【野球】元巨人GM「日本のプロ野球は楽ちんな村の商売 そして、村に新しい住民はなかなか入ってこない。」©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Egg ★@転載は禁止 ©2ch.net
かつて読売巨人軍球団代表兼GMとして球団経営に関わったジャーナリストの清武英利氏は、本書の指摘をどう読むか。

──著者は、日本のプロ野球経営者は「球団経営は儲からない」と最初から考えているように見える、と批判しています。

清武:利益が出るのが主催試合の日だけなら、試合数を増やせばいい、というのが著者の主張ですね。
私も、それが普通のビジネス感覚だと思います。しかし、選手会や一部球団の反対もあって簡単には増やせないんです。

 試合数が多いためピッチャーでなくても休養日があるメジャーのように、日本でも増やした分の試合には別の選手が出て、
レギュラーは休めばいいんです。ところが、日本のトップスターの人たちは全試合に出るつもりでいる。で、試合数が増えて年俸が同じだったら、
労働強化にすぎないと考える。より多くの選手を抱えたくない球団も試合数を増やすことに賛成しないんですね。

──選手を評価するシステム面でも遅れているとよく指摘されますよね。

清武:ベースボール・オペレーション・システム(選手の能力を多角的に数値化するシステム。合理的な評価が可能となる)の導入もそうですよ。
アメリカでは当たり前になっていますが、日本ではまだ日本ハム、巨人、ソフトバンクなど数球団しか使いこなせていないんじゃないですか。

 あれを導入すると、コーチやスカウトの仕事の仕方が一変します。従来は感覚的に「この選手は凄い」などと感心し、
そのあと飲みに行けたけど、あのシステムを入れると毎日データを入力しなければなりません。

──ビジネス面で、改善すべきポイントはいくらでもある?

清武:そう、そう。プロ野球は予算イコール決算と言われるんですよ。予算を立てる段階で、放映権料、広告料、
年間指定席券の売り上げはほぼ決まっていて、その他の席の売り上げもおよその見当がつく。

 予算に入ってこない要素は、クライマックスシリーズぐらいです(日本シリーズはNPB主催)。
売り上げが保証されているという意味では楽ちんな“村の商売”なんです。

そして、村に新しい住民はなかなか入ってこない。みんなでずっとぬるま湯に浸かってきたんです。
しかし、その湯はどんどん冷めていて、新しいことをやらないと冷める一方なんですよ。

12月10日(水)7時6分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141210-00000002-pseven-life
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 17:53:09.85 ID:/YLSPXFl0
「俺が考えた画期的なシステム」をやりたいようにやって失敗した上に
その責任を他人に擦り付けてる清武が今更何を偉そうに語ってるのか
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 17:53:15.15 ID:L1D50gsK0
BOSに関しては巨人はまだしもソフトバンクは使えているとは思えない
FAその他で選手をかき集めるだけかき集めて、そこからその時に使える選手を選別しているだけだろう
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 17:53:32.36 ID:piUGYgc70
日本のスポーツメディアの質の低さもこのぬるま湯から生まれてる。
要するに癌
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 17:54:09.34 ID:RTX/mRtG0
平たく言えば既得権益ってことだろ
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 17:57:18.27 ID:8otwKV0E0
まだ間に合います
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 17:57:49.17 ID:ZYXzjmpk0
清武の乱とはなんだったのか
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 17:59:04.87 ID:ppzuRP2t0
そしてその村は今の若者からすれば豚が棒振り回して必死に双六やってるようにしか見えないのであった
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:02:46.77 ID:YoFQbYVC0
どどすこ すこすこ 楽ちんご
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:02:56.43 ID:+dFPL0JR0
何十年と経営を続けられるのなら楽ちんな村の商売レベルにまで持っていけたのは凄いだろ
誰もクソしんどい商売なんか目指さねぇよ
問題はどこまでその楽ちんな村の商売を続けられるか、若しくは時代に合わせることが出来るかだろう
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:03:06.07 ID:iCH8AaTf0
村はツバルみたいなとこで、どんどん小さくなっていってる
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:07:06.73 ID:YecL4uM90
清武さん、まだ間に合います。自爆覚悟で洗いざらい喋ってください。
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:10:34.06 ID:wwByNcXMO
結局清武氏は読売から訴えられたのかな
清武氏が負けてたら野球マスコミが巨人側を正義のように報じてるはずだから逃げたのかな
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:11:39.57 ID:eJMCADBK0
ジャーナリストw
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:12:36.16 ID:b4sU5o5M0
>>8
そういうこと言いだすと例外なくあらゆる球技がボールとじゃれ合ってるだけだけどなw
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:17:35.73 ID:hXz4aJW50
全部ってことはないだろうが、大筋ではこの人の話と一致するね

