【野球】 NPBでは球団経営の赤字分を親会社の広告宣伝費として経費計上できる(1954年の国税庁通達)2 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Sisler ★@転載は禁止
カープ球団のこうした消極的な姿勢は、FAや逆指名制度によってチームが弱体化した90年代からファンにも問題視されていました。
というのも、カープはNPBでは唯一親会社のない独立採算のチームです。NPBでは球団経営の赤字分を親会社の
広告宣伝費として経費計上できるため(1954年の国税庁通達)、親会社に体力があればチームの赤字はそれほど
痛いものではありません(NHKですらチーム名である会社名を連呼して宣伝に繋がります)。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/soichiromatsutani/20141231-00041938/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420003718/
:2014/12/31(水) 14:28:38.79
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:21:07.44 ID:Q9LvTF5W0
まーた焼き豚が税金泥棒してんのか
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:23:02.35 ID:Q9LvTF5W0
プロ野球:
広告宣伝に限らず、「球団の野球事業から生じた欠損金全てに対する赤字補填全て」が親会社の損金
広告宣伝にならない10億の裏金を使っても「野球事業」と言ってしまえば、それを親会社で赤字補填しても広告宣伝費になる

サッカー:
出資企業から受け取るお金は出資企業の証を入れれば広告宣伝費、
広告以外の性質を有する欠損金の補填は、広告宣伝費とはならない
川淵は「広告宣伝費のことしか言ってない」わけで、
野球のように「球団の全ての欠損金の補填」が親会社の広告費となる野球と同じ税制とは言ってない
本職の弁護士が「野球だけの特権制度」と言っている
つーか、そもそも野球の税制優遇は直法なので他には適用されない
Jリーグが野球と同じことをしたらマルサに貼りつかれて事務所立ち入り・書類没収されます
逆に言えば、プロ野球は特権で護られているので
どんなに税制の枠を超えた補填をしても「野球事業費です」という魔法の呪文を使えば、マルサは手を出せない
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:24:28.49 ID:Q9LvTF5W0
職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について(国税庁HPより)
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm


野球「だけ」に認められた特例通達
他競技には一切認められていない謎の制度
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:24:59.81 ID:9kljSJEX0
■三木谷浩史さん曰わく野球だけの特権
ttp://pbs.twimg.com/media/BuBfdi0CAAAeoiL.jpg

>野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
>たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費として
>計上していいという、特例が認められています。
>サッカーはそれが認められておりません。


やきう酷すぎ
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:25:19.85 ID:NZPKM0jl0
焼き豚フルボッコスレwwwwww
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:25:53.40 ID:zCIzrDTl0
識者「そもそもプロ野球は収支を公開していない」

ここから球界改革の進展がぱったりと止まっている
何も難しいことはない、公開すれば良いだけだ
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:26:04.17 ID:Q7uMR4l80
ようやくたったか
>>1
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:26:43.39 ID:Q9LvTF5W0
会社四季報にも叱責されるプロ野球の隠蔽体質


■「会社四季報」業界地図 2013年版: 「会社四季報」業界地図シリーズ
books.google.co.jp/books?id=QxG_OqMQAHEC
東洋経済新報社 - 2012 - Business & Economics
会社四季報業界地図シリーズ 「プロスポーツ」東洋経済新報社.

「一方、プロ野球は(略) 親会社から赤字補填を受ける
お荷物的存在からの脱却を図る改革が、パ・リーグを
中心に進んでいる。」

「楽天以外は総じて経営数値の開示には消極的で、
巨人・中日は会社法の決済公開義務も不履行。

リーグおよび個別クラブの経営数値がHPで公表
されているJリーグとは大違いだ。」
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:26:48.73 ID:9OJ/LdKDO
前スレは糸井が発狂して嘘と捏造コピペで埋めた
 
 
責任持って糸井が継続スレ立てるべきだったのに
それすらしねぇクズが糸井
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:27:41.82 ID:qSmL76aS0
水増し・捏造・税金泥棒=野球
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:27:47.99 ID:7AqZ9jNS0
そら広島つらいわ
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:27:51.80 ID:NAqQiXsN0
ソース記事のホンノ一部だけを取り上げてるよね、このスレ。
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:28:50.32 ID:Q9LvTF5W0
焼き豚の「堂々と税金乞食します」宣言
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:29:25.10 ID:uGduRv/10
税金を使うJリーグ(笑)
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:29:33.15 ID:uAdmZPzw0
在日特権みたいなもんかプロ野球特権
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:29:38.05 ID:AdeO8kbV0
文句言ってないで、地域密着の理念で頑張れよJリーグ
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:29:56.62 ID:bpyLmkgI0
この制度取っ払われたらプロ野球即崩壊だろうけど
実際に撤回されるのは現行のプロ野球が完全に崩壊した後だろうね
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:31:06.17 ID:LqDmMNKZ0
サカ豚はまだこの話を諦めてないのか
川淵、大東、村井ら歴代のチェアマン、オーナの三木谷と言った関係者が
口を揃えて「広告費で赤字補填してる」って言ってるのに

>>5
自分で貼った画像くらい最後まで読め
>ですから、サッカーは赤字になると赤字がそのまま残ってしまうのですが、
>ほとんどのチームは親会社の胸のスポンサーシップの金額で調整をしているのです。
>本当の意味での健全な経営ができているトップチームは、まだまだ少ないというのが現状と思います。
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:31:10.33 ID:q4nQmv8j0
>>1


■水増し税リーグ

15,124人 2014/8/23(土) 名古屋グランパス×柏レイソル@豊田スタジアム
※バックスタンド&ゴール裏
https://pbs.twimg.com/media/Bvt92ImCUAEDOrC.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BvuAseFCQAAe6Jp.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bvtxld2CIAAJ-mb.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BvtxgiCCAAAxwVy.jpg:large?.jpg
※メインスタンド
https://pbs.twimg.com/media/Bvtxgq2CIAAgLjY.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bvt8zHxCYAETdPV.jpg:large?.jpg
※ゴール裏
https://pbs.twimg.com/media/Bvt1LhdCcAAQEsQ.jpg:large?.jpg

トヨタスタジアムの定員は4万5千人だから、おおよそ3分の1は埋まっているわけか(ぼうよみ)。


■巨人、平日試合の地方球場3連戦

24,786人 2014/9/2(火) 巨人×広島@長野・オリンピックスタジアム
https://pbs.twimg.com/media/BwhSTsWCcAAj8m2.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BwhWzFPCcAAmJu8.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BwhSlDbCQAAkpGt.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BwhVypTCIAAJXAv.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BwhlpTJCQAEGoHA.jpg:large?.jpg


18,379人 2014/9/4(木) 巨人×広島@栃木・宇都宮清原球場
https://pbs.twimg.com/media/BwtLUKeCAAAtd5N.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BwsZkreCQAE_OeQ.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bwu6ef5CYAEi8-N.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bwsol1XCYAA-5UI.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BwrlWv2CEAA8OnL.jpg:large?.jpg
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:31:19.04 ID:HB8zrbkT0
野球は脱税ツールとしてはまだまだ有効だと思うよ
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:31:44.99 ID:q4nQmv8j0
>>1


絶滅の危機に瀕する電通ゴリ押し税リーグ(笑)wwwwww



■鹿島アントラーズ平均観客数

2009年 21,617人
2010年 20,966人(前年比▼651人)
2011年 16,156人(前年比▼4,810人)
2012年 15,381人(前年比▼775人)
2013年 14,123人(前年比▼1,258人)

カシマスタジアム収容人数 40,728人

2013年スタジアム収容率 34.6%

34%って超絶ガラガラじゃねーかwwwww


■浦和レッズ 2008年-2013年 1試合平均観客数の推移

2008年 47,609人
2009年 44,210人 (前年比 ▼3,399人)
2010年 39,941人 (前年比 ▼4,269人)

※2010年シーズン中にJ1大宮アルディージャの観客数の水増し問題が発覚!
Jリーグ側は各クラブへ正確な数字(自己申告)を発表するよう通達した

2011年 33,910人 (前年比 ▼6,031人)
2012年 36,634人 (前年比 △2,724人)
2013年 34,194人 (前年比 ▼2,440人)

※2010年にはJ1+J2での全観客数を年間1,100万人(イレブンミリオンプロジェクト)にするという
キャンペーンを行っていたが、最終的に864万人で目標には遠く及ばずプロジェクトは終了


※一見すると超満員に見えた浦和サポ横断幕の別アングル
http://livedoor.blogimg.jp/domesoccer/imgs/a/4/a48ad12c.jpg
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:31:46.49 ID:9kljSJEX0
やきうは反社会的すぎる
闇社会の資金源になってるだろ
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:32:33.81 ID:HB8zrbkT0
>>4
何でこんな不人気競技だけ特別扱いされてるんだろうな
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:32:58.01 ID:q4nQmv8j0
>>1

玉蹴りはもう来年ないかもな…


<九州地区と神奈川地区の観客数を比較(ホーム試合数と観客合計)>

九州地区のサッカーはソフトバンクの1.5倍の試合数なのに合計観客数は1/3以下という衝撃の結果に…

■ソフトバンク   62試合 観客合計2,122,641人(ヤフオクドーム)
■九州地区6クラブ 94試合 観客合計642,615人

↓サッカー6クラブの詳細

サガン鳥栖     13試合 観客合計143,387人(ベアスタ)
大分トリニータ   13試合 観客合計159,921人(大銀ド)
アビスパ福岡    17試合 観客合計*97,511人(レベスタ)
ギラヴァンツ北九州 18試合 観客合計*53,720人(本城)
Vファーレン長崎  16試合 観客合計*89,592人(長崎県立)
ロアッソ熊本    17試合 観客合計*98,848人(うまスタス)

--------------------------------------------------------

■横浜DeNA   66試合 観客合計1,312,360人(横浜スタジアム)
■神奈川県4クラブ 57試合 観客合計785,728人

↓サッカー4クラブの詳細

横浜Fマリノス   14試合 観客合計337,066人(日産スタジアム)
川崎フロンターレ  13試合 観客合計215,904人(等々力競技場)
湘南ベルマーレ   14試合 観客合計138,838人(BMWスタジアム)
横浜FC      16試合 観客合計*93,921人(ニッパツ三ツ沢)


(関連リンク)
Jリーグの理念揺るがす大宮の「観客数水増し」問題
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO18458730Y0A111C1000000/
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:33:04.87 ID:9kljSJEX0
>>19
無制限に非課税なのはやきうだけ
国税庁の通達がでてる
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:33:31.00 ID:/2B+GBt00
脱税豚双六
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:33:48.41 ID:T2gBumzP0
やき豚、豚の意味もわからず怒りのサカ豚連呼
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:33:55.73 ID:Q9LvTF5W0
820 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/12/27(土) 22:38:22.01 ID:EC3gODVD0
野球の「宣伝広告費」が無茶苦茶なのは、
全て単年度処理で赤字分を広告宣伝費で
補填しているということでも明白なんだよ。

年度末に20億の赤字が出てそれを広告費20億で補填するのと
40億の赤字が出てそれを広告費40億で補填すること。
既にその年度のチームの活動は締め切られているわけで
その時点でその年度の「広告効果」の総量に差が認められるはずが無い。
にもかかわらず赤字が20億なら補填も20億、40億なら40億が
「広告宣伝費」という名目なら“全額非課税で無条件に”認められる。
〜どう考えても矛盾しているし、これを認めるなら逆に焼き豚のいう
「補填分は広告効果に相当」という言い分も破綻しているのは明白でしょ。

Jクラブは(当然だが一般企業同様に)赤字は翌年に累積債務として
繰り越される。それを親会社が消そうとすれば
『翌年度』にスポンサー料(広告費)を増額して補填するのが一般的。
但し、この場合クラブにに対して翌年度に「広告費」として入れた金額のうち
国税に「広告費としては実態を伴っていない〜前年迄の赤字補填を目的としたもの」
と見做された部分については寄付と見做され親会社は課税される。
※もちろん課税対象になろうがなるまいが親会社の会計上の処理費目は
 「広告宣伝費」で変わるはずは無い。
 川渕や大東の著書にある「宣伝広告費で処理」とはこのことを指している。
つまりここには一般的な経済行為としての
「広告効果を定量化するため量る」という行為が存在する。
一方野球にはと考えると・・・・。

つまり特例通達というのは「職業野球団」による「宣伝広告効果」の
実態自体を極端に言えば全否定するようなものなんだよね。
球団側が経済的利得のためにこれを認めるのはまだしも
焼き豚サンたちがこんなチームの価値を全否定するような通達を
肯定しようとするのってなんなんだろうね、ホントw
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:34:01.85 ID:TBCg8FcY0
原辰徳はヤクザに1億円払っていろいろ始末してもらったの?
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:34:43.60 ID:q4nQmv8j0
>>23

そんな事より、こっち見に行ってやれよwww

絶滅するぞw


関西Jクラブの動員が本気でヤバいっすwwww

西ではまさに絶滅寸前の玉転がしwwww


最新8/18調べ 1試合の平均観客数

ガンバ  14,778人(2012年) → 12,948人(2013年) 前年比 ▼ 1,830人
神戸   14,638人(2012年) → 10,792人(2013年) 前年比 ▼ 3,846人
セレッソ 16,913人(2012年) → 15,532人(2013年) 前年比 ▼ 1,381人
京都   *7,273人(2012年) → *7,560人(2013年) 前年比 △ 287人

ガンバ+神戸+セレッソの3クラブ合計で前年比 ▼ 7,057人の減少



玉転がし、タダ券ばら撒いてこのザマwwwwww

所詮はオカマスポーツでしかない



■焼津市全小学生にJ1観戦チケット エスパルスが寄贈
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130716-00000017-at_s-socc

サッカー・J1清水エスパルスは14日、焼津市内の全小学生7839人に試合の観戦チケットを贈った。
同市出身の村松大輔選手や竹内康人社長、中野弘道市長、小川サッカー少年団の児童約50人らが出席し、贈呈式を行った。


<J1清水エスパルス観客動員>
2010年 18,001人
2011年 15,801人
2012年 15,121人
2013年 14,504人
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:35:04.98 ID:juLqjeyk0
また焼き豚が発狂してんのか
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:35:23.72 ID:EIn7sVH+0
>>19
その赤字補填として出した広告費がやきうだけ損金算入されて
親会社の法人税が減らされるのが問題だというのに
バカはこれが理解できない
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:35:27.43 ID:q4nQmv8j0
>>1


絶滅寸前の玉蹴りと違って、、絶好調NPBプロ野球☆




■2014年、プロ野球の観客動員数 大幅アップ

セ、パ両リーグは22日、ホームとビジターの対戦が3回りを終えた21日時点(交流戦を含む)の観客動員数を発表し
1試合平均の前年比で広島が23・2%増の2万5530人、オリックスが16・8%増の2万3370人と
上位争いに加わる両チームが大幅にアップした。

楽天は15・9%、DeNAは10・7%増えた。1試合平均の最多は巨人で1・4%増の4万2343人。
リーグ別ではセが3・7%増の2万9087人、パが2・6%増の2万3269人だった。

http://blog.livedoor.jp/nanjeiants/archives/1008130030.html


■2014年、パ・リーグ観客動員数、初の1千万人超え、セ・リーグ前年比3・4%増

セ、パ両リーグはレギュラーシーズンが終了した7日、交流戦を含む今季の観客動員数を発表し、
総観客数はセが1261万6873人で、1試合平均は前年比3・4%増の2万9206人だった。

パは実数発表となった2005年以降初めて1千万人を超える1024万2478人で、
1試合平均は4%増の2万3709人。
http://www.daily.co.jp/baseball/2014/10/08/0007400485.shtml



■2014年、楽天球団新記録のシーズン観客動員数

主催試合において2013年の過去最高を上回る1,450,233人の観客動員数を記録いたしました。

http://www.rakuteneagles.jp/news/detail/4612.html



■2014年、広島カープの主催試合観客動員数が過去最高の球団新記録

広島は1日、今季の主催試合での観客動員数が球団史上最多の187万4279人に達したと発表した。
主催1試合を残して更新した。 1試合平均23・2%増

これまでの最多はマツダスタジアム開場1年目だった2009年の187万3046人。
http://www.carp.co.jp/news14/k-313.html
http://www.carp.co.jp/news14/images/k313-03.jpg



■2014年、巨人、実数発表史上最多の観客動員達成

2014本拠地平均 44965人 平均収容率96.7%

全72試合の観客動員数は301万8284人(前年比1万87人増)と2年連続で
300万人突破となり、2005年の実数発表以降で最多となった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141004-00050077-yom-base
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:35:42.56 ID:Q9LvTF5W0
何故か野球のためだけに存在するおかしな税制優遇制度



堀江: もったいないですよね。パ・リーグの球団もオリックス以外はみんな、
     球団に地域名を入れて成功しているんですから。
     加えて、プロ野球の球団経営では税制上の優遇措置が適用されます。
     1954(昭和29)年の国税庁通達で映画、新聞、地方鉄道などの事業を営む
     法人が球団を保有した際には、その損失を補填するために支出した金額を
     広告宣伝費として計上できる。
     たとえば、横浜は年間20億円の赤字を出していると言われています。
     その分を親会社が支出して広告宣伝費として計上すると、この20億円は
     課税対象から外れるんです。同じことを普通の会社がやるとどうなるか。
     20億円は赤字を穴埋めするための寄付金とみなされ、課税されます。
     これは隠されたプロ野球の利権ですよ。だって、サッカークラブには適用されて
     いないんですから。しかも「映画、新聞、地方鉄道など」と業種を限定している
     のも不公平ですよね。誰もここを指摘しないのは、絶対におかしい。
     中小企業の経営者が知ったら怒り狂う話だと思います。

二宮: 公共性の観点からいえば、Jリーグは企業名を名乗っていないのですから、むし
     ろスポンサー企業に税制面での優遇があってもいいくらいです。

堀江: この通達はスポーツ振興のために、企業が支援しやすい環境を整えることが建前
     上の趣旨でしょう。それなら野球だろうがサッカーだろうが、すべてのスポーツ
     において適用すべきです。

野球 : なぜベイスターズ売却は頓挫したのか 〜堀江貴文インタビュー〜
http://www.ninomiyasports.com/sc/modules/bulletin02/article.php?storyid=4620
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:35:50.78 ID:UPAaGcNH0
サカ豚カリカリすんなよ
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:36:38.97 ID:q4nQmv8j0
>>1


やっぱ、これが強烈過ぎる…


 【日本シリーズ視聴率】

2008年 28.2% 第7戦 巨人×西武

2009年 21.6% 第6戦 日ハム×巨人

2010年 20.6% 第7戦 中日×ロッテ

2011年 18.9% 第7戦 ソフトバンク×中日

2012年 23.3% 第7戦 巨人×日本ハム

2013年 27.8% 第7戦 巨人×楽天 ←(瞬間最高45.3%)


 【ナビスコ杯決勝視聴率】

2008年 3.8%  大分×清水
2009年 4.7%  F東京×川崎
2010年 3.5%  広島×磐田
2011年 5.7%  浦和×鹿島
2012年 3.4%  清水×鹿島


 【天皇杯決勝視聴率】←正月&NHKの最強援護

2001年 *9.1% NHK  鹿島×清水
2002年 *5.1% NHK  清水×セレッソ大阪
2003年 *6.9% NHK  京都×鹿島
2004年 *6.8% NHK  磐田×セレッソ大阪
2005年 *6.9% NHK  東京ヴェルディ×磐田
2006年 *6.0% NHK  浦和×清水
2007年 *7.8% NHK  浦和×ガンバ大阪
2008年 *6.1% NHK  広島×鹿島
2009年 *7.0% NHK  ガンバ大阪×柏
2010年 *4.5% NHK  ガンバ大阪×名古屋


以下省略wwwww
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:36:53.92 ID:fOdlS0+L0
>>22
鹿嶋市の人口も知らない焼き豚さんってマジで頭が悪いのな…
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:36:59.84 ID:Q9LvTF5W0
税金・totoだけじゃなく防衛費にまで手を付けるどうしようもないやきう



菅長官、「沖縄基地振興予算がどう使われたかチェックする」〜野球界に飛び火か!奥武山野球場70億円のうち50億が防衛相の補助で建設
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1419566847/
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:37:09.68 ID:juLqjeyk0
また焼き豚が発狂してんのか
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:37:20.41 ID:sgEu2cMa0
この制度は絶対におかしい
他のスポーツに対して不公平じゃん
弁護士ですら批判してたぞ
野球だけ優遇するなんて国民からしたら許せないだろ
この制度はなくすべき
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:37:29.54 ID:q4nQmv8j0
>>1



アメリカも日本と同じだったwwwww

MLSの決勝が過去最低視聴率で爆死wwwwwwwwwwwww




■【サッカー/アメリカ】MLSカップ決勝の視聴率は0.3%!リーグ発足以降で過去最低視聴率を記録…視聴者数はわずか50万人


0.3%(視聴者数 50万人)2013年12/07(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "スポルティングKC×レアルソルトレイク"

12/07(土)にESPNが中継したMLSカップ決勝の視聴者数は50万5000人で、過去最も少ない視聴者数を更新しました。
これまでESPNが中継したMLSカップ決勝で過去最低だったのは2010年の決勝「COLラピッズ×FCダラス」で74万8000人。
この試合の視聴率は0.4%でしたが、それでも今年の決勝「スポルティングKC×レアルソルトレイク」よりも視聴者は多かった。
今年の視聴者数は昨年に比べ44%ものダウンとなりました。
2013年の数字はまったく期待はずれで終わり、MLSのレギュラーシーズンを通しての数字を昨年と比較しても
ESPNでの中継では29%のダウン、NBCスポーツネットワークでの中継では8%のダウンと共に下落する結果となりました。


http://www.sportsmediawatch.com/2013/12/world-cup-draw-earns-more-viewers-than-mls-cup/



■今年のアメリカMLSオールスター戦の全米での視聴率が判明

0.46%(2011年) → 0.34%(2012年) → 0.21%(2013年) wwwwww

0.46%(視聴者数 78万人)2011年07/27(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×マンチェスターユナイテッド(UK)"
0.34%(視聴者数 53万人)2012年07/25(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×チェルシー(UK)"
0.21%(視聴者数 31万人)2013年07/31(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×ASローマ(ITA)"
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:37:30.84 ID:LqDmMNKZ0
>>33
バカは広告費と損金の事を調べてから言えよ
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:38:21.29 ID:mvgNSa+O0
焼き豚がカリカリしながら話題逸らしのためにコピペするのを、ニヤニヤヲチするスレ
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:38:25.48 ID:q4nQmv8j0
>>1


せっかく、電通さんがフォルラン煽ってくれたのにこのザマwwwwwwwww


2014年開幕戦、史上最低視聴率更新おめでとうございますwwwwwwww



人気がないだけ

時間帯最低ワロタww

640 名前:代打名無し@実況は野球ch板で :2014/03/07(金) 10:31:07.71 ID:ADW9etS60
【悲報】俺たちの税リーグ開幕戦(3.5%)が時間帯最低

2014/03/01(土)
*6.1% 11:59- TBS 王様のブランチ・2部
*4.0% 14:00- TBS 映画・ダーリンは外国人
*5.2% 13:30- NTV 笑コラ×ジブリ・かぐや姫の物語SP
*7.8% 14:50- NTV 世界まる見え!テレビ特捜部・月曜はひな祭りの夜に事件です!ミステリーSP
*7.4% 13:35- CX* 土曜スペシャル・世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?ネパール編
*6.7% 14:20- EX__ ANNニュース
*7.6% 14:25- EX__ スペシャルサタデー第2部スペシャリスト



*3.5% 2014/03/01(土) 13:55-16:05 NHK Jリーグ開幕スペシャル「セレッソ大阪×サンフレッチェ広島」

ちょっ、コレ見てw
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:38:52.07 ID:Q9LvTF5W0
アジアシリーズ消滅
中国プロ野球リーグ消滅
世界大学野球選手権消滅
中学野球部員が5万人減少(昨年比)
MLB過去最低視聴率更新
MLBオールスター過去最低視聴率更新
ワールドシリーズ視聴率 歴代ワースト2位
巨人戦ナイター過去最低視聴率更新
NPBオールスター過去最低視聴率更新

日本シリーズ過去最低視聴率更新
日米野球 復活即最低視聴率更新中



今年のやきうの出来事(ほんの一部)
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:39:10.99 ID:lPeAHCTO0
脱税豚双六は社会悪。さっさと潰れろ。
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:39:16.56 ID:q4nQmv8j0
>>1



2014年、ついにアメリカで玉転がしが絶滅寸前にwwwwwww





■アメリカ大手世論調査会社ハリス・インタラクティブが2014年1月16日に公表した最新の全米人気スポーツ
http://www.harrisinteractive.com/vault/Harris%20Poll%205%20-%202014%20Fave%20Sport_1.16.14.pdf

質問文
"If you had to choose, which ONE of these sports would you say is your favorite?"
もしあなたが一番好きなスポーツを選ぶとしたらどれですか?

1位 プロアメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 35%
2位 野球
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 14%
3位 大学アメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 11%
4位 モータースポーツ
|||||||||||||||||||||||||||| 7%
5位 男子プロバスケ
|||||||||||||||||||||||| 6%
6位 アイスホッケー
|||||||||||||||||||| 5%
7位 男子大学バスケ
||||||||||| 3%
8位 水泳、ボクシング、男子テニス、男子サッカー
|||||| 2%
12位 ボウリング、競馬、陸上、女子テニス、女子大学バスケ
|||| 1%


プロアメフト+大学アメフト=46%
男子プロバスケ+男子大学バスケ+女子大学バスケ=10%
このように計算した場合、順位は1位アメフト(46%)、2位野球(14%)3位バスケ(10%)、4位モータースポーツ(7%)、5位アイスホッケー(5%)、6位テニス(3%)
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:39:35.13 ID:lXBwKgtn0
>>29
これが全てだな
焼き豚はこれを100回読め
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:39:42.83 ID:Q9LvTF5W0
14/05/04(日) *9.8% JA全農世界卓球2014・女子・日本×香港・男子・日本×ドイツ テレビ東京


14/11/10(月) *4.9% 日米野球壮行試合 侍ジャパン×ソフトB・日ハム連合
14/11/11(火) *7.2% 日米野球開幕!プロ野球80周年記念 阪神・巨人連合×MLB
14/11/12(水) *8.7% 日米野球第1戦 侍ジャパン×MLB
14/11/14(金) *7.3% 日米野球第2戦 侍ジャパン×MLB 
14/11/15(土) *9.0% 日米野球第3戦 侍ジャパン×MLB  
14/11/16(日) *6.5% 日米野球第4戦 侍ジャパン×MLB  
14/11/18(火) *6.4% 日米野球第5戦 侍ジャパン×MLB  
14/11/20(木) *6.2% 日米野球第6戦 侍ジャパン×MLB





去年テレ東の卓球にすら惨敗したアレwwww
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:39:54.31 ID:EIn7sVH+0
>>43
そうだな
バカはきちんと調べてから言えよ低能
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:40:17.76 ID:q4nQmv8j0
>>1


欧州サッカーは破綻しますが、野球は順調なようです



■MLB、8年総額1兆2400億円の放映権契約を結ぶ
>MLBは2014年に出発して、8年の間およそ124億ドルを得ます。

http://www.dailynews.com/sports/ci_21685646/mlb-agrees-6-8-billion-tv-pact-turner


2014年〜2021年
■ESPN 8年契約 $5.6billion (総額5600億円)
■FOX・TBS 8年契約 $6.8 billion (総額6800億円)
■8年総額$12.4 billion (総額1兆2400億円)


負債まみれの欧州サッカーがついにアメスポをパクり始めた。

■セリエBでサラリーキャップを導入
ttp://www.goal.com/en-za/news/4633/soccerex/2013/03/27/3857051/italys-serie-b-to-introduce-player-salary-cap

■総収入における人件費の割合
アメスポ
http://www.itsaswingandamiss.com/2010/05/03/why-mlb-does-not-need-a-salary-cap/ (英語)
NFL:59%
NBA:57%
NHL:56.7%
MLB:52%

欧州サッカー
http://number.bunshun.jp/articles/-/283136?page=2 (日本語記事)
ブンデス:65%
プレミア:84%
ラリーガ:81%
リーグ1:93%
セリエA:102%

■アメリカ4大スポーツとあれの平均観客動員数と年間観客動員数
http://static.businessinsider.com/image/50917e846bb3f7422f000012-608-457/sports-attendance.jpg
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:40:24.11 ID:mvgNSa+O0
>>29
これ見ればよく分かるね
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:40:33.94 ID:9OJ/LdKDO
>>23
現役監督がやきう賭博やってる連中に一億渡してるしねw
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:40:52.02 ID:n+5F4pPr0
>>44
レスしちゃダメじゃん
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:40:55.81 ID:q4nQmv8j0
>>1


実は、世界でも全く人気の無かった電通ゴリ押し玉蹴りwwwwww



■[最新] 2011-2012年シーズン 〜世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20〜

1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人

9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー)       13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
11. La Liga(スペイン・リーガエスパニョーラ/サッカー)     10,793,170人
12. Serie A(イタリア・セリエA/サッカー)          8,547,309人
13. Mexico Primera(メキシコ・プリメーラ/サッカー)      7,905,999人
14. Argentina Primera(アルゼンチン・プリメーラ/サッカー)   7,854,600人
15. Ligue 1(フランス・リーグアン/サッカー)          7,172,105人

16. Australian Football League(オーストラリア・AFL/オージーフットボール) 7,139,854人
17. Korea Professional Baseball(韓国・KPB/野球)              6,809,965人
18. American Hockey League(アメリカ・AHL/アイスホッケー)        6,426,934人
19. Eredivisie(オランダ・エールディヴィジ/サッカー)            5,978,689人
20. Campeonato Brasileiro Serie A(ブラジル・セリエA/サッカー)       5,745,332人
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:41:28.75 ID:9kljSJEX0
ホリエモンや三木谷やスポーツ評論家や税理士がやきうだけの特権だと言ってるのに
ニートの焼き豚ごときがサッカーもーと喚いても無駄なんだよなあ
サッカーも同じなら国税庁のHPからその文言貼り付けてくれよ焼き豚
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:41:34.44 ID:q4nQmv8j0
>>1


マスゴミと電通がゴリ押しする欧州玉蹴りの現実




■田中のデビュー戦(世界最高収益リーグMLB)

-----
田中NYY、カナダトロントで開幕戦でもないのに超満員

Roy Halladayの始球式
http://www.youtube.com/watch?v=1XvXRYELyf8
------


■本田のデビュー戦(破綻寸前リーグセリエA)

本田デビュー戦に行ったという動画
3分40秒くらいから、観客席写しまくってるが、ガラガラっぷりハンパネ
http://www.youtube.com/watch?v=1wOsowDgv9g



おまけ

■アメリカでのサッカー選手のイメージ

https://www.youtube.com/watch?v=gHebuF8tNEM
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:41:35.84 ID:Q9LvTF5W0
【野球】「野球離れ」で野球に興味を持つ人が激減。一般市民の「共通の話題」にも上らず、タダ券が頻繁に回ってくる★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1410145210/

【野球】元巨人GM「日本のプロ野球は楽ちんな村の商売 そして、村に新しい住民はなかなか入ってこない
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418201277/


>清武:そう、そう。プロ野球は予算イコール決算と言われるんですよ。
>予算を立てる段階で、放映権料、広告料、年間指定席券の売り上げはほぼ決まっていて、
>その他の席の売り上げもおよその見当がつく
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:41:56.32 ID:FCTln4v40
球団の支出は全額オーナー企業の広告宣伝費であるという国税の解釈はすごい
職業野球だけだわそんなの
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:41:57.97 ID:fOdlS0+L0
>>39
嘘だろ?国にとって最重要といってもいい国防の費用を野球は掠め取っていたというのか…
これは普段は税リーグとか言っている焼き豚も勿論批判するしかないな
日本人ならば当然の行為だしできないのなら日本人では無いことを自ら認めることになってしまう
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:42:34.98 ID:q4nQmv8j0
>>1


地球上の全プロスポーツの頂点に君臨するMLB



■MLB総収入の推移(1995年〜2012年)
http://www.bizofbaseball.com/images/MLBRevenues1995-2012.jpg



■北米四大スポーツ平均資産価値の推移
http://blogs-images.forbes.com/duncanrolph/files/2014/04/Sports-Franchise-Values.jpg



■フォーブス2013年、世界のスポーツ選手長者番付トップ100
http://www.forbes.com/athletes/list/
http://static2.businessinsider.com/image/51b0e4fa69bedd114e000004/chart-where-the-100-highest-paid-athletes-are-from.jpg

野球27人
バスケ21人
サッカー14人
アメフト13人
モータースポーツ8人
テニス6人
ゴルフ5人
ボクシング3人
クリケット2人
陸上1人


■2013年MLBの総収入が80億ドル越え

Major League Baseball Sees Record Revenues Exceed $8 Billion For 2013
http://www.forbes.com/sites/maurybrown/2013/12/17/major-league-baseball-sees-record-revenues-exceed-8-billion-for-2013/


■2013年大リーガーの平均年俸が史上最高額を更新

http://www.nikkansports.com/m/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20131219-1233309_m.html?mode=all

米大リーグ選手会の調査によると、今季の大リーガーの平均年俸は昨季から5・4%増の339万ドル(約3億3900万円)で
史上最高額を更新した。AP通信が18日伝えた。


■総収入の伸びに年俸の伸びが追いつかない
http://www.hardballtimes.com/wp-content/uploads/2014/03/One.jpg

■総収入に占める年俸の割合
http://www.hardballtimes.com/wp-content/uploads/2014/03/TWO.jpg
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:43:27.06 ID:OJut1+Wf0
>>9
おい焼き豚

四季報からダメ出し食らってるぞwwwwwwwwww
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:43:32.27 ID:9OJ/LdKDO
糸井は捏造コピペ繰り返してんじゃねえよ
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:44:09.77 ID:q4nQmv8j0
>>1


■海を渡った日本人選手


180cm イチロー
182cm 西岡
185cm 石井
185cm 黒田
185cm 岡島 
186cm 上原
186cm 井川
188cm 吉井
188cm 野茂
188cm 松井(ヒデキ)
188cm マー君
190cm 佐々木
191cm 岩隈 
193cm 伊良部
196cm ダルビッシュ

―――――――――――――――――――

168cm 長友
170cm 大久保
172cm 香川
172cm 清武
174cm 岡崎
175cm 中田
175cm 松井(ダイ)
175cm 小野
176cm 内田
177cm 三浦(カズ)
178cm 中村(シュン)
180cm 川口
180cm 長谷部
181cm 高原
182cm 本田


キモガリのホビット族にも希望を与える玉蹴りwww

アメリカのスポーツエリート巨人族には見向きもされないwwww
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:45:14.17 ID:H5YImQ7G0
焼き豚が話題逸らしのためにコピペしてるの見れば分かる通り、

いかにおかしな制度かよく分かるな
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:45:47.99 ID:q4nQmv8j0
>>1


もう、アメリカも日本も玉蹴りが根付く事は永遠にないなwwwww



■同じ才能があるなら、アメフトと野球どっちをやりますか?


