:53 ID:???
>>696
ドライブにある「LINE OUT」って言う端子に
ヘッドフォンとかスピーカー挿せ。
699いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 21:13 ID:???
ビクターといえば着信時にランプがボタンの上をくるくる回る電話機。
あれは正直すばらしいと思った。
700696:02/08/28 21:37 ID:???
ごめん、自己レスです
ユーティリティのバグでした
>>698
ドライブにある「LINE OUT」って言う端子に
ヘッドフォンとか挿しても何も聞こえないよ
これは仕様?
701いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 21:51 ID:???
>>700
アナログ再生の時にはそこに音声が出力される…と思ってたけど。
再生できるんなら、細かいことは(・∀・)キニシナイ!!
702いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 23:10 ID:???
>>697
激しく誤爆か?
IEEE 802.11bの無線ならでるみたいだけどナー。
http://www.sychip.com/wlan-module.html
703いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 23:37 ID:???
>>702
697は誤爆だと思うよ。多分これのことを聞きたかったのでしょう。
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/afternoon/20020828c1di011727.cfm
704yamaguchi:02/08/28 23:40 ID:+RNeGJ5j
>>673 :sawara ◆DcafqZlA さんありがとうこざいます
ハード的に206VLと216XLは同一なのですね
よってスタンバイ不良はハード個体の問題の可能性が高いと思ってます
705いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 00:07 ID:J20pL3Wx
俺のFIVA206VLは、相変わらずポインタが勝手に動く。
どうにかならんのか、コレ。
706いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 00:14 ID:/aAXnFYs
ふと気づいて、DISKのDMAをONにした。
今まで、本来の能力を使ってなかったのね(鬱)
707いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 00:40 ID:???
>>695
カシオといえば、PV-7
708いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 01:19 ID:T3eCUg32
だからぁ、勝手にポインタが動く(怒
709いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 02:22 ID:???
>>708
しばらくスティックに手を触れないで動き切るまで放置しておくと自然治癒するよ。
710708:02/08/29 11:09 ID:lNl5sF3a
>>709
根本的に、勝手に動くのを防止する方法はないですか?
話には聞いてましたが……仕様ですか?
711いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 11:15 ID:???
>>710
アロンで固定!
712いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 16:45 ID:???
ttp://ime.nu/www.casio.co.jp/release/2002/exs2_m2.html
うわ〜ん、漏れのエクシがもう古くなっちゃったよ〜( ´Д' ノ|匚゜
そのくせ、Fivaの新型はどうなったんだー(w
713いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 01:51 ID:???
自分の206VLですが、バイオス(カシオロゴも)映らず、
いきなり起動しなくなりました。
なんだんだいったい!
714いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 03:08 ID:???
>710
仕様

つーかスティックタイプのポインタはなんだってそうだぞ
715いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 12:38 ID:???
>>713
こわれたんJARO!
206って、突然死が多いね。
おまけにソニータイマー並。
716むう:02/08/30 16:29 ID:J0Pws9U0
もう遅さに耐えられなくなったので
チンコパッド買いました。206VLは5万円で売却
約10ヶ月の使用で
バッテリー脂肪*1
HD脂肪*1

でしたが、CPUの遅さ以外は非常に満足していました。
ネットと文章書きには十分です。

新機種出て欲しかったなぁ・・・。
717662:02/08/30 18:15 ID:???
>>664
ようやく、Canna+kinput2+w3m+neで
日本語が書き込めるようになりました。
ありがとうございました。
Linuxのぬるま湯に慣れた身には日本語環境を
構築するだけでもえらい時間がかかってしまいました。
昔はJEで一発ポンだったしなぁ。
ま、なにしろINS64でネットワークインストール
はするもんじゃないですね(笑
718いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 01:14 ID:RaVrVlxl
206 に 256M の メモリ増設
64+256=320 (保証外ながら)
マイウー
719いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 21:26 ID:???
>718
それがなにか?
720いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 21:39 ID:CPcW3wiz
大阪祖父地図で企業向けFIVA225BSゲトしたYO!CD,FDなしで中古だけど79800円だった。これって安い?
721いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 22:08 ID:j4QTMVCq
欲しいけど、どこにも置いてない・・・。
InterLinkと比べて、どんな感じですか?
現物に触ったことがないので、値段も操作性も全くわからない・・・。
722いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 22:35 ID:2WUsTOMh
>721
中古屋行け
(戌セレの方がいいと思うけど、、、)
723いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 22:48 ID:EKddwSnK
>721
なかなかよいですよ!
ただ個人的にはキーボードが非常につらい感じ。これはミニノートPCの宿命だね。
あと液晶を反射型にしてくれれば言う事ないんだけど・・・。
724いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 23:01 ID:???
新品で間違いなく手に入るのは
ttp://www.sakuraya.co.jp/
ぐらいかな。
725いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 00:51 ID:???
206無印+純正バッテリなんですが、バッテリを認識しなくなりました
(AC電源抜いても、AC電源のままで省電力モードにならない)。

これってハードの故障なんですかね?
726いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 01:58 ID:???
>>725
デバイスマネージャー見てみ。
OSがやる気ないだけかもしらん。
727710:02/09/01 04:57 ID:TSbnTBCf
>>714
いや、前に使ってたチンコパッドは勝手に動くことはありませんでした。
728いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 07:54 ID:???
>>727
俺、英語キーボード注文したら、そいつがやたらとドリフトが激しくて、
サポートと話して交換してもらったよ。
その後はほとんどドリフトしない。
729いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 09:09 ID:Shr8vcjd
>>710
ゆっくり動かすことを一定時間続けると、そこをセンターと
誤認するためと思われます。
ちろちろ長時間動かさずに、ぐいっと動かしぴたっと止める
これで発生しなくなるでしょう。

# といってもWeb見るときゆっくり一定速度で動かしちゃうんだよね。。
730いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 09:17 ID:a4vG4Qul
>>713>>715
無印206ですが突然死しました。
ただいま入院中・・・
731いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 09:45 ID:bbe6iuqC
ほんと、故障多いな。発売約1年たって発覚。
732いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 09:56 ID:JHNTPird
>727
それ補正が効いてないってことじゃない?
どっちがおかしいんだろうね
733いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 10:41 ID:???
・mpc-2xxシリーズ突然死の件

分解して思ったのだが、自然冷却しかされていないCPUの基板裏に、
コード・モーフィング・ソフトウェア用のFlash-ROMが実装されてるけど、
高温で「電荷」が抜けやすくなって、消えてしまったっていうのはどうだろうか。

放熱を気にせずに、室温の高い場所でCPUを酷使してた人ほど起こったりしてない?例外として、ROMをアップデートした人は、その時点で新規状態になるから起きなさげ。
734733- P061198168048.ppp.prin.ne.jp:02/09/01 10:50 ID:???
開発中での評価時には、「高温状態で、CPUフル稼働で、長"期間"」
ってのは無いだろうから、発覚しなかったと思うのは漏れだけか?
(「高温状態で、CPUフル稼働で、短時間」ってのはやってると思うけどね)
735いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 11:02 ID:???
>>726
>>>725
> デバイスマネージャー見てみ。
> OSがやる気ないだけかもしらん。

ありがとうございます。
そういえば環境を書いていませんでした。

無印206+標準バッテリ。
メモリは320MBに増設済み。
BIOSはAS1Q3D23。
OSはWin2k pro+SP3で,
最近Win2kを再インストールした直後からバッテリを認識しなくなったので,
726さんの言うとりかもしれません。
しかし,デバイスマネージャは見てみましたが,見所が悪いか分かってないかで
悪いところを見つけられません。
よろしければもう少しヒントをいただけませんか?
736いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 14:27 ID:???
>>735
バッテリーの項目はある?
無ければ新しいハードでACPIをインストールしてちょ。
737いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 00:23 ID:4Rs9hCHu
age
738いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 11:31 ID:???
>>733
CPU裏だと、よっぽど寒い部屋でない限り、起動してれば必ず温まりそう。

定期的にROMに書き込んでリフレッシュするようなツールがあれば
実はすごく長く使えたり?
739いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 22:47 ID:???
>>733
うちも、今日死んだんですが、確かにバッグの中に入れたまま
MP3再生とかやらせてたので、けっこう熱くさせてました。
ただ、死ぬ直前はクーラーの効いた仕事場だったし、
死んだときは電源オフ状態で特に熱くはなかった……。
電源オフまでは正常だったんだけど。

ぁ、死んだのは無印206。
電源入れてもBIOS上がって来ない。増設メモリ抜いてもダメ。
740721:02/09/03 23:17 ID:???
結局、ヨドバシでInterLinkの3210を買いました。
FIVAの現行モデル、現物を観ずじまいで・・・。

マルイで300MHzの型落ち品(型番は失念)を処分価格で売っていたのは
見かけたのですが・・・。
(そもそもマルイでパソコンを買う人はいるのだろうか?)

