【サッカー】ぶれない育成で日本サッカーをつくれ。人気、年俸、知名度、歴史も充実してる野球の糸井クラスがサッカーをやり出せば…★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1玉木 ★@転載は禁止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140723-00000041-dal-socc
デイリースポーツ 7月23日(水)16時4分配信


ドイツの6大会ぶり4度目の優勝で幕を下ろしたサッカーW杯ブラジル大会は、世界レベルでの潮流の変化を感じさせる大会
だった。中でも象徴的だったのは、パスサッカーで一時代を築いたスペインが1次リーグで敗退し、相手のボールを奪ってか
らの速攻を主体とするチームがドイツを筆頭に好成績を残したことだ。この現象を、10代の選手を育てる現場の指導者はど
うとらえたのか、日本サッカー協会の理事も務める暁星高校の林義規監督に話を聞いた。


まず飛び出したのが「びっくりした」という率直な感想だった。「バルセロナを中心にしたようなサッカーが主流でトレンドだった
のが、ヨーロッパあたりでそれに対抗する前線からのプレッシャー、連動のすごさがあった。日本がスペインを意識したポゼ
ッションをやっていたが、それに対抗する手だてをどこの国も考えていたと思う」と、変化を感じとったのだという。

 W杯期間中に話題になった「日本らしいサッカー」とは、パスをつないで相手を崩すサッカーと言い換えられる。これは日本
代表の強化責任者である原専務理事の志向もあり、10年のW杯南アフリカ大会を制したスペインをイメージしたやり方だが、
そのスペインがW杯ブラジル大会では1次リーグで敗退した。一方で、カウンターをメーンの戦術に取り入れたコスタリカ、チリ
のような国の活躍が目立った。


 だが、林監督は「日本がやってきたことは方向性としては間違っていない」と指摘する。そして、「世界のスピードを目の当たり
にすると焦ったり、違った方向性を模索するのは分かるけど、それは違うと思います」と続けた。

 例えば、日本にはアルゼンチンのリオネル・メッシ、コロンビアのハメス・ロドリゲスのような個の力で試合を決める選手がいな
いと言われているが、これはサッカーの方向性とは直接関係がない。育成年代の場合、むしろ、どんなサッカーを目指すかとい
うよりも、才能豊かな子どもをいかにサッカーに触れさせるかが大事なのだという。


分かりやすい例を林監督が挙げてくれた。「例えば野球は人気がある。年俸も、知名度も、歴史的に充実している。もしも、清原
選手(元西武‐巨人‐オリックス)ほどの運動能力の選手がサッカーへ向かえば非常に大きい。今で言えば糸井選手(オリックス)
の身体能力はものすごい。あのクラスがサッカーをやり出したら、という思いはある」。子どもたちの人気を二分する野球とサッカ
ーだが、育成現場の肌感覚では、体格・体力的にずばぬけた選手がサッカーを選ぶケースは十分でないようだ。

 これまでに育成年代の現場では、小学校年代の「全日本少年サッカー」で1人あたりのプレー機会を増やすため11人制から8
人制に変更したり(11年大会から)、高校1年生の出場機会を確保するため、国体の少年男子サッカーの年齢制限が18歳以下
から16歳以下に引き下げられたりと、数々の工夫を重ねてきた。戦術面でも全国規模のリーグ戦「プレミアリーグ」ではパスサッ
カーを志向するチームが増えてきたという。日本のサッカーの方向性は、少しずつ根付いている。

林監督は「(メキシコ五輪得点王の)第2の釜本(邦茂)さんを待とう、なんて言われていたけど、何十年たってもなかなか出ないん
だから。マニュアルをつくって、それにのっとって指導をしたら育つ、というのとは違う」と訴えた。1人でも多くの子どもたちがサッカ
ーを志す環境をつくる。A代表の監督が交代しようとも、育成年代の指導法にブレは禁物。ここが我慢のしどころだ。

(デイリースポーツ・広川 継)


前スレ
【サッカー】ぶれない育成で日本サッカーをつくれ。人気、年俸、知名度、歴史も充実してる野球の糸井クラスがサッカーをやり出せば…
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1406340338/
★1の日時:2014/07/26(土) 11:05:38.48
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:33:54.02 ID:hJ/r1EKX0
トルシエも横浜の2軍キャンプで全く同じこと言ってるしな
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:34:34.36 ID:bVcJ/aIN0
【MLB】ヤンキースの田中将大投手、右肘じん帯部分断裂だった…完治には手術必至、米メディアで手術を勧める意見が続出
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405110616/

日本選手がどんどんしょぼくなっているのに

ピッチャーだけかろうじて通用しているのは

スプリットのおかげだしな(笑)


【野球/狭い世界】人口たった15万人の小さな島キュラソーでもトップになれる野球★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404650108/

【野球】オリックス糸井、軽度の熱中症で途中交代
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405250883/

【野球】須藤豊、もはや“絶滅危惧種”4番の日本人“両リーグのタイトル争いを見ていると、ため息をつきたくなる。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405052041/

【プロ野球のレベル低下】ランキングの上位を外国人が独占  再度プロ野球を盛り上げるには解決しなければならない根深い問題
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404612295/

【野球】プロ野球 和製大砲が育たない2つの理由
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404487878/

【野球】大学日本代表、米国大学代表に0-10で大敗
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404742451/
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:34:51.78 ID:s4CAmQZp0
サカ豚

怒りのコピペ連投
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:34:55.63 ID:toL8gaBn0
身体能力のある糸井はむしろ野球が向いてないような気がする。
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:35:17.40 ID:hJ/r1EKX0
>>3
サッカー関係者が言ってるのに哀れなサカ豚wwwww
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:36:02.07 ID:jH6vFG2y0
考え方がネトウヨだな
言うだけ言って責任なし
ひでーよな。

オリンピックも同じだけど極貧国とか小さい頃から
必死にやってれば伸びるだろうけど
スポーツクラブ程度の感覚でやってるようじゃ限界はあるよね

度合いが違うので無理では?
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:36:25.22 ID:+qD76x260
前スレ

6 自分:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/26(土) 11:08:15.02 ID:+qD76x260 [2/2]
【サッカー】デイリースポーツ・広川 継 ぶれない育成で日本のサッカーをつくれ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1406105350/



>>1 わざと重複スレたてたな


>>1 また重複

【サッカー】デイリースポーツ・広川 継 ぶれない育成で日本のサッカーをつくれ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1406105350/
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:36:32.41 ID:+Mwh2XIM0
全中陸上見ても、
野球部はちょこちょこ優勝するけど、
サッカー部は表彰台にもあがらない

フィジカルエリートの層の厚みが違う感じ
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:37:03.32 ID:qgpPODBd0
糸井みたいなフィジカルエリートがサッカーにはいないのは確か
口田みたいにフィジカルあってもアジリティなきゃ今のサッカーじゃ通用しないし
糸井、大谷、安楽クラスの人材がいればW杯でも上位が狙える
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:37:20.79 ID:bVcJ/aIN0
日本のやきうんこりあのレベルは2A以下(笑)

80年もプロリーグやってるのに個人成績が2A外人に

独占されるってしょぼすぎてお話にならない(笑)



【野球/狭い世界】人口たった15万人の小さな島キュラソーでもトップになれる野球★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404650108/


【野球】オリックス糸井、軽度の熱中症で途中交代
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405250883/


【野球】須藤豊、もはや“絶滅危惧種”4番の日本人“両リーグのタイトル争いを見ていると、ため息をつきたくなる。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405052041/


【プロ野球のレベル低下】ランキングの上位を外国人が独占  再度プロ野球を盛り上げるには解決しなければならない根深い問題
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404612295/


【野球】プロ野球 和製大砲が育たない2つの理由
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404487878/


【野球】大学日本代表、米国大学代表に0-10で大敗
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404742451/
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:37:52.12 ID:qgpPODBd0
>>9
サッカーだけじゃなく他の競技も野球から人材を分けてもらったほうがいいだろうな
野球はマジでフィジカルエリートの宝庫
体格が良くて運動神経が高いタイプはみんな野球やっている
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:38:34.37 ID:SKa4fzAh0
焼き豚うるさすww



タクシンって菅官房長官クリソツだなwww
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:38:47.05 ID:bVcJ/aIN0
>>6
やきうんこりあ関係者が言ってるんだけど(笑)




【野球/狭い世界】人口たった15万人の小さな島キュラソーでもトップになれる野球★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404650108/


【野球】須藤豊、もはや“絶滅危惧種”4番の日本人“両リーグのタイトル争いを見ていると、ため息をつきたくなる。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405052041/


【プロ野球のレベル低下】ランキングの上位を外国人が独占  再度プロ野球を盛り上げるには解決しなければならない根深い問題
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404612295/


【野球】プロ野球 和製大砲が育たない2つの理由
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404487878/
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:40:01.77 ID:bVcJ/aIN0
>>12
基地外の幻覚・願望なんてどうでもいい(笑)



これが現実だから仕方ない

【野球】日本ハムのスカウト「昔は子供がやるスポーツと言えば野球だったが最近はサッカー等に運動能力の高い子供達が取られている」★7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327274410/

> 特に野手には、なかなかいい素材がいない」と、
> アマ球界をとりまく現状を嘆く。
> 少子化や若年層の野球離れが、状況をより深刻な
> ものにしている。
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:41:09.78 ID:wZruP2Hp0
暁星の監督って変わったの?
数年前までちょくちょくテレビに出てたおじさんだったよね
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:41:14.89 ID:oeWFgysx0
>>15




関係ないよ




結局
フィジカルエリートは野球に集まるしw
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:41:15.12 ID:bVcJ/aIN0
観客の老人や幼児は熱中症なんかで搬送されてないのに(笑)


貧弱なハリボテやきうんこりあ豚選手(笑)



【野球】オリックス糸井、軽度の熱中症で途中交代
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405250883/
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:41:55.97 ID:4VbhcpH90
熱中症で倒れてメジャーに行けない雑魚とかJFLでいいわ
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:42:11.93 ID:bVcJ/aIN0
>>17
脳が腐った精神異常者の何の根拠もない幻覚(笑)

なんのために生きてるんだろうこの基地外(笑)


ID:oeWFgysx0
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:42:48.69 ID:oeWFgysx0
サカ豚


泣きながら


現実逃避



惨敗玉蹴り
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:42:51.20 ID:IbyQnQS6i
Jがしょぼいから人材がやきうに逃げる
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:43:13.63 ID:bVcJ/aIN0
観客の老人や幼児は熱中症なんかで搬送されてないのに(笑)


貧弱なハリボテやきうんこりあ豚選手(笑)



【野球】オリックス糸井、軽度の熱中症で途中交代
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405250883/
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:43:31.71 ID:1Qw37UKa0
糸井って誰?
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:43:59.15 ID:oeWFgysx0
ヤキュウガ〜


と叫んでも

人材は来ない
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:44:03.39 ID:bVcJ/aIN0
【MLB】ヤンキースの田中将大投手、右肘じん帯部分断裂だった…完治には手術必至、米メディアで手術を勧める意見が続出
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405110616/

日本選手がどんどんしょぼくなっているのに

ピッチャーだけかろうじて通用しているのは

スプリットのおかげだしな(笑)


【野球/狭い世界】人口たった15万人の小さな島キュラソーでもトップになれる野球★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404650108/

【野球】オリックス糸井、軽度の熱中症で途中交代
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405250883/

【野球】須藤豊、もはや“絶滅危惧種”4番の日本人“両リーグのタイトル争いを見ていると、ため息をつきたくなる。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405052041/

【プロ野球のレベル低下】ランキングの上位を外国人が独占  再度プロ野球を盛り上げるには解決しなければならない根深い問題
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404612295/

【野球】プロ野球 和製大砲が育たない2つの理由
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404487878/

【野球】大学日本代表、米国大学代表に0-10で大敗
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404742451/



これが現実だから仕方ない

【野球】日本ハムのスカウト「昔は子供がやるスポーツと言えば野球だったが最近はサッカー等に運動能力の高い子供達が取られている」★7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327274410/

> 特に野手には、なかなかいい素材がいない」と、
> アマ球界をとりまく現状を嘆く。
> 少子化や若年層の野球離れが、状況をより深刻な
> ものにしている。
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:45:07.96 ID:oeWFgysx0
結局

サッカーは育成ができない
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:45:29.17 ID:deYSoC5z0
>>25
×人材

○ヒトモドキ在
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:45:30.84 ID:TmY3DX4o0
ボブサップくらいのフィジカル鬼がいたら・・・。
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:46:21.54 ID:bVcJ/aIN0
毎年10年に一人の怪物が現れるのに

気がついたら消えている高校やきうんこりあ豚
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:47:06.66 ID:oeWFgysx0
>>30

NPBのレベルが高いから
しかたない
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:47:17.20 ID:bVcJ/aIN0
>>31
日本のやきうんこりあのレベルは2A以下(笑)

80年もプロリーグやってるのに個人成績が2A外人に

独占されるってしょぼすぎてお話にならない(笑)



【野球/狭い世界】人口たった15万人の小さな島キュラソーでもトップになれる野球★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404650108/


【野球】オリックス糸井、軽度の熱中症で途中交代
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405250883/


【野球】須藤豊、もはや“絶滅危惧種”4番の日本人“両リーグのタイトル争いを見ていると、ため息をつきたくなる。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405052041/


【プロ野球のレベル低下】ランキングの上位を外国人が独占  再度プロ野球を盛り上げるには解決しなければならない根深い問題
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404612295/


【野球】プロ野球 和製大砲が育たない2つの理由
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404487878/


【野球】大学日本代表、米国大学代表に0-10で大敗
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404742451/
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:47:27.35 ID:YdPBJDik0
指導者が未熟なのにぶれない育成なんかされたら一生弱いままだろうに
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:48:11.89 ID:t6ue23/+O
「糸井って誰?」
メジャーリーグで活躍した選手か何かなのか?
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:48:26.50 ID:s4CAmQZp0
>>33

ワロタ
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:48:43.33 ID:bVcJ/aIN0
>>33
だから投げすぎてすぐポンコツになるんだな(笑)


【MLB】ヤンキースの田中将大投手、右肘じん帯部分断裂だった…完治には手術必至、米メディアで手術を勧める意見が続出
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405110616/
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:49:22.83 ID:s4CAmQZp0
>>33
サッカーは
指導者
ライセンスの制度で潰してるよなw
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:49:26.88 ID:Eg3DT06d0
サッカーはボールを自在に操る技術が無かったらなんにもならない
ただ走るのが速いとかフィジカルが強いとか背が高いとかでは
無意味 日本では小柄な子でサッカーが上手い子は多い 
大柄なサッカーをしている子はたくさんいるけど上手くなくて上には出てこない
ここから小柄な子がサッカーに向いているともいえる
フィジカルエリートは陸上やバスケや野球などに向いていて
そのフィジカルを生かして競技でトップになれる 
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:49:40.53 ID:lt6fO26e0
タラレバはないんだよ

フィジカルエリートが野球に流れるのが現実。
せいぜい球蹴りゲームで海外強豪の当て馬になるか、国内の親善試合(笑)でカチマシタごっこやって
オーニーッポーしてたらいいと思うよ。
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:49:51.15 ID:bVcJ/aIN0
>>34
観客の老人や幼児は熱中症なんかで搬送されてないのに(笑)


貧弱なハリボテやきうんこりあ豚選手(笑)



【野球】オリックス糸井、軽度の熱中症で途中交代
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405250883/
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:50:33.82 ID:sqv1FJTH0
糸井が始めからあんなだったと思うスポーツライターの存在が怖いわ
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:50:33.66 ID:vV6VgIG30
>分かりやすい例を林監督が挙げてくれた。

せめて松井稼頭央くらいにして頂かないと、さすがに糸井では伝わるものも伝わらんよ・・・
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:50:34.86 ID:s4CAmQZp0
>>39

だよな
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:50:47.18 ID:bVcJ/aIN0
>>39
脳が腐った精神異常者の何の根拠もない幻覚(笑)

なんのために生きてるんだろうこの基地外(笑)


ID:lt6fO26e0
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:51:17.66 ID:vwDRBuxq0
>育成現場の肌感覚では、体格・体力的にずばぬけた選手がサッカーを選ぶケースは十分でないようだ

違うわ。競技への取り組みや練習に対する意識が違いすぎるんだよ。
楽して上手くなったり、運動能力開花させようとしたって無理なんだよ。
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:51:44.96 ID:J1GQoqG00
糸井は野球エリートでもないし、身体能力がお化けなだけでトライアスロンの選手みたいなもんだから向かない。
ウエートが重過ぎて持久力重視のフットボールには向かない。余計な筋力つけたら走れなくなるからな。
大谷はフットボールやらせても3年ぐらいで日本で最高のGKになれるだろう。ノイアー級の逸材だ。
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:52:05.16 ID:Bbxcgr0k0
これは冗談でなく古田にオファー出すJは居ないのか動体視力と反射神経は川島どころじゃない
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:52:08.98 ID:2SgsH4hPO
【オシムのW杯総括1】個より「集団性」一貫した育成結実したドイツ
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/07/15/kiji/K20140715008567580.html

【オシムのW杯総括2】商業化の犠牲になったブラジル 試合の質低下も
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/07/15/kiji/K20140715008567600.html

――――――――

【オシム分析1】次期監督候補アギーレ氏は必ず結果出す ただし…
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/07/03/kiji/K20140703008492770.html
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:52:19.74 ID:bVcJ/aIN0
>>39
脳が腐った精神異常者のやきうんこりあ豚老人の幻覚(笑)


【野球】日本ハムのスカウト「昔は子供がやるスポーツと言えば野球だったが最近はサッカー等に運動能力の高い子供達が取られている」★7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327274410/

【調査】野球は人気下落? 男子の“将来なりたい職業”1位は「サッカー選手」★6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336010871/

【調査】子どものなりたい職業、「サッカー選手」(67.6%)と「野球選手」(19.1%)、野球は過去最低
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1333708686/

【調査】10代がよく行うスポーツ1位はサッカー!2位バスケ、3位ジョギング…野球は5位となり、初めてベスト3から陥落
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1332915500/

【調査】最近の子供達は野球よりサッカーに興味 特に4〜9歳の男子ではサッカーは全種目の中でも圧倒的な人気で野球とは3倍以上の差★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1331373950/

【野球】プロ野球中継激減で野球に接する機会が減り、草野球をする子供がほとんどいなくなった…サッカー人気で人材流出も
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299496898/

【野球】日本のプロ野球は人気な〜い!人気スポーツ選手ランクから完全消滅★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318919345/

【ランキング】好きなスポーツ選手トップ10。野球選手が人気ダウンしていく反面、サッカー選手は人気アップ★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318239920/

【サッカー/野球】部員数サッカーが最多、硬式野球を抜く 高校男子…栃木★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325770262/

【調査/小学生】サッカーと野球どっちが好き?サッカー200人、野球100人(男子のみ)…今やっている習い事は、サッカー73人、野球36人★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272162497/

【スポーツ】子供の運動系習い事 1位水泳 2位サッカー 3位体操 4位空手 5位バレエ 6位ダンス 7位野球[8/8]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1312805365/

【野球】日本のキャッチボール参加人口は約4割減少、アメリカでも野球人口は約13%も減少。野球ビジネスはマーケティングが重要に!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1282110307/

【野球】アメリカで野球人気低下、競技人口も減少…展開がスローで「退屈」と感じる人が増えたため★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1301752487/

【野球/MLB】野球の本場、米国で子どもの草野球が衰退 AP通信が特集記事で取り上げる
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1216787301/

【野球/視聴率】アメリカでメジャーリーグの視聴率が1%台に低迷! NFLレギュラーシーズンの1/10以下
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285266807/

【話題】野球解説者の元木大介氏、6歳の長男に「将来の夢はサッカー選手!」と言われヘコむ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1334188496/
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:52:30.47 ID:1wEH2E3b0
少年時代に求められる素質の違いだろ
野球はPなら球がはやけりゃいいし野手は打てばいいだけだからでかい方が有利
サッカーはすばしっこい方が有利 
サッカーは成長するにつれ空中戦やぶつかり合い増えて素早いだけじゃ通用しなくなる
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:52:44.57 ID:pkg/oIOT0
野球選手でサッカーで活躍できそうだったのはリトルと赤星ぐらいだろ
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:52:46.59 ID:aEBHdT5l0
>>42
松井稼ぐ男はメジャーでダメだったからな
外人の中で通用してない選手を挙げても説得力ないと思ったんでしょ
まあ糸井がメジャー行っても同じ結果だと思うけど
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:52:50.14 ID:L4utl0oyi
何でサッカーの競技人口で身体能力が高いのがサッカーやってないと思うんだろうな
身体が出来てくる中学生くらいになって野球を始めるとでも思ってるんだろうか
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:53:02.19 ID:4VbhcpH90
てか糸井の歴史ってまじで何なんだw
熱中症?
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:53:03.06 ID:CwHRKEMH0
糸井って誰w?
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:53:35.66 ID:bVcJ/aIN0
>>33
だから投げすぎてすぐポンコツになるんだな(笑)


【MLB】ヤンキースの田中将大投手、右肘じん帯部分断裂だった…完治には手術必至、米メディアで手術を勧める意見が続出
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405110616/
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:53:40.99 ID:deYSoC5z0
     張本
   選手 監督
 マスゴミスポーツ紙
ネットにいる底辺のファン

野球は上から下まで同じ脳構造してるのがよくわかった。血なんだろな
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:54:21.28 ID:s4CAmQZp0
そして




W杯



惨敗
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:54:29.27 ID:bVcJ/aIN0
>>55
観客の老人や幼児は熱中症なんかで搬送されてないのに(笑)


貧弱なハリボテやきうんこりあ豚選手(笑)



【野球】オリックス糸井、軽度の熱中症で途中交代
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405250883/
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:54:31.58 ID:AOnKNNOG0
サッカーに必要な人材って糸井でも大谷でもなく元阪神の赤星みたいなタイプだろ
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:54:47.48 ID:Eg3DT06d0
日本のサッカーは中盤がエライってなってるやん
あれがノイアーみたいにGKがかっこいいとかGFこそがかっこいいとか
思われるようになったら守備が上手くなるんじゃね
あとFWだけど
中盤の選手多すぎwとか思うんだけど人気なんだろうね
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:54:50.95 ID:CwHRKEMH0
>>57
張本の上に金田がいる
サンモニでもアイツが来ると大人しいw
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:54:52.40 ID:2EPVffk10
フィジカルエリートが野球やってるんじゃなくて
野球やってたらフィジカルエリートになったんじゃね?
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:54:56.52 ID:WXTQ2O440
10年もすりゃ国内プロは全部寝たきり要介護で、才か金ある子が海外でプロ目指す指導受けるって時代になってんじゃないの
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:55:06.38 ID:J1GQoqG00
日本のフットボール選手の欠点というのは、日本の内野手の育成とそのまんま当てはまる。
イレギュラーバウンドに弱い、他人の型にこだわって自分の型がない、スローイング(キック)能力が低い、
アジリティだけのチビが多くて、大器晩成型の選手が育成年代に駆逐される。
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:56:02.86 ID:s4CAmQZp0
>>63



だな
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:56:03.53 ID:FigLRcwa0
糸井頭悪いからサッカーなんかやるの無理やでw
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:56:07.56 ID:fjcNnL2q0
サッカーやる奴がフィジカルが無いとかじゃなくて、単に練習量の違いだと思う
がむしゃらに練習するのはカッコ悪い、時代遅れ、そこそこでカッコよくってのが自分の学生時代のサッカーやってる奴のスタイルだった
サッカーも野球部なみの練習量こなして、メシも食わせるようにすればいいだけの話
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:56:10.89 ID:IW6bKGTU0
いいピッチャーがいれば取り敢えず形になる野球と違って、サッカーはバランスが必要だからなぁ
エースで4番なんかになった日にゃ、俺が投げて抑えれば守備がクソでも問題ないし、俺が打てば他が打てなくても問題ないってな感じで正にフィジカルエリートの独壇場じゃん
彼らにとって、野球のほうがわかりやすい面は間違いなくある
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:56:15.46 ID:+Mwh2XIM0
>>52
稼頭央はメジャー平均ぐらいだったぞ MLBランキングで15位前後(30チーム中)だった

ダメは言いすぎ
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:56:20.39 ID:IRgftrFJ0
日本サッカーって1流の人材いても育成で3流にしてるんだろ

野球は1流が超1流になるけど
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:56:30.52 ID:bVcJ/aIN0
頭のおかしい狂人やきうんこりあ豚がやきうんこりあ選手が

サッカーやったら簡単にワールドカップで優勝できるとか

精神異常者丸出しの戯言をよくホザいてるけど

やきうんこりあ世界最強国のドミニカ共和国人が累積の

オリンピックのメダルを穫った数がたったの6個しかない

現実を見たらアホ丸出しの大嘘だって事がわかるだろう(笑)


しかも、やきうんこりあ豚選手たちがW豚Cで惨敗した相手って

国ですらないプエルトリコの自治州ってアホか(笑)

国が州に惨敗って頭おかしいのかよ(笑)
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:56:38.00 ID:IyV8XNDr0
とりあえず日本のサッカー選手は特段フィジカルに優れてる印象はないw
野球に限らずマイナー競技の方が能力者いる感じ
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:57:19.25 ID:+Mwh2XIM0
全中陸上見ても、
野球部はちょこちょこ優勝するけど、
サッカー部は表彰台にもあがらない

フィジカルエリートの層の厚みが違う感じ
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:57:21.92 ID:2EPVffk10
そもそもサッカー選手ってフィジカルトレーニングを重視してないじゃん
身体能力は鍛えないと向上しないんやで
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:57:46.71 ID:CwHRKEMH0
>>71
今日やっと日本人1号がでたひ弱日本人野手

1人で9本打ってる韓国人w

ますチョンに勝とうか
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:57:49.56 ID:V5mahF7c0
糸井クラスならCBならよかったかもな
中澤、吉田よりちょい上くらいにはなれたかもな
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:57:56.66 ID:L4utl0oyi
>>61
中盤がエライってなってるのに中盤がしょぼいからGKエライになっても変わらない
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:57:58.91 ID:s4CAmQZp0
>>75


メシも食わないしw
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:58:08.31 ID:EC51hEGd0
>>64
もう幾つもの欧州クラブが日本にスクール作って
有望な子どもは引っこ抜こうとしてる
ビッグクラブはどこも世界中にアンテナ張ってるよ

良い選手を自前で育てることができるなら
それに越したことはないからね
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:58:25.96 ID:mpHwqriu0
糸井を割とマジで知らん
野球会では超有名なん?今から覚えるわ
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:58:35.53 ID:hpPlA2Ey0
糸井だってサッカーやれば細っそりするよ
どんだけ試合で走ると思ってるんだ。重すぎると走れないし試合重ねれば痩せるよ
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:59:02.02 ID:IRgftrFJ0
>>72
トルシエ&林
「日本のフィジカルエリートは野球に集まる」

泣いてるのか?
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:59:23.46 ID:2SgsH4hPO
【オシム分析1】名将イビチャ・オシム氏が分析…「日本は失望する必要ない。努力次第では、一つ上のレベルに進む可能性示した」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/06/26/kiji/K20140626008444210.html
【オシム分析2】結果出せなかった理由は日本自身の内部にある
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/06/26/kiji/K20140626008444230.html
【オシム分析3】イビチャ・オシム氏が分析…「日本らしいサッカー」の方向性は間違っていない。「いい経験」になるかは今後の努力次第
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/06/26/kiji/K20140626008444250.html

オシムが見たザックジャパンの3戦。「変えねばならないのはエスプリだ」
http://number.bunshun.jp/articles/-/821172

―――――――

【オシムの提言3】コロンビア戦、組織で耐え忍びカウンターも日本らしい http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/06/24/kiji/K20140624008430030.html
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:59:26.82 ID:bVcJ/aIN0
やきうんこりあ豚界のレジェンドがこの低レベル(笑)


イチロー 驚異の運動能力
http://www.youtube.com/watch?v=h1VukOF7v10

イチロー「やきう以外できないんですよw」

イチロー「これでわかったかな?僕が球技がダメだって事をw」

ナレーション「よーくわかりました(苦笑)」



プロサッカー選手になれなかったダルビッシュの父と弟

■ 【野球/サッカー】日ハム・ダルビッシュ弟が渡米 サッカー修業へ
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1121168358/

> 「プロのサッカー選手を目指していた」と言う父・ファルサさんは
> 「小学校までは野球をやっていたが、運動の素質は兄より上だと思う」と英才教育に熱が入る。

ダルビッシュ
「自分は足も速くないし、ジャンプ力もない、身体能力はスポーツ選手として高くない」

2分35秒〜
http://www.tudou.com/programs/view/S1-_CKq10Pc/
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:59:27.20 ID:Bbxcgr0k0
>>67
それ言っちゃダメ、サッカー屋さんはそれに気がついてなかったんだからサイン覚えられなくてピッチャー辞めたことも本能だけで今の成績なのも
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:59:48.01 ID:t1D7VmV/0
松井おでき以上の身体能力をもった豊田洋平はサッカーでは雑魚だったからなー
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:00:10.58 ID:mh+p16CX0
糸井って誰??
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:00:12.71 ID:bVcJ/aIN0
>>83
トルシエ(笑)


日本のやきうんこりあのレベルは2A以下(笑)

80年もプロリーグやってるのに個人成績が2A外人に

独占されるってしょぼすぎてお話にならない(笑)



【野球/狭い世界】人口たった15万人の小さな島キュラソーでもトップになれる野球★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404650108/


【野球】オリックス糸井、軽度の熱中症で途中交代
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405250883/


【野球】須藤豊、もはや“絶滅危惧種”4番の日本人“両リーグのタイトル争いを見ていると、ため息をつきたくなる。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405052041/


【プロ野球のレベル低下】ランキングの上位を外国人が独占  再度プロ野球を盛り上げるには解決しなければならない根深い問題
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404612295/


【野球】プロ野球 和製大砲が育たない2つの理由
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404487878/


【野球】大学日本代表、米国大学代表に0-10で大敗
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404742451/
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:00:49.93 ID:vwDRBuxq0
>>63
そういうことだよ。
野球以外の柔道とかレスリングとか水泳とか体操とかその他いろいろな結果出してる競技だって
自分とこで試行錯誤しながら、できるギリギリのとこまでやって強くなってるからね。
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:01:28.60 ID:JBcWJ2Eb0
こんなバケモンいねーよ


糸井のレーザービームww
http://www.youtube.com/watch?v=NRKvulijl2o
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:01:29.88 ID:4VbhcpH90
>>87
ヤンキースや巨人て結構ショボイよなw
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:01:34.60 ID:0+b/6Pxh0
なんでサッカー関係者って他のスポーツから引き抜くことしか考えられないんだろう
不思議でしょうがない
サッカーだけがスポーツではないんだが
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:01:44.06 ID:bVcJ/aIN0
>>91
やきうんこりあ豚界のレジェンドがこの低レベル(笑)


