SDカード vs メモリーステック2本目購入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
VHS vs β を彷彿とさせる、この規格争い。
勝者はどちらか?
まだまだ続きます

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/988458374/
2いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 20:15 ID:QP3Z9WWF
>>前スレ998
横に2枚並ぶのではなくて、重なり合ったスロットみたいです。
とりあえず、デザインも素敵なのでチェックしていますが。
3いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 20:15 ID:???
2げっとー ずさー
4いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 20:33 ID:???
>>3
慰めてやろうか?
5いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 22:03 ID:???
すいませんが、ひとつ教えて欲しいんですけど、
マルチメディアカードとSDカードって何が違うのですか?
6いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 22:17 ID:WpL+GuSF
>>5
セキュリティー保護機能が付いて、重さが0.5g、厚みにして0.7mm、端子数が2つ増えたのが
SDメモリーカードです。
記録メディアとしての用途以外に、GPSモジュールなんかも出てますね。
7いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 22:30 ID:???
MSはSDの値下げのために、無くなると困るな。
MS:SDの出荷数の状況はどうなってるのだろう?
8高2@携P板:02/03/25 22:37 ID:WpL+GuSF
>>7
SDメモリーはJ-PhoneのJ-SH51に標準添付されているため、
しばらくは爆発的に出荷数が増えるものと思われます。
9いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 22:38 ID:???
(´,_ゝ`)プッ
105:02/03/25 22:39 ID:???
>>6
ありがとうです。
今64メガのマルチメディア持ってるんですけど、
あゆが宣伝してるパナソニックのデジカメに使えるのでしょうか、互換性はあるんですかね?
教えて君ですまないですが、教えてくらさい。
11いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 23:17 ID:4afyTJey
さすがにソニー1社で他社連合には勝てないか・・
ソニー製品以外はほとんど全部SDになりつつあるな
12高2@携P板:02/03/26 00:04 ID:fB35pxcK
>>10
おそらく使えます。別にセキュリティ保護をする必要が無い製品なので。
ちなみにRICOH CaplioPR10なんかでは使えないみたいなので注意しましょう。
13いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 13:42 ID:???
>ソニー製品以外はほとんど全部SDになりつつあるな

結構、対応機器は広がったね。Part1では対応機器の少なさをつつかれてたけど。
まぁMSにはもっと頑張ってもらわないとSDの価格が下がらないからなぁ。
MSの価格が高止まりだと、値下げ圧力にはならないから。
14いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 23:24 ID:0pKI1uaF
>>13
SDのライバルは、CFで十分です。
15いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 23:29 ID:shgTCV7Q
誰か、親切な人へ。

前スレ読むの面倒なので、要約して下さい。
16いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 23:49 ID:0pKI1uaF
>>15
SMは終わり
MMCは問題外
MSはソニーのみなので買っちゃダメ
CFは良い!!
SDは大本命なのだがイマイチ

と言ったところか。
17いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 23:52 ID:???
>>16
ありがとう。親切な人。

個人的に、何故ソニーはプレ捨て2にメモリースティックを
採用しなかったのかが疑問なのですが。

誰か教えて下さい。
18いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 00:06 ID:???
>>17

> 個人的に、何故ソニーはプレ捨て2にメモリースティックを
> 採用しなかったのかが疑問なのですが。

独自メモリーカードにした方が、利益率が高いからです。
プレステのメモリーカードって、ものすごく割高だと思いませんか?
19いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 00:39 ID:???
>>14
SDとCFは共存していけるだろう。PCカードとCFの関係のように。

現状は>>16に書いてある通りだと思うなぁ。
次世代はどうなっていくんだろうか?
20いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 00:41 ID:ekkfjBAH
おれ、個人的にCFってかなり優秀だと思うんだがなぁ・・・
やっぱり、著作権保護が付いてないのって、大きいのかな?
CFってさ、構造的に、著作権保護機能を付けられないの?
21いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 01:21 ID:???
>やっぱり、著作権保護が付いてないのって、大きいのかな?

著作権保護より、大きさが大きい。
機器の小型化のためには小さい方が良いでしょ?
22いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 01:32 ID:ekkfjBAH
>>21
ま、確かにそうなんだけど、CFが大きいことによって、大容量化というアドバンテージを得られたのも事実。
23いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 02:06 ID:???
メモステの失敗は、同盟メーカーを増やせなかったことの他に、
CFに入るサイズにしなかったことと、
青・白二色作ってしまったことだ。
24いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 04:57 ID:iWdowaT5
我が脳内世論調査によると、
・SONYブランドに魅力を感じる人は、64Mを1本も買えば十分な使い方をする層が主。
・大容量メディアに手を出したり枚数を購入したりする人は、
アンチSONYだったり「MS」という2文字にアレルギー反応を示す人が多い。
と、いう結果が出ております。
25いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 05:45 ID:???
>>23
SDはCFに入るサイズで試作品の展示もあるが、商品としてさっぱり出てこないぞ。
26いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 10:15 ID:???
正直VaioからMSスロットをとってCFスロットにすれば
多少はこの板でも認めてもらえたろうに(お
27いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 11:18 ID:???
>>17
ほんとうの話かどうかわからないが、
「PS2のカード関係部分のハード設計の中心人物がメモリースティックぎらいだったから」
という説があるらしい。内部告発っぽい話も付随していたと思う。

試作でそういうのがあるのはわからんでもないが、
製品化の段階でなぜそのままなのか、
といった疑問点&突っ込みどころの多々ある話ではある。
28いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 11:55 ID:???
>CFが大きいことによって、大容量化というアドバンテージを得られたのも事実。

その大容量化もSDが追い上げてるからね。
でもマイクロドライブやモデムなどはCFの大きさならでは(今のところ)なので、CF、SD両建てでしばらくは行って欲しい。
MSは大容量化するメリット少ないと思うけど。
29いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 16:27 ID:Ku4blD/5
携帯電話の分野で、松下以外の端末にスロットが組み込まれてきた時点でSDの勝利だと思う。
そんでもって今月、SHARPからSH51がリリースされたんで、流石にMSの立場も辛くなってきた。
まぁ、正直なところJ-PhoneのSHARP端末は好きになれませんが。
30いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 16:32 ID:???
>1
2"本目"って事はMSなのか・・・
31いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 16:58 ID:???
正直、SDとCFは補完関係にあるという気がする。
単純に容量であったらCFの方が多くつめるのは事実だし、
PinMemoryみたいにフラッシュメモリ+別の機能っていうことも可能。
それでもMP3プレイヤーみたいにSDぐらいの小ささが
必要って言うものにはどんどんSDが採用されるはずだから。
でもMSって変に長くて中途半端だね。
32いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 17:04 ID:Ku4blD/5
>>31
電子機器メーカの中には、
「CFとSDとの価格差が1.5倍程度まで縮まったらSDを採用する方向で」
というところもあるみたいです。
「1.5倍」というところの数字は違えども、こういうメーカはけっこう多いかと。
33いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 17:16 ID:tfrz9VhA
>>30
いえいえ、このスレには、前スレがあるという意味です。
34いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 17:17 ID:???
SDなら"枚目"だろ
35いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 17:18 ID:tfrz9VhA
>>28
そんなことはない。
同じ価格での容量を比べてくれ。
明らかにCFが有利。
同じ値段のCF買えば、同じ値段のSDの2倍の容量があるしね。
SDはまだまだだよ。
36いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 17:35 ID:???
同じプロセスルールで作った場合4Gbitチップ1枚と1Gbitチップ4枚
どちらの方が歩留まりが良いのでしょうか。同程度なら
実装コストの点からSDもCFと互角に戦えるかと思いますが。
37いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 17:39 ID:Ku4blD/5
>>36
詳しいことは分かりませんが、コストは今後の普及次第だとは思います。
SDはデジタルカメラ分野ではまだその地位を確立していないように思うので、
次のターゲットはそっち方面ではないかと。
SMの128MBの壁に行き詰まった大手メーカ(F社&O社)なんかが採用すれば、
一気に普及することでしょうが。
3817:02/03/27 18:33 ID:Xl9gCDU/
>>17
ありがとう。親切な人。

SCEってなんかソニーグループの異端児が集ってそうなので、
なんかリアルな話ですねぇ。
でも、いくら利益率云々とはいっても、戦略としてプレ捨て2に
MSつけちゃえば、黙っていても普及したと思うのですが。
ソニヲタとしては残念な限りです(藁
3917:02/03/27 18:35 ID:???
>>27

でした。スマソ。
40いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 22:35 ID:???
>>35
価格性能比で言えばまだまだCFに分があるね。
今のところ転けてるけど、SDが大容量化していけばCFに並ぶのもそう遠くはないと思うんだけど・・・。

ビデオカメラなどではSD採用が多くなってるので、これからの普及にも期待できそうですが・・・。
41いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 00:05 ID:zOzuvnTi
おれ的には、CFのサイズを半分にして、著作権保護機能を付けてくれれば、最高のメディアになると思うのだが・・・・やっぱダメかな?

半分のサイズなら、携帯とかにもさせるしさ。
42いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 00:15 ID:???
>>41
適材適所って言葉知ってる?
43いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 00:16 ID:???
半分って、厚みを半分にしても携帯に刺さらないと思うが。
44いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 00:35 ID:???
>>41
CFの互換性を保ったまま、どうやって半分にするんだ?
アダプタを使うのなら、SDでも同じだぞ。
45いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 00:42 ID:zOzuvnTi
いえいえ、縦を半分に・・・・・無理か。
46いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 02:09 ID:???
SD vs メモリーステック vs スマートメディア vs CF
だったらどうよ
47いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 02:14 ID:zOzuvnTi
>>46
CFの圧勝
48いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 02:51 ID:???
>>47
最終的にはSD vs CFになりそうな予感。
ある程度の大きさを覚悟しつつ著作権保護機能がいらないのはCFを採用して、
それ以外は軒並みSDになるかもしれないな。
SMは…互換性を保ちつつ大容量化ができれば良いのに…。
49いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 10:35 ID:???
CFとSDは共存していけると思うよ。
というかしていって欲しい。
SDは小さすぎると感じることもあるし。

最終的には値段と容量にかかってくるかな。
50いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 10:39 ID:???
ところで、CFの接続線って未使用のものとかあるの?
東芝のZVポートみたいなことやってくれるとカコイイんだけど。
51いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 11:30 ID:???
CFの圧勝だろ。
ハードウェアに著作権保護なんてつけようとするから駄目なんだ。
52いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 12:03 ID:???
携帯、ビデオカメラではCF採用されてないんだから、圧勝って訳にはいかんだろ。
小型機器ではSD圧勝になるんじゃないか?
53いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 12:10 ID:???
DoCoMoPHSではSHARPがメモリースティックを採用してたものの、
その後はSDに寝返ってしまったのが全てを物語っているようだ…。
54いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 12:10 ID:???
MSスロットとSDスロットとSMスロットとCFスロットと
の処女率(未使用率)だとやっぱりSM<CF<SD<MSなのかな。
携帯とかにSDスロットがくっついていても正直使わないし。
55いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 13:08 ID:???
SDとCFのどちらがいいかっていうよりも、どっちもつけておいてくれた
ほうが、ユーザーにはありがたいわな。
56いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 20:00 ID:nHMXRent
>>55
それは近い将来の話ね。
遠い将来においては、1種類のほうが便利だと思われ。
57いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 00:01 ID:???
遠い将来なら、高価なシリコンリムーバブルメディアや、出っ張るI/Oより、無線接続になって欲しいけど……
58いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 00:51 ID:???
うむ。大容量なメディアと高速通信がいいな。
メディアは持ち歩かない。
重くても大きくても問題無し。理想だ。
59いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 18:29 ID:GdWsSoe5
>>58
それなら断然CFでしょう
12倍速なんてのも出てるし、容量も、1番ある。
60いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 19:36 ID:???
>>59
ゴメン、高速「遠距離」通信、って意味で。
6159:02/03/29 20:01 ID:GdWsSoe5
>>60
え??
ここフラッシュメモリについて話す、スレなんだけど・・・・
62いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 20:23 ID:???
>>61
文脈読めって。リムーバブルメモリを使い回す必要性について話してるんだろ。
遠い将来に一種類のを使い回せるようになるか、データを根本的に持ち歩かずサーバに置いて何時でも使うか、
後者なら、一種類に統一されなくても、半固定の増設メモリ扱いで良い訳だ。
63いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 00:39 ID:???
PCカードもCFも末永く存在して欲しい。
たとえSDが広まったとしても。

で、このスレのPart1見たらMS信者は出荷量が多いことを誇っているんだけど、圧倒的にSDより多く出回ったMSをなんで他の企業は採用しなかったの?
ソニーが嫌がったとも思えないんだけど。
64いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 00:47 ID:???
>>63
一時期「メモリースティックばら撒き作戦」みたいなのがありまして、
8MBのメモリースティックを色々な企業で配ったらしいです。
だから出荷数が多かったとか…。
65いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 02:31 ID:HJoatkHS
ふと思ったのですが、フラッシュメモリのライセンス料って、いったいいくらぐらいなのですか?
利益の1%とかですか?(かなり当てずっぽう)
66いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 07:36 ID:???
>>65
聞いたこと歩けど忘れた。もっと高かったような気がする。
スマメ、CFはライセンス料無し
67いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 04:49 ID:5kk3hh9G
MSが かなり出回ってるのは事実では

・ソニー製品の多くに かなり昔からMSが採用されていたから
・そのソニー製品が売れていたから

この事実は結構 確かなものだと思う
だからこそ この事実は他社が採用する理由には必ずしもならないと思う
他社がSDを採用すれば簡単に逆転するから
69いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 12:55 ID:???
>だからこそ この事実は他社が採用する理由には必ずしもならないと思う

でも、採用するに当たって有利な材料だよね。
なぜソニーは他社にも働きかけなかったのだろう?

1,働きかけたがMSのライセンスが馬鹿高だった。
2,MSを独占して顧客を囲い込みたかった。
3,他社がソニーと同じ土俵に上がるのを嫌がった。
4,その他

どんな理由なんだろう?
70いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 13:00 ID:???
5. 中途半端な形状だから。
6. 完全にMSが刺さるような基盤を作ると無駄な部分が増えるから
7. SDの方が参加企業が増えやすそうだと見たから
71いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 23:31 ID:???
フラッシュメモリームーアの法則
同じ容量のフラッシュメモリは、1年半〜2年で半額になる。
72いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 00:16 ID:???
69、70の理由からあげると2.の顧客の囲い込みたかったというのが
一番の理由じゃないかと言ってみるテスト。
VAIOの外付けCDドライブやマウスが専用を謳っているのは萎えた。
73いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 20:08 ID:gxhd9Z/6
あげ
74いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 00:22 ID:???
>72
やはりそうかなぁ。私もそう思うんだけど。
私は取り敢えずSDかCFの製品選んで買うようにしてるので、MS製品には縁がなさそうだ。

75いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 00:50 ID:tkqYYY+9
SMは真っ先に消える。MMCは吸収されるだろう。セキュアMMCは・・・・
76いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 02:48 ID:jyNgs8gy
だれか、セキュアMMCの存在意義を教えてくれ!!

MMC+著作権=SDだろ??
MMC考えたやつはアホか??
77いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 08:52 ID:GDv9xzuW
SMは…わりと採用してるところも多かったんだが、なんで終わったんだろ
やっぱ、5”FDのようなぺらぺら感が駄目なのか?
78いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 10:11 ID:???
>>76
SDは互換性を待たせてはいるが、MMCとは別物。
SMMCはケータイdeミュージックのメモリ規格で、去年の暮れに
MMCAのコンテンツ保護・配信の標準規格として採用された。
それまでは暫定的に「ケータイdeミュージックマルチメディアカード」
と呼ばれていた事もある。
79いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 13:11 ID:???
age
80いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 13:37 ID:???
>77
やっぱ、信頼性の無さと将来性の無さかな。
81いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 13:49 ID:???
>>76
SDとSMMCはSDがI/O機能を持っているのに対し、SMMCはあくまでメモリーカードという違い。

簡単に言えばMMCの第二世代に厚さを犠牲にしてもI/Oを入れたいか、厚さを維持してメモリー
のみで行きたいかで袂を分かった、と。
82いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 22:47 ID:???
>>80
よく景気よく飛ぶしな、
83いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 23:18 ID:???
>>82
最後は自分の首まで飛ばしちゃったってか?
84いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 02:30 ID:y9u3rcBh
FDDつかうデバイスはかっこよかったけどなー<SM
85いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 05:14 ID:l/96q3Ss
>>84
おれはあまり意味がないと思う。
だって、転送速度遅いし・・・・
86いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 06:51 ID:???
http://macky.nifty.com/cgi-bin/bn_view.cgi?M-ID=0803&FN=20020401184009
購読しているFPANAPCのメルマガにこんな記事が・・・。
MSって読み書き遅いんだね。本当?
87いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 13:18 ID:???
今さらなレスだがスレタイトルを○本目にするとMS寄りになってしまうし、
○枚目にするとSD寄りなイメージがするよね。
せっかくvsスレなんだからRound○○や第○戦とかにしたら良かったんじゃないかな。
88いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 14:15 ID:???
>86
>一方、VAIOのメモリースティックスロットは、インターネット上
>での情報によれば、内部的にはUSBによる接続、だそうです。

そりゃ、SDが直接接続でMSがUSBならSD>MSだろう。

>87
もう勝負はついたみたいだ。次スレは3枚目で良いんじゃないか?
89いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 18:24 ID:???
どのメディアもどんぐり。
90いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 23:42 ID:???
>>87
すでに「2本目」となってしまっている、という事実をふまえ、
次は「3枚目」としてバランスをとって、以後偶数なら「○本目」
奇数なら「○枚目」という折衷案はいかがでしょうか。

そして、このスレのシリーズが死に絶えたときの偶奇でMSとSDの勝敗とする、とか。
91いつでもどこでも名無しさん:02/04/04 13:49 ID:???
MSはもう死にかけだから、SDカードvsCFカードに移行するのが良いと思われ。
92いつでもどこでも名無しさん:02/04/04 16:33 ID:???
>>91
SDとCFはベクトルの向きが大きく違っているからNG。
どうせMSがでかい隠し玉を出さなきゃ三スレ目はないよ。
93いつでもどこでも名無しさん:02/04/04 20:35 ID:z+uYmcE/
メモリースティックを買うのですが。
SONY製とSanDisk製があるそうです。
どちらの方が性能がイイんですかね?
今までCFしか購入したことがないのですが、SanDisk製はCFのように
永久保証みたいのがついているのですか?
94いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 06:41 ID:0DeAglh2
単純な疑問ですまんが、SDのサイズの56kモデムやPHSは、製造可能なのですか??
CFって、そこそこ大きな事が有利だと思うんだよね。
95いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 07:26 ID:Wvk2exg7
>>94
できます。
スロットはSDサイズだが、本体が大きくはみ出る形になりますが。
96いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 07:51 ID:???
CFはそこそこ大きくて厚みもあるからこそ大容量のメモリを積んだり
色々なデバイスを容易に作ったり出来るんだろうね。
まだしばらくはPCMCIA TypeIIとCF TypeII、SDの3つがうまく共存していくのでは。
MSは・・・どうなるだろね。隠し球とか持ってるのかな。
97いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 09:56 ID:???
>>96
PCMCIA Type2はPCIバス
CF Type2 はISAバス
SD はZVポート                                                                                    嘘
98いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 20:55 ID:???
じゃぁ次スレは
「MS vs SM 逝くのはどっちだ?」
で、お願いします。
99いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 22:50 ID:???
どのメディアでも良いです。
良いから、価格をもっと下げてください。
100100げっちょ☆:02/04/05 22:54 ID:???
このご時世に無茶いうな。
101いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 23:07 ID:Ez9GcOwf
>>98
さすがに先に逝くのはSMだろう。
特に後押しする会社もないしね。
MSは、とりあえず糞ニーが、バカの一つ覚えで後押しするだろうし。
102いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 01:31 ID:EDXBH/KP
MSってメディアよりドライブの方が多く出荷されてそうだな.

ソニーが諦めるまで無くならないんだろうけど,お先は真っ暗
だな.

でも,明日クリエ用に買いに行かないといけないんだよなぁ.
64Mのをヨドバシのちらしについてた500円割引券を使って,
4680円(sandisk製),15%ポイント還元で実質4000円くらいか.

鬱だ.
103いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 01:40 ID:2eZwsxna
っていうか、メディアをいつまで使う気なんだろう?
お先真っ暗って、1年もたてば違うのに移行でいいんじゃない?
どうせ、価格も全然変わるだろうし。
104いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 01:42 ID:KEwiFvTO
>>103
そうもいかないよ。
ハードは同じものを、2,3年使うし。
105いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 05:25 ID:X0Gx3EWh
MS=ベータ
106いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 07:25 ID:???
最近、書きこみ減ったのは、勝敗の結論ついたから?
107いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 11:49 ID:???
>さすがに先に逝くのはSMだろう。

でも、SMはかなりコストダウンできるのでは?
8M1枚100円になれば爆発的に普及・・・しないかな。
108いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 12:16 ID:1o4/VEx6
>>107
確かにもうすぐそうなるかも。投げ売りでね。
でも、上限が128M(最近は256Mでたのかな?)じゃなぁ・・・・
109いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 12:24 ID:UMHfw2Hn
SM、64MBが\2390-で売られてたりしますからね。
8MB換算で\300-くらいですし、もはや投売りもいいところだと…。

>>108
たしか互換性の関係で、128MBより大きいSMは出せなかったような気がします。
110しつもんです:02/04/07 17:50 ID:ofLxCHrp
質問なんですけど、コンパクトフラッシュを初期化できるツールがあれば教えてください。

なんか書き込み中にCFリーダーからCFカードを抜いちゃったみたいで、
PC上でフォーマットされていません。フォーマットしますか?」と聞かれるので、
フォーマットしようとすると「フォーマットを完了できませんでした。」といわれてうまくいきません。
よろしくお願いします。
111110:02/04/07 18:00 ID:???
あ、ツールって言うのはWindows上で使える物のことです。
112110(自己レス):02/04/07 18:22 ID:???
ザウルス本体でカードの初期化できました。
113いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 01:01 ID:???