熱さに苦戦しつつ、よく使うアプリをインストールしたところです。
上の方で相談にのってくださった皆様、ありがとうございました。
741いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 00:03 ID:???
>>739
電源を入れたとき”だけ”、Flash-ROMを読み込みに行くはずだから、
電源入ってる時には既に消えてしまっていて、でも正常に電源OFF。
で、次の起動時には ダメポ っつうのは当然な気がする。

つか、”消える”のが そもそも設計ミスなんだけどね(泣
742735:02/09/04 00:06 ID:???
遅くなりました。

>>736
>>>735
> バッテリーの項目はある?
ありませんですた(汗。

> 無ければ新しいハードでACPIをインストールしてちょ。
解決しました(多謝)。

持っていたWin2kがNT用のアップグレードバージョンなので,
FIVAに一旦NTを入れるのが面倒で,HDDをデスクトップに
マウントしてインストールしたのが原因と思われます。

やる気がないのはオーナですた。逝ってきます。

763さんありがとうございました。



743733:02/09/04 00:18 ID:???
つーわけで、モーフィング用ROMを焼き直しました。(CASIOサポートページのヤツで)

ついでに組み立てた時に、熱的に危険な部分の放熱ができるように、
”CPU裏の基板→筐体”、”モーフィング用Flash-ROM→筐体”、”内蔵SDRAM→筐体”
の放熱ルートを、熱伝導シートにて設けました。
744いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 00:55 ID:???
>>742
よかったね。
745713:02/09/05 01:18 ID:???
>>733
うちは、下に本置いて作業してましたね。
もしかして熱でやられちゃったかな・・・
とりあえずまだ保証期間内だったので、いいのですが・・・
746いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 14:34 ID:nQrA53eK
でもさ、熱っていっても普通の利用状況じゃん。
そんなんでROMが飛んじゃうの?あきらかに設計ミスだろ。
747いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 14:54 ID:???
ウチの無印206も先月頭にBIOS突然死
昨日SSから電話あって基盤交換でやっと帰ってくるらしい
保証修理2度目だよ、前回はHDDあぼ〜ん
故障多いねぇと言わざるを得ない
好きなんだけどねぇ
748いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 17:34 ID:q/thc6Ht
無印206持ちです。

本体は今のところ問題ないですが,バッテリが死にました。
デカバッテリが欲しいのですが最近の相場はいくら位でしょうかねぇ。
ヨドバシなどのWEBサイトで見る限り2万円はしますね。
もっと安いとこないでしょうか。

#2マンくらい出してもいいのですが,突然死の恐怖もあり
#躊躇してます。
749いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 17:50 ID:???
>>748
ちょっと前に、秋葉のロケット1号店でデカバが1万円であったよ。
今はわからん。
750748:02/09/05 19:14 ID:Bu6G9uiZ
>>749
さっそく行ってきました。
まだあったので買って来ました。旧型ですがこの値段なら大満足です。
思わず横にあった純正DVD-ROMを拾ってくるところでした。

値段は1万円ジャスト。店頭だけで6本は確認しました。
どうもありがとうございました。
751749:02/09/05 19:23 ID:???
>>750
よかったね。秋葉にすぐ行けてウラヤマシイ…。
752748:02/09/05 19:58 ID:???
>>751
職場が近いので…
こういうときホント助かります。
ありがとさんでした。
753206無印:02/09/05 22:22 ID:???
Windows MeをUpdateしたら、何もかものソフトの立ち上がりが遅くなってしまった!
(もしかしたら、ほかのせいかな?)
とにかく、officeはあたりまえとしても秀丸まで・・・・
206無印無改造です。
ノートンシステムワークスは、立ち上がりもしない・・・・

ただいま、スキャンディスクをしています。
754206死:02/09/06 04:54 ID:lRE595T8
私も206無印死にました。

DOSでは起動するものの、WindowsもLinuxもブルーバックで死にます。
突然死ではなかった。なんとなく起動しにくくなって、結局お釈迦。
HDDを疑って交換してみたが×、一番疑わしいと思ったGreenHouseの増設メモリ
も関係なかったようです。やっぱボードか…メインメモリ周りがなんだか変
保証とっくに終わってるしぃ…

急いで必要だったしで、10万切ってた216XLを注文してしまいました。(泣)
そこまでCASIOに貢がなくとも良かったんだけど…

CPU酷使かぁ…もしかしてそうかもしれないなぁ。
Flash-ROM更新はしてたんだけど、おかしくなってから、リカバリしようと思って
旧バージョンのROMに書き換えようとしたら、なんだか最後まで行かなかったよ
うな気がする。自動でリブートしましたっけ?ROM書き換えのとき。
たぶんしないよねぇ。CASIOのロゴも出るしBIOSはちゃんと立ち上がるんだけど
まともじゃないのかも。やっぱし。
755sawara ◆DcafqZlA :02/09/06 12:06 ID:???
Flash-ROM = BIOSの更新かな? だとしたら自動的にリブートするよ。
# CMSは下位バージョンが発表されていないので、書き戻しとは思いたくない(笑)。
うちも、206/206VLは、死んでるんだよなぁ・・・。
756いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 12:23 ID:???
Fivaが突然あぼ〜ん?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
757いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 12:42 ID:PFlUC7TQ
メイン基盤交換って保証じゃなかったらナンボかかるんかな?
誰か経験者いない?
758いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 12:43 ID:???
ageちまった禿げしくスマソ
逝ってくる
ドガン!
       ,,...-:':::":~~ ,,..  .~~""''':::..,,,
      :::::,         :..::::::::  ,
  ;y=ー~"''-::..,,,. ;;;;;,,,...:::--''''"~
  \/|血 |)
759いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 14:28 ID:FE63jbNt
sage進行だっけ?
定期的にはageましょう(・∀・)

・・・・・・内容が無いようなのでsageますが・・・(ォ
761206死:02/09/06 16:04 ID:???
216XL届いたのでセットアップちゅう
>>755
CMSは増設メモリ関係があったのでうpしてないんですが…

206以外で(205とか216で)死んだ人いる?
762いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 16:57 ID:???
>>743
熱伝導シートの型番とかキボンヌ
厚くなきゃだめかな?
763sawara ◆DcafqZlA :02/09/06 17:09 ID:???
>>761
5は同じ現象が起こったというのを聞いたことがあります。
んで、205/206と206VL/216XLは別物なので、両者共通で起こるみたいだね…。
# 熱、なのかなぁ。
764いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 19:05 ID:???
ホーネツシートを座布団にするとよいよ<ネシ
765いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 19:14 ID:CkSoKvxR
216XLをもっています。128Mメモリを積んで256Mまでにしたいとおもっていますが
相性が悪いメモリメーカというのはありますか?
766sawara ◆DcafqZlA :02/09/06 19:55 ID:???
メルコに注意、だっけ?
# なんで384MBとかにしないの?
767747:02/09/07 02:29 ID:???
206ひと月ぶりに帰ってキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
…と思ったらHDDの中身も死んでるよ。
いや、OSが変わってて(Win2k)エラーで立ち上がらない
どうするって電話あったんでそれはわかってたんだけど
調べたら再起不能級にシステムファイル死んでた。
しょーがないからFormat&再インスト中。あーメンド。

