SDカード vs メモリースティック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
VHS vs β を彷彿とさせる、この規格争い。
勝者はどちらか?
2いつでもどこでも名無しさん:2001/04/28(土) 20:53
--終わり--
3いつでもどこでも名無しさん:2001/04/28(土) 20:57
--始まり--
4いつでもどこでも名無しさん:2001/04/28(土) 21:19
CFの圧勝、規格病のソニーは逝ってよし。
5いつでもどこでも名無しさん:2001/04/28(土) 22:22
シャープはまたMS(MG)製品出しましたね。音楽はMS(MG)、
PDAはSDとCF、カメラはSMと、いったいどうしたいのでしょう。
6いつでもどこでも名無しさん:2001/04/28(土) 22:25
PalmもSDカード採用したね。
っつーわけで、SDカードの徒歩(かち)

>>3
ワラータ
7いつでもどこでも名無しさん:2001/04/28(土) 22:27
自分で提案した規格が通らないと気が済まないワガママ君。
その名は糞ニー。

一般消費者、ユーザーを混乱させ、
業界でも嫌われ者、糞ニー。

逝ってよし なのは言うまでもない。
8いつでもどこでも名無しさん:2001/04/28(土) 22:51
でもほら、3.5インチFDDみたいなこともあるじゃん。
9いつでもどこでも名無しさん:2001/04/28(土) 22:59
>>8 Sony自前でフラッシュ作ってないから、後々苦労するかも。
  ま、スモールPCカード(知ってる人いるかな)較べればマシだが。
10いつでもどこでも名無しさん:2001/04/29(日) 00:06
5インチフロッピーディスクはなぜ衰退したのですか?
容量が少ないから?
11いつでもどこでも名無しさん:2001/04/29(日) 00:23
>>10
でかいからじゃない?
あと、ふにゃふにゃしててハンドリングしづらい。

SD対MSという構図が出来てしまった時点でユーザーは負けだよなあ。
どっちだろうといいから、どのデバイスでも同じカード使わせろゴルァ(゚д゚)
12いつでもどこでも名無しさん:2001/04/29(日) 01:20
>>10
5インチでも3.5インチでも変わんないでしょ、容量。
つーか、ここで話す内容じゃないんで。

糞ニーはいっつも足並み乱すからな。
DVD関係しかり。
13いつでもどこでも名無しさん:2001/04/29(日) 06:52
利権がほしいんでしょ。
CD、MD、プレステ…まだ儲け足りないか
14いつでもどこでも名無しさん:2001/04/29(日) 23:49
メモステの事を悪く言う人が多いけど、
既にメーカー別シェアでトップ、
メモリ別シェアでも2位(1位はスマメ、3位はCF)になってるんだよね。
今さら悪く言ってもしょうがないくらい、メモステは普及してしまってる・・・。
ソニー以外のメーカーがメモステ使ってないのにこれだけシェアを伸ばしてるのは、
正直すごいと思うよ・・・・・。
15いつでもどこでも名無しさん:2001/04/29(日) 23:52
メモステに負けじとSDも頑張ってるね。
いつのまにか128MBのSDが売られていて、一部で話題になってるよ。
128MBのメモステに関しては販売状況がいろいろ情報として流れたけど
128MBのSDに関してはひそかに売られているあたり、まだまだですね。
16いつでもどこでも名無しさん:2001/04/29(日) 23:55
悪貨が良貨を駆逐する・・・か
179:2001/04/30(月) 00:37
>ソニー以外のメーカーがメモステ使ってないのに
メモリースティック採用機種(PDAその他)でソニーとその他のメーカ。
どちらが売れると思う?
18いつでもどこでも名無しさん:2001/04/30(月) 01:07
個人的には、ザウルスE1にメモステを採用してほしかった。
そうすれば、青メモステにMP3をコピーして聞くことができただろう。
(唯一の青メモステウォークマン?)
でもやりたくてもソニーの圧力でできなかったと思うけど。
おそらく、青メモステには音楽データを入れてはいけない、
みたいな取り決めがあるのではないかな?
19いつでもどこでも名無しさん:2001/04/30(月) 01:11
むしろ、MSにMP3はだめ、ってのがあるかもね。
まあ、取り決め、ってほど採用しているメーカーがある訳じゃないけれど。
シャープ以外にはどこかあったっけ?
20いつでもどこでも名無しさん:2001/04/30(月) 01:12
>>17
>メモリースティック採用機種(PDAその他)でソニーとその他のメーカ。
>どちらが売れると思う?

全く同じ製品ならソニーブランドが強いと思うけど、
他メーカーでも、メモリースティックを使った魅力的な製品を出せば、
それなりに売れるのではないかな。

上にも書いたが、青メモステが使えるMP3プレーヤーが出たら、欲しいな。
ソニーの圧力で出せないだろうけど・・・・。
韓国か台湾のメーカーでだしてくれないかなぁ。
あと、他社デジカメもメモステを採用してほしい。
ソニーのデジカメしか選択肢がなくなっちゃうのは、悲しすぎる・・・。
(そういう私は、64MBの青メモステ×3枚の使い道がなくて困ってます。)
21いつでもどこでも名無しさん:2001/04/30(月) 01:15
>>19
>シャープ以外にはどこかあったっけ?

アルパインという会社が、メモステカーオーディオを出してたと思います。
シャープにせよ、アルパインにせよ、結局MGメモリースティックなんだよな。
(MGではない)青メモステを記憶デバイスとして採用する会社が出てくれないかなぁ。
22いつでもどこでも名無しさん:2001/04/30(月) 01:18
>>19
>むしろ、MSにMP3はだめ、ってのがあるかもね。

逆に言えば、SDにMP3はオッケーなんだろうか。
シャープがE1で採用してるのだから、オッケーなんだろうな・・・。
それはそれで、すごいことだと思うね。
SDグループに大手レコードメーカーが無いからだろうか。
2320:2001/04/30(月) 01:23
(64MBの青メモステ×3枚の使い道がなくて困ってるけど)
とりあえず、ロジテックがメモステ、スマメ、PCカードの
3種類のメモリーカードを読めるカードリーダーを出してくれたおかげで、
かなりメモリースティックの使い勝手が上がりました。
この製品、結構売れ筋みたいで、大量入荷してもすぐに売れちゃうみたい。
私は家と会社用に2台買いました。
249:2001/04/30(月) 01:28
>全く同じ製品ならソニーブランドが強いと思うけど、
そう、これが他所のメーカからメモステ採用機種が出ない理由。

>他メーカーでも、メモリースティックを使った魅力的な製品を出せば、
で、Sonyが後出しで出して来て終わり。

メモステですが、前にデジ板でも書いたけど守秘事項が多いのです。
ペーペーでは仕様すら見ることが出来ん。
2511:2001/04/30(月) 03:18
別にMSにMP3がダメ、という決まりがあるわけではなく、
著作権保護機能のないシリコンデバイスに著作権保護機能のない
楽曲をコピーできると、RIAAとかから訴えられるっつーのを
恐れてるんじゃないかなあ。特に大手メーカーは。
ピコ手がコソーリ出してられるのは、訴えた結果の利益が訴訟費用を
下回ってるからなんでは。

漏れはもうOpenMGに慣れてしまった。慣れればこの世界も悪くない
と思えてくる・・・。洗脳だ(w
26いつでもどこでも名無しさん:2001/04/30(月) 15:32
>漏れはもうOpenMGに慣れてしまった。慣れればこの世界も悪くない
>と思えてくる・・・。洗脳だ(w

自分で持ってるCDだけで、自分だけで閉じてる世界ならそれでいいけど、
例えば友達からCD借りたり、友達のパソコンからMP3をコピーさせてもらう、
会社でこっそりMP3化したやつをCD-Rで家に持ちかえる、
なんてことができないでしょ・・・・。
27いつでもどこでも名無しさん:2001/04/30(月) 15:57
別にMemoryStickでMP3が使えない訳じゃないよ.

Zaurus MI-E1にCF-PCMCIAアダプタさせば,MemoryStick-PCMCIA
アダプタにさしたMemoryStickの_ZaurusフォルダにおいたMP3を
そのまま再生できたよ.
28いつでもどこでも名無しさん:2001/04/30(月) 17:04
いい加減Sonyは独自路線はやめろ。
どこのメーカもメモリースティックなど採用するわけねーだろ。
29いつでもどこでも名無しさん:2001/04/30(月) 17:05
いい加減Sonyは独自路線はやめろ。
どこのメーカもメモリースティックなど採用するわけねーだろ。
30いつでもどこでも名無しさん:2001/04/30(月) 17:17
SONYはSDカードくらいのサイズの新しいメモカを1年近く前に発表してます。
時期にこちらが主流となったら、今のMGメモカもつかえなくなります。
おそろしいです。
sony買うやつはhage.
3129:2001/04/30(月) 17:22
>>30
おれはPalm使ってるんだが、Sonyを絶対買わない理由はそこにある。
32いつでもどこでも名無しさん:2001/04/30(月) 20:46
>>31

それ以前に、今度のクリエはモタついて使えんだろ。
Palm じゃねぇじゃん。はっきり言って。
33いつでもどこでも名無しさん:2001/04/30(月) 21:00
>>27
おいおい、E1はコンパクトフラッシュだから、
メモステアダプタは入らないはずだが・・・・??
EX1の間違いじゃない?
EX1はMP3プレーヤーとしてはでかすぎる。
34いつでもどこでも名無しさん:2001/04/30(月) 22:55
>>33
27じゃないけど書いとく
CF-PCMCIAアダプタ使って〜
と書いてあるだろ?
世の中にはそういうものも実在するだんよ
まずは自分の無知を疑えよ
35いつでもどこでも名無しさん:2001/04/30(月) 22:57
で、結局SDとMSが争いには参加しないCFの一人勝ちって事で良いの?
SDとMSだったらSDの方が有利だね。
Palm(CLIE以外)が採用したことで、もう決着ついたようなもんだし。
SonyがMSを自社の製品に採用するのは勝手だけど、あんまり消費者を
なめんなよ。

36いつでもどこでも名無しさん:2001/04/30(月) 23:02
正直な所VAIOノートはMSいらんからイーサネットポート付けろって感じだけどな
37いつでもどこでも名無しさん:2001/04/30(月) 23:11
なぜPS2のメモリーカードはMSにしなかったんだろう・・・
38いつでもどこでも名無しさん:2001/04/30(月) 23:28
>>37
ソニーとSCEは協調しているわけではないからね。

MSもSDもメモリー以外の用途にどれだけ広げられるかが勝負になるだろう。今のところMSが有利かな。
3927:2001/04/30(月) 23:31
>>34
フォローありがと.
ま,試してみただけで,とても実用的とは言えないけどね.
40いつでもどこでも名無しさん:2001/04/30(月) 23:33
そうだね。 何せ一般にはsonyの方が受け良いだろうし
(・∀・){ソニー怖いヨネ)
42いつでもどこでも名無しさん:2001/04/30(月) 23:53
メモリースティックってスティックっていうより、やっぱり
カードだよな。
もっと棒みたいなので、スタイラスみたいにPDAに差せるんなら
カッコイイかも知れないけど。
43いつでもどこでも名無しさん:2001/05/01(火) 00:54
>>35
>で、結局SDとMSが争いには参加しないCFの一人勝ちって事で良いの?

なんでCFの一人勝ちなのよ?
一人勝ちって言うならスマメだと思うよ。
今や、CFの売上はMSよりも少ないんだから・・・・(ワラ
44いつでもどこでも名無しさん:2001/05/01(火) 00:57
>>37
>なぜPS2のメモリーカードはMSにしなかったんだろう・・・

さすがにMSにはしなかったけど、
MagicGate機能はMG-MS同様、ちゃっかり内蔵されてるね。
(使われているのか知らんけど。)
45いつでもどこでも名無しさん:2001/05/01(火) 01:06
げげっ、いつのまにかシャープがメモリースティックウォークマン内蔵PHSを出してるぞ
SD内蔵のパナ製Picwalkよりも断然よさげだ、やばい。
46いつでもどこでも名無しさん:2001/05/01(火) 03:25
>>43
>今や、CFの売上はMSよりも少ないんだから・・・・(ワラ
初耳あげ
ネタ元きぼーん!
47いつでもどこでも名無しさん:2001/05/01(火) 06:44
>>43
スマメが一人勝ち・・・(ワラ
48いつでもどこでも名無しさん:2001/05/01(火) 11:45
フォーマット別シェア・・・ソニー発表(藁)
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200103/01-0316/image/3a.GIF
49いつでもどこでも名無しさん:2001/05/01(火) 19:00 ID:04MfOeHY
なんだ、下がってきてるじゃねーか。
50いつでもどこでも名無しさん:2001/05/01(火) 19:33 ID:???
>>42
でも折れそうだね>棒状

MSはどうみてもガムにしかみえん。
51いつでもどこでも名無しさん:2001/05/01(火) 20:01 ID:???
ガム型充電池ってのもソニーだよね。
MSの縦の長さって、単三電池と同じ長さなんだよ。知ってた?
人間心理的に、持って安心できる大きさなんだって。
(確かにSDは持ち運ぶには小さすぎる気がする・・・)
52いつでもどこでも名無しさん:2001/05/01(火) 21:02 ID:zWJgjYsA
MS みたいなローカル規格品はもう伸びないだろうな。
やっぱ、これからは SD だろ。どう見ても世界標準。
53いつでもどこでも名無しさん:2001/05/01(火) 23:09 ID:???
>>50
100円ショップにあるガムケースが使えて便利(藁
54いつでもどこでも名無しさん:2001/05/01(火) 23:14 ID:rIIT1oOg
うーん、でもPDAで使うならCFでしょ。
LANカードとか、モデムカードとかデジカメカードとかP−inとかマイクロドライブも使えるし。
現状では拡張性で最高。
記憶装置としても他に比べて安いしね。

スレの趣旨とちがうか。スマソ。
55いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 00:56 ID:1oolV.Ys
もしMSサイズのPHSとか出たら
勝算は有るかな?
56いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 01:08 ID:bZpUdqro
>やっぱ、これからは SD だろ。どう見ても世界標準。

どこをどう見れば世界標準なんでしょうか????
57いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 01:12 ID:tPf9LvXQ
でもスロットの分携帯でかくなるのウザくねぇ?
まだCF、SDを入れっぱの方がイイ
58いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 01:21 ID:0EApYfVM
>>56
52の世界は半径数メートルなのさ。
59いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 02:15 ID:33pFWZZk
128MBのSDが既に発売されてるってスレ,どこに
行っちゃったんだろう...?
60いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 03:38 ID:ZPTL83fU
MMCってどこいっちゃったの?
あとClick!ってあったけど、これはどう?
40MBくらいだっけ?
61何時から、ID制になったの?:2001/05/02(水) 04:01 ID:???
>>60
俺的には、SMMCのほうが心配。
って、スレ違いか。
62いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 08:49 ID:l1EdY1eM
63いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 11:41 ID:Fda2t5Rk
こっちに、購入報告が上がってるよ

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dgoods&key=985965773
64いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 17:14 ID:/klfSbS.
>56

ワールドワイドで205社が協賛。
規格化WGもオープンで、パームがチェアマンを務めるWGもあったりする。

一方、MSは、ソニー一社で規格化し、他社にライセンスしようとしているが、
誰もついてこない。
65いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 17:23 ID:???
でも現時点で売れてるもののほうが強いんじゃないかなー
66いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 17:45 ID:???
>一方、MSは、ソニー一社で規格化し、他社にライセンスしようとしているが、
>誰もついてこない。

ライセンスはたくさんの企業に与えてるんだけど、
同じ商品を作ってもソニーには勝てないと思ってあきらめてるんだろうね・・・他メーカーは
6766:2001/05/02(水) 17:47 ID:???
SDは「みんなでやりましょう」という姿勢でいろんな企業が参加するのはいいのだけど、
それらが束になってもソニーに勝てない、という図式になっちゃってるところが悲しいね。
68いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 18:44 ID:X6NTxhUA
これからだろうね。マジ勝負は。

メモリースティックだって、青は売れているけど、銀はさっぱしだし。
基本的に、SDは、銀メモステ相当だしね。

これからSDカードスロットを搭載してくるメーカーは、数が出そうな
製品(Palm や、携帯電話、etc.)を抱えているところが多いから、
やっぱりメモリースティックじゃ歯が立たないと思うけど。
69いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 18:55 ID:fstdemUg
しかし、現時点で大きく引き離されてるしなぁ。
70いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 19:02 ID:k76yuwQM
うん、数が出そうな製品、Palmや携帯電話ですら、
現時点では圧倒的にメモリースティックの方が多いでしょ。
クリエやソニーの携帯・・・
71いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 19:28 ID:fnQrCYBE
72いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 20:44 ID:c2j/HKOs
>>70

本家 Palm が SD採用してるし、携帯大手はほとんど SD だぞ。
どういう認識してんだ???
73いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 20:57 ID:???
SDを採用してるってだけで、
売れてる数は圧倒的にソニーの方が多いでしょ。
74いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 21:04 ID:c2j/HKOs
>>73

それは国内だけの話。 北米ではクリエは鳴かず飛ばずの 超 駄作。
75いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 21:24 ID:???
というか、あまり必要ないものまで無駄にメモリースティクを
付けている印象が。
76いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 21:35 ID:???
いわば「抱き合わせ商法」だな。
77いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 23:22 ID:hzTgHEgs
メモステスロットがついていて一番普及しているのはハンディーカムとP1とVAIOだろ
クリエなんて数に入ってないだろ>74
78いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 23:30 ID:clAK6zYA
PS2に乗っけとけばねぇ…
というわけで、MD-Data・HS Driveのソニーの負け。
79いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 23:40 ID:NJjsdYEw
128MB-SD発見できず。GW中に買うのは無理っぽい
でも高ぇし、買うなという事かもしれん
80いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 09:19 ID:qkZE2d.Q
秋になれば 256MB と 512MB 品が出るので、それまで待つという手もある。
その頃になれば、128MB はだいぶと値がこなれてきてるだろうし。
81いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 09:52 ID:4R8k/44Q
SDをCF機器で使うアダプタがほしい...
82いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 10:51 ID:VTSt0rrQ
>>81
それってありそうで無いね。
すごい隙間商品で儲からなさそうだけど。
83いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 10:57 ID:VTSt0rrQ
そいや外付けのms用アダプタってソニー以外から出てないけど
なんかワケありなのかね
84いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 12:01 ID:???
> SDをCF機器で使うアダプタがほしい...

おーっ、それ、いいねぇー。
85七誌:2001/05/03(木) 12:50 ID:mZklR23g
ソニーうざい
86七誌:2001/05/03(木) 12:50 ID:pmB9bTC2
ソニーうざい
87いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 21:14 ID:???
>>85

規格病におかされてるからなぁ〜。
ユーザーの利便性より、自社提案規格を優先させるから困る。
88いつでもどこでも名無しさん:2001/05/04(金) 20:48 ID:???
>>79
秋葉のLaoxザコン館にさっきあった.24,800円.
同じフロアでもmp3プレーヤ等のコーナーにはあって,CF等のメモリ
コーナーには無いので要注意.
89(e"e):2001/05/04(金) 23:04 ID:HkzSUzQU
今日ザウルスE1買ったんだけど、
今買うなら、CFかSDどっちが良い?
90いつでもどこでも名無しさん:2001/05/04(金) 23:25 ID:???
>>89
両方
メインはSD、CFはMP3とか動画とか。
CFスロットはデバイスで抜き差しする事があるのでメモリーは向かない
91いつでもどこでも名無しさん:2001/05/04(金) 23:29 ID:cGazr1jc
P-in使って通信を頻繁にしたいなら、同時使用できるSDが。
P-in使わない、または差しっぱなしにするほどではないなら、
CFでいいんじゃないでしょうか。

動画を見るなら、早いCF(Lexar、Hagiwara)が必須かと。
92(e"e):2001/05/04(金) 23:35 ID:HkzSUzQU
>>90>>91
お返事ありがとう。
通信は、携帯をつなげようと思うので、CFにしようかと思います。
93いつでもどこでも名無しさん:2001/05/06(日) 00:54 ID:???
結局両方欲しくなると思うよ。
きっと、ここに書いてるE1ユーザーも、
CFとSD、両方持ってていろいろ書いてるのだと思う。
94いつでもどこでも名無しさん:2001/05/06(日) 09:09 ID:???
CFスロットには、メモリー以外の様々なモジュールを装着可能なので、空けておいて、
メモリーに関しては、私もSDカードをお薦めします。
95いつでもどこでも名無しさん:2001/05/06(日) 15:25 ID:Fw7sdV4A
SDカードは高価過ぎるし、転用がほとんど利かない
メモステは値段はそこそこだし、転用もソニーで固めればまずまず
しかし転送の遅さは・・・特に書き込みは恐ろしく遅い!
ベンチテストするまでも無く、CFと比べても10倍遅ではきかないのでは?
たかが数十キロバイトのテキストを転送するのにコピー画面が見れるとは!
それともC1VJのMSスロットがしょぼいのか?
96いつでもどこでも名無しさん:2001/05/06(日) 15:35 ID:howetPwA
SDはデジカメでの採用がパナだけ(多分)なのが痛いかなぁ。
メモリカードとしてもI/Oとしてもあまり支持を受けているとは
思えないスマメが現段階でシェア握っているのはそのためだから。

ビデオカメラではパナは結構シェア持っているから、SDスロットついている
ってひとも多いだろうけれど、そこから使い回しがきかないから、
メモリカード買って使っている人も少ないだろうし。
97いつでもどこでも名無しさん:2001/05/06(日) 17:55 ID:???
>>95
最近128MBのSDとMG-MSを買ったけど,同じ値段だったよ.
ちなみにSDはZaurus MI-E1とPanaのSV-SD70で,MG-MSはCLIE
N700Cで使ってる.
SDはWin98ならMG-MSと違って(vaio以外のPCでも)PCカード経由
で曲データのチェックイン/チェックアウトが出来るのが便利.
Win2kでも出来るともっと良いんだけどね.
98いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 19:33 ID:BV0rg.A2
東京駅のさくらやに、デジカメ自動プリント機があった。
メモリカードを差し込んで、お金を入れると、プリントしてくれる機械。
でも・・・CFもスマメもMSもそのまま挿せるのに、
SDカードだけは差込口が無かった・・・・。ワラ
(一応、PCカードスロットがついてた。)
99いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 23:14 ID:???
SDのデジカメって東芝の以外であったっけ・・・?
ビデオだったらまだあるけどさ。
100いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 18:01 ID:???
> SDのデジカメって東芝の以外であったっけ・・・?

Panasonic が、iパーム っていう SD のデジカメ出してますね。
101いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 20:57 ID:KO2rccXA
つーか、どっちにしたってただのメーカー主導の囲い込みだよな。
別にユーザーの利便は関係なし。
102いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 21:29 ID:???
>>101
ほんとに。
SDもMSも後発の規格なんだからせめて速度ぐらいはCFより速くしてよ。
CFなんて糞遅いバスよりさらに遅いってどういう事よ!
とてもユーザーの事を考えて作ってるとは思えん。
技術者としての良心は無いのか・・・
103いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 22:43 ID:4fHB2AzY
SDはCFより速いよ。
104いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 16:25 ID:???
ちなみに SD は、2MByte/sec です。
105いつでもどこでも名無しさん:2001/05/12(土) 05:07 ID:2pORghUM
>>104
しかし、実際に2MBytes/secの読み書き性能のある
媒体は存在しない。あくまでもI/F性能に過ぎない
106いつでもどこでも名無しさん:2001/05/12(土) 10:49 ID:???
媒体って?

SDメモリーカードのこと?
それともSDメモリーカードに実装されているフラッシュメモリーチップのこと?
107いつでもどこでも名無しさん:2001/05/18(金) 16:05 ID:???
確かに、2MBytes/sec フルに出ているカードは今のところ出てないけど、
1.5M 程度出ているものがあるので、現時点ですでに CF よりかなり高速。
108いつでもどこでも名無しさん:2001/05/19(土) 11:18 ID:???
>>97

>> SDはWin98ならMG-MSと違って(vaio以外のPCでも)PCカード経由
>> で曲データのチェックイン/チェックアウトが出来るのが便利.

マジックゲート・メモステはできないの?

>> Win2kでも出来るともっと良いんだけどね.

SDでも、Windows 2000 では NG なんか…。
109いつでもどこでも名無しさん:2001/05/19(土) 11:33 ID:???
>マジックゲート・メモステはできないの?

MG対応スロット付きバイオかMG対応USBリーダライタしかできない。
PCカードアダプタがMGに対応してないから。
110いつでもどこでも名無しさん:2001/05/22(火) 12:19 ID:???
> MG対応スロット付きバイオかMG対応USBリーダライタしかできない。
> PCカードアダプタがMGに対応してないから。

萎え萎え。
111いつでもどこでも名無しさん:2001/05/23(水) 19:38 ID:???
よさげ。

東芝、MP3プレーヤー機能を搭載したSDメモリーカード対応ICレコーダー
http://k-tai.impress.co.jp/news/2001/05/22/icrec2.htm
112いつでもどこでも名無しさん:2001/05/23(水) 22:29 ID:???
私の私見ですがSDvsMSはSDの勝ちだと思います。
SDはもうすぐしたら現在の2MB/秒から10MB/秒にアップするそうです。
その上、モバイルとは関係ないですが任天堂の次世代機のメモリーカードもSDです。
多分、このまま行くとSDはCFの現在の位置に納まると思います。
MSはMGと青などと2種類出してる時点で争うにはきついでしょう。
SONYには意地を張らずにSDを採用した方が売れるし利益も上がると思うんだけどなぁ・・・。

あと、よくスマートメディアを挙げようとする人がいますが論外です。
スマートメディア(以降SM)はメモリーカードとしてしか利用する事が出来ない上に、
容量もあまり増やすことができません。
SDやMSがCFのように各種モジュールとして利用できる事を考えると比較対照にすらなりません。
富士フィルムですらSMを見捨ててSDに移行するという噂もありますし将来は無いです。

MSは2.5インチフロッピーのように消えていきます(藁
113いつでもどこでも名無しさん:2001/05/23(水) 22:57 ID:zvUu21Fo
私の私見ですがSDvsMSはMSの勝ちだと思います。
任天堂の次世代機など、販売台数はPS2の足元にも及ばないでしょう。
既にMSはCFの売上とほぼ互角のところまでシェアを伸ばしています。
SDは著作権保護機能を持ったものしか出していないために高価になりすぎ、
著作権保護機能を持っていない青も出しているMSと争うには価格的にきついでしょう。
SDを採用している会社には意地を張らずにMSを採用した方が売れるし利益も上がると思うんだけどなぁ・・・。

現在のところ、SDは2.5インチフロッピーほどすら売れていません。(藁
114いつでもどこでも名無しさん:2001/05/23(水) 23:13 ID:VW5tt/7g
アメリカだとどうなの?<SDとMS

市場的にはあっちの方がデカイんだろうけど。
115いつでもどこでも名無しさん:2001/05/23(水) 23:21 ID:4ghSDepM
東洋経済だと思いますが、松下グループの特集が組んであり、
期待はずれ商品としてSDカードとDVD-RAMが挙げられていました。

世間の風は冷たいってことですかね。
物はいいが連携が上手くいっていない典型的な商品だと感じています。
116いつでもどこでも名無しさん:2001/05/23(水) 23:46 ID:zvUu21Fo
>アメリカだとどうなの?<SDとMS

アメリカでは、ソニーブランド志向が日本よりも強いため、
ハンディーカムとサイバーショットの人気が高く、
現在のところやはりMSの圧倒的多数です。
PalmがSDを採用しましたが、売れ行きは芳しくないようです。
(っていうか、Palmは倒産寸前まできてます。)
117いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 15:25 ID:1rjqi64A
モトローラが「DragonBall」にメモリースティック技術を統合
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/05/24/51.html

「DragonBall」といえば、Palmデバイスに採用されているCPUだよね。
本家PalmはSDを採用すると決めたのに・・・
SDよ、これで大丈夫なんか?
118いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 00:02 ID:???
>>117

http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010524-6.html

これを読む限りでは、SD にも対応予定みたいよ。
だから、大丈夫なんじゃないの。
119いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 01:35 ID:j85NJjsY
青MSでMP3を聞けるようになるからMG対応MSはどうなるんだろうか?
自然消滅かね?
120いつでもどこでも名無しさん:2001/05/28(月) 10:49 ID:???
>>115