ESPNのアンケート

アメリカ全土で野球の圧勝という結果に


If you had equal talent in both sports, which would you pursue professionally?
67% Baseball
33% Football

(Total votes: 258,058)
http://espn.go.com/espn/fp/flashPollResultsState?sportIndex=frontpage&pollId=4173219
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:45:51.48 ID:Q9LvTF5W0
http://livedoor.blogimg.jp/footn0033-base0033/imgs/0/d/0d2a185f.jpg
http://npn.co.jp/article/detail/18027373/
>東京ドームがある水道橋のみならず、首都圏のコンビニエンスストアなどに、大量に配布されていたことが明らかになった。






野球のタダ券ばら撒き
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:46:35.18 ID:aZj3URcm0
正月からヒマだな
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:46:59.77 ID:Q9LvTF5W0
マネロン装置と言えばプロ野球




586 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/09/11(木) 12:24:41.92 ID:+e9KEEnV0
>>548
今や「親会社にとって球団を持つのは広告効果が目的」ということ自体が
単なる建前になってる。
そりゃ今時ターゲットも定まってないのに名前連呼したり新聞に載るというだけで
初期費用50億に赤字補填が最低規模でも20〜30億、
これにプラスして通常の広告費(球場看板やユニ、TV中継時のスポンサードetc)も
当然かかるんだよ。それも毎年!どう考えても費用対効果だけならあうはずがない。

本当の目的は519に書いてるとおり。
本来社会に還元されてしかるべき法人税の軽減
(通達あるのであえてここでは脱税とは言うまい。現状では悪法もまた法なり)に利用したり、
反社会的なブラックマネーを生み出すため(個人的にはこちらの方がより問題と思う)の
マネロン装置でしかないからね。
これが企業がプロ野球球団を持つ本当の目的だから。
近年球界に参入してきた企業が通信や金融(銀行/証券)、放送といった
「許認可・免許制事業」を持っているか後発で参入したり、
ソーシャルゲームの法規制化が検討されそうな厳しい状況で球団経営に手を挙げた
(挙げざるをえなかった?)のにはちゃんと理由があるということだね。
こんな裏事情があればこそ孫や三木谷はOKで堀江はNGなのもわかるでしょw
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:47:10.86 ID:LqDmMNKZ0
サカ豚はまともなソース出さないからね
出してくるのは古い通達と
自分達が書いたレスと何処かの弁護士の話とあと堀江w
川淵、大東、村井ら歴代のチェアマン、オーナの三木谷と言った関係者が
口を揃えて「広告費で赤字補填してる」って言ってるのに
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:47:44.01 ID:sgEu2cMa0
本来ならマスコミが批判すべきなんだけどな
この制度は明らかにおかしいし不公平だ
野球優遇はもうやめろ
法律の専門家ですらブログで批判してるぞ
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:48:31.12 ID:Q9LvTF5W0
ヤクザの資金源=野球


595 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/03(火) 22:52:01.29 ID:zPRAdrqH0
>>540
優遇策が存在することそれ自体が即問題というわけではないよ。
世の中には様々な優遇税制があるのは社会人ならわかっていることだからね。

問題はこの優遇措置が
・赤字に対して無制限で適用される
・無制限で適用されるにも拘らずその使途や内容については問われない
ということ。

これ極論すると親会社の何千億単位の利益を(課税を逃れるため)
子会社の球団が1000億円の赤字です、そのため広告費で補填するので
非課税ねといって移転することも可能。
で、その1000億の赤字を作るため養育費や893への日記代だけでなく、
親会社の本業のための賄賂とかに使われてたとしても「広告宣伝費」名目なら
中身はブラックボックスになる。
要は「優遇という名の無制限の非課税処置」だけでなくブラックマネーを捻出するための
装置にも利用できるという二重の意味での問題ね。

ただし上記のようにあまり極端にやりすぎると国税も黙認してくれないし、
そうなるとこの「通達」利権が表に出てしまうので
現状は各球団年数十〜百億程度規模と推定されている。
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:48:35.38 ID:x69o9tHJ0
元手が企業の金の分だけ、税金を投入するサッカーよりマシじゃん
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:48:55.21 ID:q4nQmv8j0
>>1

2014年度に合意したMLB大型契約

好景気の為、来年はもっと増えます


貧乏玉蹴り選手で100億契約なんてまず無理wwwww




■【MLB】タイガースのM.カブレラ、8年最大352億円で契約延長へ
http://baseball.information0.com/major-baseball/mcabrera-extension-352mm/

■【MLB】エンゼルスのM.トラウト、6年総額149億円で契約延長へ
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140329/mlb14032913310010-n1.htm

■【MLB】ドジャースのC.カーショー、7年総額224億円で契約延長へ
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPTYEA0H00C20140118

■【MLB】ヤンキースの田中将大、7年総額161億円で契約に合意
http://www.asahi.com/articles/ASG1N7W81G1NUTQP02P.html

■【MLB】ヤンキースのJ.エルズベリー、7年総額156億円で契約に合意
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/12/04/kiji/K20131204007134550.html

■【MLB】マリナーズのR.カノ、10年総額247億円で契約に合意
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/131207/mlb13120712500002-n1.htm

■【MLB】マーリンズのスタントン、13年384億円で契約に合意
http://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK40017_Q4A121C1000000/

■【MLB】カブスのレスター、6年186億円で契約に合意
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20141215-1409240.html
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:49:49.39 ID:GsHuQBrk0
焼き豚涙目えええええええ
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:49:50.38 ID:PE7+cfp/0
これが世に出た時点で終わり

【税制優遇】Jリーグは赤字補填分を広告費(損金扱い)として計上していた

引用:Jリーグ再建計画(2014/5/8発売) 著者:大東和美・村井満・秋元大輔
(本書では「親会社」のことを、Jリーグによる造語「責任企業」という名称で呼んでいます)

■108ページより抜粋
責任企業を持つクラブの中で、「広告費」名目の赤字補てん無しで
クラブライセンス制度をクリアできるクラブがJリーグに果たしてどれくらいあるだろうか?
(中略)バックに責任企業がいるクラブは、赤字が発生しても責任企業が
「広告費」の名目で穴埋めするため表面上は収支トントン、または黒字になっている。

http://imgur.com/dO44zrf.jpg
http://imgur.com/q4xD7a4.jpg
http://imgur.com/l2H2TWm.jpg
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:50:11.29 ID:q4nQmv8j0
>>1


高校野球とは違い、年々視聴率の下がる玉転がし視聴率wwwwwww


ますますオワコン臭が漂い始めました



■高校サッカー決勝視聴率

【2003年】 01/13(月・祝) 11.5% 14:00-16:10 NTV 第81回全国高校サッカー選手権大会決勝「国見×市立船橋」
【2004年】 01/12(月・祝) 11.1% 14:00-16:10 NTV 第82回全国高校サッカー選手権大会決勝「国見×筑陽学園」
【2005年】 01/10(月・祝) 12.9% 14:00-16:45 NTV 第83回全国高校サッカー選手権大会決勝「鹿児島実業×市立船橋」
【2006年】 01/09(月・祝) 12.6% 14:00-16:40 NTV 第84回全国高校サッカー選手権大会決勝「鹿児島実業×野洲」
【2007年】 01/08(月・祝) *9.0% 14:00-16:10 NTV 第85回全国高校サッカー選手権大会決勝「盛岡商×作陽」
【2008年】 01/14(月・祝) *8.6% 14:00-16:10 NTV 第86回全国高校サッカー選手権大会決勝「藤枝東×流経大柏」
【2009年】 01/12(月・祝) *9.7% 14:00-16:10 NTV 第87回全国高校サッカー選手権大会決勝「広島皆実×鹿児島城西」
【2010年】 01/11(月・祝) *8.8% 14:00-16:10 NTV 第88回全国高校サッカー選手権大会決勝「山梨学院大附×青森山田」
【2011年】 01/10(月・祝) *6.3% 14:00-16:20 NTV 第89回全国高校サッカー選手権大会決勝「久御山×滝川第二」
【2012年】 01/09(月・祝) *9.6% 14:00-16:35 NTV 第90回全国高校サッカー選手権大会決勝「市立船橋×四日市中央工」
【2013年】 01/19(土)   *6.3% 13:45-15:25 NTV 第91回全国高校サッカー選手権大会決勝「鵬翔×京都橘」
【2014年】 01/13(月・祝) **.*% 14:00-16:35 NTV 第92回全国高校サッカー選手権大会決勝「富山第一×星稜」
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:50:12.97 ID:Kv7jdv4w0
なんでこんなにいがみ合ってんの
馬鹿なの
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:50:18.63 ID:GsHuQBrk0
また焼き豚が敗走するのか・・・
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:50:43.71 ID:fOdlS0+L0
>>71
焼き豚の中では三木谷の発言が無かったことになってるのかよ
本当にこいつらの脳内はお花畑だな
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:51:02.62 ID:EIn7sVH+0
>>71
その広告費として出費した赤字補填が損金算入されてるなんて
誰も一切言ってないんだけど
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:51:04.20 ID:eKJm8Vcx0
税金泥棒不人気乞食ガラガラピロやきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:51:18.90 ID:lPeAHCTO0
>>79
馬鹿だよ。
焼き豚は通達の読み方も意味も理解できない。
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:52:11.04 ID:QNaYi4urO
>>1
>カープはNPBでは唯一親会社のない独立採算のチームです。

って事はは「だしのゲン」そのままに、今でも広島市民球場に募金鍋が置いてあって、ファンが選手の生活のために募金してそれで運営してるのか?
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:52:15.37 ID:cADrjDyf0
自治体に赤字分補填させるJリーグより数百万倍マシやな
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:52:30.01 ID:igyGPpeO0
何で野球だけにこんな制度が適用されてんの?
おかしくね?
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:52:53.67 ID:BtTBOBv50
デブの棒振り死ねよ
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:53:07.16 ID:q4nQmv8j0
>>1

残念!サカ豚(笑)

スポーツ中継全般で視聴率落ちてるだけで、野球は儲かりまくってますw



■2014年、視聴者数 放送局

11150万人 FOX NFLスーパーボウル(2014/02/02)
*2352万人 FOX MLBワールドシリーズ最終戦(2014/10/29)
*2240万人 ABC NBAファイナル最終戦(2014/06/15)
*1421万人 ABC FIFAワールドカップ決勝(2014/07/13)
**600万人 NBC NHLスタンレーカップ最終戦(2014/06/13)




■アメリカのMLS男子サッカー優勝決定戦視聴率

MLS Cup(優勝決定戦/スーパーボウル、ワールドシリーズ第7戦、
NBAファイナル第7戦、スタンレーカップ第7戦に相当するMLS最大のイベント)の最新視聴率情報

1996 1.4%  
1997 1.4%   
1998 1.0%  
1999 1.0%     
2000 0.7%  
2001 1.0%
2002 0.8%
2003 0.6%
2004 0.8% 開幕戦 1.0% 
2005 0.8% 開幕戦 1.3% 
2006 0.8% 開幕戦 0.5% 
2007 0.8% 開幕戦 0.6%
2008 0.6% 開幕戦 0.3%
2009 0.7% 開幕戦 0.3%
2010 0.4% 開幕戦 0.2%
2011 0.6%
2012 0.5%
2013 0.3% 開幕戦 0.1%


オカマスポーツ扱いされてるアメリカ玉蹴り視聴率wwww
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:53:13.44 ID:EIn7sVH+0
>>77
会計上広告費として名目つけてるだけで、それが損金算入されてるなんて
誰も一切言ってないんだけど、幻覚でも見えてんの?
危険ドラッグでもやってるのか、素で頭がオカシイのかどっちかな?
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:54:06.84 ID:Q9LvTF5W0
職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について(国税庁HPより)
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm


野球「だけ」に認められた特例通達
他競技には一切認められていない謎の制度
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:54:35.88 ID:LqDmMNKZ0
>>81
>>5と同レベルのお馬鹿さんのようだけど
ソースは最後まで読めよ
>ほとんどのチームは親会社の胸のスポンサーシップの金額で調整をしているのです
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:55:35.26 ID:EIn7sVH+0
>>92
バカは広告費と損金の事を調べてから言えよ
それが損金算入されてるなんてどこに書かれているんだよ
正月から頭ラリってんじゃねえよ
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:55:37.39 ID:BtTBOBv50
焼き豚て本当に頭悪いよな
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:56:22.59 ID:2SF7r8m20
頭悪いから焼き豚なんだろ
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:57:05.26 ID:fOdlS0+L0
>>92
サッカーは野球と同じ特権じゃないよね?
この焼き豚は何を言っているんだ 日本語が不自由なのか
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:57:27.00 ID:lPeAHCTO0
>>96
不自由なのは頭だよ
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:57:38.40 ID:q4nQmv8j0
>>1







1993年Jリーグ開幕戦
32.4% 1993/05/15(土) 19:27-21:30 NHK総合 プロサッカーJリーグ・開幕戦 ヴェルディ川崎×横浜マリノス

↓ 20年後

2014年Jリーグ開幕戦
*3.5% 2014/03/01(土) 13:55-16:05 NHK Jリーグ開幕スペシャル「セレッソ大阪×サンフレッチェ広島」




サカ豚「20年でここまで成長したJリーグってスゲェよ!」




       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:58:02.27 ID:sgEu2cMa0
これを擁護してる奴ってまじでアホしかいない
野球だけ優遇してるなんて一般のサラリーマンは怒るだろ
誰も納得できないしおかしい制度
本当にしっかりとマスコミは批判しろよ
野球選手の年収高いのはこの制度があるからじゃん
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:58:19.72 ID:fOdlS0+L0
あと焼き豚は>>39をどう思うんだ?
日本人なら勿論批判するよな?俺はサッカーだろうが陸上だろうが国防費を使ってたら批判するよ
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:58:28.82 ID:LqDmMNKZ0
サカ豚に聞きたいんだけどさあ
ID:EIn7sVH+0が主張してる
「寄付金じゃなくて広告費として計上してるけど損金算入はされてないんだー」
という意見に賛同する奴はいるの?
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:58:29.87 ID:9OJ/LdKDO
>>81
三木谷だけでなく堀江と二宮の対談でも同じように言われているし
国税当局も例外があれば明記されると言ってたはず

こういうとこで嘘を繰り返してるから焼き豚は何を言っても信用されないんだよな
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:58:44.19 ID:Q9LvTF5W0
同じ昼間の時間帯だとJリーグの方が視聴率上なんだね


■2014プロ野球視聴率

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*1.8 *0.4 *2.4 *0.5 *0.9 *0.9 *0.2 *0.3 *0.7 14/03/29(土) 15:30-17:00 フジ プロ野球・西武×楽天
*3.0 *** *0.7 *0.3 *0.6 *3.4 *** *1.1 *1.4 14/04/05(土) 15:06-17:40 NHK プロ野球・楽天×ソフトバンク
*2.1 *0.0 *0.0 *0.7 *0.8 *2.2 *0.0 *0.5 *1.5 14/04/19(土) 14:50-15:06 NHK プロ野球・西武×オリックス
*2.8 *0.1 *0.0 *1.0 *1.1 *3.4 *0.0 *0.2 *1.2 14/04/19(土) 15:09-17:32 NHK プロ野球・西武×オリックス
*1.8 *0.0 *0.2 *1.5 *0.7 *1.8 *0.0 *0.1 *0.7 14/04/27(日) 13:05-15:04 NHK プロ野球・日本ハム×千葉ロッテ
*1.0 *0.2 *0.0 *0.9 *0.0 *1.0 *0.0 *0.0 *0.5 14/04/27(日) 15:07-15:45 NHK プロ野球・日本ハム×千葉ロッテ
*1.1 *0.1 **.* *1.3 *0.1 *1.1 **.* *0.3 *0.5 14/05/05(月) 14:00-15:50 TBS プロ野球・西武×楽天
*2.0 *0.6 **.* **.* *1.5 *2.0 *0.2 *0.7 *1.8 14/05/06(火) 13:05-15:01 NHK プロ野球・オリックス×ロッテ
*1.0 **.* *0.4 *0.1 *0.6 *1.0 **.* *0.2 *0.6 14/05/06(火) 15:04-16:10 NHK プロ野球・オリックス×ロッテ
*2.0 *0.8 *0.1 *0.6 *0.4 *2.6 **.* *0.1 *0.9 14/05/10(土) 14:50-15:19 NHK プロ野球中継・広島×中日
*2.6 *0.2 *0.1 *0.9 *0.8 *2.9 *0.1 **.* *1.3 14/05/10(土) 15:22-17:45 NHK プロ野球中継・広島×中日
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:58:51.86 ID:FXg20h070
納税しないやきう 
税金使うさっかぁ
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:59:09.75 ID:q4nQmv8j0
>>1


■【サッカー】どうしてサッカーは不人気なの? “母国”イングランドで選手数が大幅減

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387529050/

スポーツ・イングランドが実施した国民調査によると、
サッカーの母国としても知られるイングランド国内のプレー人口の数が183万人(全体4位)であることが分かり、
今年4月から10万人、昨年から28万8千人減少したことが明らかとなった。

◇どうしてサッカーは不人気なの?

今回の調査ではサッカーの減少数が最大を記録した一方、
自転車(伸び幅1位/全体3位)、陸上(共に同2位)、水泳(同3位/1位)の競技者人口が大幅に増加したが、
ロンドン五輪以降、16歳〜25歳のスポーツ競技人口が約5万人減少しており、五輪委員会が目標の一つとして
掲げていた「若い世代にスポーツ参加の機会を与える」という公約が失敗している事が浮き彫りとなった。

この調査結果に対し、イングランド・サッカー協会(FA)の幹部アレックス・ホーン氏は、
「早急な改善に努めることが最優先課題」とコメント。
世代交代に差し掛かっているイングランド代表が抱える「伸び悩む若手育成問題」にも拍車をかける形となった。

五輪選手強化費などを管理するスポーツ・イングランドの代表取締役、ジェニー・プライス氏は
「我々は結果を基に資金を投入するため、サッカー界は危険な域に達している。
我々もサッカー人口の減少を残念に思うが、FAは結果を重く受け止める必要がある」とし、
来年1月に発表される予定の今後4年間の費用配分を前にFAに忠告を発した。

フットボールチャンネル 2013年12月19日 text by 藤井重隆
http://www.footballchannel.jp/2013/12/19/post17564/
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:59:24.90 ID:m6AX3te50
やきう=脱税
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:00:25.10 ID:2SF7r8m20
焼き豚てバカしかいないんだな
よく分かった
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:00:29.25 ID:MDybdPv70
焼豚がどう言い訳したってこう書かれてる時点で言い訳は無理だからw

昭和29年8月10日付 直法1−147「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取り扱いについて」と題された通達
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm

ハッキリと「職業野球団」と限定されてるからなwww
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:00:39.66 ID:/h+QhVZt0
焼き豚って野球を衰退を助長させたい馬鹿としか見えないな
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:01:38.88 ID:8CgidrbK0
2シーズン制移行に関する川崎フロンターレのweb siteに掲載されているお知らせです
「J1リーグ大会方式の変更について」の説明会(報告)

説明内容
※当日の言葉を聴き取り、その内容を文章に直したものです。
なぜJリーグがポストシーズン制というシステムを採用しなければならないのかを説明させていただきたいと思います。まずJリーグが置かれている状況について、少しグラフを使ってお見せしたいと思います。
テレビの視聴率を見ていただきたいのですが、これはプロ野球との比較です。プロ野球も下がっているし、Jリーグも下がっている。
プロ野球の場合には2006年に8.3%あったものが、2012年には6.3%にまで下がっています。一方、Jリーグの方は2006年に3.9%とれていたものが、2012年には3.1%とここまで落ち込んでいます。
プロ野球も下がっていると言われているとはいえ、まだ倍くらいの開きがあるということ。
両方ともいい傾向ではないですが、Jリーグの方がより大変な状況にあるということです。
次に地上波のテレビの放映回数です。スカパー!やBSでもかなりやってもらっていますが、日本では地上波で放映するほうがやはり多くの人に見てもらえます。これもプロ野球とJリーグの比較をしています。
プロ野球の場合には、2006年には135試合の放映がありましたが、2012年には58試合まで大きく落ち込んでいます。
一方、Jリーグは、2006年に17試合放映していただいていたが、2007年には7試合にまで減っている。
視聴率との関係があって、視聴率が取れないとどうしても放送は減っていきます。

http://www.frontale.co.jp/info/2013/0922_1.html
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:01:45.93 ID:QJ1dP0130
>>108
他競技に対する適用の余地は一切無いからね
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:01:50.23 ID:EIn7sVH+0
>>101
>>29に書かれてんだろ
池沼が2ちゃんなんてやってんなよ
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:03:30.73 ID:9OJ/LdKDO
>>108
この通達じたいが例外規定であって、これ以上の例外は改めて明文化しないと
適用できないのは当たり前なんだよな
スポーツへのスポンサーシップに対する通達じゃないんだもの
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:04:18.87 ID:q4nQmv8j0
>>106

玉蹴り=水増しwww


■水増し税リーグ

15,124人 2014/8/23(土) 名古屋グランパス×柏レイソル@豊田スタジアム
※バックスタンド&ゴール裏
https://pbs.twimg.com/media/Bvt92ImCUAEDOrC.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BvuAseFCQAAe6Jp.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bvtxld2CIAAJ-mb.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BvtxgiCCAAAxwVy.jpg:large?.jpg
※メインスタンド
https://pbs.twimg.com/media/Bvtxgq2CIAAgLjY.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bvt8zHxCYAETdPV.jpg:large?.jpg
※ゴール裏
https://pbs.twimg.com/media/Bvt1LhdCcAAQEsQ.jpg:large?.jpg

トヨタスタジアムの定員は4万5千人だから、おおよそ3分の1は埋まっているわけか(ぼうよみ)。


■巨人、平日試合の地方球場3連戦

24,786人 2014/9/2(火) 巨人×広島@長野・オリンピックスタジアム
https://pbs.twimg.com/media/BwhSTsWCcAAj8m2.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BwhWzFPCcAAmJu8.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BwhSlDbCQAAkpGt.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BwhVypTCIAAJXAv.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BwhlpTJCQAEGoHA.jpg:large?.jpg


18,379人 2014/9/4(木) 巨人×広島@栃木・宇都宮清原球場
https://pbs.twimg.com/media/BwtLUKeCAAAtd5N.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BwsZkreCQAE_OeQ.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bwu6ef5CYAEi8-N.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bwsol1XCYAA-5UI.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BwrlWv2CEAA8OnL.jpg:large?.jpg
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:04:21.83 ID:o+xWl+w50
>>77
これもすっかり定着してしまったな
チェアマンはサカ豚の牙城を崩してやるなよ
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:04:56.58 ID:Um1co5lx0
焼き豚今日もフルボッコだな
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:05:28.75 ID:LqDmMNKZ0
>>96
野球と同じじゃないのはチーム名に企業名を入れてないからだよね?
それを川淵が交渉してユニフォームに名前入れれば認めるって条件勝ち取ったって言ってたよね?
チェアマンと三木谷の話もそれを裏付けてるよね?
というか少なくとも一部は脱税してる事を認めてるんだな?
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:05:50.34 ID:q4nQmv8j0
>>1


■Jリーグスタジアム観戦者高齢化問題

http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/spectators-2012.pdf
     -18 19‐22  23-29 30-39  40-49  50-  平均年齢
2000 12.6% 11.2%  26.0%  27.5%  14.3%  8.2%  不明
2001 12.0% 11.4%  26.2%  28.9%  13.2%  8.3%  不明
2002 10.8% 13.0%  26.7%  26.9%   13.7%   8.8%  不明
2003 10.9%.  9.0%  20.8%  32.1%   17.8%   9.4%  不明
2004.  8.0%  7.3%  19.2%  34.1%   19.9% 11.5%  34.7歳
2005.  8.0%  6.7%  17.5%  33.9%   21.2% 12.8%  35.4歳
2006.  7.4%  7.1%  16.3%  33.7%  21.8% 13.7%  35.9歳
2007.  6.3%  7.1%  15.9%  33.0%  23.6% 14.2%  36.5歳
2008.  5.9%  6.8%  14.3%  31.3%  25.5% 16.2%  37.4歳
2009.  6.8%  6.8%  14.8%  29.8%  24.9% 16.9%  37.3歳
2010.  5.9%  6.1%  14.1%  29.4%  26.3% 18.3%  38.2歳
2011.  6.9%  5.7%  13.1%  27.5%  26.7% 20.0%  38.6歳
2012.  6.5%  6.2%  12.5%  26.4%  27.0% 21.4%  39.0歳



(関連リンク)
Jリーグの理念揺るがす大宮の「観客数水増し」問題
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO18458730Y0A111C1000000/
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:06:20.52 ID:HuewC7b90
野球とフィギュアは政治力あっていいよな
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:06:41.74 ID:QLXuiYsJ0
税金乞食プロ野球
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:07:03.16 ID:q4nQmv8j0
>>1


■【悲報】テレ東サッカー番組FOOT×BRAINでの「MLSは今や高年俸」のウソがバレる


MLS年俸ランキング…デンプシーが約6.8億円でトップ、億超えは12選手(2014.04.14.)
http://www.soccer-king.jp/news/world/world_other/20140414/182171.html

アメリカのプロサッカーリーグ、メジャーリーグサッカー(MLS)のプレーヤーズユニオンが
選手の年俸を発表した。大手メディア『ESPN』が伝えている。


MLSで億を超えた年俸の選手は12名。MLSにはクラブの総年俸上限310万ドル(約3.2億円)
というルールがあるが、指定選手制度があり12人が全て該当。指定選手は1選手の給料上限である
38万7500ドル(約4000万円)として数えられ、クラブに最大3人までとなっている。

12人のランキングは以下の通り

669万5000ドル(約6.8億円)
クリント・デンプシー(シアトル・サウンダーズ)
650万ドル(約6.6億円)
マイケル・ブラッドリー(トロントFC)
618万ドル(約6.3億円)
ジャーメイン・デフォー(トロントFC)

ティエリ・アンリ(ニューヨーク・レッドブルズ)
362万5000ドル(約3.7億円)
ティム・ケーヒル(ニューヨーク・レッドブルズ)
260万ドル(約2.6億円)
マルコ・ディヴァイオ(モントリオール・インパクト)
175万3000ドル(約1.8億円)
オバフェミ・マルティンス(シアトル・サウンダーズ)
141万900ドル(約1.4億円)
ペドロ・モラレス(バンクーバー・ホワイトキャップス)
125万ドル(約1.3億円)
オマール・ゴンザレス(ロサンゼルス・ギャラクシー)
120万ドル(約1.2億円)
ジルベルト(トロントFC)
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:07:40.50 ID:fOdlS0+L0
焼き豚さんは>>39についても答えてください
さっきから逃げてばかりじゃないですか?
それでも日本人なんですか?まさかあなたたちは野球選手みたいに在日朝鮮人なの?
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:08:16.29 ID:QmLEuJ6B0
親会社の税金払うくらいなら広告費として使いたい
ってことだよな
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:08:17.11 ID:QLXuiYsJ0
やーい乞食乞食
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:08:25.57 ID:68/xwPEg0
>>108
国からのお達しか
野球ファンもこれと同じ、他競技に適用されてる?国税庁からの例文持ってくれば解決じゃね?

何で持ってこないのか分からんけど
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:09:12.26 ID:FWW3/try0
不正があると言うが、こういう話は具体的に例を上げないと理解しにくい
あり得ない極端な例を上げるから余計に混乱する

そもそも親会社が子会社作らず直接球団経営しても同じではないのか
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:09:29.65 ID:+amQXlIx0
焼き豚焦ってるwwwwwwwwwwww
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:10:10.59 ID:Q9LvTF5W0
原がヤクザに支払った一億円てどこから出てきたんだろうな
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:10:21.65 ID:OzMw6kp10
球団経営って親会社の広告でやってんだろ
至極当たり前で何が問題なのかわからん
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:10:31.84 ID:lqJmLzRy0
いい加減に改善しろよ
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:10:43.25 ID:LqDmMNKZ0
>>112
お前じゃなくてお前以外の奴に聞いてるんだw
何か見ない振りされてるみたいだぞ
もう一度聞くけど誰か>>101に答えてくれんか
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:11:30.72 ID:3JlEmaqD0
うわぁ野糞最悪だな
税金泥棒
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:11:55.99 ID:SkboMEwu0
>>129
>>3を読み直しなよ
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:12:01.16 ID:9kljSJEX0
>>39
反日競技の暴走やべーな
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:12:27.49 ID:fOdlS0+L0
>>128
あとは最近まで配っていた裏金もそうだよね
あれは栄養費らしいけど数億も使えるとかまともな企業だと不可能だよ
つい最近も昭和電工の子会社が使途不明金で追加課税の罰則を受けてたのを考えるとあまりにもおかしい
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:12:47.10 ID:A21iDnDb0
焼き豚とんでもねえことしてるな
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:12:54.37 ID:oxWlcefk0
>>128
口座
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:13:16.02 ID:j0ErCjUu0
>>1
新年早々野球叩きスレ建てるとか
みじめな正月だなお前
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:14:00.82 ID:eL/o2YFT0
>>29
それなら川淵が国税と掛け合う必要ないじゃん
わざわざ国税と掛け合って非課税で赤字補てんできるようにしたと著書で書いてんだから
一般企業より優遇されているのはあきらか
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:14:22.65 ID:w8XRFgHr0
税スボールしねよ
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:15:24.20 ID:+Lx6Yg5M0
いつまで経っても焼き豚から国税庁ソースが出てこないな
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:16:35.60 ID:9OJ/LdKDO
>>135
受け取ったほうの課税処理すら謎なのに追及されないんだから闇すぎるよな
この通達が適用されない企業が同じことをやれば追徴どころか即逮捕収監なのに
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:17:33.02 ID:UmKcGyJm0
>>139
赤字補填が非課税なんて書いてないよ
なに捏造してんの
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:17:55.75 ID:UTMyDzuC0
税金いくら踏んだくってんだこいつら
トータルで数百億は搾取してるだろ
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:18:38.24 ID:fOdlS0+L0
>>142
まさにそれ
契約金も関係者に配ることも公然の秘密みたいになってるけどアレもおかしいと思うよ
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:18:56.88 ID:2nGIm7na0
糸井の糞ニート発狂wwwwwwww
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:19:41.45 ID:whUM9RNa0
焼き豚の行動パターンはいつも同じ

捏造→発狂→論破され捨てゼリフ吐いて敗走

いつもこのパターン
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:22:46.48 ID:LqDmMNKZ0
もう一度書くけどサカ豚はまともなソース出さないからな
>>3>>29>>70>>73
このあたりをドヤ顔でソースとして扱えるって本当に凄いと思うよ
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:22:59.78 ID:eL/o2YFT0
>>143
書いてるよ
サカ豚は決して認めないけどw

要約すると
Jを立ち上げるに当たり非課税で赤字補てんする方法がないので困った
ナベツネは企業名付ければ出来ると言っているがそれはしたくない
国税と相談したら小さなマークを付ければ広告費として認めるという
これで企業名をつけなくても非課税で赤字出来るようになった
めでたしめでたし

川淵が書いているのはこうゆうこと
そもそも広告効果のない小さなマークで億単位の広告費が認められている時点で優遇
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:23:50.66 ID:MDybdPv70
昭和29年8月10日付 直法1−147「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取り扱いについて」と題された通達
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm

↑これを理解できないアホな焼豚は税理士事務所に行って金払って説明してもらえよww
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:24:39.45 ID:UmKcGyJm0
>>149
何このクソ作文
捏造乙
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:24:42.71 ID:9OJ/LdKDO
>>144
プロやきう誘致名目で建てられた地方の巨大な球場まで含めたら
税金だけでトータルで兆に届くんじゃないの
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:25:24.81 ID:fOdlS0+L0
焼き豚すげえな
野球はすべて正しいという結論ありきだから会話が全く成立しない
>>39の国防費すら彼らは野球なら許されるときっと言い切るだろう
だから焼き豚は>>39には触れようともしないけど
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:25:26.55 ID:EIn7sVH+0
>>148
じゃあ自分の言葉で反論してみれば?
お前の知能の低い頭で出来るならな
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:25:42.17 ID:9kljSJEX0
税制で優遇され
メディアからも優遇され
防衛費にまでたかり

そして日本の他競技を叩いて芽を潰す

酷い反日競技だなぴろやきう
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:25:56.04 ID:FWW3/try0
球団子会社が選手に数十億の報酬、育成・遠征・興業経費掛けて
世間に支払ったカネで赤字が出来たとして
それにより親会社がごく一部節税したところで
トータル赤字の実損しか残らないじゃん
企業の運動部みたいなものでは

赤字球団持てば儲かるハズがない 
儲かるのなら節税商品として大ヒットするだろう

ただ、巧妙にグループ企業の接待(上限がうるさいから)
やオーナーの趣味家事使用接待に使ったり、球場施設会社に還流する、
その他不正するならメリットがあるかもしれないが
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:26:22.75 ID:MDybdPv70
>>149
川淵がそれを言っている証拠のソースをなぜ焼豚さんは一度も貼ってくれないの?
週刊実話よりも信用度の無い焼豚の妄想話ww
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:26:37.08 ID:LdasCJ/v0
プロ野球で親会社が球団に注ぎ込んだ金は完全にブラックボックス
マネーロンダリングし放題
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:27:16.43 ID:eL/o2YFT0
>>157
川淵の本読んで来いよ馬鹿
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:27:42.55 ID:g+HYmEXK0
>>3
マリノスという魔法の言葉を出したらサカ豚は黙る
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:28:02.50 ID:9OJ/LdKDO
普通のひとは対談をまとめた書籍より官公庁の正式な通達のほうが
ソースと認められるものなんだけど、TVとスポ新原理主義の焼き豚は逆なのかね
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:28:36.28 ID:MDybdPv70
>>159
川淵の本の一文を曲解して都合のいいように話してる焼豚さんて凄いよねww
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:30:56.17 ID:2nGIm7na0
糸井のゴミニート涙目でワロタwwwwwwww
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:31:15.93 ID:MDybdPv70
【野球】プロ野球へのtoto導入・・・過去に八百長…現場は及び腰 強い抵抗感©2ch.net・
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419901517/

