上質を知る人のCrusoeFIVA_5(2xxシリーズ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1椿-TUBAKI-
いまだに評判の高いモバイルPCのFIVA2xxシリーズ。
次スレまでに新しい展開はあるか、マターリ見守りませう。

〜関連スレッド〜
初代スレ
Crusoe Fiva by Casio
http://piza.2ch.net/mobile/kako/973/973747404.html
前々々スレ
Crusoe Fiva by Casio 2
http://pc.2ch.net/mobile/kako/992/992021403.html
前々スレ
Crusoe Fiva by Casio 3(ログ消失?)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1004175068/
前スレ
Crusoe Fiva by Casio 4(2xxシリーズ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1009295238/

〜参考になるwebページ〜
販売元
2xxシリーズ総合インデックス
www.casio.co.jp/mpc/
鰆-SAWARA-
CASSIOPEIA FIVA FAQ
csc.jp/~cassiopeia/fiva/
上級者の情報交換
FIVA Users ML
http://www2u.biglobe.ne.jp/~matobaa/fiva-ml.html

  ┏━━━━━┓
〚┠─━─…─┨
  ┃    ◆    ┃   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ┃  乀_ノ   ┃ <   「質問する前に上は見とけYO!」
  ┗━━━━━┛   \______________
2いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 16:19 ID:???
2げっと
3いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 16:51 ID:???
>>1 お疲れ
4_:02/02/05 17:30 ID:xvcGp+ze
256MのDIMM載せたいんですけど、
IO−DATA以外で動作するメモリってあります!?
5_:02/02/05 18:19 ID:GxNx2H5i
1のリンクは何のためにあるのか↑
6いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 18:37 ID:???
ネタだろ
7いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 18:38 ID:???
86:02/02/05 18:39 ID:???
>上質を知る人

ネタだろ
ネタと言ってくれよ
9   :02/02/05 18:50 ID:???


1の発言に少しでも嘘、偽りがあったのでスレ不成立とさせて頂きます

                                    @
10いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 18:53 ID:???
┏━━━━━┓   _______________
┠─━─━─┨ /
┃    ◆    ┃< FreeBSDユーザーはbsd-nomadsも購読すると吉。
┃  \_/  ┃  \ 
┗━━━━━┛    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 19:58 ID:???
>1はうまいぞ。
Fivaが上質だ、っていってるワケじゃねえのに、>8やら>9やら日本語も
読めねえアフォがすぐ釣れた(藁
12いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 20:01 ID:???
>9
マネーの虎見過ぎ
13椿:02/02/05 20:44 ID:???
2chで上質を知る人っつーのも無理があったか(汁
まあ、叩きがなけりゃ煽り煽られで楽しんでも悪かない。
今のスレ住人は情報無くて越冬隊みたいなもんなんだから、
ネタ振ってくれるやつはありがたいよ。

しかし正直FIVAはいいマシンだと思うけどな。
まだミニノートの中じゃ型落ちって感じはしないし。
初心者向けではないけど、漏れ的に上質を知る人なら
快適に使っているだろうと思ってる。
14いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 02:18 ID:???
又鰆鯖が死んでる。魚が二匹(w
15206無印:02/02/06 03:10 ID:???
2000からXPに変えた。
不明なデバイスが突然登場。なんだかわからないので手の打ちよう無し(w
今は無視してるけど、一体なんだろう。
鰆のサイトにあったXPデバイスのツリー画像と比較しても特に変わらないんだけど
それ以外に何か見つかるようなデバイスがあるのかなぁ?(謎
16いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 13:01 ID:???
ネタじゃねぇよな?と>15のメル欄をチェックしてしまった俺は逝ってヨシ?
スマソ、漏れも206だが2000なんでわからん。
17優しくない216XLユーザー:02/02/06 13:29 ID:???
>15
使用リソースとか書いたら優しい216XLユーザーが教えてくれるかも・・
18いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 13:48 ID:???
>>15 基本的なことだがBIOSはXP用のにアップしてるよね?
19いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 15:30 ID:???
初心者丸出しですがホントMEってクソですね。
無印205使ってて、最初落ちまくるのノートだし熱暴走かなと思ってたら
試しにデスクトップにME入れても落ちまくる。
サブ機だからわざわざ高い金で2000やXP入れる余裕はないし...
98SEもってるんだけどこっち入れた方がマシなんでしょーか。
20いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 16:04 ID:???
>>19
ましでねーの?漏れはいまさら9x使う気はせんが。
たしかにメインじゃなきゃ高い買い物かもな。
21いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 17:22 ID:???
meからのアップグレードって駄目だったっけ?
22いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 17:27 ID:???
>>19
98系はインストールが難しい、という話も有るようなので、
鰆のFAQなどで情報を確認のこと。
2319:02/02/06 17:46 ID:???
むー。ありがとうございます。
そうか98のインストールも難しいのか...
MEを安定させるという茨の道を歩んでみようかな。
アップグレード版はたしかあったけどそれでもお高いのでした。

試験的にMEを入れたデスクトップはインストール後
最初の起動でフリーズしやがりました。なんだこのOS。
24いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 18:00 ID:???
PC-UNIXならタダだし安定してるよ。
25206無印:02/02/06 19:30 ID:???
>>18
マジ。ネタでない。BIOSアップはしてますよん。
リソース準備中
26206VL:02/02/06 22:44 ID:VuBY52in
誰か、大容量CFにWindows入れて、CF起動でソリッドステートWin、
内蔵HDD起動で大容量Win、の最強デュアルブートにした人っている?

それができたら、個人的に最強モバイルマシン。。
27購入検討中:02/02/06 22:45 ID:???
216XLメモリ最大化でXPって快適?
28いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 22:48 ID:9Cv3fyA5
>>26
ソリッドステートやりたいんだけどさ…
懐が寒波にやられちまってよ…
1GCFが出るまで延期しようかと…、俺も206VLユーザ
29ぱんだ:02/02/07 15:01 ID:???
Fiva-216XLを買って2ヶ月・・

前に、2chのスレだったかMLだったかHPの掲示板だったかオークションで
FIVA2xx系にぴったしのカバンを見た記憶があるのですが

Fiva2xxにちょうど良いカバンの情報はありませんでしょうか?

いまおいらは
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-M3BK&cate=3
を使ってます。

その前は
http://www.arvel.co.jp/bag/pro/ppro/xgpdgy.html
使ってました。
3019:02/02/07 15:12 ID:???
>>29
ユニクロのちっさいトートがぴったりで気に入ってる漏れ。
31いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 15:13 ID:???
ああ数字コテが残った鬱
32いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 15:55 ID:???
>>29
これのことね。
ttp://www.extreme-limit.co.jp/mobile/03_casio/fiva.htm
買ったら感想教えてね。
33いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 16:24 ID:lPPfI1oj
東芝の30GBのHDDに交換したら異様に熱くなった。鬱。
34いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 16:29 ID:???
>>32
┏━━━━━┓
┃┌───┐┃
┃│    .│┃     ______________
┃└───┘┃    /手前のスナップが止めづらいほど窮屈なのは
┠─━─…─┨  <  折れがデヴぃからですか?
┃     。    ┃    \______________
┠─────┨〜E⊃
┃   /⌒ヽ. ┃
┗━━━━━┛

# あと、熱で反り易いよ。
35いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 18:48 ID:???
>>33
ご愁傷様でした。

東芝はトラブル多い
IBMは耐久性とガッコン
あとは富士通と日立のHDDの情報が集まれば
HDD選びが楽になりますな。
36いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 19:36 ID:lPPfI1oj
205にメモリ追加&HDD交換してW2Kを使っています。
これにSP2を入れたところ時たま特定のキーが効かない(押しても文字などが表示されない)
という症状がでるようになりました。

同様の経験があるかた、いらっしゃいますか?
37 :02/02/07 19:39 ID:???
>>36
もう一度バラせ
38いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 21:07 ID:???
>>36
あるある! でもってシャットダウン時に電源管理やFAX関係のアプリが
固まってすっきり電源OFFできなかったりしてないか?

とりあえずモバコをデリって、BIOSをロードセットアップデフォルト汁。
んでもってうまくシャットダウンできてなかったら、電源スイッチを
電源OFFの設定にして、アプリを強制終了したあとに、ちょっとずらして見れ。
漏れはそれでだいぶ良くなった。
39いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 22:05 ID:???
あれ鰆のページ消された?それとも消した?
なんかトップに飛ばされるんだが。
40いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 22:14 ID:???
>>39
なんか今朝見たときもそうだったよ。
そのうち戻るだろうと気にしてなかったんだけど、まだ情報ないな。
41いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 23:49 ID:???
>>29
私もそれと同じ色違いだ。あまりかっこよくないけど。
4235:02/02/07 23:50 ID:V5gRlPhn
W2KのSP2は関係なかったようです。失礼しました。
初期モノの205/206に見られる欠陥のようで、
後半のロットから既に対策が採られている模様。

クレームで対策品に交換してくれるそうですが…鬱。

論文真っ最中で手放してる時間がないってのに。
4336:02/02/07 23:51 ID:V5gRlPhn
35じゃなくて36です。…さらに鬱。
44いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 00:00 ID:???
>>32-34
エクストリームリミットの奴ね…俺のも最初スナップ留めづらかったのよ。
まぁ革製品だから使い込んでいけば伸びるかなと思ってそのままにしていたんだわ。
そしたらスナップが先にイカレちまって今は横のスナップだけで閉じてる状態。

んで、HP見てみたら返品は7日以内と書いてあったんであきらめたよ。

過去スレに発売の報せが貼られた時に、すぐに飛びついて購入した。
他のモバイル機器のスーツが絶賛されてるの色々読んで期待してたんだけどね、

2xxシリーズ用はあんまりお勧め出来ないと言っておくよ。
なまじカッコイイだけに残念だよ。
45いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 00:58 ID:???
>>44
素朴な疑問。
革製って、重くない?
せっかく軽いノートかったのに・・・。
46いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 03:14 ID:???
>44
┏━━━━━┓    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┠─━─…─┨  <   スナップ逝かれたのか…
┃    ◆    ┃    \ 折れも気をつけよう。
┃  \_/  ┃〜E⊃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━━━━━┛

.       ____
      /  ○  \
___/~~~~~~~~~~~~~~~\___
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
波線のところをメキメキ言うほど折り込むと多少マシになった。
気休めかもだけどね。
47いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 03:21 ID:???
>45
┏━━━━━┓    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┠─━─…─┨  <   確かに多少重くなるけど折れがケースに
┃    ◆    ┃    \ 求めているのはカッコよさなのだ!
┃  \_/  ┃〜E⊃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━━━━━┛

# あと筐体の保護
48ぱんだ:02/02/08 12:48 ID:???
>>32
じょうほうありがと〜♪
これだった・・・けど・・・
あんまり評価良さそうじゃないね・・・

>47
正直俺的にはかっこいいとはおもえん・・
49いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 12:54 ID:???
旧スレより再質問

1. 216XL、交換用30GHDD、Win2k購入
2. 母艦にHDD取り付け
3. Win2kインストール
4. 216XLのHDD交換
5. 各種セッティング
6. ウマー

ってのは可能ですか?
50いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 13:24 ID:RbsdAOk5
>>49

可能。ただし最新の高回転HDDを入れると発熱面で苦しくなる。

漏れはパンチングのアルミ板(板厚1mm)でカバーを自作した。でも熱い。
51いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 13:32 ID:???


>ALL

┏━━━━━┓    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┠─━─…─┨  <     ちなみに
┃    ◆    ┃    \       オレは40歳無職、素人童貞
┃  \_/  ┃〜E⊃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━━━━━┛

.       ____
      /  ○  \
___/~~~~~~~~~~~~~~~\___
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
52いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 13:45 ID:???
>>50
>>49を応用してwin98インストールとかはできませんかねえ?
直でインストールするとエラーで落ちるけど、その方法で
大丈夫だったら、ソリッドステートで98liteって
黄金パターンが出来そうな気もしてきた。
53いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 13:52 ID:967fPGSf
<<49,<<50 win2kってwin98みたいに途中で交換はむりじゃなかったっけ?
win2kのcd-romをhddにコピってmakelocalresourceじゃなかったっけ?
54FAT32領域がある人専用だが:02/02/08 16:02 ID:???
母艦にIIS入れてクロスケーブルでつないで転送 
winnt 新規で上書きインストール ウマー
しかし転送に1時間以上かかる諸刃の剣。
CD-ROMドライブないのに再インストールどうしよかとおもたら結構できるもんね。
55いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 16:18 ID:???
>>54 ワケワカラン
友人の原付にロープで引っ張ってもらって
東京から横浜まで行ってみた。
免許なくてどうしようかと思ったけど何とかなるもんだね。

ミタイナ ハナシ?
56いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 16:32 ID:???
>>55
確かにワケワカラン、
IIS 入れる必要あるのか?と問い詰めたい。
57いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 17:49 ID:???
ゴメソ言葉足らず。
FTPが使えりゃApacheでも何でもいいが。
206VLのB-modeのFTPクライアントの使い道を探ってたんだ。
58いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 19:13 ID:???
>>57
IISもApacheもhttpサーバでFTPと直接関係ないことが
理解できてるのかと小一時間(略)
59いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 19:32 ID:???
>58
┏━━━━━┓    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┠─━─…─┨  <   IISは別にhttp鯖だけって訳じゃないぞ。
┃    ◆    ┃    \ サブコンポーネントにFTP鯖がある。
┃  \_/  ┃〜E⊃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━━━━━┛
60いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 19:32 ID:???
>>58
IISにはFTPサーバーの機能が付いてるんじゃなかったかな。
チョー腐ってたような気がするけど。
ちょっとそこのコンビニに行くのに自家用機を使ってる感じではある。
6158:02/02/08 19:49 ID:???
嫌な予感はしてたんだ。IISは普段使ってね〜し。
これだからIISよりISSの方が好きなんだ。
DASHは残念賞ー。開き直ったスレ違いsage。
逝って来ます。
62いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 19:54 ID:???
>>58
気にするな。どうせネタスレだ。
63>>49:02/02/08 21:17 ID:0P5Czc6w
うちは無印206ですが、

1. 206のHDD取り出す。
2. デスクトップPCにHDD取り付けなおして、区画確保しなおしてFAT32でフォーマット。
3. Win2kのCD-ROMの\i386から「winnt /t:c」を実行。これでインストールに必要なファイルが、
  HDDにコピーされる。
4. 「再起動するからエンター押しやがれ」と出たら、デスクトップの電源を切って、
  デスクトップからHDDを取り外しFIVAに戻す。(取り外す前にデスクトップの方で再起動しないこと)
5. FIVAの電源入れたら、普通にWin2kのセットアップが進行。

こんな感じでWin2kいれられたと思う。違ってたらフォローよろしく。
同じようにしてWin98SEもいれたけど、ネットサーフィン中に落ちまくるので
Win2kに乗り換えて幸せになれました。
98Liteも使ってみたけど、あんまり状況かわらなかったように思う。
64いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 21:24 ID:D7R8bNnZ
csc.jp/~cassiopeia/fiva/
ここ表示できてる?
かろうじてLinuxのとこが表示できるぐらい・・・
65いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 21:30 ID:???
>>64
そこはお亡くなりになってますな。同じ物が別のところにもあるけど。
66いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 21:33 ID:nuLMqksq
ふと思った、206VL用のキーボードカバーはあるのだろうか?
67いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 21:41 ID:???
>>65
同じ物ありますか?
探して見つけたのはジオシティーズで、
Last updates: 2001/04/12.だったんですけど。
68いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 21:41 ID:nuLMqksq
何気にPOWER DVDの体験版でDVDを見たら、やけに
スムースに再生してる。WinDVDだと多少カコカコしていたのに。
69いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 21:52 ID:z7DAbPbm
512MBのメモリって増設イケるんでしょうか?
まー640MBもあっても、そこまでは使わんと思うけど。
70いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 21:52 ID:???
>>67
トップにFIVAのAAが載ってる1/25のがあるよ。
再構成中(移動中?)みたいだから勝手にURL貼るのははばかられるけど。
7149:02/02/08 21:58 ID:???
>50 >63
貴重な情報ありがとう。 来週中にブツそろえて挑戦します。
HDD は IBM の 4200rpm 流体軸受けのんを狙うことにします。

>63 の 3. は
『HDD取り付けた母艦をFDDで起動して、CD-ROMのi386ディレクトリに
移り "winnt /t:c" を実行』 でよろしいか? それともCDブート?
72いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 22:14 ID:???
>>70
そして見つけられない罠。ジオのトップも、元あったところのトップも
じっくり探しては見たんですが・・・・。

そのうち何かアナウンスあるだろうし、おとなしく待ってます。うー。
7370:02/02/08 22:23 ID:???
>>72
そうだね。特に更新もしてないし,彼も元気ないみたいだから。
元気になったら自分から告知してくれるだろう。
74>>71:02/02/08 23:04 ID:0P5Czc6w
『HDD取り付けた母艦をFDDで起動して、CD-ROMのi386ディレクトリに
移り "winnt /t:c" を実行』でよろしい。
75いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 01:51 ID:???
あう、心配かけてるね・・・。
csc.jp/~cassiopeia/fiva/
ゴメン、なんか消えてる。よく分からんのだけど、今までの csx.jp のサーバー
になってしまっている...
ここ最近、ものすごくサーバーの調子が悪い様子。csc.jpのトップに飛ばされた
り、csx.jpとデータが混ざったり...
# 対処は考えてるんだけど... 移転のしどきかなぁ。
>>70
そのURLに ip-850 が含まれているなら、公開サーバーではないので、今よりも
状況がひどくなるのが目に見えてるのでやめといたほうがいいです(笑)。
>>73
元気がないって言うか、確かに鬱病なんだけど、今週1週間は仕事が忙しくて、
あまり他に構ってる余裕がなかった・・・。
# 明日(今日か・・・)で楽になるはず。
76いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 02:20 ID:???
>>75
楽になったらとりあえずFAQのページの日付が
2001/xx/xxになってるのを直すのが良いであろう。
77いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 12:14 ID:???
>>76
ご指摘さんくす。その修正と新スレへのリンク、ML周りにちょっと加筆しといた。
78いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 18:47 ID:???
なんか,win2000派が圧倒的だからxpいれてみよかなー(あまのじゃく)
79いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 21:04 ID:???
3.1…とか。
80いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 21:56 ID:???
3.11 wfwとか……?
81いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 22:01 ID:???
82いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 22:01 ID:BsSrR3OU
やっぱりあのビデオ周りでは、XPはLUNA切らないとキビシい?
83いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 22:07 ID:???
サッ○ー「もしもし>>1?マミーだけど。あんたなんでこんなタイトルのスレ立てたの?」                
   >>1「うん…」
サッ○ー「うんじゃないわよ。それから騙りは来たの?」
   >>1「来たよ」
サッ○ー「何て言ったの?」
   >>1「逝ってよしって」
サッ○ー「なんで?こちらは糞スレは立ててない事になってるんだから!」
   >>1「でも立てちゃったから。2ちゃんねらー相手にごまかせないよ」
サッ○ー「だから立ててないって事になってるんだから。裏で色々手を打ってるから大丈夫よ」
   >>1「でも逝ってよしって言っちゃったからごまかせないよ」
サッ○ー「僕はドキュソなんで日本語がよく分からなかったって言っておけばいいのよ」
   >>1「うん…」                                          
サッ○ー「あんたこの文誰かに見られてる?」
   >>1「見られてないよ」
サッ○ー「これはファミリーの問題なんだから。あんたが駄スレ立てたのがばれるとこっちも騙られるのよ」


84いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 22:08 ID:???
>>81
惜しいな。販売終了してなかったら・・・(笑
85いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 22:34 ID:???
>>82
メモリは最大積む。パフォーマンス優先モードにしてStyleXPで画面はカスタマイズ。
アニメなどはもちろん停止。モバコIIIはやめてFivaCtrlXPに。
これでさくさく。
86いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 23:59 ID:???
FIVA206でAirH"を使っているんだがなんか通信速度遅くない?
同じ位置で他のノート使うともう少し速度が出るんだけどFIVAだと半分くらいしか速度が出ない
同じ症状の人いる?
ちなみに使っているAirH"のカードはAH-G10
8782:02/02/10 01:34 ID:FvE11cxx
>>85

ご指摘多謝。XPpro入れるかどうか迷ってました。やってみます。
仕事上多言語が動かないとちとツライもので。
88いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 01:35 ID:???
春モデルはまだですか?
89いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 01:56 ID:???
上質を知っている人に質問!

FIVAのどの辺に上質を感じているのですか?
90いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 02:20 ID:???
角。
91いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 03:48 ID:???
>>89
上質を知る人が単にFIVAを持ってるってだけの話しで、FIVAが上質という意味
ではないのよだから終了
92いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 11:20 ID:???
上質を知る人と書かれるとインスタントコーヒーを思い浮かべるのは私だけか?
確かにWindowsCEよりは上質かもしれないけど
93椿:02/02/10 11:30 ID:???
>>89 話題がないので煽られてみる(w

各人異論はあると思うんだけど、
・ハード自体の小ささと軽さ
・ミニノートにしては豊富なインターフェース
・小さくて使いやすいポインティングデバイス
・HDDやメモリの拡張性の高さ
・機能性に対しての価格の安さ
みたいなところでしょうかね。

個人的には
・アプリケーション起動スイッチとOS切り替えスイッチはいらない
・Bモードの機能が貧弱過ぎ
・モバコ重くて挙動が怪しい
・液晶周りの貧弱さ(解像度SVGA、VRAM2MB)
・USBもうひとつホスィ
ってところに不満もあるんだけど、販売層を広げるためのギミックが
必要だった、また余計なスペックを持たせずに価格競争力をつけたと
考えれば、まあ納得はできてる。FIVActrlもあるしね。

新機種では良いところは伸ばし、悪いところは改善して、2xxシリーズ
使用者が悔しくなるようなモノにしていただきたいですな。
94椿:02/02/10 11:34 ID:???
>>92 違いが分かる人の…にしようか実際迷いました(爆
95いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 15:17 ID:???
┏━━━━━┓   _______________
┠─━─━─┨ / 何やっとるんだてー
┃    ◆    ┃< 煽りに乗ったらいかんがやー
┃  \_/  ┃  \ このたぁけー
┗━━━━━┛    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
96いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 15:42 ID:???
2XX系自体は嫌いじゃないけど1XX系の小ささと立ちながら使えるようなポインティングデバイスの配置が無くなったのが痛い。
101から使いつづけている人間としては2XXは簡単に他に乗り換えのできる対象になっちゃってる。
あのOS切り替えスイッチにもう少し広がりがあれば良かったんだけど。
まあ、1XXの路線を続けていても悲しいけど売れないんだろうな。
でもカシオのPCってスキマ産業のイメージがあるから別に1XXの路線でも良いような気がするが。
97いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 18:02 ID:???
2xx系と1xx系は同じFIVAとは片付けられないでしょう。
それこそ同時にシリーズを展開していってもいいくらいに。
松下のトラックボールモデルみたいに1xx系が続いてくれたら
いいなとか思うんだけど、どうなんだろ。少なくとも
松下のトラックボールモデルは売れると思うんだけどな(w
98いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 18:11 ID:7F3vGyca
>>94
キチガイが分かる人の…にしようか実際迷いました(蒸
99いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 18:19 ID:???
   ■■■■■■■    _______________
   ■─━─━─■  / 煽りはんたちが来てはるけど
   ■    ◆    ■ < ネタスレやさかい気にせえへんで
 ●┃  \_/  ┃● \ ええんどす♪
● ┗━━━━━┛ ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
100いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 20:35 ID:???
>>97
問題は二つ。1xx系に使うCPUが無い点と営業のリソースが足りない点だ。
すき間狙いのカシオだから二つのシリーズ同時展開は辛かろう。
101いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 21:41 ID:cfJ18857
もうちっとビデオチップを強力にしてほすぃ。
VRAMも4MBぐらいほすぃ。
欲を言えば8MBほっすぃ。

次期モデル期待
102いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 23:48 ID:???
>>94
最近は「違いを楽しむ人の〜」になったけどな
103いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 00:20 ID:???
上質でナイ話で申し訳ないが(w
筐体が反ってるのか、平らなとこに置くとぐらつくのが気色よくないんだよな。
HDD側のゴム足が2mmくらい浮いてる。
あと、閉じたときに液晶にスペースキーあたりが当たるみたいで、
画面にスジ状の傷が付いちゃってるのもカナスィ
104椿:02/02/11 00:40 ID:???
>>100 営業はBE-500とE-2000みたいにはできないんでしょうかねぇ…
>>102 次スレのタイトル案に加えさせてもらいます(w
>>103 あ、私の206無印も全く同じ症状がありますね。これ多いのかな。
105103:02/02/11 01:17 ID:???
>104
おお、俺のだけじゃないのね。
書き忘れてたけど、俺のも206無印。
106いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 01:17 ID:???
┏━━━━━┓   _______________
┠─●─●─┨ /
┃    椿    ┃< 退屈だ。
┃  \_/  ┃  \ 
┗━━━━━┛    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
107いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 01:29 ID:FGCuHDf+
>>103
ぐらつく時は裏のネジ9本(カバーしてある2本以外)ゆるめて、
がたつかない方向へ、両手で筐体をクイクイっとねじってやる。
んでガタが無いか確かめながら、9本のネジを少〜しづつしめる。

同じ方法はFIVA以外にも使えるよ。
筐体をねじる時は程々にねー
108うるせー馬鹿!:02/02/11 01:31 ID:ZNhfGmSt
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <  うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/
109いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 01:46 ID:???
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
110いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 08:39 ID:???
111いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 09:07 ID:???
  〃ノ^ヾ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  リ´−´ル < ジュン・カミヲです
  (l┴┴lつ \________
  | ゚  ゚ |
  /___|
   し´J
112いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 10:42 ID:???
なぁ、マジネタだけど、今までの FIVAの環境に一太郎12とATOK15入れて
前と同じように使えてるヤシ居る?
漏れの環境では何をするにも滅茶苦茶遅くなって、かなり鬱入ってる。
一太郎11とATOK14では問題なかったんだが。

問題なく使えてるヤシがいれば漏れの環境の問題って事になるので、
該当者のレスキボンヌ。
113いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 10:44 ID:???
>>112
206VL、256MB増設済。
NAV2001使用。
114いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 11:04 ID:???
>>112
うちでは確実にセレロン266MHzのノートより遅い
よってうちの206VLの使用頻度はかなり低い
115いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 11:12 ID:dmxXxwqx
206vlにsolarisインストールできた人います?
デスクトップにハードディスクをもっていっていれたんですけど
たちあがりません。ネットワークインストールできれば
こんなめんどくさいことしなくていいはずなんですが・・・
116いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 11:16 ID:???
>>114
そっか、ウチだけじゃなくて安心したYO! ありがd。
一太郎11&ATOK14に戻すか。鬱だ…。
117いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 11:19 ID:???
でも、MMX Pentium 150MHzのノートに入れると、ATOK14より
「ちょっと」遅くなる程度なんだわ。
Crusoeと相性が悪いのか、FIVA 20x固有の問題なのか…。

他にも ATOK15入れた人が居れば、報告キボンヌ。
118いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 11:49 ID:???
>>110
アラーキーだろ
ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/motoki/content032/content1.html
>>112,117
ATOK15届いたので試してみる
119ななし:02/02/11 12:48 ID:4EGiCSuT
ATOK15入れたけど別に体感速度変わらないすよ。
一太郎は入れてません(もってません)。
ちなみに無印206+256MBにZoneAlarmとAVG6入れてます。
120ななし:02/02/11 12:51 ID:4EGiCSuT
OSはWin2k+SP2。
121いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 12:56 ID:???
>117
デフラグすることをお奨めする。
122いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 13:05 ID:???
>>121
HDDフォーマットしてから再インストールしていますが、何か?