> 物はいいが連携が上手くいっていない典型的な商品だと感じています。

っていうか、SDの場合、これからじゃないの?
121いつでもどこでも名無しさん:2001/05/28(月) 11:56 ID:???
>>119
CLIE以外(ウォークマンとか)では使うんでしょう。
そっちの方が多いんじゃないの?
んなことないか。
122いつでもどこでも名無しさん:2001/05/28(月) 15:19 ID:???
ネットワークウォークマンの数はともかく、
ATRAC3が聞ける携帯電話の数はクリエよりも断然多いと思うが。
123いつでもどこでも名無しさん:2001/05/28(月) 18:19 ID:???
ネットワークウォークマンと、SDオーディオプレーヤーとではどっちが数出ているんでしょう?
124いつでもどこでも名無しさん:2001/05/28(月) 19:33 ID:???
数の論理になっちゃうと、
ベータの悪夢が蘇ったり蘇らなかったり・・・
125いつでもどこでも名無しさん:2001/05/28(月) 20:29 ID:???
時代は繰り返すんだね。
126いつでもどこでも名無しさん:2001/05/28(月) 22:25 ID:hzEWdfK6
でも両方とも競争してるようなかんじのわりに値段は安くないよね。
どっちかが低価格作戦やったらもういっぽうも安くなるのかな?
127いつでもどこでも名無しさん:2001/05/28(月) 23:50 ID:???
当然なるでしょ・・・
128いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 10:23 ID:???
“オープン化戦略”が効果をあげるメモリースティック──ソニーが賛同企業向けカンファレンスを開催
http://www.zdnet.co.jp/news/0105/28/memorysthic_forum.html
129いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 14:18 ID:???
130いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 14:52 ID:???
>>129
「フォーマット別金額シェア」とタイトルにあるけど
基準は単なる売上高に占める割合なのか?
だとしたら、詐欺っぽいぞ。
たとえば、
「年間xxxxx円の売上があったうち、xxx円がメモリースティックです」
ということ?
単価が違うのだから、比べられないと思うのだが。
それとも「1MB当たりの単価」とか出して算出したのか。
131いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 22:48 ID:???
>>130

ソニーは詐欺は得意だからな。
132いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 23:03 ID:???
ソニー、「Memory Stick Partners' Forum」を開催
〜 メモリースティックROMを同時発表 〜
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010528/sony.htm

個人的には、糞ニー、逝ってよしだ。
そのうち戦略が間違っていたことに気付くだろう。
その時にはもう、時すでに遅しだ。 消えてくれ。
133いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 00:45 ID:UWw2tKFA
>>132 戦略が間違っていると判断する理由は?
134いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 01:59 ID:???
まぁなんにせよスマメが落ち目なのと、SDが立ち上がっていないのは事実だな。
漏れはCFだけ残ってくれればいいのだ。
135いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 09:31 ID:???
>134
俺もCF愛用してるけどCFはサイズ的にもうそろそろ、
モバイルの第一線から遠ざかると思う。
今後はCF→SDに順次変わっていくんだろうな・・・。
まぁ、今のデジカメが壊れるまではCFで頑張って行くけどな。
136いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 11:37 ID:???
>>134, >>135
スマメは落ち目、SDは立ち上がっていない、CFはサイズ的にもうそろそろ・・・
消去法でいくと、MSしか残ってないじゃん・・・
137いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 11:51 ID:???
>>136
MSって、CFに比べてそんなに小さくないんじゃないか?Duoならともかく。
でも、Duoのサイズで、I/O系や、機能系はまだずっと先の話だろうし。

個人的にはZauがE1で見せた、CFで通信系&機能系SDでメモリ、ってのが
この先数年は一番柔軟に対応できそうだと感じている。
138いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 12:16 ID:???
>>137
確かに、E1みたいにほとんど出し入れしない状態で
メモリ拡張としてSDを使うのはいいと思う。
でも、メディアとして持ち歩いたり人に渡したり、
あるいはROMとして店頭で販売したり、ということを考えると、
MSの大きさは絶妙に考えられてると思うのだが。(単三電池と同じ大きさ)
139いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 22:48 ID:???
>>136

だからさぁ、SD はこれからだと思うんだけどなぁ。
確かに、現時点ではメモステのシェアが圧倒的に高いけどね。
140いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 23:03 ID:???
メモリースティック高い
SDカードも高い。

スマメディとCFで十分なんだけどな。
どうせ主流もってくんだったらSDに期待。
ソニーが覇権持つとロクなことないし
141いつでもどこでも名無しさん:2001/05/31(木) 05:18 ID:6FognKP2
SDって、互換性ありそうで無いんだよね。
うちにも詳細な仕様書(?)がまわってきたけど、メモリーアクセス周りの
タイミングとか、結構いいかげん。
こんなんで、本当にちゃんと動くのか?って感じだ。
この辺りがクリアできないから、SD対応機器が出てこないんじゃないかな?
142いつでもどこでも名無しさん:2001/05/31(木) 07:59 ID:???
他メディアの大容量化が遅々として進まない中、CFは640MBが登場へ。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/05/30/16.html
でもいくらするんだろ。
143いつでもどこでも名無しさん:2001/05/31(木) 14:38 ID:???
>>141

あなたの会社がいいかげんな仕様書を作っているだけなんでしょ。
何百ページにもなる英語の『規格書』をちゃんと読むことをお勧めします。
144いつでもどこでもどこまでも:2001/05/31(木) 21:17 ID:LD1VwsRk
64MBで比較(北海道なので高め)
SDメモリカード(I/Oだた)\12800
メモリスティック(SONY)\11800
価格差はほとんど無いと思われ。

ちなみに
CF(ハギシス):\6480
SM(ハギシス):\4780
MMC(ハギシス):\11800
145いつでもどこでも名無しさん:2001/06/01(金) 00:04 ID:???
kakaku.comにおける各メディアの価格比較

64MB
 コンパクトフラッシュ 4676円
 スマートメディア   4626円
 メモリースティック  9800円
 SDメモリーカード   9990円
 マルチメディアカード 9880円

128MB
 コンパクトフラッシュ 10700円
 スマートメディア   11700円
 メモリースティック  18800円
 SDメモリーカード   無し
 マルチメディアカード 無し

しばらく見ない間に随分安くなってたんだな。
146いつでもどこでも名無しさん:2001/06/01(金) 03:00 ID:???
>>145
おれ8MB、16MB、32MB、64MB、128MBのCF持ってるけど
全部1万前後で買ってる
冷静に考えると結構あほらしーね
147いつでもどこでも名無しさん:2001/06/01(金) 22:47 ID:???
年内に、512MB が2万円くらいで出れば、即買うんだけどなぁ。
148いつでもどこでも名無しさん:2001/06/01(金) 23:25 ID:???
年内に100BASE-TのLANSDカードが出れば1万円でも買う。
年内にTVチューナー内蔵SDカードが出れば2万円でも買う。
年内に1インチHDD内蔵1GBSDカードが出れば3万円でも買う。
149いつでもどこでも名無しさん:2001/06/01(金) 23:45 ID:???
TVチューナー内臓のCFってどうして出ないんだろう・・・。
150いつでもどこでも名無しさん:2001/06/01(金) 23:56 ID:naIeSGbc
DVD-R内臓SDカードもね
151いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 00:33 ID:???
松下がSDを主婦層に普及させるため、血迷ってしまったそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/yajiuma/
152いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 00:34 ID:???
>>151
こういうことをしだすと終わるんだよな
153いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 01:00 ID:???
Palm内蔵のSDってどうして出ないんだろう
154いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 01:54 ID:???
>>151
松下がチョト好きになった(ワラ
買わないけどね。
155いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 11:47 ID:???
>Palm内蔵のSDってどうして出ないんだろう

SDの大きさじゃ、Graffiti入力エリアすらもおぼつかないと思うが・・・
156いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 22:32 ID:???
>155
ワラタ。ナイスつっこみ
157いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 12:44 ID:???
米Palm,PalmのSD/MMC拡張スロット対応のBluetoothモジュールを発表,年内発売を予定
http://www.zdnet.co.jp/mobile/palm/news/0106/07/01.html
158いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 08:35 ID:???
Bluetooth よりピッチカードが欲しいな。
あとは、LAN カードとチューナーカードあたりをきぼ〜ん。
159いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 08:59 ID:???
まずはPDAの動画再生スペックを上げないとTVチューナカードとかは
無理なんじゃないかな?
160いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 09:02 ID:???
松下が64MBのSDメモリカードを値下げ、2004年度には4GBに
http://k-tai.impress.co.jp/news/2001/06/08/panasd.htm
161いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 09:08 ID:???
>100 それって、Web上の販売価格が店頭価格と同じになっただけでしょ。
162いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 13:09 ID:Bo3EyX3o
それに伴って、I/ODATA製の安いヤツがさらにやすくなって8000
円ぐらいで買えるようになるといいな、と思われぼん。
163いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 09:42 ID:???
松下、SD/DVD戦略セミナーと新商品内覧会を開催
http://www.ascii24.com/24/news/hard/article/2001/06/08/626837-000.html
164いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 12:13 ID:GPxeEJtA
MS SD
2001 04 128MB
2001年度中 256MB 512MB
2002 前半 256MB
2002 後半 512MB
2002年度 1GB
2003 1GB
2003年度 2GB
2004年度 4GB
165164:2001/06/11(月) 12:15 ID:GPxeEJtA
↑やっぱおいらはだめ人間

MS
2002年〜2003年 転送速度最大20MB/sec(8倍)に高速化

SD
256Mバイトからは毎秒10Mバイトの転送レートを実現
「128Mバイトの製品は,利用ニーズを考えて出荷する予定はない」
166164:2001/06/11(月) 12:20 ID:GPxeEJtA
==========MS============SD
200104----128MB
2001年度中--------------256MB 512MB
2002前半--256MB
2002後半--512MB
2002年度----------------1GB
2003------1GB
2003年度----------------2GB
2004年度----------------4GB
167いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 15:17 ID:???
容量の予測を見てあぁだこぉだ言うのは、あまり意味ないと思うのだが、
どうしてどこでも将来の容量予測ばかり議論されてるのだろうか・・・?
メモリーチップが開発されれば、どのメディアも容量上がるのは当然で、
大きいメディアほど容量が大きくできるのは当然だと思う。
168いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 16:47 ID:???
確かに安くなったな。
騒ぐほどじゃないと思うが・・・

kakaku.comでの最安値
MGメモステ64MB 12,600円
SD64MB 11,800円
169164:2001/06/11(月) 16:57 ID:???
個人的な興味(辞書関係)で勝手に想像するために
ニュースサイトをまとめたものです

英語 国語の大辞典や それ以外の言語 又は音声対応など
ソフト会社がいつ参入するかなと

この2つ以外に容量の大きいモノはありますし
2つの容量が大きくなるころには
パソコンの起動時間が短縮されるのか? 又は
PDA専用ソフト買わないでPHSでネット検索した方がいいのか など

PDIC CE版は発音記号が×らしいし 専用機は英辞郎×
システムソフトの「リーダーズ第2版」は
「プラス」なしで2万もするんで
170164 追加というより訂正:2001/06/12(火) 00:31 ID:???
165
>SD
>256Mバイトからは毎秒10Mバイトの転送レートを実現
>「128Mバイトの製品は,利用ニーズを考えて出荷する予定はない」

http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0106/08/sd.html
「128Mバイトの製品は,利用ニーズを考えて出荷する予定はない」
↑ これは松下のみで SD 128MBでているようで
171いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 13:36 ID:???
> http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0106/08/sd.html
> 「128Mバイトの製品は,利用ニーズを考えて出荷する予定はない」

利用ニーズを考えたら、どう考えたってラインナップに 128MByte 品は必要だろ。
172いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 17:31 ID:???
いえ、使うものがないから必要ないのです。
173いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 19:05 ID:???
SDオーディオプレーヤで使ってるよ,128MB.だから必要.
チェックイン・チェックアウトの手間が面倒なので,大容量の方が
一度にまとめて処理できるので便利.
174いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 09:22 ID:???
使い道、これなんかいいんじゃない?

リコー、MP3機能&ドッキングステーション装備のデジカメ「Caplio RR10」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/06/12/05.html
175いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 14:17 ID:???
>>151
「おそうざい編」が「遅、うざい編」に読めてしまった。
176いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 16:27 ID:???
177いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 00:17 ID:0un/A9pY
178いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 00:26 ID:9aPMXd.g
あれれぇ?だれか、「アメリカではSDが優勢」なんて言ってなった?
記事を読むと、SDの話なんて全く出てこないじゃん。

>2001年春には,CompactFlashが40%,SmartMediaが32%,メモリスティックが25%
ってことは、SDは3%以下????
179いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 01:34 ID:???
マクセル、ゼロハリデザインのデジタルカメラを1万台限定販売
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010618/maxell.htm
180いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 10:59 ID:???
SDって、もしかしてDCCと同じ運命??
181いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 09:38 ID:???
DCC って何?
182180:2001/06/20(水) 10:57 ID:???
>>181
つまり、その程度のものってこと。

ちなみにDCCはDigitalCompactCassetteで、
パナがMDに対抗して作ったもの。
183いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 12:03 ID:/r053nRg
SONYのNT(?)っていうデジタルオーディオテープもあったね。
切手サイズってのを売りにしたやつ。

MSとSDはたぶんSDが勝つ。
実際にCFを使用してきたメーカーはSDに乗り換えていっている。
デジカメでCFだったメーカーは私が知る限りはSDだ。
PDAでもその傾向強いし。
184いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 13:53 ID:???
>実際にCFを使用してきたメーカーはSDに乗り換えていっている。
>デジカメでCFだったメーカーは私が知る限りはSDだ。

ちなみにどこですか?
まさか、デジカメ売上ランキングにも登場しない
弱小メーカーじゃないよね??
185いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 14:23 ID:/r053nRg
CFじゃないけど富士フィルムとか、キャノン、京セラ、RICHOとか色々。
MSはSONYだけで潰れてくだろうけど、
メモリーカードの普及には貢献してくれたから感謝感謝。
ただSONYって本当にやる気があるのか?
SONY製のATRAC3のウォークマンでMSが使えない機種が多すぎる気がするんだけど・・・。
実は元から勝つ気が無いんじゃ?
186いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 14:50 ID:???
>CFじゃないけど富士フィルムとか、キャノン、京セラ、RICHOとか色々。

SDが使えるカメラを出してるのは、京セラだけじゃない?
ほんとにやる気あるのか?といいたいのはこっちでは?
187いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 15:10 ID:EQWZFhlg
MSもSDも生き残るような気がする。
どちらも(基本的には)長期的な保存をする媒体じゃないからね。
VHSとベータの戦いとは違う。

今のところMSはSONYだけだが、SONYだけでも
シェアは相当なものなので、MSは消えないでしょう。

CFとスマメが消え、MSとSDの2分化されるんじゃないか。
SDが優勢だろうけど。
188いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 15:39 ID:???
SDからCFに戻ったメーカーもあるくらいだから
SDの勝ちってこともはないかもねぇ
まぁ別にMSが勝ちかといわれると
そういう訳でもないけど
189いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 22:35 ID:???
>>186
> SDが使えるカメラを出してるのは、京セラだけじゃない?
> ほんとにやる気あるのか?といいたいのはこっちでは?

SD カード対応のデジカメを出しているのは、
今のところ、Panasonic、京セラ、RICHO の3社。
今年はさらに東芝が加わり、(東芝は SD 陣営だから当然か…、)
さらにキヤノンも SD に対応するという話し。
190いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 22:44 ID:???
CF ハ キエナイトオモウヨ
191いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 22:54 ID:???
>>187
スマートメディアはともかく、
SDカード・メモリスティック・コンパクトフラッシュの
3つを並べた時に、真っ先にCFが消えるっちゅう発想が
理解不能。
192いつでもどこでも名無しさん:2001/06/21(木) 01:42 ID:???
富士フイルムとキャノンはSDコンソーシアムのエグゼクティブメンバー。
いずれ間違いなくSDに移行すると思われ。特に、「消えるメディア」
であるスマメ使いの富士はね。
193いつでもどこでも名無しさん:2001/06/21(木) 08:42 ID:???
メモリーカードとしてしか使えないスマートメディアが消えゆく規格なのは
まず間違いないだろうけどCFスロットにはさまざまな用途がある。
そう簡単には消えることは無いだろうね。
194いつでもどこでも名無しさん:2001/06/21(木) 08:52 ID:dzx5jDtU
>>193
まあ、P-in Comp@ct みたいな製品もあるしね。
CF は残っていくかも。
195いつでもどこでも名無しさん:2001/06/21(木) 09:20 ID:???
CFはもしかしたらメモリーカードとしてではなくて、
PCカードの代わりになっていくのかも。
カードバス対応の規格とかが出れば、
PCカードの代わりにもなりえると思う。
それに今はノーパソも小さくなってきてるし、
PCカードでしか無理だったことも出来るようになって来ている(例:無線LAN)。
CF→SD
PCカード→CF
って感じでどうでしょう?
あと、FD→SDってのもアリかも?
196いつでもどこでも名無しさん:2001/06/21(木) 11:27 ID:dzx5jDtU
>>195
そうだね。
そしてMSも残っていくんだろうな。
罵倒されながら。
197いつでもどこでも名無しさん:2001/06/21(木) 12:58 ID:???
別にソニー信者ではないから煽らないで聞いて下さい。
実のところメモリースティックは全世界シェア第一位となっているようです。
数にモノを言わせているだけのことなのですが。
ソニー社員から聞いた話です。
198いつでもどこでも名無しさん:2001/06/21(木) 13:03 ID:???
でも容量は小さいのが意外に多いのが事実です。
CFは64以上が主流ですが、
MSはDVを買うときについでに8MBを買っとくっていうのが多いんです。
メディア購入後の使用率は一番低い気がします。
199いつでもどこでも名無しさん:2001/06/21(木) 17:34 ID:???
とりあえず、シェア1の旗印が重要なのさ、
何も知らないユーザーは、それで安心して買うからな!
4MBとかなんに使うの?
200そりゃないだろう:2001/06/21(木) 18:47 ID:???
No.1では買わないだろう.
デジカメとかそっちから選ぶんじゃないのかな

真偽はともかくふつうMSがNo.1なんて知らない.ここではじめて知った
ヨドバシかとでもMSより他の方が品数,種あるし(SDはMSよりないけど)
店頭には「No.1」なんて書いてない
ヨドバシのカタログみたいなやつには
「これはソニー製品以外では使えません」とある
201いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 09:58 ID:dX7BsM8.
ヨドバシ見てみたら、メモステは値下げされたようだね。
青64M \11,800 → \8,980
白64M \13,800 → \10,800
202いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 10:33 ID:UArszYps
もしかしてSDより安くなったとか?
それじゃ意味ないじゃん>SDの値下げ発表
203いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 13:03 ID:dX7BsM8.
>>202
確かにSDより安いですね。
204いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 13:37 ID:UArszYps
合掌>SD
205いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 13:40 ID:???
195の言っている将来が一番俺としては望ましいです。
絶対にMSは嫌だ〜!
206いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 13:47 ID:???
SDも、どうせならMSが追従できないような値段にしなきゃ。
64MBで1980円とか。コンビニで売るとか。
207いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 14:12 ID:dX7BsM8.
>>205
ん? どうして?
208いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 14:25 ID:dX7BsM8.
>>206
そうなるといいね。
SDが下がったらMSも下がるぞ 藁
209いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 23:33 ID:???
競争は大切だね
210いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 06:30 ID:???
>>195

> CFはもしかしたらメモリーカードとしてではなくて、
> PCカードの代わりになっていくのかも。
> カードバス対応の規格とかが出れば、
> PCカードの代わりにもなりえると思う。
> それに今はノーパソも小さくなってきてるし、
> PCカードでしか無理だったことも出来るようになって来ている(例:無線LAN)。
> CF→SD
> PCカード→CF
> って感じでどうでしょう?
> あと、FD→SDってのもアリかも?

私も大体同じ意見です。

ただ、P-in Comp@ct は、SD カードで製品化される模様。

となれば、意外と、現時点で CF でできていることは、SD でもできる可能性がありますね。
211いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 12:01 ID:???
>>189
> SD カード対応のデジカメを出しているのは、
> 今のところ、Panasonic、京セラ、RICHO の3社。
> 今年はさらに東芝が加わり、(東芝は SD 陣営だから当然か…、)
> さらにキヤノンも SD に対応するという話し。

いや、まだあるぞ。コニカも SD だ。
あと、キヤノンが SD っていうのもガゼではなく、信憑性が高い。

富士写やオリンパスなど、消えゆく運命のスマメを使ってるメーカーはどうするんだろうね?
212いつでもどこでも名無しさん:2001/06/28(木) 22:48 ID:???
米Palm,Panasonicと共同でSD技術のプロモーション活動を展開
http://www.zdnet.co.jp/mobile/palm/news/0106/27/03.html
213いつでもどこでも名無しさん:2001/06/28(木) 23:39 ID:???
上の記事より

>SDカードは切手サイズのメディアで,
>ストレージとしての機能と入出力機能を実現するもの。

「切手サイズ」と言った時点で、
ソニーのNTと同じ運命を思い浮かべるのは私だけ?
214いつでもどこでも名無しさん:2001/06/29(金) 10:55 ID:???
>>213
むしろSONYの独自規格の小型メディアって事で考えればMSが消えるんでないの?
ここまで沢山のメーカーが採用して消えるって事は有りえんだろう。
215いつでもどこでも名無しさん:2001/06/29(金) 22:38 ID:???
>>214
私も同感。

ところで、SDアソシエーションのエグゼクティブメンバーに、トヨタが入っている
のには、ちょっとおどろいた。
216いつでもどこでも名無しさん:2001/06/29(金) 23:29 ID:???
>ここまで沢山のメーカーが採用して消えるって事は有りえんだろう。

ここまで沢山のメーカーが採用しても
ここまで売れないと消えるって事もあるんでないの?
217いつでもどこでも名無しさん:2001/06/30(土) 01:40 ID:???
また、いくら売れても採算が取れなければやめる。
というのもある。今は昔みたいにシェア争い
するだけの体力がどこの会社にも無いから
218C1:2001/06/30(土) 02:25 ID:cV31hzvo
メモリースティックが一番いいです。何がって?
名前がわかりやすい。細長くて入れやすい。ソニーだ。
それだけ? でも一般人には決定的だと思う。
219いつでもどこでも名無しさん:2001/06/30(土) 06:48 ID:???
>>218
同感。
特に詳しくない人の場合、メモリースティックは知ってても、SDを知らないことがほとんど。
220いつでもどこでも名無しさん:2001/06/30(土) 09:47 ID:???
でもメモリースティック採用製品ってSONY意外なかなか出せないでしょう。
それに比べてSDは簡単に商品化できる。
それに青ステと白ステというように2種類あるのはちょっと・・・。
どちらか一方に早めに統一しないと生き残っていくのは無理でしょう。
Dioの扱いもいまいちだし・・・。
221いつでもどこでも名無しさん:2001/06/30(土) 10:36 ID:7urJ5Jg6
ソニーの出してくる新製品は、完全にメモリースティックに
移行しましたね。メモステは確かにソニーだけだが、これだ
け普及するとそう簡単にはなくならないよね。

SDは最近になってやっと製品が出始めましたね。でもスマ
メなどの過去の遺産を引きずっているメーカーが多く、立ち
遅れてますね。メモステを上回るのは2年はかかる気が。
222いつでもどこでも名無しさん:2001/06/30(土) 10:50 ID:???
小さい以外になんの取り柄もないMSが数を恃んでここまで
広まってしまったことは、まさに「悪貨が良貨を駆逐する」
つくづく糞ニーは逝ってよしである
223いつでもどこでも名無しさん:2001/06/30(土) 10:57 ID:7urJ5Jg6
>>222
そう? そんなにメモステひどいかな?
224いつでもどこでも名無しさん:2001/06/30(土) 11:02 ID:???
>>>222
MS=マイクロソフト と読んでもいいね(藁
小さくもないけど
225いつでもどこでも名無しさん:2001/07/05(木) 09:22 ID:XUDGtpNw
あげ
226いつでもどこでも名無しさん:2001/07/05(木) 09:37 ID:???
SDが良貨であるかというとそうでもない。
227いつでもどこでも名無しさん:2001/07/05(木) 09:45 ID:???
だからCFだって言ってるだろ
228いつでもどこでも名無しさん:2001/07/05(木) 10:53 ID:???
あの、皆さん、時々でいいですからシャープもMS関連製品出していること
を思い出してあげてくださいネ。

シリコンオーディオとかMstageMusic対応PHSとか… 
229いつでもどこでも名無しさん:2001/07/05(木) 11:41 ID:???
あの、皆さん、時々でいいですからシャープもSD関連製品出していること
を思い出してあげてくださいネ。

ザウルスE1とかザウルスE1とかザウルスE1とか…
230いつでもどこでも名無しさん:2001/07/05(木) 11:42 ID:???
だからー、SDはE1用としてしか売れてないっつーの。
231いつでもどこでも名無しさん:2001/07/05(木) 11:43 ID:???
もしE1が発売されてなかったら、SDのシェアは0.003%に満たないそうです。
232いつでもどこでも名無しさん:2001/07/05(木) 15:52 ID:e1yRptEA
SD陣営は宣伝が下手。
MSはソニーだけあって宣伝上手。
ただ業界根回しが下手で且つテクノロジーのないソニーは
中長期的にやられてしまうと思われ。規格ものは松下と東芝
あたりが基礎技術研究をしっかりするからね。
 プレステ2も大事なところは東芝ですし。
233いつでもどこでも名無しさん:2001/07/05(木) 16:28 ID:???
SD 関連商品の少なさを考えたら宣伝が少ない方が良心的
良くも悪くもソニーの「囲み」は充実してるし
234233:2001/07/05(木) 16:38 ID:???
>>233 囲み→囲い込み

SDを使う人にとっては
とりあえず東芝 松下のパソコンでPCカードを使うことなく
SD専用スロットがついてれば便利なんだろうけど
関係ない人にとってはただの無駄 でもう゛ぁいおは可能
人 以外にあるのかね
この便利さがもし定着した場合中立っぽいNEC富士通はどうするのかな
235いつでもどこでも名無しさん:2001/07/05(木) 17:29 ID:???
>ただ業界根回しが下手で且つテクノロジーのないソニーは
>中長期的にやられてしまうと思われ。規格ものは松下と東芝
>あたりが基礎技術研究をしっかりするからね。

そうかなぁ。
「規格もの」は技術的なことよりも何よりも
宣伝やイメージや囲い込みが重要だと思うのだが・・・
236いつでもどこでも名無しさん:2001/07/05(木) 17:35 ID:???
VHSよりもベータの方が技術的に優れているけど
結局VHSが家庭ビデオを制覇したのは有名な話だね
237いつでもどこでも名無しさん:2001/07/05(木) 17:49 ID:???
圧倒的な技術差があれば イメージも囲い込みも不要なんだけど
それは可能性としてあまりないらしい

技術進歩が早く取り残されるリスクを小さくするために
自社で全てをまかなわない方向が主流 技術差はつきにくい
by経済系ニュース
238いつでもどこでも名無しさん:2001/07/05(木) 17:53 ID:???
技術差=技術の独占=クローズな陣営

オープンな陣営=技術の拡散

オープンで技術差をつけるのは難しいような
239勝手に結論:2001/07/05(木) 22:03 ID:???
シャープは一貫性がない

SDとメモリースティック/ザウルスとH/PC

カシオがSDを採用したのはその時点で
P-inコンパクトのことを知らなかったからだそうだ 真偽のほどは知らん
--------------------
シャープは嫌いじゃない むしろ好きだ
引っ越したら 穴なし洗濯機 を購入予定だ 
240いつでもどこでも名無しさん:2001/07/06(金) 02:20 ID:nJfoUGgY
SD陣営は、とにかくさっさと、SD→CFアダプタだせよな。
メモリースティクとの決定打は、CFサイズに収まるアダプタが作れる事だと思う。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_04/pr_j0501.htm
の「TC6380AF」って、その為の物じゃねえのかよお。
241いつでもどこでも名無しさん:2001/07/06(金) 02:26 ID:???
ベータは言うほどVHSより優れてはいない。
HiBand技術も今風に言えばクロックアップ
みたいなモンだ
242いつでもどこでも名無しさん:2001/07/06(金) 02:34 ID:???
>>239
同じ社内で戦わせるのがシャープの社風です
243いつでもどこでも名無しさん:2001/07/06(金) 06:32 ID:???
容量のことを考えたらマイクロドライブとかあるし
通信関係はできれば内蔵してほしいし
で SDとかメモリースロットのメリットは何?
試作品がいろいろでてるけどCFより小さく モジュールが作りやすいのかな

jornada548用のカメラとかあるけど
データは本体内蔵メモリの空きに保存らしい
GPSの地図データなども考えたら「モジュール+データ」が理想な感じ
メモリースティックにはデュオ?とかいう半分タイプがあるらしい
もし「モジュール+データ」が行き着く先でも
自分よりはるかに賢いSD陣営は考えているんだろうけど
モジュール単体でも発売されてないのに
実用的な +データはまだまだ先のことになるような気がする

ザウルスみたいにダブルだと問題ないんだろうけど
244いつでもどこでも名無しさん:2001/07/06(金) 09:20 ID:???
>>230
> だからー、SDはE1用としてしか売れてないっつーの。

えーーーっ、それはないんじゃないの?
ピッチ用とか DVC 用とかでも売れてると思うけど。
ところで、E1 Zaurus は累計何台売れたんでしょうね?
245いつでもどこでも名無しさん:2001/07/06(金) 09:32 ID:???
ソニーとインテルは相互推進 メモリースティック<->DVI
著作権保護関係でも協力らしい さらに三菱も

東芝はP/PCらしいが松下はPalm機をだすのだろうか
Palm社が商売上の取引をちゃんとしたのか気になる
246いつでもどこでも名無しさん:2001/07/06(金) 22:59 ID:kqRx2C/M
メモリースティックって
自社生産なの?
247いつでもどこでも名無しさん:2001/07/07(土) 09:35 ID:???
SDはゲームキューブがある限り安泰でしょう。
MSはPS2で採用しなかったのが裏目に出る可能性あり。
248いつでもどこでも名無しさん:2001/07/09(月) 10:41 ID:???
ゲームキューブって SDカード対応なんですか?
ゲームボーイアドバンスは???
249いつでもどこでも名無しさん:2001/07/09(月) 10:44 ID:???
メルコが128MBのSD出したね
250年内発売予定:2001/07/09(月) 15:16 ID:???
nec ce
[SDメモリースロットと、Type2のCFスロットを備える]
[OSはWindows CEベースだが、Pocket PCかどうかは明言を避けた]
251250:2001/07/09(月) 15:56 ID:???
NEC、CEベースのPDAを公開。年内に発売予定
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010709/nec.htm

NEC、15.3インチWXGA液晶/60GB HDD搭載の新AVノート
--初のSD/メモリースティック両用スロットを装備
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010709/nec3.htm
252富士通はどうするかな:2001/07/09(月) 21:55 ID:???
例えば音楽配信を楽しもうとしたときに、
どの会社の製品を買いそろえたらいいのかが分からないというユーザーが多くいる。
ユーザーが選ぶ製品も多くなってくるし、組み合わせも複雑になる。
NECがそれをイージーに、まとめて連携できるようにする。
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz2/wcs/leaf?CID=onair/biztech/cons/134827

よく言えばユーザにやさしい わるく言えばいつでもかちうまに乗れる といった感じかな
253いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 10:25 ID:???
現状のシェアはメモリースティック22%対SDメモリーカード1%と大差
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/134736
どっちも頑張れ。俺はまだしばらくスマメ使ってるから(藁
254いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 22:53 ID:???
俺は一刻も早くスマメから抜け出せる環境にもっていきたい。

SD とメモステの勝敗がある程度見えるまで、どちらにも決めかねるから、
とりあえずコンパクトフラッシュに乗り換えるぞ!
255いつでもどこでも名無しさん:2001/07/12(木) 20:04 ID:???
SD メモリーカードの CF カードアダプターって無いの?
256いつでもどこでも名無しさん:2001/07/18(水) 13:55 ID:???
ほんとかなぁ?