イチロー 驚異の運動能力
http://www.youtube.com/watch?v=h1VukOF7v10

イチロー「やきう以外できないんですよw」

イチロー「これでわかったかな?僕が球技がダメだって事をw」

ナレーション「よーくわかりました(苦笑)」



プロサッカー選手になれなかったダルビッシュの父と弟

■ 【野球/サッカー】日ハム・ダルビッシュ弟が渡米 サッカー修業へ
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1121168358/

> 「プロのサッカー選手を目指していた」と言う父・ファルサさんは
> 「小学校までは野球をやっていたが、運動の素質は兄より上だと思う」と英才教育に熱が入る。

ダルビッシュ
「自分は足も速くないし、ジャンプ力もない、身体能力はスポーツ選手として高くない」

2分35秒〜
http://www.tudou.com/programs/view/S1-_CKq10Pc/
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:01:45.51 ID:s4CAmQZp0
>>90

それは間違いない
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:02:14.53 ID:JBcWJ2Eb0
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:02:15.01 ID:bVcJ/aIN0
>>91
観客の老人や幼児は熱中症なんかで搬送されてないのに(笑)


貧弱なハリボテやきうんこりあ豚選手(笑)



【野球】オリックス糸井、軽度の熱中症で途中交代
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405250883/
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:02:21.54 ID:mh+p16CX0
あ、FWには野球くらいの身体能力が必要な気もする
それとは別に、戦術理解力と持久力とテクニックと発想力が必要だけど
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:02:41.15 ID:bVcJ/aIN0
>>98
観客の老人や幼児は熱中症なんかで搬送されてないのに(笑)


貧弱なハリボテやきうんこりあ豚選手(笑)



【野球】オリックス糸井、軽度の熱中症で途中交代
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405250883/
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:02:42.24 ID:WXTQ2O440
>>80
部活やJとは無縁な代表選手が現われるかもしれんのかな
楽しみだけど国内関係者は複雑そうだの
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:03:14.63 ID:CwHRKEMH0
>発想力
セオリー覚えるだけのやきう選手にあるわけないやん
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:03:23.93 ID:bVcJ/aIN0
>>98
こんなゴミ使い物にならん(笑)


>>91
やきうんこりあ豚界のレジェンドがこの低レベル(笑)


イチロー 驚異の運動能力
http://www.youtube.com/watch?v=h1VukOF7v10

イチロー「やきう以外できないんですよw」

イチロー「これでわかったかな?僕が球技がダメだって事をw」

ナレーション「よーくわかりました(苦笑)」



プロサッカー選手になれなかったダルビッシュの父と弟

■ 【野球/サッカー】日ハム・ダルビッシュ弟が渡米 サッカー修業へ
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1121168358/

> 「プロのサッカー選手を目指していた」と言う父・ファルサさんは
> 「小学校までは野球をやっていたが、運動の素質は兄より上だと思う」と英才教育に熱が入る。

ダルビッシュ
「自分は足も速くないし、ジャンプ力もない、身体能力はスポーツ選手として高くない」

2分35秒〜
http://www.tudou.com/programs/view/S1-_CKq10Pc/
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:03:35.10 ID:mh+p16CX0
あ、ゴメン
よく考えたら身体能力しかサッカーで通用する要素なかったわ
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:03:50.18 ID:4gcIgY7B0
オカダカズチカレベルの身体能力ある奴引き抜ければな
デカくてフィジカルあるCFいねーんだもん
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:04:05.18 ID:p4ddz4jW0
なんでサッカーはドーピング違反がないか考えろ
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:04:06.37 ID:eAewzKFP0
そんなことより俺の母校が甲子園初出場しそうなんだよ!!
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:04:11.50 ID:+Mwh2XIM0
大谷は水泳やったら普通に五輪いくんちゃうとか言われてるな

でかいのにとにかくフォームが綺麗だと
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:04:17.27 ID:2hCZX/5Z0
Jリーガーは自分たちが博打の駒であることを認識してるのか?
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:04:45.41 ID:mh+p16CX0
>>105
ナイスジョーク!
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:05:15.79 ID:geXaHi3+0
アスリートで1流なのは陸上競技の選手だな
あれは誤魔化しようがないし、ゲームの中に運の要素がない。
それとチビでもよければ、体操の選手な
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:05:21.92 ID:+Mwh2XIM0
>>106
どこだよ 香川のマイナー高校か?
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:05:34.41 ID:y95rQs+a0
今の野球はサッカーの残りかすしかやってねーよ。
グローバルネット時代にどマイナースポーツを本気でやる奴なんかいない。
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:05:41.43 ID:s4CAmQZp0
w




多負けりは学習能力がない




w
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:05:45.61 ID:z5gdYwq/0
球蹴りと棒振りでは要求される能力が違うのに
何故同列で語るのか
室伏厨と同じだよ
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:05:45.71 ID:V5jEKmau0
身体能力高いのは大歓迎だが、接触プレーが無く運動量の無い野球のフィジカルエリートはあんま参考にならん

バスケの桜井とか、ラグビー代表とか、そっちの肉体のが欲しいわなー
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:06:01.22 ID:JBcWJ2Eb0
電通ジャパンごり押しの柿谷
http://i.imgur.com/sWQazea.gif
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:06:30.15 ID:a1Jh2WrZ0
糸井でもメジャーへいけば単打しか打てないし
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:06:39.73 ID:lt6fO26e0
統率のとれたパスサッカー
献身的な運動量
セットプレーのバリエーション


点取れる要素がゼロなんですがこれはwww
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:06:50.07 ID:EC51hEGd0
>>12
メジャーでバンバンHR撃つ選手が出てこないのはなぜ?
フィジカルエリートとやらは日本でも70本くらい撃ってるの?


【MLB】イチロー 出場89試合目での今季1号に「ゼロでなくて良かったな」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1406348902/
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:07:01.29 ID:j7a4pcR90
新庄がサッカー続けてたらメッシとかチンチンにしてたよw
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:07:16.49 ID:GajPcPoh0
>>1
いちいちサッカーの盛り上がりに擦り寄ってきて
妄想論で野球選手を売り込み現役サッカー選手たちを貶す
野球は本当日本スポーツ界の癌だわ!
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:07:16.76 ID:+Mwh2XIM0
>>112
サッカーは部活もジュニアユースも全中陸上で全然活躍できてないよ

明らかにフィジカルが劣ってる
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:07:26.97 ID:dGCbbYGP0
日本の国技は野球だからさ

フィジカルエリートが集まるのも当然なんだわ
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:07:41.05 ID:mtCZhHOt0
サッカーやったことのない子なんていないからねえ、そこでうまいやつは続けて残る
それをプロになっても繰り返すってだけだよ、基本は
サッカーの才能のある子ってのは野球なんかよりも拾われてるんじゃないかな
それでも世界のトップは難しい、世界も基本同じだからね

フィジカルを鍛えるとか育成方針はまた別問題なんですよ
糸井って子も子供の時めざましくサッカーが上手くなかったんなら、その時点で足りないと思う
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:07:53.65 ID:6sNBP0LL0
大阪桐蔭高等学校女子サッカー部監督 天野泰男(日本サッカー協会公認A級コーチ)
>この春選抜高校野球で大阪桐蔭が優勝した。体育の授業でこの野球部員の彼らを受け持っているので、彼らがどれだけの運動能力を持っているかわかる。
>大阪桐蔭の男子サッカーは全国ベスト8の経験があり、ラグビーも全国でベスト8ぐらいの実力である。本校のスポーツ競技は全国レベルであるわけだが、野球部員の運動能力はその中でも突出している。
>ちなみに彼らはサッカーが非常にうまい。197pの長身投手藤浪君はゴールキーパーとしてフットサルゴールを守っていたが、誰も得点できない。
>両手を広げると入るコースは全くない。ハンドボールを50m遠投する規格外の藤浪君がもしGKをやったら、ブッフォンを超えるに違いないと確信する。
>いずれにせよ日本では、運動能力の優れた男子は間違いなく野球を行っている。
ttp://toin.sa kura.ne.jp/12ita.shtml
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:08:09.31 ID:j7a4pcR90
>>112
2ちゃんだけ態度がでかいなw
サカ豚と朝鮮人はソックリだな
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:08:10.74 ID:eAewzKFP0
>>111
うん。
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:08:14.53 ID:Eg3DT06d0
大谷は実際に練習のために水泳を取り入れていたんだけど
五輪狙えると言われていたよ
サッカーならGKなら向いてると思う あとテニス 肩が強い

野球は動体視力が重要だけどサッカーはそれよりも視野の広さだろうか?
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:08:16.40 ID:+Mwh2XIM0
>>121
サッカー盛り上がってるか?

SNS見てるけど、野球と違って全然トレンドにならんよ
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:08:28.10 ID:JBcWJ2Eb0
>>121
もうサッカー盛り上がってないんやで・・・
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:08:43.91 ID:vwDRBuxq0
>>110
レスリングのグレコローマンの選手も凄いぞ。
腰から上しか掴めない状態で相手を制圧する競技だからな。
あれも誤魔化しが効かない
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:08:46.67 ID:lYsPRkG20
いやバレーやバスケに流れてる層が必要
反射神経と高さが同居してる選手がFWにもCBにもGKにも足らない

野球みたいなデブでもできる半分座ってるオッサンスポーツの奴らは不要
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:08:55.28 ID:OFX2WLOs0
Jリーグ自体がぶれまくりで何言っての
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:09:17.29 ID:j7a4pcR90
>>132
悔しいのうw
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:09:29.54 ID:XIRnoDdj0
イチローがサッカーやってたらシェフチェンコくらいになれた
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:09:38.03 ID:nmJQwV1+0
バレンティンとかいうキュラソー人を上回ってから言えよwwww
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:09:43.84 ID:OcDGB7bv0
>>125

2m近い大男がフットサルのゴール守ればそりゃ点入らないさ

何当り前のこと言ってんだ?
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:09:49.20 ID:j1vYq6qI0
ぶれるサッカーが日本の持ち味だったのにどうしちゃったんだ
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:10:13.99 ID:+Mwh2XIM0
>>127
そうか 香川は何かきいたことねえ高校同士の決勝だなあと思ったらw

まあ応援したれや
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:10:28.26 ID:4VbhcpH90
何故かメジャーに行けないフィジカルエリート(笑)
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:10:35.16 ID:TpjT/bGH0
☆タイム「公認しよう。サッカーがバスケットボールや野球よりビッグであることを。」
It's Official: Soccer is Bigger than Basketball, Baseball
http://time.com/2917615/world-cup-2014-soccer-ratings/

☆ニューヨークタイムズ 「野球よりビッグ。W杯米国対ポルトガルの試合は全米視聴者数でワールドシリーズを大幅に上回る。」
Bigger Than Baseball: 25 Million Watch U.S.-Portugal World Cup Match
http://www.nytimes.com/2014/06/24/business/media/bigger-than-baseball-us-portugal-world-cup-match-outdoes-world-series-in-ratings.html?_r=0

☆ウォールストリートジャーナル「巨大な全米TV視聴者数。ポルトガル戦はアメフトの試合を除いてESPN史上最多視聴者数を記録。」 
Huge U.S. TV Viewership. The game was ESPN's most-viewed program ever outside of the NFL and college football.
http://online.wsj.com/articles/2014-fifa-world-cup-draws-huge-u-s-tv-viewership-1403557936

☆ビジネスウィーク 「少なくともテレビにおいては、W杯サッカーこそアメリカで(アメフトに次いで)2番目に人気のあるスポーツ。」
On TV, at Least, World Cup Soccer Is America's Second-Most Popular Sport
http://www.businessweek.com/articles/2014-06-24/on-tv-at-least-world-cup-soccer-is-americas-second-most-popular-sport

☆NBCスポーツ「野球に死の警報。ワールドカップは高視聴率。」
Baseball is Dying Alert: World Cup Ratings Edition
http://hardballtalk.nbcsports.com/2014/06/24/baseball-is-dying-alert-world-cup-ratings-edition/
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:11:19.21 ID:nmJQwV1+0
>>135
http://www.youtube.com/watch?v=h1VukOF7v10

この運動音痴がシェフチェンコ??????
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:11:28.76 ID:mh+p16CX0
>>135
えーー!ボテボテシュートならサッカーの場合止めたらそれで終わりだよ
一塁に投げる必要ないんだもん
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:11:40.04 ID:3BIgA3A40
糸井っていうの知らないから他のものでたとえてほしい
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:11:52.67 ID:EC51hEGd0
>>138
スペインもブラジルもブレブレだったかどうかは知らんが
結果はガタガタだったろ
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:11:57.79 ID:+Mwh2XIM0
>>140
オリックスが引き止めてるからな
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:11:58.87 ID:vwDRBuxq0
サッカー界全体が意識を変えないと、どんなに他に行くような人材を引っ張ってきたって
ゴミを量産するだけ。
サッカー以外の全スポーツ禁止にしたって
受け入れる側が意識を変えない限り結果は一緒だよ。
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:12:22.69 ID:EdsDnWcz0
子供はそんな事考えてやる競技選ばんだろうが
選手生活が野球より短いだろうしそれで野球より稼げないのはな
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:12:27.97 ID:TRmFyf8b0
>>131
グレコって技術とかほとんど瑣末で筋トレ勝負になってるからな
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:12:44.65 ID:s4CAmQZp0
>>147



ライセンスが悪い
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:13:02.77 ID:mh+p16CX0
サッカーにフィジカルは大事だと思う
他の要素と同じ程度に
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:13:09.15 ID:GFhCTOWE0
糸井って誰だよ
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:13:09.74 ID:L4utl0oyi
身体能力が高いからって理由で中学生くらいから始めてプロになれるスポーツじゃないからな
野球もサッカーも
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:13:31.72 ID:vrqJXnyL0
糸井がサッカーやっても戦術理解力低そう
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:14:00.58 ID:s4CAmQZp0
>>153



そのこだわりがおかしい
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:14:31.28 ID:OcDGB7bv0
>>147

原ヒロミを始めとして日本の指導者にはスペイン・バルサ信者が多いからな

それがフィジカル弱い元凶
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:14:56.41 ID:FU2+HXwI0
焼き豚が誇るフィジカルエリートって一昔前は松井稼頭央だったけど
メジャーで全然通用しなかったから糸井とかいう奴に変えたの?
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:15:12.75 ID:SGGBLN7g0
糸井とかいうオッサンはすぐ熱中症になるし
大谷とかいうオッサンもすぐ足つるし

こんなのがサッカーやったら前半ももたずに
倒れて担架で退場だろうな
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:15:18.51 ID:TsCw3w980
身体能力や体格だけ良くてもセンスがないと活躍は無理だって
盛田とか和多田が活躍できたか?
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:15:24.22 ID:geXaHi3+0
基本足が速いやつは何のスポーツやらしても上手かったな
細見な体で不思議なことに柔道や相撲やらしても、あいつら強いんだよ
やっぱ体幹が違うんだろな
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:15:59.20 ID:GajPcPoh0
>>130
焼き豚の盛り上がりって何?
テレビや新聞の露出度でしょ
俺が言ってる盛り上がりそうじゃないのよ
普段の会話で話がでたりさ…
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:16:01.01 ID:s4CAmQZp0
>>159




それ




育成の失敗じゃんw
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:16:29.85 ID:XbnKCuI00
日本代表の新監督が言ってたな
私は野球が好きだ
野球で通用しなかったからサッカーを始めたって
メキシコも野球盛んだからな
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:16:34.81 ID:096sK1LW0
糸井ってよく知らないがそんな凄い選手なの?
当然毎年のようにホームラン王とか首位打者とか取ってんだよね?
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:17:23.79 ID:L4utl0oyi
>>155
こだわり?意味不明
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:17:43.31 ID:8ZZb3cuv0
糸井って選手を知らないからwiki見たら個人タイトルが最高出塁率だけでホームランも最高17本の微妙な選手だった
アメリカでカスみたいな成績しか残せなかった選手がホームラン60本打てる環境なのに
アメリカに行ったらメジャーに昇格することなくマイナーで終わる選手だな
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:17:47.13 ID:+Mwh2XIM0
>>161
ツイッターでトレンドでも見てこいよ

野球はよく上がってくるけど、サッカーなんて全然だよ
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:17:47.85 ID:y7h7Fe3f0
日本の指導者はテクニシャン好きやから
試合に勝てるし評価も上がる
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:17:54.77 ID:bVcJ/aIN0
>>163
お前の幻覚、妄想、願望なんか誰も信じないけど(笑)

息を吐くように大嘘をつき続ける精神異常者やきうんこりあした老人(笑)
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:18:16.27 ID:6sNBP0LL0
>昨年8月の全日本中学校陸上競技選手権大会(愛知)で100メートル(10秒92)、200メートル(21秒81)で2冠を達成した俊足。
>「100メートルの自己ベストを更新してうれしかった」と語ったわずか2週間後、ジュニアオリンピック標準突破記録会で10秒79を出してまた自己ベストを更新した。

>高校は約20校あった選択肢の中から環境の整った佐野日大に進む。「小学校のころからプロ野球選手になりたかったので、野球1本でいきます」と今後は二刀流を封印。
>球界のスピードスターを夢見て、4月から高校生活を全力疾走する。
ttp://blog.livedoor.jp/kiuribatake/archives/36475361.html
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:19:12.09 ID:EdsDnWcz0
器用だし練習ではそこそこ上手いのに試合になるとな・・・
やっぱフィジカルのハンディを方法は何であれ克服せんとだなあ
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:20:01.01 ID:bVcJ/aIN0
>>163
五輪競技の残りカスで追放されたやきうんこりあ(笑)


メキシコ人だからやきうんこりあを

かろうじて知ってるレベルでもおかしくない(笑)

けど、やきうんこりあはメキシコでも不人気(笑)

やきうんこりあやってるのはアメリカ国境付近限定(笑)



「ワールドベースボールクラシック(WBC)」の
メキシコ代表ホルヘ・カントゥ二塁手(デビルレイズ)は
「国に帰ればみんなサッカーの話ばかりだ。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1142042305/
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:20:23.24 ID:HJxDH5AU0
フィジカル的には野球みたいに、どんぶり飯無理やりにでも食わせて体作った方がいいのかもな。

サッカーやる動機が女にもてたいからとかかっこつけたいからだと、太るの嫌でほとんどはそうはしないんだろうけど。
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:22:14.03 ID:bVcJ/aIN0
>>166
日本のやきうんこりあ豚選手のレベルは2A以下だからな

日本のやきうんこりあリーグの個人成績は2Aの外人に独占され

今のMLBで野手は全く通用していない(笑)
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:22:37.09 ID:qXUE81cPO
>>ID:bVcJ/aIN0
         巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \
 
    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
     (1901〜1997 イギリス)
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:23:10.65 ID:bVcJ/aIN0
>>173
やきうんこりあデブ豚にサッカーは無理(笑)


【サッカー】ロナウド来日会見!筋肉美聞かれ「サッカー選手だもの太るわけにはいかないよ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1406087175/
177名無し募集中。。@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:23:45.77 ID:6qEuCmpW0
糸井って誰?
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:23:58.25 ID:Olx6RzmE0
>>173
勘違いしてるようだが、野球やってる奴の大半は別に太ってない

あと太ってるから足が遅いというのは、スポーツ系デブの場合には必ずしもあてにならん

太ってると不利なのは、持久力系な。足が速い遅いではなく、体力が持たない

ココらへんサッカー偏重の一部の馬鹿は区別がついてないが
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:24:16.56 ID:vwDRBuxq0
>>171
>器用だし練習ではそこそこ上手いのに試合になるとな・・・
技術・体力・精神力が揃わないと
肝心の試合で技術を発揮し続けることができないからね。

心拍数が上がりきった状態で技術練習する機会増やしでもしたら
もうちょっとだけ克服できそうだけど
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:24:29.97 ID:4dPRWrLo0
糸井って誰?
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:24:46.03 ID:EC51hEGd0
>>178
メジャーでバンバンHR撃つ選手が出てこないのはなぜ?
フィジカルエリートとやらは日本でも70本くらい撃ってるの?
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:24:52.48 ID:eE4/K9tA0
野球で落ちこぼれた連中がサッカーをやってる現状に加えて、
そもそも日本人は根本的にサッカーに向いてないってのもある
どうやっても無駄だろう
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:25:02.03 ID:IRgftrFJ0
>>121
この記事、野球にフィジカルエリートが多いって発言してんのサッカー関係者やん
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:25:10.45 ID:IDvBYb1HO
>>180
マザー作った人だろ
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:25:16.47 ID:kyKVyJeLi
サッカーはチーム競技だから糸井が居ても勝てない
やきうとかいう個人競技と一緒にするな
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:25:22.21 ID:AeW1KbKp0
残念ながら野球にフィジカルエリートが集中しているというのは妄言
サッカーにも身体能力に秀でた人材はかなりいる
ただサッカーはテクニックのセンスがより重要なのと日本の指導育成がゴミなのが問題
いくら野球にいく人材を引っ張っても無駄だろう

曵地裕哉 192cm コンサドーレ札幌 
牲川歩見 193cm ジュビロ磐田
増川隆洋 191cm 名古屋グランパス 
八木直生 199cm 鹿島アントラーズ
畑中槙人 203cm ガイナーレ鳥取 
畑実 192cm ロアッソ熊本
指宿洋史 197cm 行方不明 
澤井一希 196cm サンフレッチェ広島
ハーフナー・マイク 194cm フィテッセ 
ハーフナー・ニッキ 197cm 名古屋グランパス
小松塁 191cm V・ファーレン長崎 
長沢駿 191cm 松本山雅FC
平山相太 190cm FC東京 
大久保哲哉 190cm 横浜FC
梅井大輝 194cm サウスコル福井(元横浜M) 
三根和起 190cm カターレ富山
渡辺亮太 190cm 愛媛FC 北一真
194cm ザスパクサツ群馬
川浪吾郎 192cm 徳島ヴォルティス 
柴崎邦博 192cm 栃木SC
松本浩幸 192cm ザスパクサツ群馬 
守田達弥 191cm カターレ富山
江角浩司 191cm 大宮アルディージャ 
戸島章 191cm ジェフユナイテッド千葉
笠原昂史 191cm 水戸ホーリーホック 
飯田健巳 191cm カターレ富山
加藤広樹 191cm 水戸ホーリーホック 
鈴木椋大 191cm 横浜F・マリノス
長沢駿 191cm 松本山雅FC 
ポープウィリアム 191cm 東京ヴェルディ
小泉勇人 190cm 鹿島アントラーズ 
榎本達也 190cm 栃木SC
大久保哲哉 190cm 横浜FC 
岡根直哉 190cm 清水エスパルス
小松塁 190cm V・ファーレン長崎 
太田岳志 190cm FC岐阜
大久保択生 190cm ジェフユナイテッド千葉 
南翔太 190cm 湘南ベルマーレ
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:25:24.61 ID:bVcJ/aIN0
>>163
メヒコのやきうんこりあ選手が2Aレベル以下の

日本のやきうんこりあ団に入ったら

すぐトップに立てるだろうって爆笑するだけだな(笑)

メヒコのやきうんこりあリーグのレベルは3Aだから(笑)


【野球/狭い世界】人口たった15万人の小さな島キュラソーでもトップになれる野球★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404650108/

【野球】オリックス糸井、軽度の熱中症で途中交代
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405250883/

【野球】須藤豊、もはや“絶滅危惧種”4番の日本人“両リーグのタイトル争いを見ていると、ため息をつきたくなる。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405052041/

【プロ野球のレベル低下】ランキングの上位を外国人が独占  再度プロ野球を盛り上げるには解決しなければならない根深い問題
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404612295/
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:26:06.23 ID:EC51hEGd0
>>182
メジャーでバンバンHR撃つ選手が出てこないのはなぜ?
フィジカルエリートとやらは日本でも70本くらい撃ってるの?
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:26:08.49 ID:WvvI+6sl0
実はもの凄いスポーツの潜在能力を秘めているのに
漫画アニメゲームに走ってしまうやつも多いだろうな。
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:26:25.53 ID:6sNBP0LL0
>昨年8月の全日本中学校陸上競技選手権大会(愛知)で100メートル(10秒92)、200メートル(21秒81)で2冠を達成した俊足。
>「100メートルの自己ベストを更新してうれしかった」と語ったわずか2週間後、ジュニアオリンピック標準突破記録会で10秒79を出してまた自己ベストを更新した。

>高校は約20校あった選択肢の中から環境の整った佐野日大に進む。「小学校のころからプロ野球選手になりたかったので、野球1本でいきます」と今後は二刀流を封印。
>球界のスピードスターを夢見て、4月から高校生活を全力疾走する。
ttp://blog.livedoor.jp/kiuribatake/archives/36475361.html

昨年の全中で100m&200mで2冠を達成した子も高校では野球部一本。

ちなみに今年の大阪桐蔭の主将は中学時代に400mで全国一位
ttp://www.city.itoshima.lg.jp/soshiki/67/20110825-zennihontyugakurikujyotaikai.html
>8月19日から22日にかけて行われた「全日本中学校陸上競技選手権大会」の男子400mで志摩中学校3年生の中村誠君が見事1位に輝きました。

ttp://www.hb-nippon.com/player/5714
>大阪桐蔭で主将としてチームを引っ張る。身体能力の高い選手。中学時代には全日本中学校陸上競技選手権大会の男子400mで日本一になるなどスピードも抜群。
>また、糸島ボーイズ時に、主将としてチームを引っ張りホークスカップで優勝し大会MVPにも輝くなどリーダーシップも兼ね揃える。
>中学時代は、内閣府の「心の輪を広げる体験作文」で、最優秀賞の内閣総理大臣賞を受賞している。
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:26:38.44 ID:IyV8XNDr0
オサレ意識から脱却しないと無理だろ
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:26:58.98 ID:+Mwh2XIM0
サッカーは動きにキレがないものな
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:27:07.57 ID:lt6fO26e0
HRHRって連呼するサカ豚に
世界どころか国内リーグでも得点力に劣るサッカー選手www

最高じゃねーかwww
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:27:15.53 ID:VayxNdxU0
仮に糸井がサッカーをやっていたとしても日本のサッカーの土壌で育てば今いる連中と
さして代わり映えのないこじんまりとした選手になってるのがオチじゃないのかな。

フィジカルエリートが野球に集まっているんじゃなくて野球をやっていく中でフィジカル
エリートと呼ばれるくらいの体力レベルに達するんだよ。
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:27:28.42 ID:IRgftrFJ0
>>186
そいつらこそただの木偶の棒だろ

糸井なんてデカイうえにサッカー日本代表の誰よりも瞬発力あるのに
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:27:36.80 ID:bVcJ/aIN0
サッカーで落ちこぼれた連中がやきうんこりあをやってる現状に加えて、

そもそも人間には根本的にやきうんこりあに向いてないってのもある

どうやっても無駄だろう

不人気すぎてチョンのテコンドーより先にオリンピックから

追放されるやきうんこりあ(笑)
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:27:54.40 ID:OcDGB7bv0
>>190

これは完全に人材のミスマッチだわ

野球なんてパワー勝負の競技なんだから、足は速かったらいいな程度なのに
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:27:57.18 ID:+Mwh2XIM0
>>186
背が高いだけじゃね?w

全中陸上優勝とかいないの?
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:29:29.08 ID:EC51hEGd0
>>193
別にイチローでもいいが
後に続く選手は?
打者で
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:29:37.24 ID:5WuQAzVc0
その身体能力のある日本人の中から選び抜かれた日本の野球選手が
外人のパワーに手も足も出ないから運動能力以外の部分を口うるさく指導されるわけだが
サッカーも同じだろ
運動能力では勝てないからこそのパスワーク重視のチーム作りだろうよ
そもそも今の時代の日本で金で競技を選ぶ奴なんて少数派もいい所だろ
なんでも良いから分母を増やして選別すると言うのが
人の向き不向きや好き嫌いを無視した前時代的な発想でなんか嫌な感じだな
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:29:48.85 ID:IRgftrFJ0
>>197
野球しらねーな。

単打一本で2塁から帰還出来るのとそうでないのエライ差なのに
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:29:54.76 ID:bVcJ/aIN0
サッカーで落ちこぼれた連中がやきうんこりあをやってる現状に加えて、

そもそも人間には根本的にやきうんこりあに向いてないってのもある

どうやっても無駄だろう

不人気すぎてチョンのテコンドーより先にオリンピックから

追放されるやきうんこりあ(笑)
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:30:08.10 ID:aEBHdT5l0
>>178
いや太ってて一番問題なのは初動がとろいことだぞ
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:32:01.61 ID:tfukt1710
高木3兄弟がいい例だな。
野球エリートの子供にサッカーやらせたら全員プロだからな。
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:32:09.87 ID:bVcJ/aIN0
観客の老人や幼児は熱中症なんかで搬送されてないのに(笑)


ホームランの最高本数がたったの17しかない2A以下レベルの

貧弱なハリボテやきうんこりあ豚選手(笑)



【野球】オリックス糸井、軽度の熱中症で途中交代
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405250883/
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:33:49.81 ID:vmDGakKx0
>もしも、清原選手(元西武‐巨人‐オリックス)ほどの運動能力の選手がサッカーへ向かえば非常に大きい。

はあ?清原???
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:33:57.13 ID:+Mwh2XIM0
>>203
太ってても速筋中心のやつは初速速いよ
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:34:12.28 ID:bVcJ/aIN0
>>163
メヒコでも人気がないやきうんこりあ(笑)


メキシコ人だからやきうんこりあを

かろうじて知ってるレベルでもおかしくない(笑)

けど、やきうんこりあはメキシコでも不人気(笑)

やきうんこりあやってるのはアメリカ国境付近限定(笑)



「ワールドベースボールクラシック(WBC)」の
メキシコ代表ホルヘ・カントゥ二塁手(デビルレイズ)は
「国に帰ればみんなサッカーの話ばかりだ。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1142042305/
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:35:10.95 ID:vmDGakKx0
>>201
昔飯島ってのがおってだな
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:35:20.68 ID:GajPcPoh0
サッカー知らないニワカに限ってフィジカルとか言ってるけど
実際サッカーで一番大切なもんなんて9割は足元の技術だぞ
子供の頃からひたすらボール蹴って足元の感覚が備わってなけりゃ
フィジカルあろうが足が世界一速かろうがスタミナが化物級あろうが
サッカーでは話にならない
ベンジョンソンやボルトでも通用しないのに糸井クラスがサッカーや
ってたとこで何が出来たてゆうのよ!サッカーの世界を甘く見すぎ
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:35:55.75 ID:bVcJ/aIN0
やきうんこりあ豚界のレジェンドがこの低レベル(笑)


