【サッカー/NGワードに】W杯で惨敗した日本代表 「自分たちのサッカー」って何?ネットでネタ化 現実から逃げてるだけとの声★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポピポ ★@転載は禁止
サッカーW杯敗退 「自分たちのサッカー」って何? ネットで“ネタ化”…
産経新聞 7月5日(土)21時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140704-00000566-san-sctch


「『自分たちのサッカー』って何?」−。サッカーワールドカップ(W杯)ブラジル大会で1次リーグ敗退に終わった日本代表。
ネットで落胆やねぎらいの声が飛び交う中で、選手が相次いで口にした言葉への違和感が表明されている。人気アニメ
映画の「ありのままで」という表現と合わせ、議論は自己肯定のあり方にまで及んでいるようだ。

 「自分たちのサッカーができなかった」−。W杯1次リーグの各試合後、日本代表選手や監督が何度か口にしたこの言葉。
残念な結果も影響してか、多くのネットユーザーの心に「引っかかり」を残したようだ。

 「『自分たちのサッカー』の結果がこれじゃないの?」「もうNGワードにしようよ…」(ツイッター)

 こうした声が相次ぐ中、新聞記事をもとに過去の大会で監督や選手が「自分たちのサッカー」という言葉を使った回数を
調べたネット記事も登場。さらに、「会社遅刻の理由は自分たちの通勤ができなかったから」「自分たちの試験勉強が
できなかった」といった「ネタ化」も広がっている。


◆根拠なき自己肯定?

 もっとも、プレースタイルや戦術を「試合直後に懇切丁寧に説明されても困る」などと、限られた時間内でインタビューに
答えている選手たちに同情的な声もある。また、これまでの日本代表の試合を追ってきたサッカーファンならその“大意”は
理解できるものとして、「騒いでいるのはにわかファンだけ」といった反発も起きている。


ただ、中には、大ヒットしているディズニー映画「アナと雪の女王」の主題歌「Let It Go〜ありのままで〜」と絡めて、
「『自分たちのサッカー』という言葉は『ありのままの自分が受け入れてもらえる』みたいな甘ったれた言葉」と突き放した意見も根強い。

 もちろん、「自分たちのサッカー」はプレー内容と合わせて分析できるし、「ありのまま」というフレーズは、封じていた自身
の力を解放するという物語の文脈に沿った歌詞だという前提がある。しかし、こうした言い回しに首をかしげる人々が少なくないのは、
文脈から離れた根拠の乏しい自己肯定や自己完結が不毛に映るからかもしれない。

 ◆「自分らしさ」の限界は

 タレントのタモリさんは6月13日に放送されたニッポン放送のラジオ番組で、「腹立つ言葉」として「ありのままの自分」や
「自分らしさ」を挙げ、「自分で自分らしさって言ってどうすんだ」「自分でも自分は分からない」などと主張。この発言を伝える
ニュースには、フェイスブックで800以上の「いいね!」が押され、共感が広がった。

 ネットでは以前から「自分探し」「オンリーワン」といった言葉を懐疑的にみる意見が目立ち、「結局、暗示をかけて現実から逃げて、
弱い自分をごまかしてるだけ」といった声も上がっていた。一方、「ある程度自分を肯定しないと辛(つら)いだけ」とする反論もある。
自己肯定をめぐる議論は個々の生き方にも直結し、一般論では収まらないのだろう。

 ところで、もし日本代表がW杯で躍進していたら、「アナ雪」と相乗効果で空前の「自分らしく」ブームが起きていたのかも…。
敗退は「自分らしく」の“限界”を考えさせたという点で、有意義だったと言えるのかもしれない。いや、負け惜しみではなく。(三)


前スレ
【サッカー/NGワードに】W杯で惨敗した日本代表 「自分たちのサッカー」って何?ネットでネタ化 現実から逃げてるだけとの声
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404567336/
1が立った日時:2014/07/05(土) 22:35
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:34:26.22 ID:9Im9Ra9X0
要はスペインのパクリ風サッカーだろ。そんなんもわからんのか。
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:38:22.60 ID:vYuBtV780
世界の評価(ワールドカップ)

WhoScored
本田ベストイレブン選出(グループC 全3試合)
http://i.imgur.com/AujRIhn.jpg
http://twitter.com/WhoScored/status/481755696028221440/photo/1

FIFA公式 出場全選手ランキング(予選3試合終了時点)

本田 37位
スアレス 38位
クリスチャーノ・ロナウド 53位
ルーニー 54位
山口 90位
岡崎 161位
大久保 201位
長谷部 233位
香川 275位

FIFAが分析システムに準じた選手ランキングを発表…日本人トップは本田の37位
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140628-00206704-soccerk-socc

香川 2014W杯ワースト5に選ばれる(the World Cup's five biggest flops )

「あらゆる選手の中で恐らく最も期待はずれだった選手」「3試合で5つだけチャンスを作るも、
 3つは見込みのないテキトーなロングシュートだった」
http://www.squawka.com/news/flops-of-the-world-cup/131507/reu_2064618#main

香川 2014W杯ワーストイレブンに選ばれる

「香川はサムライブルーの初戦でチームメイトへパスするより、コートジボワールの選手へ多くパスをした後、
 ギリシャ戦で当然ながらスタメン落ちした」
http://news.coral.co.uk/world-cup/team/england/corals-world-cup-worst-xi-group-stage.html
「香川は3試合通して空気だった そのせいで日本はずっと10人でプレイしているようなものだった」
http://wearehooligans.com/2014/06/27/worst-xi-world-cup/9/

イタリアメディアが見た日本。現地2紙は共に本田に最高点、香川に最低点
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140616-00010015-footballc-socc
【ガゼッタ・デッロ・スポルト】
川島5.5、内田6、森重5、吉田4.5、長友6、山口6、長谷部5.5(遠藤5)、岡崎5.5、本田6.5、香川4.5(柿谷・評点なし)、大迫5(大久保5)、ザッケローニ5
【コリエレ・デッロ・スポルト】
川島5.5、内田7、吉田6、森重5.5、長友6、長谷部6.5(遠藤5)、山口6、岡崎6、本田7、香川5(柿谷・評点なし)、大迫6(大久保5.5)、ザッケローニ6

ユーロスポーツ コートジボワール戦 本田最高点 香川最低点
http://uk.eurosport.yahoo.com/news/world-cup-ivory-coast-japan-matchpack-last-chance-100640490--sow.html
スペイン紙マルカ 本田のゴールを「芸術的な一撃」
http://www.sanspo.com/soccer/news/20140616/jpn14061605000008-n1.html
フランスメディアが見た日本。本田を「宝石」と絶賛
http://www.footballchannel.jp/2014/06/16/post44058/
日本代表MF本田圭佑がギリシャ戦のFIFA発表MOMに選出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140620-00202735-soccerk-socc
英紙「香川がいない日本の方が流動的で創造力が豊かだった」
http://www.sanspo.com/smp/soccer/news/20140621/wcp14062100480001-s.html
ガゼッタデロスポルト コロンビア戦 本田 7(チーム最高点)
「どこにでも顔を出した。リーダーとしてチームを牽引した。岡崎のヘディングのアシストを決めた。
 ミランは成長した姿を見る」
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140625-00010010-soccermzw-socc
英紙「香川最悪…」
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140629-00000112-nksports-socc
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:38:36.24 ID:zO6RqJBk0
2chに書き込んでる奴が現実から逃げてるんだろ
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:38:39.33 ID:U6sWD0Ep0
オランダコスタリカPK戦なんに 中継してねえぞ
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:39:24.40 ID:rcbvAt790
してるよ
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:39:47.63 ID:Izxq+qEe0
ゆとりサッカー
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:39:56.18 ID:hxZwrxIW0
市場を無視してものづくりとか言ってる家電メーカーだな
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:42:19.50 ID:+BR1qYAk0
自分達のサッカー=ボールを保持してショートパスを繋ぐことで敵守備を崩して点を取る攻撃サッカー

スペインみたいなサッカー
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:43:52.30 ID:aKWU0/370
逆に考えれば対戦相手が自分たちの野球をできていたということになる
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:46:42.22 ID:DBm13JXa0
慢心鼻ポキン、日本にはいい薬になって良かったじゃないか
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:47:34.88 ID:hupJKDx10
確か4年前に日本の一部のマスコミが、「おしんサッカー」と呼んでいた記憶があるが、
勝てるならばそれでいいよw
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:48:35.92 ID:+YncTeoo0
「自分たちのサッカー」ができたら優勝できるのか?
相手のある話だから、それはムリ
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:48:37.52 ID:r53vaFSJ0
ゆとりの口だけ世代だからね
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:48:49.21 ID:WRxvazNR0
ねぇねぇ、絶対に負けられない戦いに負けちゃったけど
どうなるの?
        ∩___∩                     ∩___∩
   ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
       /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  ねぇねぇ
      |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:    ミ (_●_ )    |   どうなるの?
___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡___
ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
      /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
     /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
    /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
    (_ ⌒丶           :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
     | /ヽ }           :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
       し  ))          ::i      `-‐"               J´((
         ソ  トントン                                ソ  トントン
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:50:41.99 ID:Y29dpo6B0
(W杯前)
「スタミナなら象牙に勝てるわ」
「ドン臭いギリシャは日本には最もやりやすい相手」
(初戦終了後)
「大雨ピッチじゃなければ象牙に勝ててた!」
「ギリシャ戦は大雨ピッチでなければ日本は余裕で勝てる!」

  ↑

このレベルがジャップの自称サッカー通&代表ヲタのレベル
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:52:23.14 ID:PaFa11xr0
特別なオンリーワン()
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:53:01.46 ID:ScFKzr/+0
日本サッカーはそろそろサッカーというスポーツには相手がいることを学んだほうがいい
ルールの確認から始めよう
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:53:32.47 ID:/SAcldjjO
大会前のサッカーだろ
大会じゃ出来たのはコロンビア戦の前半だけ
結果が実力だが大会中にスタンス変えちゃったからいまいち実力が分からん
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:53:35.04 ID:vYuBtV780
アジア3次予選

香川中心で本田がいない日本代表

ウズベキスタン:△1-1:2011/09/06
ウズベキスタン:●0-1:2012/02/29
ヨルダン    :●1-2:2013/03/26

本田がいる日本代表

ヨルダン    :○6-0:2012/06/08

FIFAが分析システムに準じた選手ランキングを発表…日本人トップは本田の37位
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140628-00206704-soccerk-socc
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:54:48.44 ID:nzp5PdaY0
帰国の際に本田と長谷部が居ない事が、このチームを物語っている
チームワークはピッチ上だけじゃない
これを許すサッカー協会もどうかしてる
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:55:14.61 ID:ZYoD68nN0
統失のように繰り返し「自分たちのサッカーが〜」