『SD』メモリカードに勢い
http://cnet.sphere.ne.jp/News/2001/Item/010717-5.html
257いつでもどこでも名無しさん:2001/07/20(金) 00:57 ID:8Zf31vxw
ところでMSって中身は東芝製じゃなかったっけ?
昔、週アスで見たことあるよ。
258いつでもどこでも名無しさん:2001/07/21(土) 08:10 ID:???
そのとおり。
ただ、MS の中身全部がというわけじゃなく、フラッシュメモリーが東芝製。
コントローラー LSI は、東芝製じゃないんじゃないんかなぁ。
259いつでもどこでも名無しさん:2001/07/22(日) 02:07 ID:BcvTX4WY
>257
漏れも週アスで見た記憶がある。
260いつでもどこでも名無しさん:2001/07/30(月) 09:03 ID:n7ygxa7Y
age
261いつでもどこでも名無しさん:2001/08/01(水) 01:59 ID:2eWfTMw2
MS 60MBのファイルを書き込むのに10分
SD             同じく5分

しかもMSメモリ自体は東芝製(笑)
自社製品に限るとかほざいてたのは誰だ〜!!
262いつでもどこでも名無しさん:2001/08/01(水) 08:47 ID:I8RVXcwY
しかし、SDをゲームキューブで遊ぶような子供に使わせたらすぐ割るだろ(藁
263いつでもどこでも名無しさん:2001/08/01(水) 10:18 ID:???
>>262
その前に無くす
264いつでもどこでも名無しさん:2001/08/01(水) 10:58 ID:???
SDもMSも使ってみたけど、SDは小さすぎ。
ずっと入れっぱなしならSDでいいけど、
差し替えて使うような場合はMSの方が手になじむ。
265いつでもどこでも名無しさん:2001/08/01(水) 11:05 ID:qtZsQr4w
SD対応のデジカメとかって、MMCは使えるのかな。
互換性は、あるらしいけど。
MP3プレーヤ用のヤツがあるんだけど。
266いつでもどこでも名無しさん:2001/08/03(金) 19:19 ID:Q1TXW4TE
サムスンもMSスロット装備のノート出すらしいぞ!
最悪やね。しょせんMSは韓国製安物ノートに。。。
MS逝ってよし
267いつでもどこでも名無しさん:2001/08/03(金) 19:25 ID:Q1TXW4TE
たぶんβみたいな道を辿るでしょうMS
松下と東芝の頑張りに期待。
ジェニオもSDスロット装備してるし
でも俺 東芝のβまだ持ってるだよ〜
268Mスティック:2001/08/04(土) 04:21 ID:5wwQMGDM
つまりはどのメディアを使うにしろ、
ユーザーが持ち合わせている機器との互換性に尽きますね。
私の場合VAIO505RKとClieなんでMS一発で大変便利です。
他の媒体とのメディア交換はLAN、赤外線、CD-Rで十分間に合っています。
あとMSにはフロッピーディスクで読み書きできるモジュールがあって、
FDが搭載されてある端末では問題なくデータ交換が行えます。
私は今の環境に物凄く満足しています。ですので、私はMSに一票入れます。
あと私はオリンピックを応援します。
269いつでもどこでも名無しさん:2001/08/05(日) 17:05 ID:7bMTqyKI
SDをそろえます
270いつでもどこでも名無しさん:2001/08/05(日) 17:24 ID:???
それはできません
271いつでもどこでも名無しさん:2001/08/07(火) 20:32 ID:???
SDってさVHSCの雰囲気あると思うけど気のせい?
いろいろ手は打ってる見たいけど結局魅力的なSD採用機器無いし・・・

MSはP1とか売れてるデジカメあるしさ、8mmの雰囲気あるような・・・

漏れはCFのデジカメだしメディア高いSDもMSも要らないがなw
どっても128MBで1万切ったら考えるよ。
272いつでもどこでも名無しさん:2001/08/07(火) 22:17 ID:7oqCcC9c
SDとCF対応でDVDROMが付いてるB5以下のノートパソコンを探しています。
273いつでもどこでも名無しさん:2001/08/08(水) 01:54 ID:D86NLctw
z
274いつでもどこでも名無しさん:2001/08/08(水) 09:30 ID:AmxSTnNQ
SDって何に使うの?
デジカメのメディアにも普及して無いし
パナだっけ、あの変な形の上値段の高いデジカメ
あれだけジャン。SDを採用してるの。
275いつでもどこでも名無しさん:2001/08/08(水) 11:22 ID:???
>>274
京セラも採用してるよ。
FineCam S3だったっけか。
あまり売れてないみたいだけど。
276いつでもどこでも名無しさん:2001/08/08(水) 13:24 ID:???
>>274
そりゃPDA用の拡張メモリでしょう。
ザウルス、パーム、ゲニヲなどなど。
277いつでもどこでも名無しさん:2001/08/08(水) 16:38 ID:AmxSTnNQ
いや今の所、実質的に拡張メモリだけしか無いんでしょう?

だったら内蔵のメモリを多く積んであげれば
良いだけでは無いんでしょうか?
278いつでもどこでも名無しさん:2001/08/08(水) 16:49 ID:koY2hGKk
>内蔵のメモリを多く積んであげれば
この1年のフラッシュメモリの値下げを考えれば
増設不可能な内蔵メモリより拡張できる方が良い。
279いつでもどこでも名無しさん:2001/08/08(水) 17:11 ID:???
>>277
もちろん内蔵メモリの容量も大きいにこしたことはないが,取り外し
可能な拡張メモリにも大きなメリットがある.

SDなら(CF,MSもだけど)PCカードアダプタ使ってノートPC等で読み
書きできるので,大きなアプリやmp3データ等のコピーもActiveSync
経由などより速くて簡単だし,バックアップもラク.(特に出先で.
クレードルとかケーブルとか持ち歩かなくて良いから.)
また,複数持てば,地図用,mp3用などと使い分けることも可能だ
し,>>278が書いてるように,メモリの大容量化や低コスト化の恩
恵を受けやすい.

ちなみに,SDオーディオプレーヤってのもあるよ.
PC用アプリが使いにくいのが最大の欠点だが,プレーヤ本体の音質
やデザイン(というかコンパクトさ)は,既存のものの中でも最も優
れたもののひとつだと思う.
280いつでもどこでも名無しさん:2001/08/08(水) 17:25 ID:???
本体がふっとんでも取り外しメモリならサルベージできるゾ。
281いつでもどこでも名無しさん:2001/08/08(水) 17:32 ID:???
最近、外部メモリがある製品を買ったんだが、
SDとかMSは中途半端なように感じる。
通信とかカメラなんかに使えれば良いのにね

外部メモリとしても便利なのかなとも思うが
アクセスのスピードが遅すぎるのが欠点。
282いつでもどこでも名無しさん:2001/08/08(水) 20:48 ID:kWwbacs.
Finecam S3買ったよ
コンパクトでかなり良い。
キャンペーンでSDカードリーダが付いてきた。
283いつでもどこでも名無しさん:2001/08/08(水) 20:50 ID:???
>>282
画質はどう?
‥‥ってちょっと板違いっぽいけど。
284いつでもどこでも名無しさん:2001/08/08(水) 23:28 ID:kWwbacs.
>>283
薄暗い室内だとつらい。
あと、小さすぎてブレを押さえるのに気を使う。
接写に強いはずだけどイマイチ。
屋外風景や人物、夜景など一通り試したけど良い。
なによりも165gの超軽量な点がいい。

とスレ違い、スマソ。
285いつでもどこでも名無しさん:2001/08/08(水) 23:33 ID:???
>>284
そっすか。
んじゃ俺もE1用に買ってみるかな。
286いつでもどこでも名無しさん:2001/08/17(金) 09:21 ID:czxHV51U
>>274
> SDって何に使うの?
> デジカメのメディアにも普及して無いし
> パナだっけ、あの変な形の上値段の高いデジカメ
> あれだけジャン。SDを採用してるの。

デジカメで、SD メモリーカード対応している機種は他にもある。
リコー、コニカ、京セラが SD に乗り換えているし、
カシオも対応予定。
ニュース系サイトの記事によれば、富士写やコダックも SD に切り替えるらしい。
パナと組んで SD を世に送り出した東芝が対応してくるのも確実だと思われ。
287いつでもどこでも名無しさん:2001/08/17(金) 10:36 ID:???
メモリースティックを採用している製品は、これまでの出荷台数でいえば、SD の比では
ないけど、ほとんどソニー1社なんだよね。
それに比べ、SD 対応製品は多数のメーカーが出している or これから出す という状況
なので、ここ1〜2年でメモステと SD のシェアは逆転するんじゃないの?
288いつでもどこでも名無しさん:2001/08/17(金) 17:00 ID:???
>>286

ちなみに、DVC(デジタル・ビデオ・カメラ)でメモステ対応はソニー1社だが、
SD は、松下、シャープ、ビクターが対応していて、キヤノンも対応済みか、対応
予定だよね。

シリコンオーディオプレーヤーは、メモステ対応がソニー、シャープの2社。
SD 対応が、松下、ビクター、東芝の3社か?

ゲーム機は、メモステ対応は皆無(0社)で、
SD 対応が、任天堂の1社。(この秋対応予定。)

PDA では、メモステ対応はソニー1社で、
SD 対応は、シャープ(Zaurus)、カシオ(PocketPC)、東芝(PocketPC)、
Palm (Palm)の4社。

こう見てみると、SD の方が、今後は普及しそうな気がする。
289いつでもどこでも名無しさん:2001/08/17(金) 18:05 ID:QCP4.mzM
メモステは書き換えメモリのシェア1位を狙った商品ではなく、ソニー製ハード全般の売上促進を狙った戦略的商品なのです。
290いつでもどこでも名無しさん:2001/08/17(金) 18:13 ID:???
>>289

確かに、そうとも言える。
ただ、結局それだけだと、SD 陣営に負けてしまうのでは?
291いつでもどこでも名無しさん:2001/08/17(金) 18:49 ID:???
>>286
リコー、コニカ、京セラ、カシオ
と言われてもここら辺のメーカーのデジカメって欲しくない・・・

まぁ・・今持ってるキャノンってCFな所もよくて買ったからSD対応なんてして欲しくないけど。
P1もよかったけどメモステだからやめた。
メモステもSDもいらないよ。
292いつでもどこでも名無しさん:2001/08/17(金) 20:44 ID:???
>>291

同感。
個人的には、オリンパスがどう出るか、それが問題なんだよねぇ〜。
富士写が SD に対応するということなので、
変にライバル心むき出しにして、メモステ対応になったりしないことだけを祈るわ。
293いつでもどこでも名無しさん:2001/08/17(金) 20:57 ID:???
>>291

どこのデジカメが欲しいの?
294いつでもどこでも名無しさん:2001/08/17(金) 20:59 ID:???
>>293
三洋。
295いつでもどこでも名無しさん:2001/08/18(土) 09:24 ID:???
>>294
これまたマニアックなお方で。
三洋はオリンパスのデジカメなんかを OEM 生産したりしていて、
デジカメメーカーとしては(隠れた)トップメーカーではありますが、
三洋ブランド品を買う人ってあまりいませんよね。
296いつでもどこでも名無しさん:2001/08/18(土) 11:18 ID:???
>>292
オリンパスはソニーに恨みがあるから、
絶対、メモリースティックを採用したりはしないよ。
297いつでもどこでも名無しさん:2001/08/18(土) 12:55 ID:???
弱小メーカーの悲哀って奴ですな
298いつでもどこでも名無しさん:2001/08/18(土) 23:17 ID:???
弱小メーカーではないと思うぞ。
オリンパスは富士写とシェア トップ争いを演じてきたメーカーだからね。

その争い中、ソニーが CCD の供給を渋ったもんだから、オリンパスの出荷台数が
激減したという経緯がある。

CCD を自社生産せず、ヤクザなソニーから買っていたのが敗因なので、
「弱小メーカーの悲哀」と言えないこともないが…、
部品の供給が間に合えば、トップメーカーになれる可能性を持ったオリンパスに
「弱小」の言葉は似合わない気がするが…。
299 :2001/08/18(土) 23:34 ID:???
ソニーが自社のシェアを伸ばす過程で起きた悲劇か?
まぁどっちにしろコアを他社に頼ったツケが回っただけだな。
あんまり同情の余地はない。
300いつでもどこでも名無しさん:2001/08/19(日) 00:05 ID:???
かといって、すべてのコンポーネントを自社で補うわけにもいかんしな。
難しいところであり、そこが営業のセンスなのかもしれん。
301いつでもどこでも名無しさん:2001/08/19(日) 00:31 ID:???
補う→まかなう、だな。
302いつでもどこでも名無しさん:2001/08/19(日) 02:19 ID:zY4amJb.
EliteのPalmOS搭載PDAがMSだったような。
まだ販売されてないけどね。
どこぞのショーで発表されてたとか。
303いつでもどこでも名無しさん:2001/08/19(日) 03:50 ID:PrrklFiw
ちっちゃいメモリースティックの規格はどうなったの?(名前忘れた)
あれ使った小型のデジカメやPDAって出てる?
304いつでもどこでも名無しさん:2001/08/19(日) 04:13 ID:???
まだよん
305いつでもどこでも名無しさん:2001/08/19(日) 10:43 ID:???
>>303

メモリースティック・デュオ ですね。
306いつでもどこでも名無しさん:2001/08/19(日) 17:59 ID:???
>>295
そお?
三洋のって起動が早いんだよね。5秒以内には撮影できるし。
遅いデジカメだと「とるよー」って言ってから待たせないと駄目で不評。

三洋が欲しかったと言うより店頭で試して最速のがこれだった。
307いつでもどこでも名無しさん:2001/08/19(日) 23:02 ID:???
ポケットポスペのためにSD、MMCリーダーライター買った。
なので是非SDには頑張って貰わないと困る。
取り敢えずバイザーで使えるようにしてくれ。
308いつでもどこでも名無しさん:2001/08/20(月) 15:32 ID:???
> >>274
> > SDって何に使うの?
> > デジカメのメディアにも普及して無いし
> > パナだっけ、あの変な形の上値段の高いデジカメ
> > あれだけジャン。SDを採用してるの。
>
> デジカメで、SD メモリーカード対応している機種は他にもある。
> リコー、コニカ、京セラが SD に乗り換えているし、
> カシオも対応予定。
> ニュース系サイトの記事によれば、富士写やコダックも SD に切り替えるらしい。
> パナと組んで SD を世に送り出した東芝が対応してくるのも確実だと思われ。

コダックも SD 対応デジカメ、出しましたね。

http://www.jij.co.jp/shinseihin/2001/0817/kodak010817.html
309いつでもどこでも名無しさん:2001/08/20(月) 20:53 ID:IIlI1MVE
>>51
> MSの縦の長さって、単三電池と同じ長さなんだよ。知ってた?
> 人間心理的に、持って安心できる大きさなんだって。
> (確かにSDは持ち運ぶには小さすぎる気がする・・・)
いや、14cmくらい必要だろう。漏れのは16cmだ。
310いつでもどこでも名無しさん:2001/08/20(月) 21:28 ID:IIlI1MVE
ココを読んでいるとSDが良さげだな。
311いつでもどこでも名無しさん:2001/08/20(月) 22:03 ID:???
>>310
でも小さすぎて無くしそうだなぁ。大容量化も出来るのだろうか?
まだまだ単価は高いし。
SD、MMCリーダーライター買った手前頑張って貰わないと困るが。
312いつでもどこでも名無しさん:2001/08/20(月) 22:07 ID:i/3fxCs2
デザインでネットワークウォークマンを購入してしまったよ。
これでパームを中心にデジカメ等と組もうと考えてるんだが、こうなると選択肢が
ソニー1社になってしまうんですよね。もっと選択肢がほしいなぁ。
SDとMSの両方ができると好いんですがね。
313いつでもどこでも名無しさん:2001/08/20(月) 22:11 ID:???
>>312
あいにくソニーのデジカメっていまいち評判良くないんだよねぇ。
デジカメ板に行ってみれば分かると思うけど。
314いつでもどこでも名無しさん:2001/08/20(月) 22:36 ID:???
プ
315いつでもどこでも名無しさん:2001/08/20(月) 23:45 ID:???
>>310
確かに。

個人的にも SD を応援したい。
独善的メーカー1社による規格でもないし、
対応製品の幅も広がってきているし、
メモステよりアクセススピード早いし、
将来性ではやはり SD という気がするよね。
316いつでもどこでも名無しさん:2001/08/21(火) 01:49 ID:???
松下は危機的状況ですが、SDだけは重点領域として投資するようです。
317いつでもどこでも名無しさん:2001/08/21(火) 12:24 ID:???
逆にここで踏ん張らないとデジタル業界の権威失墜は必死であるわけね。
さぁ、どうなる?>松下グループ
318いつでもどこでも名無しさん:2001/08/21(火) 14:47 ID:???
> >>310
> でも小さすぎて無くしそうだなぁ。大容量化も出来るのだろうか?
> まだまだ単価は高いし。
> SD、MMCリーダーライター買った手前頑張って貰わないと困るが。

ロードマップでは、今年 512MB、来年 2GB、2004年頃(?)には 4GB と、
4GB までは見えているようです。
319いつでもどこでも名無しさん:2001/08/21(火) 15:17 ID:???
>ロードマップでは、今年 512MB、

こんなのホントに出来るのか?
いま最高何MB?
320いつでもどこでも名無しさん:2001/08/21(火) 15:47 ID:???
128MB
321いつでもどこでも名無しさん:2001/08/21(火) 19:38 ID:???
> ロードマップでは、今年 512MB、来年 2GB、2004年頃(?)には 4GB と、
> 4GB までは見えているようです。

来年は 2GB じゃなくて、1GB の間違いでは?

ちなみに、今年発売予定の 256MB カードと 512MB カードは、
この25日からドイツで開幕される「ベルリンショー」に出展される模様。
322いつでもどこでも名無しさん:2001/08/21(火) 21:34 ID:VHG59JSw
SDカードは切手サイズ、メモリースティックはガムのサイズ。
SDはさらに小さくできるが、取り扱いが不便になる点を考慮して
今の大きさに決まったそうです。
323いつでもどこでも名無しさん:2001/08/21(火) 22:54 ID:1/vujYm2
両方とも使える製品が出てくれる事を望むんだがね。
324いつでもどこでも名無しさん:2001/08/21(火) 22:59 ID:???
でも俺、そんなに容量要らないんだよなぁ。
容量大きくするより値段を安くしろ。
そしたら広がると思うぞ。
325いつでもどこでも名無しさん:2001/08/22(水) 00:15 ID:???
っていうか、512Mって予想価格いくらでしょう?
・・・恐ろしい。
326いつでもどこでも名無しさん:2001/08/22(水) 22:57 ID:???
4GBSDカードは40万くらいです。
327いつでもどこでも名無しさん:2001/08/23(木) 11:45 ID:???
SDカード vs メモリースティック はSDカードの圧勝みたいだね。
328いつでもどこでも名無しさん:2001/08/23(木) 11:46 ID:???
>SDカード vs メモリースティック はSDカードの圧勝みたいだね。

それは将来、いつごろに達成する予測?
現在のところ、メモリースティックの圧勝だよね?
329いつでもどこでも名無しさん:2001/08/23(木) 11:56 ID:???
メモリースティックの圧勝?どこが?
ソニーだけのオナニーでしょ。
330いつでもどこでも名無しさん:2001/08/23(木) 16:25 ID:???
そのオナニーが激しすぎてすごいんだよ。 今のところ。

松下、東芝、etc. 軍団がよってたかって頑張っても、
メモリーカードの累積出荷が 1/10 にも満たないのでは?
331いつでもどこでも名無しさん:2001/08/23(木) 16:28 ID:???
>>330 正解。
現在までのところ、MSの出荷量はSDの出荷量とは桁違いだよ。
332いつでもどこでも名無しさん:2001/08/23(木) 16:29 ID:???
いわゆるひとつのソナニーですね
333いつでもどこでも名無しさん:2001/08/23(木) 16:30 ID:???
オナニーに例えるなら、
ソニーが一人でどくどくと精液を発してるのに対して、
松下東芝その他大勢は小学生みたいなもんで、
皆でいくらしごいても出てこないって感じ。
334いつでもどこでも名無しさん:2001/08/23(木) 16:41 ID:???
ソニーはビデオムービーでは圧倒的なシェアを誇る。
ここにメモリースティックを持ってきたのは上手いね。
オタ以外の一般人の知名度はMS>>>SDでしょ。

このままだとメモリースティックがもっと伸びるんじゃない?
たとえ性能で劣ってもシェアがあれば勝てる見込みは大きいし。
VHS vs β の時みたいにさ(w
335いつでもどこでも名無しさん:2001/08/23(木) 16:45 ID:JRTFyhto
別に勝つとか負けるとか関係ない。
現にCFよりスマートメディアの方が売れているが、CFが負けたなんて言ってる奴はいないだろ?
どれだけの機器に流用できるかどうかが鍵だよ。
336いつでもどこでも名無しさん:2001/08/23(木) 17:00 ID:???
このままならSDが伸びるだろ。
ソニーだけのメモリースティックより色んな会社、機器に採用されてきてるのだから。
VHS vs βの時のようにソニーの負け。
337いつでもどこでも名無しさん:2001/08/23(木) 17:08 ID:???
>ソニーだけのメモリースティックより色んな会社、機器に採用されてきてるのだから。

でも売れなきゃしょうがないよね。いくら色んな会社や機器に採用されてても・・・
現に、デジタルカメラは3社(もっと?)くらいSDのが出てきたが、
それら全部あわせてもサイバーショットP1の売上台数の足元にも及ばないだろうし、
ザウルスだってなんとかクリエと互角勝負かな。
オーディオ機器だってSDのものよりMSのもののほうが圧倒的に売れてるよね?
338いつでもどこでも名無しさん:2001/08/23(木) 17:12 ID:???
まだSDは後発だからな。これからに期待だな。
339いつでもどこでも名無しさん:2001/08/23(木) 17:32 ID:???
今まで後発、後発と言われつづけて、それで済んでいたが
そろそろ売れないとまずいんでないかい?
340いつでもどこでも名無しさん:2001/08/23(木) 19:40 ID:???
ところで、この分野って本当に伸びるの?
無理にストレージ化しないで、内蔵メモリを増やせば
いいからな。
最後に勝つのはCFかな。
341いつでもどこでも名無しさん:2001/08/23(木) 20:00 ID:???
>>340
そりゃPDA単体で見れば内蔵メモリを増やすのは得策だけど
PDAでの利用以外にも多くの用途があるだろ。

CFは将来的に見てサイズが大きすぎる。
やはりもうひとまわり小型なものが必要だ。
342いつでもどこでも名無しさん:2001/08/23(木) 20:16 ID:???
あと、構造的に、CFって扱いにくい気がする。
SDもMSも、プッシュイン?って言うのかな?
カチャ、スポッと言う感じで挿入取出できるが、
CFはいかにも抜き差し、という感じで、扱いにくい。
343いつでもどこでも名無しさん:2001/08/23(木) 22:49 ID:???
>でも売れなきゃしょうがないよね。いくら色んな会社や機器に採用されてても・・・

これはどうだろうねぇ。将来的にみれば、1社だけの物が売れてもしょうがない。
色んな会社や機器に採用されてから売れる物だからな。
SDのものよりMSのもののほうが圧倒的に売れてるというより、ソニー製品が売れてると言うだけ。
やはり広まりそうなのはSDでは?
344いつでもどこでも名無しさん:2001/08/23(木) 22:56 ID:???
日本人はちっこいものが好き。
345いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 01:09 ID:???
ソニー以外でメモリースティック採用している機器を出してるとこはどこ?
何を出してるの?
346いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 01:13 ID:???
東芝の128MSDカードを安く通販してる店ありません?
どこも22000円くらいが相場みたいで。
せめて19800円で買いたい・・・。
347いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 01:25 ID:???
>346
何に使うの?
348いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 01:27 ID:???
>>347
ザウルスやポケピのデータ保存用メモリに。
349いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 01:44 ID:???
128Mも要るかなぁ。
350いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 02:39 ID:???
>>343
正しくは、ソニーが必要のない製品にまでMSを付けてシェアを
底上げしているから。
351いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 03:12 ID:???
>今まで後発、後発と言われつづけて、それで済んでいたが
>そろそろ売れないとまずいんでないかい?

この辺が松下とソニーの違いだな。松下の場合周りから攻めていくから。ソニーのような直球勝負はしない。
今ようやくSD採用機器がそろい出そうという段階だから現時点でのMSのシェアは無意味だと思うね。
352いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 12:19 ID:???
>MSのシェアは無意味

今はMSだからではなく、ソニーだから買ってるてのがほとんどだからな。
>350の言うようにしょうがなくMS使ってるって奴がほとんどだろう。
SD機器が出そろえばSDだから買うって人が多く出てくるだろうね。
いくら今シェアが有ろうがMSだから買おうと思う人間はいないのでは?
353いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 12:57 ID:???
SDが有利って言うやつの根拠がわからんよ。
出荷量少ないし、ろくなSD採用機器無い現状でどー考えれば有利に?

ここらでみんなが欲しがるようなデジカメ&MP3プレーヤーでも出せよ>SD陣営
MP3プレーヤーはMSがOPENMGなんて足かせ規格を引きずってる今しかないぞ、マジデ。

SDはVHSCと同じ道をたどってる気がするな。
ソニーが何かする>かなり後手で真似をする(けど今更遅くて相手されない)
と言うパターンな。>VHSC
354いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 13:17 ID:???
>出荷量少ないし、ろくなSD採用機器無い現状でどー考えれば有利に?