イチロー 驚異の運動能力
http://www.youtube.com/watch?v=h1VukOF7v10

イチロー「やきう以外できないんですよw」

イチロー「これでわかったかな?僕が球技がダメだって事をw」

ナレーション「よーくわかりました(苦笑)」



プロサッカー選手になれなかったダルビッシュの父と弟

■ 【野球/サッカー】日ハム・ダルビッシュ弟が渡米 サッカー修業へ
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1121168358/

> 「プロのサッカー選手を目指していた」と言う父・ファルサさんは
> 「小学校までは野球をやっていたが、運動の素質は兄より上だと思う」と英才教育に熱が入る。

ダルビッシュ
「自分は足も速くないし、ジャンプ力もない、身体能力はスポーツ選手として高くない」

2分35秒〜
http://www.tudou.com/programs/view/S1-_CKq10Pc/
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:36:01.46 ID:PPfFADpp0
糸井、大谷、梶谷、上本
こいつらが3ヶ月サッカー練習すれば不動の日本代表になれる
今のサッカー代表なんてその程度
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:36:28.74 ID:vmDGakKx0
>>210
と、最近まで思ってたけどやっぱフィジカルデカイよ、特に最近のサッカーは
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:36:57.77 ID:aEBHdT5l0
>>207
太ってなかったらもっと速いでしょ
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:37:02.05 ID:EC51hEGd0
>>212
その中の誰が王さんの記録超えてくれるの?
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:37:03.31 ID:j2NnlcYS0
ごつい子がサッカーやると足元下手だしスピードないからDFかキーパーやらされて脇役扱いだからやめて野球に行く。
野球は突っ立ってやるから力が必要で体格が物を言う。サッカーでは木偶の坊だったのが野球ではスター扱い。結果ごつい奴が生き残りプロになる。野球選手は日本でもみんなでかい。
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:37:27.47 ID:vwDRBuxq0
>>206
>この現象を、10代の選手を育てる現場の指導者はどうとらえたのか、
>日本サッカー協会の理事も務める暁星高校の林義規監督に話を聞いた

日本サッカー協会の理事であり、中高一貫校で10代の選手を育てる立場の方の見解です
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:37:35.45 ID:PHY4WfaJ0
間違ったことを延々とやり続けるのはぶれるより始末が悪い
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:37:56.63 ID:bVcJ/aIN0
>>212
それは無理だろう
NPBの助っ人外人に成績で負けるような連中じゃ
通用するのは台湾レベルが限界だな
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:37:57.62 ID:ene0UZnr0
サッカーやってる少年なんてめっちゃ沢山いるのに今の代表もユース代表もチビッ子揃いじゃん
お前ら野球の180cmオーバーの人材吸収したところでトップまで育てきれないだろ
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:38:02.58 ID:GajPcPoh0
>>212
中学生以上からサッカー始めてプロになった奴なんていないぞ!
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:38:28.18 ID:vmDGakKx0
>>212
近年のサッカーが高い身体能力を求められるようになっているというのは正解だが
身体能力の高い選手がサッカーをやれば誰でも活躍できるというのは間違い
Jリーグにも身体能力は高いが足元が覚束なくて定着できない選手は多い
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:39:03.49 ID:dppxoxNB0
サッカー選手は野球の落ちこぼればっだから身体的に貧相だからな
野球の2軍選手に1年サッカーの練習させたら現サッカー日本代表より強くなるだろう
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:39:04.63 ID:YMXugi1a0
なんでサッカーだけ野球が凄いの認めたがらないんだろうな
明らかに野球やってる日本人はあらゆるスポーツ見渡してもアスリート能力ズバ抜けてるのに
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:39:05.08 ID:vmDGakKx0
>>217
権威ある人間が語れば正論、ではない
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:39:13.63 ID:1TO6QIxz0
Jリーグの若手は野球の二軍キャンプに参加させてもらえ
プライド捨てなきゃ日本のサッカーに進歩はないよ
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:39:16.09 ID:+ytiH3CX0
糸井って確か馬鹿じゃなかったか?
内野のサインプレー覚え切れなくて外野に回されたと聞いたが?
身体能力が海外レベルでも馬鹿だったら駄目だろ
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:39:22.61 ID:MPrjHBc10
まだまだ野球選手で成功した方が稼げるからね
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:39:45.62 ID:vmDGakKx0
>>224
野球ヲタが語るフィジカルエリート論がアホ臭いから
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:40:07.02 ID:EdsDnWcz0
>>210
今は足元上手くて当たり前
次はフィジカルだけどどうしようか?ってレベルまでは何とか来れた
短距離やクロカンスキーで勝てないの見てりゃ解るだろうがフィジカルのハンディはキツいよ
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:40:25.17 ID:+Mwh2XIM0
>>224
サッカー自慢の瞬足宮市君も、
無名の高校球児にスピードで劣ってたからな
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:40:32.57 ID:p2GxMPrX0
>>1
身体能力より判断能力や起用さの方が必要になるぞ
FWはアホで大ざっぱでいいけどな
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:40:33.91 ID:geXaHi3+0
そもそもサッカーも野球も両方純粋なフィジカルスポーツじゃないからなw
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:40:35.77 ID:8jZtmNIa0
>>187
もうこれで答えが出てるじゃないかw
マイナーな野球という競技自体のレベルがこの通りw


【野球/狭い世界】人口たった15万人の小さな島キュラソーでもトップになれる野球★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404650108/
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:40:40.37 ID:GFhCTOWE0
野球もメジャーで活躍してるのはピッチャーだけだろ
大谷ならキーパーやらせてみたいな
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:40:43.46 ID:YMXugi1a0
糸井や大谷や青木はサッカーやってたらコロンビア相手でも余裕で吹っ飛ばせる位のガタイだからなあ
いかに野球人が優秀かわかるでしょ
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:41:19.38 ID:EC51hEGd0
>>224
メジャーでバンバンHR撃つ選手が出てこないのはなぜ?
フィジカルエリートとやらは日本でも70本くらい撃ってるの?

野球で凄いことを証明してくれよw
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:41:21.61 ID:bVcJ/aIN0
やきうんこりあ豚界のレジェンドがこの低レベル(笑)


イチロー 驚異の運動能力
http://www.youtube.com/watch?v=h1VukOF7v10

イチロー「やきう以外できないんですよw」

イチロー「これでわかったかな?僕が球技がダメだって事をw」

ナレーション「よーくわかりました(苦笑)」



プロサッカー選手になれなかったダルビッシュの父と弟

■ 【野球/サッカー】日ハム・ダルビッシュ弟が渡米 サッカー修業へ
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1121168358/

> 「プロのサッカー選手を目指していた」と言う父・ファルサさんは
> 「小学校までは野球をやっていたが、運動の素質は兄より上だと思う」と英才教育に熱が入る。

ダルビッシュ
「自分は足も速くないし、ジャンプ力もない、身体能力はスポーツ選手として高くない」

2分35秒〜
http://www.tudou.com/programs/view/S1-_CKq10Pc/
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:41:43.87 ID:x2FjfChR0
釜本ってレベルの低い国内と当時アマの大会だったオリンピックで点獲っただけだろ
ブンデスで15点獲った岡崎のほうが圧倒的に上
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:41:54.09 ID:eXoPDvsN0
フィジカルは大事
仮にドイツが日本代表みたいな貧弱なフィジカルだったら予選通過程度は可能でも絶対に優勝なんて出来ないから
なんだかんだいって身体がデカいってだけでかなりのアドバンテージ
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:42:11.13 ID:bVcJ/aIN0
観客の老人や幼児は熱中症なんかで搬送されてないのに(笑)


ホームランの最高本数がたったの17しかない2A以下レベルの

貧弱なハリボテやきうんこりあ豚選手(笑)



【野球】オリックス糸井、軽度の熱中症で途中交代
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405250883/
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:42:15.15 ID:L4utl0oyi
>>236
サッカーで吹っ飛ばしてどうしたいんだ?
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:42:26.01 ID:eQ0BcaRc0
サッカーはセンスあるやつにごりごりのフィジカルトレーニングさせればいいんでね?
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:42:50.56 ID:+Mwh2XIM0
サッカーの香川とかいうちびっこのミドルシュート見ると、
かわいそうになる

脇役ならいいけど、あれが10番なんでしょ?(笑)
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:43:08.72 ID:vwDRBuxq0
>>2116
野球はでかくて打つのが得意なだけで動けないのはプロになりにくいよ。
守らせるとこが限られるし、大抵はそのポジションにはもっと打てるのがいるから。

よっぽど打つのに秀でてるの以外は、打つ走る肩が強いって要素が全て水準以上なほうがプロになりやすい。
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:44:09.91 ID:vwDRBuxq0
お、アンカーがw >>245>>216
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:44:12.37 ID:YMXugi1a0
>>237
おまえ本当に馬鹿だな
MLBはそれだけ世界中からヤバイモンスターが集まってるってだけだろ
大谷がサッカーやってら余裕でレアルとか行ける、柔道やったら重量級でメダル取れるレベル
現にRソックスとヤンクスがlずっと調査してるしな
それくらい野球でトレーニング積めばどのスポーツでも通用する選手になるの
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:44:22.36 ID:AeW1KbKp0
>>198
まあたとえば永井謙佑なんかはフィジカルエリートと呼んでも差し支えない選手だけどあのザマだしな
そもそもいくら身体能力高くてもテクニックが低ければダメ、ボールに触る場面を作れないような選手なら主要リーグで試合にも出られないよ
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:44:35.02 ID:bgGgrErz0
W杯で一勝もできないなんてね
どこまで雑魚なの?
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:44:36.04 ID:bmjZjmJV0
日本はフィジカル軽視しすぎてんだよ
筋トレといってもバランスボールに乗って腹筋鍛えるくらいだろ?
何だよあの遠藤のだらしない肉体
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:44:54.68 ID:bVcJ/aIN0
サッカーで落ちこぼれた連中がやきうんこりあをやってる現状に加えて、

そもそも人間には根本的にやきうんこりあに向いてないってのもある

どうやっても無駄だろう

不人気すぎてチョンのテコンドーより先にオリンピックから

追放されるやきうんこりあ(笑)
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:45:02.35 ID:vwDRBuxq0
>>225
正論かどうかではなく
サッカー界の立場のある人間の見解がおかしい、ということなんだが
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:45:25.57 ID:a4AdlUro0
頭悪そうな記事だな
今のドイツはスペインに何度も負けたからあるのに
ペップ革命は日本みたいな弱小でも飛び級できるチャンスがあった
でもスペインとすら試合組まない小銭儲けだけが目的の協会じゃ
そんなチャンスはこない
日本のサッカーはもう終わりだろう
ベスト8ははるか遠くに遠のいた
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:45:31.24 ID:bVcJ/aIN0
>>163
五輪競技の残りカスで追放されたやきうんこりあ(笑)


メキシコ人だからやきうんこりあを

かろうじて知ってるレベルでもおかしくない(笑)

けど、やきうんこりあはメキシコでも不人気(笑)

やきうんこりあやってるのはアメリカ国境付近限定(笑)



「ワールドベースボールクラシック(WBC)」の
メキシコ代表ホルヘ・カントゥ二塁手(デビルレイズ)は
「国に帰ればみんなサッカーの話ばかりだ。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1142042305/
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:45:47.81 ID:YMXugi1a0
野球選手が1ヶ月トレーニングすればすぐプロサッカー選手になれるとスポーツ専門家も証言してるが
サッカー選手は何年トレーニングしても野球選手になれるという証言は一向に出てこない
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:45:49.42 ID:y95rQs+a0
サッカーでイニエスタのような天才が凄いプレーすると、
観客から「おー」っていう歓声が聞こえるんだよね。
天才レベルの創造性が無いと出来ないプレーだから。
野球はそういうのが一切ない。レジ待ちと一緒。
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:46:01.01 ID:vmDGakKx0
>>245
いやそれはウソだと思う
むしろ一芸が半端ない方がプロで活躍できるだろ
三拍子的に小さくまとまってる選手なんかダメでしょ、少なくとも野手は打力がなきゃ1軍レギュラーは無理
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:46:51.29 ID:IDvBYb1HO
>>250
使いもしない筋肉を無駄につけるのは持久力を低下させるだけ
バカは口出すなよ
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:46:53.03 ID:bVcJ/aIN0
>>255
脳が腐った精神異常者の願望なんか誰も信じない(笑)



日本のやきうんこりあのレベルは2A以下(笑)

80年もプロリーグやってるのに個人成績が2A外人に

独占されるってしょぼすぎてお話にならない(笑)



【野球/狭い世界】人口たった15万人の小さな島キュラソーでもトップになれる野球★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404650108/


【野球】オリックス糸井、軽度の熱中症で途中交代
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405250883/


【野球】須藤豊、もはや“絶滅危惧種”4番の日本人“両リーグのタイトル争いを見ていると、ため息をつきたくなる。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405052041/


【プロ野球のレベル低下】ランキングの上位を外国人が独占  再度プロ野球を盛り上げるには解決しなければならない根深い問題
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404612295/


【野球】プロ野球 和製大砲が育たない2つの理由
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404487878/


【野球】大学日本代表、米国大学代表に0-10で大敗
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404742451/
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:47:17.11 ID:EC51hEGd0
>>247
39 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:49:40.53 ID:lt6fO26e0
タラレバはないんだよ


野球で凄いことを証明しろよw
とりあえず王さんの記録超えてくれるの?
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:47:30.52 ID:bgGgrErz0
でもW杯で一勝もできないって凄いよね
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:47:50.55 ID:eXoPDvsN0
野球だと小柄な部類に入るイチローだって、サッカー基準だとデカいからね
ダル、田中、大谷クラスなんてサッカー代表と比べると、大人と子供の差
まあ、このクラスは億万長者だから無理だから、野球の補欠をW杯のときだけ1年間レンタルして貰うのがいいよ
野球では補欠といたって、サッカーじゃいないレベルのフィジカルエリート集団だからな
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:47:52.55 ID:Ae1pyAQQ0
>>254
メキシコはサッカーが1番人気で
あとはボクシング・プロレスと続いて
野球は良くて4番目くらいだしな

ちなみにアメリカはダントツでアメフトでアメフトで通用しないのが
野球とかに流れる
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:47:57.49 ID:+ytiH3CX0
>>247
サッカー舐めてるなあ
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:48:02.80 ID:OxB+ryJE0
ぶれるのが日本のサッカーだからぶれなくなることで日本のサッカーから外れちゃうんだよなあ
でもぶれないことが結果的にぶれることになるから結局どんなことしても問題ないんだよなあ
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:48:13.04 ID:vmDGakKx0
>>247
おいおい
たとえば欧州はサッカーがNo1スポーツなんだぜ?
白人や黒人にフィジカルで日本のプロ野球選手がかなうとでも思ってるのかよ?
欧州人よりアメリカ人の方が遙かに上だって言うのかい?

バカも休み休み言えよw
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:48:29.01 ID:bgGgrErz0
なんでサッカーはW杯で一勝もできないの?
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:48:50.18 ID:vmDGakKx0
>>252
ん?あんたは正しいと思ってるの?おかしいと思ってるの?
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:49:02.96 ID:GFhCTOWE0
今はサッカーやってる子も多いから
これから両方兼ね備えてる選手も出てくると思うが
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:49:07.97 ID:6A1miGsk0
小中高のグランドを芝生にする。
または、芝生のグランドをもっと増やす。

これだけでも、相当進歩すると思う。
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:49:11.86 ID:EC51hEGd0
>>262
イチローが凄いのは分かった
あとに続く選手は?
メジャーで10年プレーするような選手は?
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:49:13.70 ID:x/Bpv6oT0
残りカスみたいな奴らだけでベスト16に入ったり入れなかったりを繰り返すレベル

これからの時代、日本のフィジカルエリートがどんどんサッカーに流れるわけだし
どんだけ日本強くなっちゃうんだよ!って思うとワクワクするよな
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:49:16.46 ID:bVcJ/aIN0
>>263
脳が腐った精神異常者のやきうんこりあ豚が息を吐くように

単発IDで捏造ゴミ願望幻覚レスばかりしてて哀れすぎるよな(笑)
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:49:23.95 ID:a4AdlUro0
中でも象徴的だったのは、パスサッカーで一時代を築いたスペインが1次リーグで敗退し、相手のボールを奪ってか
らの速攻を主体とするチームがドイツを筆頭に好成績を残したことだ。

なにこれw
これ別にバルサ対策じゃないぞw
昔からやってるよ
ドイツが勝てたのはラームも言ってるけど
上手くぽぜっしょんして我慢できるようになったからだよ
昔はボールとったら突っ込んでただけだからな
日本はまともな分析もできない奴ばかりだわな
バルサやスペイン対策ってなんだよ
あんなサッカーやるチームそんな沢山いないよw
カウンターしかできないからカウンターやってるだけ
馬鹿が何も知らないのにスペインたたかなくていいから
日本もその列に加わればいいだろ
のろまは後ろに並べ
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:49:26.18 ID:VayxNdxU0
>>209
いたね
ただ足が速いだけじゃだめだということを示す例でもあったかな
結局野球が分かっているというか野球のセンスがないとダメということだね
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:49:50.98 ID:bgGgrErz0
>>270
何が?
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:49:52.63 ID:GF9bReM10
いつも思うけど、なんで糸井なの?
あいつ信じられない程の馬鹿だから絶対使えないぞ
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:49:54.15 ID:vmDGakKx0
>>255
いやだからなんなんだ?
そりゃ求められる能力が違うからだろ?

>野球選手が1ヶ月トレーニングすればすぐプロサッカー選手になれるとスポーツ専門家も証言してるが

ま、これがそもそもデタラメだけどねw
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:50:03.57 ID:6GA075UM0
>>212
凄いな糸井3ヶ月サッカーすればこのぐらいのボール感覚身に付くんでしょ!
 
 http://www.youtube.com/watch?v=Jihu_rS19Fo
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:50:34.82 ID:bVcJ/aIN0
>>271
ゴキローって身長180センチ無いよ(笑)

やきうんこりあ豚界のレジェンドがこの低レベル(笑)


イチロー 驚異の運動能力
http://www.youtube.com/watch?v=h1VukOF7v10

イチロー「やきう以外できないんですよw」

イチロー「これでわかったかな?僕が球技がダメだって事をw」

ナレーション「よーくわかりました(苦笑)」



プロサッカー選手になれなかったダルビッシュの父と弟

■ 【野球/サッカー】日ハム・ダルビッシュ弟が渡米 サッカー修業へ
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1121168358/

> 「プロのサッカー選手を目指していた」と言う父・ファルサさんは
> 「小学校までは野球をやっていたが、運動の素質は兄より上だと思う」と英才教育に熱が入る。

ダルビッシュ
「自分は足も速くないし、ジャンプ力もない、身体能力はスポーツ選手として高くない」

2分35秒〜
http://www.tudou.com/programs/view/S1-_CKq10Pc/
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:50:38.04 ID:dppxoxNB0
>>255
そりゃそうだ
だってサッカー選手チビガリばっかだもん
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:50:55.51 ID:+ytiH3CX0
身体能力だけなら、アフリカのどっかの国がワールドカップ優勝しまくってるわ
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:50:57.89 ID:pHXHgHQ50
>>262
お前は代表に入れなかった豊田が松井秀樹の身体能力を上回ってることすら知らないんだな
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:51:02.41 ID:x/Bpv6oT0
>>270
そういえば校庭の芝生を野球部の子の親が抗議して剥がしたってニュースなかったっけ?
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:51:06.44 ID:vwDRBuxq0
>>257
いや、一芸だけ買われてプロになった人間は大抵、大成せずに終わる。
一軍に定着するのも希。
プロ野球の一軍でレギュラー、準レギュラーになってる人間のほとんどは
走る投げるでも水準以上
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:51:13.65 ID:bgGgrErz0
チビチビガリクソンはサッカーでもやっとれ
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:51:17.15 ID:a4AdlUro0
>>272
どんどん落ちるだけだと思うよw
ごつい奴入れるだけで上がれるなら
他の国だってそうなってるからね
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:51:20.41 ID:bVcJ/aIN0
観客の老人や幼児は熱中症なんかで搬送されてないのに(笑)


ホームランの最高本数がたったの17しかない2A以下レベルの

貧弱なハリボテやきうんこりあ豚選手(笑)



【野球】オリックス糸井、軽度の熱中症で途中交代
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405250883/
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:51:36.20 ID:6+IhZCxZ0
久保は身体能力は高かったと思う
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:52:05.78 ID:fpG3fIU7O
サカ豚「ランクが45位なのは競技にかかわる全員がショボイせいニダ」
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:52:12.96 ID:YMXugi1a0
ここのアホ共は野球部のトレーニングから逃げたアマちゃんしかいないんだろうな
俺は元サッカー部だけど野球部体験交流で練習やってキチガイみたいな練習量やらされた上の実体験で語ってるんだが
それくらい野球トレーニングは凄いしサッカーはヌルい
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:52:32.58 ID:JOqINn4n0
フィジカルエリート(笑)

そんなんで強くなるならとっくにアフリカ勢が優勝しとるわw
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:52:33.34 ID:bgGgrErz0
でもなんでW杯で一勝もできないの?
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:52:42.52 ID:NSgB+i050
悪いことは言わん
パスサッカーだけはまじで止めとけ
あれは誰にも出来そうで誰にも出来ない代物だ
基本技術に秀で体力もあり、頭も割と良い
そんな選手を同世代で揃えながら
しかも、普段世界的なリーグのクラブで同じ国の代表のトップ選手が
数多く日常的にプレーしているような代表チーム以外で
結果を出したパスサッカー志向のチームは存在しない

この時点でとてつもなく高いハードルだと分かるだろ
絶対無理だから、まじでやめれ。日本サッカーが死ぬぞ
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:52:43.31 ID:vmDGakKx0
>>275
>結局野球が分かっているというか野球のセンスがないとダメということだね

そんなの言うまでもないことだよ
それが分からない野球ファンって多いんだよなあ

総論として仮にフィジカルエリートがサッカーに集まれば日本のサッカーの競技レベルは上がっていくのは確かだろうけど
各論でとあるフィジカルエリートをサッカー選手にして通用するかどうかなんて全く未知数だよ
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:53:00.70 ID:4SlOvUdG0
>>266
サッカーは確かにナンバーワンスポーツだけど、選手は別にフィジカルエリートじゃないよ。
他の球技に比べると小さい選手が主力だ。
単に、より速く、より高く、より遠くというような身体能力でいうなら、人種の差なんて関係なく、日本のプロ野球 .> ヨーロッパのサッカーだわ
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:53:10.99 ID:bVcJ/aIN0
>>291
お前の幻覚、妄想、願望なんか誰も信じないけど(笑)

息を吐くように大嘘をつき続ける精神異常者やきうんこりあした老人(笑)


国の代表がプエルトリコ州代表に惨敗ってアホか(笑)
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:53:13.75 ID:x/Bpv6oT0
>>287
なんで落ちるの?
Jリーグ開始以降の奴らがどんどんプロになり出したんだからレベルは上がる一方と思うよ

どうしてレベル落ちると思うのか説明してくれ
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:53:22.00 ID:vwDRBuxq0
>>268
おかしいと書いてるのに「おかしいと思ってるの?」ってなんで聞くんだよ
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:53:26.35 ID:+Mwh2XIM0
>>283
松井ってパワーだけじゃね

走り幅跳びポーンって飛んでるイメージが湧かない
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:53:32.67 ID:nmJQwV1+0
>>247
>MLBはそれだけ世界中からヤバイモンスターが集まってる

その世界とやらはドミニカとプエルトリコとあとどこ?
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:53:46.04 ID:zpO12MnZO
試合中に熱中症にかかるフィジカルエリートw
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:53:45.96 ID:a4AdlUro0
野球が強いところでW杯優勝した国はない
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:53:46.90 ID:VayxNdxU0
>>240
そんなんじゃW杯もEUROも本大会出場すらおぼつかないレベルじゃないのかな
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:54:04.61 ID:mh+p16CX0
糸井知らない人多すぎww
オレもだけど
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:54:07.85 ID:Ae1pyAQQ0
高校野球は無駄な練習が多いって元プロ野球選手が言ってたな。
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:54:22.81 ID:bVcJ/aIN0
>>247
頭のおかしい狂人やきうんこりあ豚がやきうんこりあ選手が

サッカーやったら簡単にワールドカップで優勝できるとか

精神異常者丸出しの戯言をよくホザいてるけど

やきうんこりあ世界最強国のドミニカ共和国人が累積の

オリンピックのメダルを穫った数がたったの6個しかない

現実を見たらアホ丸出しの大嘘だって事がわかるだろう(笑)


しかも、やきうんこりあ豚選手たちがW豚Cで惨敗した相手って

国ですらないプエルトリコの自治州ってアホか(笑)

国が州に惨敗って頭おかしいのかよ(笑)
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:54:39.67 ID:pHXHgHQ50
身体能力

サッカー代表に入れなかった豊田>>>>野球界史上最高のバッター松井秀樹


まあサッカーに求められるのは単純な身体能力じゃないんだがそれすらこの事実の前にやきうのプライド(笑)はズタボロだな
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:55:06.06 ID:bgGgrErz0
しかしなんで一勝もできないかね〜

400億円払って0勝

おまえら馬鹿?
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:55:07.24 ID:M6o91VtF0
デイリーですかはい
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:55:18.01 ID:a4AdlUro0
正直ベスト16も遠くなったでしょ
韓国はじめアジアがどれだけ負けてきたか
忘れてる人が多いよな
日本は出られればマシなレベルになるのもすぐそこだよ
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:55:41.26 ID:+ytiH3CX0
>>281
確かNPBとJ1の平均身長は2センチか3センチぐらいしか差が無いが?
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:55:55.24 ID:dppxoxNB0
>>300
あれ、守れない走れないだからなw
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:56:03.15 ID:vmDGakKx0
>>285
なこたーねえよw
鈍足や弱肩の外野なんかいくらでも居ただろ、ファーストやDHもあるしね
それよりまずは打力だろ、キャッチャー以外、打力がなきゃ1軍レギュラーは無理
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:56:32.94 ID:bgGgrErz0
日本サッカーは人材の墓場
アフリカや南米から超エリートフィジカル小学生を輸入しても凡人となる
指導できる人が居ない。
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:57:09.63 ID:pHXHgHQ50
>>300
でも松井が日本史上最高の長距離打者なんだろ
史上最高の打者がサッカーの代表に入れない選手に負けるのがやきう
これが事実
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:57:46.30 ID:EdsDnWcz0
つうか野球とサッカーの選手や競技そのものについて優劣つけんのホント好きだねえ
何の意味があるのか知らんけど
柔道の中量級以上が苦戦するのと似たような状況がサッカーや日本人野手に起きてるわけで
国内のそれの優劣つけたとこで相手は世界なんだし
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:58:05.15 ID:OCEHXca20
2ちゃんねらーか?林wwwwwwwww
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:58:20.37 ID:a4AdlUro0
>>298
他が強くなるからだよ
今の日本の位置ってどこの国でも頑張ればいける位置だからね
どんな無能がしきってても右肩上がりは当然なの
でも適当にやってれば他の国に抜かれる
しかもそっから上は他と同じことやってても無理なんだよw
だから落ちることしかないんだよ
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:58:21.66 ID:bgGgrErz0
>>316
高校時代の松井ってひょろひょろで小さかったなー
プロでも2割3分、13本くらいだったよ。
もちろん新人王なんて夢のまた夢
ジャイアンツに入ってからいきなりデカく強くなった選手。
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:59:37.56 ID:dppxoxNB0
松井や中村のようなパワーだけはフィジカルエリートではないよ
こいつらは単なる野球特化型
糸井みたいな走攻守に秀でたタイプとは違うし、サッカーでもスゲーのは糸井タイプであって、そりゃ松井や中村はサッカーじゃあ雑魚だw
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:59:38.77 ID:OcDGB7bv0
>>316

結局野球ってパワーと打撃・投球技術の勝負で運動能力なんてあまり要らないんじゃないかと思う
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:59:48.02 ID:vmDGakKx0
>>296
だからフィジカルエリートがサッカーやれば世界レベルってのはウソだろって話
もしそうなら欧州のサッカー界が白人黒人フィジカルエリートだらけになるだろ、なにしろ成功したときの金は半端ないんだから

でな

>単に、より速く、より高く、より遠くというような身体能力でいうなら

結局瞬発系しか挙げないわけよ
サッカーの場合は持久力があった上での話だからな

>>299
だからおかしいんでしょ?
じゃあなぜ食いついてくるの?
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:59:49.74 ID:bgGgrErz0
日本サッカーの最大の問題は「育成能力がない」
それに尽きるよ。
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:00:13.75 ID:GF9bReM10
日本史上最高の長距離打者は落合だよ
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:00:53.08 ID:QZ+gIbA20
フィジカルっつーか体幹鍛えなさいよと
中田英寿のような当たり負けしない芯の強さは
パスサッカーでも有効な気がするがな

>>247
野球以外は運動音痴って選手はわりといるぞ
イチローのバスケはあの通りだし、ダルビッシュも野球以外はダメって言ってるし
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:00:58.27 ID:bgGgrErz0
>>325
違うよ。
中西太だよ。
それはノムや落合が言ってる

落合は典型的な中距離打者
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:01:20.99 ID:+ytiH3CX0
身体能力が高くてもパッとしない例となるとセレッソの杉本だな
大器晩成で化けるかもしれんが今の所駄目だね
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:01:31.42 ID:UbLj5uSe0
熱中症で倒れるアホはいらんわw
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:01:36.00 ID:bVcJ/aIN0
日本国内リーグで2A以下レベルの外人に個人タイトル独占され

W豚Cでプエルトリコ州(笑)代表に惨敗し

世界一が最貧国のドミニカ共和国とかいう誰も知らない国(笑)



やきうんこりあの身体能力のレベルってアホみたいに低い(笑)


【野球/狭い世界】人口たった15万人の小さな島キュラソーでもトップになれる野球★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404650108/
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:01:48.97 ID:x/Bpv6oT0
>>319
他の国と日本の強化スピードで他国の方が速いのはなんでなの?
他国って具体的にはどの国?何カ国あるの?
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:01:53.15 ID:9aSpUhN80
指導者の評価方法を何とか。