でも、やっぱFivaタンかわ(・∀・)イイ!!
768qqq:02/09/07 06:14 ID:tbEffoFR
MPC−245DVDを9800円で発見。
これは買いでしょうか?
769いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 07:45 ID:???
>>768
一つ、その価格のままならね。
一つ、さらに、ほんとにFIVAでDVDを見る気あるならね。
一つ、でも、AC駆動しないとまともにみれないんじゃ?
一つ、しかし、もっと安いDESKTOP用買ってHDDにコピーする手もある。
一つ、まあ、VOBを直読みでも仮想ドライブでもいいが。
一つ、結局、DVDは大画面で見るのが良い。
770いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 10:02 ID:???
DVDの映画とは限らんでしょう。最近の雑誌はたまにDVDが付いてるし。
771いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 10:31 ID:???
>>770
それならなおさらだわな。
772いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 16:19 ID:???
どなたかFIVAにUSBポート内蔵増設した方っています?
最近特に愛着がわいてきたところでヒンジ壊れで修理。
何かしないといられない状態で情報を集めてます。
773 :02/09/08 00:31 ID:e+L2RahN
>>772
うちの206は最近ヒンジが硬くなりすぎてディスプレイの
筐体の根元がこわれてしまった。プラスティック筐体だからやわすぎ。
もうすぐ旅行に持っていくので、仕方なくセロテープで両脇から留めて
だましだまし使ってます。
774CF:02/09/08 04:10 ID:???
206VLを買って半年になります。
最近CFで記録するデジカメを買って、CFを206VLに
差し込んだら、「PCカードトラブルシューティングエージェント
挿入されたPCカードデバイスの識別、および使用ができません。
このデバイスとの交信に必要なメモリ領域がありません。デバイスを
使用するには、メモリ領域を作成する必要があります。」
って警告が出て、CFが使えないんだけど、
どうやったらメモリ領域を、作成できるのかな?
775いつでもどこでも名無しさん:02/09/08 08:39 ID:???
手持ちバッテリ2本とも満充電容量320mAhとかなってたんで、デカバ安売り助かったYO
776いつでもどこでも名無しさん:02/09/08 10:37 ID:???
>773
それやって1ヶ月くらいがんばったんだけど、ヒンジ部分
飛び出しちゃって修理出しました。
プラスチックめちゃくちゃ割れてた。
…実は昨年11月より2度目。
777いつでもどこでも名無しさん:02/09/08 22:40 ID:+rPchCxB
すいません
ここのスレが好きで、いつも見ていて、ついに自分所有のリブレットL3と205+デカバとを交換しました。
僕が手に入れた205はほとんど購入のときと同じ状態なんで、パーティションマジックでパーティションきり直して、その後もう一個のパーティションに2000を入れようと思っています。
しかし、そのために母艦とネットワークでつなごうとしてみるとネットにつながらいし、動きが怪しいんです。

過去ろぐやgoogleとかで調べたんですが、特に怪しいなと思っているのは、スタンバイとかに入ろうとすると次のようなダイアログが出て、入れなんです。
[電源の管理
コンピュータがネットワークリソースを使用しているため、スタンバイまたは休止状態にできません。
ネットワークを通じてアクセスされているすべてのプログラムとドキュメントを閉じて、やり直してください。]

思い当たるプログラムとかないし・・・。

どなたか同じような症状にあった方いらっしゃいませんか?
778いつでもどこでも名無しさん:02/09/08 23:18 ID:???
今テレ朝に一瞬だけ燃料電池とともにFIVAが
779いつでもどこでも名無しさん:02/09/08 23:27 ID:???
>>777
意味がよくわかんねーけど,とりあえずリカバーするのがいいと思う。
CDドライブがないと・・・ちょっとつらいな。
780777:02/09/09 00:07 ID:MA1AFcix
>779さん、どうもありがとうございます。

さっきは自分でもわけのわからない書き込みをしてました。
今もいろいろとやってるんですけど、
症状は
1)ネットワーク(家庭内のネットワークもインターネットにも)に接続できない
2)おかしいなーなんでだろう?
3)スタンバイとかにしようとすると
「コンピュータがネットワークリソースを使用しているため、スタンバイまたは休止状態にできません。
ネットワークを通じてアクセスされているすべてのプログラムとドキュメントを閉じて、やり直してください。 」
とかいわれる
4)心当たり無い・・・


やはり、理科張りですかね。
ロケットに売ってた純正のDVD買うべきかな・・・。

うーん
781いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 00:17 ID:60bQsiu/
>780
コマンドプロンプトで[net file]を打ってみる

うそです。
関係ないです。

リカバリしましょう。
782いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 01:13 ID:Ts6EARbR
PCホンタイノミデノリカブァリーんぬ

CF+アダプタこれ最強
783いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 01:25 ID:???
5月くらいから入退院を繰り返してた206VLが帰ってキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━
256MBのメモリを挿しても無事動いてるみたいなんで良かった良かった。

このトラブルで漏れ的カシオ評価が下がってましたが、とりあえず代替品も出してくれたし
最終的には直って帰ってきたので、まあ良いかなと。

早速デカバを買いに秋葉原に行こうと思うのですが、まだロケットにあると良いなぁ・・・
784いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 02:51 ID:???
>>780
CD、DVDドライブ買うのがやだったら
HDD外して母艦に繋ぎ、WindowsのCDからi386フォルダごとコピーして
Windowsの再導入してみたらどうかな。
USBとかIEEE1394接続のHDDケースなんか、結構安く売ってるし、まあ持って
いても損はないしろもの。
785いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 09:55 ID:???
乾燥するより、CFにi386をこぴー
したほうが手っとり歯や伊予。
786いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 10:01 ID:dERZv1dn
>780
うちのも「ネトワークがどーたらこーたら」てのが出てた。
コントロールパネル->ネットワーク で TCP/IP(共有) TCP/IP(ホーム)を削除して TCP/IP入れ直したら、このエラーは出なくなった。
(ネットワークと継らないってのは捌の問題がありそうだけど)
787739:02/09/09 14:32 ID:???
>>772,773
ヒンジ割れですが、割れたプラスチック部とナットの所にアロンアルファを
どばっと流し込んで、30分程乾燥させるとけっこう強力に固まります。
(ナットの穴の中に入れないよう注意)
1カ月半ぐらいは軽く持った。
1カ月半で、Flush-ROMが飛んでしまった(?)わけですが。
788780:02/09/09 17:08 ID:8s0o8yKJ
みなさんどうもありがとうございます。
TCP/IPの方をいじってみてそれでも無理なら
母艦につないでHDにWIN2000のファイル移して、
起動フロッピーの代用にCF+アダプタ使ってやってみます
やはり2000にしろって、ことなのかもしれないです・・・
789いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 11:41 ID:???
SONYは冬モデル出してきたけど、CASIOはどうなのよ。
漏れの206のCASIOタイマーが発動する前に出してくれ〜。
216買ったけど、底の方を押すとフリーズする。
設定作業中は台の上だったので気づかなかった。
初期不良かな・・・
791いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:48 ID:???
>>790
買ったばかりなら交換してもらうのを勧めるよ。
どこかが接触不良起こしてるみたいだから。
うちの206VLは底をぎしぎし言わせるくらい押してもなんともない。
792いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 16:27 ID:T3/3W0Rp
ところで
純正のCD-ROM若しくはDVD-ROMドライブ、秋葉周辺若しくは通販で安く売ってないですか?
そろそろ購入しておかないと消えて無くなりそうなんで・・・
793むう:02/09/10 16:43 ID:???
純正よりもvaioのがおすすめよ
794いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 20:04 ID:???
>>789
前スレの743あたりにそろそろっていう話があったな。
秋葉カシオ屋台のおっさんはもうないって言ってるけど(シクシク。
795いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 21:36 ID:v5Ny6ufR
本当に、つづいてるのか幸せが・・・・・・。
俺の206FIVAはPCカードスロットのイジェクトバーが取れたよ。
中のバネが取れた見たい。ばらすの面倒だから放置です。
796いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 02:26 ID:XhWisSKI
要するに、耐久性が無いってことだね。
797いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 02:47 ID:dWD5ogKz
でもいじれるから、とてもかわいい。
サトー無線と若松のカシオ売り場でついついなでてしまう。
ザクのカメラに映る自分に萎えるけど・・・・
798772:02/09/11 11:04 ID:???
やっと修理から戻って来て液晶周り新品になってた。
蓋についてた傷が気になってたんで感激!
さっそくUSB増設と思ったらスペースが無いのねん。
USB横のヒートシンク取ったらまずいかな?
799いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 11:56 ID:QLHojBdL
すいません
初心者な質問です・・・