今の時点でSDの有利な点はないなぁ。でもMSの出荷量が多くても、ソニー製品にしか使えない。
そういったMSの汎用性の無さはVHSC やβと同じ。

SD採用機器が増え汎用性が出ればSD指名買いが増えていくだろう。
MSの場合そういった積極的な需要は無くなっていくだろう。
355いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 13:57 ID:???
>SD採用機器が増え汎用性が出ればSD指名買いが増えていくだろう。

SD採用機器が増え汎用性が出れば、ね。
出ても売れなきゃしょうがないしね。(SD採用デジカメのように)
とにかくソニーのシェアを崩すくらいの人気商品が
デジカメ、DVカメラ、MP3プレーヤ、PDAなんかで出てこないと。
356いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 14:06 ID:???
あとパソコンね。VAIOに対抗できるパソコンなんて今後出るのだろうか?
それから、最近出たソニーのテレビWEGAもメモリスティック対応らしい。

ちなみに、アメリカでのデジカメのトップシェアはソニーで、
全体の20%を占めるらしい。5台に1台はサイバーショット=MS
このままの割合で、ソニー以外の全てのメーカーがSDを採用すれば、
MS:SD=2:8でSDの割合が多くなると言うことを意味するが、
それでもデジカメだけだからね・・・・
357いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 20:00 ID:???
MSもSDも大して変わらない性能な上、SDの方が協賛メーカーも多いのに
シェアがMS圧勝なのはどこかが変だ。
つまり、需要がないんだよ。だからSDは売れない。
MSは需要のないところに、無理やり付属させているけど、実際に活用している
やつは少ない。
358いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 20:21 ID:???
なんでSONY以外のメーカーはMSを採用しないのだろう?
出荷量も多いMSを採用すれば売上も延びるだろうに。

全部がMSに統一にされればそれでいいと思う。
シャープはMSを採用したことってあったよね?
359いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 20:50 ID:???
>なんでSONY以外のメーカーはMSを採用しないのだろう?
>出荷量も多いMSを採用すれば売上も延びるだろうに。
MS=Sonyのイメージが強すぎる今となっては、同じ製品ならSONYの製品が売れる。
357が指摘してるように、MSだから売れてる訳でない。
360いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 21:14 ID:???
>>359
SONYより売れないにしても、SDを採用した場合と比べると売上が伸びるのでは?
SONYが出してないカテゴリの物ならなおさら。
361いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 22:41 ID:???
>360
MSのシェアが有るからといって、MSだからという理由で売れている訳ではない。
だから仮にザウルスがMSを採用したとしても、SDを採用した場合と比べても売り上げは大差ないだろう。
私みたいにソニー製品をほとんど持ってない人間からすれば、今のMSに魅力は全く感じない。
だからSD採用機器が増え汎用性が出ればと考えるのだろう。
逆に言えばMS採用機器が増え汎用性が出ればMSに魅力を感じるが、今のところそうなる可能性は低い。
362いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 23:14 ID:???
不思議なのは、MSのI/O製品が出ないこと。
GPSカードとか出たら売れると思うが、小さすぎて駄目なのか?
363いつでもどこでも名無しさん:2001/08/25(土) 00:17 ID:???
>362
サンプルは色々あるけどねぇ。出しても売れないからだろう。
MSのシェアといってもほとんどがデジカメ用途だから。
364いつでもどこでも名無しさん:2001/08/25(土) 00:35 ID:/4FizCmM
I/Oを作れるSDが伸びるね。
365いつでもどこでも名無しさん:2001/08/25(土) 11:52 ID:???
>仮にザウルスがMSを採用したとしても、SDを採用した場合と比べても売り上げは大差ないだろう。

ザウルスがMS採用ならMSのシェアがもっと増えたけどね。SDのシェアをだいぶ引き上げたそうだから。
これでザウルス、パーム、CE機とSDが出そろったってのは今後のSDにはかなり有利だと思うけどね。
366いつでもどこでも名無しさん:2001/08/25(土) 17:10 ID:/4FizCmM
あげ
367いつでもどこでも名無しさん:2001/08/25(土) 18:25 ID:???
>ザウルスがMS採用ならMSのシェアがもっと増えたけどね。SDのシェアをだいぶ引き上げたそうだから。

いや、確かにザウルスはSDの売上を飛躍的に伸ばしたが、
それでもPDAの市場自体がデジカメやデジタルビデオの市場に比べて圧倒的に小さいため、
シェアを伸ばした、というほど伸びてない。
ザウルスが発売されてから、ようやくSDは数パーセントのシェアを獲得できた程度。
SM、CF、MSの3強シェアは変わらない。
368いつでもどこでも名無しさん:2001/08/25(土) 18:27 ID:???
>I/Oを作れるSDが伸びるね。

MSでも作れるのだが・・・・?
というか、実際に作られて稼動しているI/O製品は
MSの方が多い・・・・。(まだ発売されてないが。)
SDのI/O製品で、実際に稼動してるものって、ある?
369いつでもどこでも名無しさん:2001/08/25(土) 22:19 ID:???
>実際に作られて稼動しているI/O製品はMSの方が多い・・・・。

でもそんなの発売してもクリエぐらいしか使い道無いだろ。
ザウルス、パーム、CE機に採用のSDの方が実用的。
SDはこれからが楽しみだね。
MSってソニーのデジカメやデジタルビデオのメモリーみたいな使い道しかないね。
SMがシェア有ったって終わってるのと同じだね。
370いつでもどこでも名無しさん:2001/08/25(土) 22:43 ID:XKd4r3yY
ソニー製品はかいません!!!

すぐこわれるので〜〜〜
371いつでもどこでも名無しさん:2001/08/26(日) 02:19 ID:???
メモリー用途としては大容量の方が有利だと思うが、その点ではSDが勝ってるね。
1GのSDが出れば凄いよなぁ。
372いつでもどこでも名無しさん:2001/08/26(5) 52:00 ID:NS5lIqV6
VAIOをお忘れか。
373いつでもどこでも名無しさん:01/08/26 09:47 ID:aNkAQHpg
これからはSDは結構巻き返しを図ると思いますよ。
皆さん忘れがちですが任天堂のゲームキューブのメモリーカードはSDです。
もし任天堂の予定通り出荷されれば一台に付き一枚売れてもかなりの枚数になりますし、
今までCFを採用していたデジカメメーカーはSDに移行する動きを見せている所が多いです。
逆にMSを採用していこうとするメーカーは今のところ皆無です。
また、SMを採用していたメーカーもSDへの以降の動きを見せているので今後のデジカメの標準規格はSDになる可能性は高いです。

あとMSってDVに付属させてるからかなりシェアが大きいってのもあるからあまりシェアの比較にはならないかも。
それに、他のメモリー媒体と違って4MBとか8MBとか小容量の製品が多すぎて今後は使い道が減ってくると思います。

まぁ、MSはフラッシュメモリーの普及に貢献したという意味では業界に対する貢献は大きいので、
将来は素晴らしき過去の産物"β"と同じ様に語られるでしょう・・・。
374 :01/08/26 09:51 ID:CPRHoGnw
パームがSDだからSD増えるだろうな
デジカメがまだ駄目なのと、パソコンにつなぐアダプタで
複合型にSD対応がまだないのが痛いよね 
375いつでもどこでも名無しさん:01/08/26 12:18 ID:???
>>373
>あとMSってDVに付属させてるからかなりシェアが大きいってのもあるから
>あまりシェアの比較にはならないかも。

松下はSDを付属させてるから、比較対象に成り得ると思うのだが・・・・
いくらDVのソニーシェアが大きいからって、それを除くってのは正確な比較ではないのでは??
それを言うなら、どうせなら「バイオは比較対象から除きましょう」とか「クリエは比較対象から除きましょう」とか
言って、SDの優位性を論じてみては?(ワラ
376いつでもどこでも名無しさん:01/08/26 12:23 ID:???
>メモリー用途としては大容量の方が有利だと思うが、その点ではSDが勝ってるね。
>1GのSDが出れば凄いよなぁ。

今のところ、どちらも128MBが最大容量のはずだが?
それに、いくら1GのSDが出たところで、現状では使い道がないと思うのだが・・・
377いつでもどこでも名無しさん:01/08/26 13:46 ID:???
1GのSDが出る頃には使い道が出来てるよ。

>372
バイオに使い道の有りそうなMSのI/O製品って何?

>375
>いくらDVのソニーシェアが大きいからって、それを除くってのは正確な比較ではないのでは??
いや、現時点でのシェアの大きさはMSの有利な点ではないという事じゃないかな?
ソニー製品に付随したMSのシェアが今SDより大きいが、そのシェアの多きさを有効に利用できないのでは?
SDの場合シェアが小さいにも関わらず使い回しがききやすそうだ。
378いつでもどこでも名無しさん:01/08/26 14:05 ID:???
MSのシェアが今SDより大きいけど、それによるMSユーザーへの利点ってなに?
価格が安いわけでもなく、I/O製品が出てきてる訳でもなく、採用企業が増えてるわけでもない。
何が良くてMSを擁護するのかわからん。
379いつでもどこでも名無しさん:01/08/26 14:20 ID:???
ゲームキューブのメモリは、基本的にはSDじゃ無くて専用メモリ
だよ。8Mbitで1,500円ぐらいのボッタクリ価格になるだろう。
SDは松下への配慮で採用したけど、どういう風に使うかは
まだアナウンスされてないし、任天堂はあまり使いたがらないだろう。
380いつでもどこでも名無しさん:01/08/26 15:03 ID:???
>ゲームキューブのメモリは、基本的にはSDじゃ無くて専用メモリ

これは普通のSDは使えないって事かなぁ。使い方はメモリじゃないの?
フォーマットが違うって事ぐらいなら量産効果ぐらいは期待できそうだけど。
プレステはMSの使い道有るの?
381いつでもどこでも名無しさん:01/08/26 15:17 ID:???
>>1
どっちにせよコピープロテクトがかけられるメディアは市ね。 by RichardStallman

RMSって凄いよね。
MDプレイヤをプレゼントされそうになったときに
上記のように答えたそうだ。(市とは言ってないが)

たしかに、メディアにプロテクト機能がつきまくったら
面倒だの官憲ウザイ系だのが色々増えてしまう。
MOやHDDにまでそういうものを導入しようっていう動きもあるようだから、
適宜つぶしてやらねーと駄目だ駄目だ駄目だ。
382いつでもどこでも名無しさん:01/08/26 18:07 ID:???
じゃ、MMCを普及させよう。
383いつでもどこでも名無しさん:01/08/26 19:48 ID:6.9ftWTE
携帯電話に採用されればSDがかなり伸びると思う。
現在はH"くらいだけど。
384いつでもどこでも名無しさん:01/08/26 22:23 ID:gjQ7.V8Q
>携帯電話に採用されればSDがかなり伸びると思う。

ソニー以外の携帯電話が全てSDを採用すれば、かなり有望だね。
でも現時点では、MSを採用してるソニー製携帯電話とシャープ製ドコモPHSが圧倒的だね。
ちなみに、松下製ドコモPHSにSDが採用されたが、通話機能がなかったことが災いしてか、
売れなくて投売り状態になってしまったのは記憶に新しい。
385いつでもどこでも名無しさん:01/08/26 22:39 ID:6zgeubAs
携帯にSD&MSを載せる意味あるのか?
メールの保存や着メロなら本体のメモリを増やせば十分。
考えられるのは音楽ぐらいだけど・・・
386いつでもどこでも名無しさん:01/08/26 22:49 ID:gjQ7.V8Q
まさに、音楽だけだと思う。
ということは、搭載してくるメーカーは、自ずと音楽配信に参加したいメーカーに限られる。
ということは、やはりソニーくらいしかいないのかもしれない。
松下は音楽配信をやってもソフト的なうまみがないし、あまり本気ではやらない気もする。
387いつでもどこでも名無しさん:01/08/26 22:52 ID:qkpHBLgg
>MSを採用してるソニー製携帯電話とシャープ製ドコモPHSが圧倒的だね。

シャープは携帯にはMS採用してるのか。
でもこれからはSD採用しそうだな。
小型化にもSDの方が良さそうだけど。

>385
カメラもついてるのが多いから画像の保存にも良いんじゃないかな?
388いつでもどこでも名無しさん:01/08/26 22:55 ID:gjQ7.V8Q
今はとにかく、メーカーはSD対応機器を増やすべき。

私の場合、MSもSDも持っている。
しかし、MSは小容量のものでもデジタルビデオカメラなどで使い道があるが、
SDに関してはザウルスE1を売り払ったらもう本当に使い道がない。
SD採用デジカメでも買おうかと店を眺めるが、どうも欲しい機種がない。
とりあえず今、SDは手元にあるが、何使ったら良いのか思案中。
誰か、SD採用機種でおすすめはないですか?教えてください。
389いつでもどこでも名無しさん:01/08/26 23:23 ID:gjQ7.V8Q
>>387
>小型化にもSDの方が良さそうだけど。

一応、MSにはメモリースティックデュオという、小さい規格(アダプタで現MSと互換あり)
もあるから、どうしても大きさがネックになればその規格を使うでしょうね・・・。
だから、大きさはSDを採用する理由にはならない気もする。

あと、携帯についているカメラの画像保存ですが、
外部メモリを使うほどのデータ量ではないと思うのですが。
多分、40万画素くらいのカメラでしょ?内蔵メモリで十分な気がします。
仮にそういう小さいファイルを外部に持ち出すとしても、
小容量メディアがラインナップされていないSDは、逆に不利になる気もするのです。
(数メガバイトのデータのために、32MBのSDを買うのはもったいないでしょ。)
390いつでもどこでも名無しさん:01/08/27 00:44 ID:F9K1r366
確かに、SDの使い道って、無いよな。
これからはSD、これからはSDと言われ続けて、
なんだかんだで2年くらい経ってるような。
391いつでもどこでも名無しさん:01/08/27 02:06 ID:P7yLS.2Q
しかし、デジカメ陣営が本格的にSDに切り替え始めたら、
最近のデジカメ人気を考えると一気に来る可能性もありそうな。
キヤノン、フジ辺りがキーになる予感。
まあ、CFを相変わらず使い続けるとこが多かったら余り意味無さそう
だが・・・・
カメラって今出てる小型機以上に小さい製品の需要って余り無さそう
(寧ろ使いにくいだけ)なので、CFでも特に困らないっていえば
困らないんだよね。
392いつでもどこでも名無しさん:01/08/27 07:57 ID:vhST7.ys
>デジカメ陣営が本格的にSDに切り替え始めたら、
無いんじゃ無いの?
393MS哀歌:01/08/27 08:44 ID:ZgS3aXOU
急に決まった旅行前、ソニーのデジカメ買ったが運の尽き。
容量足りる?と買い足した、メモリースティック64 2枚。
やっぱりないよ互換性、デジカメ起動してUSB?
CE機に読み込ませようと思ったら、新たにアダプタ必要です。
Palmは使うが、Clieを買うこたぁ絶対ねえ。
よほど気分が良くなけりゃ、VAIOを買うこたぁほとんどねえ。

てなわけで、デジカメもメモリースティックも祖父地図に売って、
ポイントもらってIXYでも買おうかと思ってます。
今度からちゃんと下調べしてから買うようにします。。
394いつでもどこでも名無しさん:01/08/27 10:36 ID:71vV6uUY
多分 >>393 さんにとってはMSもSDも無用の長物でしょう。
(もし>>393さんがSDのデジカメを買っても同じ運命になっていたと思う)
395いつでもどこでも名無しさん:01/08/27 13:32 ID:qaEa8wac
>あと、携帯についているカメラの画像保存ですが、
>外部メモリを使うほどのデータ量ではないと思うのですが。

携帯に付いてるのは11万が祖ぐらいのカメラだけど、すぐにいっぱいになる。
今の携帯のようにJavaだとか音楽、画像なら内部メモリだけでは収まらない。
そりゃぁ内部メモリをたくさん乗せればいいけど。
ただ使い回しが利くように外部メモリは欲しいな。
396いつでもどこでも名無しさん:01/08/27 14:04 ID:h6reqyFY
>>394
確かに。
っていうか、現状ではSDはMS以上に使いまわせないからねえ。
ほぼカメラ専用になっちゃうでしょ。SDリーダーもレアだし。
まあ、今のとこCFが無難という結論になっちゃうんだよね。
397393:01/08/27 17:11 ID:Om7a5vRU
>>394
デスクトップやそこそこのノートにはUSBついてるからへいきなのですが、、。
その頃はまだノートPCを持ち歩いてた程度でまだあまりモバイルに興味がなく
CFが汎用性高いメディアであることを知らなかったんですよね。
>>396
>今のとこCFが無難という結論になっちゃうんだよね。
いまさら同意。
398いつでもどこでも名無しさん:01/08/27 18:20 ID:iA7gQgrY
>>395
KX-HS110(九松のエッジ)と16MBのSD使ってるけど、やはり便利だよ。
外部メモリーとしてはもちろん、SD対応のデジカメで取った画像を閲覧して、そのままメールで送ることもできる。

意外に重宝するのが、初期不良や修理の時にデータを保存しておけるとこ。
新品交換になっても、データがそのまま引き継げるからね。

・・・スレ違いスマソ。
399中立派:01/08/27 20:40 ID:p5SEei1c
>現状ではSDはMS以上に使いまわせないからねえ。ほぼカメラ専用になっちゃうでしょ。

MSはほぼソニーのカメラ専用だろ。MSがSD以上に使い回せるようなことあるか?
つーか使い回し難さならMSもSDも同じような物じゃないか?
ザウルスやCE機で使えるSDの方がましかも?
400いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 00:54 ID:FPQNuEzg
>>399
ミュージックプレーヤ、VAIO、CLIE、DV等あるので、カメラ以外にも
一応使い回しは効くでしょう。全部ソニー製品onlyってのはアレだが。
PDAがSDに対応しはじめたのも極最近である事を考えると、
今のとこMSの方がまだ「マシ」であるのは確かでしょう。
(ま、SDのミュージックプレーヤとかも一応あったはあったんだが・・・)

つーか、現状はやっぱりCFが無難って事になっちゃうね。
401中立派:01/08/28 03:09 ID:V3tGrslE
SDにもミュージックプレーヤ、PC、CE機、パーム、ザウルス、携帯、DV等あるんじゃないの?
つーか最近のPDAがSDに対応しはじめた事を考えるとMSの方がまだ「マシ」の様な気が・・・。

ちなみに私はSD持ってないです。MSも彼女のデジカメだけ。だから使い回しも糞もないんだけど。
ただCE機、パーム、ザウルスを持ってるので将来はSD派になりそうだなぁ。
402いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 09:46 ID:W7N1bpNk
>>401
名前の割に、SDの方がいいって前提を根強く持ってる雰囲気ですな(藁
ま、別にいいけど。

後、SDにしろMSにしろメディアの使いまわしというのが目標では
無くて、色々なデバイス間でシームレスにデータをやり取り出来るというのが
コンセプトなので、一連の議論は微妙にズレてる気がする。

まあ、俺もCFに一票。
403いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 10:33 ID:AWUPclIM
>>402
>後、SDにしろMSにしろメディアの使いまわしというのが目標では
>無くて、色々なデバイス間でシームレスにデータをやり取り出来るというのが
>コンセプトなので、一連の議論は微妙にズレてる気がする。

確かに。様々なデバイス間でシームレス・・・という点では、
ソニーはよくやってるなぁと思う。ソニーだけ、というのがネックだけど。
SDは、賛同メーカーが多い割には「様々なデバイス」と言えるほど使えないね。
404中立派:01/08/28 11:03 ID:BdjlmdQQ
>名前の割に、SDの方がいい

いや、どっちも良いとはまだ思っていない。MSが色々なデバイス間でシームレスにデータをやり取り出来るならそれでいい。
で、まだSDにしろMSにしろそう言えないって事でしょう。
でも客観的に見てMSが色々なデバイス間でシームレスにデータをやり取り出来る様になるとは思えませんが?
ソニーのデバイス間でシームレスにやりとりだけで良いと考えてるなら別ですが。
で、ソニーのデバイス間でシームレスにやりとり出来てもしょうがないと思ってるんですよねぇ。
405中立派:01/08/28 11:17 ID:BdjlmdQQ
と書くと404もSDSDの方がいいって前提が強いかなぁ。

MSの良いって事も書いてみないとね。
ソニーのデバイス間でシームレスにやりとり出来る様にしようとしてるのはいい。
CFよりコンパクト。
シェアの多さにものをいわせて安くなったり、いろいろな機器に採用されればいいね。
406いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 20:27 ID:OsFVbn/M
MSとSDはコンセプトが違うモノじゃないか?
MSはソニー製品のデバイス間でシームレスにやりとりを目的とし、SDはもっと幅広い互換性を目指す。
だからSDと比較するならCFじゃないかな。
MSと比較するなら何がいいか思い浮かばないが。
407いつでもどこでも名無しさん:01/08/29 12:23 ID:ZdogSob6
MSが好きなヤツは何がよくてMSを支持してるのか?
ただソニーが好きなだけ?
408いつでもどこでも名無しさん:01/08/29 12:29 ID:u9yK3BUA
別にソニーが好きなわけではなく、最初に買ったのがたまたまソニーのデジカメだったから。

逆に聞くけど、SDが好きなヤツは何がよくてSDを支持してるの?
409いつでもどこでも名無しさん:01/08/29 12:32 ID:7km29drw
>406
>SDはもっと幅広い互換性を目指す。
って言う事は、とっても多くのディバイスで採用されてるんでしょうね〜(笑)
でもCFとくらべるなんておこがましいとは感じないのですか?
410いつでもどこでも名無しさん:01/08/29 13:07 ID:y.R6xowc
SDのサイズが必要なのはPalmサイズのPDAがほとんどで、
あとはMP3プレイヤーぐらいか?
デジカメやH/PCにはCFのサイズで十分。
だからSDは普及しないよ。MSも同じ理由でダメだと思うが、
ソニーが意地になってるからな。
411いつでもどこでも名無しさん:01/08/29 13:09 ID:u9yK3BUA
>ソニーが意地になってるからな。

そうそう。そこがMSの強みだと思うよ。良くも悪くも。
SDの場合、どこも意地になってないから、
引き際は潔さそうな予感。無くなるときはすぐに無くなりそうな気もする。
412いつでもどこでも名無しさん:01/08/30 14:03 ID:0/Ix8d82
キーボード無しPDA、携帯電話、MP3プレーヤー、高級型じゃないデジカメ
くらいまでは全部一体なのが多くなるんじゃない?んで、SDが普及すると。
専用機的だと追加メモリ要らなくても、汎用機的になると欲しいし。
413いつでもどこでも名無しさん:01/09/02 00:42 ID:GfftA7Xs
>逆に聞くけど、SDが好きなヤツは何がよくてSDを支持してるの?

ソニー以外で使えるから。
414いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 14:52 ID:j2I03qKY
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010906/sandisk.htm
SanDisk、次世代メモリースティックをソニーと共同開発

SanDiskは両天秤戦略をとることに決めたそうだ.ま、妥当かもね。
415いつでもどこでも名無し:01/09/06 15:02 ID:V8H0Jci6
411 が真理を言った、ってことになるのかね。
416 :01/09/06 15:12 ID:vNz.V48.
意外にSDが売れてないね。MSが順調に伸びているのにね。
417 :01/09/06 16:45 ID:hoYWv6ks
>>414
あれま。サンディスクがMS陣営に荷担するとなると・・・
SDはかなりやばいかもね。
418 :01/09/06 19:34 ID:bIEv1CGc
メモステの値段が急激に下がりそうだな
419:01/09/06 20:40 ID:BEvekt/Q
SDはまだ高いやね。
でもメモ捨てはほぼソニーオンリーだから嫌だなぁ。
ソニーの独自路線好き性格はもっと別の新たな分野の開拓に向けて欲しいな。

スマートメディアを初めて見た時の衝撃がよみがえる・・・。
420いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 20:49 ID:???
MMCなら最近安いぞ。 ちょっと前、ソフマップドットコムで
I・OのMP3プレーヤ(リーダライターになる)32M付きで4980円だった。
421いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 22:04 ID:ETfsKxHc
青メモステと白メモステの存在がわかりづらいとメモステバッシングをする人がいるが、
MMCとSDの関係の方が不可解と思うのは俺だけ?
422いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 21:55 ID:O8zDyzGc
どうなんかな?
423みなもんた:01/09/07 22:12 ID:pP4OaIz2
コンパクトフラッシュが勝つとおもう・・・ボソッ
424いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 23:01 ID:3PppmX8c
RE》423
んな馬鹿な。もうそろそろ終焉では?
425いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 00:32 ID:.ARMrEJo
>419
でも、サンディスク仲間につけたことは大きいでしょ
426いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 00:53 ID:aubRLG2c
>>424
CFより小さいスロットに入るPHSってある?
427いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 02:07 ID:???
>>425
でも、サンディスクが使い道増やしてくれるわけじゃないしなぁ。
サンディスクにしてみれば、フラッシュROMが売れればMSでもSDでも
いいと思われ。
428425:01/09/08 02:34 ID:.ARMrEJo
>427
製品販売も手がけるって事は、使い道も増えるんじゃないの?
429いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 04:06 ID:9K1bgq52
>>428
製品販売って、MSそのものとかMSリーダーとかではないの?
サンディスク自体が応用商品作ることはないと思うんだけど。
(製品販売だし)
430いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 15:47 ID:???
今月にSDのブルーツースカード出るね。
431いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 19:28 ID:???
SD-RAMがお小遣いで買えるような今、
メモステはなんで値下げされないんだ?
432いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 20:32 ID:???
>>430

ほんと?
433いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 21:40 ID:???
>432
多分ホント。
東芝がジェニオで使えるように出すらしい。
ただ今月中に出るかどうかは疑わしいかもねぇ。
434いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 00:13 ID:???
どーせまた、じぇにおのみ対応とかそんなんでは?
M505で使えるんなら、あうのケータイと一緒に買うけど。
435いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 00:27 ID:???
>>431
>SD-RAMがお小遣いで買えるような今、
>メモステはなんで値下げされないんだ?

まさか、ここで議論されてるSDとSD-RAMとを混同してない??
436いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 01:16 ID:B8VXLU1M
メモリースティックスロット搭載ATAPI内蔵型CD-RWドライブ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010907/sony.htm

ついにここまでやるか・・・・ソニー。
これで自作機にもメモステスロットを内蔵できるな。
437431:01/09/09 01:24 ID:???
>>435
それはないから安心すれ。
438いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 01:56 ID:???
>>437
SD-RAM ってなんだ? SDRAMのことか?
関係ないのでsage。
439いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 19:45 ID:???
>どーせまた、じぇにおのみ対応とか

今のところジェニオでしか使えなさそうだな。SDスロット付きのポケットPCなら使えそうだけど、
パームとかザウルスでは無理そう。もしそれらでも使えるなら良いんだけどねぇ。
440いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 22:09 ID:CDSrNk4k
>434,439

palmがSD Bluetoothカード対応を発表した時のSD BTカードは
東芝のモックと同じに見えるが?
m50xから対応かどうかは本当に知らんが。
441SanDiskにはhpとかより驚いた:01/09/10 14:53 ID:???
>CFより小さいスロットに入るPHSってある?

今使うならCF.容量もたっぷりだし.
CFは携帯には大きいだろうし,いつかはPHSもSDモジュールとか出そうだし.
というよりPHSがいつまで続くかという問題や海外ではとか

2つの規格はホントは今年ぐらいからモジュールもたくさん出る予定だったんだろうけど
本格的には来年以降ぽい.→消費者にとって必需になるのも来年以降ぽい.

日立、書き込み速度を3〜6倍に高速化したマルチメディアカード
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010910/hitachi.htm
成長続ける米デジカメ市場。シェアトップはソニー
http://www.zdnet.co.jp/news/0108/22/b_0821_13.html?1608011211
・なにげに売れてるんだね.
442ぱっと過去スレ流し読みして:01/09/10 15:02 ID:???
>携帯にSD&MSを載せる意味あるのか?
>メールの保存や着メロなら本体のメモリを増やせば十分。
>考えられるのは音楽ぐらいだけど・・・

個人的には,[メール&アドレス]のみで十分.PalmとかP/PCがのれば別だけど.
387さんが言うように
「カメラもついてるのが多いから画像の保存にも良いんじゃないかな?」
もちろんありなんだろうけど,「音楽とか動画で通信料かせげる」というのが
通信会社の『成長性』だったりするみたいだからなぁ
443441-442:01/09/10 15:10 ID:???
過去スレ→過去レス

jornadaP/PC用のCFカメラはたぶん他の機種では使えないと思うけど
SDでも多少そういうことはありそう.特に初期の段階で.
かなり普及すれば問題ないだろうけど.
444いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 17:47 ID:???
イメーション、多彩なメディアに対応したカードリーダ2機種
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010910/imation.htm

対応メディアは
CF Type 1/2(マイクロドライブ対応)、スマートメディア(128MBまで)、
SDメモリカード、MMC、メモリースティック
445いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 00:07 ID:???
>>444

そこまで対応しなくても…。
全種類持ってるヤツなんていないだろ。

と言っても、変に対応メディアを絞って、複数機種のカードリーダを製造する
より、コスト的には有利なんだろうな。(分散せず、量産効果が期待できる。)
446いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 16:45 ID:???
俺はCF Type 1/2マイクロドライブ、スマートメディア、SDメモリカード、MMC、を持ってる。
後はメモリースティック買えば完璧だな。でもソニー製品持ってない・・・
447いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 16:53 ID:???
448いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 16:53 ID:???
私はCF SM SD MSを持ってる。
持ってないのはマイクドライブとMMCかな
449けっ!:01/09/11 16:56 ID:???
age
450いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 17:16 ID:???
>携帯にSD&MSを載せる意味あるのか?
>メールの保存や着メロなら本体のメモリを増やせば十分。
>考えられるのは音楽ぐらいだけど・・・

最近のバグバグで交換或いはファーム書き換えとかが頻繁に起きる携帯
で、外部メモリに著作権保護機能付きでダウンロードデータ等を保存で
きるように出来ればかなりいいと思われ。
451いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 22:14 ID:???
行方不明なのもあるけど,思いつく限りではこれぐらい.
・ConpactFlash:4〜512MB
・ATA Flash:10〜220MB
・MicroDrive:340MB,1GB
・MemoryStick(青,白):4〜128MB
・MMC:16〜64MB
・SD:32〜128MB
・SmartMedia:4〜128MB
・Solid State Disk:512KB/1MB
・MiniatureFlash:8〜32MB

他にも何かあったっけ?
452いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 13:24 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0109/10/mmc.html

携帯電話にも利用可能? 書き込み速度が高速になったマルチメディアカード
453いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 23:25 ID:???
ゲームキューブで汎用SDは使えるのか?
454いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 01:53 ID:???
http://www.nintendo.co.jp/ngc/acce/index.html
専用メモリだな。
まぁ、量産効果のたしにはなるか。
455いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 01:55 ID:???
松下電器産業が提唱する切手サイズ・大容量の記録
メディア、SDメモリーカード(64MB)に対応したアダ
プタ。

SDカードに対応してるね。
456いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 01:55 ID:???
>>450
既にKX-HS100/110で実現しているんだけどね。
機種変更でもデータ(着メロ・画像等)が引き継げるので、
再度お金を払ってダウンロードする事も無い。かなり便利。

>>453
携帯電話は個人情報に直結したデータが多いから、恐らくセキュアMMCを利用するのだと・・・
457いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 10:16 ID:???
458いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 11:19 ID:???
>>457 GPSとカメラ SDで可能でしょう。ただ需要があるかね?
459いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 12:43 ID:???
>>457
SDは、そんなことしないで欲しい。
460いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 15:48 ID:???
機能はメモリーだけ?
容量増やすだけ?
本体の容量が多くなったら必要無くなるんじゃないの?
461いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 16:03 ID:???
>>460
「交換可能」であることもメリットだと思うよ.出先で
PCとケーブル繋いでデータを入れ替えたりするよりも,
カードを差し替えた方がラクだし.