【プロ野球】「巨人は自立球団」説に違和感 巨人戦チケットは読売本社が全て買上げ、差配 放映権は放送しなくても日テレが全試合分を買上
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1414151437/
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:29:30.58 ID:M6gH5tV90
メディアがプロスポーツを持つのが問題、依怙贔屓の記事しか載せないだろ。
巨人の読売、甲子園の朝日、毎日。歪んだスポーツの見本。
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:32:36.56 ID:PG28SLWs0
清武w
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:38:33.48 ID:ITJLcMA5O
>>17
読売と同じ並びに甲子園を置くのは明らかなミスリード
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:39:22.64 ID:WpeTTzz80
>>1
> 清武:利益が出るのが主催試合の日だけなら、試合数を増やせばいい、というのが著者の主張ですね。
> 私も、それが普通のビジネス感覚だと思います。しかし、選手会や一部球団の反対もあって簡単には増やせないんです。

主催試合で利益が出ないのが問題なのに馬鹿だろこいつ
試合増やせば赤字が増えるだけだ
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:39:52.62 ID:Oymy1G9L0
落合wwwwww
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:41:25.18 ID:WpeTTzz80
>>17
海外でも普通にメディアがプロスポーツクラブ持ってるけど
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:42:10.81 ID:KYwtIY4T0
まぁ、確実にオワコンだよなぁ
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:44:01.57 ID:wvb/pltd0
>>20
固定費が同じなら、開催日増やして売り上げ伸ばした方がよくね?
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:44:51.57 ID:Oymy1G9L0
>>17
サッカーファン?
だいぶ間違っているぞw
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:47:04.75 ID:hXz4aJW50
・メディア露出は結果ではなく目的
・メディアが球団に出資してるから、人気を維持するためテレビやスポーツ新聞を総動員してるだけ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397474812/935

・無理やりにでもねじ込んで野球の存在をアピール・刷り込みさせないと「親会社の宣伝」という主目的が果たせない
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1398217984/432

・テレビの中継や ニュースで親会社の企業名が連呼されることを前提に、
巨額の赤字補填を 「広告費」の名目で行っている。地上波テレビがなくては広告の役に立たない
・テレビを通じて特定のファンではない一般の人に娯楽を与えているという
名目がないと、命綱である「税制優遇」の理由がなくなってしまう
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1396773401/936
・国税庁の通達に対する建前『宣伝広告費』を理屈上成立させる「根拠」になってるわけだから
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1416902954/847

・需要が無くても自分等の「持ち物」を優遇して報道してるわけです
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402601799/65
・完全に野球と一体化してるマスコミの力がどこまで働いてるか、言うまでもないw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1416190142/516
・何故ならセリーグの4割の株をメディアが持っているから
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1417406831/676
★野球利権とメディア防衛網
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/npb/1363024175/15
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:47:07.80 ID:BNLBNP0i0
プロ野球は日本社会の縮図

政治家や官僚がまさにプロ野球経営者
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:48:03.77 ID:7SoTPHWa0
清武はきっと本書いてるだろ、楽しみだ、全部暴露してくれ
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:48:04.01 ID:Nect2n0Q0
噂だった裏金が額まで表に出たのは面白かった
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:53:39.76 ID:T2KDldd50
そして自分は村八分、と。
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:54:06.10 ID:WpeTTzz80
>>24
試合にかかる経費を入場料で稼げなければやればやるだけ赤字
もともと人件費が球団の経費の中で占める割合は小さいから
試合を増やして一試合当たりの人件費を下げたところで利益は出ない
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:55:29.74 ID:67NybHDh0
>>20
試合を増やす事に反対している一部球団は試合増やせば赤字が増えるだけだから反対するが
巨人とか客がある程度入る所は試合数増やせば収入も増えるから清武は増やした方が良いって提案しているって事だろ
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:58:34.26 ID:hXz4aJW50
>>31
収支は公開されていないのに
人件費の割合をご存知とは
中の人ですか?
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:59:24.63 ID:AYWKlfLJ0
プロスポーツに限らず興行や芸能なんて
底辺や情弱相手に騙して搾り取るだけの虚業商売だもんな
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:00:18.61 ID:OO+fslr10
まあそういう商売だから素人のサラリーマンのお前がGMなんて出来たんだよ
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:01:04.89 ID:ztytblJp0
税金免除の特権がある職業野球が好きなだけ金をばら撒き
選手供給で揉めて手打ちにした過去のある高校大学だけが金を受け取れる
その循環サイクルを数十年やり続けた結果視聴率一桁に落ちぶれたのがプロ野球
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:02:50.30 ID:dfrSnjL10
そもそも新聞の販促のために始めたことだからな
新聞そのものが売れてない
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:03:12.57 ID:NlMixcwZ0
よかった、清武さん間に合ったんだな、てっきり死んだとばかり
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:03:17.24 ID:/YLSPXFl0
>>32
そもそも巨人は主催試合数増やしても球場内収益で潤うのは東京ドームであって読売球団ではない