対戦相手国「日本はボーナスステージのようだった」
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:55:39.78 ID:zxx19UL20
ゆとりの言い訳なんですよ
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:56:17.52 ID:km3qO/dk0
俺のフレンチブームに乗ったんだよ。
俺のサッカー、俺達のサッカー、自分たちのサッカー。
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:57:25.72 ID:S9irFg0R0
人生で結果出してない人には言われたくないだろ日本代表も
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:58:10.58 ID:ARF9H8/H0
強い相手は自分達のやりたいようになんてやらせてくれない。
練習の意味合いの強い試合ならまだしも本番では。

謙虚になろう。弱いという自覚を持つところから始めよう。
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:58:14.14 ID:9pNeebfdO
最近どうも不眠気味だ。自分たちの睡眠ができていない。
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:58:19.22 ID:mWgEteOI0
ほんと、「自分探し」と一緒だよなw

自分を探すwおまえはいったいどこへ行ったんだとwwww
オマエのサッカーやって負けたんだろうが。
ひょっとして他人のサッカーやったのか?w

まあ、勝つことが目的じゃないからこういうとんちんかんなこと言い出すんだろうなw
もうカルトと変わらんな、あいつら。
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:59:04.61 ID:x0J+4wGJ0
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:59:15.52 ID:U6sWD0Ep0
ベスト8なんて100年ねえわ
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:59:25.90 ID:4s8Dk5K40
自分たちのサッカーと呼べるものがこれまでに
日本にあるとするなら
フラット3だけだろ
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:59:28.35 ID:YY0I5LeW0
自分たちのサッカー=いままでの4年間でアジアレベルの相手に一番うまく行ったサッカー

そんなもんが都合よく本番で連発できるわけねーだろ
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:59:28.46 ID:mKysxlHZ0
コンフェデで何も学習しなかったしね(´・ω・ `)
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:59:45.17 ID:JICx6UX90
優勝狙うとか大口たたいておいて惨敗
それが日本代表のサッカーwwwwwwwwwwww
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:59:57.74 ID:ZYoD68nN0
長谷部の言う自分たちのサッカーはずっとやってたじゃん

コンフェデ本番とWC本番の6試合で5得点13失点
守備がザル過ぎるのが日本のサッカーだよ
何が失点よりも多く点取ればいいだよ・・
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:00:15.08 ID:YaZoccEH0
ツイッターとかネットニュースをソースにする新聞記者ってもうやばいだろ・・・
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:00:22.08 ID:41uH5zS80
今日の試合見て川島じゃ勝ち抜く事は無理だわ。

自分たちのサッカーするにはGKにスターが出なきゃダメだ。
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:00:58.60 ID:A5tmJF3p0
俺たちのオーレみたいなもんだろ
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:01:02.34 ID:uS9YZcMN0
日本の自分たちのサッカー(笑)とコスタリカの自分たちのサッカーだったらコスタリカの方を支持するよ
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:01:27.07 ID:xif7VNxi0
雑魚が消えたベスト16の試合はめっちゃ面白いからね
日本は出場させてもらっただけでも思い出できたやん
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:01:31.10 ID:Izxq+qEe0
思い出作りサッカー
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:01:49.96 ID:dF8pblG10
自分たちのサッカーを流行語にして晒し上げろ
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:01:58.59 ID:dd1jJSrY0
元々特別なオンリーワン
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:01:58.71 ID:1BfT/ocr0
自分たちのサッカー=TVゲームのようにポンポンパスで崩して点取りたい

だろ
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:02:04.71 ID:d5glA3uNO
じゃあ現実的なサッカーってなんなの?そのサッカーで負けたら押し付けた責任とって死んでくれるの?
結果しか求めてない奴らが手段に口出すな
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:02:26.44 ID:xQZnEeqr0
自分たちの言い訳
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:02:43.84 ID:rL3u+HqB0
ほんとこれってただの言葉狩りなんだよな

コロンビアの選手もニュアンスはどうあれ「自分たちのサッカーが出来ず」にブラジルに負けたんだが
サッカーっていうのはそういうもの
それが分かってないニワカがどうにもならない感情を選手の言葉尻を捉えてぶつけてるだけ
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:02:53.85 ID:Fvfknxpp0
流行語の予感
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:03:20.78 ID:73MverU8O
あれほど大口叩いた本田は隠れちゃったし(笑)ミランからも要らない宣言されたも同然だし(笑)
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:03:24.13 ID:YHz65Oks0
大東亜共栄圏みたいなもんだな
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:04:04.91 ID:j1l7HAyt0
オランダ戦のコスタリカはまさに自分たちのサッカーをしてましたね
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:04:14.45 ID:rJO4OThB0
自分たちのサッカーは、ありま〜〜〜す
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:05:25.96 ID:MG52aguJ0
>>47
1週間ぐらい前に
『自分達のサッカーとは戦術をいちいち説明するのを省くための言い方』
『いちいち日本のサッカー戦術を説明するのは面倒くさいから、自分達のサッカーって言ってる』
とか言ってた奴いたがお前臭いなw
自分達のサッカー=今大会の日本のサッカーだろ?誰も日本のサッカーが自分達のサッカーとか思ってないよ
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:05:40.26 ID:rJO4OThB0
自分たちのサッカー = STAP細胞
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:05:50.03 ID:vFCKnOEP0
日本代表よりライザップのCMの方が印象に残る大会になっちまったわ
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:06:56.50 ID:+EkHyr9f0
本田さん夢の中では200回以上優勝してんだろ?
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:07:31.81 ID:vYuBtV780
世界の評価(ワールドカップ)

WhoScored
本田ベストイレブン選出(グループC 全3試合)
http://i.imgur.com/AujRIhn.jpg
http://twitter.com/WhoScored/status/481755696028221440/photo/1

FIFA公式 出場全選手ランキング(予選3試合終了時点)

本田 37位
スアレス 38位
クリスチャーノ・ロナウド 53位
ルーニー 54位
山口 90位
岡崎 161位
大久保 201位
長谷部 233位
香川 275位

FIFAが分析システムに準じた選手ランキングを発表…日本人トップは本田の37位
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140628-00206704-soccerk-socc

香川 2014W杯ワースト5に選ばれる(the World Cup's five biggest flops )

「あらゆる選手の中で恐らく最も期待はずれだった選手」「3試合で5つだけチャンスを作るも、
 3つは見込みのないテキトーなロングシュートだった」
http://www.squawka.com/news/flops-of-the-world-cup/131507/reu_2064618#main

香川 2014W杯ワーストイレブンに選ばれる

「香川はサムライブルーの初戦でチームメイトへパスするより、コートジボワールの選手へ多くパスをした後、
 ギリシャ戦で当然ながらスタメン落ちした」
http://news.coral.co.uk/world-cup/team/england/corals-world-cup-worst-xi-group-stage.html
「香川は3試合通して空気だった そのせいで日本はずっと10人でプレイしているようなものだった」
http://wearehooligans.com/2014/06/27/worst-xi-world-cup/9/

イタリアメディアが見た日本。現地2紙は共に本田に最高点、香川に最低点
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140616-00010015-footballc-socc
【ガゼッタ・デッロ・スポルト】
川島5.5、内田6、森重5、吉田4.5、長友6、山口6、長谷部5.5(遠藤5)、岡崎5.5、本田6.5、香川4.5(柿谷・評点なし)、大迫5(大久保5)、ザッケローニ5
【コリエレ・デッロ・スポルト】
川島5.5、内田7、吉田6、森重5.5、長友6、長谷部6.5(遠藤5)、山口6、岡崎6、本田7、香川5(柿谷・評点なし)、大迫6(大久保5.5)、ザッケローニ6

ユーロスポーツ コートジボワール戦 本田最高点 香川最低点
http://uk.eurosport.yahoo.com/news/world-cup-ivory-coast-japan-matchpack-last-chance-100640490--sow.html
スペイン紙マルカ 本田のゴールを「芸術的な一撃」
http://www.sanspo.com/soccer/news/20140616/jpn14061605000008-n1.html
フランスメディアが見た日本。本田を「宝石」と絶賛
http://www.footballchannel.jp/2014/06/16/post44058/
日本代表MF本田圭佑がギリシャ戦のFIFA発表MOMに選出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140620-00202735-soccerk-socc
英紙「香川がいない日本の方が流動的で創造力が豊かだった」
http://www.sanspo.com/smp/soccer/news/20140621/wcp14062100480001-s.html
ガゼッタデロスポルト コロンビア戦 本田 7(チーム最高点)
「どこにでも顔を出した。リーダーとしてチームを牽引した。岡崎のヘディングのアシストを決めた。
 ミランは成長した姿を見る」
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140625-00010010-soccermzw-socc
英紙「香川最悪…」
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140629-00000112-nksports-socc
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:08:51.04 ID:Izxq+qEe0
負けても勝っても自己満サッカー
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:09:22.07 ID:6NoK8S+t0
少しスレチかもだが、日本ラグビーで、
・「前へ!」=明治大学、北嶋御大
・「横へ!」=早稲田大学、伝統

これのおかげで日本ラグビーは世界から50年遅れた。本来なら
「縦横無尽で!」が正しい。データを駆使して蘇りつつある女子
バレーでもね。「自分達の○○(競技)」弱者の言い訳に過ぎない。
「本当の自分を探しに」小学校のの卒業文集だろ?
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:09:25.48 ID:WHYntHWoi
コートジボワール戦の2分間で2失点
あれこそ
自分たちのサッカー=日本が世界に誇るサッカー
ドイツ大会からしっかり継承している(南アでは不発に終わったが)
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:09:35.78 ID:LaJ8wrkRi
責任逃れのパスを繰り返し、シュートしないサッカー。

たまにシュートしても決まらないサッカー。
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:09:41.33 ID:YA18GatU0
流行語大賞 「〜との声」
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:09:52.51 ID:CH5gXeAl0
>>9
パスの数も成功率も、華麗なワンタッチも、平均統計で他の国に比べて高いばかりか低めだろ 
なでしこ先輩はスペインないしバルサに近いようだから標榜してもいいだろうが

なんでパスサッカーチームだキリッ みたいに言っているのかがわからない

綿密な戦略できっちり行くのでもない 華麗なドリブルでダンサブルに行くのもできない 保守カウンターでぶっこ貫くのもできない
近所の安全な相手にパス回すのだけ目立つから、それを称してパスサッカー サッカーの父母兄弟は皆泣いておるぞ 兵に告ぐ
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:10:24.82 ID:rL3u+HqB0
>>53
それ俺じゃないけど?
というかサッカー知ってるやつならこんなことで叩いたりしないよ
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:12:20.83 ID:O+RG4f1M0
日本に相手の守備力を上回る圧倒的な攻撃力があるんであればいいけど
そんなの今の所ないわけだし、日本のパスだポゼッションだなんてことで
綺麗な連携プレイも運がいい場合でそれも親善試合の相手がゆるゆるの場合
にのみ出てくるだけで、安定してそんなのが出せるわけじゃなく