OS書き忘れていたけど、Win2000SP2。
問題ない人がいるとなれば、環境の問題かな。
もう面倒なので、11太郎とATOK14に戻るわ。

レスくれた人ありがとうsage
123いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 13:10 ID:???
>>117
PenMMX155で2chはどんな感じ??
124いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 13:11 ID:???
>122
スマソ。一太郎入れ替えるだけでそこまでしているとは思わなかった(藁
125いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 13:20 ID:???
>>124
禿同。ネタだろ。OS入れ直す方がめちゃ面倒と思われ
126いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 13:24 ID:???
>>125
面倒だけど、マジでやってるYO
クリーンインストールした方が、結果的に手間掛けずに済むからな。
127いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 14:04 ID:???
>126
┏━━━━━┓   _______________
┠─━─━─┨ /
┃    ◆    ┃< 維持はるなよー(笑
┃  \_/  ┃  \ 
┗━━━━━┛    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
128いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 15:25 ID:???
>>127
維持も腫れないような再インストールは願いsageだ(藁
129いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 19:58 ID:???
遅くなるのか。
今回の一太郎は止めておこう・・・

関西弁対応なんていらないしな。
関西人だが言葉では使うが文書では関西弁つかわん。
130ななし:02/02/11 21:16 ID:4EGiCSuT
なんか使てるうちにえらい重うなってきてもた。
再起動したらちょっとましになったけど。
ATOK15が原因かどうか分からへんけどもうちょっと様子見てみますわ。
131いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 09:32 ID:???
┏━━━━━┓   _______________
┠─●─●─┨ /
┃    鱝    ┃< みなさん,おはようございます。
┃  \_/  ┃  \ 
┗━━━━━┛    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
132いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 16:01 ID:ZRCdDNbp
漏れもHDD換装してしまった…東芝の(鬱)
ちゃんとこのスレ読んでおけばよかった。

ところでIBMのHDDは動作してないときにも
時たま「カリッカリッ」と音がするということでしたが、
東芝もしますよ。

な〜んか全然アクセスしてないときに単発で「カリッ」って。

これっていったい何やってるんでしょうか。仕様?
おまけに発熱もひどいしバッテリーの減りも心なしか早いです。
133いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 16:16 ID:N2q8OECf
たまに動かなさないと信者紆余
134いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 17:22 ID:???
┏─────┓    _______________
┃    ◆    ┃   / >>132 小人さんがピンポンをしているのです。
┃  \_/  ┃ <  有名な話です。
┗━━━━━┛   \______________
135いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 17:33 ID:???
   ■■■■■■■    _______________
   ■─━─━─■  /
   ■    ◆    ■ < 東芝でも流体軸受なら大丈夫なんじゃネーノ?
 ●┃  \_/  ┃● \ 
● ┗━━━━━┛ ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
136132:02/02/13 00:28 ID:u8rENFbP
>>135

流体軸受けなんです(号泣)
137いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 02:16 ID:???
 ←∩∧_∧∩→ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ‖ ( ´∀` )/‖<ゆうご アイアン ヘリコプター クロス コザッコワショーイ 25.33!!!
 ‖\|     |/‖ \_____
 ‖\__*___/ ‖
      ∪
  ∴       ∵
   ゚・.      .゚・
      | ̄ ̄ ̄\
      |      \
138いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 02:57 ID:???
 ←∩〆⌒ヽ∩→ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ‖ ( Θ_Θ )/‖<モーグルも俺に任せろガチャピソわっしょい!!
 ‖\| 目  |/‖ \_____
 ‖\______/‖
       
  ∴       ∵
   ゚・.      .゚・
      | ̄ ̄ ̄\
      |      \



139いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 12:14 ID:???
   ■■■■■■■    _______________
   ■─●─●─■  /
   ■    鱗    ■ < ウロ子です。よろしく♪
 ●┃  \_/  ┃● \ 
● ┗━━━━━┛ ●   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
140いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 22:37 ID:???
WindowsXPを思うところあってWindows2000に戻そうとして、パーテーションの再設定に
WindowsMeの起動FDを使ったのが運の尽き。
Windows2000のCDからブートしてもブルースクリーンで落ちるんでやんの。
どんどんドツボにはまってきて、HDDが壊れたかと思う寸前までいった。
起動FDをWindows98のにしてみるとうまくいった。それを思いつくまでに一晩かかった。
厨鬱な一夜だった。
あー特にFIVAネタってことでもないな。すまそ。
141いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 16:17 ID:???
>>140
「まあおまえは、Win98のEBDをとっときなさいってこった」ってこと?
あれいいよね。汎用CDドライバ組み込んでくれるし。
関係ないのでsage。
14249:02/02/15 00:36 ID:HpbsLzTk
今日(つーか昨日) FIVA が届いた。
>63 の方法で Win2k のインストール成功。 多謝。
ドライバはUSBスマートメディア経由で。

今 FIVA & AirH" で書き込んでいます。
お気楽極楽♪
143いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 01:52 ID:???
決定的にネタが無いね。

ところで、最近忙しそうな『鰆大先生』をGoogleで検索するとすげぇな。
http://www.google.com/search?q=%82%DC%82%BD%E9x%82%B3%82%EA%82%BD%82%CC%81H
144いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 04:51 ID:???
……こーやってリンクの信憑性が陥ちて逝く訳だ。
145いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 07:21 ID:???
ICQでチャットしながら寝てしもうた。
206+旧L-BATT、CPU300〜600、HDD回りっぱなし、液晶輝度2/8、それとAir-H"繋がりっぱなし。
今目がさめたんだが、AC外して6時間以上経つのにバッテリーまだ30%残ってる。
ほとんど何もせずにほっといたんだが
カタログスペックもあながち嘘じゃないのか(笑
146いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 09:57 ID:???
厨なことをうかがいますが、当方の206無印、FDDを購入したついでに
BIOSをAS2Q27にあげやうと思っています。この後リカバリディスクを
使うにはBIOSのバージョンを下げなければいけないと聞いたのですが、
そのためにはBIOSのSave Setup Defaultを実行すればいいんですかね?
それとも別の方法を試みないといけないんでしょうか?
あどヴぁいすキボンヌ♪

# 現在W2Kを使っていますが、OSが落ちないっていいですね(w
147いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 10:27 ID:???
もう「デスクトップに持っていって」は聞き飽きました。
いまどきそんなことを言ってる人はタイムマシンで
20世紀に戻ってください。
148いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 14:58 ID:???
カシオも出せ。
ttp://www.dream.com/morningmusumepc/
149いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 15:50 ID:???
>>148
上質を知る人々とは無縁だなsage
150いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 16:23 ID:???
>>146
回答: リカバリディスクを使わないことにする。
151いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 16:26 ID:???
>>149
ttp://www.sanrio.co.jp/products/fiva/welcome.html
これは上質を知る人々的にはどうなのでしょうか?
152いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 18:56 ID:???
>>151
CASIO商法すげぇ。
倉庫にくすぶっている205をちょっと手直しして出しただけじゃん。
3つも前のタイプをこうやって売り直すなんて素敵(大笑)
153いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 19:17 ID:HwJqJNCg
>>152
いやいや、これは去年の3月のことでしょ。
・・・と、まじれす
154いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 19:33 ID:???
>>153
去年の3月か(笑)
でも、んなページ消しておけや。
155いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 19:36 ID:???
>>154
でも,まだ売ってるんですけど・・
156いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 19:38 ID:7ti9qgfc
http://www.casio.co.jp/mpc/216xl/support/
「MPC-216XL搭載B-mode(Midori Linux)ソースコードのご案内」

こんな発表されてたのね。
157いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 20:11 ID:BQyU8dfl
そろそろ新型のでないの?
20Xは、1年前でしょ?
158いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 20:26 ID:???
>>155
っちゅうことは、売れ残ってるってこと?
そもそも、キティちゃんファンと、ノートユーザーが合致するとは思えない。
その時点で終わってる。
NECのモー娘。ノート(Lavie)も同様の運命をたどるのでは?
NECはゴジラのノートでも失敗してるのに懲りないねぇ。
159いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 20:54 ID:???
「Xファクター」TravelstarTM GNX
9.5mmの薄型で毎分5,400回転のモバイル向けHDD
http://www-6.ibm.com/jp/NewsDB.nsf/2002/02141
160いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 02:43 ID:???
206無印にVineを入れてて、パーテーション切り直しで再導入したんだが、1024シリンダの壁で
つまずいた。赤帽7.1だと後にも入るんだけどね。
デフォで入ってるみどりたんは1024より前に入ってたんだっけ?
最初にざっくり消してしまったのでワケワカになってしまった。
まあ、又入れたからいいんだけど気になって。
hda1,2.3の位置がどうなっていたか教えろ。
161いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 13:25 ID:???
>>160
コレでres付くのだろうか・・
まぁお人好し多いからつくのだろうなw

おれ?、知らないので煽っても無駄w
160が常識知らずというのは分かる。
162161:02/02/16 13:30 ID:???
鰆のHP読んでれば分かることを偉そうに質問してるやつに答えること無いぞ>ALL

・・・・俺もお人好しかな・・
163160:02/02/16 16:46 ID:???
鰆のページではhda1にMeでhda3にMidoriだけど、hda3の位置は8Gより後だったか
どうか知りたいのよ。
常識はずれですまん。
164いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 17:14 ID:???
>>163
前々スレの3の時に色々その辺の話題が在ったんだけど完全に無くなってるのね。
私が206VLにmidoriを入れたときはmidori用のパーティションhda3を
シリンダ(表現これでいいんだっけ)の先頭に作ったときにしか上手く動かなかったよ。
165160:02/02/16 19:08 ID:???
>>164
やっぱそうだよね。さんくす。
166いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 22:24 ID:4mYUCd/U
空age
167いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 23:57 ID:kcCkXJCo
展示品の206VLCで10万丁度というのを見つけたんだけど、これって安いような。

個人的にはそこそこの大きさのmpeg4(30分200MB程度)が満足に再生できれば
それでいい。Excelとかで作業しながら見れればなお良し。誰か背中を押してくれ(藁
168いつでもどこでも名無しさん:02/02/18 00:03 ID:???
>>167
それはお買いだ〜!!
漏れが欲しい。買いに行くから売ってる場所教えてクレヨ。
169らぴゅーたの介:02/02/18 00:11 ID:???
>>167
俺は無印205でDVDとか観てるから、206なら充分mpeg4ぐらい観れると思うよ。
つーか、10万なら俺も欲しいヨ。(≧ω≦))
170いつでもどこでも名無しさん:02/02/18 02:47 ID:???
>>167
30分200MB程度のならMPEG4なら余裕だぞ。
640*480ならちょっと苦しいけど24fps中20fpsは行けるから許容範囲。
っていうか俺的モバイルアニヲタマシンwとして最強、買え(命令形
30分なんて動画はアニメだろ?w

Excelでの作業中は無理。
CPU余裕あったとしても画面狭すぎで無理。
動画見るときは動画だけにすれ。
171名無しさん:02/02/18 03:02 ID:???
時々キー入力を受け付けなくなるんですけど、そんなことってありますか?
修理に出しておいたほうがいいですかねぇ(保証6月まで)
不安なので、メインマシンではなくしましたが。。
172いつでもどこでも名無しさん:02/02/18 10:51 ID:???
>>169
ちょっと気になる、ソフトは何を使っていますか?
173らぴゅーたの介:02/02/18 17:13 ID:???
>>172
かるいPowerDVD2000を使ってるよ。
前はカノープス版のWinDVDだったんだけど重くてコマ飛びしてたから。
174いつでもどこでも名無しさん:02/02/18 17:13 ID:Q4W4cxGv
>>171

初期不良。熱対策が甘いらしい。
クレームで対策品に交換してくれるそうです。
175いつでもどこでも名無しさん:02/02/18 17:14 ID:1gGWkVUG
アニメGIFを無限繰り返しで見てるに4ペソ。
176いつでもどこでも名無しさん:02/02/18 17:52 ID:???
WinDVDでもWin板にあるチューンナップ専用スレのを全部実行すると
そこそこ逝ける。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012679775/
177名無しさん:02/02/18 21:33 ID:???
>>174
おお、まじで?
早速修理に、えーとヨドバシに持ってけばいいんですか(買った店)
カシオの直営店あったかな・・・
178いつでもどこでも名無しさん:02/02/18 21:43 ID:???
>>177
どこのヨドバシだかわからんけど、
新宿とか秋葉原のカシオテクノ サービスステーションは少し遅くまでやってるよ。
http://www.casio.co.jp/usersupport/usersup2.html

まぁ、初期不良なら買ったところで良いと思うけど、
カシオに持っていった方が話が通じやすいと思う。
179167:02/02/18 23:11 ID:wAi3e8E9
>>170
人をアニヲタ呼ばわりするとは失礼な。まさにその通りだけどな(藁
ということで買ってきた。結局少し値切って税込み\103,900。純正CD-ROMが付いて
てこの値段はかなりイイ。買ったのは和光ヤマダ電機。

とりあえず買ってきてMe立ち上げて2分でフォーマット。Win2kインストールしようと
してるけど、最初にドライバ群を読み込んだ後にブルースクリーン。ちょっと苦戦中。
180いつでもどこでも名無しさん:02/02/18 23:16 ID:???
>>179
CDブートでCDからインスコしようとしてないか?
HDDにi386コピーしてそこからやらんと。

FAQ You!!
181167:02/02/18 23:35 ID:wAi3e8E9
>>180
何だ、CD-ROMブートが原因になるのか。それは知らなかった。

で、問題が一つ。俺のWin2kはアップグレード版なんだよな。確か他の製品の
CD-ROMを一度読ませないといかん。だからHDDにコピーしてからインストール
したとしても、どうやってCD-ROMを読ませるかが問題になるような気がする。

c:\i386からのインストールを実行した時点で、CDドライブが有効になってるか
否か。まあとりあえずやってみよう。
182名無しさん:02/02/18 23:42 ID:???
>178
> http://www.casio.co.jp/usersupport/usersup2.html

ありがとう・・・
とりあえず電話して修理対象になりそうか聞いてみる。
今までもよく入力不可になってたので、直るといいな・・・
183いつでもどこでも名無しさん:02/02/18 23:47 ID:IdubPdIA
素朴な疑問。
MeやらXPが不要な人は、MSにOSのみの返品効くんかしらん?
184いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 00:01 ID:???
>>181
リカバリかけてWinMeに戻す。
WinMe上から新規インスコ。
インスコ完了後にいらん\Windows等を消す。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k/win2k045.html
でも見れ
185いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 00:07 ID:???
>>183
216のバンドルOSなら不可能じゃないかもNE!

普通はノートのプリインストールOSは「OEM製品」だから
「MS社の製品」じゃないけどNE・・・
186いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 00:24 ID:???
アクティベショーンこそされてないけど、本体裏に張られているラベルには、
"WindowsXP HomeEdition OEM Product"
って書かれてるんだよな。 > 216XL

実際どういう扱いなんだろ。
187いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 00:24 ID:???
184じゃないが追加させておくれ。
program filesをリネーム(消せたら消す)したほうが幸せになれると思われ。
そうしないとMeのゴミが混じる(精神衛生上という理由もあるが)。
2000から2000への上書き新規インストロールだとdocuments and settings もリネームしたほうが良い。
ついでに、>>184や既存2000に上書き新規の方法だとアプグレード対象CDを求められない。
188名無しさん:02/02/19 00:43 ID:???
>184
> http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k/win2k045.html

これいいねー
ありがとう
別人だけど自分
189名無しさん:02/02/19 00:44 ID:???
>187
> program filesをリネーム(消せたら消す)したほうが幸せになれると思われ。

それやって再起動したら、CDROMが見えなくなったことがあるんだけど
そんなのっておかしい?

いや、舞コンピューター開くと、ブルースクリーンだったかも。
190183:02/02/19 00:48 ID:8yLsmO9g
OEMでも、なせばなるみたいね。
ttp://www.linuxmafia.com/refund/japan/
191187:02/02/19 00:59 ID:???
リネーム(消去でも)した後にWinMe立ち上げようとすると、そうなるかも。
こんな作業はcommand.com(2000ならコマンドプロンプトか回復コンソール)ですること。
その直後 i386\winnt これ最強。
192170:02/02/19 01:59 ID:???
>>179
押したかいがあったなw

で、WIN2Kの入れ方だがVAIOのCDROM買ったらそのままでOK
代わりにMeのインストールには使えないがMeなんて入れないから問題なし。
俺はCDROM無かったし14000円でヨドバシで買ってきた。
再インストールもi386を・・・とか要らぬ手間無しで速攻。

CASIOの純正はヤフオクで売ってしまえば元取れると思われw
193いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 04:37 ID:???
[ 2ちゃんねるの一日1,600万PVを支える Big-Server.com ]の
「PV」って何?
194いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 04:51 ID:???
>193
Page Viewだしょ ってFIVAと話の繋がりまるでなしかぃ。
195いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 05:45 ID:???
>>194
じゃあ,193を
今使ってるFIVAの画面に
[ 2ちゃんねるの一日1,600万PVを支える Big-Server.com ]
って表示されてるんだけど,この「PV」って何?
に修正。
196いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 12:31 ID:???
この「PV」ってカシオの楽がきパソコン?
に修正。
197いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 15:34 ID:???
198ふとおもた。:02/02/19 21:35 ID:???
>>1のFIVAのAA、口が丸くなってるね。
199いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 21:55 ID:???
page view
200いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 22:02 ID:???
201いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 22:14 ID:???
AA自体の初出は前スレの285か。

今見たら過去スレ3が見られるようになっていた。
ログ消失ではなくてヨカッタネ。
202いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 22:20 ID:???
ささいな事だけどLANとUSBの位置逆だといいかな。
しかし最近閉じるたびに
ホントにAAの顔に見えて思わずワラてしまふ(w
ただ凹ますにしたってコスト響くだろうし
何の理由があってこのカタチになったのでしょう…
203いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 22:35 ID:???
目もつければよかったのに
204いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 23:16 ID:???
>>202
10Xシリーズから踏襲したのではないかと、FIVAシリーズとしての。
205いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 23:26 ID:???
>>202前半
禿同

鰆へ
ここへのリンク直したほうが幸せになれそうです
にしても「真・技術系メーリングリスト FAQ」は面白いな
206前スレ285=286:02/02/19 23:49 ID:???
>>201
ふっふっふ,実はpart2の 31=44 で一度トライ(and失敗)してるのだ。
207167:02/02/20 00:37 ID:0Fx7tN+K
なんとかW2K導入成功。結局会社からCDドライブ借りてきた(SHARP CE-CD01)。
あまりにもすんなりと入ったよ。それでも1度CF入れっぱなしでインストして泣いた
けど(藁

まあ俺の要求はほぼ満たしてくれてる。mpeg4を単独で再生させるなら問題無し。
あと画面を回転できるのは密かに大きい予感。布団に寝転んだ状態でも動画が
見れるよ(藁 最低だな、俺。
208いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 00:43 ID:???
“顔”の口は、強度の補強とかあるらしいけど、基本的には10xの踏襲だね。
つーか鬱で潜っててゴメンね。
>>205
あーごめんごめん、直しといたYO。4になってたのね・・・。
209いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 01:18 ID:???
口はそゆことだったんですね。
リブから10x知らずにいきなり20xだったもので…
それにしてもここはホントに上品でイイ感じ。
他機種のとこはイタくて読めませぬ。
210いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 01:42 ID:???
>207
おお、知らなんだ < 画面回転

これでいつ斑鳩が移植されても大丈夫だな! <されません
211age:02/02/20 02:01 ID:imv+2KYO
すみません、
上質っていつもあがってるって
意味ですか?
212いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 02:18 ID:???
かみ(上)さんを質に入れても使えっていう意味です。
213いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 03:28 ID:???
ワタシはFIVAで確定申告を片付けました。
214いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 03:39 ID:???
過去ログに逝ったpart3
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1004/10041/1004175068.html

216XL発表前の始めの方が笑える。
215いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 05:30 ID:???
>>206
すまん、"┏"で検索掛けていたからわからんかった。つーか初期型なんだこりゃ(ワラ
216初期型:02/02/20 08:03 ID:???
┌────┐
│ -   - │
│  ●  │
│  ∪  │
└────┘
FIVA買ったばっかりの頃で浮かれてたんです。スイマセン,ハズカチー
217いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 18:46 ID:???
XPで画面の回転できてる人居る?
casioからドライバ落としてそれを入れたんだけど、
回転が見あたらないよ。ヘルプにも書いてあるのに…
218いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 19:46 ID:???
┏━━━━━┓    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┠─━─…─┨  <  回転よりも1600×600の方を知らなかったYo
┃    ◆    ┃    \
┃  \_/  ┃〜E⊃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━━━━━┛

>217
これには該当してない?(ヘルプより)

>2)次の場合、回転モードをオンにすることはできません。
>・既に他の特殊モードを使用している場合。
>・ハードウェア ビデオを再生している場合。
>・DirectDraw アプリケーションを実行している場合。
>・色の設定が24 ビットの場合。
>・画面の領域や色の設定が高すぎて、回転モードをオンするのに十分なメモリがない場合。

1600×600ではもちろん不可だった。
219いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 19:49 ID:???
3のほう、FAQから過去ログに張り直しといたよ。
>>217
%systemroot%\smoem.ini ってファイルがあって、そこの中に、
NoRotate=1
って書いてあるんだけど、これを 0 にして再起動すると、どうだろ?
もしかしたら、WinNT系では、
NtRotation=0
を 1 にする必要があるかも知れない。
SoftRotate=0
は、1 にすると software trotation が有効になる、と仕様書にある。

自分で試してないから分からないんだけど、昔Win2kで回転を使う必要が
出たときは、このなかのどれかでやった気がする。試して報告キボンヌ。
220いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 23:19 ID:???
>>219
どうも。出来ました。
NoRotate=1
NtRotation=1
でokでした。

でも、LynxEM+のタブが出てこなくなった。
ちゃんと常駐してるのに。
221いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 23:21 ID:???
ごめん。ありました。
画面のプロパティしか見てなかった。
LynxEM+のタブが追加されるのは、その先の詳細だった。
222いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 00:29 ID:7kPjmPte
長時間使ってると、熱などでキーボードが反応しなくなるっていう話題があったけど、
私の場合、たまに起動するとキーボードorポインターが反応しないっていう時がある。

これってFIVAの問題?それともWindowsの問題?

ちなみにW2Kです。同様の症状の方、いらっしゃいますか?
223いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 00:43 ID:???
>>220-221
報告ありがと。FAQにしとこう。
>>222
それは、BIOSを AS2 Q3A27 にすると直ります・・・。
224いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 00:45 ID:???
225224:02/02/21 00:46 ID:???
カブッタ!
226いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 01:30 ID:???
噂では微透過液晶のFIVAが発売されるようですね。
・・・需要ってどれくらいあるんだろう?
ちなみに、漏れはXGAの方を優先して欲しかった。
227いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 02:37 ID:???
すんません、一応MLの検索とかも見てみたんですがどうしても
画面回転の方法がわかりません…。W2K用ドライバはカシオのと
Silicon motionのを試してみたんですが、画面のプロパティに
なんかタブが出たりもしません。なんか常識扱いになってるので
訊くのはどうかと思ったんですが…(;´д`)タスケテ
228167:02/02/21 02:51 ID:izrh5bvg
>>227
CASIOのドライバだと、画面のプロパティ→設定→詳細→LynxEM+

又は、スタート→プログラム→Silicon Motion Control Panel プログラム→Control Panel プログラム
を起動して、常駐したアイコン(青い立方体)を右クリック。メニューが出るよ。
こっちのが簡単。それに普通にインストールしたら既にControl Panel プログラムは
起動中のような気がする。
229いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 13:28 ID:JyyVUwVE
>>227
Casioのドライバじゃないと駄目。
あと、LynxEM+ Control Panelプログラムが起動してないと、タブは出ないよ。
230222:02/02/21 15:36 ID:2du9Fb0h
>>223,224の諸兄
 早速のご教示ありがとうございます!
231いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 15:57 ID:???
次期2xxは10xサイズでXGA,CPUはTM5500だそうな。6月発売?
232いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 16:04 ID:???
>>231
底が平らだった惹かれるけどね。
233いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 18:01 ID:2du9Fb0h
>>231

TM5500ってL2が256でしょ?新型Looxが積んでるけどどうなんだろ。
700MHz程度じゃTM5600の600MHzより遅いのでは…。
上位モデルにTM5800の1GHzキボンヌ。

あ、そうするとバッテリーがもたんのか。
234いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 18:17 ID:37BKMk/2
>>231
さらに微透過?
要チェックや!!
235いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 18:34 ID:???
前から思ってたんだが、CMSに割り当てるメモリって増やしたり出来ないの?
多分これ以上増やしても、それに見合う性能向上がないんだろうけど、試してみたい。
236いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 21:17 ID:???
思ったんだが、ある意味でのエミュレーションで実用的な速度が出ているんだから
Crusoeのマイクロコードをx86用に書き換えたら結構いい線逝くとおもうんだが どーよ
237いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 21:19 ID:???
┏━━━━━┓   _______________
┠─━─━─┨ /  ヤマモトモナー
┃    ◆    ┃< www.asahi.co.jp/ann/annprofile/yamamoto.html
┃  \_/  ┃  \ 
┗━━━━━┛    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
238227:02/02/21 21:50 ID:???
>>228
>>229
ありがとうございました、無事回転できるようになりました…。
前はドライバの更新かなんかで入れてた気がします(;´д`)
これで寝ながら以下略
239いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 23:07 ID:???
┏━━━━━┓   _______________
┠─━─━─┨ /  マム・コーポレーション
┃    ◆    ┃< www.mumnet.co.jp/MUM_LOGO_01.gif
┃  \_/  ┃  \ 
┗━━━━━┛    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
240いつでもどこでも名無しさん:02/02/22 20:17 ID:???
何もさわっていないのに、ポインタが左下に向かって勝手にずりずりと
動いていくのですが、同様の症状になった方居ますか?
起動してすぐからこの状態で、放って置けば直ることも
あるのですが、あまり気分が良くないです。
今日2回目の修理から帰ってきたんですが、一向に直りません。
環境は206VL&Win2K SP2です。
241いつでもどこでも名無しさん:02/02/22 20:20 ID:???
>>240
それは爆弾なので触ってはいけません。しばらく放置しましょう。
242いつでもどこでも名無しさん:02/02/22 20:26 ID:???
240じゃないけど、俺の場合、放置してもドリフトが収まらず、
キーボード交換になりました。
それまでは、買ってから1度もスクリーンセーバを拝むことが
なかった。ほとんど常にポインタが動いてるんだもーん。
243160:02/02/22 23:33 ID:???
>>240
Librettoでも同じ現象があったので、そんなもんかと思ってました。(w
244いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 00:18 ID:???
漏れ、前にThinkPad使ってたけど、その時もたまに同じ現象になってた。
だから頻繁に発生しない限りは、仕様だと思うようにしてるけど(w
245sage:02/02/23 08:37 ID:jQnYrDoK
そうか、消えているはずの液晶がいつのまにか
光っているので、妙だなとおもったら、
トラックポイントのせいだったのか!

これって、感度変えるとか出来たんでしたっけ?
246いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 08:42 ID:???
すいません、サゲる方法間違えた。
247240:02/02/23 09:01 ID:???
修理に出す前はひどい状態で、物凄い速さで左下に移動してました。
で、修理から戻ってくると、確かにましにはなっているのですが、
だんだん悪化してきました、一回目の修理のときは。

修理内容は電子部品交換とありますが全然直ってません。
偶にならまだ良いのですが、起動する度、毎回では気になって
仕方ありません。修理でも直らないし、どうしたらいいのか・・・
仕様と言うにはひどすぎます。
248いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 11:21 ID:???
XPだけど、クラッシックよりlunaの方が軽くない?
久しぶりにlunaにしてみたら、スターメニューとかスパッと表示されるんだが。
クラッシックだとプログラム(P)のところで少し待たされる。
今はlunaにして、タイトルバー小さくして使ってみてるよ。

最近、Lavie Jが気になってきてしまった。
m-celeron lv 650 ってtualatinなんだね。
TM5600 600MHzよりは圧倒的に速いのかな?

Fivaの次のやつもCrusoeで行くとして、
5800とか6000になったとしたら、どの位性能あがるんだろう。
まぁ6000は当分でないだろうから5800だろうけど。
5500だったら萎。ファンが付くよりはマシかもしれんが。
249いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 11:37 ID:lvlbBa+V
BIOSをupしようとしたら、

“Cannot flash when Memory Managers(e.g.HIMEM) are present”

なるエラーが出て中止されてしまいます。何かメモリマネージャーが
動作中だからダメってことは分かるのですが、これを回避する方法
(メモリマネージャーを切るetc)が分かりません。

だれか教えて下さい!
(教えて君でごめんなさい)
250いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 12:08 ID:???
>>245
感度最低にしたらポインタふらふらしなくなったけど、それでは
あまりに使い勝手が悪いので、状況を説明して交換してもらった。
>>247
俺が買った英語キーボードもまさにその状態で、こっちも
キーボード交換で症状が出なくなったよ。
もう一度文句言うのが吉だと思う。


俺の場合、キーボード交換で直ったのはいいんだけど、根本的な原因は
本体側にあるように思えて仕方がない。標準の日本語と英語の両方で
問題が発生したからなぁ。
251いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 12:11 ID:???
>>249
config.sysの中にある
device=himem.sys
の行を消す。

# こういうことがわからない人はBIOS updateとか手を出さない方がいいと
# 思ってしまうが...
252いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 12:14 ID:???
>>249
勘違いかも知れないけど、Meだとそれ出来無くない?
253252:02/02/23 12:15 ID:???
間違えた、>>251 ね。
254いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 12:23 ID:???
>>252
WindowsMe の「io.sys」には、従来のMS-DOSの
himem.sys に相当するドライバの機能が内蔵されている

って記述を見つけました。config.sys編集じゃ無理ですね。
255251:02/02/23 12:26 ID:p6ZvNjpU
>>252-253
「メモリーマネージャーを無効にする方法」を書いただけなので
それができるかどうかは知ったことではない。

249がどういうやり方をしているかもわからんし。メディアに何を使っているか,
OSは何を入れたのかとか何も書かずに聞くとこういう答しかできない,
ということ。
256251:02/02/23 12:32 ID:???
BIOS updateするのにMeでbootしてるとしたら
もう問題外だ。(CASIOの説明すら読んでいないことになる)
そんな発想自体がちょっとビックリ。
257いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 12:34 ID:???
>>255
お前エラそうでウザいYO!
258いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 12:35 ID:???
>>255
気持ちはわかるが、まぁ落ち着け。
あんたが荒れてどうする。
口調なんとかしたほうがいいぞ。

259いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 13:20 ID:???
生DOSが無い人はFreeDOSとか使うといいかも。

でも、そういって理解できる技量を持ってる人は
大抵が自分で98SEあたり持ってる罠。
260252:02/02/23 13:30 ID:???
>>256
そういえば。casioのページに書いてあったね。
すっかり忘れてた。
FIVAだけじゃBIOS更新できないって、前の方のスレでも話題になってた気がするし。
XPの起動ディスク作成で駄目だったのを思い出したんで、252を書いちゃったよ。

漏れは、IBMのdrive fitnessに付いてるPC-DOSでやった記憶がある。
261:02/02/23 15:03 ID:???
素の206VLにLOASのusb接続joystick(jop-u233)をつなげてるんですが、
大体1分毎に3秒間ほどjoystickが効かなくなります。こういう症状って
このマシンではよくあるんでしょうか?それともjoystickがいかれてるだけ?