そういう状況だからできれば自前の球場がほしいって言ってたのは在任中の清武自身だし
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:07:44.56 ID:0YfCU6oi0
新参って言ってもチーム数増やしても
維持できるだけの規模の町がないしな
100万都市でギリだろ
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:11:08.59 ID:ur38NJlT0
メジャーは収益上げまくりだが、日本の野球は2Aに通用しなかったクズを高年俸で使ったり、自らブランドを貶めることばかりしてる。
くだらないよ、日本の野球って。メジャーと比べたらゴミみたいなもんだ。
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:17:20.74 ID:dZo2Mt9S0
つまり詰んでるわけですね
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:19:29.79 ID:sOgPwx4F0
今は村商売かもしれないけど、戦前から新規開拓していた人の
努力を全く考慮に入れていないはつげんだな
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:20:18.91 ID:tBhNb/O70
おじいちゃんしか住んでない村だもんなw
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:20:30.93 ID:NqFvUSXD0
日本の闇の一つだな
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:20:38.12 ID:+L5RIqX10
>>39
巨人だったら球場建設費として銀行からどのくらい融資していただけるのかな。
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:21:38.45 ID:SjY/g0Tt0
村の8割が後期高齢者
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:21:58.54 ID:9VWkpL790
>>22
例えば?
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:22:09.90 ID:hXz4aJW50
>>44
若い人がいない
まさに限界集落
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:22:09.78 ID:dZo2Mt9S0
更に村の住人も次々寿命でお亡くなりになっているという・・・
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:22:32.02 ID:MYv/GRQo0
文科省でやった謎の記者会見は何だったのか
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:23:58.71 ID:jKbTanNaO
原の悪行を余さず暴露してくれねえかな
もう貢いねえし
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:24:25.80 ID:LdCfmxAS0
煽るだけ煽りまくってショボイ暴露しか出来なかったクズ
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:24:41.47 ID:tBhNb/O70
限界集落wwwww
まさに野球にピッタリだなw
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:27:13.32 ID:wmB6Cdf60
やっぱり清武はアンチ野球の回し者だったな それがバレて追放された
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:32:49.62 ID:dZo2Mt9S0
野球は集落じゃなくて凋落
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:34:15.32 ID:u9eMvuGn0
税金に頼ってるJリーグより健全だよ
あれはビジネスとして大失敗
プロじゃない
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:35:04.90 ID:tBhNb/O70
村に若い衆がいません・・・
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:35:29.27 ID:XlsgTkn30
Jリーグこそ新規ファン獲得が出来てない。マジでやばい
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:35:57.46 ID:hXz4aJW50
この方、こういう前向きな提案もしていたんだよね

>プロ球団独自の中高校生の育成システムを検討する考えも示した。
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1256463958/
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:38:40.20 ID:sL29jE5j0
焼き豚「じ、Jリーグガー!」
チョン「に、日本が全部悪いニダ!」

こいつら本当に思考回路がそっくりだな
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:39:35.85 ID:dZo2Mt9S0
野球は地方の限界集落かw
確かにそうだよな
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:40:56.90 ID:CEdhAKib0
がんばれ
がんばれ
清武
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:41:13.67 ID:19KGznp/O
試合数を増やさないのはマジで謎