「自分の」戦績じゃなく、
トップチームに何人有用な選手を送り出したか、
とかで評価するとかさ。
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:01:59.02 ID:lt6fO26e0
ベイスターズの二軍選手の身体能力を見てA代表の監督がびっくりするくらいだからなw
お察しwww
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:02:03.00 ID:OCEHXca20
2ちゃんねらー林監督は糸井を推してるようだが
糸井は首位打者なりホームラン王なりとったかww
新庄系統のちゃらんぽらんは頭悪いから無理なんだよww
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:02:06.19 ID:bgGgrErz0
>>329
マリノスの松田をディスるなよ
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:02:13.01 ID:OcDGB7bv0
>>328

巻もそうだったが、攻撃センスないんだからDFやればいいのに
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:02:26.73 ID:a4AdlUro0
CLでもW杯でもそうだけど
ベスト8は本当に強くないといけない
ベスト16までは運でも行けるけどね
ベスト4以上は強くて調子が良くないといけない
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:02:36.50 ID:tLBDI09B0
>>274
まあ、前回のスペインも今回のドイツもある意味グァルディオラのチームなんだよな。

つまり、本質的に最強の戦術は大きく変わってはいない。
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:02:56.79 ID:EC51hEGd0
>>317
「●●がサッカーやったら〜」
以前に過去の日本人の記録も塗り替えられていないのにね
「世界が〜」じゃなくてさw

王さんの記録超える打者はいるの?
焼き豚さん答えてw
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:03:00.09 ID:bgGgrErz0
日本サッカーは人材の墓場
アフリカや南米から超エリートフィジカル小学生を輸入しても凡人となる
指導できる人が居ない。
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:03:18.43 ID:vmDGakKx0
>>322
以前の日本の野球では技術だったんだけど、近年の野球はパワー偏重に傾いてるね
そこが野球がだんだんつまらなくなってる要因だと思う
バレンティンみたいなのは全然面白くない
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:03:22.69 ID:bVcJ/aIN0
観客の老人や幼児は熱中症なんかで搬送されてないのに(笑)


ホームランの最高本数がたったの17しかない2A以下レベルの

貧弱な虚弱体質のハリボテやきうんこりあ豚選手(笑)



【野球】オリックス糸井、軽度の熱中症で途中交代
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405250883/
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:03:46.39 ID:UbLj5uSe0
>>335
普通に予防できるものと突然なる病気比較するとか脳みそ大丈夫?
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:04:01.68 ID:bgGgrErz0
しかしなんで一勝もできないかね〜

400億円払って0勝

おまえら馬鹿?
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:04:01.97 ID:bVcJ/aIN0
日本国内リーグで2A以下レベルの外人に個人タイトル独占され

W豚Cでプエルトリコ州(笑)代表に惨敗し

世界一が最貧国のドミニカ共和国とかいう誰も知らない国(笑)



やきうんこりあの身体能力のレベルってアホみたいに低い(笑)


【野球/狭い世界】人口たった15万人の小さな島キュラソーでもトップになれる野球★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404650108/
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:04:30.75 ID:GF9bReM10
>>327
ほぉ、そうなのか
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:05:04.69 ID:fDyuz/cG0
糸井って誰?
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:05:12.50 ID:bgGgrErz0
チビチビガリクソンはサッカーでもやっとれ
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:05:15.51 ID:riYAlOTcO
少年が好きなのは欧州サッカーであってJや日本代表じゃないからな
野球少年も最終的にはメジャーリーグが目標
結局日本は踏み台でしかない
でもこの事実を指摘すると必ず発狂する奴がいるw
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:05:24.70 ID:tLBDI09B0
>>347
有名なコピーライター
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:05:33.69 ID:a4AdlUro0
「バルセロナを中心にしたようなサッカーが主流でトレンドだった
これが嘘だからねw
これやれってるのってクラブでいえばバイエルンとバルサだけだし
代表ならスペインとドイツだけ
だから日本にもチャンスがあったんだけどね
そこに気づいてない馬鹿な評論家だらけなのが日本
中身はブラジルのぽぜっしょんと何が違うのかもわかってないの現状w
さっさと最後尾に並べ
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:06:01.91 ID:9aSpUhN80
>>347
ダイヤモンド逆走するプロ野球選手。
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:06:07.70 ID:UbLj5uSe0
つーかフィジカルだけで勝てるなら、
日本はアフリカに絶対勝てないはずだし、
そもそもアフリカがW杯独占してるだろうに
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:06:29.56 ID:6GA075UM0
>>224
そんな妄想論本気で語りだすのオリンピック競技からも除外された
コンプレックスの塊り世界のドマイナーレジャー競技ヤキュウンコリアン
の信者だけじゃねぇかよ
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:06:31.18 ID:a4AdlUro0
日本は弱いし戦術的にもあほしかいないんだから
カウンターサッカー諸国の最後尾に並べ
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:06:43.77 ID:bVcJ/aIN0
日本国内リーグで2A以下レベルの外人に個人タイトル独占され

W豚Cでプエルトリコ州(笑)代表に惨敗し

世界一が最貧国のドミニカ共和国とかいう誰も知らない国(笑)



やきうんこりあの身体能力のレベルってアホみたいに低い(笑)


【野球/狭い世界】人口たった15万人の小さな島キュラソーでもトップになれる野球★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404650108/
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:06:58.69 ID:OcDGB7bv0
>>349

Jリーグは踏み台だが、日本代表は人気あってサッカー少年だってみんな代表目指してるよ
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:07:50.09 ID:bVcJ/aIN0
日本国内リーグで2A以下レベルの外人に個人タイトル独占され

W豚Cでプエルトリコ州(笑)代表に惨敗し

世界一が最貧国のドミニカ共和国とかいう誰も知らない国(笑)



やきうんこりあの身体能力のレベルってアホみたいに低い(笑)


【野球/狭い世界】人口たった15万人の小さな島キュラソーでもトップになれる野球★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404650108/
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:07:59.01 ID:bgGgrErz0
記者「なんで日本は負けたんですか?」

ジーコ「日本人は体が弱いから」

記者「なんで日本はベスト8に行けなかったんですか?」

トルシエ「プロ野球選手がサッカーをしないから」




サッカーの監督って頭大丈夫?
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:08:15.97 ID:OCEHXca20
つか野球のフィジカルとか糸井ネタとか煽りの鉄板ネタなのに、それを真に受けた情弱が
協会にいるんだなwww
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:08:19.21 ID:GF9bReM10
>>349
メジャーは微妙
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:08:23.79 ID:Z/P5QgaM0
確かに野球選手と比べるとサッカー選手は一回り小さい感じだもんなあ。
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:08:24.04 ID:bVcJ/aIN0
>>359
日本国内リーグで2A以下レベルの外人に個人タイトル独占され

W豚Cでプエルトリコ州(笑)代表に惨敗し

世界一が最貧国のドミニカ共和国とかいう誰も知らない国(笑)



やきうんこりあの身体能力のレベルってアホみたいに低い(笑)


【野球/狭い世界】人口たった15万人の小さな島キュラソーでもトップになれる野球★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404650108/
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:08:44.22 ID:Rp2cy4Q80
だから、サッカーは技術と頭脳が無いとできないのw
清原や大谷なんてトロくてなすすべなく香川にさえかわされるよw
メッシやネイマールには触れることさえ困難
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:08:57.11 ID:tFuYRbmT0
小さい頃に足先だけでちょこまか動く奴をうまい奴扱いして、
体をぶつけるようになってから判断出来ないのが育成できない原因
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:09:02.48 ID:vmDGakKx0
>>349
いや少年は必ずしも欧州サッカーを見てるわけではない、基本有料だから
入口はJリーグや代表だよ、それでサッカーを知ってくると欧州に目が向くようになる
高校生ぐらいだとJリーグは見なくなる奴も多い

で、Jリーグの場合は世界のサッカー体系に組み込まれていて育成下位リーグであることを認識してる
たぶんどんなに頑張っても世界のトップリーグにはなれないだろうから
NPBの場合は下請けリーグになることを拒んでいる
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:09:05.79 ID:bVcJ/aIN0
>>362
やきうんこりあ豚は豚だから脂肪の塊なだけな(笑)
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:09:18.71 ID:bgGgrErz0
記者「なんで日本は負けたんですか?」

ジーコ「日本人は体が弱いから」

記者「なんで日本はベスト8に行けなかったんですか?」

トルシエ「プロ野球選手がサッカーをしないから」




サッカーの監督って頭大丈夫?
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:09:35.04 ID:bVcJ/aIN0
日本国内リーグで2A以下レベルの外人に個人タイトル独占され

W豚Cでプエルトリコ州(笑)代表に惨敗し

世界一が最貧国のドミニカ共和国とかいう誰も知らない国(笑)



やきうんこりあの身体能力のレベルってアホみたいに低い(笑)


【野球/狭い世界】人口たった15万人の小さな島キュラソーでもトップになれる野球★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404650108/
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:09:35.63 ID:UbLj5uSe0
>>362
やきうは持久力いらんから幾らでもでかくできる
サッカーは持久力必須だから極端にでかくなれん
マラソンに巨漢はおらんだろ?
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:09:37.61 ID:+ytiH3CX0
>>336
CBすればワールドクラスだったらしいからなあ巻は
今からFWからCBにコンバートはもう遅いんじゃない
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:10:02.15 ID:P7Gl/LK8i
生まれ持った体質もあるとしても、練習の賜物でもあるだろ。
野球選手は時代錯誤なくらい練習するもん。
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:10:26.08 ID:bVcJ/aIN0
日本国内リーグで2A以下レベルの外人に個人タイトル独占され

W豚Cでプエルトリコ州(笑)代表に惨敗し

世界一が最貧国のドミニカ共和国とかいう誰も知らない国(笑)



やきうんこりあの身体能力のレベルってアホみたいに低い(笑)


【野球/狭い世界】人口たった15万人の小さな島キュラソーでもトップになれる野球★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404650108/
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:10:27.81 ID:bgGgrErz0
しかしなんで一勝もできないかね〜

400億円払って0勝

おまえら馬鹿?
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:10:34.37 ID:dj2WLdnS0
>>1
いいよ別に
サッカーなんか弱くていい
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:10:36.70 ID:6GA075UM0
糸井とヤングナデシコのフットサル対決が観たいわ
スマップみたいに鬼ごっこされて終わりだろうけど
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:10:42.40 ID:OCEHXca20
つか背の高いサッカー選手はいるんだが、そういうやつは
決まってFWさせられる
そして↑の段階にあがるとFWで通用しないとDFにコンバートさせられたりする
だから足元が育たない
チビはヘッドが弱いからMFと相場が決まっている
この初期段階のスタンスを改めるべきであって
糸井とかそういうネタを考えてる情弱協会員は馬鹿なので俺と変われww
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:10:57.57 ID:bVcJ/aIN0
日本国内リーグで2A以下レベルの外人に個人タイトル独占され

W豚Cでプエルトリコ州(笑)代表に惨敗し

世界一が最貧国のドミニカ共和国とかいう誰も知らない国(笑)



やきうんこりあの身体能力のレベルってアホみたいに低い(笑)


【野球/狭い世界】人口たった15万人の小さな島キュラソーでもトップになれる野球★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404650108/
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:11:16.48 ID:bgGgrErz0
記者「なんで日本は負けたんですか?」

ジーコ「日本人は体が弱いから」

記者「なんで日本はベスト8に行けなかったんですか?」

トルシエ「プロ野球選手がサッカーをしないから」




サッカーの監督って頭大丈夫?
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:11:29.52 ID:riYAlOTcO
>>357
日本代表は人気あったの間違いなw
前回の惨敗ショーで代表ユニのレプリカ着てた子達もみんな今は着てないよw
ワールドカップの時以外でもたくさん着てた子達いたけど今は全然見ない
恥ずかしくて嫌なんだってよ
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:11:41.10 ID:bVcJ/aIN0
やきうんこりあ豚界のレジェンドがこの低レベル(笑)


イチロー 驚異の運動能力
http://www.youtube.com/watch?v=h1VukOF7v10

イチロー「やきう以外できないんですよw」

イチロー「これでわかったかな?僕が球技がダメだって事をw」

ナレーション「よーくわかりました(苦笑)」



プロサッカー選手になれなかったダルビッシュの父と弟

■ 【野球/サッカー】日ハム・ダルビッシュ弟が渡米 サッカー修業へ
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1121168358/

> 「プロのサッカー選手を目指していた」と言う父・ファルサさんは
> 「小学校までは野球をやっていたが、運動の素質は兄より上だと思う」と英才教育に熱が入る。

ダルビッシュ
「自分は足も速くないし、ジャンプ力もない、身体能力はスポーツ選手として高くない」

2分35秒〜
http://www.tudou.com/programs/view/S1-_CKq10Pc/
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:11:44.23 ID:UbLj5uSe0
>>377
情報古くないか?
今は若いうちは複数のポジションやらせて適性見て当てはめていくんだぞ
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:12:27.96 ID:bgGgrErz0
しかしなんで一勝もできないかね〜

400億円払って0勝

おまえら馬鹿?
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:12:33.07 ID:bVcJ/aIN0
日本国内リーグで2A以下レベルの外人に個人タイトル独占され

W豚Cでプエルトリコ州(笑)代表に惨敗し

世界一が最貧国のドミニカ共和国とかいう誰も知らない国(笑)



やきうんこりあの身体能力のレベルってアホみたいに低い(笑)


【野球/狭い世界】人口たった15万人の小さな島キュラソーでもトップになれる野球★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404650108/
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:12:57.67 ID:vwDRBuxq0
>>323
お前が思ってる「はあ?清原???」っていう率直な感想を追認しつつ
サッカー関係者って馬鹿だよな、と知ってもらうため
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:13:11.01 ID:bgGgrErz0
記者「なんで日本は負けたんですか?」

ジーコ「日本人は体が弱いから」

記者「なんで日本はベスト8に行けなかったんですか?」

トルシエ「プロ野球選手がサッカーをしないから」




サッカーの監督って頭大丈夫?
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:13:23.91 ID:lt6fO26e0
JFA顔面サムライブルーwww
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:13:58.23 ID:bVcJ/aIN0
日本国内リーグで2A以下レベルの外人に個人タイトル独占され

W豚Cでプエルトリコ州(笑)代表に惨敗し

世界一が最貧国のドミニカ共和国とかいう誰も知らない国(笑)



やきうんこりあの身体能力のレベルってアホみたいに低い(笑)


【野球/狭い世界】人口たった15万人の小さな島キュラソーでもトップになれる野球★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404650108/
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:14:12.28 ID:bgGgrErz0
しかしなんで一勝もできないかね〜

400億円払って0勝

おまえら馬鹿?
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:14:17.89 ID:OCEHXca20
つーかスペインだって、サッカーと二分する人気のバスケに優秀な人材とられてる
ブラジルだってバレーとかと二分まではいかないがかなりの人材をとられてる
今の時代野球は衰退してすでにサッカー一強の時代に日本は突入しかけてる
>>1の監督の様な頭がすごい悪い協会員がいる事こそ大問題
協会の人選を一からやり直すことが強豪への一番の近道
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:14:38.94 ID:Ae1pyAQQ0
>>372
>野球選手は時代錯誤なくらい練習するもん

確かに時代錯誤も甚だしいな
特に高校野球は酷い
無駄な練習なんていくらやっても逆効果にしかならん。

同じ野球でもメジャーなんて練習時間短いぞ。
もちろん個人練習は別だが、個人練習は自分のペースで練習できる
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:14:39.28 ID:IDvBYb1HO
>>365
子供の頃からうまい子はユースやセレクションなんかで、もっと上のカテゴリーのデカい相手とやりあう機会が多くて、
デカいだけの同年代の子供は相手にならなくなるんだわ
そのせいで体格がいい子供はサッカーを諦めてしまうことが多い
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:15:44.76 ID:qFLE7meN0
スレタイは煽り入ってる感じだったけど記事の内容はまともだな

オリックスの糸井知らなんだ
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:16:11.67 ID:oXNsY3OD0
野球は身体能力が低くても何とかなるからな
日本人が世界で活躍しまくってるのもそのためだろう

ガチのフィジカル勝負になるサッカーじゃ、日本人は用無し

だから日本では賢い子は野球に取り組んでる
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:16:35.41 ID:oPBcCahD0
サッカーから日本を取り除いたら何が残るの?
Jリーグなんてプロ野球の相手にもならけど
それどころか高校サッカーにも勝てないよな
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:16:36.65 ID:Kg3/XUgti
>>370
田中もシャトルラン90台くらいらしいしね。
中学生でも運動部入ってれば100なんていくからなぁ。
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:16:49.46 ID:a+Tu4c6Z0
いい額を選手に払えない
良い選手は海外に出ていく
微妙な日本人と韓国人と使い古しのブラジル人しか残らない
注目度が下がり、客足が遠のく
これのループ
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:16:53.56 ID:+Mwh2XIM0
>>391
無駄な練習とは具体的に何?
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:16:54.26 ID:do80n3os0
マイナーな野球界が盛り上っているサッカーに嫉妬しています

○○(野球選手)がサッカーをやっていれば・・・

プロレスラーが格闘技に参戦していたら・・・と妄想していた末期のプロレスオタみたい

でもサッカーと野球は全く別物だから交わることは無い

どんなに頑張っても有名になれない野球は悲しいね

野球の時代は終わりだな
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:16:54.08 ID:knpjEK9vO
サッカーはフィジカルだけじゃ駄目
これは当然だが
だからフィジカルは要らない
になるのが日本サッカー界の不思議な点
そのくせ野球に盗られていたフィジカルエリートがみなサッカーをやるようになったから今後は期待できるとか寝言を言ってる
日本サッカーにはフィジカルエリートを育てるノウハウが無いんだから期待しても無駄たって
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:17:10.32 ID:eXoPDvsN0
>>390
jリーグの現状見ると、まだまだ野球の下だけどな
単にイベント人気はサッカーのほうがあるだけで、オリンピックのときだけ盛り上げる
プロもないマイナースポーツと一緒
jリーグが野球と拮抗できるようになったときが野球に並んだときだろうね
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:17:35.11 ID:a4AdlUro0
育成したら勝てると思うの?
そんなことどこの国だってやってる
しかもサッカーしか生きるすべがない国なんて腐るほどあるからね
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:18:04.02 ID:GF9bReM10
野球の人気が落ちたら武道の時代がくるよ
サッカーに行く事はまぁ無いだろうなw
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:18:29.00 ID:bgGgrErz0
>>397
チーム数を減らすしかない。
J1を6チームにして、その他のチームを全てアマチュアにすればいい。
6球団に良い選手が密度濃く集まればそれなりに見れる。
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:18:30.61 ID:vwDRBuxq0
>>391
そりゃメジャーリーガーは体にも恵まれて、かつ野球を究めた人たちだもの。
伸び盛り、成長期で体格でも劣る日本の高校生が
練習もそこそこじゃどうにもならねえわ
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:19:57.05 ID:gs6dT+C70
身体能力が優れてても肝心のサッカーセンスがないとどうしようもない
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:20:35.93 ID:9aKwft860
なんか、フィジカルなことばっか言うボンクラが後をたたないなぁ。
サッカーは脳でするスポーツだから。 他のスポーツとはちょいと毛色が違って
高度な空間認知能力、これが一番重要だから。
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:21:05.09 ID:Ae1pyAQQ0
>>398
一つだけ挙げれば素振り。
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:21:27.52 ID:bgGgrErz0
>>407
遠藤さん乙
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:21:54.20 ID:lt6fO26e0
野球は週に5-6試合やっても、週にせいぜい二試合しかしないJリーグよりも観客が入るからな。
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:22:23.20 ID:do80n3os0
マイナーな野球界が盛り上っているサッカーに嫉妬しています

○○(野球選手)がサッカーをやっていれば・・・

プロレスラーが格闘技に参戦していたら・・・と妄想していた末期のプロレスオタみたい

でもサッカーと野球は全く別物だから交わることは無い

どんなに頑張っても有名になれない野球は悲しいね

野球の時代は終わりだな
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:22:48.42 ID:UbLj5uSe0
>>404
裾野が狭いスポーツでレベルの高い奴は存在しないよアホ

つーかやきうはさっさと一リーグ10チームにすればいいだろ?
チーム減らせばレベルあがるんだろ?
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:22:51.58 ID:WgF+YEEL0
清原なんて45分も走れないだろ。
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:23:06.43 ID:bgGgrErz0
>>408
長嶋、落合、王、松井は素振りこそ最高の練習
素振りをした数の多い人が必ず成功する
そう言ってやまないよ。
王などはおそらく生涯で数十万回も素振りしてる。
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:23:07.84 ID:dj2WLdnS0
>>376
あははは
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:23:42.91 ID:1wEH2E3b0
少年時代に求められる素質の違いだろ
野球はPなら球がはやけりゃいいし野手は打てばいいだけだからでかい方が有利
サッカーはすばしっこい方が有利 
サッカーは成長するにつれ空中戦やぶつかり合い増えて素早いだけじゃ通用しなくなる
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:23:50.31 ID:fpG3fIU7O
サカ豚「やきうから超素材を盗むニダ」
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:24:02.33 ID:dj2WLdnS0
>>413
で、誰が45分も走れるんだよ?
おバカちゃん(笑)
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:24:02.65 ID:bgGgrErz0
記者「なんで日本は負けたんですか?」

ジーコ「日本人は体が弱いから」

記者「なんで日本はベスト8に行けなかったんですか?」

トルシエ「プロ野球選手がサッカーをしないから」




サッカーの監督って頭大丈夫?
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:24:27.04 ID:Ae1pyAQQ0
>>405
成長期だからこそ練習のし過ぎは良くないだろ
特に高校野球は日本のプロ野球より練習量多い。

桑田も高校野球の練習量の多さには警鐘鳴らしてるな

まあ、これ以上はスレチガイだから控えるわ
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:24:34.02 ID:lt6fO26e0
まぁ、結果も出ないんだから大口叩くのは恥ずかしいよな。
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:24:46.60 ID:+Mwh2XIM0
>>411
サッカー全然盛り上がってないぞ

ツイッター見てみ?
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:24:52.79 ID:IDvBYb1HO
>>418
マラソン選手
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:24:57.97 ID:6GA075UM0
野球選手が世界で通用してるのは単純にサッカーほど世界が強くないから
もうそんな事語るまでもない競技人口が全てを物語ってるの
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:25:04.12 ID:vwDRBuxq0
>>411
○○(野球選手)がサッカーをやっていれば・・・と妄想してるのは

>>1
>この現象を、10代の選手を育てる現場の指導者はどうとらえたのか、
>日本サッカー協会の理事も務める暁星高校の林義規監督に話を聞いた

日本サッカー協会の理事であり、中高一貫校で10代の選手を育てる立場の方です
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:25:26.84 ID:GF9bReM10
45分走るのなんて楽勝だろw
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:26:00.49 ID:bgGgrErz0
しかしなんで一勝もできないかね〜

400億円払って0勝

おまえら馬鹿?
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:26:11.66 ID:OCEHXca20
つか俺は思うに野球は日本の選手の平均レベルがすごく低いと思う
海外だと、韓国はたった競技人口が3000人しかいない
これはガチなので嘘と思うならググれ
オーストラリアも1万人
日本は何百万人だろ?
オランダ代表だってカリブ海の数千人〜数万人だろ
これはサッカーと比べて異常な競技人口の少なさなんだ
けれど、日本はこれらの国に負けたりするだろ?
どう理解すればいいと思う?
それは、日本の野球がいかに無駄に競技人口だけ多く、良い野球教育ができてないかの
証拠。つまり日本野球とはダラダラしたニートの様な連中の集まりであることが
判明している。
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:27:02.97 ID:+Mwh2XIM0
>>408
>>414

ちなみに金本も素振りを至高のトレーニングにあげてる
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:27:04.78 ID:qFLE7meN0
>>400
ユース育成だと、栄養面指導などで身体は立派になってきているらしい

またサッカーはどれが正解かわからんところもあるからね
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:27:13.26 ID:a+Tu4c6Z0
ユース年代トップチーム同士のリーグ戦も整ったし
あと10年以内に少しは変わるんじゃないのか?
サテライトの復活だっけ?
これも実現できればさらに面白い
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:27:14.39 ID:lt6fO26e0
カネを溶かすトレーダーは自殺して責任を取るのに
サッカー関係者は誰も責任取らないのな。
現場監督の首をすげ替えておしまいwww

なんだ、すごくニッポン的じゃないかwww
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:27:17.85 ID:bgGgrErz0
>>428
せめてサッカーW杯で2連続優勝してから人間なみな事を言ってくれない?
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:28:08.63 ID:E5Apsae70
これだけ裾野が広がってんだから地域の指導者がつぶしてんだよw
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:28:16.88 ID:+Mwh2XIM0
>>428
韓国の野球競技人口は10万人ぐらいいるけどね

ちゃんとしたソース探してみ?
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:28:27.48 ID:UbLj5uSe0
>>433
え、だぶりゅびーしーとワールドカップ同格にみている池沼なの?
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:28:34.72 ID:EC51hEGd0
>>433
ヤキウ豚さんこれは?

*メジャーでバンバンHR撃つ選手が出てこないのはなぜ?
*イチローの後に続く選手は?
*王さんの記録超える打者はいつ現れる?
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:28:47.08 ID:dj2WLdnS0
>>348

問題はチビだけじゃなくガリでペラいとこだよな
もう高校の時点でサッカー部は野球とは大差つけられてる
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:28:58.77 ID:Ae1pyAQQ0
>>428
それは言えてる
ゴルフも競技人口だけはダントツだけど
世界じゃ勝てないしな。
一つの競技だけじゃなくてスポーツ教育全体が良くないんだろう。

その象徴が高校野球だと思う。
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:29:18.47 ID:bgGgrErz0
>>437
王さんの記録は抜かれたんだけど
笑えるw

馬鹿杉だろ
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:29:44.41 ID:OCEHXca20
>>433

サッカーの場合、人口少ない国であっても競技人口が多い。
野球のようにザルスポーツじゃないからWBC2連覇はWCでたとえると
アジア予選で4位以内通過と同じ程度の意味合い
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:29:52.46 ID:DzcXzCGG0
日本より野球が強いプエルトリコがサッカーやればドイツにも勝てるとか言いそうだな
マイナースポーツオタの妄想は尽きない…w
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:29:55.81 ID:lt6fO26e0
サッカーはそのどれにも値するような選手が出てきていないんだから
スタートラインにすら立っていないよな。

でもカネだけは動くとwww
電通と創価学会の手足になって、せいぜい稼げよ。
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:29:57.08 ID:vwDRBuxq0
>>420
練習しすぎはよくないよな。ほんとそのとおり。
でも日本の高校野球ぐらいなら練習しすぎじゃないんだろ。
大学生や社会人と比べりゃ、体も技術も大きく劣るからな
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:30:11.98 ID:dppxoxNB0
>>428
野球ってそういうスポーツなんだよ
弱小ベイスだって年間勝率は3割あるし、
優勝するチームだって勝率は5割後半、6割前半
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:30:15.82 ID:pbcUPj9y0
松井より身体能力がはるかに高い豊田が野球やってたらメジャーで三冠王取れてたでしょ
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:30:28.86 ID:EC51hEGd0
>>440
日本人だっけ?
誰?
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:30:29.17 ID:bgGgrErz0
チビガリペラクソンはサッカーでもやっとれ
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:31:02.86 ID:+Mwh2XIM0
>>439
日本の部活球技で最も科学的なトレーニングをするのが野球

トレーナー率が全然違う
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:31:35.54 ID:bgGgrErz0
記者「なんで日本は負けたんですか?」

ジーコ「日本人は体が弱いから」

記者「なんで日本はベスト8に行けなかったんですか?」

トルシエ「プロ野球選手がサッカーをしないから」




サッカーの監督って頭大丈夫?
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:32:07.78 ID:9aKwft860
子供にやらせてみればわかるが、大抵のスポーツは最初から形になるが。
こと、サッカーになるとアホみたいにボールに群がってサッカーの体を
なさなくなる。 ここら辺にサッカーセンスの高度さが現れる。
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:32:34.90 ID:lt6fO26e0
サッカー選手とかサッカーの試合って、数字で分析できるような指標ってどのくらいあるの?
結局底辺の猿でもできるような球蹴りレクリエーションで、
世界には底辺民が多いから競技のポテンシャルも高いようにみえるっていうだけなんじゃない。
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:32:41.16 ID:UbLj5uSe0
>>446
というか、アフリカ人を100人ぐらい子供のうちから留学させて育てれば席巻されるよ、野球は
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:32:53.55 ID:+Mwh2XIM0
>>441
韓国はWBCベスト16だぞ


WBCのハードルは結構高いよ
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:32:57.70 ID:qicNWBpU0
高校野球には50m5秒台で走れる猛者がゴロゴロおるからな
晩年のドタバタ守備で株を下げた松井秀喜でさえ高校時代は5秒4(電動)の記録を持っていた
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:33:04.77 ID:bgGgrErz0
>>451
大抵のスポーツは最初は形にならねえよ
松岡修造の子供テニススクールをテレビで見てねえの?
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:33:49.56 ID:nmJQwV1+0
>>449
最も科学的なトレーニングしてるのにプエルトリコに負けるわ、オーストラリアのトラック運転手に負けるわ
マイナーレベルのキュラソー人に歴代記録持って行かれちゃうの?
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:33:52.62 ID:+Mwh2XIM0
>>453
高校野球にはアフリカンハーフとかオリジナルアフリカン結構いるけど、
一流はあんまいないよ
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:34:02.36 ID:bgGgrErz0
しかしなんで一勝もできないかね〜

400億円払って0勝

おまえら馬鹿?
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:34:10.37 ID:vwDRBuxq0
日本のサッカーが強くなるためにするべきことは
他の競技に人材取られてるせいでーーー、つって
自分たちの育成力のなさを誤魔化すことじゃなく
人材育成に関する意識を今いるサッカー界の人間が改めていくこと
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:34:50.71 ID:BczQSQrF0
まー視ブタが何をブヒブヒ言おうが、帰宅部出身の人生視聴率ジジイの戯言だよな

だって、視ブタなんだし(笑)
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:35:07.54 ID:+Mwh2XIM0
>>457
プエルトリコは日本よりレギュラーの年俸高いから、負けても不思議ではない

オージは残念だったね
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:35:34.56 ID:UbLj5uSe0
>>455
50メートル走の世界記録は5秒56、日本記録は5秒75
なんでそいつら大会にでないの?
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:35:43.24 ID:lt6fO26e0
視聴率の優劣を語るレベルにないからなぁ
自称世界的スポーツの国内リーグ様は。
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:35:45.99 ID:OCEHXca20
>>435
いないいないww
3000人は盛りすぎたが5500らしい

韓国の野球協会に登録された選手数は約5,500人
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1224479232


【野球登録選手数】  
   
  台湾  1,374人  
  韓国  5,550人  
  日本  4,407,000人 
  フィリピン  不明  
  インドネシア 500人  
  中国  500人  
  パキスタン  480人  
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:36:12.88 ID:dtTs5HU20
結論出たな 結局育成システムだよ
野球は才能あるやつが血の滲むようなトレーニングをしてる
高校野球の安楽のトレーニング風景をTVで見たら納得したわ
野球の場合プロに入っても厳しい競争に晒されるしな、片や週一で試合して後何やってるかわからないサッカー
ストイックさが違いすぎるわ
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:36:46.76 ID:6Tw3O6U10
身体能力の高い選手はサッカーにもいる、ただそいつらが欧州で活躍できるぐらいに育てる育成土壌が日本にまだ無い

ユース代表見てもちびっこ技術屋が重宝される傾向が続いてるし、野球ガー以前の問題
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:36:54.90 ID:bgGgrErz0
>>462
しかしオージは馬鹿にならねえ。
今までアジア・オセアニア地区ではライバルは韓国と台湾しか居なかったけど
そう遠くないうちに豪は楽々と韓国と台湾を抜くぞ。
豪プロ野球が始まってからのレベルの上がり方が半端じゃない。
元々野球センスがある。
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:37:01.17 ID:EC51hEGd0
>>464
日本がFIFAランク47位だってのはみんな知ってる

それよりこれは?