2点とられたら3点とればいいなんて、はっきり言って馬鹿なんだよ
ブラジルだってPK戦があったり、決勝トーナメントを見れば1対0の試合が多いんだし

あと下の世代もだけど
パスパスパスばっかでフィジカルが弱いちぴっこばっかじゃん
もうちょっと先天的にフィジカルが優秀だと思われる選手も優遇して
使うべき将来を考えて
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:12:38.75 ID:VqxsYgtA0
2014年上半期 はずかしい流行語TOP3

STAP細胞はあります
3年前から耳が聞こえるようになった
自分達のサッカー
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:13:01.18 ID:OnsTyNDCi
俺たちができるのは何も出来ないサッカー!
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:13:10.49 ID:aJg0uSYZ0
メディアは下らない揚げ足取りばかりだな
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:13:43.27 ID:RiMB2D450
そりゃ勝負事は相手に思い通りにプレーさせないのが基本だから
弱けりゃ負けるの当たり前
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:14:00.82 ID:MG52aguJ0
>>64
サッカーの専門用語なのか?
自分達のサッカー
どんな意味なんだ?
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:14:08.58 ID:Izxq+qEe0
俺たちの戦いはこれからだサッカー


つまり打ち切りサッカー
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:14:30.88 ID:xXtCXgoM0
香川らしさ(バックパスロストノーシューター)
本田らしさ(鈍足ロスト宇宙開発)
長友らしさ(単調仕掛け単調クロス単調ポジショニング)
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:15:14.17 ID:PAyDAE170
自分たちのサッカー=オナニーサッカー
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:15:29.78 ID:Ab/rFcUe0
>>59
伝統ある大企業とか、勝利や市場という大目標や対象を見失って、
組織や信仰の維持に走るのよね。OBがそれに拍車をかけるし。
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:15:36.46 ID:OnsTyNDCi
日本はなんの武器も持ってないんだよ。

丸腰サッカー
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:16:40.89 ID:h9ESvCCr0
日本人はなんでフィジカルを鍛えることができないのか。
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:17:15.86 ID:vs6tA4YR0
強豪国じゃねーんだからいちいち下らん揚げ足取りとるなよ
文句あるならお前がボール蹴れと 出来もしないくせに
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:17:41.73 ID:FUCjEhSN0
パスサッカーよりゴールサッカーが見たい
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:17:42.46 ID:38fl3fjt0
「自分らしさ」という耄碌ジジイやネット弁慶が
嫌いそうな言葉を使わなきゃいい
戦術とか戦略でいいじゃん
どう攻め、どう守るかの約束は必要で、
それを守ることで本番前まで勝ってきたんだから
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:18:11.77 ID:3pho1Xnk0
   / ―\ 自分たちのサッカー自分たちのサッカー自分たちのサッカー
 /ノ  (@)\ 自分たちのサッカー自分たちのサッカー自分たちのサッカー
.| (@)   ⌒)\ 自分たちのサッカー自分たちのサッカー自分たちのサッカー
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  自分たちのサッカー自分たちのサッカー
 \   |_/  / ////゙l゙l;  自分たちのサッカー自分たちのサッカー
   \     _ノ   l   .i .! |  自分たちのサッカー自分たちのサッカー
   /´     `\ │   | .|  自分たちのサッカー自分たちのサッカー
    |       | {   .ノ.ノ  自分たちのサッカー自分たちのサッカー
    |       |../   / . 自分たちのサッカー自分たちのサッカー
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:18:50.34 ID:i6MDEq3e0
>>3
本田ファンから見てもお前キモすぎ
もっとまともなソース用意してこいや
ひょっとしてアンチか?
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:18:51.43 ID:h9ESvCCr0
フィジカルが弱いちびっこっていうけど人種的問題だろそれは。
日本人は背伸びにくいんだし。
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:18:57.47 ID:hxZwrxIW0
自分たちの力は証明された

ブラジルに完敗コロンビアの二軍にギリ同点
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:19:26.86 ID:tAv3EpLB0
パスサッカーでもいいがもっと基礎体力を上げろよ
特にボランチセンターバックの育成は急務
技術だけでなく世界の速さに対抗できるフィジカルを身につけろ
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:19:28.73 ID:PBLBSBY20
「自分たちのサッカー」って言うしかないじゃん

日本に鉄壁の守備を誇るDFなんていないんだから、
取られた点以上取るサッカー目指すしかない
弱者の(引きこもり)サッカーだったら勝ってたとか言える人いるの?

「引きこもりサッカー」と「自分たちのサッカー」を比べた場合、まだ後者の方が上へ行ける確率が高かった
それだけだよ
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:19:32.56 ID:Lgp7pzAR0
親善試合のジャップ(笑)
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:19:45.53 ID:nrqk26Yq0
自分たちのぉぉぉ、サッカァァァァァァァァアァをぉぉx
やりたい一心で、やっと代表になったぁんですぅぅ!
ウアァァァァァァァァァァァァン
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:20:02.97 ID:iJWuQ1mu0
>>3
アホンダは帰国して詫びろ
死んで詫びろ
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:20:28.49 ID:DWJ02V7kO
野々村兵庫県議に泣き喚きながら日本代表の自分達のサッカーを語って貰いたい。
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:20:31.25 ID:h9ESvCCr0
日本人は体の厚みが足りないんだよな。
細すぎる。
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:20:33.83 ID:Izxq+qEe0
グループC・0勝サッカー
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:20:44.50 ID:vi4hNTDY0
本田は夏休みなのに帰ってこないの?
まじで逃げてんのか
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:21:10.71 ID:JamnnA7Y0
相手のいる競技なんだから、
自分たちの何とかを目指してもな。
自分たちの思い通りにいくくらいなら、
幼稚園児でも勝てる。
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:21:38.00 ID:6NoK8S+t0
>>77
>文句あるならお前がボール蹴れと 出来もしないくせに
出たw 「おまえがやってみろ」「嫌なら見るな」
為末に言ってやれw

セリナ「長友?知りません。羽生君なら私の恋人ですが。」
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:21:42.27 ID:HjO1ZZUm0
今回の代表は、過去問の解き方だけを丸暗記してきて自信満々で入試受けたら
全く解くことが出来ずに「過去問と同じ問題だったら解けたのに」って嘆いてるように見えた。
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:21:54.51 ID:EQIWKalBO
よわいヤツが自分たちの〜とか笑わせるよな
東大野球部が自分たちの野球をしたら惨敗するんだよ
よっわい日本代表なら自分たちの想像もつかないようなサッカーが出来ないとW杯で勝てるわけがない
自分たちのサッカーはアジア枠拡大でW杯には出れるがGLで惨敗するサッカーだよ
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:23:13.49 ID:s0X9HNop0
>>47
野球選手が昔から自分達の野球をって言うから真似(誤解)をしたんでしょう。
上げ足とりでなく頭悪い発言やね
自分達のサッカーがどういうものかファンが知ってたら納得するがしないという事は存在しなかったのでは?と失笑されている。
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:23:20.65 ID:zXi8lyrQ0
>>92
お休み貰ってるらしいし
家族がミラノにいるなら日本には来ないのも普通じゃないか?
まあ休みから戻ったらパパトルコ赴任とかならなけりゃいいけどw
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:24:23.32 ID:vs6tA4YR0
>>94
なにもしねー、できねーのに口だけのお前みたいのがいる限り強くなるわけないだろw
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:24:46.04 ID:XfJiRmsL0
>>94
嫌なら見るなを言ってしまうとフジのようになる
サッカーから離れて二度と戻らない
吉野家もやっちまってたな
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:25:17.80 ID:HIOckA4x0
知らないうちじゃなくあんたが興味持ってないだけ
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:25:37.02 ID:R4g0y7YM0
>>84
体力や技術の問題じゃない。
戦う意識の問題。
民族の代表としての意識も無ければ
相手に噛み付くくらいの闘争心も無い。
そこまで必死になって戦う理由が無いんだろうが。
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:25:58.06 ID:4l+gYT3W0
結果が出なくてもいいなら自分のやりたいことだけやってればいいよ。

でも、結果出したかったんだよね?
じゃあ人数かけて守りな。別にライン下げろは言わないけど。
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:26:09.00 ID:eBdy01eT0
>>98
大人はいろんな事情を配慮してあげられるから
まあどうでもいいけど

物事を単純にしか見れない子供らとか
「本田逃げた、だっせー」とか思ってそうだ
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:26:17.89 ID:2quvd9xX0
日本 1−0 アルゼンチン
日本 3−2 ベルギー
日本 2−2 オランダ
日本 3−1 コスタリカ
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:26:56.58 ID:Izxq+qEe0
マニフェスト詐欺サッカー
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:27:00.87 ID:zXi8lyrQ0
コロンビア戦で自分たちのサッカーが出来たらしいんだよ
コートジボワール戦では出来なかった
要は玉砕サッカーなんじゃねえかな
自分たちのサッカーって
7人で攻めて3人で守るみたいな
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:27:12.98 ID:4l+gYT3W0
点を取るのと、点を取られないのは、

前者のほうが難しいんやで。
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:27:22.68 ID:eBdy01eT0
>>103
守備的でもコスタリカみたいに
ライン高く保てばいいやん
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:27:56.67 ID:rL3u+HqB0
>>70
さあ、サッカーの専門用語だと思ってるような輩と言葉遊びするひまはないっすねw
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:28:11.45 ID:HjO1ZZUm0
>>107
前線でプレス掛けまくるならそれでもいいんだけどな。
チリとかそんな感じだった。
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:28:34.84 ID:eBdy01eT0
>>107
今野がサッカーやめたいって鬱になって
吉田がペットボトル投げつけてたな

DFの負担は相当だったんだろう
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:28:43.10 ID:9mBuHs8v0
WC前は、パスサッカーをやていたが、WCは何故か
サイドの放り込みが多く、ことごとく跳ね返された印象が
ザックは本当に信念があったんだろうか
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:29:06.52 ID:6NoK8S+t0
>>99
お仲間の韓国監督でさえ自己批判してるわけですが。
>強くなるわけないだろ
負けて正しい分析もしない「感動をありがとう」これが日本サッカーを進歩させない
最大原因とは思わないのか?