野球賭博で金取りたいのならプロ野球12球団からちゃんと税金取ればいいんだよねw
NPBの12球団から毎年ちゃんと税金取れば年間数十億円は普通に税金取れるだろww
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:31:19.68 ID:LqDmMNKZ0
頑張って出してくるソースが>>150
職業サッカー団なんてものが存在しない時代の通達
ではJリーグが創設される時どうなったかというと
川淵が著書で言ってる通り>>149
チェアマンも三木谷もそれを裏付けてると
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:31:39.48 ID:fOdlS0+L0
>>162
まあニートは屁理屈だけは一人前だからな
親に働けと言われてもいつも言い訳ばかりしているんだろう
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:31:46.57 ID:OI8ohU7+0
こういうのも市民団体が訴えて欲しいな
腐りきってるじゃん
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:32:42.96 ID:Q9LvTF5W0
野球って腐りきってるな
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:33:04.74 ID:UmKcGyJm0
>>165
一部のアホが屁理屈付けて曲解してるだけで何も裏付けられてないがな
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:33:46.43 ID:9OJ/LdKDO
>>156
そこで「これだけの特例がありながら財務諸表すら明らかにされていない」とこが
あまりにもおかしいのよ
メディアに対する過剰接待(例えばキャンプ取材のアゴアシ持ち)なんかは
焼き豚メディア自身が過去に記事にしているわけで
どれだけの接待費が注ぎ込まれているのかわからない
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:33:55.43 ID:lKPSwQN/0
だってやきうだもの
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:37:28.29 ID:yTmHoIZ/0
>>128
原の銀行口座だろ。お前巨人やNPBが金払ったと思ってんの?
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:38:21.73 ID:QmLEuJ6B0
>>167
新聞社に大企業
国まで絡んでるから黙殺されるだろうな
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:39:29.09 ID:yTmHoIZ/0
>>167
裁判するのはいいけど、プロ野球に親会社から流れている金が
広告費じゃないって証明なんて出来るの?明らかに広告の実態と効果がある
金なのに、そんな証明できるの?
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:40:04.10 ID:fOdlS0+L0
早く焼き豚さんは>>39に対して俺は野球ファンである前に日本人だ!だから野球でも国防費を使うのは許せない!って言ってくれよ
でないと我々は君たちが在日朝鮮人だと断定せざるを得なくなってしまう
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:40:09.04 ID:LdasCJ/v0
>>165
川淵の件は間違ってないけど、プロ野球の宣伝費が治外法権になってるところが違うんだよ

プロ野球    宣伝費じゃなくても損金扱いできる。審査されることもない。
プロ野球以外 宣伝費じゃないと損金扱いできない。証拠書をきっちり審査される。

探せばソースも見つかるよ
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:42:16.63 ID:OI8ohU7+0
>>174
だから公的機関に調べてもらえばいいだろ
その上で何故NPBだけ特例なのか広く問えばいい
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:42:27.87 ID:Fn3tS7+/0
>>176
探せばとか言わないでソース貼ろう
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:43:59.39 ID:LqDmMNKZ0
>>176
>探せばソースも見つかるよ
結局自分でソースを出す事は無いんだよな
自分らで書いたレスと職業サッカー団なんて無い時代の通達以外
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:44:43.70 ID:FWW3/try0
なあんだ球団は怪しいと騒いでるだけで
具体的な不正を指摘してるのではないのか
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:47:04.22 ID:E/9loZzH0
>>1
乙です
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:47:34.77 ID:gGM/Np7t0
どうでもいいけどサッカーって糞つまらなくないか?
代表はガンバレ日本でオリンピックと同義だから見れるけど
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:49:39.79 ID:yTmHoIZ/0
>>176
あの通達のどこをどう読めば
「宣伝費じゃなくても損金扱いできる」なんて書いてあるんだ?
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:50:22.00 ID:lJw9di5f0
>>165
ホリエモンなんかは野球が節税対策にはもってこいって言ってたなぁ
それらの言ってる事より通達の規定の方が正しいって分かんないのかな?焼豚は。
職業サッカー団なんて規定が何処で出てくるかソースくれ。
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:50:37.57 ID:yMrw4pmu0
どうでもいいけどやきうって糞つまらなくないか?
代表もチームも全然見る気もしないし、新人選手のホモビデオくらいしか面白くないって
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:50:50.66 ID:yTmHoIZ/0
>>176
っていうか損金扱いできるかどうかは法律で決まっていることなのに
なんで通達ごときがそんな超法規的なルールを作ることができるんだよw
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:50:55.61 ID:LWai0wgd0
>>177
相当詳細なマーケティング資料と、現状の報道独占を比較されたら
根拠はひとかけらも証明できなくなるね
それでも法廷では違憲とは認めないんだろうけど

裁判よりは現状の経済に合致してないという理由であれば
通達の撤廃には近づけるだろうね
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:52:58.34 ID:gGM/Np7t0
Jも松下ガンバとかにした方がいいよ
今の状況だと宣伝効果ゼロだろ
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:53:37.17 ID:yTmHoIZ/0
>>184
節税に使えるとホリエモンがそう思ったんなら、そりゃそうなんだろう。
節税はどこの企業も
必死に、いろんな方法で頑張ってやってること。
節税のための選択肢としてプロ野球団の所有という
選択肢があったって別におかしいことは何もないだろ?
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:54:52.53 ID:lPeAHCTO0
>>4の通達を豚双六以外に適用するなら通達改正しなけりゃ無理だっての。

川淵の話は、企業名でなくワッペンでも広告として認めてもらったというだけの話。
ニートの焼き豚は広告宣伝費が損金算入できるっていう常識を知らないから通達が読めないw
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:55:16.91 ID:0ie1ZmGr0
>通達ごときがそんな超法規的なルールを作ることができるんだよw

超法規的なルールを通すための特例な通達なんじゃんw
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:55:27.78 ID:eL/o2YFT0
そもそも球団持って節税するより球団持たず納税する方が安上がりなのにw
なんで節税だの脱税だの言うんだろうなw
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:55:57.05 ID:yTmHoIZ/0
>>187
法廷で認められると思ってる、つまり何も違法性ないと認識してるくせに
その一方で、裁判起こせとか、お前はバカなのか?
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:56:36.59 ID:eL/o2YFT0
>>190
> 川淵の話は、企業名でなくワッペンでも広告として認めてもらったというだけの話。

それって優遇だよな?w
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:56:52.61 ID:EIn7sVH+0
>>192
親会社の毎年の利益に合わせて赤字額を調整出来る方が良いに決まってんだろ
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:57:38.28 ID:yTmHoIZ/0
>>191
通達ごときになんで、法律を否定する効力があるんだよw
中学の社会科から勉強しなおせよwwww
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:57:42.68 ID:0ie1ZmGr0
節税としておかしくないというなら経理を明確にして財務諸表をだそうな
観客数にしても年間で百万単位でねつ造なんて粉飾モノだよ
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:58:13.15 ID:E/9loZzH0
マネーロンダリングし放題の通達

これを焼き豚が擁護してる意味がわからん。
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:58:36.40 ID:booB8QT20
>>182
そんなアナタへ一言「つまらないと思った時点で見なければいい」
本を読むなりBDを見るなりすれば良い
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:58:48.40 ID:UmKcGyJm0
>>194
F1カーに広告入れたり、街中に看板出すのと同じ扱いだけど
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:58:55.31 ID:yTmHoIZ/0
国税庁の通達ごときで法律捻じ曲げられるんなら
国会も国会議員も、要らねえじゃねえかw
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:59:27.44 ID:eL/o2YFT0
>>195
なんで?
球団持たずに納税する方が安上がりなのに?
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:59:56.35 ID:gGM/Np7t0
なんでマネーロンダリングし放題の金の成る木を売る企業が出てくるんだ?
買いたい企業だらけじゃないとおかしいだろ
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:00:59.60 ID:E/9loZzH0
>>203
そら本業がダメになったからだろ。
アホかw
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:01:14.93 ID:eL/o2YFT0
>>200
ならわざわざ国税と掛け合う必要ないじゃん
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:01:55.62 ID:yMrw4pmu0
>>186

1:国税に関することは国税庁の一存だから(通達が出された当時は大蔵省通達だった)

2:この通達が出されたのは昭和29年、当時の社会情勢で国策として親会社を優遇した経緯がある
  損金に関する法律はこの通達の後に整備されたものばかりなので
  この通達が治外法権的に生きた状態で残っている
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:02:32.89 ID:y0GOceOU0
決算公告で貸借対照表と当期純損益は出してるよ
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:02:35.36 ID:UmKcGyJm0
>>205
前例がないから確認しただけだろ
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:03:02.34 ID:sgEu2cMa0
プロ野球の税制優遇は廃止すべきと弁護士や税理士が言ってるからな
国民からしたら許せないし納得しないよ
こんな制度は絶対になくすべき
マスコミがスルーしてるのが腹立つよ
コピペでごまかす奴がいるってことは触れられたくない話題なんだろ
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:03:09.37 ID:EIn7sVH+0
>>202
お前が勝手に安上がりと言ってるだけ
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:03:13.86 ID:yTmHoIZ/0
この通達は治外法権だったのかw
すげえな、治外法権ってwww
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:03:16.48 ID:ek6FIvNz0
マリノスも似たような事してなかった?
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:04:00.39 ID:0ie1ZmGr0
違憲とは認められないだろうと書いたが、法廷で認められるとは書いてないのにな
まったくキチガイ焼き豚は息吐くように嘘書いてばかりでうざいんでNGにした

一票の格差問題じゃないけど、三権分立なんてのも嘘だってのは
みんなわかってることで、これだけ保護されてるやきうの息の根を止めるようなことに
法廷がOKを出すとは思えないというハナシ
政府与党すらやきうのためには日本が潰れてもいいと考えてるのは
五輪でのやきうゴリ押しを見ればわかること
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:04:14.41 ID:lPeAHCTO0
>>200
それが理解できないのが焼き豚w

>>203
まともな企業なら利益は株主に配当するからなw
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:04:52.88 ID:eL/o2YFT0
>>208
F1という前例があるだろw
同じなら交渉する必要はないw
それに最初国税は社名入れろって言ったんだよ
それを交渉で社名抜きでマークでもいいと言わせたんだから優遇だろ
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:05:39.54 ID:nZre4R3X0
新年早々野球の面白いネタだってw


セを凌駕するパの勢い 躍進の裏にあるリーグビジネス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150101-00010000-fullcount-base

↑↑↑
>パ・リーグに限定すれば上昇しており、2004年から2009年で504万人増、
>さらに2014年までは198万人増で、もうすぐ2000万人に達する勢いだ。
>10年前にはセ・リーグの5分の1程度だったファン人口は今や2分の1ほど

例によって根拠不明だけれど、これをそのまま計算すると、
パのファンは現在2000万人で、セはその2倍の4000万人、計6000万人。
パの10年前は2000−504−198=約1300万人、セはその5倍の6500万人、計7800万人。
合計すると10年間で1800万人の減。年間平均180万人の減。
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:06:15.16 ID:eL/o2YFT0
>>210
どう考えても安上がりだろ
球団の30億の赤字を補てんするには30億かかるが
球団を持たず30億の黒字なら30億に課税されるだけで済むわw
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:06:17.27 ID:yTmHoIZ/0
>>213
っていうかそもそも憲法関係ねえからww
税法の話だろw
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:06:33.95 ID:R4PZHCbF0
一方、サッカーはプロなのに直接税金をもらって運営
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:07:24.35 ID:E/9loZzH0
>>10
建てない時点で、このスレが野球にとってヤバいと認識してるんだろうなw
わかりやすくていいねw
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:08:36.85 ID:uHkBnJJf0
サッカーの場合はパナや日立トヨタ三菱などの大企業が多いわけで
その大企業は一般の中小企業と比べると既に税制優遇受けてるからね
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:09:21.01 ID:UmKcGyJm0
>>215
組織を預かる人間として税務関係は100%きっちり確認するのが当たり前だろ
幼稚園児か、おまえは
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:09:24.09 ID:0ie1ZmGr0
>>220
すでにコピペとなりすましとIDチェンジで埋めてるしねw
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:10:45.29 ID:y0GOceOU0
>>216

>プロ野球ファン人口の調査結果によると、ファン全体の総数はここ10年で減少傾向にあるが、パ・リーグに限定すれば上昇しており


わざわざ計算ご苦労様だけど、なんで読まないの?
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:10:54.07 ID:0ie1ZmGr0
焼き豚ってスポンサーシップってものが本当に理解できないんだな
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:11:01.35 ID:EIn7sVH+0
>>217
実際は20億円の赤字なのに30億円ということにしておけば
ほら、10億円儲かった
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:12:33.21 ID:UBrROqGA0
この通達のせいでファンを無視するようになってるんだよな
球団経営がうまくいかなくても親会社が補填するだけの話になるから
だからいつまでもプロスポーツの経営主体として成熟しない
国際的に関心もってもらえるような魅力的な興行にならない
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:12:53.61 ID:eL/o2YFT0
>>226
はぁ?
頭悪すぎだろ
そんなのが通用するわけがないわ
国税舐め過ぎだろ
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:12:54.84 ID:E/9loZzH0
>>226
すげえマネロン。
笑えねえ・・・
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:14:32.16 ID:gGM/Np7t0
>>226
それが可能ならベイスとかもっと大争奪戦になるだろw
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:15:33.20 ID:EIn7sVH+0
>>228
野球事業と言えば個別通達により問題ないだろ
今も裏金だの栄養費だの帳簿に載せられないような金が飛び交ってるんだから
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:17:17.67 ID:0cFxcYgI0
税金搾取スポーツ糞やきう
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:18:30.69 ID:E/9loZzH0
こんな通達があるのに財務諸表を公開してないっていうのがヤバすぎるんだよな・・・
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:18:50.15 ID:eL/o2YFT0
>>231
馬鹿ですか
球団だって株式会社なんだから決算してんだよ
高額な使途不明金があったら税務署から突っ込まれるわ
それらはマスゴミが裏金って言ってるだけで実際はまともな金だよ
単にNPBの内規に違反してただけ
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:19:02.78 ID:0ie1ZmGr0
>>230
維持にもカネがかかるし、簡単に足抜けを許してくれないからね
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:20:40.06 ID:gGM/Np7t0
>>235
トヨタとか大企業が参入すればマネーロンダリングし放題じゃん
何で後先が怪しいDNAが買ってるんだよw
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:21:21.85 ID:gawXDDRz0
★普天間問題が日本ハム直撃! キャンプ地移転か 国の補助金なしでは改修めど立たず 2010.02.09
> 阪神がキャンプを張る宜野座は人口わずか5300人の「村」だが、
> 2006年には総工費約19億円に及ぶ巨大な屋内練習場「宜野座ドーム」を建設。
> 実はこのうち17億円余が国庫補助だ。
>
> 来春から巨人が春季キャンプの一部を行う那覇市は、
> 奥武山野球場や屋内運動場の総工費70億円のうち、
> 約50億円を防衛省の補助でまかなった。
http://www.tabinchu.net/TABINCHU_IMAGES/SPOT/206168/BASE_GALLERY/206168_1_serura01.jpg
http://kankyosekkei-kuniken.co.jp/assets/images/1.JPG
https://archive.today/UFvRq

防衛費から50億円も使ったやきうwwww
防衛費を消費させたから攻め込みやすいニダwwww
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:22:27.66 ID:yMrw4pmu0
親会社の売り上げがそれなりにあることが条件だからな

TBSや近鉄みたいに親会社の経営自体が傾くと通達キックバックは使えない
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:23:10.94 ID:guOtK7fa0
おいおい
スポンサー(株主)だけど子会社化させないようにしてるのはJリーグだろ?
自分達でルールつくって自分達のルールつくったルールがメリット受けないからって
ギャーギャー騒ぐのはどうかと思うぞ
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:23:14.27 ID:LdasCJ/v0
職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について

 映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人(以下「親会社」という。)が、自己の子会社である職業野球団(以下「球団」という。)
に対して支出した広告宣伝費等の取扱を、左記のとおり定めたから、これにより取り扱われたい。
 なお、すでに処理を了した事業年度分についても、この取扱と異なつた処理をしたため、再調査の請求または審査の請求が
されているものについても、この取扱により処理することとされたい。



一 親会社が、各事業年度において球団に対して支出した金銭のうち、広告宣伝費の性質を有すると認められる部分の金額は、
これを支出した事業年度の損金に算入するものとすること。

ニ 親会社が、球団の当該事業年度において生じた欠損金(野球事業から生じた欠損金に限る。以下同じ。)を補てんするため
支出した金銭は、球団の当該事業年度において生じた欠損金を限度として、当分のうち特に弊害のない限り、一の「広告宣伝費の
性質を有するもの」として取り扱うものとすること。
 右の「球団の当該年度において生じた欠損金」とは、球団が親会社から交付を受けた金銭の額および各事業年度の費用として
支出した金額で、税務計算上損金に算入されなかつた金額を益金に算入しないで計算した欠損金をいうものとすること。

http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm

川淵の話は第一項のみで、第二項以降はプロ野球だけの既得権。
球団の欠損金の補てんに使った金を第1項の損金扱いできると明確に書いてある。

ID:yTmHoIZ/0 [10/10]は通達も読めなきゃ、法律と通達の関係もわかってないんだから話にならない。
まさかこれで60代の爺さんってことはないよな
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:23:21.64 ID:UzQWkCcl0
糸井とかいう低脳はやきうが国防費使ってスタジアム建ててる事には何も言わねーのか?w
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:26:17.87 ID:eL/o2YFT0
>>240
二は通達以前に赤字補填した分の救済措置ってだけだよ
通達以後は一があれば赤字補てんできるからな
で、一をサッカーにも適用されてると認めるわけだな
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:28:17.90 ID:0ie1ZmGr0
広告効果を擬装しないマネロンシステムとしての実業団競技があって
やきうの広告効果が昔から限定的なことを考えたら巨大企業には魅力がないんだろう
一方で政治力を得たいor政府や経団連あたりの庇護をうけたい新しい企業にとっては
魅力があるということだ
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:28:21.90 ID:G/G2kSzJ0
チーム名に企業名が入っているからOK

だっけ?
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:28:37.62 ID:u5giLHKA0
どのスポーツでも出来るよ
広告宣伝費の会計学上のていぎのかくにんにすぎんからな
通達は法源ではないってのは法律の常識
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:28:49.21 ID:9kljSJEX0
税の不公平は許しちゃだめだよな
国税庁の職員でも説明できないだろ
職業野球団限定なんて
正当性がまるでない
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:29:39.13 ID:EIn7sVH+0
>>234
公開してないし、税務署がチェックしてるとは微塵も思えないけどな
やきうにはグループ内で高額な使途不明金を作り出し便利なものがあるよね
「スタジアム使用料」

グループ企業で管理して額決められるんだから、いくらでも裏金つくり放題だよな
横浜はそれが出来ないから不人気だったけど
中日なんてやりたい放題だろ
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:29:50.35 ID:u5giLHKA0
>>244
サッカーの川渕が確認したところロゴだけでもユニにあれば広告となるとのこと
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:30:10.27 ID:rqT4b8fA0
やき豚はこれ以上日本をつまんなくさせないでくれ!
もう懲り懲りだよ
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:31:22.56 ID:u5giLHKA0
>>247
球団は大体3年おきに国税局の調査が入るぞ
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:31:34.06 ID:+rtFKo1JO
要するに、親会社が税金逃れしつつ宣伝できるってことだろ
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:31:41.28 ID:G/G2kSzJ0
>>248
クラブ運営費=X(クラブへの補填)
ユニフォームロゴ=◎

だったね
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:32:31.94 ID:lPeAHCTO0
>>240
おいおい、第一項だってよっぽどじゃないのか?
「性質を有すると認められる」かどうかなんて胸先三寸だぞ。

>>242
焼き豚脳だと通達の標記も読めんのか。
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:33:55.32 ID:u5giLHKA0
>>252
違う。
川渕が照会したのは責任企業から受けとる金銭は同様の扱いになるか
ちなみにJのスポンサーの申告やってるPWCも自分のとこで出版してる問答集で出来るって書いてる
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:34:02.01 ID:9kljSJEX0
チョン企業がわんさかよってくるわけだ
真っ黒な業界
それがぴろやきう
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:34:22.18 ID:guOtK7fa0
だからサッカーも完全子会社化すればいいんじゃねーの?
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:34:49.11 ID:eL/o2YFT0
>>247
あのな、株式会社ってのは定期的に税務調査があるんだよ
ニートには判らんのかもしれんが
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:35:45.66 ID:Rh1TDrXb0
ID:eL/o2YFT0=糸井キヨシはアホだから何度も論破された話を何度もぶり返す

直法1―147の最大の肝はニ以降だから

球団の赤字=欠損金を無条件で広告宣伝費に計上しても良いと書いてあるわけだからな

これが無ければプロ野球球団の4分の3は潰れるか経営規模縮小しなければいけなくなる







しかし通常ありえないのは2.以下の内容ですよね。一般の親子会社間であれば、
子会社がよほど危機的な状況に陥らない限り通常は寄附金扱いになるはずです。
寄附金になれば損金にほとんど算入されませんよね。
今回の横浜にしたって毎年20億円くらいの損失が生じているそうです。
それを埋めるためにTBSは資金を補填し、それを税務上は広告宣伝費として
処理できるわけですね。寄附金にしちゃえばほとんど損金算入できないわけですから、
この個別通達の存在と税負担軽減効果は絶大ですよ。
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-668.html
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:35:48.49 ID:G/G2kSzJ0
>>254
ユニフォームへロゴつけるスポンサー代だけ広告費として認める

だったね
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:36:33.56 ID:0ie1ZmGr0
調査が入ったとしても、調査をしたとはハッキリしない
事実、栄養費だの裏金だの接待費だの使途不明な金額がとんでもないのに
そこを追及されたというハナシが一切ないのは謎すぎる
261 【ぽん吉】 @転載は禁止:2015/01/01(木) 14:36:50.73 ID:IQk6/GDI0
k
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:36:59.01 ID:Pg+eAydK0
新年早々焼き豚がフルボッコwwwww
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:37:18.16 ID:u5giLHKA0
>>258
一般の親子間で宣伝目的の子会社なんてのがそもそも無いだろ
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:37:20.68 ID:1t3xkkHM0
実際宣伝になってるから妥当な通達な気が
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:37:23.82 ID:lPeAHCTO0
>>257
スタジアム使用料ってのは国税と相談して決めるのか。
焼き豚の考えることはわからんなwww
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:37:35.09 ID:9kljSJEX0
>>258
これ
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:38:38.18 ID:whUM9RNa0
>>264
>>3を読み直そうね

焼き豚ちゃん
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:39:30.84 ID:G/G2kSzJ0
>>254
川渕vsナベツネのきっかけだったクラブ名への企業名NG方針
ナベツネ=クラブ運営費出しているのにユニフォームへ企業名ロゴつける費用を別にするなんておかしい
川渕=嫌なら辞めたら?
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:39:34.70 ID:u5giLHKA0
>>259
それ捏造
原文ではナベツネとこの通達を使うときにチーム名が要るか喧嘩になって国税に聞いたらロゴでオッケーだったという話
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:39:41.47 ID:DDkfMMZ10
>>258
これだな
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:39:46.74 ID:WDOr7ReL0
新年早々、ぷろやきうの暗部が暴かれててワロタ
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:40:07.97 ID:Rh1TDrXb0
【プロ野球以外の全てのスポーツ球団】

国税庁に広告宣伝費として妥当かどうか審査される

審査後妥当でないと判断された分の額は寄附金として処理される



【プロ野球】

自動的に広告宣伝費として処理される

国税庁による審査は無い
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:40:24.84 ID:mH6he4Gr0
川淵の著書「虹を掴む」より
>税金問題にしてもそうだ。
>渡邉さんはプロ野球のようにチーム名に出資企業の名前を付けることにこだわるあまり、チーム名に出資企業名が付かないと、その企業からクラブへの赤字補填のお金が広告宣伝費として損金扱いされないと主張した。
>これも全くの誤解。
>渡邉さんとは逆に、チーム名から企業名をはずすことにこだわっていた私はJリーグを立ち上げる前からこの件について国税庁に相談を持ちかけていた。

>>120続き
>そしてプロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認められているのは、国税庁長官の通達でしかないことを教えてもらっていた。
>その通達は当時プロ野球チームを所有していた映画会社や鉄道会社からの陳情を受けて昭和29年8月10日ぐらいに出たもので、それが今に生きているということだった。
>われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。
>すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題がない」という。
>が、名古屋グランパスエイトをサポートするトヨタ自動車や鹿島アントラーズをサポートする住友金属は「そんなケチな真似はしたくない。
>うちは企業メセナ的な発想でやるのだから」という考えだった。
>それで「胸に企業名を入れないクラブもある」と答えたら、「それならユニフォームのどこかしらに、小さくてもいいから何か出資企業の証になるものを入れてくれれば広告宣伝費として認めましょう」と言ってくれた。
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:40:36.09 ID:gA2Mw8V20
ID:q4nQmv8j0  サッカーの事で頭がいっぱいの焼き豚w
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:40:53.97 ID:mH6he4Gr0
【Jリーグ】松本山雅、塩尻市に500万円の追加出資要請!安曇野市、山形村、大町市にも出資要請する意向
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419551726/

◆ベガルタ仙台のスタジアムに自治体が払う指定管理料(赤字補填額)は1億3千万円!!!
http://www.city.sendai.jp/soumu/gyoukaku/shiteikanri/pdf/25/25111.112.pdf

【サッカー/Jリーグ】福岡市の高島市長がアビスパ福岡に2億円の支援を約束、「絶対J1昇格を成し遂げていただきたい」と奮起を促す
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418866465/
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:40:56.26 ID:ubOvT/KN0
焼き豚の捏造がまたばれたか
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:41:39.41 ID:zSP6BeAY0
>>275
サッカーに比べてマシ
実際に広告宣伝だからいいよね
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:42:03.61 ID:ubOvT/KN0
またIDチェンジしてコピペ発狂焼き豚ぐ来たか
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:42:30.89 ID:zLG3y5+m0
焼き豚余裕無しwwwwwwwwwwww
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:42:49.20 ID:Pg+eAydK0
>>272

うわぁ、
酷いなw
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:43:33.09 ID:Q5yjefbc0
野球選手の待遇の良さはげいすぽで熱弁した後

ふと虚しくなる焼き豚(笑
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:43:35.91 ID:Q9LvTF5W0
【野球】堺市が野球場建設へ税金30億円投入  プロ野球の公認規格満たす★2(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1416899048/

【野球】野球場に税金が使われている   [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1416026644/

菅長官、「沖縄基地振興予算がどう使われたかチェックする」〜野球界に飛び火か!奥武山野球場70億円のうち50億が防衛相の補助で建設
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1419566847/
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:43:49.50 ID:G/G2kSzJ0
>>277
オリックスなんてチーム保持するまで知らない一般人が多かったからね
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:43:58.58 ID:9kljSJEX0
>>258
税理士さんはこのありえない不公平は見過ごせないとおっしゃってますね
同館です
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:44:02.90 ID:u5giLHKA0
>>280
それガセだぞ
サッカーもバスケも責任企業なら赤字補填で損金参入可能
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:44:20.85 ID:umvOy9V7O
球団経営に赤字なんて存在しないよ。
球団運営費そのものが親会社の広告費に出来るのが国税通達。
その他の競技は広告だと認められるもの以外は非課税の資産計上だから。
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:44:30.64 ID:+j32RlWB0
>>272
なるほどね
わかりやすい
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:44:49.86 ID:d3AT+CBs0
これが世に出た時点で終わり

【税制優遇】Jリーグは赤字補填分を広告費(損金扱い)として計上していた

引用:Jリーグ再建計画(2014/5/8発売) 著者:大東和美・村井満・秋元大輔
(本書では「親会社」のことを、Jリーグによる造語「責任企業」という名称で呼んでいます)

■108ページより抜粋
責任企業を持つクラブの中で、「広告費」名目の赤字補てん無しで
クラブライセンス制度をクリアできるクラブがJリーグに果たしてどれくらいあるだろうか?
(中略)バックに責任企業がいるクラブは、赤字が発生しても責任企業が
「広告費」の名目で穴埋めするため表面上は収支トントン、または黒字になっている。

http://imgur.com/dO44zrf.jpg
http://imgur.com/q4xD7a4.jpg
http://imgur.com/l2H2TWm.jpg
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:45:20.01 ID:A/W7ujWZ0
これを他のプロスポーツが出来たとして20億も30億も無条件に出してくれるお人好しな企業あるのかね?
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:45:43.82 ID:RCxY9WpD0
これらの利権を
得る力も歴史も無い。
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:46:01.89 ID:iQgjDZf50
>>272
要するに野球は裏金使い放題ってことか
とんでもないなこれ
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:46:21.05 ID:OK2uUSC80
内閣総理大臣官邸
03-3581-0101

本部
086-234-0110

岡山中央警察署
086-270-0110

ここへ電話をどんどんしてください!!
全国の力も必要です!! 焦ってます!!!
もう来てください!!!永遠に続きます!!!!!!!
もうテレビ・新聞・ネットニュースに出せ!!

「大量殺人計画」
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:46:58.14 ID:Q9LvTF5W0
>>272
原がヤクザに支払った1億円はどこから出てきたんだろうね
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:46:59.43 ID:HYB54WvQ0
そりゃ誰も法人税なんて払わないわな
選手の給料半分以下に下げないと
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:47:24.50 ID:HO9PdfTV0
野球って年俸すげーんだぜ!って自慢してたんだけど、
実はその金は赤字覚悟で親から貰っていたという
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:47:47.07 ID:G/G2kSzJ0
>>288
親会社がサッカークラブを連結決算対象にすれば
クラブの赤字=税金対策に使えるからね

意味ない論争なんだよね
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:48:01.14 ID:LKQJUkm10
プロ野球を単なるプロスポーツとみなすから物事の本質を見失うんだよ

戦後の復興から高度経済成長期を日本国民とともに歩み、人々に夢と感動
さらに言えば明日を生きる活力を与えてきたプロ野球は
いわば日本の繁栄を築いた大功労者であり、スポーツの枠を超えた国宝
多少の税制優遇はされてきて然るべしだし、その貢献度を慮れば未来にわたってもこの制度は維持されるのが自然
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:48:16.16 ID:u5giLHKA0
>>284
個人の税理士なんて大企業の税務はなにも知らないよ
つーか勉強不足なのがやたら多い

PWCだて大手の税理士事務所の事例選集買ってみ?
Jのスポンサーもたくさん見てる大手だ

そこで使えると書いてる
もし使えないならJのスポンサー企業は脱税しまくってることになる
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:48:35.48 ID:R4PZHCbF0
>>294
高給取りの選手の年俸の半分ぐらいは税金で持ってかれてるらしい
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:48:44.61 ID:HO9PdfTV0
税金払うくらいなら選手にくれたやったほうがいいわい!
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:49:18.06 ID:iQgjDZf50
焼き豚論破され過ぎてイライラwww
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:49:22.57 ID:LdasCJ/v0
>>297
10年の時限立法でよかったんだよ
時代に合わないものに税金使うよりつぶす方が国民の利益につながる
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:50:10.73 ID:MQqqaOdD0
もう野球はテレ東の卓球やなでしこにすら勝てないしなw
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:50:12.53 ID:0ie1ZmGr0
嘘吐きIDが増えてきましたw
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:50:48.11 ID:wC60StNd0
糸井キヨシキモ過ぎる
お前1月1日からキチガイ発狂とか悲しくならないのかw
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:50:58.68 ID:MQqqaOdD0
焼き豚お得意の

IDチェンジ
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:50:58.76 ID:HO9PdfTV0
誰が国会議員でこれに突っ込みいれる人はいないのかな?
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:51:06.25 ID:u5giLHKA0
>>302
そもそも通達は法じゃないよ
法人税法22条で費用は公正妥当な会計基準によるとあってこの通達は当然の帰結
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:51:29.39 ID:R4PZHCbF0
>>289
それ相応の広告効果が期待できるなら引く手あまただな
とくに急成長してそろそろ財界に顔を売っておきたい企業は欲しがる
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:52:06.26 ID:booB8QT20
>>285
20億とか30億という巨額でも?
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:52:20.69 ID:kcKMavX20
>>289
あるわけないじゃんw

J1の胸スポ全部言える?
言えないでしょ?
Jリーグの広告効果なんてそんなもん。

プロ野球はプロ野球に全く関心ない人でもプロ野球のチーム名(会社名)くらいは大抵の日本人は知っている。

広告効果が断トツに違う。
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:53:00.83 ID:u5giLHKA0
>>309
現実的にいくとチームをふやしすぎた結果県内にすら広告効果無いことも多いのにやらないだろう
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:53:13.18 ID:gGM/Np7t0
広告費が悪ならTVで金稼いでる芸能人も悪じゃん
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:53:59.45 ID:0ie1ZmGr0
>>289
そこで三木谷が発言してるように
ある程度の露出がメディア企業によってほぼ保障されてるのがおかしいんだよ
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:54:03.01 ID:R4PZHCbF0
>>312
まあ、そういうことになるな
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:54:15.06 ID:u5giLHKA0
>>310
赤字の範囲内であって、なおかつ、潰れたら自身が非難を浴びて、金銭的な責任を負うって前提があれば
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:54:17.57 ID:Q9LvTF5W0
意味の分からない話題すり替えに必死なご様子


とにもかくにもこんな制度はいらんな
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:54:22.33 ID:9kljSJEX0
>>298
20億とか30億という巨額でも?
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:54:25.71 ID:Pg+eAydK0
やきぶー話題逸らしに必死w
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:54:26.64 ID:gGM/Np7t0
>>310
20〜30億は高いか?
広告費とみたらそこまで高額に見えないけど

Jリーグみたいに名前すら言って貰えないなら高いけど
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:54:41.48 ID:HYB54WvQ0
節税対策のプロスポーツってかっこ悪いwww
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:55:28.27 ID:b479W38t0
脱税ツールやきう
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:55:36.07 ID:kcKMavX20
>>314
パリーグはメディアに冷遇されながら観客増やしたよ。
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:56:04.39 ID:A/W7ujWZ0
>>314
少なくてもJリーグにはメディア企業がいなかったか?
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:56:09.47 ID:tCJ1szUH0
>>1
思考停止の芸スポらしい馬鹿馬鹿しいスレだな
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:56:16.41 ID:u5giLHKA0
>>318
存続そのものが広告だという前提だから額は赤字補填なら関係ない
利益移転になれば課税
これは野球でも同じ
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:56:38.26 ID:R4PZHCbF0
>>321
自治体に寄生して税金で運営してる自称プロスポーツに比べたらいくらかましかな
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:56:38.97 ID:9kljSJEX0
焼き豚のレスよりホリエモンやスポーツ評論家や税理士や三木谷のほうが信用できるんだよなあ
焼き豚は国税庁のHPから他競技も同じことができる根拠貼ってよ
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:56:43.47 ID:yeVpM29i0
不公平税制の極みだな
客も呼べないくせに、バカみたいな年俸を払えるわけだ
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:57:01.59 ID:bxjvKOIe0
はよ撤廃しろ
何で野球だけ特例で税制優遇が認められてるのか意味がわからん
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:57:04.79 ID:Pg+eAydK0
やきうは12球団で馴れ合って、税金対策になればいいんですよw