素人質問ですんません

262いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 15:15 ID:???
無印206を修理に出してメインボード交換で戻ってきたが、
128Mbit DRAM 8枚×2の 256MB増設メモリの動作が不安定になった。
修理前は問題なく動くメインボードだったのに…。鬱だ…。
263いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 18:32 ID:???
>>262
BIOSが新しいヴァージョンな罠。
あきらめて256Mbitタイプを購入しませう。
旧バージョンのBIOSがあるならそれに戻してみましょう。
264いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 18:35 ID:???
ごめんBIOSじゃなくてCMSだった。
CMSの古いバージョンってあるのかな。
265いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 20:34 ID:???
>>263
いや、修理の時に「BIOS、CMSアップデート不要」と書いて渡したんだわ。
BIOSは 1Aだったので多分何もしていないと思う。

CMSが更新されていなかったら、メインボードの個体差だと思う。
って、更新されたかどうかも確認しようがないけどね。
266いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 22:14 ID:???
ご愁傷様デス…
267いつでもどこでも名無しさん:02/02/24 14:10 ID:???
今までなかったから俺の206は無縁と思ってたキーボード不具合が出ちまったよ。
風邪ひいてフトンの上でモバイルしてたら熱がこもったらしい。
田舎モンが秋葉に出たときに買ってきたから買ったとこ持っていくのは不可能だし、
最寄りのSSまで車で片道2時間かかるよ、鬱。
郵送対応してくれるんかな?週あけたら電話してみるか…
#冷えたら直るの、これ?
268267:02/02/24 14:12 ID:???
あ、不具合ってのは、キーがいくつか効かなくなるってやつね、念のため。
269いつでもどこでも名無しさん:02/02/24 15:07 ID:???
>>267
漏れは郵送で修理お願いしたけど大丈夫だったよ
270269:02/02/24 15:08 ID:???
漏れは関西在住なんで他はどうか分からんが
271sage:02/02/24 15:28 ID:c1OWTlUs
CMS のバージョンって debaco でわかる?
272267:02/02/24 15:33 ID:???
1234567890-^\qwertyuiop@[asdfghjkl;:]zxcvbnm,./\
…ふむ、直ったようだ(w ゴミスマソ
>>269 サンクス聞いてみる
273いつでもどこでも名無しさん:02/02/24 21:16 ID:H9az7JMl
FIVAと外部の液晶ディスプレイをアナログ接続した人います?
アナログだとどうしても画質が落ちると聞くけど、
たまにネット見たりする程度であれば使用に耐えられる、というのなら、
液晶ディスプレイだけ買って、当面FIVAを家でも使おうと思うのだけど・・・
274いつでもどこでも名無しさん:02/02/24 22:06 ID:Ztg7BDu+
ヘッドフォン出力の音質ってどうですか?

パート3スレで「そこそこイケル感じ」とコメントされている方が居ましたけど、
実際、ウォークマンくらいのレベルはありますか?

6年前に買ったコンパックのノートパソコンのヘッドフォン出力はノイズが
多くて使えませんでしたが、最近のは良くなってます?
275いつでもどこでも名無しさん:02/02/24 23:12 ID:???
BIOSアップデートって、他のメーカーが使ってるPhoenix BIOSでも、Windows
上から出来ないんだっけ? 最近、Win32上で出来るようなのが増えてきてはい
ると思うんだけど...
# 情報あったら教えてね。

>>240-247
その現象、FAQに書いといたほうが良さそうね。247さんはもう一度修理へ出し
たほうがいいと思う。
>>261
Joystickを他のマシンにつなげておかしくないなら、もしかしたらOHCI/UHCI
問題かも…。
>>262-266,271
CMSのバージョンはboot時のCASIOロゴを出してるなら[Esc]、出してないなら
POST画面に出てる。バージョン的には200108xxが怪しいと思う。
# 過去バージョンはトラメタが公開しない方針らしいよ。
>>267-270,272
キーボード暴走問題は、確かに冷えたら直る... けど、郵送でも受け付けてく
れるから、とりあえず聞いてみるといいと思う。
>>273
仕事場ではXGA出力にして使ってるけど、問題はないよ。画質が落ちるって言っ
ても、ほとんどのCRTはアナログ出力だし・・・。
>>274
フタを閉じるときに「ビリビリビリ」ってノイズが載るけど、それ以外は問題な
い、と思う・・・。
276 :02/02/25 16:08 ID:???
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020222CIII137222.html
後継機種がでるか心配だ・・
277いつでもどこでも名無しさん:02/02/25 19:29 ID:???
>>276
>棚卸し資産廃棄損50億円
うーむ、この中にFIVAがどれくらい入っているのだろうか?
278名無しさん:02/02/25 21:40 ID:???
>>276
電卓とか電子手帳とかじゃないかなぁ
レジスターとか。
279274:02/02/26 20:38 ID:A1BBwltP
今日、買いました。216XL。

>>273
ナナオの「L350」につないでみました。解像度1024*768、16bitカラー、
リフレッシュレート60Hzで、にじみ、ちらつき等、全くありませんでした。

アナログ接続の液晶ディスプレイは、A/Dコンバーターの性能が超重要です。
ナナオのディスプレイは、ビデオカードの出力がアバウトでも、それをかなり
調整してくれる(調整できる)ようです。
逆に○ャー○のディスプレイは、ビデオカードを替えても全然ダメでした。


>>274
自己レスですが、充分ウォークマン代わりになる音質でした。ノイズも小さい。



数時間使ってみた感想ですが、
ポインティングデバイスとキーボードは慣れるまで時間かかりそうです。
体感速度は、6年前のノートといい勝負ですね。
OSが「95」と「XP」という違いのせいもあるでしょうが、
クラシックにしたり、視覚効果を消したり、ウィンドウのFONTを
Terminalに替えても重いです。


実は、静かなパソコンが欲しかったので、外部ディスプレイと、マウス、
キーボードをつないで、メインのデスクトップ機の代わりにする気も
少しあったのですが、速度的に非常に辛い感じでした。
というわけで、サブのノートの後継機として使っていきます。
280いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 21:39 ID:???
>>279
XPの動作軽量化に関しては、検索したら↓見つけたんですが
ttp://www.mlab.t.u-tokyo.ac.jp/~kunito/install/winxp/

ここに書いてある設定全部やってもダメそうですかね?
まだ買ってないんで参考情報が欲しいところなんですが。
281274:02/02/27 00:10 ID:0z4Y9bPL
>>280
比較の対象がDuron 600MHz + Win98マシンなので、重く感じるのが普通
だとは思う。HDDはバラクーダ4だし。

なんかディスクの読み書きが遅い感じ。
282いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 00:21 ID:CO0k4j8R
>>379
ヲイヲイ、6年前に何使ってたんだよ。
少なくとも、ヲレが6年前に使ってたDEC HiNoteUltraのDX4-50Mhzよりは
比べ物にならないくらい快適だぞ。
(それとも、FMV BIBLO NCのクラシックPentium100MHzだったかな)
283らぴゅーたの介:02/02/27 00:32 ID:???
うーん、6年前といえば1996年か。
まだWin95も満足に普及してなかったなあ。
たしかオレも486DX4の100でWin3.1だったよ。
今は亡きコンパックのCONTURA430C(笑)
284名無しさん:02/02/27 00:47 ID:???
Let's Noteを職場で買い与えられて使っていたら
あまりの動作の快適さに、
FIVAをサブマシンにしてしまいました・・・
285274:02/02/27 01:07 ID:0z4Y9bPL

COMPAQ ARMADA 4125T です。
部品を組替えて、「標準構成」「スリムライン構成」「マルチメディア構成」
と、いろんな用途に対応できる、当時としてはかなり画期的なマシンだったと
思います。
後に、ソニーのバイオをはじめ各社にパクられた「プログラマブルキー」も
すでに備えてます。

OSのバックアップディスクが附属せず、フロッピー40枚以上のバックアップ作成
を1時間かけてやった覚えがあります。

スペックは、Pentium 120MHz, RAM 48MB(32MB増設)。
HDDは富士通の1GBが載ってましたが、死期が近いような音を出し始めたので、
東芝の2.1GBに載せ替えました。
詳細は、
ttp://www.compaq.co.jp/products/old/portables/armada_4110-20_4120-30t.html

買い換えるなら、EVO N200あたりですが、、、値段が、、、MPC-216XL 2台分では、、、
286いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 01:11 ID:???
おいおいネタか!?
Pentium200 mem 96MB の PCと比べてもFIVAのほうが速いぞ?
287いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 01:20 ID:???
>>276,277
FIVA安くしすぎたんじゃないかな。
どう考えたってコストパフォーマンス良過ぎ。
なんだか申し訳ない気分・・・・・
288267:02/02/27 01:26 ID:???
昨日忙しかったんで今日最寄りのSSに電話して聞いてみたら、
(このへんは?)名古屋のSSが一括で修理担当してるそうで、
そこに送るのがいちばん早いそうな。
で、そっちに聞いてみたら、症状書いて保証書と一緒に
問答無用で送り付けてくれだって。
今はタイミング悪いんで、もちょっとしたら修理出すことにするよ。
サンクスコ
289らぴゅーたの介:02/02/27 01:28 ID:???
うーん、うちのマシンでは>>169でも書いたが
無印205でDVDも観れるスペックなんだが・・・
XPってそんなに重いOSなの?
いっそのことWin2Kをクリーンインストールしたほうがいいのかも。
290いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 01:31 ID:???
206VL(W2k)でWinDVDではほんのちょっと飛ぶ。
これならPowerDVD2000位で再生できそうな勢い。
ちなみに何をお使いですか?
291らぴゅーたの介:02/02/27 01:36 ID:???
うーん、なんかデジャヴが・・・(笑)
俺はPowerDVD2000だよ。
以下>>173
292いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 02:08 ID:yLdHtM4q
無印206ユーザーです。
今日はちょっとうれしかったので報告します。
ロジテックのマウスウェアを入れたらボタンの機能設定ができるように
なりました。右ボタンを左クリックに下ボタンを右クリックにしました。
ホームポジションに手を置いているとき、親指は前後に動くので
操作しやすくなったような気がします。
293いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 02:53 ID:???
274はメモリー128MBでつかってるんじゃねーのか?
それだとスワップしまくりだからあり得る話だ。

XPで使い続けるんだったら最低256MB積まないと駄目。
294261:02/02/27 19:37 ID:???
>275
joystick不具合問題レス感謝です。
他のマシンでのチェックができる環境にはないのですが、
他のjoystick(サンワサプライ製、JY-P33USV)が手に入ったので
つなげてみましたが同じ結果でした。
 既出の問題でないとなると私のレベルでは対処しようがないので
諦めます。
295274:02/02/27 21:34 ID:QHQ1jaEH
>>293
メモリ不足なのは仕方がないとして、いろいろいじったら軽くなりました。
Pentium 120MHz + Windows 95 マシンに勝てますね。
(これは窓操作だけでのはなし。アプリケーションの動作は最初から 216XLが速い。当然。)

メモリ増設は、メーカー純正は高いので、いろいろ検討してから決めます。
296いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 23:18 ID:???
>>284
自分の場合コンパックのデスクトップ(Cele433だったか?)を会社で与えられて使っていましたが、
出張時に仕事のデータを参照したくてFIVA購入→出張前に同期させるのが面倒→FIVAがメイン
になってますね。Word,Excel,Telnet,ftpツール,テキストエディタ,メーラ位しか使わないので
これで十分です。
画面の大きさも慣れれば気にならないですし(一時期やっていた外部モニタ出力も、机上の
スペース取るのと電力消費の点からヤメ。でもExcelはやっぱツライ)。
297いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 23:44 ID:???
カシオの業績を見ると新型FIVAなんて夢また夢、
XGA化は一瞬の光の矢だったな。。。
298いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 23:54 ID:???
┏━━━━━┓   _______________
┠─━─━─┨ /  若松の先チチブ電機横の缶ジュース自販機にある
┃    ◆    ┃< 「つみれ入りおでん」飲んだ人いる?
┃  / ̄\  ┃  \ 俺は勇気が無くて買えなかったよ。。。
┗━━━━━┛    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
299いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 00:54 ID:iHBYnQ2i
大容量CFやPCMCIAハードディスクにOSインストールしてブート可能?
300いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 00:57 ID:???
300
301いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 01:00 ID:1wmRwtCK
>>298
(・A・)ウマー
302いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 14:08 ID:???
今日発売のDOS/V magazine にFIVA開発者のインタビューがあるけど
これを読む限り次のモデルは出ると思ってていいのかな?
303いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 18:58 ID:S1jsYh1q
FIVAのHDは素人でも取り替えられるんですか?
どの大きさのを買えばいいんだろう?

murauchiというとこのアウトレット品で買ったんですが
液晶の隣のFIVAのロゴの近くにちょっと擦り傷がある以外は
何も問題ありませんでした。205です。79800円(送料無料)

店頭でB5以下ノートを見てたら一番FIVAを小さく感じた。
LOOXSとか他の機種は厚く大きく感じFIVAを選んだが大満足。


304いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 19:01 ID:???
大きさは2.5inchの9.5mm厚かな。
TOSHIBAは発熱に気をつけたほうがいいと、このスレであがっている。
取り替え方は、裏のふたみたいなやつをはずすとHDDのお目見え。
305いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 19:22 ID:S1jsYh1q
>>304
ありがとうございます。
間違えて10Xのほうにも書き込んでしまいました。
2.5inchの9.5mm買ってきます。
306いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 23:01 ID:6NDwc1iN
>>302
どうせなら鰆にもインタビューすれば良かったのにと思うのは漏れだけ?
307いつでもどこで:02/02/28 23:10 ID:EsdhVNVW
赤字のときこそ売れそうなところに新製品投入だ!
電卓もポケットPCも捨てっちまえ!!
308いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 00:25 ID:???
ボディが全部アルミだったらいいのになぁ…
一万円高くてもいい。
309いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 02:09 ID:???
>>308
確かにそうかも。2万高くてもいい…けどへこむと悲しいかも。
310いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 17:45 ID:7YKq0Som
205/6
ってボディの材質なんなの?
プラっぽいが?
311いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 17:52 ID:7uBb7rEs
底面の足のゴムがとれてなくなってしまいました。
補充はどうすればいいのでしょう。
ポインターのカバーと同じ消耗品扱いでしょうか?
そしたら、カシオサポセンなのでしょうか。
312いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 20:36 ID:???
>>311
どうせまた取れるから気にするな。
おれのも無くなってたんだが、こないだキーボードの具合が悪くなって修理に出したときに何も言わなかったのに付いて帰ってきたよ。

で、既に取れて無くなったよ(藁
313いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 23:36 ID:???
>>311
312の言うとおりだ、オレのもない。
4つともな。

今までに使ってたノートもそうだった。
ゴム足が強靭に張り付いてる機種なんかない。たぶん。
314いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 08:56 ID:Qh6Tm8nx
>>312
>>313
ありがとうございます
もう気にしません
315いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 15:13 ID:???
>>314
この辺は10xからのCASIO伝統だな(w
316旧LIB使い今FIVA:02/03/02 17:58 ID:???
>>298
L1以前のLIB使いにとってチチブ電機は聖地。
依ってLIB使いの間でおでん缶が流行ってた時があった。
旨くはないけど食えなくもない。
どうしようも無いほど空腹の時はイケる鴨。
2xx用ACアダプタて純正以外に
小さくて(・∀・)イイ!!のありませんか?
318いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 18:44 ID:???
無いと思われ。
つーか2**のACアダプターって比較的小型だし安くていい思うが・・・
ちなみに6000円
319いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 18:50 ID:???
×つーか2**のACアダプターって比較的小型だし安くていい思うが・・・
○つーか2**の純正ACアダプターって比較的小型だし安くていいと思うが・・・

逝ってくる。
320いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 18:58 ID:kAsVinR6
>>318
そう思って純正Adapterを2つも買ってしまっている。
(本当はもっとちっちゃいの欲しいんだけどね)
最初からついてたのを家で、もう一つを職場に、んでもう一つは
かばんの中。これでどこ行くときもAdapterの心配しなくてもいい。
職場以外の外出先で作業することが多いんでね。
321いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 20:11 ID:???
旧リブ用とかでタバコの箱半分くらいのが横河?あたりであったけどねぇ
322いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 23:41 ID:NlECKDdK
FIVA2xx で FreeBSD4.5 で AirH" な御仁
Show me ppp.conf, plz!
323いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 23:56 ID:???
>>320
それってデカバのほうがよくない?
4時間ぐらいは持つ。
外で4時間も使わないだろう?
324いつでもどこでも名無しさん:02/03/03 05:38 ID:???
>>323
移動時間が長い&行ったら帰ってこれないこともある。
なのでデカバは当然持ってますよ。
標準バッテリも併せて持ち歩くことも…
旅人プログラマの辛いところです。
325322:02/03/03 09:13 ID:???
書き忘れたけど MC-P300 です。
326a:02/03/03 23:40 ID:bUsX0nVU
>>317-320
あきばで純正AC同等品(?)、半額で売ってました。
2つ買って320と同様にしてます。現在までとりあえず何の支障もなし。
T-ZONE DIY前の道、蔵前通り近くまで直進、左右どちらかの路上。
1月半ばだったと思うが、おじさんは、豆まき用の豆を数袋くれた。
327いつでもどこでも名無しさん:02/03/04 00:57 ID:loXJMWqw
トラックポイントって、つついてたらクリック出来たのね。
知らんかった。ずっと親指でボタン押してた。
今まで損してたような、知って得したような変な気分。
328327:02/03/04 01:00 ID:???
訂正:つついてたら>つついたら
なんだか知らんかったの俺だけのような気がする。
スレ汚しスマソ。
329いつでもどこでも名無しさん:02/03/04 01:01 ID:???
>all
バッテリどのくらい氏んでますか?
漏れは3ヵ月で2割黄色くなってる。
モバコ見るたび買換え考えると鬱なんですが(T_T)
330いつでもどこでも名無しさん:02/03/04 01:06 ID:???
アダプタやバテ-リも
HDDやメモリの様に他社と共通になって
もっと安くなるとイイNe
331いつでもどこでも名無しさん:02/03/04 04:34 ID:???
バッテリーはENAX製のがある程度共通利用できるかもしんない。
今んとこ、プラグ不適合で205と206が無理らしいが、最新機種や
今後の機種は可能性がある。
http://www.enax.co.jp/products/list/n_casio.html
332いつでもどこでも名無しさん:02/03/04 12:19 ID:???
>>329
ずっとACでつかってるんじゃないのか?
何度か最後まで使うようにしてみたら残量増えると思うぞ。
333いつでもどこでも名無しさん:02/03/04 13:29 ID:???
>>332
リチウムイオンになってからは不要だと思ってたよ
オウチに着いたらガス欠になるまでAC挿さずに…
てまたやるのか…鬱だ
334いつでもどこでも名無しさん:02/03/04 14:23 ID:???
>>333
俺も今のバッテリーは不要と思ってた。
ここか他の掲示板か忘れたがそう書いてあって試したら本当だった。
家に帰ったら毎日やる必要はないと思うが週1ぐらいやっとけばそんなに
劣化感じない。

あと家でACでしか使わないときは外しておく方がいい。
335いつでもどこでも名無しさん:02/03/04 15:07 ID:???
>>334
サンクス
336いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 00:44 ID:???
バッテリのメモリ効果の話はこれだね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010724/mobile110.htm
337尿:02/03/05 11:45 ID:???
次期モデルではせめてLYNX 3DM+搭載してください。
動き補償ほしぃ・・・

338いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 16:40 ID:???
>>336
それ、1つ忘れてる罠がある。
AC抜いて場所を移動して、移動した先でAC挿すと切ってあるでしょ。
移動といっても同じフロアの会議室とか近いところで。
そういう場合でも再充電が始まるじゃん。
それも充放電の1サイクルでしょ。
昔使ってたノートだと、ACを抜き差ししても少ししかバッテリが
減ってないなら再充電はしなかったけど。
FIVAはそうなってない。
気をつけるって言うか、考慮する必要はあると思うよ。

339いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 18:05 ID:???
>>337
PCカード型のハードウェアエンコーダー使って
テレビに出力ではダメなの?
340339:02/03/05 18:14 ID:???
エンコーダーでなくてデコーダーだったかな?
341いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 18:29 ID:???
グハッ
342いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 19:23 ID:???
>>337
過去にも書いたが動画再生マシンとして全く問題ないのだがなぁ・・・・
IEEE1394のDVD-RドライブつけてDVD見たりもしてるが全く問題を感じん。

これ以上求めるならパナのCF-R1に移行しとけ。マジで。
重さもサイズもたいしてちがわん。
俺は問題ないから壊れるまで使い続けるがな。

343いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 23:08 ID:???
>>342
不思議だ。俺の環境ではCG使いまくりの洋画やアニメはかなり
辛い。俺はCardBus接続だけど。
リッピングしても、パンしたりするシーンは追いつかない。
OSはWin2000。サービス止めまくったりレジストリチューニングしても
改善しないからこの程度のもんだと思ってた。
FIVAではDVD鑑賞する気にならないんだけど、俺のチューニングが
甘いんだろうか。
344尿:02/03/06 00:13 ID:RiOsrTvZ
つーかコマ落ちは確実にしている。>DVD
会社の子に206VL買わせたんだけどその子はMEで運用しているんだけど、
そっちではリップしたデータを再生させたらすげ−コマ落ち。
PowerDVD XPでの話ね. もっと軽いソフトあるかな?
ちなみにおいらのWin2K-206VLだとコマ落ちは激減少。
駄目なぶぶんもある。我慢できる範囲だけど。
CPUパワーほとんどとられてなかなか操作できなくなる。
やぱくるそだったらヴィデオ側に補助つけてほしいよ
れっつのーとの新しいやつは動き補償ついてるし。
あれにできてFIVAにできないわけがないよ・・・
FIVAの今のサイズ気に入っているから>レッツはでかい
次回は是非!なんてね。
345DVD見ない人:02/03/06 00:44 ID:???
タスクマネージャでプロセスの優先度を高くしてもコマ落ちしますか?
346名無しさん:02/03/06 01:26 ID:???
>>345
>タスクマネージャでプロセスの優先度を高くしてもコマ落ちしますか?

あ、それやったらRealPlayerもちゃんとうごいたりして?
347いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 02:06 ID:2V4w2Y3s
>>311-313
亀レスだが...
カシオテクノでゴム足だけ買える。洩れはアキバのカシオテクノで
取り寄せてもらった。

4つ一組で、値段は失念。一つ100円か四つで100円かのどっちかのような
気がする。
348いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 02:40 ID:???
>>347
あれが1つ100円だと暴利だな。(w
349いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 06:26 ID:???
>>343
Win2kなら
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Executive

AdditionalCriticalWorkerThreadsを十進で10
AdditionalDelayedWorkerThreadsを十進で5

にしても駄目?
>>346
Win2k上のRealPlayerはBIOSをA27にしないと駄目。
350いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 09:45 ID:???
2年後のFIVAは燃料電池搭載で、駆動時間が4倍ですか。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020305CAHI281404.html

現在のバッテリーと形状同じにして、現行機種でも使えるように
なってくれればいいなぁ。
本体側がバッテリーに充電しようとするから危なっかしいか?
351いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 10:38 ID:???
>>349
どっかで3〜7が適正値だって読んだので、とりあえず両方5に
してた。10と5にして様子を見てみるよ。
352342:02/03/06 12:39 ID:???
>>343,344
むー、煽りのつもりじゃなくマジでうちは大丈夫。
OSはXPにしてるから不利だと思うのだが・・・
IEEE1394の方が負荷が少ないのもありえるな。
PCカードのDVDROMドライブはもってないから試せない。

あ、最初の〜30秒ぐらいは確かにコマ落ちする。
それはクルソー特有のモノとあきらめてるから考慮してなかったがこれのことか?
353いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 13:08 ID:???
>>352
> あ、最初の〜30秒ぐらいは確かにコマ落ちする。
そーゆーんでなくて、例えばCGで描かれた宇宙船が右から左に
すーっと移動していくようなシーンでカクカクする。
SF系やアニメは少々辛い。
354いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 17:08 ID:???
>>350
これって充電はできないタイプの電池だよね。
コストパフォーマンスが良ければ検討の余地はあるね。
これが普及したら、ACアダプタの代わりに燃料を持ち歩くのかな。
355いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 17:16 ID:???
356いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 19:25 ID:???
>>350 >>354
写真入りでニュースリリースでてるよー。
http://www.casio.co.jp/release/fuelcell.html

コストパフォーマンスはどうなんでしょう。
357356:02/03/06 19:30 ID:???
>燃料自体のランニングコストも、極めて安価になります。

本文中に書いてあったね。何と比べて安価なのか気になるけど。
358いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 19:46 ID:???
まさにFIVAのためにあるようなシロモノだなあ
外出中にバッテリー切れの心配は全くなくなりそうだ
359いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 19:49 ID:???
これ良いね
クルーそー+燃料電池
最高です
ついでに10xも復活してほしい今日この頃
360いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 21:31 ID:???
しかし、漏れの206VLが生きてるうちは関係ないだろうな。
361240:02/03/06 21:38 ID:???
今日206VLを3回目のポインタの修理に出した・・・かなり鬱だ。
2回目に戻った時はさすがに直ってるだろうと思ったのに・・・

どうしてもドリフトが直らん、早く返してくれるのはありがたいが
ちゃんと直して返して呉、カシオさん。
それにしても部品交換して直らんて・・・
362102&206vl:02/03/07 02:04 ID:bPQkOesN
標準バッテリ置き換えの燃料電池、かなり良いね。
製造物責任いらないから、即衝動買いしたい!
363いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 09:27 ID:XIOZ45Z8
1年後くらいに出てくん内科ね。
標準バッテリ置き換えだったら最高
364いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 12:19 ID:???
充電はガソリンスタンドでお願いします
365いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 17:09 ID:???
充電=燃料補給だからねぇ。
家庭で簡単に燃料を補充できるならすぐにでも欲しいけど。
366いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 19:17 ID:???
エタノール系の燃料を使うってことは、簡単に言っちゃうと燃やすのか?
だとしたら、本体の発熱よりもバッテリーの発熱の方が問題だったりして。
367 :02/03/07 20:00 ID:cDUoHmAc
燃やさないよ。
化学反応の電気分解を利用してるんだよ。

水が排出されるんだって。
368いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 20:15 ID:???
素人でスマソ。
Midori Linuxを消して、Turbo Linuxを入れたいが、簡単にできるの?
あと、どっかにやり方を開設してるサイトありますか?
369いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 20:42 ID:???
>>368
検索位しろ、ヴォケ
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=FIVA%20Turbo%20Linux
midoriを消して入れる方法は知らん。
検索すれば、ヒントくらいは見つかるんじゃねーの?
370いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 23:35 ID:???
問題は2004年までFIVA2xx系が生き残っているかだ。
371いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 23:44 ID:???
>>369
そうか、あんたも知らんのか。(藁
この要望多いはずなんだが。知ってる人、教えてください。
372いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 00:17 ID:???
>>371
Windowsを消す方法と同じ方法で消してください。
手段は問いません。
これで分からないならPC初心者板ででも勉強してきてください。
373>>367:02/03/08 00:23 ID:IQL2FhcV
電気分解させるには電気を与えなきゃいけないでしょ。
それじゃ燃料電池の意味ないよ。
分離した水素を酸化させて水(H2O)に変えて電気をとりだすわけだから、
簡単にいっちゃうと「燃やす」っていうことだよ。
374名無し:02/03/08 00:49 ID:Zi7avu9c
Cドライブに2000入れてるとLILOが動作しない
んじゃねえかな。?
375いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 06:14 ID:???
>>368
TurboのCDで起動してMidoriのパテをフォーマットすれば?
そのままTurboをインスコしたら良いやん。

>>374
Fivaって特殊なん?
376名無し:02/03/08 14:57 ID:h3jEfIUP
2000のNTローダーが邪魔してLILOが動かないとか
なかった?Cドラには98系OS入れるとLILOが自動的
にDドラにLinaxをインストじゃねえかな。
やったことないけど。
377いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 15:28 ID:???
そんなこと初めて聞いた。
fivaってそんなんなん?

物理的にNTローダとliloのインスコされる場所って
違うからそんなはずなんだけどな〜。

ただ、Windows系のOSはほかのOSとのマルチブートを
まったく考慮してないから、インスコ時にMBRを
Win用にかってに書き換えてしまうんだけどね。
それさえ気を付けてたらマターク無問題なはずだよん。

378いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 15:45 ID:???
LILOが動かんって話は俺も知らんけど、
NTLDRからLinuxのパーティションを立ち上げる手もあるな。
379いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 17:11 ID:???
>>374 >>376
トラブった時の問題の切り分けができてないだけじゃないの?
モノとしては素直なハードウェアだと思うが。
憶測じゃなくて、ちゃんと調べて発言してる?