人気が落ちて、選手の年俸上がってるのだから
試合数増加は当たり前だろ。
170試合ぐらいはほしい。根拠は無いけど。
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:43:27.99 ID:4e4Oyhs/O
大田に55をあげたクソ野郎
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:49:13.06 ID:stKnYAMf0
だから言ってるだろ
プロ野球=AKB
ヲタを囲いヲタだけが盛り上がる
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:51:25.00 ID:tBhNb/O70
廃村になるまであとどれくらいだろうなw
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:56:11.70 ID:w2VZyLPU0
Jリーグの方が圧倒的に楽だろ
どんたけいい加減な経営しても自治体に泣きつきと募金運動でチャラなんだから
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:56:46.21 ID:KXJkjqdx0
偉そうな事言ってるが、そのシステムで取ってきた選手が碌でもないのばっかだろ
見てみろよ、06〜14までの野手なんて特に。
坂本長野小林のドラ1野手以外今の巨人では全員野手死んでるぞ。寺内がなんとかってくらい。
松井稼や井口を獲得するプランも有った、しかし巨人には脇谷がいる藤村がいる寺内がいる。
でセカンド殺したのを忘れないよ
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:00:44.47 ID:IDlyRkyj0
さすが国技
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:02:28.74 ID:G9PM9mk/0
大衆はバカだから疑問をもっても離れない
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:03:35.43 ID:IXwMtx3U0
>>71
これに尽きるな
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:09:23.77 ID:tBhNb/O70
焼き豚涙のジェイリーグガァーw
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:10:46.21 ID:9bvZvhbh0
日本人はまず何でプロ野球があるのかも知らない
本当に野球があれこれやってたのは100年以上前の話
読売がやったことはそれらありきでの戦後に日本人の価値観を変えたところ
それが偉大過ぎた故にはたから見たらそこで止まっている

最大の問題は何にも知らないサッカーが分かったようなこと言ってること
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:12:16.55 ID:ICHjjumU0
内需があるうちはそれでよかった
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:15:28.67 ID:/onICug70
長嶋が死んで、王が死んで
団塊世代が死んだら
もう誰もいない
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:17:03.39 ID:QHILjG6M0
>しかし、その湯はどんどん冷めていて、新しいことをやらないと冷める一方なんですよ。

しかし、その湯ももはや氷水で、新しいことをやっても冷水が増える一方なんですよ。
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:18:57.82 ID:5TesyJps0
>>1
本書ってなんだよ、本書って。引用が下手すぎなんだよ。

え、サブタイトル長すぎだろ。書いてるのがアレなのも差し引いても。
http://www.sairyusha.co.jp/bd/isbn978-4-7791-7017-1.html
ビジネスマンの視点で見るMLBとNPB
ダルは謝る必要なし!星野監督はコンプラ違反!
THE WIDE DIFFERENCES OF BASEBALL IN MLB AND NPB
豊浦 彰太郎 著
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:19:37.15 ID:Igdh0hSh0
>>74
100年以上歴史が有ったからって左団扇で続く訳じゃないぞ。
Jリーグは歴史が無いから大都市の大票田稼げなくて
とりあえず中小の地方都市攻めてる状況だよ。
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:23:02.06 ID:5TesyJps0
ファイターズに関しては、元セレッソやハムGMの藤井さんの本「日本一のチームをつくる」を読めばあらかたわかる。

あらましだけならダイヤモンド社のここ参照
http://diamond.jp/category/s-fujii_nihonichi
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:26:50.65 ID:eWNee9D90
キャッチボールもした事無い奴がベースボール・オペレーション・システムとか言っても説得力無さ過ぎ
でも多分選手側こそ導入して欲しいシステムだろうね
とりあえず試合に出られれば、技術など無くても数字の解釈一つで誰もがスーパースター
実際あれに掛かったら堂林が名手になるのだからな
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:32:11.21 ID:cXdjLOQL0
毎年毎年、税制優遇200億円オーバー
純利益は12球団で、▲1,445,000,000
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:42:02.79 ID:UQ5OJtpM0
焼き豚wwwwwwww
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:44:42.08 ID:CwPQXYPA0
色々やってるぞ!
アーランチョッ!
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:45:20.27 ID:dZo2Mt9S0
高齢化社会の縮図が野球ってわけかw
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:48:13.21 ID:Dho0iXGz0
>>1
清武さんへ