べつに国際大会があるわけでもないし、相手もいないし国内でゆる〜くやっとけばいいんですw
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:57:18.01 ID:u5giLHKA0
>>328
PWCの重要事例選集買ってこいよ
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:57:49.69 ID:Jut7kkhy0
税金泥棒焼き豚
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:58:16.87 ID:WDOr7ReL0
なるほど、ほとんど試合に出てない選手にもン千万とか払える訳だ
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:58:33.27 ID:0ie1ZmGr0
20億あったらF1のシート1シーズン買えるわw
bjならカンファレンスまるごと運営できるかもしれん
それだけの赤字を毎年積み上げ続けてるのに
高いか?なんて言うとこがキチガイ焼き豚の金銭感覚のなさを表してる
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:58:39.51 ID:Q9LvTF5W0
>>332
そんなに示したいならあんたがここにうpして証明すれば?
恐らくやらずに逃げるだろうけど
焼き豚だから
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:58:44.12 ID:yqh8oj9C0
そもそもプロ野球税制優遇措置が球団や親会社にメリットが無く、野球興行だけで十分儲かっていたら
優遇措置なんてみっともないからもう要りませんって自ら放棄するだろ
手放さないって事は余程美味しい制度なんだって思われても仕方ないわな
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:59:14.45 ID:booB8QT20
>>329
G帯で3%かつ平均観客動員50人でも成り立つのがプヨやきう
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:59:20.38 ID:Jut7kkhy0
焼き豚て厚顔無恥の集まりだよね
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:00:30.33 ID:9kljSJEX0
>>332
やきうのことはちゃんと国税のHPに書いてるのに他競技だと書いてないのかよw
それを信用しろというほうがキチガイすぎるだろ
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:00:44.03 ID:u5giLHKA0
>>336
事務所においてるから4日なら上げれる
ただ、買った方が早いよ?
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:00:56.35 ID:+XXcAj9t0
なんで権利を放棄しないんだろうな
自ら、税金に頼ってまーすて言ってるようなもんだし
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:01:23.47 ID:9kljSJEX0
>>334
それな
常識で考えればやきう界が異常なのは誰でもわかる
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:01:39.42 ID:0ie1ZmGr0
あれだけ報道されててパリーグはメディアに冷遇されてたとか、
Jに参加していたメディア企業が利害関係上やきうを優遇したい読売だったのを考えないとか
やきう脳は本当に都合が良すぎる
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:01:39.54 ID:Q9LvTF5W0
>>341
あんたが4日なったら上げれば?
もしくは事務所言って今すぐ取ってくれば?
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:03:13.74 ID:u5giLHKA0
>>340
この時代の個別通達は質疑応答だからな
例えば法人税法ならテレメックス通達とかも他で使えるけどテレメックスしか書いてないぞ

基本はあくまで法人税法22条だから法人税法に野球についての規定が無い以上、野球のみと解釈する方が頭がおかしいというのが法学の常識な?
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:04:07.05 ID:0ie1ZmGr0
>>342
経団連の連中は法人税をどんどん減らせと言い続けてるよな
同じことだ
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:04:47.77 ID:9kljSJEX0
焼き豚って他競技の税金の話題にはやたら発狂して絡むけど
実はやきうが一番税に頼ってるんだよなあ
防衛費にまでたかる始末
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:04:58.69 ID:Q9LvTF5W0
>>346
ここでうだうだ言ってないで直接国税庁に聞いてきたら?w
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:05:30.00 ID:saZfW0kA0
じゃあサッカーにも適用してもらえばいいじゃん
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:05:42.35 ID:u5giLHKA0
>>349
おれは税理士だから教えてもらえない
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:06:24.59 ID:Pg+eAydK0
糸井汚布団キヨシ
なんかいえよw
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:06:34.86 ID:F2hh5xEu0
1954年にプロサッカーがあったなら分かるけどそんなもの存在もしていませんやん

しかもサッカーってものは野球というアメリカから始まった興行を叩いていた教育な

これが日本サッカー界がひた隠しにしている真実
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:07:10.33 ID:u5giLHKA0
>>350
つーか適用してる
それは川渕の本にも書いてあるし税務やってる税理士法人の本にも書いてある
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:07:55.83 ID:5D+r9wh80
税りーぐにもこれ適用されてるから
でも不人気すぎて金出してもらえないから税金にたかってるんだよw



川淵三郎・著「虹を掴む」より


プロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認められているのは、
国税庁長官の通達でしかないことを教えてもらっていた。

われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、
それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。
すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題ない」という。




>ユニフォームのどこかしらに、小さくてもいいから出資企業の証になるものを入れてくれれば広告宣伝費
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:09:14.25 ID:kcKMavX20
>>344
朝日とかJのスポンサーじゃなかったっけ?
同じく朝日が絡んでる高校野球は大人気なのにJリーグっでもよほど魅力がないんだなw

だいたいプロスポーツって芸能人といっしょでメディアに取り上げられて何ぼなところが
あるのにメディア戦略失敗してるってもう事業畳んだ方がよくね?ww
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:11:22.07 ID:RASsdkZ40
欧州選抜との親善試合きたぞ!
http://i.imgur.com/AqJUabX.jpg
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:11:57.91 ID:R4PZHCbF0
>>356
いくら優遇したくても試合が週一回しかないんじゃどうにもならない
一週間繰り返し繰り返し同じ試合の報道しても主婦からクレームが来るだけ
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:13:00.98 ID:booB8QT20
>>353
読売君 あけおめ
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:14:12.68 ID:u5giLHKA0
税金問題にしてもそうだ。
渡邉さんはプロ野球のようにチーム名に出資企業の名前を付けることにこだわるあまり、チーム名に出資企業名が付かないと、その企業からクラブへの赤字補填のお金が広告宣伝費として損金扱いされないと主張した。
これも全くの誤解。
渡邉さんとは逆に、チーム名から企業名をはずすことにこだわっていた私はJリーグを立ち上げる前からこの件について国税庁に相談を持ちかけていた。
そしてプロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認められているのは、国税庁長官の通達でしかないことを教えてもらっていた。
その通達は当時プロ野球チームを所有していた映画会社や鉄道会社からの陳情を受けて昭和29年8月10日ぐらいに出たもので、それが今に生きているということだった。

 われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。
すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題がない」という。
が、名古屋グランパスエイトをサポートするトヨタ自動車や鹿島アントラーズをサポートする住友金属は
「そんなケチな真似はしたくない。うちは企業メセナ的な発想でやるのだから」という考えだった。
それで「胸に企業名を入れないクラブもある」と答えたら、「それならユニフォームのどこかしらに、小さくてもいいから何か出資企業の証になるものを入れてくれれば広告宣伝費として認めましょう」と言ってくれた。
それで名古屋や鹿島はリーグ開幕当初、非常に小さなマークをいやいやながらユニフォームの袖に入れていたわけである。
「何も入れたくない」というトヨタ自動車や住友金属に「頼むからマークを入れてくれ」とお願いしたのはこちらだったのである。
この件に関する渡邉さんのJリーグ批判は、そういう過去の国税庁のやり取り、出資企業とのやり取りを全くご存じなかったのだと思う。
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:16:08.65 ID:gGM/Np7t0
単純にJは宣伝の価値はなく血税を無駄に消費してるだけのゴミだって事か?
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:16:51.93 ID:u5giLHKA0
>>360の要約
赤字補填を広告宣伝費に出来るかでナベツネと揉めた。
ナベツネは変なことをいってたが国税に聞いたらロゴでオッケーだった。
こらういう話。

ナベツネも川渕も国税も赤字補填が広告宣伝費になるのは前提として話してるわけだ。
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:16:59.55 ID:9kljSJEX0
自称税理士さん全くまともなソース貼れなくてワロタ
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:19:18.79 ID:u5giLHKA0
因みにこの内容からも通達は法源ではないという基本中の基本がわかり、>>1がデタラメだということが良くわかる
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:21:34.99 ID:E/9loZzH0
職業野球団
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:21:43.31 ID:WDOr7ReL0
法源じゃない通達をしっかり守ってる方が胡散臭いがw
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:22:42.04 ID:u5giLHKA0
>>366
根拠法令は法人税法22条だからな?
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:23:34.15 ID:5D+r9wh80
りーぐにもこれ適用されてるから
でも不人気すぎて金出してもらえないから税金にたかってるんだよw



川淵三郎・著「虹を掴む」より


プロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認められているのは、
国税庁長官の通達でしかないことを教えてもらっていた。

われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、
それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。
すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題ない」という。




>ユニフォームのどこかしらに、小さくてもいいから出資企業の証になるものを入れてくれれば広告宣伝費
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:24:28.39 ID:E/9loZzH0
職業野球団がサッカーにも適用できるなら、バスケやラグビーとか他スポーツや、スポーツに限らずどんな団体でも適用できるやないかw
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:25:26.90 ID:u5giLHKA0
>>369
当然出来るよ?
それなりの社会的、金銭的な責任関係が必要だけど
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:26:13.94 ID:R4PZHCbF0
サッカーはせめて週三回は試合しないとスポンサーも相手にしてくれないと思うよ
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:26:15.34 ID:E/9loZzH0
へえ。カバディって野球だったんだw
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:26:20.82 ID:SRcMShgd0
>>3
日本語として変な箇所が散見される。
これを最初に書いた者は何人なんだろうか
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:26:29.94 ID:PTnWM+Tq0
この話が他のスポーツでも適用出来るなら
バスケの統一問題なんかとっくに解決してるだろ
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:27:06.57 ID:RASsdkZ40
>>370
社会的、金銭的な責任関係とは?
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:27:17.90 ID:E/9loZzH0
>>374
スポーツどころかあらゆる団体に適用できる。
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:28:37.47 ID:5D+r9wh80
税りーぐにもこれ適用されてるから
でも不人気すぎて金出してもらえないから税金にたかってるんだよw



川淵三郎・著「虹を掴む」より


プロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認められているのは、
国税庁長官の通達でしかないことを教えてもらっていた。

われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、
それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。
すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題ない」という。




>ユニフォームのどこかしらに、小さくてもいいから出資企業の証になるものを入れてくれれば広告宣伝費
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:29:33.56 ID:u5giLHKA0
>>375
潰れた時の負債の引き受けとか社会的な批判とか
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:29:56.94 ID:E/9loZzH0
>>378
それは明文化されてるの?
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:30:43.17 ID:9kljSJEX0
フェンシングの太田選手もやきうだけは法律が違うと認めてますね
http://youtu.be/lMjYcN5_bf0?t=28m30s

否定するのは焼き豚だけ・・
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:31:05.84 ID:WDOr7ReL0
>>367
どっちなんだよw
そもそも、54年のこの通達自体が怪しいんだよ
クロスオーナーシップ制度を強化する為に読売が動いた可能性もある
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:32:54.70 ID:/6UNhJfR0
>>380
不正経理に加担した太田さんの言うことなら間違いないね
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:32:55.74 ID:Pg+eAydK0
税金ちょろまかした金で
年俸が〜
やってんのか?w
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:33:17.74 ID:E/9loZzH0
>>383
そうだよ
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:34:44.27 ID:5D+r9wh80
>>380
サカ豚の根拠フェンシング太田(笑)

実務をこなしたチェアマンの言うことも都合が悪いとスルーとかw
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:35:06.97 ID:u5giLHKA0
>>379
その辺は会計、税務の常識だからな
存続によって広告になる代わりに潰れたら非難される関係であったり、潰れたら金銭的な損害を受けるならOK
レッズやガンバやマリノスなら当然行ける

>>381
とりあえず法源という概念を理解した方が…
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:35:24.15 ID:SRcMShgd0
桑田の不動産の借金も、ドラフト逆指名者への裏金も
全部経費計上していたとしたら闇は深いな
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:35:44.39 ID:gfmH18At0
高校やきうが人気なのは朝日が絡んでるからじゃなくて
甲子園全試合をNHKが全国生中継してることに加えて
全メディアが優先して扱ってるからだろ
そんなの他のスポーツじゃ世界一を決める試合でもなかなかやってもらえない
人気があるからメディアが扱うのか、メディアが扱うから人気なのか
ここを検証できないとお話にならない

そこで参考になりうるのが社会人やきうや大学やきう、独立リーグやMLBなわけだ
やきうが人気だーって暴れてるキチガイどもがこのあたりはほぼ無視
そこで疑問として提示される「やきうって本当に人気あるの?」に対する焼き豚の答えが
「Jリーグガー」なんだから、検証は終わってるんだよ
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:36:17.54 ID:9kljSJEX0
http://d.hatena.ne.jp/maddercloud/20140522/p1
プロ野球団を持っている企業の赤字の穴埋めだけが、例外的に経費として認められているという優遇のお話。
プロ野球団がバカ高い年俸だの何だのを払って出している赤字、大抵の球団が赤字ですが、これを親会社が支援すれば税金を払わなくて良いということ、
言い換えると、プロ野球団の大盤振る舞いを税金で面倒みているということであります。
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:36:44.50 ID:RASsdkZ40
>>378
広島カープは親会社のいない市民球団だよね?
広島が潰れた時の負債の引き受けはどこがするの?
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:36:51.12 ID:R4PZHCbF0
>>383
違うよ
自治体から税金めぐんでもらって「子供達に夢を与えたい」とか言ってるの
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:37:05.43 ID:9kljSJEX0
>>385
国税庁のHP張られてるじゃん
職業野球団だけだと
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:37:33.17 ID:E/9loZzH0
>>386
要するに明文化されてないのねw

こんなもんが他の団体に適用できるわけねーだろw
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:37:45.76 ID:u5giLHKA0
>>390
だからカープは赤字補填受けてないだろ
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:37:48.79 ID:5D+r9wh80
税りーぐにもこれ適用されてるから
でも不人気すぎて企業に金出してもらえないから税金にたかってるんだよw



川淵三郎・著「虹を掴む」より


プロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認められているのは、
国税庁長官の通達でしかないことを教えてもらっていた。

われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、
それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。
すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題ない」という。




>ユニフォームのどこかしらに、小さくてもいいから出資企業の証になるものを入れてくれれば広告宣伝費
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:38:08.71 ID:Pg+eAydK0
戦後からの悪しき慣習だな。
あの当時は野球しかなかったから特別視もある意味仕方ないが、今じゃ避けられてる身よw
即刻撤廃しますべし。
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:39:11.86 ID:6NzVSiKS0
>>78
【高校サッカーと高校野球の世代別視聴率】

◆14/04/02(水) 13:05-13:56 NHK 第86回選抜高校野球大会決勝:世帯*7.0%
KID_ **.*
TEN **.*
F1__ *1.0 ||||||||||
M1__ *1.3 |||||||||||||
F2__ *1.8 ||||||||||||||||||
M2__ *0.4 ||||
F3__ *1.8 ||||||||||||||||||
M3__ *8.8 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

◆14/01/13(月) 14:00-16:35 NTV 第92回全国高校サッカー選手権決勝:世帯*9.1%
KID_ *3.6 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TEN *5.5 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
F1__ *2.1 |||||||||||||||||||||
M1__ *4.4 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
F2__ *5.2 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
M2__ *6,7 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
F3__ *3.9 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
M3__ *6.7 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:39:57.03 ID:E/9loZzH0
明文化されてることは「職業野球団」という表現

↑これを他のスポーツや団体にも適用できるという焼き豚のキチガイ主張
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:39:59.08 ID:u5giLHKA0
>>393
そもそも適用できないとする方が変なんだよ
税法を全く知らない人に説明するのは無理なんだろうけど
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:41:23.31 ID:d3AT+CBs0
これが世に出た時点で終わり

【税制優遇】Jリーグは赤字補填分を広告費(損金扱い)として計上していた

引用:Jリーグ再建計画(2014/5/8発売) 著者:大東和美・村井満・秋元大輔
(本書では「親会社」のことを、Jリーグによる造語「責任企業」という名称で呼んでいます)

■108ページより抜粋
責任企業を持つクラブの中で、「広告費」名目の赤字補てん無しで
クラブライセンス制度をクリアできるクラブがJリーグに果たしてどれくらいあるだろうか?
(中略)バックに責任企業がいるクラブは、赤字が発生しても責任企業が
「広告費」の名目で穴埋めするため表面上は収支トントン、または黒字になっている。

http://imgur.com/dO44zrf.jpg
http://imgur.com/q4xD7a4.jpg
http://imgur.com/l2H2TWm.jpg
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:41:42.82 ID:E/9loZzH0
>>399
普通の会社じゃこんなもん適用されないから特別通達として問題視されてんだろうが。
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:41:45.39 ID:9kljSJEX0
>>399
だから変だねっていうお話なんだよ
不公平だよねって
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:41:56.45 ID:5D+r9wh80
>>398
だから1954年にプロスポーツ他になかったろ

文句があるなら川淵に言えよw
税金に頼らないでもっとスポンサー見つけてきて下さいよサカぶーさんwww
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:42:40.32 ID:u5giLHKA0
>>398
まずは通達は法源ではないという放置主義の常識から勉強し直すべき
し直すというか元から知らんか…

最近話題になったのは馬券の所得帰属
あれは通達では一時所得としてたが法律にそんな決まりはないとして裁判中
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:45:23.74 ID:u5giLHKA0
>>403
だから法学を理解しろっての
通達には法律的扱いを左右する効果はない
あくまで法人税法22条に規定する公正妥当な会計基準をについて確認が来たからその内容について返答しますというだけ

まずこの常識を理解しないと話にならん
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:48:24.93 ID:RIuxBChk0
つーか、経費計上じゃなくて損金算入だろ。
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:49:22.07 ID:zemXk37L0
Jリーグなんてかわいいもんだな
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:51:14.63 ID:WDOr7ReL0
>>405
仲間割れすんなよw
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:51:37.77 ID:UmKcGyJm0
知ってる言葉をただ並べて俺は税理士だーとか言ってる馬鹿がいますね
三木谷や弁護士、税理士が野球だけとはっきり言ってるのに、2ちゃんの自称税理士なんて誰が信じるんだよwww
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:52:11.14 ID:u5giLHKA0
安価ミスってたわ
>>405>>402宛な
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:54:00.24 ID:u5giLHKA0
>>409
三木谷はそもそも自分の資金管理会社じゃねーか
消費者がいないのにどうやって広告宣伝費たてるんだよ

つーかJリーグのトップも超大手税理士法人も出来るといってるわけだが
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:56:14.50 ID:UmKcGyJm0
>>411
野球と同じことが出来ないから、資金管理会社から金出してるんだろ
やっぱ馬鹿だわ、お前
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:58:46.11 ID:u5giLHKA0
>>412
どう考えても違うだろ
その考えなら赤字補填を勘違いしてても少なくとも通常のスポンサー料は損金参入するために楽天でやるよ
単に広告宣伝効果がなくて楽天の収益が悪化して株価が下がるからやらないだけ
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:59:08.31 ID:9kljSJEX0
外国人ナマポ問題も1954年の厚生省(当時)通達に、

「当分の間、生活に困窮する外国人に対しては一般国民に対する生活保護の決定実施の取扱いに準じて」必要ならば保護を行うことが指示されて現在に至っている

つまり役所の通達には絶大な効果があるということだ

ぴろやきうも国税庁の通達によってとんでもない不公平な特権を得ているということだ
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:00:49.02 ID:oTnKhvJl0
焼き豚糸井キヨシは頭がおかしい

正月早々何百レスするつもりなんだよ
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:00:52.97 ID:F2hh5xEu0
>>388
あのさ、だから野球とその他をひとくくりにしてるから勝手にそう思ってるだけで

野球という競技が行うだけじゃなくて組織化されて形造られたのがぶっちぎりで古いのよ

これが野球が野球たる理由
それが1869年からのMLBの開始
NHLが1917
NFLが1920
NBAが1946
サッカーはMLBのマネしてイギリスの一部でやってただけで基本的には1930年のW杯
セリエが1929
ブンデスが1963

日本サッカーってのは教育として始まったわけで元々は野球というものをぼろ糞に叩いていた奴ら
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:02:02.50 ID:UmKcGyJm0
>>413
三木谷は勘違いしてるはずだーってか
苦しい言い訳だな、自称税理士さんよww
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:02:55.01 ID:u5giLHKA0
>>414
生存権が外国人に及ぶというのが1950年から国際的に常識になったから日本国憲法の解釈でも取り入れただけなんだが?
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:03:58.13 ID:EIn7sVH+0
>>413
宣伝効果がなくて収益が悪化して株価が下がるってDeNAのことですかね


mobage(DeNA)も下降トレンドに。売上が四半期で46億円も落ち込む
http://toaru-sipro.com/?p=8200

【材料】ディー・エヌ・エーが続急落、非開示だった上期最終は64%減益
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201408070125
6日、ディーエヌエ <2432> が決算(国際会計基準=IFRS)を発表。1
5年3月期第1四半期(4-6月)の連結最終利益が前年同期比60.6%減の37.6億円に大きく落ち込んだことが売り材料。
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:06:34.56 ID:u5giLHKA0
>>419
そもそもソシャゲが下火なんだが?
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:06:43.50 ID:9kljSJEX0
>>418
2014年7月18日、最高裁において「外国人は生活保護法による保護の対象にはならない」という判決が下された。
たまにはニュースくらい見ような
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:07:33.12 ID:yTmHoIZ/0
>>387
桑田の借金がこの話とどういう関係があるんだ?ww

裏金は経費計上してなかったらおかしいだろ。本当の違法な金に
なっちゃうわw
NPBのルールに反していても、法律に反するわけじゃなし、普通に
経費計上は当然するだろ
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:07:59.27 ID:FWW3/try0
節税したいのなら女子プロ野球でも参入すればいいじゃん
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:08:14.06 ID:gfmH18At0
糸井キヨシは焼き豚だから頭がおかしいのか
それとも糸井キヨシだから頭がおかしいのか
どちらかの要素が欠けていたとしてもきっと頭がおかしいことにかわりはないのだろう
425 ◆Rfkp.U.alk @転載は禁止:2015/01/01(木) 16:09:26.73 ID:mn6igqYI0
これって新聞社、鉄道会社、映画会社以外でも可能なの?
通達で業種を限定してたよね。
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:09:57.04 ID:SjDBshic0
そろそろ、野球以外にも広げるか、廃止するかの時でしょうね。
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:10:22.41 ID:Tmp4S5IL0
ID:u5giLHKA0 = キチガイ糸井キヨシ




俺は税理士だ ← 証拠なしw

俺は税理士だから教えてもらえない ← 一般人が国税庁に電話して普通に教えて貰ってるんだがw





こいつマジで頭おかしいか嘘吐きサイコパスだろw
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:10:35.80 ID:EIn7sVH+0
>>420
ガンホー、営業最高益750億円 1〜9月「パズドラ」けん引
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXLZO7886985024102014TI0000

コロプラの前期、売上高3.2倍・営業利益4.1倍に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1411/12/news159.html


下火ですか、そうですか
えーと、設定だと君税理士なんだっけ?
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:10:46.10 ID:kcKMavX20
>>388
テレビ中継始まる前から高校野球(中等野球)は人気あったよ
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:11:14.14 ID:O1sn3I+R0
もっとスレタイを率直なものにして過激にしよう
野球特別法で脱税をしほうだいしかも半世紀前から
とかにしよう
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:11:52.75 ID:9kljSJEX0
>>425
以外は無理だよ
それにホリエモンもおかしいと怒ってた
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:13:20.42 ID:kcKMavX20
>>419
広告効果が絶大なのと本業の不振は関係ない。

バカは因果関係もわからんらしいw
433 ◆Rfkp.U.alk @転載は禁止:2015/01/01(木) 16:13:38.66 ID:mn6igqYI0
>>431
てことは、巨人、阪神、中日だけ?
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:13:41.17 ID:9kljSJEX0
最高裁は外国人は生活保護法の保護対象にならないと判決を下した
しかし実際は外国人への生活保護は支給されてる
その根拠は1954年の厚生省(当時)通達によるもの
役所の通達を
>通達には法律的扱いを左右する効果はない

なんていうことを言っちゃう自称税理士焼き豚ちゃんが哀れすぎて
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:13:46.21 ID:j4w7eDSKO
自民を引きずり降ろしたい野党はこれを利用すべきだな
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:14:30.05 ID:u5giLHKA0
>>421
1954年に国際人権規約の条文が完成してな?
そこで締結国間だが外国人の生存権の保障が明文化されたんだ

日本は国際人権規約に入る気は無かったが、国際人権規約は尊重して外国人の生存権の保障を決めたんだよ

っていう歴史的経緯がある

ついでに言えばその裁判でも法律に名文では規定されていないが事実上の保護対象であることは認めている
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:15:33.48 ID:EIn7sVH+0
>>432
本業に結びつかない広告って何の意味があるの?
他のソーシャルゲーム会社は好調なのに
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:15:34.69 ID:WDOr7ReL0
1954年プロ野球
セントラル・リーグ

優勝 中日ドラゴンズ 86 40 4 .683 -
2位 読売ジャイアンツ 82 47 1 .636 5.5
3位 大阪タイガース 71 57 2 .555 16.0
4位 広島カープ 56 69 5 .448 29.5
5位 国鉄スワローズ 55 73 2 .430 32.0
6位 大洋松竹ロビンス 32 96 2 .250 55.0

パシフィック・リーグ

優勝 西鉄ライオンズ 90 47 3 .657 -
2位 南海ホークス 91 49 0 .650 0.5
3位 毎日オリオンズ 79 57 4 .581 10.5
4位 近鉄パールス 74 63 3 .540 16.0
5位 阪急ブレーブス 66 70 4 .485 23.5
6位 高橋ユニオンズ 53 84 3 .387 37.0
7位 東映フライヤーズ 52 86 2 .377 38.5
8位 大映スターズ 43 92 5 .319 46.0
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:16:34.36 ID:kcKMavX20
>>437
それは本業の問題であって広告効果の問題ではない。
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:18:03.76 ID:EIn7sVH+0
>>439
だから本業に結びつかない宣伝って何の意味があるのかって聞いてるんだけど
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:18:23.89 ID:u5giLHKA0
>>427
国税のちゃんとした照会は企業の担当者か役員しか受けられないぞ

窓口は3つあって一般相談という外注コールセンターと署員の一般相談と個別相談がある
まともな解答が得られるのは個別相談だけ
これは企業のみが対象
税理士は門前払い
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:18:51.99 ID:kcKMavX20
>>440
だから本業の不振なのに広告に何の関係があるんだ?
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:19:27.77 ID:u5giLHKA0
>>437
ソシャゲは全滅だろ
アプリ開発は好調なところも沢山あるけど
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:20:47.61 ID:EIn7sVH+0
>>442
広告ってのは本業のためにするんだよ
小学生にはお勉強になったかな?

>>443
>>428
445 ◆Rfkp.U.alk @転載は禁止:2015/01/01(木) 16:20:59.58 ID:mn6igqYI0
>>438
この時だと通達関係ないのはカープとユニオンズだけだな。
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:21:19.63 ID:9kljSJEX0
>通達には法律的扱いを左右する効果はない

こんなこと言っちゃう税理士なんていないからw
外人ナマポ問題すら知らない無知くん
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:21:50.04 ID:u5giLHKA0
>>444
ガンホー、コロプラはソシャゲなんて全くやってないぞ
あれはアプリ開発提供だ
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:22:00.51 ID:kcKMavX20
>>254
日産なんか毎年マリノスに10億近い損失補填してたけど、リーマンショックとかで経営
引き締めの一環で損失補填やめたらマリノス一気に赤字になったもんなw
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:22:56.73 ID:kcKMavX20
>>444
広告良くても本業ダメならしょうがないだろw

小学生でもわかる話w
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:24:16.84 ID:u5giLHKA0
>>446
いや、事実だぞ
信義則を主張するために調べはするが
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:24:58.50 ID:mzvzZbZa0
税金乞食豚すごろくwwwwww
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:25:12.11 ID:kcKMavX20
サカ豚が次々論破されてて笑えるw
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:25:24.60 ID:lJw9di5f0
>>442お?奇遇だねぇ。
君税理士なの?
何の科目取ったの?
454チームやべっち@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:25:28.15 ID:ljvxtPfq0
【マジで?】ヒカキンの彼女が冗談抜きで美人過ぎるだろ!と話題に【ウソだろ?】

https://www.youtube.com/watch?v=wlhr-dwajR8
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:26:13.29 ID:kcKMavX20
>>453
俺は税理士じゃねえぞ

どこ読んでんだw
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:26:23.76 ID:9kljSJEX0
>>450
全部お前の妄想じゃん
外人ナマポ問題では通達が根拠になってるわけだし
お前がそう思うってだけじゃんそれ
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:26:45.60 ID:lJw9di5f0
訂正。
442→441
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:26:55.67 ID:vqZcw40s0
>>444
聞きたいんだけどSBや楽天は広告価値があったってことでいいの?
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:27:27.12 ID:gfmH18At0
>>431
>映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人(以下「親会社」という。)

等の事業を営む法人 、の解釈は緩いので可能とされてるはず
ただ、職業野球団というのは明確に文章として書かれてるからこれは動かせないね
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:27:41.69 ID:EIn7sVH+0
>>447
パズドラがソシャゲじゃないってか
もう言ってること無茶苦茶だな、お前


>>449
本業に結びつかないなら広告の意味ないよね、ボクちゃん
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:27:53.19 ID:6NzVSiKS0
>>89
2014年、ニューヨーカーがGoogleで調べた結果が、ニューヨークの情報誌am NewYorkで

 1位 ワールドカップスケジュール

Top Google searches in NYC in 2014
http://www.amny.com/news/top-google-searches-in-nyc-in-2014-1.9717887

Here are the other trends for the Big Apple in 2014:

Top-10 Trending Searches
1. World Cup Schedule
2. Avonte Oquendo
3. Donald Sterling
4. Flappy Bird
5. 2048
6. Missing Plane
7. Oscars 2014
8. True Detective
9. Ebola Symptoms
10. Frozen

Top-10 News and Events
1. World Cup Schedule
2. Missing Plane
3. Oscars 2014
4. Ebola Symptoms
5. Ferguson Missouri
6. Brazil vs. Germany
7. Golden Globes 2014
8. Mayweather vs. Maidana
9. Wimbledon 2014
10. Unemployment Extension
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:28:37.86 ID:9kljSJEX0
>>459
なるほど
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:28:47.86 ID:kcKMavX20
>>458
俺宛じゃないけどレスすると広告効果ありまくりだよ。

野球知らない小学生でもオリックスやヤクルトや楽天の社名くらいは知ってる。
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:28:50.79 ID:Tmp4S5IL0
で、ID:u5giLHKA0=糸井キヨシが税理士だって証拠提示はまだかよ

なんでてめえは前のID:eL/o2YFT0のときは税理士のぜの字も発言してねーんだよw

大体てめえは現役大学生って設定じゃなかったのかよw
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:29:49.10 ID:kcKMavX20
>>460
本業の不振に広告は関係ないけどね、ゴミw
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:29:53.90 ID:mzvzZbZa0
新年早々焼き豚フルボッコでワロタw
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:30:12.66 ID:lJw9di5f0
今年でリーチの税理士受験生として税理士様に聞きたい事あるんだけど
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:30:46.08 ID:d3AT+CBs0
これが世に出た時点で終わり

【税制優遇】Jリーグは赤字補填分を広告費(損金扱い)として計上していた

引用:Jリーグ再建計画(2014/5/8発売) 著者:大東和美・村井満・秋元大輔
(本書では「親会社」のことを、Jリーグによる造語「責任企業」という名称で呼んでいます)

■108ページより抜粋
責任企業を持つクラブの中で、「広告費」名目の赤字補てん無しで
クラブライセンス制度をクリアできるクラブがJリーグに果たしてどれくらいあるだろうか?
(中略)バックに責任企業がいるクラブは、赤字が発生しても責任企業が
「広告費」の名目で穴埋めするため表面上は収支トントン、または黒字になっている。

http://imgur.com/dO44zrf.jpg
http://imgur.com/q4xD7a4.jpg
http://imgur.com/l2H2TWm.jpg
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:31:16.70 ID:u5giLHKA0
>>460
ソシャゲってのはサイトを用意して他社にブラウザゲーつくらせてそこの課金アイテムの売り上げをピンはねする業種だよ

それに嫌気がさして始めたのをネイティブゲーというらしい
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:31:37.23 ID:kcKMavX20
>>466
新年早々敗北宣言とか生きてて虚しくならないの?www
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:31:45.21 ID:gfmH18At0
>>462
むしろおっかないのは、職業野球団についての規定がここにないこと
(別記されてるのかもだけど)
つまり、独立リーグや女子プロ野球にも適用されてるのかどうか
わかさ生活の資金投入のすさまじさを見ると適用されてそうではある
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:32:33.65 ID:u5giLHKA0
>>453
法、消、酒
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:32:35.15 ID:booB8QT20
川渕「虹を掴む」

焼き豚「藁にもすがる」
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:34:02.41 ID:EIn7sVH+0
>>469
お前の作ったソーシャルゲームの定義なんて知るかバーカ
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:34:43.70 ID:lJw9di5f0
>>472
酒と消費?
え?税理士試験は
それどっちか選択科目なんだけど?www

ID:u5giLHKA0もしかしてエセ税理士?wwwww
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:35:38.06 ID:9kljSJEX0
>>471
やきうの特権許せねーな
外人ナマポも役所の通達でおかしくなったし
チョンが絡むと滅茶苦茶になるわ
税金いくらあっても足りんで
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:36:15.66 ID:lJw9di5f0
焼豚ってなんで嘘ばっかりつくの?ww僕は税理士ですってかwwww
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:36:29.52 ID:gfmH18At0
>>475
焼き豚の書くことはひとっつも正しくないなw
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:37:06.82 ID:UmKcGyJm0
うわああああ
エセ税理士だってばれちゃったああああ
得意のIDチェンジで逃げるしかないぃぃぃ
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:37:20.59 ID:g7QF64Gf0
糸井キヨシの自称○○設定
@19歳
A早大生
Bマレーシア旅行中
C管理栄養士
D税理士←new!

