結局のところ最強のB5以下はなんなんよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしィ〜
題名通り。
まとめませう。
2いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 03:21 ID:hdjLk5Pa
クロノビット
3いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 03:26 ID:iypvbX+A
ソードM5
4いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 03:29 ID:x23cnzqJ
TP240。サイコー
5いつでもどこでも名無しさん :02/01/22 03:32 ID:???
ふぃう゛ぁ
6  :02/01/22 03:33 ID:???
コクヨノート
74:02/01/22 03:34 ID:???
>>6
ごめんなさい。負けました。
8いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 03:34 ID:???
網ティーちゃうかね。
三菱かむばーーーーーっく。
9ゴルァ:02/01/22 04:45 ID:???
単語カードだろっ
10いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 04:46 ID:+y+2Jbd3
チャンドラ
11いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 05:11 ID:???
コクヨ
12いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 07:20 ID:???
コクヨに決定でよろしいか?
13いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 07:25 ID:???
A5・B5サイズノートPC総合スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/995622562/
14いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 09:08 ID:ieyP4woC
ジャポニカ学習ノート
15いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 09:16 ID:KGGe1VfP
ノートンアンチウィルス
16いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 09:27 ID:???
>>15
(゚д゚)ハァ?
17いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 09:30 ID:GdZqyQK/
ラピュータ。ある意味これを超えたものは無い。
http://ruputer.com
18いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 09:31 ID:QKF8vtis
ジャポニカ学習ノートの「こくご」にティムポがピコリーノ
19いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 09:32 ID:KGGe1VfP
>>16
ノート ンアンチウィルスだよ、気付けよ。
20いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 09:40 ID:GdZqyQK/
>>19
気づいた上で、だろ…多分。
21いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 09:42 ID:KGGe1VfP
>>20

そか。
正直、すまんかった。
22いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 10:43 ID:L4EPnL54
システム手帳ってまだ使ってるヤツいるのか?
23;」;:02/01/26 23:40 ID:J6v42Gim
間違いなくパナの次期モデル
24いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 23:44 ID:???
>>23
960gで6時間駆動はすごいよね。
自分はこの冬LOOX買っちゃったからもう買えないけど、
売れてほしいな
25いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 00:26 ID:???
もうすぐなんか発表されるべ。
買わないが興味はある。
26いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 00:28 ID:???
じょるなな、シグマリの後継機はまだかね〜?
27TP使い:02/01/27 01:06 ID:???
あんまり好きじゃないけど、HP200LXって思ってる人は多いだろね。
個人的にはTP235かPC110かな?
でも「最強」じゃなくて、ただの「最好」かもしれない。
28いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 01:17 ID:???
そりゃ、C1でしょ。パナも、LOOXもなんでVRAM4メガなの?
29いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 01:20 ID:???
>>28
>なんでVRAM4メガなの?
それで十分だから。
30いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 01:34 ID:???
VRAM容量だけを論ずるならC400とかLavieJは32MBまでいける。
31いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 23:16 ID:LDaGUkUK
>>27
HP200LXに一票。PC110も持ってるけど(W
32いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 23:52 ID:l1nbDbLS
今の時点なら間違いなく微透過MX
33いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 23:55 ID:???
「最強」連呼するやつぁ頭悪い。
せめて条件ぐらい明示しろ。
34羅音春人:02/01/30 00:16 ID:RZoYYLX+
メリケンご用達のデカ厚フルサイズノートが最強。
振り回して殴るにしても盾にしても。
35:02/01/30 00:31 ID:???
・R505S/PD
Pen3-M 1GHz、256MB、40GB、\280000
・R505J/BD
Celeron 800MHz、256MB、30GB、\200000

SRX
・SRX7E/P(WinXP Pro)
Pen3-M 800MHz、256MB、30GB、Bluetooth、\220000
・SRX3E(WinXP Home)
Celeron 650MHz、256MB、20GB、\150000

たけーよ
ソニーもう売れません。
36いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 00:58 ID:nGSJeUIi
まだまだ現役のチャンドラ2に1票
37いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 01:01 ID:???
ここは満場一致でシグマリオン2ってことでひとつ
38いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 01:04 ID:???
37に酸性
39いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 01:12 ID:???
だからコクヨにきまってるだろ!
40いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 01:17 ID:???
えー。CE化したぽぽぺ。
 
 
 
 
最強というか最安かな?
41いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 07:08 ID:Of8iOQ3w
コクヨのB5ノート最強
42いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 07:59 ID:???
43いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 08:25 ID:???
>>42
大容量バッテリを付けないとモバイル機器として弱いし、
大容量バッテリを付けるとs30あたりと大差ない重さになってしまい、
そーすっとキータッチが悪いのだけが特徴のノートになってしまう
ので却下
44いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 09:38 ID:oplZ/38n
>>43
いや、キータッチは良いがサイズがすでにB5ではない(w
B5で最強のスペックを持ったのはThinkPadX23だろう。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx2322/tpx2322a.html
MobilePentiumIII-M866MHzに最大メモリ搭載量640MB、
無線LAN搭載モデルあり。バッテリも省電力制御を駆使すれば、
カタログどおりとは言わずとも3時間半は確実に持つ。
うまくすれば4時間使える。
45いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 09:41 ID:???
値段も安くないと最強とは言わない
10万以下だな
46いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 09:46 ID:???
>>44
A4サイズなので論外
47いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 09:47 ID:???
>>44
あれをB5といっていいのかどうかすんごく疑問
A4より小さければB5ファイルサイズなのかと、担当者を自宅に
招いて小一時間問いつめたい。
48いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 10:07 ID:???
てか、12”の液晶積んでてB5って言い張るのに無理がある。
49いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 10:18 ID:???
画面はB5(ニアリー)ですよってか?
担当者を自宅に招いて小1時間小突きまわしたい。
50いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 10:20 ID:???
最強はリブだね。95000円は最強!
51いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 10:21 ID:???
>>47
いや、A4より確実にでかいよ。

ここではB5ファイルは無しにしよう。あくまでも「B5サイズ以下」で。分かりやすい基準は
液晶が10.4inch以下ってことだな。
52いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 10:24 ID:???
>>51
じゃ、FIVAかs30(w
53いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 10:39 ID:???
ジャストB5サイズ以下だと、現行では
・リブ
・LOOX S
・LOOX T
・FIVA
・s30
こんなもん?
54lk;:02/02/13 11:34 ID:1YB7lGfY

嫌だよ
クルーソーPCなんて・・・・
遅すぎ。
だ・か・ら!!!
パナのB5、R1だって!
バッテリ2つで12H駆動。重さ約1.2Kg
LOOXの13.5H=1.5Kg
よりイイじゃん。
しかもLOOX Tはクルーソー・・・
正直遅さにめまいがする。
55いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 12:01 ID:???
R1は厚すぎです
56いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 12:01 ID:???
LooxTもSも、W2kで出荷出来たらよかったのにね。
W2k入れたら快適・・・

パナのR1が発売されて、すごくもっさりしてたらどうしようw

ちなみに、R1のバッテリ2つで12h起動、といっても、
バッテリ交換しなきゃいけない。
用途によって違うから、結局人によって評価は変わるよね

そんな私はR1の本体に触ってから決める予定。
57いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 12:02 ID:???
>>55
禿同
時代はLOOX S
58いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 13:04 ID:???
>>53に追加
VAIO C1
VAIO SR
Compaq N200
59いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 13:07 ID:???
いまんとこVAIO C1 MRXが最強っぽいな、そういう面子だと。
60いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 13:19 ID:???
C1 MRXってCrusoe特有のもっさり感は気にならないの?
61いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 13:23 ID:???
>>60
それが驚いたことに速い。
Cruesoeも733まで上がるとそんなにもっさり感は感じない。
実際店頭で触れて欲しくなったよ。
B5ファイルで他のPC持ってるから買わないんだけど。
62いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 13:39 ID:???
>>61
へぇ、そうなんだ。今度さわりに逝ってこよう。
たぶん買わないけど。
以前C1R買って、キーボードが半年に1回くらいのペースで
壊れたので、C1シリーズを買う気にならない。
63いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 14:54 ID:???
>>62
ウマトラ
64いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 15:02 ID:???
半年とは言わんが、1年ちょっとで同じくC1(初代)のキートップが
飛んだので、同意>62
XE以降のキーは判らんが、使用された方、改善されているのでしょうか?
65いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 17:00 ID:???
やさしくタッチしてネ!
66いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 18:02 ID:???
FMV-BIBLO MC/30
オレにとってはこいつが最強モバイル。

Celeron300mhz+RAM160MB(Max)と今では非力なマシンだが、
Win2k+FreeBSDを入れてまだまだ現役で使ってます。
※HDDだけは20GBに換装済だが

タッチパネルとトラックポイントモドキの2つのポインティング
デバイスによる操作性はマジで快適だよぅ。

※不治痛よ、LOOXもいいけど、タッチパネル付A5マシン路線を
 復活してくれ〜
67いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 19:55 ID:???
でもC1は電池が持たない罠
68いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 21:32 ID:???
C1MRX使ってるけど、かなり良いよ
これの前がC1XGだったので、
Cruesoeのもっさり感が気になっていたんだけど結構快適だった。
Win2K化したらさらに快適になったよ。

RAMもMicroDIMM使用だから、
保証外だけど384(-16)MBにいけそう(まだ試してない)だし、
PSOやROも動くから、俺的には最強。w

電池は最低(300Mhz)で動かせば2.5〜3時間くらいは持ちそうなので、
電車の中でしか電池駆動させない俺としては満足。
XGはそれが安心して出来なかったのが痛かった。w
69いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 21:53 ID:???
>>68
MicroDIMM、384MBいけるんじゃないか?
リブレットができるくらいだ、C1 MRXならわけないだろう。
70いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 15:13 ID:???
>>69
いけるとは思うんだ。思うのだが…
MRX買ったばかりで俺の財布が逝きそうで、人柱になりたくてもなれない。(藁
7168:02/02/14 20:56 ID:???
72いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 21:00 ID:???
>>71
おー。よかったじゃん。
逝くしか!
73いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 00:01 ID:???
いっそ部門別に優劣判定するか?
74いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 11:39 ID:shTCIuj1
>>73
わかりやすそうでいいね。
漏れは不治痛ユーザーなんで以下書き込み。

軽量
S8 (880g) 次点 ?

バッテリ
?

スピード
?

解像度
T8 (1280x800) 次点 ? (1024x768)
? (1280x600)

気が向いたら補足してくれや。
7574:02/02/21 11:46 ID:shTCIuj1
訂正と補足

解像度 T8 (1280x768)
次点 Libretto L3 (1280x600)
次点 SRX-7 (1024x768)

C33も持ってるのでR1も気になる。
どこかの部門に入るかな。
76いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 11:56 ID:???
一位 pc110
二位 FIVA 10X with デカバ
立ったまま使えるポインティングデバイス/キーボード
で他に選択肢がない。
77いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 12:45 ID:???
ゲームボーや
78いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 21:14 ID:???
B5以下だろー?  182mm×257mm以下だぞ。
現行機種ってLOOXちび位しかないんじゃねーの?

漏はリブレットM3に一票入れたいけど、最強ってのは無理だ氏のう。
79いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 22:28 ID:sZ5tZNAe
このスレは>>51からの流れでいいんじゃないか。
現行機種は
リブ
LOOX S
LOOX T
FIVA
s30
VAIO C1
VAIO SR
Compaq N200
(R1)

これで
重さ、バッテリ、スピード、解像度の4部門でどうだ。
旧機種もスピード以外なら入るよな。
旧リブ850gだったっけ。


80いつでもどこでも名無しさん:02/02/22 06:08 ID:???
B5ファイル除外ならs30やSRXはアウトでは?
でもそうなると比較対象はLOOX、Lib、C1、FIVAくらいになっちまうか。。。
81>80:02/02/22 10:24 ID:???
10.4インチ液晶機までは対象にしていいのでは?
82いつでもどこでも名無しさん:02/02/22 10:49 ID:???
>>80,81
マカー救済の為iBooKを特例にしてくれよ。
83いつでもどこでも名無しさん:02/02/22 11:30 ID:???
>>82
わかった。PowerBook100だけ認めてやる。
84いつでもどこでも名無しさん:02/02/22 12:26 ID:???
>>82
マカーならマカーらしく、プア勃起自慰4を
「十分持ち運べるよ。画面も広いしキーボードも最高だね。」
とか強がり言いながら使ってろ!

でも混んでる列車内で周りの迷惑顧みずオナるのはやめろ!
85いつでもどこでも名無しさん:02/02/22 19:31 ID:???
>>84
マカーage
86いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 10:33 ID:???
C1-MRXが速いのってDDR-SDRAMだからじゃないの?
87いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 11:22 ID:WHVd/zkc
奥行きが 1mm 長いがほぼ B4 サイズだ
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/r1/index.html
88いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 12:55 ID:???
B4ぢゃでかすぎ(w
89いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 14:42 ID:D1BGE03/
不時通製ははずせ。
90いつでもどこでも名無しさん:02/02/24 10:31 ID:???
10.4インチまで認めるなら、駆動時間一位は微透過エムエークスじゃないかな。
現行機じゃないんだけどね。
91いつでもどこでも名無しさん:02/02/24 10:33 ID:???
10.4インチありならs30もありかな、ちょっと重いけど。
B5FileまでOKなら文句なくX23だろうな。C400は次点。
92いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 09:22 ID:???
>>91
> B5FileまでOKなら文句なくX23だろうな。C400は次点。

C400は上位機種だと1.2GHZだし、R505S/PDも1GHZだ。
CPUだけが全てとは言わないが、文句無くX23を選ぶのは
IBM信者だけだよ。トラックポイントが嫌いな人だって
大勢いるんだし。
93いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 19:09 ID:p2yzABzJ
94いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 22:25 ID:3heSTHIE
LibrettoM3。これに勝てるPCはないんじゃないかな?
95いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 23:00 ID:c7LID3WF
e-phone2に一票。
96いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 23:03 ID:???
Amity以外に選択肢があるわけない
97いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 01:34 ID:???
X23最強伝説
98いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 02:23 ID:???
>>97
A4。
99いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 08:29 ID:???
>>98
B5File
100名無しさん:02/03/24 11:34 ID:???
変形液晶サイズじゃないマシンでの最強はどれかなー
101いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 12:19 ID:???
信頼性以外、ほぼ全ての面でSRXがいいと思います。
でも信頼性だって、メンテナンスすれば良くなりますから、
最強はSRXをいうことですね、やっぱり。
102いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 12:54 ID:???
将来性以外、ほぼ全ての面でs30がいいと思います。
でも将来性だって、メンテナンスすれば良くなりますから、
最強はs30をいうことですね、やっぱり。

103いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 16:00 ID:???
B5以下にこれを求めるの漏れは糞かもしれんが、
3D性能とかでの最強もしりたいねぇ。
LibrettoのSavage/IXじゃはがたたん…。
というか、あたりまえなので逝って来ます…。
104名無しさん:02/03/24 20:02 ID:???
煽りかと思ったのだが、
>>102>>103も真実を語っている気がする。
105いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 21:49 ID:???
>>99
A4。

測ってみ。
106いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 22:23 ID:???
X23最強伝説
107いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 00:03 ID:???
ぺけにーさん値段最強伝説
108いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 01:04 ID:???
信者にとっては最強だな。
109いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 04:36 ID:???
付属バッテリーの持ちだけで云ったらどれが最強?
やっぱりB5以下のPCならバッテリーは死活問題じゃないの
110いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 08:47 ID:???
X23バッテリー持続時間も最強伝説
111いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 09:31 ID:???
>>110
B5以下でもっとバッテリがもつ機種いろいろあるやん
112109:02/03/25 14:09 ID:???
云い忘れたけどPCのみね
113いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 14:42 ID:???
軽さとバッテリーとパフォーマンスのバランスでいったらR1ぢゃない?
もうちょいマシなキーボードを望むならs30あたりか。
狂う草でもよければ他にもいろいろあるが、バッテリーの持ちはULV PIIIと
そんなに変わらないからなぁ。
114いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 22:39 ID:???
>>110
A4は去ってください。

測ってみ。
115いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 22:53 ID:???
問答無用でX23最強伝説
116いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 01:20 ID:???
>>115
無駄に頑丈さに性能とられてて、
物を壊さない漏れには無駄。

落としてみ。
117いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 22:11 ID:???
頑丈な分、同サイズの品より性能は落ちます。
118いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 15:42 ID:wA0UVH8L
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0417/winhec1.htm
メインマシンにするつもりは当然ないので、この割り切り方は
いいなぁ。妄想広がりそう。
10GBあるから地図ソフトをフルインストール出来るんだよなぁ。
これにGPSくっつけて徒歩ナビにしても十分いけそう。
AppleのMP3PlayerのiPodと同じような大きさっしょ。
AirH"カードがそのままささればいうことなしなんだけど、
USB拡張ポート+すりっぱ で我慢するしかないか。
BT対応すりっぱなんか出たら拡張ポートもいらなくなるか…
この記事みてひさびさに物欲アドレナリンがでまくったよ。
119いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 16:13 ID:???
120いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 16:22 ID:Oxf386L6
>119
118じゃないけど、これ何?
読んだけどわかんないよ。
ワイヤレスAirH"ってこと?
121いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 16:51 ID:???
>>120
ワイヤレスPHSカードスロット
ただしハンディカム用なのでPCと繋がるかどうかは不明
122118:02/04/26 17:02 ID:wA0UVH8L
>>119
いいねぇ。ただ汎用性が確認できてないってのと
単三乾電池で一時間しか持たないってのが気になるけど。
4/25発売ってもうされてるじゃん。
http://www.sony.jp/products/Consumer/VD/DCR-IP55/accesorry.html
なのに「PHSデータ通信端末対応予定」かぁ。どうなんでしょ?


>>118自己レス
USBポート普通のが付いてるじゃん。よく写真みれ。
拡張ポートいらないのね。んでついでにIEEE1394も
6ピンがついてる。これはありがたい。iPodみたくこの
IEEE端子から充電できるんだろうか。
バッテリもリチウムポリマーでiPodと同じみたいだし。
ああ上のBTモデムアダプターと併せて妄想がひろがっていく…
123いつでもどこでも名無しさん:02/04/27 20:56 ID:???
結局、このスレは「漏れの使ってる機種最強、他はクソ」というレスで
堂々巡りになってしまうと思われ。
124age:02/06/04 20:15 ID:???
age
125いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 18:49 ID:qTys/fQ7
唐揚げ
126いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 19:29 ID:Pk0TUg4a
1
127いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 19:45 ID:DNOoAquz
いつのスレだよー(笑)

でも、このスレ、今また再燃させてもいい気がするなー。
128いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 14:14 ID:pqwaid7u
age
129いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 14:24 ID:pqwaid7u
とりあえず、犬りんと言って置くか。
130いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 14:54 ID:7Ssw6RaH
今ならCPUの能力でInterLinkXPだろうな〜
XGAじゃないあたり、購入を踏みとどまらせるが。
131いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 15:10 ID:???
をれは Let`s note CF-R1 使ってるけど、
画面のプロパティ 2048x768 & くるくるホイール で快適。
電池持ちもいいし、デザインがアレだけど、
ブラウザとエディタくらいしか使わんなら、最強と思う。
132いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 15:17 ID:???
値段も最強っぽい
133いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 15:39 ID:???
ヴァイヲウーでないことだけは確かだな(w
134いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 15:58 ID:???
>>131
漏れ、R1持ってないけど、あれパナソニックにしてはデザイン
かなり頑張ってると思うYO!!犬りんより遙かに欲しい。

ちなみに最強は、漏れの所有機LibrettoSS1010にイピョーウ。(藁
135いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 16:17 ID:tXU2l2Nu
ゼロハリ最強伝説
136いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 22:13 ID:???
>134
R1いいよ
漏れは戌買ってR1は売っちゃったけど。。。

・R1は画面切り替えるときとかなんかもっさりする
(ビデオが悪い?)
・メモリ256MBまで
・HDD換装できない

それ以外は無問題
カクタ祖父地図2Fなら新古品がいくつかあったぞ
みんな買え買え
137 :02/08/23 00:06 ID:???
 
138いつでもどこでも名無しさん:02/08/24 02:55 ID:???
ええっと、コソパックのN200はどうでしょ?
メモリが256MBまでってのはR1と同じですがHDD換装簡単らしいし。
(まだ持ってないんですが激しくほすぃ)
139いつでもどこでも名無しさん:02/08/24 03:38 ID:faGk4O8N
>>138
でも確かバッテリー弱いんじゃなかったか?
140いつでもどこでも名無しさん:02/08/26 19:31 ID:5x77ii20
なぜに、Lavie MX は 出てこない?


駆動時間は6時間 ふつうに持つし

ていうか、1日6時間もモバイルする人は そんなにCPUに負荷のかかる作業をするの?
私は、mailとExcelくらい

交換用電池も1万2000円くらい(3時間) かつ、交換中もパソコンは動き続ける
いまでも、通販モデルは存在したはず

最大の利点は、炎天下で使えること
これ最強!
 
日の光がどんなに強くても液晶が見える 別名 巨大なGAMEBOY

ぺでぃおんとカラーGAMEBOYの魂を受け継いだ 最強機種

ただし、バックライトはへなちょこ 
まぁ、素人さんはバイオUでも買っていなさいってことだ

で、最強認定ください m(_ _)m
141いつでもどこでも名無しさん:02/08/26 22:44 ID:???
>>140
じゃぁ、ゼロハリに一票(w
142貧弱男:02/08/28 00:20 ID:YmmrChti
まあ無難にSRX
携帯プレステとして重宝してるよ
無線LANも内蔵でバランスはよろしいです
>>142
私もSRX使い・・・・。仕事用マシンとしても充分使えるし、1.25kgなので
営業の時に持ち歩くにも苦にならない重さ。

10.4インチの液晶がちと小さく感じるけど、慣れれば十分に使えます。
連続投稿スマソ

SRXにCF専用スロットがあれば、完璧なんだけどなぁ・・・・。
PHSカードを使うと他のPCカードが同時に使えないのがちと不満。
145いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 00:53 ID:???
>>140の態度に免じてゼロハリを最強認定してあげゆ(w
146いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 01:29 ID:nFyZYVIe
ゲームボーイアドバンスじゃぁないにか?
147いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 10:21 ID:fKucqwl8
お前ら! どうせ外でB5ノート持ってても ゲームしかやらないデブオタしかいないのだから、
重いバッテリーと重いノートPCもってろ!