最近、どっかのメーカーがMSのスロット付きデジカメだしたぞ。
ソニー以外で初じゃないかな。
いよいよ、MSの巻き返しが始まったな。


114いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 01:12 ID:dIWf6MUm
>>113
>いよいよ、MSの巻き返しが始まったな。

正気ですか?
また、あなたはMSが標準になれるとでも??
115いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 03:02 ID:nBydrIfW
>113
そのカメラSDスロットも付いてるだろ。
116いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 03:55 ID:???
>>113はスレを盛り上げるために憎まれ役を買って出た!
みんな!盛り上がろうぜ!
117いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 04:03 ID:???
大きさ価格があんまり変わらないなら、
両対応はユーザーに嬉しいな。
好きな方を選択できる。
118いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 07:13 ID:ZwSHNlAE
>>117
その分コストが上がってますが、何か??
119いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 07:29 ID:???
みんなは糞ニーが敗北宣言出す日はいつくらいになると思う??
ちなみに、「敗北宣言=SDスロット搭載機を出す日」ね。
120ソニー社員のつぶやき:02/04/08 07:44 ID:yJjDXgJQ
そんなこと言うなら、もう買うなよ!
カスタマーリンクにちゃんとしたの置いてないのも、電話が繋がんないのもSONYが悪いんだから。
電話出た奴にそんなこと言っても筋違い。
お客様相談センターに言えよ。
交換、代替機出さないのも、電話出た奴の判断じゃない。
SONYのマニュアルどおりにやってるってことを分かれよ!!
それなのに電話出た奴と長々と話しても無駄無駄!!
あと「消費者センターに言う」とか「弁護士に相談する」ってオヤジいっぱいいて、
言われた方としては、一応困ったそぶりを見せるけど、実はそんなの痛くもかゆくもないw
「パソコンのデータが消えた。保証しろ」とか。
「パソコンは絶対にそんなことがあっちゃいけない。天下のSONY(自分が勝手に言ってるだけ)があきれるね」
そんなドキュソを相手にしているこっちの身にもなってくれ。


121いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 07:51 ID:???
>>120
いみわかんねー。
何いってんの?
122いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 11:53 ID:g/JD0Z7P
>>120
>そんなドキュソを相手にしているこっちの身にもなってくれ。
 そっちの身になってやるからなんかくれ(^o^)v
123いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 13:05 ID:0EgmkQKh
>>113
たったそれだけで「巻き返し」ですか(藁
SDだといくらでも対応機種があるから、
巻き返してから追い付くまでずいぶんありそうですな。
で、どこのメーカーのなんてモデルの機種よ?
124いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 14:51 ID:???
SDヲタのその過剰反応もどうか。
125いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 14:55 ID:???
どれが覇権取っても容認するから安くしろ。
126いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 15:55 ID:???
よーしみんな>>123に続け!
127いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 16:42 ID:???
んだ、どこでもいいから、
魅力的な製品と価格で勝利してくれ。

掛け声だけの利点などいらんよ。
メディアは脇役。
良い対応品だして、メディアは安くしてくれ。
128いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 16:52 ID:???
>>125
デフレ時代の一般消費者の真実の声ですな。
129いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 05:22 ID:???
>>127
>メディアは脇役。

ではないと思う。
メディア持ってたら、それに対応した機種を選ぶという人も、結構いると思われ。
130いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 12:06 ID:???
>>129
そういう人も居るのは当然だろうが、
メディアの為に、肝心の本体を好きに選択できないのはどうよ?
メディアも考慮の一つだが、選択のメインにするのは微妙だと思うぞ。
131いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 15:13 ID:???
>メディアも考慮の一つだが、選択のメインにするのは微妙だと思うぞ。

メディアが何でも良いなら好きなの選べばいい。
ここはあくまでもメディアをメインに議論しないと。

>メディアの為に、肝心の本体を好きに選択できないのはどうよ?
デジカメなどではメディアがかなり重要なファクターだと思うけど。
反対にノートPCなどでは重視する必要ないと思う。
132いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 16:11 ID:???
なんでもいいから、安くしてくれ。
安けりゃ、乱立でもいいよ。
133いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 16:45 ID:???
>>132
じゃ、お前はフロッピーディスク使ってろ。
134いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 17:19 ID:???
>>133
・・・なんつーか、その発想はどうか?
135いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 18:20 ID:???
>>133
CF並みのサイズ、読み書き速度、耐久性、容量、コストを実現したら
フロッピー使ってやってもいいぞ。
136 :02/04/10 16:58 ID:???
>>130
だから我々は、統一を望んでいるんだよ。
137いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 17:32 ID:???
統一なんて無理だろ。
各社自分が優位に立てる品を使いたいだろうし。
上手く折り合いつけていけ。
138いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 23:39 ID:???
SDへ統一の道を歩んでいますが、何か?
139いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 23:40 ID:???
>>138
同意
>>137
無理ではない。
140いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 01:00 ID:???
1分とは早いな。

まぁ、上手くまとまるなら、どこでもいいよ。

早くまとめてくれ。
良質な対応製品だしてくれ。
値段安くしてくれ。

現実、まだまだだよ。
141いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 01:16 ID:???
SD陣営はもっと魅力的な品をリリースしる!!
142いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 23:18 ID:???
>>141
それなりにしてるよ。
ってーかその言い方だと、MS陣営(といってもたったの1社ですが 藁)が魅力的な商品出してるとでも言うのか?
143いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 23:37 ID:???
>141
マルチメディア大好きポケピ的な方向だが
CPUがPalmなのでメモリ空間16MB、
同クロックの386以下というムリのある企画。
しかもスレを遡れば分かるけど、
近い将来、動画にはMSの転送速度がネックになり、
いずれ互換性が失われるというイヤンな事が。
144いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 23:49 ID:???
>>143
なにいってんだ??
145いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 23:57 ID:???
>>142
SDとMSならMSの方が魅力的。(勿論一部除く)
まぁ、それ以上に他メディアの方が魅力的。
品はね。
146いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 23:59 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
147いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 00:01 ID:???
ソニーの企画力は今冴えてない。
デジカメではカメラメーカーの方が上だし、
PCやPDAはある種の層には受けそうだが
主流派になれない感じ。
NTFSの動かないWin2000機とか
コンセプトに対して処理能力の
明らかに不足してるPDAとか。
148いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 00:19 ID:???
それ以上に真似下や東芝の方が、、、
149いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 00:20 ID:???
正直、デジカメにはCFが良い。
150いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 06:44 ID:???
>>149
大容量と言えば確かにそうだが、コンパクトさを求めると、SDだぞ。
そういやさ、あのちっこいIXYって、1番大きなメディアのCF使ってるんだよな。
う〜ん、すげー。
151いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 09:33 ID:KZF/u6pb
ハギワラとかからMS互換品安く出してくんねーかな?
152いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 09:50 ID:???
既に、IO-DATAから互換品が出てるからいいんじゃねえの?
153いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 10:55 ID:WNGr0wnD
おい、ソニーの完全子会社と化した、アイワが
SDアソシエーションのメンバーカンパニーに
名を連ねているってどーいうことよ?(苦藁)
154いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 11:49 ID:???
真似下や東芝の魅力的なSD対応製品を教えてください。
155いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 15:08 ID:???
東芝だとBluetoothのSDカードがあるよね。
156いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 16:53 ID:???
CFサイズのアダプターって初めてだっけ?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,9059,00.html
157いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 00:27 ID:???
>>154
逆説的だがSDが魅力的なんだよ。

>SDとMSならMSの方が魅力的。(勿論一部除く)
>まぁ、それ以上に他メディアの方が魅力的。
SDの魅力は以前から書かれてるが、SD以上にMSや他のメディアのどこが魅力的なのか教えて欲しい。
158いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 00:53 ID:???
>>157
良く読んで。
メディア自身でなく、対応製品のことやん。
159いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 00:54 ID:???
メディアが使いまわせると便利なのはわかるが、
メディアの為に製品買うわけじゃない、ってだけよ。
160いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 13:26 ID:+BlehPTz
>>157
その質問には、CFについてだったら答えられます。
まずCFは、
・他メディアに比べ大容量
・モデム等の製品がたくさんある
・他のメディアに比べ、1MBあたりの単価が最安
・マイクロドライブなんていう、CF型のHDってなものもある。
・PCカードアダプターが、異様に安い
・読み込み速度が×24なんてのもある
と、いいとこだらけだよ。
161いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 16:25 ID:???
>>157
その質問に、PCカードについて答えます。
まずPCカードは、
・他メディアに比べ大容量(2048MBまである?)
・モデム等の製品がCFよりたくさんある
・モバイルディスク5GBなんていう、Type IIのHDDってなものもある
・PCカードアダプターが、必要ない
・CardBusならさらに高速?
と、大きさ以外はいいとこだらけだよ。
162いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 07:27 ID:???
>>161
PCカードはさすがに除外じゃないか?
あまりに大きすぎるしさ。
PCカードの思想って、詳しくは解らないけど記憶を第一の目的としてないだろ??

・PCカードアダプターが、必要ない
PCカードは、CFスロットにさせませんがね。
163いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 10:01 ID:ESHtp5XE
>>162
う〜む、PCカードの成り立ちを知らないのかぁ。
元々は、メモリマップに直にマッピングされる、SRAMやROMのメモリカードだったんだけどね。
んで、メインメモリとしてフラッシュメモリがマッピングされドライバとの相性などが出て使い難い状態だったのが、I/Oとしても使える拡張規格のPCカードでのATAカードになる事により、使い易いリムーバブルなシリコンメディアになったんであって。
164いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 11:22 ID:???
>>162
PCMCIAってPersonal Computer Memory Card Interface Association の略だったような。
記憶が第一の目的だったんですよ、昔は。
(と言っても10年程前の話だけど。当時はJEIDAって言う日本産の規格もあって結構混乱した)
165162:02/04/14 12:00 ID:???
>>163-164
(´_ゝ`)フーン
きみは僕にフロッピーディスクすらついていない電卓みたいに
小さいコンピューター144KBぐらいの記憶容量の表計算PCカードを入れて
使えと?
166162:02/04/14 15:09 ID:???
>>165
おまえはニセモノ
>>163-164
それはヘリクツよ。
少なくとも今現在において、PCカードはCDドライブとかとの接続が主な仕事じゃない?
PCカード対応のデジカメなんて、まずないでしょ。
でかすぎるので、論外ですぜ。
167いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 15:25 ID:???
あげ
168いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 15:27 ID:???
                 ,. ---――――――---、
            /:::              \
           /::::::::       λ      .λ  ヽ
          /:::::::::::     ./ `v     / `v  ヽ
           |:::::::::::      '         "       |
             l:::::::::::      -=・=-     -=・=-   l
             |::::::::::                      |
             l:::::::::::     ヽ.  ,-―‐-、   /   l
           |::::::::::::::      }  .{::::::::::::::::}  {.   |      ________
          `、:::::::::::::   /  `ー――'   ヽ. /     /
            ヽ:::::::::::::    `--====--   ノ     <    氏ねよ
            丶::::::::              ノ       \________
             `ー――--------――‐'
169いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 17:28 ID:???
別に用途を限っているわけでもないし、PCカードを除外する必要も
ないのでは? 過去においては、PCカードスロットを持ったデジカメも
あったし、H/PCとかノートPC用ならでか過ぎるってこともないでしょう。
確かにフラッシュメモリ用としては役割は終わっているけど。

SDからみたり、携帯電話やPHS、シリコンオーディオプレイヤー用途
には、CFだとでかすぎるし、PCカード除外ならCFも除外ということに
ならない? 2-3年後には、CFは今のPCカードみたいな位置にあると
思う。

CFの利点として挙げられたものは、ほとんどCFに対してのPCカードの
利点でもあるわけで、大きさは重要だよね。個人的には、CFカードは
メモリ用としては、でかすぎなので既にI/O専用と見なしている。
170いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 17:42 ID:???
age
171157:02/04/15 00:01 ID:???
>>160,161
確かに。PCカードの利点やCFの利点は認める。
ただそれら利点をSDカードも実現可能で尚かつ極小というところがSDの魅力であるのでは?
まぁマイクロドライブ等は無理かもしれんが。

>>169あたりが的を射てると思う。
172いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 07:45 ID:???
>>171
たださ、そういっておきながら、SDの56kモデムとかって、未だに発売されて無いじゃん。
無線LANやPHS等、SDは何も発売されてない。
これではなぁ・・・
173いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 08:33 ID:zZ7HLg3Y
いくら何でもPCカードは無茶だよな(藁
SD->CFのでかさと、CF->PCMCIAはでかさの次元が違うだろうに。

こうした外部インターフェースの主な利用はパソコン以外では、
デジカメ、PDA、シリコンオーディオなどで使われているけど、
スナップ目的の薄型デジカメならともかく、普及機やハイエンドデジカメだとサイズ的には何も問題はないし、オーディオにしても現在主流のMDよりはCFの方がずっと小さいし、人気を博したipodの用の用にでかくてもコンセプトがしっかりしていればヒットする。
PDAに関してもいろいろなIFが使えるのでSD搭載等よりはありがたかったりする。
174いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 10:43 ID:ZlmhFHm6
1スロットだけなら、CFが使えないほど小さいのはケイタイくらいのもんだからな。
SDが良いのは、2スロット以上の時なんじゃないか?
CFで2スロットは、難しいものが多いはず。
175いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 11:21 ID:???
>たださ、そういっておきながら、SDの56kモデムとかって、未だに発売されて無いじゃん。

まぁ、今のところはCF、SD2本立てで行けばいいんじゃないか?後10年はそれでやっていって欲しい。
176いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 12:37 ID:???
>173
いや無茶ってほどでもないよ。
細かいこと言えば、でかさは面積か体積かはわからんけどスカラー
だから次元は同じだし、単位も同じ。

比喩的意味でも、比で考えたらそれほど違わない。
実際面積だと
PC/CF = 2.9, CF/SD = 1.8
体積だと
PC(T2)/CF(T1) = 4.5, CF(T1)/SD = 3.17
で2倍も違わない。

それとポータブルオーディオ用途なら、大容量重視ならHDD搭載だし
小ささ重視ならSDだし、CFだと中途半端だよ。
177いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 14:40 ID:???
まぁ、SDで良いから、価格を下げて、
高容量製品を潤沢に流通させ、
魅力的な対応製品を出してくれ。

魅力的な対応製品出たら、メディアなんか関係なく買うよ。
178いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 23:45 ID:???
>>176
あのさ、モバイルの世界って、単純な数字じゃはかりきれないよ??
たった1mm違うだけで、大違いだしさ。

あとおたく、PC/SDの数字出さないのはおかしいよね。
同じ土俵のフラッシュメモリなんだからさ。
179いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 00:17 ID:Y2n7oKPg
いつの間にか、MSの話題が消えている。(w
180いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 00:58 ID:???
>176
単純な数字でも、次元が違うくらい差があるのかはわかると思うが。
あなたの感覚を否定しても仕方が無いけど。

数字はPC/CF と CF/SDを対比させていたようなので、それぞれの
値を出しただけだよ。
それにPC/SDの数字って言っても、 単に掛け算するだけで
わかるでしょ?
181いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 16:35 ID:UcCyiwdg
>>180
でもさ、やっぱり数字を書かないのはおかしいよね。
182いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 17:08 ID:???
>>176
自分では結構数学板に入りびたっているほうだとおもうけど
「スカラーだから次元は同じ」っていう発想は初めてだな、、、、。
次元に左右されない(?)とかならまだ解るが、、、もしかして今井さん?
どちらにしろ、少なくとも縦,横,奥行きの3要素に
重量,耐久性,転送速度,価格,互換性,とか複数の要素が
有るのだからそんな単純な演算じゃちゃんと評価できないよ。
絶対的なスカラー量で表すには用途毎に一次変換して、スカラー積とるとかならまだしも。
どっちにしたって全てを演繹で求められるほど市場は甘くないよ。


183いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 18:06 ID:???
シリコンオーディオプレイヤーの買い換えを悩んでいる身としては、
SDの価格とセキュア化の手間は、小ささを遥かに上回るデメリット。
著作権保護するにも、もうちょっとユーザーの利便性を考えてくれんと・・・
184いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 19:59 ID:???
>181
おかしいって言われても、別に恣意的に書かなかったわけじゃないよ。
そんな観点で見てなかっただけ。
PC/SDなら、かなり大きさが違うから、PCカードは除外と言いたいの?
それなら、話は理解できる。でも、そんな論法じゃなかったので
PC/CFとCF/SDだけ数値出した。

>182
すまないけど発想云々は、何が言いたいのかわからん。

別に数学の話をしたいわけじゃないし、一般的な市場の評価も問題に
していない。話を広げすぎだよ。

CF/SDに比べてPC/CFが次元が違うと言われるほど差が無いと
言いたいだけ。そのためには、大きさを測る量として面積とか体積で
十分でしょう? 形状が全然違うわけでもないし。
不必要に厳密な量を選んでも意味無いよ。
いったい何を評価したいの?
185いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 00:10 ID:???
>>183
将来性を考えた場合、やっぱしSDだよね。
ただし、今すぐにSDにするにはなぁ・・・・
186いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 00:15 ID:???
>>185
SDは256や512が手ごろな値段になってからで十分間に合うかと。
CF・SD・MS・… 規格は違うが jpgはjpg

VHSとβはメディアの規格も違うがデータの規格も違うため
βのデータを継続的に利用する場合 (例えばβ→VHSなど)データ変換等の
困難を伴うが(テープは変換に時間かかるし)

CF・SD・MS・…の場合 データの規格に注意すれば
乗り換えする場合 データの変換不要で 後はこぴぺでOK

というわけで
とりあえず安く手に入るものとか(ちょいジャンル違いだが PCカード1GB/1万とか)
メディアに関係なく 気に入ったハードを買うとか
ぱっと買って使い切るというのもありかな と思う

SD・Bluetooth等 を見ていて思う今日この頃
188いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 01:01 ID:???
>SD・Bluetooth等 を見ていて思う今日この頃

これはメーカ・マスメディア等が言うほど簡単に普及していかないので…
という意味です

http://www.akibaoo.co.jp/order/frame.cgi?number=13
http://www.akibaoo.co.jp/order/frame.cgi?number=22
189182:02/04/17 02:41 ID:???
>>184
>いったい何を評価したいの
別に何も。メディアの長所短所をどうこう言うつもりは俺には無いし。
CFを中途半端って言っているから極端な人なのかなと思ったから煽ってみただけ。
人格否定攻撃なら嬉しいけど、まともに返されたら困る。
ただPCカードは規格が複数有るから嫌い。
190いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 04:11 ID:73ySIPLE
規格が複数って何だろ?分裂してたっけ?
規格内に複数の厚さや電圧やバス幅やらがある事じゃないよね。
CFも厚さや電圧は複数だもんね。
191sage:02/04/17 07:47 ID:4EA/umvp
ISA互換ZVポートCardBusの3つだろ。ネタ?
192184:02/04/17 12:10 ID:???
>182
評価したかったのは、俺のことか!

CFが中途半端というのはポータブルプレイヤーの用途のときで、
他の用途ではバランスが取れているときもあると思うよ。
193いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 15:56 ID:nuVi+8S0
>>184
とにかく、PDAでのPCカードの出番はかなり少ないよ。

それに、CFはちっとも中途半端じゃねーって。
194184:02/04/17 16:29 ID:???
>193
PDAだと、確かに少ないね。
ただ、広くモバイル機器ということなら
対象から除外まですることないと言っているのよ。

何度も言っているけど、CFが半端というのはポータブルオーディオプレイヤ一(専用機)
の用途に限った場合だよ。実際、あまり採用
した製品はないよね?
それを踏まえて言っているなら、意見の違いで
しかたないね。

195いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 18:45 ID:okqK1W+o
>194
中途半端というかPCカードは論外だろうよw
196いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 18:47 ID:???
P/PC スレ見てると PCカードじゃっけ系と
けっこう人気あるみたい
197いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 19:43 ID:TJKBy9G6
>>194
著作権について考えていないおまえは・・・・アフォ!!
198いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 20:17 ID:???
>魅力的な対応製品出たら、メディアなんか関係なく買うよ。

魅力的な5VSM対応製品を買いましたが、もうメディアが手に入らず悲惨な目に遭ってます。
199いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 23:25 ID:???
>195
論外だと思う理由ぐらい書いてないと、議論にならないよ。
単に大きすぎってこと? だったら、大きさ以外の点で魅力があるので
大きさは許容できる人もいると考えてくれ。

>194
著作権とどう絡むのか詳しく書けよ。
CFがあまり採用されていないのは、著作権保護機能がないためで
大きさが主原因じゃないと言いたいの? SMとかMMCを採用したのは
結構あったけど、昔も著作権保護機能を利用していたっけ?

大きさの点でCFは中途半端と書いたけど、確かに
機能的にもCFはオーディオプレイヤーには適さないね。
200199:02/04/17 23:27 ID:???
間違えた。
>194 -> >197 ね。自分自身に返事書いてどーする。
201いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 00:07 ID:???
>>200
sageてる時点で終わりです
202いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 00:10 ID:???
くだらない議論しているのに、ageる必要ないよ。
203いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 02:07 ID:???
ところで256/512MBのSDっていまどこかで買えます?
204いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 02:10 ID:???
いま開いてる店はあまり無いだろうな.
205いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 02:16 ID:???
>>203
5月まで待とう。
206いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 03:11 ID:???
>>204
う・・・

>>205
5月にまともに出回りそうなんですか? 期待して待ってようっと。
情報ありがとうございます。
207いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 03:19 ID:???
>>206
正直、期待しないで待つが吉。
何故、ちょびっと出回った後、出荷が停止されているか考えてみよう。
208いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 11:13 ID:???
>>198
捨てて買い換えろ。
209いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 00:02 ID:???
>>199
PCカードヲォタに認定シマス
210いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 03:41 ID:???
SDもメモステも持って使用している身としては、
どちらが流行ってもかまわない。

SDは小さくて使いやすいし、
MSもSDよりは大きいけど使いやすいしね。

個人的な好みだと、小さいもの好きなので
SDに統一されると嬉しいかな。
まぁ、どっちでも良いよ。
211いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 05:13 ID:???
SD(・∀・)イイ!!
メモステ(・∀・)イイ!!

リョウホウ(・∀・)イイ!!
212いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 13:19 ID:???
久しぶりだな。メモステ信者。
なんだか哀れだ。
213いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 21:20 ID:???
>>212
SD信者でもあるぞ。
SDちっちゃくて(・∀・)イイ!!
214あったら恐い:02/04/23 00:04 ID:b7AjeMc+
マイクロドライブを2組搭載した単体でストライピングを実現するPCカード。
215あったら怖い:02/04/23 00:08 ID:???
memoryStickを4本さして、単体でraid5を実現する PC-card!
216いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 00:17 ID:???
>>214 >>215
ワロタヨ。でも、ほんとに出たらすごい。
217あったら嬉しい:02/04/23 17:54 ID:wXBv2zVA
SDカードが挿せるmemorystick
218いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 18:17 ID:Lcf7yq/V
ソニー製SDカード売れるだろう。
219いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 02:02 ID:???
>>218
凄い皮肉だが、確かにそうだな。
220いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 07:39 ID:???
懐かしい記事、発見。
http://www.zdnet.co.jp/news/0012/08/memory.html
今みるとスロットのあるPCの数で優劣を測っているのが笑える。
この時点でPC以外のものでテレビやFAXとかSD対応機器があったはずだが無視されていたりもする。

221いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 08:02 ID:???
思いっきりなつかしいが
なぜ今頃それを引用しようと思ったのかの方が興味あったり
まさかずっとブックマークしていた松下社員 ? …
(今れっつのスレあがってるし)

その頃はPC以外(TV等)でもSDよりMSの方が多かったはず
SDが離陸したばっかりだと思う

「人」:バリアフリーっぽい感じで
70代のすすめたい家族がいるので 後継期待してます
222いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 20:43 ID:???
SD対CFの話題はあまり面白くないんで、話題探しにwww.zdnet.co.jpの検索窓に
「SD メモリースティック」で探したら面白い記事見つけたってだけさ。
痛くもない腹を探るのが好きなのねん♪
223いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 21:12 ID:???
動機関係は 当たらずといえども〜 という感じだな

>SD対CFの話題はあまり面白くないんで
って書かなきゃ「おもしろ」ネタのみだったけど
流せばいいのに「あおるために検索した宣言」みたくするから
なぜそこまでと思う人もいるかもなぁ … ブルブル アサカラカヨ
224いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 10:00 ID:???
>>220の記者は今もMS使ってるかな?