*メジャーでバンバンHR撃つ選手が出てこないのはなぜ?
*イチローの後に続く選手は?
*王さんの記録超える打者はいつ現れる?

フィジカルエリートたちは何をしているんだ?
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:37:06.43 ID:+Mwh2XIM0
>>465
このソースが間違ってるって言いたいんだが

ちゃんと調べてご覧?
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:37:22.05 ID:UbLj5uSe0
>>466
その結果が松坂であり田中な訳ですね
・・・もっと選手を大事にすることしないと本気で途絶えるぞ
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:37:22.46 ID:6GA075UM0
>>428
野球もサッカーもやってたけど
中学の野球の場合3年生しか練習できない
残りの選手は外野でボール飛んでくるの待ってるだけ
主力メンバー以外は野球上手くなる事はまずない
その点サッカーは皆同じメニューの練習さして試合もABC
チームに分けて全員に試合さす
その中で動き良い奴悪い奴入れ替えもさせてさ
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:38:26.43 ID:dppxoxNB0
>>457
だから野球ってそういうスポーツなんだって
セリーグ首位の巨人の勝率が.571
最下位のヤクルトが.398
トップと最下位でもこの程度の差なんだから、1回だけなら弱いオーストラリアが強い日本に勝つことは別に不思議じゃない
だけど10回やれば日本>オーストラリアにはなる
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:38:26.53 ID:XrzazPTC0
サッカーってお手玉練習するのと同じでしょ
フィジカル関係ない
しいて言えば走行距離(笑)とかいうやつくらいか
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:38:44.42 ID:+Mwh2XIM0
>>471
試合を見てれば田中は中4日に耐えられなかったのがすぐわかる

中身をみないから日本のせいにする
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:38:53.69 ID:fjcNnL2q0
2ちゃんの嫌儲みれば、2ちゃんのまとめ排除の騒動みれば、わかるように2ちゃんはテョンばかりだから
監督にも韓国人、全てのチームにも韓国人、というサッカーageすんのも当然だしね
ここでサッカーageしてんのも、どーせ、いろんなスレでジャアアアップって書き込んでる奴らと同じでしょ
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:39:06.11 ID:CF2yrXnf0
日本の野球は普通に投手力、守備力は世界トップクラスだからな
ドミニカ人とかアメリカ人よりも上手い。世界一。送球だけなら劣るが。
もちろん長打力も劣る。

世界中が野球始めたらトップになれないとは思うけど、かといって47位という
ことはないと思う。10位〜15位くらいには入れる
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:39:28.90 ID:OCEHXca20
>>454
WBCベスト16ってww
準優勝もしてるし、何度か負けて旗突き立てられてるし、イチローのヒットが無ければやばかったし
そんな実力かわらんだろw
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:39:39.69 ID:+Mwh2XIM0
>>472
今時そんなところはほとんどないぞ
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:40:59.42 ID:pbcUPj9y0
ぶっちゃけ野球選手って身体能力低い奴多いからな
ダルははっきりと自分が運動能力高くないのを認めてる
それでもメジャーで一流だ
イチローはバスケが下手だった
成瀬の肉体はサラリーマン以下だ
松井は豊田に全ての記録を抜かれてる
野球選手は身体能力低くても活躍できるんだよ
世界での競争率も少ないしな
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:41:09.35 ID:bgGgrErz0
>>472
ちょっと知り合いで青森山田高校でサッカーをしてる子が居るんだが
3軍制で1年生はほとんど試合に出れないしグラウンドだってほとんど使わせてもらえないそうだよ。
部員の多いところはサッカーも野球も同じ。低学年は練習させてもらえない。
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:41:21.39 ID:OCEHXca20
>>470
いや3000人は昔テレビでみたんだよ
韓国野球は日本のプロ野球2軍並の施設で英才教育させる学校があり
それくらいしか人口がいない

そこまで疑うなら10万人のソースもだせよwそっちのがはやいだろww
どうせ嘘だろうけどwwwwwwww
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:41:44.82 ID:+Mwh2XIM0
>>478
日本 韓国
優勝 ベスト4
優勝 準優勝
ベスト4 ベスト16

大して変わらないように見えるの?
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:41:58.41 ID:Ae1pyAQQ0
>>478
第2回大会なんて韓国に負け越してるしなw
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:42:14.05 ID:pkg/oIOT0
>>477
ねーよwww
オールプロでW杯とか五輪でアマチュアに負けてるような雑魚じゃん
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:42:27.66 ID:qFLE7meN0
>>474
裸になった選手の写真とか見てるとそうおもえないが…

野球も才能の割合がかなりあるだろうな
野球に適してない奴らは高校生ぐらいになったら同好会に行かせて楽しい野球やらせれば良いのに
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:42:28.22 ID:qkpN5ohC0
単純に筋トレ避けてるようじゃ一生勝てないんじゃね。野球関係なく
明らかにヒョロヒョロやん
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:42:40.20 ID:VhJUuDDZ0
野球はオリンピックがないから、強くてもしょうがない
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:43:06.71 ID:+Mwh2XIM0
>>482
TVがソースって韓流BBA並の情弱だなw

自分で調べないと情報格差は縮まらないよ
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:43:20.27 ID:6vu7Ql3a0
サッカーってスター選手って言っても数字上で他の選手と差を比べるのが難しいから
見た目とか別の要素が入ってくるんだよな.実力でスターを選べよw
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:43:51.47 ID:+Mwh2XIM0
>>484
負け越してないよ?

サッカー得意の嘘かな?
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:43:59.23 ID:eXoPDvsN0
>>480
それは単に余りやったことないってだけで、ダルもイチローもちゃんと違う競技の練習すりゃ凄いと思うぞ
身体能力的には日本最強クラスだよ
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:44:04.88 ID:CF2yrXnf0
>>482
そりゃ英才教育を受けてるのが3000人だってことだろ。競技人口と
関係ないじゃん。韓国プロ野球選手だけでも400人か500人くらいいるだろ
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:44:25.48 ID:GxvsCLuE0
まぁ
大学生に負けちゃう税リーグだしなぁ
ぶっちゃけ大多数の国民は税リーガーなんて小馬鹿にしてるだろ
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:44:30.17 ID:XrzazPTC0
糸井11人のほうが日本代表よりいい試合しそうだもんなぁ
これはサカブタも認めるよね
日本代表弱すぎるんだよねー
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:44:41.06 ID:4pnuLJC60
プロ野球は川上や福留みたいなゴミカスでさえ
わずか数年で5,000万ドル6,000万ドル稼いでる

日本の二流サッカー選手でこれだけ稼いでる奴が一人でも居るか?

運動能力があって頭の切れる奴が野球を志すのも当然だろうな
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:44:58.18 ID:nXtNbJCH0
そもそもの話だが糸井って誰?
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:45:46.16 ID:OCEHXca20
↓これが韓国野球の現実。これでも日本にWBCや五輪で勝ったりする。
 日本の野球がいかにニートナマクラボンクラの自称フィジカルエリートの集まりかわかるww

韓国の高校で野球部があるのは……。
なんと50数校のみ!
野球部員数で言うと、1500人程度。

http://aigawa2007.hatenablog.com/entry/20090706/1246897052
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:45:48.66 ID:Olx6RzmE0
>>181
何故? 環境、人種的差かな

>>186
テクニックw?
日本でもリフティングやトラップが上手い奴は腐るほど居ると思うぞw
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:46:02.85 ID:RVbpJIwI0
サッカー選手が高校野球の練習したら倒れるぞ。炎天下の1000本ノックで失神する。野球選手は高校野球で鍛えられてるからメンタル強い。
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:46:15.81 ID:2yTnRVgC0
とりあえずサカ豚はW杯で一勝してから生意気な事を言おう

全敗の分際で生意気だぞ
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:46:29.39 ID:EC51hEGd0
>>495
うん
日本代表は強くなかった

他競技のことはともかく、これは?

*メジャーでバンバンHR撃つ選手が出てこないのはなぜ?
*イチローの後に続く選手は?
*王さんの記録超える打者はいつ現れる?

フィジカルエリートたちは何をしているんだ?
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:46:40.00 ID:D5lnrZsWi
うん、まぁファンがこのスレで暴れてる豚みたいなやつばっかりだからいつまでたっても二流なんだろうな
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:46:42.32 ID:dppxoxNB0
>>495
確実に強いだろうなw
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:46:51.54 ID:lt6fO26e0
イトイって誰って繰り返す奴は、香川とか本田って誰?みたいな
無知を晒しているってことにまだ気がついていないのかwww

文字の読み書きができなくてもサッカーはできるからお察しだがw
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:47:00.64 ID:D/YzV0k70
ディリーは阪神のことだけ書いてろ
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:47:17.21 ID:GxvsCLuE0
糸井11人なら胸ペラジャパンは間違いなくポンポン吹っ飛ばされるだろうな
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:47:17.85 ID:GdSPqSPW0
日本らしいゴール前でパス回しするサッカーを貫き続ければアジアでも勝てなくなるかもな
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:47:26.69 ID:nmJQwV1+0
>>473
言い訳すんな
本番で負けた以上、オーストラリア>日本なんだよ
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:47:48.53 ID:Olx6RzmE0
>>203
筋力比の問題だな。堅太りであれば問題ない
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:48:03.24 ID:096sK1LW0
糸井って誰だよマジで?
メジャーでバリバリやってる選手か?
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:48:10.54 ID:Pi7fQ7h50
3回目のWBCは大リーグ選手ゼロの純国産チームで日本はベスト4だ
サムライジャパンが海外組ゼロ人で世界で戦えたと思うか
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:48:13.02 ID:GxvsCLuE0
遠藤なんか当たり負けてショック死するんじゃねえか?
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:48:33.66 ID:2yTnRVgC0
とりあえずサカ豚はW杯で一勝してから生意気な事を言おう

全敗の分際で生意気だぞ
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:48:52.66 ID:WeE/pEIW0
2Aでくすぶってる中島裕之も日本にいた頃はフィジカルエリートでしたw
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:48:57.30 ID:6GA075UM0
>>479
去年だったか北海道の地区大会でも部員数足りないで他の部から3人ぐらい
助っ人呼んで予選でたチームが準優勝してたろ
あんなのサッカーじゃ考えられない
そう言う体質が今でも残ってるからあんな事が起こるんだろ
それによっぽど広い専用グランドなきゃ練習できないもん全員なんて
絶対野球の場合はは
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:49:05.03 ID:lt6fO26e0
>>509
お前らは一勝もできずにカネだけ溶かしてきたんだから
そういうこと言える立場ですらねーし。
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:49:09.47 ID:nRM9Ue/r0
>>511
ハンマーの室伏の強化版みたいな肉体を持つプロ野球選手
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:49:17.30 ID:XrzazPTC0
>>502
野球はホームラン打つスポーツじゃないからねぇ。。。
サッカーは走行距離と採点だから楽、というか誤魔化せていいよね
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:49:17.90 ID:eXoPDvsN0
>>509
その大会限定ではね
他の大会じゃあ日本が上のこと多いから、オーストラリアが日本より弱いことは言い訳出来ないねw
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:49:37.54 ID:OCEHXca20
つかグダグダ韓国の野球人口とかうっせーなwww

韓国のサッカー人口は109万人
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1114&f=national_1114_039.shtml

WCでの韓国の選手の身長は4番目くらいで昔からフィジカルが強い
野球のように1万人いるかどうかの韓国にまけてるようじゃ話にならん
糸井とかサッカーしても、挫折する可能性が高い
それだけ日本野球はぬるい証拠
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:49:40.39 ID:qFLE7meN0
>>505
無知なんで糸井て選手は身長や体重やどのポジションで、どんな特徴あるか教えてください
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:50:16.64 ID:GxvsCLuE0
本田辺りが川崎と体格的に同じレベルだからな〜

筋肉は川崎の圧勝だけどw
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:50:17.60 ID:W9QXmJW00
糸井は誰か知らんけどサッカーやるなら185cmくらいの身長がベストだよね
ポジションにもよるけどその辺りの身長の選手が増えてくればフィジカル面は問題ないと思う
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:50:18.94 ID:2yTnRVgC0
とりあえずサカ豚はW杯で一勝してから生意気な事を言おう

全敗の分際で生意気だぞ
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:50:30.54 ID:T4+3YwI60
32にもなってメジャーすら行けない
ホームランたった17本の糸井のなーにがフィジカルエリート(笑)だよ

サッカーの落ちこぼれのバレンティンとかいうデブはホームラン60本ですw
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:50:34.34 ID:x/Bpv6oT0
糸井がACミラン入ったら10番つけてスタメン取れるってことか?
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:50:39.38 ID:EC51hEGd0
>>519
別にイチローでもいいが
後に続く選手は?
打者で
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:50:41.70 ID:+Mwh2XIM0
>>516
北海道なんて部員数少ないところはホント少ないよ

1学年男子数十人とかざらだもの
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:51:15.59 ID:2yTnRVgC0
とりあえずサカ豚はW杯で一勝してから生意気な事を言おう

全敗の分際で生意気だぞ
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:51:19.73 ID:pbcUPj9y0
それならスポーツマン決定戦で野球選手が全く勝てなかったハンドの宮崎が野球やればメジャーで200勝してたな
結局は野球関係者はサッカーに嫉妬してるんだよね
身体能力でいうなら野球選手は室伏、宮崎、大畑に負けてるんだから
バスケの学生代表は大谷やダルより大きいから野球やってたら170km投げれたかもな
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:51:36.42 ID:OCEHXca20
つか野球の練習風景って大抵何人かだらーっと自分の番をぺちゃくちゃ話しながら待って
ノックうけたり、そんなのだからなwww
家でごろっとしてるニートと同じレベルwww
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:51:41.09 ID:lt6fO26e0
おまえの目の前にあるブラウザのURLに糸井って入れてみろw
球蹴り猿は唯一の世間とのつながりになるネットの使い方も知らぬ無知揃いかw
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:51:50.30 ID:p2GxMPrX0
WCで負ける度にブレるよね
と言うか、何試合か負けるとすぐブレるよね
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:51:50.99 ID:t6ue23/+O
最近野球界がサッカーに寄生する必死が泣けるw
ほとんどが糸井なんか知らない現実
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:51:52.05 ID:GxvsCLuE0
身体ペランペランじゃそりゃ勝てねーわ
技術も劣ってんのにw
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:51:52.82 ID:+Mwh2XIM0
>>521
韓国はKリーグがガラガラで困ってるらしいよ
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:52:01.46 ID:Ae1pyAQQ0
>>491
ああ負け越したのは第一回だったな
まあ、2回目も何回か負けてたがw
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:52:06.71 ID:2yTnRVgC0
とりあえずサカ豚はW杯で一勝してから生意気な事を言おう

全敗の分際で生意気だぞ
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:52:10.52 ID:A++7BXOX0
また糞マスコミがやらかしたのかw
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:52:52.74 ID:XrzazPTC0
>>528
イチローが偉大すぎるんだよ
あとに続いたらむしろアカン
それはマーにも言えるが

スポンダみたく電通柱になってまでプレーするなんて屈辱的だよねー
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:52:54.99 ID:vwDRBuxq0
>>498
韓国の野球は上手いやつだけ競技を続けられて
結果でなかったのはどんどん切り捨て、残った人間だけを存分に鍛え上げてくやり方なんだろ。
それが正しいと思うなら、好きなだけ日本のサッカー界が真似したらいいんじゃないの
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:52:57.29 ID:+Mwh2XIM0
>>535
サッカー全く話題に上がらなくなっちゃったから、話題作りなんじゃないか?w
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:52:59.42 ID:qFLE7meN0
>>518
>ハンマーの室伏の強化版みたいな肉体を持つプロ野球選手

サッカーの監督が上げてるから、瞬発力やスタミナもあるんかな?
サッカー選手だと、当たり負けしない選手て感じなんかな?
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:53:09.96 ID:CF2yrXnf0
糸井なんて知らないとか気取ってるサッカー豚がいるけどこのスレ読んだ以上
もう今日から知ってるだろ。残念ながらもう明日から「糸井なんて知らない」
とは言えないね
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:53:15.57 ID:b1ZpYgbU0
>>505
糸井の知名度なんてその2人以下だぞ
野球人気が地盤沈下起こして何年たってると思ってるんだよ
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:53:38.56 ID:iiAOFbwm0
まあ最悪でも185無い奴は日本代表に入れないようにすれば、
日本サッカーのレベルは飛躍的に向上するだろうな
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:53:40.01 ID:6GA075UM0
>>529
それで部員数が足りないチームに負けてるんだから
如何に一人一人がまともな練習出来てないかって事だよ
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:53:53.64 ID:GxvsCLuE0
ちっちゃくてもガリでもペラでも何とかなりそう
玉蹴り目指す子はそう思ってやりはじめるんだろうな
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:53:55.36 ID:lt6fO26e0
ハンドボールもバスケットボールも
サッカーじゃないのに
そんなことで悦に入るサカ豚www
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:54:00.24 ID:dppxoxNB0
>>509
日本とオーストラリアの通産対戦成績は、
33勝12敗1分け
日本の勝率.733な
首位の巨人の勝率でも.571、最下位の弱小ヤクルトでも.398あるんだから
野球ってこういうスポーツなんだよ
弱小オーストラリアでも強い日本に3割近くは勝てる
まあ、オーストラリアが日本より遥かに弱いことは言うまでもないな
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:54:07.72 ID:2yTnRVgC0
とりあえず日本のサッカー選手は非常識なほど練習をしない

これは多くのサッカー選手も指摘してる
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:54:26.30 ID:RVbpJIwI0
サッカーやるとナイナイ矢部みたいな身体になる
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:54:31.95 ID:OCEHXca20
つかサッカーだって香川よりアジリティがある選手はいっぱいいただろう
しかしボールをもって人を相手にしたときに、かわしてシュートするという
場合の彼のアジリティは日本一だろう

それと同じでいくら糸井がアジリティがあろうと、盗塁や打率に反映できなければ
それだけの選手であり、その欠陥は脳みそであったり身体能力であったりするので
そういう欠陥がある選手がサッカーで大成するとはおもえない
まして日本野球のレベルはメジャーと比べて相当低い
新庄だって糸井クラスの身体能力があったのにメジャーじゃ肩しか通用してない
所詮そんなレベル糸井は
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:54:32.54 ID:XrzazPTC0
>>546
香川って誰?
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:54:50.57 ID:qFLE7meN0
>>533
>おまえの目の前にあるブラウザのURLに糸井って入れてみろw
>球蹴り猿は唯一の世間とのつながりになるネットの使い方も知らぬ無知揃いかw

ネットでは嘘もあるからなあ
ここで書き込まれてる有能な方に聞いてるほうが確かでしょ?
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:55:04.25 ID:lt6fO26e0
ドカベン香川www
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:55:14.67 ID:GxvsCLuE0
肝心の税リーグが
俊さんコロコロ笛ピッピぃ〜じゃなw

永遠に弱いまんま
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:55:30.63 ID:XrzazPTC0
>>554
その香川さんがゴミだったんだが?(笑)
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:55:30.90 ID:2yTnRVgC0
チビガリペラクソンは勝てないまでも練習くらいしろよ

一勝もできないで400億円支払うってなんだよ

知的障碍者かよ
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:55:37.40 ID:pkg/oIOT0
>>551
五輪本番で2回も負けてたら意味ねーわアホ
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:56:35.30 ID:CF2yrXnf0
北海道のチームが助っ人借りて勝ったって言っても、借りてきたの
野球経験者だからな。もっと言うと、大会に選手登録して出場
出来てる時点で
間違いなく「野球部員」なんだけどな。本人たちが「助っ人」と称してる
だけで
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:56:44.75 ID:+Mwh2XIM0
>>548
北海道の公立なんてしょぼいところばっかりだよ

地区予選で準優勝ぐらいなら普通にありえる
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:56:50.40 ID:W9QXmJW00
糸井って選手は野球で大成しなかったけど、もし小学生あたりからサッカーやってたら成功してたのになーっていう妄想スレでおけ?
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:57:16.26 ID:2yTnRVgC0
記者「なんで日本は負けたんですか?」

ジーコ「日本人は体が弱いから」

記者「なんで日本はベスト8に行けなかったんですか?」

トルシエ「プロ野球選手がサッカーをしないから」




サッカーの監督って頭大丈夫?



本当の理由はおまエラが練習しないからだYO!
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:57:21.39 ID:lt6fO26e0
>>556
有能なネットのサカ豚民さんに、是非とも香川とか本田の解説を訊いてみたいもんだw
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:57:24.78 ID:qFLE7meN0
>>547
>まあ最悪でも185無い奴は日本代表に入れないようにすれば、
>日本サッカーのレベルは飛躍的に向上するだろうな

中国や韓国代表は背は高いけどな

逆に野球こそ身長体重で高校野球真剣にやる奴ら選べば良いのにと思うけど、それも違うらしいからな
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:57:50.96 ID:git6z3dt0
日本代表は
広島カープのキャンプに参加するべき
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:57:59.59 ID:OCEHXca20
室伏はWIKI見ればわかるが持久力が究極ない、父親も室伏もみとめている
筋力的にサッカーに向いていない。
糸井は運動神経がいいだけで、サッカーに向いてるとは判断できない
俺はサッカー部でトップ下の花形のスターだったが鈍足で、足は遅かった
しかし頭がよく的確な判断ができたから、重宝された
糸井のようなただバカ宇宙人みたいのはウィングハーフとしてしか使い道がない
こういうやつはブラジルのデ二ウソンみたいな自分勝手なドリブラーになるのが
落ちで大抵使えない、俺にはわかる
野球で使えるのは赤星くらい。
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:58:02.04 ID:+Mwh2XIM0
>>562
スキーやってたやつは未経験で、守備があまりにも下手でやばくて大会前に猛練習した
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:58:03.57 ID:GxvsCLuE0
大体、芸スポの玉蹴り厨が視ブタってのが…なw

テレビ大好き視聴率ジジイなのに必死にスポーツを語ってるというww
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:58:19.59 ID:dppxoxNB0
香川とか長友なんて貧者な身体だもんな
あれで代表ってんだからサッカー代表はレベル低いよな
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:58:21.85 ID:a4AdlUro0
>>547
メッシも入れないなw
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:58:46.42 ID:MM/rnHDX0
無責任だけど、強豪相手に0-0で引き分けるサッカーを目指せばいいんじゃないのかな
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:58:46.70 ID:qgpPODBd0
>>60
サッカーはサイズがあってアジリティのある人材が必要
なので糸井や大谷が必要
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:58:54.07 ID:CF2yrXnf0
>>561
五輪で2回負けただけで他の大会で勝ったのがチャラになることは
ないだろ。それにオーストラリアも普通に強いからそりゃ負けることはあるよ
別にトラック運転手とかじゃなくて、マイナーリーガーが出場してるんだから
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:59:00.04 ID:vwDRBuxq0
>>562
あれってスキー部がホームラン打ったんだっけか。
高体連のほうはスキー部に登録しながら、スキーシーズン以外は野球の練習もしてたとかなんだろうな
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:59:10.94 ID:+Mwh2XIM0
サッカーの本田や香川が新庄よりピエロなのはわかる
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:59:25.71 ID:D5lnrZsWi
本番で10人のギリシャに勝てないような醜態さらしといて豚が何するかっていったら「ヤキュウハー」だからな
池沼しか応援してないんじゃ勝てませんわ
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:59:30.44 ID:GxvsCLuE0
>>572
そうそう、長友で自慢されてもな(笑)
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:59:44.21 ID:2yTnRVgC0
とりあえず日本のサッカー選手は練習しなさすぎるんだろ
そこから見直せよ。

ヤキウニジンザイガー  ってうるせえんだよてめえら!
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:59:45.17 ID:2A6FzCGy0
>>573
メッシは外人だろ
ポテンシャルの低い日本人はせめて体くらいデカくないとどうにもならない
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:00:03.13 ID:UbLj5uSe0
>>495
開始3分で全員熱中症
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:00:07.56 ID:5UO05vB40
メジャーで通用してるのは、投手ばっかなのに、

なんで、野球の大型な選手が、サッカーやれば
世界と戦えると思えるんだろ。

得意なはずの野球で、すでに通用してないのにさ。
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:00:10.04 ID:wTIzSiNw0
選手のせいかよ、死ね
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:00:19.99 ID:qFLE7meN0
>>566
きちんと聞きたいなら、そんな書き方では駄目では?

糸井が室伏ぽいなら、日本人サッカー選手だと本田に似たタイプなんかな?
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:00:29.10 ID:DzcXzCGG0
競技人口少ないくせにキューバやプエルトリコに負けるスポーツがなに言っても無駄w
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:00:52.96 ID:EC51hEGd0
>>578
新庄並みにメジャーで活躍できそうな打者は?
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:01:33.82 ID:9wYyOwea0
日本人はバネが無いから高身長はサッカーが出来ない
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:01:37.00 ID:+tPm2l2m0
逆にサッカー代表で、野球やってればなー、と言うパターンは少ないな。
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:02:03.46 ID:6sNBP0LL0
>>428
>海外だと、韓国はたった競技人口が3000人しかいない

韓国は選抜制度が厳しいからスポーツできるやつは体格や実績で優れたエリートだけで後はお受験組、
だから韓国の高校の野球部が極力少ないが平均レベルは高い。
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:02:32.38 ID:D5lnrZsWi
400億円つかって10人に勝てないスポーツが何言っても無駄w
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:02:39.92 ID:+Mwh2XIM0
>>584

背が小さくて頭悪いやつとか
動きもっさり判断遅いやつがサッカー日本代表の中心選手だからじゃね?
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:02:41.58 ID:qgpPODBd0
>>584
日本の野球はフィジカエルリートはまず投手に向かう
糸井も元投手だし日ハムの中田も元投手
イチローも元投手
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:02:45.25 ID:lt6fO26e0
チャンスに弱いっていう面では千葉ロッテでスタメン張れるくらいかw
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:02:48.00 ID:aDpWpPgq0
無名の選手名出されてもピンとこないんだがマジで
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:03:36.42 ID:+Mwh2XIM0
>>588
糸井 大谷とかじゃね

山田はまだまだだろうし
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:03:38.14 ID:qFLE7meN0
>>574
>無責任だけど、強豪相手に0-0で引き分けるサッカーを目指せばいいんじゃないのかな

欧州代表相手ならそれでも良いんだけど、アジア予選では対戦相手がこういう戦い方選ぶんで攻撃的にならなきゃならん
それに、日本サッカーは守り切るのが下手と言われてる
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:04:50.42 ID:RnfbE9pv0
糸井って誰?
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:04:53.31 ID:2yTnRVgC0
そもそもフィジカルが同じで10人しか居ないギリシャに勝てなかったよね?
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:04:58.30 ID:Fll4EwZ80
芸スポってほんとにサカオタ以外、ほとんど出ていったんだな
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:05:05.61 ID:qgpPODBd0
柔道とかでも高校野球で芽が出なかったフィジカルエリートタイプを
大学から鍛えた方が重い階級では上手くいくと思う
サッカーもGKとCBは野球から人材をスカウトした方がいい
高校でいまいち大成していないタイプを高校時代にスカウトして転向させる
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:05:07.58 ID:dppxoxNB0
>>590
そりゃそうだろ
長友なんて170もないドチビだもんw
糸井はサッカーでも可能性は感じるが、長友じゃあ野球では全く可能性ないし
実際、野球のトップクラスはサッカーちゃんとやれば日本代表クラスはゴロゴロいるが、サッカーのトップクラスはどんなに努力しても野球選手になることすら困難
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:05:53.93 ID:CF2yrXnf0
まあ日本のサッカーは中盤は世界クラスだよ。守備もまあ1.5流。
ただFWが圧倒的にレベルが低いんだろ。今回のW杯も大久保が大久保じゃなくて
ネイマールだったら普通にベスト8くらいは行ってただろう
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:05:59.00 ID:pkg/oIOT0
>>576
五輪の豪州対日本
アトランタ
×6-9
シドニー
◯7-3
アテネ
×4-9
アテネ
×0-1

最高峰の大会の五輪で負け越してたら
ほかで勝っても意味ねーわアホ
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:06:12.49 ID:+Mwh2XIM0
>>600
そもそも背の高いギリシャにセンタリングあげまくって弾き返される程度の頭脳しかない

それがサッカー日本代表
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:06:14.00 ID:p+fLtpdw0
でも本田に嫌われると代表に呼ばれないんでしょ?
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:06:19.03 ID:nmJQwV1+0
>>576
五輪で2回も負ければ十分だわ
100年近くやっててマイナーリーガー以下とか
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:06:37.21 ID:OCEHXca20
塚身長だけなら高いやつなんてたくさんいるんだが使えないんだよ
ハーフナーニッキ・マイク、指宿なんて大谷や糸井よりでかい
しかしチビの敏捷性にどうしてもかなわない
日本はそういうところを重視しすぎた
糸井とか新庄は走りが速くてパワーがある程度あるだけで、
特段役立つとは思えない
第一おまえらおもいだしみろ、昔野球選手運動大会みたいのがあったろ
あれでサッカーとかしてたが足が長くて変てこな動きだったからな新庄は
身体能力で言えば黒人に適うやつはいない
糸井もヤヤトゥーレの前ではゴミだよ
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:06:58.90 ID:UbLj5uSe0
>>602
どっちのポジションも後ろから俯瞰して指示だせるだけの脳と経験が必要なうえに
現代サッカーで足元の無い選手は生き残れません
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:07:07.38 ID:OUaXj2Yr0
糸井って誰やねんと思ってぐぐったら30過ぎのおっさんなんだな。
若手のホープだと思ってたんだが。最近の野球は野手の小粒感が半端ない
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:07:28.87 ID:t6ue23/+O
糸井ってホームラン全然うってねえじゃんw
名前だすなら、賞レース争う選手出せよwそら誰も知らんわw
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:07:45.38 ID:D5lnrZsWi
>>601
だって豚ってどんな結果残しても「で、競技人口は?ハイハイマイナースポーツ乙」で会話にならないやつばっかりじゃん
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:08:15.14 ID:lox//VRg0
サッカーってチャラチャラしてるイケメンが多いからサッカー部に入りにくい
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:08:24.38 ID:eXoPDvsN0
>>605
メジャーリーガーが出場しないオリンピックは野球にとっちゃ最高峰でもなんでもない
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:08:39.56 ID:14McIa+gO
糸井はバカチンだぜ!!
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:08:59.85 ID:3YhAy1iN0
>>584
小太りの遠藤中年「せやな」