>なにもしねー、できねーのに口だけのお前みたいのがいる
本田批判はやめてやれw
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:29:18.00 ID:vYuBtV780
世界の評価(ワールドカップ)

WhoScored
本田ベストイレブン選出(グループC 全3試合)
http://i.imgur.com/AujRIhn.jpg
http://twitter.com/WhoScored/status/481755696028221440/photo/1

FIFA公式 出場全選手ランキング(予選3試合終了時点)

本田 37位
スアレス 38位
クリスチャーノ・ロナウド 53位
ルーニー 54位
山口 90位
岡崎 161位
大久保 201位
長谷部 233位
香川 275位

FIFAが分析システムに準じた選手ランキングを発表…日本人トップは本田の37位
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140628-00206704-soccerk-socc

香川 2014W杯ワースト5に選ばれる(the World Cup's five biggest flops )

「あらゆる選手の中で恐らく最も期待はずれだった選手」「3試合で5つだけチャンスを作るも、
 3つは見込みのないテキトーなロングシュートだった」
http://www.squawka.com/news/flops-of-the-world-cup/131507/reu_2064618#main

香川 2014W杯ワーストイレブンに選ばれる

「香川はサムライブルーの初戦でチームメイトへパスするより、コートジボワールの選手へ多くパスをした後、
 ギリシャ戦で当然ながらスタメン落ちした」
http://news.coral.co.uk/world-cup/team/england/corals-world-cup-worst-xi-group-stage.html
「香川は3試合通して空気だった そのせいで日本はずっと10人でプレイしているようなものだった」
http://wearehooligans.com/2014/06/27/worst-xi-world-cup/9/

イタリアメディアが見た日本。現地2紙は共に本田に最高点、香川に最低点
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140616-00010015-footballc-socc
【ガゼッタ・デッロ・スポルト】
川島5.5、内田6、森重5、吉田4.5、長友6、山口6、長谷部5.5(遠藤5)、岡崎5.5、本田6.5、香川4.5(柿谷・評点なし)、大迫5(大久保5)、ザッケローニ5
【コリエレ・デッロ・スポルト】
川島5.5、内田7、吉田6、森重5.5、長友6、長谷部6.5(遠藤5)、山口6、岡崎6、本田7、香川5(柿谷・評点なし)、大迫6(大久保5.5)、ザッケローニ6

ユーロスポーツ コートジボワール戦 本田最高点 香川最低点
http://uk.eurosport.yahoo.com/news/world-cup-ivory-coast-japan-matchpack-last-chance-100640490--sow.html
スペイン紙マルカ 本田のゴールを「芸術的な一撃」
http://www.sanspo.com/soccer/news/20140616/jpn14061605000008-n1.html
フランスメディアが見た日本。本田を「宝石」と絶賛
http://www.footballchannel.jp/2014/06/16/post44058/
日本代表MF本田圭佑がギリシャ戦のFIFA発表MOMに選出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140620-00202735-soccerk-socc
英紙「香川がいない日本の方が流動的で創造力が豊かだった」
http://www.sanspo.com/smp/soccer/news/20140621/wcp14062100480001-s.html
ガゼッタデロスポルト コロンビア戦 本田 7(チーム最高点)
「どこにでも顔を出した。リーダーとしてチームを牽引した。岡崎のヘディングのアシストを決めた。
 ミランは成長した姿を見る」
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140625-00010010-soccermzw-socc
英紙「香川最悪…」
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140629-00000112-nksports-socc
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:29:26.53 ID:YpztsTxQO
「ナンバーワンにならなくてもいい
もっともっと特別なオンリーワン」
と同じで都合のいいように歪曲して言い訳にできるからな

勝ち負けならとくにナンバーワンを目指す→そのために頭で練って自分が勝つためのやり方を見いだす(これがオンリーワン)
→オンリーワンを徹底的に信念もって貫く→敗れても悔いが少ないor残らない

ザックからパワープレーの指示をされても「俺たちの」を貫けばまだ格好はついた
唯々諾々と従った姿が惨めさに輪をかけた
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:29:48.56 ID:p7y/6gO0O
世迷い言ばかりで引くわ
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:29:52.62 ID:NZFGhjjQ0
日本の目指してたサッカー、って言えばいいのにと思ったな
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:29:57.92 ID:wAcHUVag0
キモいネイルとかやって「自分磨き」とか言ってるOLみたいでいいじゃん
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:30:12.17 ID:4l+gYT3W0
相手だってその「自分達のサッカー」への対策を打ってくるんやで。
本番でできなくなるなんて考えられることやん。
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:30:28.90 ID:vs6tA4YR0
>>114
だからお前がボール蹴れよ
出来ないなら 
子供にサッカーでも教えろよ
その知識をフル活用してさ
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:31:22.83 ID:gI1ZMoGm0
現実が見えていないのはニワカファンじゃなく
プロ(笑)のファンだよね
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:31:24.37 ID:3pho1Xnk0
自分たちのサッカー、自分たちのスタイルを確立させようする志は重要
でも実力が理想を体現するに足りなかったって話
テストマッチで競合に勝ったり、アジアで無敵だったりして勘違いが生まれたんだと思う
理想を追い求めながらも現実も素直に受け入れて勝負しなければいけなかった
今回のWカップもコンフェデのイタリア戦のような試合内容なら負けても拍手が送られていたと思うが
結局、自分たちのサッカーも出来ず、かといって勝負に徹して勝つこともできなかったという完全に惨めな醜態だった
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:32:06.32 ID:48qDeLHx0
いや、理由なんてしらねーよって意味だろ、
どの解説者が言ってる理由が正解なの?その人はw杯で何得点?
イタリア、スペイン、イングランドが敗退した明確な理由は何?
ただの定型句に何マジでツッコんでるの?
仕事で「今回は残念ですがご縁がなかったということで」と
言われてほんとに向こうが真摯に検討してくれたと思ってんの??
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:32:45.47 ID:fIEXbHo20
妄想の中では自分達はメッシ、クリロナ、ネイマールなんだろうな
現実は海外二流リーグの補欠とよわいので有名な税リーガーの集まりですがね
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:32:57.37 ID:nrqk26Yq0
自分たちのサッカーができなかったというより
本大会で自分たちのサッカーをするためのコンディション調整&メンタルの持って行き方が
できてなかったからな。
揃いも揃って絶不調になるわ、まだ2試合あるのに初戦で負けた時点ですでに泣き顔だわ。
ある意味、ザックに対する裏切りもいいとこだよ。
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:33:15.69 ID:M0OM51aS0
五輪のときに言ってた「自分色のメダル」とか、ブラックポエム居酒屋が言う「やりがい」と同じで、洗脳ワードだ
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:33:23.01 ID:mUtZ8gOz0
このチーム駄目日本を象徴してる
問題山積の現実から逃げて自分がうまい思いする政策しかしない
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:33:48.62 ID:mVOPn3Lv0
「自分たちのサッカー」って、自分中心、自分起点でサッカーやりたがる本田のワガママサッカーでしょ
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:34:00.73 ID:SiwR1/vW0
親善試合では、「じぶんたちさっかー」が、
上手い行く時もあるからな

ただ親善試合はあくまで親善試合で、
ガチの勝負ではなかったんだよ

ガチの勝負じゃ「じぶんたちのさっかー」はできない
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:34:36.84 ID:0lbbhzv30
まぁ華のあるサッカーを目指すということでしょ。
いいんじゃね。ベスト8に入ったんだっけ。
あたらしい課題が必要だと思う。
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:34:41.04 ID:rNWBFlp+0
スポーツ紙でも週刊誌でもなく産経が乗せたとなると
相当波紋広がってるみたいだね。日本代表に対する批判が
出るたびに、素人が批判するなって的外れな逆切れしてる人も
いるけど選手からも相当批判出てるのはどう受け止めてるんだろう。
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:35:03.28 ID:gz6ITMr50
議論するのも恥ずかしいほど日本は未熟

なぜ弱いことを認めて謙虚になって
強い相手に勝つためにはどうすればいいか
考えや対策できないのか
「自分たちのサッカー」で勝てるほど日本が強くなったとでも勘違いしたのか

もしそうだとしたら本当に恥ずかしい
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:35:04.71 ID:48qDeLHx0
いや、理由なんてしらねーよって、意味だろ、
じゃあどの解説者が言ってる理由が正解なの?その人はw杯で何得点?
イタリア、スペイン、イングランドが敗退した明確な理由は何?
ただの定型句に何マジでツッコんでるの?
仕事で「今回は残念ですがご縁がなかったということで」と
言われてほんとに向こうが真摯に検討してくれたと思ってんの??
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:35:26.17 ID:b9gFSbcU0
劣る日本は自分たちのサッカーを作り上げれることが重要なのは間違いない
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:35:45.28 ID:t+QVO9PrO
落とした相手に交替6人で勝ってホルホルする親善試合番長なだけのチームがありました
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:35:53.31 ID:YpztsTxQO
>>119
あと「自分へのご褒美」なw
たんに欲しいから買っただけだろと
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:36:16.81 ID:Izxq+qEe0
電通マネーサッカー
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:36:17.94 ID:km3qO/dk0
ゆとりに多い、自分らしくとかっていう考え。
単に競争を否定する言い訳なんだよね。
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:36:21.53 ID:Oyb1SINK0
ネットで騒いでるような、5号球まともに蹴れないような連中が
言葉狩りしてるだけのこと

自分たちのスタイルを崩さないでやっていくってのは大事な事だし
98年の頃よりも、ボールを大事に繋いでいこうという考えは間違ってない

本番で出来たか、出来なかったかは、もちろんあるけど、
だからって、言葉狩りをして代表批判してたって1ミリもサッカー上手くならん。

ボールコントロールの技術は上がってるし、上手くはなってきている。
下手なのは、駆け引きと、試合を読む、いなす力。
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:36:29.84 ID:nKiSaXrV0
結果が出てれば正反対の扱いだったんだろうし
ダメだった時点でこうなる罠
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:37:05.66 ID:XfJiRmsL0
>>140
内輪で勝手に盛り上がってろよ
一般人は二度と寄らねーから
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:37:12.51 ID:6NoK8S+t0
>>121
嫌だよ、怪我するからw サッカーなんて貧民競技やりたくもない。批判は
できるよ。プロ選手だからな。「よく頑張った」で許されるのはアマだけ。
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:37:29.98 ID:Xxj96xGhO
CM見てたらこっちが恥ずかしくなる。

準々決勝見ててこんなとこに入れると思ってた日本って…って思った。

世間知らずすぎ。
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:37:46.91 ID:i6MDEq3e0
>>77
なんでお前の狂った価値観に合わせなきゃならんのだ
おれはボールも蹴らんし負けりゃ文句も言う
それがまともな反応だ
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:38:13.12 ID:48qDeLHx0
いや、理由なんてしらねーよ、って意味だろ、
どの解説者が言ってる理由が正解なの?その人はw杯で何得点?
イタリア、スペイン、イングランドが敗退した明確な理由は何?
ただの定型句に何マジでツッコんでるの?
仕事で「今回は残念ですがご縁がなかったということで」と
言われてほんとに向こうが真摯に検討してくれたと思ってんの??
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:38:15.36 ID:za53J80T0
田中マルクス「ブラジルだってそうそう自分達のサッカーなんてさせてもらってないってのw」
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:38:29.52 ID:zXi8lyrQ0
自分たちのサッカーもいいけど
頭に「本番で勝てる」と付け足して欲しいな
負けて満足してちゃ先がない
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:39:08.53 ID:Oyb1SINK0
>>142
外にも出ないお前が一般人の代表のようなフリをするなw