>メモリーカードは何でもいい。統一さえされれば
http://www.zdnet.co.jp/news/0012/08/memory.html

じゃ、何でも良くないじゃん。
225いつでもどこでも名無しさん:02/04/28 06:52 ID:???
最近、話題へっちゃったね。
勝負あり?
226いつでもどこでも名無しさん:02/04/28 07:20 ID:???
両者敗退って感じだが。
227いつでもどこでも名無しさん:02/04/28 07:29 ID:???
○SD
・この1年で採用機種が広がり次世代の定番になりつつある。
・しかし、大容量化でトラブル。半年ほど音沙汰がない。
・さらに、SD/Bluetoothの出っぱりに見られるような小さすぎの問題もあり。

○MS
・あいかわらずソニー&数社の状況に、出っぱりの少ないBluetoothもインパクトなし。
・モジュール系は、非力なPalm主体であるためそれほど進展せず。

○CF
・バルク品の安さ、1GB達成、PHSという日本の特殊事情もあり、必要性がさらに上昇中。
・出っぱりのないPHSカードが安価で出れば、少なくとも日本では、敵なし。
228節穴酸:02/04/28 09:46 ID:???
>>227
CFの場合、出っ張りが無いと電波受信できないという罠
229いつでもどこでも名無しさん:02/04/28 19:14 ID:???
MSの大容量化は話題に上らないがどこまで進んでるのだ?
230いつでもどこでも名無しさん:02/04/28 20:26 ID:???
>>229
MSはみんな真面目に使ってる訳じゃないから
大容量じゃなくても困ってないんでしょ
231いつでもどこでも名無しさん:02/04/29 00:51 ID:???
このスレは今から「糞ニーがMSを普及させるのはいつだ」に変更しました。
232231:02/04/29 00:54 ID:???
間違いました、スマソ。

このスレは今から「糞ニーがMSを普及させるのをあきらめるのはいつだ」に変更しました。
233いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 02:15 ID:???
>232
このスレはとっくに「糞ニーがSDを生産するのはいつだ」に変更してました。
だいたい今年後半にから来年辺りになるようです。
234いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 02:24 ID:???
>>233
それはいくら何でもはやすぎはしないか?
235いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 02:24 ID:oHq8IAzG
PCカードヲォタはどこへ逝ったのやら(ワラ
236いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 09:18 ID:???
SONYはデジカムとデジカメだけでも相当なシェアを持っているんだから、
MSが自社専用メディア的な扱いだとしても相当な数の需要が見込める。
SDを生産する、なんて早くても数年後じゃねーの?
237いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 22:28 ID:???
VHSは何年後くらいに生産を始めたんだろ?
238いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 23:38 ID:4fG86+CQ
>>236
おれもそう思う。
そのうちSONYも、SD&MSのダブルスロットから始めるんだろう。
239いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 00:03 ID:???
というかそのころには外部のメモリは
全て無線で・・・・・。だったりして。
240いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 02:25 ID:tqpv0fai
>>239
それってまだまだ先の話しじゃない?
241いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 03:44 ID:???
>>240
東芝は今年度前半に青歯HDD出すらしいよ。

ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0417/toshiba.htm
242いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 18:30 ID:???
じゃ、もうmemorystick要らないね。
243いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 18:49 ID:???
>>242
( ´,_ゝ`)プッ
244いつでもどこでも名無しさん:02/05/06 21:22 ID:VHRJZ4kP
SD512まだか〜
245いつでもどこでも名無しさん:02/05/11 15:05 ID:???
期待age
246いつでもどこでも名無しさん:02/05/14 21:56 ID:???
アルプス電気、SD/MMC/MSに対応した3in1コネクタ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0513/alps.htm

247いつでもどこでも名無しさん:02/05/14 23:12 ID:???
ついに出た! SD 512M と SD 256M !!
昨年12月以降、予約をしてた人の手に渡り始めてます。
予約分が結構多いので、店頭に並ぶのには、3〜4週間はかかるかもしれないとのこと。
248いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 00:30 ID:jtNHPnB6
マジッすか???
249いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 02:04 ID:???
不具合は解消されたのかな!?
250いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 03:24 ID:???
>247
本当?
じゃ、もうmemorystick要らないね。
251いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 03:36 ID:???
>>250
そんなもんとっくにいらないよ。
252名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/15 07:00 ID:rfJIkrzG
>>249
どんな不具合?
253いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 17:09 ID:???
>252
互換性に問題があったらしいが・・・。

254いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 18:10 ID:???
255いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 18:55 ID:???
bit単価も容量もメモステはすっかり進化が止まってしまったよな
Sonyやる気あんのかな
256いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 00:49 ID:eQ3NGB8N
そろそろ糞ニーも気づいていると思われ・・・
257いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 05:35 ID:???
>>254
なかなかおもしろいデーターだな。しかし、CFがあまり健闘してないのは驚きだな。
世界的に見ると、CFってよわいのかな?強いのは日本でだけなのかな?
(ちなみにMSは日本でだけだね)
258いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 10:02 ID:hgYBwMEM
目も捨て海外だってそんな弱くないぜ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0514/sony05.jp
259いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 10:26 ID:xciwlgAL
↑JPドメインかよ!
260いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 11:03 ID:ZYJHMcUo
>>254、257
それはデータではなく“予測”というものだと思われ。

まあ、大体そのとおりになると思うけど(w
261いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 11:21 ID:hgYBwMEM
コピペしたら切れちゃったんだよ!
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0514/sony05.jpg
262いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 11:29 ID:???
ソニーは意外と海外の方が強いじゃないの?
アメリカじゃソニーのデジカメが売れてるみたいだし。
263いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 00:07 ID:???
>>262
確かに糞ニーは強いですよ。
ですがMS陣営は糞ニー1社だけじゃないですか。
いくら糞ニーが強くても、何百社とあるSD陣営には勝てません。
264いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 02:14 ID:???
>いくら糞ニーが強くても、何百社とあるSD陣営には勝てません。

勝つ必要を感じてないかも

>>254 の予測通りに推移したら それで十二分と思ってるかも
265いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 11:15 ID:???
>>254 の予測通りに推移したら それで十二分と思ってるかも

そうだろうね。ただソニー1社の対応では2004年の3000万枚も無理だと思うけど。
SDの予測も強引な気がする。
あんまり当てにならない予測だと思うなぁ。
サンディスクの希望的観測のような気がする。

266いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 12:26 ID:???
SDの予測は携帯第三世代普及予測とともに急激に増加しているんだよ。
267いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 02:23 ID:???
>>264
勝つ必要を感じてないわけがない。
268いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 10:09 ID:???
>>267
memoryStickで勝つ必要は無いんだよ。
また新しい規格を創り出してしまう会社なんだから(w
269いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 22:42 ID:v5BKF6rH
今度は何の規格を作るのかねぇ…
270いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 23:25 ID:???
ソニが関わって、ヒタスラに続いてる規格
・3.5インチふろっぴー
・CompactDisc
271いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 00:16 ID:e4ittG+t
んで
SD256&512っていくら?
272いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 03:38 ID:???
>>270
関わったって?
CDの規格はフィリップスの独断で決まったはずだが。
ソニーは再生装置の小型化のパートナーに指名されて協力しだだけだろ。
273いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 12:07 ID:???
>>271

SD256 : 2万円台半ば
SD512 : 39,800円前後
274いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 12:27 ID:???
独自といえば SuperAudioCD もあるなぁ。
とても普及するとは思えないけど、ソニーも捨てたもんじゃないと思えた。
275いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 13:49 ID:???
>>274
1bit D/A(・∀・)イイ!

276いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 15:25 ID:juZgGu6x
SDメモリってイメージバックアップ取れるの?
SDプレイヤー持っているんだけど、中身の入れ替えに
ノートPCを使いたいんだが・・・。
277いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 15:41 ID:uEtIH91U
>>274-275
SuperAudioCDも1bitD/Aもソニー独自じゃないだろ(w
278いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 15:52 ID:???
>>277
1bit D/Aがソニ独自であるはずが無いのに、ageて
わかった気の煽り(・∀・)イイ!
279いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 16:01 ID:???
ソニーオリジナルは、ベータとメモステだけってこと?
280いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 16:06 ID:???
>>279 NT(テープ・メディアなw)、DAT(?)、DVcam用の。
281いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 16:08 ID:???
8ミリビデオはソニーのオリジナルだろ。違ったらスマソ
282いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 16:10 ID:???
8mm、MD、DDCD
283いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 00:12 ID:VF+oD1ZM
age
284いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 01:02 ID:O/JItTLK
いつの間にかSDカード128MBが
メモ捨て並にこなれてきてる。
そろそろ買おうかな。
285いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 18:56 ID:VF+oD1ZM
1年前なら23000円くらいだったのにね。
286いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 19:29 ID:nzjvMOYe
SDカードライターで安いのってある?
CFは千円以下のがあるけど、SD読み込み機って3000円以上するよね
ソニー製品でしか使えないMSなんかは眼中にない
287いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 19:33 ID:???
たった4千円じゃない。
複数の製品で使えるんだから安いものだ。
288いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 19:40 ID:???
128MBの奴だとSDの方がMSより倍ぐらい書き込み速いな
まぁ後発のSDの方が上なのは当然だがMSもいい加減なんとかしないとまずいよ
289いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 19:44 ID:nzjvMOYe
>>287
言われてみればそうだ
たった4000円と思うようにしよう
290いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 23:33 ID:???
MSはもうソニーも見放したんでしょ?
291いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 23:44 ID:W1Ln7fiN
1GBのSDカードは本当に年内に登場するのだろうか?
292いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 23:55 ID:???
1GBどころか256,512のSDはいつ出るんだ!?
5月ももう後半だとゆうのに・・・。
293いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 23:59 ID:???
Pana的には随分前から6月と言ってたぞ。(前は5月言ってたのにね)
294いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 00:16 ID:JW1WfQd7
SDカード、2枚目無くしました・・・

SDカード氏ね!
小さすぎ!
295いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 00:23 ID:???
>>294
>SDカード氏ね!
>小さすぎ!
と言われる事を予想して、
SDカードが自ら、294の手元から逝ったって事で。。
296いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 00:59 ID:eR/x3FPh
みなさんはどうやって保管してるの?
297ろうひ男爵:02/05/22 02:19 ID:???
オレは、askのCF->SD変換コネクター内にSDカード入れてるよ。
ちなみにこれは、CFサイズのコネクターにSDとMMCとSMのどれか1つ入れられるので便利。
SMもハギワラのCF->SMの変換コネクター内に入れてたよ。
298いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 02:41 ID:JW1WfQd7
ううむ。SD 無造作にポケットに入れてるから
ダメなんだよなぁ。かといって購入時についてる
ケースは使いづらいし。あんまし意味無いし。

まとめて保管できて持ち運びできるケースって
売ってるのかな?
299いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 13:21 ID:tpU5yJBR
>>297
これってCompactTrioのこと?
オレも使ってるんだけど、これってホールド弱くない?
SDがしっかり刺さらないで、ホントゆるゆるなんだけど これって仕様?
持ち運びなんかに使ったら、傾けただけで落ちそうだし
ましてデータ転送中に抜けたら・・・と思うとゾッとする。
さらに、上部金属板で思いっきり指切ったし、Planexにすれば良かった・・・
300いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 15:46 ID:???
>>297
ならおとなしくCF使えばどうだ?
301ろうひ男爵:02/05/22 15:56 ID:???
>>299
そうそう、ちょいとゆるゆる。多分仕様だと思うよ。

>>300
zaurus(mi-e21)とDiMAGE F100(デジカメ)とlet's note(CF-R1)がSDで、
HP200LXはCF TYPE2+CF384MBを入れっぱなしにしてるので、
CF-R1を持ち歩かないとき用にCompactTrioを使ってるんだよ〜。
302いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 23:52 ID:eR/x3FPh
hage
303いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 00:05 ID:???
SD256MB出荷されたようだね。

ようやくというべきか。
でも、一瞬で売り切れた模様。
これから安定供給されるのかどうなのか?
304こないだRZ-RM1(マンボウ)買った:02/05/23 00:17 ID:ZvB6l+SG
>78
MMC
SMMC
SD
の違いをもっと具体的に教えてくらはい。
SMMCは完全にMMCに下位互換?
SMMCとSDの関係は?セキュリティはどちらが堅いの?
SMMCってケータイdeミュージック以外に用途は無いの?
リーダー・ライタは3つとも使えるモノってあるの?

結論は、MMC・SMMCは逝ってしまうの?
305いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 07:56 ID:???
どちて坊やは黙ってなさい!!
306いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 14:56 ID:???
>>303
漏れも今日見てこようと思ったりする(;´Д`)
307いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 15:04 ID:???
>>304
あふぉに教えるの馬鹿らしいが簡単に教えてやる
ちなみにSDはしらんw

MMCとSMMCの違い
SMMCはセキュリティのために組み込み用SH(日立)チップが入ってる
それだけの違いだ
SMMCはMMCの上位互換であって下位互換ではない
SMMCリーダーライターなんてなんでも書き込めることを知らぬ
アフォがまだいたとは笑止
検索すればいくらでも引っかかるだろうに
逝くか逝かぬかは分かる奴がいれば製品なんてそいつに聞いて
出せば全てヒット商品だろうがあふぉ

氏ンデコイ(・_・ )ノ ポイッ>>304
308いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 15:05 ID:???
>>307
セキュリティ ×
承認 ○
309ろうひ男爵:02/05/24 05:38 ID:???
●「CF-MS」
メモリースティック⇔コンパクトフラッシュ(TypeT)変換アダプタ
ttp://www.planex.co.jp/product/cfadapter/cf-ms.htm

●「CF-SD」
SDメモリ/マルチメディアカード⇔コンパクトフラッシュ(TypeT)変換アダプタ
ttp://www.planex.co.jp/product/cfadapter/cf-sd.htm

●「CF-SM」
スマートメディア⇔コンパクトフラッシュ(TypeU)変換アダプタ
ttp://www.planex.co.jp/product/cfadapter/cf-sm.htm

CFのスロットはCF-SMが5V、他のが3.3Vなので、HP200LXのユーザーは注意

●HP200LXでOKだったもの
ハギワラシスコム cf type2 -> smart media 9.0g
ASK cf type2 -> smart media ?g ( 32MBまでのSMしか使用できない )
ASK cf type2 -> SD/MMC/MS CompactTrio(コンパクトトリオ) 13.0g
310いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 11:41 ID:???
age
311チクリ:02/05/25 11:46 ID:NBIwPeKU
ここでは、産業廃棄物の処理会社が
回収したものを、正々堂々と販売しています
http://www.se-system.com
あくどい ↑
312いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 12:51 ID:???
>正々堂々と

ならいいやん
313いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 23:53 ID:???
>>311
宣伝うぜぇ
314いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 00:05 ID:P0CrGmFC

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < MSは終わりました
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 終わりました
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) オワリマシタ
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
315いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 01:01 ID:H73DCNDT

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < MSは終わりました
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 終わりました
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) オワリマシタ
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >

316いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 07:06 ID:hTDhzFdK
メモリーステック = βステック
317いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 21:45 ID:TDd+e1J/
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < MSは終わりました
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 終わりました
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) オワリマシタ
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >

318いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 23:35 ID:???
やったぜ、SDカード512MBゲットォー

待ってましたよ、512MB!!
フフフフフ・・・

これさえあれば、あーんなことや、こーーーんなこともできちゃう・・ウフフ

SD最強!!
これからはSDの時代だね。
319いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 23:38 ID:ou6ksCW/
SD512MB キタ───────(゚∀゚)──────── !!!
320いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 02:34 ID:FZmA5EbE
>>318
何に使う気だ?
まっ、まさか・・・
>>320
フフフフ・・・・

あ〜〜〜んなことですw
322・・・(^▽^):02/05/30 15:54 ID:???
SDって小さくてなくしそうです・・・・・
323いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 17:03 ID:???
挿しっぱなしだから、小さい方がイイ!!
324いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 18:17 ID:???
>>318
いくらだった?
325512ゲッター:02/05/30 23:49 ID:???
¥44,800.-
326いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 23:54 ID:???
genioE550Gと組み合わせるとまさに無敵。
327いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 00:15 ID:???
メモステは終わったのか?

ま、ソニー製品にはしつこく使われるから、しばらく残るとは思われるが。

デジカメ、携帯電話、PDAではSDの圧倒的優勢になっていきそうに思うが、どうよ?

もちろんSDがコケる可能性だって低くはないが、
いまのところ主流になれるポジションにいるのはSDのみ。
メモステは一般性に欠くからな。
大きさに問題があるし、ソニー製品だけでは、それ以上広がりようがない。
328いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 01:33 ID:???
SD、MSの双方を使っている人間としては、VSなんぞどうでもよい。
どちらも好き勝手に栄えて滅びるが良い。

まぁ、大きさと最大容量的にSDが好きだよ、うん。
329いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 02:18 ID:???
どちらも好き勝手に栄えて滅びるが良い。
まぁ、ソニ厨房としてはヤパーリMSが好きだよ、うん。CFマンセー!!
330いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 09:15 ID:rwSBLuJg
sonyは自分勝手な規格を作りすぎ。
331いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 09:29 ID:???
3年後にはバイオにSDスロットが付いてるよ。
332いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 11:11 ID:???
そしてDVD-RドライブにSDスロットがついているのはSONY製だけ
なんて事も起きたりしてな。
333いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 14:07 ID:79PHnLLf
MS>SDだろうね。
SDはこの板だけでもかなりとびやすいという報告が多数きているし。
GMやBMWもSDではなくMSを選択したのもそのせいだし。
しかし、モバイル(特にPDA)に関しては機体そのものが小さいために、
SDを採用するところが多い。
まぁ、これに関してはそのうちPDAの筐体作りの技術が進んでくれば、
SDを採用するメーカーはなくなると思うけどね。
オレとしてはこんな危なっかしいものに大事な情報を記録する気にはさっぱりならん。
松下がMSの普及に危機感を持ち、やっつけ仕事で作ったものなんだから、かなりヤバイ代物だよ。
334いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 14:33 ID:???
>松下がMSの普及に危機感を持ち、やっつけ仕事で作ったものなんだから、
>かなりヤバイ代物だよ。

そりゃないだろう
SDは東芝がMMCの上位互換で作ったような気がする

MSはもっと早く消えると思っていたけど
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/10/nebt_04.html
1年ほど前の似たようなニュース見た記憶がある
その時は「瞬間風速」と思ったが … 意外や
335334:02/05/31 14:35 ID:???
別に松下が全く関わっていないという意味ではないです
336いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 16:38 ID:???
>>334 知ったか厨を相手にしても無駄。
337いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 11:37 ID:???
昨日の夜、ソフ有楽町でSD512M、256Mはでてるか聞いたらまだと言われた。
本日さくらや池袋に逝ったら両方とも売ってタヨ。
ダメダメ地図デスネ。
338いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 01:52 ID:TN+K7G1M
需要が供給を上回ってる・・・
339いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 11:44 ID:???
ソニーとソーテックがパソコンで提携・メモリスティック標準搭載
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1022975741/

MS陣営の反撃が始まったな。
これでSDも終わりだな。
340いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 12:08 ID:???
>>339
ギャグ?w
341いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 12:53 ID:???
いや、ソーテックと組んでもねぇ
342いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 12:58 ID:???
最凶だな
343いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 23:45 ID:???
>>339
初心者がよく手を出す、2台クソメーカー同士の提携か。
とりあえずシェアだけは伸びそう。
しかし、最凶であるという点はその通りだな。
344ろうひ男爵:02/06/03 03:11 ID:???
SDの512が45000円位だね。

全く関係ないけど、CFが2スロットのPDAより、
CFが1スロットでSDが2スロットの方が自分的には好きだな。
そんなPDAが出てくれないかな。
345いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 10:28 ID:???
SDが2スロットも必要かな?
CF1つSD1つで良いな。
346いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 10:32 ID:FKTvUho0
SDサイズの通信カードが出れば、SD2スロットがいいな。
347いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 11:42 ID:???
>>339
「陣営」というか、今まで孤立無援だったソニーが
巻き込む相手を求めただけでしょ。

>ソニー以外のパソコンメーカーがメモリースティック機能を標準搭載するのは初めて。
(元記事より)

現役ソーテックユーザですが、安いのがとりえなんだから余計なモノがついて高くなったら困るなぁ(藁)
348いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 16:04 ID:???
なんでソーテックはMS選んだのかね?
ソニーのデジカメ買うような人はVAIO買うんじゃないかな。
CFつければいいのにね。
ソーテックにはソニーの資本が入ってるのかな?
最近日経の記事に出てたけど、ソーテックかなりヤバイらしいね、品質はどうだか知らないけど経営が。
349ろうひ男爵:02/06/03 18:34 ID:???
>>346
いえね、SD1枚目がブートで、SD2枚目がデータ。CFが通信って感じ。
ザウルスみたいに内蔵があるなら、SD1スロットでも全然OKだな。

>>348
ソニーと提携って聞くと、ソニーと対等になったと錯覚する人もいるということじゃない?
それにより、ソーテックの株が上がりブランドイメージアップをねらっているのかと。
でも、パソコンを主に買う若い世代には、ばれている罠。
350いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 21:33 ID:???
メモリースティックDuo、今年7月発売。新規格「メモリースティック-R」も
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/03/njbt_13.html

MS陣営の反撃が始まったな。
これでSDも終わりだな。
351確かに終わったな:02/06/03 21:43 ID:???
クリエ、サイバーショットがDUOオンリーになるわけだが。
352ろうひ男爵:02/06/03 21:56 ID:???
MS、大反撃ですね。
でも、Duoの16MBはショボ過ぎ。
あと、あのシェアを本当だとすると、MSは大健闘ですね。
353いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 22:12 ID:???
無駄に新規格を増やす糞ニーは氏ね
354 :02/06/03 22:21 ID:mcU4Dtb/
DUO16Mって幾らなんだろうね。
SDが2000円チョイ位っしょ。
これと同等以上に安くて、SDと同等の容量もDUOで実現出来ないと
単に規格の乱立に終わると思う。
やっぱSDの方が優位性が有るような気がするよ。
355いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 23:25 ID:???
互換性があるのだから乱立と騒ぐほどのものでもあるまい。
356いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 00:06 ID:EAikFQBC
DUOってSDに似すぎてない?
357いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 00:16 ID:???
つーか路線を変えて必死だな、メモステは。

メモステは、現在はデジカメでそこそこ出てるから、売れてると豪語しているが、
今後の主戦場の舞台になるケータイ、PDAからはそっぽ向かれているからね。

中途半端な規格替えは、失敗だと思う。
こんなことするなら別規格で出した方がマシ。

予告しといてやろう。
メモステDuoは、VHS-CやシングルLDのように、すぐ滅びるよ。
358いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 00:49 ID:???
既存のメモステ使ってるヤツは今度はDuoも揃えなくてはいけないわけだな。
359いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 00:57 ID:???
>>358
これから出てくる機種では既存のメモステが使えない罠
360いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 01:07 ID:QYu08KtL
このDUOにあるのはたった一つ、シンプルな思想だけだ・・・
「規格統一してメモリーを支配する」
それだけよ…それだけが満足感よ…
スマメや…SDなど…
どうでもよいのだぁぁぁぁぁぁ!
361いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 01:31 ID:???
我々ソニー軍は
メモステの時代の終りをいち早く察し、Duoを投入したのだ。
これはSDに対する敗北を意味するのではない。(以下略)
362いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 01:56 ID:???
メモステとは違うんだよメモステとは・・・
363ろうひ男爵:02/06/04 05:35 ID:???
赤く塗れば三倍の……以下略
364いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 10:03 ID:???
512MB SD買った。2枚買っても10万でお釣りがあった。

365いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 10:50 ID:???
>>364

ウラヤマスィー!
366いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 18:52 ID:EAikFQBC
>>364
もっと安くかえるんじゃない?
367いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 21:00 ID:QYu08KtL
>>364
うーん、いいんだけど、P4ますぃんが買えるな・・・
368いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 00:27 ID:???
SD512買う奴の気持ちがわからん。
あんなたかいもの欲しいのか?
おれは低容量でも、値のこなれた128あたりでガマンするよ。
なんでそんなに512が欲しいの?
512まで使うような用途があるのかい?
369いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 00:36 ID:???
あれ詰め込んでこれ詰め込んで、あぁウットリ
でもほとんど使わない罠
370いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 00:59 ID:???
これからはDUOオンリーのスロットが増えるんだろうな。
今メモステ買うのはやめとけ。
371いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 01:36 ID:???
>>368
>あんなたかいもの欲しいのか?
>おれは低容量でも、値のこなれた128あたりでガマンするよ。

なんでガマンしなきゃなんないの?