この車を呼んだ方がいい位の全ソナ級サイコパス
http://p.twpl.jp/show/large/zRPYU?.jpg

黄ばんだ布団のある部屋から、四六時中IDコロコロ発狂(自演用ガラケー所有w)
http://i.imgur.com/UVnbDX8.jpg
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:37:20.89 ID:lJw9di5f0
税理士のフリして野球擁護www
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:37:26.54 ID:u5giLHKA0
>>474
そういう定義だよ
それが原因で没落した
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:37:52.56 ID:9kljSJEX0
何で焼き豚似非税理士さんって現実を見ないで嘘ばかりつくん?
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:38:29.91 ID:lJw9di5f0
クソ面白れぇこのスレw
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:39:19.98 ID:lJw9di5f0
>>478
野球の為なら脳内で税理士にだってなれるww
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:41:04.77 ID:F0K5nQnw0
>>3
だって、そういうチーム作ろうって事でJでは企業チーム排除したんだから
今更恨み節いいだすもんじゃない。
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:41:40.31 ID:EIn7sVH+0
>>482
勝手な定義作らないでね、似非税理士さん

http://e-words.jp/w/E382BDE383BCE382B7E383A3E383ABE382B2E383BCE383A0.html
ソーシャルゲーム 【 social game 】
>SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の加入者に向けて提供されるオンラインゲーム。
>また、それらと多くの特徴を共有するがSNSとは独立にスマートフォンアプリなどとして
>提供されるゲーム作品も含める場合がある。
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:42:32.21 ID:u5giLHKA0
>>475
免除と試験両方使うとそうなるんだよ
法人2科目なんてのもいるぞ
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:46:16.02 ID:HL/Q1wjp0
要するにJクラブは広島カープ目指せばいいだけだろ
不人気野球で出来てることが何故大人気のサッカーでできないのか
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:46:48.37 ID:KgEjlUZ20
Jクラブは地元の市議会でちゃんと了承を得て税金使ってるけど
プロ野球は親会社の脱税興行だからな
これからは野球改「税金泥棒球」がふさわしいな
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:46:52.05 ID:lJw9di5f0
>>488は?
エセ税理士さんどういう事か説明してくださいよ〜
法人二科目ってなに?www
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:48:01.39 ID:u5giLHKA0
>>487
場合があるってのは本来は含まないって意味だぞ?
お前みたいな間違ってるのがいるってこと
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:49:04.35 ID:u5giLHKA0
>>491
法人の修論と法人の試験で法人で2科目稼ぐということ
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:49:17.56 ID:2CqGRQtC0
四国リーグにも、この通達は適用されるんですかねえ
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:49:54.87 ID:EIn7sVH+0
>>492
>SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の加入者に向けて提供されるオンラインゲーム。

その前の文章読めない?
反論できないからって無理やりイチャモン付けただけだな、似非税理士さん
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:50:36.03 ID:lJw9di5f0
>>493例えば、

http://www.leh.kagoshima-u.ac.jp/wp_leh/?page_id=13828
>税理士試験の科目免除
税法に関する修士論文により、本研究科を修了し、国税庁の修士論文審査を通過した場合、税理士試験の税法に属する科目のうち2教科が免除される。

>税法2科目は所得税法、法人税法、相続税法、消費税法又は酒税法、国税徴収法、住民税又は事業税、固定資産税となる。

消費又は酒税って読めないのかな?
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:50:57.45 ID:zkolDfAx0
赤字補填=親会社の損金、じゃ無いから。
法人税の計算上、収益から差し引くことができる費用の額のことを損金といいます。
会社が支出した「費用」のすべてを損金にできるわけではありません。
損金はあくまで法人税計算の為の概念なので、
企業が費用を広告料と言ってても申告上どのように処理されてるかは別問題です。
一部の変な人が必死でJリーグも赤字補填されてる!
だから通達は適用されてる!って全く頓珍漢な事喚いてるけど。
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:51:52.92 ID:1i/84dwg0
>>494
適用しても企業側にメリットなくね?
観客動員数ひどすぎるし
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:53:21.10 ID:R4PZHCbF0
>>498
宣伝広告として機能しなければ意味ないな
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:55:12.94 ID:u5giLHKA0
>>495
ガンホーやコロプラがやってるSNSを教えてくれよ

>>496
試験免除はルール違うんだよ。
何でもいい。
試験と同じ科目でもいい。
厳密には一科目試験合格すれば2科目取ったことになるから
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:55:42.88 ID:mzvzZbZa0
税金タカりのプロやきうww
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:56:50.73 ID:u5giLHKA0
>>497
損金算入できるってのは川渕が本で解説してる
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:57:26.67 ID:Tmp4S5IL0
税理士だって言い張るなら
黙って税理士の証書を提示すればいいだけだろ
はよやれID:u5giLHKA0=糸井
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:58:59.79 ID:1i/84dwg0
>>499
そもそもマスコミがプロ野球球団を持って偏向報道しまくることに
宣伝効果を見出してるんだから
偏向報道しても誰も見ない状況が続けばこれ以上増せばこの通達があっても
企業側にメリットなくなるよな
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:59:51.15 ID:EIn7sVH+0
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:00:39.59 ID:u5giLHKA0
>>503
なんかミスってバレたら会社首になるかもしれんのにメリットが見いだせない
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:00:50.23 ID:1i/84dwg0
>>502
してねぇよ
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:00:52.19 ID:ofTSy9i50
まずサッカーは民営化することからやらないとなw
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:01:16.84 ID:gfmH18At0
>>498
仮に本業で30億の利益があったとして、球団運営で30億の赤字出しちゃったんで
補填に回しますテヘペロって言えば、それが通るし精査もされないから
税金払わないで済むしラッキーだね、ってのがこの通達なんだから
客が通算でゼロでも5万でも変わらない
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:01:33.27 ID:lJw9di5f0
>>500
あのー大学院免除の説明文だって見えないのかな?ww
なんでもいいわけないだろタコw
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:02:43.13 ID:u5giLHKA0
>>505
HPとSNSは違うぞ…
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:02:51.05 ID:pi7Zst6j0
サッカーも同じって知ってた?
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:04:13.25 ID:EIn7sVH+0
>>511
このお爺ちゃんはSNSの定義から説明してあげなきゃいけないの?
スレ違いだし流石にもういいわ
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:04:25.78 ID:1i/84dwg0
>>509
現実的に30億の赤字を四国アイランドリーグの一球団が出すと思う?
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:05:11.89 ID:u5giLHKA0
>>510
国税庁HP税理士試験関連
問31 平成14年4月1日以降に大学院に進学した場合の試験科目についての注書

(※注) 税法科目にあっては、所得税法又は法人税法以外の科目でも構いません。また、試験合格の科目と研究の内容が同一(例えば、所得税法に合格した者が所得税法関係の研究をするなど)であっても構いません。

このくらいルールが違うんだよ
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:06:23.20 ID:fOdlS0+L0
相変わらず糸井はいくつ資格と職業を持っているんだ
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:06:58.59 ID:X/P9EURI0
無制限は、やきうだけ
これだけ覚えてねw
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:07:42.74 ID:e5vF+qoN0
>>463
今時の小学生はプロ野球チームを知らない。
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:08:33.91 ID:ejY38eNU0
この通達がなくても連結決算で親会社は法人税節税できるよね?
何が問題なのか説明してくれ。
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:08:36.45 ID:u5giLHKA0
>>513
お前がな
ついでに言えばSNSですらないがSNS加入者対象でもないし
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:10:07.09 ID:R4PZHCbF0
>>509
それで30億ぶっこんだら利益が飛んで税金云々の前に会社の存続が不可能になるよな
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:10:28.52 ID:EIn7sVH+0
>>520
はいはい
意味不明な定義設定してガンホー、コロプラがソシャゲじゃないとかいうバカは
世界でお前だけだよ、似非税理士さんよ
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:10:53.66 ID:scOnng+50
サッサーも同じ税制にして自治体の援助全部カットでいいだろ
全く同じ条件にするべきだ
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:11:07.60 ID:lJw9di5f0
>>515

>税法科目にあっては、所得税法又は法人税法以外の科目でも構いません。

これは税法の選択の自由だろ?
但し、酒か消かどっちかだよ。


試験合格の科目と研究の内容が同一(例えば、所得税法に合格した者が所得税法関係の研究をするなど)であっても構いません。


この一文はなんも関係ない。
ところでお前が受かった年の酒の理論何出たの?
エセ税理士さんw
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:11:08.46 ID:gfmH18At0
>>514
元NPBの選手何人か呼んで海外キャンプでも張って
どっかの球場や練習場と提携して設備投資したり
ジュニアチームでも作ればわからんよ
実際わかさリーグはどうなってんのやら
なぜか横浜や渋谷に宣伝ガシガシ出してたからね
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:12:22.17 ID:ejY38eNU0
なぁなぁ何が問題なんだよだれかわかりやすく説明してくれよ
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:13:11.34 ID:fOdlS0+L0
結局、焼き豚は>>39には何も言えないんだな
お前らは日本人では無かったと我々は判断したよ
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:14:28.95 ID:X/P9EURI0
ピロやきうだけが無制限のロンダリングツールを持っていることだよ
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:15:07.84 ID:zkolDfAx0
>>498
おいおい昔のパ・リーグとか知らないのかよ。
毎日ガラッガラの球場で試合してるのに何故か選手が数千万貰ってたりするんだぞ。
あの頃と比べりゃ流石にどこも客入るようになった。
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:16:14.61 ID:d3AT+CBs0
これが世に出た時点で終わり

【税制優遇】Jリーグは赤字補填分を広告費(損金扱い)として計上していた

引用:Jリーグ再建計画(2014/5/8発売) 著者:大東和美・村井満・秋元大輔
(本書では「親会社」のことを、Jリーグによる造語「責任企業」という名称で呼んでいます)

■108ページより抜粋
責任企業を持つクラブの中で、「広告費」名目の赤字補てん無しで
クラブライセンス制度をクリアできるクラブがJリーグに果たしてどれくらいあるだろうか?
(中略)バックに責任企業がいるクラブは、赤字が発生しても責任企業が
「広告費」の名目で穴埋めするため表面上は収支トントン、または黒字になっている。

http://imgur.com/dO44zrf.jpg
http://imgur.com/q4xD7a4.jpg
http://imgur.com/l2H2TWm.jpg
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:16:23.75 ID:1i/84dwg0
>>526
簡単な話、プロ野球のせいですべてのスポーツ振興が遅れてる
それが一番の問題
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:16:50.73 ID:lJw9di5f0
自分の都合の良い用に税理士試験の決まりも歪める。
焼豚は本当に無敵だなぁwww
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:17:14.80 ID:Wl0oouFb0
日本各地で税リーグがヤバいな

北海道地区
日本ハム
2004年1,616,000人(22,444人)
2014年1,897,789人(26,358人)
コンサドーレ
2001年333,425人(22,228人)
2014年199,667人(10,509人)

仙台
ベガルタ
年度   試合数  総来場   平均
2010年   17   294,644   17,332
2011年   17   266,144   15,656
2012年   17   282,200   16,600
2013年   17   252,725   14,866
2014年   17   257,949   15,173
楽天
2010年   72  1,141,640  15,856
2011年   72  1,168,188  16,225
2012年   72  1,177,793   16,358
2013年   72  1,281,087   17,793
2014年   72  1,450,233  20,142人

奇跡の3冠(笑)ガンバ大阪動員数推移(過去10年間)
年度  試合数  動員数  平均
2005年  17   271,416  15,966
2006年  17   276,395  16,259
2007年  17   296,465  17,439
2008年  17   274,169  16,128
2009年  17   301,105  17,712
2010年  17   283,111  16,654
2011年  17   278,981  16,411
2012年  17   251,232  14,778   降格
2013年      J2
2014年  17   250,738  14,749   J1優勝

サッカー王国(笑)静岡のプロリーグの動員
清水エスパルス動員数推移(過去5年間)
年度  試合数  総動員   平均
2009年  17   304,900   17,935
2010年  17   306,022   18,001
2011年  17   268,614   15,801
2012年  17   257,054   15,121
2013年  17   240,324   14,137
2014年  17   241,577   14,210

広島
サンフレッチェ広島の動員の推移
年度  試合数  総動員数  平均
2012年  17    301,249  17,721  初優勝
2013年  17    275,556  16,209  2連覇
2014年  16    237,762  14,860
広島カープの動員
2012年  72   1,589,658  22,079
2013年  72   1,565,598  21,744
2014年  72   1,904,781  26,455
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:17:46.99 ID:R4PZHCbF0
>>528
こういうマヌケがいっぱいいるみたいだけど
仮に30億なら球団経営に30億突っ込むより
30億突っ込まないで税金払った方が手元に残る金は圧倒的に多いんだからな

それ相応の広告塔としての価値がなければマイナスになるだけだ
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:18:15.59 ID:zkolDfAx0
>>523
脱税ツール無限増殖か。
全国100クラブじゃ済まない事になるぞ。
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:18:39.42 ID:fOdlS0+L0
そろそろ恒例の焼き豚コピペ発狂タイムの時間かな?
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:19:37.72 ID:R4PZHCbF0
>>536
このまま永遠にサカ豚発狂コピペターンだよ
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:22:25.74 ID:Yohvs91f0
地方自治体から金巻き上げるさっかぁ最低だな
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:23:47.29 ID:ofTSy9i50
>>526
何も問題ないよね。
税金で成り立っているスポーツなのか、親会社の節税で成り立っているスポーツなのかの違いしかない。
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:24:36.31 ID:1i/84dwg0
>>530
責任企業を持つクラブの数は?
責任企業がマスコミかい?
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:25:19.68 ID:2CqGRQtC0
両者の優遇されている部分をお互いにも適用しあうように求めるのが
両者にとっては最善なんじゃねえの
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:25:37.04 ID:ejY38eNU0
>>531
俺が聞いてるのは>>519だから
広告宣伝費として計上できると、普通の連結納税とどういう違いがあるのかを聞きたいんだよ。
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:26:10.59 ID:LLXHhTQR0
糸井逃げたか?
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:27:19.75 ID:zkolDfAx0
>>530
どこにも損金処理されてるなんて書いてないからね。
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:28:22.40 ID:gfmH18At0
サッカーが税金で成り立ってるってのもすげえ嘘なんだけどな
巨額の税金逃れしてる連中がぬかすのはホントに朝鮮人根性だわ
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:29:07.64 ID:LYMt94KC0
>>531

>簡単な話、プロ野球のせいですべてのスポーツ振興が遅れてる
>それが一番の問題

ていうかお前さんそんなに他のスポーツに関心ないだろw
はっきり言えよ「ただ嫌いな野球が目障りなだけです」とさ。
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:29:35.67 ID:Tmp4S5IL0
あー糸井逃げちゃったかー

新しい糸井のIDが出て来たら教えてくれ
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:29:57.24 ID:R4PZHCbF0
>>545
クラブによっては公に自治体にたかって金出せとか
スタジアム作れとか言ってるよね
ちゃんとしてるクラブも一部にはあるけど
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:30:13.11 ID:RykYws2A0
やきう「TOTOの収益は分けてもらいますよ。何せ世界一人気のすぽおつですからね〜」
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:31:05.82 ID:O99IlOU/0
クラブ本体に税金注入投入されるのは税リーグだけでしょ
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:31:19.69 ID:BEjCo9Xw0
>>549
totoの収益は野球も使えるはずだが何か勘違いしてないか?
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:32:28.93 ID:X5omdwnc0
ようするに、読売は巨額脱税会社ってことだな。

重加算税かけてしっかり税金かっぱげよ。「増税すればインフレになって景気回復します!」なんつってたんだから。
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:32:35.02 ID:R4PZHCbF0
>>549
プロ野球はもらってないだろ
TOTOってサッカー振興くじなんだっけ?
サッカーONLYの振興目的でギャンブルの元締めやらせてもらえそうならそれで法案とおせばいいよね
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:32:35.06 ID:gfmH18At0
>>542
>>>29>>35>>73あたり見たかな
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:33:01.39 ID:1i/84dwg0
>>546
テニス好きですぜ
一昔前なら錦織みたいな活躍があっても、スポーツニュースじゃ「まずはプロ野球です」
だったろ?
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:33:24.85 ID:e5vF+qoN0
Jクラブは、様々なスポーツ振興活動に取り組んでいます。ここで紹介するのは、その一部です。
http://www.j-league.or.jp/100year/spoclub/images/cornar-photo02.jpg
http://www.j-league.or.jp/100year/spoclub/images/cornar-photo03.jpg
http://www.j-league.or.jp/100year/spoclub/images/cornar-photo04.jpg
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:33:55.37 ID:booB8QT20
>>553
まあ、原点が「トト・カルチョ」だし
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:33:56.59 ID:pIRapYojO
>>527
何で野球のせいになる?自治体が勝手にやった事なんか知らないよ。
裏を返せば、要望しなくても自治体が色々とやってくれるのが野球で、テメェが経営出来なきゃ税金で補填を要求したり、ろくに利用料も支払わないくせに、テメェで勝手に決めた基準に従ってスタジアムの改修や建設を税金でやれ!と自治体にタカるのがサッカー。

サッカーはタチ悪い。
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:34:20.24 ID:O99IlOU/0
税リーグは胸サポで親会社の節税←プロ野球と一緒

税リーグは上記のほかに

@税リーグは経営が怪しくなるとクラブ本体に税金注入
A経営が苦しいクラブは競技場使用料の減免・大幅減額
B放映権料などの収入を非課税の協会の収入とし、都合のいいクラブに再分配して人気クラブの課税逃れ


税金を払わない・税金を横取りするシステムは、他に類をみない最高のシステムを税リーグは構築してるからねぇ
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:35:11.65 ID:ejY38eNU0
特定企業に対して実質的に国費が投入されてしまうと捉えることが可能なケースは、
存在している利益が隠されたり、存在しない出費を増やしたりしてる場合だろ

この通達どうこうは関係ない気がするんだが。
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:35:57.36 ID:gfmH18At0
>>551
totoの導入に反対していたのも、導入後に一番たかっているのもやきう
財源が乏しい他のスポーツの振興のためのカネに
儲かってる上に税金にもたかりまくりのやきうが更にたかる
ハイエナのほうがかわいく見える構図
 
今年も、1行で伝えられることを10行にして伝えるバカと交流出来て何よりです。
 
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:37:21.62 ID:pIRapYojO
>>561
嘘つくな。サッカーは野球より一桁多いぞ
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:37:50.03 ID:gfmH18At0
ID変えても書く嘘がいつも変わらないからわかりやすいんだよO99IlOU/0
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:38:36.93 ID:1i/84dwg0
>>563
野球ってどんな組織がtotoの恩恵受けてんの?
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:38:56.96 ID:+nOUVAlj0
>>559
追加で

税リーグはサカ豚に無料開放観戦させる原資として自治体が税金で穴埋めさせてるよ
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:39:30.85 ID:BEjCo9Xw0
>>561
ガンバの新スタに30億totoから助成されてるがそれより野球への助成が多いとでも?
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:39:57.82 ID:booB8QT20
>>563
また経緯を無視かよ
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:40:07.04 ID:e5vF+qoN0
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:40:09.68 ID:gfmH18At0
>>564
にプラスしてpIRapYojOもだな

Jリーグのために建てられたサッカースタジアム上げてみろよ
いつもまともに答えられないで国体用の陸上競技場並べるくせに
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:40:24.22 ID:dCuqdugB0
宣伝広告費として計上出来ても、まるまるの出費になるわけだし
法人税を素直に払ったほうが得じゃね?
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:41:21.93 ID:dCuqdugB0
>>570

松本アルウィン

川中島ダービーをするために作るなんて、無駄にも程がある
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:41:36.30 ID:8vztSk790
>>533
税リーグはもうダメかもしれんね
今シーズンから始まるサカ豚の嫌いな2シーズン制でとどめをさされるかも
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:41:43.79 ID:vqZcw40s0
>>568
少なくても一番は嘘じゃね?
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:42:20.61 ID:gfmH18At0
>>565
全日本早起き野球協会w
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:43:01.00 ID:gfmH18At0
>>572
はいまた嘘書いてる
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:44:02.85 ID:1i/84dwg0
>>575
なめてんの?って感じだな
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:44:09.07 ID:UZ34cXRE0
原辰徳がヤクザに1億円払った金も「野球事業費」だから問題無し 
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:45:09.87 ID:N8O9eF360
>>566
これかなぁ??????

この度、9月6日(土)に大分銀行ドームにて行われる「9.6大分総力戦」J2第30節 vs ロアッソ熊本戦にて「大分市ホームタウンDAY」として様々なスタジアムイベントを実施いたしますので、下記の通りお知らせいたします。
大分市・大分県民無料ご招待!! wwwwwwwwwwwwwwwwww
「9.6大分総力戦」を大分市・大分県民で応援しよう!市民・県民の皆さんをトリニータシートへ無料ご招待いたします!
【受付方法】試合当日に大分市民・県民であると分かるもの(免許証・住民票・郵便物など)を西口・東口特設テントにご持参下さい。
【受付時間】     15:30開始
1.ご来場のみなさまへ大分市抽選券付うちわ配布!
大分市観光大使 指原莉乃さんがプリントされた大分市抽選券付うちわを先着25,000名様へ配布いたします。
【対象】 先着25,000名様
■うちわ配布
【場所】 西・北・東・南・各ゲート
時間】 16:00〜
■当選発表、賞品引き渡し
【発表】 ハーフタイムに大型ビジョンにて発表
【賞品お渡し】 試合終了後30分まで、西口階段前の抽選会ブースにてお渡し

■賞品
レンブラントホテル大分 ペア宿泊券+カクテル1杯サービス 関あじ(大)刺身盛り
うみたまごペア入園券 刺子ランチバッグ&親子ポーチセット
宗麟菓子セット(ざびえる、ドン・フランシスコ・大友宗麟) たかもん文具セット
たかもん ぬいぐるみ(大・小 各1体) たかもんタオル
高崎山無料入園券+おさる茶屋ソフトクリーム無料券 大分市産たまご
大分トリニータレプリカユニフォーム、公式試合球、フェアプレーフラッグなど
2.シンガーソングライター・ななみさん LIVE
「おおいた夢色音楽祭2012」出演、ヤマハグループ主催の「The 6th MusicRevolution」全国大会でグランプリを獲得、2013年大分市長表彰、この秋日本クラウンよりメジャーデビュー!
■1回目
【実施時間】      17:55〜18:10
【実施場所】      ホームゴール裏トラック
■2回目
【実施時間】      18:51〜18:55
【実施場所】      メイン側トラック
過去の「大分総力戦」マッチ
・2011年7月9日(土)19:00 J2第20節(△0−0)vs FC東京戦[来場者数:27,519人]
・2012年9月2日(日)19:00 J2第32節(●1−2)vs ヴァンフォーレ甲府戦[来場者数:23,617人]
・2013年8月20日(土)19:00 J1第20節(△0−0)vs 柏レイソル戦[来場者数:23,814人]
結果は20,636人、企画史上最低を記録wwwwwwwwwwwwwwwwww




トリニータ大銀ドーム使用料免除へ(5年連続)
広瀬知事は3日に大分トリニータの大銀ドームの使用料について平成26年も免除する方針を明らかにしました。
経営再建中の大分フットボールクラブについては県と市町村あわせて2000万円を増資することをすでに決めています。
そして、3日J2で戦う大分トリニータのホームゲームについて大銀ドームの使用料およそ1億円を全額免除する考えを明らかにしました。
トリニータの大銀ドームの使用料免除はこれで5年連続となります。
http://www.tostv.jp/news/index.php?nno=14665
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:45:47.12 ID:u5giLHKA0
>>524
お前が無知なのはもう分かったから。
片方試験で片方免除な、消と酒は両立するんだよ。
間違いを認める勇気も大事だぞ?
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:46:07.86 ID:ejY38eNU0
>>554
連結納税との違いについて書かれてる文章は見当たらないが?
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:47:48.34 ID:u5giLHKA0
>>554
グループ内全企業強制にならないくらい
赤字の範囲内なら額を選択できる

この程度かな
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:47:56.03 ID:dCuqdugB0
>>576

冗談は通じない人のようなので、今度はマジメに

http://www.nishinippon.co.jp/feature/kitakyushu_city_election/article/136424

3000人も客が入らないチームのために100億かけてスタジアム作るなんて
税金のムダも良いところだろ
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:48:28.97 ID:pIRapYojO
>>570
エスパルスが建てようとしている新スタジアムは?チェアマン自ら静岡市の市長にタカりに行ったのを忘れたとは言わさんぞ。
改修の話はニッパツな。横浜FCが横浜市にACLでホームゲームが開催出来なくなるから改修しろ!ってタカりに行ったのを忘れたとは言わさんぞ。
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:48:39.03 ID:R4PZHCbF0
>>578
親会社の企業が余計な一億を使ったというだけだから株主が文句言わなければ問題ない
いや、暴力団関係者に金を渡したことも問題かな
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:48:40.50 ID:GodVKpFB0
>>3がすべてを解説してくれてるな。
焼き豚は国税の個別通達の原文すら
読んだことないから

「川淵もJの損金算入を認めている(キリっ」

てばかのひとつ覚えに連呼するんだが
あくまで広告宣伝費と認められる額しか
親会社の経費として処理できない。
プロやきうみたいに100億広告宣伝費
使いました!全部経費です!!つう
脱税行為が他スポは許されない。

しかもやきうだけ広告宣伝費以外の取引、例えば球団への貸付金がそのまま球団に
非課税でプールできちゃうから裏金を
つくり放題なのも大問題。
プロやきう球団は、もはや公器とはいえない。
ふつうの会社取引なら贈与にみなされて
きっちり課税される行為がフリーパス。

プロやきう黒すぎ。
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:50:08.32 ID:fOdlS0+L0
>>546
なぜ焼き豚は野球嫌い=サッカーファンと決めつけるのか
この思考回路こそ朝鮮人そのものである
野球は日本スポーツ界の発展を遅らせている存在だと気付いていないらしい
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:50:12.31 ID:u5giLHKA0
>>586
だから通達は法源ではないっての
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:50:20.55 ID:zkolDfAx0
>>581
そもそも連結納税制度と子会社への赤字補填が全額無条件で損金処理される事とどう関係が有るの?
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:50:31.29 ID:ac6btnir0
サカ豚は税リーグにも適用されてる事実をなんで隠蔽してんの?
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:50:54.49 ID:1J+2iqLk0
>>579

税リーグ最低だなwwwwwwwwwwwwwwwwww

糞杉て話にならんわwwwwwwwwwwwwwwwwww
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:50:55.75 ID:EIn7sVH+0
>>583
それを決めるのは北九州市民であってお前じゃないな
やきうは無駄な球場勝手にポンポン建ててるけど
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:52:12.06 ID:dCuqdugB0
>>592

100億単位の建設費がかかる球場をポンポン建ててるとでも?
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:53:32.10 ID:pIRapYojO
>>587
野球のせいにしてんじゃねぇよ。発展したきゃテメェで努力しろよ
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:53:59.92 ID:E/9loZzH0
まとめ 
ソース @東京地裁 A国税庁

@
東京地裁平成24年1月31日判決 税務訴訟資料 第262号−18
ttp://www.nta.go.jp/ntc/soshoshiryo/kazei/2012/pdf/11868.pdf (26ページ イ)

「ある法人の支出が当該法人の広告宣伝費であると認められるためには、その支出の対価として提供された役務が、
客観的にみて、その受け手である不特定多数の者に対し当該法人の事業活動の存在又は当該法人の商品、サービス等の
優越性を訴える宣伝的効果を意図して行われたものであると認められることが必要である」


A
・プロ野球が特例通達適用されている証拠
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm

※プロ野球(職業野球団)にのみ適用されているという通達が国税庁HPに公開されている
※プロ野球(職業野球団)以外に適用されている通達は国税庁HPに公開されていない

特例通達は新しく制定されたり改正されたりすると必ず↓ここに更新される
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/houzin.htm
「職業野球団」という記述が変更されたケースは昔も今も一切ない

・サッカーが特例通達適用されている証拠
なし
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:54:12.86 ID:lJw9di5f0
>>580
無知?ww
その二つはどちらかしか一科目としてカウントされないんだよww
分かったか?エセ税理士。
ところで理論何出たのって聞いてんだけど。
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:54:16.10 ID:GodVKpFB0
>>588
だから「個別」通達なんだろw
租税法の根本を覆すとんでもない行為なんだから。正力と大野伴睦の政治力なしには
ありえんよ、こんなことは。
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:55:34.34 ID:PmFuiu1t0
>>374
いっとくがバスケは本当に複雑だから サッカー人気が覚醒したやつ!!♪
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:55:37.33 ID:E/9loZzH0
沖縄振興費削減に含み=菅官房長官 (2014/12/26-12:09)

 菅義偉官房長官は26日午前の記者会見で、2015年度予算案の沖縄振興費について
「施行状況を含めて判断する。(過去の振興予算が)具体的にどのように
使われたかをチェックする」と述べ、前年当初からの削減の可能性を否定しなかった。 
 沖縄県の翁長雄志知事が米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設に
反対していることとの関係に関しては「振興予算と基地問題はリンクしていない」との立場を示した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014122600323
 
過去ニュースより 
★普天間問題が日本ハム直撃! キャンプ地移転か 国の補助金なしでは改修めど立たず 2010.02.09
> 阪神がキャンプを張る宜野座は人口わずか5300人の「村」だが、
> 2006年には総工費約19億円に及ぶ巨大な屋内練習場「宜野座ドーム」を建設。
> 実はこのうち17億円余が国庫補助だ。
>
> 来春から巨人が春季キャンプの一部を行う那覇市は、
> 奥武山野球場や屋内運動場の総工費70億円のうち、
> 約50億円を防衛省の補助でまかなった。
http://www.tabinchu.net/TABINCHU_IMAGES/SPOT/206168/BASE_GALLERY/206168_1_serura01.jpg
http://kankyosekkei-kuniken.co.jp/assets/images/1.JPG
https://archive.today/UFvRq
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:55:37.76 ID:dCuqdugB0
だいたい、100万人近くいる政令指定都市で、
3000人も入らないようなチームなんて
市民から支持を得てるなんて言えないだろ

単純にJリーグの「規格」という大義名分でスタジアムを作るように
けしかけ、それに政治家とゼネコンが乗っかってるだけ

本当に必要なら、すでに1万ぐらいの客が入ってるだろうよ
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:56:03.95 ID:LdasCJ/v0
>>592
住民の代表である議会が決めたことに外野が何言ってるんだ?って話だよな
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:56:11.58 ID:ejY38eNU0
>>589
親会社30億の利益、子会社30億の赤字の場合
・連結納税:親会社(+子会社)の法人税0円
・広告宣伝費として子会社(プロ野球球団)の赤字を親会社に計上:親会社(+子会社)の法人税0円

表面上は同じに見えるんだが、どう優遇になってるのかを聞きたいんだよ。
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:56:38.63 ID:PmFuiu1t0
>>52
NBAはロックアウトで2011年から人件費比率は50%になってるぞ
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:56:42.58 ID:lJw9di5f0
>>580まぁこれでも読めよ。
http://sp.kaikeinet.com/topics/20130709-3379.html
因みに消と酒どっちかで一科目ってのは、両科目ボリュームが少ないからな。
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:57:48.53 ID:E/9loZzH0
体育・スポーツ施設現況調査の概要

公共スポーツ施設

野球場   6766
球技場   1428
陸上競技場 1024

http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa04/shisetsu/kekka/__icsFiles/afieldfile/2010/04/14/1261398_1_1_1.pdf

 ◇公共スポーツ施設数(総数順)◇

    陸上競技 野球場等 体育館 球技場 総数
北海道 79   629  539 140 4811  東京  45   548  243 113 2082
埼玉  36   402  240 112 1849  愛知  29   378  266  51 1997
千葉  29   290  191  53 1671  茨城  26   269  167  48 1406
栃木  35   249  128  51 1048  長野  25   217  361  39 2551
福岡  25   216  268  28 1715  群馬  33   209  147  40 1399
静岡  26   200  176  54 1402 
岐阜  19   198  218  34 1359  新潟  26   190  304  30 1660
神奈川 20   170  254  33 1561  宮城  23   156  201  18 1163
福島  26   136  328 ※15 1683  兵庫  28   126  253  40 1246
大阪  13   129  223  31 1333
岡山  16   104  111  19  941
広島  20    84  173  20 1289  京都※ 13   ※73 ※105  24  763
 
 (08年度文部科学省統計データより) 注:総数には「その他施設」含む ※は項目別の最下位
野球場等=野球場・ソフトボール場
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110130ddlk26050271000c.html
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:58:00.20 ID:u5giLHKA0
>>596
だから法人税法の試験と研究で2科目カウントも可能だっての
試験と免除は別の扱いなの
これも同じ理論
もうお前の知ったかぶりには飽きたわ

>>597
個別ってのは個別の質疑応答に対する解答であってそれ以上の意味はない
そんな無茶をしたら国税上層部はもちろん、内閣まで潰れる
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:58:20.45 ID:booB8QT20
>>600
つ やきうのメディアドーピング
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:59:07.57 ID:dCuqdugB0
>>601

まあ、話を戻すとJリーグの為に100億もの税金を費やして
スタジアムを作る自治体があるのは事実ということだ

それで客がガラガラなんだから、本当に意味あるの?と思うよ
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:59:41.70 ID:lJw9di5f0
>>606糸井はまたそうやって誤魔化そうとするww
酒と消の選択とそれのなんの関係があるの?
ところで理論何出たのって聞いてんだけど。
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:00:09.64 ID:dCuqdugB0
>>607

なんでもかんでもマスコミが悪いってかw
情けないにも程がある
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:01:01.62 ID:EIn7sVH+0
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:01:15.75 ID:eL/o2YFT0
>>565
Jリーグより歴史ある団体だけどなw
http://gold.zero.jp/hayaoki/1983_01.html
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:01:30.53 ID:umvOy9V7O
>>602
連結納税は税法で経費が損金と認められたものを会計上で相殺する処理だろうが。
国税通達は税法で認められていない職業球団運営費の損金計上を
個別に認めさせる直法なんだよ。
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:01:38.48 ID:zkolDfAx0
こんな通達がJリーグクラブに適用されてたら
ヒルズ族がこぞって貧乏クラブ買収して、怪しげなお金を迂回させまくってるだろ。
現実にはそんな事になってないんだから
適用されてるって考える方が不自然としか言い様が無いだろ。
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:01:39.90 ID:R4PZHCbF0
>>607
サッカーは週に一回しか試合しないから
ネタがなさ過ぎてドーピングのしようがないんだよな
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:01:47.26 ID:booB8QT20
>>610
やきうは今の時期は、多少なりともウインタースポーツに放送枠を譲って下さい。
色白で脂肪だらけの自称アスリートが、マグロの解体,陶芸,護摩行,雪ダルマ作り,
ご当地グルメの紹介しているところなんて見たくありません。
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:02:43.40 ID:u5giLHKA0
>>609
糸井ってなんか知らんけど、試験と免除使えば例えば酒、酒や消、消も可能なんだよ
同じように消、酒も出来る
これ常識だからな?
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:03:16.07 ID:tj7aKmJc0
昔ライブドアが近鉄球団を買収しようとしたとき
たかが500億円程度の売上しか無い新興企業が
球団経営なんておこがましいという批判に対して
この特権はライブドアにとって無理してでも手に入れる価値が有るものだと
堀江は話してたな
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:03:17.98 ID:dCuqdugB0
>>616

メディアが取り上げるのは、なんだかんだでそれなりにニーズがあるから
あなたは見たくなくても、他に見たい人はいるのよ
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:03:59.33 ID:8DrlUHKF0
http://luvandsuzu.fc2web.com/johozeirisi.html

ID:u5giLHKA0

税理士になりたいのか知らんが、先ずは税理士試験ってのはどういうものかを調べてみろ。
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:04:03.82 ID:u5giLHKA0
>>613
一応言っとくが、直法って直税部法人課税課の略だからな?
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:04:26.77 ID:E/9loZzH0
これじゃまともな反論もできないからな
焼き豚が話逸らすのは今に始まった事じゃない


【年間報道量】

プロ野球 649時間
MLB 110時間
高校・大学・社会人野球 150時間
WBC日本代表 300時間
キャンプ 200時間
トレード 30時間
ドラフト 10時間
契約交渉 40時間
監督・コーチ 20時間
統一球 60時間
オフ旅行・ゴルフ 20時間
その他 50時間

計 1639時間
http://www.n-monitor.co.jp/pressreiease/2014/0414.html
●参考
野球に次いで多いサッカーでさえW杯・男女・代表・Jリーグ・欧州南米アジア海外・フットサル・高校大学アマ・全カテゴリ合計で「403時間5分」
 
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:05:04.67 ID:E/9loZzH0
>>619
野球にニーズなんてねえよw
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:05:08.85 ID:XU69Ky++0
>>611
草薙はプロ野球専用じゃないんだが
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:05:34.75 ID:R4PZHCbF0
>>614
何度も言うが30億球団経営に金をかけたとして
法人税30数パーセントが軽減されるだけ
10億程度が軽減されて20億程度は実際に金がかかる

頭がおかしくて理解できないかもしれないが20億の広告価値がなければまるまる損して終わりなんだからな
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:06:04.16 ID:vqZcw40s0
>>622
いつも思うんだがソースにないのを足すのはなんで?
1000時間くらいどこにも書いてないんだけど
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:06:20.22 ID:dCuqdugB0
>>623

じゃあ何のために野球のニュースを流してるの?