・・・先に日本語勉強することを推奨するけど。
380いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 20:25 ID:???
Turboでもすんなり入るはずですよ。問題があるとすればMidoriの入ってる
パーティションは狭いのでパーティションマジックとかで切り直しが必要って
くらいじゃないかな。
381いつでもどこでも名無しさん:02/03/09 00:14 ID:???
ささいな事だけどA完成度が高いFIVAならでは(?)のミミッチイ望み
ポインテイングデバイスの3ボタン(本体のクリックボタン)の音
パコンパコンうるさくて静かなとこだと目立ってしまう。
モウチョト静かになったほうがいいな
382いつでもどこでも名無しさん:02/03/09 00:49 ID:???
>>381
漏れも思もた。
停車中の電車ではつらひ
383いつでもどこでも名無しさん:02/03/09 15:37 ID:???
>>381,382
そりゃ気づかなかった。
いつも気にしてなかったが、迷惑かけてんのかな?
384>>383:02/03/09 17:50 ID:kQycDAx2
気にするな。電車の音の方がよっぽどうるさい。
385いつでもどこでも名無しさん:02/03/09 18:33 ID:???
防音シートかぶりながら使えば迷惑がかからない
386いつでもどこでも名無しさん:02/03/09 18:38 ID:???
美声で歌いながら使うのも効果的
クリック音もパーカッションとして利用する高等テク
387いつでもどこでも名無しさん:02/03/09 18:54 ID:???
迷惑ではないだろうけど
電車停車中に注目された事はあった。
>>386
超絶技巧(w
388いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 00:41 ID:???
>>368
1.PartitionMagic 等でhda3の領域を広げる。
2.BIOSメニューから、MODE SWをOFFにする。
3.TurboLinuxを雑誌等のCD-ROMからインストール。
4.後は画面に従ってインストール。
5.BIOSメニューから、MODE SWをONにする。

漏れはこれでTurboLinux7をインストールしたけど。
Win2000とTurboLinuxの切換もスイッチで出来てる。
389いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 01:16 ID:???
>>388
MODEスイッチとかほんとに使ってる?
390いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 01:24 ID:???
>>389
あれは見せびらかせるためにあるのだ。
漏れはふだんはNT Loaderから起動している。
391389:02/03/10 01:27 ID:???
>>390
だよね。俺はMBM使ってる
ttp://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html
392いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 17:00 ID:???
>>390
ワラタ。スイッチ使うとLinuxシャットダウンしてWin立ち上げたいのに切り替え忘れてまたLinux立ち上がる
393いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 17:27 ID:???
教えて君でスマソ。216を買おうと思ってるんだけど、
HDは流体軸受けなの?過去ログ見ると206はそうだって
書いてあるんだけど、216についての記述は見当たらないし、
カシオのページに行ってもHDは15GBとなってるだけで
確信がもてない。ヨドバシの店員もぽかんとしてた。
394動作報告:02/03/10 17:34 ID:/vXAAKGu
無印206、Win2kSP2でローランドのUSB音源UA-3をつなげてみましたが、
CD音質のWAV鳴らしてるだけなのに、ちょっとエクスプローラー開いたり
するだけでブチブチノイズが入ります。
なにもさわらなければわりとましですが、よく聴くと、ところどころノイズ入ります。
しかもただ聴いてるだけなのに曲の途中で、TVの砂嵐みたいにジャーっとデカいノイズ
がかぶってきたりします。
そういうときは、いったん再生を止めないとノイズも止まりません。
常駐ソフトとかを終了させてもあまり改善しないです。

以上。
395漏れはしらない:02/03/10 17:46 ID:???
デバイスマネージャ→ディスクドライブ
で、HDDの型番が見れるからそれをgoogleで調べてみ。
396393:02/03/10 18:08 ID:???
>395
その手があったね。ヨドバシにgoしてきます。
397388:02/03/10 19:49 ID:???
>>389
MODE SW使ってるよ。Loaderからの切換でもWin2000起動できるので、
別にSWいらないんだけど。せっかくのSWを有効活用?したいだけ。
398いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 13:41 ID:mh5DuW9o
216XL買って1ヶ月程経ったんだけど、
液晶が1ドット壊れたみたい。
バックが黒の時、そこだけ赤になって、
白の時は水色になって。。。

こんなの漏れだけ?
399いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 15:25 ID:???
不良画素の一つもありませんがなにか?
400いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 15:32 ID:???
>>399
オパーイみせろ
401いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 21:06 ID:???
これ微妙にFIVAっぽくない?

vaio U
www.vaio.sony.co.jp/Info/products_vaio_u.html
402いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 21:42 ID:???
>>398
赤が異常点灯(消灯)している。
白(R+G+B)から赤を抜くと水色(シアン G+B)。それだけのこと。
403いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 21:45 ID:???
液晶交換から帰ってきたら、二つも常時点灯があるよ。
404いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 21:54 ID:???
俺なんか修理から帰ってきたら液晶2ドット芯でいてその後1ドットいつのまにか芯だぞ。
405いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 22:49 ID:gEM3dGjt
>>401
これは、(・∀・)イイ!かも。
英語キーボードが出るかどうかと、ディスクが抜きやすいかどうかだな。
406いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 23:12 ID:???
>>394
俺の場合は録音の時だけなんだけど,CPUのクロックを固定することで
砂嵐ノイズは消えました

音源はOP-VH7PC(USB接続)
OSはWin2kSP2
206VL
407いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 07:24 ID:???
>>401
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
って感じか?いいじゃん。

でも俺、15回ローンで206VL買ったので、あと1年はFIVA。
そのうち愛着でちまって、ずっとFIVA。
408いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 07:34 ID:???
>>401
こっちに記事が
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0203/11/n_vaiou.html
うーん、転びそう
409いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 08:14 ID:???
>>407-408
変則キー配列に耐えられそうに無いです・・・2列目・・・・・
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0203/11/l_vaioup413.jpg

キーボードはしっかりしてないとダメだぁ。
410いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 08:33 ID:???
FIVAというよりもPC110ぽい。
(画面が小さいとそれなりに疲れそうなタイプ)
でもSONYはやだな。勝手にへんなメディアすぐ作るし。
漏れは絶対買わない(w
追随する他社にほのかに期待。
411いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 12:01 ID:???
ポインタの修理を頼んでたファイバが帰って来た。それでなんだけど、
ポインタのドリフトは仕様だって言われたんだけど、ここに居る人たちは
みんなポインタのドリフトの症状出てますか?ドリフトしてる時間は
漏れのはFIVAは大体7秒くらいなんだけど。
起こる時は大抵は起動の直後。

スティックから指を離すと、マウスポインタが少し動く

少しでもスティックが傾くと、垂直に戻るまでマウスポインタが傾いて
しまうからです。また電源を入れた直後やサスペンド状態から復帰した
直後などは、スティックに触れていなくともマウスポインタが自然に
動くことがあります。これは「ドリフト」といい故障ではありません。

とのこと。液晶のドット欠けくらいに思った方がいいって事かな?
412いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 12:28 ID:???
>>411
仕様っていうのか。あれ。
うちでも出るよ。ま、ポインタほとんど使わないから関係ないけど。
413いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 12:31 ID:???
>>411
うちの場合、微妙に動いているらしく、スクリーンセーバーが
働かなかったです。で、トラックポイントの設定を一番
重い設定にして対処しています。
(マウスのスピードじゃないよ)
ちょっと力を入れないとマウスポインタが動かないけど
通常はUSBマウス使っちゃうので問題なし。
414いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 13:02 ID:d2QvMTbB
ThinkPadの230CSと535を使ってたけど、トラックポイントが勝手に動く現象は
昔からだよ。放っておけば直るし、そもそもこの現象が皆無なトラックポイントは
見たことが無い。持病だね。
415いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 13:10 ID:???
ふだんは諦めてるけど、細かい操作とか急いでるときとかでも
いったん手を放して放置するしかないのは、ちょっとムカつくよね。
416いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 13:15 ID:???
漏れの206VLはほとんどドリフトしないよ。
立ち上げ時触ってるとたまになるぐらい。
しかもいつのまにか直ってるし。
417411:02/03/12 13:25 ID:???
>>415
全くです。急いでる時なんか本当に困ります。でも仕様なら仕方ない
と思って諦めるしか無いみたいですね。皆さんも症状あるみたいですし
諦めもつきました・・・。家では僕もマウス使うんですが、
出かける時は持っていかないですし。トラックポイント固有の持病ですか。
418いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 15:09 ID:???
206の時はドリフトしまくりだったけど、
216は全く無いよ。その代わりドット欠けが。。。

ついでになんか静電気があるみたいで
キーボードに手を置いてると微妙にピリピリ。。。

ノートPCは鬼門。。。
419いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 15:15 ID:???
>>418
漏電してるって、それ。
420いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 15:28 ID:???
>>419
禿同(w
修理だな、そりゃ。いや、もしかして体質か?
421いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 15:35 ID:???
漏れもなるぞ。起動時に5秒前後、長い間、力を一定方向に加えているとその逆にドリフト。
422いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 15:39 ID:???
いーい、みんな!
立ち上げるとき、サスペンドからもどるときは、
ポインタそうちにさわらないよ!
これ、よいこのやくそく。わかった?
じゃあ。まったねえ〜。
423いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 16:24 ID:???
割と軽く動くように設定してるんで、ドリフトはよく起きる。
5秒間入力に変化がなかったらそれをニュートラルと認識して
キャリブレーションしているようだ。
だから、5秒間テキトーな方向に一定の力で押しとくと
離した途端に逆方向にすごい勢いでポインタが吹っ飛んでいくぞ。
くくく、カワイイやつめ。
424いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 16:31 ID:???
>>421
漏れもそれと全く同じになる。起動時5秒前後ドリフト、力を加えた逆方向
にドリフト。

>>422
立ち上げるとき時とかってそんなに関係ないような・・・
確かに立ち上げたばっかりはドリフト起こりやすいけど。
425いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 23:54 ID:???
ドリフトは全くない。と思う。
スクリーンセーバーも起動してるし、多分オレのは大丈夫。

でも、ドット欠けが1個ある。
426尿:02/03/13 13:09 ID:???
パナもソニーも変なスロットつけるからどうもなぁ。
カシオみたいにCF+PCカードスロットが一番。
VAIOUがでるなら20XサイズでXGAでもよいかなあと
思えてきた。
後はCPUとビデオのブラッシュアップだぁぁぁ
427いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 03:23 ID:CCzbtEp7
206をXPにしたくて、BIOS上げたいんだがFDドライブもなければ
ブートPCカード作れる環境もない。

超図々しい頼みですが、誰か都内近郊で心優しい方、
俺にFDドライブかブートできるPCカード貸してください。
メシおごりますよ。

貸してくれる方がいたらこちらまで
[email protected]
428いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 12:35 ID:???
>>427
カシオサービスに持ち込んだほうが早いんじゃないの?
429いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 13:03 ID:j7z2c5TE
スクリーンセーバーが動いてる間って
CPU電圧(周波数)はどうなってんの?
430いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 16:36 ID:???
スクリーンセーバー次第
431いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 21:38 ID:???
20XがXGAになって、ビデオチップがましになったら
買おう買おうと思ってはや一年。
全然出そうにないから結局LOOX-S9買っちゃったよ。
432名無しさん:02/03/14 22:37 ID:???
>>431
> 全然出そうにないから結局LOOX-S9買っちゃったよ。

比べてみて、どうですか?
私も同じことをかんがえています
433いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 20:41 ID:???
何で不治痛抵抗ないの?
434いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 22:53 ID:???
216XL新品98000円で売っているところあるんですが買いだよね。
誰か背中押してくれー
435いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 23:00 ID:???
俺は99,800円で買ったよ。
なかなか快適で気に入ってる。
>>434も買っちゃえ(はぁと
436いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 23:42 ID:???
>>434
通は買ってからWindows2000に"アップグレード"これ最強
漏れは206VLを14マソで買ったんだ!うまやらしいくらいだから
買え!!
437いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 00:28 ID:???
>>434
  ガ イ ー ン
   ∧_∧    Λ_Λ
   (´Д` )☆  (´∀` )  ハ ッ !
   し  し) ∩ニ ∩ニ ) ≡
    \\ \   〈 (~\\ ≡
      し し/  (_) (_|
438いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 00:38 ID:???
ワラタ
439いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 09:10 ID:???
>>434
そんなに安いの?
って価格混むみたら売ってるねー
も1台買うかな?

440いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 23:12 ID:???
                            ノ)
  ┏━くノ━━━┓∧_∧         / \
  ┠─━─…─┨) ´Д`)    _/ /^\)
  ┃    ◆    ┃>>434?! ⌒ ̄_/
((┃  乀_ノ   ┃      | ̄ ̄
  ┗━━━━━┛\     \___
              (       _  )
              /  / ̄ ̄/ /
             /  /   / /
           / /   (  /
          / /     ) /
        / /      し′
      (  /
       ) /
       し′
441いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 01:25 ID:???
442>>441:02/03/17 01:41 ID:lgiJyz4o
> 標準タイプでの駆動時間がやや短めに感じるが、これは日常的な携帯性を重視したためという。

日常的に持ち歩くことを重視していながら、バッテリー駆動時間を短くするというのが全く理解できません。
ビクターの開発屋さんって、あほですか?とさえ思ってしまいます。

容量倍のバッテリーとかあれば4時間(実質3時間?)くらいになるのかも知れないが、
そうなると重量も奥行きも大きくなるわけで、それなら最初っからその大きさの筐体で、
1024x768のモニターのせてくれりゃいいものを...
443いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 02:42 ID:Xb56ACy/
FIVA使い 他のB5以下ノートかなり惹かれるデザイン
でもFIVAのほうがなんかいいと思ってしまう・・・
444いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 02:54 ID:oj3FjG2i
これならVAIO Uの方が期待持てるな。
445ドイツ製の1GBコンパクトフラッシュ:02/03/17 10:46 ID:lgiJyz4o
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020316/etc.html#1gbcf

↑だれかこれにWin2k入れて完全モーターレスFIVAとかやってみません?
1GBあれば足りるよね。PCカードスロットにも差し込めば合計2GBだ。
で、ハードディスクは無理矢理作ったセカンドバッテリーに換装すると。
裏ブタのゴムをとれば12.5mmでも入ると聞いたことがあるので、2セル分くらいにはなるかな。

このてのフラッシュメモリーって、HDDと比べて消費電力どのくらいなんだろう。
446いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 13:12 ID:qCFq6j48
私は秋葉原でVLのアウトレット品を11万4千円で買いました。
帰って速攻、デスクトップに変換アダプターでHDDをスレーブで繋ぎ、
フォーマット&Win2000をクリーンインストール、その後カシオ
のページから2000用のドライバ類をダウソして出来上がり。
XPの買うより、こっちのがイイと思うよ。
447名無しさん:02/03/17 14:45 ID:???
1年使ってそろそろ他のマシンに行こうと思うのですが、
FIVA206ユーザーが移行するとしたら、
・VAIO SR
・Let's Note R1
・村正
・ダイナブック
・LOOX TかS

どの辺がいいでしょう・・・
かって落胆はしたくないし、でも移行はしたいし。嗚呼
448いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 14:48 ID:???
ビクターのP3機かR1しかねえだろ
449名無しさん:02/03/17 14:49 ID:???
>>447

バッテリー持たない機種だとACアダプタ(or外部バッテリ)も
持ち歩くことになるから持ち歩き重量は増えるぞ

とするとDynaSSとか村正はハイ消えた
450いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 16:32 ID:VecD5Igi
>447
漏れ、VAIO SRとVLをその日の気分で
使っているけど、いい感じ。
両方ともwin2000.

451いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 16:40 ID:Xb56ACy/
FIVA206のどこら辺に不満が出てきました?
452名無しさん:02/03/17 18:28 ID:???
>>451
>FIVA206のどこら辺に不満が出てきました?

ひとえに画面の大きさだけです。
持ち歩けるのがあんまり便利なのでいつも持ち歩いてる
→仕事にも使うようになる(議事録作り、PowerPointで提案書作りなど)
→仕事で使ってるうちに、XGAが欲しくなる
→FIVAのような気軽さで持ち歩けるんだけどXGA、ってマシンが欲しくなる

キーボード、画面、マシンの速さ、トラックポイント、PC/CFの2スロット構成、
ケーブルつければモニタ出力可能、電池の持ち時間、ACアダプタのサイズ
大きさ、厚さ、今でも全然問題なしです。

あ、USBはもう一つあるといいな・・・
いつもマウスつないでいて、で印刷したいときとか。
453名無しさん:02/03/17 18:29 ID:???
>>450
>>447
> 漏れ、VAIO SRとVLをその日の気分で

FIVAも?
FIVAも使ってるなら、FIVAと比べてSRがどうか、知りたいです。
454206XL:02/03/17 18:51 ID:???
>>451
>FIVA206のどこら辺に不満が出てきました?

トラックポイントが固くて指先が痛くなるところくらいかな。

ほかのところはモバイル用として満足。

455いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 20:22 ID:VecD5Igi
>453
SRとFIVAを比べてみると、
重量は圧倒的にFIVAがいい。
ただし、SRのほうが優れていると思うのは
画面、そしてポインターの操作。特に後者は重要。
456いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 20:26 ID:0enUbAnu
>>452
激しく同意!
XGA表示できたら絶対買ってました。1万円高くても。
これできたらもっと売れてたと思います。
本気でシェアを取る気があるなら次作からやって欲しいです。
457いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 20:38 ID:Y6ZWkrhr
昨日FIVA206VLをひざの上から床に落とした。
FIVAはLANコネクタ側から着地。
あわてて拾い上げてスキャンディスクかけたが
なにもエラーがでなかったのでほっとしていたのだが
今日、LANケーブルを抜こうとしたら
LANコネクタが飛び出してきてやんの。
それ以来LANケーブル刺してても認識してくれない
修理いくらくらいかかるんだろうか。
458いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 21:09 ID:fhrHV0qU
XGAだったら絶対FIVA買ってないってひと多くない?
LOOX、リブ買わなかった理由は目がつぶれそうだたから
画面見ておおみやすいし狭すぎない画面っておもたよ
不満は安っぽい、壊れやすい狂態
XGAにするよりマグネシウム狂態にしたほうが売れてたに一票
459447:02/03/17 21:12 ID:W9rrybyE
>>458
>XGAだったら絶対FIVA買ってないってひと多くない?

もちろん、今のサイズだったらXGAは無理だとおもいます。
今のふた部分ぎりぎりまで液晶だったら何とか・・・?無理かな。

と、すると今のFIVAの快適さはXGAとは相容れないと言うことなのかな〜
460いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 21:20 ID:fhrHV0qU
おれだたら変則ではなく平均して少しずつピッチを削ったキーボードにして今の液晶、画面サイズで液晶の横のあまてる分少し小さくしてほしい
今の大きさ重さでXGA版と今の画面サイズで軽量化、コンパクト版がでたらコンパクトになた方に飛びつくよ
461いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 21:23 ID:???
10x筐体を復活してSVGA。
2Xx筐体使ってXGA。
コレで両立ってぇのはどうだろう?
462いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 21:24 ID:???
液晶メーカーで用意されてる液晶のサイズが基準だが?
9型のXGAなんて無いが?
463いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 21:38 ID:lgiJyz4o
>>462
どこぞのショッププランドじゃないんだから、お仕着せのパーツがないと
作れませんってもんでもないと思うけど。

>>461
それ賛成。どっちも欲しい。
464いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 21:41 ID:???
↑作れないよ、甘いな
465名無しさん:02/03/17 21:44 ID:???
>>462
>液晶メーカーで用意されてる液晶のサイズが基準だが?
> 9型のXGAなんて無いが?

そっか・・・
わざわざFIVAのために液晶開発しても見合わないだろうしねぇ
466いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 21:54 ID:???
XP乗ってもキーボードの打ちにくさ、小さすぎる画面から決してメインにならないのに
シグマリオンより5万以上高くてシグマリオンみたいにXX契約したら安くなるよっていう旨み?もない
となると完全にマニア向けになって数でないから、数でないと儲からない今の情勢からFIVA10Xサイズ作るメーカー無いよ
あのサイズってシグマリオン以外儲かってない
シグマリオンだってドコモユーザーが結局ドコモに支払ってる金の一部をマニアが吸い上げてるようなもんだし
467いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 21:58 ID:???
Fivaでオナってますが何か?
468ってことは:02/03/17 22:09 ID:lgiJyz4o
10xシリーズの液晶って、10xの企画より前にどこかのメーカーが作ってたの?
てっきりFIVA用に作った液晶だと思ってた。
469記念カキコ:02/03/17 23:07 ID:???
今日秋葉で、VL衝動買いした。
9.98マソでアウトレット。
展示品戻りで多少傷があるが悪くない。
ただ、CIカードスロットのカバーがしっかりしてないのは気になる。
画面表示が思ったより広い、と使ってみて感じた(今のところは)。

470いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 00:19 ID:???
CIカードって何?マジ分からん。
10xシリーズの液晶ってカシオのHAST液晶じゃなかったっけ?
んで、HASTの最大サイズ&最高解像度が先にあって
その液晶に合わせて嬌態設計したって、過去レスになかったっけ?
でも、それから何年も経ってるんだからもうちっと
大きな液晶が作れないもんなんだろうか?
471いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 00:24 ID:mDiDoVAs
液晶も自前で作ればいいんだよな。
472102&206VL:02/03/18 00:41 ID:NIeSx85O
>液晶の解像度
800x600だったから即買った、に 一票。
1024x768だったら買ってなかったかもしれない、にも 一票。

というか、蓋枠の端ぎりぎりまで液晶があるのって、ちょっと遠慮したい。
蓋の端つまんで持ち上げたりするから。。
473いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 00:54 ID:mDiDoVAs
今の大きさの画面でXGAだったら、俺も買わなかったかも。
ドットピッチ0.2以下はちょっと辛い。
XGAなら10.4インチは欲しいが、いまの筐体ではきついね。
474いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 01:06 ID:???
でもサムパッドには復活して欲しいところ。
20xシリーズは完了して次は30x妄想シーズンかな〜
475469 :02/03/18 02:22 ID:???
>>470
○CFカードスロット
×CIカードスロット
です。
476いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 02:48 ID:708f6W/H
CFのデジカメ持ってる人だったら良いんだろうね
そんな俺のデジカメはスマートメディアさ・・・
477いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 09:57 ID:???
サイズとバッテリーの持ちは苦しいが、NEC LaVie J LJ300/2Aの
拡張性とお値段はなかなかそそるな。
CFカードスロットに Air H"挿しっぱなしに出来るのが(・∀・)イイ!!
USBも 2.0対応、IEEE1394もある、拡張性と XGA画面だけは FIVA 20x以上。
お値段も、一番下のグレードで 13〜14万程度。
パッドじゃなくてトラックポイントだったらもっと良かったなぁ。
478いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 09:58 ID:???
CFのAirH"持ってる人だったら良いんだろうね
そんな俺のAirH"はPCカードさ…
479いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 14:04 ID:???
205にWINDOWS2000とVINE Linuxを入れてABスイッチで切り替えて使ってます。

えーと、W2Kのハイバネ状態からLINUXを使いたいときって、やっぱりW2Kを一度立ち上げて
シャットダウンしておいてからLinuxを立ち上げたほうがいいんでしょうか?
私は面倒くさいんでそのままスイッチをBモードに切り替えてLINUXを立ち上げてるん
ですが、やっぱりまずいですかね? 今のところ特に不具合は出てないです。
素人考えでは、LinuxからW2Kのハイバネ領域をいじらない限り安全な気はするんですが・・・。

ABスイッチは単なる自慢用の飾りという話もありますが、もしこの使い方が問題ない
とすると、いちいちWINDOWSを落とさないでいい分,W2KのブートローダーやLILOより
便利ですよね。
480いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 15:13 ID:???
>>479
いじらなければ大丈夫。
481いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 15:17 ID:???
>>476 >>478 禿同!(泣
482いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 17:18 ID:lkii4B+J
今日発売のアスキーによると、
なんと960グラムのLET’S NOTEが出るらしい。
電池も長持ちするということだし、
FIVAの地位が脅かされるな。

483いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 17:35 ID:???
>>482
あまりの情報の遅さに感動した。
もう売ってるっつーの。
484いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 17:49 ID:lkii4B+J
>483
482だけど、スマソ。
最近家に引きこもりで、秋葉にいってない。
485いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 17:56 ID:???
>>482
浦島太郎状態にワラタ
486いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 18:01 ID:???
ネタかと思った。
新製品の情報はヒキコモリでネットやってた方が入りそうなもんだが。
487いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 18:57 ID:???
>>479
Win2000をハイバネの状態で、Linuxから
FAT32のHDに書き込みをすると変なことが起きたよ。
LinuxでFAT32の領域に書き込んだはずのファイルが
ハイバネから復帰したWin2000からじゃ見つからなかった。
一回リブートしたら大丈夫だったけど、
まったくそういう事に気がつかなくてかなーり焦ったよ。
488いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 22:11 ID:???
>>487
なるほど、やっぱ復帰時にファイルシステムのシンクロはやってないんだな。
だからこそ速いわけだろうから、たぶん仕方ないんだと思うけど。
ハイバネ状態でファイルシステムを触るのは禁オペだね。
489いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 07:54 ID:???
電池抜いた状態で運用してるときに、
サスペンドしてるのわすれてて、電源ケーブル抜いたら、
ファイルシステムがおかしくなったよ。

インデックス、セキュリティ記述子あたりはよく不整合が起こる。
空き領域のビットマップも壊れる。
ファイルコピー中に怒られてびっくりした。
490いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 01:24 ID:???
悲しいよ
丸一日書き込み無いよ
491いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 01:32 ID:???
今日、スイッチ入れたんです。したらBIOSで
Mouse Initialize
Error
Keyboard 何とかかんとか Error
とか出てくるんです。スイッチきって、もっかいいれて、二行目に戻る。
五回くらい繰り返して、ふとバッテリーをはずしてアダプタのみで
電源投入するとエラーなしでスイッチはいった。
なんだったんだろうね。
492いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 01:41 ID:???
寝た?
MPC-206VLχ (TM5600:630MHz, 256MB, 20GB, Win2k-sp2)
(当者比:206%快適増)
493いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 02:28 ID:???
ソースキボンヌ
494いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 09:56 ID:DYOfU3O/
オラの205、メモリー増やしてもなんか遅い。
遅いというか画面表示がもたつくのですが。
モバイルセレロン450Mhzのノートの方がパッパッパッパ
ウィンドゥが立ち上がるのですが、クルーソはやはり遅いのでしょうか?
495いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 10:03 ID:???
>>494
205は500Mhzだしね。クロックが上がれば上がるほど
実処理に回せる命令が増えるから。
496いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 10:07 ID:???
>492
ネタっていうか・・・・誤解だと思うんだが。
χ=カイ=改だから。
ソースもどっかのユーザのレビューかなんかだろ?
497いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 17:51 ID:???
>492
つーかそいつは何でHDDを30Gから20Gにダウソグレードしているんだ?
498いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 21:47 ID:???
あっFIVAに対するすごい不満みつけたよ
電源コネクタの形状特殊すぎるよ
大馬鹿>CASIO
アメリカじゃ飛行機のモバイル電源コンセントまで共通化してるのに
何でノートPCの電源コネクタ規格化しないんだろね
ついでにバッテリの形状も規格化(大きさに合わせて複数になるおもうけど)しとけ
さらにそれにバッテリに制御装置組み込んどきゃ充電池の仕組み変わってもOKかな?
サンヨーも取り外しハードディスク規格化するんじゃなくて電源周り規格化しろ
499いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 22:28 ID:???
>>498
それは間違えて他機種のコネクタを刺さないようにする安全策も有るんじゃないか?
規格が違うAC/DCアダプタ使うと、マシンを壊したり、火い吹く場合だってあるんだぞ。
500いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 22:49 ID:???
それも含めて規格化しろってんじゃ
電圧電流で形状変えるのも当然
それも規格を数十個作るんじゃなくてせいぜい10個以内
メーカーによってコネクタ形状違うのはやめろってこと
基板も規格の電源電圧から適当なの選んで作れってこと
501いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 23:02 ID:???
>>500
だからそれで困ってる人が大勢いるのか?(笑)

家電品の世界でも
一度ACアダプタ規格を統一しようと電圧電流によって形状がちがう
統一アダプタをつくったが、根付かなかったぞ。
それよりも市場に混乱をきたした。

小売店に何のうまみもない
新旧のアダプタが売り場にならんだわけだからな。

そんなことを考えてるんなら
安定化電源一つ買ってアダプタだけ取り替えるようにするほうが、
安全だし、場所食わないしいいんじゃないか?
502いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 23:11 ID:???
>>500 ところでその規格だれが舵取りするの?USBみたいに最初から規格があって設計に取り入れるのなら分かるが。
果たしてもうすでに決まっているものを変えるには、それだけ利潤を見込めなければメーカも動かない。
それを強制できる者がどこに居る。それとも君がやるのかい?
君がやってくれるなら誰も文句はいわないよ。それよりも、まず学校は卒業しような。
503いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 23:12 ID:???