第一、ATA FlashやCFにくらべても安いと思うし、こういうのは出始めに
使わなきゃツマラナイからね。

そのむかし25万ぐらいで買った85MBのFlash Packerなんて、今では
ゴミ同然だもんな。

372ろうひ男爵:02/06/05 03:32 ID:BNQVxmY6
>>371
オレも凄い値段で買ったよなぁ〜。
でも、これ以上はグチになるので禁止ということで。
373いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 03:42 ID:???
>第一、ATA FlashやCFにくらべても安いと思うし

CFよかは高いだろ。
おまえ頭大丈夫か?
374いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 03:47 ID:???
>>371
補足
SDのほうがCFより圧倒的に高いって事ね。
375いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 09:47 ID:???
>>373
「出始めの価格として比較すると」ってことだよ。
Lexarの320MB CFを初めて買ったときは10万以上したよ。
今でも(怪しいノーブランドとかは別にして)、SanDiskやLexarの
512MB CFは6〜7万ぐらいするよ。1GBだと10万以上。

まさかクズみたいな容量のCFと比較して、「byteあたりの単価が」
とか言ってるわけじゃないよね?

376いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 11:09 ID:???
どうでもよい。
377いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 11:17 ID:???
>>373 ( = >>374 ) は、自分にとっては清水の舞台から飛び降りるつもりで貯金を
はたいて購入した8MBのCFにくらべると、512MBのSDは圧倒的に高い、と言いたい
ものと思われ。
378いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 11:21 ID:???
まぁ、SD128MBとのByte単価を比べても、
SD512MBは充分な値段だと思うよ。
SV-SD80用に欲しいわ。
379マカ寄り両刀:02/06/05 12:06 ID:LdWDTyY3
質問です。
最近、松下のKX-HV50というPHSをかって、64MBのSDカードを挿しているのですが、これに音声を録音したモノをパソコンに取り込むときは、どうしたらいいでしょう?
380いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 15:39 ID:???
>>379
とりあえずPCにSDカードを繋ぐ用意は出来とんの?。
381マカ寄り両刀:02/06/05 17:27 ID:LXwJkUMH
>>380
済みません。やはり、SDカードリーダーの様なモノを別に購入しなくてはいけないのでしょうか?
PHSとパソコンはUSBで繋がっているので……とは思ったのですが、甘い?
382380:02/06/05 18:13 ID:???
>>381
今web見てきた。PC<>PHSのデータのやり取りにSDカード使えますって
あんねんけど、やっぱりカードリーダライタ必要って載ってた。

>PHSとパソコンはUSBで繋がっているので……とは思ったのですが、甘い?

その状態やと、PCはPHSをモデムとしてしか認識してないと思う。

リーダライタ買う気がなければ職場やらのマシンで転送するとか
デジカメでSD使える奴をリーダライタ代わりに使うとか色々道はあるけど。
それできなかったら買うしか。
383マカ寄り両刀:02/06/05 19:16 ID:FTMZecIu
>>382
レスありがとうございます。
とりあえず今はリーダライタが必要、と言う事ですか。

物理的には繋がっているのですけれどねえ。

所で、webって、どこを見てきました?

必要はあるので、購入を念頭にいろいろ調べてみます。
384380:02/06/05 19:43 ID:???
385マカ寄り両刀:02/06/05 21:22 ID:K3aW56Sn
>>384
ありがとうございましたヽ(´∀`)ノ

その後報告します。
386いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 23:49 ID:???
>>375
まさかクズみたいな容量のCF

意味不明
クズみたいな容量=容量が少なすぎと言うことですか?
CFのほうがSDよか容量ありますよね。
387いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 01:08 ID:???
いつからこのスレはSD vs CFになったんだ?
388いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 01:36 ID:???
いや、SD vs CF でも何でもいいが、>>386 は頭悪すぎ。
389いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 01:38 ID:???
何故かCFが絡むとフレームになるよな。
SD VS MS ではもりあがらないけど。
390いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 01:55 ID:???
CF儲が万歳と口を挟むからであろう。
391いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 02:10 ID:???
>>388
つーか386は煽りだろ。じゃなきゃ頭悪すぎる。
392いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 03:18 ID:???
386は頭が悪いの?悪いんです。
393いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 03:55 ID:???
どうかんがえても256MのCFとSDではCFのほうが安いと思うが。
なんで煽りなの?
394いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 04:00 ID:???
まぁ、大きさも違うし良いではないか。
395いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 10:24 ID:???
>>393
386か? 煽りじゃないなら本当に頭が悪い。現代文の勉強しる。

>>375が言ってることを勝手に要約すると、
「出始めの価格として比較すると」、512MBのSDは
ATA FlashやCFにくらべても安い。
16MBとかのクズみたいな容量で比較して「byteあたりの単価が」
とか言ってるわけじゃないよね?

ってこと。理解できてないのは1人だけだと思われ。

まあ自分の機器に必要なものを買いなさいってこった。
396いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 12:02 ID:???
Duoに普通のメモステ挿せるアダプター出るの?
397いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 12:09 ID:???
逆転的だな。

物理的には厳しそうだ。
はみ出せるスロットなら出るかもね。
398いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 12:11 ID:???
×はみ出せるスロットなら出るかもね。
○はみ出せるスロット用なら出るかもね。

って、多分出ないと思うよ。Duoの用途考えても。
399いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 12:24 ID:???
>398
じゃ、俺のメモステどうしてくれるんだよ。
128M買ったばかりだぞ。
400いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 12:34 ID:???
>>399
大きい本体には、通常メモステスロットとDuo用アダプタだろう。
使えなくなることは無いだろう。
401いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 12:36 ID:???
Duo移行はまだ先のハナシだから安心しる。
402いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 14:06 ID:???
メモ捨て、DUOでやっとサイズがまともになった。
これから、反撃開始だな。
403いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 15:16 ID:ZcZnm4JD
いや、すでに手遅れだろ…
404いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 15:23 ID:+YtHwVb5
メモリースティック型のSDアダプタ開発キボン。
405いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 16:28 ID:???
SD: 24 x 32 x 2.1mm
MS: 21.5 x 50 x 2.8mm
MS Duo: 20 x 31 x 1.6mm

この横幅と厚みの微妙な差がアダプタの敵です。
MS DuoをSDスロットで、ってアダプタは、、、いける?
406いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 00:04 ID:???
>>395
昔のメモリより、今のメモリのほうが容量が多いって当たり前やん!!
今の16Mの価値と、昔の16Mの価値も違うし。
おまえらのほうがバカだよ。
407いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 01:42 ID:???
以後 >>406 は放置でお願いします。
408いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 03:44 ID:???
>>407
やなこったい。

もし16Mがクソ容量で516Mがそうでないとすると、10年後には笑われるよ。
409いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 11:05 ID:???
頭の容量が昔のCF並みのヤシが一人いるようだな(藁
410いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 22:31 ID:???
頭の回転が昔のCPU並みのヤシですが、何か?
411いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 23:40 ID:???
自己卑下せんでも
412いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 01:29 ID:???
たしかに、昔の16Mは大容量だったよ。
FDの1.44と比べれば、10倍以上だしね。
16M=クソ容量と決めつけるのはどうかと。
413いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 01:57 ID:???
「クソ容量」なんて言ってるのは >>412 ( = >>408 ) だけ。

ちなみに、初めて買った16MBのCF(実際には15MBのFlashPacker miniだったが)は
38,000円だったぞ。

414いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 01:59 ID:???
もう相手にすんな.
415いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 03:51 ID:???
>>413

>>375が言ってるよ。「クズみたいな容量ってね」
416いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 14:49 ID:???
>>415
・カタカナもロクに読めない。
・カギ括弧の位置がヘン。

だんだんかわいそうになってきたよ...
417いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 18:33 ID:ThT0tpqD
クソ容量≒クズみたいな容量
ってことだろ?
418いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 21:04 ID:???
SDとMSの両方を使っているが、
SD512MBGetの為、心はSDマンセー寄りにシフト中。
419いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 22:00 ID:???
大風呂敷を広げるだけで進歩のないメモリースティックは早く消えろ
420いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 23:11 ID:???
>>419
どゆいみ?
421いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 23:23 ID:???
ソニーも目も捨て対応エアエッジ作ればいいのに?
422ろうひ男爵:02/06/09 10:05 ID:???
SD512MB、ほしいねぇ。
どうしよっかなぁ?
SD512、安いとこだと45,800円だね。
CFだと22,000円(メーカーは不明)があるから、ちょうど2倍だね。

SMは規格の制限があるけど、MSはどうするのかな?
SONYはMSを使うユーザーには128MBで十分ってマーケティングしている可能性もあるよね。
だからDuoもあえて16MBから始めたと。
しかし、パワーユーザー離れが進む可能性があるし、
一般ユーザーがパワーユーザーに聞いたときに、
「将来性のないメディアだから、MSの商品はやめた方が良いよ。ベータみたいになるよ」
「ベータってなあに」
って事になりそう。
423いつでもどこでも名無しさん:02/06/09 11:48 ID:???
>>422
あっちのスレ読んでないのか?
SDカードに何を望む?スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/975336012/697n
424いつでもどこでも名無しさん:02/06/09 13:00 ID:???
>CFだと22,000円

それって,悪名高いRamStarじゃないの?
425いつでもどこでも名無しさん:02/06/10 07:29 ID:???
>>422
>>だからDuoもあえて16MBから始めたと。
「あえて」の理由を明確に答えてほし〜。
426いつでもどこでも名無しさん:02/06/10 10:36 ID:???
Duoはクズみたいな容量
427ろうひ男爵:02/06/10 17:40 ID:???
>>423
さんきゅー。ここだと4万以下だね〜。ほしぃ〜。

>>424
あきばお〜での価格。モノは確認してないんで、わからん。

>>425
少しでも安いモノを出しすために。
それにしても、16MB,32MB,64MB,128MBのフルラインナップで出してくれた方が
イメージはいいっすよね。
428マカ寄り両刀:02/06/10 22:13 ID:3LpW7KIp
>>379です。
カードリーダ買いました。
デジカメはスマメなので、こういうの

http://www.imation.co.jp/products/pc_hard/flash_go/flash_j/

他の人には、IEEEのPCカードリーダーも勧められたのですが、
メインはノートのため、直付けの製品が欲しかったので、ほぼ満足。

しかし、SDカードのデータ、取り込めたのは良い物の、マクではそのままで読めずに鬱。変換変換。
429いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 02:27 ID:VBzstXzu
age
430いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 21:44 ID:G2ON8SNb
age
431いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 21:58 ID:Y+hsH0wT
>>424
RamStarなら15000円前後だろ
っておれザウとデジカメに使っているが何か問題あるのか
って、確かに挙動不信だな合わないザウもあるなぁ
432いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 23:30 ID:UFRZRwre
半額になるまでに何ヶ月かかる?
433いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 23:53 ID:???
音楽データを記録したSDカードって、
バックアップとれます?
434いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 18:57 ID:???
>>433
意味不明
435いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 21:37 ID:???
>>434
ごめんなさい。
SDプレイヤーを使っているんだけど、音楽データの
SDカードへの転送は専用ソフトを使用するんだ。

このSDカードの中のデータをエクスプローラで
コピーしてもプレイヤーが認識してくれなかったので、
著作権保護機構とかが付いていて、そういう利用は
無理なのかなぁ〜と思った。
で、SDカードのイメージをダンプしてリストアする
方法があるのなら、バックアップは可能かな?

と思って、そういう方法あります?

と言う質問なのでした。
436いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 22:11 ID:???
>>428
IEEE802ですか?
それともIEEE1294かな?
もしかして754?
437いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 12:40 ID:???
>>435
SD80みたく、データがセキュア化されてるなら無理でしょ。
スーパーハカーなら可能かもしれないが。

でもそもそもバックアップ取る必要性があるのか?
データ飛ぶのが心配なら元のwavを保存しておけばよいし。
438いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 21:13 ID:???
>>437
うーむ。やはり無理なのかなぁ。
バックアップ取る意味は、ノートPCにSDスロットが標準
でついてるんで、これにSDカードのイメージを溜め込んで
おけば、SDカードを使いまわしできるなぁ〜と思ったので。

貧乏なので、SDカードそんなに何枚も買えない・・・。
439いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 00:34 ID:myDhyrWj
たしかにまだまだ高いよな。
半額でも高いと思う。
440いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 01:10 ID:???
メモリースティックに何を望む?
441あぼーん:あぼーん
あぼーん
442いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 09:53 ID:???
そのPCのSDスロットはチェックイン/チェック
アウトには対応してないの?
443いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 16:47 ID:???
>>438
SDオーディオですか? だったらバックアップユーティリティーを使ってバックアップできるのでは?
444いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 23:49 ID:???
ええとですね。
製品は Panasonic の SDオーディオ。
データを作成しているデスクトップ機では専用ソフトを入れる事で
チェックイン/アウトできますが、普段持ち歩いているノートPC
にはそのソフトをインストールしていないもので。
ノートPCにもソフトを入れれば良いじゃないかと思うかも知れな
いけれど、インストール毎にシリアル管理されているのでデータの
作成元が複数あると色々と問題が発生するの。

バックアップユーティリティは、ネットワークに接続してサーバの
認証を受けないとできなかったりします。結構、著作権保護に慎重
な設計になっている。

う〜ん、なんか気楽に管理できないのは辛いなぁ。我慢してカード
が安くなるのを待とう(;_;)
445いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 13:23 ID:???
sd512Mが欲しいです…(涙)どこかやすくていいところご存じの方教えてください…
446いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 23:07 ID:???
>>445
俺は38.8Kで買ったが、これは安いほうなのかな
447いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 03:14 ID:9W9QIwXL
ID付き素豆64が2000って安いかな?
448いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 05:40 ID:???
>>446
安い方だ。
449いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 15:38 ID:???
でもSDはどんどん値段が下がってるからなぁ。
今高い金出して買うと、半年後に半泣きになりそう
450いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 17:50 ID:???
>>449
オレは半年先まで使えないことの方が
ガマンできないが。

半年後により安価で大容量のが出たら、
また買えば良いだけだし。
451いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 18:09 ID:???
買う必要が無いなら、待てばよい。
452いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 06:38 ID:WOwrkh5w
昨日の電子投票選挙で使われたメモリはCFでした。(見た感じ多分)
453いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 11:52 ID:p2yXNmVv
今まで馬鹿にしてきたけど512でたからSD応援します。
今まで馬鹿にしてすまんかった
454前すれ1:02/06/26 01:36 ID:???
すみません
次からはCF VS SD ですれ立てます
455いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 04:32 ID:???
メモリーカード総合が良いと思われ。
456いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 00:21 ID:fjZPjtkG
手に持った感触と使い方は、メモリースティックが
一番しっくりくるし、なんか未来I/Fっぽくて
かっこよく思うんだが。
457いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 00:38 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020624/scei.htm
プレ捨て2のメモリーカード値sageです。
3,500円→2,800円
458いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 00:59 ID:???
>>456
かっこよさで選ぶなよ
459456:02/06/27 22:19 ID:fjZPjtkG
>>458
いや、えらばないよ。
おれ、使うのSDがほとんどだし。
460いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 07:49 ID:???
sonyのサイバーショットU10が気になる。
エクシリム買おうと思っていたが、マクロが使える分こっちが良いかな。
結局物が気に入れば、メディアなんて関係ない。
メディアが増えるのは欝だけど(w 

SONY Cyber-shot U
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1025167335/l50

■CASIO EXILIM(エクシリム)■ Part4
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1025152838/l50
荒れるエクシリムスレ(w
461いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 13:53 ID:VFNZFG+O
SDをプレ捨てのメモリーカードに挿せるアダプタが欲しい。
462いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 20:42 ID:???
>460
SDなら買ったけどね。
SD使えないのが気に入らないな。
463いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 22:48 ID:???
ほんと、最近、タイトル倒れだね、このスレ。
MS信者発言がときどき煽っても、説得力なく。
464いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 00:30 ID:TWRzxx5e
age

465ノート修理中名無しさん:02/07/02 07:09 ID:???
GENIOで使うため、SD 128MBを買ったけれど、
使ってるうちに訳のわからないファイルで容量いっぱいになってしまい。
使用不能になってしまった。GENIOからもPCからも消せなかったし.

・・・こんな経験、した奴いる? ちなみにメーカーはサンディスク。
ま、アダプタ買ってきてPCでフォーマットして事無きを得たが.

256MBも置いてあるところも見つけていたんだけど、\24,800と
128MB(税込み\8,030)の倍以上するから迷った末、128MBにした。
また欲しいと思った時には安くなるだろうしね.
466いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 07:48 ID:???
>>465
一度だけ、GENIOで使っててデータが吹っ飛んだことがあったけどね…
カード本体のせいなのか、GENIOのせいなのか、漏れが電波ゆんゆんだったせいなのかは
分からず終い。

まあ、そういうこともあらーね。
467ノート修理中名無しさん:02/07/02 12:10 ID:???
>>466
あーGENIOでも同じようなカードに関する問題?あるんだねぇ。
別のスレで書いているけど、俺のGENIOはメルコの無線LANカードが
認識しない件で、ただいま入院中。
もしかしたら、カードスロットに問題があるものが多いのかもしれないね。

ただ、俺の場合は知らない間に容量のデカいファイルが入っていた。
その点では非常に気味が悪いよ。詳しいファイル名は記録してなかったけれど。
468いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 14:27 ID:???
>>465
256MBならZOAで19800で買ったぞ。
あと、データが吹っ飛ぶのはSDの出荷時のフォーマットに問題があるとかないとか…。
469いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 23:45 ID:trwim8uO
これで、決定打だろ。
PCカード⊃CF Type2⊃CF Type2⊃SD⊃MMC
の関係が成り立ったから、今のCFの位置付けをSDが引き継げる。

松下、Type1サイズのSDカード/CF変換アダプタ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0711/pana.htm
470いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 23:46 ID:trwim8uO
あ、しまった。
PCカード⊃CF Type2⊃CF Type1⊃SD⊃MMC
の間違い。
471 :02/07/12 00:02 ID:???
>>466
電波でメモリを一杯にする男としてTVに出れ(藁
472いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 01:51 ID:???
SDカードでPDAに無線LAN機能

http://www.zdnet.co.jp/news/0207/10/ne00_wifi.html
473いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 11:05 ID:pq3sXas5
SD 128MBが秋葉某所で5980で売ってますた。
ヒント あ●●●2
474いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 23:57 ID:???
どっちゃでもいいがな。
475いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 00:13 ID:bOVD6igB
三菱のD251iがMS Duo採用らしい
DoCoMoの他のモバイル製品にも進出するかなぁ?
476いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 09:45 ID:???
>>473 あなる22
22?
477いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 07:31 ID:woJfstgJ
ところで、以外と語られてないがCFvsマイクロドライブはどっちがよいっすか?
俺的には、1MBあたりの価格が高くてもCFを選ぶが・・・・・みんなはどっちよ?
478いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 07:48 ID:+/MrmlDb
>>469
これならE950やD1やEOS-1DをDiMAGEXあたりと併用出来るね(w
479いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 09:58 ID:???
松下、Type1サイズのSDカード/CF変換アダプタ

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0711/pana.htm

これいいね。しかし高いなぁ。
けど古いデジカメにも使い回せるのはいいな。
480いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 10:34 ID:jQLkUZJE
SDカード/PCカード変換アダプタも、まだ高いもんね。
大容量SDカードとセットで、CF替わりに売ってるようにならないもんかな。
マイクロドライブがPCカードアダプタ付きで売ってるように。
481いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 10:43 ID:???
SH252もDuo搭載ですがな、Pはどうでる?
482いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 10:45 ID:???
>>480
CF以外はI/Fの変換回路が必要だから値段張るのはしょーがないんれす。。。
(中身的にはIDEカードみたいなもんだから)
483 :02/07/15 11:57 ID:???
個人的にはCFカード型の小物入れがほすぃ。
裁縫セットとか、耳カキとか、つまようじとか。いろいろ入れられそう。
484いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 15:02 ID://smo3bO
コンドマニアで売ってるケースじゃダメ?
485485:02/07/15 23:29 ID:xJKsyQ7M
あき○お○の通販で
SD64M 3700円
問題は送料か
店頭はもうちと高いな
纏め買いもできるみたいだが、
オフ会でもして一家使いしないと無理だ何
486いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 02:16 ID:MslqYfpN
gea
487いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 22:14 ID:???
256Mのメモリースティックまだー?
488いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 20:26 ID:pdN4Hqcj
>>487
いらねーよ
489いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 00:26 ID:DKDEktFb
それより1GBのSDが欲しい。
490いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 05:47 ID:W7O//5xL
CFって今は1Gでしょ?
だったら、SDの1GよりもCFの2Gが出るほうが早いかもね。
491いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 05:54 ID:???
CFは大きすぎだからなぁ。
492いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 05:57 ID:W7O//5xL
>>491
そう?
俺的には、特別大きいとは思わないんだけど・・・
493いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 20:56 ID:???
そう。「漏れ的には」大きすぎ。
494いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 08:47 ID:aGjf68vv
これみると今後出る256M以上のは全部MG対応になるように書いてあるんだけどどうなの?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0712/sony4.jpg
495いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 10:55 ID:???
>494
大丈夫!256MB以上は出ないから。
496いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 19:03 ID:GZWd5O5i
メモステって、容積からいっても、SDより簡単に大容量化できそう
なんだけどな。そんなに技術的にむつかしいのか?
497mssd:02/07/24 22:15 ID:SsP7Wegx
メモリースティックは一社の規格だからなー
開発費もかかるだろ
その点はSDが有利だよな
SDは実質マジックゲートMSデュオなわけだし、
しかもMSより安い
でも個人的にはMSの方がかっこいくて好き
498いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 00:11 ID:1bef5EDP
SDはいろんなメーカーから256と512が出て来たね。
次はどこが1GBを最初に出すか楽しみだな。
499いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 02:06 ID:l4vxZ2pY
正直CFって大きいことがメリットになってるよね。
大きいことで大容量だし、無線LANやブルートゥースやPHS端末やGPS等いろいろなものが出ている。
いっぽうCFの半分程度の大きさのSDやMSやSMは、そういうのがほとんどないもん。あっても1種類だけとかね。
というわけで、CFぐらいの大きさがジャストフィットじゃない?
500いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 09:51 ID:l5202xqj
大きさの話なのに、何に対しての話だか限定しないでジャストフィットってのも……
元々、CFではケータイには大き過ぎるからMMCが出て来て、今の第二次?メモリーカードの混乱が始まった訳だし。
使われ方も変わって行くからねえ。
CFといえど、1スロットならケータイでも、2スロットならデジカメでも、3スロットならPDAでも、大き過ぎるでしょうに。
XDカードって言うのが九月頃に出るらしいです。
今日バイト先のお店に見本品を持った人が来ました。
502いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 00:59 ID:WQU/t6lX
さらにDXメールができるらいいです
503いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 01:10 ID:yhW5jRlF
XDカードはSDカードより小さい新規格。
MSアダプタもソニーの許可が出れば作るらしい。
ソースはメーカーの人間。
実際見た感じでは、SDの3分の2位の大きさだった。
504いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 02:26 ID:3lZankL/
で、それってまたSんDすくの規格?