陰謀論もいいが、マスコミも慈善事業じゃねーぞ
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:06:25.03 ID:lJw9di5f0
>>617酒と消の試験受けたんだろ?
どうやって?
ところで何回も聞いてるけど、お前の受けた年の酒の理論何?
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:06:25.54 ID:EIn7sVH+0
>>624
プロ野球規格に合わせて改修した球場ですけど
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:06:48.27 ID:zkolDfAx0
>>602
それのどこが赤字補填で出した金を
損金として処理する事を税務署が認めることと関係があるんだよ。
普通の会社じゃこれはただの赤字補填で損金算入は出来ないですねって金を
プロ野球球団だと無条件で損金算入出来ますって通達の話だぞこれは。
やっぱ全然分かって無いじゃん。
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:07:06.32 ID:R4PZHCbF0
>>622
サッカーも週二回試合したら単純計算で野球を逆転できるかもね
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:07:16.74 ID:GodVKpFB0
>>602
30億もの広告宣伝費なんかそうそう
ありえないんだよ。取引行為自体が
極めて不自然なんだわ。
例えばユニフォームに親会社のロゴ
入れるだけでそんな広告宣伝費になるか?
メジャーリーグのスポンサーシップでも
ありえんわ。実際の広告宣伝費の相場と
著しく乖離した商取引なんだわ。

ふつうの子会社が本当に30億赤字だして
親会社と連結ベースで相殺する行為と
わけが違う。
プロやきうの場合は明らかな贈与行為だから。それに課税されないのがオカシイって
はなし。球団親会社は明らかに優遇されてるだろ?贈与税がかからないんだから。
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:07:24.10 ID:dCuqdugB0
>>625

そこ誤解してる人多いよね

赤字補填を楽にしてるだけであって、
全体でイーブンになったり得になったりするシステムじゃない
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:07:28.08 ID:1s8cB4fd0
>>622
それだけ需要があるってことだろ
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:08:01.67 ID:E/9loZzH0
>>627
マスゴミが野球とズブズブの関係だからだろ?アホかw
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:08:10.32 ID:eL/o2YFT0
>>629
プロ野球規格って単に両翼とセンターまでの距離だからな
J1規格みたいな客席や屋根やトイレまで規定してるわけじゃない
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:08:43.18 ID:R4PZHCbF0
>>631
週六回だな
403時間5分×6で2400時間くらいか
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:08:51.28 ID:vqZcw40s0
>>635
あんたは報道量のソースはれよ
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:09:05.48 ID:u5giLHKA0
>>628
試験の内容なんていちいち覚えてるやついるの?
たぶんいないぞ
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:10:54.13 ID:F2hh5xEu0
日本サッカーは興行でもクラブサッカーでもないんだよ

学校でやる教育、アスレティシズムとして始まったの
体育会のイデオロギーそのもの

野球にウダウダ言う前にここが分かってないの
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:11:25.69 ID:E/9loZzH0
>>634
需要なんてありません

14/08/11(月) 10:05-11:02 NHK 第96回全国高校野球選手権大会 世代別視聴率
KID       *0.1 |
TEN      *1.9 |||||||||||||||||||
F1(女 青年). *0.1 |
M1(男 青年) *2.1 |||||||||||||||||||||
F2(女 中年). *3.3 |||||||||||||||||||||||||||||||||
M2(男 中年) *1.5 |||||||||||||||
F3(女 老人). *6.1 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
M3(男 老人) 10.7 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||


14/04/05(土) 8:45-10:04 NHK 田中MLBデビューヤンキースvsブルージェイズ

KID_ *0.4 ||||
TEN *0.4 ||||
F1__ *0.1 |
M __ *1.5 |||||||||||||||
F2__ *1.7 |||||||||||||||||
M2__ *1.5 |||||||||||||||
F3__ *8.6 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
M3__ 14.9 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:11:38.48 ID:EIn7sVH+0
>>636
建設費の大半は観客席なのに、こんな立派な観客席なんてどう考えても不必要だわな
643名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:12:01.22 ID:dCuqdugB0
>>632

税リーグの胸スポンサー(ニュースとかじゃほとんど映らないw)で
数億とかするオーダーで考えると
球団名として社名が宣伝される野球の
宣伝広告費が30億でも全然不思議じゃないけどなw

野球チームの名前を言える人と
Jリーグの胸スポンサーを言える人の人数比は
この程度じゃないだろうしwwwwww
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:12:14.58 ID:booB8QT20
>>619
今年のやきう番組で15%を越えたことが無いのに何で需要を語れるの?


>>627
癒着って分かる?
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:12:38.82 ID:gfmH18At0
連結決算を通すようならそれはおそらく
やがて経営改善しての健全化が求められると思うんだが
プロやきうという特殊事業は実質子会社のはずがそうはなっておらず
長期に渡って超巨額の赤字を通達で埋める状態が維持されてる、ってのは
通達に無制限の効力があるからじゃないの?
なおかつ、なぜか使途は問われない
だから批判されてるんでしょ
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:13:34.47 ID:8DrlUHKF0
>>639お前のなりたかった税理士って大学院免除組だろ?
大学院免除って税理士の中でも最下層だぞ
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:13:49.71 ID:vqZcw40s0
>>643
それは君が決めることじゃなくて静岡が決めることじゃないの
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:13:54.44 ID:booB8QT20
>>644
今年のやきう番組 → 去年のやきう番組
  今日は元旦だったニダ
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:14:13.75 ID:R4PZHCbF0
>>632
その妄想はスレの税制の優遇論とは全く別のただの犯罪なのでよそでどうぞ
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:14:33.83 ID:lJw9di5f0
>>646
エセ税理士だから関係ないよww
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:15:36.24 ID:10IDIrRz0
サッカーって人気ないよな
月2回興行なのに100万都市でも1万数千しかはいらない
チケット単価も安いし

サッカーの代わりにアイドルイベントでも月2回開催したほうが
観客動員もチケット単価もかなり上だろうね
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:15:54.14 ID:d3AT+CBs0
>>544
広告費=損金
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:16:15.29 ID:dCuqdugB0
>>647

顔が真っ赤だから、レスも間違えるわけですねwwww
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:17:24.43 ID:ejY38eNU0
>>630
普通の会社でも100%子会社の場合は連結決算を行うから損金算入できるだろ
なんでできないの?

子会社の赤字を親会社の広告宣伝費として計上するのと、
子会社と親会社まとめて税処理するのと

どう違うんだって聞いてんだよ
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:18:18.06 ID:gfmH18At0
>>592
そもそも現在あてがわれてる陸上競技場が見づらくアクセスも悪くて
評判がよくないから、だったら臨海開発の事業コンテンツに
サッカースタジアムを加えましょうよって話だしね
北九州はたしかチームより自治体が先行した珍しい例のはずで
福岡県内における両地域の政治事情が絡んでる
そこはアルウィンに近い背景だとおもってた
ぶっちゃけ蘇我だってあそこの再開発がなけりゃ今でも臨海使ってたかもしれない
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:18:39.53 ID:GodVKpFB0
>>643
働いたことないバカは黙ってろ。
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:19:25.54 ID:E/9loZzH0
やきうの悪事がバレていくのはいいことだね。
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:19:44.78 ID:zkolDfAx0
>>625
税務署の事をお前が分かってないだけ。
赤字補填としていくら出したので損金処理しますと言って
それが通達によって完全に保護されていたら
少々不透明でも税務署はそれを追っかけたりしない。
税務署はあくまで徴税する事が目的の公的機関で
取れないところなんて相手しないし、そんなヒマも無いから。
広告価値が10億しか無くても30億フリーパスで損金処理出来るなら
喜んで30億出してそれを様々な取引に活用するよ。
もちろん親会社が大幅な黒字で有る事が前提条件だけどね。
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:20:40.18 ID:booB8QT20
>>651
WBCで86人だった不人気やきうの悪口はやめて下さい


>>657
幸い今の時期は帰省で親・親戚・兄弟にやきうの悪行を教えることができるw
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:21:50.10 ID:eL/o2YFT0
>>642
プロ野球の公式戦呼びたかったんじゃないの?
今までずっとやってたんだし
野球場の規格は公認野球規則に規定があるのは広さに関してだけだからな
これをを満たしてれば建前上はプロ野球公式戦が開催できるけど
客席が少なかったら儲からないから呼んでも来ないからな
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:22:44.05 ID:EIn7sVH+0
>>654
この世の常識としてやきうみたいな年俸払って赤字出してる子会社を
連結するなんて国税が許すと思うのか?
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:23:21.66 ID:E/9loZzH0
>>659
WBC86人って酷いなw
クラブワールドカップのオセアニア対アフリカでも数千人は来てたのにw
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:24:04.16 ID:EIn7sVH+0
>>660
呼べるかどうかも分からない年に1回の試合の為に100億円も使うのか
イカれてんな
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:24:52.73 ID:R4PZHCbF0
>>658
なんで監査が入れないことになってるの?
頭おかしいんじゃないの?
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:25:35.15 ID:booB8QT20
>>662
それコンフェデのタヒチ-ナイジェリアでは? 入場した選手が首飾りを掛けていた
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:26:01.80 ID:dCuqdugB0
>>655

本来は、現在のスタジアムだとJ2の規格もろくに満たしてないから
「なんとかスタジアムを自治体に作らせますのでJ2に加盟させてください」
という立ち位置と背景。

Jリーグに入るために、税金を使わせるシステムになってる
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:26:08.79 ID:GodVKpFB0
>>649
妄想してんのはどっちだよ
広告価値と実際の商取引の額が
著しく乖離した行為が公然と
認められてんのがプロやきうと親会社の
関係だろうが。
おまえのいうとおり犯罪行為なんだが
個別通達がなければふつうのの会社取引なら。
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:26:14.93 ID:gfmH18At0
>>661
これだけ書かれて理解しないのは
理解できないか理解したくないかのどちらかだろうね
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:27:39.77 ID:10IDIrRz0
広島でも月2興行なら5万人は入らないとおかしい
それでも人口120万の広島市なら24人に1人が関心ある程度だし
現状だと広島市民の100人に1人しか関心がないレベル

大阪や名古屋、東京だともっと酷いやろ
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:27:47.51 ID:E/9loZzH0
>>666
Jリーグがどんな規格を作ろうが勝手だろw
そこに自治体が追従するかしないかの判断をしてるだけでw
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:28:29.43 ID:zkolDfAx0
>>654
なんで連結決算だと損金算入されるんだよ。
損金て税務署が、
この経費は事業で必要な費用と認められるので益金から差し引ける損金ですね、
この経費は事業で必要な費用とは言えないので出費では有っても益金から差し引けないお金ですね
って言う風に使うための用語だぞ。
お前が損金の意味全然分かって無いだけだろ。
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:28:41.77 ID:gfmH18At0
>>662
なにがすごいって、これが日本で開催したときの動員なのに
「日本ではやきうが人気あって絶対成功するから是非五輪種目に」と
政府ぐるみで嘘ついちゃうところ
詐欺師でもこんな嘘つかないでしょw
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:28:55.62 ID:c3DWYwvI0
国税が正義とか、絶対有り得ないから(笑)
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:30:13.95 ID:E/9loZzH0
>>672
いや、ほんと。
仮に東京五輪でやきうが復活しても、日本戦以外ガラガラだったらIOCぶちギレるだろw
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:30:15.63 ID:/4CkBtDK0
赤字焼き豚新年早々フルボッコでワロタwwwwww
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:31:01.81 ID:dCuqdugB0
>>670
税金を無駄に使わせている現実を指摘してるだけ
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:31:30.90 ID:D0DjI+qM0
税金払ってないくせに税リーグ税リーグ言ってたわけだな
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:32:35.73 ID:E/9loZzH0
>>676
Jの規格にのるかのらないかは各自治体の判断です。
お前だって、自分の家の大きさはお前が決めていいんだぜ?
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:32:37.49 ID:RASsdkZ40
>>669
どうしたらその数字が導きだすことができるのですか?
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:32:43.92 ID:1s8cB4fd0
>>663
使うのはほとんどアマチュアだ
ボロくなったから改修したんだよ
プロ仕様はついで
681名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:33:53.28 ID:E/9loZzH0
>>680
ついでで100億使うのかw
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:33:56.28 ID:EIn7sVH+0
>>680
ついでに何十億使ってんだよ
イカれてんな
683名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:34:13.45 ID:GodVKpFB0
>>661
NPBだと億もらう選手が北米行くと何百万
しか稼げない、こんなお手盛り年俸査定で
赤字だしまくって連結で相殺しますとか
ふざけてるよなw
これは選手年俸から球団へのキックバック(裏金つくり)があると疑われてもしょうが
ないレベル。
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:34:19.01 ID:gawXDDRz0
焼き豚「Jリーグがぁニダ」
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:35:55.40 ID:E/9loZzH0
>>683
だから財務諸表公開してないんだろうね。
後ろ暗いことしてますよ、って宣言してるんだわw
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:36:21.02 ID:dCuqdugB0
>>678

そうやって開き直って100億もの税金にたかるのが異常だと言ってるの

北九州市の市民からすれば、市長選をスタジアムだけを理由に
共産党の候補に入れるのは流石に抵抗がある(行政能力がない)から
それ以外の候補に仕方なく入れてるだけだし

それで市民の支持を得た!というのは無理がある
本当に支持を得てるなら、プレーオフ圏内に入ってるのに
スタジアムがガラガラなわけないよ

そりゃ選手もやりがいなくして、主力も流出するわ
687名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:37:43.56 ID:E/9loZzH0
>>686
議会制民主主義を開き直りなんて言われたら政治なんて必要なくなるな。
688名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:37:44.82 ID:dCuqdugB0
北九州のサッカースタジアムは
「北九州市民が決めたこと」とか言いながら
静岡の野球場は「税金の無駄」とか言ってる奴がいるんだなw

ダブルスタンダードも良いところ、議論に乗ってすらいない
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:37:48.11 ID:Z0VL//940
国民市民の血税を使ってやる玉蹴りは楽しいかい?
690名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:39:21.19 ID:booB8QT20
>>689
ブーメラン 乙
691名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:39:22.85 ID:gdieJrAT0
ところで日本経済新聞出版社はGoogleブック検索に対する対応方針見ても
けっこう著作権関係には厳しい立場をとってるみたいだけど、
勝手に加筆(赤線)した著作物の直接スキャン画像を
著者の意向とは別の恣意的な要約とともに
不特定多数の人が閲覧できるWeb上に何度も何ページもアップを繰り返す行為が
刊行元に通報された場合、刊行元は自社及び著作者の利益や名誉を
守るために何らかの法的手段を取ることは当然可能だよね。
日経出版社的に多少はめんどくさくても、問い合わせや通報があった場合、
著作者やGoogleブック検索への対応との整合性の問題も出てくるよね。
なあ〜んてねwww


『Jリーグ再建計画』 日本経済新聞出版社刊

日本経済新聞出版社HP
著者(著作権者・著作権管理者)の皆様へ
「Googleブック検索」和解に関するご連絡
http://www.nikkeibook.com/copyright_g.html

Q&A お問い合わせ
http://www.nikkeibook.com/qa.php?page=1&question_flg=10&qsword=&cmd=

ダメだぞおまえら、新年の仕事始め早々から日経の中の人の手を煩わせちゃ!
692名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:40:10.43 ID:dCuqdugB0
>>686

ギラヴァンツ北九州の為だけに100億円使うことを支持してる
北九州市民なんて少数派も良いところだろうよ
住民投票でもしたら、恐ろしい結果が出るよ

実際、街の声もそんな感じだし、選手やスタッフが駅前でビラ配っても
基本、シカトされてるし
693名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:41:34.99 ID:EIn7sVH+0
>>688
例を挙げろと言われたから挙げただけなんだけど
何言ってんだこのアホ
694名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:42:06.84 ID:gfmH18At0
>>681>>682
しかも掛川にも球場建てようとかしてやがったし、
プロやきう呼ぶためにはドームだとかも言ってたんだよなw
695名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:43:18.54 ID:dCuqdugB0
>>693

663 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/01/01(木) 18:24:04.16 ID:EIn7sVH+0 [30/32]
>>660
呼べるかどうかも分からない年に1回の試合の為に100億円も使うのか
イカれてんな


イカれてるという乱暴な言葉を使っておいて、例を挙げただけ?
自分の発言には責任を持ちなさい!
696名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:44:46.21 ID:gdieJrAT0
>>480
実は以前にも視スレでこの話題の際、
自称税の専門家を名乗る通称“損金君”という人がいましてな。
まったく同じ主張をしてボコボコにされたらしばらくしたら姿見せなくなって
それからちょっとしたら読売クンとかベイスタコピペくんとか
あと糸井blogとか色々新キャラが登場して来たということがあってだねwww
697名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:44:56.42 ID:Z0h7+vDB0
神聖な国技を税リーグなんかと比較すんな
698名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:44:58.54 ID:ejY38eNU0
>>671
連結決算の場合:
親会社Aと子会社Bの収支をまとめて申告し国税が判断

広告宣伝費として計上の場合:
@子会社Bの収支を申告し、国税が子会社Bについて判断
A親会社Aの広告宣伝費に、子会社Bの赤字を計上した上で親会社Aの収支を申告、国税が親会社Aについて判断

こういうことじゃないの?
@のプロセスが特例で全くないってこと?
699名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:45:02.40 ID:eL/o2YFT0
>>663
今までやってたし草薙は沢村栄治がベーブルースから三振を取った野球の聖地だからな
観光資源にしたかったんだろ
つーか100億ってのは草薙総合運動場全体の整備費用で球場自体はスタの改修に34億、
耐震補強バリアフリーその他で10億、屋内練習場に4億しかかかってないよ
それを野球場に100億かかったようなミスリードをするサカ豚はどうしようもねーな
700名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:46:25.11 ID:EIn7sVH+0
>>695
草薙球場につぎ込まれた無駄な税金に対して反論できなくなったから個人攻撃ですか

呼べるかどうかも分からない年に1回の試合の為に100億円と
プロが使うことを前提として、選挙で争点として民意を問ているものが同じに見えるのか?お前には
701名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:48:31.77 ID:EIn7sVH+0
>>699
北九州のスタジアムに100億円と先にミスリードしたクズに言ってやりな
702名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:48:34.78 ID:dCuqdugB0
>>700

>>699の直後に悲惨すぎるレスw

北九州はプロといっても、あれだけ好成績残しても3000人しか入らない
今年は主力も逃げ出したし、J3に落ちたらあっという間に1000人以下になっちゃうよ

それに100億?ムダもいいところでしょ
703名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:50:17.80 ID:eL/o2YFT0
草薙は合同トライアウトもやってるしな
立派な観光資源
704名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:51:46.91 ID:dCuqdugB0
>>701

何をどうミスリードなんだい

北九州がサッカーのために100億かけてスタジアムを作るのが厳然たる事実だけど
705名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:51:59.36 ID:EIn7sVH+0
>>702
それを決めるのは北九州市民であってお前じゃないと言ってるんだが


>>703
それも年に1回だな
どこが観光資源なんだか
706名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:52:12.00 ID:E/9loZzH0
ちょっと前まで静岡市に住んでたけど、静岡市民なんて豚双六なんか一ミリも興味ねーぞw
707名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:52:25.32 ID:/4CkBtDK0
お正月なのにゆっくり出来ない焼き豚wwwwww
708名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:52:33.98 ID:eL/o2YFT0
>>701
2014年7月15日、北九州市は「北九州市スタジアム整備等PFI事業」に唯一応札のあった
九電工グループを、同事業の落札者に決定したと発表した[2]。
契約額は、設計・建設、及び施設完成後15年間の維持管理・運営費を含む費用として10,727,629,704円(消費税込み)。

どこがミスリード?
709名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:53:08.66 ID:dCuqdugB0
だいたい、

「イカれてる」という言葉を使っておきながら
「例を挙げただけ」と逃げて、そこを指摘したら
「個人攻撃?」

議論の場に立つ資格もない
710名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:53:58.59 ID:dCuqdugB0
>>705

なんとなく、自分のレスから現れてると思うが
自分はその北九州市民なんですよ!!
711名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:54:38.57 ID:EIn7sVH+0
>>708
建設費じゃないね

>>709
何も論じてないじゃん、お前
北九州市民じゃないんだからすっ込んでろよゴミ
712名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:55:04.99 ID:EIn7sVH+0
>>710
fusianaしてみろ
713名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:55:17.02 ID:10IDIrRz0
さいたま市 人口122万人  浦和レッズ平均観客数3.6万人 (関心度3%)
東京都 人口1339万人  FC東京 平均観客数2.5万人 (関心度0.2%)
横浜市 人口369万人  横浜マリノス 平均観客数2.3万人(関心度0.6%)
大阪・堺市 人口353万人  セレッソ大阪 平均観客数2.2万人 (関心度0.6%)
名古屋市 人口228万人  名古屋グランパス 平均観客数1.7万人 (関心度0.8%)
川崎市 人口146万人 川崎フロンターレ 平均観客数1.7万人 (関心度1.2%)
神戸市 人口154万人 ヴィッセル神戸 平均観客数1.5万人 (関心度1%)
広島市  人口119万人 サンフレッチェ広島 平均観客数1.5万人 (関心度1.2%)
吹田・茨木・高槻・豊中市 人口140万人 ガンバ大阪 平均観客数1.5万人 (関心度1.1%)
仙台市 人口107万人 ベガルタ仙台 平均観客数1.5万人 (関心度1.4%)

海外進出の前にまず国内でちゃんと人気あるようにしようぜ
深夜アニメより関心を持たれてないじゃん
714名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:55:55.74 ID:3eo72bwJ0
>>1
クズがスレを立ててクズが一番必死にレスをするクズスレw
715名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:55:56.15 ID:7Je9hLP00
サッカーファンのサッカーには税金がドンドン投入されて当然て発想はどこから来るのかね?
Jリーグってプロリーグだろ?公立高校の部活じゃないんだから
716名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:56:17.43 ID:gdieJrAT0
>>514
それをいうとだな、NPBの各球団だって
人件費や施設費より「その他の支出」の方が
何故か多いと“推察”されてるんだぞw
独立だって「職業野球団」と公に認定されれば
20億や30億の“赤字”を作るなんて可能でしょ。
なにしろ赤字の内実は問われないんだからw
717名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:56:52.61 ID:E/9loZzH0
自称税理士君は消えたのかな?w
718名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:57:25.11 ID:E/9loZzH0
719名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:57:56.26 ID:nlAoyqCT0
Jリーグ最低だな
720名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:58:21.16 ID:gdieJrAT0
>>519

689 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/12/27(土) 02:04:56.48 ID:EC3gODVD0
>>679
> 連結決算は会計上の問題だろ?
> 法人税課税は違った概念で課税されてるんだから関係無いだろ。

yes。

連結決算はあくまでグループ全体の財務状況把握と
外部へのディスクロージャー目的に行われるもので
当然親子関係でも別法人同士の課税をガラガラポンして一括で行うものなんかではない。
第一これが認められるなら企業(法人)の独立性という
商法上の大前提が意味を為さなくなってしまう。
通常言う親による子の支配関係というのは
あくまで(資本関係による)株主総会及び取締役会の支配を
習慣的に言い表したに過ぎないからね。
それから連結決算は義務ではないので
都合の悪いところや対象には当然導入していないよ。
上場企業でも複数の子会社を持っているところが
全ての子会社を連結対象に組み込んでいるとは限らない。

焼き豚がなんで鬼の首を獲ったように「連結決算」を連呼してるのか
まったく意味がわからないんだけど。
もしかして本当に「連結決算」の意味や運用法を全く理解してないのかなあ。
721名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:59:04.24 ID:7Je9hLP00
都合が悪くなると「野球だってやってるだろ」て言うけど野球がやってたらOKなのかよ
野球もサッカーもクズってだけじゃん
サッカーファンて何考えてんのかほんと分かんねえわ
722名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:59:16.54 ID:9OJ/LdKDO
15年間の維持管理運営費をどうやってだしたのかわからんが
そんなもんコミコミにしたの聞いたことないな
723名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:00:04.53 ID:E/9loZzH0
>>721

まとめ 
ソース @東京地裁 A国税庁

@
東京地裁平成24年1月31日判決 税務訴訟資料 第262号−18
ttp://www.nta.go.jp/ntc/soshoshiryo/kazei/2012/pdf/11868.pdf (26ページ イ)

「ある法人の支出が当該法人の広告宣伝費であると認められるためには、その支出の対価として提供された役務が、
客観的にみて、その受け手である不特定多数の者に対し当該法人の事業活動の存在又は当該法人の商品、サービス等の
優越性を訴える宣伝的効果を意図して行われたものであると認められることが必要である」


A
・プロ野球が特例通達適用されている証拠
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm

※プロ野球(職業野球団)にのみ適用されているという通達が国税庁HPに公開されている
※プロ野球(職業野球団)以外に適用されている通達は国税庁HPに公開されていない

特例通達は新しく制定されたり改正されたりすると必ず↓ここに更新される
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/houzin.htm
「職業野球団」という記述が変更されたケースは昔も今も一切ない

・サッカーが特例通達適用されている証拠
なし
724名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:00:35.59 ID:dCuqdugB0
>>721

しかも明確なソースを出しても
建設費じゃないとかわけわかんないこと言うしね
725名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:00:58.63 ID:7Je9hLP00
>>723
プロ野球にはそういう優遇があるからサッカーにも税金が使われて当然て発想なんでしょ?
726名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:01:09.77 ID:eL/o2YFT0
>>711
実際に100億以上で契約してるだろ
まったくミスリードじゃないよ
727名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:01:12.99 ID:zkolDfAx0
>>698
親会社Aの法人税の申告書に子会社Bへの広告宣伝料20億と有った場合に、
広告宣伝費として妥当なら損金参入、
これは広告宣伝費と言う名目のただの赤字補填だから
広告宣伝費では無く寄附金での計上が妥当だから損金不算入、
って国税が判断するプロセスが本来当然有るだろ。
それが通達によってプロ野球の場合は無条件で損金算入されてるって話。
連結納税や連結決算とかとは全然関係無い部分の話だから。
728名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:01:22.96 ID:u5giLHKA0
>>646
いや、どこで働いてるかだから
受かってすらないやつが底辺
個人事務所で仕事無いやつもか

>>720
今は連結納税でほぼ同じ効果が得られる
悪用され過ぎて使い勝手悪くなったけど
729名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:01:37.66 ID:RG6ukQoF0
広告費で赤字が処理でききるのなら他の企業もやればいいのに
なぜ、しないの?
730名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:01:44.53 ID:EIn7sVH+0
>>721
BJだって支援受けてるし、オーケストラや商店街だって支援受けてるわ
広報として価値があると判断したから議会を通してスポンサードしてるだけだろうが

60年前の通達により国民の知らないところで巨額の法人税をすり抜け
マネーロンダリングしてるのはやきうだけ
叩かれるのは当たり前
731名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:01:47.58 ID:9OJ/LdKDO
>>716
推察、じゃなくて球団自身が出した資料でそうなってるはず
732名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:02:30.98 ID:EIn7sVH+0
>>724
早くfusianaしろよ嘘吐き
733名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:04:20.09 ID:EIn7sVH+0
>>726
んじゃ草薙球場も総工費100億円だからミスリードじゃないな
734名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:04:29.03 ID:7Je9hLP00
サッカー協会のトップから末端のファンに至るまで乞食癖が染み付いてるんだよね
そのくせ俺達の誇りとかかっこつけたがる
みんな馬鹿なんだよ
735名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:05:52.69 ID:eVZJBPx60
はやく税金払えよ野糞どもw
736名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:05:58.66 ID:eL/o2YFT0
>>733
球場関係ないものも含んでるからそれはミスリード
北九州の場合は全部スタにかかる費用だからな
サカ豚の言い逃れはいつも見苦しい
737名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:06:24.47 ID:dCuqdugB0
>>732

スマホなのでやってもauのが出るだけw

北九州市民である証拠を出せと言われても難しいな…
今日、宇佐神宮に行ったら、国道10号線の反対側の
たこ焼き屋が空いてた
(うーん、大分だしな…)
738名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:07:46.06 ID:dCuqdugB0
北九州はサッカー用のスタジアムを作ることを目的に
スミックスの駐車場を潰して、更に海上にも張り出す構造にするからな

要するに全部サッカー場を作るための100億円
739名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:08:07.03 ID:9OJ/LdKDO
キチガイ焼き豚はすぐ721みたいなことを書くけど

こんな特例、やきうだけなんだっつの!
スレタイも>>1も読めねえのかこの文盲!朝鮮人!クズ!キチガイ!
740名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:08:26.33 ID:zkolDfAx0
>>710
だったら堂々と抗議運動すりゃいいじゃん。
市民なら全然権利有るんだし。
それが理に適うと判断されて北九州のスタジアム建設が取り消されたら
その判断は尊重されるべきだと思うよ。
Jリーグに大して地元民が問題あると思ってるならどんどん訴えていくべきだと思ってる。
一部の議員や土建屋の都合だけで箱物が作られて行くのはおかしいんだから。
741名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:08:48.82 ID:llxt3nR50
>>698
連結納税のメリット・デメリット
http://partners-inc.co.jp/wn/sc_03/post_51.html

8, 寄付金の損金不算入

メリット
・損金算入限度額の計算は連結グループ全体で行うことから、単体納税時と比較して損金算入される金額が増加する場合があります。

デメリット
・連結法人間の寄付金は全額が損金不算入となります。
・損金算入限度額の計算は連結グループ全体で行うことから、単体納税時と比較して損金不算入額が増加する場合があります

連結法人間で寄付金のやり取りのある野球もサッカーも連結できないんだよw
出来てたらやっとるわw
742名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:09:35.33 ID:EIn7sVH+0
>>736
お前の作ったミスリードの定義なんて知ったこっちゃねーわ
年に1回の為に無駄な税金つぎ込んだことに何も変わりはしねえよ
743名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:10:46.12 ID:7Je9hLP00
日本中にシーガイア建ててるような状態が今のJリーグだよ
チーム設立に自治体が関わっちゃってるから引っ込みがつかなくてどんどん税金が流れる
サッカー協会はそれを分かってるからどんどん集る
744名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:10:50.69 ID:u5giLHKA0
>>741
それ連結納税じゃなくてグループ税制
連結内での所得の合算とは全く関係ない
745名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:11:12.58 ID:6NzVSiKS0
>>592
Jリーグが公共的な財産として日本に受け入れられている状況に相当な危機感を覚えてるんだろうな。
各地のサッカースタジアム建設に異常なまでに敏感に反応するのがその証拠。
746名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:12:59.23 ID:HdJEIfDH0
税スボール(笑)
747名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:13:00.87 ID:llxt3nR50
>>744
連結納税のメリット・デメリットって書いてあるじゃないw
748名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:13:09.90 ID:dCuqdugB0
>>740

まあ、そろそろネタばらしすると
本来、自分はサッカーファンで北九州にスタジアムが
出来て欲しい側の人間なんですよ

ただ、一向にサポーターは増えないし、
行政手動のスタジアム建設は(契約も済んだし、もう引き返すことはないでしょう)
結果論として市民に受け入れられることは有り得ても
本当に手続き論として市民の賛同を得られたとは思えない

専用スタジアムが出来て何年も経ち、サポも増えてから
「これを作ってよかった」と思う人が沢山出てきてほしいけどさ

いろいろ思うところがある中で、あまりにも乱暴なサッカーファンの意見が目立ったので
煽ってみたが、まあ、感情論を超える意見はなかったな
これじゃ世間の賛同は得られんよ
749名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:13:43.77 ID:u5giLHKA0
>>747
それが間違いなんだよ

グループ法人税制と連結納税それぞれ検索すればわかるよ
750名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:14:51.53 ID:llxt3nR50
>>749
このサイトが間違ってるってこと?

なんで野球は連結決算しないんだ?
751名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:16:11.58 ID:u5giLHKA0
>>750
1だけは連結納税だけど後は別の制度の話だな
混同する人はよく居る
752名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:16:30.72 ID:9OJ/LdKDO
>>745
だから743みたいな嘘を平気で書くんだよな
753名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:17:17.83 ID:UmKcGyJm0
「検索すればわかるよ」
バカの常套句だよなwww
754名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:17:20.21 ID:llxt3nR50
>>751
このサイトが間違ってるって意見でいいのかな?

なぜ野球は連結決算しないの?
755名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:18:26.86 ID:PmFuiu1t0
>>52
NBAは50%だぞ 2011のロックアウトを知らないのか?
756名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:18:44.62 ID:nlpNhsDh0
>>611
草薙の改修費は34億ね

記事も読めないならコピペするなよwww
757名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:20:24.37 ID:dCuqdugB0
良くも悪くも、この国の政治家(結局は有権者である自分たちなんだけど)は
スポーツに対して箱物というもの以上の価値を見出してない

スポーツをどうしていくかという政治や行政としての思想がない

だから、民主の枝野のようにサッカーくじの法案を作るときは
「スポーツの助成は税金で行うべき。ギャンブルは反対」と言っておきながら
ミスター仕分けと調子にのってたときは
「totoがあるのだから、税金を用いるのは無駄だ!削減!」とか言い出す

つまり思想がない
758名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:20:35.05 ID:u5giLHKA0
>>754
よく見ると3や4とかも連結納税か。
まあ、グループ税制とごっちゃなのは間違いない
だから、2で強制と言っときながら3で取り止めるとかワケわからんことになってらだろ?