巨人軍の選手、OB、関係者を傷つける報道が相次いでいます。
たくさんの暴露が行われ、巨人軍関係者を混乱させ、選手、OBを苦しませています。
私は監督という立場で心を痛めてきました。
こんなことがなぜ続くのか。清武さんのほかに、いったいだれがいるのか。
今回は、私のことで良かったと思っています。
巨人軍の低迷期に清武さんと会い、同じ釜の飯を食い、同じ目的に向かって、
悔しい時も、うれしい時も本気で涙を流してきました。
ファンに愛され、強くある巨人軍をめざし、リーグ3連覇、日本一も成し遂げました。
巨人軍を育て、守り、築いてきた偉大な先輩方がたくさんいられます。
未来へ夢をつなぎ、巨人軍の発展を願っている方もたくさんいられます。
清武さんもその一人だと信じます。
巨人軍の一員だったことを誇りとして、これからを歩んでください。
まだ間に合います。
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:48:51.50 ID:/YLSPXFl0
少子高齢化社会に解消の兆しがあるわけでもないのに高齢化云々言ってる奴は本物のアホなのかな
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:56:11.28 ID:io0Hs6wp0
ぶっちゃけ清武時代の方針嫌いじゃない
でもあのコンプライアンスはねーわ
死ね
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:58:28.83 ID:+Ss7xm6n0
清武時代ってトンチンカンな補強してなかった?
外国人も外ればっかだったし
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:59:18.89 ID:bvzPQjsY0
楽ちんワロタwwww
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:00:32.63 ID:wsyWhIrvO
生存確認できて良かったわ
てっきり、東京湾に沈んでいるのかと思ってた
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:00:37.81 ID:bvzPQjsY0
日本の闇を凝縮したような世界


それがやきう
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:13:23.67 ID:hXz4aJW50
初代村長は脳梗塞
次の候補は癌
若い頃武闘派だった次も腰を悪くしたとかで隠居

今の村長は893に口止め料払ったとか・・・
その次のは足に刺青で立候補もできない

若い衆はアメリカに出稼ぎに行ったきり
先代よりも金持ちになったせいか、いまさら村長の職に就く気もないらしい
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:22:42.77 ID:/YLSPXFl0
>>89
スンヨプ、小笠原、ラミレス、グライシンガー、ゴンザレス、クルーンみたいな
他球団で実績を証明済みの選手を獲ってきてそういう選手がガッチリ中核で機能してたから
薬ゴンザレス、アルフォンゾ、トーレス、ライアル、フィールズみたいなしょっぱいのが記憶に残らないし
周囲を固める若手から中心選手をを育てるようという育成路線に進む余裕になった

で、特に小笠原とラミレスが頑張ってる間の育成が大口叩いたわりに上手く行かなかったから
戦力を落とさないために新たな主力となる外様を獲ってこざるを得なくなったというのが最近の補強路線回帰の流れ
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:35:31.36 ID:oOBUScfl0
野球は糞つまらないし、意味も無い

見る価値がない

時間の無駄
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:49:23.32 ID:lcTR45NV0
この本自体読んでないということを前置きした上で言うと、
新しい住民が入って来ないのはそもそも村がその新しい住民を受け入れてないじゃないか、
球団数拡大エキスパンションをやってないのが何よりの証拠だ
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:51:26.01 ID:dZo2Mt9S0
やきう村の深刻な過疎化
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:10:27.46 ID:2pX0lcza0
選手の契約更改のニュースも謎だわ
何を持って給料が上がったり下がったりするのか基準が分からない
球団の収入が減ってたりするのなら給料が据え置きになったりしそうなものだが
だが、そういう面の報道が皆無だから選手たちは何を基準に銭闘しているのかサッパリ分からない
球団もない袖は振れないだろうに・・・
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:27:07.99 ID:DNFyX2sa0
やきう村の人口減少が止まらない
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:30:07.55 ID:IkWQ210z0
清武って何した人だっけ
数年前に名前を聞いた気がする
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:35:50.09 ID:DNFyX2sa0
>>98
経営とは一切関係ないからな
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:37:16.96 ID:toSmwm/80
小さな世界だね
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:37:31.75 ID:Q/OveQ+s0
清武って今はミスター高橋みたいな位置付けの人なのか
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:43:25.66 ID:kbRx7ps30
12球団で一生シコシコやってるのが日本プロ野球だからな冷めて当然だろ
ミーハーは他のスポーツみるわな世界で活躍のほうが面白いもん
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:52:42.70 ID:OESTZKcI0
豚双六はスポーツではない
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:57:08.54 ID:t0jh8t9j0
それはまだ巨人が全試合を地上波で放送していた時代ね
そのまんまのスタイルやっても
どのみち破綻するプロ野球は
高校野球だけ残る
いい素材はそのままアメリカに渡る
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:11:25.77 ID:1lSUqxlO0
>いい素材はそのままアメリカに渡る