ガセっぽいけど。ケホケホ
505いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 07:37 ID:???
実物見ましたよ?
たしか東芝の規格と言っていた。
SMの流れをくむ物だと言っていたような。

でも、ネット上でそれらしい情報が見つからなくて・・・。
ココの人間なら何か知ってるんじゃないかと思って書いてみたんだけど。

スレ違いsage
506いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 13:37 ID:???
さて、東芝はメモステほど叩かれるか?
507いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 15:04 ID:7pFT6G3T
>>506
東芝はSMの時に、既に散々叩かれたじゃん。
これで、CFで使えない規格を出したなら、ますます叩かれるだろうが、ソニーと違うから流石に学習しただろ。
メモステ用アダプタが作れるなら、CF用アダプタは楽勝だろうし。
508いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 15:46 ID:???
東芝は、こんな新しい規格を乱立してる暇があるなら、CFハードディスク出せや。
IBMがハードディスク事業から撤退したって事は、マイクロドライブの新製品が出無いんだろ?
Type2なんだから、ぴったしじゃなく他のI/O系カードのように、はみ出しても良いだろうから、半円形に出てて10GByteとかさ。
今の2.5インチハードディスクで2枚60GByteと同じ密度なら、軽く超えるはずなんだがな。
509469:02/07/28 22:13 ID:???
どうでもいいから、SDカード収納ケース、どっかつくってくれ。
510いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 12:32 ID:???
511いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 14:36 ID:Pg5D3RGu
>>510
なんだぁ。本当にSMの置き換えなだけなのね。
汎用のカードである、CF、SD、MSの新規格なんかじゃなく、デジカメ用メモリーカードか。
SM、MMCなどの著作権保護無しメモリーカードの新規格…PDAでは直接使う事はなさそうだな。
本当に安いなら、最初っからCFアダプタが出れば使えるかもね。
MMCを量産して安くしてくれた方がありがたいけど。
512いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 22:54 ID:???
513いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 16:47 ID:bY1lP5H7
xD-Picture Card 20.0mm×25.0mm×1.7mm 0.85cc 2g
とは、思ってたよりも小さいな。SDにぎりぎり収まる。微妙微妙。
MSアダプタなら確かに作れそうだが、SDアダプタは多分無理。
ソニーさえ作れば、MSスロットが役立つようになるか?
514いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 17:49 ID:???
デジタルカメラ用超小型記録メディア「xD-Picture Card」
〜スマートメディアの後継として富士フィルムとオリンパスが採用

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0730/xd.htm
515いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 18:03 ID:???
まあ、PDAよりデジカメのほうが重要だよね。
無駄に著作権料払わなくてすみそうなところはイイね。
516いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 21:56 ID:???
叩かないんか?
517いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 23:29 ID:???
>>516
汎用カードの新規格乱立なんじゃ無いからねえ。メモリー専用では、
SIMMがあるのにDIMMを出したからって叩くかって問題のレベルにしか見えん。
CFアダプタさえキチンと年内に出せば、わざわざ叩くのも無駄。
518いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 03:39 ID:???
メモリ専用でも新規格は新規格では?
519いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 04:32 ID:???
そにだから叩きますた。
520いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 05:46 ID:???
xD-Picture Card のスロットの付いたPDAなりノートPCなりが、出たら叩かれるかもね。
PCカードやCFの形で使う分には、デジカメの内蔵メモリを無理矢理取り外せる規格ってのと変わらない。
521いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 11:09 ID:???
フォローが続く。
522いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 17:51 ID:???
釣れないねえ。誰も関心無いんだな。
523いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 18:17 ID:???
んだ。
524いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 18:33 ID:???
肝心のデジカメ板では叩かれてるね。xD。
525いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 01:50 ID:???
早速xdヲタみたいのがいるぞデジカメ板。
526いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 22:31 ID:jBfrEC5I
xDにすることによって、ユーザーに大きなメリットがあるのかと問い詰めたい。
527いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 23:18 ID:???
メーカーにしかメリットはありませんが何か?
528いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 22:16 ID:???
FPANAPCのSD-CFアダプターの記事
http://www.nifty.ne.jp/forum/fpanapc/scoop/sd_cf/sd_cf01.htm
529いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 16:17 ID:???
fuck
530いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 07:44 ID:???
>>528
イメーションとパナとえらく違うね。
531:いつでもどこでも名無しさん :02/08/12 21:45 ID:UGJUFRkd
つうほうしますた
532いつでもどこでも名無しさん:02/08/14 15:15 ID:???
なにを?
533いつでもどこでも名無しさん:02/08/17 11:00 ID:v/FSkxFx
通報じゃ
534ろうひ男爵:02/08/21 11:15 ID:nQkkoW+K
XD、kakaku.comで値段を見てると、SDよりちょい高めで出てきてますね。
DUOと違って128MBも具に出てきたし。
順調に256MBと512MBって出てくれば、
内蔵メモリとしてはSMの後継としてうまくいきそうですね。

XD/SMは対応メーカーも多いし、一般ユーザー向けって感じですね。
対するSDはIOを組み込んだりして、現状のcfのよりコンパクト版って感じに
済み分けられそうですね。対マニア用として。
そうなるとMS,MG,DUOの良いとこ取りですが、現状サードパーティーが少ないし、
値段と容量の面で苦戦させられそうですね。

そうそう、PANAの純正でCF TYPE1 -> SD に変換できるけど、
XDも出る可能性がありますね。DUOも1.6mmなので可能ですね。


535いつでもどこでも名無しさん:02/08/22 05:00 ID:???
536いつでもどこでも名無しさん:02/08/24 00:08 ID:OHo6jRU6
XDが普及するはずがない。
というか、「XD作った奴は真性のバカか?」と思ってしまうのは俺だけ?
537いつでもどこでも名無しさん:02/08/24 03:53 ID:???
デジカメで売れれば良いんじゃね? 作った奴的には。
なんにしろ、漏れには縁も無さそうだし、どうでもよい。
538いつでもどこでも名無しさん:02/08/24 11:35 ID:???
>>535

何がやばいの?
539いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 23:06 ID:???
漏れもこれは結構イイと思う!

【連載リレーコラム】買い物山脈
 CFサイズのSDメモリーカードアダプタ
 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0826/kai06.htm
540いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 23:11 ID:vyd3wuys
×これは結構イイと思う!
○これはめちゃくちゃイイと思う!
541いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 00:15 ID:???
ソニー「メモリースティック」生産終了へ 発売4年で幕






 ソニーは27日、小型記憶媒体「メモリースティック」の生産を終了する、と発表した。かつては「SD」と激しい競争を繰り広げたが、出荷は大きく落ち込み、部品の入手も難しくなっていた。残る2種をあと約2000本つくり、年内にも打ち切る。
 メモリースティックは98年5月の発売。全世界出荷累計が2000万枚を突破した。国内出荷は00年度に70万本に達したが、これをピークに減り続け、01年度は2800本にまで落ち込んでいた。

 海外向けは99年までに順次生産を中止した。一方で00年からは、SDのもつくり始めている。

 生産終了に伴い、ソニーは専門のセンター(フリーダイヤル0120・53・4735)で修理の相談などに応じる。

http://www.asahi.com/business/update/0827/009.html
542ろうひ男爵:02/08/28 07:29 ID:DCZ6F1NX
>>539
自分もこれ買ったよ。
CF type1に完全に内包できる部分が良いよ。

それと、ask販売のCompactTrioという、
CF type2をsd/mmc/smに変換する奴も買ったけど、
こっちはスロットからはみ出ます。mmcとsmが使えるけど。

どちらの物も、sdカードを入れてもカチッとしないので、抜けないかちょい不安。
それ以外は好調です。
543いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 19:28 ID:JLG1IBfi
SDIOのPHSは本当に出るのね…MSは何故出さん。
もうPDAに無線通信は必要不可欠だろうに…ソニーは諦めたのか?
544 :02/08/28 19:38 ID:???
>>696
うそん?SD型のPHSでるの?
ソースきぼんぬ。

545 :02/08/28 19:39 ID:???
>>543
うそん?SD型のPHSでるの?
ソースきぼんぬ。
546いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 19:44 ID:???
547いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 00:42 ID:???
SD型AirH"だぞ!ゴルァ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1007535822/
548いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 09:08 ID:LIjSYatR
>>543
MS型もSONYが開発中との噂あり。
出さなきゃCLIEあぼーんだもんな。
549いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 22:08 ID:???
>>548

それって本当?
ソースは?
550いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 22:24 ID:???

    ∧_∧!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__( ;´Д`)__< ゆ、夢かっ…!
|  〃( つ つ   |  \_______
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \           \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
  \ |_______|
551548:02/08/29 22:37 ID:57ZNrI7I
>>549
個人ページなのでリンク貼らないけど、信用出来るとこ。
DDIP系のサイトでは有名どころだよん。

--------------------------------------------------------------------------------
02/08/28 メモリースティック型PHSを開発中!

SDカードの開発成功が明るみに出たので、遅かれ早かれ発表するでしょう。
そうです。SONYがメモリースティック型のPHSで参戦です!

ただね、現在の所【開発中】ということだけです。
実際に発売するかどうかという部分と、発売するとしてその時期というのはまだ不透明です。
552いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 12:33 ID:???
SDデザインがよければ最強なのに...
553いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 13:05 ID:???
SDデザインって何?
外形の? ロゴの? 内部の仕様の?
554いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 14:58 ID:???
2頭身のPHSだよ
555いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 15:16 ID:???
>>553
外形と ロゴ
556553:02/08/30 17:09 ID:???
>555
ロゴは解るけど、外形ってそんなに悪いか? 別に奇抜な形でも
ないし、あんまり気にならないけど? 持ちにくいとか?

それともメモリーカードの話じゃなくて、まだデザインは
決定していないだろけど SD I/OのPHSででっばりが小さければ
良いという話か?
557いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 19:12 ID:FZd/eLBq
SDのPHSは、2.4cm×5.5cmらしいぞ。
ということは、思いっきりはみ出すじゃん。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020828AT1DI011727082002.html
558いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 20:06 ID:???
>>556
I/Oがもう少し小さくなったらいいなあ、と。
MSよりは当然小さいんだろうけど
559いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 21:49 ID:???
正直、SDより出っ張りの無いCFを出して欲しいです。
560いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 15:34 ID:???
正直、持ち歩けるバッテリー駆動の無線LANポイントを出してほすい。
家に帰って、PHSカードと差し替えるのがめんどくさい。
561いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 07:14 ID:???
もう一個買ったらいいんじゃないの?
562いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 17:23 ID:yVKjPy2z
563いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 18:08 ID:WQ6dgGK7
殆ど出っ張らないですむであろうメモステタイプきぼんぬ。
564いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 22:02 ID:???
ぴっちカードもいいけど、個人的には GPS カードを希望。
565いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 12:01 ID:kgH4rL2t
セイコーインスツルメンツ株式会社
http://www.seiko-instruments.co.jp/hppack/news/n01_news_detail2002_dgn.cfm?id=1485
世界最小・最軽量の通信機能内蔵SDカード型端末を開発
〜 AirH" (エアーエッジ)で実現 〜
566いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 13:12 ID:fet7J1gz
アンテナ部が2mm程度しか出っ張らないメモステタイプきぼんぬ。
567いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 22:03 ID:???
こうなってくるとSD x 2 + CFの3スロットのPocketPCが待たれるな。
568いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 22:38 ID:fet7J1gz
569いつでもどこでも名無しさん:02/09/08 20:27 ID:???
MSのBTモジュールはIO装置じゃないのかなぁ?
BTできるならPHSもいけると思うけど、



・・・まぁ要らんが。
570いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 23:24 ID:???
>>567

こうなると、
SD x 2 だけでいいのでは?
571いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 23:28 ID:Q8p7fk3O
SDタイプのモデムはうれしいのだが、CF支持のおれにとってはちと複雑だな。
記録メディアはSDへ統一動き始めたな・・・・
572いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 12:01 ID:GaxfN9C6
>>570
CFを省けば薄くなるならいいけど、なんかPocketPCは薄くなりそうな気が全然しない。
573いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 00:06 ID:???
新ザウは SD スロットだけにしてるんで、
薄いし、小さいし、軽いよね。
574いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 00:40 ID:SkSvtQVK
>>564
GPSって使いもんになるの?
575いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 00:43 ID:SkSvtQVK
PDAの内蔵メモリーって、32Mか多くて64Mやんね、
どれほどの地図データ−が入るのか、
カーナビの代わりになるんだろうか?

576いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 00:47 ID:SkSvtQVK
>>571
根拠は?俺もCF指示だから理由を教えてくれ。
それと、SDってどのくらいまで容量は増えそうのか?
その辺も知ってたら教えてくれ。
お願いします。
577571:02/09/14 02:34 ID:SzEtxc0c
根拠はないが一般的に言って記録メディアがSDに統一されるのは自明だろう。もはや遅いか早いかの問題だよ。
578いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 09:19 ID:???
>>576

ロードマップでは、
 2001年 512MB
 2003年 2GB
 2004年 4GB
だったハズだが。
579いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 11:12 ID:nBHKCwgP
>575
たとえメモリの容量が増えても、GPSのみでカーナビの代わりは無理でしょう。
歩行ナビ程度ならなんとかなるかもしれないけど、それにしてもしょっちゅう
GPSからの電波を拾って測位計算&マップマッチングすると電池がどんどん減る罠。
やはりGPSに頼らない測位機能がないと、リアルタイムナビは・・・
580いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 15:02 ID:EX3s+Jil
>>579
PHS+GPSでは?
581いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 20:51 ID:???
シリコンダイがSDで1個しか入らないところに
CFなら複数入れられるから間違いなく容量面ではCFが有利
582いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 01:06 ID:15XoTMix
漏れは、携帯ウォークマンがほしかったので404とSO502i持ってるけど、
最新機種にはMS対応がないのでJ-SH51に心が動かされてるYO!

結構MSの持ちやすさは好きだったりする。SDもいいな。
悩ましい、パソコンでデータ保存として使うにはVHSやベータの様な単純な
戦争にならないような気がするが。

それよりMSがもっとやすくならないかな。
583いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 01:23 ID:P5SveVRw
話は変わるんだが、不治は酢豆を見限ったという事でいいの?

これで酢豆ユーザーが切れて、SDに流れてくれればラッキー
なんだが・・・
584J-SH51使い:02/09/15 01:23 ID:QJkJVqCh
>>582
J-SH51も使ってるけどなかなかいいね。
でもJ本はチットダメだな。504i使っちゃうとチョッと見劣
りするね(通信速度が激オソ)。デジカメ持ってない人には
SH51はいいと思う。

オイラは、mp3用にクリエ(リモコン付)安かったので買ったが(藁
iPAQも持ってるから(藁
585いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 01:29 ID:Tb6z3K/G
>>582
MSはやめなさい、まじで。

MS-duoでたらしいけど、容量が16Mだってよ(苦笑)
終わってるだろ。
586いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 22:00 ID:PdbWKZnU
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < MSは終わりました
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 終わりました
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) オワリマシタ
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
587いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 22:49 ID:8cgw+rYQ
やっぱCFアダプタが決め手やねー。
これで必要な機器のほとんどがSD対応になった。
おまけにSDはCFより速いから、さらにおいしい。

PCI接続のスロットから読むと、速度2倍だもんね。やめられん。
(256と512の話)
588いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 23:45 ID:XC60J8/i
>>587
そう?CFなら、速度をどんどん早くできると思うがいかがか?(レキサー等)
589いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 00:23 ID:kHpopGKy
>>588
CFはインターフェイスがPCカード( not CardBus)だから。基本的にISAと同じ性能
しかない。ATA HDDのエミュレーションを行わなきゃいけないから、その部分での
ボトルネックもあるし、PCI直結のSDスロットの方が速いよ。これはMSも同じだと
思うけど、MSにはUSB接続のリーダチップしかない。

レキサーは使ってないけど、ハギワラの高速CFの2倍ぐらいの速度でコピー
できるよ。600万画素デジカメの画像転送も楽になった。
590いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 01:00 ID:???
>>582
SONYの5300系はMS搭載でないか?
591いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 04:55 ID:???
>>589
まぁそれでもUSB接続よりは早いだろうけどね
592いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 22:20 ID:vwChSnLy
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < やっぱSDだよね
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < SDだね
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) SD,SD,SD
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
593いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 10:25 ID:aJM3oUfJ
でもさ、CFってまだまだ早くできるんじゃないか?
594いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 00:08 ID:???
>>593
できない。仕様的に。
595いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 01:14 ID:Q6OZ8Cyt
>>594
I/O用途のミニPCカードとして使うのには互換性の問題が出るだろうけど、ATAとして使うのだけ高性能な仕様にして行くって手もあるんじゃないか?
CFって、コネクタ変換で2.5inchHD替わりに繋げられたような?
Ultra ATA/100互換のモードを用意するなどすれば、かなり速くなりそう。
596いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 09:52 ID:???
>>595
だから無理。コネクタの方式も時代遅れで信頼性や耐久性に問題
あるし、CardBusにするには、アースが弱い。CardBusがアースが
強化されてるだろ?端子近くの銅の板。あれはCFの仕様にはない。
それでもCardBusっぽい仕様に拡張は可能だろうが、

1. 従来のCFスロットはすべて遅いまま(PCのCardBus対応スロット
はアダプタで変換可能だろう)
2. カード側も対応する必要がある

といったわけで、全く新規のメモリカードを作るのと同じになる。まぁ
全く新規の規格でもかまわないが、コンシューマデジカメは小型化
を重視する方向なので、CFのサイズはカメラに普及しない。
PCは売れていないから、インストールベースを増やすのは時間が
かかる。

今のCFは、CardBusではないPCカードと同じプロトコルだから、
ISAと同じレベルの性能しかないよ。
597いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 21:21 ID:hiKYz9rv
           ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < MSは終わりました
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 終わりました
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /     / /     /    \     (゚д゚) オワリマシタ
    / /     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
598いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 21:22 ID:hiKYz9rv
           ∧__∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < MSは終わりました
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 終わりました
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /     / /     /    \     (゚д゚) オワリマシタ
    / /     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
599いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 21:23 ID:???
「終わりますた」の方が2ちゃんっぽくてイイな(w
600いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 21:27 ID:???
Pnasonic のSDプレイヤー。SV-SD80って
512MB使えますか?
601いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 21:56 ID:???
???
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 601げっと!!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 601げっとー
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) 601ゲトー
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
602‎‎:02/09/21 21:59 ID:???
>>600
使える
603いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 22:35 ID:???
           ∧__∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < CFは終わりますた
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 終わりますた
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /     / /     /    \     (゚д゚) オワリマスタ
    / /     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
604いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 00:39 ID:???
>>602
おお。
さんくす。うーむ。128MBを4枚買うか、256MBを2枚買うか、
512MBを買うか・・・悩むむ。
605いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 00:46 ID:???
>>604
256Mからは読み書きのスピードが違うので、256以上の方がよいんでは?
606いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 10:32 ID:???
8MB 〜 128MB は、2MB/sec 弱、
256MB と 512MB は、10MB/sec 弱となってて、約5倍も速い。

現状、10MB/sec 近くでアクセスできる機器が無いので、
フルにその性能を引き出せていないが、
現状でも 2MB/sec 以上でアクセスできる機器があれば、
性能差は現れるし、
将来、高転送レート対応の機器が出てくる様になれば、
それこそ、5倍ほどの開きが出てくるわけだから、
どうせ買うなら、256MB か 512MB だね。
607いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 15:51 ID:g1p6PKUK
           ∧__∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < MSは終わりました
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 終わりました
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /     / /     /    \     (゚д゚) オワリマシタ
    / /     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
608いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 15:52 ID:g1p6PKUK

           ∧__∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < MSは終わりました
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 終わりました
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /     / /      /    \     (゚д゚) オワリマシタ
    / /     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
609いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 16:11 ID:???
×ました

○ますた
610いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 16:52 ID:???
???
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 610げっと!!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 610げっとー
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) 610ゲトー
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
611いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 18:50 ID:HWXeAPNH
すますた。
612いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 19:27 ID:???
これからは、MMCの時代!
613いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 19:31 ID:oA0aO0LB
>>612
ウケタ。
これからは、シリコンメモリー(爆
614いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 19:37 ID:???
615いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 21:23 ID:???
三菱モーターコーポレーション
616いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 20:17 ID:???
もててもててこまっちゃう
Mo Mo Co
617いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 20:27 ID:a6v4+JMd
MS型エアエッジはまだでつか?
618いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 00:21 ID:???
ポストCFを求めて選んだメモリストレージ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0924/mobile173.htm


やっぱり SD だ!
619いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 00:27 ID:r8pVgT3z
たしかにCFは速くはない罠。
かといって、一般的に使う容量の小さいSDは遅いし、割高感が否めないので、まだ何とも。
620いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 00:30 ID:5azhh/Eb
SDカードは最高!!

メモリースティックはいろんなタイプがでてきてうざいし
Duoとかいうのは16MBで使い物にならない。

SDカードはPocketPCで標準となっているデバイスなので
未来はおのずと見える。

621いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 09:51 ID:DfFuALPq
>>616
あんた50代以上でしょ
それってMMKじゃ...
622いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 10:32 ID:???
>>621
懐かしいなぁ、オイ。
623いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 15:59 ID:JpQhdd0G
>>618の書き込みは凄い!
禿同だよ。
624いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 20:49 ID:???
>>618
非常に納得できる話の筋だし、CFは限界というのも激しく同意。
しばらくは併存するだろうけど、現在のチャンプであるCFはあと
数年で廃れるだろうね。

投資の保護という観点からすると、いつまでもダラダラとCFに
金をつぎ込むのは馬鹿。

しかしだな。筆者も言っているように、まだ当面は勝負などつかな
いよ。MSも巻き返すだろうし、その時点で良いものを選ぶしかな
い。現時点において、それがSDというだけで、半年後は変わって
いるかもしれないね。
625いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 20:56 ID:JpQhdd0G
>>624
MSは巻き返さないよ。
たった一社(厳密にはそうでもないが)で巻き返せるはずがない。
今のDUOの最大容量16Mだよ?
SDは512Mだもん、お話にならないよ。
626いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 21:33 ID:GB0bn0zV
>>618
これもISAバスをベースにしたI/Oモードの事しか、書いてないなあ。
CFにはIDE互換のモードもあるはずなんだが…
CFの規格としては、メモリーモード、I/Oモード、IDEモードの3つのモードが使えなきゃねえ。

コンパクトフラッシュメモリーカードをIDEHDDとして使用するためのコネクタ変換アダプタがあるくらいなんだからさ。
現在でもATA/ATAPI-4互換で33MB/secまで出るはずで、さらにUltra ATA/100に対応したCFが出れば良いんでしょ?
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/mdv96a.html
にも、DSCM-1xxxx (CF+インターフェース)最大59.9メガビット/秒のメディア転送速度、と書いてあるし。

>>596でCardBusではアースを強化してるって話があったが、IDEの40ピンは互換性を保ったまま高速化できたんだし。
ISAからPCIへって形のPCカードの16bitから32bitへってのとは別の、IDEの同じ40ピンを16bitのままで高速化するって方法もあるはずだよね。
IDEの40ピンのコネクタがCFのコネクタに比べて、そんなに高性能とは思えないよ。
627いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 21:49 ID:???
CFの上位規格キボンヌ
628いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 21:51 ID:GB0bn0zV
>>626
事故レス。IBMのマイクロドライブの所の話が繋がって無いな。自己完結だ。
>IBMマイクロドライブはPC Card Standard、CF+ Specification 及びANSI ATA/ATAPI-4に準拠し、PC Card ModeとTrue IDE Modeをサポート。
>最大59.9メガビット/秒のメディア転送速度を実現しています(DSCM-1xxxx)。
となってて、これが、13.3MB/sec:DMA MODE1(TRUE IDE ONLY)との事。
PCMCIA互換のモードだと、11.1MB/sec:PIO MODE3までで性能が落ちるんだよね。
だから、ATA互換のモードでのみなら、もっと高速にして行けるって訳。
629いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 21:57 ID:???
>>626
IDEって、ISAベースなので、結局は同じこと。ATA4互換ではないよ。
あくまでもPCカードの延長でしかない。CFのIDEハードディスクモード
ってのは、ホスト側じゃなくてCF側がPCカードATAドライブとして振る舞う
のと同じ仕組み。ノンCardBusのハードディスク作っても遅いでしょ?
それと同じだよ。

1GバイトのMDはメディア転送速度の最高速は速いかもしれないが、
CFのインターフェイスと、ATAのふりをするコントローラで遅くなる。
実際にMD使っている人ならわかると思うけど。
630いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 22:00 ID:???
>>628
失礼。629のレスは間違ってたな。でも、なんでMDは遅いのかね?
結局、PCカードスロットやPCMCIAコントローラを流用してCFカード専用
スロットにしたのでは、ISA互換モードでしか使えないってことじゃねーの?