個人的にはB5だったら TP535 と AMiTY CN だな。
TP535はバッテリ3H持つぞ ちょうどB5だし。
先日AMiTY入手!ただいま使用テスト中!
148いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 13:31 ID:???
>>147
535重いよ。厚いし。
古いのなら松下S21なんかのがイイ。
改造でSDRAM256MB積めるしバッテリ3.5hもつし。
149147:02/08/30 15:42 ID:cxZYoo4Y
>>148
アドヴァイスありがとね。
松下は範囲に入ってなかったからなぁ
少なくとも3.5h位は標準でしょ
確かに535は分厚い広辞苑みたいです。その代わりAMiTYはちっちゃいです。薄いです。
150いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 17:32 ID:omXW4keg
リブレットは圏外なのか?
151Compaqマンセー:02/08/30 21:52 ID:2irlvTX/
N200だ!
バッテリは弱いが・・・サイコー(・∀・)イイ!
152いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 22:26 ID:cxZYoo4Y
>>150
LIBはちっちゃくて可愛いけど、なんかキーが打ちにくそう。
それにパームレストがなきゃ駄目でしょ。
それにバッテリ弱くない?
153いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 22:49 ID:???
Let's note comm/C33・・・・・・・・・・ゴメンナサイ
154いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 10:56 ID:???
私はパームレスト要らない派です。
デスクトップ用キーボードの「上から叩く感覚」に慣れていると、
ノートのキーボードの「下にもぐりこむ感覚」が気持ち悪いんです。
まぁ慣れの問題なんですけどね。

LIBのパームレストは中途半端。掌がちょうどマシンの前面末端にあたって痛い。
LOOX S、InterLink、VAIO C1 あたりの大きさのキーボードに、
タオルを丸めてパームレスト……汗ふきにもなるし、いい感じ。
155いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 11:50 ID:nvt8oI+C
僕としてはパームレスト必須派です。
>>154さんの
デスクトップ用キーボードの「上から叩く感覚」に慣れていると、
ノートのキーボードの「下にもぐりこむ感覚」が気持ち悪いんです。
は同意ですが、どうせ持ち歩くのなら大して変わらないTPとかAMiTYを持っていきます。
LIBよりちょっと大きいですけど、そのぶんバッテリは強いですから。
LOOKSもVAIOC1も漏れにはちょっと小さいからね。
ところで皆B5モバイル何に入れて持ち運んでる?
いいのが無いからとりあえずかばんに放り込んでるけど。
コレじゃちょっと傷だらけになるのとかばんの中の他のものが邪魔になるしな
なんかいいのない?
156いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 12:56 ID:???
AGE!
157いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 15:17 ID:???
vaio c1 2台目使ってます.
毎日持って歩くから 女性にはこのくらいのサイズでないとキビチイです.
158いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 17:29 ID:ze4Ki/r6
FIVA101+デカバ未だに愛用。
あれより軽くて小さくて起動が早いのがでたら乗り換えるのだが。
あの重さでも1日もって歩くとかなりつらい。
159いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 17:37 ID:???
ぼくはThinkPad240でち
160いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 19:08 ID:???
>>159
あれ?まだ生きてたの?あさってから学校始まっちゃうよ?
また1学期みたいに苛められる毎日が来ちゃうよ?
飛ぶにせよ吊るにせよあと1日だね。がんがれ(w
161159:02/08/31 19:38 ID:???
レスありがとうね>>160よ 2学期は苛められないようにがんがりま〜す
とにかく今日0時ジャストに逝きますんでみんな黙祷よろしくね!
162どこ:02/08/31 19:42 ID:???
>>159 も >>160もスレどころが板が違ってるぞ
いいかげんにしろよな 
ここのスレで聞いてるのはお勧め機種と使ってる機種の(B5以下)
良い所悪いところをつつき合うスレなんだ そのあたり覚悟して書き込めYO
この厨房どもめ ネットの世界に出てくるなよボケ!
163いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 19:43 ID:UH8zpEjj
R1買いますた。R1が最強だと思います。
164いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 21:06 ID:N2ZBbpzZ
いまさらどうでもいいことだが、ここのスレタイ伊予弁?
165いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 21:47 ID:???
>>164
決まってるじゃないすか
166いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 22:52 ID:???
ほっしゅほっしゅ!
167 :02/09/01 14:46 ID:QzxYf2v9
libはキーボードの打ちやすさと画面に関しては最強なんだけどなぁ。
(1280×600は本当に使い勝手がいい。文章書くには最適)
バッテリの持ちも、L5からはかなり使えるようになったし。
問題は、クルーソーのもっさり感だが…
168いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 15:16 ID:???
最強でも何でもないが、未だにビブロMC(A5版)ネット用に使ってるわ。
元々チャンドラ使っててチャンドラ2欲しかったが予算足らずビブロ
にした。こいつのキーボードとポインティングデイバイスはチャンドラに
劣るわ。でもシルバーのボディが黒ずみ、ガタイが傷だらけになるまで
愛用してる。HDDも6Gに乗せ換え、OSをMEにしたことでIEEE
の外付けHDD40Gが使えるようになりダウンロードマシンとしても
使える。うちで一番長い現役機体だな。液晶がタッチパネルになってるが
全然使ってないけどね。バッテリーが標準で2800と大容量のため
重さは1.4キロもあるけど、パワーバッテリーと併用すればモバイル
マシンとしてもまだまだ使える。
169いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 19:44 ID:???
あなたが使ったことがあるもので、最強に静かなノートパソコンてどれ??
170いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 19:56 ID:???
R1
171いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 20:19 ID:???
やっぱR1が一番静かかな。。
172いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 20:39 ID:???
EvoN200に富士通製の流体軸受けの組み合わせがかなり静か。
173いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 20:58 ID:???
ジャンクのAMiTY ちなみに不動品 悲しくなるくらい静かですよ
174いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 21:34 ID:???
CF起動のPC110は全く無音で良いです。
ぉい、スピーカーのノイズは言っちゃだめだぞ。
他の機械みたいに熱くならんしな。
175いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 22:14 ID:???
おい ファンが付いてなくてCFカード起動のマシンは
すべて静かなんじゃないかな? CD-ROMとかFDとか以外ね
176いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 02:16 ID:???
この間会議があって、何人かノートいじってたんだけど、結構うるさいね。あれ迷惑だよ。あと大きさ。会場暗くしてるのに液晶が明るいから、背が高いノートは後ろの人には正直ウザイ。本人たちは全くそんなこと思ってないだろうけどさ。
実は静寂性と大きさって重要だなとおもった。
177いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 04:12 ID:???
B5以下は難しいので液晶が10.4吋以下ノートPC限定で決めませんか?
178いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 06:50 ID:???
R1最強
179いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 07:51 ID:/psD4KHn
DynaBookSS3000に流体軸受けHDD、ファンレスで静か!
パフォーマンスはイマサンくらいか
ネットとメールなら十分
180いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 08:03 ID:???
X24最強伝説
181いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 08:43 ID:???
R1最強伝説
182いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 11:10 ID:???
535最強伝説
183いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 11:20 ID:HxGDrebi
出るのX200ってどうでっしゃ炉?
明日来に載ってたの見たらよさげなんだけど
184いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 12:22 ID:???
俺が持っているノートが最強に決まってんじゃん。
185いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 13:16 ID:LT+zigOl
SHARPのPC-SX1-H1!
値段が最強になってきたと思う
186いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 13:56 ID:???
>>180〜182
で、?どうかしたんですか?
187いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 15:12 ID:???
ポイント制でキチンと決めようこのへんで
評価:
1:ダメ
2:普通
3:優秀
項目:
・大きさ―B5サイズが普通
・重量―1.3k前後が普通
・静寂性―静かなところでもそれほど気にならない程度が普通
・CUP―P!!!700前後が普通
・メモリ―384M前後が普通
・温度―ヒザに乗せて違和感無く仕事できるのが普通

でどう??
188188:02/09/02 15:13 ID:???
・値段―13万円が普通

を抜かしてたスマン
189いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 15:17 ID:???
ヒザに乗せて違和感無くって・・・・立て膝で仕事かよ!
190いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 15:32 ID:???
ダイナSS S4/S5
キーボードのタッチが絶品
よって最強!!
191188:02/09/02 15:38 ID:???
>>189
漢なら文句を言わずに黙って書け!
192いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 16:06 ID:???
>>187
ぼくは頭が悪いのでCUPという言葉は分かりません
どういう意味ですか?
193いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 16:23 ID:???
バカ!
母親に聞け!

「ねぇ、お母さん・・・お母さん何CUP?」

これで万事解決
194いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 16:39 ID:???
僕「ママー ねぇママーCUPってなに?」
ママ「コップのことよ」
僕「CUP―P!!!700前後ってどういうこと〜?」
ママ「それはねぇ〜・・・・・以下略
次の人が書く事キボーン!
195貧弱男:02/09/02 19:54 ID:sYbvaUe/
>>187
その審査ならSRX-7は優秀な部類だわね
全部あてはまってるわ
196188:02/09/02 20:46 ID:???
書き直し。

ポイント制でキチンと決めようこのへんで
評価:
1:ダメ
2:普通
3:優秀
項目:
・大きさ―B5サイズが普通
・重量―1.3k前後が普通
・静寂性―静かなところでもそれほど気にならない程度が普通
・CPU―P!!!700前後が普通
・メモリ―384M前後が普通
・温度―ヒザに乗せて違和感無く仕事できるのが普通
・値段―13万円が普通
・バッテリ―4時間前後が普通

総ポイントで優劣を決める。
これでOKかな
197いつでもどこでも名無し:02/09/02 21:10 ID:???
>>193
母親のCPUが漏貧レベルなヤシ、ハケーン(w
198貧弱男:02/09/02 21:22 ID:Oz/fo6/c
んじゃ乗ってみるか

VAIO SRX-7
大きさ:B5 2点
重量:1,26Kg 2点
静寂性:音に気づかない 2点
CPU:ペンティアム3 800 2点
メモリー:最大384MB 2点
温度:問題ない 2点
値段:さすがに最新Fは高い 初代機ならそんなもんで買えるか? 1点
バッテリー:公称六時間で実質四時間くらい 2点

合計:15点

てか、普通の評価が厳しいね
199いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 22:45 ID:???
FIVA 216XL(デカバ付)

大きさ:A5ファイルサイズ 3点
重量:1.14Kg 2点
静粛性:流体軸受けにしたらクリック音くらいしかしない 3点
CPU:Crusoe600MHz ためぽ 1点
メモリ:最大640MBまで確認済み 3点 (メーカ無保証)
温度:SRX-7よりは冷たい 3点
値段:安い 3点 現行(と言えるか?)機種としては最安クラス
バッテリー:公称9時間で実質6時間くらい 3点

合計:21点

こりゃ、誉めすぎか?でも地味に軽くてバッテリー長持ち、
なおかつASCII配列キーボードが安価に入手可ってのもポイント高し。
200いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 23:17 ID:???
200ゲット!
201いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 23:35 ID:TGWUcVsw
digital eqipement LTS5150

大きさ:B5 9点
重量 :2Kg 10点
静寂性:普通 9点
CPU : 133 8点
MEMOY :最大56MB 10点
温度 :熱い 10点
値段 : 10点
BATERY:公称2時間で実質2時間くらい 10点

合計:76点

てか、厳しくつけた評価だけどね
202いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 23:42 ID:ONFIKd2l
>>201>>196 を読んでない。
24点満点だっちゅーの、むにゅ
203いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 01:36 ID:iNcGwd1D
VAIOのSRXは、良いパソコンだが、
キーボードがペチペチいうのはヤダ。
静かに打てない。
204いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 02:00 ID:???
R1わ?
205いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 03:26 ID:eVsZ1jNi
B5ファイルサイズ入れるならシャープのPC-CB1シリーズ。
DURONで熱くて五月蝿いが、あの価格はたまらん。
206いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 03:37 ID:???
Victor interlink MP-XP7210 (BIOSVer.0109)

大きさ 2
重量 2
静寂性 2
CPU 3
メモリ 3
温度 2
値段 1
バッテリ 1

合計 16
207いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 05:11 ID:???
元ORIX田口がマイナーリーグでリブラーだった(^^
リブレットは負け組ですか?
208いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 06:27 ID:???
すべてダメ:8点  すべて普通:16点  すべて優秀:24点
か。。。

で今のところ
15点:VAIO SRX-7
16点:MP-XP7210
24点:FIVA 216XL(デカバ付)
て感じ。
209いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 06:30 ID:???
評価項目に
・液晶の大きさ―XGAが普通
・キーボード―Lavieシリーズが普通
を加えるべきだと思う。
210いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 07:24 ID:???
EvoN200

大きさ:B5サイズ 2点 R1と比べるとさすがに劣る・・
重量:1.16Kg 2点
静粛性:ファンレス 3点
CPU:PIII-M700MHz 2点
メモリ:最大256MB 2点
温度:ファンレスの割には熱くなり難い、HDDとCPUが
対角線に位置 2点
値段:たまに放出 3点 定価だと1点
バッテリー:内臓ポリマーは容量少ないからね、、 1点

合計:18点

キータッチがイイので気に入っている。液晶の発色も悪くないしね。
旧TPのキータッチが好きな人なら気に入ると思う(ピッチは小さいが)
211いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 07:27 ID:???
CF-R1

大きさ:3
重量:2
静粛性:2(ファンレスだがHDDがカコカコうるさい)
CPU:2
メモリ:2
温度:2
値段:1
バッテリー:3

合計:17

キータッチにくせあり
212いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 14:34 ID:???
評価:
1:ダメ
2:普通
3:優秀
項目:
ThinkPad s30

・大きさ:2 … 奥行きが大きいのと無線LANの耳のでっぱり。
・重量:1 … CF-R1で評価2をつけれらちゃぁ。。。>>211
・静寂性:2 … やっぱり日立のHDうるさい。
・CPU:2 … 今となっては、600MHz440NXチップセットは古い。
・メモリ:2 … 256MBでW2Kなら問題ないよ。
・温度:2 … 長時間使うと少し熱いが、まぁ大丈夫。
・値段:1 … 生産中止してから、たまに出るClubIBM新品や中古市場で、15〜17万円は高過ぎ。
・バッテリ:3 … 付属の6セルで5〜6時間 デカ9セルで10時間、普通の使い方ならもつ。

合計:15点

特記事項
×:IBMもモバイルノートから撤退しないで、ULV-PenIII-850MHzで、Max640MBのメモリー積める
   s2xとかつくって(X2xみたいに)熟成して欲しかったよ。
×:サウンドドライバに起因する、ブルーバック不具合・突然無音不具合が完全解決されていない。
×:パームレストが汚れ易い。
○:PCMCIAカードスロット+CFカードスロットは非常に便利。USBが左右に1個ずつも使い易い。
○:無線LANモデルで、Access Connctions が便利。無線LAN/有線LAN/モデムとかプリンタとかの
   ロケーションプロファイルを一発で切り替えられる。
213いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 16:18 ID:???
現在

15点:VAIO SRX-7、ThinkPad s30
16点:MP-XP7210
17点:CF-R1
18点:EvoN200
24点:FIVA 216XL(デカバ付)

といったところ。また、自虐的に評価を厳しくする傾向あり、と。
214いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 18:02 ID:???
>>213
>199だけど、FIVAに24点なんか付けた覚えはないよ
215いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 18:11 ID:???
あえてネタレスしてみます。邪魔ならスマソ。

FMR-CARD
大きさ:1点 ジャストA4でB5ファイルサイズノート並に小さいが一応
重量:2点 990g、3点あげたいが一応我慢
静粛性:3点 全てROM/RAMなので無音
CPU:1点 80286/8MHz(AC時)4MHz(DC時)。公平に見れば問題外
メモリ:1点 640KB。公平に見れば以下略
温度:3点 ほとんど熱持たない
値段:3点 オク値段で。まぁC/Pはと言われたら人によっては1点かもだが
バッテリー:3点 当時のアルカリ乾電池で8時間駆動。そりゃモデム使うと落ちるけど

ありゃ、17点ついてしまった・・・無茶なら無視してOKです。
216いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 19:34 ID:???
自慢のノート紹介になってしまってショボーンです
もっとおもしろくしようぜ
217いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 19:56 ID:HHhG1Zpz
基本的にパフォーマンス無視なのな。
これで高ポイントでも明らかに用途が偏ると思うんだがどうよ?
218いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 20:27 ID:aIl9ZGdj
N200、ホッスィなぁ・・・
219いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 20:30 ID:???
自分がいいと思っているマシンの良い所を
語りまくってもらう。でいいんでは?
220いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 08:32 ID:0Ot/XR59
MTV2000最強
他は全てクズ
221いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 09:53 ID:???
DTV板逝け
222332:02/09/04 12:47 ID:/XGqW5lL
LaVie J cel650

・大きさ―2点 12.1インチにしては小さい部類に入る、いちおうB5
・重量―2点 1.4キロ、微妙な線
・静寂性―1点 HDがカリカリ五月蝿すぎ
・CPU―2点 いくつもソフト起動しなければこれで十分
・メモリ―3点 Max768まで積める
・温度―1点 低温火傷は確実
・値段―2点 通販で税込み15万
・バッテリ―1点 実働2時間いかない、電源なきゃまず外じゃ使えない
合計で14点
USB2.0が3口付いてたり、CFスロットが付いてたりするので
モバイル限定じゃなきゃそんなに悪い製品じゃないと思う
223 :02/09/04 13:54 ID:???
その格付けはiBookがハイスコア。
C1かInterlinkかFIVAかLOOXかLibrettoでGO。
224いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 14:07 ID:???
>>223
いや、iBOOKはそもそもB5じゃないし。
225いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 14:15 ID:???
>>224
いや、アメリカサイズなんだろ>B5
226いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 14:22 ID:???
LOOXT9

・大きさ−2点 フットプリントはジャストB5サイズ。でも厚みがチョッとあるので
・重量−2点 ドライブなしなら1.3kg。コンボ搭載としても1.5kgで最軽量
・静粛性−3点 DVDの静かなシーンでも問題なし。
・CPU−2点 クルーソーだがこれなら実用上は問題なし。w2kにすれば尚更。
・メモリ−2点 384-16。まあ普通。
・温度−3点 重い作業でもほんのり暖かくなる程度。クルーソーマンセー!
・バッテリー−2点 普通に使えば3時間弱。
合計16点。

コンボドライブはもちろん、液晶が横1280だったり、USB×2+IEEE1394だったり、
LAN、モデム、無線LAN全て内蔵だったりと、本当の意味での「オールインワン
モバイル」。

ある意味完成されたモバイルノートだと思う。本当の軽さ、小ささ追求型とはちょっ
と違うけどね。

227いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 14:44 ID:???
>>226
値段が抜けてるYO!
228いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 16:29 ID:???
>>226

いいね。キーボードの右っかわがちょっとアレだけど。

>本当の軽さ、小ささ追求型とはちょっと違うけどね。

結局この程度のサイズがあって、フルスペックのOSの起動時間だと
モバイルと言っても
「可搬兼省スペース一体型デスクトップ代替機」の域を出ないのではないかと。
本体のほかに何を持ち歩くかによって微妙な重さ、大きさの差が響くだろうけどね。
229いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 19:15 ID:???
若松でパーツ大安売りの216XLが最強でしょ。
230貧弱男:02/09/04 19:18 ID:iJcOFepD
>>226
解像度以外SRXの方が上か同等なのだが、点数は下…ワラ
もう少し細かく採点するか、相対評価にした方がいいんかも??
231いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 20:19 ID:???
現在

15点:VAIO SRX-7、ThinkPad s30
16点:MP-XP7210
17点:CF-R1、LOOXT9
18点:EvoN200
21点:FIVA 216XL(デカバ付)

SRXの点が伸びないのは確かに不思議。普通に徹したマシンなのか??
232いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 20:22 ID:???
現在

14点:LaVie J cel650
15点:VAIO SRX-7、ThinkPad s30
16点:MP-XP7210
17点:CF-R1、LOOXT9、FMR-CARD
18点:EvoN200
21点:FIVA 216XL(デカバ付)
233いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 20:25 ID:???
セイカノート
234いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 20:27 ID:???
コクヨが以外にも上位に食い込みそうだ藁
235いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 20:29 ID:???
R1 25点
236いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 21:05 ID:lBtn+gmL
SRX←いいマツンだと思うが、
不具合が多すぎて、素直にお勧めできないからじゃないか。
同点のS30と同様で。
237いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 22:26 ID:cuuoQaLG
LOOXT86Aはダメなの??
238いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 00:03 ID:???
Clear Note HIKARU
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/03/23/624500-000.html

・大きさ―3点
・重量―3点
・静寂性―3点
・CPU―1点
・メモリ―1点
・温度―3点
・値段―3点
・バッテリ―3点

合計20点。
239いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 00:05 ID:???
LOOXS9withデカバ

・大きさ−3点 デカバ付けてほぼA5サイズ。フラットで薄いボディ。最高
・重量−3点 デカバ付きで約1.1kg。重量バランスも偏っていなく、持ちやすい。
・静粛性−3点 殆ど無音と言っても言い。
・CPU−1点 やっぱりクルーソー… でも実用上は問題ない。
・メモリー−1点 256-16M。XPだとぎりぎり。Win2000化推奨。
・温度−3点 殆ど熱くならない。さすがクルーソー。
・値段−2点 ミニノートで15万は今や普通か?
・バッテリー−3点 重負荷で5時間、軽負荷なら9時間程。AC要らず。
合計で19点。

点数高いな(汗。実際にはI/Fが貧弱なのが不満と言えば不満。LANモデルな
のでAirH"カードでカードスロットは埋まっちまうし、USB×2だけじゃ、高速スト
レージとかが繋げられない。

次期モデルではUSB2.0×2になって、内蔵AirH"や無線LANが無くなってCF+
PCカードスロットになれば最高。

項目にI/F加えたら?
240貧弱男:02/09/05 00:27 ID:dy6gWFm4
>>234
コクヨノート

大きさ:3点
重量:3点
静寂性:3点
CPU:1点
メモリー:1点
温度:3点
値段:3点
バッテリー:3点

計20点
241いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 01:34 ID:???
>>211でr1の評価があったが

重量:2
静粛性:2

をそれぞれ3にしてもいいと思うぞ?
242いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 01:49 ID:???
>>236
多すぎて、ってヒンジ以外に主だった不具合あるか?

他機種は問題が目立ってないだけだろうしなぁ。
243いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 02:25 ID:???
>>242
一番の不具合は糞ニー製ってことかな?
244いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 02:46 ID:???
ソニータイマーは正常?
245211:02/09/05 07:11 ID:???
>>241
1キロでもやっぱり常時持ち歩くには重いよ、
もっともっと軽くなってもらわないと。
液晶を開閉する側を持って歩くときしむし、
バッテリ側だと持ちやすいけどバッテリを固定するツメが頼りなく
1キロを支える構造になっていないのでその評価にしたというのもある。

んでR1は確かにファンレスだけど内蔵している東芝のHDDは
結構うるさいよ。3.3Vという特殊なHDD使っているおかげで
他のHDDに交換したりCFで静かな環境を作れないので普通にした。
246いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 11:36 ID:???
>>237
いいんじゃない? 点数つけるなら >>226 の T9 と同じになると思うけど。
今まで海外出張時には 1.5kg 台の A4 ノートとサブに 1kg 弱の A5 ノート
(ちなみに FIVA ね) を持ってったんだけど、なんかどっちも調子悪くなったんで
T86A 買ったよ。重さは A4 のやつとあんまり変わらないけどサイズはギリギリ
ウェストポーチにも突っ込める程度だし、液晶のサイズは小さいけど解像度は
むしろ上だし、バッテリの選択肢多いし、出張のお供としてはいい PC だと思う。
>>228 のいうようにキーボードの右っかわがちょっとアレだけど…英語キーボード
でないかなぁ。
247いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 12:28 ID:???
>>245
>>196を読むべし。

「1.3kg前後が普通」つまり2点と定義してある。CPUとかメモリとかバッテリー
あたりの「普通」には個人的にはチョッと異論もあるが、一応これを尊重し
ないと、ポイント制での比較にならない。

値段13万もチョッと無理があるかな?でも尊重。
248 :02/09/05 13:54 ID:eRQ7F17P
Libretto L5

・大きさ―3点 カバンに縦に入る 大きめのシステム手帳程度
・重量―2点 1.1キロ 軽いとは思うが1キロ以下が最近は多いので
・静寂性―2点 ファンの騒音はやはり気にはなる
・CPU―1点 クルーソーだし、これは仕方ない
・メモリ―3点 標準256、512まで積める このクラスでは最大級
・温度―2点 左手が多少熱風を受けるが、熱いというほどではない
・値段―3点 貧乏人の味方 無線Lan無しモデルなら11万
・バッテリ―2点 L5からかなり改善 3時間30分はいける

合計で18点
でも、libの真価は、この対象にはなっていない、
打ちやすいキーボードと美しい液晶なんだけど。
249いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 14:32 ID:???
PC-110
・大きさ-3点 異論あるまい。
・重量−3点 異論あるまい。
・静粛性−3点 HDDレス、ファンレス
・CPU−1点 コクヨノート並み
・メモリ−1点 コクヨノート並み
・温度ー3点 異論あるまい。
・値段ー3点 19,800くらいだったから安い。
・バッテリー2点 1本2時間、サスペンドで交換可能なのでやや大目に見て

19点だコクヨノートにわずかに劣るか?キーボードは省略がないので打ちやすいぞ。
250いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 18:53 ID:GIhBZVod
それぞれの採点項目に対する重み付けを忘れていないか?
251いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 18:59 ID:???
>>250
いやいや、その重みは各自が判断することであって、
バッテリの持ち重視の人はバッテリが3点の中から選べばいいだけでは。
252 :02/09/05 19:40 ID:RSD6Zkyx
>>250
ていうか、今から加重平均を取るのは無理。
個人的には、B5以下ってことで、
大きさ、重量、バッテリー時間は、倍に加重した方がいいとは思うが。
253250:02/09/05 20:47 ID:Xqmf5JQN
>>252
加重平均
その言葉が出てこなくて気持ち悪かったです。

>>251-252
そうですね。

LOOX T86A使ってますが、前にA4ファイルサイズ使ってましたので
実質半分のサイズになって軽くなったので取りまわしが利いて
いい感じです。
買い換えた理由は前のが重かったからですし。
254252:02/09/05 22:04 ID:RSD6Zkyx
お役にたてて。

ちなみに俺は248のlib使いです。
初めて買ったノーパソなんですけど、
すごくいい。便利。
最近は、デスクトップ立ち上げるのも面倒で、
ほとんど全作業、libです。
(つっても文章書きとネットとエクセルぐらいだけど)
255いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 22:58 ID:???
現在

14点:LaVie J cel650
15点:VAIO SRX-7、ThinkPad s30
16点:MP-XP7210
17点:LOOXT9、FMR-CARD
18点:EvoN200、Libretto L5
19点:LOOXS9withデカバ、CF-R1、PC-110
20点:Clear Note HIKARU、コクヨノート
21点:FIVA 216XL(デカバ付)
256いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 23:33 ID:???