HDにWIN2Kのi386フォルダを移し、
WIN98の起動フロッピーを使って
I386のWINNT32.EXE
を実行しようとすると、なぜかエラーがでる(winnt.exeならオッケーなんですが・・・)ので、
WIN2000用の起動ディスク作ろうと思うんですけど、
やはりこの4枚組のディスクを作るにはWIN2000のCD-ROM自体が必要なんでしょうか?

WIN2K.FAQ等も見たのですが、今一よくわからないのです

どなたかお助け下さい・・・・
800いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 12:56 ID:???
Winnt32.exeはWindows上で実行するファイルじゃなかったっけ?
winnt.exeで続けれ。

http://www.zdnet.co.jp/help/howto/win/win2000/0007special/review_professional/install/winnt01.html
801いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 16:25 ID:???
>>795
おれの206VLはCFスロット内部のピンが1本だけ無くなったよ(;´д⊂
LEXER_ATA_FLASHと認識されるべきCFがLEHAB_QTQ_FLQSHとか認識されて使えない…….
幸いAirH" CFE-02だけはなぜかこのCFスロットでもまともに動くので何とかなっているけど.
802739:02/09/11 17:50 ID:???
Flush-ROM死亡疑惑の206を修理に出しました。
見積もりが来ました。
マザーボード交換。
\61,800也。
修理やめました。分解して遊ぼうと思います。
803いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 18:05 ID:???
>>802
ゴネロ。

ネット上で問題にするぞ。って

本来なら回収モンだよ。

責任者だせっゴルァ!ってとこだね。
804いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 00:43 ID:vrK2pJVe
カネをかけずに OS ( 2K/XP )のインストールするなら
Windows Workgroup Connection を使う。
http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/section.html

楽したいなら、Vaio 用の PCGA-CD51/A を使う。

コレ常識。
805206死:02/09/12 05:25 ID:???
新たに買った216XLですけんど、XP Homeは入ってるのでMidoriは消してRedHat7.3をば
入れましたっす。とりあえずすんなり動きます。
新しいカーネルはACPI対応になっていてCPUはCrusoeっていう選択肢もめっけたので(ど
う違うのかわからん)ともかくup2dateしてカーネル再構築してみましたっす。
まだ自動で電源落ちないけど、ハイバネとか出来るようにしたいので、これから色々いじく
ってみます。
806いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 11:35 ID:???
最近このスレを見てると幸せっぽくないな・・・
807いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 12:38 ID:???
で、新製品はいつなんだカシオよ。

102(壊れた)→102→206(壊れた)→206VLと4台もカシオで
来てるんだ。

このままじゃあ浮気してしまいそうだよ。犬・・・SRX・・・

なんとかしておくれよ。
808いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 13:15 ID:???
色々なメーカーの色々な機種を使ってみなきゃ、ホントの評論は出来ない罠。
浮気というほど、大げさなものか。その時の旬のものを使うのが一番いい。
それこそ、消費者の権利だと思われ。
809いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 14:36 ID:???
上でカシオタイマー作動って書いたものだけど、
治ってきた俺の206も1年の命だな。そのつもりでがしがし使うよ。傷つきまくり。

しかし、BIOS死HDD死でもどってきた206になぜか30GBのHDDが入っていた。。。
これってラッキー?
810いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 14:46 ID:???
>>809
設計ミスのお詫びだろう。
811いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 21:15 ID:1I/R4Jkq
マルイに103M62Sが置いてある・・・。
新品だけど10万円は高いよ・・・。
きっとこれからも売れ残り続けるんだろうなぁ。

ていうか、マルイでパソコンを買う人なんているのか?
812いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 21:18 ID:???
>>811
スレ違いだよん
813sawara ◆DcafqZlA :02/09/13 00:22 ID:???
>>810
保守部品として、20GB HDDの在庫がもうないのです・・・(笑)。
# なので、まだ入手出来る206VLのIC25N030を使用しているわけですた。
814いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 00:34 ID:???
IBMみたいにファーム書き換えで容量制限しないところがよいな。
815いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 00:56 ID:???
>>814
それ修理での話?
IBMてそんなセコいことすんの?
816いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 01:08 ID:???
>>815
そそ。修理での話。
でもたぶん、修理じゃなくてもやるよ。量産効果等で大容量の方が
コスト安と判断すればね。
修理の場合はBIOSの制限って場合もあるけど、きっちりカタログスペック
の容量で戻ってくる。
うちの会社、部分的にOS/2のシステムが残ってて、けっこう古いPCも
修理に出すのよ。
817いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 10:46 ID:nzvl2DGX
幸せで無くなった人がだんだん増えてますね

遅ればせながら、FIVA205にXPを導入しようと思うんやけど
メモリ、64+128=192MBではたりないかな?

最近メモリも底値?みたいだし、神話あたりで売ってる安い256でも
買うべきやろか?

かうべきやろうなぁ
818IBM ThinkPad X20を永遠に称えるスレ:02/09/13 12:08 ID:DVEYlzMm
X30シリーズの発売で、とうとうX20シリーズも登場から2年弱で販売終了目前。
個人的にはX20とW2Kでまったく不自由無し。
俺的にはAmity-CN(初代)→Let's note CF-S21J→X20とノーパソに不満があって
新型を買い換え続けてきたけどここらで無駄金を使うことはやめようと思う。
そこで、X20シリーズの追悼記念的な意味もあってこのスレをたてる事にした。
俺と同じような意見を持っている奴もいっぱいいるだろう。
なんか、書け。
819いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 12:13 ID:???
禿しく寂しい誤爆だな・・・
820815:02/09/13 12:54 ID:???
>>816
なるほど古いBIOS制限ね
そこまでは考えおよばなかったスマソ
821いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 13:22 ID:???

IBM ThinkPad X20を永遠に笑えるスレ

というのは、ここなん。
822いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 14:22 ID:???
Fivaのbios死って、鰆タンでも対応出来なそ(汗
823いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 15:00 ID:???
小さい松平の神様なら、なんとかしてくれるかも。。。
824sawara ◆DcafqZlA :02/09/13 22:40 ID:???
BIOS死は... F-ROMの内容とFlash WriterとF-ROMを外す治具があれば何とかな
りそうだけど…素人には手の出しづらい領域だよねぇ。というかBIOSじゃなく
てCMSが逝ってるような気がするけど...
# 漏れはソフト側の人間なんで、ムリっす。10xではBIOS死を必死で直したけ
# ど、あれとは状況違うし...
ヒンジの硬直現象とF-ROM死亡に関しては件数が多い(と言うか漏れも被害者だ)
ようなので、一応調査要請を出しときました。
825790:02/09/13 22:41 ID:???
初期不良の交換期限過ぎてたけど、あっさり交換してもらえたので
少し幸せw
256MBメモリも注文したので到着したらもう少し幸せになれるだろう。
826いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 23:03 ID:???
>>823
くれるのだったら、直せたら直して自分では使うだろうけど...。
本当に FLASH ROM の内容が消えるんだったら、そりゃあひどい、
でも設計時には発覚しづらいやらしい問題だなあ。
原因が本当にソレならば、定期的に書きこんでやればある程度の
回避はできそうですけどね。
真相は不明ですが、もっともらしい感じはする。調査はそんなに
大変でもなさそう。不幸なことに、事例が少なくないみたいだし。
でも、消えるのが仮に真として、それが熱のせいかどうかという
判断は難しそうだなあ。関係なさそうな気がしますが、初期の
BIOS って WindowsXP β版を入れると再起不能になるってハナシ
がありましたね。
827206死:02/09/13 23:03 ID:???
>>824
そういえばCMSの更新ってやってなかった。死んだはずの206でやってみっかな。
828いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 23:05 ID:JN2Hmb6h
おいおまいら、
田舎ものの俺が連休に秋葉に行く予定。
256のメモリで安い魅せあったら教えてくれ
俺のは205なんやけど、結局128Mbitのメモリでも、256Mbitでもいいん?