子供をいじめてもなあ(笑)
504まぁ:02/03/21 23:29 ID:5KLU6bSw
有用なアイデアってのは、ときに無意味そうに見えたり現実的でなく見えたりするもんだ。
特にわしらのような凡人には。そういう連中にはクリエイティブな仕事というのはなかなかできないものだ。
505いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 23:48 ID:???
いや、有用なアイデアといっても。
ACアダプタが共通規格採用だからという理由でマシン買うか?
それよりも作動時間が長持ちするとかの方が魅力的だが。
506 :02/03/21 23:50 ID:cEn3fWyZ
電源コネクタ抜けやすいのなんとかならんの?
507いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 23:54 ID:bFJ6gN6p
いや、消費者としては、マトモな怒りだろ、現在のメーカーのACアダプタに対する
姿勢は。
なんか、一年ぐらいで壊れるような弱いものにしといて、純正品の値段を
バカ高く設定、と思わない?
すぐ壊れるのが仕方ないとか言うなよな。この時代に、もっと壊れないプラグ部分
が作れないはずないじゃん。
508いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 23:57 ID:???
>>506
禿同。コネクタは改善して欲しい。
別にそんなに急いで外に出るわけじゃないから、抜けやすくてもメリットは全然無いんだけどなあ。
つーか、激しくデメリット。充電してたつもりだったのにいつの間にか抜けて放電してたりな。

ちょっとノッチを深くするかハズレ止めを入れればすみそうなものだが。
509まぁ:02/03/21 23:58 ID:5KLU6bSw
それだけを理由に購入はしないと思うけど、持ってるアダプタが使えるとか、
汎用品が使えるということになれば便利ではある。
プライオリティは低いながらも、購入の理由の一つにはなりえる。私的には。

> 電源コネクタ抜けやすいのなんとかならんの?

パチッと音がするまで押し込んでますか?
私は、そこまで押し込めることを知らずに、なんでこんなに抜けやすいんだと
思っていた時期があります。
510いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 00:00 ID:???
>>507
FIVAのプラグが壊れたのか?
漏れも使い方荒い方だが、買って1年経つがまだ大丈夫だぞ。
511 :02/03/22 00:02 ID:5N71q/GX
ぬおぉぉぉぉー。
ありがとう>>509
512いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 00:04 ID:???
>>509
電源コネクタのノッチは製品にムラがあるみたいでユルかったりキツかったりあるみたいだ。
俺のもパチっと言うまで嵌めてるがちょっとした衝撃で外れる(鬱)
513102&206VL:02/03/22 00:38 ID:???
>>505
確かにそんな理由でPC選ばないと思うけど、
統一されてるとカナーリ良いよ。

具体例:会社にあるF通のノーパソは、486:75MHz 〜 P3:850MHz まで、
    全部同じ電源コネクタ。(実際に、電圧がすべて同じ。16V)
    実験室に10何台あるけど、どれ刺してもOKで かなりイイ!
514いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 01:16 ID:???
>>513
禿同!!
206のACアダプタも一応日立のヤツと互換あるけど、それだけだし。
その互換品がまだ飽き場の露店で出ているか知らないが。

10xがF通のヤツと同じなのは経済的で助かる。
102の純正ACアダプタ注文してからF通の奴使えると知ったから
ショックだった。
でも納期が遅れたから、注文取り消せてラッキーだったよ。
勿論F通の安いアダプタ飼ったYO!!
スレ違&ゴミレススマソ
515いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 01:57 ID:???
>>513
うーん、ACアダプタは電圧だけではなく電気容量も関係してるからちょっと危険かも。
たとえばスレ違いだけど。リブレット20(1A)にリブレット70(2A)のACアダプタ使ったら
リブレット20が再起不能になったとかね。

コレだって、リチウムから火い吹かない分再起不能でまだよかったかも。
516いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 13:03 ID:???
これではっきりしたじゃないか。
>>513のような刺さって動くなどというやつのために特殊形状なんだろう。

ACアダプターっていい加減なモノだから出力容量かわると電圧狂うこともある。
そう言うのも理解せず刺さると言う理由で使う馬鹿のためにもよい。
>>513はそれで壊れてもメーカーに保証しろなんて言うやつだろうしな。
517いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 13:11 ID:???
純正のACアダプター安いのにわざわざ他社のなんて使う必要あるのだろうか・・
6000円も出せない貧乏人?
518いやそうじゃなくて:02/03/22 13:24 ID:qabmYDdH
> ACアダプターっていい加減なモノだから出力容量かわると電圧狂うこともある。

そういうことがないようにどこかが音頭とってちゃんと企画化した汎用品を
作ってはどうか、という提案なわけでしょ。
もうちょっと内容ちゃんと読みとらないと議論がかみ合わないよ。

> 純正のACアダプター安いのにわざわざ他社のなんて使う必要あるのだろうか・・
> 6000円も出せない貧乏人?

確かにノートPCを1台しかもってない人には関係ない話ではある。
519いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 13:29 ID:???
>>518
ノートPC数台持っていようが6000円ぐらいのもの買えるだろってことだ。
まぁ6000円すらケチらないと飯食えない貧乏人には関係ない話ではある。
520518:02/03/22 13:36 ID:qabmYDdH
何かものを買うために食費を切りつめた経験はないのでよく分からないのですが、
例えばFIVA206にしか使用できない純正アダプタが6000円で、
他のPCにも使える汎用品が7000円だったら、例え現時点でPCを1台しか持って
なかったとしても、先のことを考えて汎用品買うと思うよ。
521518:02/03/22 13:38 ID:qabmYDdH
それと、517であなたが周りの人を貧乏人呼ばわりしていらっしゃったので、
ついつい518で、あなたを暗に貧乏人呼ばわりするような返しをしてしまいましたが、
思いの外、気に障ったようですいません。
522いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 13:39 ID:???
煽るだけでは>>518とレベルが同じになってしまうのでマジレス。

複数台持ってるからこそ形状の違いはありがたい。
2つある場合同じだとどっち挿せばいいのかいちいちACアダプターを見ないといけない。
FIVAは明確に違うのでわかりやすい。
机の下にころがしてるACアダプターなんていちいちみるの面倒だしな。
523518:02/03/22 13:47 ID:qabmYDdH
> 複数台持ってるからこそ

本当にすいません、暗に貧乏人呼ばわりするようなレスをしてしまったことはあやまります。
もう気にしないでください。
524いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 14:04 ID:???
マターリしようよ。
525いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 15:40 ID:???
会社のA4メビウスと同じ形状だったYo
こりゃラッキーと思いFIVAに使ってたら
くるそが500MHzまでしかクロックでなくなった(206VL)
あせってACアダプタみたら22Vだった(^^ゞ

結論
他機種でも使えたらめちゃ便利
けど、電圧の違うもんは口の形変えて欲しい。
526いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 17:13 ID:EW6ylULC
ACアダプタでもりあがってるが・・・

たとえば,FIVA MLで時々,安いアダプタあったよなんて投稿で盛り上がることが
あったので,きっと,安かったらスペアがほしい人は多いと思う.その点,2xxの
アダプタは,全く他機種と互換性がないので不便.
6,000円は高いか?予備アダプタごときと考えれば高い.無くてもすむだけに,「安かったら」
買うという人がおおいんじゃないかな.
漏れは,職場と自宅に二つ置いて,アダプタ持ち歩かない派.
秋葉で安いアダプタ見つけるたびに買いあさってたら,3つもあまっちまった.
527いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 18:06 ID:???
>>518
>そういうことがないようにどこかが音頭とってちゃんと企画化した汎用品を
>作ってはどうか、という提案なわけでしょ。
>もうちょっと内容ちゃんと読みとらないと議論がかみ合わないよ。

いやだから、ACアダプターではなく
安定化電源というボルトもアンペアも可変できる機械があるんだから。
それを買ってプラグを変換すればいいんだよ。

ちなみに安定化電源は8000円ぐらいからあるからそんなに高くないでしょ。
528いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 18:12 ID:???
>>527
おいおい、安定化電源に1A以下のは無いぞ(笑)
529いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 18:30 ID:EW6ylULC
>>527は,自分でやったことあんのか?
漏れはあるけど,だめだよ,こりゃ.欠点は,

(1)くそ重い
(2)くそ重い
(3)くそ重い

くらいかな.
530いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 19:22 ID:???
メモリモジュールは普通のやつが使えると使えないとじゃ
購買意欲に結構差が出ると思うがどうよ
531いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 20:20 ID:???
>>530
それはある。
他メーカーのFIVAねらいのマシンて大抵オリジナル形式か増設不可か。
532いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 21:50 ID:???
>>518 に賛成
6000円も出したくない貧乏人なので。
つうか、多くの人が不便と不条理を感じるなら
そこには何らかの改良の余地があると思う。
メーカに期待したい。

でも、俺としては値段よりサイズをなんとかもうすこし
小さくできんかと思う。今ので限界なのかな。
533513 (102&206VL):02/03/22 22:27 ID:???
{何となく煽られてみる。}
この時の流れが非常に早い業界で、
数年前から同じ形状・同じ電圧のアダプターを使っているのは、
ポリシー持ってやってるとしか思えないので好感を持ってる。

まぁ、自分は趣味やってる限りでは「刺さって動くなどという奴」だが、
電圧・電流・負荷変動等を理解した上で、「片っ端から刺している奴」と思っている。

「自己責任」でやってるつもりだし、元々、
「壊れても、メーカーに無料保証など期待しない」ので、
ある意味、請求したサービス料を払ってくれる「良い客」かもしれんが。

ていうか、このスレでこんな事書いてスマソ.
>>518 同意
534名無しさん:02/03/23 01:37 ID:???
うおーーーー深く差し込んだらカチッとなったよー
一年近くも気がつかなかったよー
抜くとき壊れないかびびってしまったよー

でも、FIVAのACアダプタのコネクタって弱そうだから、
すぐ抜けちゃうくらいでいいのかもと思った(保護機能として)
535いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 11:25 ID:???
カシオノートPC撤退!?

某.コム掲示板にのてた
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0020&ItemCD=002011&MakerCD=17
536いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 11:43 ID:???
これは… >>535
デカバ買うならお早めにってことか?
537112:02/03/23 11:43 ID:???
ATOK15のアップデートモジュール出ていたね。
懲りもせずに入れてみた。

環境設定→パレットで「日本語入力オフの時もATOKパレットを表示する」を
切った方が良い。チェック入れたままだと酷い事になる。
他スレでガイシュツネタだったらスマソ。

これで、多少もたつくこともあるけど前よりはマシになった。
538いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 11:46 ID:???
げ、撤退か…。
マジネタなら、他に満足できるサブノートが出ていないのに困るな…。
539名無しさん:02/03/23 12:59 ID:???
うげーマジで
s30といいFIVAといい・・・(撤退の状況は全然違うだろうが)

うーん。FIVA売ってR1買う資金にしようかと思ってたが
そういうことなら持ってようかな・・・
540名無しさん:02/03/23 13:06 ID:sFjWDQlU
Lバッテリ買いに行くか・・・

おすすめはありませんかね。単体で買える店。
541いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 13:57 ID:???
ノートが必要になってさ、どれを買うか必死に考えてたんだよ。
昨日の夜FIVA 216XL買うことに決めて、PDFマニュアルのキーボード
プリントアウトして特長とか必死に覚えてたのに。(ノート初めてだから)
そんで25日の給料で買いに行く予定だったのに・・・
さすがに撤退寸前のメーカーのは買えんわ。デマであって欲しい。
542いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 13:58 ID:???
う〜ん、FIVA206VLを買ってからもうしばらく経つんですが、
急にLANが100TXで使えなくなりました…。WinXPでもFreeBSDでも
インターフェイスのモードを10BaseTから100TXに切り替えた瞬間にパケットが全く
送信されなくなる。やっぱりこれってハードの故障かなぁ。

似たような症状が出た方いますか?

>撤退
痛いですね…。VAIO Uはキーボードとポインティングデバイスが嫌いだし、
JVCの新しいサブノートは標準バッテリでの稼働時間が短いし…。
543いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 14:15 ID:???
燃料電池搭載のFivaを夢見ているのだが…
撤退情報いまのところ価格.comしかないところを見ると
ネタかな?
544いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 14:30 ID:???
R1が良い。
電池の持ちも大きさも重さも全て合格。
この際乗り換えてしまおうよ。
545いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 14:56 ID:???
松下のLet's Noteですよね?>R1。

ん〜、同等あるいはそれ以上の機能を持ってるっているみたいですが、
すでに206VL持っていたら「後継」として金を出して
買い換えるほどではない気が…。店頭価格現在18万くらいですし。
CFがないのが自分にとっては一番痛いかな>R1。
同じサイズ+重量クラスでのXGAは魅力ですけどね〜。
546いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 15:12 ID:???
>>542
おれも似たようなことなった。
542とは逆で10BASETで駄目になった。
ADSLモデムから直に繋ぐとき不便したよ。

そのときWIN2KだったのだがWINXPに換えたら治った。
BモードのみどりLINUXでも駄目だったのだがXPにしたらそれも治った。

・・・・すまん、解決策になってないな。俺もよくわからんのだよ。
とりあえず今はいけてる。
>>撤退
経営側がアンテナ低いからか?
こんなにいい品なのに。激SPL超ドレットノート級大変残念だ。
225を法人向けとしたのが癌だな。フツーに売ればよかったのに。
今期末でそんなケテーイしないで
今からでもWin2K+40GB,メモリ512積んで15万で世界中に売って挽回できないか!?
で来期早々経営リストラしとけ
548542:02/03/23 16:00 ID:???
>>546
ん〜、でもそういうことが実際に起こり得るんですね。
一過性の問題なのかな…。
549名無しさん:02/03/23 16:32 ID:???
>>545
> CFがないのが自分にとっては一番痛いかな>R1。

確かに。
あと厚さ。
550いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 18:29 ID:???
TM58000 1GHzのCPU載っけるまで撤退はゆるさーん!
551いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 03:43 ID:???
>>549
>>>545
> > CFがないのが自分にとっては一番痛いかな>R1。
>
> 確かに。
> あと厚さ。

いや、HDD換装できないのが一番イタイ
552いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 09:40 ID:???
春モデル・・・ダメでも夏モデルを期待して買い控えてた漏れの立場は・・・
もし本当なら手遅れになる前に確保せにゃならんし、
あわてて買って新機種出たら鬱だし。

そういや最近、鰆さん見ないねぇ。情報キボンヌ。
553いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 15:15 ID:???
>>552
出てきてみた。実はいま、回線が職場PHSしかないの。

そんで、「撤退」情報は昨夜然るべき場所に確認して、デマであることを確認
しました。ただし春モデルも、従来どおりの情報ですが、ありません。
# 某所に流した情報と一緒ですが、とりあえずここまで。
554いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 15:23 ID:???
>553
( ´D`)ノ <さわらひさしぶりなのれす
555いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 15:35 ID:???
デマデヨカタネ 花見ニ逝コウ
         ;"ヾ;   ;"ヾ ;";ヾ  " ;ヾ ; ;ヾ"  ;"ヾ ;" ;ヾ
          ;"ヾ  ;"ヾ " ;";  "ヾ ;" "  ;ヾ "; ヾ ;ヾ ;;;ヾ ";;;ヾ";""
          ;ヾ ;ヾ ;";ヾ;"  ;ヾ ;ヾ ; ""ヾ ;ヾ ;ヾ ;"ヾ ; ;ヾ    ;ヾ ;;:
         ;"ヾ ;ヾ ;";ヾ ;ヾ ;"ヾ ;ヾ ;;ヾ    ";ヾ   "; ;ヾ  ;     ";:""; ";
""ヾ  " ;" ;" ; " ;;" ヾヾ ;"  ;ヾ" ; ; ヾ ;";ヾ ;ヾ  "〃; "ヾ ;ヾ" ; ;ヾ ;;"
" "" ;ヾ ;ヾ" ;ヾ ; ヾ ;ヾ ヾ;;ヾ  ;ヾ ";ヾ"   ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;〃ヾ ヾ ;;""   ヾ ;"
  """   ;"ヾ ;"ヾ ;   ;ヾ";  ;ヾ ;ヾ;";ヾ ;ヾ";  ヾ ;ヾ ;"  ヾ " ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;"
      ;ヾ ヾ ;ヾ ヾ ;ヾ;" ;";ヾ  ";ヾ ;;ヾ ;ヾ"  " ;ヾ ;ヾ ;ヾ ; "ヾ"" ;"
     "ヾ;" ; ヾ  ;"ヾ ; ;ヾ ;ヾ;"  ";ヾ ;"    /ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ   ";; ;ヾ ;ヾ" ;;
    "" ;ヾ ;";"ヾ;";ヾ ;ヾ__ ;;"ヾ ;ヾ; " ;ヾヾ "//  ;ヾ    ";ヾ ; ;ヾ ;ヾ ;ヾ ; ヾ
  ;"ヾヾ;"ヾ ;ヾ;"ヾ;;"ヾ;\\  ;"ヾ ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾヾ ";ヾ"  ";   ;ヾ" ; ;;ヾ"
""" "ヾ ;ヾ ;" ;";ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;  ;"ヾ    ;ヾ; " ;;ヾ 〃";ヾ ;ヾ" ;ヾ ;ヾ  ";;ヾ ;ヾ ;""
  " " " "ヾ ;ヾ ;ヾ;" ;;" ;"ヾ __ ;;"   ";ヾ ;ヾ  ;"ヾ ; ;ヾ ;ヾ"  ; / "; ;ヾ ; ;ヾ ;"
      " ;ヾ ;ヾ ;";ヾ ;ヾ ;" ";ヾ ;"  ;ヾ ;ヾ  〃 ";ヾヾ ;ヾ "  " ; ; ; ;ヾ ;ヾ";
"ヾ ; "     ;;"ヾ;"〃  ";ヾ ;ヾ ;ヾ ; ;ヾ" ;ヾ" ;ヾ ;ヾ ;;ヾ ;../ ;ヾ  ;" ;ヾ ;;ヾ ;ヾ"
   ";ヾ ;ヾ ;;"ヾ ;ヾ;"ヾ;  " ;ヾ ;ヾ;_"  ; ;";ヾ ;;"ヾ ; ;"//  ;ヾヾ ;ヾ  ";"; ;;"ヾ ;
 " ヾ ;ヾ ヾヾ   ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;";ヾ ;ヾ ;"ヾ   ; ;"  ; ヾ 〃";ヾ ;"  ";. ; ;ヾ ;ヾ ;" ;
 ;"";""; " " ;_; " ";  ;"ヾ ;ヾ ;ヾ;" "ヾ;" i  i  l ";ヾ ;;ヾ ;;"      "ヾ; ;";ヾ ;;"
   ";ヾ  ;ヾ ; ";  " ;ヾ ;ヾ;_"  ; ;ヾ|i   l  l i|/"/゙   "    "    " ヾ "
     " ;ヾ ヾ ;"    " ;ヾ ;ヾ; " ヾ|ll l | |゛l|/"     "         "
       " "        ヾ;"ヾ゛ || | ll | |            "
            "         | l | ゛ |  | |   "
    "          "         |||   | ゛|            "
  ,,,,,   ,,,,,, "   ,,,,,   ,,,,,,    || | ゛ | l |、 ,,,,,,   ,,,,,,,,    ,,,,,
 ,,,                       ノノ 人 ヾ、 ヽ、   ,,,     ,,,,
  / ̄ ( *‐∀)っ日   ヽ(∀・* )  ̄ ̄/  ヽ  ヽ ゛ ,,,     ,,,,,
/         ___  旦       /   ,,,,,       ,,,,      ,,,
  (  *・)y‐┛~  旦  (=∀=*)zzz...                ,,,,
__ ____ ____ ___/     ,,,     ,,,,        ,,,,
556541:02/03/24 15:53 ID:???
デマでしたか、良かった。216XL買います。
明日ちゃんと給料が出れば。
557いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 19:21 ID:???
>553
この間の燃料電池のプレスリリースに使ってる写真がFIVAだったから、
そんな簡単に撤退はしないだろうと思ってたけど、デマで良かった。

燃料電池モデルは当分先だろうけど、がんばってホスィ!
558名無しさん:02/03/24 19:56 ID:By6PaLZW
俺は持ってるからもういいんだけど
これは安いと思う方、どうぞ(楽天ノジマ)

CASIO ノートパソコン MPC-205
(メーカー再生品)
79,800円
559いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 21:19 ID:???
560いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 15:35 ID:???
>559
オークションと比較と言うのも如何なものか。
561102&206VL:02/03/26 03:34 ID:???
えあえじ料金払って復帰。

TM6000 1GHzのCPU載っけるまで前進あるのみー!
562いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 05:51 ID:8lCgvXXn
563いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 05:53 ID:8lCgvXXn

誰でも直ぐ登録できてもちろんただの会員価格で
79800円ね。
564いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 06:04 ID:8lCgvXXn
結構傷あったよ、アウトレット品て
お呼びじゃないんだろうけど
クルーソの遅さに耐えられなくて売ってしまった。
自分はモバイル機としてではなく、家のサブマシンとして使おうとした。
メモリー増やしたけど、MMX233のPCより遅く感じてしまった・・・
2000とかXPとかもってなくて`Meのままで使用した感じだから
NT系だったら違ったかもしんないなあ。
クルーソ以外不満なかった、
FIVAって結構良いんだけど、自分はバカな子の方が好きかも。
565いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 08:26 ID:???
> クルーソの遅さに耐えられなくて売ってしまった。
> 自分はバカな子の方が好きかも。

矛盾してると思ふ。
566いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 08:30 ID:???
うーん。すいません。
クルーソ以外全く不満点がなかった。
優秀なPCだと思う。
もっともっと低スペック・不満点が所々にある方が
割り切って使えそうとオモタ
567いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 10:57 ID:Dh1PZoth
206を先々週に買ったけど気に入った。

2000かXP導入しようかと考えたが、設定をそれなりにいじったら
快適になったのでMEのままで使用中。

難点として、モバコが鬱陶しい。ロード時のスプラッシュ画面
消す方法ありませんかね。あんなもので自己主張して欲しくない。
568いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 11:34 ID:???
>>567
禿同
漏れは2000で休止ばかりなので、そういうときはよいが、
たまに再起動するとスプラシュでて、うざい。
569567:02/03/26 12:51 ID:???
>>568
やっぱりそう思うでしょ。
ずうずうしくもタスクトレイに入るんだから、タスクトレイのアイコンに
カーソル持ってったときも、"MobileCockpit II"とか、わかりきった
表示でなく、残量時間とか表示してほしいね。
リソースの無駄遣いもはなはだしい。いちいち自己主張するなって感じ。
570いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 16:45 ID:???
FIVACtrl使えば?
571先ほど:02/03/26 17:59 ID:???
電車を降りてホームを歩いていたら、改札から駆け込んできたブサイクOLに
左バッテリ&カバーを吹っ飛ばされた。奴はそのまま電車に駆け込んで発車。
元々片方の稼動軸が折れてたので素直に外れて飛んでったので実害は
無かったけど。

モバイルするようになってから知らない間にあちこちガタがきてます。
大事に扱ってやらんと。
572571:02/03/26 18:02 ID:???
すいません。誤爆です。
573いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 18:25 ID:???
ワラタ
574いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 19:18 ID:???
正直FIVA216XLと最終Libretto系のどっちがいいのかわからなくなってきている。。。
買うならどっち?
575いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 19:59 ID:???
>>574
使うのは俺じゃない。自分できめれ。
576いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 20:03 ID:???
>>571
今度から
可愛ければ→ゆるしてあげる
ブサイクなら→ありとあらゆる手段を使って社会的に抹殺する。
       そういうのは仕事一筋とか思ってる可能性があるから、
       本人よりも会社の方にゴルァをかけたほうが良し。
577いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 21:44 ID:???
>>574
全く同じ問題で去年の年末頃悩んでいた。
で、今はFIVAユーザー。
これが答えさ。
578いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 22:16 ID:???
>>575 >>577
ありがとう!
おそらくFIVAにする予定です。\107700で216XLを購入します。
579571:02/03/26 22:22 ID:???
>>576
そうしたいところですが>ブサイクな場合の対処法
あっという間の事で扉の向こうのブサイコ3人組に
「殺すぞゴルァ!!」の熱い思いを込めて睨み付けるのが
精一杯でした( ´△`)アァ-
580いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 22:34 ID:???
>>578
漏れもLib100で長らく我慢しててFIVAに転んだのよ
581いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 23:16 ID:???
それにしてもCASSIOはノーパソからマジ撤退するのかしら?
在庫切れになるまでしぶとく撤退アナウンス渋ってる気もするし・・・
582いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 23:26 ID:???
>>581
だからデマだって。ソースは?ってか?撤退のソースもないだろ?

(一番のソースは鰆たんの発言だったりするんだがな)
583いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 23:28 ID:???
>581
>553で鰆たんが撤退否定した。
その否定自体が2chだから信じられないと言われてしまえば終わりだが。
584いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 23:44 ID:???
ツーカ…


なんか勘違いしてるよ。

ノートパソコンが高級品である時代はあと2年ほどの間まで。
原価の高く、剛性・耐震性に気を使わせる液晶が無くなれば、
現行の、一般の使用目的を満たす程度のチップなら電子手帳レベルの存在まで落ちる。
開発費がかかる分野でもない。

その後は企画力。カシオは比較的得意


撤退って何?
585思うに:02/03/27 00:06 ID:KXukFl/1
将来のノートPC市場がどうなるかという一予想と、
カシオという企業がノートPCから撤退するかどうかということに、
明確な因果関係を認められない。
586いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 00:16 ID:???
>>585
584ではないが、全然見えてないな。アンタ
587思うに:02/03/27 00:19 ID:KXukFl/1
具体的にどういうところがでしょうか?
588いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 01:53 ID:???
>>580
漏れと同じ人ハケーン!!
キーボードデカくて困タ
やと慣れてきたよ。
589567:02/03/27 02:58 ID:ct5Fs01b
>>570
みんな触れたがらないけど実はFivaCtrlって取得メモリ量が
も箱と同じか、むしろでかい位なんだよね。
機能は確かにシンプルで良いけどいかんせんVBで実装の悲しさ。
Meで使うと不安定だし。
590いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 03:04 ID:???
>>578
\99800で206VLを買ってwin2kにするというのはどうだろう
591570:02/03/27 09:03 ID:???
>>589
モバコやFIVACtrlほど細かい設定はできないけど
ttp://www8.sppd.co.jp/k-imai/software/cpumeter2/
592589:02/03/27 12:49 ID:???
>>591
ありがうー。早速ダウソしてみます。
593いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 22:19 ID:???
そもそもMeなんか使ってるのが糞
594いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 22:55 ID:KXukFl/1
>>そもそもMeなんか使ってるのが糞

禿同。
F-1に軽油いれてるようなもんだ。
まともに動くわけない。
595567:02/03/28 00:01 ID:???
>>593
>>594
2000入れてるって自慢したいのか?莫迦か?