>>585
選手のせいだろタコw
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:09:24.26 ID:QZ+gIbA20
>>596
その無名さんを出した方がマシじゃね?と言われるほど
今の代表は貧弱ってことでしょ
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:09:30.37 ID:+Mwh2XIM0
>>611
小粒感だったらサッカー日本代表はそうとう酷いな

2002年の集合写真と2014年の集合写真を比べれば一目瞭然
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:09:32.77 ID:CF2yrXnf0
糸井が小粒とか言われても、しょうがないだろサッカー協会の理事が
糸井がうらやましいって言ってんだから
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:09:55.66 ID:3l+eHPVw0
仮にフィジカル糸井で旨いとしても
野球と違って集金力がないと意味ない

特に日本代表見てみろ
結局スポンサーついてるやつが体不調でも選ばれる
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:09:59.72 ID:pkg/oIOT0
>>615
シドニー以降日本はトッププロも出てんだよ
NPBのトップがアマチュアとかマイナーリーガーに負けてんだよアホ
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:10:02.04 ID:nmJQwV1+0
>>615
メジャーリーガーが出てない五輪で負けるとかただのザコじゃねえかwwwwww
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:10:44.79 ID:qgpPODBd0
糸井はGKやらせても一流になっただろうね(世界レベルでね
日本の場合は野球に才能が集まりすぎる
まぁ、野球が国内でも圧倒的に稼げるし、アマ人気も高いから当然だけど
猪瀬なんかも野球の人材が分散すれば日本はスポーツ大国になると言っていた
それくらいの人材の宝庫
糸井ならバスケやバレー以外のどのスポーツでも成功しただろうし
大谷ならどのスポーツでも成功するだろうね
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:11:04.24 ID:git6z3dt0
>>577
アルペンスキーなんかの筋肉もすごいからな
特に下半身は抜群だろ
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:11:16.07 ID:+tPm2l2m0
>>612
おかわり中村は野球と相撲しか向いてなさそうだしな。
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:11:45.34 ID:qgpPODBd0
>>620
187の高身長で俊敏に動ける上に、体もムキムキマッチョだからな
野球ならではの世界レベルのフィジカルエリート
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:11:48.66 ID:CF2yrXnf0
>>605
アトランタで負けたのはしゃーない
日本はアマチュア、オーストラリアはプロのチームなんだから。
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:11:59.15 ID:+Mwh2XIM0
>>623
WBCでオールメジャーのアメリカに勝ってるんだからいいんじゃね
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:12:05.57 ID:2yTnRVgC0
ジャイアント馬場やジャンボ尾崎を見ると
野球に人材集まりすぎって意見も分かるけど
サッカーは十分に競技人口居るだろ

甘えるな
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:12:38.85 ID:eXoPDvsN0
>>622
弱い方にも3割程度は勝てるチャンスあるのが野球だから
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:12:55.41 ID:+Mwh2XIM0
>>626
おかわりくんが相撲なんかできるかよ

序二段止まりだ
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:12:58.41 ID:pkg/oIOT0
>>628
シドニー以降もプロ派遣して1勝2敗じゃねーか
いちいち言い訳すんなアホ
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:13:04.55 ID:nmJQwV1+0
>>629
プエルトリコに負けてんじゃん
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:13:04.69 ID:GdSPqSPW0
野洲が有名になって以降チビで虚弱なインチキテクニシャンばっかりになってるよな 日本サッカーのレベルは落ちてきてるよ
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:13:25.42 ID:91vT6qW4O
サッカーなんて100万年経ってもワールドクラスで通用する選手でないだろ

野球は野茂はノーノー、イチローはタイトル取ったり、記録を作ってる

中田w
本田w
香川w
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:13:25.83 ID:yYUu+voy0
イメージ的には久保みたいなタイプがポツポツと現れるって感じか
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:13:58.06 ID:sTbZYcHQ0
野球選手がゴルフをやったら天下を獲ったけど、
サッカーからの転向組じゃ磯貝がせいぜいだからな
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:14:26.19 ID:vwDRBuxq0
>>609
ハーフナーが代表に入ったときに「あいつ気に入らないからボール回さねえ」ってことをしたのがいたんだろ。
強くなりたいならそういうのも止めないとね。
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:14:30.00 ID:GdSPqSPW0
海外へ行くから今から体を鍛えますってレベルのプロ意識しかないやつばっかりだしな Jリーグは給料安いしぬるま湯なんだろうな
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:14:44.87 ID:+Mwh2XIM0
>>634
プエルトリコのレギュラーは日本のレギュラーより年俸高いからな

モリーナに5hourエナジーのベルトラン

負けることも普通にあるだろ
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:15:09.69 ID:CXFJJC2M0
本田は野球なら川相辺りを目指すならありか

いや守備考えると横の動きもトロそうだし、ねえかw
643名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:15:16.42 ID:2yTnRVgC0
はっきり言おう

サッカーが信じられなくくらい弱いのは指導者不足

それはバスケにも言える

バレーボールは遺伝要素だ。もう少しだけ慎重と手の長さが居る。
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:15:17.88 ID:qgpPODBd0
桑田がサッカーやっていたら日本はJリーグ開始前にW杯出場できていただろう
野球の特に投手で成功するタイプは日本のスポーツエリートばかり
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:15:30.20 ID:CF2yrXnf0
サッカー協会の理事が羨ましがってるのは糸井だけど
本当の化け物は大谷だよな。あのデカさであれだけの運動能力持ってた奴
なんて日本スポーツ史上に居なかったかもしれん。
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:15:39.96 ID:rYQWJcs10
糸井がサッカーやってたら育たない。
そもそもでかい人材育成する能力皆無に等しい。
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:16:01.13 ID:OCEHXca20
つーか話はそんな単純じゃないんだよ
http://livedoor.blogimg.jp/girls002/imgs/e/8/e8937830.jpg

これはWC身長ランクで日本は下位の方だが下位の周辺国を注視すれば
強豪国が多いのが解かる
日本のフィジカルの課題は
 
@どちらにも属していないボールの奪取力→スプリント+持久力
→これが日本は酷かった。
※糸井のような速筋派に持久力があるか不明、たぶん速筋派なので持久力はなさそう
清原のようなデブパワー派は論外

Aロストした場合における取り返し力→スプリント+持久力
→これも酷かった、本田や香川は少しチェイスするだけですぐあきらめる
※糸井のような速筋派に持久力があるか不明、たぶん速筋派なので持久力はなさそう
清原のようなデブパワー派は論外

あとは体の接触プレイの経験不足
※清原だとファールか退場になるので不要

B掘り込み電柱になるやつがいない→身長あるやつが
2人はほしい
※糸井は役立つが、そもそもハーフナーとか指宿がいる

Cサイドからのクロスに対する1対1の強さ→身長もそうだがメンタルでも強いやつが欲しい
※糸井が役立つか不明


結論;日本のフィジカルの課題は糸井無関係
背のある程度あるやつ、持久力をつける、筋トレをする、接触プレイの練習をする
それで足りる
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:16:18.44 ID:qgpPODBd0
>>642
本田は野球ならレフト以外無理だろ
足遅いし、運動神経なさそうだから
打てなきゃ高校野球でもレギュラー無理だな
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:16:23.38 ID:nmJQwV1+0
>>641
また言い訳か
弱いんだから諦めろよ見苦しい
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:16:44.32 ID:dppxoxNB0
野球の性質として強いチームが9割勝つっていうスポーツじゃないんだよ
強い巨人や中日の勝率だって5割7分程度
弱いベイスやヤクルトだって4割程度ある

日本とオーストラリアは日本の勝率7割割こえてるか
これは野球というスポーツでは物凄い実力差なんだけど、スポーツの性質上、弱いオーストラリアでも3割程度はチャンスあるんだわ
トータルで見ないと力の差はわからないのにな
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:17:05.61 ID:GdSPqSPW0
大体ね 野球の監督はプロで活躍した実力も名声もある人が多いけど サッカーの日本人監督なんてアマチュアみたいなヤツばっかりだからね
高校サッカーなんて甲子園と比べたらほとんど取り上げられないし 駄目な指導者ばっかりだと思うよ
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:17:20.35 ID:t6ue23/+O
メジャーで通用しない野球が必死過ぎ。
まずメジャーで活躍して名前出せよw
アメリカ守備が下手って笑ってた連中が守備でまったく通用しないだから
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:17:24.23 ID:qgpPODBd0
>>647
野球選手で持久力のない選手はいない
学生時代から走ることが野球の基礎的な練習の一つだからだ
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:17:33.66 ID:LiUUdlQS0
サカ豚は日本サッカー協会の強化委員の言葉なのに
何をファビッてるのWWWWWWWWW
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:18:06.52 ID:2yTnRVgC0
オーストラリア代表はまだまだ全然ライバルじゃないよ
NPBに豪代表をそのまま入れても最下位間違いない。
層が薄いんだよ。
でもいずれ強くなるぞ。豪プロ野球のレベルが凄い勢いであがってるのは事実。
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:18:07.26 ID:+Mwh2XIM0
>>647
糸井は大学時代50m×100本とかやってたから

スプリント持久力に関しては問題ないよ
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:18:31.43 ID:qgpPODBd0
川崎なんかも身長は長谷部以上で俊敏に動けるフィジカルエリートだよ
180あって年間30盗塁できるレベルの選手が野球にはゴロゴロしている
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:19:02.96 ID:UaLewn/C0
ま、いろいろあるさ。
阿部慎之助や中村剛也がサッカーをやれば…。
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:19:04.51 ID:Fll4EwZ80
というか競技の性質上、サッカーより野球の方がガタイよくて身体能力高いのは当たり前じゃね?
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:19:26.47 ID:qgpPODBd0
遠藤みたいな体をした奴はシニアでもコーチにドヤされて使ってもらえないだろう
いかにサッカーが温い競技かって話だな
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:19:45.96 ID:eXoPDvsN0
メジャーリーガーも参加する大会で2回優勝、1回ベスト4
メジャーリーガーが参加しないレベル低い大会でオーストラリアに負けた
別によりレベルの高い大会で結果残してるんだから、レベルの低い大会の負けだけどうこういってもな
そのオーストラリア相手にも通産対戦成績は圧倒してるわけだしさ
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:19:54.08 ID:2yTnRVgC0
あと欧州野球は今まで

オランダ>イタリア>その他って感じだったけどドイツがどんどんレベルを上げてる。

もしかしたらイタリアなどを抜くかもしれない。
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:19:58.58 ID:CXFJJC2M0
>>651
武田「せやな」
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:20:03.77 ID:QGRH0HzL0
糸井って何?
と思って本文読んじまったじゃねーか
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:20:18.42 ID:OCEHXca20
>>653

おいおいwww
あんな腹出て、ぶよぶよで、唐揚げとタバコ吸いながら
基本その場から動かない野球選手に持久力あるわけないだろwww
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:20:32.81 ID:CF2yrXnf0
>>649
プエルトリコに負けるなんてサッカーでイタリア、ウルグアイとかそのクラスに
負けるようなもんだからな。まあ負けて悔しいから、次のWBCではリベンジして
欲しいよ
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:20:59.19 ID:+Mwh2XIM0
>>658
やればなんだ?

阿部がサッカーやったらハンデ10点ぐらい貰えるだろうな
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:21:20.45 ID:yYUu+voy0
>>659
短距離走と長距離走の選手の体格の違いと同じだからな
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:21:31.29 ID:D5lnrZsWi
強化委員「糸井羨ましい」
豚「野球は競技人口がー」
豚「野球は弱いんだから言い訳すんな」

豚は幼稚園からやりなおそっか
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:21:36.03 ID:pkg/oIOT0
>>650
強化試合で勝ち越しても意味ない
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:21:39.93 ID:qgpPODBd0
そもそも五輪なんて目指して野球選手になる奴はいない
五輪に対するモチベーションが低い選手が多いのは当然
プロ同士の勝負だと日本はWBC3大会で優勝2でベスト4が1の世界的な強豪国
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:21:45.16 ID:eXoPDvsN0
だいたいサッカー代表なんか0勝じゃないかw
野球のことどうこういえないねw
せめて1勝ぐらいはしないと
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:21:50.92 ID:vwDRBuxq0
あれか、暁星は野球部がなくてその練習を目の当たりにする機会がないから
こんなとこを夢想するのか。
近所の二松学舎でも訪ねてって、野球部の監督に練習方法とか取り組み方とか
教わったほうがいいんじゃないの
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:22:06.22 ID:CF2yrXnf0
メジャーで通用しないっていうけどイチローなんてアリーグMVPだからね
これってサッカーで言うとバロンドールに該当する賞なんだけど、それでも
通用してないのかね
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:22:37.07 ID:MM/rnHDX0
>>598
本戦だと、その守りきるサッカーが絶対必要になるのでそこを強化しないとダメだと思う
ただ、4年で身に付くとは思わないけどね

現状、本戦に出場するための「勝つサッカー」は一応はモノにしていると思うので、そろそろ
苦手分野(守備と試合運び)の克服をする段階にあるんじゃないかなー
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:22:45.20 ID:CXFJJC2M0
>>647
ハーフナーがいる(キリッ
じゃねえっての(笑)笑わせんな

今の代表レベルは全取っ替えに決まってんだろ
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:23:27.32 ID:OCEHXca20
つか野球だってその昔盗塁専用のフィジカルエリート短距離選手を
やとったチームがあったが全然使い物にならなかった
これは何を意味するか?
盗塁というのは足が速いだけではだめなんだよ
それと同じでサッカーもいくら敏捷性や、足がはやくてもそれだけだとだめなんだよ
メッシとか香川は別に足ははやくないし
ロッベンやクリロナが足が速いのはその通りだがドリブルしながら全力で走るというのは
物凄く難しいのだよ。全力で走ってボールタッチする、これは職人技が必要なのだよ
糸井のように首位打者すら取れない職人芸に務まるわけがない
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:23:44.29 ID:LiUUdlQS0
さか豚はアホやから教えたるけどな。
この発言はサッカー協会の強化委員が言うた事なんやでWWWWWWWWW

叩くならサッカー協会に言いや!!WWW
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:23:50.35 ID:qgpPODBd0
>>674
というかラビットボールのせいで打者は打撃が崩れてしまった選手が多いからな
そのあとも前で捌かないと飛ばない統一球でムービング系のボールへの相性が最悪だった
これから先は普通に通用する選手が多いと思う
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:24:04.65 ID:2yTnRVgC0
野球は東南アジアでは根付かないことが明らかになってきたけど
豪・欧州ではどんどん根付き始めレベルも上がってきてる。
先進国に向いた競技なのかもしれない。
681名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:24:49.57 ID:hXtLlCGm0
オリックス糸井って日本人じゃないような顔つきの選手だよね
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:25:01.33 ID:3ay1ubTA0
上流階級がやってたら、価値がある
労働階級がやってたら、価値がない
とか、考えること事態が卑しい

上流階級っていうけど、ルーツは単なる金貸しやら商人がほとんどだろ
そいつらは、なんらモノを生み出したりしていない連中だ
そいつらは、戦争中も国のために身体をはって戦う等、一切せず
王様や時の権力者に金を貸して儲けてた人達
本来の意味での、働かざる者、食うべからず、という対象になる
不労所得で莫大な利益を得ている人達
こういった人たちを崇めてるのが
上流階級とかいう言葉を好んで用いる人達だと思える

国内でサラ金業で成功してる長者番付にランキングされる
ような人達の息子がサッカーをやっていたら
富裕層はサッカーをしてる、とか言い出すんだろうな
こういう人たちって

カネを稼ぐだけならそんなに難しくはないんだよ
世間体さえ気にしないでいいと言うのなら

だけど、野球で身長170前半で視力が悪いと
プロになるのは難しい
わたくしにとっては、難しいからこそ
そこに価値があると思える

そして、野球を頭を使ってやってる人にとっては
野球は決して退屈な競技ではない
死ぬまで飽きることのない最高級のゲィムだw

豚に真珠、猫に小判とは
野球の価値をよく理解できない人にも当てはまる言葉
であるとも思える

野球はある意味、人を選ぶゲィムなのかもしれない(苦笑
683名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:25:20.14 ID:DzcXzCGG0
>>666
プエルトリコが強豪国ってどんだけマイナースポーツなんだ野球ってw
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:25:21.50 ID:jefBceBq0
Jのレベル低いクラブ、選手を潰していくところから始めよう
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:25:51.42 ID:CXFJJC2M0
>>677
務まるわけがないとか、お前が断言する必要もねえな
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:26:38.16 ID:91vT6qW4O
だいたい、サッカー選手、脚が遅すぎるだろう
かといってパワーもね〜し
身体能力低すぎなんだよ
NPBの選手がサッカーやってたら、代表クラスなんていくらでも出ただろうが
Jの選手が野球やってもメジャーどころかNPBにも入団できないだろ
てか、無名の高校で補欠じゃねw
687名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:26:56.50 ID:qgpPODBd0
いや、野球の世界じゃ小兵の川崎ムネリンでもサッカーの世界ならフィジカルエリート
本田だって野球じゃヒョロいもやし
688名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:27:29.42 ID:eXoPDvsN0
>>683
それいったらデフォルト国アルゼンチンが強豪のサッカーはw
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:27:37.72 ID:nmJQwV1+0
>>686
豊田陽平>>松井秀喜>>>>>その他メジャーにも行けないNPBのザコども
690名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:28:06.62 ID:OCEHXca20
アメリカ―ツアー時に野球を始めてやるマンCの選手↑と
クリロナ↓
一流サッカー選手にナルト初体験でもこのレベル
以下に野球というのが攻略しやすいかを物語る

https://www.youtube.com/watch?v=MvgFwvQIQ94


http://www.youtube.com/watch?v=Qp9lh4CPXHY
691名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:28:10.56 ID:40TKSHPv0
>>140
FA権がとれないからしかたないだろ
692名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:28:44.83 ID:CF2yrXnf0
プエルトリコが強くちゃダメだけど
コスタリカあたりが強いのはいいのか?
693名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:28:48.70 ID:qgpPODBd0
>>686
野球なら国内で一流になるだけで6億(推定年俸だから実際は8億9億貰っている場合も)貰える
サッカーの場合は国内では1億が限度
やはり夢の差が大きいな
選手寿命も野球の方が長いし
694名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:29:14.23 ID:dppxoxNB0
>>689
だから松井はフィジカルエリートじゃねえっての
あれは単なる打つだけブタで、守備も走塁も最下層レベル
695名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:29:34.38 ID:2J1u+0Km0
ヤンキース松井は鳥栖の豊田以下の身体能力しかない
そんな松井ごときが国民栄誉賞()を貰える低レベルどマイナーやきう
豊田の身体能力をもってしても日本代表に入れるかの当落線上
サッカーは競争力が違う
696名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:30:02.66 ID:x/crohDLi
清原とか糸井とか
サッカーの顔じゃない
697名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:30:11.44 ID:D5lnrZsWi
豚からするとセルビア人が一位のテニスはマイナースポーツなんだろうなぁ
頭悪すぎて自分が何言ってるか分かってないんだろうなぁ
698名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:30:45.36 ID:nmJQwV1+0
>>694
その打つだけブタですら名門ヤンキースに入れてワールドシリーズでMVP取れるやきうってどんだけヌルいのwww
そのメジャーにすら行けないとかNPBのブタ共はザコすぎだろwwwww
699名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:30:48.54 ID:uXwy0j040
林義規理事はよく分かってるな
明治時代に伝来して以来暗闇をさまよい続けている日本サッカーが夜明けを迎えるには、
糸井クラスを11人集めることがまずスタートとなる
700名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:31:22.83 ID:2yTnRVgC0
サッカーのノルマ

・W杯で2連続優勝
・国民栄誉賞4人
・移籍料を含めて175億円の契約

頑張れよ



これらを達成したら俺等と対等の口をきいていいから。
701名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:31:35.64 ID:vwDRBuxq0
>>683
ちょっと伺いたいんだが、スリランカ・ニュージーランド・西インド諸島・バングラデシュ・ザンビアが
世界ランクトップ10内に入ってる競技があるんだけど、これってマイナーなの
702名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:31:59.87 ID:qgpPODBd0
>>694
松井なんかは守備と走塁は最下層だよな
NPB時代は記者連中と仲良しだったからGG取れていたが
おまけに乙女肩
むしろ奴程度の人材に勝つのが精一杯なのがサッカーの人材の質の低さだな
703名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:33:16.90 ID:dppxoxNB0
野球は清原、松井、おかわりくんみたいな打つだけのブタが一流になれるのも事実
けどこういうのはサッカーでは通用しないのはわかってる
けど、糸井みたいなフィジカルエリートが多いのも事実
サッカーやらせたら〜はこのフィジカルエリートタイプなのに、わざわざ野球特化型のデブを出すなよ
デブ系がサッカーに向かないのはわかってるよ
704名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:33:22.49 ID:ARjM2LURO
>>686
それなのにMLBで通用する野手が滅多に出ないというのは、野球は優れた素材を伸ばせないということにならないか?
705名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:33:33.09 ID:deYSoC5z0
>>63
朝鮮民族がやるからフィジカルエリートなわけ

こんなマスゴミのいうこと信じてるのは野球チョンだけ
706名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:33:33.48 ID:91vT6qW4O
で、サカーはどんな大会でもいいから世界一になったの?
国内以外で誰かタイトル取ったり、世界記録更新したの?

チビで脚おせ〜って取り柄あんの?
707名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:33:42.17 ID:OCEHXca20
つか野球選手の盛りっぷりはすごいからな、大抵自称だと考えた方がいい
50m走のタイムが自称でうさぃんボルトの50mよりはやいやつが
山ほどいるからなww
708名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:33:50.07 ID:nmJQwV1+0
>>702
そんな奴が名門ヤンキースに入ってワールドシリーズMVP取れるのに
NPBのブタ共は何やってんの?お遊戯?
709名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:34:20.70 ID:qFLE7meN0
>>675
>苦手分野(守備と試合運び)の克服をする段階にあるんじゃないかなー

昔の代表と比べると試合運びは上手くなっている。守備は意識しすぎると得点不足になるメンタルがなあ…
本当にバランスのいいチーム目指してもいいかもね
710名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:34:25.14 ID:DzcXzCGG0
>>692
コスタリカなんて強かったの今回だけだ
ミラクル起こしてもベスト8止まりだったしな
サッカーのようなメジャースポーツでコスタリカやアフリカ等が
ベスト4以上にいくことは不可能だが野球みたいな超マイナースポーツなら
プエルトリコやドミニカは常に強豪国でいられるw
711名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:34:33.93 ID:CF2yrXnf0
長友や香川はチビすぎて野球で一流にはなれない。曲芸師とかで一流には
なれるだろう。

俺は本田は180以上あるから、野球でも結構成功できたんじゃない
かと思ってる。川島なんかも、日本トップキーパーなんだから
肩もいいんだろうし
712名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:34:52.79 ID:2J1u+0Km0
どマイナーやきう選手はダルとまーくそ以外メジャーでまるで通用していないカス雑魚の集まり
一生日本国内でくっさい応援団に囲まれてすごろくをやっていた方が恥をさらさずいいんじゃないか?
713名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:35:16.54 ID:vwDRBuxq0
>>710
ちょっと伺いたいんだが、スリランカ・ニュージーランド・西インド諸島・バングラデシュ・ザンビアが
世界ランクトップ10内に入ってる競技があるんだけど、これってマイナースポーツなの
714名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:35:34.43 ID:2yTnRVgC0
サッカーのノルマ

・W杯で2連続優勝
・国民栄誉賞4人
・移籍料を含めて175億円の契約

頑張れよ



これらを達成したら俺等と対等の口をきいていいから。
715名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:36:10.02 ID:a4AdlUro0
なんだ最後に落ちがあるんだね
ディリーってw
馬鹿がサッカー語ってるだけの記事だな
716名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:36:14.25 ID:V2eqfMF5O
・サッカー関係者の証言

鈴木啓太(元日本代表)「こんなに早い球を打つんだもんね。すごいよね。
俺らだったら(打席に)立っているだけでも怖いよ」

奥大介(元日本代表)「僕がマリノスに入る前、マリノスとベイスターズの合同イベントで
競走したことがあったらしくて、マリノスで足の速いヤツが一人も勝てなかったって聞いてますから。
やっぱり、身体能力は野球選手の方が高いんでしょうね」

カズ(元日本代表)「イチロー君の足とか凄いよね。Jリーグであんなに鍛え込んでる人いないよ」

トルシエ「日本のフィジカルエリートはここにいたのか」(横浜ベイスターズの二軍キャンプを視察して)

・野球関係者の証言

星野仙一(元日本代表監督)「(ベッカムのFKを見て)あんなもんワシでも蹴れるわ」

デーブ大久保(元巨人)「(ロベルトカルロスのFKを見て)僕なら小指1本でキャッチできますよ」

星野仙一(楽天監督)「サッカーは短パンとTシャツでできる競技。野球の方が難しい」


日本のサッカーは野球と比較して身体能力が劣っているのは間違いない。
サッカーと野球の専門家の意見をちゃんと聞こう。
717名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:36:47.84 ID:OCEHXca20
だから野球選手は基本唐揚げ食い過ぎの腹が出たデブばかりだから
普通体型の奴が、鬼フィジカルと重宝される
こいつらはサッカーで言えば下の下レベルww
だから糸井とか別にすごくない
デブの鈍足の心臓麻痺起こしそうなレベルの糖尿予備軍のなかで
いばってるだけw
718名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:37:03.86 ID:91vT6qW4O
野球で通用しない落ちこぼれがやるんだろ?
719名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:37:33.61 ID:n74rCYfU0
馬鹿ばかりだな
でかい奴集めたって90分走れないんだよ
パワーと力だけなら、オランダあたりは平均195センチのチーム作ってるはずだろ
なぜそれをやらないか考えろ
720名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:37:38.00 ID:2J1u+0Km0
サッカー日本代表は偏差値70の学校の落ちこぼれ
やきう豚は偏差値40の学校でトップクラスの成績を取ってドヤ顔してるバカカッペ
721名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:37:52.53 ID:2yTnRVgC0
ちなみに国民栄誉賞に関しては福本とイチローが辞退してるから

実質野球選手から6人なんだよな
722名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:37:58.44 ID:QZ+gIbA20
>>698
そのチンカス焼き豚ザコ共を使った方がマシじゃね?と言われた日本代表サッカー(笑)
723名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:38:01.42 ID:yYUu+voy0
糸井にサッカーやらせて順応したとして、どの程度の体格でパワーと持久力になってるか次第だな
サッカー選手と似たり寄ったりなのかそうでないのか
724名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:38:10.30 ID:nmJQwV1+0
>>718
サッカーで通用しなかった落ちこぼれのバレンティンに本塁打記録更新されるNPBって何なの
725名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:38:25.48 ID:qgpPODBd0
>>703
松井やおかわりなんて本来DH守らせときゃいいレベルだしな
野球の本質的な選手じゃないんだよな
野球は打てて、守れて、走れて初めて一人前
ガズオなんかもサッカーやっていたら世界的な選手になっていたと思うわ
金本とかも昔はトリプルスリーやるほどのバランスの良い選手だった
726名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:38:30.02 ID:91vT6qW4O
泣きながら書き込んでないで、さっさとW杯で優勝してみろよw
727名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:38:43.10 ID:vwDRBuxq0
>>714
馬鹿の正体

>>1
>この現象を、10代の選手を育てる現場の指導者はどうとらえたのか、
>日本サッカー協会の理事も務める暁星高校の林義規監督に話を聞いた

こんな奴が理事やってるからいつまで経っても弱いままなんじゃないの
728名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:38:50.91 ID:ARjM2LURO
>>714
女子ワールドカップ優勝でさえオープン戦に過ぎないMLBとは比べものにならないぐらい格は上だろ
729名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:38:57.02 ID:sw6IebuK0
落合みたいな腹の出た中年でも通用するのがプロ野球なんだよな
アイツがサッカーやったら心臓発作起こして即死だよw
730名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:39:23.50 ID:4f6px0760
>>721
なでしこって20人以上受賞したんじゃね?
731名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:39:26.76 ID:2yTnRVgC0
>>728
何を言ってるのかさっぱり分からない。
732名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:39:27.03 ID:vwDRBuxq0
>>715だった
馬鹿の正体

>>1
>この現象を、10代の選手を育てる現場の指導者はどうとらえたのか、
>日本サッカー協会の理事も務める暁星高校の林義規監督に話を聞いた

こんな奴が理事やってるからいつまで経っても弱いままなんじゃないの
733名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:39:40.94 ID:qgpPODBd0
>>723
野球選手は練習でガキの頃から走りこみは当たり前
なので体格面は別に変わらないだろう
長距離走も得意だよ、野球選手は
734名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:39:43.99 ID:hljgP0Ml0
現在でも日本のメジャースポーツの筆頭は野球なんだけど
完全に右肩下がりなんだよね
競技自体の未来を左右する若年層での人気や競技人口が示す様に
そう近くない将来に立場は逆転する事は明白
なのに野球関係者もファンも過去の栄光に胡坐をかき現実逃避するばかり…
735名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:39:53.88 ID:eXoPDvsN0
国の経済力でメジャー、マイナーいうなら
野球の国内リーグでもっとも強いのは経済力断トツ世界イチローのアメリカだし、
WBCでもっとも結果残してるのは世界3位の経済力を誇る日本じゃん
サッカーなんてW杯優勝国も日本以下の経済力だし、もっとも反映しているリーグは先進国とは名ばかりの貧国じゃん
736名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:40:00.35 ID:qFLE7meN0
>>716
野球関係者の言い方ひでえw

サッカーは野球と違って小学生くらいからやってないとJリーグの選手にもなれないんだけどな

サッカー関係者の言い方は、その通りだし野球にいい人材が集まってるのは確かだけどね
737名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:40:05.70 ID:qJivn1lw0
ぶれるとかぶれないとか思考が停止する
臨機応変なほうがいいんじゃね
738名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:40:07.62 ID:vLdAJZf90
野球は世界大会がないから
日本人のフィジカルの限界がわらないのな
739名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:40:25.11 ID:2J1u+0Km0
すごろくやきう豚は10分も走れば発作を起こして倒れるでしょう ブヒブヒ
740名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:40:42.26 ID:2yTnRVgC0
>>730
ウィキペディアによると個人が受賞したのではなく「チームが受賞」と書いてあるが
741名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:40:49.43 ID:toGFE0HwO
国民栄誉賞(笑)を異様に崇めるやきう脳(笑)
742名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:41:04.97 ID:0RRmQvp30
>>703
デブの瞬発力をなめんなよ。走り回っても突破できない、シュート
打たないFWはいない方が良い。動かなくても一瞬でゴールを奪う
選手がいないんだよ、日本には・・。
743名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:41:36.73 ID:LiUUdlQS0
NPB史上最高の逸材は大谷翔平だけどな。
744名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:41:46.57 ID:2yTnRVgC0
サッカーのノルマ

・W杯で2連続優勝
・国民栄誉賞6人
・移籍料を含めて175億円の契約

頑張れよ



これらを達成したら俺等と対等の口をきいていいから。
745名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:41:49.74 ID:K9PQERsUI
【緊急】高校サッカーのインターハイの日程が虐待レベル!