それに,PDAの類にギガバイトクラスの本体メモリが実装
されるようになるってのも,近い将来には想像しにくい.

必要な人だけが,必要な容量だけ後から追加するっていう
方がリーズナブルな気がする.メモリ等はどんどん大容量
化,低価格化が進むので,本体買ったときには手が届かな
かったような容量が,後から手に入るようになることもあるし.
462いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 19:49 ID:mtOqBXK2
SD、こういうのの記録媒体に
使ってくれたらいいのにな〜
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/08/04/17.html
463いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 01:53 ID:???
>GPSとカメラ SDで可能でしょう。ただ需要があるかね?

GPSはともかく、カメラカードなどいらんなぁ。なんで馬鹿たかい金払って汚い画像を取る必要があるのかわからん。
GPSカードも今のところ需要が有るのかなぁ。
やっぱブルーツース関連を充実させて無線LANやネット接続出来るようにして欲しいかな。
464初心者:01/09/16 04:26 ID:J8Z2Kho2
マルチメディアカードと、SDメモリと、セキュアマルチメディアカードってどうちがうんですか?
465いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 10:00 ID:???
>464
違いなど気にするな。
466いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 11:17 ID:???
>460
>必要な人だけが,必要な容量だけ後から追加するっていう
>方がリーズナブルな気がする.メモリ等はどんどん大容量
>化,低価格化が進むので,本体買ったときには手が届かな
>かったような容量が,後から手に入るようになることもあるし.
その頃には、新しい機械を買ってるンじゃないの?
SDやMSでギガ容量がでる可能性もないけどね(W
467いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 12:19 ID:4DVkNoDQ
>>466

前にjornada買ったときは128MBのCF買うのが精一杯だったが
9ヶ月で256MBのCFが128MBのより1万5千円も安く買えた
468いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 12:36 ID:???
>>466
SDは来年中にも2GB化が予定されていますが何か?
469いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 14:32 ID:???
>>460
外部メモリーとして以外は、とりあえず機種変更しても
データが引き継げるってのが一つのメリットかな?
着メロや壁紙はもちろん、送受信メールも引き継げる。

他にもSD対応のデジカメで撮影したデータをケータイで閲覧、
そのまま送信・・・とか、ICレコーダー(最大4時間)として使うこともできる。
470466:01/09/16 15:54 ID:???
>467 CF?の?話?だったっけ?
>468 予定は予定でしょ?
471467:01/09/16 16:01 ID:???
>>470

とりあえず機器を買い換える前にメモリの低価格化が進んで
より大容量のものを購入できるようになる一つの実例として
あげました。>>461の話はSDとかMSに限った話じゃないしね
472いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 21:02 ID:???
普及の鍵は大容量化と低価格化だな。
473いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 22:35 ID:URahN2rI
パソコンのメインメモリ並みじゃないとな。256MByteで4千円とか。
474いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 22:53 ID:???
>>470
「可能性はない」って断言しといて、「予定は予定でしょ」ってなんじゃ!

知らなかったって白状せんかいゴルァ!
475いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 23:04 ID:???
>>474
まぁまぁ、470はただ話をかきまわしたいだけの
リアル消防だから無視してやろうよ。
476初心者:01/09/20 01:35 ID:BBMSkGkY
マルチメディアカードと、SDメモリと、セキュアマルチメディアカードってどうちがうんですか?
477いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 01:40 ID:???
>>476
厚みと端子の数
478いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 05:03 ID:BFviFN4A
>>477
著作権とかだべ?
479いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 10:17 ID:???
>476
違いなど気にするな。
480いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 22:42 ID:Lm.Oxnt.
とりあえず、所有メモリカードはMMCに統一しとけば問題無し。
481いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 23:29 ID:???
>>476
こんどそれにさらに速度がSDと同等になったMMC
というのも追加されたよ
SD = MMC + 厚さ1.5倍 + I/F高速化(1pin増えてる) + セキュアプロトコル
SMMC = MMC + セキュアプロトコル
最近でた新MMC = 薄いSD
482いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 23:37 ID:DbhrxpDA
SDスロットにMMCはささって使えるんでしたっけ?
セキュアマルチメディアカードは、SDのスロットでは使えるのかな??
483いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 00:20 ID:???
SDスロットにMMCはささって使える。
MMCスロットにSDがささらない物がある。
だと思ったけど。(物理的に考えればそうだよねぇ)
484いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 00:27 ID:jm4D2rDI
SDスロットでMMC使うと、著作権とかの影響で、書き込みできないとかってないの?
485いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 01:09 ID:???
わけわからん。
もちっとシンプルなラインナップきぼーん。
486いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 05:38 ID:KVVNbFbc
著作権付きデータを、SDスロットでMMCに書き込もうとすると、多分書けないんでしょ?
オーディオCDRレコーダーにパソコン用CDR入れて書こうとした時のように。
そうじゃなきゃ、著作権保護機能に穴がある事になる。
487いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 10:28 ID:DUbf975E
分かりにくいね SD MMC
488いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 13:56 ID:zXKSkAXA
WorldPCEXPOのMemoryStickPavilionに行ってきた。
MSを持って行ったら、変なデータを書き込んでくれた上に
MSケースとTシャツをもらった。
ケースはかなり良い出来だけど、問題はTシャツ。
真っ青なTシャツの背中にMSのロゴ、おなかのところにはMSの外形とともに
「メモリースティック」という文字がなぜか反転して印刷してある。
こ、これって、ダサすぎるんだけど・・・こんなの配っていいのかな?
誰か持ってる人いませんか?どう思います?
489488:01/09/21 14:19 ID:???
あまりにアヤシすぎるので、ソニー板に専用スレッドを立てました。
490いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 16:42 ID:???
SDとMMCって
メタルテープとノーマルテープのようなもんか?
ゲームキューブに使える(まだアダプタはでてないけど)は
メタルのほうか?
関連ページ(下の方にスクロールしてみて)
http://www.nintendo.co.jp/ngc/acce/index.html
491いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 19:18 ID:???
>488
メモリースチィック自体ダサイからしょうがないよね。
492いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 20:13 ID:???
ゲームキューブのアダプタは本当に出るのかなあ。
世界でゲームキューブが1,000万台売れて、専用メモリを1台につき
2枚売れたらそれだけで500億の売上。
SDが売れても任天堂にはメリットないし。
493いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 22:17 ID:???
その前にゲームキューブがそんなに売れるかな?
494いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 01:04 ID:???
んじゃあ、PS用に出すのはどーか?
495いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 07:22 ID:???
メモリースティック搭載の“自動車”――音楽再生やカーナビ
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/mech/144077

将来的にメーカー純正オーディオに搭載されたりすると
MSに有利になりますね。
496いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 11:11 ID:???
>MSに有利になりますね。

MSに有利になっても消費者にとっては不利だね。
そんなソニーでしか使えない物が広がっても。
497いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 11:41 ID:???
>>496

ソニーしか採用していないと勘違いしている馬鹿。
もっと勉強しナイト
498いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 13:33 ID:???
単純に高いと言う事実だけで消費者なめてることは明か。
499いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 13:58 ID:???
>>497
確かにソニィ意外でも採用されているが、それらが”使える”か?と聞かれれば、
”使えない”が正解だろう。

ソニィ以外の製品では本当に単なるその製品用のメモリーカードとしてしか使えない。
ソニィ製品群の中で使って初めてMSは生きる。

そういう意味では>>496は正しい。彼がそういう意味で使ったのかは知らんが。
500いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 14:19 ID:8qwOOawo
SDってメモリカード以外に何に使えるの?
よってたかっても勝てないなんてふがいないね
そうか、どこも本気じゃないからか(W
501いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 16:10 ID:At1F6yPc
>>500
おいおい、日本語もうちょっと勉強しようよ。>>499は「その製品用の」
って言ってるじゃん。

ソニィ(←イイネこの書き方>>499)ワールドにどっぷりはまれる人なら
「MSで繋がる」ってヤツでとても便利だが、それ以外、例えば#好きが
MSPHS(ウタダがダウンロードできるヤツ)とか買った日にはそれ専用だ
ぞ、って話だろ?

深読みしすぎ?>>499
502いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 18:39 ID:???
サンディスクは八方美人
503いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 19:38 ID:???
確かに496は「ソニーしか採用していない」とは言ってないな。
504いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 19:43 ID:???
「使えない」=使用できない or 使いものにならない
はてさてHOHOO〜
505いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 04:56 ID:???
おとといの記事だけど。

ZDNet News : 5つの小型メモリ規格を手にしたSanDisk――本命はどれ?
http://www.zdnet.co.jp/news/0109/21/expo_sandisk.html

SanDiskはあくまで中立派なんだそうだ。
506sumi:01/09/23 11:46 ID:yBU8CKV2
世界最小最軽量のモバイル通信用端末、C@rdH"64petitの無料キャンペーンです。
  ワイヤレスでもISDNと同じ64kbpsでのインターネットが可能になります。
  ノートパソコンやPDAなどモバイル端末を使用している人に最適な商材です。

http://cwj.to/lk.php3?ID=15723&P=151
507いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 16:44 ID:???
シャープ、アルパイン、もっとがんばれ!
508いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 17:12 ID:???
509いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 00:04 ID:???
メモリースティック内のソニータイマーはどれくらいに設定してあるの?
510いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 22:14 ID:???
HDでよく言われるように(いやぜんぜん言われないけど)
日頃の行いによって違うんじゃないのかな

気になるならSanDiskにしとけば
511いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 22:45 ID:???
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=974394484

まさに未来を暗示してるね。
512ヨドバシ:01/09/25 20:15 ID:???
SDは値下げしたと思ってたけど まだ高めなんだね
白いMSと同じか 2,000円ほど高
青いMSより5,000円ほど高い
MMCを廃止 SDに一本化して再度値下げだ
513いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 00:15 ID:???
SDがんばれ!
514SD まだまだ高いよ:01/09/30 01:21 ID:???
松下「SD」256Mバイト・512Mバイトタイプ発表 転送速度5倍の“第2世代”
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0109/29/matsushita.html

容量・速度 とこれから1年はSD 優位っぽい
その後にMSが20MB/sec … と競い合い あとDuo?とかもあるな

アスク,11月にメモリースティック対応「MemPlug」を発売予定
http://www.zdnet.co.jp/mobile/palm/news/0109/28/0000000000000366.html
1年→半年〜1年
516いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 01:58 ID:???
>メモリースティック対応「MemPlug」を発売予定

SD対応なら買ったんだけどなぁ。
SDもっと安くなれ!
517いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 20:44 ID:O.f92HZk
ついにSDの逆襲か?
(ソニーもそのうち発表したりして・・・)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,1608,6194,00.html
518517:01/10/01 20:46 ID:???
すまそ。既出だった。
519いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 22:00 ID:???
>>517
問題はSD協賛企業のやる気のなさだから、どーかなー?って気もする。
(サンディスクも”危ない”と思ったからメモリスティックを扱うんだろうし)
520いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 22:23 ID:9xIIxKyo
まずは128MBで1万以内に落ちついて欲しい。
大容量のは今買う気しねーYO!
521いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 23:30 ID:???
松下、従来比約5倍に高速化された256/512MB SDメモリーカード
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011001/pana.htm

>予想価格は「SDH256」が3万円前後で12月21日から、
>「SDH512」が6万円前後で2002年1月21日から発売される。

マイクロドライブとかがあるため (CFにはPHSもあるし)
早く大容量化しても 高価格により敬遠されるのが心配

>10月以降64MB以下の製品の価格を見直していく
522いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 23:31 ID:???
松下、SDへの書込機能付きのポータブルCDプレーヤー
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,1608,6197,00.html

ソニー、最長47時間録音できるメモリースティックICレコーダー
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,1608,6187,00.html

パイオニア、HDDとメモリースティックスロット搭載carrozzeria
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011001/pioneer.htm
523あぼーん:あぼーん
あぼーん
524いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 01:13 ID:???
SDの逆襲が始まったね。
今日のトレ玉でもSDポータブルビデオ録再生機がでてたね。
試作だけど。
525いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 12:32 ID:oPHnpPGI
パイオニアはソニーと仲がいいね。
メモリースティック内蔵オーディオ(参考出品)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011002/cea2_10.jpg
526いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 19:33 ID:???
だからパイオニアはダメなんだよ。
527いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 22:26 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/news/0110/02/e_ipaq.html

いぱっくにもSDがつきそうだね。
528いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 15:01 ID:???
>>527

iPAQのSDカードスロット搭載、正式に発表になったね。
NECのポケピもSDカードスロット搭載している。
Palm OS機では、本家PalmがSDだし。
PDA界ではSDが圧勝の様相。
529いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 15:36 ID:???
>>528
本当に圧勝って意味ならCFだろうけどな(日本では)。
まぁこのスレの話とはちょっと違うが。
530結局:01/10/06 15:43 ID:???
CF+SDってのがワンセット。
MSは捨てられそうな感じだね
スマメはどうだろ・・・無理か
現時点でCfかSDで両方なら完璧
531いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 16:04 ID:???
メモステってでかすぎるよね。
532いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 19:01 ID:???
>>531 DUOがあります。
勝手な予想だが、次期クリエはCF+MSDUOになるのでは?
で、既存ユーザは当然切り捨て。
533いつでもどこでも名無しさん:01/10/07 14:46 ID:???
>>528

確かにPDA界ではデファクトスタンダードになりそうだ。
あとはデジカメの動向次第。
ここでもSDが優勢になるようなことがあれば、SDの圧勝は揺るがないだろう。
534いつでもどこでも名無しさん:01/10/08 16:49 ID:???
最近メモ捨て信者がおとなしくなったね。
以前はシェアが上だ、シェアが上だと五月蠅かったけど。
535いつでもどこでも名無しさん:01/10/08 16:56 ID:???
PC用CF+スマメリーダーっていうのは安価で多いけど、SDリーダーっ
てのはまだレアだな。アダプタ面倒くさいし。
CF+スマメ+SDコンボリーダーきぼんぬ。
536いつでもどこでも名無しさん:01/10/08 20:46 ID:???
>535 すでにあるが高い。
537いつでもどこでも名無しさん:01/10/08 22:07 ID:0PP7Kbk2
538537:01/10/08 22:15 ID:???
× SDカードだけなら
○ SDカードだけのリーダ・ライターなら
539リーダー/ライター:01/10/08 22:19 ID:???
専用機買うのももちろんありだけど
PDAそのものが「リーダー/ライター」になったりする場合もあるから
(クリエの場合 本体が「MS リーダー/ライター」になる)

専用機買う場合は購入予定PDAの詳細チェックするといいかも
あと新転送速度・大容量に対応しているかのチェックも
540いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 23:26 ID:???
>次期クリエはCF+MSDUOになるのでは?

これはないだろうな。ソニーはMSだけにこだわるだろう。
それより次期クリエが出るかどうか・・・
541SD 値下げしてるような:01/10/13 12:18 ID:???
青MS もかなり下がってるみたいなので
まだ割高だけど

>>521 の値下げ ってこれかな
なら期待はずれだけど
542いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 12:20 ID:???
MSって使い道が広がらないね。
543三省堂の辞書遅いよ:01/10/15 12:52 ID:???
CFよりあえてSDを選ぶ理由といったら これぐらい
辞スパではできないことができるみたいなので 興味があるけど
でもメディア付きで売る予定だなんて…
システムソフトもやってたけど

MSで広がらないのはグループ(メーカ)でしょ
ソニー製品使うならある意味必須になってるし

SD の方がその点広がりというか
CFと併用な状態(比較される状態)で
高価格な大容量SDをだすのはどうか と思う
544いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 13:17 ID:???
もうそろそろ予定ではなく
発売日も含めた詳細を発表する時期だね

中途半端な記憶によると

今秋予定----SD:Bluetooth,三省堂,昭文社
年内予定----MS:GPS,カメラ

東芝は携帯も合わせて発売するのか
545いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 13:55 ID:???
両方とも
高い
展開が遅い

コンパクトフラッシュ系を使いましょう
546いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 15:23 ID:5NSykMP6
>>545
アンタ カコワルイYO-
547いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 15:28 ID:dEeZC10i
>>543
CFはPHSや無線LANでふさがるんだよ。
補助メモリがそれらのデバイスと同時に使えないと困る場面も
あるだろうよ。
548いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 21:42 ID:???
MSを選ぶ理由はないなぁ。
ソニー選んだら付いてたってぐらいだろ。
549いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 21:47 ID:???
携帯電話、PDAでSDカードが続々採用されているところをみると
、SDカードが有利じゃないかな??
550大容量 SD の使い方:01/10/16 04:13 ID:???
SDのみ搭載のPalm (Palm社orIBM) で辞書
http://www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware/index.shtml
いまのところこれしかないでしょう

他のPDA (HandEra・P/PC・ザウルス)や
デジカメ,動画,音楽は
マイクロドライブ等を使った方がいいです.

1年ぐらいすると今と比べると
驚くような安さになるでしょうし
551550:01/10/16 04:16 ID:???
どちらかが圧倒的に優位に立つことを望む人が
それぞれにいるみたいだけど
消費者にメリットあるかな

企業は調子に乗るとWinMEやPalm4.0みたいなもので
商売しようするから 片方が好きであっても
もう一方がある程度が活力あったほうがいいのでは

今の段階ではどっちも低調と思うが
競争状態だから年に何度も値下げでメリット大だけど
552いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 19:41 ID:???
SanDisk、書き込みを高速化した「Ultra CompactFlash Card」

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011016/sandisk.htm
553いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 21:17 ID:???
>どちらかが圧倒的に優位に立つことを望む人が
>それぞれにいるみたいだけど
>消費者にメリットあるかな

MSが優位に立っても消費者に何のメリットもないだろうね。
今現在がそうだし。
MSはSDの値下げのために頑張って、消えてほしい。
554いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 21:23 ID:???
>>551
この場合、やはり1つの規格に固まったほうがいい。
ゲーム機とちがって、多数のメーカが製造するので1規格内で
もちゃんと競争がある。

ユーザ側としても、規格の違うカードが存在すると、機器によって
使い分けが発生するし、買い替える場合も、同じカードが使えるか
どうか考える必要がある。

SDカードとメモリスティックは、CFやスマメのような住み分けが
できないものだろうか。。。
555いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 00:38 ID:EEfnXmaA
CDRと記録DVD各種とを比較すれば統一した方が良いのは明らかだな。
絶対必要で、各社参入しているモノなら、統一して競争した方が良い。
556ちょうあげあしとり:01/10/17 03:08 ID:???
>MSが優位に立っても消費者に何のメリットもないだろうね。
>今現在がそうだし。
>MSはSDの値下げのために頑張って、消えてほしい。

MSが優位に立っても意外に消費者にメリットあるね
今現在がそうだし
MSはSDの値下げのために永遠にがんばってほしい
557556:01/10/17 03:15 ID:???
今後のモバイル環境に不可欠な規格で
注目されてるんだろうけど

なんとなくだけど、あんまりもりあがらないかもと思ってみたりもする
また違う規格ができたりしてとか
薄利多売できるほど大きい市場ではないだろうから
価格面で敬遠されたりとか
558 :01/10/17 10:45 ID:0A/k4IrA
とりあえずポケットPC2002の新機種をみると、
ユーザーニーズ的にはCF=インタフェース、
SD=ストレージだよね。
とうことは安くて大容量のMMCがあればOkのはず。
MMCの大容量は問題があるのかもしれないけど、
メーカー側はユーザーニーズをきちんとつかんで欲しいね。
559いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 17:06 ID:aU8qjVH0
大容量になるとMMCは転送速度の遅さが問題になってくるんじゃない?
560いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 20:57 ID:Lp2PTiNg
>559
128Mバイト:「HB28B128MM2」、書込速度2.0Mバイト/秒
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2001/0910/index.html
だから、CFインターフェイスの限界速度には、もうなってるよ。
561いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 21:19 ID:7MsjmINY
なんかSDは新メディアってかんじがしねー
MMCベースに数社合同開発なんだから
安くていいんじゃねーの?
562いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 21:22 ID:jXJDL80E
でもSDのMSよりコンパクトだし
使い道多いはずなんだよな
563いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 22:17 ID:???
MSはもうダメだな。
564通信関係は内蔵しろ:01/10/17 22:59 ID:???
コンパクトすぎてモジュールには…
という話はあるがおれはモジュールとかいらないな

>>563 定期的に同じようなの見るねぇ
565いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 23:45 ID:???
>>564
願望を現実と勘違いしてるんじゃない? もしくは呪詛。
566いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 22:03 ID:???
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011013/etc_crx175m.html
↑これ買ったのでオラはメモリスティックで逝こうとおもふ。
つーか、SD内蔵きぼーん。
567いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 02:52 ID:AxW/wy65
ぽぽぺはMMCなので、SDと同時にMMCが普及してほしいのだが。
SDはMMCより厚いのであんまり好みではない。
568いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 06:28 ID:???
SDが入るCFスロット用アダプタはあるのか?外出だったらスマソ
CFスロットが一番普及してるから、アダプタにすっぽり入る規格が勝つと思うよ。
スマメもメモステもすっぽり入らないんだよ。大きすぎて。
569いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 17:01 ID:izNZ+N5V
>>568
作ってるメーカーはある、とだけ言っておこう。
これ以上は…モゴモゴ
570いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 17:18 ID:???
????
教えてよ〜
571 :01/10/19 17:38 ID:xRBIoCFz
WorldPCExpoでMS DuoのCFスロットアダプタなら見た。
572いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 17:57 ID:TrahhWTb
つーか、どれが買っても全然困らないよ
困るシチュエーションてあるの?
573いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 18:06 ID:mTx6iIFv
結局、CFが一番なのかもな
574いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 18:39 ID:???
>>572 SDが勝つとVAIOのMSスロットが無用の長物になる
575いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 18:44 ID:???
正直、どれかが一人勝ちするとは思えない。
576いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 18:57 ID:TrahhWTb
>>574
困るってほどじゃないじゃん
今だって、MSスロット使ってない人も結構いるでしょ
577 :01/10/19 19:33 ID:???
それ以上にSDカードスロットは使われていない。
578いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 22:18 ID:???
>>568
サンプルは見たことあるけど店頭ではまだ見たこと無いな.
http://www.datafab.com/products/FA/CompactFlash/fa-cfsd/MAIN.htm
香港とかでは売ってるのかも.

そういえば,今日秋葉原で東芝の128MB SDが14,800円だった.
けっこう安くなってきたね.
579568:01/10/20 03:06 ID:???
そうか。
まだSDのCFスロット用アダプタは日本未発売なんだね。
でも、SDって絶対それを考えてるよ。
>>578が見つけてくれたものの写真見てもぴったりだもんね。
>>569が知ってるのは一つのメーカーかもしれないけど、
いっぱい出てくると思うよ。

メモステは最初からDuoにしておけば良かったのかもね。
そうすると、小さすぎていろんなことできなくなるかな?

大きさと形から見て、SDが有利と見たね!
でも、CFのままでもいいんだよな。
別に大きすぎないし、
セキュリティー対応タイプも作ればいいんだから。
580568:01/10/20 03:10 ID:???
言い忘れたけど、
セキュリティー対応って、ユーザーにとって不便なだけだよね。
カセットテープの時代より不便になってきてるのかもしれない。
特に、ホテルの出入りみたいな名前付けてる何処かのメモステ。
581いつでもどこでも名無しさん:01/10/22 11:16 ID:???
全然関係ないが
メモリースティックのCMに出てくるあの女、めちゃきしょい!!!
あの死んだような無表情と平板なイントネーションが不気味
アレ誰よ?

とよぞう画伯のロリエの年齢層が上がったらちょうどあんな感じか
ttp://www.st.rim.or.jp/~toyozou/jpeg/ty99010.jpg
582いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 19:38 ID:???

パイオニア,HDD&メモリースティックスロット搭載家庭用オーディオ

http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0110/24/pioneer.html

こんな変なのでたね。
583いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 20:40 ID:???
>>581
めちゃきしょい!!!
584いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 20:49 ID:???
>>581
ある意味ブラクラ。
585_:01/10/24 22:14 ID:???
なんかSD工作員がいるな。
時給はどのくらいなんだ?
586いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 04:42 ID:???
MS工作員は解雇されたかな?
587ろーふう。:01/10/25 04:54 ID:AUCaqEsp
MMCはあ?
588いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 19:29 ID:FPZ/icsq
ミニチュアカードはー?
589いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 19:32 ID:???
NTはあ?
590いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 20:36 ID:???
スモールPCカードは?
591いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 21:23 ID:FWb5kzM0
マイクロドライブはぁ?
592いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 07:52 ID:???
MS・・・モビルスーツ
SD・・・スーパーデフォルメ
どちらも通じるところがある
593いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 13:37 ID:d58zVvE6
>>592
オタッキーの心つかんですよね。

MSは不気味なCM早くやめて欲しいです。
ウメズカズオの世界です。ホラー漫画みたいな
CM流してバイオと一緒に消えて欲しいぞ
594いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 15:22 ID:???
メモリースティックもなぁ、ザウルスとかCE、他者デジカメなどで幅広く使えるようなるんなら応援するんだけど。
ソニー製品持ってない俺には関係のない規格だな。
595いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 15:32 ID:???
MS(メモリースティック)のCM?

ここか他で何度か話題にでてるけど(同じ人物か?)
見たことないな
もとはるくんの方がいろんな意味で気になるな
596いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 10:40 ID:???
SD
597いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 10:48 ID:???
CF!
これホント。
598いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 12:28 ID:h1XyQWxk
やっぱCFかねえ。
そのうちSDが差せるアダプターも出そうだし。
LANカードなんかもあるしなあ。
あと値段がどんどん安くなっているので
下手すると年内に256MBも1万円切ったりして…

SDでマイクロドライブみたいのって作れるのかな。

デジカメだとマイクロドライブ結構使っている人いるんだよね。
業務用なんかでも。
599いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 21:39 ID:???
CLIEユーザの漏れとしては是非ともMS用CFアダプタを出して欲しいと
思うわけだな
600600:01/10/30 03:30 ID:???
600
601いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 16:22 ID:ZZITbqgz
はっきり言おうか、メモリースティックがSDに勝つのは
DVD-RWがDVD-RAMに勝つよりもはるかに困難なことだ。
PDA、デジタルビデオカメラはすでにSDが主流
パソコンや携帯・PHS、デジカメ、ゲーム機も
やがてSDが主流になるだろう。
602いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 16:26 ID:???
>はっきり言おうか、

>>601 a-ho

だれでもしっとる
MSユーザもおそらく知ってる
つまらんことであげるな
603いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 17:02 ID:???
>>601
>PDA、デジタルビデオカメラはすでにSDが主流
モバ板にいると感覚が鈍るようだが、PDAを持っている人間ってーのは
あまりいない。DVも主流はテープだと思うのですが、、、
604いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 20:54 ID:ODoDafHu
>>601

最近さ「いろんなデバイスで採用されている」、ってのは
メリットとして薄いような気がしてきたよ。

自分の利用スタイルを思い返してみてほしいんだけど、
1つのメディアをいろんなデバイスで使い回すなんて
ほとんどしてないと思う。

例えば自分の場合、
デジカメはMS
PDAはCF
MP3はSM
なんだけど、全部差しっぱなし。
もし仮に規格がCFしかなかったとしても、
メディアを1枚で済まそうとは思わない。3枚買うよ。

消費者としてどのメディアを選ぶのかの最大の基準は、
現時点では価格だよ。その点ではSDはまだ弱い。
605いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 22:45 ID:???
自分の利用スタイルを思い返してみると、CFをいろんなデバイスで使い回してる。
というより出来るだけ使い回しできるようデバイスを固めてきた。
そうしないとメリットは感じられないのは当然だね。
606いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 02:50 ID:???
年明けに出る 512MB SDが楽しみだ。
607いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 08:53 ID:???
鬼が笑ふ
608いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 09:05 ID:???
512MBつーとCFですら4万円オーバーの値札が付いているというのに
SDの512MBなんていくらで売るつもりなんだろ。
8万くらい?(w
609いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 16:03 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011001/pana.htm

>店頭予想価格は「SDH256」が3万円前後で12月21日から、
>「SDH512」が6万円前後で2002年1月21日から発売される。
610いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 16:40 ID:???
>>609
ほー、割と戦略的な価格設定だこと(w
でもその頃のCFの値段はどれくらいまで下がってるんだろうね。
512MBで3万円台半ばくらい?