まだいないよね
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:17:07.78 ID:cf2r1ETf0
高校野球は視聴率やスポンサー無視できるNHKが
保護してるからな

この保護が続けば甲子園信仰は続く
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:56:10.85 ID:CmWzGD210
限界集落かよ
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 01:10:55.96 ID:IQHCMc3V0
加齢臭キツそうだよな野球村ってw
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 01:13:30.76 ID:w04ilxte0
炎上すると上位になるのは芸能部門を見れば明らか
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 01:30:31.99 ID:IQHCMc3V0
おじいちゃんしかいない村
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 01:55:44.11 ID:3YJYUJAF0
いい年したヒキニートのヲッサンが野球ファンを老人
呼ばわりして叩いてるのが滑稽でなあ
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 01:57:06.01 ID:IQHCMc3V0
M3無双
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 02:03:34.69 ID:Arm5HvwK0
ジャーナリストwwww
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 02:05:01.99 ID:SieFibsK0
>>113
文句があるんなら清武に言えよ
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 02:11:17.22 ID:Ha83rJXF0
>>113
いい歳してるのは焼き豚の方なんだよな

まあ死期が近いって年齢だけど
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 02:11:59.54 ID:AVqVpiqd0
清武は3年以内に必ず読売に暗殺されると思ってたよ
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 02:15:44.97 ID:IA5S+82J0
税吸うボールうぜぇ
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 05:54:40.52 ID:sXcurw1X0
NHKをはじめマスコミ野球防衛軍にがっちり守られているから成り立つんだよな
それでも根底から破綻してきてるがな
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 06:19:19.09 ID:7qVtqo7w0
未だに球団増やしたほうがいいとか言ってる奴が居るのに驚きを隠せない
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 06:28:36.57 ID:3DHuf1p/0
球団の保有人数減らせばいいのに
40人にしてそれ以外は別組織にしないと金ばかりかかって仕方ない
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 06:53:20.28 ID:w8SS4qxS0
マンネリの極地だな
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 06:56:52.21 ID:EEQQGibr0
プロ野球含めた日本のスポーツは
客を呼ぼうと言う努力が足りないよな
プロ野球では赤字でも親会社が出してくれるから
頑張らないんだろうな
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 07:03:05.19 ID:QJzPmKXIO
>>124
これほど少数の同じチームで年間百数十試合もダラダラやってるだけとケチ付けられても
なんだかんだプロ野球ほど客入ってるものないぞ
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 07:08:48.54 ID:9dsJSYlO0
清武も昔だったらアンチ巨人枠でマスゴミから仕事もらえたんだろうけど
野球自体の報道が減ってる上に清武の場合
野球のネガティブネタガ売りだから更に仕事が無いよなw
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 07:37:56.43 ID:rx+gqkBLO
税制優遇のおかげで赤字垂れ流してOK、マスコミの強力なバックアップ

ぬるいなぁ
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 08:29:05.20 ID:5AvbW9Pg0
プロ野球の視聴率を語る5422(c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/base/1418116931/
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 08:38:50.66 ID:wjfvaSeE0
まだ間に合います
130【 投票日12月14日 期日前投票12月3日-12月13日 】@転載は禁止:2014/12/11(木) 09:29:34.44 ID:zXeMc9LN0
>>1


【 衆議院選挙投票日 12月14日  期日前投票 12月3日-12月13日 】

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%97%A512%E6%9C%8814%E6%97%A5+%E6%9C%9F%E6%97%A5%E5%89%8D%E6%8A%95%E7%A5%A8+12%E6%9C%883%E6%97%A5-12%E6%9C%8813%E6%97%A5&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt


国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?