Clear Note HIKARUが堂々の2位タイ
セガトイズ社員が見たら泣いて喜ぶかもw
257いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 18:17 ID:???
今までの評価をエクセルにしてみたんだけど、どこかにうpローダない11kbZIPファイルなんだけど。
258いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 00:26 ID:???
皆さんはノーパソと呼んでいるの?
っていうか点数の振り分けが大雑把過ぎでは。
コクヨノートのCPU1点とLIBのCPU1点とじゃ差が有りすぎw
259いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 20:41 ID:25SUnqD2
>>258
ふふっ
260いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 20:55 ID:???
>>259
糞スレあげるな、ボォケ
261いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 00:58 ID:???
3点満点ということと、コクヨノートを出してしまったことが(・A・)イクナイと思われ
262いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 04:49 ID:???
しかし用途によっては未だにコクヨに勝てるPCはないというのもまぎれも無い事実
263いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 09:03 ID:???
おいっ!お前ら!

257の事無視するなよ!

彼は覚えたてのエクセルで必死になって作ったのだよ!

発表させてあげようよ!
264いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 10:17 ID:???
別にいらんっちゃーいらんしなぁ・・・
265257:02/09/12 11:40 ID:???
(;´д⊂ ・・・
266いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 13:03 ID:???
2ちゃんで落としたエクセル開くきにならん
たとえマクロOFFでも
267いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 13:05 ID:5h8lfaBy
悲惨な257のいるスレってここですか?
268いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 13:24 ID:???
>>257
CSV にして〜
269いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 13:40 ID:???

もはやこんなカススレ、さっさとあぼーんですな 書き逃げですた
270257:02/09/12 16:51 ID:???
>>268
EXCELで、CSV形式で保存しますた。
(つД`)
271:02/09/12 18:03 ID:fMINyzbY
評価基準を細かくして、「液晶」「キーボード」「I/F」を追加しては?
評価1に満たないものは「論外」でw

・大きさ―(評価3: B5未満) (評価2: B5) (評価1: B5強)
・重量―(評価3: 1.0kg) (評価2: 1.3kg) (評価1: 1.6kg)
・静寂性―(評価3: ファンレス) (評価2: 静音ファン) (評価1: 喫茶店で使える程度)
・CPU―(評価3: P!!! 700MHz) (評価2: TM5800 800MHz/Celeron 650MHz) (評価1: TM5600 600MHz)
・メモリ―(評価3: 512MB) (評価2: 384MB) (評価1: 256MB)
・温度―(評価3: 全く熱くない) (評価2: 膝に違和感ない) (評価1: 膝に汗)
・値段―(評価3: 10万円) (評価2: 13万円) (評価1: 18万円)
・バッテリ―(評価3: 5時間) (評価2: 3.5時間) (評価1: 2時間)
・液晶―(評価3: 評価2超) (評価2: XGA, 1280*600) (評価1: SVGA以上)
・キーボード―(評価3: A4ノート級) (評価2: 評価3より一回り小) (評価1: VAIO U級)
・I/F―(評価3: 評価2+高速バス) (評価2: USB*2, PCMCIA*1, CF/SD/MMC*1) (評価1: USB*1 PCMCIA*1 CF/SD/MMC無し)

>>196式評価と>>271式評価で集計結果は分けないといけないけど。
272:02/09/12 18:08 ID:fMINyzbY
>>271のI/Fは訂正した方がいいかも。
「USB*2」「PCMCIA*1」「CF/SD/MMC*1」「IEEE1394対応」「USB 2.0対応」
(評価3: 対応4つ以上) (評価2: 対応3つ) (評価1: 対応2つ)

>>271式記入例。最低11点、普通22点、最大33点。

略記法。Crusoeミニノートの草分け的存在のL1で。

Libretto L1 合計 21点
 大きさ 3 重量 2 静寂性 1 CPU 1 メモリ 2 温度 1
 値段 3 バッテリ 1 液晶 2 キーボード 3 I/F 2
273:02/09/12 18:10 ID:fMINyzbY
コクヨノートB5 合計 17点 (論外 4つ)
 大きさ 2 重量 3 静寂性 3 CPU 0 メモリ 0 温度 3
 値段 3 バッテリ 3 液晶 0 キーボード 0 I/F 0
274:02/09/12 18:19 ID:fMINyzbY
「HDD容量」と「外付けドライブの標準添付」なんて項目も思いついたけど、もう遅いねw

iBook
・大きさ 1
・重量 0 わずか2.2kg
・静寂性 2
・CPU 2 G3/600MHzだからTM5600よりはマシでしょう。
・メモリ 3 最大640MB
・温度 1 熱い
・値段 1 15万円
・バッテリ― 3 5時間もつらしい。
・液晶 2 XGA
・キーボード 3 でかいから当然か。
・I/F 1 PCMCIA無いので。
合計 19点(論外 1つ)
275いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 18:21 ID:???
>>271
>評価1に満たないものは「論外」でw

論外が有りなら、全て0〜3の4段階評価にした方が良くない?
大きさでB5強なんてのも、スレタイトルからすれば0なんだろうし。
276:02/09/12 18:27 ID:fMINyzbY
>>275
実質4段階評価にしといて、「論外」の含まれる物は
見る人の任意で考慮の対象外に出来るってのが良いと思うんだけど。

>>79に挙げられている機種は大抵「論外」にならないし、
挙げられていない機種(で新機種では無いもの)は大抵「論外」が付く。

Libretto 20 合計 16点 (論外 4つ)
 大きさ 3 重量 3 静寂性 3 CPU 0 メモリ 0 温度 2
 値段 3 バッテリ 1 液晶 0 キーボード 1 I/F 0

しまった。コクヨノートより下だw
277いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 18:31 ID:???
>>271-276
本気だ、、、で257タンは、またおいてきぼり‥‥‥
涙が出てきますた、、257タン、ガンバレ!
278s30使い@212:02/09/12 18:32 ID:???
ThinkPad s30 合計 21点
 大きさ 2 重量 1 静寂性 1 CPU 2 メモリ 1 温度 2
 値段 1 バッテリ 3 液晶 2 キーボード 3 I/F 3

⇒ さすがに設計が古いところが点数厳しいよなぁ。
   その割に、使い勝手の部分でだいぶ健闘してるような。
   PenIII 600MHzは2でいいの?

> 「USB*2」「PCMCIA*1」「CF/SD/MMC*1」「IEEE1394対応」「USB 2.0対応」
> (評価3: 対応4つ以上) (評価2: 対応3つ) (評価1: 対応2つ)

⇒ s30は、無線LAN搭載機種だとIEEE1394ないんですけど、無線LAN付ってことで許して。。。
279いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 18:32 ID:???
コクヨノートネタは本当につまらないです。
何度も何度も同じこといって。2ちゃんねらーとして恥ずかしいです。
280:02/09/12 18:46 ID:???
>>278
LAN内蔵は大きいかも知れないねぇ。
I/Fは人の好みによって変わるんで書きづらかったなりよ。

「USB*2」「PCMCIA*1」「CF/SD/MMC*1」「IEEE1394対応」
「USB 2.0対応」「有線LAN内蔵」「無線LAN内蔵」
(評価3: 対応6つ以上) (評価2: 対応4つ) (評価1: 対応2つ)

こんなとこか?
つまるところは評価者のバランス感覚の問題だと思うんで、参考程度に。
281いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 22:01 ID:???
>>271
バッテリが甘すぎ、で液晶が厳しすぎでは?
LOOXとLibだけに甘くなってるんじゃない、この評価。
キーボードは個人の好みが出過ぎるので
評価外にしておいたほうが無難だと思う。
282:02/09/12 22:33 ID:???
>>281
FIVAユーザと見たw

一応、加重平均は無視して、>>79を3段階に分けたつもりなんだけど。
試しに持論を提案してみるとヨシ。

5時間以上で区別をする程バッテリの差は無いと思うし、
普及帯のXGAと1280*600を評価3にすると、評価1が用意出来ない気が。
キーボードは大きさ以外には特に言及してないです。
283いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 00:44 ID:???
Let's note R1

・大きさ―3
・重量―3
・静寂性―3 一応ファンレス
・CPU―3
・メモリ1
・温度―2
・値段―1
・バッテリ―3
・液晶―2
・キーボード―2 VAIO Uよりはマシかな
・I/F―2

計25点。う〜ん、びみょーに採点が甘い気がする。だれか修正を。
284いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 08:37 ID:???
折れはむしろI/F,1点の方が良いのだが。(;´Д`)
interfaceは評価の対象にしなくて良いのでは。
285いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 12:53 ID:yrsQMewo
自宅のデスクトップが98SEでそれで満足してるから
そんなにいいのはいらないが、オークションでも中古でも
B5は結構高い。10マソ出せば新品でも展示品買えるしなぁ。
仕事で結構外に持ち出すから今のダイナブックは重い。
10マソ以下だったら、稟議書がいらないので、その線で
探しているのだが・・・
候補はVAIO SR CF−R1 あたりなんだけど。
ま、R1は入手自体が難しいんだけど。あとはThink padの
中古でもいいけど
286いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 14:04 ID:GVBHSD+F
MP-XP3210 漏れ評価20点

・大きさ −3 文句無し。Libのように幅が広すぎずバランスが良い。
・重量 −3 標準アウターバッテリ込みで1050g
・静粛性 −1 煩い。唸るようなムラのある回転音はかなり耳障り
・CPU −2 セレとは言えFSB100/キャッシュ256KBだからそう遅くはない。
・メモリ −2 最大384MB、過不足なしといったところ?
・温度 −1 熱ぃょぅ・・・これからの季節は良いかも
・値段 −2 ヨドで実質13万円台で買える
・バッテリ −2 ベンチしてないからわからないけどこんなもん?
・液晶 −1 SVGAよりはまし、程度
・キーボード−1 梅雨ほどではないが評価2もつけられないので
・I/F −2 USBx2、SD、PCMCIAの構成。

しかし今思ったんだけど、ポインティングデバイスの評価は・・?
287286:02/09/13 14:05 ID:GVBHSD+F
あ、↑の評価だけど、静粛性と温度は論外でもいいかも・・・
288いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 15:31 ID:???
まーなんだ、
こーゆー一元的な評価方法で最強モバイルは決めれないってことが
判っただけでも、チョコッとは収穫かw
ということで糞スレ決定だな。
289いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 00:11 ID:???
>>288
結構参考になりマスタが、なにか?
290いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 01:02 ID:???
評価期待あげ
291ジークさだp!(゚皿゚)/:02/09/14 01:51 ID:j4Ym1Pni
>280
Lan内蔵かどうかは本当に大きいですね。
無線Lanばかり使ってる今でも、これが最初からついていると
外付けのLanよりも新規購入時にデータ移しも楽で…
って、理由はそれだけじゃないですが。
でも大抵の機種は今ではもう最初からLan内蔵してますね。
(リブレットもL1以降は内蔵してますし)

犬リン7210、現在キーボードとポインティングデバイス以外は文句なしです。
(サイズ的にしゃーない。でもR1の方が打ちにくいのは何故?)
煽りでよく言われてる熱もまったく気になりませんし
機動したままバッテリーの差し替えができるのは本当にいいです。

ただ、キー打ちはそのうち慣れるだろうけど
ポインティングデバイスが長時間使ってると痛くなるのだけは
慣れにくい、というか使う度に酷くなっていくかも。
リブレットでは全然痛くなんないのになぁ

キーの打ちやすさは、リブレットが最強す。
(個人的な独断ですみません)
292貧弱男:02/09/14 01:57 ID:uHCi0PAW
最強を決めるなら数機に絞って相対評価で判断するのもいいと思うよ
一応参考として↓スペック表を載せてみよう
http://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20020707/spec.htm
293いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 03:30 ID:???
英国シンクレア社謹製 "ZX81"はB5以下じゃなかったっけ?
知る人ぞ知るIBM Thinkpadのグランドダディ。
294:02/09/14 06:40 ID:???
>>292
これと似たようなのの>>79バージョンを、
Excelで>>257タンに作ってもらうのはどーでしょ?w
295:02/09/14 06:41 ID:tOTtNV83
あえて自分以外の誰かL5好き好きっ子に書いて貰いたいと思うage
296 ◆Zx81chfw :02/09/14 06:46 ID:???
>>293
ZX81はB5以下です。最弱のB5以下決定ということで。
297いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 23:39 ID:???
>>293
ZX81は知ってるけどこれってThinkPadと関係あるの?
298252:02/09/17 18:33 ID:gxAoidc9
新基準でもう一度LIBRETTO L5。

・大きさ―3点 カバンに縦に入る 大きめのシステム手帳程度
・重量―2点 1.1キロ 軽いとは思うが1キロ以下が最近は多いので
・静寂性―2点 ファンの騒音はやはり気にはなる
・CPU―1点 クルーソーだし、これは仕方ない 個人的には十分だが
・メモリ―3点 標準256、512まで積める このクラスでは最大級
・温度―2点 左手が多少熱風を受けるが、熱いというほどではない
・値段―3点 貧乏人の味方 無線Lan無しモデルなら11万
・バッテリ―2点 L5からかなり改善 3時間30分はいける
・液晶 −3点 1280×600マンセー 横が広くて文章書くには最高。液晶も美しい
・キーボード−3点 ここがリブの最大の売り。とにかくタッチ最高。
・I/F −2点 LAN内蔵はいいよね。あとはCFが欲しいところか…

26点ですた。
299いつでもどこでも名無しさん:02/09/17 19:23 ID:gi8z3Udk
LaVie J セレ650を新基準で点数付けました
以前は14点

・大きさ―2点
・重量―2点 1.4キロ弱だけどギリってことで
・静寂性―2点 Web程度ならファンは回らなくて静か、相変わらずHD五月蝿い
・CPU―3点 セレ650なのでクルソよりは早いってことで
・メモリ―3点 これは文句なし
・温度―1点 これからの時期は逆に温かそうでいいけど…
・値段―2点 通販でCD-R/RWドライブ無しなら13万ちょいで買える
・バッテリ―2点 エッジ繋ぎながらだと2時間弱
・液晶―2点 XGA
・キーボード―2点 キーピッチ19あるけど縦は縦は16でちょい小さい
・I/F―3点 PCMCIA*1,CF*1,IEEE1394*1,USB 2.0*3,無線LAN

合計24/33点、こんなもんか
300いつでもどこでも名無しさん:02/09/17 20:44 ID:QqbrNUh6
>299
LavieのJには迷ったな。直販だったら安いのだがな。
始め、NECの直販は、どうせIBMの直販と同様かと思ったら、
全然違うのでびっくりした。
しかしバッテリ時間であきらめた。−2点は少し甘いな。
それにキーボード周辺キーが打ちにくいよ。
301いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 00:23 ID:6LLsda5N
結局のところ、B5(ふぁいるも)でXGA以上のノートは出ないんですか?
かなーりニーズは有るだろうに。

世の中のパソ野郎が全員目が悪いと思ったら大間違いだぞメーカどもめ
米粒大の文字を早く読ませてくれ。待ってるぞ!
302いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 00:26 ID:???
>>301
XGA以上で突っ込まないでね・・・。XGAよりでかい(細かい?)に訂正
303いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 00:28 ID:???
>>301
禿同
バイオC1の液晶で縦を2倍にしたものと考えれば十分読めるかつB5に入るだろ。
304いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 01:10 ID:???
>>298
L5のサイズで3点は無いのでは・・・大きめのシステム手帳って・・・
InterlinkXP,FIVA,旧リブシリーズあたりを3点とするならL5は2点とすべきと思う・・・
305いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 01:23 ID:???
バイウネタ振ったら荒れますか?
306s30使い:02/09/18 01:26 ID:???
>>301-303
Let's Note TB CF-A3 が 11.3型のXGA積んでるんだけど、
 ※B5ジャスト ⇒ 11.3型SXGA (1280×1024)
 ※B5ファイル ⇒ 12.1型SXGA+(1400×1050)
とかにならないかな。

今、B5ジャストが10.4型XGA 標準 で、IBMがThinkPad A31p で、15.0型UXGA(1600×1200)
積んでるんだから。概略をちょっと計算してみた。

 対角  画素数   精細度 画素ピッチ
 インチ             dpi     (μm)
---------------------------------
 10.4 1024*0768  123    207
 11.3 1280*1024  145    177
 12.1 1400*1050  145    177
 15.0 1600*1200  133    187

ちょっと細かくなるけど、使えないレベルでもないし、液晶も製造できないピッチじゃないと思うんだけど。
307いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 05:15 ID:???
でも見る文字の大きさというのは、画素数云々関係なく
ある程度一定だと思う。
10.4インチのXGAのモニタと、15インチのXGAつかってますが、
両者解像度一緒だけど、画面に対して文字を小さくできる分、
後者の方が広く感じる。
だから小さいインチのモニタで画素数増やしても
メリット少ないような気がするのですが、
ちがうかなあ?
308いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 23:14 ID:???
>>307
違うと思うけどね。「画面に対して文字を小さくできる分」ってのが。
309:02/09/19 04:28 ID:???
>>307
10.4inchのXGAと15inchのVGAを例に考えてみては如何か。
310いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 08:32 ID:foND1pUp
LaVie Jのバッテリの評価間違えた
2時間弱なのに2点はないですよね…なので
LaVie Jセレ650
合計24/33点でした
モバイルってバッテリの持ちってかなり重要だけど
俺の場合外で充電できるようにAC持ち歩くから
ACの大きさもノーパソ買う基準だった、LaVie Jは小さくて良い
友達が富士通のMG買ったけどACのあまりの大きさに驚いた
311252:02/09/19 12:13 ID:zzAM83n3
>>310
あ、それは重要ですね。
バッテリーって結局、持ち歩きますよね。
libのバッテリー、もう少し小さくしてほしいです。

それとlibのもう一つのいいところは、
外部モニターへの接続アダプタがついているところ。
これって結構、出来ないパソコンが多いみたいだけど、
モニターがあるところでは大画面に出来ていい感じです。
プレゼンにもなるし。
312いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 13:06 ID:???
R1のACアダブタのほうが小さい
よってR1が最高!
313いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 14:27 ID:Kt2uYg4W
PC-EPHONE2
・大きさ −5文句無し。
・重量 −5バッテリ込みで300g
・静粛性 −5無音
・CPU −1ARM206Mだからそう遅くはない。
・メモリ −1 問題なし
・温度 −5 熱なし
・値段 −5ヨドで実質6万円台で買える
・バッテリ −5 連続通信4時間
・液晶 −1 256色
・キーボード−1 なし
・I/F −1 CF以外なし
314いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 22:18 ID:KQyMDsKc
B5でSXGAなら30マソでも買うのになぁ・・・
メーカのバカヤロ〜。これ読んで早く出せ!
ageてやる
315310:02/09/19 23:35 ID:???
訂正したと思ったのにコピペしたまんまで
間違ったままだ
バッテリの評価-1で総合評価23点にしてください
316いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 02:02 ID:???
>>314
禿げしく同意
317いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 05:17 ID:HeHW8XER
B5がSVGAからXGAになるのも遅かった気がするな
でも、XGAは長すぎでしょ。もう飽きた

そろそろニュー液晶を積む時期でしょう

B5でメモリ沢山詰めるなら、バッテリーも多少は目をつむる
液晶だけはデカくしてほしいな

ノート用液晶の製造がどうなってるとか詳しい人はおらんのか?
318いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 05:59 ID:IyCp3bTz
商売にならない物を欲しがるのね…
319いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 06:12 ID:CgfkmCAI
>>318
ワラタ
>>317
俺は液晶、大きくなくていいから外部ディスプレイ付きがでてホスイ
値段はやっぱし16万ぐらいかな。
オイラはパナソニックのB5狙っております。型落ち
320いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 11:51 ID:???
まあ、現時点でのB5最強はR1だからなー
321s30使い:02/09/21 12:36 ID:???
VAIO SRX7 は?
322いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 12:55 ID:???
>>320
R1は最強のエロゲーマシン。
323いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 01:50 ID:???
//www.zdnet.co.jp/news/0209/21/nebt_09.html

EvoN200はリストラされた模様。
s30に続いてN200もなくなったか、、。
324いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 05:58 ID:4tflXgK5
SRXは、私の中ではほぼ最強です。
音楽聞くにも、イヤホン端子からノイズがほとんど載らないし、
バッテリの持ちもいい。しかも軽い。

唯一の不満点は、ぺちぺちと音が鳴るキーボードです。
静かに打てない。
325いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 08:24 ID:???
B5ノートで何が要らないってモデムだよモデム!
そろそろズバッといってくれ
326いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 09:30 ID:mjLQtnO3
いや、要るだろ。
327いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 09:41 ID:???
モデム・有線LAN・802.11x・Bluetooth
こんなにネットワークインタフェース必要か?

モデム欲しいヤツはPCカードorUSBモデムでも買えYO!
今時携帯じゃなくアナログ電話でつなぐのは田舎に出張中だけだろ
328いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 09:51 ID:???
>>327
職場で使ってるときにFAXモデムとして使用していますが何か?
モデムを搭載したところで,殆どスペースも消費電力も喰わないはずなんだけど,
搭載してて困ることでもあったらそれを言ってみなよ。
自分が「必要ないと思う」なんていうだけのくだらない根拠で提案をするんじゃないよ。ヴォケ。
329いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 10:07 ID:???
>>325
モデムをなくすと、アクティベイションが必要なOSへのバージョンアップが
出来なくなりますが、それでもいいですか?

VAIOU辺りは、そんなに長く使うやつはいない、というメーカ側の割り切り
でモデム切ってるんだろうな、ある意味凄い事だ(w
330いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 10:11 ID:???
>>329
LANやUSBブリッジ接続のADSLではアクティベーションできないの?

アクティベーション廻りはよく知らないのと、
スレの趣旨から外れるのでsageで聞いてみる。
331いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 10:19 ID:???
>>328
くだらない根拠と言い切れる考え方が凄いなw
搭載してて困ること?その分他のインタフェースが減るだろうに。

スペースの少ないB5なんだから
私はモデムの代わりにUSBや1394増やしたり
VGAだって直にさせるようになった方が全然良いと思うけどね

私が328と同じ考え方なら、
くだらない理由で否定すんなよヴォケ!ってキレんだろうねw

>>330
できるよ
332いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 10:44 ID:???
モデムはいらないと思う
使う香具師のほうが圧倒的に少ないはず
333いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 10:59 ID:???
ハードウエアモデムならともかくソフトウエアモデムの場合は
搭載するのに必要な物理的空間はモデムのコネクタだけなので、
無くしたところで代わりに何か搭載できるとは思えないのだが、、。
334いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 11:37 ID:???
ソフトウェアモデムだと、メーカーがやる気なくしたらそれこそごみだな...
アクティベーション以前の問題。

>>329
VAIO U みたいな割り切ったマシンを自分で判断して買うヤシなら
必要に応じて接続手段を自分で用意するくらいのことはするだろ。
内蔵アナログモデムにしがみつかないとアクティベーションもできない素人が
あれを買って嬉しいのか謎。
335いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 12:54 ID:???
プレインストールならアクチなんかいらないじゃん
336いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 13:19 ID:???
>>333
ソフトモデムでも少なくともコネクタの部分+αは邪魔なわけで、
大きさから言えばUSBくらいなら1ポート増やすだけならできそうじゃない?
2.0になれば今よりもっと使う機会増えそうだし

あとは、隣に専用コネクタのVGAが有れば
何とか頑張ってそのまま挿せるようにできそう?