あと、FIVA関係の尾もろい店もおしえてくれろ
829sawara ◆DcafqZlA :02/09/14 00:16 ID:???
>>826
BIOSじゃなくてCMSが飛んじゃいます。WinXP Beta 3のセットアップモジュー
ルのbugなんだけど、技術的には「飛ばすことは可能」ってことになるなぁ...
# 1台、その現象を起こしてるM/Bだけあるけど、液晶がないよ。
>>827
メモリは価格変動激しいから分からん。若松、俺コンあたり見てみれば?
メモリは基本的には256Mbitを選んでおいたほうがいいと思う。FIVA絡みの店
はガード下近辺を重点的にどうぞ。
830いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 10:52 ID:GgdhJw8b
>829さん

ありがとうございます。
いろいろと調べていってみます。

メモリってすごく安くなってるんだね。
たまにしか行かない秋葉だし、思いっきり買い物しそうダス。

デパガとかも狙ってます。
40GB流体も買おうかな?

はやくいきたーーーい
831いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 14:54 ID:x5EduAxp
使用時に発熱を抑える「これだ!」っていう技はない?
832いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 15:08 ID:Ei9vC5/t
>>831
オラも知りたい。故障でカシオテクノに持っていったとき、受付た人が『こんなに熱くなるんですか。う〜ん』と感心されておられました。
833いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 15:47 ID:???
>>831 832

熱さまシート
834いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 22:34 ID:???
BIOS更新に失敗して206が逝った。
835いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 22:37 ID:???
>>834
ラーメンでなんとかしてもらい。
836FIVA初心者ですが:02/09/15 01:10 ID:R+HUKvsy
昨日初FIVAを中古でゲットしました。
そんなわけで早速リカバりたいんだけど、CFカード起動が
うまくいきません。

我が家のあちこちに散らばっていたCFカード3枚に
それぞれWIN98SEマシンでSYS転送して、FIVAにさして起動を
試したんだけど、どれもうまくいかないんですよ・・・。
ハギワラシスコムの二枚(デジカメで使ってたやつ)は
カーソルが画面左上で点滅したっきり進まなくなっちゃうし
IODATA(友達にもらったんで使用状況不明)は完全に
無視されて正常WINが起動しちゃうし・・・。

これってCFカード自体の問題ですか?
それだったら貯まっているビックカメラのポイントで
あたらしいCFカード買ってきてもいいんだけど。
それよりも純正DVD買ったほうがいいのかな?
837いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 01:21 ID:3rhRmrd/
CFスロットからブートしようとしてるってことはないよね?
838FIVA初心者ですが:02/09/15 01:23 ID:R+HUKvsy
ちゃんとアダプタ使ってPCカードスロットにさしてます。
もう、何のためにCFカード3枚も持ってたのか・・・
一枚くらい役に立ってくれ・・・
839いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 01:26 ID:3rhRmrd/
>>833
試しに「ノートPC 熱さまシート」で検索したら
ほんとに貼ってるやつがいた
840いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 01:43 ID:YdCFCHfC
う〜ん若松の216XLを買ったとたんに
カシオから300系(妄想)ペン3がでる強迫観念・・・・
7万にしてくれ若松・・・・2台買うから
841いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 01:57 ID:3rhRmrd/
>>840
いくらだった?
842sawara ◆DcafqZlA :02/09/15 02:02 ID:???
>>836
そりゃ、CFがダメだと思う。ハギワラもIO-DATAも、厳密には「Compact Flash」
じゃないし…(正規のモノはSanDiskだけね)。
# SanDisk買ってきてやり直してくだちい。
>>840
出ません。それは保証出来るから安心していいよ。
843いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 02:06 ID:???
833 warata
844FIVA初心者ですが:02/09/15 02:07 ID:R+HUKvsy
>>842
やはりそうですか・・・
SanDisk買って出直してきます・・・
845いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 02:08 ID:???
836
cfカード自体がブート可になっていないんだろう。
fdiskでアクテブにしろ。
846sawara ◆DcafqZlA :02/09/15 02:18 ID:???
>>845
どうやってもブート出来ないのと、fdiskだけではアクティブ化がうまく行か
ないのがあるから、8MBくらいのSanDisk買ったほうが安いかな、と(笑)。
847822:02/09/15 04:02 ID:???
>> 824(鰆タン)
調査要請&レス、有り難うございます〜。

> というかBIOSじゃなくてCMSが逝ってるような気がするけど...
CMSってbiosと一緒に、F-ROMに格納してるもんだと思いこんでたけど…。
ちがったらスマソ(汗

っていうかF-ROMってそんなに簡単に消えるのかな?
どっちかというと、富士通HDDが高温多湿下で長期間使用すると突然死する
問題に似ていると思ったけど…。

ちなみに富士通HDD死の原因は、モータコントロールICのプラパッケージに
混ざられているりん系不燃材にあるそうで(w
848いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 07:38 ID:???
キーワードは「fdisk /cmbr 2」「fdisk /actok」
だと思うが・・・・

スマートメディアでも起動出来たし・・・・
849いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 09:28 ID:???
デカバ買っちゃいました。ガード下のマルゼンカシオショップで10k。
純正CD-ROMとか(5k弱)、DVD-ROMとか(15k弱)もあったけど、資金不足のため断念。
純正のACアダプタもありました(4k弱)
850733@ P061198168153.ppp.prin.ne.jp:02/09/15 12:52 ID:???
>> というかBIOSじゃなくてCMSが逝ってるような気がするけど...
>CMSってbiosと一緒に、F-ROMに格納してるもんだと思いこんでたけど…。

 CMS用 : 基板裏側(CPU裏)の、直接ハンダ実装されてるFlash-ROM
 BIOS用 : 基板表側の、ソケットに実装されてるFlash-ROM
と漏れは思い込んでますが、あってるかな?
BIOS用は熱くない場所なので、焼き直さなくても消えなさげ。

パッケージの話はどうなんだろうね。
851:02/09/15 13:44 ID:???
XP-SP1を導入しました。
あんまし検証してませんが、とりあえずノートラブルです。
なんか、3割くらい速くなった感じ。
Fivaはあんまし速くないだけに、嬉しいですな。
852FIVA初心者ですが:02/09/15 13:49 ID:ADeKMKZc
みなさんありがとうございました!
やっとCF起動できました。

「fdisk /cmbr 2」「fdisk /actok」をためしてだめだったら
SanDisk買いに行こうと思ってたんですけど、バッチリ
起動できました。やっとたちあがったDOS画面みて
大感動。これだけのために何時間費やしたことか・・・。

皆さんアドバイスありがとうございました!!!!!
853いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 14:08 ID:???
>>842
形無し。
854いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 15:04 ID:OM/XIec8
>>841 \89800で2週間前品切れだった。
サトー無線のカシオショップは若松より1〜2まん高かった
855822:02/09/15 19:37 ID:???
>>850
すでに733にFromが二つ乗っている、って書いてあったね、スマソ。