.
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 09:35:42.46 ID:xh4J/ZiqO
アランチョー!
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:06:33.55 ID:j0GZ/J1/0
寝ろ
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:59:56.52 ID:w04ilxte0
>>124
今はプロ野球は集客に必死だろ
放映権料が減ってるから収入の構造改革で球場ビジネスの売り上げを伸ばそうと頑張ってる
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:17:45.64 ID:IQHCMc3V0
ジジイばっかの村だな
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:06:48.34 ID:qepc4XJs0
村人が12人から増えない限界集落ですか?
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:08:34.04 ID:j0GZ/J1/0
>>135
近親相姦しまくりだもんな
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:23:21.71 ID:IQHCMc3V0
12以上の数字は覚えられないおじいちゃんしか住んでないからね
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:11:27.79 ID:Ef4Qnf/b0
6チームで3位以内を目指すとか糞つまらんw
そりゃゴールデンで一桁底視聴率連発するわ
観てるのも高齢者しかいないw
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:14:32.87 ID:xh4J/ZiqO
アランチョ民とネロ民
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:21:29.50 ID:MR/ELkO30
日本のプロ野球は親会社が宣伝目的で運営してるわけであって、客なんか入ってなくても一向に構わん
客が少なくて経営できないなら、パリーグは全チームが90年代までに消滅してる
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:32:11.62 ID:0NeVFZbV0
■1チームが年間数十億円の税金を食い物にする、プロ野球球団の国税による赤字補填の仕組み
http://ime.nu/ime.nu/www.plus-blog.sportsnavi.com/dongking/article/102
戦後プロ野球が再興の道を歩んでいた昭和29年(1954年)に、国税庁からある通達が行われました。
「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」 @国税庁ホームページ
乱暴ですが簡単に言ってしまうと、
 1.親会社が広告宣伝のために子会社である球団に投入したお金は損金扱いでよい。
 2.野球事業で発生した子会社球団の赤字の補填のために支出したお金は赤字額を
  上限として「広告宣伝費の性質を有するもの」として扱ってよい(=損金扱いでよい)
と国税庁からお達しが出ているということになります。
球団の赤字を親会社が補填した際に損金扱いだとなぜ親会社はありがたいのでしょうか。
それは損金の分、親会社の利益が減り 法 人 税 の 負 担 が 減 ら せ る からです。
簡単な例を挙げて考えて見ましょう。
 親会社利益:100億円
 子会社球団への赤字補填:20億円
 法人税率:50%
と仮定します。
赤字補填が損金として認められるときの親会社の法人税は
 (100億円−20億円)×50%=40億円
補填がない場合の親会社の法人税は
 100億円×50%=50億円
となります。赤字補填額を広告宣伝費として考え、20億円を球団に支払っても法人税で浮いた分が
あるので実質は10億円で広告ができるということになります。
おのおのの親会社がいかに広告宣伝費と考えて自らの子会社の球団赤字を補填できるかが
球団経営のミソになっているわけです。
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:35:07.79 ID:0NeVFZbV0
○【野球】 日本人スカスカのMLBオールスター、日本がMLB(大リーグ機構)に支払う放映権料は『5年300億円』
http://npn.co.jp/sp/article/detail/44555682/
○【野球/静岡】掛川球場の照明整備に募金3億円必要→5年で220万円しか集まらず 経年劣化による大幅改修も含め計6億円必要 市が半分を負担
http://www.at-s.com/news/detail/925651866.html
http://www.at-s.com/images/IP140130TAN000079000_20140202065550.jpg
○【プロ野球】宮崎キャンプ消滅危機 沖縄一本化希望の巨人撤退ならサンマリンの莫大な維持費で県の財政破綻も 宮崎市は新たに9億円投入
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1402/06/news019.html
http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1402/06/do_miyazaki01.jpg
○日本ハム、3年で5億7600万円申告漏れ…大阪国税局指摘
http://mainichi.jp/select/news/20140606k0000m040150000c.html
○【野球】プロ野球、国税庁通達により親会社が球団経営の赤字を広告宣伝費として経費計上できる仕組み 独立採算では明らかに不利
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140910-00013399-president-bus_all
○【野球】西武「準本拠地」県営大宮球場 県が財政難にもかかわらず約2億円掛けてスコアボード全面改修
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20091001-OYT8T01213.htm
○楽天に仙台市が6000万円投入
仙台市平成17年度当初予算案・プロ野球地域密着促進 59,937千円
http://www.city.sendai.jp/soumu/kouhou/press/05-02-08/1701gian2.html
○千葉市が1億円超ロッテ支援策  
http://64.233.161.104/search?q=cache:PtlKYEGdRM4J:www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-040826-0044.html
○日本ハム・チケット公費補助4割引き
http://66.102.7.104/search?q=cache:www.yomiuri.co.jp/hochi/news/mar/o20050304_40.htm
○宮城県が楽天に料金減免 球場使用は年5千万円 宮城県が楽天に料金減免
http://www.47news.jp/CN/200411/CN2004110301002584.html
【野球】野球場に税金が使われている  
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141115-00000009-san-l20
【野球】堺市が野球場建設へ税金30億円投入  プロ野球の公認規格満たす
http://www.sankei.com/region/news/141121/rgn1411210049-n1.html
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:37:58.60 ID:0NeVFZbV0
。 【野球】プロ野球、国税庁通達により親会社が球団経営の赤字を広告宣伝費として経費計上できる仕組み 
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140910-00013399-president-bus_all
【野球】年間20億以上の赤字は10球団、安倍政権の「16 球団構想」で プロ野球消滅の大ピンチ
http://taishu.jp/9422.php
【野球】千葉ロッテ 「身売り」問題、 リーグ3位からCSを勝ち上がって日本一になった時でさえ、20億円近い赤字
http://www.asagei.com/26759
野球の球団経営、20〜30億の赤字は当たり前
http://ime.nu/ime.nu/www.jiji.com/jc/v?p=baseball_keiei0001
横浜DeNAベイスターズ 池田純
「全試合で満員にしても黒字にはならない。」
http://blog-imgs-50.fc2.com/v/i/f/vif893/5a993771.jpg
八百長で混乱しているプロ野球に対し、政府が約58億円の公的資金の投入を発表
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262431745/
【野球】最低年俸440万円〜240万円、厳しい生活を送るプロ野球選手
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1410/02/news007_2.html
【野球】プロ野球解説者の年収が一般人以下の例も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140528-00000016-pseven-spo
プロ野球の選手年俸のカラクリ
http://jpbpa.net/news/?id=1337081733-518086
宣伝「平均年俸は、3,816万円!」  → 実態 中央値は、1,400万円
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:45:23.07 ID:q0flOKGF0
もし世界が100人の村だったら、野球をやっている人は一人もいません