新たに機能追加は難しいだろうけど、無くした分だけ他の部分の利便性は向上すると思う
337:02/09/25 15:10 ID:???
>>335
いるよ。
338いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 15:17 ID:???
外国で短期滞在して、通信する機会が多い場合、
国際対応モデムが装備されているとうれしい。

国内だけだと、無線LANとAirH"があれば、大体大丈夫なんだけどね。
339いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 16:14 ID:???
>>337
どの機種がいるの?
340 :02/09/25 16:36 ID:S5F/vm2k
モデムは絶対必要。
俺はフリーのライターだけど、ネットにつなぐ時は、
大抵、FAXから外部出力で電話線つないでる。
FAXがないオフィスはないから、これでどこでも仕事ができる。
しかも、電話代はかからない。
H''は電波状況の関係でつながらないビルも多いから信用できない。
(旅先では携帯でつないでる)

というか、モデム内蔵しないノーパソは、
原稿書きには売れないと思うよ。それがどれぐらいの顧客層なのかは知らん。
341いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 16:49 ID:???
>>340
だから、少数派だっていってんだろ、ヴォケ
342いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 16:59 ID:yrTubLIp
おれもフリーライターだけどノートのモデムなんて使った事ねえよ……。
むしろPC使いこなしてるライターだからモデムいらねーだろって思ってた。
つっても、俺行くトコって地元東京か海外だから
無線LANとLANポートさえあればどっかでネット使えるって印象しかないんだよね。
国内地方とかだと厳しいのかも。
同じ様な仕事でも、やってる事でかなり違うんだろうね。

個人的にはモデムポートなくしてUSB一個でも増やしてくれた方がウレシイ。
343いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 17:53 ID:NHRcf73s
USB端子に刺さるモジュラージャックがあればいいのか?
344338:02/09/25 19:32 ID:???
>>342
海外が、どこかによる。
先進国のLAN完備のところばかりでいいなら、確かにいらないね。
345いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 01:33 ID:???
土井「もしもし正日?社民だけど。あんたなんで小泉よんだの?」
正日「うん…」
土井「うんじゃないわよ。それから小泉は来たの?」
正日「来たよ」
土井「何て言ったの?」
正日「拉致してごめんなさいって」
土井「なんで?こちらは拉致はないことになってるんだから!」
正日「でもいっちゃったから。日本相手にごまかせないよ」
土井「だから拉致してないって事になってるんだから。裏で色々手を打ってるから大丈夫よ」
正日「でもごめんって言っちゃったからごまかせないよ」
土井「僕は朝鮮人なんで日本語がよく分からなかったって言っておけばいいのよ」
正日「うん…」
土井「あんたこの電話誰かに聞かれてる?」
正日「聞かれてないよ」
土井「これはファミリーの問題なんだから。あんたが拉致したのがばれるとこっちも困るのよ」
346いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 20:15 ID:uhLkNaqr
Dell X200 = Samsung Q10
これで決まりだね
347いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 00:59 ID:BbwHsbzq
>346
完全に一緒でもないけどね。CPUやチップセットなど、かなり違うよ。
まあ性能、価格、重さ、バッテリ、等々を考えればよい製品だと思う。
X200最大の欠点は、ACアダプタがばかでかいこと。
348いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 01:07 ID:???
USB接続の小型モデムじゃだめなのかな?
http://www.iodata.co.jp/products/usb/usbpm560.htm
349338:02/09/28 15:09 ID:???
>>348
PCMCIAカード対応の3comのX-Jackのこれなんかもいいかも。
LAN+モデム
http://www.3com.co.jp/mobile/pccards/3cxfem656cjpfb.html
350593:02/09/28 19:55 ID:???
EVo N200使ってるけどなかなかいいよ。
液晶にキーボードの跡が付くけど・・・。
351いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 04:48 ID:???
それよくねーよw
352いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 14:36 ID:???
iiyamaのB5ノート99,800円
マンセー
353:02/09/29 15:06 ID:???
>>352
調べてみた。
これ、いいかも! 使い捨てだと思えば購入の価値あり。
思ったより軽いし。
354いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 22:59 ID:jYWi99bl
iiyamaのB5、買った人いませんか?

外見が気になる…PBっぽいのか、それとも安っぽいのか…。
355いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 00:06 ID:???
これですか?
http://www.iiyama-sales.com/products/pc/note/nt310snote_tok.htm

見た限りだと、アルミのヘアライン加工ですね。
USB2.0対応かー。
356いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 01:23 ID:FpvlzfQJ
>>354
でっかいアルミ弁当箱。安っぽいとは言わないでしょうが、
カナーリシンプル・・・。淋しいです。
pbぽくはないです。漏れは買うのやめましたが
液晶開いた状態ではすっきりして好印象なのでまだ悩んでいます。
357いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 01:53 ID:???
>>352
クルソとMax256でオレは論外かな
358いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 04:37 ID:???
>>357
オンボード128MB+SO-DIMM128MBなので
640MBまでいける可能性はある。
359354:02/09/30 07:06 ID:0sTFGl4f
どもです。

でっかい弁当箱…でもシンプルなデザインが好きなんで、
これ、買っちまおうかな…。
360いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 07:54 ID:Nj1Uziqe
バイオUだろうな
総合すると。
361いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 11:29 ID:???
>>360
それだけはありえない(w
362いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 11:35 ID:lKau9hkz
>>355
いいかもしれないけど、ちょっと重量があるね。
あと、外出時にしか使用しないから、
電源は5〜10時間
ディスプレイは 800x600 でもいい。
というと >>360 Vaio U で大容量バッテリーも
ありか?でもモデムが無いから PCMCIAモデムが
必要だ。
363いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 13:16 ID:gfD7mQDA
>355
買ってしまいそうです。
チト情報収集中。
364いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 00:37 ID:???
>>358
そっか.でもあのサイズでクルソでウツだなぁ勿体ない
365いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 20:35 ID:???
アレクから皇帝位を簒奪しミンツ王朝初代皇帝になるまでを既に執筆終了しているユリアン
366いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 21:25 ID:???


        安 い も の に は、 わ け が あ る



ということで、飯山の謎ノートは100%買いませんが、何か。
367いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 23:50 ID:???
USB2.0がついてるタイプだったらこれは?
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0210/biblo_loox/t/index.html

ただ、クルーソーだけど・・・。
368いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 03:15 ID:???
USB2.0ならBanias待てば良いのでは。
369いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 01:00 ID:???
Panasonic の Let's Note の 新作が発表!
1)まじめにB5ジャストサイズCF-R1を進化させて、
 CPUとチップセットを向上させた上にUSB2.0も載せてきた。

2)12.1型XGA搭載機種で、本気で1Kgジャストの機種をつくってきた。
 もちろんUSB2.0も搭載される。

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/10/09/639118-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1009/pana.htm
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/r1n/index.html
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/t1/index.html


370いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 01:01 ID:???
ポケギだと思う。違う意味で最強
371いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 01:09 ID:???
CPU、チップセットのロードマップ的にも来年夏まではLet'sが最強ぽいね。
372いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 03:44 ID:???
>>369
正直、かなり良さげ。
来年のBanias搭載版の詳細も気になる。
373いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 06:10 ID:???
>>358
http://www.alc.co.jp/ad/tdirect/1400.html
こいつとチップセットが同じっぽいのでメモリ上限1024MBと
考えて大丈夫かな?
だとしたらかなりイケそうではあるね。
てか費用対効果考えると貧乏人の俺には眩しいぜ飯山。
374いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 18:24 ID:kxj2NCwa

新しいレッツノートかなりよさげ。
というか秋モデルでは最強?

375いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 18:33 ID:???
>>374
最強
376いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 20:08 ID:???
>>375
新レッツの20GBモデルはHDがクソ遅い1.8インチなのがネック。速い処理には向かない。
一方40GBモデルは2.5インチ3.3V仕様。スピードはそこそこだがHD交換が容易でない。

でも、HD速度&容量が気にならないヤシはいいカモ・・・
377いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 20:19 ID:???
秋モデルでの最強は最も後発のSS6になる。自社製1.8インチ40GBのHDはプラッタ
密度の向上によりかなり速い模様。
378いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 20:57 ID:???
>>377
どう転んでも2.5インチ40GBより遅い罠。
379いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 09:10 ID:???
>>377
サイズ的にSS6がOKなら秋モデル最強はEvoN410cということに
なりますが、、、。

10.4インチ以下限定ならスペック最強は新R1(40GB)ということで
確定だと思われ。
380いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 11:58 ID:???
>>379
どこが?
軽いだけじゃん。
381いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 23:59 ID:???
>>379-380
他に大負けしてる所がなくて、あれだけ軽ければ、
私も充分最強と思う。
382いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 10:53 ID:???
http://www.sharp.co.jp/mebius/muramasa/index.html

sharpからもいろいろ出たよ〜〜
383いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 11:09 ID:6Ap6FIIs
パナよりもうすこし小さいのが欲しいとなると

http://www.victor.co.jp/products/pc/MP-XP7220EX.html

このへんがいいんでしょうかね?
結構気に入ってるんですが。
384いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 11:29 ID:???
MorphyOne
385いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 12:32 ID:???
>>381
IEEE1394もなくキーボードも中途半端なマシンを最強とはいえない
386381:02/10/13 15:44 ID:???
>>385
じゃぁ、どれがいい? ダイナ待ち? でも大きいしな。
>>383の犬林は結構イイと思うが、個人的には、1024×600が中途半端。
387いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 16:05 ID:???
>>385
中途半端というよりキーボードは最弱。
こういう数値として出てこないところで手を抜くのが嫌だ。

999g なんて、ただ 1kg を切るためにオンボードメモリまで減らして、馬鹿じゃねえの?
と思う。
388381:02/10/13 16:41 ID:???
>>387
キーボードが萎えるということか。

折れは、今s30を使ってるが、後継機種出ないので今後、選べない。。。
B5ジャスト以下が欲しいので、IBMはダメ。

で、店先でVAIOのSRXと犬林を弄ってみると、どちらもキーボードは萎え萎え。
ダイナのSSはイイけどでかい。

Panaは、仕事で一月ほど借り物で使ったけど、VAIOや犬林と比べて最弱
というほどの違いは感じなかった。ただ、キーピッチの縦横比が違うのに
慣れるのに時間がかかったけど。

個人的には、CF-R1にs30のキーボード載せて欲しいけど、
荒唐無稽なこと言っててもしょうがないから、
今買うなら、折れはPanaだな。
389いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 16:59 ID:FNDKktSZ
新R1はバッテリー時間減っても最長時間ですか?
390いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 17:12 ID:???
「俺のB5が最強」、持ってなければ「俺の理想に合ったB5が最強」
つー結論にしかならんだろ。
どれも小さく軽く作るための妥協点や、小ささ軽さの椎弓そのものの妥協点
があるから、他機種のツッコミようはいくらでもあるわけだし。
391辻 ◆B4YokGL1uk :02/10/13 19:53 ID:???
x22使ってるけど、とても最強とは思えない、、、(´・ω・`)

キーボードは悪くないが、、 、新しいパナは良さげ、40GBでも、
1キロチョイですかぁはぁ〜ホシィ
392うんこ:02/10/13 20:17 ID:55Pq9rH+
重量が1K以下でHDD60G以上でTVチューナー内蔵で
CPUがクルーソーではなくて、コンポドライブ内蔵で
キーボードがリブレットLシリーズで
OSがXPではなくW2Kや98な機種って出ませんか?
393  :02/10/13 20:28 ID:???
 B5はスペックよりも使用感が大事だろ。
電池の持ちと静かさ、キーボードあたりが重要でそれ以外はそんなに重要じゃないだろ。
394いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 22:03 ID:K1fTLDhD
小さめのバックで常に持ち歩くことを考えたら、R1は大きいんだよな。
LOOX SかC1か犬かな。

で、バッテリーの持ちを考えたら、LOOX Sしかない。
前は、初代FIVAだった。
395 :02/10/13 22:17 ID:bZoC3tAa
>>394
バッグを買い換えれば?
これ発想の転換。
396いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 22:17 ID:Qsd/IGHw
小さめのパソコソ
で音楽処理をたくさんしたいという
ワガママなヤシは何を使えば??

HDDは少なくてもいいから、
ペン3は欲しいよな・・

となるとT1かな?
397いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 22:31 ID:???
使いやすさを考えて大きく重い物を買うと結局持ち運ばなくなる。
携帯性を考えて小さく軽い物を買うと色々使いづらいことが多い。

実際、皆さんパソコンを持ち歩いて何をしているのですか?
パソコンを持ち運んででも移動中や行った先でしなければ
いけないことって何ですか?
398いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 22:43 ID:???
>>397
> 実際、皆さんパソコンを持ち歩いて何をしているのですか?
普段はデスクトップだけど、出張時は必ずThinkPad535を連れていく。
仕事では資料を作ったり読んだりするのに使う。
仕事が終わったらおいしい店等の情報を探したり、暇つぶししたり。
399381:02/10/13 22:47 ID:???
s30を使ってる。で、
毎週、金沢と名古屋を往復してソフト開発の仕事をしてるのだが、
 ※電車の中を、まとめてメールのチェックと返信の時間にあてている。
 ※仕事先では、いろんな場所を借りながら、AC駆動またはバッテリー駆動で
   ドキュメント整理とコーディングをしている。
次の小型のカバンひとつで移動してるが特に不自由は感じていない。
PanaのCF-R1なら、更に軽くなってイイなと感じている。
400381:02/10/13 22:49 ID:???
カバン書き忘れた。次のサイトの2001-11-S
http://townroof.co.jp/200_trc/001_trctop/infomation/trc_2001/trc_top.htm

で、>>398と同じく、家には母艦のデスクトップがいます。
401いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 23:00 ID:???
>>393
そんなの人によって違う。
402394:02/10/13 23:05 ID:K1fTLDhD
>>395
やっぱり、小さくないとめんどくさくなって持ち歩かなくなる。
FIVAの後に、Let'sのB5を買ったけど、重くて持ち歩かなかった。

A5サイズだと、さっとバックに放り込めるんだよね。
B5サイズだと、一大決心(大げさ)。

>>397
創作活動はしてないけど、日々のネタのメモ(日記)。
オークションをしているので、仕入れとかオークションの管理。
フリーソフトを公開してるので、ちょっとしたコーディングとか。

ある程度キーボードが使えないと意味が無いので、バイオUは除外。
403いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 00:37 ID:???
【モバイルの法則(1)】
外出先・移動中でのPC必要度と、サイズ・重量許容度は比例する。


重いと持ち運ばなくなるって人は、
その程度の重要度の作業しかしていないという法則。
404394:02/10/14 01:05 ID:pQkCUOR+
>>403
仕事と個人ユースでは違うよね。

仕事ではPCが無ければ仕事にならない。
街に出て買い物をしたいけど、一緒にPCを持って行きたい。

個人では、かさ張らないっていうのは重要だと思う。
405いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 02:31 ID:???
>>404

仕事でも個人ユースでも403の法則(?)は同じだと思う。
個人ユースでも仕事でも、絶対必要なら持っていくしかないし、不要なら止めたい。
406いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 04:45 ID:???
>>403
持ち運ぶ頻度が高いからこそ、小型で軽量な物を選ぶんだろ?
持ち運ばなきゃ仕事にならないなら、なおさら持ち運びに余計な労力を
かけたくなくなるのは当然。
407いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 06:43 ID:???
>>406
403は許容度の話だと思うが、
軽いに越したことは無いのは、当たり前
408いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 16:00 ID:???
CF-R1はHDDを1.8インチにしたら40g減るよな?
さらに電池の持ちをVAIO U1と同じ2時間に減らせば
つまり電池のセルを2セルに減らせばさらに90g減って、
830gくらいにできるんじゃないか?

そういうモデルきぼんぬ。
409いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 21:22 ID:???
パソコン一般板 正直、B5ノート買うならコレ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/999146910/ 
から移住してきた976=985です
移住元の986-989 レスサンクス

C400はIEEE1394もUSB2.0もないのでパスです。メディアベースも重そうやし

NECのLavieJのキーボードはそんなに柔いんでしょうか?打つとへこむの?

X200は実物をちょっとさわったことがあります。たしかにキーボードはしっかり
してましたね。

Lavie Jのキーボードをさわってから考えます。121われもよくみてみます
410いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 22:12 ID:D64lS/gG
バイオUかっとけ(ワラ
411いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 22:21 ID:2fYPYwNN
>>409
こんなところへ引っ越したんやね。
LavieMを2年間さわった経験では、確かにへっこむ感じがします。
どうにも打ちにくいというほどではなかったけど、X200を使って
いれば全然違う。最近LavieJもさわったが、前と同じ感触だった。
好みの問題もあるから、一度実際にさわってみて。
412いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 23:04 ID:???
スペック低くてもいいから、そこそこ軽くて熱くない奴を作って欲しい。
安けりゃなおよし。
413いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 23:14 ID:???
R1
414いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 23:15 ID:???
だったらLoox Sでいいじゃん。
415いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 23:44 ID:???
>>413
かっこ悪すぎ。
416いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 23:45 ID:???
>>413
パナのイメージ悪すぎ
417 :02/10/14 23:46 ID:???
R1
418いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 01:16 ID:???
なんか、急にスレの空気が変わったな。
419いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 01:17 ID:???
一番悲しいのはこのクラスが
激戦区になってくれないことだね。
B5ファイルサイズとB5が両立出来ないなら
B5の方を残すようなそんな市場だったら
よかったのに・・。

あ〜、もう IBMのバカ。
420いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 04:04 ID:H7zsu16d
>>409
実機を触ったそうだから不要な情報かもしれませんが。

漏れが店頭でいじってみた感想としてはX200はキーボード配列が割と好みです。
左下がFnじゃなくてCtrlであること、Home,End,PgUo,PgDownが独立してることなんかが。
キータッチは確かに硬めですね。VAIO R505とか、ストロークは浅いけどDynabookSSが
似た感触だったような。店頭にあったThinkPadのB5のより硬く感じました。
ただ、左親指でスペースキーが押しづらかった。これも人それぞれでしょうけど。
421いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 04:11 ID:???
ttp://www.panasonic.co.jp/pc/prod/note/m34ja/index.html

これとかどうですかね
高いですか
ハイ
422いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 10:33 ID:???
>>418
基本的にモバイル性能より処理&拡張重視の一般版の住人が大挙してやってきたからね。
一般版のB5スレが1000を迎えるにあたって、「もうスレあるんだから乱立するなよ」「次スレ
はここだ」と次スレ指定されたのがここ。

「最強」の定義そのものが違う住人層にこのスレは乗っ取られる運命かも。
423いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 10:50 ID:???
>>409
俺は正直その辺の機種はB5とは考えてない。

まあ「B5ファイル」なんちゅうメーカーに都合のいい規格がJISにあるのが
そもそもの問題かも。実質的にはその辺のPCはA4サイズ。

でも「B5ファイルまではOK」にしたんだっけ?このスレ。
424いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 10:53 ID:???
最強のB5=R1 定説です。
425いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 11:16 ID:???
>>424
いやぁ、このスレは最強のB5「以下」のスレだからねぇ。

もっとも「最強」っちゅう概念が問題だが(w
426いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 14:53 ID:???
B5でさ、バッテリ稼働時間は何時間ぐらいあれば満足ですか?
427いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 15:00 ID:???
R1
428いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 15:10 ID:???
R1 最強!
他のノートPCは糞
429418:02/10/15 17:32 ID:???
>>422
なるほどね。まぁ、でも一般板でもB5を選択したいような人は
異端児(?)だったろうから。。。活性化していいかも。
もうひとつモバイル板には、こんなスレもあるんだけどね。

(・∀・)軽くて万能B5ノート(・∀・)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017369419/

最近PanaのR1/T1発表されてから、Panaスレ中心に、B5関連スレはなんか荒れ気味。。。

>>423
このスレ的には、B5以下最強スレなんで、B5ファイルは歩が悪いと思ったよ。

>>426
モバイルで気兼ねなく遣うことを考えると、Let's Note R1/T1 の5時間は最低ラインという気がする。
折れは今、ThinkPad s30 を使ってるけど、標準6セルで5〜6時間 オプション9セルで10時間は
使ってみて思った以上に「追い立てられない」安心感が良かった。

そういう意味では、IBMがX30で拡張バッテリーで8時間を実現したのは、X2xからの進歩として
モバイル的にはもっと評価されていいと思ってる。
ただ、折れとしては、X30でなくて、s40として進化して欲しかったが。。。

>>428
R1は、旧機種の6時間から5時間に減ったのが少し痛い。
CPUとチップセットを進化させて、メモリ増やして、USB2.0積んで、960gというのはすごいが、
折れは、拡張時に1kg超えてもいいから、標準4セル:5時間に対してオプションで
「6セル:7時間」とか「9セル10時間」とかを付加してくれたら最強だったのにと思う。
430 :02/10/15 18:47 ID:???
正直チンコパッドとか興味ない
431いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 21:07 ID:i67iRBBY
これはいかがですか?
みなさんの意見を聞かせてください。
俺は欲しいなー。けどウUSBが2.0じゃない。。。

http://www.sotec.co.jp/direct/wb-wl2120c/index.html
432いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 21:30 ID:???
糞テックはいらん















満足ですか?
433 :02/10/15 21:37 ID:???
>>431
後悔するからやめとけ
434いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 22:58 ID:???
>>431
これってどっかのメーカーのOEMじゃないのかな?
AFINAノートが山容のOEMだったみたいにさ。
そしたら買ってみてもいいかな。
435いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 23:14 ID:???
CF-R1 で決まりだろ?
436いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 00:02 ID:???
>>365
なぜ、こんなところで「こんなユリアンは嫌だ!」スレを書いている
と、激しく遅いツッコミをいれるユリアン
誤爆だろうが。
437いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 09:16 ID:???
R1サイコー!
438いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 10:58 ID:???
新しいR1はかなり魅力的。最強といわれてもうなずける。
でも、いま出るのなら標準メモリは256MBにしてほしかった。
それと俺的にはパッド型ポインティングデバイスってことで死んでも買わない。
トラックボールかスティックポイント系がいい。
439 ◆9A9eT4ZKcE :02/10/17 14:27 ID:VIo2ysyK
T1だろ。
440いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 19:16 ID:???
B5だっつってんだろ、低脳。
441いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 21:36 ID:???
東芝はさらに、液晶ディスプレイもいくつか参考出品している。PCユーザーにとってもっとも
身近かつ驚かされるのが、10.4型のUXGA(1,600×1,200ドット)表示可能なTFT液晶ディスプ
レイ。この製品があれば、サブノート、ミニノートでもUXGAの高解像度を利用できることにな
る。このほか、曲がる8.4型TFT液晶ディスプレイ(SVGA、800×600ドット表示可能)や、有機
ELディスプレイなども展示している。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1017/wpc06.htm

#製品化はまだまだ先の話かな
442いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 22:01 ID:???
T1/R1、すげー魅力的。今Lib L2使ってるから、
そろそろ買い換えたいところだけど・・
値段ってどれくらいになるんだろう。

東芝もそろそろL6出してくるだろうし。でもL6のスペックが見えてきません。
早くしないと乗り換えちゃうぞ〜
443いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 22:12 ID:???
Dynabook ss 3490だよ。
444いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 22:25 ID:???
B5以下と、B5ファイルサイズ以下では違うだろ。
最強のB5ファイルサイズスレをたてろ。
445いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 22:54 ID:???
じゃあ R1 最高!
446 :02/10/17 23:36 ID:???
どのみちR1最高
447いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 10:13 ID:???
うんこ最強
448いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 02:09 ID:???
R1は信者が痛そうでやだ
449いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 02:14 ID:???
R1のキーボードってなんであんなデザインなんだろう・・・