お前がなにしようが、世界のサッカーは止まらないし、
日本のサッカーやってる子も止まらない
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:39:28.74 ID:GZUBqEoa0
>>126
自分のサッカーができない人ばかりになっちゃって
自分たちのサッカーにならなかったんだろうね。
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:39:29.03 ID:rNWBFlp+0
そういや一時期流行ったね。
ナンバーワンよりオンリーワン。
所詮負け犬の遠吠え。
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:39:35.42 ID:+w4bdYUe0
高画質ロング動画

ハイライト オランダVSコスタリカ クルル連続セーブ!
https://www.youtube.com/watch?v=yp3OOk_l8V8


PK戦ハイライト オランダVSコスタリカ PK専用GKクルル登場!
https://www.youtube.com/watch?v=P-OdX_jPIq8
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:39:40.31 ID:Izxq+qEe0
自分たちのサッカー(日本)=弱いのを誤摩化すサッカー
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:39:41.40 ID:Xxj96xGhO
変にベルギーに勝ったりしてたからな…勘違いの始まり
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:39:50.38 ID:y/CtRRIo0
なんだこの的外れな記事は。
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:40:08.86 ID:66Ef9BWe0
日本人って好きだよね「自分達の・・・」って
結果が出なければ自分達のが出来なかったと曖昧に逃げる
自分達のに拘り過ぎて視野が狭く柔軟性がなく状況の変化に対応できない
日本が同じ事を毎回やってりゃ相手だって研究して攻略すんのにバカの一つ覚え
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:40:14.67 ID:XNaUwWkq0
オランダとの親善試合で本田が取った点が綺麗なパス回しだったから
その想い出が忘れられずにこだわりすぎてしまったんだろうな
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:40:15.86 ID:Oyb1SINK0
>>145
そういう連中も、ボールを蹴れるような国、これがサッカー大国で
サッカーが強いから勝てるわけだろ

ボールも蹴れない国がW杯で勝てるわけないだろ。
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:40:48.92 ID:gz6ITMr50
>>135
それが間違い
自分たちのサッカーは自分たちで作るもんじゃない
W杯のような大会を経て結果を出して
相手から「日本のサッカーはこうだ」と認められて
はじめて形成されていくもの

ブラジルもドイツも自分たちで自分たちのサッカーはこうだと宣言なんてしてないだろ
勝ち続けることで、結果があとからスタイルとして形容されていく
日本はまだその歴史が浅い
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:40:50.15 ID:4ujugWof0
>>69
ポゼッション殺しの戦術が広まって、あのバルサでさえ無敵じゃなくなっちゃったし
そういう場合は個での突破しかないんだが、大久保が師匠に逆戻りしたしな。

つくづく、宇佐美が怪我で今シーズン出遅れたのが悔やまれる。
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:41:10.88 ID:SiwR1/vW0
選手からしたら、オランダ、ベルギー、コスタリカとか、
この辺の親善試合が「じぶんたちのさっかあ」なんだろ?

けど考えてみたら、ガチなら北朝鮮にも苦戦すんだよ
相手の方が「絶対に負けられない試合」だからな

コロンビア、ギリシャ、象牙も負けられない試合をしてた
その中で「じぶんたちのさっかあやって勝ちたい」
じゃGL敗退は当然だったのかもな
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:41:12.69 ID:cfWT9bV30
張本人の本田がショックで逃亡しちゃってるしw
慢心しすぎた
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:42:14.98 ID:Xxj96xGhO
やっぱサッカーは外国人のスポーツなんだわな…
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:42:29.00 ID:YpztsTxQO
>>140
お前さんが大好きな今回の代表の中心選手が
「叩くなら終わってからにしてほしい」といった
言葉狩りじゃなく本当に本気で自分のたちのサッカーを貫いたの?という疑問が大きいから
それを指摘されている
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:42:49.15 ID:48qDeLHx0
いや、理由なんてしらねーよ、って意味だろ、
どの解説者が言ってる理由が正解なの?その人はw杯で何得点?
イタリア、スペイン、イングランドが敗退した明確な理由は何?
ただの定型句に何マジでツッコんでるの?
仕事で「今回は残念ですがご縁がなかったということで」と
言われてほんとに向こうが真摯に検討してくれたと思ってんの??
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:42:59.20 ID:IUTPmmaz0
日本のサッカーって、個が弱いチームがバルサの真似するとこんな感じで
失敗しますよっていう典型を示してくれたな。
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:43:20.69 ID:7ybIJWV70
決勝を前にそろそろ本田さんのコンディションが上がってくる頃だが
今はまだ90%位なのかな?
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:44:24.06 ID:fIEXbHo20
ヘタクソの集まりが美しいパスサッカーとやらを自分たちのサッカー(スペインの超劣化パクリ)と標榜して謎の自信満々でW杯に挑んだらそのサッカーは既に本家スペインが世界中に対策されていて流行遅れだったでござる
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:45:25.94 ID:A7vXcbNo0
      ∧_∧                      〃Wヽ
      (´・ω・`)  _              _ (`・ω・´)岡崎
       香川   |\ \ 服従     友 /  /
           洗脳\  \         /  /腐れ縁
                \  \|     /  |/ 
           怖い      ̄            友   
   ∧_∧    ――→    ∧_∧        ――→  ∧_∧ 
   (´;ω;`)          ( ´・ω・) 本田         (`・ω・´)
    今野    ←――   (っ=|||o)        ←――  長友
           恫喝 _  パスタ    _      利用
              /|     \  |\
              /     は?.\   \ 
            /            \|  \何様?
          / ばーか          ̄
     ∧_∧                  ∧_∧
    (  ゚Д゚ )                 (# ゚Д゚ )大久保
    内田
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:45:54.49 ID:CV72RzZWO
コケ芸
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:46:11.62 ID:DW1V0ZOB0
今の日本の戦術って協会の意向だけじゃなくて、選手達自身が選択したことでもあるんだよな。
ザックが攻撃的にやりたいのか、それとも守備的にやりたいかで聞いて、その意思を尊重した。
南ア組の本田、長友、長谷部が前回の戦術は自分達にとって面白いものではなかった。
だから今度は強豪国のように戦いたいと考えた。それが自分達のサッカーで、全員の考えでもない。

コスタリカがんばってたな。やはり決して強豪国ではない。でも、個人的には気持ちが伝わって面白かったよ。
長谷部たちはああいうのがダサい、邪道、アンチフットボール、つまらない、あれで勝っても意味がない。
そう考えた。たぶん、W杯見てるだろうけど、今どんな気持ちなんだろ。コスタリカはまさに自分達が否定したサッカー。
ベスト8、惜しくもPKでベスト4を逃した選手達の健闘を同じ考えで見てるのかな。
1勝もできずに惨敗した自分達のサッカーが面白く、見るものに感動を与え、日本サッカーの将来に繋がる素晴らしい
試合だったとでも。まぁ、自分達のサッカーはできなかったし、負けたほうが日本の場合は将来には繋がるか。

別に南アと同じ事やることが全てじゃない。それじゃ進歩がない。でも、戦術なんていくらでもあるんだよ。
ジャパナチオの進化を楽しみにしてたんだけどな。
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:46:13.06 ID:SiwR1/vW0
負けたら撃たれるかもしない様な国の選手と、
負けても歓声で迎えられる様な国

選手の実力以上にその辺の差がデカイと思うわ
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:46:33.13 ID:lCANWrMZ0
自分たちのサッカーを探す永遠の旅路(現実逃避
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:47:17.93 ID:za53J80T0
でも今回のワールドカップは日本のためにはいい大会だったと思う。
行き過ぎたミーハー人気に冷や水をぶっかけてくれた。
これで正気に戻れるんじゃないか?
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:47:27.20 ID:Oyb1SINK0
>>164
俺は今回の代表が好きだとは一言もいってない。

サッカーが下手くそだったから負けただけ。

サッカーは相対的なものだから、自分たちなんかが出せるかどうかは
相手との駆け引きで決まる。出せるように駆け引き出来るなら、
それは上手いという事にもなる。

俺は言葉を騒いでいるやつもどうかと思うし、その言葉狩りして
騒いでるやつもどうかと思う、サッカーW杯で勝ちたかったら
どんな人も街でボール蹴って楽しむような国にならんと勝てないと
思ってるだけだよ。

ボールも蹴れないやつらがサッカー批判してるような国は
強くなるわけねーだおろ、まずお前が蹴れよって話。
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:48:07.90 ID:lCANWrMZ0
ミスチルジャパン
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:48:21.76 ID:FJaV5Xyv0
W杯っていつはじまるの?
たのしみーw
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:48:36.66 ID:CCSniKBz0
趣味のレベル。
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:48:46.86 ID:0uGzYbIh0
自分たちの得意なサッカーを模索したり、それに自信を持つのはいい。
これしかないと決めつけて自分たちのサッカーに固執するのがいけないんだ。

じゃんけんが弱いからといって、一番勝つ確率が高い手しか出さなくなったらもっと負けるに決まってるだろ。
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:49:24.95 ID:FJaV5Xyv0
馬鹿にする要素しかないw
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:50:02.57 ID:+Jn7K2iI0
>>67
噛ませ犬サッカーだろ
ハメスやドログバやペケルマンの商品価値を押し上げた日本に相応しい
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:50:48.88 ID:zFJ2eUW00
今日のオランダ・コスタリカ戦の試合を見ても、
今の日本代表が口先だけのゴミだと分かるな。

コスタリカのオフサイドトラップでボールを取る組織的な守備は、
以前にトルシエが日本に叩き込んだ内容だからな。
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:50:49.26 ID:UZRdGe7S0
W杯で勝ち残ってるチームは総じて守備がいい
自分たちのサッカーを模索するのもいいけど
その前に守備意識を高めた代表を作るのが先
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:51:35.90 ID:+Jn7K2iI0
>>171
日本人が見ても日本代表よりコスタリカ代表の方がかっこよかったよ
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:51:56.77 ID:TXwXnOLX0
ドログバが出てきただけでビビってるからなぁ
決勝Tの舞台だけで萎縮しそうだこれからも
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:52:20.26 ID:zFJ2eUW00
勝つためのサッカー・・・・プロのサッカー
自分達のサッカー ・・・・お遊びのサッカー
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:52:33.48 ID:M0OM51aS0
>>176
ほんとそれw ゆとり洗脳の名手。
プロスポーツ選手は、そういうのから遠い存在だと思っていたのに
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:52:45.73 ID:lwiKAu/L0
オランダほど自分たちのサッカーを確立してた国が信念曲げて結果出してるのを見たら日本程度のレベルで自分たちのサッカーがどうのとか口が裂けても言えない
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:52:51.21 ID:8qJ7zgjc0
戦力的に見たら日本とどっこいどっこいのコスタリカが
まさかのベスト8。