連結しない理由は知らん
759名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:21:18.65 ID:EIn7sVH+0
>>748
はいはいウリは日本人だけど〜ですか
税リーグだの何だの言っておいて自称サッカーファンね
死ねよ嘘吐き
760名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:21:26.46 ID:9OJ/LdKDO
どうして糸井はなりすましがバレてないって思えるのかな
761名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:22:57.61 ID:nlpNhsDh0
>>733
草薙「球場」が100億ってどこに書いてあるんだ???
762名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:24:04.07 ID:IEcS8Q2S0
こんなんサッカーが企業とナベツネを蹴りだしたからだろ
チームから企業カラーを消した結果がこれよ当然のことだろ
複数スポンサーから出資してもらっているのも原因の一つだしな
763名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:24:25.36 ID:zkolDfAx0
おいおい連結納税ソフトも作ってる資本金1億のコンサルタント会社が
連結納税を根本的に間違えててそれを自社サイトで堂々公開してるって言うのか。
凄いことサラッと言ってのけるなあ。
764名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:24:47.66 ID:1s8cB4fd0
>>742
「年1回のプロ野球のために100億かけて改修するのはおかしい」と思ったのなら、
「この改修はプロ野球だけのためではないのでは?」と考えるのが普通なんだが
実際アマチュアが使うのがほとんどなわけだし
君は一体何を根拠に「年1回のプロ野球のため」と誤解したのかな?
765名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:25:24.57 ID:ejY38eNU0
>>727
プロ野球団法人の赤字が適切かどうか国税はチェックしてないってこと?
連結納税の場合はプロ野球球団法人の赤字も親会社の利益もまとめてチェックされて、相殺されるでしょ。
766名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:25:27.89 ID:eL/o2YFT0
>>754
してるよ
TBSはベイスを連結決算してたし阪神もしてるだろ
他も調べりゃしてるんじゃねーの
767名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:25:48.53 ID:dCuqdugB0
>>759

北九州市民であることを証明するのは難しかったが
ギラヴァンツサポであることは簡単に証明できるぞ

昨年のスタメンとコメント

GK 大谷 レッズからレンタル。熊本からよく家族が来る。アウェー熊本戦では一族で登場w
DF 星原 ガンバから加入。サイドの突破のパターンを作る
   冨士 上手くないけど、サイドを制圧する。FKを蹴り出した
   渡邉 人に強く、フィードも良い。甲府へ移籍
   前田 同じく人に強いキャプテン。察するにこの1年で離婚してる
MF 八角 メインスタンドで八角をやじることを楽しみとした集団がいるw

長くなるからこの辺にしとくけど、いろいろ質問答えようか?
768名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:26:40.49 ID:HSyxtFtE0
>自分はサッカーファンで北九州にスタジアムが出来て欲しい側の人間なんですよ

なんつうか・・・恥ずかしくならんもんなのかね
もうサッカーには勝てないがゆえの焦り?
769名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:27:43.72 ID:llxt3nR50
>>758
連結決算は継続性が必要なんじゃねーの www
だから止むをえない時だろバカ

だからやらない理由はなんなんだよアホ
770名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:28:04.72 ID:EIn7sVH+0
>>761
総事業費約100億円ですけど
球場だけだから違うんだーとでも主張したいの?


>>764
アマチュアが使うだけならこんな立派なスタンドはいらんよな
771名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:28:52.34 ID:llxt3nR50
>>766
お前は財務諸表を見たのか?
772名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:29:45.74 ID:u5giLHKA0
>>763
グループ法人税制は連結納税だと強制適用だから結果的には間違ってないよ
でも、連結納税は承認制でグループ税制は強制だからこれを真に受けると悲惨なことになる
まあ、経理と経営者以外には関係ない話だが
773名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:29:55.15 ID:dCuqdugB0
>>770

運動公園だから、100億円には野球場以外もあるってことでしょ

北九州のスタジアムは文字通りスタジアムを作るのに100億円な!
774名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:30:14.06 ID:IEcS8Q2S0
チームにスポンサーが出資しているんだから当然だろ
複数スポンサーがついてるチームがどうやって連結するんだよwww
野球とサッカーはチームの作りが根本的に違う
775名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:30:46.66 ID:dCuqdugB0
>>768

北九州で「サッカーに勝てない」と思ってる人なんていないw
776名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:30:57.70 ID:E/9loZzH0
>>725
都合のいい敵を作り出して自分を安心させる手法ですか?
777名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:31:03.92 ID:nlpNhsDh0
>>770
総事業費には体育館や室内練習場が含まれてる(そちらの方が金額が多い)がそれは野球と関係あるのか?
778名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:31:07.11 ID:9OJ/LdKDO
>>765
していたらプロやきうの毎年の巨額赤字や
不明瞭な動員と広告の関係、栄養費や交際費接待費などに
チェックが入らないわけがない
779名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:31:07.80 ID:10IDIrRz0
サッカーはマジ人気ねえわ
100万都市なら5万人は動員せんとおかしい
本当に地域密着なら
780名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:31:34.23 ID:booB8QT20
>>697
相撲と何を比べようとしてるの?
781名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:31:47.30 ID:dCuqdugB0
>>774

スポンサーと親会社をごっちゃにしてない?

サッカーも程度の差こそあれ、広告費名目の損失補填はある程度行われてきたよ
782名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:32:00.11 ID:EIn7sVH+0
>>773
だから何だよ
選挙で争点になってんだから、それでハッキリするだろ
お前が本当に北九州市民なら反対運動すりゃいいだけの話
783名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:32:08.88 ID:E/9loZzH0
>>734
【野球】千葉にドームつくって!中学生の野球離れに危機感「野球人口が5万人減っている」★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419587650/

205 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 04:27:38.17 ID:6t6NUsgA0
そして防衛費にもタカる
784名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:32:23.65 ID:Nz9dYgkJ0
税金満額納めろ乞食
785名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:32:35.15 ID:u5giLHKA0
http://www.tkc.jp/consolidate/webcolumn/014452.html
これがグループ法人なら連結しようがしまいが生じる効果
これを(意図的に?)混同してるのがさっきのサイト
786名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:33:57.59 ID:E/9loZzH0
>>743
体育・スポーツ施設現況調査の概要

公共スポーツ施設

野球場   6766
球技場   1428
陸上競技場 1024

http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa04/shisetsu/kekka/__icsFiles/afieldfile/2010/04/14/1261398_1_1_1.pdf

 ◇公共スポーツ施設数(総数順)◇

    陸上競技 野球場等 体育館 球技場 総数
北海道 79   629  539 140 4811  東京  45   548  243 113 2082
埼玉  36   402  240 112 1849  愛知  29   378  266  51 1997
千葉  29   290  191  53 1671  茨城  26   269  167  48 1406
栃木  35   249  128  51 1048  長野  25   217  361  39 2551
福岡  25   216  268  28 1715  群馬  33   209  147  40 1399
静岡  26   200  176  54 1402 
岐阜  19   198  218  34 1359  新潟  26   190  304  30 1660
神奈川 20   170  254  33 1561  宮城  23   156  201  18 1163
福島  26   136  328 ※15 1683  兵庫  28   126  253  40 1246
大阪  13   129  223  31 1333
岡山  16   104  111  19  941
広島  20    84  173  20 1289  京都※ 13   ※73 ※105  24  763
 
 (08年度文部科学省統計データより) 注:総数には「その他施設」含む ※は項目別の最下位
野球場等=野球場・ソフトボール場
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110130ddlk26050271000c.html
787名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:34:01.46 ID:llxt3nR50
>>772
>グループ法人税制は連結納税だと強制適用だから結果的には間違ってないよ
>連結納税は承認制でグループ税制は強制

何がいいたいんだ?

連結になると強制的にグループ法人制度で連結は承認制でいいんだよな?

どこが間違いなんだよwww
788名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:34:18.05 ID:HSyxtFtE0
>北九州で「サッカーに勝てない」と思ってる人なんていないw
九州全体でも絶滅寸前じゃんやきうんこりあ(^∀^)ゲラゲラ
789名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:34:34.86 ID:EIn7sVH+0
>>777
そんな定義どうでもいいつってんだけど

無駄な球場につぎ込まれた税金34億円

はい、これでいい?
790名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:34:55.63 ID:10IDIrRz0
国内でまったく人気がないのに日本を逆ら恨みして金にならないと逆ギレ
サッカーは本当土人スポーツだわ
791名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:35:20.68 ID:9OJ/LdKDO
781を見れば本物のキチガイだとよくわかるようだな
792名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:35:31.78 ID:IEcS8Q2S0
>>781
ワイも書き方が悪かったが野球は親会社が広告の為にチームを持っている
サッカーはチームにスポンサーが付いて広告をつけているこの差だろ
広告費に計上できるのがチームにかかった費用なのかスポンサーとして支払った費用なのかの違い
793名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:35:33.57 ID:eL/o2YFT0
>>770
体育館も立ててるからな
それが39億
体育館にはさらに5億程度の追加が必要とされている
794名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:35:53.93 ID:bpyLmkgI0
福岡はソフトバンクホークスという最強のコンテンツあるから
アビスパ福岡とか経営がうんこレベルだし、北九州もJ1にいけない縛りあるし
サッカーが福岡に根付くことないわな
795名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:35:59.84 ID:dCuqdugB0
>>788

北九州にサッカー熱があるとでもw?

さぞ観客もたくさん入ってるのでしょうね!!!
796名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:36:03.48 ID:u5giLHKA0
>>787
あげてる項目はグループ税制によるものであって連結納税の承認を受けたかどうかは関係ないものが多い
797名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:36:14.07 ID:uWs/wiv70
川渕が親会社の補填じゃ自立できないといって法人格持たせたんだから
自分が悪いだけだろ
798名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:37:16.39 ID:eL/o2YFT0
>>771
TBSと阪神の決算短信くらい見てこいよ
799名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:37:49.36 ID:nlpNhsDh0
>>789
お前が自分で言い出したんじゃないのか?www

611 名前: 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 [sage] 投稿日: 2015/01/01(木) 18:01:01.62 ID:EIn7sVH+0
>>593
草薙球場約100億円
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/shizu_area/shizu_governor2013/list/201306/CK2013061402000265.html

草薙の34億が無駄ならこの100億はもっと無駄だがwww

2014年7月15日、北九州市は「北九州市スタジアム整備等PFI事業」に唯一応札のあった
九電工グループを、同事業の落札者に決定したと発表した[2]。
契約額は、設計・建設、及び施設完成後15年間の維持管理・運営費を含む費用として10,727,629,704円(消費税込み)。
800名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:37:50.07 ID:10IDIrRz0
マリノス、FC東京、セレッソあたりはホームタウンの規模考えると
10万人のスタジアムでも埋めないとおかしい
801名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:38:07.13 ID:llxt3nR50
>>772
そんなこといってるんじゃないだろバカ

連結のメリットとデメリットの話で連結なら強制的にグループ税制なんだろ?
802名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:38:37.96 ID:E/9loZzH0
◆「全国区の人気球団」ホークスの事業展開の顛末

548 : 代打名無し@実況は野球ch板で
以前、Youtubeでゴーストタウン化したホークスタウンを歩く動画を見た
ググれば出てくるはず

2014/10/29(水) 13:04:18.02 ID:k0kutwmV0
551 : 代打名無し@実況は野球ch板で
焼き豚が視聴率スレから目を逸らさせるために
うつむきが立てた広島の新スタスレを必死に伸ばしててワロタw

2014/10/29(水) 13:05:31.06 ID:IFx5/R+P0
552 : 代打名無し@実況は野球ch板で
>>548
http://www.youtube.com/watch?v=916K3x60FHY
これか


2014/10/29(水) 13:06:22.43 ID:NYftglqP0
553 : 代打名無し@実況は野球ch板で
焼豚「野球はボールパークとして野球以外でも楽しめるから駅近で当たり前。野球がない時でも儲かってる」

結論:廃墟
2014/10/29(水) 13:06:41.28 ID:QjG7x9xS0

554 : 代打名無し@実況は野球ch板で
球場建設による周辺開発の成功例とされてたのにゴーストタウン化してるのかw
焼き豚が必死にスタジアム建設に反対するわけだ
2014/10/29(水) 13:07:03.57 ID:rVT9pf+D0
803名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:39:04.51 ID:HSyxtFtE0
>北九州にサッカー熱があるとでもw?

やきう?なにそれ?
ってかレスつけるなチビデブ爆笑
804名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:39:18.44 ID:E/9loZzH0
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/base/1401613991/954
954 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/06/02(月) 21:24:35.94 ID:y4Ke/DU10
福岡
01 18.0% 22:11-00:15 KBC AFC女子アジアカップ2014決勝・日本×オーストラリア
02 15.7% 17:00-18:00 NHK 大相撲夏場所・千秋楽
03 12.1% 19:11-22:00 KBC AFC女子アジアカップ2014準決勝・日本×中国
04 11.7% 19:30-20:45 NHK プロ野球「ソフトバンク」対「阪神」(金)
05 11.3% 24:15-24:50 KBC やべっちFC・日本サッカー応援宣言!
06 *8.9% 21:50-22:40 NHK サンデースポーツ
07 *8.8% 18:57-20:54 TVQ Super!Stadium・福岡ソフトバンクホークス×広島カープ(火)
08 *8.1% 12:58-15:54 RKB 侍プロ野球・HAWKS Live2014・ソフトバンク×阪神(土)

955 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/06/02(月) 21:27:50.35 ID:01H7/aHB0
>>954
福岡もキテるねw

でも蝦夷はまだか……w

967 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/06/02(月) 21:46:00.91 ID:AzmijoL6i
>>954
福岡やべえなwwwwwwwww

970 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/06/02(月) 21:48:12.58 ID:ITueHcqS0
き、貴重な北部九州の砦が・・・失われる・・・・・・


http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/base/1410567893/786
786 : ◆NDL/FK.Q.d3. :2014/09/14(日) 22:52:12.95 ID:baG7Lnur0
最後に北部九州の野球中継の数字です

7/01 *5.7% 19:04-20:54 tnc_ enjoy!Baseball Live2014・広島×巨人
7/02 12.7% 19:00-20:54 rkb_. 侍プロ野球・ソフトバンク×ロッテ
7/04 *6.9% 19:00-20:54 tnc_ enjoy!Baseball Live2014・ソフトバンク×楽天
7/06 12.6% 13:30-**:** FBS プロ野球Dramatic Game1844・ソフトバンク×楽天
7/09 *9.9% 19:00-20:58 rkb_. 侍プロ野球・ソフトバンク×オリックス
7/10 11.3% 19:00-20:54 tnc_ enjoy!Baseball Live2014・ソフトバンク×オリックス
7/15 10.6% 19:00-20:54 NTV プロ野球Dramatic Game1844・ロッテ×ソフトバンク
7/16 *0.9% 09:55-11:00 rkb_. MLBオールスターゲーム'14
7/18 11.2% 18:19-20:54 kbc.. マツダオールスターゲーム2014・第1戦
7/19 14.5% 18:30-21:24 kbc.. マツダオールスターゲーム2014・第2戦
7/23 12.0% 19:00-21:54 rkb_. 水トク!・壮絶人生ドキュメント プロ野球選手の妻たち
7/23 *9.2% 19:00-20:54 FBS プロ野球Dramatic Game1844・ソフトバンク×ロッテ
7/26 10.2% 14:00-**:** FBS プロ野球Dramatic Game1844・ソフトバンク×オリックス
7/27 *8.6% 12:58-**:** rkb_. 侍プロ野球・ソフトバンク×オリックス
7/28 *2.4% 01:30-02:00 kbc.. 月刊!ホークス
8/03 11.0% 12:58-15:54 rkb_. 侍プロ野球・日本ハム×ソフトバンク
805名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:39:21.28 ID:9OJ/LdKDO
特例の通達がおかしいと言われてることが理解できないキチガイ焼き豚797
806名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:39:38.05 ID:llxt3nR50
>>796
バカかお前
連結にしたら強制的にグループ税制なんだろ(お前が言った)
同じことじゃないかw
807名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:39:46.31 ID:10IDIrRz0
サッカーは月2興行だし
100万都市なら平均5万でチケット単価は4000円は必要だろうな
それでも音楽興行よりチケット断然安いが
808名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:39:57.64 ID:dCuqdugB0
>>792
オーケーオーケー、理解しました。

ただ、誤解しちゃいけないのはサッカーはクラブ名に「親会社名」が
付かないから分かりにくいけど、スポンサーとは別に明確な親会社がついてる所が多数

レッズやマリノスやグランパスにとっての三菱や日産やトヨタは
胸スポンサーだけの関係じゃないし、広告費名目での赤字補てんも
これまでやってきてるよ

野球だって、ユニフォームについてないだけで、球場には看板スポンサーとか沢山あるじゃん
809名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:40:02.73 ID:u5giLHKA0
>>801
グループ税制適用、連結不適用ってのも選べるんだよ
大半はこのケースにも当てはまる話
だから連結納税のメリットデメリットってのはおかしい
810名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:40:14.62 ID:E/9loZzH0
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/base/1414328532/207
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1414792652/33

【2003年】日本シリーズ「阪神タイガース×福岡ダイエー・ホークス」の平均視聴率



【2014年】日本シリーズ「阪神タイガース×福岡ソフトバンク・ホークス」の平均視聴率


プロ野球・日本シリーズ「SB×阪神」第3戦は8.3%(関東)で低調続く 関西17.3%、福岡24.3%(※2003年の第3戦は関東23.2%、関西38.7%、福岡38.1%★5
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1414599395/

プロ野球・日本シリーズ「阪神×SB」全5試合の平均視聴率は関東9.6%で最低更新&初の1桁 優勝決定の第5戦は4.3%、10.3%(加重平均は1桁の9.5%)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1414792652/


>>116 >>121
>>162 >>166

【プロ野球/ソフトB】「野球に興味がない視聴者が多い」 福岡では野球中継への差し替えに難色示す企業も少なくない 中継数を減らしたTV局も
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1415096407/
811名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:40:17.34 ID:EIn7sVH+0
>>799
それを無駄と決めるのは北九州市民であってお前じゃないと何度も書いてるんだが
知的障害でもあるのかね?
812名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:41:32.60 ID:llxt3nR50
>>798
だから出してw 見たことないので
出来たら他のも出してね

そしたらサカ豚に「財務諸表出せ」って言われないよw
813名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:41:38.77 ID:yTmHoIZ/0
ってかJリーグのチェアマンたちが
みんな著書にJリーグも野球も同じように運用されているって
書いてんのに、なんでゲイスポサカ豚だけで頑張ってんの?

もう終戦してるのに頑張ってる旧日本兵かよ
814名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:42:37.96 ID:dCuqdugB0
>>811

だったら、草薙の34億円も無駄かどうかは
静岡の人たちが決めることじゃないの?


野球は税金を使って悪い
サッカーの税金は市民の意思

こんな理屈は通用しないぜ
815名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:42:37.76 ID:O7Vc5AET0
>>795
おまえベイスターズやめたの?
ガイキチにすら見捨てられるブタ双六哀れ・・・
816名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:42:41.01 ID:EIn7sVH+0
>>813
書いてないよ
妄想も大概にしとけよ
817名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:42:42.41 ID:E/9loZzH0
【野球/サッカー】あなたの県の「ご当地スポーツ」は? 1位サッカー29.6%、2位野球 25.4%★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1412868262/

109 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:16:21.69 ID:EaTBtwZi0
福岡ソフトバンクホークスが九州全体のチームだと思われてるようだが
福岡県民以外の他県民はマジで興味無いからな

なぜメディアがホークスを九州代表のように言ってるのか理解できんわ

122 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/12(日) 11:57:50.00 ID:CoFyfqeu0
>109
ただでさえ少なかったホークス戦中継をさらに減らしてきてるし
パのクライマックスシリーズは中継「0」
少なくとも福岡以外の県のテレビ局はホークス戦中継は「需要無し」と判断してるみたいね
818名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:42:50.54 ID:llxt3nR50
>>809
どちらにしても連結採用すれば8の項目は入るんだろw
大丈夫か?
819名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:43:06.03 ID:nlpNhsDh0
>>811
お前、自分で書いたことも覚えてないみたいだからコピペしてやる

789 名前: 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 [sage] 投稿日: 2015/01/01(木) 19:34:34.86 ID:EIn7sVH+0
>>777
そんな定義どうでもいいつってんだけど

無駄な球場につぎ込まれた税金34億円

はい、これでいい?

なんでお前が無駄な球場って決めてるのか説明してくれや
820名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:43:13.11 ID:OvFmBqps0
財務諸表も出せないくせに
821名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:43:27.11 ID:dCuqdugB0
>>815

なしてベイスターズ?
822名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:43:30.16 ID:eL/o2YFT0
>>812
そのくらい自分で探せよ
どっちもサイトに載ってんだから
823名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:43:30.25 ID:uWs/wiv70
巨人は黒字なんだからナベツネは関係ないな
824名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:43:32.49 ID:E/9loZzH0
>>820
これにつきる
825名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:43:50.73 ID:EIn7sVH+0
>>814
草薙球場がいつ選挙で争点にされたの?
消えろよ嘘吐き
826名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:44:27.29 ID:DxNE14Ka0
野球選手
長期選手寿命
長期契約
契約金あり
年金あり
契約満了の保証あり
様々な手当や保障あり
→優良大企業の正社員

バスケ選手
中期選手寿命
中期契約
契約金あり
年金あり
契約満了の保証あり
→普通大企業の正社員

アメフト選手
短期選手寿命
短期契約
契約金あり
年金あり
契約満了の保証なし
後遺症あり
→ブラック大企業の正社員

サッカー選手
短期選手寿命
短期契約
契約金なし
年金なし
契約満了の保証なし
後遺症あり
給与未払いあり
→ブラック中小企業の契約社員


引退後の破産率
アメフト選手(NFL) 8割
サッカー選手(プレミア) 7割
バスケ選手(NBA) 6割


球蹴りだけ格が違うなw
ゴミ企業w
827名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:44:34.87 ID:EIn7sVH+0
>>819
草薙球場がいつ選挙で争点にされたの?
ソースよろしく
828名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:44:40.41 ID:WWRuprXd0
さすが税吸うボールだな



426 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 23:07:21 ID:1STpP/RJ
ホリエモンのブログ     2009-09-19

テレビ局の「電波利益率」は1000倍

実際、CM出すとき請求書に多額の「電波料」が請求されてくるもんね。
これみて、オイシイ商売だなあと思いました。しかも当時多くの人は気づいてなかったの。
このカラクリに。だから、買収しようと思いました(笑)プロ野球球団の子会社への補填金も未だに、
非課税だからね。特別な税務通達により、これもクリア。映画会社がプロ野球を保有してた
40年くらいまえに、特権的階級を利用して政治家に働きかけた結果。未だにマスコミ各社は
この問題に触れない。まあ、当たり前か。

http://ame△blo.jp/takapon-jp/page-3.html#main
829名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:45:37.44 ID:llxt3nR50
>>822
こんなこと言ってる奴がいるぞ
悔しくないの?

820 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[] 投稿日:2015/01/01(木) 19:43:13.11 ID:OvFmBqps0
財務諸表も出せないくせに
830名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:45:55.67 ID:nlpNhsDh0
>>827
その前に自分の発言に責任持てば?

もう1回聞いてやる

789 名前: 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 [sage] 投稿日: 2015/01/01(木) 19:34:34.86 ID:EIn7sVH+0
>>777
そんな定義どうでもいいつってんだけど

無駄な球場につぎ込まれた税金34億円

はい、これでいい?

なんでお前が無駄な球場って決めてるのか説明してくれや
831名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:46:00.95 ID:u5giLHKA0
>>818
採用しなくても入る
ついでに言えばこれは連結のメリット
損金算入は限度があって一部しか計上できないけど受けた側は全額益金になるからグループでなければトータルで所得が生じる
グループなら寄附がなかったことにしてプラマイ0になる

まあこの件ではそもそも広告宣伝費て落とすから全く関係ないけど
832名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:46:40.48 ID:dCuqdugB0
>>825

また、子供みたいな理屈を…

このレベルの予算計画は当然、議会を通ってるわけで
その議会を運営してる方々は市民の代表なのだけど
(議会制民主主義なのですから)
833名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:46:58.42 ID:9OJ/LdKDO
嘘八百にふさわしいキチガイな>>800だな
ならやきうは50万人規模のスタジアム作って年間365日埋めとけよ

東京で5万人規模のイベントですらなかなか埋まらないってのは
日本における興行がそれほど生活に浸透していないことの現れで
それはとりもなおさずプロやきうという組織が通達に保護され
経営努力をしないまま、タダ券バラまいて客席は埋まっても埋まらなくても
どうでもいいといういいかげんな運営を続けてきたことと
無関係じゃないと思ってる
834名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:46:59.93 ID:eL/o2YFT0
>>829
だらか自分で探せ
そのくらいのこともできない無能なら決算短信読んでも理解できないだろうけど
835名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:47:19.40 ID:zkolDfAx0
>>765
だから話のピントが完全にズレてるよ。
球団の赤字が適切かどうかや連結納税で親子の利益がチェックされてる事と、
赤字補填が広告宣伝費名目で損金算入されるかどうかとは一切関係が無い。
極端な話、オーナーの家族旅行と疑われる費用を
会社の旅費交通費にぶっこんでるとこが有ったとして
それを認める認めないって話と会社の納税方式云々が関係すると思うか?
あんたの話はそれに近いレベル。
836名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:48:09.71 ID:EIn7sVH+0
>>830
北九州みたいに選挙で争点にされることもなく、民意を問いてないから

はい、これでいい?
837名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:48:47.80 ID:llxt3nR50
>>831
アホかお前は
だから8の項目は連結してれば含まれるんだろ
現状選べる状態にあるんだからそれは関係ない話だろ

プロ野球の球団は強制的にグループ税制にされてるの?
838名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:49:03.04 ID:dCuqdugB0
>>836

議会制民主主義をなめんな!!
839名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:49:46.13 ID:llxt3nR50
>>834
「ごめんなさい」 ってことで理解したよw
840名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:49:47.70 ID:EIn7sVH+0
>>832
じゃあ、松本アルウィンや北九州の新スタも何も問題ないな
何イチャモンつけてんの?
841名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:49:51.47 ID:WWRuprXd0
親会社のマスゴミと一心同体のやきうんこりあ(笑)



> あるスポーツ好きのお笑いタレントが、次のように嘆く声を聞いたこともある。
> 「政治批判や自民党批判はいくらでもできる。けどプロ野球批判、
> 巨人批判、高校野球批判は、テレビやラジオでは絶対タブーですね」

http://www.tamakimasayuki.com/sport/bn_231.htm



> 「政治批判や自民党批判はいくらでもできる。
> けどプロ野球批判、巨人批 判、高校野球批判は、
> テレビやラジオでは絶対タブーですね」


> 「政治批判や自民党批判はいくらでもできる。
> けどプロ野球批判、巨人批 判、高校野球批判は、
> テレビやラジオでは絶対タブーですね」
842名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:50:08.22 ID:booB8QT20
やきうでは裏帳簿が当然なのでしょうか? 情報求む!
843名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:50:33.32 ID:10IDIrRz0
>>853
野球はリピーターだけじゃ成立せんし
200万人の動員があった場合は60〜70万人の人間が足を運んでいる感じだろうね
サッカーの場合はリピーターばかりだから平均観客数=ファンの数なんだろうが
844名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:51:01.49 ID:E/9loZzH0
>>842
当然です。
845名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:51:17.64 ID:dCuqdugB0
>>840

子供の理屈しかできんのか

※ちなみに松本アルウィンは川中島ダービーのために作ったという
  悪ふざけを理解しなかったあたり、自分の方がJリーグに詳しいのは事実だろう
846名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:51:33.46 ID:WWRuprXd0
未来のない老人のために税金をドブに捨てて建て続ける

税吸うボールレジャーやきうんこりあ奇形球場(笑)



【野球】野球場に税金が使われている   [転載禁止]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1416026644/

2003年オープン 秋田こまちスタジアム(秋田市) 25,000人
2002年オープン グリーンスタジアムよこて(秋田県横手市) 10,000人
1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市) 12,000人
2001年オープン 石巻市民球場(宮城県石巻市) 10,000人
1995年オープン いわきグリーンスタジアム(福島県) 30,000人
1990年オープン ひたちなか市民球場(茨城県) 25,000人
1992年オープン 新発田市五十公野公園野球場(新潟県) 11,000人
2009年オープン ハードオフ・エコスタジアム新潟(新潟市) 30,000人
1992年オープン 富山アルペンスタジアム(富山市) 30,003人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム(長野市) 35,000人
1991年オープン 松本市野球場(長野県松本市) 25,000人
1996年オープン 長野県営上田野球場(長野県上田市) 18,000人
1991年オープン 長良川球場(岐阜県岐阜市) 30,000人
2005年オープン 静岡市清水庵原球場(静岡県清水市) 10,000人
1991年オープン 岡崎市民球場(愛知県岡崎市) 20,000人
1996年オープン 大阪市南港中央野球場(大阪市) 10,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム(大阪市) 10,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム(岡山県倉敷市) 30,670人
2009年オープン マツダスタジアム(広島市) 30,350人
2009年オープン 三次きんさいスタジアム(広島県三次市) 16,000人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市) 16,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム(愛媛県松山市) 30,000人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市) 15,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎(宮崎県宮崎市) 30,000人
2002年オープン アイビースタジアム(宮崎県宮崎市) 11,000人
1997年オープン 長崎ビッグNスタジアム(長崎市) 25,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町) 16,532人
1996年オープン 浦添市民球場(沖縄県浦添市) 14,499人
2005年オープン ONNA赤間ボール・パーク(沖縄県恩納村) 11,000人
2010年オープン 那覇市営奥武山野球場(沖縄県) 30,000人
847名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:51:35.89 ID:eL/o2YFT0
>>839
お前が無能なうえに馬鹿だということは分かったよ
848名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:51:40.26 ID:E/9loZzH0
>>841
結局これなんだよなあ。
じゃなきゃ通達なんてとっくに潰されてるっての。
849名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:52:07.72 ID:u5giLHKA0
>>837
資本関係によるが多分広島以外はグループ税制対象だと思うぞ
850名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:52:13.18 ID:E/9loZzH0
>>847
じゃあ財務諸表見せてよ
851名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:52:44.06 ID:3b0Kx49D0
球団を所持することが宣伝だからな
もっと言えばライブドアみたいに手を挙げるだけでも莫大な広告になるのがプロ野球
852名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:52:56.84 ID:10IDIrRz0
サッカーは人気ないんだよ
100万都市で平均4万の観客を集めても
学校じゃクラスに1人スタジアムに足を運んだ子供がいるくらいの比率
つまりたいしたハードルの高さじゃないのに超えられない
超不人気
853名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:53:05.90 ID:EIn7sVH+0
>>845
都合が悪くなったらコドモノリクツガーか
その子供の理屈とやらにすら反論できませんってことね
とっとと消えろよ嘘吐き
854名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:53:47.27 ID:llxt3nR50
>>849
思うぞ

じゃダメなのよw
855名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:54:06.59 ID:booB8QT20
>>852
5万人→4万人に減ったね
856名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:54:07.84 ID:WWRuprXd0
>>851
不人気低視聴率で一桁視聴率しかでないから

もう完全に死んだコンテンツ(笑)
857名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:54:54.94 ID:u5giLHKA0
>>854
正直めんどくさい
100%グループ法人なら当然適用があるから勝手に調べてくれ
858名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:54:58.61 ID:9OJ/LdKDO
通達があるせいで連結にするよりメリットがあるんだろうがよ
859名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:55:40.54 ID:E/9loZzH0
69レスもしといてめんどくさいとかwww
860名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:55:46.29 ID:eL/o2YFT0
>>850
だからTBSホールディングスとと阪急阪神ホールディングスのサイトで決算短信読んでこいよ無能
ちゃんと連結子会社にベイスとタイガースが入ってるから
861名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:56:32.20 ID:booB8QT20
やきうでは裏帳簿が当然なのでしょうか? 情報求む!
862名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:56:36.88 ID:CA97X20b0
当時、プロレスがゴールデンで試合がなくなったけど
会場に行くファンが増えた、今の野球と同じという人がいるが
ファンも当時のプロレスファンに似てるよ
マニア化して一般のファンを排除するみたいな
WBC不参加騒動も野球ファンがWBC不参加の選手会を支持し
一般人が出たほうがいいって言ったら叩きまくった時とか
あんな感じだよプロレスファンも似てる
選手会が出るって言えば不参加支持の件はなくなって笑ったがw
プロレスファンで知ってるがマニアックなファンこそうるさいからな
今に新日本プロレスはそういうファンを排除して新しいファンになったらしい
社長がコメントしてたしなw
あのWBC不参加騒動でプロ野球ファンが選手会支持してた状況は
プロレス村にそっくりだったよ
ファンが他の意見を排除し受け付けないみたいな、マスコミも一緒になって
863名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:56:37.08 ID:uAdmZPzw0
パチンコ屋のチョンだって税金払ってんのに

野球はチョンの中でも最低クラスがやるんだろう
864名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:57:54.42 ID:dCuqdugB0
>>853

ホント、汚い言葉しかつかえないねw

自分は箱モノに関しては両方問題だと本音で思ってるよ
本当は欲しいとも思ってる。ただ市民の賛同が乏しくこれで良いのか?と思ってる
865名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:58:42.48 ID:E/9loZzH0
>>860
財務諸表って知ってる?
866名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:58:46.85 ID:9OJ/LdKDO
>>863
そりゃ盗んだり刺したり殺したりだもの

なんでこんな言葉当てたんだろうな
867名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:58:49.96 ID:w1jsAjg/0
DeNA「あ〜やきう手放してえ、業績悪化するしメリットなんもねえ。10年縛りうぜー」
868名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:58:56.71 ID:eVZJBPx60
Jリーグスレとは別人のように振る舞う弱気な野糞豚w
869名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:59:27.61 ID:eL/o2YFT0
>>865
決算短信て知ってるか?
870名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:59:38.05 ID:uWs/wiv70
>>65
イチローなんて短距離走らせたら中村俊輔より早いだろうね
871名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:59:42.32 ID:dCuqdugB0
>>862

まあ、特定のスポーツが地上波ゴールデンを独占するってのは
もう時代的に難しい気もするけどね

新日は飯伏に感謝しないといけないと思う
872名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:00:15.54 ID:WWRuprXd0
地球全域で無視され親会社の新聞屋に守られた日本でも

馬鹿にされまくる不人気低視聴率やきうんこりあ(笑)



【サッカー】2014年の年間視聴率、サッカーW杯日本戦が上位を独占!★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419724643/


【野球】放映料激減の野球、野球とは逆に人気が高いサッカーは視聴率も期待できるので上がっていく
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419759090/


【野球】コミッショナー「何とか試合時間を3時間以内に」 特に小さな子供たちは飽きてしまう。★2??2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419833120/


【野球】プロ野球80年で最大の危機…巨人、阪神ファンは確実に減少??2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419516674/


【野球】プロ野球ファン、ここ10年で減少傾向 いかにしてこの難局を乗り切ってくのか?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420086406/


【野球】将来的に急激な人口減少社会に入る日本、プロ野球のマーケットが拡大することはかなり難しい
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419993505/
873名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:01:09.58 ID:dCuqdugB0
>>870