誰がデザインしたんだろう・・・

あのデザインでOKを出したのは誰だろう・・・

とてもハジカシくて持ち歩けないよ・・・
450いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 02:53 ID:???
R1 はヲタ向き、厨向きって感じ。
たしかに持ち歩いていると恥ずかしいデザイン。
451いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 10:09 ID:cgjyuWEy
R1も買えない馬鹿が痛すぎだな(ゲラゲラ
452 :02/10/19 11:25 ID:VkEZIgNC
パナ社員が集うスレってここですか?
453いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 11:38 ID:???
タテマサがイイって本当ですか?
454いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 12:06 ID:???
>>451
分かっていながらR1を買ってしまったんですか?
馬鹿すぎですね。
455いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 12:44 ID:???
漏れはヲタで厨だからR1を買うことにしますた
456いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 15:55 ID:???
>>455
わかってて買うんだったら止めはしないよ。情けねえとは思うけど。
457いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 16:07 ID:???
R1 は、製品はともかく、ユーザー(社員?)が最低だな。
458いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 18:39 ID:???
>>456

(・∀・)ツレターーー
459いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 19:14 ID:???
馬鹿はほっとケー
R1さいこーです。
460いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 20:48 ID:???
いったい、R1よりカコイイとされるノートって何があるの?って感じ。
461いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 20:50 ID:T/GNSLJA
ある意味、ほめ殺しですか?
462いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 21:35 ID:???
EvoN200買いましたが、何か?
463 :02/10/19 21:40 ID:???
>>462
思いっきり泣いていいぞ
464いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 21:55 ID:???
地下5階かと思ったよ
465いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 02:03 ID:???
いまさらFIVA103買いましたが、なにか?
466いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 02:22 ID:???
>>465
買ってもいいよ。最強じゃないってだけで。
467いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 14:26 ID:???
戌琳買ったけど、Σ2も持ってるので全然出番がありませんが、何か?
468いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 15:10 ID:???
今のR1を買って1週間で、新R1&T1が発表になりましたが、何か?
469いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 00:34 ID:???
R1、ユーザが痛すぎる。。。。
470いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 00:45 ID:???
R1
数値だけ追い求めた上に大きさも重さも性能も中途半端で無様なありさまで
何一つ誇れるところがない上に、見た目まで絶望的な駄PC
471いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 01:59 ID:rOcrJoQF
PenIIIを積む、ジャストB5以下は、R1かインターリンクしかない。
秋モデルでいうと、CPUは866で、最大メモリは
R1が512、インターリンクは384。
最大メモリを積むためには、R1はマイレッツ倶楽部のカスタム。
インターリンクは、装着済みの128Mを外し、256Mに換える必要があるが、
差額を払えば換えてくれるショップもあり、相場は17000円。
あるいは、標準128MのXPホームエディションのモデルを選択し増設する
ことになるが、XPのOSはプロでないと、ドメインにログインできない。
つまり、ホームエディションでは会社のネットワークに参加できないという制約付。

性能面では、R1が上。
デザインや壁紙、スクリーンセーバーは、インターリンクのほうが好み。

小ささ的には、インターリンクは、ポーチに入る大きさで、R1よりも制約はない。
大きさ的には、R1は、10インチディスプレイ搭載で、自然。

駆動1時間あたりの、本体重量は、R1のほうが軽い。
キー入力はR1のほうがマシ。

どちらも魅力的。
472いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 03:15 ID:???
熱いうるさい>R1
473いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 03:20 ID:???
>>472
一回触ってみればいいのに。
474いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 03:53 ID:QNIWVYYa
>>467
なぜ買ったのかと小一時間…

CE機の母艦として必要充分だとは思うけどね
475いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 09:06 ID:???
犬はハードに致命的な血管があるよね
476いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 19:53 ID:???
厚い重い>R1
477いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 22:31 ID:???
>>476
またソニー信者が根拠も無く難癖つけてるな。
R1 より薄くて軽い VAIO なんてないくせに。
478 :02/10/21 23:25 ID:???
遅い>タテマサ
479いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 23:27 ID:???
>>478
それは事実。
R1の足元にも及びませぬ。
480いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 00:48 ID:???
最近はパナ儲が痛いのか?
481いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 04:12 ID:???
痛いっつーか、うぜぇよ。
482いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 07:08 ID:???
>>477
お前は黙ってろヴォケ
483いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 23:05 ID:???
大容量バッテリが出たら、最強なんだろうけどな。<R1
484名無しさん@Meadow:02/10/22 23:18 ID:???
たぶんこの板の住人には重くて興味ないだろうと思うけど
漏れはこれが気になているよ。
HDD 2機搭載して Software RAID でもやてみたいね。

portege 4010
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/products/p4010/index.htm
485いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 04:50 ID:???
超安価、ペン入力可能、文字&画像可、総天然色フルカラー対応、
コードレス、電源を気にせずに、超薄型、軽量、
ジャストB5サイズ、使う場所を選ばず、
それは・・・

ジャポニカ学習帳。これ最強。
486いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 08:09 ID:???
>>485
だからそれ飽きたっつーの
487いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 14:20 ID:???
>>485
国誉スレ逝って、競ってこい。
488いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 21:33 ID:wrA+QQIQ
R1,SRX,タテマサ,どれを購入しようか迷っています。
パワーポイントでのプレゼン(スライド40枚くらい or 15 Mb位のファイル)
やPhotoshopでの軽い作業が主な使用目的なのですが,クルーソーだと厳しいですか?
489いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 21:54 ID:u9mBULzi
>488
その中のどれがクルーソー積んでる?
490いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 22:05 ID:???
>>489
タテマサ
491L2ユーザー:02/10/26 11:32 ID:1dLKZEQ9
パワーポイント使うのなら、クルーソーはよした方がいいと思う。
特にプレゼンだと、クライアントをイライラさせるよ。
492いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 11:39 ID:???
未だに(クロックアップしても)クルーソーって遅いの?
493いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 13:05 ID:???
>>488
軽い作業が目的であればあるほど、全体の処理の中で
アプリ切り替えなどのCrusoeが苦手とする処理の割合が大きくなる。

タテマサはR1と比較してデザイン以外のメリットはあんまりないと思うが
デザインの差が圧倒的なので微妙なところだな。
494いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 13:23 ID:???
R1のデザインがすきで買ったオレってセンスないんかな。
495いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 15:58 ID:???
ないね。
496いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 19:04 ID:???
LaVie Jでもいいや
497いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 19:30 ID:???
B5ファイルサイズの代表作評価
個人的には
SS6:
おそらく現在最強。選んで損なし。
T1:
次期最強選んで損無し
Vaio(505、SRX):
選んで損する。ビデオがあれ。結局パフーマンスは下がる
正直VaioはデスクトップやA4以上を選ぶべき
LaVieJ:
パワーユーザ向け。コストパフォーマンスと
CPU・メモリが圧倒的。
MURAMASA:
悪くは無い。冬もでるはCPUパワーも
メモリも行けてる。
デザイン的には圧倒的に○

ま、おまえらはおとなしくサムソンの
OEMのDELLでも選んでおきなさい。
498いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 20:17 ID:???
R1ってモバイルの割りに高いから買えないやつが僻んでるんだよね。
貧乏人はかわいそうだな
499いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 21:10 ID:RGG05uA7
amity cnはだめですか?133は遅いぞー
500いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 21:45 ID:???
戌リンでいいじゃん。
Celeron650だけど、十分使えるよ。
液晶も綺麗だし。値段も安いし。
501いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 23:30 ID:???
彼女がR1を見て「銀行強盗のジュラルミンケースみたい」っていった。
R1は安くなっても欲しくないね。
502R1ユーザ:02/10/27 23:39 ID:???
>>501
そんな彼女はコロせ
503いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 12:59 ID:VHJzpXdC
>>497
505入れるなら、
BIBLO MGも入れてやって下さい。
ほぼ同じ重量でDVD/CDRが付いて13インチとIEEE、USB2×2も付いてますよ〜
CPUも熱くてメモリも1Gまで。
いわゆる、スペック房向け?
504いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 18:36 ID:???
>>501
銀行強盗のって。かなりDQN女ですな。
505いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 19:01 ID:NmoeaHA3
昔うちにあったMX10、B5よりは大きかったっけッかな?

R1に微透過液晶載ればそれだけで買うっす。
M3はなかなかイイんだけど、バッテリヘタって全然認識せんのとIOアダプタ付けんとUSB使えんのが鬱。
506いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 22:48 ID:???
>>504
DQN女とそのDQN彼氏ですか。あほですな。
お前なんかにはR1はもったいない。
買わなくて結構。むしろありがたい。
507いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 23:00 ID:???
>>501
銀行強盗のジュラルミンケース・・・名言だ。
どう考えたってあれは銀行の(略
508いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 23:24 ID:???
R1はキモいヲタ専用ですので、
キモくないヲタは買わないでください。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 23:26 ID:???
>>502 >>504 >>506

 R 1 ユ ー ザ ー 必 死 だ な (藁
510いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 23:49 ID:uWLW7PXM
帯に短したすきに長し。
ピーンとくるサブノート出てこない。
511いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 23:58 ID:???
R1は確かにデザイン÷!
512いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 00:03 ID:wKGmOKGb
R1、デザインよけりゃあ、敵はいないでしょ。
513いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 00:07 ID:???
R1サイコー
514いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 00:16 ID:GyC6l+Sn
R1予約してるけど、デザイン感覚は、たしかに、
一昔前のITバブル引きずってるところがあるね。
銀パソが流行る前に出ていれば、もっと評価されたと思う。
デザインが、今時じゃないんだろう。
80年台の長髪ベルボトム。90年台のテクノカット。
みたいに、去ったころに、まだやってんの?っていうのが一番マズイんだよな。

シルバーは、今時じゃないんだろう。スケルトンと同類。

外側は皮スーツで隠すから関係ないけど、
内側はちょっとね。
金属的な質感よりも、樹脂系の質感で、黒っていうのが
今時だな。

ポインティングデバイスが丸いのはちょっとね。
対角線の端から端まで、指が忙しいんじゃないか。
515いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 00:22 ID:???
樹脂系で黒??
やっぱりR1買う奴ってセンスがywt9e2だね。
516いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 00:24 ID:???
>>512
デザインだけじゃないだろ。
キーボードも最悪、丸パッドも使いにくい、でこぼこの形はおさまりが悪い。
ようするに数字に出てこないところがひどすぎ。数字でアピールできるところだけ
手をかけているのがとても感じ悪い。
517512:02/10/29 16:01 ID:boQushL2
>>516
それが、俺のまわりで、R1実際に使っているやつに聞くと、
キーボードも丸いパッドも、それ程評判悪くないんだが。
まあ、自分で買ってしまったマシンにけち付けたくないだけかもしれんが。
518いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 13:58 ID:2h+wYdpm
R1のデザインもiBookと比べりゃ5億倍マシ。

そんなことより微透過(以下略
519いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 14:32 ID:tPj9zxyn
B5以下で外付けでもいいのでDVDがそれなりに綺麗に観れるPCはどれがいいですか?
520いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 16:01 ID:???
ファイルサイズのGHzマシン
521いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 16:01 ID:???
>>519
LOOXT.

That's all.
522いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 21:25 ID:KgZpZr9u
B5ファイルサイズで、
メモリ1G以上積めて、
重さが2キロ以内で、
バッテリ3時間以上

が必要条件なんですけど、やっぱりMGシリーズしかありませんか??。
523いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 21:27 ID:???
X
524いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 22:05 ID:???
パナソニックという言葉自体、80年台が賞味期限の気が…。

525いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 23:54 ID:UzQz6YB5
muramasaのMM1最強
526いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 00:32 ID:cHkD16oL
>>522
コンパックのN410Cが最強。(英語版のみCPUが1.2)
Pen3-1.2GHz メモリ最大1G 重さ1.6KG モバラデ16MB バッテリが
カタログスペックで2.5時間。 拡張つけたら5時間。もちろんUSB2.0X2
シリアルやパラレルなど旧型インターフェイスもついてるから何かと
便利な面もある。

MGはチップセットにビデオ内臓だし、ラビエムは重い。 ライバルは
ThinkpadのX24だけど、CPUもビデオも少しづつ勝ってる。

逆に欠点を言えば、IEEE1394がついていないのと日本語キーボード
の配置に難あり。 英語キーボードに変えたら○。
527いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 00:59 ID:???
R1は性能はいうに及ばず、デザインが素晴らしいと思う。

B5サイズ以下、1Kg未満。16.5mmキーピッチ。

ギリギリに凝縮した造形には、はっきりとした、思想と、強い意志が感じられる。
内と外、キーボード表面までシルバーを重ねた、カラーリング。

己(おのれ)とPC(マシン)が一対一で向き合ったとき、
PC全体から、張りつめられた、緊張感が伝わってくる。

ひと呼吸置き、キーボードを叩く。

そこには、誰もが、はじめから、すんなりと、受け入れることのできる、感触はない。

モバイラーだからこそ、モノにできる感触。

そんな、マシンだろう。

だからこそ、私は、これを選んだのだ。
528いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 01:58 ID:???
ゲーム電卓
529いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 10:10 ID:Obk9XuYe
いままでのレスからなんとなく最強機が見えてきたけど
やはり最強のB5はThinkPad s30ということでいいですね。
530いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 10:58 ID:???
>>529
意義あり
531いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 10:59 ID:???
荒れてるなぁ…
532いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 11:07 ID:???
R1が最強に決まってるだろ。あの美しい造形は素晴らしい。
533いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 11:10 ID:???
>>527
悪い意味での、松下電器製って感じがなぁ
完全に払拭できていない感じなんだよなぁ
暫く触ってると感じる、ペナペナ感もなぁ
534いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 12:27 ID:jdEFnCfd
やっぱり、タテマサかなぁ。
これまでのサブノートは小さいノートでしかなかったが、
サブとして使う便宜を考えた初のPCだから。

メインとのデータ交換を外付けHDDとして行うアイディアは
最高。これまでは、LANで交換していたが、個人で家庭で
複数のPCを扱うには不向き。狭い机にサブノートとメインPC
の両方を広げるのは煩雑だった。

家にいるときはメインを使って、サブのタテマサは
クレイドルに立てて収納、外付HDDでデータ交換という
割り切りが潔い。
535 :02/10/31 13:35 ID:???
タテマサってなんか不良品らしいよ。
536いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 14:21 ID:???
びぶろMC923とかどよ?立ちパネルの欠点とか教えて呉。そゆ漏れはいまだにNC313だが。欝
537いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 14:44 ID:???
>>536
脂性のデブヲタが使ったり風呂嫌いのガリヲタが使うと液晶が汚れて気色悪い。<欠点
538いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 20:15 ID:???
Lavie Jもよさげだが、HDDが五月蝿いらしいね。
539いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 21:04 ID:???
>>526
N4**系にスティックつけば最強。

そんな折れはOmnibook500。
540いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 21:34 ID:???
R1最強!
541いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 21:37 ID:???
つーか、R1最強!
542いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 21:40 ID:???
タテマサ不良品ケテーイ!
R1さいこー!
543いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 22:10 ID:???
このスレ見てR1買うのやめますた
544 :02/10/31 22:39 ID:tCMogbxG
>522
ラデオン積んでてイイ感じだね。
スペック的には文句ないかも。
しかし、自分的には無線LAN内蔵じゃないのが痛いなぁ…
545いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 23:38 ID:AcG/1ZY8
R1は決して嫌いじゃないが、
ここでR1最高とかいってるやつが、きもいので、
買う気が無くなった。
546いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 23:42 ID:???
R1は却下で当然。
あの丸パッド、欠陥品だし。
547いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 00:55 ID:oqXrPAVf
>>544
526で往っているEvoN410cのことか?
トップパネルの銀色の所に内蔵する
無線LANモジュールのオプションがあるよ。
Bluetoothがほしければ、そこへBluetoothアダプタを
内蔵することも出来る。
548いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 01:40 ID:???
>>547
オプション で トラックポイント はつかんのか?
549 :02/11/01 02:14 ID:???
てゆーか、すっかりB5スレになっちゃったんだけど。。。
リアルB5以下なスレは、何処に行ったとよ〜
550いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 04:29 ID:???
B5ファイルサイズが出てきた時点でおわっとるよ
551いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 21:32 ID:???
純粋(?)なB5サイズでまともなのがないってことやね
552名無しさん@Emacs:02/11/01 22:48 ID:???
リアルなB5じゃなくてもいいんですけど、
パッドがどうしてもイヤなんです。どうしたらいいでしょう。
553いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 00:08 ID:???
>>551
だからR1だろ。
554いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 00:13 ID:EXewBivg
>>546
丸パッドてどうなん? 使いにくいの?
555いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 00:18 ID:???
  ∧ ∧  
  (,,,・д・) クールクル ノ ピーカピカ〜♪
〜(,,uuノ
556いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 00:37 ID:???
>>553
意味不明

>>552
チンコパッド
Latitude C400
から選ぶ。
もしくはTAOでOmnibook500 or 510 の出物を待つ

EvoN4**にスティックついてくれれば・・・
557いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 00:52 ID:???
>>556
たしか、EvoNotebookN400cが最初に発表された頃は、
英語版はトラックポイントのついた画像が出てて、
日本語版はタッチパッドだったので、英語版を激しく
欲しがったヤシも多かったのだが、蓋を開けてみたら、
結局英語版もタッチパッドだったんだよな。
http://www.compaq.com/products/quickspecs/10844_na/10844_na.html
558556:02/11/02 02:04 ID:???
>>557
これは ホスィ かも
でもマジでスティックなくなっちゃったね。
悲スィ・・・・
559いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 15:12 ID:???
MGか、evoN410c買おうっと。でも410ってなかなか売ってないね。
560いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 15:13 ID:???
>>554
俺は■->●であんまり違和感なかったな。
ぐるぐるスクロールは気に入ってるし。
でも強烈に使いにくいからR1買わねぇって言ってるやつもいる。

ひとそれぞれってこと。

R1買って、やっぱり●使いにくいって言ってるやつはあんまり見かけないんだが、
これは●が絶対使えねえって思ってるやつはそもそもR1買わないからであって、
●が使いやすいってわけじゃないんじゃないかとは思う。
561いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 16:01 ID:???
>>559
殆ど、コンパックの、いや今日からはhpのダイレクトプラス扱いばっかりだからね。
La○×には店頭に展示機はあるのだが、結局店頭のPCから
ダイレクトプラスのwebページで発注するし。
価格混むにも少し載ってる店あるけど、チョットは安くなるみたいだな。
562いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 21:53 ID:???
R1が最高に決まってるだろ!コンパックは糞!
563いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 23:27 ID:???
意味不明
564いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 23:33 ID:???
T1 & R1はDOS/Vパワレポの12月号のベンチマークテストで、
MURAMASAの半分の性能・・・
Celeron650のLavie Jにも負け・・・
バッテリ駆動時間もDynaSSに負けてますが何か?
565いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 23:48 ID:???
何がダメなんだろ。
ビデオが815内蔵のなんだっけ?
566いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 00:00 ID:???
>>565
830だね。ちょっとありえない。
ネタでなければ計測ミス。
567いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 00:52 ID:???
パワレポ12月とやらを買ってきた。

編集部ではベンチマークの条件を揃え、各社公平に設定しているようだ。
以下のように、明記されている。

「コントロールパネル」、「システム」で、
パフォーマンスオプションをデザインを優先、
「画面」のテーマをWindowsXP、スクリンセーバはなし。

バッテリベンチ以外は、
電源供給はACアダプタから行ってテスト。

WindowsXPの電源オプションは常にオン。
ユーティリティによる電源制御を行っている機種に関しては
デバイスの電源供給を行わなくなるような設定はOFF。

液晶輝度は、調整できる最大値と最小値の中間付近に設定。

つまり、あのベンチマーク結果は、真実かもしれない。

とすると、T1のベンチは、現行R1の半分の性能ということか。

信じがたいが、それが結果。

ちなみに、パワレポでは、VAIO−SRとLaVieJを
お勧め機種に認定している。
568いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 01:04 ID:???
必死にPana薦めてた連中の立場が・・・




ププッ
569いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 01:23 ID:???
MURAMASAの「半分」とかじゃなきゃ信憑性もあるんだけど。
どっちにせよ後1週間も待てば判るな。
570いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 02:20 ID:???
1週間後にパワレボの記事が事実だと判明したら(((* ゜ д ゜ ))) がくがくぶるぶる
571569:02/11/04 02:30 ID:???
T1の最下位モデル、1.8"HDD/RAM128MBで、そこからUMAで32MB?
VRAMにもってくと素でMURAMASAの半分もある気がしてきた。
XP立ち上げた時点で亀なHDDに常時スワップしてるはず。

仮にT1買うにせよ、このキャッチコピー専用糞モデルは踏んじゃだめだ。
572いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 03:47 ID:???
最強のノート = 高ベンチマーク か?
ただのスペック ヲタ やん。
指針の一つにはなるけどな。
573いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 10:28 ID:???
とりあえずT1の予約はキャンセルしました。
買った人の評判を聞いてから飼うかどうか決めます。

誰も買わなかったりして。
574いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 16:42 ID:???
個人的には「ファンレス」が重要。
パナのT1、1ヶ月ほど様子見て決めようかと。
DynabookSSがファンレス設計なら即買いなのだが。
他にいい機種ないですか?(タテマサ以外)
575いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 21:14 ID:???
R1サイキョー!!!
576いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 23:29 ID:???
意味不明
577いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 00:21 ID:???
>>575
ああ、最凶ね。
578いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 00:31 ID:???
579いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 20:16 ID:???
さいたまじゃねーかよ。漏れはそのフラッシュ好きだけどな。
580いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 03:10 ID:bUKfL7Qi
>>499
AMiTY CNがは良かったよ。もしくはチャンドラか…
でも、さすがに今となっては遅いかな。
で、AMiTYとサイズがほぼ一緒のR1買っちゃったよ。

ま、使ってればそのうち慣れるさ♪
581いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 17:06 ID:???
AMITYとかチャンドラとかなつかしいね
ウルトラマンPCなんてあったりして。
今は世代交代で新シリーズのNote一色ですな
582いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 07:48 ID:???
>>564
だれかタテマサのHDBENCH結果あげてくれよ。
ついで、R1/T1入手したやつがHDBENCHしてくれたら、パワレポの嘘がわかるじゃん。
583いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 13:11 ID:???
>582
必 死 だ な
ホントがわかるだけかもしれんのに。
まあどっちでもいいけど。
584いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 14:47 ID:???
>>583
暇 だ な (藁
585いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 19:05 ID:???
404 :いつでもどこでも名無しさん :02/11/07 16:45 ID:???
パワレポ12月とやらを買ってきた。

編集部ではベンチマークの条件を揃え、各社公平に設定しているようだ。
以下のように、明記されている。

「コントロールパネル」、「システム」で、
パフォーマンスオプションをデザインを優先、
「画面」のテーマをWindowsXP、スクリンセーバはなし。

バッテリベンチ以外は、
電源供給はACアダプタから行ってテスト。

WindowsXPの電源オプションは常にオン。
ユーティリティによる電源制御を行っている機種に関しては
デバイスの電源供給を行わなくなるような設定はOFF。

液晶輝度は、調整できる最大値と最小値の中間付近に設定。

つまり、あのベンチマーク結果は、真実かもしれない。

とすると、T1のベンチは、現行R1の半分の性能ということか。

信じがたいが、それが結果。

ちなみに、パワレポでは、VAIO−SRとLaVieJを
お勧め機種に認定している。
586いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 21:53 ID:???
週間アスキーのベンチではT1の結果は悪くなかったが、
所詮、どちらの雑誌も企業からの広告料でなりたってる雑誌のベンチ
どちらを信用してよいのか・・・?
587いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 10:18 ID:???
どっちも駄目
588DOS/V Magazine 11.5:02/11/12 00:56 ID:GlHZQ54a
(Think Pad等と比べて、Let's noteでは液晶開閉のツマミが)本体側にある。
想像してみてほしい。左手の親指でツマミを押しながら、右手でディスプレイを
起こさなければならないのだ。この操作を、例えば電車の中などで、
立ったまま行えるだろうか。やってみればわかるが、とても開けづらいのだ。