コスタリカと日本には、明らかな決定的な差は無いような気がするんだけど
この違いはなんなんだろうね・・・。
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:53:32.93 ID:LsKPQ8Fp0
中学時代、弱小サッカー部に所属してたが、そこのキャプテンがいつも自分達のサッカーやれば勝てるって言ってた
純粋に弱くて負けるんだが、自分達のサッカーをするんだ!ってこの馬鹿キャップが毎回言っててうざかった
もともとサッカーにそこまで入れあげてる奴もいなかったしキャプテン一人だけが空回りしてたな
ソイツはサッカー強豪高校に進学して高校サッカー選手権に出てたが一回戦で負けてた

日本代表が自分達のサッカーって言うたびに思い出すが、要は相手にビビらず相手ペースに引き込まれるなって
事なんだが、所詮は弱者の言葉なんだよな。自分達のサッカーやらせてもらえなくらい力の差があるって事
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:53:35.50 ID:DfcnfnLN0
前掛かりになってSBの上がった裏を快足FWに突かれて失点するのが
本戦までのサッカーで、本戦でもその通りになったわけで
自分達のサッカーを着実に遂行してたぞ
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:53:56.77 ID:FJaV5Xyv0
優勝ねらってますんで(笑)
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:54:04.22 ID:HCt3fY500
 今やっているウィンブルドン・テニスでランキング46位の選手が
「僕、優勝を狙います」と言ったら、「お前、頭大丈夫?」と言われるはず。
実際、決勝戦はランキング1桁の選手同士で争われるのが常である。
 一方、日本のサッカー選手にはこういう常識が通用しないようである。
ランキング46位の日本の選手たちは機会あるごとに「優勝狙います」と発言していた。
結果はご存知の通り。1勝もできず、予選敗退。それが突きつけられた現実である。
 外国では「こいつら、頭大丈夫?」とか「ヘディングし過ぎてバカになったの?」
と思われていたはずなのに、いつの間にかビッグマウスに踊らされた
日本のマスコミが大いに持ち上げもんだから、日本全体が異常に盛り上がっていた。
 これからマスコミは、現状を正しく認識し、大口叩く選手には「なぜ、ランキングが低いの?」
とか「外国の名門チームでなぜ控えなの?」とか質問し返して、
白昼夢から醒めさせる必要があるだろう。
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:54:11.48 ID:iUeh95C/0
自分たちのサッカーした結果がこれなのに
どっかに青い鳥でもいると思ってんのかな?
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:54:31.79 ID:z3+357GC0
流れを読まずに言うと
自分たちのというのはテニスでいうならサーブアンドボレーみたいに得点パターンやスタイルというのがあって
その形に持ち込めずに相手にペースを握られたという簡単な敗因分析と受け取ったけどな
だからそれが駄目だというのは敗因分析よりも「力のいたらなさ故の・・・」みたいな謝罪と反省を期待してるかのように見えた
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:54:37.30 ID:oGDF0NWZ0
単に、大舞台にガチガチで普段通りのサッカーができなかったということだろ
最初の象牙戦なんてほぼ全員ガチガチで、ボールを怖がるようにちょっと触って横パスw
普段通り動けてたのは本田と内田ぐらいだった
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:55:08.39 ID:711lKJs30
「自分達のサッカーが世界では通用しなかった…」
って感じならそれほど批判はなかったと思う。
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:55:12.92 ID:FJaV5Xyv0
夢で活躍しまくってる姿だろ

夢デジャブスタイルw
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:55:24.54 ID:nrqk26Yq0
>>189
気持ちだろうね。精神論嫌いだけど、今回ばかりはさすがに。
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:55:28.56 ID:UHRU32JXO
自分達のサッカー=電通バーニング所属選手を固定させるサッカー
勝つ為のサッカー=日本人のアジリティに合わせた運動量のハイプレス連動サッカー
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:55:42.86 ID:zFJ2eUW00
>>189
軍隊のように鍛えられた組織力と、勝とうとする精神力。
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:55:52.87 ID:FJaV5Xyv0
馬鹿にする要素しかないw
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:56:06.51 ID:SiwR1/vW0
>>189
身の丈にあったサッカーやってるからだろ

コスタリカは日本程度に負ける雑魚だと、
直前に理解する機会があったからね
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:56:37.76 ID:LV+ZikS50
セルジオのいう通り、親善試合で通用したと勘違いし、騒ぎたてたのが一番だな。
メディアも盛り上がって選手も勘違いしたと思う。
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:57:23.47 ID:Wi0yJ2h10
20代前半までは、まだ10代の延長だし、ヤンチャでアオクサく、身の程知らず夢も語るwもいい。
しかし、26過ぎてもそういうこと言ってるのは、社会人でもオツムがヤバイと思われる。
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:58:17.35 ID:fIEXbHo20
どんな対戦競技でも攻撃は楽しいからある程度上達は早いが守備はつまらないから上達しにくい
しかし守備を疎かにすれば攻撃の超天才でもなければ強くはなれない
今回のベスト4も当然守備がしっかりしてる
日本は敗けて当然
自分たちのサッカーがクソなだけ
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:58:28.06 ID:FJaV5Xyv0
サッカーって馬鹿にすりゅ要素しかなしと思ったら

一つ自慢できる要素があった



世界(笑)
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:58:28.74 ID:QZLVFJ1S0
自分たちのサッカーをやったじゃないか、「カッコつけサッカー」を。
ヘタな奴とか弱い奴がよくやるんだよな、こういうこと。
もう足が痙攣するまで走り回る奴なんかいやしない。
前にボールを送らずに、足元でボールをコロコロ転がして「どうだ、オレはうまいだろう」みたいな顔しやがって。
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:58:38.44 ID:Oyb1SINK0
>>190
相対的なものだろ
強豪校でも自分たちのスタイルは貫こうとする

お前のチームだって、相手が小学生なら自分のスタイル出来る
相対的なものだから、駆け引きが重要だってこと。

じゃその駆け引きが出来るためには、経験もそうだし、技術もあげないといけない。

技術論で批判したり語る事には意味はあるだろうが、『自分達のサッカー』という言葉を
否定したからって、サッカーは上手くならんだろ。

自分達のサッカーってわかりやすい言葉にしてるだけで、そんなのチーム事に違いがある。
引きながら相手のFWマンマークついて、絶対やらせないっていう守備スタイルだって
自分達のサッカーになりうるわけで。

だから、自分達のサッカーていう言葉を批判してるやつは、サッカーの中身がない。
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:58:46.82 ID:ixic27wJ0
負けてる自分は自分じゃない
ゆとりジャパン
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:59:29.10 ID:FJaV5Xyv0
自分達の世界に

変えれじゃなくて
帰れw
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:59:40.36 ID:tAv3EpLB0
六人枠制のサッカーがあまりにもはまりすぎて勘違いしちゃったね
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:00:03.43 ID:2w+AWx/m0
コンフェデでは惨敗したのに、
欧州遠征ではなんであんなにうまく行ったんだろうね?
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:00:29.75 ID:ARF9H8/H0
W杯のような短期戦では、戦術やフォーメーション、役割がまずありきで
それに選手を当て嵌めるシステマチックなサッカーのほうが向いていると思う。
チーム作りの段階で一つのポジションに交代可能な選手を複数揃えておくことが肝要。
レギュラーメンバーを固定するとW杯の時期にコンディションの悪い選手がいると
もうどうにもならん。
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:00:50.79 ID:tr0BpkQO0
自分探しを続ける自己啓発ジャパン
もっと現実を知れ
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:01:08.86 ID:jOUd4yVg0
叩いているのはチョン、焼き豚じじい、焼き豚チョン
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:01:14.61 ID:SGZtMJmE0
「俺は流行語大賞を狙っている。あえてね」
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:01:18.03 ID:3jLT4mgO0
自分たちのサッカーというか自分たちが目標にしていて実践しようとしたサッカーって解釈でいいじゃん
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:01:19.25 ID:FJaV5Xyv0
ヘディングってほんと馬鹿だよなw
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:01:22.09 ID:l6mopru10
>>204
セルジオは常に批判しているだけだぞ
例外はファルカンとリベリーノくらいw
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:01:26.36 ID:2Ufzh1ie0
こういうのをマスゴミがタブーにするからつけあがったんだろ

香川創価疑惑について★2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/football/1340395216/l50
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:01:37.56 ID:V+SQwUCl0
選手がみんな暗示されたように自分たちのサッカーが〜って言ってるのが怪しい 
調整でありえないミスをして緘口令しいてJFAが責任を隠蔽しようとしてるんじゃないかと疑ってしまう
ちゃんと検証してから次に行けって言ってる協会側の解説者もいないんだよな
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:02:02.76 ID:lcF8792E0
絶対PKの場面でしか起用されないわけじゃないんだから
PK専用って言葉はおかしいんじゃね?
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:02:16.69 ID:LsKPQ8Fp0
>>189

コスタリカはイタリア、ウルグアイを倒してイングランドに引き分けの堂々の一位通過
日本がこの組に入ってたら全敗だったろう。
確かにコスタリカと日本に直前試合を見る限りは絶対的な差はなかったが、唯一あったのは
メンタル、引っ込み思案の国民性ってとこか。
試合見る限りコスタリカにはヘタレチキンはいなかった、むしろ今日のオランダ戦なんかは
全員が一丸となってゴール前を守ってた。あれは凄かったな。コスタリカは凄かったよ
225半角ゆとり小僧 ◆YimIm051UjON @転載は禁止:2014/07/06(日) 09:03:16.70 ID:6BU8mPEp0
ジブンタチノサッカーってなんですか?
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:03:54.06 ID:FXMe1L2U0
今週もきました

張本「サッカーはもういいんじゃないんですか」
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:05:46.25 ID:FRZGtpch0
小保方「自分たちのSTAP細胞が出来なかった」
エクアドル哲夫「自分たちの交渉が出来なかった」
ゆうちゃん「自分たちの遠隔操作が出来なかった」
フルスロットル野々村「自分たちのサッカーガァァァアアアアアア ハァ・・・ハァ・・ 出来なグゥワハハァアアアアァァンかったんデェ↑ ヘェッヘェフワァァァアアアァァァ グワァツグア」
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:05:51.65 ID:eBdy01eT0
>>213
うまくはいってないよ
4失点でバカみたいな失点もあったしね
結果でごまかした
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:06:42.19 ID:LV+ZikS50
>>220
「セルジオ」ってワードに引っかかっているだけだろうけどw、
まぁ、本気勝負になると親善試合とは別物になるっていうのは事実だろうけど。
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:06:55.94 ID:YpWjYIPkO
しかし「じぶんたちのサッカー」って今まで、どんな実績があったのだろう?
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:07:02.48 ID:eBdy01eT0
>>226
俺もそう思うわ