漏れの260にはWinMEと変なlinuxしかバンドルされてなかったが。
260にMeバンドルしたのは漏れか?違うよね。Casioタソでしょ。

2000、XPの動作保障も逃げ腰なのはCasioタソ。

Casioってこういうところの根性の決め方が中途半端だからいやだね。
ある意味日本企業らしいというか。製品はわりと良いのにな。

Meもきちっと設定すれば、そんなに悪くないぞ。2000やXPより軽いし。
596594:02/03/28 00:10 ID:KoMKuPet
ごめん、気に障ったのならあやまります。
597567:02/03/28 00:20 ID:???
>>596
莫迦は取り消します。スマソ
2000が快適なのは漏れも導入しているのでわかりまっせ。
Meもたしかに糞風味。
598いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 02:59 ID:SMfJdvRz
>>591
さんきゅー
これええな
599名無しさん:02/03/28 03:09 ID:???
FIVAをメインマシンで使ってたのですが、
年度末で臨時収入があったので、
R1を買おうと思っていたのだが、サイズがFIVAとほとんど同じで
おもしろくなかったので、s30を買いました。

重さ1.5倍なんですね・・・どんなだろ。
届いたら、いろいろ比べてみます。
600いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 16:20 ID:???
600by toshi
601悩んだ人:02/03/28 18:04 ID:???
FIVA MPC-216XLが展示品で109800円。
買いですか?
602いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 18:32 ID:???
はい。かいませう。
603いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 01:53 ID:???
このスレ見たらFIVAが欲しくなった。ヨドバシ行ったら置いてなかった。
むかついたのでやっぱs30にしようと思ったけどこれまた置いてなかった。
CASIOのHPにe-shoppingというのがあったんで覗いたらCD-ROMとセット販売。
PanaのCD-ROM(KXL-830AN)既に持ってるんだけど専用のCD-ROMドライブは必要?
ていうか何処行けば取りよせとかじゃなくすぐ買える?実物見てから買いたい。
604いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 03:48 ID:???
>>603
CASIOのショッピング、漏れも使ったことあるYO
買いに行くヒマがなかったので純正CDとFDD注文したことある。
PanaのCDあれば純正はいらないと思うので、本体だけ売ってくれとメールしてみたら
どうかな。売ってくれるかどうかわからんけど。
安くはないけど結構早く届くはず。
605601:02/03/29 04:01 ID:???
>>602
混じれ酢かどうか判別できませんw
606いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 08:58 ID:???
∧∧
( ゚Д゚)< >>605 逝ッテヨシ
607名無しさん:02/03/30 02:07 ID:???
>>603
> むかついたのでやっぱs30にしようと思ったけどこれまた置いてなかった。

そうなんだよね。
ポイント還元&5000円割引があるから
かってやろうと思ったら売ってないんでやんの。
608いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 12:26 ID:???
>>594
F1猿人の圧縮比によってはレギュラーガソリンよりまともに走るかも
と思うと同時に
例えがチョト痛い
と言ってみるテスト。
609いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 15:13 ID:MBlxjdKN
前スレの方が上がってるのでアゲ。
610いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 17:05 ID:BHINfKr2
FIVAでもMPC102M62使ってるオレは逝ってよしですか?
611いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 17:08 ID:o108b5np
…つか、一度Fiva1xxシリーズ使ってしまうと、これより大きいノート
受け付けなくなるんで困る。
いまのノートPCでかすぎだYO!
612いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 19:02 ID:???
613いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 18:02 ID:7FNXK1PU
漏れのFIVACtrl XP、期限切れ云々とか言って起動してくれない(; ´Д`)
再インストールも無駄っぽいし…VBがらみだろうか?
同じ現象になった人いる?
ちなみに、漏れの魔神はMPC-216XL
キャシュバック目当てならヨドバシで買いたいとこだよな。
アキバなら方々で売っているぞFIVA。
しかし店内ではなく店の外で売っている所のほうがナゼ多いだろう?
俺はTゾーンミナミの店外コーナーで買ったよ。
そんで今日MISのインターネットサービスを申し込んだよ。
公称11Mbps、実速度半分でもまだ他より早いのは良いな。
615いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 23:01 ID:acpc3/SX
FIVA 216XLのXP Home EditionをXP Professionaにステップアップアップグレードをした結果、
Mobile Cockpit III の LAN接続切替で新規で接続先ができなくなりました。
ドメインへの参加の必要があったのでOSをアップグレードしたのですが、 LAN接続切替が使えなくなるのは少し不便です。
なにか良い解決法はありませんか?
616いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 23:44 ID:sHI6gfPA
>> 615
MLで聞いてみ
617いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 02:08 ID:???
>>613
ああーっ、ゴメンゴメン。よもやこんなに長い間バージョンアップ
しない事態は想定してなかった。明日の昼までにアップしとく。
>>615-616
WinXP Homeでも、ドメインの共有リソースは使えるんじゃあ・・・。
共有リソースを開こうとすると、DC側のユーザー名とパスワード聞
かれて、それが正しければ普通に使える・・・。
# ログオン時に信頼関係を築けないのは仕様だけど...
で、LAN切り替えはドライバ絡みでうまく動かないみたいです。他の
アプリに頼るのがいちばんいいんじゃないかと。
618613:02/04/01 02:59 ID:fgVEAmqc
>617
ありがとう、待ってるYO!
619いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 13:26 ID:???
>>618
ゴメン、ちょっと遅れたけど...
http://homepage.mac.com/cassiopeia_fiva/bin/fctl_xp-0.03.336-diff.zip

# csc.jp、ftpまともに動いてない...
620いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 23:17 ID:???
>>615
変な話だけど切り替え後に手動でLANを無効、有効と切り替えて
みてくれないかな?
Win2kで試したときにそうしたら切り替えがいけた事があったんで。
621いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 23:31 ID:njfKMrES
216XLをリカバリーしたときにできるDドライブのフォルダはどういう理由で存在するのでしょうか?
(いじくらないほういいんでしょうか?)
622いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 23:51 ID:njfKMrES
Mobile Cockpit III→LAN接続切替→新規作成 は 無理みたいです。
Home Edition から アップグレードする前に登録されたままで、 編集ボタン等をクリックすることは出来ますが
反映されません。

Home EditionのままでもDomainの共有資源は使えるのですが、移動プロファイルやGPOの設定、検索できないので、、使い勝手は悪いです。
でも、LAN接続切替が出来なくなるのは、ちょっと惜しいです。
623いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 23:53 ID:???
>>1くらい精読しる。
http://csc.jp/~cassiopeia/fiva/
ここもFIVA使いなら百辺よめ。
624いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 23:54 ID:???
>>623>>621に。
625いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 02:06 ID:247QVQzJ
Mobile Cockpit III を XP Professional で使たらLANポート使えなくならない?
626いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 02:36 ID:???
>>619
フォロー。MLにも書いたんだけど、
http://homepage.mac.com/cassiopeia_fiva/
Hotkey試してみてくださいな。一応、だいぶまともに動くはず。
627いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 08:08 ID:???
>>626
Pボタン動いてます(W2KSP2)。アリガチョー。
休止状態未対応の間はALT+F4HOOKしないように設定できたら良くなすか?
そうすればBIOSで休止状態になるよね。
628618:02/04/02 09:54 ID:KNaSaSap
>619
ありがと、DLしたYO!
今勤務中だから、あとで動かしてみるYO!
629206ユーザ:02/04/02 10:28 ID:???
長時間使ってるとキー入力を受け付けなくなったり
マウスが効かなくなったりするので、修理に出してきました。
どうなるかな・・・
630626:02/04/02 10:40 ID:???
訂正: ALT+F4→Fn+F4 ね。

Fn+F4に別のプログラムを設定してもダメなのね・・・(涙
あと,オプションの欄に入力しようとすると1文字ごとに全選択状態になっちゃうよ。
631630:02/04/02 10:42 ID:???
また間違えた。630は627の訂正です・・・
鬱陀毛度市七位
632いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 15:10 ID:jpcHLaVA
とりあえず、オプションの不具合修正。
http://homepage.mac.com/cassiopeia_fiva/
>>627
モバコいない限り、基本的に[Fn]+[F4]でハイバネ使えないと思う。
なので、プログラム側で対応しないとならないんだけど、そのコード
書いてない・・・。
>>630-631
あれっ、手元のでは[Fn]+[F4]にnotepad.exeとか割り当てても大丈夫
だなぁ。。。
1文字入力ごとに全選択とゆーのは、bugでしたので、潰しておきました。
# 鬱くらいで死んじゃあかんのよ・・・。
633630-631:02/04/02 15:54 ID:???
>>632
どうもっす。いただきました。
Fn+F4 の指定ははFIVACtrlを再起動したら有効になりました。
失礼しました。

Fn+F4のハイバネはモバコ動いてなくてもできるみたいですけど,
これって特殊な状態?

# 「うつだけどしなない」なんで4649 ←真似
634いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 19:12 ID:???
古い話ですまぬ。
casioはノートPCから撤退という噂がありますが、新機種などは出てないが事業は継続してるとのことでした。
casioに確認した。安心安心。
635>>634:02/04/02 19:37 ID:BMM9pU3T
情報ありがとう。
636いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 20:33 ID:???
>>625
自宅のクリーンインストールしたのは問題なく動いてます。
#モバコ3もLAN切り替えも。

ドライバとか晒したほうが良い?
637いつでもどこでも名無しさん:02/04/04 00:16 ID:Ahx9UUJf
>>534
ぬわっ、きわめて遅レスのようだけど、カチッとなった。
極めてびっくり!てかこれで安心。ひさしぶりにこのスレ覗いてよかつた。
638637:02/04/04 00:19 ID:???
よく読むと礼を言うべきは509かっ。
これ知らない人かなり多そうだなあ、広めたいなあ。
639 :02/04/05 00:32 ID:???
>>638
おれもまったく気づかず、なんでこんなにゆるいんだと怒ってた。
つーか、気づかないほうがふつうじゃないか……?
640いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 00:38 ID:???
漏れ、普通に気づいた。
641いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 10:22 ID:???
俺も普通に気づいたっつーか、前に使ってたのがLibだったから
あたりまえのようにクリックするまで押し込んでたが?
642いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 20:44 ID:???
今日、206(CDドライブ付)の展示処分品を \99,800 で買ったのは
安かったのか? 現在、再セットアップ中。
643いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 20:53 ID:???
>>642
いちいちなぜ聞く?
「高い、アホだなお前は買うか普通?」
とか言われたら後悔するだけだぞ。

高い?って聞いてくる奴って業者がリサーチしてるような気がしないでもないな。
今後は放置の方が良さそうな気が・・・。
644いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 21:10 ID:???
642=643
645いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 03:55 ID:???
216XLなんだが、XPやめてW2Kにするとだいぶ軽くなる?

256MBのメモリとクルーそーでは重くてXPやってらんないYO!
646いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 04:20 ID:???
軽くなると思うけど漏れはXP使ったことないから知らない。
647いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 11:27 ID:IrWrGye4
最近、FIVAを持ち歩いている人、結構、みるようになった。
俺の家の近くの電機屋でMPC−OPSET2
というCD−ROMとFDのセットを買ってきた。
単品で買うと高いが、セットだとお安い。
CD−ROMを買おうとしたら、セットが出てきて、
安かった。なにげにこのセットお得!!
648いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 12:12 ID:???
>>645
メモリ256なら2Kのほうがいいだろよ
649いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 12:14 ID:???
>>645
パフォーマンスオプションでパフォーマンス優先でclassicスタイルにしても
もたつくようなら2Kにしる
650642:02/04/06 23:34 ID:???
>>643
そだね。納得の買い物だから良いか。

そんなことより、付属のCD-Romは
1. リカバリーCD
2. Windows Me 2枚
なのでしょうか。Me が「2」と書いたものしか入ってなかった…。
週末なのでカシオもやってないし、販売店では分からないって。
おせーてください。
651いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 23:48 ID:???
VLはリカバリとmeの二つともついてくる。
206はどうなんだらう。
652642:02/04/06 23:57 ID:???
>>651
蟻が十です。
僕の日本語が訳分からなかったのですが、聞きたかたのは
MeのCDは何枚か? でした。度内でしょ? VLと違わないと思うんですが。
653いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 00:05 ID:???
>>650, 651
ttp://www.casio.co.jp/mpc/
を見り!


でも、こぴぺ。。(c)casio computer co.,ltd.
>■主な付属
> 標準バッテリパック、ACアダプタ(100V〜240V/電源コード:日本国内
> 100V専用)
> RGB変換ケーブル、モデムケーブル、Windows Me CD-ROMセット、
> リカバリーCD、マニュアル、保証書
654いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 00:12 ID:???
つーか206VL同様で、205/206でもWinMEのCDは当然1枚でしょ。
2枚入ってることなんて、ありえない。
655いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 00:32 ID:IW6mSQHD
クルーそーは外用です。
家では耐えられん遅さです。
656642:02/04/07 00:49 ID:???
>>643-654
>Windows Me CD-ROMセット
ってあったらから複数枚あるかとおもた。
スマソ
657__:02/04/07 01:08 ID:???
205無員なんですけど、
メモリィ増設したいの。

256Mっていまいくらくらいなのぉ?
メーカー情報とかもきぼんぬよ。
658__:02/04/07 01:10 ID:???
205無員なんですけど、
メモリィ増設したいの。

256Mっていまいくらくらいなのぉ?
メーカー情報とかもきぼんぬよ。
659いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 01:58 ID:???
>>658
ttp://www.kakaku.com/
とか行けばいろいろあるだろうに。自分で探せよ。

ちなみに漏れのは問題出るグリーンハウス(GH-SDH256BG)のやつだけど
CMSアップデートしとらんので問題なくちゃんと動いておる。
660いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 01:59 ID:???
661いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 02:05 ID:???
662いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 02:09 ID:???
663いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 03:48 ID:???
>>656
206についてくる「WindowsMeのCD」は2枚。
1枚はMe本体(表面がホログラム)。もう1枚は高度暗号化モジュール(Disk2)。
もちろん,リカバリCDは別。

普段ならほかっとくんだけどあまりにもかわいそうなので。
正確な情報が欲しかったらこんなところで聞かず,MLで聞いたほうがいいよ。
664sage:02/04/07 07:42 ID:sq+m9SYv
“FIVA用メモリ”と謳っている割りに相性保証で別料金とるshopは鷺印?
# あら、すでにcsc.jp/~cassiopeia/fiva/ で叩かれているのね…
665いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 08:57 ID:???
666いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 09:02 ID:???
>>655
家のデスクトップはPen3 1GHzですが、いつも無線卵でおこたでFivaですが、なにか?
667いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 09:13 ID:???
>>666
まだおこた出てんの?(w
668いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 09:45 ID:???
>>666
この時期におこた…。
シベリア在住ですか?(w
669いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 10:37 ID:1LL5gbFZ
会社でMPC226を使っているが、
カスタマイズされた社内ブラウザ等の問題もあり、
そんなに軽いとは思われず。

おかげで、FDもCD−ROMもなく、共有もできず、
すべての資料をメールで飛ばしてもらう寂しい事態。

670いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 11:35 ID:???
アイオーデータの256Mbitチップつんだ
144pinのPC133 SDRAM 256MB(型番忘れた)
だめ元で216XLに乗せてみたらちゃんと動作したので報告。
671670:02/04/07 11:49 ID:???
確か型番は、SDIM133-H256MY だったと思います。
メーカーのサポート外ですが、メモリー増設を検討している人の参考になれば。
672Casioはポポペ以来だ!:02/04/07 17:42 ID:xfSgZpzg
はじめまして、こんにちは。
Fiva216XLで、モバイルもできるし、PHSつないでそれなりに
遊べているのですが、Windows98がなつかしくって、何とか
インストールできないかと、DドライブにマルチOS化して
入れてみました。カシオ公式ページでダウンロードできるW2K
ドライバでかなりうまくいくのですが、肝心のディスプレイが
狭いままで、16色表示しかできません。
あと、AドライブがリアルモードDOSのままなのを解決できません。
98を削除して、システムを復旧させて、ブートローダーを1本に
戻し、また、しばらくすると98をインストールしてみて、やっぱり
うまくいかなくて、戻すという操作を繰り返しているこのごろです。
どこが、考え足りないのでしょうか?
よろしくおねがいします。<m(__)m>
673いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 01:33 ID:???
>>672
SMI(Silicon Mortion Inc.) LynxEM+
の98用があるんとちゃう?
ttp://www.siliconmotion.com/jp/support_jp.htm
674Casioはポポペ以来だ!:02/04/08 02:16 ID:z1sOrquA
673>>
 おかげでうまくいきました。
 9x用がありました。
 これだけは、公式サイトにはなかったようです。
 ところでFROPPYのUSBドライバは、どれを使えばいいのですか?
 ご存じでしたら、ついでにおしえてください。
675いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 02:50 ID:???
205Cをbicbic.comで79800円(ポイント7980)で買えました。送料も無料で(゚д゚)ウマー
676673:02/04/08 03:06 ID:???
>>674
鰆氏の解説によるとYE-DATA FlashBuster-U互換とのことなので
ttp://www.yedata.co.jp/support/fbudl.html
あたりにあるかもしれん。ただし使用許諾契約に反することかもしれんので
その点はむにゃむにゃ
677Casioはポポペ以来だ!:02/04/08 11:59 ID:eERcgpjF
>>676
またしてもありがとうございます。
実行ファイル形式でしたので、簡単にインストールできました。
AドライブのDOS互換も解消され、パフォーマンスもバッチリです。
ATAカードのドライバも入れておく必要があったようで、もう一度
公式サイトから落としてきます。m(__)m
678いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 01:32 ID:???
>>675
オレそのほとんど倍の値段で購入・・・。そんなに値段下がるとは・・・。
679いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 14:43 ID:???
>>644
遅レスだがちげーよ。
俺は643。

自作自演なんてしなくても書くやつ多い。
680いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 15:56 ID:???
長時間使っていると(熱くなると?)キー入力を受け付けないとか
マウスが効かなくなるとかなったので、修理に出してみました。
直ってくるかな・・・
681いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 22:00 ID:Fb/1O+AG
遅い、駆動時間短いなどの短所しかない狂う草を
使うヤシはマゾ
682いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 23:19 ID:???
他に買う価値のあるノート無いからしょうがなく買ったよ。
683いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 00:15 ID:oYG9lRet
速い、駆動時間劇短などの長短所がある変手編を
使うヤシはマゾ
684「」:02/04/11 00:17 ID:aIzy0sml
まさかFIVAの103より遅い?
初期動作のレスポンスは103ダヨネ?
685645:02/04/11 01:40 ID:???
>>649
> >>645
> パフォーマンスオプションでパフォーマンス優先でclassicスタイルにしても
> もたつくようなら2Kにしる

ということでやってみた。とても快適になりましたでやんす。さんきゅー
686いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 18:07 ID:???
中古で206無印を形。セットアップし直そうと、れカバリーCDで起動した。途中で停電。再度挑戦。まるでだめ。CDドライブに電気がいってないみたい。
こんな厨房な私をおたすけくらはい
687いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 19:50 ID:???
使ってるドライブとかもっと情報を書かないと
どのドライブのハード不良臭いからなんらかの部品を買わないとだめ
起動FDDがあればとりあえずネットワークインストールでUNIX系OSを入れて
widnwosのCDの中身をネットワーク越しにあらかじめ作っておいたFAT領域にコピー

起動ディスクで入れたUNIX系を消してFDDからブートしてインストールし直し
手間がかかるが一番金がかからずにできると思われ
688667:02/04/11 19:51 ID:???
s/どのドライブ/どの道/
689いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 20:09 ID:???
>>687-688

どうもありがとうございました。BIOSの設定がなんか変になってました。
自分の厨房ぶりに鬱。マジ鬱。逝ってきます。
690いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 23:14 ID:???
>CDドライブに電気がいってないみたい。
ってのがなんとなくワラタ
691Casioはポポペ以来だ!:02/04/12 21:03 ID:KCllfQej
216XLをベースにAモードにWindows98SE、BモードにMidoriLinuxをインス
トール出来ました。Suspend領域のmbmの助けを借りて作ることが出来ました。
なんか不安定なので、どうも、クルーソーのLongRunをコントロールするソフ
トであるMobleCockpitbがないことだと気づいて、IIもIIIも入れて見ました
が、使えません。フリーのFIVA専用ソフトを配布してくださっているので、
インストールしました。おかげで安定しました。万々歳かって?
このフリーソフト、それはもう、ありがたいものなのですが、216XL+WIN
DOWS98SE環境では、プロパティなどのダイアログ内で文字化けします。(; ;)
だから、デフォルトのままにしていますが、幸いハイパワー設定でよかったです。
Windows2000だと、メーカーが直接サポートしないまでもソフト類がそろって
いることを考えると、σ(^_^)が作った環境って、そんなに特殊なのか?
692いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 22:29 ID:???
MLの方を見ると、スマートメディアで起動出来たとの
記事が。え!、と思って試してみると、FDISK /CMBR 2
であっさり起動可能に。
うがあ!、DOS起動用にCFを買ったのは金の無駄だった・・・

693いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 23:17 ID:???
>>691
VBランタイム入れましたか?入ってないと文字化けするよ
解説良く読んで
694Casioはポポペ以来だ!:02/04/13 11:46 ID:cCYM3c3u
>>693
そうでしたか?
VB6.0ですね。
でも、ぜ〜んぶインストールしないとだめなのかなぁ^_^;
695Casioはポポペ以来だ!:02/04/13 13:38 ID:lfaIhX8j
>>694
足りないDLLは、Vb6jp.dllだけでした。
偶然見つけたものが、ばっちり必要なものでしてラッキー!
こちらからDLできました。(VB6.0自体持っていましたけれども)
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se100692.html
696いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 22:14 ID:???
最近盛り上がらないね
誰か640M化成功した人います?

うちはXLだから望み薄・・BIOSを古いバージョンに入れ替えたりとか
できないのかな?
697いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 23:54 ID:???
キティのピンク色のFIVA205は完売したようですね。
698Casioはポポペ以来だ!:02/04/14 00:25 ID:W6hUObpL
>>695
ここでの助言もいただきまして、おかげさまで216Windows98SEも絶好調です。
AC電源の時は、最高パフォーマンス固定にしていますので600MHzの性能を
そのまま使えて、きびきび動くこと!(~o~)
もっとも、欲出してHotKeyを有効にすると、割付ていないEnterやBSが
文字入力時やキーでアプリを操作するとき動かなくなる?事があるので
これはうちの環境で起きているだけかもしれないのですが、チェックを
はずしています。それさえやらなけれが、快調そのもの。
メモリーは367MBあるけれど、Windows98ならそこまでいらなかった
かもしれません。ついでに、FIVAの完売をお祈りしております。
では。
699469 :02/04/14 05:14 ID:u6gAL4SM
USB-FDDが欲しくなって秋葉にいった。
メルコ、ロジテック、ティアック、センチュリー、etc、
とあって全部同じ値段でやんの。
中身も同じYE-DATAのOEMらしい。
で、色で、名前の語感でこいつを買え!とか、
そもそもFDDなんかいらねーだろヴァカ!とか、
おひまでしたら云ってみてください。
700いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 08:39 ID:???
206VL+WINMEなんですが、DIRECTXは8.1にupdateして大丈夫orメリットあるんでしょうか?
701いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 10:26 ID:???
>>700
そのバージョンのDIRECTXを必要とするゲームが無い限りあぷでとすることないよ。
702いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 10:31 ID:???
>700
大丈夫。DX80よりDX81のが capture 関係などまともになるので、入れた方がいい。
703いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 12:02 ID:???
>>699
どうせ買うなら、floppy-bootできる方が良いなぁ。
かしおのじゃなくてもbootできるかの?

floppy-bootできないのを買うなら、
Super-floppy(240MB)でも良いかも。
USBケーブルが短か過ぎだがナー(w
704469:02/04/14 13:48 ID:ah+wVDab
>>699
おひまな人ハケーン(w
基本的にほとんどのUSB-FDDは中身は同じものらしい。
樫尾の純正と同じYE-DATAのFlashBuster-Uってやつね。
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:wi2xHl9qSbEC:www.angelfire.com/ar/quintessenz/01oct.html+CUF+usb+fdd&hl=ja&lr=lang_ja
ただ、例外もあるようだ。
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:N8tHKdf5ZRAC:www.kayapie.com/diary5/e200105/e2001052720010602.html+%83A%83N%83%8D%83X+ASB-FD+&hl=ja&lr=lang_ja
まあ、bootするかどうかは実際にやってないからわからんけど。
とりあえず今日買って試してみる予定。
705Coo:02/04/14 16:04 ID:???
>699
私の場合、安い互換品を買おうと思ったら

…純正品が一番安かった。\5k
706700:02/04/14 20:01 ID:???
>701,702
レスどうもです。
ジョイスティック入力が不安定だったんでUPDATEしてみました。気持ち改善された感じがする程度でした。
707いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 22:31 ID:???
>>706
後レスでスマソ。
DirectXは動画系のソフトを始めとして現在は画面描画、
サウンドの双方で使われています。
新しいのは少し待って問題が無いようでしたら入れたほうが
ベターです。

8.1の話はwin板にスレッドが残ってるので興味があれば参照を。
708いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 03:15 ID:???
このスレッド、もうダメだね。救いようがない。
709いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 11:58 ID:???
厨房質問っす
206VLで、今わけあってFDD/CDDを探しているのれすが、
CDはちょっと保留で、とりあえずFDに関して皆様のご意見を伺いたいッス

ttp://www.angelfire.com/ar/quintessenz/01oct.html

なるレポートをみっけたんですが、いかが思われます?
TEACのOEMのドライブでは以前友人の(YANO製Mac用)では起動できなかった記憶が、、、
Y-E DATA製はメーカー製ノートの純正オプションに多く、周辺機器メーカーの安売り商品ではTEACのOEMが多いんで躊躇してましたが、
ほんとにTEACがY-EのOEMならあっし的には朗報です。
710709:02/04/15 12:01 ID:???
久しぶりの巡回、リロードしてビクーリ!!

>>704に書いてあるではないか
>>709は人伝ての話だけど、出所ここだったのね
711いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 15:44 ID:???
>699
Lib ff用純正を挿して問題なく使えてます。
つーか認識時に思い切りFlashBuster-Uって出ます。
CDドライブもff用に買ったKXL830ANです。
使いまわしマンセー
712いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 17:45 ID:???
>>699
s30付属のも問題なし
713いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 21:39 ID:???
LIB100用のFDDもY-E DATAからドライバ落とせば使えたYo
714いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 23:07 ID:???
見かけたときは手元に無かったんで、亀レスで申し訳ないが、
私は、TEACのFD-30USBって言う、薄型ポータブル(黒)のヤツ買ったよ。

並んでたヤツでは一番小さくて、渋かったので(ていうか、他がケバすぎ)
買ったんだけど、FD起動OKだよ。
FreeBSDとか、これ使ってインストールしたし。

MURAMASAと206VLで使っているでございますですわ。
715いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 22:26 ID:???
いまさらだが、FreeBSD 5 currrent あげ
ついでに
http://www.ottonet.co.jp/new/10015.HTM
716469:02/04/17 03:38 ID:OdSXuJ2u
結局ロジテックのLFD-31UTを買った。
こいつはまんまY-E DATAのドライバサポートしてるが、
ttp://www.logitec.co.jp/down/soft/fdd/lfd31u.html
まあ、何種類かのドライバがあるみたいね。TEAC、SONY。
ちなみに、TEACのFD-30USBに比べて角が丸い分、数ミリでかいらしい。
あと ばっふぁろー のやつも、ちっこかったような。数ミリ。
ちなみにLFD-31UTの ちたんぐれー はFIVAと同色でイイ!です。


717いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 12:48 ID:???
長時間使ってるとキー入力を受け付けなくなる件で修理依頼してたのが上がってきました。
直ってるかな〜

ところで、西新宿キムラヤビルのカシオテクノは4月26日で引き払うそうです。
23区内は秋葉原だけになっちゃいますね。それも朝10時から。使いづらい。
718いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 12:49 ID:???
FDDはLet's Noteと一緒に買ったUSB FDD使ってます。
これでもブートできてます。
デバイス情報を見るとやっぱりYanoのらしいです。
719いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 15:41 ID:???

IBM の XシリーズについてきたFD使いました。
OSのインストールにつかえたのでOKだYO

720いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 17:37 ID:???
VAIOの新製品が発表されたね。
あっちの方が軽くて早いけど、コストパフォーマンス考えたらFIVAなんだろうなぁ。
206VL(あえて216XLとは言わない)を2台買った方がマシ。
721いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 19:44 ID:???
>>720
禿同。
CFがない。メモリースティックいらない。
6.4インチXGAは狭すぎ。キーボードの配列も不規則すぎ。

第一、ソニーだし(w

FIVAはセカンドマシンとしていじり倒すなら文句なしだと思う。
CPUとビデオチップがもうちょい性能あがればなお良し。
722いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 20:20 ID:???
>>721
そのへんは夏モデルで強化の対象でしょー。
そろそろ旧リブから買い換え検討中なんだけど、
道楽のFIVAか堅実なThinkPadか悩みどころ。
夏モデル発表って予想として5月末とか6月ぐらいだよね。
802.11bとか載っけてくるんだろうか。
723何?:02/04/17 20:22 ID:???
でも\150kくらいらしいぞ >U
ワンタッチズームボタンでSVGAになるらしいぞ >U
724いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 20:33 ID:???
FIVAのママンにはブルートゥースのチップを乗せるスペースがある。
ブルートゥースの普及次第では乗るかも。
725いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 21:42 ID:???
>>724
最近は青歯よりWiFiの方が聞くようになった気がする。
ちょっと苦しいんじゃないか?
726いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 22:33 ID:GGOlEH80
Bluetooth (゚听)イラネ
727いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 00:29 ID:???
FIVAって夏モデルでるのかねぇ。
カシオにそんな余裕なさそ。。。
728いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 01:29 ID:???
微透過液晶で燃料電池でWi-Fi内蔵なモデルを夢いているのだが…
出ないかなぁ…
729いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 01:59 ID:Nn5JQxzA
それより液晶をXGAに・・・
730いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 03:30 ID:???
俺も XGA 希望。
731いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 08:18 ID:???
>>728
燃料電池はあと2年ぐらい先でないの?
732いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 08:34 ID:???
10インチはないとXGAはつらくないか?
ドットが細かすぎ。
733いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 09:42 ID:???
6.7インチSVGAの10xでつらくないので、
8.4インチでXGAなら大丈夫。
というよりむしろXGAの方が丁度いい。
734いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 10:23 ID:???
>>733
じゃあ夏モデルに期待するところは
XGA化、CPUとビデオチップ強化、無線LAN
といったところか。その他は現状維持で。

このスペックで出るんなら今使ってる216XL売ってでも
買うな。
735いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 12:39 ID:???
ふと思ったんだけど1600×600使ってる人ここにどのくらい居ますか?