そりゃ、俊輔は足の速さで売ってないから…w

長距離なら多分、俊輔の方が早いよ(あいつ意外と長距離走のタイム良いから)
874名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:01:12.35 ID:10IDIrRz0
>>862
野球は家族連れのお客さんばかりです
875名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:01:42.52 ID:booB8QT20
決算短信と財務諸表との違い
http://www.toro9.com/kinyu/2006/07/post_47.html
876名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:02:55.80 ID:WWRuprXd0
>>874
やきうんこりあはヨボヨボの老人客しかいません(笑)
877名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:03:49.15 ID:WWRuprXd0
地球全域で無視され親会社の新聞屋に守られた日本でも

馬鹿にされまくる不人気低視聴率やきうんこりあ(笑)



【サッカー】2014年の年間視聴率、サッカーW杯日本戦が上位を独占!★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419724643/


【野球】放映料激減の野球、野球とは逆に人気が高いサッカーは視聴率も期待できるので上がっていく
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419759090/


【野球】コミッショナー「何とか試合時間を3時間以内に」 特に小さな子供たちは飽きてしまう。★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419833120/


【野球】プロ野球80年で最大の危機…巨人、阪神ファンは確実に減少
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419516674/


【野球】プロ野球ファン、ここ10年で減少傾向 いかにしてこの難局を乗り切ってくのか?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420086406/


【野球】将来的に急激な人口減少社会に入る日本、プロ野球のマーケットが拡大することはかなり難しい
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419993505/
878名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:04:24.51 ID:RASsdkZ40
>>874
80代の両親と50代の息子
879名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:04:47.51 ID:fOdlS0+L0
わかったのは焼き豚は嘘つきチョンだということ
880名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:05:14.90 ID:E/9loZzH0
> 決算書(財務諸表)の速報版みたいなもので、 予想も含まれた数値は必ずしも正確なものではあ りません
881名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:05:24.86 ID:WWRuprXd0
>>874
子供たち 「うわあー やきうんこりあだー 逃げろー!」


世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
10.7 27.5 *8.2 *2.8 *2.3 *2.7 *5.2 *8.7 *4.0 13/11/08(金)テレ朝 19:00-19:30 ドラえもん
↓   ↓
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
10.9 *3.3 *2.3 *4.1 *4.9 13.0 *3.1 *4.6 *6.3 13/11/08(金)テレ朝 19:30-21:54 野球侍ジャパン強化試合2013日本vs台湾
     ★
882名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:06:19.29 ID:llxt3nR50
なにがメンドクサイだよ >>857

こんなの見つけた
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2009/20091102/12570/12578/

これによると連結にすると通達は無効になると言うことなんだろ?
俺が言ってるととおりじゃんw

        ↓
   
 このモデルの特徴は、プロ野球の球団を、広告宣伝機能を担う「コストセンター」から、ビジネス事業体として収益をあげ、
自立した経営を実現する「プロフィットセンター」へ、変身させたことに求めることができる。このような変化を生んだ背景には、
54年の国税庁長官通達によって制度的裏づけを得ていた球団の赤字を親会社の広告宣伝費として損金処理する方式が、
00年からの連結決算中心主義会計への移行によって、継続しがたくなったという事情が存在した。
883名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:06:45.74 ID:E/9loZzH0
>>869
>> 決算書(財務諸表)の速報版みたいなもので、 予想も含まれた数値は必ずしも正確なものではありません
884名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:07:30.33 ID:10IDIrRz0
サッカーはせめて地元で5%くらいはファンつくれよ
それでも共産党の支持者くらいの割合だろwwwwwwwwwww
885名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:07:36.04 ID:eL/o2YFT0
>>883
連結子会社になっているかいないかは数字関係ないだろw
ほんとにバカだな
886名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:08:36.61 ID:E/9loZzH0
>>885
なんで財務諸表公開しないの?
887名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:09:50.76 ID:EIn7sVH+0
最近の焼き豚って何でバカの一つ覚えみたいに連結決算連呼してんだろうな
888名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:10:40.85 ID:E/9loZzH0
>>887
バカだから、としか言いようがない。
889名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:11:35.31 ID:llxt3nR50
一橋の先生がさあこう書いてるんだから諦めろや焼き豚w

54年の国税庁長官通達によって制度的裏づけを得ていた球団の赤字を親会社の広告宣伝費として損金処理する方式が、00年からの連結決算中心主義会計への移行によって、継続しがたくなったという事情が存在した。
890名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:12:47.00 ID:PmE/+gqq0
プロ野球の観客数は、厳密に数えるJリーグと違い、年間シート売上枚数分を来場しなくてもカウントするので正確な数字ではない(実質、水増し)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1413291028/

誰もが認めるテレビコンテンツとしてのプロ野球の終焉 観客数の水増し発表も横行 商業的には地方の視聴率など関東の比較対象にもならない(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1414872545/

【プロ野球/中日】いつも2万7、8000人発表のナゴドの観客数は年間シート分を“水増し”した数字で、実際は2万人カスカスの状態が続いている
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1414151195/

【プロ野球/観客数水増し!?】どら増田「主催者発表1万2千人強の京セラDでのオリックス×ロッテは3千人前後しか入っていないと思われる」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397588259/





元選手「やきうは1万2万平気で水増しする」
891名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:12:58.06 ID:booB8QT20
焼き豚が年初に憶えた言葉:
 連結決算
 決算短信
892名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:13:18.61 ID:llxt3nR50
連結にしたら損するのになんで連結にするんだよw

アホかw
893名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:13:32.32 ID:eL/o2YFT0
>>886

俺が知るわけないだろ
知りたかったら球団に聞けよ

>なぜ野球は連結決算しないの?

と言ってるやつがいるから連結決算してるって教えてやったんじゃねーか
本当に話の流れの読めないバカだな
894名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:13:46.07 ID:9nJbXtkf0
・連結決算
・広島東洋カープ
895名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:14:24.59 ID:E/9loZzH0
>>893
そりゃ公開出来るわけないよなw

まあ笑い事じゃないけど。
896名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:16:10.95 ID:llxt3nR50
>>893
これ読んだ?

 → >>889
897名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:16:14.59 ID:WWRuprXd0
地球全域で無視され親会社の新聞屋に守られた日本でも

馬鹿にされまくる不人気低視聴率やきうんこりあ(笑)



【サッカー】2014年の年間視聴率、サッカーW杯日本戦が上位を独占!★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419724643/


【野球】放映料激減の野球、野球とは逆に人気が高いサッカーは視聴率も期待できるので上がっていく
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419759090/


【野球】コミッショナー「何とか試合時間を3時間以内に」 特に小さな子供たちは飽きてしまう。★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419833120/


【野球】プロ野球80年で最大の危機…巨人、阪神ファンは確実に減少
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419516674/


【野球】プロ野球ファン、ここ10年で減少傾向 いかにしてこの難局を乗り切ってくのか?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420086406/


【野球】将来的に急激な人口減少社会に入る日本、プロ野球のマーケットが拡大することはかなり難しい
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419993505/
898名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:16:32.76 ID:booB8QT20
決算短信オタなのか?

798 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage 2015/01/01(木) 19:37:16.39 ID:eL/o2YFT0
>>771
TBSと阪神の決算短信くらい見てこいよ

834 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage 2015/01/01(木) 19:46:59.93 ID:eL/o2YFT0
>>829
だらか自分で探せ
そのくらいのこともできない無能なら決算短信読んでも理解できないだろうけど

860 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage 2015/01/01(木) 19:55:46.29 ID:eL/o2YFT0
>>850
だからTBSホールディングスとと阪急阪神ホールディングスのサイトで決算短信読んでこいよ無能
ちゃんと連結子会社にベイスとタイガースが入ってるから

869 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage 2015/01/01(木) 19:59:27.61 ID:eL/o2YFT0
>>865
決算短信て知ってるか?
899名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:16:45.09 ID:/4CkBtDK0
焼き豚元日から敗北wwwwwwwwwwww
900名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:19:27.85 ID:zkolDfAx0
ソフトバンクの決算短信ではホークスは報告セグメントから外されてるな。
まあ事情とかは詳しくは知らんが。
901名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:20:18.45 ID:E/9loZzH0
>>900
察しろってことだな。
902名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:20:33.53 ID:llxt3nR50
連結にしたら通達の恩恵は受けれないと大学の先生が書いてるじゃないか

なんで連結にするんだよバカw
903名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:22:02.21 ID:WWRuprXd0
やきうんこりあにグローバル化なんかあるかよアホ(笑)

コリアン化の間違いだろ(笑)



「韓国プロ野球、2017年に観客1000万人が目標」(1)
http://japanese.joins.com/article/463/194463.html
904名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:22:18.27 ID:booB8QT20
>>899
やきうの前途はヨーヨーだな
905名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:22:25.31 ID:uAdmZPzw0
そういえば読売が黒字という証拠もないよね

選手獲得に使った裏金とか原の1億とかどーやって処理したんだ
906名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:22:36.26 ID:E/9loZzH0
大学教授が間違ってる嘯くことに一万ペリカ
907名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:23:17.46 ID:E/9loZzH0
焼き豚逃走くそワロタw
908名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:23:28.63 ID:jVAc+2X30
アジアシリーズ消滅
中国プロ野球リーグ消滅
世界大学野球選手権消滅
中学野球部員が5万人減少(昨年比)
MLB過去最低視聴率更新
MLBオールスター過去最低視聴率更新
ワールドシリーズ視聴率 歴代ワースト2位
巨人戦ナイター過去最低視聴率更新
NPBオールスター過去最低視聴率更新

日本シリーズ過去最低視聴率更新
日米野球 復活即最低視聴率更新中
909名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:25:37.03 ID:OUPBLVt/0
そりゃ孫正義とかロッテとかが応援してるんだから、
日本にとって悪いことだってのは分かるだろうw

千葉はロッテなんて相手にしてないから賢いけど、
福岡(笑)なんて終わりすぎだよ。
910名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:26:05.54 ID:eL/o2YFT0
>>896
だから何?
連結決算してて通達関係ないならサカ豚の言う脱税はないってことだろ?w
911名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:28:10.69 ID:6NzVSiKS0
>>905
ついでにいうと広島が黒字という証拠も無い。財務諸表の提出を頑なに拒んでる。
912名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:28:18.36 ID:OvFmBqps0
ところで焼き豚は防衛費をたっぷり注ぎ込んだ沖縄の球場はどう思ってるの?
913名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:29:32.49 ID:OvFmBqps0
>>841
北朝鮮かこの国は
914名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:29:59.14 ID:/4CkBtDK0
新年早々焼き豚餅を詰まらせ死亡wwwwww
915名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:30:06.12 ID:eL/o2YFT0
>>911
赤字だったらオーナーが破産するだろ
親会社ないんだから
916名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:31:00.04 ID:E/9loZzH0
>>915
じゃあ財務諸表公開してよ
917名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:31:05.53 ID:booB8QT20
>>910
あれっ? 決算短信には言及しないの?
918名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:31:32.82 ID:HrsbQlA70
やきうチームを買って、脱税企業が増えそうな決定だな。
919名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:32:49.63 ID:GIbOiNAZO
前に俺が>>1みたいなこと言ったら、
焼豚が「んなわけねぇだろ!税金も知らねえくせに無知は引っ込んでろ!」
みたいなこと言われた
920名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:33:28.77 ID:WWRuprXd0
やきうんこりあのピロリーグなんて地球上に数カ国しか無いけど

世界で2番目の規模の日本でもこの惨状(笑)


地球全域で無視され親会社の新聞屋に守られた日本でも

馬鹿にされまくる不人気低視聴率やきうんこりあ(笑)



【サッカー】2014年の年間視聴率、サッカーW杯日本戦が上位を独占!★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419724643/


【野球】放映料激減の野球、野球とは逆に人気が高いサッカーは視聴率も期待できるので上がっていく
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419759090/


【野球】コミッショナー「何とか試合時間を3時間以内に」 特に小さな子供たちは飽きてしまう。★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419833120/


【野球】プロ野球80年で最大の危機…巨人、阪神ファンは確実に減少
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419516674/


【野球】プロ野球ファン、ここ10年で減少傾向 いかにしてこの難局を乗り切ってくのか?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420086406/


【野球】将来的に急激な人口減少社会に入る日本、プロ野球のマーケットが拡大することはかなり難しい
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419993505/
921名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:33:34.61 ID:E/9loZzH0
>>919
真実はいつかはばれるからね。
お疲れでした。
922名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:35:09.36 ID:OvFmBqps0
>>915
建前上は市民球団だけど、実際はマツダの後ろ盾があるのは明らかだろ
923名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:37:18.77 ID:llxt3nR50
>>910
だから財務諸表出してよw
924名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:37:52.04 ID:1s8cB4fd0
ID:E/9loZzH0がバカすぎて新春初笑い
925名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:40:16.31 ID:83MOipCS0
球団経営なんて広告宣伝のためとしか言いようが無い。
球団のみで黒字出せるのは巨人くらいだろう。
あ、楽天もか?
926名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:40:27.18 ID:PmE/+gqq0
アジアシリーズ消滅
中国プロ野球リーグ消滅
世界大学野球選手権消滅
中学野球部員が5万人減少(昨年比)
MLB過去最低視聴率更新
MLBオールスター過去最低視聴率更新
ワールドシリーズ視聴率 歴代ワースト2位
巨人戦ナイター過去最低視聴率更新
NPBオールスター過去最低視聴率更新

日本シリーズ過去最低視聴率更新
日米野球 復活即最低視聴率更新中


2014年のやきう(笑)
927名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:43:14.58 ID:fOdlS0+L0
一句できました
焼き豚は 今年も ウソを繰り返す
928名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:46:46.58 ID:E/9loZzH0
>>924
天才の君なら財務諸表公開してくれるの?w
929名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:47:31.05 ID:PmFuiu1t0
>>826
様々な手当てってよく書いてるがNBAにもあるんだが… 平均選手寿命も1年くらいしか変わらないし
930名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:48:36.16 ID:PmE/+gqq0
焼き豚=捏造の固まり

息吐くように嘘をつき水増し観客数などで自慢をする(捏造できない視聴率は無視w
931名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:50:19.40 ID:OvFmBqps0
>>929
そもそも野球の年金制度はとっくになくなったのに修正してない時点で・・・
932名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:50:55.57 ID:Pg+eAydK0
焼き豚、レフェリーストップwwwwww
933名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:59:39.96 ID:E/9loZzH0
焼き豚完全に逃走
934名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:03:17.86 ID:WWRuprXd0
アメリカ人に将来の消滅が確実だと思われている不人気やきうんこりあ(笑)

スター・トレックの設定では、2042年にやきうんこりあ消滅だって(笑)



> プロ野球は21世紀初頭に世界規模のリーグに発展しますが
> 人気は逆に下がり続け、2042年のワールドシリーズを最後に
> プロ野球は消滅しました。
>
> ちなみにこの2042年のワールドシリーズの観客動員数はわずかに
> 300名ほどで、プロ野球末期は興業的には完全にやっていけない
> 状態に陥っていたようです。
> http://www.sfaps.com/future_amusement002.html


現実世界とシンクロ(笑)

> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。

http://sp.mainichi.jp/opinion/news/20121010k0000m070130000c.html


20年後にはなくなっているかもしれないと思う仕事TOP27 プロ野球選手、新聞記者、ラジオ局員、作曲家、写真家、アニメーター等がランクイン
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418922642/
935名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:14:00.44 ID:/4CkBtDK0
焼き豚正月なのに部屋から出てこないwwwwwwwwwwww
936名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:20:59.67 ID:VG6gYgGL0
>>887
朝から晩までお前なにやってんだよ
元旦だぞ
937名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:21:12.82 ID:gdieJrAT0
>>922

713 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/12/27(土) 03:00:48.67 ID:EC3gODVD0
>>710
> >>707
> マツダ経営手放す代わりのオモチャだよ。

確かにこれは本当。
現在のカープは資本的に見れば
マツダの比率は小さく実質松田家の個人所有。
マツダがやってるのは親会社でもないのにまるでボランティアのように、
球場等に出せるだけ広告を出し、ローカル含むTV中継にCM出稿することで
間接的に放映権料を球団に落とし、
球団や松田家への金融機関からの融資に保証を付け、
もちろん主催試合のチケットのかなりの割合を買上げたり
自社の取引関係先に「紹介斡旋」しているだけ。
親会社じゃないからざっくり言っても
本当に「たったこの程度のことw」しかしてないよんw

『カープは独立経営で黒字です!(キリッ』
938名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:25:15.92 ID:EIn7sVH+0
>>936
外、雪で出れねーんだけど
つーか何でわざわざ単発IDが俺にレスしてくるかね
焼き豚のウソをバラされて悔しかったか?んん?
939名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:27:19.29 ID:5D+r9wh80
税りーぐにもこれ適用されてるから
でも不人気すぎて金出してもらえないから税金にたかってるんだよw



川淵三郎・著「虹を掴む」より


プロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認められているのは、
国税庁長官の通達でしかないことを教えてもらっていた。

われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、
それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。
すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題ない」という。




>ユニフォームのどこかしらに、小さくてもいいから出資企業の証になるものを入れてくれれば広告宣伝費
940名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:28:56.23 ID:yFfw95EE0
なんで川淵の著書のこと書くと目真っ赤にして「それは川淵うそついてるニダ」ってのが沸いてくるの?
941名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:30:45.05 ID:/4CkBtDK0
焼き豚元日からペタペタコピペ貼り作業wwwwww
でも誰も見てないwwwwww
942名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:32:52.87 ID:plyvoqSY0
問題化してるバスケの国際協会FIBAは
バスケへの適応を要求してくるだろうな
943名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:33:32.54 ID:1s8cB4fd0
>>928
客観的に見られない
公平性がない
理解力がない
記憶力もない
以上が君の欠点
財表のことは俺の主張と関係ない。他をあたれ
944名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:34:40.19 ID:Pg+eAydK0
焼き豚って馬鹿しかおらんの?w
945名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:39:20.69 ID:j4w7eDSKO
で、これとマスゴミとの癒着無しで、純粋に幾ら稼げるの?
946名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:41:42.13 ID:E/9loZzH0
>>943
お前の主張って何?
947名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:42:42.04 ID:booB8QT20
>>945
参考: 独立リーグ
948名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:44:13.07 ID:5D+r9wh80
でも不人気すぎて金出してもらえないから税金にたかってるんだよw



川淵三郎・著「虹を掴む」より


プロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認められているのは、
国税庁長官の通達でしかないことを教えてもらっていた。

われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、
それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。
すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題ない」という。
949名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:44:57.05 ID:booB8QT20
川渕「虹を掴む」

焼き豚「藁にもすがる」
950名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:47:35.04 ID:zzbYANcl0
野球てマイナースポーツなんだな
951名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:51:00.08 ID:jOwRXfoN0
>>948

クラブはユニホームの胸や袖などに出資企業やその商品のロゴマークを入れ、「宣伝活動」もしているが、
出資企業が広告費として経費の枠に入れる限度以上の資金援助を余儀なくされているケースが多い。
そうなると、「赤字補填」は課税対象となってしまうのだ。
「Jリーグへの援助で税金を取られたのでは、経営責任を問われる」という不満には一理ある。

http://www.soccertalk.jp/content/soccertalk/1998/11/
952名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:59:43.37 ID:OvFmBqps0
防衛費にたかってるのが野球
953名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:01:59.03 ID:5D+r9wh80
でも不人気すぎて金出してもらえないから税金にたかってるんだよw



川淵三郎・著「虹を掴む」より


プロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認められているのは、
国税庁長官の通達でしかないことを教えてもらっていた。

われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、
それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。
すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題ない」という。
954名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:14:10.42 ID:/4CkBtDK0
焼き豚元日から辛そうやなwwwwwwwwwwww
955名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:15:40.85 ID:OvFmBqps0
防衛費返せよ焼き豚
956名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:27:38.38 ID:fOdlS0+L0
>>955
防衛費には全く焼き豚が反応しないな
これは相当効いてるみたいだぞ
957名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:30:23.75 ID:kcKMavX20
なんだまたサカ豚が正月から論破されまくってんのかw
958名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:33:00.96 ID:iyZmV5mA0
>>1
(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!

【金スマ殉愛】たかじん嫁さくら【百田尚樹】★146??2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1420075515/

このスレは、故やしきたかじん氏の妻、家鋪さくらについての疑惑を語るスレです。たかじんとさくらの関係について書かれた「殉愛」(百田尚樹著、幻冬舎刊)は、たかじんの長女より名誉を傷つけられたとして出版差止め、損害賠償訴訟を起こされています。
959名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:38:21.43 ID:zI/2hBSL0
>>957
焼き豚デッドボール
アウト(爆笑)
960名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:50:14.87 ID:X/P9EURI0
次スレよろしく頼む
961名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:07:41.49 ID:/4CkBtDK0
次スレ立てたら焼き豚今日も寝れないwwwwww
962名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:32:39.34 ID:MfIYN3cZ0
焼き豚新年もボッコボコ
963名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:51:40.79 ID:4BnBZcqG0
元旦の朝からこんなとこでID真っ赤にしてるなんてかわいそう
友達いないんだろうな
964名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:09:45.01 ID:Xaz402yT0
マネーロンダリング

脱税ツールやきう
965名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:11:39.30 ID:Xaz402yT0
>>3
マスゴミ各社が死にものぐるいで煽るわけだ
966名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:29:09.23 ID:iE4QH2RJ0
ソフトバンク辺りは相当あくどいことしてそう
967名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:30:44.45 ID:z+q31w2n0
孫正義はナベツネの後継者を狙ってるかもね
968名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:32:48.83 ID:uUQq6iCU0
これが世に出た時点で終わり

【税制優遇】Jリーグは赤字補填分を広告費(損金扱い)として計上していた

引用:Jリーグ再建計画(2014/5/8発売) 著者:大東和美・村井満・秋元大輔
(本書では「親会社」のことを、Jリーグによる造語「責任企業」という名称で呼んでいます)

■108ページより抜粋
責任企業を持つクラブの中で、「広告費」名目の赤字補てん無しで
クラブライセンス制度をクリアできるクラブがJリーグに果たしてどれくらいあるだろうか?
(中略)バックに責任企業がいるクラブは、赤字が発生しても責任企業が
「広告費」の名目で穴埋めするため表面上は収支トントン、または黒字になっている。

http://imgur.com/dO44zrf.jpg
http://imgur.com/q4xD7a4.jpg
http://imgur.com/l2H2TWm.jpg
969名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:45:45.54 ID:MfIYN3cZ0
>>968
野球の「宣伝広告費」が無茶苦茶なのは、
全て単年度処理で赤字分を広告宣伝費で
補填しているということでも明白なんだよ。

年度末に20億の赤字が出てそれを広告費20億で補填するのと
40億の赤字が出てそれを広告費40億で補填すること。
既にその年度のチームの活動は締め切られているわけで
その時点でその年度の「広告効果」の総量に差が認められるはずが無い。
にもかかわらず赤字が20億なら補填も20億、40億なら40億が
「広告宣伝費」という名目なら“全額非課税で無条件に”認められる。
〜どう考えても矛盾しているし、これを認めるなら逆に焼き豚のいう
「補填分は広告効果に相当」という言い分も破綻しているのは明白でしょ。

Jクラブは(当然だが一般企業同様に)赤字は翌年に累積債務として
繰り越される。それを親会社が消そうとすれば
『翌年度』にスポンサー料(広告費)を増額して補填するのが一般的。
但し、この場合クラブにに対して翌年度に「広告費」として入れた金額のうち
国税に「広告費としては実態を伴っていない〜前年迄の赤字補填を目的としたもの」
と見做された部分については寄付と見做され親会社は課税される。
※もちろん課税対象になろうがなるまいが親会社の会計上の処理費目は
 「広告宣伝費」で変わるはずは無い。
 川渕や大東の著書にある「宣伝広告費で処理」とはこのことを指している。
つまりここには一般的な経済行為としての
「広告効果を定量化するため量る」という行為が存在する。
一方野球にはと考えると・・・・。

つまり特例通達というのは「職業野球団」による「宣伝広告効果」の
実態自体を極端に言えば全否定するようなものなんだよね。
球団側が経済的利得のためにこれを認めるのはまだしも
焼き豚サンたちがこんなチームの価値を全否定するような通達を
肯定しようとするのってなんなんだろうね、ホントw
970名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:54:09.53 ID:VfRejy+20
691 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/01/01(木) 18:39:22.85 ID:gdieJrAT0
ところで日本経済新聞出版社はGoogleブック検索に対する対応方針見ても
けっこう著作権関係には厳しい立場をとってるみたいだけど、
勝手に加筆(赤線)した著作物の直接スキャン画像を
著者の意向とは別の恣意的な要約とともに
不特定多数の人が閲覧できるWeb上に何度も何ページもアップを繰り返す行為が
刊行元に通報された場合、刊行元は自社及び著作者の利益や名誉を
守るために何らかの法的手段を取ることは当然可能だよね。
日経出版社的に多少はめんどくさくても、問い合わせや通報があった場合、
著作者やGoogleブック検索への対応との整合性の問題も出てくるよね。
なあ〜んてねwww


『Jリーグ再建計画』 日本経済新聞出版社刊

日本経済新聞出版社HP
著者(著作権者・著作権管理者)の皆様へ
「Googleブック検索」和解に関するご連絡
http://www.nikkeibook.com/copyright_g.html

Q&A お問い合わせ
http://www.nikkeibook.com/qa.php?page=1&question_flg=10&qsword=&cmd=

ダメだぞおまえら、新年の仕事始め早々から日経の中の人の手を煩わせちゃ!
971名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:58:01.80 ID:iE4QH2RJ0
焼き豚逮捕待ったなし
972名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 02:04:30.40 ID:yb8Mk4/Z0
莫大な税金がもらえなくなるから観客を大量に水増ししてるとか大丈夫なのかよ
黙認されてるってのが怖いわ
973名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 02:08:02.23 ID:PXshSkra0
>>972
本当に大丈夫なのかな、Jリーグ
974名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 02:10:21.66 ID:MfIYN3cZ0
>>970
焼き豚オワタw
975名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 02:26:54.50 ID:N/MAb7d10
糸井オワタ
976名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 02:30:33.36 ID:ZgKaM7Sh0
どーでもイーグルス
977名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 03:21:52.36 ID:DOcV38XM0
>>971
やきうんこりあ豚って殺害予告して弁護士に訴えられたり

逮捕されたり欠陥人間の集まりだからな



【野球】「巨人関係者殺害する」自称阪神ファン逮捕??2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1416315362/


【悲報】プロ野球板からついに逮捕者が出るwww [転載禁止]??2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/base/1416316292/
978名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 04:12:14.95 ID:wt05cL+B0
>>968
これが一番拡散された気がする
ざまぁとしか言い様がない
979名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 04:16:01.45 ID:LOKx1dOr0
>>978
確かに(笑)

税吸うボールほどインチキなレジャーはこの世に存在しない(笑)


■630 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/01/30(土) 17:41:55 ID:v6jlHTUW
>>589
「野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費
として計上していいという、特例が認められています。サッカーは
それが認められておりません。」三木谷浩史
(トップスポーツビジネスの最前線2008(講談社)より抜粋)


■426 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 23:07:21 ID:1STpP/RJ
ホリエモンのブログ     2009-09-19

テレビ局の「電波利益率」は1000倍

実際、CM出すとき請求書に多額の「電波料」が請求されてくるもんね。
これみて、オイシイ商売だなあと思いました。しかも当時多くの人は気づいてなかったの。
このカラクリに。だから、買収しようと思いました(笑)プロ野球球団の子会社への補填金も未だに、
非課税だからね。特別な税務通達により、これもクリア。映画会社がプロ野球を保有してた
40年くらいまえに、特権的階級を利用して政治家に働きかけた結果。未だにマスコミ各社は
この問題に触れない。まあ、当たり前か。

http://ame△blo.jp/takapon-jp/page-3.html#main
980名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 04:18:37.33 ID:LOKx1dOr0
税吸うボール(笑)


【野球】プロ野球、国税庁通達により親会社が球団経営の赤字を広告宣伝費として経費計上できる仕組み 独立採算では明らかに不利★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1410506334/


【野球】 NPBでは球団経営の赤字分を親会社の広告宣伝費として経費計上できる(1954年の国税庁通達)2 [転載禁止]??2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420082409/


【野球】野球場に税金が使われている★2??2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1416143498/


【野球】堺市が野球場建設へ税金30億円投入  プロ野球の公認規格満たす★2??2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1416899048/
981名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 04:20:34.89 ID:LOKx1dOr0
確かに税吸うボールレジャーはアホ丸出しだな(笑)



【MLB】「4億ドルあれば何人雇えると思っているのか」メッツ新球場への税金投入に批判噴出
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239789139/

【MLB】メッツの新球場名は「シティ・納税者フィールド」?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1227707724/

【プロ野球/政治】星野仙一氏「米国では球場を造るための税金がある」 “ドーム税”導入で税金ドーム建設だ!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1302508093/

【プロ野球/税金】星野仙一「税金でドーム球場造って!」 宮城県知事に“ドーム建設税”導入を要求★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289302891/
982名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 04:20:55.56 ID:MfIYN3cZ0
焼き豚がID変えてコソコソとsageでレスしててワロタw
983名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 04:21:50.28 ID:LOKx1dOr0
未来のない老人のために税金をドブに捨てて建て続ける

税吸うボールレジャーやきうんこりあ奇形球場(笑)



【野球】野球場に税金が使われている   [転載禁止]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1416026644/

2003年オープン 秋田こまちスタジアム(秋田市) 25,000人
2002年オープン グリーンスタジアムよこて(秋田県横手市) 10,000人
1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市) 12,000人
2001年オープン 石巻市民球場(宮城県石巻市) 10,000人
1995年オープン いわきグリーンスタジアム(福島県) 30,000人
1990年オープン ひたちなか市民球場(茨城県) 25,000人
1992年オープン 新発田市五十公野公園野球場(新潟県) 11,000人
2009年オープン ハードオフ・エコスタジアム新潟(新潟市) 30,000人
1992年オープン 富山アルペンスタジアム(富山市) 30,003人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム(長野市) 35,000人
1991年オープン 松本市野球場(長野県松本市) 25,000人
1996年オープン 長野県営上田野球場(長野県上田市) 18,000人
1991年オープン 長良川球場(岐阜県岐阜市) 30,000人
2005年オープン 静岡市清水庵原球場(静岡県清水市) 10,000人
1991年オープン 岡崎市民球場(愛知県岡崎市) 20,000人
1996年オープン 大阪市南港中央野球場(大阪市) 10,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム(大阪市) 10,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム(岡山県倉敷市) 30,670人
2009年オープン マツダスタジアム(広島市) 30,350人
2009年オープン 三次きんさいスタジアム(広島県三次市) 16,000人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市) 16,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム(愛媛県松山市) 30,000人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市) 15,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎(宮崎県宮崎市) 30,000人
2002年オープン アイビースタジアム(宮崎県宮崎市) 11,000人
1997年オープン 長崎ビッグNスタジアム(長崎市) 25,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町) 16,532人
1996年オープン 浦添市民球場(沖縄県浦添市) 14,499人
2005年オープン ONNA赤間ボール・パーク(沖縄県恩納村) 11,000人
2010年オープン 那覇市営奥武山野球場(沖縄県) 30,000人
984名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 04:22:43.30 ID:LOKx1dOr0
アメリカ人に将来の消滅が確実だと思われている不人気やきうんこりあ(笑)

スター・トレックの設定では、2042年にやきうんこりあ消滅だって(笑)



> プロ野球は21世紀初頭に世界規模のリーグに発展しますが
> 人気は逆に下がり続け、2042年のワールドシリーズを最後に
> プロ野球は消滅しました。
>
> ちなみにこの2042年のワールドシリーズの観客動員数はわずかに
> 300名ほどで、プロ野球末期は興業的には完全にやっていけない
> 状態に陥っていたようです。
> http://www.sfaps.com/future_amusement002.html


現実世界とシンクロ(笑)

> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。

http://sp.mainichi.jp/opinion/news/20121010k0000m070130000c.html


20年後にはなくなっているかもしれないと思う仕事TOP27 プロ野球選手、新聞記者、ラジオ局員、作曲家、写真家、アニメーター等がランクイン
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418922642/
985名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 05:57:41.54 ID:+GQOU2qnO
野球にある種の特権が認められてきた理由も弁えないで
ボイコット騒ぎなど起こすようでは自らの存在意義を否定したも同じ
しかもその時の主導者というのが
986名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 06:59:57.29 ID:WmBNmUV+0
【野球】24歳でクビ…華やかな生活とは無縁!想像以上に過酷なプロ野球選手★2(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419722644/
987名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 07:05:35.60 ID:wFiD4mDF0
次スレまだあ?
988名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 07:09:52.67 ID:xByccXXsO
>>987
>>1を立てた記者が剥奪された
989名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 07:15:32.32 ID:gHqLRz9zO
新リーグの企業バスケもやれよ
990名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 07:17:08.95 ID:jy+l+jaK0
世の中をマクロ的に見えない阿呆がいかに多いわかるスレ

戦後の復興、高度経済成長期にプロ野球がいかに社会に寄与したかを慮れば
少々の税制優遇などお釣がくるほど
いわばプロ野球は国宝と同義
人間国宝が国家から様々な恩恵を受けることを是とするなら
プロ野球の税制優遇も将来に渡って保障されるのが当然ですわ
991名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 07:20:37.86 ID:C843kDK90
>>990
寄与どころか社会の癌じゃねーか。
992名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 07:26:50.71 ID:5xMbRheu0
今の子供は野球してないからな
10年後、20年後にはこの通達も無くなってプロ野球が消滅してても全然不思議じゃない
中高で野球部だった子供らだけで、今のプロ野球規模が維持出来るわけがないからね
993名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 07:30:09.96 ID:WmBNmUV+0
【野球】プロ野球へのtoto導入・・・過去に八百長…現場は及び腰 強い抵抗感(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419901517/
994名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 07:33:01.36 ID:yb8Mk4/Z0
野球ファン「サッカーガー、ジェイガー」
病気かよ野球ファンは
野球スレなのになんでサッカーが出てくるんだよ
どんだけ被害妄想なんだ
995名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 07:37:32.80 ID:drsdjPCA0
給料減らせ
996名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 07:39:28.41 ID:PkYQTZB7O
俺が議員なら間違いなく廃止にさせるがな。
997名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 08:00:13.36 ID:WmBNmUV+0
【野球】トライアウトに見た夢と希望、そして残酷な現実…交通費も自腹 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419937702/
998名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 08:10:07.72 ID:JWou00V40
今年もフルボッコするので焼き豚よろしくニキwwwwww
999名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 08:17:34.76 ID:wFiD4mDF0
次スレよろしく頼む
1000名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/02(金) 08:18:05.67 ID:WmBNmUV+0
1000なら
totoBIGで1等が当たる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。