もちろん、ATA4互換モードを持った専用スロットなら話は別だけど、そん
なもん搭載しているノートPCなんてないじゃない<カメラはそうなっている
かもしれないけどさ
631いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 22:23 ID:NYYBBazK
アースが弱いならサイドにアースを設置しる
物理仕様だけ作って電気仕様はカードバス互換にしる
どう頑張ってもCF未満のサイズだとhdは無理だし
最新の機器をpcカードより一世代遅れで作るにはこの物理サイズは必要
メモリカードサイズだとさらに遅くなる


しかしそのおおきさゆえPDAに使われなくなってきた今、生き残るのは難しいのもまた事実
632いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 22:34 ID:???
>>631
630です。少し調べましたが、IDEモードって追加仕様なのね。
で、IDE接続インターフェイスがデスクトップ用にはあるようだけど、
結局、PDAやノートPCではPCMCIAコントローラに接続するものばかり。
IDE接続モードは有名無実だな。たぶん、コストに見合わないんだろう
けどね。

やっぱ携帯電話やボイスレコーダ、音楽プレーヤに対して使い物に
ならんのはしょうがないね。カメラでもサイズ的に厳しくなってるし。
633いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 01:59 ID:HiWIu/Gh
>>631
CardBusはアドレス線26本とデータ線16本を再定義して兼用の32本にしてますが、CFはアドレス線を15本省略してて11本しかないので、そのままでは無理です。
まるっきり新規にPCI互換の32bitバスを作るくらいなら、USB2.0などのシリアル系を使った方が楽でしょう。
CFと互換性のあるスロットに挿したい高速インターフェイスが必要な物って、ストレージとLANくらいじゃないですか?
ストレージならTrue IDEでUltra ATA/100を使えば良いですし、LANなら新しい規格のスロットを開発するより内蔵した方が良いでしょう。
634いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 01:59 ID:HiWIu/Gh
>>632
元々IDEがISAを簡略化したバスですから、ISAからできたPC-ATAのCFとも近いですけどね。
今CFをパソコンに繋ぐなら、PCMCIAで接続するより、USB接続の方が多いくらいじゃないですか?
USB2.0ならUltra ATA/100に繋ぐのもあるんですから、これからCFのTrue IDEモードが高速化しても、良いタイミングなくらいでしょう。

ストレージ専用のCFスロットだと、PTPC110など、True IDEモードのみのもありますよ。
普通のIDEに直結できますから、チップセットにインターフェイスを内蔵している事も多いですから。
まあ、CFが大きいサイズとなりつつのは確かですから、シリコンストレージとしての魅力は無くなりそうではありますね。
635いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 02:17 ID:???
>>634
そうそう、True IDEとふつうのI/Oモードを両方サポートする製品って
無さそうな気がするんだけど。確かにストレージ限定なら、IDEを引き
出せばOKかな。

USB2のリーダが出れば、MDも本領発揮かな?

でも、個人的には別にリーダを持ち歩くのはイヤ。1GのSDがあったら
それが一番いい。MDは次世代、出そうにないし。
636いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 12:51 ID:BuwmV7Uc
日立IDEカード Ultra DMA転送機能対応カード
http://www.hitachisemiconductor.com/sic/jsp/japan/jpn/PRODUCTS/FLASHCARD/IDE/index.html

True IDEモードでUltra ATA/66に対応しているフラッシュメモリPCカードです。
でも、896Mバイト品で、業界最高速とはいえ、
ランダムセクタ書き込み:6Mバイト/秒(Max.)
ランダムセクタ読み出し:14Mバイト/秒(Max.)
って事は、まだまだフラッシュメモリが遅くって、高速インターフェイスの必要が無いのかも。

現時点での必要性はさておいて、将来的にはCFにも使えますね。
PCカード型でも、CardBusのコネクタを使わず、PCカードのでできてますから、CFでも大丈夫です。
5VでUltra ATA/66ですから、CFの3.3VならUltra ATA/100になりますね。
>>618の記事はなんだったのでしょう……
637いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 13:18 ID:Gb7RXaAp
>>636
いや、True IDEは対応したスロットじゃないと使えないですよ。
IDEは確かにISAバスとニアリーイコールですが、ATA4に対応
するためには、ATA4対応のコントローラが必要です。PCカード
のスペックにこれは無かったハズなので、一般的なPCカードスロット
と、形だけを変えたCFスロット(IBM Xシリーズなど)で、TrueIDEを
サポートすることはできません。見かけ上、動作したとしても、転送
速度はPCカードによって制限される。

True IDEを活用できるのは、
@ CFストレージしか使わないデジタルカメラのスロット
A ストレージでの利用しか考えていないノートPCのスロット
B ATAから直結したストレージ専用のデスクトップPC用CFリーダ
C 今後、登場が期待されるUSB2対応リーダなど
です。

現在のCFはストレージよりも、I/Oデバイスの方が重用されているよう
に思いますから、今後もTrue IDEサポートのCF専用スロットがノート
に装備される可能性は少ないんじゃないかな?

実は掲載直後、筆者にTrue IDEの件をメールして返事をもらったんだ
けど、古いスペックで話をしていたことや、現状のノートPCでTrueIDEを
サポートしているものがあるかどうかを調べてみるとのことでした。
何か訂正が出るといいのだけど。

でも、俺も値段が安くなったらストレージはSDにするかなぁ。
638いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 07:32 ID:9PLx/ceV
>>637
True IDEでの高速性が売りなCFが出てくれば、それらの自然に対応しているスロットの他にも、専用のスロットが出てくるんじゃないですかね。
たとえば、>>618の記事に出てるような、CardBus用のCFアダプタなどが。
http://www.lecs.co.jp/oem-w/z_cf32.html
>高速なCF転送レート PIO Mode-4まで対応(16.7MB/S)

これでは、確かに「得られる効果とコストのバランスが伴わない」でしょうが、
マイクロドライブでも、DMA Mode-1(13.3MB/S)まで対応してたのですから、
それ以上への対応も、ATA規格そのままでできるはず。
これなら、最初っからUltra ATA/100対応のCardBus カードを出せば、今繋げる物がほとんどないシリアルATAのインターフェイスが売られているのと同じって事で。
個人的にはさらに、CF型コネクタにケーブルで繋がれた2.5インチハードディスクケースが欲しい所ですが。

著者にメールしたんですか…True IDEの現状が記事になると嬉しいですね。
Jornada7シリーズのように、PDAでもCFスロットがストレージ専用のもありますから、知りたい所です。
CFの互換性問題の謎に絡んで来そう。
639いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 08:34 ID:???
時代の寵児=携帯電話がSD採用の流れだから、市場規模が桁違いになるだろう。
他のメディアも並存するだろうけど、コストその他の面でフロッピー感覚になり
得るのはSDくらいでしょ。

しかし文月涼なんかが「扱いやすい小ささには限度というものがある。自分は絶
対どこかになくす自信がある。」と言ってたけど、それには同意できる。
640いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 08:54 ID:DAUzmow7
zvポートのピンはどうなったんだろう?
641いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 09:22 ID:???
>>639
ドキュモはMS・・・(w
642いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 03:38 ID:OdB03Nfb
Duoを採用した携帯がドキュモからでるね。
643いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 03:41 ID:bR8T9tF7
Duoってメモステじゃないじゃん。
Duoを出した、出さざるを得なかった時点で、メモステの負け。
644いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 04:32 ID:inTCuyqg
利用者としては、勝ち負けは別として、CFスロットでDuoが使えるアダプタが出ないと、使えんな。
ソニーは出さんだろうなあ。ドコモが出したら少しは見直してやる。
645いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 11:05 ID:???
>>644
ドコモはメーカじゃないから出さないっしょ。
646いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 15:08 ID:???
>>639
ミニ手帳サイズのアルバムケース等に入れておけばなくしにくいと思うけど
機器のノック式の着脱方法のほうが危険に思う。
自分も何回か飛ばしたし(そら良く飛んだサ

個人的には穴あけてストラップつけたいけど機器類は全部くわえ込むの多いし。
穴部分広くしたSDカード出ないかナァ
647いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 15:23 ID:eBIz/pJL
>>646
SDスロットを並べたストラップがあるといいんだけどね。
必要な時に差し込んだり、取り出したり。
ソニーの人が昔、MSを差し込むストラップをしていた。
648いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 22:33 ID:7wrEXITb
あげ
649いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 22:57 ID:???
SDが1GBだってさ〜2005年以降は8GBや16GBも予定されてるってさ〜
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1001/ceatec.htm
650いつでもどこでも名無しさん:02/10/02 04:24 ID:???
常に予定は未定だからな。
頑張って(* ゚д゚)ホスィ
651いつでもどこでも名無しさん:02/10/02 08:02 ID:T9x7elVo
>>618
続きが出たね。

メモリストレージデバイスとしてのCFを諦めた理由
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1001/mobile174.htm
652いつでもどこでも名無しさん:02/10/04 18:24 ID:???
>>639
漏れ的にはCFも同じようなもんだ・・・
653名無しさん:02/10/12 22:37 ID:vPHi9ZyC
SH51のデジタルカメラモードでとった写真のPCへの取り込み方がまったくわからないのですが、
リードライターを買って、差し込むまではいいのですが、
あとはポカーンとしてますTT。まったくわからないのですが、
どうすればいいのですか?SDカードマネージャーを使うのでしょうか?
起動してすべて取り込むでも取り込めていないような気がするのですが。。。どうすればいいでしょう??
654いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 22:57 ID:iI4MFY0O
>>653
マイコンピュータ開いたらドライブ見つからないか?
655いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 23:51 ID:fTvqXKUk
CFはこのまま終わるの?それとも、上位互換企画が出るの?
656いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 22:08 ID:ZDSUVVg+
16GのSDカードかぁ
SDでブート、いいかも。
ノートPCとかSDでリカバリ出来たらいいなぁ。
SDにバックアップとってさぁ
東芝さん、Libretto L10位で是非やってほしいなぁ
657いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 08:07 ID:???
658いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 11:51 ID:???
いかんこのスレ読んでたらCF代替用にSDメモカが欲しくなってきた・・・
あとでヨドバシかビックあたりへSDメモカとCFアダプタ買いに逝こうかな・・・・
659いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 16:51 ID:e9OFlKkr
MS=βということでよろしいか?
660いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 17:38 ID:???
>>659
SDに性能でも勝てないMSを βに例えるのはいかがかと。
661いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 18:22 ID:???
http://arena.nikkeibp.co.jp/expo/news/20021018/102407/
1GBキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
662ブライト艦長:02/10/18 19:17 ID:0z9crc79
そこ!新型MSはどうなってんの!?
663いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 20:12 ID:???
>>661 >▲ 2003年秋ごろ発売予定の1GBのSDカード。とあるんですが...。 ショボーン
664いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 22:34 ID:etVdOy6n
遅えよ。転送速度が遅いタイプを先行発売するとかないのかなぁ。
665いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 23:41 ID:???
CFアダプタでSDを読んだ場合、どちらの速度に依存するの?
やっぱり、SDなのかな?
666不明なデバイスさん:02/10/19 04:30 ID:???
>>665
勿論、一番遅い部分。ボトルネック。
667いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 17:42 ID:iX/7zcTx
SD ←→ MS Duoのアダプタとか出ないかなあ?
無理か.......フジとオリンパスには愛想が尽きたからxDはどうでもいいが...
668いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 05:54 ID:???
>>667
あのぅ・・・もしかしてあなた・・・・まさかMSを使いたいわけ?
669いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 05:56 ID:???
>>668
MS=MicroSoft
>>662
MS=MobileSuit
670いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 05:58 ID:???
モバイルスーツってあれだろ、
生地に太陽電池とか埋め込んであるわりに
形状記憶でシワにも強いんで持ち運びにぴったりってやつJARO
671いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 14:56 ID:???
紛らわしいのでJAROに報告しました>MS
672いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 01:13 ID:+vAt9axq
age
673いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 01:18 ID:fMoqZAui
SDの方がMSよりサイズ・スペックともに上なのだが、
デザインや対応ハードの魅力でSDに勝っているので
MSも生き残れるんじゃないですか?
674いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 01:19 ID:fMoqZAui
SDカードは安いけど,やぼったいなー
なんかオサアレなシールろかないかすら
675いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 01:56 ID:???
>>673
SONYのみしか使えないのに、どこが対応ハードが魅力なんですか?
676>>675:02/10/27 02:14 ID:fMoqZAui
サイバショットとかバイオとかフツーに魅力的といえるでしょうが・・・
677いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 02:18 ID:???
D251とかソーテックのPCとか
678いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 02:33 ID:fMoqZAui
SDもSDならではのハードを出してほしいものだ
679いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 10:08 ID:???
>>676
MSぢゃなきゃ魅力的だがな。美人なんだが口臭がキツい女みたいなもんか。
大きいなりに大容量に走ってくれればそれでも良かったんだがDuoにしてSanDiskと提携。
SDとの差別化が出来てないような。

汎用インターフェースにUSB2.0を低電圧化して採用すれば逆転もあったかもしれないが・・・
680いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 16:58 ID:???
ケータイWatch スタパトロニクス
メモリカードも高速に読み書きしていきたい!!
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/0,,11463,00.html
681いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 17:04 ID:7Ete86bV
>>680
>で、何を使っているかと言えば、IEEE1394接続のカードリーダ・ライタだ。
>具体的にはLEXARMEDIAのファイヤーワイヤーCFメモリカードリーダーという製品である。

> この製品、何がどーイイのかと言えば、単にCFメモリカードの読み書きが速いっちゅーコト。
>他一般的なメモリカードリーダ・ライタすなわちUSB 1.1接続のものと比べたら超っ速!!
>PCカードアダプタにメモリカードを挿し、それをPCカードスロット経由で読み書きするときよりも速い。
>非常に快適にデジカメの画像データ等をCFメモリカードから読み込めるっつーわけだ。

つうことで、CFサイズに収まるアダプタがあるSDは、やっぱり良いんだな。
もう、メモリーカード用にPCカードスロットは使えないインターフェースなのかもしれない。
682いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 20:33 ID:???
>680
その記事に出てくるT社って東芝だよね?東芝はxDは製造委託されてるだけで
あんまりかかわってない気がするけど・・・
683アキヒト ◆rs645sLqh2 :02/11/02 15:54 ID:???
以前に128MのSDカード2つ(東芝のとハギワラシスコムの)
買ったんですが、東芝のは普通に使えたんですが
ハギワラのはやたら読み書きが遅くてあまり使い勝手がよくなかったんですよ。
動画やMP3も音が途切れ途切れになったり・・・

で今回256Mのを買おうと思ったんですが東芝のはまだ出てないんですよね。
でもハギワラのは上の事から不安なんですよ。
みなさんはどこ製のとかオススメってありますか?

参考:メモリーカード価格情報http://www.gaz.co.jp/pc_97.html
684いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 18:34 ID:???
ハギワラって東芝OEMじゃなかったっけ?
ま、東芝でなかったら松下な訳だが
685アキヒト ◆rs645sLqh2 :02/11/02 19:37 ID:???
うーん、どうなんでしょうかね・・・

これなんですけど>128MB_SDカード_HPC-SD128M
上のサイトによると
>備考:(株)東芝、松下電器産業(株)、米国SANDISK社の
>共同開発による新しいメディアカード。 生産会社は
>松下・東芝・サンディスク・サムスンです
と書いているんですが・・・

まぁそれを買った理由は単に安かったからなんですよねw)
やっぱり安すぎるのは逆に怖いんで
とりあえずIOか松下のにしときます。駄文失礼しました。
686いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 22:31 ID:???
ま、心配ならそうするのが一番だね
687いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 00:45 ID:MQtzz83l
age
688いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 22:07 ID:???
>>684

ハギワラは、パナの OEM です。
689いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 17:19 ID:ZoBeB+OJ
690いつでもどこでも名:02/11/12 13:49 ID:???
 
691いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 20:58 ID:tSmFseSx
moge
692いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 21:20 ID:1XSvedzW
age
693ろうひ男爵:02/11/21 15:20 ID:SNugn3wO
日立、MMCのサイズを半分にした「RS-MMC」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1121/hitachi.htm

特徴は3点
1)サイズも重量もMMCの半分
2)MMCの標準化団体で規格化済み
3)機能、ピン数、厚みがMMCと同じで、すでに発売済みのアダプターでMMCに変換
694いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 17:18 ID:???
>>693
MMC十分小さいじゃん。
そうまでして守りたいほどの規格か?、MMCって。
695いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 00:04 ID:???
MMCなぁ。
確かに、
終わってるっていうイメージあるから、
今さら新規格のカード出されてもなぁ。

ちなみに糞ニーは、メモリースティック プロを出すらしいが…。
それもちょとなぁ。
696いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 00:52 ID:???
MMCとSDの違いがわからん誰か教えてくれ。
MMCの上位互換がSDならSDを進化させればよい。
なぜわざわざMMCを進化させる?(セキュアMMCとか)
697いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 00:53 ID:???
>>693
うーん・・・
すっかり、SDがMMCの後継だと思いこんでいたヨー。
で、手持ちのチョト古い機器がMMCしか動作確認されてないから
SDスロット付きの機器買ったときにはMMC買い足そうなどと考えていたのだが。
なんかよくわからなくなった。
698いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 02:33 ID:???
>>696
よく誤解されるがMMCとSDは規格化団体からして別物。
MMCは元々、
ドイツのインフィニオン(シーメンスの半導体部門が独立したもの)と
アメリカのサンディスクが組んで開発した。
これに日立、松下、東芝も乗った。
ところが高速化やセキュリティへの対応で意見が分かれて、
松下とサンディスクと東芝が新団体を設立、SDカードを発表した。
MMCとの互換性がある新規格としてね。
裏切られた格好になったインフィニオンと日立は、
SDカードとは違う方法で高速化とセキュア化を達成したSMMCを発表、
これもMMCと互換性がある。
しかし当然SMMCとSDは互換性がない。
なんというか・・・本家(MMC)から分家(SD)が独立したようなもんかな。
宣伝は本家より分家の方が上手かったみたいだ(w
699いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 02:55 ID:???
そうだったのか・・・・・・・・・
SDとMMCって中吉田と思ってたんだが、実は仲悪かったんだね。
ただ、どう考えてもSDが圧倒的に有利だよね。
          ~~~~~~~~~~~~~
700いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 02:56 ID:???
×中吉田
○仲良しだ
701いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 15:34 ID:s84aOP6r
SDをCFに変換するアダプタが出ているそうですが、
安定してますでしょうか。

当方、SDについては
大枚はたいて256Mを買った後にまさにその商品がメーカ回収
になったり、
SDをCFに変換するアダプタついに出た!と思って店に
行ったら、それも動作不良とかでメーカ回収になっていた
と分かったり、
といったことがあったので少々不信状態なのですが。
702いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 19:27 ID:???
スレの主旨と関係ない話題で申し訳ないが
xDカード用のCF変換アダプタなんてのも出てるんだな。

http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/Peri/Media/Macf10/index.html
http://www.finepix.com/product/accessory1.html#02
703いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 23:08 ID:???
>>701
9月にデジカメ買ったんでADアダプタ買ったんだが、SD⇒CF
アダプタにしようと思ったら、LAOXの店員に止めた方がいいと
強く否定されたな。
なにやら相性の問題が頻発してるって言ってたが、、、
704いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 23:22 ID:???
SD>CFアダプターで、MMCは使えるわけ?
705いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 00:09 ID:4LSbH7yB
SD型エアエジの登場で、CFは終わってしまうのか・・・
706いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 22:46 ID:???
無線LAN対応のSDホスィ

707いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 11:17 ID:???
512MBの新品SDが29800円だったんだけど、安いのかな?(PANASONIC製)
708いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 21:12 ID:uYrb8+Ik
安いと思うよ。
どこで売ってたの?
709いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 18:13 ID:???
SDの圧勝か。
710いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 12:37 ID:EVmtviyo
だな。
711いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 14:12 ID:???
>>705
んなわけないって。
SDIOを搭載してるPDAなんて、まだ圧倒的に少数派なんだから。
712いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 14:42 ID:???
SD AirH"って32kしかないしな。
713いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 15:01 ID:EVmtviyo
でもこれからが期待大だな。
714いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 15:05 ID:???
使う前は、SDは糞だなと思っていたらいざ使ってみると、かなり
いいと思ったりもする。
715いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 18:32 ID:???
 松下の SD 512Mを通販で買ったんだが、2枚目が必要になったが、既に
売り切れだった。
 アキバでも、通販でもかまわんが、安いとこ教えて君。
(松下で無くてもOK)
716いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 10:53 ID:???
>715
定番なのはZOA、あきばおーかな。在庫は電話で確認しる。
717いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 12:22 ID:???
>>716 ありがとう、ZOA、あきばおー。
今週末行ってくるヨ。
718いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 10:13 ID:dzpOYOjI
現行メモリースティックあぼーん、ってことか。
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/13/nebt_07.html

実際SDとの性能差が露骨についちゃってる現状だから当然だろうな。
719いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 12:26 ID:???
>>718
Duoなんてのもあったような。あれはすでにどうでもいい存在に成り下がってしまったのかのう。
720いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 12:38 ID:???
大容量MSの情報キター
でも互換性問題でショボーン
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0212/13/nebt_07.html
721いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 13:20 ID:???
つまり買い換えろと・・・
ざけんなや、糞ニー

すいません、つい最近NX買ったばかりなので対応お願いします。
722いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 13:41 ID:GZCGZwVa
やることが糞ニーだね。やっぱ。
巣豆vsメモステがお似合い。
723いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 13:50 ID:???
もう俺はソニー製は二度と買わないと決めたな。CSデコーダも最悪だし。
クリエはいいところも多いが細かな使い勝手がひどいな。まだ好みの範疇
かもしれんが。でもメモリースティックだからやめてけれって感じだな。
724いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 14:03 ID:iU4F0D+U
メモ捨てを窓から投げステろ!
725キボンヌの香り:02/12/13 14:20 ID:???
>>724
シャレのつもりか?
726いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 15:19 ID:???
プロテクトノッチのごとく手で行えと・・・・
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0212/13/ne00_stick.html
727いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 15:20 ID:5WvLutd+
メモステって酢豆レベルのクソ規格だったんだね。
ひさびさに笑わせてもらったよ。
728いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 15:30 ID:???
まあまあ、みんなそうかっかしないで
729いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 15:34 ID:AKTbSp30
>>727
>メモステって酢豆レベルのクソ規格だったんだね。
スマメに失礼だぞ
730いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 16:35 ID:???
ていうか下位互換ないんだったら、クダラナイプライド捨ててSDを採用しろと。
一番迷惑するのはユーザーだっての。

731いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 16:57 ID:Fy4cW0h+
メモステだからというよりも、Sxxyだから買えない。
732いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 18:16 ID:???
今、普通のユーザーが扱う分にはMSの方が良くできてると思うけどなぁ。
256M以上買うならSDだけど。
733いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 18:28 ID:D3m4/jMu
>>732
>今、普通のユーザーが扱う分にはMSの方が良くできてると思うけどなぁ。
形だけ。ダメだから新規格になるんでしょ。
734いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 18:29 ID:???
メモステ自滅。。。
736いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 20:21 ID:???
おばけだひえー
737いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 21:21 ID:???
>>733
うん、形だけ。
普通のユーザーは速度はまだ気にならないだろうし。


Duoの128Mが2003年3月21日って…ずいぶんと微妙だな。
738いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 22:22 ID:???
>>731
Sexy?
>>737


>>738
専用スレで外出。
740いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 04:26 ID:HZpB17s3
>>722
> やることが糞ニーだね。やっぱ。
> 巣豆vsメモステがお似合い。

● メモリースティック vs スマートメディア ●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1039790269/
741いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 07:08 ID:???
>>726
スイッチかよ!