8/2 一回戦
8/3 二回戦
8/4 三回戦
8/6 準々決勝
8/7 準決勝
8/8 決勝

なんと7日間で6日試合。サッカーはプロでも毎日出来る運動量の少ない野球と違い多くても週に2回が限界です。
週に2回でもコンディションが悪かったと言われます。
真夏の昼間に帽子も被らず頭に直射日光を浴びながら高校生が走り続ける。虐待です。
選手権のように日程に余裕をもたせるよう運営に働きかけましょう。
日本サッカー界を背負う若者を潰さないために。
746名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:43:08.67 ID:2J1u+0Km0
>>742
動かない(味方にスペースを作ったり守備をしない)事が許されてるFWなんて世界でもメッシとクリロナだけだけど?
747名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:43:21.82 ID:p+fLtpdw0
野球が優秀な人材取っちゃってごめーーーーーん
でもショボイ人材でワーカプ32位になれてすごいじゃんwww
748名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:44:02.42 ID:CF2yrXnf0
>>746
やっぱり他の国には居るんじゃねえか
749名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:44:56.37 ID:Rp2cy4Q80
>>732
正月の選手権で解説でよく出てきたおっさんだが
とんちんかんなこというか、誰でもわかる当たり前のこと言うかの二つしかない印象
750名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:45:17.27 ID:CF2yrXnf0
>>745
コピペにレスするのもなんだけど、これは凄いな。
無茶苦茶すぎるww
751名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:45:19.85 ID:Olx6RzmE0
>>515
元々守備ド下手で、フィジカルエリートって割に粗の塊だったけどね
752名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:45:24.26 ID:dppxoxNB0
>>743
大谷クラスの素材はサッカーにはいないよな
結局稼げる競技にいい人材が集まるっていう単純な話だと思うわ
Jリーガーがプロ野球選手よろ稼げるのなら、サッカーの方にいい人材が集まるよ
ここが大差だからあいも変わらずサッカー選手は野球の落ちこぼればっかなんだわ
753名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:45:52.18 ID:OCEHXca20
つーか野球ってのは小学生の時は週1か2くらいしかないチームが多い
サッカーは週6くらいある
ここでもう決定的な努力の差があるし
野球というのはニートみたいな連中がだらだらしてるだけで、ここのナマクラ具合が半端ない
サッカーみたいな厳しい世界じゃ通用しない
プロになってもだらだら一周200mくらいの野球場をダラダラはしってばてるしかない
無能フィジカル、そしてタバコを吸うから持久力はない
754名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:46:26.32 ID:Fll4EwZ80
サッカーでWBC並みのショボい規模の大会やったところでアメリカやメキシコに負けて終わりだろ
755名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:46:44.25 ID:TYbvvsF+0
ぶれないのは大いに結構だが失態の責任は取れよ

原、お前のことだ
756名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:46:54.50 ID:qgpPODBd0
松井ヒデキは野球じゃどん臭い選手として
NYYへいってからは高校球児人気はなかったくらい
サッカーのフィジカルエリートはこのレベルが限界ってこと
本田にしても野球ならライトゴロが量産されているレベルだろう
足遅いからな
757名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:47:14.53 ID:deYSoC5z0
日本人なら野球選手=野球が上手いだけと考えるのに
どういう環境で育ったらこういう発想できるようになれるんだろう
在日コミュでは常識なの?

民族の英雄がドマイナー球技で活躍してるだけという現実は認めたくないか
758名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:48:00.04 ID:Ouu3kur80
チビ、サーカス賛美、運動量という名で無意味に走るの奨励、儲からない

野球というよりサッカーは自ら選んで没落してる気がするぞ
全ポジションで極端にチビを優遇しすぎだろ 我慢して大型選手育成してると思えないし、ノウハウもどこもなさそう
759名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:48:02.17 ID:vwDRBuxq0
サッカー界はまず
練習やりすぎはよくない→常に練習は軽めじゃなきゃいけない とか
必要以上に体を大きくすると90分動けない→最低限必要なフィジカルトレーニングさえ満たすことがない とか
実戦で必要なことは実戦形式でしか身に付かない→地道な反復練習軽視 とか
この辺の意識を変えないと、どんなに人材だけ集めても一緒なんじゃないの。

翻って言えば、意識を変えたら今と同等の人材でも
もっとましになる可能性は十分にある
760名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:48:14.54 ID:OCEHXca20
野球選手は体力ないから、守備くらいしか日差しに浴びないのに、しかも帽子かぶっているのに
熱中症に成ったりする
サッカーはみんな持久力系が高いから、帽子なしでベンチとか日差し避けとかないところで
ずっと走り倒せる
小さい時からの決定的なスタミナの差がある
糸井レベルの努力じゃ涙目になるだけだよ
761名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:48:23.92 ID:eW3BuUeW0
>>693
サッカーのトレンドがどのポジションでも運動量を要求されてる
ノイアーの登場でGKも走れることが前提になるかもしれない
膝や股関節やっちまうと致命傷
身体のコンタクトが野球の比じゃないので怪我の確率もまた格段
得点やアシストなどわかりやすい数字除けばデータ解析が進んできてるとはいえ
評価は戦術や監督の好みで優れた選手でもスポイルされる
欧州で活躍すれば本業外の収入も莫大だがアジア人ということで限界も


現段階だと
MLB行ける可能性高いのは投手 中4日で投げて半年で潰れるか
所属クラブの格に酔ってベンチでぬくぬくかの2択



 
762名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:48:36.56 ID:0RRmQvp30
野球の一流どころを4年間鍛えた方がサッカー日本代表より強かったりしてね。
763名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:48:52.97 ID:deYSoC5z0
>>758
発想が昭和なんだよw

栄養不良だったおじいちゃんに野球選手やお相撲さんは憧れなのはわかる
764名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:49:09.18 ID:nmJQwV1+0
>>752
サッカー選手になるような奴は幼少の時からサッカー一筋だからやきうなんてやってるわけないんだけど
やきうの落ちこぼれとかどこからそういうバカな妄想出てくるの?


バレンティンはサッカーの落ちこぼれだけどwwwwwww
765名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:49:17.44 ID:Rp2cy4Q80
>>756
本田は速くはないが遅くもないぜw
日本代表では並程度
766名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:49:31.24 ID:SNvSv+zu0
GL0勝で何か勘違いしたバカどもが騒いでたけど、
野球からの落ちこぼれを集めてW杯まで駒を進めた
ザッケローニ監督を始めとするサッカー関係者の努力は凄い
767名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:50:17.53 ID:IDvBYb1HO
>>762
技術以前にビール腹がサッカーなんかできるわけない
768名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:50:24.92 ID:dppxoxNB0
長く働けて生涯賃金が高い仕事を選ぶのは当たり前だよ
スポーツに秀でた子供にとっての最高峰は野球になるのは単純な理屈だわ
日本では野球ほど稼げる競技はないし
だからここにスポーツエリートが終結する
サッカーはたたでさえ稼げないのに、選手寿命も短いから、どうしても野球の落ちこぼればっかになる
769名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:51:21.74 ID:s/SUPzp10
糸井11人に負けちゃいそうなのが日本代表なんだよなぁ
770名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:51:33.46 ID:qFLE7meN0
>>752
大谷は大谷クラスじゃなくて、大谷としか言えないんじゃないかな?
野球の長嶋とサッカーの釜本も凄かったらしいけど

それと大谷は稼げるから野球選んだ訳じゃないと思うよ。稼ぐ事考えたら二刀流なんかやらないんじゃね?
771名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:51:41.16 ID:91vT6qW4O
>>753
そんだけ必死コイて、W杯で一次リーグすら突破できないとか、可哀想で泣けてくるな(笑)
J入ったところで、大した収入得られんし
NPBでさえ一億円プレーヤーが何十人いると思ってるんだ?

ま、薄給で頑張れよ!
W杯一次リーグ落ち!(笑)
772名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:52:26.82 ID:G8hiEGRj0
いやまず有名な奴出してこいよw
どなただよ糸井って
773名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:52:39.65 ID:dppxoxNB0
>>770
二刀流だから今の年俸なんだけど
どっちかだけの評価ならもっと安い
774名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:52:53.07 ID:Rp2cy4Q80
おじいちゃんたちの頭の中は
野球の落ちこぼれがサッカーや他のスポーツやってるイメージなんだろうが
すでに子供では逆転してるって
サッカーで走力や技術なしにパワーつければいいんならサッカー選手も野球選手のような体格と身体能力にはなる
役に立たないけどw
775名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:53:01.03 ID:CF2yrXnf0
サッカーは指導者になるのにライセンスが必要なんだろ?
そんなことやってるから、指導方法に変革も改善もないんじゃねーの?

っていうか指導者ライセンス制度やってる国って日本以外にもあるの?
776名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:53:12.37 ID:mtkw0VJK0
野球で何億も稼げる奴が何が悲しくて安月給のJリーグでサッカーやらなきゃいけないんだよ
777名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:53:16.31 ID:yYUu+voy0
>>770
だな。ただ大谷が野球を選んだことに意味を持つというならわからなくもない
778名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:53:26.38 ID:dxSotOT70
その昔マイケルジョーダンがメジャー挑戦したけどサッパリだったことを考えれば、適材適所、その競技だけに発揮されるセンスてのが重要
779名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:53:31.73 ID:a+Tu4c6Z0
>>765
一人だけ違う重力下にいる感じがする
780名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:54:34.43 ID:R8ZMf4550
サッカーは野球ほど単純じゃないと思うよ ボール持ってないときの動きのも重要だし
781名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:54:37.36 ID:CF2yrXnf0
>>770
大谷は父ちゃんが野球選手だったから野球を選んだんだと思う
野球フィジカルエリートの息子はやっぱり野球を選ぶと言う、まあ野球が
それだけ根付いているってことだわな
782名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:54:40.71 ID:DoW0nWAdI
783名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:54:57.27 ID:GdSPqSPW0
ビール腹の遠藤が一番フィジカルを要求されるボランチじゃないですか 日本サッカーはぬるいですなぁ
784名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:55:08.04 ID:eXoPDvsN0
一軍定着すりゃ億万長者になれるのが野球
サッカーはトップクラスでも届くかどうか
そりゃ野球を選ぶし、才能ない奴がサッカーに行くのは無理ない
本当は給与の高い一流企業に入りたいけど、おれじゃあ無理だから中小企業にするわってのがサッカー選手だから
785名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:55:08.30 ID:03ekwDST0
元サッカー日本代表の奥大介選手のコメント。

━━ジュビロ磐田時代は、ロッテとキャンプの合宿が一緒だったこともあるそうですが。
サッカー選手ではあり得ない身長の高さとゴツさには、ビックリしましたよ。
正直、「この人たちがサッカーやっとったら、どうなってんのかな」、「すごいことになっとったんちゃうかな」と思いましたよ。

━━確かにフィジカル・エリート集団ではありますからね。
だから、大きな選手をそろえたヨーロッパのようなサッカーチームを作れるんちゃうかなと思うんです。
パワープレーやったら、かなりすごいと思いますよ。
僕がマリノスに入る前、マリノスとベイスターズの合同イベントで競走したことがあったらしくて、
マリノスで足の速いヤツが一人も勝てなかったって聞いてますから。 やっぱり、身体能力は野球選手の方が高いんでしょうね。


大谷どころかベイスの選手ごときにもマリノスの選手全員歯が立たなかったらしい。
786名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:55:16.64 ID:Ii1h9zzx0
本当に焼き豚の頭の中は昭和で止まってるんだなw
787名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:55:33.74 ID:VayxNdxU0
糸井みたいな身体能力の高い選手がサッカーにもいたらなぁ、、、、と思うならば
今サッカーをやってる連中の中から糸井のような選手が出てくるように鍛えればいいんだよ
788名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:55:35.16 ID:JwCsdDtv0
焼き豚の妄想すげえなこのスレwww
まさに脳内お花畑
789名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:55:36.04 ID:qgpPODBd0
日本代表は高校球児よりスタミナないのは確かだな
790名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:56:10.18 ID:GdSPqSPW0
野球なら日本で数億もらえるからな 身体的才能のある奴は大体野球へ行ってるよ 
791名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:56:45.64 ID:nmJQwV1+0
>>784
給料でやるスポーツ決めるのはスラムの底辺だけ
792名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:57:05.90 ID:Rp2cy4Q80
>>779
遅く見える一番の原因はプレースタイルが足元でボールを持って相手をひきつける古臭いプレースタイルだからだね
793名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:57:20.59 ID:wE1Oadv60
.
富田 健太郎 174cm http://ameblo.jp/kentaro-tomita/
坂口 健太郎 184cm http://www.mensnonno.jp/model/sakaguchi/
秋元 龍太朗 176cm http://www.akimotoryutarou.com/
山口 智也 187cm http://ameblo.jp/solidemo/theme-10070686655.html
山下 涼平 184cm http://www.mensnonno.jp/model/yamashita/
賀来 賢人 178cm http://ameblo.jp/kaku-kento/
株元 英彰 174cm http://artist.amuse.co.jp/artist/kabumoto_hideaki/
宇治 清高 180cm http://ameblo.jp/uji-kiyotaka/
市川 知宏 185cm http://ameblo.jp/ichikawatomohiro/
平岡 祐太 178cm http://www.hiraokayuta.com/
一井 直樹 177cm http://www.stardust.co.jp/section3/gallery/ichiinaoki.html
鈴木 身来 175cm http://www.stardust.co.jp/section3/gallery/suzukimirai.html
佐伯 大地 184cm http://ameblo.jp/daichi-saeki/
鈴木 伸之 185cm http://ameblo.jp/nobuyuki-suzuki/
戸谷 公人 181cm http://ameblo.jp/totani-kimito/
永江 祐貴 185cm http://www.aoi-co.co.jp/content/profile/category/nagae
鮎川 太陽 188cm http://ameblo.jp/ayukawa-taiyou/
小関 裕太 177cm http://ameblo.jp/koseki-yuta/
野村 周平 175cm http://ameblo.jp/snow-bmx/
松島 庄汰 180cm http://ameblo.jp/matsushima-shota/
廣瀬 智紀 179cm http://ameblo.jp/tomoki-hirose/
本郷 奏多 174cm http://official.stardust.co.jp/kanata/
九内 健太 185cm http://www.gigmanagement.jp/gigco.php?name=KENTA_KUNAI
市川 知宏 185cm http://ameblo.jp/ichikawatomohiro/
町田 啓太 181cm http://ameblo.jp/keita-machida/
上野 凱 176cm http://artist.amuse.co.jp/artist/ueno_gai/
永瀬 匡 176cm http://ameblo.jp/task-nagase/
木村 敦 183cm http://ameblo.jp/kimuraatsushi/
山口 純 187cm http://blogs.yahoo.co.jp/yamaguchi_jun_blog
松田 岳 180cm http://ameblo.jp/8739taki/
竜星 涼 183cm http://ameblo.jp/ryoryusei/
渡部 秀 180cm http://ameblo.jp/shu-watanabe/
真剣 佑 176cm http://ameblo.jp/mackenyu/
.
794名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:57:25.23 ID:vLdAJZf90
>>791
スラムの底辺のおっさんが書き込んでんだろw
795名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:57:28.41 ID:dppxoxNB0
ダル、田中、大谷

本田、香川、長友


もうね、フィジカルの差があり過ぎてw
796名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:58:07.88 ID:3ay1ubTA0
野球=デブというイメージをもってる人
がちらほらいるようだが
それは、日本の野球に4番神話があるのが
原因の一つだと思う
4番が打てなかったから負けた!とかが真顔で語られるからね
こういったのってさ
ハッキリいって古臭いんだよね
俺はこういった考え方が嫌いだ
ワタクシが監督なら走れない人(太った人)は使わない
たとえ打点100稼げるとしても
後ろの人が打って、ホームに帰れないケースを想定したら
実質打点は70ぐらいなもんだろうし
走れない人を使うと、野球というスポーツが
走れないデブでもやれるスポーツという風に
ナメられてしまう

野球は本来は、各状況で各選手がチームが勝つために
今、何が出来るか?を考えて進行させるスポーツだと思う
それなのに、日本の野球は今だに4番がなんたら・・・
といってるのが、情けない

そんなんだから、ここでデブがやれるスポーツ
と思われても仕方がないとも思える
残念なことだが。。。
797名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:58:23.16 ID:0RRmQvp30
>>787
どんなに鍛えても身長は伸びないのです・・。
798名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:58:29.42 ID:Ii1h9zzx0
野球は突っ立ってるだけのぬるま湯競技だからなw
799名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:58:45.21 ID:R8ZMf4550
サッカーで稼げるのは海外出てからだな  サッカー少年の目指してるのはメッシやロナウドで 遠藤や大久保は最初から眼中にないらしいw
800名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:00:02.08 ID:eXoPDvsN0
>>791
現実を知らないニートか?
別にスポーツの世界だけじゃなく、長く安定して稼げる企業にいい人材が集まるのは当たり前の話
801名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:00:07.00 ID:VayxNdxU0
>>773
今はまだ投手としても野手としても結果を出していないから当然だよな
ただこれから先を考えると投打どちらかに絞ったほうが年俸は上がるんじゃないかな
802名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:00:51.24 ID:zZIxkEqv0
>>789
野球選手ってスタミナないよ
野球の強豪校出身で、俺はサッカー部の補欠だったけど、
長距離走勝ったのハンドボール部のやつばっかりだった
803名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:00:52.72 ID:nHHzNzT00
サッカーをどんなに頑張ってもW杯で通用しない稼げないだし、日本の子供は夢が持てない
野球なら福留や川上のような二流でも数千万ドル稼げる
804名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:01:00.36 ID:CF2yrXnf0
そんなに走ることを神格化するなら陸上ファンになればいいのに
805名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:01:00.48 ID:91vT6qW4O
>>785
これが全てだわ
NPBの選手なら他のスポーツやっても大抵は一流になれるくらいの身体能力を備えてる

まああれじゃね、
Jの自称俊足(笑)は、ベイの二軍選手にも負けるんじゃねw
806名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:01:34.48 ID:03ekwDST0
>>798
大久保
「練習時間は1日90分のみ!プロサッカー選手はスポーツ選手の中で一番暇」

ほんとぬるま湯w
807名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:01:39.49 ID:Ii1h9zzx0
糸井とやらがサッカーやってたら今頃J2下位クラブでベンチ温めてるだろうなw
808名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:01:49.59 ID:qgpPODBd0
坂本とかも186あっても動ける選手だしな
GKやったら世界的な選手になっていたと思う
野球選手は高校球児でも4シームだけなら150キロでも打ち返えすからな
サッカーの場合はシュート速度130くらいが限界なので対応できる
809名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:02:04.88 ID:nAdthIFz0
野球

ウンコ

韓国   =やきうんこりあ
810名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:02:22.83 ID:Rp2cy4Q80
>>799
海外サッカーにあまり興味ないままプロになった選手もいるぜ
海外組でも内田や清武は海外の選手ほとんど知らないって言ってる
でも世界で一番いい選手を真似たり目標にするのは自然のことだけどな
日本の野球選手もマグワイヤやボンズ目指せよ
薬やらずになw
811名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:02:35.04 ID:a9Trf2Rw0
世界の盗塁王・福本や高橋ヨシヒコがサッカーやってたら…
いうのは当時から言われてたわな
812名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:02:35.12 ID:dppxoxNB0
野球選手のイメージは億万長者
サッカー選手のイメージはフリーターに毛が生えた程度の底辺労働者
そりゃスポーツの才能あったら、野球やるわw
813名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:02:51.90 ID:a4AdlUro0
>>805
ならないよ
競争率めちゃくちゃ低い野球ですら一流にならないんだから
日本はスポーツも含めてもうだめだろうね
このスレのくそ爺どもの常識なんて世界では一切通用しないからなw
814名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:02:52.18 ID:GdSPqSPW0
日本は子供のサッカーではコンタクトが少ないからな チビ優遇してるようなもんだよ
815名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:03:01.67 ID:91vT6qW4O
>>799
じゃあはやくメッシクラスを排出してくれよw
1万年後には期待できそうか?(笑)
816名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:03:53.48 ID:a4AdlUro0
猿が野球基準で吠えてみても
糸井ってだれ?ってより野球って何?で終わりだよ
817名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:03:54.20 ID:0lfJ4iKd0
そもそも身体能力とか体格だけで見たら日本代表の選手は
日本のサッカー選手の中でも上位じゃないだろ
818名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:04:08.66 ID:qFLE7meN0
>>781
wiki見たら、お父さんやお兄さんも社会人野球選手なのね
今のところ、いい育成されてる感じ
819名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:04:11.16 ID:nmJQwV1+0
>>800
企業に就職するのとスポーツ始めるのが何で同列なわけ?
まさに底辺だわ
820名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:04:12.28 ID:deYSoC5z0
>>807
普通に無理

オーストラリアのトラック運転手>>>>>韓国プロ野球選手>>>日本プロ野球選手>>>オーストラリアの土方

ドミニカの漁師はどこに入るの?
821名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:04:23.30 ID:thb3N/y70
金と引き換えに健康と人生をどぶに捨てるスポーツ、それが野球ですw
引退後の人生が悲惨すぎて、泣くに泣けませんww
822名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:04:49.09 ID:Ouu3kur80
センターラインを見てみぬ振りしてるから
ドイツがどうたらいってまた日本的に都合いいように理解して誤解してくだろ

方向性は良いのはわかるけど 連動するチビのサッカーなんて夢物語はいいかげんにしろ
823名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:05:33.34 ID:CF2yrXnf0
>>812
まあ極端だけど、Jリーグがチーム数増やし過ぎた結果、そういうイメージは
多少あるよなw
824名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:05:42.31 ID:evcA6SW/0
減りまくりだな
やきうやる人
地球規模だとそんな数値微々たるもんだろうが
825名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:05:44.70 ID:p+fLtpdw0
ごめんね野球が優秀な選手貰っちゃって
出涸らしジャパンで頑張って
826名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:05:56.18 ID:dppxoxNB0
まあ、チビは稼げる野球では通用しないから、チビでも出来るサッカーに行く
だから日本のサッカー選手はチビが多い
子供心に自分の限界悟って高収入の野球選手を諦め、低所得のサッカー選んだ現実派なんですよw
827名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:05:58.38 ID:JvOQFiYs0
サッカー協会は直ぐに12球団の2軍まわってこい
適当なの見繕って4年もサッカーやらせりゃ日本代表より強くなるよ
828名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:06:06.12 ID:vQOcPy+R0
メッシ、クリロナみれば身体を鍛えるのは当たり前だ
身体の厚みが日本代表の選手とは違う
それに身体を重くすれば走れなくなると言うが、身体の大きい選手と削りあいすることで体力を奪われたって言うなら身体を大きくして対抗するしかないだろ
829名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:06:14.77 ID:MM/rnHDX0
野球:自分のポジションの事だけやってればいい
サッカー:そもそもポジションが流動的

この差はデカイと思う
830名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:06:15.79 ID:vLdAJZf90
>>808
エラーが多い奴は無理
831名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:06:27.69 ID:qgpPODBd0
CBやGK、ボランチあたりは中学野球から人材借りて育てた方がいいだろうな
中学くらいでだいたい体格はおおよそ判明するしな
832名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:07:08.88 ID:uOr4pKAf0
>>806
あの長嶋茂雄でさえ、晩年においても、バッティングの事を考えて
夜中に飛び起きて、素振りを鬼のようにやってたって言うのに、

全体練習は、90分かもしれないが、自己鍛錬の時間は無限にあるのに
833名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:07:09.10 ID:yYUu+voy0
今の子供達にはサッカーのほうが人気があるといっても重要なのはトップエリートの進路だからな
ここはまだ変化がないのかな
834名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:07:14.86 ID:a4AdlUro0
どこからかき集めても日本人単体で通用する選手なんて出てこないよw
恥ずかしい勘違いするな
835名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:07:30.62 ID:91vT6qW4O
>>807
Jはリトルリーグの補欠で高校じゃ野球断念してるだろうなwww
836名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:07:55.23 ID:qgpPODBd0
安楽とかも大学で4年間鍛えれば
日本代表クラスのGKとかも可能だろう
187あってサイズ的には十分だ
837名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:08:20.01 ID:o5m3jCPA0
日本のサッカーがグループリーグ突破を意識するなら、
ウサイン・ボルトみたいなデカくて動ける選手を量産する体制作りが急務だろうな
838名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:08:32.57 ID:p+fLtpdw0
ウダウダ文句ばっか言ってんならお前らが選手になって強くしたらどうなんだ
人生終ったおっさんばっかりか?
839名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:08:44.65 ID:qFLE7meN0
>>796
>それは、日本の野球に4番神話があるのが
>4番が打てなかったから負けた!とかが真顔で語られるからね

日本サッカーは逆に点取れるストライカーを諦めてるところあるのが問題だな
840名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:08:45.37 ID:eXoPDvsN0
>>819
より給与水準の高い業界や企業にいい人材が集まるのは常識レベルの話なんだが
サッカー限定だって稼げないJリーグやブラジル国内リーグより、稼げる欧州リーグにいい選手が集まるわけだ
841名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:09:11.90 ID:vLdAJZf90
>>831
体格だけじゃ無理
頭も良くないと
842名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:09:19.16 ID:VayxNdxU0
>>797
たしかに身長ののばす練習メニューはない
ただ過去レスに独活の大木一覧があるようになかにはサイズに恵まれた奴らもいる
そういうサイズだけはある連中を鍛え上げればその中に潜んでいた当たりを見つける
可能性がないとは言い切れないよな
843名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:10:30.30 ID:a4AdlUro0
スポーツの世界で日本一と世界一の差はものすごいからね
特にサッカーの世界はそうだよ
日本で一番なんて超ド田舎の町内会で1位ってレベルでしかないわ
844名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:10:54.63 ID:HBY9Vyp2O
845名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:11:21.34 ID:QfzbTvNG0
野球選手=医者
サッカー選手=プログラマ

理系エリートが医者を目指すのと同じだ
846名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:11:22.72 ID:vLdAJZf90
>>843
WBCで世界一になってる
847名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:11:25.34 ID:a4AdlUro0
>>837
なんで?
ジャマイカってGL抜けたことあるの?
848名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:11:40.86 ID:qFLE7meN0
>>827
野球と違って小さい頃からテクニックも身につけないと駄目だからなあ

昔は高校生の頃から始めても日本代表になれたが、その頃はフィリピンや香港にも負けてたレベル
849名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:11:47.11 ID:R8ZMf4550
むしろ中学くらいで野球のエリートから外された奴は、すぐにサッカー始めるべきだな
J見てもフィジカル大したやつ居ないし、サッカーなら億稼げる可能性もある
850名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:12:16.66 ID:a4AdlUro0
>>846
ボクシングは階級分かれまくってるからね
そりゃあれだけチャンピョンがいれば
たまにはなれるよな
851名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:12:34.44 ID:JvOQFiYs0
前線に大谷と藤浪置いとけば?
W杯の時だけ球団から借りて
852名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:12:59.28 ID:dppxoxNB0
>>819
まあ、おまえみたいな底辺は稼げない底辺仕事がお似合いだよ
単に才能ある子供は稼げる野球を目指し、その落ちこぼれがサッカーに行くって話だよ
853名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:13:06.67 ID:VayxNdxU0
>>841
ならば問題ない
野球のルールが理解できるだけの知的水準はあるということは証明済みだから
854名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:13:15.66 ID:EymMf343O
そもそも松井とか高橋とかサッカーやってて
うまくいかなくて野球にかえたんだぜ。
その糸井って奴は松井や高橋より上なのか?
松井以下の奴がサッカーやって通用するわけないじゃん。
855名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:13:29.42 ID:nmJQwV1+0
>>840
プロになるような奴は子供の頃にそのスポーツ始めるのに
その時点で金のことを考えるなんて底辺だけだつってんだけど

日本語の通じない奴だな
まさに底辺
856名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:13:30.59 ID:EMxY2Lqr0
かなり先の将来ではスポーツの概念自体が変化していることも考えられる
大きな世界大会は人工的な心肺や筋肉などの性能を披露するための
医療バイオ企業にとっての単なる見本市でしかないかも知れない
857名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:13:44.20 ID:vwDRBuxq0
>>843
柔道、レスリング、水泳、体操。
日本一と世界一の差がほとんどない競技もあるのに
858名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:13:44.84 ID:a4AdlUro0
>>851
それだれ?
野球選手はスタミナないから論外だけどな
まず野手がMLBに通用しない時点で論外だけどね
日本の野球なんてゴミだわ
859名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:14:38.88 ID:vwDRBuxq0
あ、あとフィギュアも
860名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:15:02.33 ID:/cGaNPzJ0
糸井、WHO?
861名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:15:03.53 ID:a4AdlUro0
>>857
そのあげてるやつって参加国が少ないものばっかりだよねw
相撲もあげといてやれば?
モンゴルのが強いけど
862名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:15:10.29 ID:DJ3Ffma90
ボクシングか
亀田兄弟レベルにも満たない運動センスの持ち主がトップを張ってるのが日本のサッカー界なんだよな
日本の協会トップもようやくその現実に気づきつつある
863名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:15:18.97 ID:UiOo1TxK0
864名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:15:41.57 ID:cAMIsCo10
世界では子供のころからフィジカルと個人技を徹底的に鍛えてその上で組織サッカーをやってるのに
日本だけフィジカルも個人技もあきらめて組織サッカーだけで戦おうとしてる
これで勝てるわけないじゃん
諦めたらそこで試合終了ですよ
日本サッカーは初めから終わってる
865名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:15:43.34 ID:xmnotEqR0
メッシみたいなクソチビが活躍出来るサッカーも
ライアン()とかいうどクソチビが新人王獲るくらい活躍出来る野球もどっちもどっちだろ
866名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:15:44.09 ID:qgpPODBd0
>>849
サッカーに限らず日本のスポーツ界全体が
野球のおこぼれ大作戦をやるべきだな
野球はセンスが必要なスポーツだから
身体能力があっても挫折する人材は多い
867名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:15:58.63 ID:yYUu+voy0
野球も190cm台の育成は試行錯誤中でなんとなく見えてきたところ
サッカーも中澤パターンがもっと増えないのかね
868名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:16:36.77 ID:2yTnRVgC0
とりあえずサカ豚はW杯で一勝してから生意気な事を言おう