>CMS用 : 基板裏側(CPU裏)の、直接ハンダ実装されてるFlash-ROM
CPU裏は一番熱い所だからなぁ…、やっぱりCMSなんだろか(汗。
とりあえず、熱には気をつけます。
856いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 08:07 ID:07wY2c0c
857いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 11:55 ID:HRYQyD09
>>856
アウトレットですね。
858いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 13:35 ID:???
突然キーボードの「D」だけが非常に効きにくくなった。
こんな些細な不具合だけで修理出すのもやだな・・・
だれか英語キーボードと交換した人、日本語キーボードを売ってホスィと
スレ違いを覚悟で言ってみるテスト
859いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 13:57 ID:???
ゴミでも入ったかな?
別の機種で、やはりキーが効かなくなって、
本体を振り回したら、ぽろっとお菓子の食いカスが・・・
とりあえず、掃除機で吸ってみたら?
860いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 14:03 ID:???
キートップはずしてみて、髪の毛が入ってたからそのせいかなと
思ったけど、排除しても変わりなかった・・・
アドバイスどおり掃除機使ってみます。
その次は 水洗い → 修理 で挑戦します。
861いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 14:18 ID:???
俺、掃除機使ったらキートップが3つほど吸い込まれて焦った。
ゴミパック切り裂いて救出したけどな。
862いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 14:32 ID:???
>>861
裏側からすってみることにします。
863ガード下の:02/09/16 17:12 ID:+XGPpVeB
カシオショップで旧型のデカバ買いました。10K円。オラの機械はよく入退院する206VLです。だんだん消耗品もなくなりそう。これが動かなくなったら生活どうするべ。株でしのいでいるので辛いです。
864いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 21:16 ID:qe71k4Uc
うちの206はやたら / が敏感になってる。
うっかりすると画面中//////////に、、。
どうしたもんかな。
865いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 23:39 ID:???
敏感なんですか…
やさしく触らないといけないんですか…
激しく連打しちゃうんですか…

はぁはぁ
866いつでもどこでも名無しさん:02/09/17 03:11 ID:???
>>864
半日くらいずっと起動してると
応答がなくなるキーならいくつかあるけど

あと、バックスペースを押したら
引っ込んだまま戻ってこなくなったときはあせった

そんなかわいいやつです >Fiva
867Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!:02/09/17 04:52 ID:wKHJsSCz
気がついたらキーボード側の左の当り止めゴムがなくなっています。これって補修部品であるの?
868いつでもどこでも名無しさん:02/09/17 08:49 ID:???
>>866
モバコ、それに類するソフトをつかっていたら、はずせ。糞。
869いつでもどこでも名無しさん:02/09/17 19:10 ID:???
>>868
はずした場合ってCPUの電圧制御やってくれるの?
870いつでもどこでも名無しさん:02/09/17 22:41 ID:???
1年で起動しなくなったりって人の
使い方とかの共通点ってないのかな

ハードの設計ミスだとしても
長持ちさせられる道があるなら知りたい
871sawara ◆DcafqZlA :02/09/17 23:18 ID:???
>>866 は、熱問題未対策版のキーボード使ってないかなぁ...
# 使ってるのがモバコIIだったらモバコIIIにアップデートするって手はあり。
# WinXP以外は自動制御されないから、何らかのツールが常駐してる必要あり。
872:02/09/18 08:03 ID:???
>>870
使い始めて4ヶ月なので、まだまだ壊れる時期じゃないんだけど。
・持ち運んでいない
・けど一日5時間は起動している
・熱対策のため、底にシリコンの脚をつけて空気の通り道を確保している
こういう使い方しています。
六か月後、壊れたかどうか、報告したいと思います、覚えていたら。
壊れたら、思い出すだろうけど。
873:02/09/18 08:10 ID:???
Bモードの領域にVineをインストールしました。
というか、かってにインストールするんですなぁ、最近のヤツは。
簡単すぎて驚き。
ちょこちょこ環境を作っていこうかなぁと、思っております。

戌のキーボードと同じらしいけど、店頭で触る限りFivaの方が打ち心地良いかなぁ。
パームレストとか、キーボードの下の構造とか、よく分からんけど、バランスが良いんで
しょうね。
折れキーボード歴史ではPowerBook1400>>HHK>>Fiva216です。
Fivaの2XXって別段特別な機種じゃないんですけども、平凡さの中に何ともいえない
趣がありますなぁ。
874いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 13:29 ID:???
>>870
やっぱ熱の問題かな。

ノート用ヒートシンクつかってる人いる?
875マカーです:02/09/18 18:39 ID:???
>>873
わかる気もするけど、チョト褒めすぎでっせ
漏れはHHK>>HHK Lite>1400>>206と思います

ただしFIVAは英語キーボード限定ね
JIS KB は打ちにくさのせいかタッチまで悪く感じてしまいます
戌のKBの評価低いのも案外そのせいでは?
戌も英語KBあったらまた違うんじゃないでしょか

とにかくFIVAって、文房具としてはイイつー感じですね
上等のボールペンみたいな
876:02/09/18 19:10 ID:???
>>875
浅いキータッチが好きなんで、気持ち的にはHHKよかFiva(E)キーボードが
勝っていたりするんですけどね。
それは誉めすぎかと思い却下にしましたよw
1400の英語キーボードが一番好きでしたなぁ、幻想がはいっていますが。

>>874
温度を測っていないので、わかりませんが、底面にシリコン製の脚をかまし
て隙間を開けると、風が通ってあんまり熱くなりません。
877女玩:02/09/18 19:21 ID:???
シリコン製の脚 (;´Д`)ハァハァ
878:02/09/18 20:57 ID:???
>>877
Linuxはブートしています。
879いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 03:49 ID:???
>>877,878
こらこら、んなもん出前してくんな
880102&206VL:02/09/19 05:58 ID:???
206VLに、SP3をあてたWin2kをインスコしました。スムースにインスコ出来て幸せです。

今までは、どノーマルwin2kを入れて途中エラーが出ても続行していたのですが、
そんな自分が何と愚かだった事かと・・・
881いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 08:29 ID:???
┌=-----------=┐
│          │
│    (i.)    │
│          │
└----=====----┘
882いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 12:56 ID:???
># WinXP以外は自動制御されないから、何らかのツールが常駐してる必要あり。

BIOSで対応してるんだろ。W2Kで困ったこと無し。バッテリー駆動時300MHzでかえって安定。
883いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 13:56 ID:???
>>876
>底面にシリコン製の脚をかまして隙間を開けると、風が通ってあんまり熱くなりません。

隙間が5、6ミリ程度だと対流しないので
熱がこもって逆効果だと聞いたことがあるがどうなんだろ

むしろそのシリコンの脚の接地面積を増やして
デスクに廃熱したほうがよいような気もする

詳しい人がいたら反論or補足を
884:02/09/19 16:29 ID:???
>>883
そういえば、扇風機つけてないと、熱くなったかも。
(夏場は、いつもつけているので、隙間に風が通るような感じ)

もともと、キーボードの打ち心地が変わるかなぁ、程度の気持ちで付けたので
熱のことは考えてなかったです。
ほんとの所、どうなんだろ。。。
885いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 22:39 ID:???
某会議場で朝9時に電源入れて、議事録打ちまくり状態で
14時に気絶されました。
無理やり電源を落とし、10分程度ほっておいてさめた頃に
再起動すると、息を吹き返してましたが何か?
886いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 23:04 ID:???
>>885
早く壊れろ!
887いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 23:06 ID:???
FIVAでXP使ってる人でSP1入れた方います?
不具合スレ見てると怖くて入れられない・・・
888:02/09/20 00:05 ID:???
>>887
入れました、快適です。
ただ、クリーンインストール後の導入なんで、モバコとか動くかどうかわからんちんです。
889いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 09:18 ID:???
>>887
入れました。
何もかわりませんが、何か?
890いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 09:43 ID:???
>>889
いや、いればいいんだ。逝っていいぞ。
891いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 22:15 ID:???
>>890
キサマ逝け。漏れはイカズ
892いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 22:16 ID:???
ちんぽ
893887:02/09/20 22:58 ID:???
人様に頼ってばかりもいけなかろうと216XLにSP1入れてみました。
再起動直後、クイック起動に謎のショートカットが出現してびびりましたが
(リンク先がなく、削除もできない)、もう一度再起動してみたら無くなりました。
確かにまだ何が変わったのか全然実感できません。
こういうのも幸せなんだろうと思ってみたり。
894いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 23:21 ID:???
>>SP1
致命的なセキュリティホールがコソーリ修正されたってホント?
895いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 23:29 ID:???
>>893
だからなにも変わらないけど、何か?
896いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 23:31 ID:???
>>894
あの会社はいつもコソーリコソーリ
ソイツラにコーケンしてる漏れってサイテ-?
求むご意見
897いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 23:32 ID:???
 
898いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 23:33 ID:???
  
899いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 23:34 ID:???
900いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 23:35 ID:???
900ゲトー
901いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 23:44 ID:???
>>895
おまえには言ってませんよ。
だから逝ってイイよ!
んで、二度と来なくてイイよ!
902:02/09/21 12:15 ID:???
Fiva遅いんで、イロイロセッティングしてたんだけど、なんか、レジストリとかって、
あんまり触る必要ないような。。。

フォントをTerminalの10ポにして、ページファイルを別ディレクトリに500MB固定
に設定、後はキー入力受付速度とトラックポイントの速度を上げるだけでいい
ような気がする。メモリ関連とかって、特に触る必要ないような。

ページファイルって、小さい方がいいような気がしてたけど、そうでもないのだね。
903いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 13:06 ID:???
>>902
別ディレクトリ?えぇー!ププっ
904:02/09/21 13:16 ID:???
パーティションだね、鬱。
905いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 22:10 ID:h1lg0r9H
増設メモリー256Mを挿入。
特に何も変わった様子は無い。
特に幸せを感じなかった瞬間。
906いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 22:35 ID:???
不幸を感じなければ良しにしとけ。
907いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 23:00 ID:???
メモリ増設しても高速感はないですね。確かに。
908いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 03:05 ID:???
FIVAでiPod使ってる方おりますか?
909いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 03:54 ID:???
>>905
最大256Mの仕様だけど、それ以上にして問題ないの?

わざわざ最大256Mって書いてあるってことは
それ以上にしたら壊れるカモよってことだよね?

俺アフォなこと言ってる?
910いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 04:15 ID:???
>>909
Crusoeはノースブリッジ統合型=メモリコントローラはCPUの中。
マザーのデザインで制限されるなら知らないけど。
http://csc.jp/~cassiopeia/fiva/を見てみてね
911いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 10:09 ID:???
そんなにメモーリ殖やしてなんに使うの?
912いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 10:23 ID:???
>>911
スワップが減って多少快適に。
913いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 11:22 ID:???
216XL盗られた。車上狙い。(-_-メ)
914いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 14:32 ID:???
>>913
外からPC見える状態で置いといたの?
その状況をキボン
915913:02/09/22 14:39 ID:???
>>914
シートの下に隠しておいたんだけど。車上狙いには気をつけて!
916206無印:02/09/22 16:10 ID:???
ノートンシステムワークスをいれたら、最初快適だったけどwindows Meをupdateしたら
マイネットワークのフォルダー内が非表示に・・・・
ついでに、インターネットのwindows updateのサイトだけ非表示に・・・・
いったいどうなってんだ?って感じです。
OSの再インストールをするにもCD−ROMドライブがありません・・・
ドライブなしでインストールするには、どうしたらいいんでしょうか?
教えてください・・・・
917いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 18:01 ID:???
1.Flash-Buster U互換FDDとKXL-830互換のCDDを買ってくる。
2.sawaraタンに泣きつく。
3.そのまま放置して戌か梅雨を買う。

・・・・これくらいしかないだろ?
918いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 21:55 ID:NQivSzTK
デカバ と 予備のアダプタ購入 ただいま充電中
919いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 22:38 ID:???
>>916
WinMeのCD-ROMにある、*.cabsとsetup.exeがあるフォルダ
(win98で言う「Win98」フォルダ)の中身を適当なフォルダ作ってHDにコピー。
忘れずに各ドライバ類も落として解凍してから適当なフォルダにコピー。

これで、先にコピーしたsetup.exeを実行すればいけるはず。





CDROM無けりゃコピーできないだろが

KXL-830互換でなくても動くCD-ROMドライブがあれば...
もしくはscanreg/restoreに賭けるか...
920いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 22:46 ID:???
>>919
CDドライブがないからダメじゃない?
921206死:02/09/22 22:51 ID:???
>>920
母艦に繋げれば何でも出来るっすよ
922919:02/09/22 23:00 ID:???
>>920
だから実質5行目で自己突込しとるだろーが

てうか、釣られすぎ(w
923いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 23:18 ID:???
あるサイトにCD丸ごと落っこちてるからそっからインストしたら?
924919:02/09/22 23:53 ID:???
>>920
「CDROM」の後に「ドライブ」抜けてた。スマソ
925いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 02:12 ID:???
あの、もしかしてすごい恥ずかしい事聞いてるかもしれないのですが。

206無印にWinXP(HOME)を導入したはいいけど、
やはりメモリが足らないみたいで増設したいのですが、
206に使うメモリは10x系のようなジャンパとばしのような
改造は必要無いんですよね?
926いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 04:34 ID:???
>925
必要ない
927いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 10:48 ID:???
>925
FIVA FAQを見れば書いてあるけど、CMSのバージョンによっては、
載ってるチップを選ぶらしいので注意。
928いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 14:30 ID:???
>926-927
ありがとうございます。早速メモリ買ってきます。
もうCMOSのバージョンはあげちゃったので気を付けますね。
929 :02/09/23 16:01 ID:???
>908
使ってるよ。iPod for Windows。10Gのやつ。
ノープロブレムで使えてます。
OSはWin2000Pro。
930いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 23:54 ID:???
ちなみに、充電はどうするん?>>929
931いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 01:27 ID:???
932いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 02:12 ID:???
つづいているのか?
933いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 06:01 ID:???
>>931 青系統の色だったね。 206VLかなぁ? ピンクじゃないから、205Kでは無いな(w
 あと、SDなPHSなんて、PHSも小さくなったねぇ。
934 :02/09/24 13:33 ID:???
>930
附属のACアダプタで充電しています。

パソコンに接続するとハードディスクが
回りっぱなしになっていやなので(寿命とか)。
まあ,そもそも4pinじゃ充電できないんですが・・

ちなみに充電はACアダプタについているFireWire
ポートとiPodのFireWireポートをケーブルでつないで
します。
935いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 22:55 ID:???
>>931
あー俺TVで見た。一目でFIVAだと判った。モバイル機の代表として使われたのが嬉しかった。

で、後から思った。
単にFIVAだと一般人にはメーカーがわからんから使われたのではないかと・・・。
936いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 23:01 ID:???
>>935
うがぁぁぁぁぁぁ!