領域をリニアに扱えないくらいなら 128メガバイツ のを
2 本買ったほうがはるかにマシだと思う...
742いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 12:25 ID:???
なんかそういう動作ってカセットテープを入れ替えるの以来だなぁ。
743いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 09:07 ID:???
俺は最近だとDVD-RAMかな。いまだに現役だけどナー
744いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 22:38 ID:???
>>743
でもひっくり返すだけでしょ。
#両面構造にはできんのか>MS
745いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 16:18 ID:???
両面は混乱のもとじゃないかな?
746いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 12:01 ID:ARzLrTnP
パナのCF-SD変換を使ったSD512Mと
TranscendのCF512Mとのアクセスってどっちが早いですか?
747いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 12:09 ID:JGslw0VR
10Gのマイクロドライブが3万弱だった。
かなりコストパフォーマンスいいねー
748いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 15:52 ID:???
>>747
1Gだろが
749いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 12:08 ID:5sQtQOeY
age
ge
e
750いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 14:53 ID:???
T1は良い
751いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 18:16 ID:FICAn43r
いとをかし
752いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 21:33 ID:???
yodobashi.com価格
SDカード 512MB \39800 (ハギワラ)
SDカード 128MB \7980 (ハギワラ)
メモリースティック(紫)128MB \7980(アイオー)
メモリースティック(白)128MB \11800(ソニー)
753いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 21:06 ID:???
アスキーに載ってたけど、ついにSDのシェアが1位になったらしい・・・・
754いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 22:53 ID:???
>>753
それは本当か?
あのソニーマンセーのアスキーが。。
755いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 12:53 ID:???
756いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 16:03 ID:???
高画質動画記録に対応可能な、高容量・高速書込みを実現する
新世代メモリースティック「メモリースティックPRO(プロ)」発売
〜記録容量 1GB・512MB・256MBに対応〜

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200301/03-0110B/

128MBメモリーを2枚搭載し、メモリーを切り替えて使用できる
「メモリースティック(メモリーセレクト機能付き)」 発売
〜 256MB相当の高容量化に対応 〜

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200301/03-0110/

なんだこりゃ。
757いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 16:07 ID:uyYKePex
メモリースティックは128MBが限界というなんともしょぼーんな規格だったけど、
SDはどのへんが限界なんだろ?4GBくらいまでは予定あったっけ?
758いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 17:03 ID:???
・サンディスクとソニー、容量1GBのメモリースティックPRO
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0110/sansony.htm
→従来のメモリースティックと同寸法で、接続端子も同じだが、
既存のメモリースティックスロット搭載機器では読み書きできない。
・サンディスクとソニー、最大32GBのメモリースティック“メモリースティックPRO”を共同開発
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2003/01/10/641073-000.html
→※(非互換性に関する記述なし。)

・ソニーとレキサー、合計容量256MBのメモリースティック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0110/sony.htm
→本体背面のスイッチで、使用領域を切り替える
「メモリーセレクト機能」を搭載する。
使用領域は排他利用となっており、128MBを超えた容量を記録する際は、
メディアを取り外してスイッチを切り替える必要がある。
・ソニー、128MBのメモリーを2枚搭載した“メモリースティック(メモリーセレクト機能付き)”を発売
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/01/10/641075-000.html
→背面にある外部スイッチにより切り替えて使用できる256MBのメモリースティック。
128MBのメモリースティックに対応した機器で利用できる。

・17:00現在、PC WEBには記載なし。
759いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 17:27 ID:???
>>757
4Gまでは発表されていて、現行のSDスロットでいけるはず。今年の夏辺
りに4Gに到達する予定だったと思う。その後のことはわからない。

確かに、今回のMSProの書き込み速度を見ると、ギガバイトクラスのスト
レージでは現在のSDの速度じゃ厳しいかもしれない。
760いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 17:35 ID:???
>使用領域は排他利用となっており、128MBを超えた容量を記録する際は、
>メディアを取り外してスイッチを切り替える必要がある。

プレステ用の非純正×倍メモリーより操作性劣るわけね・・・ショボーン
761いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 22:09 ID:???
400万画素以上のサイバーショットには旧製品でもどうにかしてやれよ>ソニー
F707なんか、最高画質だと48枚で終わっちゃうじゃん…

俺のサイバーショットは130万画素だからどうでもいいけど。
762いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 22:39 ID:???
>>759
http://panasonic.jp/sd/sd_whats.html
ここの、ロードマップではSDの最高転送速度は256MB、512MBは
10MB/secだが、1GB以上の容量では20MB/secになるということで、
MSProの最高転送速度(理論値)の160Mbps(毎秒20MB)と同じになる
みたいだが。これはもしかして古い発表で変更があるのかな。
763いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 22:51 ID:OdvtAlK3
>4Gまでは発表されていて、現行のSDスロットでいけるはず。今年の夏辺
りに4Gに到達する予定だったと思う。その後のことはわからない。
松下のロードマップでは、更なる、大容量化も視野にいれているらしいが。



>確かに、今回のMSProの書き込み
>速度を見ると、ギガバイトクラスのスト
レージでは
>現在のSDの速度じゃ厳しいかもしれない。
 256MBや512MBが10Mだったのに対し、今年登場予定の1GBでは20Mに高速化(20M)される予定。去年のCEATECで松下が公開した。
764いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 23:13 ID:???
>>762
ロードマップthx。ずいぶん前のうろ覚えの記憶で適当なこと言ってスマソ>All。
20MB出れば、まあ動画でも困らないね。

それにしてもPanaのページ、あんなのまでフラッシュとはアフォでつか?
765いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 00:37 ID:B1Dhxq9d
メモステプロの160Mって、メモリーのクセにbps表記なんかい!
あいかわらず、ソニーは表記が嘘臭くて、好きになれんなぁ。
766いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 08:35 ID:???
USBもIEEE1394もLANもbpsじゃん…
767いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 10:58 ID:wrrPRdE6
115 名前:いつでもどこでも名無しさん[] 投稿日:2001/05/23(水) 23:21 ID:4ghSDepM
東洋経済だと思いますが、松下グループの特集が組んであり、
期待はずれ商品としてSDカードとDVD-RAMが挙げられていました。

世間の風は冷たいってことですかね。
物はいいが連携が上手くいっていない典型的な商品だと感じています。

東洋経済って見る目ないね
768いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 11:28 ID:???
DVD-RAMは消え行く期待はずれ商品でつな
769いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 11:32 ID:???
>>766
「メモリ」の転送速度は大抵MB/sec表記だったと思うが?
770いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 11:41 ID:???
>>769
メモリがどーのは関係無いだろ
シリアルはbps表記が普通
771いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 11:48 ID:c3lLp4dW
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/988458374/873

過去の発言を見ると笑えるね
772いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 12:41 ID:???
>>768
DVDレコーダーを見る限り+RWよりは需要があるが。
773いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 14:58 ID:6AoVjYrn
>>772
DVDレコでは一番需要がある
774いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 15:09 ID:???
>>770
ハードディスクの転送速度もbps表記にするかw
775いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 15:20 ID:???
>>774
内部転送速度表記はそれが多いね。
もうすぐインターフェース速度も...
776いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 15:21 ID:???
>>774 ハードディスクの転送速度もbps表記もあり
http://www.zdnet.co.jp/news/0111/28/e_hard.html
777いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 17:31 ID:???
また糞ニーの新規格か。
MS必死だな(藁
778いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 21:51 ID:???
教えてチャソで申し訳ないんですが教えて下さい。
PCに取り込んだデジカメ画像もリーダーライターを買えば
SDメモリーカードに入れる事って出来るんでしょうか?
779いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 04:13 ID:???
はい
780いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 08:01 ID:???
>>767
同じく期待はずれの商品だったPanaのHITOってもう2年以上前なんだ藁。
そのSDカードとDVD-RAM(読みこみだけだけど)にいちはやく対応していたんだけど。
781いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 18:07 ID:???
SDカード型のIEEE 802.11b対応無線LANカードが登場
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/0,,12314,00.html
782山崎渉:03/01/15 19:37 ID:???
(^^)
783いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 11:45 ID:???
これって、わずか半年前なのだな……
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/03/l_duo3.jpg
784いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 23:59 ID:h+8Pu2IX
CFはこのままだとやばいぞ。
CFのアドバンテージは、1MBあたりの安さと大容量だ。
SDの512Mが出てしまった今、CFの「最大1G」というアドバンテージは薄くなってきた。
CFには「大きさ」というデメリットがあるのだから、そろそろ2Gか4Gぐらいにいってないと・・・・
785いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 00:16 ID:SxrmN5co
4GBのマイクロドライブが今年の秋に出てくるそうな・・・
値段は知らんが・・
786いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 00:52 ID:YulY+1sG
新メモステの予約販売やってるとこあったけど
2GBで10万円近くする。
こんなの買う奴いるのか?
俺ならVAIO-Uにするぞ。
買って一体何に使うのだ、教えてケロ。
787いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 19:49 ID:???
>>786
将来性をアピールしてるんだよ。そのくらいわかれよな。
788いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 07:15 ID:???
SDIOに対抗してI/F部分がUSB2.0でつながるスティックも新たに開発せい。
サードパーティー側の開発が楽になるから。

>>786
ソニータイマーの作動を心待ちにしながら使うんだべさ。
>>788
激しく笑わせてもろたw

新メモステ購入→がんがって動画(写真)撮りまくり
→保証期限後しばらくしてオートフォーマット発動→
バックアップとってなくて泣き寝入り
と想像してみますた。
790いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 23:20 ID:6kHsN1ss
あげ
791いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 23:46 ID:???
思ったんだけど、SDが1つの規格でできてることを、
必死こいてメモステでやろうとして、全部がバラバラになってるSONYって必死だよね。 馬鹿?
その点、メモステのデュオサイズでプロの容量のSDカードはやっぱり凄いね☆
792いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 23:59 ID:???
>>791
必死だな(藁

                                              ソニーが。
793いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 01:38 ID:???
SDの勝ちは決定だよ。
問題はCFをどう見るかだな。
794いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 02:22 ID:5nAtk723
CFやたら持ち上げる人ウザイ
795いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 22:57 ID:???
>>793
問題ないでしょ。
SD-CFアダプタもあるから1GB前後を境に住み分け出来るだろうと思うし。
796いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 12:30 ID:???
CFに比べるとSDもMSも容量の割に高いんだよな
複数シリコンになる大容量は仕方ないにしても
128とかは同じぐらいの値段じゃないときついな
797いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 13:10 ID:4uqDtMZ/
PDA以外(デジカメとか)でもSDが優勢なの?
798いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 14:38 ID:???
デジカメだと
大手2社(オリンパスとフジ)がSM→xDだからなぁ。
ただし高級機だとCFとのデュアルスロットだな。
SDは松下、東芝、リコー、ミノルタ他と採用は多いんだけど、
いまいち魅力的な機種がない。
現状のデジカメの中だけだと、
SMxD 35
CF 30
MS 20
SD 10
その他 5
くらいだと思われ。

799いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 17:11 ID:???
>>798
デジカメでSDが主流になるのはもっと先か(なるとしたらだが)
価格.comではフラッシュメモリはデジカメのカテゴリに含まれてたと思うんだけど
PDAでも旧機種の投売りとかでまだまだCF活躍しそうだし
800いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 01:49 ID:???
SDはCFに物理的に入るからなぁ
801いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 03:56 ID:fUDuGBe2
>>798
カシオを忘れないでくれ
802いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 14:07 ID:???
誰がどう考えてもSDで決まりでしょ。
問題はCFからの移行期間だけ。

もう結論は出てるジャン。
これから買うならSD、もしくはCFだよ。
他は論外。
803いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 23:04 ID:???
しかし、MSプロは大容量・高転送レートだからなぁ。
まだわからないよ。

ちなみに、2002年 4月〜2003年 3月の世界シェア予想は、
初めてSDがトップシェアになるみたいだね。
1年前は世界シェア 9% だったことを考えると、大躍進。
804いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 23:23 ID:Tvvsd284
>>802
おまえ正気か?(笑)
805いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:55 ID:???
ソニーってだけでダメダメだね。初代のドライバを書いた人間を知っているが
結構きびしそうだったな。
806いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 21:01 ID:???
CF=通信用
SD=メモリ用
MS=ソニー用

という感じにしばらくの間はうまく棲み分けられるんじゃない?
807いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 07:09 ID:E81IKpaM
>>803
おまえ正気か?(笑)
808いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 21:18 ID:???
結局カメラメーカーがどれだけ採用するかってだけだろ。能力はあんまり
関係ない。
809いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 11:02 ID:???
これからは携帯も外部メモリを要求する時代だしな
810いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 14:30 ID:7eF8eg+1
age
811いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 14:52 ID:???
>>806
ワラタw
812いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 14:08 ID:CuqZvykW
813いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 17:03 ID:???
>>812
安いからだろ。つーかバンダイ、スワンに見切りつけたのね。
初期の頃に見せたMS、SD、SMカードアダプタ出さずに。
814いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 07:39 ID:sHJ14K83
基本的なことですいません。
SDの著作権保護機能って実際どういうものなんですか?
PCのMP3をSDに入れることはできないんですか?
815いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 07:54 ID:???
いれられるよ。
あれはただ単に機械(SDプレーヤーとか携帯とか)の方で
著作権保護されたファイル(セキュア化MP3ファイル)だけを再生するように、ソフト的な処理をしてるだけだから。

だから、そういう処理(制限)をしていないPDA端末や、カシオのデジカメ(EXILIM)とかは、
著作権うんぬん関係なくMP3ファイルをそのまま再生できる。
816いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 07:59 ID:???
ノーマルMP3→SDにコピー可→但し、著作権対応端末では再生出来ない(PDAは大丈夫)

セキュア化MP3→(著作権保護機能に対応したスロットを使って)SDにコピー→著作権対応端末で再生可
817いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 15:23 ID:37bm7WuB
>>815-816
ご丁寧にありがとうございます。
CFかSDにしようか迷ってたんですが、将来無線LANカードも増設するかもしれないの
でSDにしておきます。
818いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 18:16 ID:iJIWP1pc
819bloom:03/02/07 18:23 ID:YM5QUdaU
820いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 00:31 ID:fci9QQu0
>>752
>>784
>>798

フジが対応してるのは、CFではなくて
正確にはMD(マイクロドライブ)だべ・・・。
CFだと転送速度が製品でバラバラだから
正式対応にはしてないって事で、使えるには使えるんだけど・・・。(制限あり)

MDは物にもよるけど、1Gで3万円しないんで128MBのメモリーを
何枚も買うこと考えると割安。
100万画素くらいの画像なら3000枚は軽く撮れるんだよね・・・(ヲイ

今、SMもCFもデジカメ用に持ってるけど、600万画素くらいの写真だけなら
1Gは使い切らないよね〜。。。(撮り方にもよるけど)

容量が多くなるのは嬉しいけど、今度は転送速度とか消費電力などが
気になってくるんだろうな。。。
821いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 02:10 ID:3B7Kf2PW
米国レドモンドのPC向けOS最大手のソフトウェア会社は
SDおよびSDIOのOSネイティブサポートを計画中。
3Qまでにははっきりすると思うよ。
822いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 15:48 ID:pECKv/Fp
823いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 19:03 ID:???
質問です
SanDisk製のSDカードは信用できますか?
…やたら安いもんで不安なんですが
824いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 22:14 ID:???
>>823
5年保証の自信
825いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 12:24 ID:???
256が9000円か
826いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 14:29 ID:???
256が1万切れるのか…
827いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 14:41 ID:8ZYU5386
現状ではUSBメモリの方がよくない?
ほとんどのPCにUSBついてるしプレステ2にもUSBついてるし
店のマシンにUSBメモリ挿して私物化できるのは良いよ
828いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 14:46 ID:8ZYU5386
USBメモリスレッドがないのはなんでだろ?
829いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 14:55 ID:???
>>827
PDAでUSBポートを持っている奴はないだろ。
>>828
それはここがモバイル板だから。。
830いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 15:06 ID:8ZYU5386
>>829
モバイル板じゃなくてもUSBメモリスレッド見つからなかったッス・・・
p.s
モバイルやってるやつがPDAとは限らないと思いますけど・・・
831いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 15:07 ID:???
のーぱそにUSBメモリって便利か?
832いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 15:11 ID:???
833いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 15:15 ID:8ZYU5386
>>831
ノートPCにUSBメモリは便利かどうかはその人しだいでしょ
SDカードやメモリースティックもそうではないの?

>>832
ありがとん
834いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 15:33 ID:???
835いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 18:14 ID:???
SDなりMSなりのスティックタイプの小型USBメモリーカードリーダーと
メモリーカードの組み合わせの方が便利
836いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 11:04 ID:???
>>822
著作権ガチガチのメディアのどこが「とんがっ」ているのかと小一時(以下略
「トゲトゲした」メディアとの間違いだろうが。クソがっ。
837いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 15:10 ID:???
838いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 19:16 ID:???
>>833
現状のUSBメモリの場合、外に飛び出すというか、USB端子の
構造上、外にぶら下がるカタチになるからな。

まあ、一部のNECノートみたいに、収納できるタイプもあるみたいだけど。
839いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 15:12 ID:1IqBhlgG
あげ
840いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 15:24 ID:MNv9xKRL
>SanDisk製のSDカードは信用できますか?
>…やたら安いもんで不安なんですが

こういう質問が出る時代なのか。。
昔はSanDiskがデファクトだったのだが。。
841いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 15:30 ID:???
今でも十分大手じゃないか。
842いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 15:54 ID:???
そういやSunDisk製品は敬遠するようになったな。
843いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 17:55 ID:???
Microsoft製のOSは信用できますか?
844いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 02:20 ID:???
>>837
これは…なぜSDじゃ駄目なのか…
845いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 02:46 ID:???
I/O装置用途としてはSDはダメだろう
846いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 04:02 ID:???
SDIOって遅いの?
>>837と大きさ同じくらいだと思うので、互換してくれないかのぅ…
847いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 04:07 ID:???
大きさぜんぜん違うよ。厚みは特に重要
848いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 04:24 ID:???
>>846
どう考えてもこれはMSより大きいだろ
ここれ自体でSDやMSのアダプタ作れるぐらいの大きさだと思う
849いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 06:25 ID:???
でもこれ写真に写ってるのクォーターコインでしょ?
横幅はSDカードと同じくらいだと思うけど…。(5mm位でかいか?)

まぁアダプタできるならなんでも構わないが、あまり規格増やさないでくれ。
850いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 13:32 ID:???
つーか逆にそこまで小さいものならSDでいいだろ
SDサイズだと小さすぎてIO系のコネクターとかつけるのに無理があるんだから
851ろうひ男爵:03/02/24 15:49 ID:???
>>846
PCMCIA,CF,SDで事は足りてるんだけどね。
SDは高速化&SDIO、PCMCIAはカードバスとかあるけど、
CFはここ最近で出てきた規格はTYPE2くらいだもんね、
発展しないなら、そう言った物があってもいいのかもね。
IDEモードを使ってくれれば、また変わるんだろうけど。

でも、企画が増えるのはいやっすねぇ。
CFの上位規格を作ってくれないっすかねぇ。
852いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 15:50 ID:???
問題は互換がないと移行期にPCカードとNewカードの両方居るって事だよな
853名無しさん:03/02/25 03:39 ID:???
SDカードって本体とメーカー違っても使えます?
854いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 03:46 ID:DNnYveDY
すげー提灯記事。(w
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/24/nj00_ms2_sony.html

切り替え式の方が便利だなんて、無茶もいいとこ。
ファイルを分類したければ、必要に応じてフォルだ作ればいいだけ。
それに画像は128Mでも十分かもしれんが、ムービーを入れたいときはどうすんだよ。(w
855いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 15:36 ID:???
>>854
あきれてものも言えません。 ポカー─(゚д゚)──ン
856いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 15:39 ID:???
>>854
提灯記事というより、インタビューだろ(w

『便利な“切り替え式の引き出し”?』

と最後に?マークが付いているように、
記者も「やれやれ」って思ってるんじゃないの?(w
857いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 15:42 ID:???
「小型メモリカード誕生時にMicrosoftが規定したフラッシュメモリの仕様」

って何?
858いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 15:44 ID:???
すげー提灯記事。(w
859いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 15:50 ID:mJd5/z3n
便利なんだ(w
860いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 15:51 ID:???
>>857
マイクロソフトに罪をなすり付けてるだけ
861いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 15:52 ID:???
SDも切り替え方式を採用してくれないかと、常日頃思っているわけです(w
862いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 18:32 ID:???
>>856
そういうインタビューを載せる時点で、すでに提灯記事。(w
863いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 19:00 ID:???
ソニーを買うと損。素人は何も知らないでメモステデジカメ買うんだよな。
864いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 20:14 ID:???
切り替えがけっして良いとは思わんが
現状の容量制限の打破には適当な選択肢だと思うぞ
動画はMSPROでやれ(買い換えろ)って事だろうし
865いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 20:23 ID:???
>>864
そんなこと分かってる。

みんなが笑ってるのは、「苦肉の策」を「優れた手法」のようにアピールする
ソニーの担当者の痛さだよ。


担当者も仕事だから、大変なんだろうけどな。(w
866いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 21:35 ID:???
>「苦肉の策」を「優れた手法」のようにアピール
どこの企業でもそうだと思うが。
867いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 21:43 ID:???
>メモリは4枚以上も内蔵可能。ユーザーの使い勝手は別として、
>スイッチを5個、10個、20個と増やしていけば、ギガバイトクラ
>スも技術的には十分実現できる。
>使い勝手を考えたら、8個以内というのが現実的なところ

4個でも嫌です。
868いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 23:50 ID:???
ていうか、バンク番号を二進数で入力するのだろうか。
869いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 03:24 ID:???
メモリ空間が128Mなら前半の64Mだけ使って残りをIOにして
バンク切り替えとかにすればいいのに
古い奴だと64Mしか使えないけどスイッチ切り替えよりはマシかと
870いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 03:58 ID:???
それじゃあ機器が対応する必要があるだろ。
これから出る機械はPro対応だし無意味
871ろうひ男爵:03/02/26 04:04 ID:Wa9ltQXp
>>869
どちらにしろ、ファームの書き換えが必要なので特に書き換えられない旧機種で無理っぽい。
やはり設計ミスとしか言えないと思いますねぇ>MSアマ
872いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 06:04 ID:???
MSは実質、ソニーしか採用してないんだから、初期段階で規格の拡張を考えてなかったってとこか。
正直、MS ProでやっとSDに追いついた、という感じか?