代表はもういいわ
8年周期の無限ループ地獄とか耐えられん
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:07:37.80 ID:FJaV5Xyv0
いつも反省してるw悪いなりに結果を残すQS率が異常に高いのがマーきゅん
言い訳ばかりのベンチとは違う

いっちゃった
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:08:35.59 ID:Hj9Nd8ly0
「僕は進研模試で志望校B判定だから、自分の力を出せれば合格できる。
センターで撃沈して60%しか取れてないけど、奇跡を信じてる。」
受験の世界にはこういうバカが結構多いが、まさか日本代表までそうだとはね。
234非通知さん@アプリ起動中@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:08:59.71 ID:5nzZF/jn0
自分達のサッカーができなかったって、ある意味いいことじゃね?
自分達のサッカーでコンフェデでさんざんな目に合わされたんだから。
それを修正するために自分達のサッカーをしなかったんだろ?
でも、それだと自分達のサッカーができなかったっていうのは当然と言うか間違ってないんだよな。
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:09:03.44 ID:6uGdL5L70
自分たちのサッカーって、親善試合のぬるぬるプレスの相手にパスを華麗につないで美しく点を取るかわりに厳しい守備も放棄して相手にも自由にやらせるサッカーだろ
W杯じゃ通用するはずないじゃん。西村基準の笛が認められれば通用するかもしれんからもっと金を詰んだらどうだ。
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:09:22.42 ID:h9ESvCCr0
人種的な問題なのかな。
日本人ががっしりした体格になれないのは。
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:09:46.54 ID:Ky1qztRc0
カズが最悪のピッチで最高のプレイが出来てた事を考えれば日本人だから雨に弱いっていう屁理屈は通用しない
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:09:48.28 ID:yrGnGTjt0
知らぬ間に築いてた。
でも、コンディションが悪くて自分たちのサッカーが出来なかったコスタリカ戦がすべてだと思うけどね。
あそこ、何とかしてたら何とかなってたで。
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:10:15.88 ID:yrGnGTjt0
>>238
間違えたコージボ
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:10:33.30 ID:FJaV5Xyv0
自分達のサッカー

得意げにベラベラしゃべって
思うようにならないと泣き出すゲイw
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:10:50.86 ID:UHRU32JXO
怪我や体調不良や試合すら出てない連中を
自分達のサッカーと託つけて無理やり出場させる固定メンバーを正当化させる電通バーニングの標語
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:10:55.79 ID:E7AGpKrj0
散々煽っておいて
「コンディションの調整不足でした^^」って笑わせんなよw
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:11:39.29 ID:0uGzYbIh0
>>225
腹ポヨでもバセドウでもできるサッカー。
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:12:25.95 ID:6uGdL5L70
>>236 単純にトレーニング不足じゃねえの?
タバコすいまくってるそのへんの土方のあんちゃんでも香川や柿谷あたりよりはよっぽどいい体してるよ
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:12:40.16 ID:/meXAIDq0
>>104
まぁ実際逃げてるわけだしな
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:12:54.45 ID:CUs2JIY7O
>>1
エルサはありのままの自分を受け入れてもらおうなんてしてないよ
見てないくせにバカじゃねーの
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:13:12.38 ID:HjO1ZZUm0
今回のこの代表って「個の力、個の力」って言いながら、
実のところは史上最もメンタルに依存してた代表な気がする。

自分たちは強いんだっていう自己暗示と集団催眠によって、
みんなで怖いものから目を背けてた感じ。

「『世界一になる』って大声で言え、
言えないやつは代表にはいらない」ってね。
つまりところ結局、実力主義じゃなくて精神主義だったんだよ。

「自己啓発ジャパン」が最も相応しい愛称かも知れん。
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:13:42.05 ID:FJaV5Xyv0
期隊どおりの活躍っぷりで
叩くのも疲れたくらい


君たちの実力200%発揮したと思うよw
249非通知さん@アプリ起動中@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:14:43.77 ID:5nzZF/jn0
個の力、個の力って叫んでる割に誰一人ドリブルで突破してシュート枠に飛ばせないのな。
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:14:50.32 ID:yrGnGTjt0
>>247
本田を含めてメンタル弱いな。
それを強気発言で覆す自己啓発セミナー的な手法。
悪くは無いけど、やっぱチームの軸になる選手は、ナチュラルにメンタル強いヤツじゃないとダメだな。
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:14:59.04 ID:E7AGpKrj0
>>247
まるで戦前のどこかの軍隊みたいなんだよなあ
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:16:07.66 ID:UgUcoSGq0
とにかく無駄に走り回って大量失点するようなアホな戦術はちゃんと見直せよ
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:16:17.43 ID:FJaV5Xyv0
奇跡を起こす!
って最後まで口だけで、3軍相手に見事にコケたのは
ヘディングすぎて笑えたw
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:16:23.61 ID:UHRU32JXO
日本人のサッカー=ハイプレス連動サッカー
自分達のサッカー=体調不良の固定メンバーを正当化させる電通バーニングの標語

日本人≒自分達
 
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:16:56.96 ID:cSynC70a0
>>249
大久保



あ、枠にか…
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:17:22.64 ID:ARF9H8/H0
「自分達のサッカーができなかった」=「相手側のゲームプラン通りにやられた」
技術やフィジカル以前に情報戦・頭脳戦の時点で負けていたのでは。
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:18:29.00 ID:IUTPmmaz0
?「無駄無駄無駄、簡単に簡単に」

ここから全て始まったなw
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:18:51.37 ID:nHUZ4sr70
ポジション制廃止、前衛後衛程度の分けで。
止まったままパス受けようとしたら罰金刑。
こんぐらいやってくれたらまた代表戦見るかも。
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:18:56.00 ID:FJaV5Xyv0
サッカーておもしろいよね

プレー外が
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:19:09.31 ID:dD2nSpkt0
薄いゆえに(涙
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:19:09.65 ID:l6mopru10
>>250
ガンバの高校のユースに上がれなかったのに「イタリアで活躍する」って目標を立てて実際にミランに行った人間を失敗作とするのは問題あると思わないかい?
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:19:19.19 ID:rBOIKA3R0
まあ、自分たちには真の実力があって、それが出せなかったから
負けたということなんだろうけど、そもそもそんな実力はない。
また百歩譲ってあったとしても、出させないようにして勝つのが相手の
戦略なんだから、それで負けたら実力負けだよ。あほか。
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:19:47.94 ID:7eOnS1qtI
大口叩いた馬鹿がハゲ作ってワロタ
なんなのあいつ
264半角ゆとり小僧 ◆YimIm051UjON @転載は禁止:2014/07/06(日) 09:19:49.48 ID:6BU8mPEp0
癌は左サイドだろ。
サイドで仕掛けない。フラフラ中央右と浮遊する。本田に近付いてワンツー。
しまいには守備しない。パスミス。
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:19:57.13 ID:M6R4RoPw0
自分たちのサッカー言うても所詮スペインの猿真似
もはや時代遅れですわ
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:20:24.92 ID:hHOk00PM0
対戦相手が親善試合の温い相手や格下の相手なら自分たちのサッカーは出来るのかもしれないが、
予選を勝ち抜いた本気モードのチーム相手に自分たちのサッカーなんて出来るわけがない。
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:20:25.80 ID:6cI8hzCS0
コロンビアとあんだけ圧倒的な差があってもたったの3点差だからなw
勘違いしちゃうんだよ。
バスケとかラグビーだったら話にならん。
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:20:30.66 ID:Oyeo+NWv0
プレッシャーかけられるとミスパスしまくるような低レベルなのに、自分たちのサッカーとか阿呆だな
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:20:46.80 ID:jTlrFpsX0
>>85

ミランのベンチとかマンユーで0G1Aの攻撃陣でそれをやろうとするのが間違い。
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:20:47.22 ID:BX0Xhj5wO
自分達のサッカー!! ダサw ようは世界のレベルに驚いたんだろw 井の中の蛙 世界大会を知らずぅ〜!
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:20:57.78 ID:4qZQKnVB0
自分たちのサッカーというオナニー
実力で劣るなら相手に合わせた戦術とやらをやれよ
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:21:27.92 ID:yrGnGTjt0
>>261
本田は失敗作ではないけど、弱いメンタルを自己啓発で覆すのは完璧には無理じゃないかと。
PKをあえて真ん中に蹴る、なんてのは結局、怖くて目を瞑って運に任せるみたいなもんだからな。
その辺に限界はあるのかと。
大一番ではナチュラルにメンタル強いやつがいないと。そしてそいつが中心じゃないとチーム全体が上滑りしてしまうかもしれないな。
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:21:30.69 ID:fvVthnyB0
サッカーって基本的に強豪国中堅国新興国と分けるとほとんどの国はずっと変わってない気がする
たまに強豪国以外で準決勝行く国もあるけどそれで強豪国の仲間入りするわけでもない
アメリカアフリカなんかもこれから力入れたら強くなるって言い続けられてるけどそんな変わらないし
日本もずっとグループリーグ突破できるかどうかで変わらないんじゃないかな
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:21:48.42 ID:HjO1ZZUm0
>>265
今回のワールドカップは3バックが再び脚光を浴びてるけど
ザックジャパンは早々に諦めてたな、そういや。
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:21:56.04 ID:G6hx7ePd0
さすがゆとり共のヒーローやで
格が違う罠
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:22:17.19 ID:jTlrFpsX0
>>261

イタリアで活躍できてないじゃん。
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:22:23.02 ID:22AMQzFN0
自分らしいサッカーができなかったのか、それともあれが自分らしいサッカーだったのか、
そこらへんは議論が分かれるところだろうが、評者が理想主義的か現実主義的かで見方は
分かれることになるだろう。理想主義者であれば前者、現実主義者であれは後者であろう。