横長画面大嫌いな俺ですけどもこのモードは重宝してます。
左側にオフィス系、右側にブラウザ&ぞぬ。
# ボスが来ても左にマウスカーソル移動で逃げ(藁
あとモバコも右端にくっつけてます。
736いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 14:21 ID:???
鰆たんが過去に「次モデルはこのスレで期待しているような物ではない」って
それとなく書いてくれたような。
夏モデル=次モデルなら、諦めた方が良いぞ。
737いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 14:46 ID:???
>>736
次モデル=出なかった春モデル
と期待してみる。
738いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 18:57 ID:???
>>736
前スレ467だね。抜粋。
---
鰆の書き込みと思われるものを、前スレからよーく注意して読み返して
もらうと分かると思うけど、TM5800で出さないとも、春に出さないとも
言ってないんだ。ただ、みんなが期待してるようなモデルじゃないって
こと
---

>>737と共に期待してみるテスト。
739名無しさん:02/04/18 20:39 ID:???
修理からあがってきました・・・
長時間使ってるとKB入力受け付けず、HDD異音(キコキコ言う)
で、
・KB交換
・テスト(問題なし)
の対応でした。HDD異音は、無視された。

カシオテクノの係の人はとても感じよかったです。
でも、なくなっちゃうんだな・・・西新宿。
740いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 22:57 ID:???
>>739
漏れは今日、修理に出しに行ったよ>西新宿
新宿が4/26までってことで、修理が終ったら送ってもらえることになった。

ちなみに、206VLなんですが、
・液晶が極端に暗いまま固定される(明るくできない)
という症状でした。前々から起きていたものの、
再起動すると元に戻る(明るくなる)ので放っておいたんだけど・・・
今からだとGW後になりそう、ということでちょっとゲンナリ
741206vl:02/04/18 23:15 ID:???
>>735
普段から1600x600使ってます。
左端にモバコ、右端にタスク・バーでいい感じ〜。
ときたま800x600使ってます。
ゲームが800x600に最適化されてたりする(w ので、いい感じ〜。

>>729, 730
自分的には、1024x768の解像度は あまり嬉しくない(800x600で良い)が、
800x600と比べて FIVAの売り上げが伸びるのであれば、まぁ良いです。

>>「期待しているような物ではない」
しょんぼり、しょぼーンヌ。
742いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 06:19 ID:CLKjzoG6
ガーソ、fiva206vl売ってねぇし、つぎのモデルが出る気配すらない。
vaio買う気にならんし、Let's Note Lightはそそられるけど、ちょい高いし。
743いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 07:36 ID:???
>>742
いいから黙って夏まで待て。

次期FIVAを開発中なのはわかってて、いつ出てくるかって話なんだから
春をキャンセルした今、次に来る売り時は夏だろ。
順調ならあと2か月もすれば発表されるんじゃないの?
744いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 00:55 ID:???
>>743
101と205/206でやったパターンとして、EXPOかどこかに参考モデルで出して、
その次のイベントで正式リリース発表、ってやるかもな。
745いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 08:44 ID:???
>>744
World PC Expo(今回からWPC Expo)の開催期間は、
2002年10月16日(水)〜19日(土)10:00〜18:00。
この時点で発表済みであれ未発表であれ実機展示はやるでしょう。

夏より前に参加しそうなイベントあったっけ?
746いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 08:49 ID:???
WPC EXPO2002統一テーマは、
「ブロードバンド時代-ユビキタス・ネット社会を拓く」になったらしい。
だいぶ楽しませてくれそうだ。

公式サイト
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/expo/
747いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 11:09 ID:???
ユビキダスって何だよ。前から思ってたんだけど、意味分からんし
その語感もなんか悪いぞ。
748いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 11:29 ID:TY3+GT97
USキー配列のチビが欲しいってキボンヌると、
Fiva2x だけ?(現行品で)
749いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 11:34 ID:???
750いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 12:10 ID:???
何語なんでしょうか?>ユビキタス
751いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 12:23 ID:???
>>744-745
たしか、FIVA101がヒソーリコンセプトモデルとして展示されていたのは、
WindowsWorldEXPOでしたな。
VAIO-C1とかLibrettoSSが発表されたのと同じ時で。
752いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 12:44 ID:???
>748
VAIO MSX の海外版販売に期待するというのは?
キティ(wモデルMPC205Kハケーン
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22839359
いくらまでいくかチョト気になるのでカキコ
でもこうして見ると悪くないね
754HDがやばそうです。:02/04/21 08:16 ID:n1ZPJ04/
今年の1月ごろHDDの音が大きくなってきたなぁと思ったら、唐突に死にました。
保証期間内だったので無料交換してもらったのですが、交換されたHDDは、先代が
死ぬ直前よりもなぜかうるさい。
そのHDDが、今朝から時々不規則な音をだすようになりました。やばいっす。
交換部品の保証期間は3ヶ月なので、もうそろそろそれも切れるし...

IBMのHDDって、耐久性弱いんでしょうか?
以前、東芝のHDDはいろいろな理由であまりおすすめできないとここで話があがっていましたが、
今、HDDを交換するとしたら、どういう機種がおすすめでしょうか?
755206vl:02/04/21 15:31 ID:???
>>754
あなたがどんな機種を使ってるか不明だけど、自分は206VL純正の
IBM Travelstar 30GN : IC25N030ATDA04-0
(9.5mm,4200rpm,UltraATA/100,2MB,流体軸受) 
で、かなり満足してるよ。
これの 40GBくらいの買っといたら?

www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020420/p_2hd.html
30GBのは15k-yenくらいのようだ。
756いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 16:57 ID:???
夏モデルって…皆さんおめでたいなぁ。

開発は当面凍結だってよ?
事実上の撤退でしょ、カシオ。
757いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 18:21 ID:???
>>756
ソースもしくは信頼に値する根拠を述べよ。
758Casioはポポペ以来だ!:02/04/21 18:24 ID:o9ZnGyJN
>>756
じゃ、最後にいいものを買いました。
使いやすいWindows98SEをインストール出来たわけだし、今時、
新しいノートはすべてXPしか買えないので、Windows9x系が
が動く保証はなく、FIVAなら、W2K用のドライバはCASIOの
HPから、直接ダウンロードさえできるのだから、モバイルに
ピッタリです。レッツノートが壊れたので、代わりを探してい
て、変形液晶画面は、ソリティア等のゲームするのも使いにく
いので、XGAより、そのことを優先しました。
第一、人気がないおかげで、やすかったのもありがたかった。
大事につかおーと。
759禿げ2002+:02/04/21 18:35 ID:Hhx03SAW
CASIOはうまいんだよな。

10Xだって、見方を変えればとんでもなくできの良い機械だったわけ。
今ごろになってSONYが追随しようと思っても、意味ないんだよね。
即ち、先見性は計り知れない。

で、その10Xのデメリットを克服した20Xに関して
見つかるデメリットといえばXGAないことぐらい。
この部分は本当、難しいんだよな。
CFの搭載や、豊富なIOなどは手堅いところ。

そして、すでに燃料電池という新たなモバイルライフの提案を行っている点。
また、圧倒的なCP能力。

いつもパソコンの「大手」と呼ばれるメーカーが動かない、小さな市場の疼きを
的確に捉えることができる。
そういうセンスが、カシオ製品の興味を引くんだよなぁ。
760いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 18:36 ID:???
>>756は一ヶ月前のままなのかしら?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012893503/535-556
それとも新情報ならソースキボンヌ
つーか>>757禿同
761名無しさん:02/04/21 21:59 ID:???
>>758
> 使いやすいWindows98SEをインストール出来たわけだし、今時、

えっ?できるの?
鰆氏のHPに、何かでこけるって書いてあったので・・・
762HDがやばそうです。:02/04/21 22:54 ID:TGBK0GLr
> あなたがどんな機種を使ってるか不明だけど、

うっ、肝心なこと書き忘れてました。無印の206です。
なので本体の1年保証も、そろそろ切れます。

ともかく情報ありがとうございます。やはりHDDはIBMが評判いいのでしょうか。

> > 使いやすいWindows98SEをインストール出来たわけだし、今時、
>
> えっ?できるの?

うちの無印206にはWin98SEを問題なくインストールできました。
FDDもCD-ROMも買わなかったので、HDD引っこ抜いて、デスクトップにつないで
インストール用ファイルをコピーしてからFIVAにもどしてインストールするという手順です。

でも私がやった限りでは、インストールは問題なかったのですが、アナログモデムで
ネットサーフィンしているときに落ちまくったので、結局、食わず嫌いだったNT系(Windows2000)に
乗り換えました。
これがもう、めちゃくちゃ安定していて、俺の今までの苦労は一体なんだったんだと思ったくらいに
カルチャーショックを受けました。
食わず嫌いはいけませんね。

ちなみに98Liteとかも試したけど、安定性は改善されませんでした。
763名無しさん:02/04/22 00:08 ID:???
>>762
> でも私がやった限りでは、インストールは問題なかったのですが、アナログモデムで
> ネットサーフィンしているときに落ちまくったので、結局、食わず嫌いだったNT系(Windows2000)に
> 乗り換えました。

やはりそうですか。。
いや、うちもMEからW2Kにしてしまったのでもういいのですが、
MEから98に戻そうかとまじめに考えたこともあったので。
764Casioはポポペ以来だ!:02/04/22 00:16 ID:rptNY33I
>>762
うちのは216ですので、BIOSあたらしいのかな?
H”でネットにつないでますが、どうもありません。
それよりFIVACtrlXPが、vb6でつくられてかつ常駐
するためか、同じようなフリーソフトのゲームとかする
と、フリーズしますので、現在,FIVACtrlは、はずして
います。ここでのお話からLongRunはBIOSレベルでも
サポートされていて、バッテリー時は300MHz固定だそ
うで、バッテリーでインストールなどの行為をすると
多分電力不足でとまる様な気がします。ACにするか
FIVACtrlで最高に固定するといいようで、なかなか
難しい。だから、VBで常駐しない、本物のモバコが
ほしいわけですわ。
ATOK入れてますが、安定しています。
あそこのHPの方だなっ!なんておもっていますが、
suspendはmbm、うちでは0a0と打ち込んでa0が残って
うまくいきました。
メーカーの準サポートがある、W2Kの方がよいかも
しれませんね。たた、権限の問題とかモバイルにしては
うるさいのが、いやなんですよ。
さっ、寝よう。おやすみなさいませ。
765いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 05:32 ID:???
>>750

元はラテン語 でも今は英語だな ubiquitous
大きめの辞書なら出てくるとおもうぞ。
766いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 09:23 ID:zL6Whg7T
764 の言っていることが理解できる人
翻訳してください。
767469:02/04/22 10:16 ID:K/wCQXWE
>766
冒頭の2行は
> でも私がやった限りでは、インストールは問題なかったのですが、アナログモデムで
> ネットサーフィンしているときに落ちまくったので、結局、食わず嫌いだったNT系(Windows2000)に
> 乗り換えました。
へのレスポンス。
で、3行目から「〜本物のモバコがほしいわけですわ。」までは、
761のwin98インストールが途中で止まる件を踏まえてのもの。
この部分の内容については、
過去ログ中にみられる、モバコがVBアプリである話と、
モバコそのもの、およびFIVACtrlそのもの、についての
認識ないし情報が、ごっちゃになっているがゆえに
読解困難になっている模様。
「あそこのHPの方だなっ!〜」の行については、
直下の「suspendは〜」で触れている、
サスペンドに関する安定化に際して、
どこかのHPを参照にしたということか。
なお、この部分については、解釈に異説が多数存在しうる。
と、こんなもんで宜しいか。


768766:02/04/22 10:36 ID:zL6Whg7T
>>767
ありがとうございました。
私の読解力不足でした。
769いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 10:36 ID:???
>>766
日本人ではないのか、電波入ってるのかどちらかなので、漏れもちとわかりません。
>764にもう一度書き直して貰うのが吉かと。
770Casioはポポペ以来だ!:02/04/22 10:48 ID:YuZyBD6P
>>766
御解説、ありがとうございました。主旨はそんな所です。m(__)m
2チャンネルなので、返事の相手のスキルを考慮して
過剰な言い回しは、不要であると思っております。
かえって、高いスキルの方には失礼になるかも知れませんので。
771いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 11:22 ID:???
>>766
ラテン語です
772いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 12:08 ID:???
自分の説明不足を他の人にフォローしてもらうのは
失礼と言わないのだろうかねぇ?
相手のスキルが高かろうが低かろうが、症状が
解らなければアドバイスもヘッタクレも有ったものじゃないと
思うのですが、ラテン系だから関係ないのでしょうね。

ま、何にしても春です。
773いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 12:15 ID:???
>>772
あんたもしかして鰆?外したか?(w
774いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 12:23 ID:JYRX2Pdd
>>773
残念。私はそこまでユーモアがありません。
# ラテン系には見えなかったよ・・・。
775あい:02/04/22 12:38 ID:/Z+N51XI
http://www.onsale.co.jp/

モバイルフロンティアっすか
776節穴酸@ P211018233223.ppp.prin.ne.jp:02/04/23 00:31 ID:???
>>772 はげ同。
スキルの有無に関わらず)多数の人間に対して、
理解し易い文章を書く気が無いのであれば、
でむぱ人を気取ってれば良いし。

つか、バテリ300MHz固定時よりも、バテリ600MHz固定時のほうが
電力不足にならず安定てのが、CPUの消費電力のみを考えると
「ありえない」
777いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 00:52 ID:???
(´-`).。oO(鰆タン… www.sawara.org空いてるよ… 今のうちだよ…)
778いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 00:56 ID:???
>772
>776
からかっている訳ではありませんが、764(=770)の方は日本語ネイティブでは
無いと思いますので、あまり吊るし上げなくても良いと思われ。
779節穴酸@776:02/04/23 01:42 ID:???
>>764, 770
そうなの?
だとしたら、劇スマソ。。
780いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 08:36 ID:???
952を書いた人、964を書いた人
両方とも出なくなるだろう。
せっかくの経験が聞けなくなった。
これで、おしまいだ。
781いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 11:17 ID:???
聞けなきゃ自分で書いてみるのが一番。
その中に誰かが求めていた情報があるかも知れない。
782いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 20:57 ID:???
>780
> 952を書いた人、964を書いた人
ダリの事を言ってるのかねチミは?
783いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 21:26 ID:???
>>78
まったくでっせ。
952にあらず、762の人だ!
764の発言に、何と反論するか注目してたのにね。
宗男みたいなのが、いっぱい出てきたから、恫喝に
驚いて、仕事に戻ってしまったろう。
一生懸命やってたのに残念ですね。
784いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 21:42 ID:???
>783=764
もうすこし にほんご を べんきょう しよう
785いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 23:20 ID:???
(´-`).。oO(なんでラテン系はこんなにわかりやすいんだろう…)
786いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 08:45 ID:???
>>764 >>780 >>783

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\ 
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
787いいから:02/04/24 11:43 ID:MMo+70pD
カシオは早くCPU強化とXGAにしてくれ
2スロットで好きなモノをずぶずぶっとさせるのが市場にないじゃん
そにーもびくたーもだめだめ。SDとかメモリスティックとかのすろっとなんか
いらないんだよー
パナは無線欄内臓があるのでちとかんがえるけど11M以上がでたらお手上げだし。
即買い換えるからサーまだ206VL買ってから半年だけどさー
788 :02/04/24 11:54 ID:???


.

     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  fivaの墓 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛


.
789いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 12:28 ID:???
FIVAともろに競合すると思うのですがいかがでしょうか?
なんかキーボード見てたらCasioのOEMじゃなかろうかと思ったりしたのだが。

#しかし菊川某・・・東大生様に対して失礼ながら、マシンのイメージ台無し。

----------------------------------------------------------------------------
■ ビクター、Windows XPを採用したA5サイズミニノート
〜Pentium III搭載ノートとして世界最小
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0423/victor.htm
----------------------------------------------------------------------------
 日本ビクター株式会社は、同社のミニノート「InterLink」シリーズで、初めて
Windows XPを搭載した「MP-XP7210」、「MP-XP3210」の2モデルを6月上旬より発売す
ると発表した。価格は両モデルともオープンプライスで、店頭予想価格はXP7210が
21万円前後、XP3210が16万円前後の見込み。

(記事全文はWatchサーバーにてご覧ください)



29:ビクター,XP搭載A5ノート「InterLink」発表 6時間駆動
ttp://cgi4.zdnet.co.jp/g/01_1804022010_/news/bursts/0204/23/01.html

日本ビクターは,Windows XPを搭載したA5サイズのモバイルPC「InterLink」を6月上
旬に発売する。最大約6時間の長時間連続駆動を実現した。オープン価格。
790たまなし:02/04/24 18:28 ID:d3OVRVwZ
>>789
とりあえず英語キーボードがほしいですね。
あとはHDDの抜きやすさが知りたいな。
791いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 21:32 ID:pQ48mMf9
fivaはCFスロットまんせーだね。
本当に消えて困るデータを退避しておける。

今刺さってるのはデジカメから転用した64MBCFだけど、HDD何十ギガの
時代になっても本当に消えて困るデータって意外と少ないんだなって
しみじみ思うよ。
792いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 21:48 ID:???
>>791
その使い方だとSDでもMSでも良いような・・・
いや、CFスロットはマンセーなんだが。
793いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 21:59 ID:???
>>790

禿同。
 その2つはFIVAがイケてる理由だからNE
2つとも出来たら、転ぶかも(笑



794いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 22:16 ID:???
FIVA選んだ最大の理由は、値崩れによる異常なコストパフォーマンス (藁
この点は並みのメーカでは太刀打ち出来ないと思われ。
795いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 23:21 ID:???
>>794
同意。
こういうものは結局コストパフォーマンスが第一。
CASIO撤退がガセであることを祈るよ。
796節穴酸:02/04/24 23:36 ID:???
>>794
剥げ銅。あと、blue&greenのメタリック色とかもlovely∞
797いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 19:52 ID:???
このスレ見てFiva欲しくなったんだけど、
予算がないので中古を買おうと思ってます。

CPUパワー欲しいので206かなぁって思ってるけど、
206シリーズならどのモデルでもあまり変わらないですよね?
(初代とかXLとか)

なんか気を付けること有ります?
798いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 20:10 ID:???
>>797
間違えてVAIO-Uを買わないように。これ重要。
799いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 20:59 ID:???
>>798

それは大丈夫です。
VAIOってだけで駄目PCと思ってますし、
あんな美学のない小さいだけのマシンなんかには
魅力を感じません。

どうせ間違うならビクターのにします。
800いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 21:09 ID:???
VAIOはビデオチップがRADEONというのがうらやましい。
時期モデルではもうちょい高性能のを採用してほしい。
801私はVAIO Uにするけど:02/04/25 22:06 ID:???
206VL+Win2k が吉では > 797
802いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 23:12 ID:QApfDBSW
>797
このスレを良く見ていたら特に付け加える事は無し。
(あと生きてたら鰆HPを熟読しとけば、もー完璧)

ただCPUパワー欲しいなら、そもそもFIVAは不向き。
安い・それなりに小さい・作りが非常に素直ってのが美点だから・・・。

漏れはセカンドマシンとして満足してるけど、1台目としてだったら選んでないと思う。
803いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 23:34 ID:???
>>801

そうですね。
どれを買うにしてもWin2kにするつもりです。

>>802

了解です。もう一度ログ漁ってみますね。

>ただCPUパワー欲しいなら、そもそもFIVAは不向き。

クルーソーが非力なことは、Loox持ってる友人に聞いたので
あまりCPUパワーは期待してないんですけど、
どうせなら少しでも能力高い方がいいかなぁって思ったので。

中古でもと思ってたらオークションで見つけたのですが、
これっていくらまでならお買い得でしょうか?

ttp://www.bidders.co.jp/item/5768211
804いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 23:55 ID:???
FIVAは最軽量ではないが、最薄だから意外と持ち運びやすい
メリットもあるよ。
805206vl:02/04/26 01:09 ID:???
今となっては 最薄(21.2mm)でも最軽量(990g)でも無いが、
最薄で最軽量な財布を持つ人でも買えたりするのは
今も変わらず?
806いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 02:45 ID:???
>>803
周辺機器付きだしね。うーん、7万ってとこ?
807いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 09:58 ID:???
ヤフにもあるぞ。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22910651

なんでこんな高値が付いてるのか知らんが・・・。
808いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 12:27 ID:???
>807
だいたい「インストールしてあるソフトそのまま差し上げます」というのがDQN
自分が何やってるのか理解できてない
809いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 13:49 ID:???
>>806

7万ですか。結構相場安いんですね。
Bidderに入会するかどうか検討します。

凄く気になるんですが、807さんのヤフーのFIVAは、
なんであんなに高いんでしょうか?
810いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 14:18 ID:HS6gSQ1h
>>809
> 凄く気になるんですが、807さんのヤフーのFIVAは、
> なんであんなに高いんでしょうか?
1.DVD-Drive が付いているから。
2.RAMが増設されているから。
3.入札者がドキュソだから。
だと思われ・・・
811いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 18:49 ID:???
>>810
> > 凄く気になるんですが、807さんのヤフーのFIVAは、
> > なんであんなに高いんでしょうか?

価格つり上げ目的の身内(又は本人)が入札してるから。
812いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 20:07 ID:???
>>810 >>811

早い話、凄い商品だから値が上がってるのではない=お買い得ではない
と言うことですよね。

それにしても、価格つり上げしても売れなかったらどうするんでしょう?

しばらくBidderの方の様子を見てみようと思います。
813名無しさん:02/04/27 08:50 ID:???
>>812
> それにしても、価格つり上げしても売れなかったらどうするんでしょう?

たぶん、二位落札の人に売るんですよ。
「一位の方にキャンセルされたので・・・」とかいって。

俺も経験者(w
814いつでもどこでも名無しさん:02/04/27 10:47 ID:???
>>814
てことは、一位の方にキャンセルされたら、
二位以下の自分がキャンセルしても良いってことですね(w
815:02/04/27 12:45 ID:???
ずっとマック使っていましたが、FivaでWinはじめました。
すっかりメインマシンになってしまいましたよ。

ところで質問なんですが、普段デスクの上で使っておるんですが、
バッテリーは外しておいた方が賢明でしょうか?
もうしばらくは、メインで使い続けるだろうから、持ち歩いたりはしな
いのですが、いざ持ち歩きたいつー時に、バッテリーが死んでいた
ら、悲しすぎるです。
フル充電して、しまっとくのがイチバンなのかな。。。
816いつでもどこでも名無しさん:02/04/27 12:59 ID:???
>>815
充放電を繰り返すとバッテリーが劣化するので
普段ACで使うのならはずしておいた方がいいと思います。
817:02/04/27 13:08 ID:???
>>816
ありがとです。
モバイル用には、PSION使っているです。
818いつでもどこでも名無しさん:02/04/27 13:33 ID:zpJ7/zih
>>816
でも使おうと思ったときには自然放電して使えない罠
819いつでもどこでも名無しさん:02/04/27 13:41 ID:???
>>815
バッテリの事なら>>329-338あたりを見れ
820:02/04/27 23:40 ID:???
>>818-819
お答えありがとです。
最近、ベットの中で、パソコンを使う幸せに包まれております。
しかし、バッテリーはいざというときのために、保存しておこうかと。
Duo230,Revoと、バッテリーには悩まされて来たので、ちょっ地神経質になっておるです。

Fivaは、HDDつけかえの容易さや、メモリの増設しやすさ、英語キーボードが手に入りや
すそうつー事で購入したです。
このスレは、結構昔から読んでて、Fiva欲しさ高まるところまで高まって、ろっかいろーん
でてにいれたでし。
というわけで、ロムにもどるです。
821いつでもどこでも名無しさん:02/04/27 23:53 ID:0zlRHJzY
>>815

漏れも普段はマクで、短期海外主張のときにPB持ち歩くのにくたびれて、FIVA206無印買った。
マクでOSXを活用するためにも、FreeBSDでも入れましょう!
822いつでもどこでも名無しさん:02/04/28 00:17 ID:???
FIVAユーザーってMacユーザー多いのかね?
823821:02/04/28 01:15 ID:???
実際に多いかどうか知らんが、iBookでさえあの大きさ重さだから、
FIVAのようなサブノートを買う動機はありあり。
個人的には結構VAIO う〜を買う人が出るのではないかと予想して
いる。僕はソニ買わない。昨日、ソニの液晶モニタのネジ周りに
ヒビをハケン下。関係ないsage。
824いつでもどこでも名無しさん:02/04/28 01:46 ID:???
>>823
なんだかんだいってもやはり動機は重さなんだな
マイナーだけどいいもの作ってるからじゃないんだ
で、VAIO湯とか買うのはPB100の子孫みたいなものだから?
連続Macネタなんでsage
825:02/04/28 01:56 ID:???
>>824
折れはチョイマイナーで、そこそこ小さいって所にひかれましたよ。
マカーなんで、やっぱりマイナー好きです。
Vaioウと、PB100はあんまり関係ないとおもうです。
世間では、知らないうちに世代交代が進んでるみたいです。
最近G3以降しか知らん、と言う人とよくあって、鬱ですよ。
826いつでもどこでも名無しさん:02/04/28 02:10 ID:???
俺は重さよりも薄さ。
底部が出っ張ってないのがいい。
FIVA10xはあの出っ張りがダメだった。
827いつでもどこでも名無しさん:02/04/28 02:22 ID:???
>>825
最近、久しぶりにDuo見たらやたらでかく感じたよ
Duoより小さいの無いからFIVAに走るのも無理ないわな
SONYつながりつーことより、最近の人は爺さん以降しか
知らんのね
OLDPBネタなんでsage
828823:02/04/28 03:17 ID:???
なんかマクねた続きでsageなのだが…
僕の場合は、
(1)小さい・薄い・軽い
(2)英字キボードが入手可(ここでリブは駄目だった)
(3)りーぞなぼー
(4)FreeBSDインストールで実績があった。
(5)欲しいなぁと思った時に秋葉で見かけた(w
という感じの理由かな。

明日はカードモデムを買いに行こう。近頃は大手の店では
あまり種類をおいていないからなぁ。秋葉に行くか。
829823:02/04/28 03:18 ID:???
なんかマクねた続きでsageなのだが…
今はマク(PBG3 WS)からだが、キーボードがそーとー
でかく感じる。
で、僕の場合は、
(1)小さい・薄い・軽い
(2)英字キボードが入手可(ここでリブは駄目だった)
(3)りーぞなぼー
(4)FreeBSDインストールで実績があった。
(5)欲しいなぁと思った時に秋葉で見かけた(w
という感じの理由かな。

明日はカードモデムを買いに行こう。近頃は大手の店では
あまり種類をおいていないからなぁ。秋葉に行くか。

PCCard と CF どっちが良いかな?
830^:02/04/28 03:19 ID:???
ウツダシノウ.......
831いつでもどこでも名無しさん:02/04/28 03:23 ID:oHHzDrmF
>829
> 明日はカードモデムを買いに行こう。
無線LANカードの間違いではないかと小一時間 
832いつでもどこでも名無しさん:02/04/28 03:36 ID:???
>>829
昔「モデム買うならデスクトップでもノートでも使える
外付けです」って、PBの内蔵の買うとき言われたな
外付けモデムネタなんでsage
833 :02/04/28 03:57 ID:???
全然スレと関係ないが、ちょっと貼らせてくれ。
真性の凄まじさが分かる。

http://isweb40.infoseek.co.jp/diary/sakura7n/2ch/18-858.html
834 :02/04/29 05:56 ID:???
833にスレ違いを指摘すると「せっかく好意で貼ってあげたのに!!」と逆切れしそう
835いつでもどこでも名無しさん:02/04/29 06:29 ID:???
他の話題を提供しろ!今すぐにだ!
・・・1日分の沈黙が全てを語っている気が。
836いつでもどこでも名無しさん:02/04/29 07:22 ID:???
>>834
どうせ、どこに貼ったかすら忘れてるよ(w
虹板でも貼ってたし。
837469:02/04/29 08:29 ID:8ocN39EG
fiva2xxにlinux入れてる皆さん、
パーティションとかどうしてますか。
ディス鳥何入れてますか。
838いつでもどこでも名無しさん:02/04/29 08:52 ID:???
>>837
Linux板の方のFivaスレを最初から読めばいくらか参考になるのでは。

A5ノートFIVAがlinux機能を強化
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1005212886/

839いつでもどこでも名無しさん:02/04/29 19:13 ID:???
Win2000からXPにアップグレードしたらポインタのタスク表示が消えて、
真ん中のボタンが使えなくなってしまった。コントロールパネルには
ポインタの設定が残ってるんだけど、デバイスマネージャーで見ると
PS/2互換マウスになってるから、更新しようするとドライバが入らない。
削除してやり直しても互換マウスのままだし、何か解決策ありませんか?
というか、ポインタドライバは同じものだから使えなくなる道理は無いはず
なんですが、どうしてでしょう?
840いつでもどこでも名無しさん:02/04/29 19:31 ID:t81rz6+3
とうとうFIVAもあのサイズで、XP Pro搭載でXGAでUSB2にも対応、
HDも40Gにして無線LAN内蔵、バッテリーも例の水電源で一日中使えるの出
すことが、決定したね。

といえる日は、間近なようだけどどうだろう。
841いつでもどこでも名無しさん:02/04/29 19:35 ID:???
>840
XPはともかく、後は一つも当らないに206カツオ
842いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 02:09 ID:???
>>840
FIVAの後継はないって聞いたんだけど、どうなの?
とりあえず無線付いたら即買いだが。
843いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 03:59 ID:???
GW厨発生中<ML

前スレは倉庫逝きになりました…
844いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 10:20 ID:???
2chのURLリンクする馬鹿は2億回くらい死んでくれ。
だいたい、メール出す前にマシンの日付くらい直せ。大迷惑。
845いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 10:50 ID:???
MLの方で次期モデルに関して鰆さんがちょっと触れましたね。
「目にとまるようになるのは、(まだ確実とは言えませんが、)夏以降」
ってのは、実機がなのかスペック発表がなのか・・・・
6月のビクターの奴と比較したいから、スペック6月・実機8月ぐらいなら
いいかな〜と想像するテスト。

最近ミニノートが多く発表になって、購入時期が微妙すぎる(^^;;
846いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 10:54 ID:???
FIVAがXGAになればほんとに最高なんだよね〜。
CFスロットならWiFiだろうがPHSだろうが好きなものを入れられるし。
847いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 12:19 ID:???
はぁ? MIDORIで CASIOにドライバを出してくれないのか?
鰆たんとか他の人が書いた投稿ちゃんと読んでないな?
FIVA MLは情報交換を主にした MLだってんだろ。
あんたの要望は直接 CASIOに言え。ヴォケが。

MLネタスマソ。そろそろ次スレ作って、ここをMLネタ専用にする?
848いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 16:15 ID:???
MLネタは廃物利用(笑)でここでも使ったらどうだろ?
ttp://www47.tok2.com/home/cassiopeia/cgi-bin/guestbook/guestbook.cgi
鰆怒るかな...?
849いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 17:05 ID:???
>>848
「誰かにとって不快なカキコはダメにょ。」って書いてあるゲマ。
850いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 21:48 ID:???
あのMLって昔のFHPPCみたな雰囲気だな
他人がゴミ出すのはダメで自分はOKっていうのがいいよな
851いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 02:32 ID:???
この間ふと以前使っていたチャンドラのスティックキャップをFIVAにつけてみたら、
サイズ的にはぴったり合う。周囲のキーボードとの干渉もないっぽいし。
ただ、スティックキャップの受け側の形状が全く違うから使えなかったけど(涙)
カシオにオプションでこのサイズのスティックキャップを出してもらいたいところ。
852829:02/05/01 04:01 ID:???
>>831