さらに、本体の手前左側に、液晶パネルのロックを外すツマミと、
ほとんど同じデザインのツマミがある。そして、同じようにスライドさせることができる。
実は、このツマミは、電源スイッチなのだ。
道具としてのデザインを考えたときに、どうしてこんな案が出てくるのか理解に苦しむ。

私はデザインとアートは違うものと考えている。個人の好き嫌いに左右されるもの、
という点では似ているが、根本的な違いは「必然性」ではないだろうか。
スライドパッドを円形にしなければならない必然性、
ツマミをボディ側に持たせなければならない必然性、
電源スイッチが液晶ツマミと同じ側、同じデザインで存在しなければならない必然性。
それらの必然性がなくてもアートなら許される。
かっこよければ、かわいければ、美しければそれでいい。

でも、デザイン、特に道具の使われ方を想定して、それに見合った機能美を
提供する工業デザインでは、これはあってはならないのではないだろうか。

想像にすぎないが、今回のデザインを担当したデザイナーが、
肌身離さずノートPCを持ち運び、ときには電車の中で、ときには喫茶店で、
ときにはデスクで、ときには出張先のホテルでと、
あらゆる場所でノートPCを使うヘビーモバイルユーザーであったとしたら、
違ったデザインになったのではないだろうか。
589いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 02:03 ID:???
iiyamaのB5サブノート99,800円!
マンセー
590いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 08:48 ID:qhLxLz1W
タテマサの中古がカクタソフマにでてた。
\149800
591いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 09:09 ID:???
高!
592いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 10:55 ID:3X4Go2fe
どうでもいいけどR1が普通に上蓋開いたら液晶が割れた。
特に乱雑に扱ったわけでもない。
あの液晶割れで有名なPowerBookG4だって壊していない漏れ。
R1使っている香具師は注意されたし。
593いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 11:10 ID:mcB8SvZA
まじかYO
594いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 11:20 ID:???
今度のiBOOK、12万円だよ!
ハァハァハァハァ
595いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 11:40 ID:wiLgsqA6
X200かX24どちらかにしようか考えているのれすがどちらにしたらいいでしょうか。
X200はラティチュードのほうで両方ともOSはXP Proを希望しています。
個人的には昔から、thinkpadがほしかったのですが。
なにか助言等ありましたら、先生方よろしくです。
596いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 13:28 ID:???
>>595
Winキーが必要ならX200、不必要ならX24。

俺はそれが理由でThinkPadが買えない。入れ替えようにもThinkPadのキーボードは
Winlキーなしの状態で完成されていてそれも出来ない。

597いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 22:15 ID:hSZ1LCqh
>>588
そうそう、
おかげで、性能はいいのに、デザインのおかげでだいなし。
598いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 22:46 ID:om3aKBQI
MOドライブ搭載のPCってありますかね?
599いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 22:58 ID:???
昔はベイ交換で有ったと思う
600いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:45 ID:???
>>598
PowerBook の5200、G3辺り。
B5以下では、無いんじゃないか?
601いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 12:35 ID:???
通は、やっぱりR1だね。
602いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 12:40 ID:???
>>601
エロゲー通は、、だろ!
603いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:27 ID:???
『妹でいこう!』
やりたい
604いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:46 ID:???
>>602
くやしそうだな(w
605いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:57 ID:???
>>596
おれは逆の理由でThinkPadばかり買ってる。
606いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:07 ID:QI3ZIElJ
Winキー便利ジャン。 <「スタート」としてではなくショートカットキーとして
607いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:19 ID:???
win+r の無い生活は考えられん…
608いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:37 ID:???
>>606
CtrlとかAlt辺りと間違いそうで...というか、間違ってWinキーを押して
びっくりするので、無い方がいいです。俺は。
609s30使い:02/11/14 11:46 ID:???
>>607
「Ctrl+ESC ⇒ R」 ではダメ?
610いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:58 ID:???
>>609
それはショートカットキーとしては動作しないだろ。
611s30使い:02/11/14 16:30 ID:???
>>610
??

「Ctrl+ESC」=「Win」 ⇒ 「R」ファイル名を指定して実行
「Win+R」と、同じことでないの?
612いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 16:37 ID:???
一発動作で無ければ為らない
613s30使い:02/11/15 11:32 ID:???
>>612
確認なんですけど、 「Win+R」は、
 1)「Win」で「スタートメニュー」が開いて
 2)「R」で「ファイル名を指定して実行(R)」が実行される
のではなくて、
 ※ショートカットキーとして同時押下動作するから便利
ということでしょうか?

確かに、今実験したら、「Win+R」は同時押下動作しましたです。

# ちなみに私は、Winキー不要 と思ってるわけではなく、、、というよりむしろ、
【元の並び】
 Caps
 Shift
  Fn Ctrl Alt 半角/全角 無変換 スペース 変換 かな Alt Ctrl
【リマップ後】
 Ctrl
 Shift
  Fn Caps Win 無変換 半角/全角 スペース Alt かな 変換 Appli

という、自分にしか使えないリマップを施して、Winキーを使ってるのですけどね。。。
614いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 12:20 ID:???
ショートカットキー = 一発動作
どうでも良いことなんだけどね(w
まあ、好きなように使いなさいって事だ
615いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 12:30 ID:???
>>613
そう、「Ctrl+F」でページ内検索とかと同じように、「Win+F」でファイル検索とかね。常に
キーボードに両手を置いて操作するスティック系ポインティングデバイスを持つノート
では非常に便利。

それにしてもすごいキーバインドだな…
616Omnibook500:02/11/15 21:27 ID:???
>>613
そら他の人はつかないな。w
つーか、自分も他のPC使えなくならない?

折れの場合は

無変換→Alt
前候補→Alt
カタカナ・ひらがな→Win

にしてドライバを英語KB使ってる。
こうすると英語KBに換装することなく英語KBと同じ使い方が
できる。
617Fiva206:02/11/15 21:30 ID:???
ふつー
 変換→PageUp
 ひらがな→PageDown
だろ?
618616:02/11/16 00:41 ID:???
いいのだ。

折れは独自のキーマップにしたいわけではなく、英語KBと同じキーマップに
することが目的だから。

まったく問題なし。
快適、快適。
619いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 10:35 ID:???
他人のキーマップ聞いてると結構面白いな。

漏れ?チンコパッド標準のままですが、何か?
620いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 03:27 ID:???
英語キーボードキボンヌ
621いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 15:06 ID:0hyS6ei4
>>585
パワレポ12月号のお詫び記事あり。
 http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/report/2002/0212.htm
月間アスキーのお詫び記事もあった。
 http://www.ascii.co.jp/pb/ascii/archive/aftercare/matushita.html
622いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 19:52 ID:tBnDtnf5
623いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 20:10 ID:fDJGi5je
Pen3&音が静かという基準で選べばどれになる?
624いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 01:50 ID:???
>>621
B5以下じゃないからどうでもいいよ。
625いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 08:32 ID:zR/aPpFN
外でPhotoshopとかIllustratorを使いたいんだけど(っていってもWeb素材程度)どれがいいかな。
626いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 13:05 ID:???
>>623
S30,N200,R1がファンレスで静か。
627いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 13:49 ID:olZCgkG7
スレ違いですがすみません
PDAでPCカードスロットがついてる機種ありませんか?
628いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 14:06 ID:UzdX7Blr
10.4inch以下だったら、どれが最強?
629名無し:02/11/24 15:21 ID:JNP9Rodd
とりあえずルークスTが最強。欠点が見当たらない
梅雨?プ、笑わすなよ
630L2ユーザー:02/11/24 15:24 ID:M4Hp/9rp
>>629
富士通は、キーボードが最悪です。
631aミッキー ◆tujtBseYIA :02/11/24 15:44 ID:???
>>630
所詮慣れだよ。砂漠に住んでる人もいるくらいだから、人間の慣れはスゴイ。
632いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 17:11 ID:???
私は東京砂漠に住んでいますが、R1のあの丸パッドだけは慣れることができませんでした。
633いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 21:43 ID:???
最強はともかく最狂は戌ということで。
634いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 13:50 ID:???
ttp://i386.s15.xrea.com/interlink/
いんたーりんくじょうほう
635いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 21:26 ID:???
>>633
確かに最狂だな。
ハード欠陥だらけだもんな。w
636いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 11:06 ID:???
戌よりR1だろ。
637いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 17:28 ID:rL7LaMOj
最も狂ってるって意味だろ。
638いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 12:51 ID:y+bVFEv6
SL-C700
とか言ってみる。
639いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 14:52 ID:???
まあオーナーだからタテマサ推奨
たしかにCPUはR1のが速いけど、
バッテリー動作ではMobile PentiumIIIも、Crusoe TM5800も
大差ないんではないかい。
640いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 00:31 ID:???
クルーソー駄目すぎ
641 :02/12/12 01:04 ID:???
s30だよ〜ん
642いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 12:25 ID:???
販売終了つながりで、Evo N200
まだセカンドバッテリー、入手できるよん。
643いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 12:39 ID:???
>>641
折れも。
644いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 16:13 ID:???
s30は重い。
645いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 12:57 ID:???
T1さいきょー
646いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 21:06 ID:???
だからB5以下だっつってんだろ。
なんでパナ厨は、こう物分りが悪いんだよ。
647びんぼ:02/12/15 23:46 ID:Dj7gSXTW
で、結局安いのはどれよ?
648いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 14:17 ID:Vmvqqfn/
3210、そろそろ10万切ってます。
649いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 18:15 ID:MCSg10vl
>>556
激しく遅レスですが今アキバでN400cのスティックタイプが約10万円で売ってます。
スティックの色が黒というのがかなり珍しい感じ。
日本語Win98と日本語キーボードの組み合わせで、保障は3年。
650いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 18:26 ID:4sxcfICl
戌最狂とか持ってないヤシが言うなゴルァ!
買っちまった俺はこれで逝くんだよ。
まあ、俺の程度の低い使い方では特に問題なし。
651L2ユーザー:02/12/16 18:27 ID:2ew6uF1G
値段も考慮にいれていいのなら、リブも〜。
652いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 21:25 ID:???
戌は12/13の新BIOSうpでバグが解決されました。
http://www.jvc-victor.co.jp/interlink/xp/support/down.html
まあ、新しいBIOSを入れなくても特に問題はなかったのですが・・・
値段的に買い易くなった戌は、かなり『買い』です。

あっ、新型は最初からバグが解消されているので問題ありません。
653いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 13:28 ID:m1Kak4ET
3210どこで10マソ割ってるの?
654いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 15:14 ID:tlWTaDGU
WindowsPCに進化したシグ3が最強だね、価格も安いし!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1040623430/
655いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 17:32 ID:???
>>629
LOOX-T5を売ってVAIO-U3を買いましたが何か?

T5より速いし軽いしメモリ容量も多いしバッテリ駆動時間も長くて満足満足
でもLOOX-T5も良いマシンだったな 最強じゃないけど
656いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 17:53 ID:fcPpNyTb
LOOXはクルーソーでなけりゃいいんだが・・・。
ファンレス可能なのはクルーソーだけ?
C3もいけそうだが。
657bloom:02/12/25 17:57 ID:NUdesFfn
658いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 13:49 ID:AVu9t1Aw
LOOXかリブレットかJornadaかザウルスかで悩んでます。
659いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 15:21 ID:???
Libが候補にあがってるならLibを推す。
660いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 18:01 ID:zQxm2dzg
やっぱ京大型カードだよ。
661いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 18:27 ID:???
テスト
662いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 18:37 ID:???
テスト
663いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 20:42 ID:???
ごばく
664いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 03:53 ID:sedUnZVm
ThinkPadX2xシリーズが最強だと思う。
665いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 04:41 ID:???
>>ThinkPadX2xシリーズが最強だと思う。

でかすぎ!
バッテリ駆動時間短すぎ!
重すぎ!
666いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 14:07 ID:???
>>664
スペック面ではThinkPadだろうな。
667いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 17:15 ID:???
やっぱ・・・palm・・・だろ?
668いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 13:49 ID:???
チンコヲタにオナーニぐらいさせてやれ。
669いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 21:35 ID:???
B5でビデオメモリの性能がいまんとこ一番いいパソコンってどれだろ。
ThinkPadのひとつ前のモデルか、NECのMか?
670いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 14:02 ID:???
>>669
五十歩百歩
671いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 19:29 ID:/guYZz2T
電話機能付いたモバイルPC/PDAないの?
かなり昔にCompaqであったような気がするけど
672いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 20:32 ID:???
PC-MM1-H1W タテマサ

・大きさ―3
・重量―3
・静寂性―3 まぁ、静か。
・CPU―2 クルーソーなので。
・メモリ2 256MB固定だが、ストレスは感じない。
・温度―2 高温になることはないかな。
・値段―3 正直、安い。
・バッテリ―3 オプションのバッテリーも小型な割に保つ。
・液晶―2
・キーボード―2 Librettoには負けるけど、悪くはない。
・I/F―2 CFかSDカードスロットがあれば最強。

総合24点。主観が入ってるから甘いかも。
673いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 21:29 ID:???
110点満点で?
674いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 08:34 ID:UEQ1Uu3w
あけましておめでとう。
2002年はタテマサで決定かな。。。

さて、2003年の最強B5以下はなんなんよ?
675いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 10:33 ID:???
いまどき1.5GBのHDのタテマサか・・・
676いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 18:02 ID:???
1.5Gのタテマサがあったら、ある意味欲しいw
677いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 11:09 ID:???
PCG-U3
 TM5800 933MHz
 256MB(256MBオンボード)/最大512MB(SDRAM)
 6.4型 XGA(1024×768ドット)対応 TFTカラー液晶
 約14mmピッチ/キーストローク約1.5mm
 バッテリーパック(S):(約2.5〜4時間)
 約 幅184.5mm×高さ30.6mm(バッテリ装着部は46.1mm)×奥行139mm 
 約20GB
 約820g

LibrettoL5
 TM5800 800MHz
 256MB/512MB(PC133対応SDRAM)
 10型低温ポリシリコン ワイドTFTカラー液晶(※2)1,280×600ドット
 ATI Mobility Radeon-M 8M
 キーピッチ:18mm、キーストローク:2mm
 20GB(Ultra ATA66対応)
 標準バッテリ:約4.5時間、大容量バッテリ:約13.5時間
 268mm(幅)×167.2mm(奥行)×20.5(最薄部)/29.3mm(高さ)
 約1.1Kg(バッテリパック装着時)


 Celeron 650MHz
 標準128 MB (オンボード128 MB)/最大384 MB
 20 GB
 8.9型低温ポリシリコンTFT液晶 (1024×600ドット)
 キーピッチ 16mm キーストローク 1.5mm
 内蔵バッテリー 最長約2.5時間(JEITA測定法1.0 約2.0時間)
 内蔵バッテリー+標準バッテリーパック (付属) 最長約6.0時間(JEITA測定法1.0 約4.5時間)
 (W)225 mm×(H)28.0 mm/29.5 mm ( バッテリー部) ×(D)152 mm
 質量約 約880 g
 質量 (標準バッテリー装着時) 約1050 g
678いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 21:52 ID:???
s30
679いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 00:42 ID:???
最強とは?
人それぞれ求めるものが違うから
もめるだけのような気がするが、、、
まぁでも少なくともTM5600やTM5800をつんだPCは
あまりにも最強には似つかわしくないと思う。
680いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 00:47 ID:???
>>s30
トラブルメーカーだが俺的にもこれが最強かなぁ。
理由はパッド型ポインティングデバイスでなくて
縦が768あるから(藁

R1がパッドでさえなければなぁ
681678:03/01/05 01:01 ID:???
>>680
今、s30の筐体に、R1の中身を入れてくれたら、ホントに最強。
682山崎渉:03/01/15 19:49 ID:???
(^^)
683gup:03/02/05 00:45 ID:Tgmff9rU
いやいや面白かった。はじめまして。
ニヤニヤしながら読んじゃいました^^
私は、
タテマサおします。
発表のとき担当者に何でクルーソー????
って疑問ぶつけたら、「モバイルを主張したかった。」
っと簡潔な分かりやすい答えが返ってきたから納得し、
まぁ買うつもりはまだないけど。
選ぶならこれかな。

ちなみに同時期パナにもなんでP3?って聞いたら、
うちは官庁系に入れてるからインテルはずせないってさ・・・。
684いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 23:51 ID:I3w53JVa
・ビクターInterLink(8.9型)
・PRO NOTE(10.4型)
・リブレット
・バイオU(10型)
このなかで、
@使いやすさ
A壊れにくさ
 から評価するとどれがいいのかな?
685b:03/02/05 23:52 ID:???
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

686いつでもどこでも名無しさん:03/02/06 00:02 ID:cQjcrQMc
・ビクターInterLinkは
反ユーザーの強烈なサイトがあるしなあ。

ところで
今度出た富士通の
LOOXTってどうよ。
20万円するけど、ほぼ全部装備してるよ。

富士通もうじき倒産って煽りはなしとしてだけど。
687いつでもどこでも名無しさん:03/02/06 04:06 ID:QeBOFsM7
結論としてはJornada820が最強って事でよろしいな?
688いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 10:07 ID:???
Thik Pad 220 最強
689いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 11:41 ID:???
Palm Top PC110
690名無しさん@Linuxザウルス:03/02/08 00:28 ID:XbaxG7bO
解像度で言えばVGAリナザウが最強。
約216ppi。
この液晶でB5サイズメビウス出たらいいねぇ。
691いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 02:22 ID:hKtBp1Hh
買ったばかりのWL2130Cうって、タテマサ買いました。
爆安コストパフォーマンスに飛びついたんだけど、2kgは重かった。
半分の重さのタテマサに飛びついて、仮想CDドライブなどをつかった
活用をしようと思ってます。
動画再生性能には期待していませんが、たとえばアウトルックとか
パワーポイントとかってやっぱ重いのかな。。
明日届きます。。こうご期待。
692いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 19:40 ID:???
ダイナブックss系じゃだめ?
693age:03/02/20 23:40 ID:???
こういうキワモノハ??
やすさでは最強かと。
http://info.lindows.com/mobilepc/mobilepc.htm#Buy
694いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 00:27 ID:???
ドライバ集めとか、めんどくなさそで linux で行ける人は良さそうね。
んでも、英語わからんので、起動時間がわからんかった。
あと、自分わからんかったので書いておくと、2.9lbs で1.3kg 位ね。
695いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 01:00 ID:???
696いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 04:49 ID:???
やっぱ戌リンでしょ。
とうとう933まで行きました。次は1Gオーバーか?
697いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 23:52 ID:???
>691

漏れも買おうかと思っているのだが、届いたら使用感を教えてくれ
698いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 21:37 ID:???
>>696
どのCPUをのっけて1Gオーバーするつもり?
699いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 21:54 ID:/bqZ+C/g
漏れがもうすぐ何か買うのでage
700いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 22:08 ID:???
クロック数≠処理能力。

1Gって数値に拘るなかれ。
701いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 22:19 ID:???
>>696、698
PentiumMULVは900Mhzだから、TM5800なんじゃないの?1Ghzすでに出てるし(w
702いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 22:26 ID:???
>>698
VIA C3(Elza) 1GHz。
そしてGHzに到達した新戌の実力に誰もが驚くのだ…違う意味でな。
703いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 22:40 ID:fpB8QngZ
まあ、最強スレだから高スペックなPCを選ぶのもいいけど
個人的意見と断って。

旅行関係の物書きをしているんだが、色々ノート使ったけど
最近気に入ってるのは現行機種じゃないけどLibrettoのL1
何が良いって、安い。オークションとかで6万台
仕事柄酷使するからどうしても痛むのが早いから高いノートを
そう頻繁には買えない、給料安いし。

原稿書きならクルーソーで十分、キーボードはIBM並とはいかないけど
その次ぐらいには良いと思う。

バッテリが思ったほどはもたないので
大容量バッテリの予備と小型のACアタプタ持ち歩いてるが。

液晶もこのサイズでは十分すぎる大きさと質。モデムもAirH"が使えない時は神!!
普段はいらないと思うけど(笑)

本体の横幅はもう少し小さいと言うことないんだが、キーピッチが狭くなると
打ちにくくなるから仕方ないのかなぁ

R1やInterLinkXPとかも欲しいとは思うけど今の仕事で使うにはもう少し
安くなってくれないとなぁ、あとB5はやっぱりデカいよ、常時持ち歩くには。
プレゼンとかする人ならB5はないとダメかもしれんが物書きなら十分。
LOOXも安くなったら欲しいけど。欲しい物ばっかりだな(笑)

704いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 16:47 ID:???
L1の大きさが許せて、R1の大きさがダメな理由は何よ?
705いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 22:31 ID:???
>>704
キーボードに決まってんだろ、ボケ。リブLのキーボードは良いからな。それと
サイズのバーターなら許せる。
706いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 00:06 ID:???
VAIO C1 に Pentium-M をのっけてくれんかなあ。
あとカメラとって 1280x768 液晶を搭載してくれたら、何も言うことは無い。
707いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 07:42 ID:???
>>706
>VAIO C1 に Pentium-M をのっけてくれんかなあ。
バッテリーライフは1時間未満で、熱くてひざの上では使えなくなるが、それでも良いのか?
708いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 22:54 ID:???
>>707
そんなことにはならん。
709いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 22:57 ID:???
>>706
C1のカメラいらないってところだけ同意。
710L2ユーザー ◆0EodAYmx0Y :03/02/24 23:01 ID:YpNeJb/3
>>703
心の友よ!

リブは素晴らしい。
(ただし、原稿書きにとってのみ。)
711いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 03:57 ID:RbpoRXmo
とりあえず、miniフェチなんで、OQOがでれば最強かと。
キーボードないのはネックやけど。
あとVGAってことが我慢ならん人には我慢ならんだろうね。
ポールアレンのミニPCもどうかな。

VAIO Uででっぱりなかったら最強とひそかにも思う。バッテリ
は半分しかもたんでいいからなんとかしてくれ。
712いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 21:38 ID:???
>>708
犬の現実を見ろ。Centrinoにしたって、TDP等もぜんぜん下がっとらん。
713いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 22:42 ID:eXWaWXQ3
>>712
犬って戌のこと?
バッテリーは結構持つけど、熱いよ。いやまじで。
714戌ユザ:03/02/27 23:27 ID:efc/viN5
正直、バランスいいのはR1かもって最近思いはじめた。戌のコンパクトさは素晴らしいんだけど、変則ディスプレイと発熱はツラいときも多い。DIME限定の黒R1に心がなびいてるよ。
715いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 23:33 ID:???
>>713
うそだろ?俺のは内蔵バッテリーだけだとAirH"使いながらだと輝度半分程度
でも1時間持たないぞ?