つうか、さすがNHK
937いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 23:41 ID:???
>>935
ワラタ
つーか、一般人は変な緑とか青のメタリックだとCE機だと思うんじゃ?
漏れのは思われたぞ(w
938いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 01:03 ID:???
>>937
つーか、一般的な色のPCをcasioが出したとすぃても、
漏れは買わない。

pearl-whiteなら買うぞ(マタカw
939いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 05:45 ID:???
FIVAのユーザーは「ファイバー」と呼ばれるのですか?
940いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 08:41 ID:???
>>939
んじゃなにか?
キミはVAIOを「バイオーー」と呼ぶのかね?
941いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 10:48 ID:QgUyrwD9
質問なんですけど、純正のDVDドライブってCDメディアを読み込み可ですか。
よろしくお願いします。
942いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 10:56 ID:???
CDメディアってよくわからんが
CD-ROMとプロテクトなしの純粋な音楽CDとCD-RとCD-RWの
メディアなら読める
943いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 21:13 ID:???
DVDしか読めないDVDドライブってのは有るのか?
944いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 15:51 ID:???
>940
「ヴぁい(゚Д゚)オァー」
945939:02/09/26 16:04 ID:???
>>940
だってー、俺らも「リブラー」「レッツラー」みたくカコイイ(?)呼び名欲しいじゃん!(そうか?)
946いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 18:32 ID:???
>>945
「マカー」「パーマー」が
今や蔑称や自虐称じみて使われているのをみると、何ともなぁ・・・。
947:02/09/26 18:59 ID:???
>>945
ファイバリアン。
948いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 19:31 ID:???
>>945
「ファイバカ」でしょ
949いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 19:39 ID:???
>>945

フィーバー
950いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 22:24 ID:???
フィバリスト

# っていうか誰か新スレ作って...
951いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 22:36 ID:???
誰か、じゃ混乱の元でしょう。>>955踏んだ人とか指名してみるテスト。
952いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 22:42 ID:???
チキンレースの始まりか(w
953椿:02/09/26 23:24 ID:???
チキンレース協力。

ヒンジは片方ネジを飛ばして壊してしまったが、まだまだ現役。
AirH"32kで丸一日掛けてXPSP1も導入。問題なし。

でもちょっと戌飼ってもみたい今日この頃。
954いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 23:29 ID:???
>>953
浮気はダメですぞー!!
955 :02/09/27 00:52 ID:EnCwSzKc
〜関連スレッド(上から古い順)〜
http://piza.2ch.net/mobile/kako/973/973747404.html
http://pc.2ch.net/mobile/kako/992/992021403.html
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1004/10041/1004175068.html
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1009295238/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012893503/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021295404/

〜姉妹スレ〜
「FIVA村に春が来た! FIVA10Xをほのぼの語るスレ4 」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017440057/l50
「ペンファイバMPC-501買ったよ!! 」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021256973/l50

〜参考になるwebページ〜
販売元
2xxシリーズ総合インデックス
http://www.casio.co.jp/mpc/
鰆-SAWARA-
CASSIOPEIA FIVA FAQ
http://csc.jp/~cassiopeia/fiva/
上級者の情報交換
FIVA Users ML
http://www2u.biglobe.ne.jp/~matobaa/fiva-ml.html

  ┏━━━━━┓
  ┠─━─…─┨
  ┃    ◆    ┃   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ┃  \_/  ┃ <   「質問する前に上は見とけYO!」
  ┗━━━━━┛   \______________
956:02/09/27 00:53 ID:EnCwSzKc
新スレこんな感じでいいのかい?
957いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 01:02 ID:???
お願いしますだ。
瀕死ですがこれも

A5ノートFIVAがlinux機能を強化
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1005212886/
958いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 01:05 ID:???
前スレ(つまりはこのスレ)のアドレス書いておくのも忘れずにな〜。
959いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 01:17 ID:???
このスレの前スレと前々スレはhtml化してるから
アドレス書き換えてくらはい。

Crusoe Fiva by Casio 4 (2xxシリーズ)
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1009/10092/1009295238.html

上質を知る人のCrusoeFIVA_5(2xxシリーズ)
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1012/10128/1012893503.html
960いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 10:00 ID:???
新スレまだー?
俺が立てちゃうぞ。
961いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 10:06 ID:???
立てますた。

違いがわかる人のCrusoe FIVA 7(2xxシリーズ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1033088699/
962いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 11:26 ID:???
1000までまだもうちょっとあるのでこっちで。

>>961
スレ立て乙!
963ガード下の:02/09/27 12:21 ID:???
どう思う?
旧式デカバばかりではなく、DVDも安売りしているという事は“新型は出ない”ということ??
964いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 13:38 ID:???
1000
965いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 13:38 ID:???
>>961
乙です

>>963
しばらくは出ないんでしょうなぁ。

明るい話題がないな・・・
966いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 14:42 ID:???
こいつバカだね。学習能力が欠如してるよ。
http://member.nifty.ne.jp/~ozawa/pc/fiva.htm
967むう:02/09/27 17:19 ID:Sdk6UUdX
もうFIVAは友人に渡してしまったが、
購入して一度もMeは起動しなかったなあ

FIVA購入するような人は全員OSは差し替えると思いこんでいたので
ちょっとそのページはショックだった。
968いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 17:54 ID:???
全員ってこともないだろうけどMeじゃねえ。
969いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 18:10 ID:???
私のFIVA206はOS周りはまったく弄ってない(Win2000も入れてない)のですが
今まで>>966のような不便は感じたことが無かった(ハイバネは信用していませんけど)ため、
10回程試してみました。

CFE-02差しっぱなし&バッテリ駆動でFIVA起動
→IE立ち上げ→2chとか適当に回る
→接続アイコンクリックしてAirH"切断→IE終了
→スタートメニューからシャットダウン操作。

問題なく電源が切れましたが、何か?

ただ一つ、再現性がややある(100%ではない)ことがあって、
通信終了後、CFE-02のランプが消えないうちにシャットダウンしようとすると
Meが終了しなくなることがありました。(別の原因かもしれないことは一応書いておく)
ただ、こんなのは
脆弱なWinMeでこんなことやればヤバイかもなどと気付きそうなものですが。
970いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 18:15 ID:???
1年以上も使っていながらトラブルを解決できないとは、
テメエのノータリンを棚に上げて、とんでもないDQNだな。
こういうヤシは何を使ってもおんなじだよ。
コクヨノートでも使ってろっつーの。
971いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 19:29 ID:???
1000
972いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 20:00 ID:???
>>966
すげえな、こいつ。
3者のどれかに問題があるって、問題あるのはてめえの頭の中だろうに。
ソニーや富士通なら問題がない(というかあっても情報がある)と
思っているあたりが痛いね。
973いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 20:21 ID:???
そういえば、Win2000な無印206でも終了できなくなったことが何度かあった。(そのうち一回は強制電源断後、起動不能に)
AirH"を使ってないときにも起きたような気がするんだけど、ちょっと記憶があいまい。
スタンバイ・休止状態で長く使ってると起きるのかなぁと漠然と考えてたけど…。

XPに変えてからは1度も起きてないからどうでもよくなった。
974いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 06:34 ID:???
>>966
接続後にシャットダウン出来なくなる(場合がある)のは
WinMeに限らずWin95でもあったし、AirHだけじゃなく他の
モデムカードでもあったぞ。
FIVAのせいじゃない。
975いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 06:51 ID:???
>>966
よく読むと、これはFIVAの恨み辛みというよりは
マイクロソフトへの恨み辛みだよな。
ま、 WinMeを結構我慢して使っていた根性は認める。
(おれは3日で諦めた)
976いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 12:26 ID:???
>>966
自分のスキルの無さを認めず、
メーカーに修理依頼や相談もせず、
こういうことを書いて公表するのはよくないな。
まあトラブルを解決できない己の恥じを晒してるようでもあるが。
977いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 12:34 ID:???
漏れの場合

206VL購入→開封→起動1回→マウス差して認識→再起動→青死

即刻2k買いに走ったのは言うまでもなし
978いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 12:42 ID:4u9DHXWQ
以前、FMVのデスクトップで、ある条件でネットワークにLANにつなぐと
電源が切れなくなるというのがあったね。
そういうのを知っていると、特定の機種のせいにしたくなるかも。

うちの場合は、素の206(WinMe)+CFE01で問題なし
979いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 13:54 ID:E4dwCoI6
IBMノート+Win98+TDKモデムカードでもおんなじこと起きたね。
モデムカード抜いてからシャットダウンしてたよ。
やばいと思ったらそんくらいの自衛するだろうが。ふつー。
980いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 14:27 ID:???
1000       
981いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 14:28 ID:???
稼動中にPCカードを取り外せることを知らなかったんだろうな。
もし、知ってても気づかずに何度も再インストールしてるなら
とてつもない大バ(以下略
982いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 16:02 ID:???
980超えたからもうすぐ見れなくなるね。
983いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 22:03 ID:???
1000
984いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 09:44 ID:???
984
985いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 20:32 ID:???
1000
986いつでもどこでも名無しさん
1000