みんなで価格予想してみない?
果たして的確な予言をする神は現れるか?(w
611いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 10:49 ID:???
これをVAIOにつけて全メディア制覇だ(w
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011031/vertex.htm
612いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 11:34 ID:???
613いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 13:03 ID:???
来年の1月くらいには512MBのCFが3万円くらいで買えるといいな・・・
614いつでもどこでも名無しさん:01/11/05 23:14 ID:???
 本体側面にはSDカードスロットが搭載され,SD Audio
準拠のMP3ファイルの再生/録音が可能。ビットレートは
128K/224Kbpsの2種類に対応する。標準セットにはス
テレオヘッドホン,光デジタル変換プラグ,アナログ変換
プラグが含まれ,買ったその日から音楽を楽しむことが
できる。オプションのマイク付きオーディオリモコンを使え
ば,音楽再生中の電話着信にもそのままで対応でき
る。

 さらにSDカードは拡張メモリとして利用でき,モバイル
カメラで撮影した画像はもちろん,Javaアプリやメモリダ
イヤル,メール,スケジュールのデータが保存できる。

http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0111/05/jsh.html

なかなか良いね。
615いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 12:50 ID:???
CFは1GBの大台に突入。
2002年第1四半期に発売され、価格は800ドル以下の見込み。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011106/sandisk.htm
616いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 20:30 ID:???
でもSDが512MBなら大きさ比からCFは3G位入らないとインチキだ。
617CFサイズなら:01/11/06 21:11 ID:???
1,2年前にマイクロドライブで1GBだから技術的には可能っぽい 3GB
618いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 21:50 ID:???
2.5インチで20GBなんだから、CFの1.1インチなら4GBじゃなきゃな。
619いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 23:23 ID:vIAWEEOB
日経産業新聞で世界シェアが載っていました。
MS25%、SD5%でした。
規格作成メーカーのサンディスクがソニーからOEMを受けてMSを販売するということで第一段階ではソニーの勝利だと書いてありました。
私自身はゲームキュウブ、東芝のダイナブック、松下・ライカのLUMIX
が売れると思うのでSDが最終的には勝つと思います。
620いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 23:43 ID:RURncPXg
CFの中にはSDが何枚かそのまま入ってたりして・・・
621いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 23:48 ID:5C2+pU/+
>619
LUMIXは、現在ちとヤバいことになっとります(藁
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1004715371/l50
622いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 00:37 ID:???
>>619
春先は、MS 25% SD 3%以下だったから、やっぱりじりじりと伸びてるのね。
しかし、日経関係はどうやってもソニーマンセーしたいんかよ。
623いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 20:36 ID:???
ここの過去レスではSDのシェア1%といわれていたから、わずかな間に5倍になったんだね。
624いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 20:51 ID:???
そしてMSのシェアは伸びていない、と。
いくらサンディスクが作っても、それを差す所が無ければなぁ・・・。
625いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 21:07 ID:???
>>621
しまったな、デジカメ板滅多に行かないから気づかなかったよ。
626いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 21:18 ID:???
>>621
すごい…いや、ひどいな…
6270808:01/11/07 23:50 ID:zhmovUqm
いくらSDのシェアが急速に伸びているといっても
今年のクリスマスで逆に差が開くようだと
造反する所もでてくると思う。
パイオニアやケンウッドがMS対応製品を出しました。
628いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 00:07 ID:???
>>627
造反も何も、パイオニアもケンウッドもSD陣営だったってことは
ないと思うんだけど。
まぁ、シャープとNECも旗幟を鮮明にしつつあるみたいだね。
Show the flag!
629いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 01:00 ID:???
>今年のクリスマスで逆に差が開くようだと
>造反する所もでてくると思う。

クリスマスで売れそうなのはSDだと思うけどなぁ。
今のところ造反してもするメリットはないだろ。
630いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 01:06 ID:???
任天堂ですな
631いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 09:22 ID:???
MSのDuoってどうなってるん?
6320808:01/11/08 16:19 ID:F5+0Y4QT
PDA陣営ではSDからMSへの乗り換えを
検討しているメーカーがあるという噂です。
単なる噂だとは思いますが。
633いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 20:24 ID:???
PDA陣営ではMSからMSDuoへの乗り換えを
検討しているメーカーがあるという噂です。
単なる噂だとは思いますが。
634 :01/11/09 00:29 ID:???
PDA陣営ではPalmからMSへのOS乗り換えを
検討しているメーカーがあるという噂です。
単なるねたですが。
635いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 23:22 ID:E/A1/SlV
Palm社長が辞任したそうです。
Palmはこれからどうなるんでしょうか。
handspringはメモリーカードは
どちらを選択するのだろうか。
636いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 00:12 ID:jAbVQB1q
handspringはメモリーカード
をどうするのでしょうか。
このまま拡張キットに頼りつづけるのでしょうか。
637いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 00:51 ID:/AayLSYH
日立と富士通とソーテックと飯山がSDを採用した。次は三洋か?
富士フイルムとオリンパスもくるんでは。
638いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 23:42 ID:WKv2y0/a
NECからSDとMSの両方の
差込口があるノートが発売されました。
NECは非常に現実的ですね。
いつかどちらが完全勝利しても
ユーザーに怒られなくても済みます。
でも松下やソニーはいい気はしないと思います。
639いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 04:05 ID:l76msC8j
★J-SH51
■基本仕様
@アドバンストTFT液晶(最大26万色表示)&40和音着メロ
AVGA対応、31万画素モバイルカメラ搭載
BJ-スカイ新サービス完全対応
CSDメモリカード対応
640いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 05:08 ID:???
シャープもSDかよ。NECもポケットギアでSDだし。
ソニー以外でメモステ採用したとこないのか?
641いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 07:37 ID:17BPoKou
SDもメモステも著作権保護機能が邪魔なんだよな
あれってユーザーにとって面倒なだけじゃん。
ユーザーが求めてるのは、大容量で安いことなんだよな。
642いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 09:13 ID:344LbqSG
>>638
使用料払ってるだろうから悪い気も何もないだろ・・・
>>640
シャープはザウルスで前からSDだったからな・・・
けっこう両方の使用料払うの馬鹿らしいもんな・・・
できるだけ片方にしたいんじゃないか?
>>641
規格が1つになって売れまくれば安くなるんじゃないの?
大容量って意味ではSDも512出るから安くなればなんとかなるんじゃないか?
まぁ,もっと大容量って話ならCFサイズに今のところはなるんだろうが・・・
643いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 09:52 ID:vuy4U7PI
SDはCFスロット(これが一番普及してる)に入り込めるからなあ。
CFが普及したのは、PCカードスロットに入り込めたからだろ。
644 :01/11/19 10:15 ID:???
>>640
寒損…
645いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 12:29 ID:???
サムソンだけじゃあねぇ・・
ってか、この勝負とっくについてねえか。
VHSとベータのときって、ベータ陣営もかな〜りいたんじゃ。
Sonyはベータの時以上に完敗。
646いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 22:12 ID:jtGu+ruZ
>>643
初めて知った(w

FDに自サイトが入りきらなくなったので、
先日初めてCFを買った。速さに感動。

CFでも充分小さいなぁ、と思った。マイクロドライブも便利そう。

ソニーの販売戦略が嫌いなので、SDには頑張って欲しいなぁ。
と、単なる初心者のたわごとでした。
647いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 22:15 ID:???
サムソンはMS採用してたのかぁ。
見たこと無い。
こりゃMSの圧勝だな。
648いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 23:39 ID:ZQatn/q6
松下がSD対応レンジを出した時に
SDにレシピを入れたものを販売しましたが
主婦からSDを外でも見たいと言う意見があり
専用の機器を出しました。
外見はほとんどSDです。
主婦以外はまず買わないと思いますが、
SD対応の製品がまた一つ増えました。
649いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 23:47 ID:???
シャープもMS製品だしてるよ。
http://www.sharp.co.jp/sc/eihon/wahp1/text/index.html
http://www.sharp.co.jp/products/sh712m/

スマメ対応の製品もあったはずだし、結構節操無しだな。
650いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 12:50 ID:???
>>643
そうだね。それでソニーも後からメモステ小さくしたの出そうとしてる。
もう遅いけどw
651いつでもどこでも名無しさん:01/11/21 12:56 ID:???
【NEWS】北米でニンテンドーゲームキューブがついに発売! 早朝からアメリカ各地で大行列が!
http://www.famitsu.com/game/news/2001/11/19/103,1006107500,2372,0,0.html
652いつでもどこでも名無しさん:01/11/21 14:42 ID:Q5ozSzw0
節操無いと言っても、実際には、多くの家電・ITメーカーが、
MSとSD、両方のサポート企業に名を連ねていて、
どっちかが転んでも、切り替えられるようにしてるんだよ。
まあライセンス持ってても、製品化するかしないかは、世の中の趨勢次第。
ユーザーは踊らされてるだけさ(寂藁
653いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 21:06 ID:nBjICy+J
age
654いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 02:13 ID:KiYgQ9zv
SDにはそのうちメモリと青歯などを両方載せたコンボカードが出るらしいけど
メモステにもでるの?
655CF:01/12/03 03:36 ID:???
「そのうち」っておめーら予定ばっか
656すまめ:01/12/03 03:50 ID:???
予定があるだけいいじゃん。
657いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 11:19 ID:???
>>656
スマメには生産終了の予定があるじゃないかw
658いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 01:18 ID:???
ジンジャーにSD採用さ
659いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 23:16 ID:0VJIcpXP
>>657
マジ?
660284:01/12/05 23:28 ID:???
PocketPCはほぼ完全にストレージ=SDという公式を打ち出したね
(でもって、コミュニケーション=CF)

PHSもSDカード(時期AirH"対応PHSもSDだね。M-Stage端末もSDだし)

PC業界はほぼ互角

デジカメはメモステ完勝

カーナビはややSDが↑
661いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 23:31 ID:IRx5nLk8
あのさ、勝手にメモリーステックばらまいてるソニーってクソじゃない?
SDはちゃんと、松下、東芝、日立とけっこう賛同してるメーカーが多いじゃん。
かってきままにやるソニーは逝って良し。
662いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 01:37 ID:???
>>661
ただ単にソニーが嫌いなだけなんだろ?感情的な批判は醜いよ。

国内主要メーカーの多くがメモリースティックのライセンスを受けている。
オリンパス、カシオ、三洋、シャープ、日立、富士通など。
MSを採用した製品を出さないのは市場の動向を伺っているからだろう。

俺はSDもMSも両方使ってるからどっちが主流になってもいい。
だから早くメディアが大量に安価に流通するようにならないものか。
663いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 02:58 ID:fBfyBVbH
>>662
ただ単にソニーが嫌いなだけだけど、そういう人って多いと思う。
ソニーのやり方って嫌われやすいと思うよ。
664いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 06:15 ID:IqhFYqcz
SDカード用PCカードスロット\5,980、FDタイプ\9,800って相場価格?
たけぇ!!本気で売る気あるのか?
665いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 08:08 ID:47S123Vs
>>664
スマメもメモステも同じぐらいだよ。

CFのPCカードアダプタが激安なのは、CFとPCカードの端子
に互換性があるんで、PCカードアダプタが簡単に作れるから。
300円ぐらいだよね。
666いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 20:54 ID:4G14P5qH
>>665
700円くらいじゃない?
667いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 21:01 ID:aVnu7iUX
っていうか、メモリ規格は混在してても大して害がない気がする。
安くなればなおさらのこと。
どっちかが市場を支配するってことはないんじゃないの?
668いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 21:44 ID:6jnqE1M/
メモリースティックを使っている人、見たこと無いんだけど。
あっ、でもうちの会社、8MBのメモステを大量にソニーから貰って
ばら撒いたよな。
でも、殆ど販促効果なかった。先走りすぎたか。
669いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 21:47 ID:???
ソニーのデジカメとCLIEを見たこと無いのかな?
670いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 01:12 ID:RQ3lhq5q
age
671いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 01:41 ID:7ecJngOR
松下とソニーを比べてみよう。
俺的には互角だと思うが、一般的にはソニーの勝ちだ。
よって、メモステの勝ち・・・・・といきたいとこだがちょっと待とう。

では、次の場合はどうだろう。
松下+日立+東芝vsソニー
明らかに部は、連合軍にある。
よって、SDカードが勝ちますね。
672いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 21:40 ID:???
SDカードいいね!
673いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 22:47 ID:???
おそらくPDAにおいてはSDカードだろ。
674いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 14:03 ID:H4gfJV0G
PDAでSDが勝つなら、
最終的にはデジカメでもSDが勝つんじゃない?
675いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 14:48 ID:???
MMCはぁ?最近SMMCが認定受けたばかりなのにぃ・・ハァ。
676いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 16:11 ID:H4gfJV0G
SDはMMCの上位互換だし、分厚い分だけ容量も大きくなるでしょ。
SDとSMMCが両方スロットに入るとしてもやっぱりSDの方が売れるんじゃない?
極端にSMMCが安くない限りね。
677こんなのありました:01/12/17 02:37 ID:xh5EWBn0
今週見つけた主な新製品 2001年12月15日号
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011215/newitem.html
CFカード型のメモリースティックリーダー。
http://www.sagatek.com.tw/dmc-a_e.htm

CFカード型のSD,MMCアダプターは知ってますがまだ売ってないね。はよ出して欲しい。
678いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 03:19 ID:MbqteVsF
あとは富士通と三洋がどう出るかだな。それで勝敗は決まる。
679名無しさんに接続中…:01/12/17 03:24 ID:???
ゼネラルはさておき、三洋はベータ陣営だったYo!
680いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 11:11 ID:???
>677
>CFカード型のメモリースティックリーダー。

 1ヶ月ぐらい前から売ってるのに,何で今頃って気がする.
681いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 23:28 ID:DV7Rdacs
今週中に松下から256MBのSDが出ると思われる。
いったいいくらになるのか?
682いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 23:44 ID:???
256MBのSDの値段、気になる。
683いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 23:48 ID:ogeAy3Ci
>>678
そうか??

富士通と三洋がMS陣営にいってぐらいで、やっと五分五分じゃないか??
だってSDには日立、東芝がいるんだぜ?
684いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 00:54 ID:???
>>683
富士通、三洋、日立は何気にMMC陣営なのよ。
685いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 01:53 ID:s2UMxNuy
>>663
同意。
C1を所有しているがMSスロットを非搭載の廉価版をつくってほしかった。
これって「抱き合わせ商法」でしょう。
OSだけでいいのにゴテゴテくっつけちゃって。
購入直後にリブが復活(ちとデカいけど)して半ベソかいた。
10ヶ月目にしてイカれたHDDのクレームに対しては前向きな対応。
686いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 02:03 ID:s2UMxNuy
=685
すまん、ガイシュツだった。
687いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 02:08 ID:VLJ239Q3
>>685
>抱き合わせ商法
確かにそう言えないこともないな
気づかせてくれてありがとう!
688いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 21:41 ID:zV/+jcfh
いまさらなんだが、どーしてソニーはプレステ2にメモリースティックを搭載しなかったの。
教えて、エライ人。
689いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 22:04 ID:Zot6lXFs
ソニーとソニーエンターテイメントはあんまり仲が良くないと言う話じゃない?
690いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 22:24 ID:???
>>688
メモリーカードが売れなくなるからさぁ!
アレがPS関連で一番利益率高いとかって話だし。
691いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 23:48 ID:osbZUBvX
三洋がSD対応のオーディオプレイヤーを出したらしい。
これで大まかには
松下、東芝、日立、(NEC)、(シャープ)、(三洋)
          VS
ソニー、パイオニア、ケンウッド、(NEC)、(シャープ)
となったと思われる。
692いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 00:23 ID:x5HZ8vT9
まだまだSDの参道企業のアドバンテージは大きいですね。
ま、メモリースティックのほうが普及してるが、SDに追い抜かれるのも時間の問題と思われ。
693いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 00:24 ID:???
>>692
とかいってるけど、ビクビクだろ。(w
694692:01/12/19 00:30 ID:x5HZ8vT9
>>693
いえいえ、実は私はCF派(汗
695いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 11:07 ID:???
東芝の青歯SDカード、明日20日から発売開始。同社のオンラインストアでは19日(今日ね)から
受付開始。

やった・・・待った甲斐があった・・・(泣)
696いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 14:15 ID:r+aB3lTK
>>691
ビクターも加えよう。
697いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 00:23 ID:j5Vfbc+O
松下が21日に256MBのSDを発売を開始する。
同時に値段の改定が行われるらしい。
それに伴って、今現在128MBは1万ぐらいで、
MSは1万4000円と価格.comではなっていました。
256MBが2万円以下で発売されたらすごい事になりそう。
698いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 00:27 ID:???
>すごい事になりそう

時々 sd 賛歌を見るけど
sd も msも相手は cf だろ
cf より安価にならないと すごいことにはほど遠い
http://www.jp.sonystyle.com/peg/Store/Products/Ms/index.html

128MB 販売価格 16,800 円
128MB 販売価格  9,980 円
700いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 15:09 ID:F/h0hIZi
700Getage
701いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 20:48 ID:yuX1fZ6O
結局SDカード型のブルートゥースモジュールは発売されてるの?
702いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 21:10 ID:???
>>701
店頭にあるかどうかは知らん
半年すればもっと安くなるだろう 今買うのはマニア
↓期待はずれだな

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_12/pr_j2001.htm
>「GENIO e」専用です。その他の機器には使用できません。
>19,800円
703701:01/12/20 22:28 ID:???
>>702

サンクス。

頭飛び出しちゃうのか…萎え。
704いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 01:02 ID:bbEC7F1z
『「GENIO e」専用です。その他の機器には使用できません。』
Why???
705いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 03:56 ID:of3mj4/J
>>692
MSでもSDでもどっちでもいいから、バイト単価をCF並にしてくれ
706いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 04:03 ID:wwc2ncg3
>703 頭出てなかったら、電波飛ばんよ。(w
707いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 05:46 ID:???
>>702写真見て、驚くほど飛び出る部分が多いのでショック>青歯SD
リンクエボリューションのCFタイプのやつは、メモリタイプと大きさが
同じで、カバーが閉まるくらいなのに・・・。
708いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 05:48 ID:???
青歯SDが銭尾専用なら、PDCケーブル並みの4800円で出せ(藁
709いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 06:01 ID:???
小さければ良いってもんでもない.

程よい大きさ厚さ重さがあるCFがユーザに一番良い.
710いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 08:04 ID:???
>>707
>リンクエボリューションのCFタイプのやつは、メモリタイプと大きさが同じで

 嘘つくなよ.CompactFlashよりデカいだろ.

 Socketのなら同じ大きさだけど.
711いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 11:42 ID:???
>『「GENIO e」専用です。その他の機器には使用できません。』
>Why???

アフォか。SD-I/O に対応してない奴でどうやれってんだよ。
ドライバはどーすんだよ。
712いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 11:52 ID:MHrHicM/
>>711
今後SD/IO対応のが出ても
銭男専用ってことかと思ったから。
713いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 13:10 ID:???
>>712
そういう意味か。東芝にしてみれば他社本体で保証してもビジネスとして
意味薄いと思うが。
SDブルートゥースカードがあるからげにお買う、のほうがいいだろ。
714ひろひろ:01/12/21 13:26 ID:M8pJJLfn
私はソニーがメモリースティックを製品に採用している限り
ソニーのメモリースティック対応製品は買わない。
だってソニーの為だけに、わざわざメモリースティック買うのは嫌だ。
他で使えないもの誰が買うかよ
715701:01/12/21 18:27 ID:???
>>706

710たんが名前出してるけど、

http://www.toshiba-dme.co.jp/nwb/socket/bl4508.htm

CF型のコレなら頭出てないでしょ?

だからSDタイプも頭出ないのがいずれは出るんじゃ
ないかとは思うのよね。

まあ、PDA側が標準でBluetooth積んでくれる方が
何かと便利な気がするが、スレの趣旨から外れるな…。
716いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 18:45 ID:???
>>714
SD Bluetoothに対する提言ですか

これCFですけど jor専用みたいです
http://www.jpn.hp.com/companyinfo/pressrelease/fy2001/cbo12digicame.htm
--------------------------------
>だからSDタイプも頭出ないのがいずれは出るんじゃ
だろうね
でも常に小さいSD&MSは 大きいCFに遅れるもの
717いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 19:31 ID:31Xw/nmg
>>714
おまえ良い事言った!!
激しく同意!!
718いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 20:15 ID:y71yspH+
>>714
気づいたときには遅かった。
でも最近CF移行中。
719いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 23:46 ID:lKdaBGVb
なのにメモステが売れるのはなぜ??
720いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 23:47 ID:ytigPmme
素人うけするよメモ捨て
721いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 00:01 ID:???
>>719
メディアより製品を重視してる人間が多いってことでは?
(つーか、メディアを気にしていない)
722いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 00:05 ID:XM/5/EKL
sonyの販売戦略がうまい。CMのハンディカムに相当する他の企業のCMの印象
ある?実際面白そうだもんなー。シャープやパナソを検索しても後手に
まわってる感がある。独善メディアをつくるクソを駆逐してほしいもんだ。
723いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 00:07 ID:???
形と大きさはMSのほうがいい。SDは無くしそうで恐い。
724いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 00:16 ID:???
>>722
逆も言えるかと。
他社がソニの規格にのってもユーザー的には良いのでは?
725いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 00:16 ID:XUDrkChp
メモリースティックのほうがかなり先に発売されたというのもあると思う。
あまり述べられていないがこれが大きいと思う。SDはまだこれから。
726いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 00:53 ID:???
>>724
Hi8のようにいずれ捨てられる。
727いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 01:02 ID:???
っつーかCFじゃダメなの?俺的にはかなり優秀だと思うんだけど>CF
でも、著作権保護とかないからダメなんだろな。
728いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 01:05 ID:Sg2Kk+Lh
>727
> でも、著作権保護とかないからダメなんだろな。

じつはそれが何なのかまだわかってない俺。
一枚一枚に書き換え不能な ID が埋め込んであるとかそれだけだったりして。
729いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 01:54 ID:???
いや、CFでいいと思うけどな。実際、CFってかなり小さいし、
SD,MSでないとサイズ的に苦しいものは携帯電話とPDAしか
思いつかない。
730いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 02:01 ID:???
>>727
個人的にはピンなところがネック。
抜き差し耐久回数ってか、強度が。
731いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 23:37 ID:+YKl/Y1o
ピンってそんなに弱いの?
真っ直ぐにしか刺さらないようになっているじゃん
732いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 23:56 ID:+YKl/Y1o
ピンってそんなに弱いの?
真っ直ぐにしか刺さらないようになっているじゃん。
733いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 00:28 ID:???
>>727
>でも、著作権保護とかないからダメなんだろな。
著作権保護は、ユーザ側には全くなんにもメリットがない。
ピーコできないっているデメリットがでるだけ。迷惑もいいトコ
だよ。
734いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 00:43 ID:???
ピンってそんなに弱いの?
真っ直ぐにしか刺さらないようになっているじゃん。
735いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 00:57 ID:???
>>714
あーそうなんだよね、俺もデジカメの選択肢がなくなって、しまったと思ったのよ。
でもメモステ関係なしで欲しいもの選ぼうと思います。
ロジテックのカードリーダーとかでケースバイケースで使い分けようと思うからです。
メモリーの煩わしさは電池に種類が沢山あるのと同じような感覚で割り切るしかないね。
736いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 23:36 ID:4BPnvuF/
メモステは持ち運ぶためののカードケースがいろいろあるけど、
SDはほとんど見たことない。
737 :01/12/29 13:49 ID:???
>>736
えー、出てるよ。

でも SD ほどに小さくなれば財布にでも入れておけばいいと思ったり。
つーか、今のところ1枚しか持ってないから要らないんだけど、
数枚になってもケースってかえって携帯性悪くするだけじゃない? とか。
738いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 18:06 ID:21KDhpg0
>>730
SDカードって頻繁に抜き差しするとヤバイの?
739いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 19:47 ID:???
>>738
「『CFカードスロットの端子が』ピンなところがネック」と727は言っていると思われ。
740いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 23:33 ID:Wi0ijbnX
新年第一番
741いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 12:49 ID:eiv9yh+w
1万回の脱着を保証とかって、
壊れたの見て何回脱着された物なのか分かるのかなぁ。
742 :02/01/10 00:03 ID:???
モバ板ならではのスレだな
他の板なら、信者や工作員が入り乱れて、とても見れたもんじゃないからな(w
743いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 14:22 ID:ntdTkLe3
>728
ストレージのほうでできる著作権保護って、なんなんだろ。
やっぱりID埋め込んであるとかその程度?
744いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 14:54 ID:???
>>736

SDメモリーカードケース
SPR-SD02SV

ttp://www2.elecom.co.jp/shohin/SPR-SD02SV.html
745いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 23:41 ID:Fov85KbH
日経トレンディイだと512MBは6万円
ぐらいだそうです。
年内には1GBまでいくそうです。
746いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 23:47 ID:rMa6Xq8R
CF/SD変換アダプタを日本で買えるとこってない?
なかったら日本用のサイトでもいいや。
747CF:02/01/20 12:17 ID:z14M0P16
>>1
まず俺を倒してから行けっ!
748age:02/01/22 01:32 ID:???
age
749いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 16:13 ID:kU8Vj3FZ
MSの長さとCFの幅ってどっちが大きいんだっけ??
750禿げ2002:02/01/22 16:14 ID:ZbHHduSQ
どっちでもいいじゃん。
マイナーなんだから。
いまんところSDがリード。
SONYの自慰はいつ終わるだろうか。
751いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 16:38 ID:kU8Vj3FZ
まあね。
早くMSは消えてほしいね。
752    :02/01/23 06:41 ID:???
すいません、質問なのですが、世界標準のメモリーはなぜCFではいけないのでしょうか?
私が思うに
・大きい(携帯電話等では)
・接続部がピンだ(何回も抜き差しする耐久性がない?)
・著作権保護がない
といったところでしょうか。
しかし、今現在CFは、容量や上位互換??のマイクロドライブ、CF型のモデム等、メリットがたくさんあるように思えますが・・・・
753いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 08:05 ID:MH/LkV65
回りが(Sonyじゃない某レコード会社)
サイバーショット&バイオ使いばかりだからMSが良いよん。
754いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 10:05 ID:???
>>752
CF大きすぎだよ。

PocketPCではCF+SDが標準になりつつあるけど、
これをCFx2にすると分厚くなりすぎると思う。
Palmも、m505/T600のサイズにはCFはいまのところ入らないし。

接続部はピンでも問題ないんじゃないかって俺は思うけどなあ。
あんまり気にしてないよ。
俺にとっては大きさが一番問題
755いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 10:13 ID:???
>>752
消費者のメリットはメーカーのデメリットだから。
756いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 12:45 ID:vdtxivxS
>752
> ・著作権保護がない
MS とかの著作権保護って、具体的にはどういうものなの?
757いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 21:29 ID:8hFWaL75
CFはでかいだろ。
SDは小さすぎて今のところ技術的にいろいろできないけど
この分野の進歩は速いからあっというまにいろんなことができろよ。
758 :02/01/23 21:29 ID:???
>>753
おまえバカ。
あんたの周りはそうかもしれんが、他の人がそうとはかぎらんだろ?
759いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 21:30 ID:8hFWaL75
なんかこの板見てると
明らかにSD優勢だね。
760いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 21:31 ID:QQLZyLIZ
>>754
でもさー、その大きさのおかげで、大容量、モデムなど周辺機の豊富さ等のメリットがあるんだぜ??
761マジデスカ・・・:02/01/23 22:01 ID:yv71YDlU
SDのライバルはMSではなく、
マジクゲート付MSデュオのはず
機能とサイズでは・・・

値段的にもMSに追いついてるし、あとは対応製品だけだね
762いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 22:54 ID:???
>>761
MS-DUOは絵に描いたモチ
うそにがSD牽制のために急造したハリボテ規格
763いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 00:35 ID:Bquf/z2H
>>760
今のPCMCIAスロットの代わりにCFスロットが使われて
CFの代わりにSDが採用されたりするのでは?