http://stat001.ameba.jp/user_images/20140111/12/maruko1192/54/81/j/o0599080412810365491.jpg
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:49:58.52 ID:xYUih26FO
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 16:02:50.77 ID:jx31X0Ep0
M3だらけの村
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 17:40:00.31 ID:89V0OVdL0
もう清武が何言ってもダメだな
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 19:33:31.44 ID:jx31X0Ep0
オワコン
149名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 19:19:08.65 ID:DOZhdbpd0
キングオブオワコン
150名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 20:21:16.18 ID:B6iYSejE0
育成出身の山口、そして松本が続けて新人王になり
2人が大活躍して日本一になった2009年シーズンが
清武の人生のピークだったね・・・
151名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止
<このままだとプロ野球は将来なくなる可能性が高い。みんな早く逃げろ!>

参加率の高い中学校部活動の部員数で昨年サッカーに逆転されたが今年はまたさらに大きく引き離された。
中学校の部活動の部員数で逆転されたということは、その世代の人気でサッカーに完全に逆転されたと言われても仕方がない。
今後も同じ状況が続く可能性が高く、野球が再逆転する可能性はほぼない。
さらに、このままだと野球はバスケや軟テニスにも抜かれる可能性が出てきた。


日本中学校体育連盟競技別の生徒数(男子)
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kamei.html
年 度.   軟野球 サッカー バスケ  軟テニス  卓  球  陸  上 男子合計
平成13.  321,692 221,806 213,562 183,032 183,032 122,943 1,545,565
平成14.  314,022 206,750 196,523 196,956 166,384 111,600 1,479,568
平成15.  312,811 209,763 181,999 200,097 165,810 105,059 1,443,169
平成16.  298,605 211,969 171,259 196,755 169,526 101,877 1,410,143
平成17.  295,621 216,059 166,686 184,945 167,281 101,379 1,387,406
平成18.  302,037 220,473 169,909 178,921 163,787 105,613 1,403,607
平成19.  305,300 224,848 170,817 175,528 155,726 109,081 1,395,838
平成20.  305,958 224,200 172,485 172,964 152,003 117,371 1,390,445
平成21.  307,053 223,951 172,342 173,514 149,019 122,512 1,388,368
平成22.  290,755 221,407 174,364 167,532 144,165 124,513 1,359,597
平成23.  280,917 237,783 178,468 166,815 142,990 127,248 1,370,407
平成24.  261,527 248,980 177,201 169,059 145,078 129,701 1,370,359
平成25.  242,290 253,517 174,321 174,435 145,257 132,151 1,358,925
平成26.  221,150 246,101 177,036 176,442 144,932 126,342 1,325,503