全敗の分際で生意気だぞ
869名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:16:42.11 ID:mixl+o0L0
>>852
芸スポに何度も書き込んでる時点でお前も負けずにド底辺なんだけどなw
870名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:16:54.66 ID:Rp2cy4Q80
WBCなんて大会自体がしょぼい上に当の日本人選手たちもアメリカより強いなんて本気で思ってない
上原みたいにアメリカ人は誰もWBCに関心持ってないって本当のこと言う奴もいるしなw
871名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:17:24.77 ID:vLdAJZf90
>>853
頭良くても馬鹿じゃ意味がないからな
872名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:17:30.08 ID:2yTnRVgC0
チビガリペラクソンは勝てないまでも練習くらいしろよ

一勝もできないで400億円支払うってなんだよ

知的障碍者かよ
873名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:17:40.84 ID:Kg3/XUgti
>>849
中学や高校から初めても伸びないよ。

日本のスポーツも中学くらいまで幅広くやっとけばいいと思うんだけどな。一本に絞るの高校くらいからで。
874名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:17:54.87 ID:a4AdlUro0
日本は車くらいでしょ
それで稼いだ金もってなきゃ
政治もテレビもスポーツも見向きもされないよw
875名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:18:02.31 ID:vS8DExbm0
なんかこのスレ、「身体能力」の意味わかってないサッカーファンが多いな222とか
「身体能力」というのは、球技全般に共通する「身体能力」と個々の競技に特有の「身体能力」
があるんだよ。で、俺の経験だと、
1足が速い 2 上半身と下半身のバランスが良い 3 脚の運びが滑らか 4 反射神経がよい

この条件を揃えた子は、球技全般どれをやっても伸びるよ
サッカー関係者が糸井の名前を挙げたのは、なるほどと思うな
876名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:18:04.38 ID:nmJQwV1+0
>>852
だからサッカー選手になるような奴は幼少の時からサッカー一筋だからやきうなんてやってるわけないつってんだけど
やきうの落ちこぼれとかどこからそういうバカな妄想出てくるの?頭大丈夫?
877名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:18:25.57 ID:Ouu3kur80
糸井クラスが来てもたいして評価しなさそう 日本のサッカーって
878名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:18:41.88 ID:lB7/iyCIO
自称痛な日本のサッカーファンはフィジカル強い選手と個人技でしかけられる選手がなんで嫌いなんだろう
879名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:18:42.35 ID:2yTnRVgC0
とりあえず日本のサッカー選手は練習しなさすぎるんだろ
そこから見直せよ。

ヤキウニジンザイガー  ってうるせえんだよてめえら!
880名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:19:40.83 ID:hJ/r1EKX0
糸井って人は有名なの?
メジャーリーグのどのチームにいるの?
881名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:19:50.30 ID:vwDRBuxq0
>>861
柔道は違うけど、レスリング・水泳・体操は19世紀から五輪競技な世界的スポーツだが
882名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:19:58.92 ID:a4AdlUro0
もうじき金もなくなるし
車会社もすでに日本企業だって認識自体なくなってるし
もう終わりだよ
883名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:20:57.06 ID:a4AdlUro0
>>881
わかってるよ
でもやってる国は少ないよね
レスリングなんてそれで削除寸前だったからな
体操もほとんどやってないよ
金かかるからね
884名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:21:37.34 ID:3DBGLvtX0
野球と比べるとサッカーの育成は優れていると思う
野球は競技人口が多くてプロリーグもあるのに、韓国と実力変わらん
ドミニカやプエルトリコには勝てないだろ
885名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:21:41.20 ID:Kg3/XUgti
>>877
というか大成できないと思う。今のサッカーの指導レベルではね。

レブロンみたいな奴居てもまともに育てられないだろう。
886名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:22:04.00 ID:vA0D3qDC0
これってアメリカにも当てはまるよな。
アメリカってフィジカルエリートは、アメフトかバスケに流れるから。

今のサッカーのアメリカ代表って結局、ドイツ帰化系が多いんだろ。

ヨーロッパみたいに、アフリカ系がみんなサッカーやりだしたら、相当強くなるはず。
まあやらんだろうけど。
887名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:22:11.91 ID:JvOQFiYs0
マジで巨人の太田レベルでもサッカーやらせりゃすぐトップになるだろ
太田の為にも日本サッカーの為にもその方がいいよ
888名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:22:28.73 ID:j5OEF7r50
サッカーと野球じゃ競技の特性が違いすぎて話にならない
プロ野球選手は大柄な選手が多いけど、あれは競技に必要なトレーニングの賜物
糸井だって幼少からサッカーやってたら別人のように痩せ細ってるだろうし、
身長も175センチで止まっていただろうし、
相手の手がシャツに触れただけで大げさに倒れたり、のたうち回ったりしてるさ
889名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:22:30.22 ID:vLdAJZf90
>>878
野球もホームランバッターが怖いだろ
890名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:23:23.74 ID:qgpPODBd0
サッカーはチビが過大評価されるスポーツだからな
野球は身長がない選手はアマチュア時代はともかくプロだと将来性の面でやはり評価されない
野球は合理的な残酷さがある
だからこそスポーツとして格が高い
891名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:23:41.74 ID:03ekwDST0
>>848

メンディエタみたく15歳くらいまで陸上やっててスペイン代表になった選手もいる。
892名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:23:59.32 ID:Sudr3m610
>>875
あの弾き飛ばされそうな感覚はどう表現すれば良いんだろうな?
球際はテクニックという意見も正しいと思うけど、絶対それだけじゃ無い
893名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:24:06.92 ID:nmJQwV1+0
>>887
豊田陽平>>>松井秀喜>>>>>>>>>>>MLBにすら行けない太田とかいうザコ
894名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:24:07.43 ID:cAMIsCo10
>>857
どれもフィジカルを徹底的に鍛えてる競技だな
日本人でもやればフィジカル勝負できるんだよな
サッカーでも海外では柔道を練習に取り入れて体幹鍛えてるところもあるくらいなのに
日本もやれよと言いたい
895名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:24:47.82 ID:R8ZMf4550
野球・サッカーに限らずセンスとか適正って非常に重要だからな
もっと色んなスポーツに挑戦してみてほしい
896名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:24:53.80 ID:a4AdlUro0
>>886
スペインやドイツイタリアなんてアフリカ系そんないないでしょ?
黒人がサッカーやれば強くなるなんて幻想だわ
それくらいの議論がこの辺境には向いてるのかもしれないけどねw
897名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:25:30.02 ID:Rp2cy4Q80
サッカーで日本代表になるような選手はほとんど小学生のときには神童扱いだぜw
地域レベルか市レベルか県レベルか全国レベルかっていうだけでな
宇佐美、原口、柿谷みたいに小学生のころから名前覚えられてる選手も多い
身体能力以上に技術、センスの才能だ
898名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:25:41.01 ID:vwDRBuxq0
>>883
じゃあサッカーは参加国が多いから強くなれないって
ずっと泣き言いってりゃいいね。
結果出してる他競技を貶してないで、サッカーは参加国が多いせいで結果出せないんですって
周知に努めて、強化すんのもやめるほうがいいよ
899名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:26:05.31 ID:qFLE7meN0
>>891

>メンディエタみたく15歳くらいまで陸上やっててスペイン代表になった選手もいる。

それは珍しいな。でもいるんだな
900名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:26:05.05 ID:6xQ2lalB0
遠藤レベルの人材しか居ないのにワールドカップ本戦まで行った
日本のサッカー界の指導レベルは凄いけどね
ニワカは叩いてるけど、我々プロはしっかりと評価してる
901名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:26:16.29 ID:w2IITtbb0
2chネラって本当に進歩しないなw

サッカーで一番問われる能力は複数の情報を瞬時かつ同時に処理する情報処理能力だから、ただデカイ速いだけでは通用しないっていつになったら分かるんだろうなw
世界のサッカー界ではもう30年も前にスカウティングの方法を変えたというのに。

ちなみに、未だにお前らが大好きな方法でサッカーを強化しようとしている国が1つだけある。中国だ。
体格の良い、フィジカルの強い人間を集めてサッカーさせて国費でブラジルに大量留学させてるよ。
その結果、中国代表の強さはご覧の通り。

率直に言って、お前らの発想は中国人レベル。半世紀遅れている。
902名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:26:28.87 ID:2J1u+0Km0
サッカーで日本代表になる奴は小学校ぐらいにはもう全国のサッカー関係者に名が知られてる
神経が発達するガキの頃から技術を磨いてないと無理
中学高校から始めてもガキの頃の様に技術は身に付かない
ウサインボルトは大のサッカーファンでサッカーをやりたい成功すると思うと言ってるけど無理だ
いくらフィジカルがあって足が速くたって基礎技術がなければサッカーでは成功しない
903名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:26:48.35 ID:xmnotEqR0
>>891
その手の転向して活躍って話色んなスポーツであるけど
ただ単に海外じゃよくある平行してやってたってのが殆どじゃね
904名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:26:49.74 ID:cAMIsCo10
>>897
日本は個人のセンスだけに頼って育成ができてないんだと思うよ
905名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:27:07.90 ID:Kg3/XUgti
>>857
柔道は勝てなくなってるよ。
906名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:27:24.91 ID:qgpPODBd0
サッカー界は頭を下げて安楽をスカウトして来い
彼は肘やっているからもうプロじゃ厳しいし野手としてもそれほどの逸材じゃない
ただサイズもあって身体能力は高いし、練習熱心
大学で4年間鍛えれば日本代表GKとなる逸材だろう
真面目に考えろよ
907名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:27:25.33 ID:eXoPDvsN0
>>855
子供だって自分の将来性ぐらい判断出来ますよ
君のように頭悪くなければだけど
908名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:27:36.79 ID:vQOcPy+R0
>>886
今のアメリカはNFLとMLBの両方から指名された場合MLBを選ぶ選手が増えてる
怪我のリスクと生涯賃金の差と組合の保護がかなり違うから
909名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:28:04.90 ID:qFLE7meN0
>>894
>サッカーでも海外では柔道を練習に取り入れて体幹鍛えてるところもあるくらいなのに
>日本もやれよと言いたい

南アフリカ大会の日本代表は体幹トレーニング取り入れてる。中でも長友は有能でトレーニング本まで出してる
910名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:28:24.59 ID:a4AdlUro0
>>898
参加国が多いから
同じことやってても無理だよってことだよ
で海外はフィジカル重視してないと思ってるの?
とっくにやってるからw
ブラジルですらその方向でやってきてあの失態だわ
911名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:28:48.25 ID:RVbpJIwI0
ハムの岡大海はCロナより速い。野球のスパイク履いて100m10秒台だからな。
912名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:28:56.04 ID:0lfJ4iKd0
>>886
アメリカはそもそも技術がある選手が全然出てこないんで
現状の育成環境だと人材が良くなってもそんなに強くならなそう
やっぱ英国と同じで脳筋文化の影響が強いのかな
913名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:29:19.22 ID:G4P0JaRr0
>>898
真っ赤っかのIDwww
914名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:29:25.54 ID:yYUu+voy0
>>897
>>902
それが悪いんじゃね?中澤に続かないわけだ
915名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:29:32.26 ID:qgpPODBd0
>>905
小川伝説を知っているだろ
高校から柔道初めて世界王者
フィジカルエリートってのはそういうもんだよ
例えば中学野球の体格の良いが野球センスはいまいちってタイプを
スカウトして高校から鍛えればメダルが取れる選手が育つ可能性が高い
916名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:30:19.37 ID:vwDRBuxq0
>>902
それを>>1に出てきて「野球の清原・糸井クラスがサッカーをやりだしたら」とか言ってる
日本サッカー協会理事に教えてあげないと
917名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:30:35.23 ID:cAMIsCo10
>>909
それ個人個人がは単発的にやってるだけだろ
もっと組織的に子供のころからやらせろということ
918名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:30:40.06 ID:a4AdlUro0
日本人の中でフィジカルが強い選手が世界で見てみるとどれくらいにいるかって話だよw
別にそれは否定したりしないけど
それだけやれば勝てるとかそういう話では一切ない
日本人中で一番の身体能力でも
世界に出たら普通の人だよ
特にスピード以外はね
919名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:30:53.89 ID:G4P0JaRr0
>>915
じゃあサッカーやらせてみろよwww
まず無理だからwww
920名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:30:54.64 ID:R8ZMf4550
>>906
今更サッカーは遅いだろ 投げれないのなら彼は打者として頑張るべきだと思う
921名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:30:57.04 ID:wCWVs/ae0
サカ豚哀れ過ぎ
身内からこんな発言が出るとはの〜
922名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:31:00.76 ID:qgpPODBd0
KCの青木とかもサッカーやっていれば世界一のSBになっていたかもしれんよ
923名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:31:11.16 ID:w2IITtbb0
スレ読むと、ゲイスポ民って、GKを「来たボールに反応する反射神経が一番問われるポジション」だと思ってそうだなw
そういうGKは2流だ。
GKは野球で言えばキャッチャー的能力が必要なんだよ。
924名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:31:17.75 ID:Rp2cy4Q80
>>894
ジダンは柔道でもフランス代表になれるぐらいのレベルだったそうだなw
サッカー取るか柔道取るかで結局サッカー取ってくれてよかったけど
925名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:31:24.30 ID:dppxoxNB0
野球の落ちこぼれの尾崎が、ゴルフやりゃ日本ゴルフ史上最高のゴルファーだからな
野球のおこぼれ作戦はありだよ
926名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:32:16.90 ID:vS8DExbm0
>897
こういう考え方してる限り日本のサッカーには未来ないよ
小学校の時点で「技術」だの「センス」を云々するところがまずお話にならない
日本の少年野球も少年サッカーも愚かさでは同じなんだろうなw
「技術」も「センス」も、おぎゃーと生まれてきたときから生来身につけてるわけじゃないんだよ
子供の頃からの正しいトレーニングで培われるものなんだよ「技術」はもちろん「センス」もね(例外はあるが)
927名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:32:31.10 ID:a4AdlUro0
それはラグビーが証明してるんだよね
だから組織で戦わなきゃいけないし
その発祥である脳みそが糞なら希望はない
928名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:32:47.23 ID:QZ+gIbA20
>>888
欲しがるべきは人材じゃなくて、指導者もひっくるめた育成ノウハウだわな
ボールの足捌きにセンスのある奴を高い身体能力のある体に育て上げるノウハウ
929名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:32:50.12 ID:vQOcPy+R0
>>924
アザールも柔道やってるから当たり負けしないって言ってるのに日本ではトレーニングに取り入れない
930名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:32:54.89 ID:QkKepYOd0
焼き豚イラッイラでワロタwww
931名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:33:20.61 ID:FOUT3ChR0
>>923
ノイアーなんかはテニスがプロ並みに上手いらしいが
932名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:33:37.09 ID:nmJQwV1+0
>>907
子供の頃からスポーツを金でしか判断できないのは底辺だけだつってんだけど
理解できたか、底辺
933名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:34:03.17 ID:do80n3os0
野球の時代は終わったよな

野球の話題が全然無いし誰も興味が無いから、

もし○○(野球選手)がサッカーをやっていたなら・・・

と妄想の野球×サッカーの仮想対決に浸ってる

サッカーの土俵に入った時点で野球の負けです
934名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:34:04.10 ID:jmTqprTo0
長い目で見てやれよ
昔は日本でサッカーやってるのは、ほとんど底辺しかいなかった
中流以上の家庭の子供は、それこそみんな野球をやっていたんだよ
標準的な人がやるようになってから、まだ20年ぐらいしか経っていない
これからだよ
935名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:34:14.82 ID:w2IITtbb0
いい加減、フィジカルが一番問われる陸上のトラック競技での日本人の世界との差を認識しろよ。
自称フィジカルエリートがドミニカやプエルトリコといった小国の選手に個人レベルで全く太刀打ちできない現状を認識しろよ。

お前らの日本人に対するフィジカル論はファンタジーの世界だw
936名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:35:02.51 ID:BF90/n0b0
もうなってるだろ
937名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:35:08.60 ID:AgusIb2r0
「ぶれない」「粛々と」「淡々と」
ほんっとこれ好きだよな 自分から言ってる時点で信頼性ゼロだけど
938名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:35:09.25 ID:Iti/L9GeO
>>906
そいつよりも日ハムに土下座して大谷を貸してもらった方がいい。
W杯本選の半年くらい前から、週1で1〜2時間練習すれば余裕で世界級のFWになれる。
それだけ大谷は凄い身体能力を持っているし、そもそもサッカー選手と野球選手ではフィジカルセンスに差がある
939名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:36:05.60 ID:UaLewn/C0
>>808
> 坂本とかも186あっても動ける選手だしな
> GKやったら世界的な選手になっていたと思う

顔面キャッチで世界的に有名になる
940名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:36:06.53 ID:Rp2cy4Q80
>>926
実際にそうなんだからしょうがないだろw
マラドーナもメッシもクリロナも子供のころから神童
攻撃的なポジションはそういう選手たちの中から順調に伸びた奴が多い
941名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:36:08.38 ID:2s6YxoVq0
糸井を探すより、黒人をスカウトして帰化させた方が早い
つーか日本のサッカーがW杯でベスト16を狙うにはそれしか手が無い
942名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:36:37.87 ID:xmnotEqR0
>>933
まあ正直こうやって芸スポでネタでやりあってるのと違って
W杯中に立ってた張本スレみたいに野球関係者が本気でサッカー敵視してる時点で
日本のスポーツじゃ絶対王者だった野球はもう終わってるとは思うな
943名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:36:54.49 ID:wCWVs/ae0
メジャーリーガーとプレミアリーガーの体格差www
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140726-00137601-gekisaka-socc.view-000
944名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:36:57.49 ID:vS8DExbm0
>901
中国の育成能力レヴェルを再考してみ、
そうすりゃいかに自分が馬鹿なこと言ってるかわかるから
945名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:37:23.50 ID:a4AdlUro0
日本は組織的なサッカー位のレベルじゃ無理
超組織的なサッカーでやっと始まるくらい
バイヤンやバルサクラスの組織力じゃ
絶対に無理
あれを相当高い次元で超えてこないとお話にならない
でも日本は真似しかできないから多分無理だろうな
車も最初は真似だったけど
世界と競争してきてもうそういう段階じゃなくなったけどな
スポーツは多分無理だろ
田舎者が小銭追いかけて終わりだよ
946名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:37:28.53 ID:SPy0x/+i0
糸井って誰だよ?
947名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:37:37.93 ID:KRj9D6WY0
身体能力も大事だけど心肺機能も大事だよな
どっちかというと日本の強みはそこだと思うが
948名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:38:11.18 ID:91vT6qW4O
で、W杯ブラジル大会で日本代表ってどうなったの?
949名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:38:53.13 ID:vwDRBuxq0
>>905
柔道界が「レベル低下が著しい。これは由々しき事態だ」って大げさに嘆いてるのは
全階級金メダルを目標にしてるのに、金を含めて全階級の半分ぐらいのメダリストにとどまってるからだよ。

五輪でも世界選手権でも、メダル獲得数でいえば世界トップレベルなのに
「圧倒的世界一じゃなきゃいけないのに、世界トップレベル止まりなんて恥ずべきことだー」っていう
非常に贅沢な悩みなんだよ。
950名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:38:59.04 ID:a4AdlUro0
今回は過程を見てたけど
真似するにしてもあまりにもできてないので
正直無理だと思ったわw
CM出るためだけサッカーでしかない
日本は到達できないと思うよ
951名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:39:09.92 ID:Ay7wZdsM0
誰やねんw
952名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:39:36.08 ID:R8ZMf4550
日本の場合、GKやDFは他のスポーツの落ちこぼれでも 中学・高校からでも十分入り込む余地あると思うんだよね
953旅人@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:39:40.08 ID:o7p07NFl0
なんだか、、身体能力が高い奴つれてくれば勝てるみたいな風潮は頭悪すぎる
身体能力が高ければそりゃ何やるにしろ便利だけど、サッカーってそれだけじゃないだろ
いや、どんなスポーツにしろさ


ちなみにバロンドールとった奴らの中に身体能力がずば抜けてる奴がそんなにいたか?

ロベルトバッジョの身体能力がずば抜けてたか?
954名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:40:25.81 ID:dppxoxNB0
>>949
1勝も出来なかったサッカーとの意識の差が天と地だな
955名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:42:50.59 ID:vwDRBuxq0
>>935
>>1の記事で「野球界の優れた人材がサッカーをやるようになってくれたら」という趣旨のことを言ってるのは
日本サッカー協会の理事なんだけど
956名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:44:08.27 ID:RVbpJIwI0
ペーニャと殴り合って勝てるサッカー選手はいないだろうな
957名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:45:04.05 ID:lgpEiSaR0
斎藤佑樹でも、サッカーなら日本代表のエースストライカーになれたな
958名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:45:23.33 ID:AZSSFjQw0
>>854
>その糸井って奴は松井や高橋より上なのか?

完全に上だよ
959名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:46:00.88 ID:qgpPODBd0
田中マー君とかは冷静沈着だし、マジでプレミアリーグでレギュラーをはるGKになっただろう
960名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:46:14.18 ID:Ouu3kur80
>自称痛な日本のサッカーファンはフィジカル強い選手と個人技でしかけられる選手がなんで嫌いなんだろう

ほんとこれ あとオシムがスプリント回数っていってるのに運動量がどうたら都合言いように解釈するし
まともなプレスもゾーンもやってないくせに 今時野球でも目にしない必死でやってる風の根性賛美主義がひどい
オランダ系の監督が来ると拒否感示すJリーガーとかお察し 筋肉以前に頭脳もいびつだろ
961名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:46:22.24 ID:a4AdlUro0
>>953
でも基礎的な部分ではあるから大事ではあるけど
選手たちはそれは分かってるし
そっちは実際昔より上がってると思うけど

Jリーグ見ても
組織的な部分が全然上がってないんだよね
962名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:47:56.02 ID:qgpPODBd0
サッカーの選手は横浜高校の野球部とかに体験入部して
体の作り方を教わった方がいいだろうな
あそこはとにかく食べさせて体をつくる
サッカーは食事量がまず足りないのだろうな
963旅人@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:48:51.55 ID:o7p07NFl0
結局、サッカーずっとやってきた俺が思うに
サッカーに必要なのは、テクニックと判断力なのよ。ボールを奪われない技術、守りの技術、狙ったところに蹴れる技術、ボールに対して予測する判断力、相手の位置から次を選ぶ判断力

それが完璧なら足がはえーだの、体がつえーだのそんなにたいした問題ではない
964名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:48:59.64 ID:9tmdvyd2i
>>953
バロンドール取ったやつがグループリーグで敗退した時点でその賞が意味ないことに気付けよ
965名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:50:16.16 ID:/1vSdIIE0
顔面キャッチ坂本
足痙攣大谷
知的障害者糸井
966名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:50:42.06 ID:do80n3os0
野球の時代は終わったよな

野球の話題が全然無いし誰も興味が無いから、

もし○○(野球選手)がサッカーをやっていたなら・・・

と妄想の中で野球×サッカーの仮想対決に浸ってる

サッカーの土俵に入った時点で野球の負けです

そしてプエルトリコにすら勝てないフィジカルの持ち主が日本サッカー界で無双して世界を圧倒できると妄想しているのが笑える
967名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:51:32.90 ID:vS8DExbm0
>940
> >>926
> 実際にそうなんだからしょうがないだろw
> マラドーナもメッシもクリロナも子供のころから神童

マラもメッシも南米出身だな。ここではあくまでも日本の話をしてるんだよ
968名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:52:44.04 ID:cAMIsCo10
フィジカル鍛えなきゃ組織サッカーなんて無理なんだよ
フィジカルが貧弱だからパスもシュートも精度が悪い
969名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:53:10.42 ID:a4AdlUro0
実は組織力だから上手い下手もあんまり関係ないけどねw
試合運びや作戦が海外のクラブを超えてこないら
一生チャンスはないよ
オランダみたいに戦術学校作ったらいいじゃない
970名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:53:39.57 ID:w2IITtbb0
ゲイスポ民は、いつまで半世紀前のフィジカル論を続けるつもりなんだろう?w
971名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:53:47.46 ID:2J1u+0Km0
やきう好きが言ってるフィジカル重視のサッカー選手育成って中国と韓国がやってる事なんだよね
韓国は子供の頃から選抜して英才教育を施してる
やき豚の思考はチョンと同じwwwwwwww
972名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:54:09.81 ID:YSSHwm490
アフリカンが身体能力持ってても豚に真珠だけど
日本人が身体能力持ってたら鬼に金棒だろ
973名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:54:30.23 ID:cAMIsCo10
>>953
そんなこと言ってる奴いるか?
単に日本はフィジカルが貧弱すぎてお話にならないから勝ちたかったらもっとフィジカル鍛えろと言ってるだけだろ
974名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:54:34.29 ID:Q7VKLKu/0
サッカーは世界的に桁外れに競技人口が多くて裾野も広いからな
野球の出来ない落ちこぼれを集めた日本代表が世界で全く通用しなかったのも当然だろうよ
975名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:54:35.15 ID:a4AdlUro0
今回の日本のサッカーの偏差値がばれたよね
ブラジルの劣化コピーでしかないわ
976名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:56:04.10 ID:fwyCWSpc0
ネイマールやメッシに糸井並のフィジカルあるか?
977名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:57:00.46 ID:WycbrtQo0
最低これくらいは欲しいってレベルにも達してないのが問題なんだろ
フィジカルでトップに立てなんて誰も言ってない
978名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:57:04.54 ID:/1vSdIIE0
糸井が前田遼より足元が良く位置取りが巧い訳ない
糸井が阿部勇より危機察知能力と戦術理解度が高い訳ない
糸井が岩政に競り勝てる訳がない
糸井が90分ピッチに立って居られるわけがないwwwww熱中症wwwww
979名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:58:01.05 ID:xBc0+5GI0
運動能力だけで言えば豊田は清原どころか松井超えてるんだけど…w
980名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:59:01.19 ID:vwDRBuxq0
>>970
日本サッカー界が「他競技をやってるフィジカルに優れた人材がサッカーをやるようになってくれたら」
っていう夢想を止めるまで続くんじゃないの
981名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:59:12.02 ID:0okV0s5yO
日本のサッカーなんか頭のネジ取れたようなやつしか選ばないから無理無理
勝負事やってる空気が皆無
982旅人@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:59:46.91 ID:o7p07NFl0
てか、糸井は身体能力凄いのに野球界では微妙な存在だよな
983名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:59:56.06 ID:w2IITtbb0
>>976
お前の言うフィジカルは一面的すぎる。「まっすぐ走る」「速い球を投げる」がフィジカルだと思っているだろw
その糸井とやらは、北欧の巨人やアフリカ交じりのフィジカルエリートに体当たりされながらバランスを崩さずドリブルできるフィジカルがあるのか?w
984名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:00:07.28 ID:VE1r72u40
サカ豚イライラワロタ
985名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:00:45.81 ID:LiUUdlQS0
サカ豚はアホやから教えたるけど
この話はサッカー協会の強化委員が発した言葉ですので

野球に文句を言うのはお門違い。
986名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:01:11.65 ID:SPy0x/+i0
焼き豚が妄想を垂れ流してるだけのスレ
987名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:01:44.73 ID:a5PmWq4F0
糸 井 っ て 誰 ?
988名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:01:49.18 ID:vwDRBuxq0
>>983
それを言うべき相手は>>1に出てきて妄言吐いてる日本サッカー協会理事
989名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:01:55.58 ID:y7h7Fe3f0
>>293
サッカーは奥が深いから
守るためにはフィジカル、テクニック、戦術理解、危機察知能力
攻撃には得意なパターンとその逆と閃き
すべてが必要だから
990名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:02:11.40 ID:1lX8FebW0
少子化でアウトww
991名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:02:19.67 ID:do80n3os0
豊田が野球をやっていたのなら・・・とか妄想することは無いよね

誰も野球に興味が無いから

もし○○(野球選手)がサッカーをやっていたなら・・・
野球選手が日本サッカー界で無双していただろう・・・

焼き豚は虚しくないかい?

野球は誰も興味が無くて何の話題も無いマイナーなスゴロク遊びであることを受け入れているのと同じ
992名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:02:35.60 ID:kZBn0DGK0
その競技用に鍛えたからそのフィジカルなんであって
野球選手に90分走りながら同じ瞬発力発揮しろって言っても無理だろ
993名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:02:48.38 ID:pNKSPURC0
問題はフィジカルとかじゃねえと思うんだけどなあ
なんというか勘違いしてる奴が多すぎただけだと思うだけど
994名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:03:36.48 ID:fwyCWSpc0
>>983
そんなフィジカルなくても世界一の選手になれるって意味でいったんだが
995名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:03:54.72 ID:w2IITtbb0
>>987
ナウなヤングの生みの親だよ。
996名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:03:54.94 ID:T4+3YwI60
>>991
でも豊田が棒振りやってたら
糸井とかいう雑魚どころか松井以上のスラッガーにはなってたよ

あいつの身体は馬だわ
997名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:04:00.64 ID:Rp2cy4Q80
>>967
南米とかヨーロッパとか関係ない
サッカー選手は10歳でも才能が注目されるの
だから久保君や中井君もレアルやバルサの下部にいける
もちろん全て成功するわけないから、その中で数パーセントでもものになればいいんだよ
998名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:04:06.92 ID:WycbrtQo0
>>992
そりゃそうだ
ただ素材として魅力ってだけ
999名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:04:13.96 ID:/1vSdIIE0
林義規監督って還暦だからな
野球選手の糸井とか知らない人が多いって気づかんかな
糸井と同い年の前田遼一を良く知ってるでしょうに
教え子より知障を持ち上げるなんて
1000名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:04:46.82 ID:sMnkn+JR0
糸井wwwまずは90分走ってからだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。