記憶媒体としては同容量で同速度なら小さい方がいいし、
スロットは最近じゃ一つじゃ足りないから大きくて拡張性が高い
CFとメモリにしか使えないが小さいSDカードの両方をつける形が
増えるだろうね。
そうするとデカイメモステの意義って・・・・・・CF+メモステじゃ
SDよりも大きくなるしね・・・・・
764いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 00:38 ID:WKhwhSwH
>>759
うん、そうだね。
でも、市場シェアはMSがSDの5倍(藁
765私見だが:02/01/24 02:14 ID:n72wFF6L
CF,SM,MS,SD,MMCを複数枚持っているDQNな漏れだが、
別に困ってはおらんのだな。
とにかく抜いたり差したりが嫌いなので、
シグマリオンにはCardH"64petit、
データーの交換にMSとCFを併用しておる。
VAIO505やSR、C1ユーザーが周囲に極端に多いためだ。
SMはデジカメ専用、SDは松下製PHS専用、
まあMSを買うきっかけとなったCLIEは家でかびておるがな。
頻繁に抜いたり差したり、持ち運びがおおいならCFやMSくらいの大きさの
方が使いやすいし、PDAにはCFTypeIIとSDの組み合わせが今はgood。
携帯やPHSのメモリーに使うにはSDかMMC、MSDuoだろうが、Duoはいつ発売に
なるかも不明じゃ。
ノートPCにPCカードスロットがなくならない限り、CFはなくならないじゃろうな。
長文スマソ。
766いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 03:17 ID:???
あなたのすべてを縛ってー 離さない!  
767 :02/01/24 03:23 ID:???
>>764
でも、SD採用メーカーは、MSの?倍。
SDは確か・・・・
松下、東芝、日立・・・その他たくさん
シェアが5倍もあるMSはというと・・・・
ソニー・・・あれ!!ソニー以外採用している会社ないじゃん!!
ってわけで、シェアの逆転も時間の問題と思われ(ワラ
768いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 03:37 ID:???
あらためて言うほどのことではないよ
SDはいずれ逆転する

問題はCF除いた場合 8:2〜6:4 とか
個人向けでソニー売れまくりだから
NECのPDAがSDでパソコンがSD/MSなのも
どっちかと言えばSDだけどMSも商売として見逃せないという感じかも

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0121/gyokai21.htm
769いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 11:08 ID:???
>>766
いちご GO! GO!
770いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 12:57 ID:???
>>767
ガイシュツだがシャープはMSを採用している。おそるおそる、という感じだけど。
あとサンマイクロがMSの製造をするとかなんとか言ってなかったっけか。
771いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 13:06 ID:???
>>770
通販サイトで見かけたから、サンマイクロ製MSの出荷始まっていたと思う。
772いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 13:12 ID:iHDSUSAP
去年の暮れにCLIE買ったんでMS初めて買った。
今までメモリーってデジカメで使うのが主だったんでCF愛好してた。
今年の始めにMP3プレーヤーのメモリー増設でスマメ初めて買った。
なんか規格バラバラ。鬱…

でもそれぞれ使い道違うし、どれもメモリー差しっぱなしだし、
とりあえず同じ規格じゃなくても特に困ったってことないなぁ。
そりゃ同じ規格であればそれに越したことないけど。

しかし正直MS買うのはイタかった。
SONYの商品にしか使えないじゃん(;´Д`)
ま、いっか。CLIEにしかMS使わんし。
773いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 13:40 ID:???
CF VS MS : SD+MMC VS MSDuo
の競争なのが実体だからな。MS陣営の負けは確定してるよ。
774いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 16:55 ID:???
>>700
ネタ?
Sun Microsystems のワークステーションとかサーバで
メモリスティックを採用するの?

SanDiskの間違い?
775774:02/01/24 16:57 ID:???
>>770
の間違い。スマソ。
776いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 17:38 ID:???
つ〜か情念だけで情報を集めてない奴が多いな >このスレ
>>767
それはあんたが無知なだけ(w
ケンウッド製のMG(マジックゲート)採用のコンポなんつのもある
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011105/kenwood2.htm
>サンマイクロ製MS
細かいツッコミどころはいいとして某あきばお〜にソニー製造のOEM品と書いてあるな
http://www.akibaoo.co.jp/order/frame.cgi?number=22

いずれにせよ高けぇよ。クソみたいな著作権保護規格の為に性能だけじゃなくコスト
まで犠牲になってるってのが気にくわん。
CFより安い価格設定ができないんなら両方消えてくれ。
777いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 18:54 ID:???
>776
>クソみたいな著作権保護規格の為に
著作権保護機能がついてると、具体的に何ができて何ができなくなるんだろ…
778いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 21:16 ID:???
>>776
SDカードやMSってMDとか音楽用のCD-Rみたいに著作権保護のための
補償金が価格に上乗せされてるんの?
779  :02/01/25 01:43 ID:???
>>767
おれの言い方が悪かった。
>>767は本格的に採用している企業リストね。
シャープのMS製品は、そのぐらいしかないですが何か??
780  :02/01/25 01:43 ID:???
>>776
おれの言い方が悪かった。
>>767は本格的に採用している企業リストね。
シャープのMS製品は、そのぐらいしかないですが何か??
781いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 04:10 ID:???
>>777
食事(CD音源)を食うとウソコ(MP3やWMファイル)が出ます。
それをため込んでおくオマルがSDやMS。
著作権保護機構はオマルの中のウソコをじっくりと見る(聴く)ことはできても
取り出してもう一回食事として再利用(再流通)することはできなくなる
とて〜もありがたい仕組み。

誰が食うよ >ウソコ

こんな無意味な保護機構のために認証速度が革命的に下がったり
カードを移すたび機器ごとに再フォーマットを強制されたりしているわけです
782いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 19:23 ID:td2kqOr1
age
783いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 12:47 ID:aiHGRdzR
age
784いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 08:42 ID:asbsiw5i
age
785いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 00:17 ID:0t4g3JN/
age
786いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 00:50 ID:wNqXWA3t
> 767
> 松下、東芝、日立・・・その他たくさん

でも、上記三社足してもソニーのシェアに勝ってないんだよなぁ。
おまけに、各社共、吸収合併で消滅しそうだし…
競争しようにも、会社がなくなっちゃ、それもできないよね。
787いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 01:26 ID:???
ソニーってさぁ、以前に一社だけでマイクロプラグっていう変なヘッドフォン端子を
流行らせようとしたけど、結局消滅しちゃったね。

ウォークマンのシェアは大きかったんだけど、一社だけがんばっても無理だったみたい。
788いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 02:07 ID:0XI5qRs/
> ソニーってさぁ、以前に一社だけでマイクロプラグっていう変なヘッドフォン端子を
> 流行らせようとしたけど、結局消滅しちゃったね。

そういやそんなクソ端子がLibretto50にも付いてたな。
Libretto ff1100Vの酢豆スロットといい、東芝はクソみたいな
インタフェース付けては、すぐ見捨てるから、
ユーザーにとってはいい迷惑だよ。

ff1100Vの酢豆スロットがCF TypeIIのスロットだったら
100倍使い勝手がいいのに……としみじみ思うよ。
789いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 02:23 ID:???
NICOSカード 対 リップスティック
790いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 03:12 ID:???
>東芝はクソみたいなインタフェース付けては、すぐ見捨てるから
ちなみにスマメもSDもMMCも開発は東芝・・・ダメじゃん
791いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 03:21 ID:xt71ao7b
> ソニーってさぁ、以前に一社だけでマイクロプラグっていう変なヘッドフォン端子を
> 流行らせようとしたけど、結局消滅しちゃったね。
それは松下のウォークマンもそうダータYO!
ラジオも電卓もウォークマンも実用性無視の過激な小型化・薄型化を
やって消費者がそっぽ向いて元に戻るという歴史を繰り返してるヨ。
792 :02/02/04 00:36 ID:jX1eg72R
実際、MSスロット付きの機器をひとつ買うと縛りに会うのが怖いね
自分はPalmつかってて、なんとなくVAIOノート買っちゃったんだけど
これがまた失敗。CLIEやメモステウォークマンに目が行って仕方ない。
メディアで機器を選ばなきゃならない気がしてくるのは
ちょっと精神的によろしくないな。

こういうとき、いろんな企業で統一してくれると
消費者はホント選択肢が増えて助かるんだが。
793いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 02:35 ID:???
>メディアで機器を選ばなきゃならない気がしてくるのは

それが間違い.
別に一種類のメディアに操を立てる必要なんて無いんだから,
好きなの買えばいい.
オレはCLIE使ってるけど,デジカメではCF,mp3プレーヤでは
SD使ってる.
794いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 02:50 ID:???
でも、統一されていないとなんか美しくないよね。
俺は、PDA、デジカメ、ポータブルオーディオプレイヤー、
PHSと全部SDメモリー。
メーカーは、それぞれ違うけどね。
795いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 02:54 ID:???
>でも、統一されていないとなんか美しくないよね。

それがメーカーの思うつぼ.
796いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 03:11 ID:???
まぁ、好きなように使うが吉。
797いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 03:47 ID:???
メディアが同じだと、簡単にデータ交換ができたり
緊急時には使い回しできたり、実用的な利点が無いわけでも
ないよ。
まあ、それほど拘わらなくてもいいとは思うけどね。
798いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 20:13 ID:LdbNL3qZ
>>793
おまえが間違い

>別に一種類のメディアに操を立てる必要なんて無いんだから,

一種類に統一したほうが、コストの面等で都合が良いですが何か?
あなたの意見だと、今でもベータのビデオでお好きなテレビ番組を撮ってますよね??
799 :02/02/04 20:36 ID:???
mp3プレイヤーにスマメ
DVカメラにメモステ
デジカメにCF使っているが、統一したいと思った事は
一度も無い、なぜならそれぞれにリンクする手段がある
から。
mp3プレイヤにはUSB、DVカメラにはIEEE1394、デジカ
メはUSBと言う具合でメモリーカードは挿しっぱなし、
メモリーカードで使用機器を選ぶなんてことは一度も
無い。
統一信者は勝手にやってろってこった。
800いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 20:43 ID:???
ふっ
801いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 21:20 ID:???
確かに統一されていたほうが量産効果が期待できそうだけど、
色々あって現状だと難しそう。

今現在ということでは、個人の勝手で選べばよい。
榎田君タイプは統一して,高木君タイプは気にせず選ぶということでね。
そんなに、互いの行動に干渉しなくてもいいのでは?
802いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 21:38 ID:???
統一統一っていうけど統一の後の事考えた事あんのか?
独占ってほそろしいよ。
803いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 23:41 ID:???
別に一企業による独占の結果の統一なんて望んでいないよ。
同じ規格のものを異なるメーカーで出せばいいだけ。

規格の統一による弊害も有るだろうけど、
メモリーカードみたいな
物だったら統一による利益のほうが大きいでしょう?
804793:02/02/04 23:47 ID:???
>一種類に統一したほうが、コストの面等で都合が良いですが何か?

「コストの面等」の「等」って何? 具体的に何がどう都合が良いのか教えて?

ちなみにオレは,先にも少し書いたけど以下のような機種/メディアを毎日持ち
歩いて使ってる.(データのやりとりはすべてPCMCIAアダプタを介してノートPCと.)

・Sony CLIE T600C (MemoryStick128MB)
・Nikon CoolPix E5000 (CF 320MB)
・HP jornada720 (MicroDrive 1GB)
・Panasonic SV-SD80 (SD 256MB)

これを,どのメディアに統一してどのような機器を使えば,現在使っているのと
使い勝手や性能なども含めて同等以上で,なおかつコスト的にも安く出来るの
か,教えてくれ.

805いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 01:04 ID:???
現実とかけ離れた理想論ぐらい言わせてやれ。
806いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 01:18 ID:???
現実に押しつぶされて理想も持てなくなるのも
悲しいけどね。
807いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 02:47 ID:???
古くからのスマメユーザにとっては規格統一への渇望は強いと思われ
・コロコロ変わる仕様
・一度フォーマットしたら他の機器で使えない融通のきかなさ
・もはや伝統と化したデータ物故割

はよどっちかに決めてくれ
808いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 03:21 ID:zaOj+RIm
富士通もどうやらSDをPDAで採用するみたい。どうも三洋かなりの確率でSDになりそう。
あとは富士フイルムとオリンパスとソニックブルー、アドテックらがどう出るかだ。
809いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 03:33 ID:???


パート2は無いぞ。デジ板行け
810いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 04:02 ID:???
つ〜か最初からSD以外は考えられないが >三洋
811いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 11:13 ID:???
つーか、>>798は頭が悪いんじゃないか?
>>793は「ひとつのメディアにこだわらない」と言ってるのに、どうしてそれに対して

>あなたの意見だと、今でもベータのビデオでお好きなテレビ番組を撮ってますよね??

なんだ?
>>793の口振りだと、ベータどころかSVHSもDV等も使ってそうだが。(藁

そんな>>798にはカセットテープがお似合いだよ。
音楽にもPCのデータ保存にも何にでも使えるし、なにより安いからな。
「コスト面等で都合が良い」だろ。
812 :02/02/05 23:01 ID:???
813いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 00:24 ID:???
オープンリール使ってますが何か?
814798:02/02/06 04:55 ID:???
>>811
CD-Rのほうが、カセットよりコストの面で都合がよいですが何か?
しかも、カセットは動画は撮れないですが、CD-Rniha,動画gwo取れますが??
815798:02/02/06 05:07 ID:???
解りました、教えましょう。
あなたは、PDA,デジカメ、MP3プレイヤー、を持って出かけたとします。
例えば、デジカメに64Mのメモリを積んでいて写真を撮っていています。
しかし、64Mじゃ足りなくなってしまいました。
こういうときに、同じ規格のメモリを積んでいるPDAや、MP3プレイヤーを持っていれば、それの空いている所に、デジカメの画像を入れられます。
しか〜し、PDAがメモステ、MP3がSDではこうはいきません。
はい、これは明らかに使い勝手がよいですよね。

っていうか、なんでわざわざこんな事聞くの?
こんなこと、誰にだって簡単に解ると思うんだけど・・・・
816798:02/02/06 05:09 ID:???
>>814
CD-Rでは,動画取れますが??

>>815
デジカメのメディアがCFだったと仮定しての話ね。
817いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 07:37 ID:???
確かにメモリーは統一したほうが便利でいいよな。
それすらわからないやつは素人だな。
818いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 11:36 ID:???
>>815
分かったよ。つまり君にとっては、

メディアの使い回しが出来るメリット >> 機能、性能、機種選択の幅の広さ

と言うことだね。

容量の大きなメディアをそれぞれ複数枚用意すれば良いだけのことだが、
安い小容量の物を少ししか変えない場合には、そうかもしれないね。

やっぱり君にはカセットテープがお似合いだよ。PC用のデータレコーダにも
Walkmanにも使えるからね。
がんばって家中のメディアを統一してくれ。
819いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 11:48 ID:???
つーか、>>804はCFもSDも大容量のを何枚も持っていて、機種間で
使い回したりしないと思われ。
貧乏な>>798とは意見が違って当然と思われ。
820いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 12:27 ID:???
815がデジカメでメモリが足りなくなった時の為に規格が統一されるのか(w電波やんやんやな。
821いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 12:45 ID:WkQHYbEu
馬鹿ばっか・・・
822いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 12:47 ID:???
まとめようか?

一般的な理想の話と現時点での個人の選択の問題が
混ざっているのでややこしい。分けて考えよう。

理想を言えば、
フラッシュメモリ利用のメディアなんて統一されていたほうが

1. メディアの使い回しもでき、端末間で直接データ交換できる
2. PCやプリントマシンなどにデータ転送して利用するとき、
インターフェイスを何種類も用意しなくて済む
3. 同じメディアを使うから量産効果でメディア
(インターフェイスも?)の単価が下がることが期待できる

等(他にある?)の利点がある。

だけど、現実をみれば統一は難しい。
それぞれの機器に適したメディアがあるはずで統一は
性能面で不利。


現時点での選択を考えると

選択の広さや性能を重視せず、1や2の利点や精神的な充足感を
より評価するならメディアを(個人の持ち物として)統一。

現時点で統一性なんか気にしても大して利点が感じられないし、逆に
欠点のほうが多いと思うなら、メディアの種類なんか気にせず選択。


結論は、各人ご勝手に。
823いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 13:20 ID:???
無理にメディアを統一しようとして、
機器の選択の幅が狭まるんじゃ、
本末転倒。

そんなことで不便さ強いられたくないな。
機器を自由に選べることの方が重要。

使う機器をすべて単三電池で統一しようとするか?
そんなことはどうでもいい些細なこと。
それより優先することはいくらでもある。
824いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 13:24 ID:???
まぁアレだ。CFよりサイズが小さいものはCFアダプターがあれば良いってっことで。
825いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 14:02 ID:???
初めて、このスレみたけど798スゴイね。。
恐らく、MDが普及しつつあった時にDCC買っちゃったんだろうね。。
826いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 14:09 ID:???
デジカメ(SM)を買って、
MP3プレイヤー(MMC)を買って、
ノートパソコン(MS)を買った。

全てデザイン性重視で買ったが、
結果として、メモリカードの規格が違うもの。


メモリカードの規格が統一されるっていうのは、
汎用性とか、今後の発展性。
コストパフォーマンスに関係してくる訳さ。

電子レンジと携帯電話のSDによるコラボレーションも
メモリカードが違うと必然的に、無理になってしまうけど、
カードが同じであれば、他メーカーであっても将来的に使用できる可能性が
ある訳だし。(機器間の互換性が確保される)

だからといって、メモリカードを使えるように2つ搭載したら
1ルームの部屋の正面入り口を2つ作るような物で、
どう考えてもコストパフォーマンスが悪い。

結局、これだけ普及した物は、どっちかが完全に無くなるって事はなく、
統合する流れが一番落ち着くと思う。

SDカードとメモリスティックのコンボドライブも出てきたことだし、
こーゆーのが普及すれば、もっと使い易くなるな・・・。
(って言っても、それぞれの機器に付かないと意味ないけど。
外付けでドウコウしても、外付け機器なんて持ちたくネー(無意味と化す))

>>815
の話は、その時々で使い分けできる事。
この利点について言っている訳だが、その場、とは、限らず。以下の様な事もでしょ?

デジカメを買って。ハマッて。撮りまくって。メモリカード買いまくって。
MP3プレイヤー買って。ハマッて。聞きまくって。メモリカードが違うな〜。
デジカメ、最近やらないから、こっちのメモリカードは余ってるんだけど・・・。
827いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 14:36 ID:???
将来は、802.11xとかの無線LANやブルートゥースが普及して
カードの形状なんて誰も気にしない、に1票。

各機器ごとにメモリ拡張のスロット形状に違いがある、という程度の問題。

機器ごとをコミュニケーションさせるための窓口の本命は
メモリカードより無線でしょ。
828いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 14:52 ID:???
>>827
最初の1行は賛成だけど、"形状"だけの問題ではないでしょ。
ストレージとしてのカードは必要。
その互換性を問題にしている。
829いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 15:05 ID:???
互換性、ということは、他の機器と連携するってことだろ。
それは通信でやるってこと。

PCの中身にSIMM使ってようがDIMMだろうと、実用上困らない。
830いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 15:09 ID:???
>>829
無線じゃ直付け同等のスループットは得られないでしょ?
831いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 15:10 ID:???
>>824
既出かもしれないが、

CF→MS&CF→SDアダプタ
http://piza2.2ch.net/mobile/kako/1000/10009/1000906239.html
のスレより、

http://www.datafab.com/products/FA/CompactFlash/main.htm
CFスロットさえ用意してくれればこれで解決!
832いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 15:13 ID:???
>>830
得られるでしょ。
802.11aは54Mbps(実質30Mbps)は出るって話だよ。

メモリ引き抜いて挿す手間考えたら、よっぽど早くて手軽。
833いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 15:14 ID:???
>>832
PDA側の消費電力の問題は?
834いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 15:19 ID:???
>>833
カードスロット規格の違いの問題は?
835いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 15:29 ID:???
横入りスマソ。
CFカードアダプターにSD,MS両搭載ってのが出て、
なおかつ 802.11?や青歯をCFカードで用意してやればOKぽくない?
自分の使いたいやつが選べるし。

836いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 16:34 ID:???
ザウルスE1が、CFとSD両方同時に使えるようになった最初のPDAだっけ?
この機種が発売されてから、急にSDカードが良いと思えるようになったよ。
PPCも今や、CF+SDが標準となった感すらあるし。。
837いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 18:42 ID:anf/Z5PU
>>818
>容量の大きなメディアをそれぞれ複数枚用意すれば良いだけのことだが
そんなことはないですよ。
それをすると、コストがかかりますが何か??
838いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 19:56 ID:???
記録メディアなんて所詮使い捨ての消耗品じゃん.
むかし10万で買った10MBのATA Flashとか,20万で買った85MBのATA Flashなんて,
今となってはほとんどゴミだもんな.
839いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 22:07 ID:???
>>829
インターフェースって意味?
カードも無線で繋がっている訳ではないのだから、
一つの機器とも言えるかも。
840いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 03:06 ID:???
>10MBのATA Flash
うちじゃ文書専門のバックアップ用にいまだ現役ですがなにか?
つ〜か16MB程度のCFでも結構売れているんだから侮れない
841いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 05:23 ID:???
>>838
>記録メディアなんて所詮使い捨ての消耗品じゃん
そんなこと、誰も思ってませんが??
ま、あなたはよっぽどなお金持ちなんでしょうに。
842いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 07:12 ID:???
>>838の脳内では、CD-Rと同じになってると思われ。
843いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 12:21 ID:???
ATA Flash,CF,MemoryStick,SmartMedia,MiniatureFlash,
MMC,SD,MicroDrive等々,あわせたら100枚近くあると思うけど,
どれも容量の大きなものから数枚ぐらいずつしか使ってない.
1GBのCFも発売されたら2,3枚買うつもり.
844いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 13:40 ID:???
(,,・∀・)ワクワク?
845いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 15:45 ID:???
使い捨てSDカードは?
846いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 15:57 ID:???
もうそろそろ、CFにもCardBusの規格が出ても良い頃だと思う。
PCカード→CF
CF→SD
MS→ゴミ

と言うのが今後の流れでは?
847いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 16:41 ID:???
838さんにかかればすべてのメモリーカードはゴミです。
848いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 18:50 ID:???
アスク、3種のメモリカードに対応したCF Type2アダプタ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0207/ask1.htm
849いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 19:23 ID:???
というわけで終了。
>>815は頑張ってCFで統一してろってこった。
850 :02/02/07 19:31 ID:???
>>849
849の負けで終了か、残念だ。
>>815は頑張ってCFで統一してろってこった。
負け犬の遠吠えねぇ〜。
851いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 20:23 ID:???
CFだとちょぴっと大きいから、
機器側のスロットはCFかSDでメモリはSD(MMC)の組み合わせか、
機器側CFかMSでメモリはMSの組み合わせなら何とかなるわけか。

アダプタは,デジカメとかでもドライバなしで使えるのか?
852いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 21:35 ID:???
>>850
(゚д゚)ハァ?なにひとりで先走ってんだ?
決め付け厨ウザイ。
853いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 22:26 ID:???
そもそも、勝ち負けがどうこういう話じゃないしね。
>>843みたいな人は好きなだけ使い捨てればいいし、
>>815みたいな人は大事に使い回せば良いだけ。
854いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 00:23 ID:fY3GSJVw
CF→MS&CF→SDアダプタってどこに売ってるの???
855いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 00:40 ID:???
物理的に無理じゃないか?
856いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 03:07 ID:???
ATAオールマイティならこういうのがあるけどCF変換は難しいと思う
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/2002/pc4in1adp.htm
FlashGO!-Jは形の上ではCF変換だけどアダプター側にコントローラチップを積んでないから
個別使用はダメ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/11/17/631319-000.html
857いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 02:10 ID:???
858いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 02:11 ID:???
だからCFはPCカード代替だって言ったローが
859いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 07:36 ID:???
MDで例える。

NetMDをやっと許してくれたSONY。
MD DataをポしゃってMDのストレージへの
活路を絶ったSONY。
(シャープとかはそれでもMDデジカメ出すよ…)

メモリースティックが「メモリーだよ」とSONYが言ってるうちは
とりあえずMSスロットのせとけばいろいろ使える、
みたいな状況にならないってことよね…

MOだZipだ言ってないでとりあえずMDのせとけみたいな
状況にはならないんよね…

でも、どっちがメモリデバイスで勝つかという予想すると
五分五分ってかMSかもっていう状況がいやだなぁ。
860いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 14:04 ID:???
このスレ読んでみると、結局、統一して欲しいってより、
ソニーの製品が流行るのが嫌、
ってアンチの書き込みが多いね。

純粋に利便性を考えて統一して欲しいなら、
メモステで統一でも可のはずだが、Noみたいだし。
(メーカー体質はどこも似たようなもんなので、言い訳無用)

まぁ、どっちが流行っても、両方流行っても、
両方廃れても、柔軟に対応すれば良いから、どれでも良い。
861いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 15:55 ID:hH2OSkZc
思考停止もアンチと一緒で無意味なのでage。
862いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 16:27 ID:???
>>860
そりゃ、PCをある程度昔から弄ってればSONYだけは信用出来なくなるよ。
MD-DATA、HS、あと3.5EDDだったか2吋FDだったかもSONYか。
他の所は主流から外れても2,3年はなんとかメディアだけは出すが、
SONYは出なくなる。これで他も体質一緒ってのはちと無茶だ。
863いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 17:10 ID:???
つーかソニーかどうかなんてどうでもいいんだよ。

ただメモリーとして使うならメモステはでかすぎる。
SDサイズのほうが正しいサイズと思う。

メモステにはDuoがあるが、いまのところ登場していない。
SDはあの小さいサイズで、使える機器はじわじわ増えている。
864いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 17:18 ID:???
>>862
そりゃソニーはβで手一杯だから(w
>2,3年はなんとかメディアだけは出すが
そうかぁ?単に在庫があるかどうかというだけの話じゃないの?
どこも五十歩百歩のような気がするぞ
865いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 17:53 ID:TdzIsN0+
個人的には松下の乗ってる企画にはのりたくない。
あそこ(松下)はユーザー無視の常習犯だし。

みんな、PDって覚えてる? DCCって知ってる?
そういや3Drealってゲーム機も出してました。
他にもVHD(ビデオディスク)なんてのもありました。
現在、おそらくDVD-RAMから手を引く(=RAMユーザー切り捨て)
準備を始めています。
(DVD-RAMとDVD-RWとのコンパチドライブを出したのがその証拠。
松下はいずれRAM製造打ち切りを発表するよ。疑うなら、このカキコを
日付とともに保管しておけばいいよ。)

ソニーは確かにβ(ベータ)で惨敗し、いまじゃ8ミリビデオも
あまり見かけないし、MDデータも失敗。HS(日立と共同開発)
なんてのもポシャりました。

けど、それでもソニーはまだまだ松下よりは信頼できると漏れは思う。
SDカードもいずれ失敗する日が来るだろう。そのとき、
松下はユーザーを無視して別の新しい企画を持ってきて
「さぁ、これからはこのメモリーを使いましょう! SDカードを
使ったデジカメがある? そんなの捨ててしまいなさい。 で、新しい
メモリーを使ったうちのデジカメを買いなさい!」
ってぬけぬけと言うんだろうなぁ…
866いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 17:54 ID:???
勝てば官軍
867いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 17:57 ID:???
ソニーVS松下の構図でしか物事考えられないやつはアフォ。
オマエの脳内ではそれが正論(妄想?)だろうが、
そんな意味の無い理屈では誰も納得しないよ。

普及に成功すれば続くし、普及に失敗すれば撤退する。
そんなのは当たり前。
868いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 18:00 ID:???
>>865
漏れは松下を信じてDirecTV!セット買ったYo!

「儲からないから撤退するYo!」
って文房具セット送られてきたYo!
869いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 18:03 ID:???
>SDはあの小さいサイズで、使える機器はじわじわ増えている。
増えたはしから消えるけどな(w
それに使える機器で言えばMMCの方が圧倒的に多いのでSDとなるとどうかな?