いや、無線欄とかH”とか関係のないところ(国内、海外)に行くことがあるので…、まじでカードモデム。因みにcorega PCC-M56Dというのを買った。
今のうちに設定しておかないと、後で泣くからさぁ。
853831:02/05/01 04:46 ID:???
>852
なにゆえ内蔵モデムじゃだめなの? って事なんだが・・・

ああっこんな時間まで起きてちゃだめだ、寝よっ!
854831=853:02/05/01 04:48 ID:???
↑すまん、良く見たらPBでの事だったのね

宇津田根用
855いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 10:32 ID:???
いんべとやらいう新参者ウザイ!
856:02/05/01 11:00 ID:???
??????
857いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 11:29 ID:???
>>854
829ではないけど。
FIVAのモデムは海外での使用は保証されてないから。
電圧とかの関係で。
858857:02/05/01 11:35 ID:???
書き忘れ。
電圧が違うと、下手したらFIVAごとあぼ〜ん。
だから海外での保証があるカードモデムが必要。

…だと思う。
859MLネタ:02/05/01 11:57 ID:???
それよりもGW厨を何とかして欲しい…
また、駆け込み寺状態じゃん、アフォは無視すれ<レスしてる人

ML加入時に「駆け込み寺じゃない」ってメール飛ばせないのかな>管理人
絶対にルールやら FAQやら読んでないのばっかりやん
860852:02/05/01 13:08 ID:???
>>858
それもそうだけど、東南アジア某国南下だと停電が頻繁にあって、AC自体が300V越えたりする。おとろし。

>>853
ports/Comms/ltmdm-1.4
だひょ〜?! Softwareモデムは使えないと思っていた…。
鬱死。だけど勉強にはなるな。はは。はぁ。逝きます。
861いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 14:38 ID:???
それよりもGW厨を何とかして欲しい…
また、MLの駆け込み寺状態じゃん、アフォは無視すれ<レスしてる人

ここに書き込み時に「MLの文句言うところじゃない」ってメール飛ばせないのかな>管理人



つーかさぁ、文句あるならそいつにメールするかMLに投稿しろよ。
ここで愚痴るな、ウザイ。
862いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 15:43 ID:???
憲法21条1項で表現の自由は一応保障されていますので。
863とたけけ:02/05/01 16:01 ID:Yd2mfi5u
海外で使うなら、内臓とかカードモデムとか以前に
モデムセーバ持ってけ。激しく後悔するぞ。
864:02/05/01 16:09 ID:u7kgvLBz
http://www.roxy.co.jp/


オォートマティック
865いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 16:22 ID:???
そういや10xの旧スレが残ってるんだよな。
MLネタやるなら貸してもらえば?
現行スレに迷惑かけなきゃMLネタなら10xも2xxも無いと思うんだが。

↓10xの旧スレ
真実のA5サイズノートFIVA10Xを語る3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1007737556/
866いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 16:24 ID:???
859=862
とすると人は駄目だが自分は何を言ってもいいってことだな。
867852:02/05/01 16:33 ID:???
>>863
それは大丈夫。
それよか、昔インドネシアで空き巣に入られPB持って枯れたのには
激しく後悔し、地元の新聞でも公開された。ぬへ〜。
868いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 16:56 ID:???
>>865
それもそうだ、20xにこだわる必要ないね、ありがd。

>>866
外れ。別人。
ともかく、スレ汚しはスマソ。
869いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 20:18 ID:???
>>868
●持ってるの?
870いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 20:35 ID:???
>>869
持ってても書けないんじゃない?
871いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 02:48 ID:???
MLネタウザイといってるのは何かMLに悲しい思い出がある人でしょうね。
872いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 03:06 ID:???
今更かも知れんがAir H"128kbpsのチラシにFiva2**が(嬉
つーか早くCFで128Kbps作れゴルァ(`Д´)
873いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 21:59 ID:+at8ODk7
糞二位と比丘田から新型が出たというのに、樫尾は音なし。かえって不気味。
874いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 22:00 ID:???
>>873
Fiva Users ML見れ。鰆さんが『たぶん夏以降』って言ってたで。
875いつでもどこでも名無しさん:02/05/04 00:42 ID:???
夏以降って事はクリスマス商戦にぶつけるんだよね。
まだ何も決まっていないという事では。下手すりゃ来年へ持ち越し?
876いつでもどこでも名無しさん:02/05/04 02:41 ID:???
思わず画像をスキャナかけてしまった。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3129/just.jpg
877いつでもどこでも名無しさん:02/05/04 06:41 ID:???
>>876
FIVAで ATOK15まともに動かなかったのに、よく載せたな…>JustSystem
パッチ当ててやっと動くようになったけど、快適とは言い難い。ATOK14の方が良い。
878いつでもどこでも名無しさん:02/05/04 08:17 ID:???
うちのFIVAはATOK15が快適に動いてますよ。
「オンメモリ辞書」にチェックを入れると
HDDをいちいち読み込まないので幸せになれる予感。
879いつでもどこでも名無しさん:02/05/04 09:22 ID:???
>>877
校正支援とか切りまくると速くなるよ。
そんなんじゃ、14からアップデートする意味は無いかも知れないけど(w
880いつでもどこでも名無しさん:02/05/04 11:52 ID:???
ウチもオンメモリで使ってます。問題なし。
881いつでもどこでも名無しさん:02/05/05 02:17 ID:???
ATOKをオンメモリで使って休止状態にすると、
「辞書がオープンできません」(うろ覚え)って言われるけど
問題なく変換できる。

でも気持ち悪いぞ。
882いつでもどこでも名無しさん:02/05/05 09:51 ID:???
>>881
メモリーに辞書が読み込まれる前に変換するとそうなるような。
一回BSキーとかで変換をキャンセルして変換し直せば
次からは普通に変換できないか?
883いつでもどこでも名無しさん:02/05/06 01:19 ID:2NVdvum5
ついに価格comから消えてしまったよage
884名無しさん:02/05/06 01:35 ID:???
>>883
>ついに価格comから消えてしまったよage

それってかなり大したことじゃないでしょうか
あああ
885いつでもどこでも名無しさん:02/05/06 16:31 ID:???
そろそろ撃ち止めなのかな。
CFモデルが\85,000〜90,000で売られているね。
ホスイなー 先月半ばにこの値段だったら迷ってなかった。

でも12万強でLibrettoのL5が売られている現在では揺れまくり。
う〜む。
886885:02/05/06 16:33 ID:???
連続書き込みすまぬ。
英語キーボードって、まだ入手方法あるの?
直販ではもう品切れみたいだけど・・・
887いつでもどこでも名無しさん:02/05/06 22:03 ID:???
>>886
Yahoo!オークション - カシオペア FIVA MPC-20x シリーズ用英語キーボード MPC-206EKB
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b23135208
888いつでもどこでも名無しさん:02/05/07 23:38 ID:???
206、Win2kが立ち上がったり立ち上がらなかったり…
IBMのHDD、外して振ると(てゆか、くるくる裏返すくらいで)
カラカラ音がするんですが、これで正常?
壊れたのかな?(泣)
889いつでもどこでも名無しさん:02/05/07 23:46 ID:???
>888
カラカラ音は正常なHDでもするんじゃない? てか、本当にHD壊れてたら
> 立ち上がったり立ち上がらなかったり…
にはならないんじゃないかな?
あんまり振るとホントに壊れるかもしれんのでヤメレ。

調子悪い原因は・・・これだけじゃなんとも。
890888:02/05/08 00:07 ID:???
>>889
いえ、もちろん「振る」って表現するほど振ったりはしてません。
中で何か外れてるような感じの音なもんで、気になって…
他のHDDではあまり聞いたことのない音です。

なんとか大事なデータだけは母艦に移せたんで
FORMAT&OS再インストールしてみます。
891いつでもどこでも名無しさん:02/05/08 02:56 ID:???
>890
IBMのHDDは時々「カシャン」って音するけど、それじゃない?

俺のもするよ。確かに気になるな。
以前HDD交換してもらったが、音は相変わらずだった。
どうしても気になるなら、東芝のとかに変えたらいいかも。


音がうるさくなるが……。
892いつでもどこでも名無しさん:02/05/08 08:07 ID:ItzNYPZ8
>>890
うちのは無印206で一度HDD壊れて交換してもらったのですが、今の正常に動いてるハードディスクを振ると、
なにかパーツがはずれてるような音がします。カタンというかカチャンというか、そんな感じの音です。
なので、振って音がすること自体は、さほど気にしなくてよいと思います。

ちなみに、壊れた方の初代HDDも壊れた後、振ってみるとカチャカチャ音がしました。
ただ今のHDDよりもかなり大きな音(大きなパーツが動いてる?)だったので、
必ずしも、音と不調が無関係とも言い切れないかも知れません。

先代のHDDが、故障前から同じように大きな音がしていたかどうかは、記憶が定かでありません。
先代のHDDはOSインストール等で、何度も取り外したりしたのですが、特に音が気になった記憶はないので、
正常に動いていたときに、故障後と同じぐらい大きな音がしていたとも考えにくいのですが...
(新調に取り扱っていたので気づかなかっただけの可能性もあり)

ちなみに壊れたHDDは、ある日突然、HDDの読み書きに極端に時間がかかるようになって、
その後、電源OFF、電源ONで一度だけ再起動に成功したものの、またすぐに同じ状態になり、
それ以降は、再起動すらできないという状態でした。
HDDの回転音とシーク音は聞こえるのですが、データが全く読めなかったようです。
893892:02/05/08 08:09 ID:ItzNYPZ8
新調に取り扱っていたので
 ↓
慎重に取り扱っていたので
894888:02/05/08 09:10 ID:???
>>891-892
今も起動に苦労していました。
カラカラ音についてはそっくりな感じです。
起動しないときは「カシャン」というひときわ大きなシーク音(?)とともに
HDDの回転が止まっているようです。それ以後、HDDの回転音が全くしなくなります。
ひどい時は「CASIO」の起動画面でHDDの回転が止まります。
そのときに、F2キーでBIOSに入ると普段HDDの容量が表示されているところが
「none」になっており、BIOSレベルでHDDが認識されていない様です。
今のように、動くときは動くんですが、突然動かなくなったり、
起動や終了さえ出来なくなったり…

再インストールするまでもなく、HDDの物理的不良と思うのですが。
実はCD持ってないので初期化は面倒なんですよ。
どうせキーボードの熱暴走でそのうちSSに送るつもりでいましたから、
ある程度症状が掴めたら、それも沿えて送ってしまおうかと思っています。
てゆーか、上記の症状でHDD不良と判断してくれますかねぇ?
895いつでもどこでも名無しさん:02/05/08 12:35 ID:???
>>895
それだけも十分と思われ
漏れは不良クラスタがぽろぽろ出てきて起動に時々失敗する程度でも
交換してもらえたよ
キーボードも調子が悪いって言っておいたらついでにやってくれてたし

漏れはCASIOショップで買ったからそこに持ってったけど
おおむねよい対応だったよ
896895:02/05/08 12:53 ID:???
× >>895
○ >>894
でしたスレ汚しすまぬ
897いつでもどこでも名無しさん:02/05/08 13:59 ID:???
ここに書くの久しぶりだな・・・。

>>894
なんか、うちと同じような症状だなぁ...
# その症状になってから、一瞬で死んだけど。

>起動しないときは「カシャン」というひときわ大きなシーク音(?)とともに

これは、モーターが焼き切れてる (今回の場合は焼き切れかかってる)、らしい。
そのうち、本当に回らなくなります。

本当に回らない場合は、よくあるのが、ヘッドとディスクが吸着しているパター
ンらしくて、これは交換せずとも一応直るようです。HDDに電源が入る瞬間に、
軽く衝撃を加える(ドライバーのプラスチックの軸の部分などでコツンとやる、
とか)といいらしい…。
# ディスクの一部は逝っちゃいます。なのでデータ吸い出して速やかにHDD交換。

最近は、どこのメーカーでも、バッドセクタレベルで交換はしてくれるらしいです。

# うちの筐体はSS送りに出来ないので、別部門で検査してもらったけど。
>>892
カチャカチャ音は、まったく同じ型番のIBM HDDでも個体差があるようで、あん
まり関係なさそう。
# 今使ってるIBM TravelStar 40GNは、他の人のはすげー静かでIBM特有のあの音
# が全然しないんだけど、うちのはひときわやかましい(流体とは信じられない
# くらい)。
898いつでもどこでも名無しさん:02/05/08 21:15 ID:???
>>897
鰆ひさぶり
899888:02/05/09 09:23 ID:???
ドキドキしながら会社回線でカキコ(笑)
>>897
本日、全く立ち上がらなくなりました。
何度やっても「Operating System not found」です。
HDD回る音もしません。(たまに「ひゅーん…」と回ろうとして止まる)
これで安心してSSに送れます(笑)
いろいろありがとうございました。
ギリギリでデータをサルベージ出来た事をFivaの神に感謝。
900いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 11:50 ID:???
そろそろXGAな液晶に換装した猛者は現れませんか?
901いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 11:54 ID:???
206-VL使ってるんだけど、LANが認識しなくなる事が多々ある。
LANの口を見ると、端子が上にへばりついてるので、
針金とかでちょちょっと戻して復活させてるんだけど、
他にこういう症状の人っている?漏れだけ?

SS逝きか・・・
902いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 20:37 ID:kPHLRIB+
>>901
洩れもそうなる。SSに行った方がいいのかも知れんが、
もう保証期間過ぎたし...。
903いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 20:40 ID:???
206 216じゃなくて、205が欲しい。
体感的に激しく違うものですか?

102使ってるから、何にしても快適になるだろうけど。
904いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 20:55 ID:???
>903
> 206 216じゃなくて、205が欲しい。
何で? 色?
905いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 22:31 ID:???
色なら205と206は一緒でしょ
906いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 01:23 ID:???
>>901
自分が買った206vlも、買ってすぐにLANの調子が悪かった。
本体のLANコネクタが不良っぽい、というか不良品、というか製造/設計不良。
本体側コネクタのピンが、plasticの微細なバリに引っ掛かって、接触が悪くなっていた。
本体側コネクタのピン形状が、丸ピンだったら接触不良なんて起きえなかったのに。。
907いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 03:14 ID:4ynYf0Jq
ファイバに凄く惹かれているんだけど、ファイバのチップのCrusoe TM5600 600MHzって
インテルやAMDのチップだとどの位の製品(位置)に相当するのかな?
知っている人いたら教えて下さい。
でもファイバの小ささと インターフェイスは凄く魅力的なんだよなぁ〜。
908いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 07:58 ID:???
>>907
処理にもよる。P!!!/500相当のときも、MMX/233相当のときもある。
それよりも、LynxEM+はDirect3D対応してないけどそこは大丈夫か?
909901:02/05/10 11:46 ID:???
>>902
>>906

良かった(ヨクネーヨ)、漏れだけじゃなかったんだ。

漏れもあのLANコネクタ部は設計不良だと思う。
まだ保証期間内だから秋葉のSSにでも持っていくか。

新宿のSSは土曜もやってたけど、秋葉のSSは相変わらず土日は休みなのだらうか?
910901:02/05/10 12:45 ID:???
秋葉のSSは土曜休みだって・・・

土曜にやってるSSは名古屋・大阪・仙台だけだそうだ。
休みを取れない関東のサラリーマンは、ブツを送るか、
名古屋・大阪・仙台まで旅行しろということか?(w

ついでだから、金龍のラーメン食いに大阪まで行くか・・・(ばか)
911 :02/05/10 19:10 ID:???
洩れは、名物カレーのほうがスキ!
912いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 19:42 ID:???
Crusoe5800 600MHz でもQuickTimeとかFlashとかの動画系は結構いける。
よく分かんないけどCMSを動画向けに重点をおいて最適化してるのかな
913いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 20:08 ID:???

Crusoe5800 600MHz ?
914912:02/05/10 20:56 ID:???
スマソ まちがった
915いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 21:00 ID:???
もう915か...。
新機種でも出て盛り上がらないと、次スレも立てにくいなあ。
FIVA最大のピンチ!
916いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 22:33 ID:???
次スレは、10x系が、春だから夏を奪いましょう。
917いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 23:27 ID:???
じゃあ、スレタイは

村立FIVA20x小学校は夏休み

かな。
918いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 23:32 ID:???
>>917
マターリしてて良し
919いつでもどこでも名無しさん:02/05/11 03:08 ID:???
>>917
ふふふ。いいね
920いつでもどこでも名無しさん:02/05/11 08:21 ID:???
宿題(課題)を残しつつ、廃校
921いつでもどこでも名無しさん:02/05/11 11:33 ID:???
順番で言えば、2xxに冬がきちゃうじゃん…
922いつでもどこでも名無しさん:02/05/11 13:52 ID:???
>>921
今現在、秋から冬のでは?
923いつでもどこでも名無しさん:02/05/11 14:00 ID:???
>921
> 順番で言えば、2xxに冬がきちゃうじゃん…

2xx=2ch ?
924 :02/05/11 15:00 ID:???
反転式タッチパネル液晶期待
925いつでもどこでも名無しさん:02/05/11 18:32 ID:???
祖父地図に逝ってきた。
大量にバイオはあったが、fiva216XLは2台しかなかった。
メモリ128と256 10万超えてたな。

夏の新製品は・・・TM5800でXGA MPC-30Xシリーズとなる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・はずもない。

926いつでもどこでも名無しさん:02/05/11 19:13 ID:???
次スレに向けて、FAQ・TIPS・リンク集をまとめないとな……。








誰かやって。









と言ってみるテスト。
927いつでもどこでも名無しさん:02/05/12 00:56 ID:???
>>910
先日修理に出す際に新宿で聞いたら、
販売店経由で〜って言われたよ。

そりゃそうなんだけどなぁ・・・
販売店経由だと返ってくるのが遅そうだし(偏見?)

ちなみに、そのとき出した206VLは9日で返って来ました。
928いつでもどこでも名無しさん:02/05/12 06:26 ID:???
>>917
通算番号「6」も入れてね。例えば

村立FIVA2xx小学校6年生の夏休み

とか
929いつでもどこでも名無しさん:02/05/12 06:58 ID:???
>>927
販売店に修理を頼むと手数料上乗せされるわ、対応は遅いわで
ろくな事がない。
サービスセンターが近くにあるなら、持ち込んだ方が一番早いよな。
930いつでもどこでも名無しさん:02/05/12 09:37 ID:???
キモイスレタイはつけないでほしい
931名無しさん:02/05/12 09:48 ID:???
>>929
>>>927
> 販売店に修理を頼むと手数料上乗せされるわ、

えっそうなんだ??
ひどい。。。
932いつでもどこでも名無しさん:02/05/12 14:22 ID:YC5hBKfd
上質も知る人のCrusoeFIVA_6(2xxシリーズ)
夏季休暇中のCrusoeFIVA_6(2xxシリーズ)
933いつでもどこでも名無しさん:02/05/12 14:36 ID:???
CrusoeFIVAは新型機の夢を見るか?熟睡の6月。
934いつでもどこでも名無しさん:02/05/12 16:18 ID:???
CrusoeFIVAは旧型機の夢を見るか?昏睡の6th
935いつでもどこでも名無しさん:02/05/12 23:27 ID:???
FIVA液晶割れで修理一ヶ月半かかってもどってきたよ。
某ショップ保証で修理費無料だったよ。
カネナカッタカラタスカタ
936いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 00:36 ID:JzbX8aO6
CrusoeFIVA 2xx 修理待ち 6日目
937いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 01:04 ID:???
CrusoeFIVA最新型叩売中!6台目
938いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 01:14 ID:???
CrousoeFIVA最終型処分中!あと6台
939いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 04:03 ID:???
CrousoeSIXA開発進行中!現在6%完成
940939:02/05/13 04:05 ID:???
ちなみに読み方はシグザだよん。
941いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 07:09 ID:???
Crusoe Fiva by Casio 5(2xxシリーズ)
942いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 09:12 ID:???
CrousoeFIVA新機種待ち 6ヶ月目
943いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 13:01 ID:???
FIVA町は夏休み!FIVA(2xxシリーズ) 6台目
944いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 16:54 ID:???
30近くスレタイネタか。
ネタも無いし、過疎化も進んでいるのね。
新機種情報、出てこないしなぁ。
945いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 17:19 ID:???
新機種出ないと盛り上がらないね。
950が新スレ立てだよね?

【新機種】CrusoeFIVA 6台目【まだ?】
946いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 17:27 ID:???
>>944
自作板のウンコセレのスレは100以上が次スレネタだった。
947910:02/05/13 17:28 ID:rvHDjWW2
保証期間中だから修理してもいいんだが、結局は元の木阿弥になりそー。
根本的解決にはならないような気が・・・(;_;)
948いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 17:36 ID:???
PCMCIAのLANカード買うとか。
イソテルチップのPCMCIA-LANってあるのかな?
949いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 18:07 ID:???
>>948
Intel純正のTypeIIなら、家電量販店で見かけるけど
メチャ高いよ。
#Intelに買収されてディスコンになったXircomネタは
無しの方向で(藁
950名無しさん:02/05/13 21:03 ID:???
検索するときのことを考えるといろんな要素が入っていた方が

CASIO Crusoe FIVA (2xxシリーズ)クルーソーファイバ カシオ 6

だれかFAQ作ってないですか?
951いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 21:15 ID:???
>>950
FAQは>>1と同様に鰆のページでいいと思うが。
2以下はこんな感じか?

〜関連スレッド〜
初代スレ
Crusoe Fiva by Casio
http://piza.2ch.net/mobile/kako/973/973747404.html
前々々スレ
Crusoe Fiva by Casio 2
http://pc.2ch.net/mobile/kako/992/992021403.html
前々スレ
Crusoe Fiva by Casio 3
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1004/10041/1004175068.html
前スレ
Crusoe Fiva by Casio 4(2xxシリーズ) (DAT落ち)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1009295238/

〜参考になるwebページ〜
販売元
2xxシリーズ総合インデックス
www.casio.co.jp/mpc/
鰆-SAWARA-
CASSIOPEIA FIVA FAQ
csc.jp/~cassiopeia/fiva/
上級者の情報交換
FIVA Users ML
http://www2u.biglobe.ne.jp/~matobaa/fiva-ml.html

  ┏━━━━━┓
?┠─━─…─┨
  ┃    ◆    ┃   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ┃  ?_ノ   ┃ <   「質問する前に上は見とけYO!」
  ┗━━━━━┛   \______________
952いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 21:19 ID:???
>>950
それはみっともないからやめれ
違いを楽しむ人のCrusoeFIVA_6(2xxシリーズ) とか >>928とかがいい
953951:02/05/13 21:22 ID:???
FIVAが文字化け。

┏━━━━━┓
┠─━─…─┨
┃    ◆    ┃
┃  \_/  ┃
┗━━━━━┛
954いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 21:24 ID:???
>>951
前スレ
上質を知る人のCrusoeFIVA_5(2xxシリーズ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012893503/

も入れれ。で、カシオのサイトも鰆のサイトも直リンでいいだろ。
あと、そのFIVAのAAには数値文字参照が含まれているから注意してな。
955951:02/05/13 21:31 ID:???
訂正スマソ。
直してみました。
以下↓

〜関連スレッド〜
初代スレ
Crusoe Fiva by Casio
http://piza.2ch.net/mobile/kako/973/973747404.html
二代目スレ
Crusoe Fiva by Casio 2
http://pc.2ch.net/mobile/kako/992/992021403.html
三代目スレ
Crusoe Fiva by Casio 3
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1004/10041/1004175068.html
四代目スレ
Crusoe Fiva by Casio 4(2xxシリーズ) (DAT落ち)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1009295238/
前スレ
上質を知る人のCrusoeFIVA_5(2xxシリーズ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012893503/

〜参考になるwebページ〜
販売元
2xxシリーズ総合インデックス
http://www.casio.co.jp/mpc/
鰆-SAWARA-
CASSIOPEIA FIVA FAQ
http://csc.jp/~cassiopeia/fiva/
上級者の情報交換
FIVA Users ML
http://www2u.biglobe.ne.jp/~matobaa/fiva-ml.html

  ┏━━━━━┓
  ┠─━─…─┨
  ┃    ◆    ┃   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ┃  \_/  ┃ <   「質問する前に上は見とけYO!」
  ┗━━━━━┛   \______________
956951:02/05/13 21:35 ID:???
って、もう新スレ立ってるしΣ( ̄□ ̄lll)
957950:02/05/13 21:35 ID:???
たてました。

ネスカフェのホームページを見ていたら
ttp://jp.nescafe.com/cm/nav3_nest/4_14.html
が目にとまったのでそういうタイトルにしましたが、
ファイバくん が壊れてしまってたいそう鬱です。

もしこわれたファイバくんが許せない人がいたら
スレ立て直してくださいませ〜ああ〜鬱だ〜今日はもう寝てしまおう〜
958950=957:02/05/13 21:37 ID:???
>>956
>って、もう新スレ立ってるしΣ( ̄□ ̄lll)

すまん。たてなおして・・・く・・れ バタ
959いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 21:39 ID:???
最悪だな(苦笑
960951:02/05/13 21:43 ID:???
>>957
寝る前に削除依頼しる!!
961950=957:02/05/13 21:45 ID:???
>>960
>>>957
> 寝る前に削除依頼しる!!

してきます〜ヨロヨロ〜
962いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 21:47 ID:???
スレ立て直してそっちへ誘導。
その後で重複スレということで削除依頼。

じゃ、よろしく>>961
963いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 21:47 ID:???
>>961
ガムバレ!
また明日(新スレ)があるぢゃないくわぁ!
964いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 21:49 ID:???
>>all
で、新スレのタイトルは?
965950=957:02/05/13 21:50 ID:???
削除依頼しました

モバイル板『スレッド削除用』削除依頼 の303
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/983727948/l50

303 名前:名無しさん 本日の投稿:02/05/13 21:48 ID:bv7vhARn
私が立てたスレなのですが、1での書き込みのURLに
間違いがあったため、削除をお願いいたします。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021293194/l50
つづく幸せCrusoeFIVA_6(2xxシリーズ)

よろしくお願いいたします。
966950=957:02/05/13 21:54 ID:???
すいません。
スレッド立てすぎです・・・になってしまうので、
どなたか立ててくださいませ。

しんがりは頼んだ。
高杉、介錯頼む。
967いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 21:58 ID:???
>>all
で、新スレのタイトルは?
968951:02/05/13 22:02 ID:???
同じでいいんじゃない?いいタイトルだと思うよ。
俺が立てようか?
969967:02/05/13 22:05 ID:???
>>968=951
同じタイトルで立てれるの?
できるのなら、自分もそれでいいと思うよ。
970951:02/05/13 22:06 ID:???
じゃ、立てます。
971967:02/05/13 22:10 ID:???
>>951
これも書いたほうがいいかな。
fiva10xのほうには、fiva2xx系のリンクがあるし。


姉妹スレ
「FIVA村に春が来た! FIVA10Xをほのぼの語るスレ4 」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017440057/l50

「ペンファイバMPC-501買ったよ!! 」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021256973/l50

972951:02/05/13 22:11 ID:???
立てますた。

つづく幸せCrusoeFIVA 6(2xxシリーズ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021295404/
973967:02/05/13 22:14 ID:???
>>972
あんだばー抜き、おつかれさまー。
974951:02/05/13 22:18 ID:???
>>973
スレ立て初めてだからドキドキしたよ。
ついでに失敗スレは重複スレということで削除依頼し直してきたよ。
975967:02/05/13 22:30 ID:???
>>974
涼すれ存続おめでとう(^^
これで950も安心して眠れるだろうね。

976950=957:02/05/14 09:45 ID:???
おはようございます。
悪夢にうなされましたが、すっきり目覚めて寝坊してました。
本日二時間年休につき朝から2ちゃんねるです。

ありがとう>951
977951:02/05/14 09:54 ID:???
>>976
おはよー。
悪夢を見るくらい気にしてたのか…。気にするなYO!

俺もなぜか朝から2ちゃんねる。
明日から新装開店で忙しいというのに…。
978いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 05:33 ID:???
979いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 05:34 ID:???
980いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 05:34 ID:???
981いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 05:34 ID:???
982いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 13:03 ID:???
という事で、MLネタを 1xxスレからこちらに移動…
と思ったけど、あと 20レスじゃすぐに埋まるな。
983いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 18:56 ID:???
984いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 18:57 ID:???
985いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 18:57 ID:???
985
986いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 19:01 ID:???
九百八拾六
987いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 19:11 ID:???
                           
988いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 19:19 ID:???
989いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 19:20 ID:???
990いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 19:20 ID:???
991いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 20:57 ID:???
あともうちょっと。
992いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 20:57 ID:???
FIVA993がホスィ
993いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 20:58 ID:???
FIVA993げっとーガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
994いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 20:58 ID:???
売れピー
995いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 20:59 ID:???
昨日の坂ーはヒドカタ
996いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 21:00 ID:???
operasage
997いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 21:12 ID:???
つづく幸せCrusoeFIVA 6(2xxシリーズ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021295404/
998いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 21:52 ID:???
998
999いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 21:52 ID:???
999!
1000
ゲトー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。