MS→MMC
MS Pro→SD
873いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 13:06 ID:???
>>872
>MSは実質、ソニーしか採用してない
サムスンとソーテックの韓国系2社が採用しています。
874ろうひ男爵:03/02/26 14:03 ID:oyGijnwr
>>872
いや、まったく同じコトを考えてましたよ。
でもって、MMCが普及する前にSDを出せた東芝と松下の勝ち。
あと、製品化のスピードも
512MBでCFより小さいメディアでは一番だったしね。
875いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 13:11 ID:WlnE77MW
東芝製SDカード256MB購入しました。
1マソ以下になって、安くなったなあ、とおもいまつ。
876いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 21:45 ID:???
ちょっとメモリースティックのことで聞きたいんだけど、
SONYのやつって、プラスチックのケースと、ラベル(シール)付いてるじゃないですか
sandiskのって、ケースとか付いてた?
いや、ゴミと一緒に捨てちゃったかなと思って
877いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 22:02 ID:???
半透明のソフトケースが一枚ついてるねえ。
紙の台紙に挟まってるので捨てちゃったのでは。
ま、たいしたもんじゃないけど、売ってるケースはあれはあれで
なんか高いよね。
878いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 22:21 ID:???
>>877
そうですか、そうすると捨てちまったみたい
まぁ分かって良かったです。サンクス
879いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 00:46 ID:???
CFカードをSDスロットに差せるようにするアダプタ最強。
880いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 00:52 ID:???
>>879
想像してみてワロタ
881いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 05:32 ID:nbVj1UkQ
>>879>>880
笑い事ではないと思う。そのうちたぶん本当にでると思うよ。
だって、CFにPCカードさせるアダプタもあるし。
882いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 01:56 ID:???
クリエ用にメモリースティック買おうとしてはじめて知ったんですけど、ソニー製以外も
有るんですね。
それで、他のメーカーのものも大丈夫なんでしょうか?
このメーカー製の奴は止めとけとか有りますか?
883いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 02:00 ID:???
メモステってSONY製・SANDISK製・富士通製の3つ?
どこでも大丈夫じゃないか。
884いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 02:02 ID:???
どうも
885いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 02:11 ID:???
>>882
ソニーのはやめとけ。
886:03/03/06 02:12 ID:???
朝鮮人
887:03/03/06 02:14 ID:???
韓国人 
888:03/03/06 04:33 ID:???
ネアンデルタール人
889:03/03/06 06:09 ID:???
ソ人
890いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 09:44 ID:???
SDカード128メガのやつ、中古で売るとどれくらいになるのかな
やっぱ二束三文か
891いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 10:46 ID:???
>>890
俺に二束三文で! (;´Д`)…ハァハァ
892:03/03/06 12:07 ID:???
貧乏人
893いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 15:18 ID:???
>>888
ホモサピエンスじゃないのかよ。
894いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 16:39 ID:???
大宮のソフマップにシャープのMG対応の64Mのメモステ売ってて
買ったんだけど、これって何の奴なんだろう?
中古で10枚ぐらい同じの並んでたんだけど。
895いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 01:22 ID:???
>>894
ケータイ用?
896いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 02:11 ID:???
ウチの親がAUなんだけど、規格が変わるとかで
ただで携帯の機種変をしてもらったんだ。
その時にSONYの音楽携帯に機種変して
64MBMGメモステをもらったよ。
897いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 02:24 ID:???
>>895
ドコモのPHSで#のMSあったな
898いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 00:03 ID:???
SDやっすいなー
SANDISKの256MBあきばおーとかだと9000円だよ
SDが完全内蔵できるUSBリーダーと抱き合わせ版が10000円だったんで
抱きあわじゃ無い奴ねーかなーと思ったらあるし。パナの中古より安い
ぽぽぺ(SD改造仕様)用に一枚欲しくなりますた
899いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 00:36 ID:???
867さん借ります。
>メモリは4枚以上も内蔵可能。ユーザーの使い勝手は別として、
>スイッチを5個、10個、20個と増やしていけば、ギガバイトクラ
>スも技術的には十分実現できる。
>使い勝手を考えたら、8個以内というのが現実的なところ

2個でも現実的じゃないだろ。いちいち取り出して切り替えるなんて。


>1G−2Gバイトのようなやたらに“大きな部屋”があると、非常に使いづらいものとなる

大は小を兼ねる。整理・整頓という言葉を知らんのか。
使い方を決めるのはユーザーじゃないの?


>128Mバイトぐらいあれば、銀塩フィルム2−3本分あるので

銀塩フィルムだぞ、銀塩フィルム並みの解像度で2-3本も入るのか?
詳しい人キボン。


ま、とりあえずメモリースティック終わったな。
900いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 02:23 ID:???
今やメモステはSONYの足を引っ張ってるよな。
901いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 03:38 ID:???
規格統一を阻害してユーザーを困らせるゴミ。
902いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 17:54 ID:???
メモステは必要
SDの価格が上がらないようにするために必要
必要悪という所です
903いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 19:03 ID:???
つかメモステ使えばいいじゃん
みんなソニー製品使えばso happy
904山崎渉:03/03/13 17:20 ID:???
(^^)
905いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 21:55 ID:???
906いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 22:49 ID:???
>>905
Nooooo!!!!

ソニーの攪乱に引っかかったか。哀れ松下東芝。
907いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 23:07 ID:2QLlUUO1
>>905
あれ以上小さくする必要ねーだろうに・・・
何考えてんだか・・・
908いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 23:08 ID:???
SD墓穴を掘ったな。
これで統一が逆に遠のいた。   と思う。
909いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 23:13 ID:???
SDはCFの欠点を克服し得ていたのに、
スマートメディアの欠陥をもう一度
抱え込もうというのか。
愚かな。
910いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 23:24 ID:???
ま、それでもSDのアドバンテージは揺るがないと思うけどね。
たぶんSDとある程度の互換性を保ってくれるのだろうし。
互換性のないMSとは大違い(w
911いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 23:29 ID:???
パナのSDJukeboxてソフトデータベースが壊れていますってエラーだすようになってまともに
立ち上がらなくなった。ほんといいイメージねーなー。。。パナのソフト、DVDライターも
なんか安定しなかったし。ソフトとおんなじやり方でSDの仕様も決めてたとしたら・・・
安心感なしだなSD!
912いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 23:29 ID:???
SDで使えるアダプタはもちろん
MSで使えるアダプタも出すんだろうな

どうなんだ松下!!
913いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 23:50 ID:???
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20030313AT1D1307213032003.html
>容積6割縮小した「ミニSD」、6月から発売

>東芝や松下電器産業、米サンディスクなど約500社で組織する
>メモリーカードの規格団体、SDアソシエーション(米カリフォルニア州)は13日、
>現行のSDメモリーカードより容積を約60%減らした新規格「mini(ミニ)SD」を発表した。
>主に携帯電話に挿入し、画像データ記憶などに利用する。

>ミニSDのサイズは縦2.15センチ、横2センチ、厚さ1.4ミリ。
>東芝は6月に記憶容量が32メガ(メガは100万)バイト、
> 7月には64メガバイトの小型SDカードを発売する。
> 10月以降には128メガバイトの製品も売り出す計画。価格は今後詰める。
>松下電器も今夏に小型SDカードを発売する計画。

>デジタルカメラや録画もできるDVD(デジタル多用途ディスク)レコーダーなどに
>使うメモリーカードはコンパクトフラッシュやメモリースティックなど複数の規格があるが、
>業界標準と呼べるだけのシェアを持つ規格はまだない。
携帯電話に使うための小型化ではメモリースティックが先行しており、
>SDカード陣営も対応を急ぐことにした。 (21:44)
914いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 04:26 ID:???
既存のSD機器で読めなければ、MS以下だな。
915905:03/03/14 08:23 ID:???
ケツが1cm短くなって正方形になっただけっぽい(厚さがMMCと同じかも)から
たぶんそのままSDのスロットに刺さるんじゃないかなと思う
アダプタ無しでももう一枚SDカードとかで押せばどうなかなりそう
MSDuo意外にもハーフMMCやXDの対抗も有るんだろうと思うけど
もとがSDだと特に必要性は感じないな
916いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 09:14 ID:???
>>915
取り出す時はどーすんだ?
917905:03/03/14 09:19 ID:???
>>916
振る;)
918いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 09:32 ID:???
>>917
「Zaurus から CF とか取り出しにくいぞ(゚д゚)ゴルァ!!」ってクレームが来たとき、
#さんは (1) セロハンテープを貼って、端をビロ〜ンと長く出しておいて、
(2) メモリを引き出したいときはテープを引く (・∀・)イイ!!
…という説を普及していた。
919いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 09:44 ID:???
そしてテープだけ取れる罠
920905:03/03/14 09:47 ID:???
振る→勢い余って飛んでく→無くす→また買う→メーカー(゚д゚)ウマー

>>918
案外 紐とかテープ付きになるかもね(ありえない
ミニSDを普通のSDスロットで使うことは考えずに
SD→ミニSDスロットだけ考えて
A300みたいに「普通のSDさすと出っ張る」ってのも有りだと思うけど
921いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 11:32 ID:???
幅が狭いな。MMC/SDは24ミリ。
ということは既存のSDへの対応はアダプタで対応するのだろう。
また、きっちり設計されたミニSDスロットにはSDが刺さらない可能性が高い。
逆に言えば、数ミリ筐体を削ればそのままSDが使える可能性が大(w

つーか、意味ねぇ規格だなぁ…
SDは接点がむき出しだからMS以上に取り扱いが面倒だし。
922いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 11:52 ID:???
実際、SDの基板サイズが21.5ミリだね。それをシェルに入れると24ミリになる。
923いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 12:12 ID:???
まぁミニにフルが刺さらないのはしゃあない
924いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 16:41 ID:???
何故わざわざこんなもの出すんだ…。
925いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 19:52 ID:???
>>924
頭の悪い規格のメモステDuoに対して、新たな優位性を確保したいからじゃないか?
926いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 20:12 ID:???
つまりユーザー無視か。
927いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 21:53 ID:???
>>918
zaurusたしかテープが付いていた記憶がある。
928いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 02:53 ID:???
>>924
使いまわしできないようにして、買い替え需要増やそうとしてるだけだな
929いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 11:01 ID:???
・でぶおたの太い指には対応しておりません
・僕ちゃんのちっちゃいお手手なら大丈V

携帯電話各社わざわざ対応するかね?
512以上に課題があるとかじゃ、もたもたしてると別規格が出るってのも
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0303/14/minisd.html
930いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 22:35 ID:???
【SD】 サンディスク、携帯向けの小型SDカード「miniSD」を3月発売
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/13211.html

【メモステ】 ソニー、CFタイプのメモリースティックDuoアダプターを4月発売
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/13207.html

どっちも現行サイズの物はともかく、
最小サイズのメディアで携帯電話用市場を確保するのに必死だな…。
931いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 23:13 ID:???
でももともとSDって
  携 帯 電 話  メ ー カ ー
からの強い要請で作られた規格なはずだが
932いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 00:13 ID:???
SD、放っておけば勝てたものを。ミニいらん。
933いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 01:53 ID:???
サンディスクが勝手にやってるようにしか見えないな
934いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 09:00 ID:???
CeBIT関連の記事を見る限り、某社(海外)は完全にMS陣営からSD陣営に寝返ったな。
935いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 12:02 ID:???
RS-MMCのスロットは通常のMMCをはみ出して挿すことができる。
SDも同じ形式のほうがいいよね。
936いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 13:46 ID:???
携帯端末メーカーとしては小さいに越したことはないんだろうな。
重さはともかく、サイズにこだわる奴は多いから
基盤に占める外部メモリ部分はできるだけ少なくしたいだろうし
937いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 14:19 ID:???
>>934
あそこは割と何でもやる感じだろう

>>936
そうは言っても使い勝手では
携帯から出してPCで簡単に使えないと不便だよな
アダプタだけ持ち歩くってのもアレだしなぁ
938いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 15:09 ID:???
>>937
ノートPCにPCカード挿しっぱなしでいいのなら、
PCカード型のアダプタは重宝しますな〜
939いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 20:30 ID:???
miniSD→SDのアダプタだな
持ち歩いても無くすし 携帯にはMINIしか入らない
使うPCが決まってるならCF→SDとかのアダプタの中に入れればいいが・・・
940いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 20:56 ID:???
USB→スリッパ→PCカードアダプタ→CFアダプタ→SDアダプタ→miniSDアダプタ

というマトリョーシカ人形のようなコンボ成立だな
941いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 21:04 ID:???
いい例えである可能性がある。
942いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 07:25 ID:???
次期スレタイトルも「SDカード vs メモリーステック」なのかな?
結果は見えていても、このタイトルのほうが盛り上げはいいとは思うので、個人的にはそのままで・・・。
943いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 20:29 ID:???
>>940
マシンが認識してくれるだろうか?
944いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 20:44 ID:???
実はスリッパーが通信カード専用?
945いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 14:31 ID:???
(PCMCIAスロット→USBカード→スリッパ)→(PCカードアダプタ→CFアダプタ→CF>PCカード)→SDアダプタ→miniSDアダプタ

()の区間はループ可
946いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 03:37 ID:???
>>943
すりっぱ使用時点で認識不可です。(通信専用)
947いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 10:10 ID:???
SDがMSのスロットで使えるアダプタが有ればMSスロットのマシンでもいいんだが
幅がSDの方が広いから完全に内包するのは無理だな
948いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 15:14 ID:???
xDをMS及びSDアダプターに入れればいいんだな。問題はまだ発売されてないこと。
949いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 18:52 ID:???
いや、普及してるSDを欲しいVAIOのMSスロットで使えるからこそ・・・
950∩∩:03/03/20 22:23 ID:???
そんなことしたらソニータイマーがSDにコピーされちゃうぴょん!
951いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 09:16 ID:???
メモリースティックPro買いますか?
952いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 13:09 ID:I/G5tyWX
5〜6月頃、ドコモのP505iあたりにミニSDスロットが付く噂がある
携帯の小型化にはSDの大きさでさえネックだったんだろう
でもいいじゃん、ミニSDとSDどっちも使うよ
でもメモリースティックPROみたいな目新しさが無い罠
953いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 14:15 ID:???
MSPROの場合はあれでやっとSDとかと同世代ってのもあるから
つーかMSPRODUOは出ないのかな?
954ろうひ男爵:03/03/23 03:51 ID:???
1GのメモリースティックがLAOXザコンで売られている模様。
SDも早く1GBが出ないかな。
955いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 09:20 ID:???
ドコモはDUOでいくんか!
携帯市場はMSできまりだな。
SD対応機器ジェー本とPPCで2つあるから鬱
956いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 09:49 ID:???
P2102V、SH2101V、A5301T、KX-HV210/200/50
あと何かあったけか…
957いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 12:26 ID:???
パナは全般的にSDでしょ?
958いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 13:57 ID:???
携帯電話、特にドコモの場合505iに載るのは

SDmini:NEC 松下 富士通
MSDuo:SONY 三菱

ということになっとるようで。
SDminiは専ら携帯専用の規格なんだろな
959いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 16:34 ID:???
むしろ携帯専用でいてくれたほうが有り難いけどな
960いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 20:10 ID:???
>>953
2004年にでるよ
その頃は現行MSはアボーン(w
961いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 20:26 ID:???
>>956
KX-HS100/110
KX-HF300
962いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 21:38 ID:???
>>958
売れるのは SOとDだな。メガピクセルカメラ搭載!
Duoの勝ちか、。
963いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 03:16 ID:???
ミニCFがでれば最強なのだが・・・
964いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 10:32 ID:???
SHARPの505iはどっち?家電ではMS、PCではSDを使ってるようだが…
あと、miniSDって2ピン拡張されてるらしいんだけど、どうなんだろう。
965いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 01:24 ID:v3Mvsgul
J-SH51/52でSDだからSDだろ
966いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 14:13 ID:???
MSIOキタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0328/hagiwara.htm
967いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 16:33 ID:???
>>966
SDもだろ。不平等な報道は止めれ
968いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 09:50 ID:???
>>967
SDIOはかなり前から製品があるじゃん…
969いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 15:01 ID:???
miniSDはメモリースティック陣営にとって福音だな。
メモリースティックDuoよりも小さいこのカードなら、
MiniSD→メモリースティック変換カードが、出っ張り
なしに作れるに違いない。SDに比べてサイズの大きな
メモリースティックなら、データ変換部品も入るだろ
う。これが実現できれば、VAIOとザウルスのデータ交
換が楽になるのにな。(双方とも、もう片方のスロット
には、無線LANカード等が常に挿入されているので)

SDに引き離され続けているメモリースティック陣営に
とっては、またとないチャンスだと思うんだけどなぁ。
970いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 15:30 ID:???
>>967
MSIOも、クリエ専用のGPSやブルートゥースカードという形で、
随分前からある罠。
今回の製品だって、クリエで動かすことしか考えて無さそうだ
から、専用も同然だ。今になってから騒ぐほどのことじゃない
な。VAIO Uあたりで動けば嬉しいのだが。
971いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 14:47 ID:???
miniSD→J-SH51 A5301T J-SH52 J-SH53 N505i P505i F505i SH505i A5401CA J-T010

MSDuo→D251i D251iS D505i SO505i
972いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 04:14 ID:???
※SDメモリーカード
[ドコモ W-CDMA] P2102V (松下通工)☆
[ドコモ W-CDMA] SH2101V (シャープ)☆
[ドコモ PDC] F505i (富士通)☆mini
[ドコモ PDC] N505i (NEC)☆mini
[ドコモ PDC] P505i (パナソニック・コミュニケーションズ)☆mini
[ドコモ PDC] SH505i (シャープ)☆mini
[ドコモ PHS] P711m (松下通工)★
[KDDI CDMA2000] A5401CA (カシオ)☆mini
[KDDI CDMA2000] A5301T (東芝)☆
[J-フォン PDC] J-T010 (東芝)☆★mini
[J-フォン PDC] J-SH53 (シャープ)☆★mini?
[J-フォン PDC] J-SH52 (シャープ)☆★
[J-フォン PDC] J-SH51 (シャープ)☆★
[DDIポケット PHS] KX-HV210 (九州松下)
[DDIポケット PHS] KX-HV200 (九州松下)

※メモリースティック
[ドコモ PDC] SO505i (ソニー・エリクソン)☆Duo
[ドコモ PDC] D505i (三菱)☆Duo
[ドコモ PDC] D251iS (三菱)☆Duo
[ドコモ PDC] D251i (三菱)☆Duo
[ドコモ PDC] SO502iWM (ソニー)★
[ドコモ PHS] SH712m (シャープ)★
[ドコモ PHS] SH711m (シャープ)★
[KDDI cdmaOne] C404S (ソニー)★
973いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 04:14 ID:???
圧倒的ですな。
974いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 18:11 ID:???
>>972
これを見ると、S○NYにとっては
MS陣営にドコモSHが来たのが唯一救いのような気がするなぁ。。。
実際にドコモでどれだけ売れるかは未知数だが。
975いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 18:13 ID:???
と思ったら、ピッチかよ!
ダメじゃん。さすが糞ニン
976いつでもどこでも名無しさん:03/04/06 23:15 ID:???
>>975
それもかなり過去のものだしね。
最近SHはSDに全力投球って感じがする。
SDからminiSDへの移行がうまくいけば、完全にSDの天下だろうね。
977いつでもどこでも名無しさん:03/04/06 23:16 ID:cG4fTcuX
ケータイ向けにはSDが標準となりそうだね。
978いつでもどこでも名無しさん:03/04/08 16:39 ID:Q7mA8Oc3
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/03/whatnew0408a.html
iモード最新機種発表。
MS-DUO採用は2機種に対して、miniSD採用は4機種。
DUO採用機の厚さは26〜30mmに対して
miniSDスロット採用機は21〜25mm。
979いつでもどこでも名無しさん:03/04/08 17:03 ID:???
いい加減、どちらかにまとめてもらいたいもんだ…。
980いつでもどこでも名無しさん:03/04/08 22:29 ID:???
先に売ったもん勝ちだからな〜
SDの負けでしょ!
981いつでもどこでも名無しさん:03/04/08 23:08 ID:???
負けでいいよ。デファクトスタンダードはSDだから負け製品で満足。
982いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 00:32 ID:LliHrnFL
>>980
先に売ったもん勝ちだったらSDでは?
すでにJ−SHとAUの東芝で実績が。
ドコモも売れ筋のN、P、SHで囲い込んでるし、
DUOに未来はないかと。
983いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 00:38 ID:???
そうは言ってもメガピクセル機は3中2機種MSだからなぁ
984いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 05:32 ID:???
メーカー競争は俺らにとっていいんだよ
SDもMSもその他のも頑張れ
より良く、安くなる
適度のプレッシャーが物事を良くしていくんだ

近いうち、もっと小さくて容量が大きくて読み書き速度が速くて
もっと安い新規格フラッシュメモリ商品出してくれ
985いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 06:36 ID:???
>>983

そうだね。先に出てくるのもDとSOだし。ドキュモユーザーの売れ筋も
その2機種だろうし。F、P、NのSD採用は、メーカーのエゴに押し切られ
たのかな〜?
986いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 09:14 ID:???
ごり押しはどっちかって言うとMSDUOだと思う
SHはよう解らん F NはともかくPはSDの中核だし

ただ、カメラに拘りがあれば選択肢は
SO(123万画素&主液晶ファインダー)≧F(デジカメスタイルではSOより使い難そう)>D(ハニカムCCD&背面液晶が主ファインダーなのがマイナス)>残り
なので やっぱMS有利なのは違いないけどね
987いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 09:28 ID:???
携帯買うときデザインや使いやすさ重視で、カメラ解像度とかは
優先順位の後ろの方だとおもうんだけどなぁ。

だから有利なのは、よく売れた携帯が採用しているメモリーの方
になるのでは?
988いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 09:42 ID:???
>>987
出荷数では987の言うとおりだと思うけど
メモリカードの使用頻度はカメラ次第でしょう
つまりあまり使わないモノはあってもあまり意識されない

それにしても4機種もMINISDにせんでも
画素数の多いFとSHぐらいは普通のSDにすれば良かったのに
MINIじゃない方が使いやすいし大容量も安いのにな
989いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 18:35 ID:???
>>984
規格の乱立や互換性のなさはユーザーにとってプラスにならないよ。
競うなら SD メーカー同士で競ってほしい
990いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 03:35 ID:???
ようやく安くなったSD256MB買えたよ
昔は2万ウン千円したものだが・・

次スレ立てたほうが良いのか?
991いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 08:49 ID:???
勃ててくれ
992いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 10:45 ID:zNmpf+zD
SDのデータが飛んじまった。。。(泣
ギコとか地図がパーだ!!
これで2回目、SDってほんと飛ぶね(怒
つかえんぞっ!ゴルァッ!
993いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 10:48 ID:???
>>992
で、何か思いあたるフシはあるの?
どうやったら飛ぶのか知っておきたい。
994いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 10:58 ID:???
>>993
なんの予兆もなし(悲惨
さっきまで見えてた地図データが、突然見えなくなって
お陀仏だよ(激怒
気をつけたほうがいいよ(w
995いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 11:14 ID:???
>>988
SanDiskのminiSDにはアダプタが付いてくるらしいじゃん。アダプタはPDAとかに挿しっぱなしに出来ないかな?(w
996いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 11:38 ID:???
>>995
PDAにアダプタ挿しっぱなしだと自分のPDAで見るときはいいけど
友達のPCやPDAで見たいときに自分のPDA忘れると困る
997いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 12:25 ID:???
1000!!!!!!!!!!
998いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 12:25 ID:???
10000
999いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 12:26 ID:???
1000
1000いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 12:26 ID:R1GwK+h+
1000とった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。