逆にMMCメディアがもう少し安くなればSDスロットの意味もあるんだろうが
870いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 18:11 ID:TdzIsN0+
>>867
べつに漏れは(誰かのような)アフォを説得しようなんて大それたこと考えてないよ(w
867様はどうぞご自由に松下製品をお使い下さい。漏れは絶対使わないけどね。

>>868
文房具セットもらったの? それって得したのか損したのかわかんないね。
DirecTV見てるヒマがあったら、その文房具で勉強しろってことなのかな?(笑)
871いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 18:43 ID:???
>>870
アンチ狂祖様の妄想垂れ流しはご遠慮下さい。迷惑です。
アンチ教の布教活動にこの板を使わないでください。

どうぞアナタの心の中でだけ唱えていてください。
きっとアナタだけは幸せでいられますよ。
872いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 18:59 ID:???
DVD-RAMを俺は買おうと思ってるのに鬱な事言うなよ…。
DVD-RAMをデッカイCDRとしか見てない馬鹿には、DVD-RAMは出来そこないに見えるかも知れんが、
DVD-RAMはデッカイMOだと思えば、素晴らしいもんです。
CDRやDVD-RWと違って、ケースに入ってるし、両面使用できるし、ライティングソフトいらないし、
素晴らしいもんです。
それに、PDはまだまだ使用できるよ…。
873いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 19:05 ID:TdzIsN0+
>>867=871
悔しくて仕方ないんだね。
泣かなくてもいいから、SDvsメモステの話に戻ろうぜ(w

ちうわけで、漏れの予想。
SDは3年持たないが、メモステは3年後も存在する。
ただし、3年後にメモステを採用してるメーカーはソニーその他数社にとどまる。
他のメーカーはSDの次世代メモリーを採用しているだろう。
容量的には数GBレベルになって、動画もテープ記録をしない、メモリースティック
ハンディカムみたいな(<いまでもあるけど)のが出てくるだろう。

けど松下はダメダメ(w
漏れはSDも松下が乗った時点で見捨てたし、DVD-RAMも買わない。
874いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 19:13 ID:TdzIsN0+
>>872 いや、漏れの予想に過ぎないんだから、
そんなの当たらないと思って買えばいいんじゃないでしょうか?
漏れなんて、あるアフォに「宗教」呼ばわりされてるくらいだし、
それこそ「信じる者は何とやら」です。

ただ、PDの件はいただけないですよ。マジで。
漏れの友達もPD持ってるけど、ドライブはもちろん、
メディア自体がどこにも売ってないって、結局CD-RW買い足してます。
まだドライブを細々売り続けてるzipの方がマシ。

そういや、松下の駄作には「32Mスーパーディスク」なんてのもあったことを
思い出したこの頃(笑)
875いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 19:33 ID:???
まぁよくも勝手な妄想を楽しそうに断定口調で話せるな。
さすが教祖サマですな。(藁

悔しいって、何が?
単に呆れているだけですよ。
メーカーがどこかだけで全てが決まると思い込める
そのお目出度い思考回路が。

そんなことを言い出したら、メモリーカードの比較にならない。
単なるメーカー比較。このスレとは関係ない話題だね。
876いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 19:45 ID:TdzIsN0+
頭悪いんだね。かわいそうに(w

メーカーだけですべてが決まる? 漏れがいつそんなこと言ったの?
頭悪くてしょうがないんだね。
漏れは松下の製品は買わないって言ってるけど、
うちのビデオは日立だし、パソコンはソニーだし、CD-RWドライブはYAMAHAで
むしろメーカーはバラバラ。
「メーカーですべてが決まらない」(全否定)ってことと
「メーカーですべてが決まるわけじゃない」(部分否定)ってこと
の区別ができないんだね。

頭悪すぎ。中学卒業までもう少しだ! がんばれ!(w
(ところで「○○せざるをえない」と「○○せずにはいられない」のニュアンス区別
できる? 漏れの知人(北大卒)はできなかったよ。日本語能力が欠けてるんだね。
君のように。君も「どっちも同じじゃないか」って思うんだろ? 頭悪すぎ(w)

ところでアフォ君(ここで命名(w)はなんでわざわざ下げてるの?
漏れがみてないから書き逃げできると思ってるの?(w 
漏れはしばらくアフォ君相手に遊ぶつもりだから、それは無理だよ。
いまはバイト中でヒマもてあましてるし。
877いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 20:10 ID:???
なんかSONY信者とアンチ松下の争いに成ってきた気がする。
私がSONYが信じられないってのは一社で規格決めると大概は負けてとっとと撤退するんだよなぁ。
などと書いていて松下も1社規格で撤退ぶちこいてくれたデジタルカセットテープだっけ?
ってのがあったから、危ないのは一社主導で規格を決めた時と思われ。

始まりはMSはSONY一社の規格でSDは松下だけの規格じゃないから今回はSDが勝つだろう。
たぶん、きっと、そうなると良いなぁ。
878いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 22:16 ID:???
VAIO SRX と PanaのCF-R1 のどちらを買おうか悩んでいる
漏れはどうしたらいいんで?
879いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 22:48 ID:???
>874
PDのDiskは大型量販店でも売ってる。
32Mスーパーディスクもドライブはまだ売ってる。
#メディアはFDだからコンビニでも売ってるし。
880いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 01:08 ID:???
>>878
メモリスロットで決めずに他の部分で決めるのが正解。
スロットはおまけ程度で。
881860:02/02/11 01:12 ID:???
なんか見ない間に盛り上がってる。

漏れ的にはメーカー関係無く、
便利なメディアが流行ってくれれば嬉しい。
で、正直、メディアは二の次。
第一は本体の機能だよ。

メディアが統一されても、本体の機能がしょぼければいらない。
メディアがバラバラでも、本体の機能が魅力的なら買う。
本体の機能が魅力的で、メディアも統一なら最高ですな。
最高だけど、メディアの為に本体は選ばないよ。

普通はそんなもんじゃないの?
882いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 01:50 ID:???
>>881
普通はそんなもんでしょ。
このスレは既にイタい奴らが煽ってじゃれあうスレと化してる(w
883いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 02:16 ID:???
>>880
迷っているということは、そんなに性能差を
感じていないわけだよ。そんなときは、つまらん
理由で選んでも良いんじゃない?
たとえそれがスロットとかメーカでも構わない。
だいたい個人の価値観が絡んでくるので、
正解なんてないでしょ。
884いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 02:24 ID:???
>>883
まぁ、本人が納得すれば何でもいい、ってのは真理だよ。

ここに書くってことは、スロットが迷ってる原因の一つか?
と推測して書いただけさ。
885 :02/02/11 14:45 ID:???
>>878
俺SRXかっちゃったから、お前はCF-R1を買ってよ
んで気にいらなかったら交換して!
886 :02/02/11 14:53 ID:???
まぁ楽しいほうがいいんじゃん?
結果的に自分に利益がある方をえらべば。

べつに3年後、どっちかが無くなっても
乗り換えればいいし、それが苦痛とおもうなら
頑固に使い倒すのも楽しそうじゃないか。

とりあえず2年先のことなんてわからんよ。

どちらかを否定して優劣をつける議論はあまりにもつまらん。
このスレはそんな臭いがプンプンしてる
887いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 17:24 ID:???
はっきりいって、「メモリーが乱立していても良い」と言っているやつの気が知れない。
たとえもし、それが正しかったとしても、それはただの独りよがりでしかない。
市場、及び一般人は、メモリーの統一を望んでいるのは明らかなのだから。

よってこのスレでは、「メモリー統一派VS乱立でもべつに良いじゃん派」ではなく、「標準のメモリーはどの規格がふさわしいか」を議論すべきである。
888いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 18:12 ID:???
メモリーを統一するために、価格競争や性能向上が妨げられるなら、迷惑だよ。
それこそ独り善がり。

ここまで安く良くなったのは競争のおかげ。
889いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 18:38 ID:???
>>887
一般人は興味ないと思われ。

独り善がり、、、
890いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 20:27 ID:3ZMuyPWF
>>888
もし
msとsdのライセンスが無料ならね・一・
891いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 21:03 ID:???
>>888
βが無くなっても、VHSのビデオデッキもテープも安くなってるけどね。
892いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 21:22 ID:???
>>868
DirecTV!俺も入ってた。DirecTV!が潰れたのと、ほぼ同時に29インチの
「画王」が映らなくなった。買ってから8年くらいだったんだが・・
それ以来、松下の製品はイマイチ信用できん。SDカードは、ザウルス
使ってる関係でやむを得ず使ってるけど。
893いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 21:54 ID:???
>>892
まだガタガタ言ってんの?アンチパナヲタさん(藁

メーカーだけでしか判断しない奴は、話がそこでオシマイなので語ることはないぞ。
去れ>アンチヲタ
894いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 22:37 ID:???
デジカメ板のスレは冷静だな……

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1011170805/
895いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 22:48 ID:???
SD=松下と考えるアフォ多すぎ。 
こいつらスモールPCカードなんて知らないんだろうな・・・
896いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 23:49 ID:???
SDカード対応って、最近、松下よりシャープの方が目立ってるなぁ。
897どっちでもいいけどな:02/02/13 00:15 ID:???
>βが無くなっても、VHSのビデオデッキもテープも安くなってるけどね。
VHS並に市場の規模が大きくなるまでには 競争相手が必要かも
逆にVHS並に大きくなれば勝手に下がっていく

>SDカード対応って、最近、松下よりシャープの方が目立ってるなぁ。
シャープ業績いいらしい

ばりあーふりーとか考えたらCFぐらいの大きさがいいかも
定年間近の両親がいると そーいうこと考える
898いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 00:26 ID:???
IntelのXScaleはSDカードインターフェイス付だね。
899 :02/02/13 02:17 ID:???
>>888
>メモリーを統一するために、価格競争や性能向上が妨げられるなら、迷惑だよ。
>それこそ独り善がり。
>ここまで安く良くなったのは競争のおかげ。

まったく、あなたは目先のことしか考えられない人ですね・・・
安くなったというのは、いったい何をさして安くなったと言ってるのですか??
例えば今、MSを買って、2年後にMSが消えたらば、MSはゴミとかすので、決して安くはなっていないと思いますが??
しかも、VHSテープを見てください。
同じVHSてーぷを作っても、競争によって価格は下がっていきますよ。
900いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 02:38 ID:???
>同じVHSてーぷを作っても、競争によって価格は下がっていきますよ。

どー考えても この手の市場がVHS並の大きさになるとは思えないが
規格が統一されても市場が小さいと価格の値下げ圧力は弱いよ
一時利用メディアであって 保存はHDだから

どちらかと言えば VHS=HD じゃないの
901 :02/02/13 04:19 ID:???
>>900
どー考えてもメモリはVHS以上になると思いますが。
VHS=一般的には家庭用ビデオの動画のみ
メモリ=MP3、デジカメ、デジカム、電子ブック・・・・きりねーし
902いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 04:30 ID:???
価格が考慮に入れられていないと思われ。

今の価格じゃ、統一されようがされまいが、
大きく流行らんよ。
903いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 05:35 ID:JBjgcrrL
今後どんなメディアの製品買ってもいいように、カードリーダに
http://www.logitec.co.jp/closeup/2002/0101/closeup1.html
コレ買ったからどうでもいいけど。デジカメはSMだし・・・
俺、いまクリエ使ってるからMS派になるのかな?でも結構不満。
ジーノのチャンネルは先読みでMSにダウンロードされるんだけど、
アクセスが超遅っ!原因がMSなのかジーノなのかわかんないんだけど、
SDもこんなに遅いのかな?

あ、でもクリエギアのカメラモジュールとGPSモジュール買ったけど
楽しいよ・・・でもこれまた不満。MSスロットに差し込んで使うんだけど、
なんか脆そうで恐いのが本音。
まあ、SDスロットにさして使うカメラやGPSがあったらもっと嫌だけど(笑)

まあ、なんだ。酒飲みながら書いてるから意味不明な書き込みになったが、
メディアなんてなんでもいいんじゃないの?ここは信者多すぎて見ててキモい
904903:02/02/13 05:53 ID:JBjgcrrL
ああ、そうそうβが死んだとか言ってるヤツはアフォですか?
TV放送局は全てED-β使ってます。つまりお前らが見てるテレビの
収録はすべてβなんすよ

えーっと結局何が言いたいのかってぇとメディアなんて結局、
データの入れ物で、それが自体が重要なものではないってこと
要するに比べる方がおかしい。と
前の方で誰かがメディアの共用みたいな事言ってたけど、
全ての機器が繋がればそんな事もカンケーないんじゃない?
って事でブルートゥースマンセー
905ageage:02/02/13 07:17 ID:???
>904
もうつかってないYO!
906いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 12:40 ID:???
>どー考えてもメモリはVHS以上になると思いますが。
>VHS=一般的には家庭用ビデオの動画のみ
>メモリ=MP3、デジカメ、デジカム、電子ブック・・・・きりねーし

VHSは普通の家庭でも3桁持ってるし 個人で4桁持ってる人も珍しくないだろう
mp3やデジカメのヘビーユーザでも30-50枚程度になるのでは
出先ではHDにバックアップ(モバイルディスク等も含む)

用途は広くても消費量は少ないだろう
VHS以上の生産規模になり薄利多売になるとは思えない
907いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 23:18 ID:VWy30oE3
うむぅ
RAMがテープの市場を越えるのは時間の問題だろ。
ここには今の話の人と先の話をしている人がいる。

どっちがスタンダードを取るか予想できる要素ってない?

信者とアンチが幅をきかすのも商品そのものの優劣が
つけづらいからでしょう?
(商品の優劣≠技術的優劣。むしろ市場での優劣だろうね)


>>906
たとえばPC用のメモリとかってVHSに比べて市場は
狭いし本数もないけど、赤字垂れ流して売るぐらいの
薄利多売をせざるを得なくなる場合だってある。
908 :02/02/14 23:22 ID:5BA2+52N
>907
>たとえばPC用のメモリとかってVHSに比べて市場は

これは韓国のダンピング国策に近いものがあるのでは?
909いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 23:34 ID:???
>RAMがテープの市場を越えるのは時間の問題だろ。

マクロ的に見ればその通りだろうけど SDやMSが (CFも)
VHSや「PC用のメモリ」ほど大規模の経済性を発揮することはない、だろうね
910いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 00:26 ID:???
テープぐらい安くなってくれたら、どのMSでもSDでも、
喜んで利用させてもらう。
911いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 20:02 ID:0PR1oFyO
gege
912いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 20:48 ID:???
つか、なんでSONYはPS2のメモリカードをMSにしなかったかなぁ。
あっという間に普及してたろうに。
913いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 20:58 ID:???
既存のメモリーカードとのコネクタ互換の為でしょう。
914いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 21:20 ID:???
そろそろメモリーカードの枚数が増えて来たんで、早くゲームキューブ用の
SDアダプターを出してほしい。
915こんなとこかね:02/02/17 22:59 ID:???
>>912-913
100万台分のMSを用意できなかった。
MSよりPS2専用メモリーカードの方が利益率が大きい。
916いつでもどこでも名無しさん:02/02/18 13:49 ID:ZJL/1B7I
利益率が大きくてもMSを普及させれればかなりプラスだと思うけどな。
917いつでもどこでも名無しさん:02/02/18 13:59 ID:???
MSは子供向けにしちゃ貧弱すぎるんじゃないか?
踏めば折れそうだし。
918いつでもどこでも名無しさん:02/02/18 18:16 ID:???
真面目に以前のメモカを使えるようにする為。
専用メモカの利益率も確か。
919いつでもどこでも名無しさん:02/02/18 20:45 ID:ZJL/1B7I
ある程度壊れやすい方が
需要が増えるからいいと思う。
920PS2といえば:02/02/18 21:08 ID:???
初期型に付いていたPCカードスロットに期待したのだがな〜
921いつでもどこでも名無しさん:02/02/25 04:02 ID:YjC55tAf
>>919
なんで消費者の側に立たないで、企業の側にたって物事を考えるの??
あんたおかしいよ。
922sage:02/02/25 04:19 ID:???
>>921

そして値段も下がると・・・
一応SONY系の会社に勤めているんで・・・
923いつでもどこでも名無しさん:02/02/25 05:27 ID:o1F8Lemc
>921
消耗品としてみるなら、多少性能が悪くても安価であればいい。
メモリカードは次々と大容量のものがでるので、耐久性はどうでもいい。
924いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 12:12 ID:yyeKxzJF
>920
背面についているスロットにメモリーカードを抜き差しするのか、小一時間(以下略
925いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 23:23 ID:???
SD
926いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 08:32 ID:Osdh+4o0
メモリーカードが統一されているとやはり便利だ。
カードの使い回しというよりもデータの受け渡しが楽です。
デジカメの画像をカード経由でPDAに送ってメールやWEBに画像を載せることが簡単にできる。
こういったデータ移動を考えるとメモリーカードの互換性は商品選択で重要になってきます。
ブルーなどの無線データ規格も便利だが、まだまだ普及してないのとデーター量が多くなった時の時間と消費電力を考えるとカード経由のほうが有利ですしね。
927アガルタ:02/03/09 03:39 ID:uKlurTR5
やっぱり 各社共同開発な分
SDの方が安く開発できたのか?
サイズもMSを圧倒的に凌いでるし

でもMMCのパテント取られるのかな?
928いつでもどこでも名無しさん:02/03/09 05:05 ID:???
結局、使い勝手の悪さから、SDもMGMSも流行らないに1票。

著作権関係の処理、手間過ぎ。
その辺、守らない人間は別のメディア使うだろうし、
真面目に著作権守ってる人間程、労力を強いられるのは最悪。
929いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 14:15 ID:???
メモリースティックって・・・・・
930いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 14:42 ID:P9P320T9
最近、SDスロット採用してるPDAが増えてきたんじゃない?
おれはCLIEユーザーだけど。
931仕様書無しさん:02/03/10 15:31 ID:???
糞ニー製品は買いません。
デザインやサイズと機能に魅力があっても、ソフトがボロボロです。

バグチェックをしっかりやらずに出荷してしまう姿勢に問題を感じます。
932いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 05:44 ID:U1P9sMZe
どう考えてもSDが有利だ。
おれの周りの友達にも、SONYのPCもってるからといって、SONYのMS対応デジカメ買った人がいるけど、どう考えてもアホとしかいいようがない・・・
933いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 05:55 ID:VIpHMaiE
SMはもうぐ終わる、フジのデジカメが、SMを採用しなくなった終わりだな。
(この高画素化の時代に、未だに128MしかないSMを使ってる事自体、不思議だ・・・・)
CFはまだまだ残るだろう。
MSはSONYのみ、いずれ無くなる。
SDは大本命、普及は時間の問題と思われ。
ってわけで、将来的にはSDとCFのみに絞られるだろう。
934いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 10:28 ID:1XppfQDg
SDは大本命、普及は時間の問題と思われ。
何万年待てば良いの?
935いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 11:11 ID:???
SDも本命と言われ続けて久しいな。
結局、メーカーの数で無くて、魅力的な製品が出せるかどうか。
まだまだ努力が足りんよ。

それに、今どれかに決めずに、大勢が決した頃に利用するようにすれば良いよ。
製品寿命考えてもそれで問題無し。
936いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 13:57 ID:???
なんでもいいじゃん好きなの買えば。
937いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 15:58 ID:???
SDの512Mが前宣伝のわりにはなかなか出回らない。
こういうことがあると消費者は離れる。
938いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 21:42 ID:???
出回ったとしてもまだ買う人間は限られてるだろうけどね、値段的に。>512MのSD
939いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 07:18 ID:nDvCR9l7
>>934
あと2,3年でしょう。
少なくともPDA掲示板では、完全に普及しましたね。
940940:02/03/14 00:52 ID:MIyAynls
2.3年ごはベツノメディアが対とゐてるよ
941いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 01:00 ID:???
つうか、512MBどころか256MBもそんなに目にしないぞ。
これで大本命が聞いて呆れるっての。
942いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 01:05 ID:???
口ではいくらでも言えます、理想論。
943いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 01:56 ID:???
そりゃ理想“論”なんだから,言うなり書くなり表現するしかないわな。
言うのも大抵は、口を使うしな。


しかし、我ながらくだらないドーでもいい事を書いてるな。
944いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 11:41 ID:???
>>943
で、何が言いたいん?
945943:02/03/14 15:35 ID:???
>>944

“私の母の性別は女です” みたいなほとんど自明なことを
わざわざ書くなということ。性転換という可能性もないことはないが。
946いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 16:55 ID:???
>>945
はぁ?
947いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 16:59 ID:???
春だなぁ。

何で仕切ってるんだろう?
948945:02/03/14 18:57 ID:???
言っていることが、解らなければ別にいい。気にするな。
メモリーカードの話と関係ないし、説明するのが面倒だし。

ところで、だれか何かを仕切ってるの?
949いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 19:47 ID:???
>わざわざ書くなということ
950いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 20:26 ID:???
>>949
それは単に>943の説明であって、>942に言いたかったのは、
文法的には問題ないけど、伝えたいことと微妙にずれた
表現になってないか? ということ。

どっちにしたって、その程度で仕切っているなんて言わないと
思うが?
951いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 20:54 ID:???
粘着だなぁ。
そんなくだらないことで何レスも使うなって。
952いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 22:45 ID:???
くだらないのは、最初からわかっているんだよ。
まあ、このスレッド自体、不毛な論争のような気もするけど。

だいたい、放置してくれれば返事しないで済んだんだよ。
あなたのように反応するのも、無駄にリソース使う一因なわけだ。
でも、俺にそんなこと言われたくないよな。
953いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 01:19 ID:???
つーか、スレッド名を見てくれ。
そして、己の書き込みを振り返ってくれ。

で、ここでその話題は終了にしてくれ。
954いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 16:36 ID:1xZOLQw8
ところで、何でこんなにMSって嫌われてるの??
955いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 18:51 ID:???
Sonyってだけの理由。
安置ってそんなもん。

速度や価格はともかく、扱いやすい形だと思うがな。
956いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 15:16 ID:MKVn5Scc
MSが嫌われるのは、CF対抗としてSONYが出したって感じだからだろ。
色々有った小型PCカード類がCFに統一されて、もっと小さいのが必要な所にはMMCでって方向だったのを引っ掻き回しやがったからな。
なんでCFじゃダメなのか分からんサイズだからな。
SMが無くなって平和になると思ってたのにな。
957いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 15:24 ID:LqlHOA72
CFじゃなくてSDだろヴォケ>対抗
958いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 15:29 ID:???
CFとMSを見比べたこと無いのかな?
959いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 17:08 ID:pCi2Rsbs
>957 CFとMSの2スロットのCLIEが出たら対抗にもなるけどねえ。
CF:43.0mm×36.0mm×3.3mm=5.1084cc,15.48平方cm
SM:37.0mm×45.0mm×0.76mm=1.2654cc,16.65平方cm
MMC:24.0mm×32.0mm×1.4mm=1.0752cc,7.68平方cm
の三種類に絞られて来た所で、1998年9月に中途半端な物が出て来た訳だ。
MS:21.5mm×50.0mm×2.8mm=3.01cc,10.75平方cm
どう見ても、CFに近いサイズだわな。一年半後MMCの厚さを増やした
SD:24.0mm×32.0mm×2.1mm=1.6128cc,7.68平方cm
が出て来るが、でもまだまだ、MSの半分しかない。
なんで素直に二倍の厚さの2.8mmにしなかったのかねえ。MSと同じ厚さになるのが嫌だったんだろうか?
960いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 17:54 ID:???
1.5倍のものと近いと言うか、、、
961いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 20:52 ID:tSicPg3Q
2倍のものと近いと言うか…
0.72倍のものと近いと言うか…
1.18倍のものと近いと言うか…
1.7倍のものと近いと言うか…

どれでも好きに言って良いけど、CFとSMとMMCのどれに一番近いかって話なら、CFだな。
ちなみに、959のCFの小数点以下が間違ってるぞ。
CF:36.4mm×42.8mm×3.3mm=5.141136cc,15.5792平方cm
962いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 23:25 ID:???
セキュアマルチメディアカードって何??
あれ使うようなMP3プレイヤーは、終わってるね。
963いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 23:28 ID:Ouyl439V
うおおおおおおッ!やっぱ、MemoryStick!!
964いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 23:37 ID:???
>>963
そう思うなら買えば?
3年後にはクズとなるのが見えてるけどね。
965いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 23:37 ID:Ouyl439V
へっへっへっへっへ♪そうかな?フフフ
966いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 23:48 ID:???
>>965
そうですよ。
967いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 00:12 ID:???
ほんとに普及させたいなら
せめて無線LANアダプタくらいは作れっつーの
SDに至ってはSD/IO(うろ覚え)対応すら少ない…
やる気アンのか?と問い詰めたい
968いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 00:28 ID:???
N700で使えないし拡張アダプター(カメラ、ブルー)。
256出すのもSDより遅いし。P1もCLIEも買ったのに。。。
969いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 03:13 ID:tKQQz4SK
>956
だよなー、無駄に変な規格出して市場を混乱させてるよね。
メモ捨ては比較的早い時期から出てしまったのでそれなりの出荷量になってしまったが
今期のPDAやデジカメなどのモバイル製品を見渡すとほんと異端なメモリーとなってしまった。
970いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 03:19 ID:j3qB4nI+
いや、なんだかんだいってこれからもずっとメモリースティックが勝ち残ると思う。
971いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 03:38 ID:+AZ5VslV
>>970
すぐに無くなりはしないが、「勝ち残る」とはだ〜いぶ違う。
972不明なデバイスさん:02/03/18 03:39 ID:DccT1iTQ
あのーメモリースティックの小さいサイズって出てます?
まだ?
買わないけど。
973いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 03:54 ID:???
974いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 16:24 ID:Qyts2bQx
メモステを突っ込める携帯電話ってあるの?
975いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 16:29 ID:???
>>974
i-modeのSO502iWMと
cdmaOneのC404S DIVA、
それにドコPのSH712mかな。
976いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 01:24 ID:???
>>975
ドコP以外は全てクソニー
MS終わってます。
977いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 01:37 ID:mlgYEAjW
>>973
なんか変な顔が一瞬うつったけどなにこれ?
978いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 05:26 ID:hpa+EorG
SDって、松下と東芝とサンディスクが共同開発でしょ。

サンディスクってのが光ってるよね。北米市場でもジャパン・バッシング
受けなくて済むし、CFで標準掴んでるだけに技術的信頼も高い。

ただ、VHS vs ベータと違って、メモリカードってリーダ・ライタも安いし、
データのコピー簡単だし、両方生き残ってくと思うな。これまでもスマメとCF
が同居してたみたいに。

ソニーがMS採用してるのは、ソニー好きがソニー以外を買わないように
囲い込むためなんじゃないかと思う。規格競争っていうような迫力は
感じられないな。

それと、MS擁護派に訊きたいんだけど、SD陣営がSD捨ててまでMSに乗り換える
可能性があると思ってる?俺はそれはないんじゃないかと思う。
979いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 05:37 ID:???
つーか、両立、どっちでもいいじゃん。
アンチMSが叩くから、擁護派が反応してるだけでしょ。
980いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 05:50 ID:???
>>978
>ソニーがMS採用してるのは、ソニー好きがソニー以外を買わないように
>囲い込むためなんじゃないかと思う。規格競争っていうような迫力は
>感じられないな。

ワラタ
981978:02/03/22 06:20 ID:???
ageちまった。ごめん。

俺はソニー派。でも、SDカードも良いと思う。
ソニーもSD採用してくれって思うときがある。
初代VAIOカラーの普通のMS、カコワルイと思うし。
982978:02/03/22 06:32 ID:???
>>980

なんでワラわられたの?教えて。
983いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 08:01 ID:6ObUCmOT
984いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 16:51 ID:???
>>982
普通に内容が面白かったってことでは?
985いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 03:48 ID:ekbkHRBh
月刊アスキーでフラッシュメモリの特集やってたよ。
MMC(マルチメディアカード)を、これからも普及させていくつもりだと言うことには正直ビックリしたな。
SDがあるのに、なぜいまさらMMCなんだ??SDと比べて、何かメリットでもあるのか??
それと、著作権保護付きの、セキュアMMCまで本気で普及させようとしている。

>>MMCを普及させようとしてるやつ
おまえらはバカか??
>>985

馬鹿ではありません。
上の命令です。

人間の行動というのは知能で決まるのではない。
立場で決まるのです。
987いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 08:59 ID:???
いい加減Sonyは独自路線はやめろ。
どこのメーカもメモリースティックなど採用するわけねーだろ。
988いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 10:02 ID:WEEoVgq+
>>985
まだ、いいんじゃないの?
MMCはSDの下位互換だから。

>>987
SHARP製の製品でてたな。。。

必要なときに必要な物を使う。メカーとは、そういうもの。

なんでも良いが、Sonyは独自でメモリースティック出したかもしれないけど、
SDは、その後で団体で発売した訳だべ。
過去に戻れと?
メモリースティック資源を解体して、SDに参入すれと?

今のソニーなら参入しているんだろうね。
次世代DVDなんかみたいに。
989いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 18:26 ID:???
>>985
まだいいか??
もうとっくにSDの時代だぜ。
990いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 21:49 ID:???
哀しい訴えが続くな。

好きなの使えよ。下らないこと言ってないで。
991いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 19:01 ID:4CAUMSmc
>>990
好きなのつかってて、それが将来つかえなくなったらどう責任とってくれる??
992いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 19:04 ID:???
>>991
世の中常に自己責任。
頼ってばかりの奴は不要。
993いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 19:08 ID:7vN7MHYd
>>991
 っていうか、将来って何時まで使う気だ?んなもん、適当に乗り換えりゃいいだろ。
994いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 19:19 ID:???
次スレたてんのか?
995いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 19:32 ID:LhjP/54g
もう良いだろといいたい。
はなまるHV-200のSDスロットとVAIOのMSスロット。
どちらかは確実に処女という組み合わせになった。鬱
CFならこんなことは無いんだがねぇ
996いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 19:59 ID:QP3Z9WWF
Digital Revio 400Zは、SDとMSのデュアルスロットですね。
…そういえば、cyber shot以外のデジカメでは(国内)初搭載ですね。
997いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 20:06 ID:myo/eYHX
まだまだ両方高いですよねえ(^^;)
998いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 20:08 ID:ZkbLCLm8
>>996

はっきり言って意味なし。それだけのスロットを広げる
スペースがあるのなら、素直にCF一本にして欲しい。

999いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 20:09 ID:QP3Z9WWF
>>997
SDは近くのサト○ムセンで64MB…\4980、128MB…\8980で売ってるんで、
次第に適正価格に近づいてきてるような気がします。1年半前のCF位かな?
MSはともかく、MGMSは全く値下げされませんね。
1000いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 20:13 ID:hJ3Up0Do
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。