標準バッテリーつければ倍持つけど、それじゃあのサイズ、重量の意味がない。
机の上でAC付けてしか使わないから俺は無問題だが。
716いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 01:38 ID:oLxityCH
>>715
>机の上でAC付けてしか使わないから俺は無問題だが。
お前の方が意味ないじゃん。藁
717いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 02:49 ID:jW15ktHD
HP omnibook 最高!!
718715:03/02/28 07:29 ID:???
>>716
いや、とにかく仕事でいつでもどこにでも持ち歩かなくちゃいけないから、「最軽量の
Pentiumマシン」が欲しかったんだよ。移動中はZaurusがあるから。

そういう意味で非常に意味がある(w
719いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 12:30 ID:???
>718
烈しく胴囲

同じ理由でL5と戌と迷ってます。決め手はモニタサイス&キーピッチのL5かPen3の戌か。
コメントください。ちなみに主にはネール、ネット、写真加工に使用です。
720いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 12:39 ID:???
719です
ネール→メールです。
721いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 12:49 ID:???
>>719
メールとネットならL5の方が良い。
写真加工はInterLinkが良い。

Crusoeがもっさりだと言うことを承知して買うならL5をすすめる。
キーも打ちやすくバッテリの持ちも良く、値段も安いからね。
もっさりが許せないならこの2機種しか駄目なのであればInterLinkで。
InterLinkは面白いPCだけと作業をバリバリするには向かない。
3rdPCとしてなら最高だけど、安くないから。
722いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 16:18 ID:???
>721  レスありがとうございます。
参考になりました
店頭でもっさり感がかなーり気になったので迷うんですよねえ。
写真加工といってもヤフオク出品用程度の加工だからL5かなあ
InterLinkが作業をバリバリするには向かないのは画面のサイズからですか?
723いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 17:09 ID:???
>>722
持っている人なら痛感してると思うけどInterLinkはキーピッチが狭い。
これしか使うPCがないならいずれ慣れるとは思うけど
デスクトップPCやA4、B5ノートPCなども使う機会があると
どうしてもキーピッチの狭い機種は作業効率が落ちる。
適応できる人もいるけど万人にはすすめられないから。

あとバッテリの持ちが良くないし、今の季節はいいけど
夏とかは熱対策とかも考えなきゃいけないから。

InterLinkはどっちかというと玄人向け(w
あれを購入する人って長所短所がわかっていて
指名買いだと思われ。

LibrettoのLシリーズですら、昔のB5ノートPCとかに比べると
キーピッチもストロークも狭く、浅くなっているぐらいだし。

キーボードってよく使うなら重要だからお店で自分に合いそうな
機種を触って検討して見た方が良いと思います。

画面の大きさはそれに比べたらまだマジです。
724いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 18:16 ID:???
たびたびのレス本当にありがとうございます。
それではリブレットにしようかなあ
新機種が出たり、誰かがL5の欠点をカキコしない限り・・・
725いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 21:42 ID:???
>>724
L5の欠点
・もっさり(Crusoe+WinXPでもっさりも2倍)
・大容量HDDの換装(自己責任)が現時点ではほぼ絶望
・筐体が堅牢でない、落としたりしたらヽ(`Д´)ノ
・HDDにOS&アプリのリカバリ領域があるのでリカバリCDがない(現時点では別売りもない)

でもL5って安いからね、10万前後からでしょ。

高いしキーはあんまり良くないけどR1とかって手もあるかな。
キーボード重視するならIBMしかない。

あと買う場合、こういうのも重要視するとよろしいかも。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1031781318/
726いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 22:45 ID:???
>725 レスありがとうございます
またココにおじゃまします。
727いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 00:52 ID:1gqePj+W
タテマサの旧モデルとリブL5がほぼ同じ価格なんだけどどっちがいい?
原稿書きなので703のいうとおりリブのほうがいいのかなぁ。
でもタテマサのクレードルにも惹かれるんだよね・・・。
今まで、ノートで書いた原稿を家のDTで編集するとき、わざわざフォルダ共有したりして
めんどかったから・・・
みなさまの意見きぼんぬ。
728いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 01:53 ID:???
>>727
旧モデルというのはPC-MM1-H1Wかな?
原稿書きならリブの方がおすすめ。
タテマサはキーストローク(押し込みの深さ)が非常に浅い。
気にならないならいいが気にする原稿書きは多い。

デスクトップでLAN構築は一回きちんと設定すればそれで済むが
長文を打つのは買ったらずっと続くから。
LAN設定が面倒ならL5に外付けFDD(ヤフオクとかなら東芝純正でも新品で4〜5000円)
かUSBメモリ(容量によるけどかなりの容量でも1マソ以下)に書き込んで移植すれば済むと思う。

でも真の物書きならThinkPad、一部の機種を除けばキータッチは理想的。個人差はあるかもしれんが。
一例を挙げるとX23とかな。

ただ、マジレスすると
おまえは物書きなのにキータッチを重視しないのかと小一時間(略
オレも似たような仕事をしているのでデザインよりも実際に打ちやすいかどうか店頭で確認してみる。
その上で有力な機種から絞るけど。

タテマサやInterLink、R1は物欲をそそられる機種だがメシのタネなアイテムだと思えば
選択は慎重にならざるを得ない。

そうは言っても限られた予算で買うのだからデザインという選択肢を軽視できないのは
わかるつもりだ。デザインを取るなら、使いやすさが犠牲になるのはある程度は仕方ない。

酔ってるので無礼は勘弁してくれ。
729727:03/03/01 02:34 ID:1gqePj+W
>>728
いやいや。酔ってるのに丁寧なレスありがとう。
もちろんThinkPadは使っている。X20とX22を持ってるよ。
ずっと信者でデスクトップのキーボードもSpacesavorだしね。
キータッチや剛性は申し分ないのだけど、取材旅行や都内近辺ぐるぐるする場合でも
あの重さ、大きさはちょっとつらいのよ。カメラ一式も荷物になってるからね。

まぁやっぱリブかな〜。有線LANが大変みたいだけど、自宅では寝床近辺でデスクトップ
に貯まったエロムービーを無線でとばしてみるくらいだから大丈夫でしょう。
730728:03/03/01 03:17 ID:???
>>729
>エロムービー
これが激しく問題かも。VGAサイズだとヤヴァい
更にコーデックがDivX5だと死亡

マルチメディア関連な用途(笑)だとCrusoeは終わってる。
オレも使ってきたが(L1&L5、旧タテマサ、一部現役)VGA動画はだめぽ

寝床でマルチメディア(wならPentium-Mの方にした方が後悔しないと思われ。

それとL5、WinXPなのでデフォの256MBメモリでは少々足りない。
128MB増設(できれば256MB増設)は必須かと。

WinXPってCPUパワー&高速HDDがあれば256MBでも何とかなるけど
そうでない場合は384MBは絶対に欲しい。できれば512MB。

X23をあげたのはOSがWin2000だから。デフォが128MBだけどWin2000は動作が軽い。
メモリ増設すれば問題なし(L5よりも。バッテリの稼働時間はやや弱いが)
体感だとCrusoe(L5)+WinXPの256MBとPentium-M+Win2000の128MBは同じぐらい。

まあ動画も激しく重要だとは思うが(気持ちはわかる。布団でモバイル、これ最強(w)
上手い落としどころを見つけてくれれば。

また何かあったらレスしてくだされ。今日はもう寝まつ。スマソ
731729:03/03/02 16:30 ID:mpvG3wgI
>>730
なるほど。アドバイスありがとう。
L5を中心に検討を進めてみまっす。が・・・・
LOOX Sもよさげだなぁ。このふたつの比較してくれる人いたらよろしこ。
732いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 17:22 ID:LKRlcd09
R1を買った。見た目以外は癖のない良いマシンという印象。サブマシンと考えれば申し分ない性能だし、軽さも納得しました。直販でメモリ512にしたのはやり過ぎだったかも。
733いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 17:23 ID:8jLqnrqe
R1を買った。見た目以外は癖のない良いマシンという印象。サブマシンと考えれば申し分ない性能だし、軽さも納得しました。直販でメモリ512にしたのはやり過ぎだったかも。
734いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 20:42 ID:PGBfYvxa
LOOXS、リブ、戌林、R1と迷いましたが、リブはW2K化が難しいらしいのでやめ、
R1はどうしてもちゃちさとキーボード、バッテリの出っ張りがいやでやめ、戌林と迷ってやっぱりバッテリーの持ちで決めました
LOOXSです、キーボードはこれで結構打ちやすいですね?かなり手がでかいほうなんだけど・・・
もっさり感はW2K化と5400回転HDDで何とか解消?モバイル目的ならいいぞまじで
735いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 23:19 ID:???
>>731
bsplayer+ffdshowでDivxエロドウガー再生は
ほぼ無問題だということを忠告しておこう。
(うちのはlib L3)
736いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 06:43 ID:???
1kg以下で1280*1024表示可能なマシンがホスィ…
そんなマシンはないですか、そうですか
737いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 00:25 ID:???
>>736
ほしい。むちゃくちゃほしい。
738いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 00:30 ID:iJjp0y5+
何を言っても戌リンが最強でしょう
現時点では。
739いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 20:27 ID:jQANpoWs
戌リン買いましたが、思ったよりずっと良いよ
まず、軽いのがいい。今まで、3kgのダイナブックや2kgの
ibookを肩を凝らせてエッチラ運んでいたのがうそのように軽量+コンパクト
移動のストレスはほとんどない。大容量VATTを積んでいた
B5のVAI0の時よりもずっとライトで電池持ちも良い。
意外と使える機種です。液晶も鮮明、VAI0系よりずっとくっきり見やすい。
なんと言ってもXPがさくさく動くのが実に良い。実に快適。
このサイズなら、当分高速スペックの対抗機種が出そうもないので
かなり長く使えそうな予感がする。sony製と違って
がっちりしていて壊れにくそうなのもGOODです。
このクラスなら間違いなく、現在、魚篭、戌リンがNO1だと思うよ。
旧機種が安く出ているので品切れ前に買うのをお勧めします。
旧機種で十分です、クルーそー機と比べればね。
740いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 20:47 ID:???
ヨコ長液晶はどうも慣れんな・・・戌は初代セレロソモデル買ったけど五月蝿いし
熱いので売った。出先で使ったり静かな部屋で使うにはちょっと引ける。
でもレスポンスの良さやビデオ周りの速さはナカナカ。
熱くて五月蝿くて横長液晶OKの人には最強でしょうな。

で、今はEvoN200使ってる。漏れ的にはこれ最強に近い。
筐体頑丈だし安いしPIII積んでるしファンレスでほとんど熱くならない。
メモリ少ないのはちょっと難点だけど。バッテリは2nd付ければOK。
741いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 21:05 ID:oRWvUelD
熱いって?昔のVAIO505に比べたら
ぜんぜん問題なしだよ
742いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 21:17 ID:qqfXdWOP
戌林をCompaqが開発したら静音、発熱に優れたマシンが出来そうだがな・・・
743いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 22:15 ID:???
>>740
PIIIでファンレスの機種が存在していたのか…!
744いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 01:24 ID:CZKMo5qp
745いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 05:42 ID:???
パナのR1、T1もPIIIでファンレス。
たいして熱くもならない。
746いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 07:48 ID:???
↑パナは作りがショボイのとキーボードがカコワルイ
747いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 08:29 ID:???
R1とT1は汎用のHDDに交換が出来ないのがネック、、、。
748いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 12:00 ID:???
>>741
そういう比較ってまるで意味がないと思うんだが。
戌より熱くない機種が多いんだからさあ・・

N200はキーボードはまあまあ、英語キーボードは交換サービスのみなのが辛い。
(単品で取り寄せようとしたらだめぽって言われた・・・)
749いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 14:10 ID:1Ny2J1Pz
ま、現在、戌リンがなにを言われようが
最強マシンでしょう、このクラスでは
これ、決定!!!
750いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 16:39 ID:???
何を言われても耳を貸さない戌ヲタ。
これ、決定w
751いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 16:43 ID:???
だって所詮 ビ ク タ ー ですがなにぃか?
752いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 17:27 ID:k4F7mFn+
ビクターは松下の連結子会社だが
PCは経験が少なくて不安だと思っていた
が、なんでこんなに作りがこなれているのか
よく考えたら、PCではないが戌の前身である
モバイル機は昔から作っていてるんで
モバイルの作りこみのノウハウがあったんだ
という事実に気づいたよ
753いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 17:39 ID:???
>>752
戌林はビクターよりもASUSの力量がものを言っているのだが
あなたがそう気づいたのはいったいどういう根拠?
754いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 18:10 ID:qdVyDyxU
そろそろUSB2.0で出そろわないかなー。
755いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 13:13 ID:PzF7e+HA
>>752
激藁。
でも一般の人々はこんな感想なんだろな。
魚篭のブランドは凄い。
内容は爆藁なんだけどな。
756いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 01:54 ID:fH1cjELX
戌、最強!
これ使ってみればあなたにも判る。
以上。
757いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 07:57 ID:7HZ7pAng
↑スピード、スタミナ、両方兼ね備えなければ最強ではない
758いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 11:09 ID:B0rNpRJ+
Interlink7230今とどいたってショップから連絡あった。明日取りにいって、月曜からの
海外出張に持っていく予定です。インプレ書きますね。
無線LANついてUSB2.0でHDD40G、ようやくほぼ使えるモバイルが手に入ったて
感じです。CruesorでよければLOOXも安くて良いんだけどね。
余談ですが、アルミ製のアタッシェ(ゼロハリみたいなやつ)あるでしょ。あの上で
モバイル機使うと放熱がgoodです。
759いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 21:28 ID:Sn6UJF9v
最強はやっぱ戌です
760いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 22:28 ID:???
>>759
クソ野郎が
あちこちにツラ出すんじゃねー
761いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 22:32 ID:Yz7OFyt6
PanaのR1とThinkPadX24を死ぬほど使う機会が
あったのだが、R1はもう2度と使いたくないな
R1の外見はいいのだが長く使用したときのことを
考えていないな
X24はまあいいじゃないの
ほかのB5を知らんので悪くないとしか言えん
762いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 22:49 ID:???
>>761
R1は具体的にどう悪かったんだ?
763いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 23:11 ID:WxM4cUC8
760
なんでそんなにイラつくの?
わからんやっちゃなー
764いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 23:58 ID:???
>>763
ん?俺もそろそろむかつき気味。
だってこいつあちこちで言い過ぎ(w
戌が好きならそれでいいけチョトうるさ過ぎ
765いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 02:17 ID:???
戌はスペックは文句ないけど、キーはだめぽだから最強じゃないだろ
バッテリ保たないし。

戌、R1、リブ辺りが最強かと。用途によるしな、これは。
766いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 08:01 ID:pn/yg5xV
R1使ってますが、塗装弱いです。

塗装が剥げてこなければ、かなりOKなんだけどなぁ
Let'sNoteは昔から、液晶裏面の塗装だけ気合入ってて
パームレストの塗装がすごく剥げやすい。いつまで経っても直らん。

あと、やっぱりキーボードは改善希望したいな。
767いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 11:16 ID:???
>>766
汗かきすぎじゃね?俺S21を2年ほど使ってたけどパームレストは綺麗なままだったyp。

768いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 19:07 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0310/mobile192.htm
省電力ではR1が最強だな。別にすべての面で最強だとは言ってないから、
荒れるなよ>戌オタ
769766:03/03/11 12:55 ID:IGetXMI3
>>767
俺の印象だと、R1の塗装の強さはM32/S21の1/4くらいだよ…
M32は2年使ってちょっと剥げたかな程度だったんだが、
R1は6ヶ月程度でバリバリ剥げてくるし。パームレスト熱いから汗かいちゃうし。

まあ、、一般的にはこれで大丈夫なのかもしれないけどさ。
770いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 15:46 ID:???
ノート欲しいけど、バニアス待ちかのぉ・・・・
771いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 00:36 ID:???
772いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 02:25 ID:KgyOzAMD
vaio Uの新型でたら・・・
戌は3日天下だったと言うことに・・
773いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 04:22 ID:???
いつのまにか天下取ってたのか… 
774いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 19:44 ID:???
新型ばにあすバイオU萌え
775いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 02:23 ID:???
SONY好きじゃないけど今度のはバランスがいいね。
値段は氏ねって感じだろうが

776山崎渉:03/03/13 16:48 ID:???
(^^)
777いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 19:54 ID:LWzAJNU7
戌=勝戌なのです
設計が正しかったからこそ
わずか1年で、Uがクルーソーを捨てモデルチェンジを
せざるを得なくなったんです
対して、旧UはSONYの失敗作です
101の見事な、弱点補強は、逆説的に
U1〜U3が設計ミスだったことを証明してしまった。
778いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 13:49 ID:8kVgKIQ7
779いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 13:57 ID:PAXPw2cn
>>71
waruikotoha iwanai itido isyani mitemoraeyo sonnnakoto ittara
dokomo sinnseihinn dasenaidaro atarasiimonowo kaihatusurutabini monku
iwarerunara tamattamonnjyane-
ainnsyutainndatte atokara ikurademo
ronnrinituite tuketasiterudaro itiiti temeeno katta kikaiwo
yougosaretemo iraira surudakenanndayo kokomadeyonnde gokurousann
oreha mou kokoni minikonaikara eizei gannbannna(wara
わかったか この野郎
780いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 14:00 ID:PAXPw2cn
↑違った>>77だった わはは
781いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 14:07 ID:z1HaJn2s
おもしろ〜いデンパ発信してますね〜ぇ。

戌はSISの糞オンボードVGAがなんとかなって、サウンドにノイズが載らなきゃ…
いいPCなんだろうけれど、所詮A○USじゃねぇ…
(ってうちのマザボ、A○USじゃん)
インテル以外にウリがなかったやつだね。
でも今度変わるときには、その辺も変わることを期待したいなぁ。
そうしたら、心が揺れ動いちゃうだろーなー。

という自分はC1ユーザー。モッサリとした感覚で楽しんでます。
そこまでの不満はないけどね〜。クルーソーは非力だけど、
それだけで性能や価値が決まると言うわけではないからな。
(早いこと新しいCMSを出してくれ…でもメーカーが提供しないかな?)
782いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 14:36 ID:e/r3odha
781
ASUSどうこう言ってるっやつがいるが
そんなこたー、ひとつのプロダクツの評価には
何にも影響は無い。良品はただかくあるが儘で良品なのだ。

それと、これからのトレンドは中国を含むアジアの
優秀な技術製品が各分野押し寄せてくるということは
避けられない。日本は
製品コストでの優位性がすっ飛んだだけでなく、技術移転が事実上
刻一刻と進む中で、技術面での優位性も風前の灯だし、それを支える
金融システムが崩壊して投資資金が出ないという最大の問題点を
抱えているのは何を隠そう日本だけだ。アジアには、華僑資金
シンジケートローンなど資金調達の絶対的優位性がある。
コンセプトメイキング面でも、教育の遅れレベル低下がいわれだした日本。
今後、日本製品が必ずしも市場の評価を得られる製品を生み続けられるか
だれも保障できない深刻な状況なのだ。本当に判ってるか?
そのなかで、所詮ASUSだからなどと、呆けたことを平気で言う
お前は正に、他国から侮蔑されてしかるべし。
今後の世の流れは、すべての面で、日本に裏目に動こうとしてる。
783いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 16:26 ID:???
プレゼンに使うことが多いからやっぱりXGAは欲しいな
784いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 00:00 ID:Q1FaN93K
>>783
4行目を縦読みしてスワヒリ語に変換するんですね?
了解しました。
785いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 00:01 ID:???
あ、>>783じゃなくて>>782だた。
誤爆スマソ
786781:03/03/16 00:11 ID:K2yVNC1D
いやぁ、面白いデムパをありがとさん>>782

でもまるでアサ芸か何かの丸写しみたいだね。
もーすこし面白くするためには、クーフーも必要なんですよん♪
それとも…こういうやつが戌をいじってると言いたいのかな??
>>782さんは。いやぁ、ビクターは好きなメーカーで、DATなんか
2台も買っちまったりしたことあるけれど、
戌は買わなくて良かったよ…。うんマジで。

でも、結局何いいたいのか、結論もわかんなかったしぃ。
日本語間違えてるの?それとも真性のそういうヒトなのかなぁ?
787いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 00:54 ID:/IpJPs8r
>今後、日本製品が必ずしも市場の評価を得られる製品を生み続けられるか
>だれも保障できない深刻な状況なのだ。本当に判ってるか?
>そのなかで、所詮ASUSだからなどと、呆けたことを平気で言う
>お前は正に、他国から侮蔑されてしかるべし。

と言いたいんでしょ、きっと。
788いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 05:54 ID:???
国産だろうと台湾製だろうとかまわないんだが、もうちょっと完成度高め
て出して欲しかったな。初期の不具合はだいぶなおったけど、アイドリン
グ時ですらかなり熱くなるのはやっぱりなんとかしてほしい。
789いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 05:56 ID:9/RJYwKr
魚篭,戌の機種名教えて
790いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 06:19 ID:???
ビクター インターリンク(XPシリーズ)
791789:03/03/16 08:26 ID:9/RJYwKr
>>790ありがと。最初からそう書けばいいのにね。
792いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 10:20 ID:???
>>791 めんどいじゃん。
793いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 13:11 ID:???
戌は“横長液晶サブノートの中では”最強でしょ。
4:3でXGAの液晶積んだサブノートとは比較できん。
横長液晶ってだけで使いたくないヤシも多いと思われ。
794いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 22:48 ID:???
>>793
デジカメとの相性が悪い罠。
795いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 00:33 ID:???
>>793
スペックヲタが多すぎ。
オレ的にはLibretto>InterLink
あのキーボードとバッテリの保ちでどうしろと。
速度がいるならデスクトップPCの方が良い。
796いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 12:13 ID:???
つうかそもそも「最強のB5ノート」っつう発想が厨なわけで。

人それぞれノートPCに求めるものは違うのに、一律の基準で序列をつけられるわけがない。
797いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 12:05 ID:???
いやいや
落としても壊れない固体の強度、これが最強なのを競ってるのよね
798いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 22:06 ID:rJD1N90D
NECと富士通マダー?
799いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 22:44 ID:2BCxoEZc
極東のB6ノートに決まってるじゃん。
800いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 22:46 ID:i1oC2QfR
おもろないわい!!怒
801いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 00:48 ID:CnxVSTTn
バッテリ最強ならlooxだろ?libでもいいけどちとでかい
画面も広いからいいけどね
戌林はスタミナという面ではちょっとね、モバイルでは早いだけがとりえでもね
802「メールで戦争反対を訴えよう」:03/03/20 01:40 ID:Lh8tAvwU
「メールで戦争反対を訴えよう」

悲しい事に望まれない戦争が始まろうとしている。
そこで私にもできる反戦活動はないかと考え実行することにした。
私一人では意味の無いので多くの人に協力をして欲しい。
内容は以下の通りである。

下記にあるアメリカ合衆国大統領宛に皆で平和への願いのメールをしよう。

アメリカ合衆国大統領
[email protected]

<平和への願いに少しでも耳を傾けて貰うために>
 ・何度も何度もメールで訴えよう。
 ・訴えることが重要だ、一言だって構わない。
 ・言語は自分の国の言葉でも構わない。訴えないよりも良いからだ。
 ・文章だけでなくて、画像、音声、映像等を添付するのも良いだろう。

<より多くの人の平和への願いを送るために>
この文を可能な限り広めて欲しい、
多くの言葉に翻訳して、
多くの人々の平和への願いを彼らに直に伝えよう。

<最後に>
多くの人の多くの平和への願いが集まれば大きな力となり
それを無視できないものとなるだろう・・・

世界が早く再び平和な状態に戻る事を祈って
平和が訪れるまで繰り返しメールで平和への願いを送ろうではないか。
803いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 02:44 ID:???
>>1
 一定の基準すら設けずしてどうやって最強を決めろって言うんよ??
 >>1はリアル厨房か??(藁
804いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 03:06 ID:???
>>803
2mの高さから落として起動できたヤツは神!
805ThinkPad教徒:03/03/20 03:56 ID:FBYZF1/g
見ましたよ。米軍の指令室にThinkPadらしきものを、、、w

ThinkPadマンせー
806いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 12:57 ID:???
>>805
チミ、視力悪いみたいだね
あれはCOMPAQだよ
807いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 13:43 ID:vywzhqrg
ThinkPadが最強です。
808いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 14:21 ID:yVqaDOqT
>803

803になってやっとそのことに気がついた奴も相当アホだと思われますが。
809いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 21:02 ID:CEHTAS4O
リア厨と言われた1が立てたスレにレスする803はリア厨以下だと思われ。
810いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 21:59 ID:2jZ3b4bh
AMITY-CN!
811いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 23:25 ID:???
>>809
オマエモナー





……オレモナー
812いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 16:24 ID:???
>>802
何故にイラクにはメール出さないんだろう…?偏りは良くないよな。
ウン、ってスレ違い!
813いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 23:12 ID:ijBPaiUE
やっぱ戌。
814いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 02:13 ID:???
このクラスのサブノートの評価ポイントは、大きく次の3つでしょう。

1.重さ
  800g台…5点
  900g台…3点
  1000g~1100g…1点
  それ以上…0点

2.(標準)バッテリの持ち
  6時間以上…5点
  5時間台…4点
  3時間台…3点
  それ以下…0点

3.速度
  1.2G以上…5点
  1G以上…3点
  800MHz以上…1点
  それ以下…0点

さて、戌、R1、Libの3機種の点数は?
815いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 02:16 ID:???
>>814
入力のしやすさが抜けてる時点でスペック厨は(・∀・)カエレ!!
あと値段も。
816いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 02:17 ID:J0l7znGf
>>814
おぃおぃ。熱さとかキーピッチとかもあるだろう?
817いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 02:18 ID:???
画面解像度とポインティングデバイスはどうでもいいの?
818いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 02:43 ID:???
つーかいまどきXGA未満のノートなんて存在すんのかよ
819いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 02:46 ID:???
煽られた・・・父さんにも煽られたことなかったのに!
820いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 03:47 ID:teBbED5c
InterLinkと Libは縦600ドットだけどね。
821いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 07:25 ID:nXumYxGd
スペック上のXGAにこだわるのは単なるアフォ。
実際の液晶の描写能力を良く見た方がいい
実際には、メーカーによって液晶には癖と違いがある
InterLinkと Libに関しては液晶の出来はどちらも良い
すくなくともSONYより遥かに出来が良い。
体感が重要。なにせ後で、変えられないですから。
822いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 22:01 ID:???
>>821
戌とリブの液晶が純XGAより優れるってのかよw
823いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 09:32 ID:???
鳴物入りで登場したX30 Limited Editionだが
若松で値下げされていまだに販売されているのには笑うな

「赤いトラックポイントも地に落ちたものだな・・・」
824いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 20:09 ID:???
>>820
戌は縦599ドット(w
825いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 09:17 ID:DW7Tsgod
>824
(W だよねまったく。
でもさすがにもうFixされてんでしょ。それにしても店頭できがついたヤシはいないのか。
826いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 11:42 ID:???
LOOX-Sを買ったけど2週間後L5を買いました。
キーボードって重要です。
827いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 20:07 ID:nXR8c3I4
戌がXGAならねぇ・・・
828いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 21:21 ID:nnuGOcVP
電池でルクス!
829いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 21:36 ID:???
>>824>>825
修正BIOSで600ドットに直りましたが何か?

って、見た目じゃ全くわからん罠・・・
830いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 21:54 ID:???
確かにスペックでは戌が飛びぬけてるけど、モバイルに重要な
バッテリーが致命傷。バッテリーをとるか、スペックをとるか、
モバイルではバッテリーでしょう。
831いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 23:23 ID:ry8FpOoG
スペックだけで飛びぬけてるわけじゃないぜ
デザインもシンプルでいい意味で品の良いPCらしい作り
サイズの小ささと、PCとしての基本機能(キーの大きさ、配置)
等、実用的な要素が高い。
そこが、ただの遊び機じゃなく、モバイルPCとしての戌の良さがある。
832いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 23:25 ID:???
キーボードの話はいいのはわかるが、黙っておいた方が良くないか?
だってFIVAのパ(ry
833いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 02:37 ID:???
戌のキーが実用に耐えるとか言っているヤシはPDAでも使ってくれ。
遊びなら同意するがな。
834いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 08:16 ID:???
>>830
余裕で3時間以上もつバッテリーのどこが致命傷なのか小一時間
835いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 11:16 ID:Wv4rmzdT
戌クラスで賞味8時間バッテリが持つようなブツが実現するのはいったいいつに
なることやら。
もっともPenマシンで長時間モバイル望む方が間違いでつか。ちょっとしたデスク
トップマシンがあの大きさになってるわけだからねえ。
836いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 12:00 ID:???
うーん。IBMのs30シリーズは8時間とか持つわけですが>Pen3
おそらく、今度のPentium-M系列はパフォーマンスとバッテリ持ちの
両立が出来そうだよな。
837いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 09:18 ID:qkSzqlWf
s30がB5以下ならねぇ。
戌の大きさで出ないかねぇ・・・
838bloom:03/03/28 09:36 ID:445t2qDt
839いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 10:02 ID:???
>>837
奥行き以外はB5以下だぞ。耳を含めるとちょうどB5サイズ
840いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 18:42 ID:???
>>839
B5に入りきらないところを除外してもいいなら、たいていのノートPCか「B5」以下に
なっちまうだろ。
841いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 20:38 ID:???
s30は重量が、( ry
842いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 16:41 ID:???
重さなど気にしてる香具師はもやしっ子。
体育会営業にはへっちゃらです。
843いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 17:03 ID:???
過労死するタイプだったりして・・・・
844いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 23:20 ID:???
漏れの会社には元JACな、
握力だけで漏れを楽々持ち上げられる人が居る。
845いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 01:04 ID:???
842は体育会ばか。

846いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 01:15 ID:OSlq77eD
let's noteが欲しいような....
847いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 02:12 ID:???
>>842
体育会系にはノートパソなんていらんだろ
飲んで暴れて裸になるのが仕事なんだからさ
848いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 03:24 ID:Sv11GjBU
ThinkPad Xシリーズだろ。
849いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 03:59 ID:???
筋肉バカならカーバッテリ・LCDモニタ・PC本体を背中にしょって歩け。
850いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 08:36 ID:???
>>832
禿同。
だってリブのが(ry
851いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 14:45 ID:???
まあ結局ここには自分の持ってるマシソが一番って言いたいヤシしかこないってことだな。
852いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 11:55 ID:9yPr22P4
>851
そんなこと言うなよお。
だって、悩んでお金払って、すぐに次期モデルの宣伝始まってさ・・・
今のが一番って思わなかったらやってらんないぜ。
853いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 11:58 ID:???
>>852
廃盤モデルでも買えば?
チンコs30とかN505とかEvoN200とか。
854いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 02:54 ID:???
>>852
情けない奴
855いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 22:49 ID:Th5Hlcrq
だから
戌ですって
856いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 02:04 ID:N/rMWKYP
─┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
  │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐  * ←>>855
  │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`※   // | \
                    __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
               __/}   `く((/  ./   |
      ,. ,. -‐===‐-`つ/ ,.イ    // ))  /   ∵|:・.
    〃〃〃〃     / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
ヽ_I__I__I__I__I_I     __∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
ー{____,,.二二二二) ノ く{ヽ、/ ゙Y} ゙
 /I I I I I I    `^^'    \ !  }'
                   ,'  /
戌とか梅雨とかいってる厨は逝ってちょうだいっ!!

857いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 03:30 ID:???
ぱーむ
858いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 04:02 ID:AinYdRQk
戌ですってば、認めなさいよ、そろそろ。
現時点ではという但し書きつきですがね。
セントリノ対応ノートが巷に溢れるまでは
戌ですよ。冷静に見てね。
859いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 07:19 ID:lGnQSqtP
>>858
馬鹿な子ほどかわいいっていうものな
残念だがネームバリューがない 同じような装備でもマツダが豊を田を抜けない理由がわかるかい?
860いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 07:23 ID:???
>>859
豊ヲタ?
861いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 09:27 ID:SUjKAu78
>859
君ってネームバリューでPC買うんだね、へ〜え。
862いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 09:37 ID:???
おまけのようなキーボードに発熱騒音。スペックだけ見て買うとバカを見るって典型ですね>戌
863いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 10:43 ID:k9L0v2UC
>>861
知能障害は早く氏寝
864あぼーん:03/04/09 10:48 ID:???
865かおりん祭り:03/04/09 10:48 ID:???
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
866いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 23:35 ID:OmP+JoMl
ネームバリューは最初から存在するのではなく
作るもの、作られるものですよ
どんなブランドも安泰ということは無い
常に変動して、失墜することもある
そんなことわりが君の目には見えないのかな?
すべては、製品そのものにその起源が帰結するんだよ。
867いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 23:56 ID:UDGuZM9I
>866
分裂?あごめん、統合失調か。
868いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 01:35 ID:???
やっぱB6
869いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 10:56 ID:rhGLsvuk
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0304/10/nj00_edex.html
ここにある7.4型WXGAをつんだノートがもうすぐ登場って、なんだろう?

7.4って、リブやLOOXより小さいよな。
870いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 11:31 ID:???
>>869
シャープの社長がタテマサより小さいノートを作りたいとか
逝っていたらしいからシャープだったりして。
871いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 12:08 ID:???
vaio c1 だったりして
872いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 14:18 ID:???
>>870
そんな話があるんだ〜
個人的には、外で気軽に使うには横長のほうがいいので、ちょっと期待。
できればもう少し大きいほうがいいんだけどな〜
LOOXぐらいのキーボードがほしいから。

>>871
vaioだったらがっかり
873いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 15:52 ID:???
>>869
と見せかけて、カーナビ用だったりしてショボ〜ンとするのもよくある話…
874いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 22:29 ID:???
>869
C1だろ、多分。
戌とかだったらある意味笑う。
C1はまだデカイのでもう一回り
小さくなってモバギサイズになればなぁ
とかずーっと考えてたし、丁度いいわ。
875いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 22:31 ID:???
穴としてLib忘れてた。
LOOXは保守的過ぎるし、戌は何考えてるかさっぱり(w
876いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 23:55 ID:???
>>875
リブスレではもう次はないって話。
Lシリーズを止めるだけかもしれんが。
877いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 21:01 ID:9diVlwxL
ほんとかよ
いくら会社が危ないといっても
なんとかセントリノLIBが出るまでは
頑張ってPC事業を残してほしい
東芝さん!!
878山崎渉:03/04/17 11:56 ID:???
(^^)
879山崎渉:03/04/20 06:14 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
880いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 00:24 ID:60farfV4
ageageage
881いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 00:34 ID:6tG6qjNE
101が最強?
それともやはり戌?
882いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 03:48 ID:O/McNva5
戌って、なに?
883いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 09:29 ID:vWsmO2dp
戌たーリンく
884いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 09:36 ID:kpY2WT8s
で、結局、 バッテリーが4時間以上もって、 一番軽いのは、どれ?
885いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 11:11 ID:???
>>884
自分で調べなさいって
886いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 14:20 ID:???
>>884
ゲームボーイ アドバンスSP
887いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 23:20 ID:???
101って何?
888いつでもどこでも名無しさん:03/04/25 03:18 ID:???
>>887
ネタでしょうけど
マジレスするとVAIO U101
889いつでもどこでも名無しさん:03/04/29 17:17 ID:???
戌に101だろ、101匹わんちゃん大行進に、きまっとろうが。
890いつでもどこでも名無しさん:03/05/03 15:09 ID:UWvCAi38
B5以下でなくても良いんだけど、
大容量バッテリーをつけた状態で、
最も軽いパソコンは、どれ?
891いつでもどこでも名無しさん:03/05/03 15:23 ID:???
何打噛んだいってもlooxが一番だzou
892いつでもどこでも名無しさん:03/05/04 12:28 ID:uhBUUosL
エニアックが一番!
何も言うな。弾道計算なら任せておけって感じ?
893いつでもどこでも名無しさん:03/05/04 13:16 ID:7jD4RWIM
だから戌だろ戌
894いつでもどこでも名無しさん:03/05/04 14:06 ID:JR8G26Su
何でもいいじゃん
どうせ大したことに使うわけじゃねえんだから
895敢えて正論:03/05/04 14:24 ID:3/f1wRom
シグマリオ3です。伝説です。
896いつでもどこでも名無しさん:03/05/04 14:27 ID:???
どこが正論なんだよ
このハナクソ!
897いつでもどこでも名無しさん:03/05/04 14:42 ID:RyXKnkWH
マジレス希望です 大容量バテリーで一番軽いの教えろ! シグマリ3はエクセル使えるの? 使えてもピポット出来なきゃイヤンなんだけど。
898マジレスでなくてゴメソ:03/05/05 17:14 ID:???
(´-`).。oO( なんでそこでシグマリ3が出てくるんだろう…
       それならZaurus SL-B500とかでもいいんだろうか…
       18時間稼動エクセル編集可能200gちょい、
       ただしキー打ちづらくQVGAでLinuxな罠 )



関係ないけどこのスレみて戌が嫌いになりそうでつ
899いつでもどこでも名無しさん:03/05/16 17:53 ID:???
SL-C760 さいきょー!!!
900いつでもどこでも名無しさん:03/05/16 18:05 ID:T+fVx1l0
そうだなあ
760買おう
901いつでもどこでも名無しさん:03/05/16 20:53 ID:gUmv/77X
シグマりやザウルスSL-C760は、キーボードは付いていてもお飾り。
ソフトもハードも貧弱、実用性皆無。
LOOXSなら普段使っているパソコンソフトをそのまま流用可能。
動作に若干の鈍さはあるものの、基本的にはデスクトップパソコンで出来る
事は何でも出来る。キーボードもバイオUのようなお飾りではなく、
実用に耐えうるレベル。それでいて900g、10万円程度の実売価格。
B5以下最強はL00XSに決定ですな。
902いつでもどこでも名無しさん:03/05/16 23:29 ID:???
(´-`).。oO(>901はどうして断定口調なんだろう…)
903いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 07:38 ID:???
断定口調であろうとなかろうと概ね本当の事を書いているだろ
904いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 09:20 ID:idLUqYbI
ですから、いまのところ総合力で
戌ですってば。
905いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 11:13 ID:???
なんだ総合力って(w
906902:03/05/17 12:49 ID:???
⊂⌒~⊃。Д。)⊃.。oO(いや、なんか>901も>904も根拠レスさは同じように見えて。ま、漏れの単なる思い込みでつスマソ)
907いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 13:07 ID:???
>>901
C760はポケットに入るんで違う意味で実用性がある。
LOOX(S)のキーボードはバイオU、戌と同じようにお飾り。
LOOX(T)やLibやの方がいい。
(サイズ,重さも重要だがタッチタイピングできる幅は確保したい。)


908いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 16:49 ID:???
B5以下なら、LOOXよりLet’note(R1,R2)でしょ。
909いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 19:40 ID:???
>>908
その根拠は?
910いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 21:18 ID:???
LOOXヲタが怒っちゃったw
911いつでもどこでも名無しさん:03/05/18 00:39 ID:???
R2が出る以上、セントリノ版戌を期待したいところだが…
あれだけOEM本に煮え湯を飲ませたのではな。
912いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 18:37 ID:Phgnfa5J
>>905
一般的に語られるスペック、使用感と>>904を不能者にする力の合計。
913いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 22:19 ID:Yu+9WGiR
TR
914いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 22:30 ID:mjCXOmxi
松下「新Let's note」を三日天下に終わらせた(^^;
「バイオTR」も凄いが
母艦+シグIIIの選択枝もありでしょ?
俺母艦400MHzでトホホ
915いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 00:36 ID:???
ThinkPad i1124 + WinXP
OSをXPに入れ替えたら起動が早い。
バッテリーの持ちが非常に良い。
2年使っているが、標準バッテリーで大阪−東京間(3時間)新幹線中でも余裕で使える。
キーボードが使いやすい。

バイオ(Sony)はバッテリーが弱い。1年使うと極端に持ちが悪くなる。
916いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 09:15 ID:???
電源と音調管理をブート領域に入れてない時点でモバイルの選択肢としてSONYは無いよ(w
917いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 10:13 ID:???
毎度、ソニン叩きに精が出ますな。
918いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 12:23 ID:???
ソニーヲタまで怒り出しちゃったかw
919いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 13:17 ID:???
誰でもソニヲタ扱いか。
おめでたい思考能力だな。
920いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 17:30 ID:V+VeY5mJ
>>915
俺も同じく。
チンコパッドi1124+XPで東京・大阪間の2時間半、
バッテリ残量を気にせずに仕事ができる。
921いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 17:34 ID:???
A5サイズのノートPCと、ムラマサやレッツノート系の軽量B5ノートPCだと
どっちが、どう良い?
922いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 21:04 ID:h2a5mV21
ソニーのバッテリーが持たないのと
モニターが嘘つきなのは昔から酷いよ
ソニーは故障も多いしね
923いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 21:16 ID:GfkfDIx5
>誰でもソニヲタ扱いか。
>おめでたい思考能力だな。

ソニヲタ決定!w


924いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 21:29 ID:???
ソニスタに行くやしは全員ソニヲタ。
ソニービルでデートしてるのはソニヲタだぶる
925いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 21:48 ID:nKpHdNWJ
924
は、そのデートの2人を横目で
うらやましそうに見てる奴だな
926いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 21:54 ID:???
しっかし、よく飽きもせずに頭悪そうなレスが続くな・・・。









いい加減ジサクジエンはヤメレ、>>924の年金ハゲ・・・
927いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 21:57 ID:???
だまれ、口臭禿げ!!!!
928いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 21:59 ID:???
うっせー、リストラハゲ!!!!!!!!!!
929いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 22:05 ID:???
「禿げ」以外に煽る術を知らんのか・・・
ソニヲタはボキャが貧困だな(pu
930いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 22:10 ID:???
>>929
オマイは授産施設で黙って石鹸でも作ってりゃいいんだヨ。
931いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 22:20 ID:???
>930
オレは施設でパンを焼くのが専門なんだよ。
それから一つだけ言っておくが、
パソコンのスキルはオマエら穀潰しより遥かに上。
932いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 22:21 ID:???
○○なやつほどよく吠える
933ゆうクンのママ:03/05/21 22:24 ID:???
血省の作ったパンなんか、
怖くて大事なゆうクンに食べさせられませんことよ、オホホホホ。
934いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 22:28 ID:???
>>930-933は人権板にカエレ!!!!!!!!!!
935いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 22:28 ID:???
>>925
と、実際にそう思ってしまったソニオタが、悔しさで涙目になりつつ書いたとさ(w
936いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 22:31 ID:???
だまれ、口臭禿げ!!!!
937いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 22:32 ID:???
んで結局どうどうめぐりかよ!!
938いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 22:33 ID:???
「禿げ」以外に煽る術を知らんのか・・・
ソニヲタはボキャが貧困だな(pu
939いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 22:47 ID:???

        まもなくここは 乂ソニヲタ煽り攻め会場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < ソニヲタ狩り、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
940いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 22:48 ID:zivhBuFO
今までの流れからそろそろ結論を出そう。
最強のB5ノートはX31でいいだろ?
941いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 22:49 ID:???
940
942古いネタだが、:03/05/21 22:56 ID:???
>>940
U101 に決まってるだろ、ヴォケ!!!!

http://www.gosen.jp/wear-bag/product/underskirt/u101.html
943いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 23:09 ID:bn+0cuLr
秋冬モデルでたくさん出てきそうなタブレットPC。
テリオスVJ1Cのハード特性を網羅したXPタブレットが出ればそれが最強。
解像度は1280x768、あとトラックポインタを追加。ただしカメラは要らない。
ワイドA5ノートで重さ800g台、標準バッテリーで6時間か。
重さがムリっぽいかな?
944いつでもどこでも名無しさん:03/05/22 00:41 ID:???
本日よりLOOX T90D使用開始
これ最強
945山崎渉:03/05/22 01:48 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
946いつでもどこでも名無しさん:03/05/22 11:43 ID:???
ザウルスさいきょー!!!
947いつでもどこでも名無しさん:03/05/22 13:07 ID:???
カメラをつけるならつけるで、最低100万画素。できればマクロ撮影可能なもの希望。
なんで、30万画素でマクロ撮影不可……バカカトアホカト。
948敢えて正論:03/05/22 16:11 ID:mIPEyOb+
>>947
TV電話に100万画素も要らない。
つーかデジカメとして使うなよ、バカ。(w
949いつでもどこでも名無しさん:03/05/22 20:15 ID:???
TRのHDDが2.5インチ60Gで筐体サイズがもう一回り小さかったら最強だった。無念。
950いつでもどこでも名無しさん:03/05/23 23:45 ID:qJEIOBBo
名スレの予感。
951いつでもどこでも名無しさん:03/05/23 23:55 ID:???
でも次スレはいらない悪寒
952いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 00:05 ID:7FPp8HWI
TR最強
953いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 00:08 ID:???
今のところU101かなぁ
954いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 00:28 ID:cTzMcQiD
嘘付き!
955いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 02:27 ID:a+2OFAwK
リブレット70
これ最高!
持ち歩いてエロ動画しか見ない猿野郎は使えんと言うだろうが。
956いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 04:12 ID:D3jRHSY/
101匹ワンちゃんじゃなくて
戌が最強
っしかし101はコンセプトのみならず
名前まで戌を意識してるよな
957いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 10:55 ID:???
>>949
じゃ、C1MZXが最強ってことで。つか、C1じゃねぇか。それ(W
958敢えて正論:03/05/24 12:56 ID:PG9S7gFv
>>957
だから銭鳥orアストロ乗った復活C1(秋冬モデルで登場予定)が最強なんだよ。
959いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 13:02 ID:???
いま無いものを引き合いに出されて「最強」を名乗られてもなぁ
960いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 13:02 ID:gQsB+nnO
Centrinoはダメダメってことですね。
961957:03/05/24 15:28 ID:???
>>958
無事、秋冬に出ることを共に祈ろう。


>>959
基準に入ってんのか?それ。
現行かどーかなら、次モデルが出てない以上「現行」だろ。
962いつでもどこでも名無しさん:03/05/25 01:53 ID:???
>>961
おいおい、958が言ってるのは、出るかどうかも判らない
> 銭鳥orアストロ乗った復活C1
だぞ。
さすがにそんなのを入れちゃダメだろ。

それとも、
> (秋冬モデルで登場予定)
なんて書いてるけど、正式に発表されたのか?
963961:03/05/26 02:52 ID:???
>>962
冷静にレス見たら、確かに。
逝きまつ。
964山崎渉:03/05/28 16:54 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
965いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 04:31 ID:RQdt11zj
やっぱ、いまなら戌です
ほかに良いのないもの
966いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 09:07 ID:293CP+XJ
CentrinoなんてCPU遅すぎだよね、今時900MHzとか馬鹿じゃないの?
967いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 09:58 ID:Da2R+zlh
Win95使うとサクサク。アプリは何も動かないけど。
968いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 10:17 ID:kojH6+iN
過去にも未来にもs30を超えるものは無いだろ。
s30以外を使っている椰子は人生の負け犬。
969いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 10:41 ID:???
>>968
それは言い過ぎだろ。
今、真の負け犬は東芝に騙されてS7買った馬鹿共に限定されるべきだ(w
S7を買ってしまった。それだけで最も卑しい身分になるからな。
970いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 17:57 ID:???
>>966
釣り
971いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 08:06 ID:???
結局のところ最強のB5以下はU101だと思います。(+1票)
972いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 12:09 ID:???
>>969
s30も買ってS7も買った漏れはどうすればいい?

チンコ240買って真っ白病
SRXを買ってヒンジクター
S7は不正発覚

IぼむとZONYは無償修理対応してもらえたがT芝はどうなんだろ、、
973いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 06:58 ID:???
U101って何?おもちゃ?
974いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 09:47 ID:zqAZvMJ9
>973
今更何を言ってるんでつか。
AIBOにU、そんなものにお金を使いたい香具師のおもちゃでつ。
975いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 10:21 ID:???
なんか必死だなぁ、、、
976いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 15:51 ID:???
TRはRAMドライブがないのと色がよければいい
977いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 16:26 ID:???
>>976
HDDが・・・
978いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 19:45 ID:???
        ここはあと5時間ほどで 乂1000取り合戦場乂 となるかもしれません。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < ヌキたいヤシは今のうちに存分にヌイておけ、ゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \シコシコシコシコ・・・・・・・・/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
979いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 21:19 ID:???
979



んで丸一日はかかりそうだネ・・・w
980いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 21:21 ID:???
980(藁
981いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 21:23 ID:???


982いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 22:42 ID:???








983いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 22:48 ID:9I3WmaZL
983
984いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 22:50 ID:???
現在B5ノートは2機種しかない罠
985いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 23:09 ID:???
>>984
B5以下ならもっとあるし
現在の話に限定もしていない
986いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 01:14 ID:eToAjBGP
>985
現在の話しか意味無いだろ。
987いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 01:17 ID:???
>>986
そうでもない。
漏品とか。
988結局紙に:03/06/03 01:32 ID:04oZGHBG
ファイロファックス。これに1票。
989いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 01:48 ID:???
>>988 
( ´Д`)キモッ
990結局紙に:03/06/03 02:00 ID:04oZGHBG
ファイロファックス。これに1票。
991いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 02:03 ID:???
>>04oZGHBG
( ´Д`)キモッ
992いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 08:43 ID:???
コクヨに一票
993いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 10:27 ID:???
小学一年生や学習の付録
文字の消せるボード
994いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 13:36 ID:???

995いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 13:36 ID:???

 
996いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 13:36 ID:???


997いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 13:37 ID:???
1000とるよー
998いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 13:37 ID:???
2ぃ〜
999いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 13:38 ID:???
ほら〜踏ませてやるw
だがな、次スレはたてるなよ
7日発売のVAIO TRが1番に決定だからな
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。