おれは今の日本は現実を直視すべきだと思っている。よって、あれが自分らしいサッカーだったのだよ、
もっと現実を直視すべきだと考える。

戦後の歩みをながめても、日本はずっと理想主義でやってきたがバブル崩壊により昨今では厳しい現実を
直視せざるを得なくなっている。サッカー日本代表が日本社会を投影したものであると仮定すれば
そこに投影されるのは現実主義的なサッカーだろう。無下に理想を語らず、現実を直視して泥臭いサッカーを
することが国民の求める日本のサッカーだろう。
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:22:27.54 ID:9hm8CUKF0
サッカー通の人に聞きたい。
んじゃ、自分達のサッカーが出来ていたら、日本はどこまで行けたのよ?
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:22:29.61 ID:kk7qgSbPO
例え技術が同じでも、平均身長で大きく負けてる時点で、まず不利を背負って戦わざるをえないことになる
人種的ハンデは否定しようがない
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:22:32.33 ID:E7AGpKrj0
海外のチームのポジション争いで
かなり厳しい状況に置かれてて
世界の空気を肌で感じてるはずの奴らが
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:22:44.56 ID:GCtjDq8B0
自分達のサッカーなんてのをさせて貰えない状況でも
なんとか得点をもぎ取っていくのが強豪
それが当たり前に出来るのは対雑魚戦だけ

こんなの皆分かりきってるんよ
282非通知さん@アプリ起動中@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:23:05.42 ID:5nzZF/jn0
ノープレッシャー時にやる綺麗なサッカーが「自分達のサッカー」だろ?
ワールドカップでそんなのできるわけないw
みんな予選を抜けてきた強豪だし、本番だからプレスも必死にかけてくる。
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:23:47.81 ID:I/vrttnw0
自分たちのサッカーやってればこんな惨めな負け方はしなかった
自分たちのサッカーができなかったから負けたんだ弱過ぎて負けたんじゃない
自分たちのサッカーさえできてればなー下手で負けたんじゃないんだし
自分たちのサッカーは凄いのに・・・
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:23:54.95 ID:FJaV5Xyv0
過呼吸の0ゴール
いつもの自分達でした
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:24:02.88 ID:rBOIKA3R0
願いは叶う!真の実力が出せれば誰にも負けない!
とか、どっかの旧軍みたいでこわい。ちょっと冷静に分析して
不利だとかいうと「縁起でもないことをいうな!敗北主義の腰抜け!」とか
殴られそう
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:24:16.32 ID:XsjKlPTX0
五輪「楽しみたい」
W杯「自分たちのサッカー」
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:24:24.85 ID:6cI8hzCS0
アジア予選だってそんなに圧倒してるわけじゃないしな-。
てかヨルダンとか北朝鮮に足もとすくわれてるし。
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:24:31.60 ID:9hm8CUKF0
正直、世界ランクも出場国中底辺ランクで、海外組ってったって2軍ベンチが関の山みたいなのが
集まってるチームが自分らしいサッカーしたら上位に行けたのか?
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:24:48.54 ID:gXz3wNyu0
コスタリカは善戦したなー
日本もあれくらいまでならやれただろ・・・
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:24:49.56 ID:E7AGpKrj0
シャドーボクシングでは優勝してたかもしれん
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:24:51.93 ID:FJaV5Xyv0
口だけで最下位

いつもの自分達でしたw
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:25:19.47 ID:n8imqAm00
自分たちのサッカー(笑)
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:25:43.08 ID:Av89icvH0
「自分たちのサッカー」は、ありまぁーす
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:26:05.96 ID:yrGnGTjt0
やれば出来るは魔法の合言葉だぞ。
295半角ゆとり小僧 ◆YimIm051UjON @転載は禁止:2014/07/06(日) 09:26:16.69 ID:6BU8mPEp0
>>283
ジブンタチノサッカー発動できたら日本代表はどうなっちゃうんですか?
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:27:30.68 ID:UgUcoSGq0
負けたのは実力不足だと素直に言えばいいものを
自分達のサッカーができなかったとか格好つけるから叩かれるんだ馬鹿
その辺も含めて全部ゆとりなんだよ
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:27:49.55 ID:K2dgK5Fx0
>>189
日本戦の惨敗「ヒントに」 伏兵コスタリカの監督語る
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140705-00000028-asahi-spo

>4試合で2失点。5バックを駆使した堅守速攻がチームを高みに導いた。スタイルを強固にしたきっかけの一つに、
>大会前の日本との強化試合があった。

結局、日本はコスタリカから何も学ばなかった
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:28:18.55 ID:6cI8hzCS0
だいたいスペインてかバルサみたいなサッカーやりたかったみたいだけどさ、
そもそもスペインリーグで誰も成功してねえじゃねーか。
やるならドイツサッカーだろ。あんだけ選手使ってもらってんだから、
ブンデスリスペクトしろや。
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:28:53.80 ID:KNCQyyQ0O
自分達の400億…
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:29:07.94 ID:rBOIKA3R0
今度は「自分たちのサッカー」探しの旅に出るのかな
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:29:18.11 ID:yr634gGb0
馬鹿キャスターが突っ込んで聞かない"自分の○○"が横行しておかしくなった

「自分の相撲が取れました」と答えた力士が居たのなら
その力士の得意な形を理解した上で「彼は下手を引いてからの寄りを得意としていて、その形になりましたね」と
補足して説明が出来る人間が解説者のはずなのに
「自分の○○が出来てませんよ」とか解説して終わっちゃうカスの多いこと多いこと
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:30:13.47 ID:Oyeo+NWv0
思考は現実化するっていう自己啓発にはまり、夢の中に逃げて現状分析を放棄した
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:30:34.03 ID:zXi8lyrQ0
>>298
そんなもん余計出来ない
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:30:56.41 ID:7ie0vKbb0
さっき終わったオランダvsコスタリカがまさにそうだったよ
両国とも決してバタバタせず自分たちのサッカーを貫いた120分だった
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:30:58.62 ID:0uGzYbIh0
>>250
何気に城ってメンタル強かったね。
カズの代わりに代表レギュラーになって、あの場面でオーバーヘッドだもん。
水かけられてへこんだとか、ありゃ絶対嘘だね。
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:31:22.14 ID:PBLBSBY20
>>298
フィジカルが違いすぎますわ

そもそもブンデスで使われてる日本人ってのが屈強な選手がそろってるからこそ、
一人のひ弱なテクニックタイプを入れてアクセントをつけるって感じの役目でね
ドイツで使われる10番タイプやドリブラーをそろえてもチームできないでしょうが

まさに屈強なDFがいないからスペイン(チリ・メキシコ)みたいなサッカー目指すしかないってのに
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:31:25.34 ID:jTlrFpsX0
ベンゲルが本に書いてた「小倉(隆史)も相手がいなかったらストイコビッチなのだがサッカーには常に敵がいるんだよ」というのを同じ。
ベンゲルの本が書かれたのはもう十数年も前の話だけど結局根本的な部分はそころからあまり進歩できてないって事。
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:31:25.67 ID:YpztsTxQO
本田のロング言い訳はどこがスタンバっているのかな?
情熱大陸か文藝春秋か
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:31:36.71 ID:8WRhpIXV0
夢といつもウンコなベンチ級0ゴールの現実の区別が
つかなくなってる

夢デジャブ症候群やね
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:32:29.38 ID:pfSPVnJ40
本田の出目金化さえなけりゃと思う
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:32:29.41 ID:K2dgK5Fx0
俺たちのサッカーをやるにはノイアーレベルのGKが必要
ドイツもラインを上げるCBの足が遅いからカウンター攻撃に弱いが
失点しない
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:32:39.39 ID:Yyc0pxUP0
自己反省がない状態だからなあ
自分たちのサッカーという曖昧な言葉で全部濁しておしまい
結果が出なかったのはもう過去の話なので
だったら何が悪かったのか、どうして自分たちのサッカーとやらが出来たのか
その部分に関してもっと突っ込まないとダメだろう
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:32:43.27 ID:zXi8lyrQ0
なんちゃってバルサだから出来るんだよ
あんなもんJ2のチームでも出来る
雑魚相手に遅攻、バックパス繰り返すだけ
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:33:28.18 ID:PBLBSBY20
>>269
今回は本番で調子悪くなったけど、
今の日本代表はイタリアやオランダやベルギー相手に複数点取れたチームなのですよ
こんな強豪相手に複数点取れるチームなんて世界でもそうはないんですわ
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:33:40.31 ID:E7AGpKrj0
>>308
ナンバー一択
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:33:50.09 ID:ZWL8l48U0
あらためて、ヌルい国なんだなあ日本て
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:33:53.10 ID:9b51a92E0
自分たちのサッカー
細かいパス回しで相手を翻弄し、敵ゴールに果敢に攻め込んで得点を重ねるサッカーか

まさに理想と現実
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:33:57.05 ID:7fDV1+AL0
>>189
交代枠考えろ五味
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:35:40.93 ID:8WRhpIXV0
優勝する気分で乗り込んで

安ホテルに
安移動な選手に負けるって

どんな気分?
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:36:06.10 ID:gXz3wNyu0
>◆根拠なき自己肯定?

日本は戦争に勝てる!絶対に勝てる!と言ってたあの頃と同じですか、そうですか。
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:36:29.46 ID:l6mopru10
>>272
PKを真ん中に蹴るのはメンタルが弱いの?w
技術的な問題なんじゃないの?
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:36:58.31 ID:HjO1ZZUm0
>>281>>282
そうそう。
親善試合は相手チームもどちらかというと「自分たちのサッカー」を高めることを重視して
相手のストロングポイントを消すことにそれほど躍起にならないけど、
本番はそうじゃないもんな。そんなのわかりきってたはず。

相手は必死でこちらの「自分たちのサッカー」をさせないようにしてくるわけでさ、
その「自分たちのサッカー」が出来ない状況でどうするか。
何とか打開して「自分たちのサッカー」にもって行くのか。
柔軟に対応して別のサッカーで勝利にもって行くのか。
いずれにしても、そんな状況下で勝利を引き寄せるってのが本当の力なんだよね。

要するに「自分たちのサッカーが出来なかったから負けた」ってのは当たり前の話であって、
よっぽどゴールに嫌われない限り、自分たちのサッカーが出来た方が勝ち、出来なかった方が負けるんだよ。
だからこんなの全く敗因分析になってないし、本当にそれを結論としてるのなら
現実逃避か思考停止のどちらかとしか思えない。
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:37:33.69 ID:E7AGpKrj0
>>316
もう既に後任人事に話題がシフトしてるからな
これはチョロい
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:37:55.34 ID:6cI8hzCS0
>>306
そっかなー?メキシコもチリも体強かったぞ。
日本みたいにバタバタコケてない。
ほんとにああいうサッカーできるのかな?
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:38:14.05 ID:K2dgK5Fx0
まさに、ゆとり教育の弊害
ゆとりを推進した文部官僚は韓国のエリートスパルタ学校へ転身したわけだが
日本人はいいように騙されたね
若いうちにヌルい環境で育った馬鹿はピンチになると現実逃避するしかない
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:38:14.99 ID:nrqk26Yq0
ミラン入団会見で本田が
「日本男子は決してあきらめない。強い精神力を持ち、規律正しい。」
って言ってたけど、ここがまったく出なかったな今大会。特に象牙戦。

「アフリカのチームは気持ちが切れる」「サイドからのクロスに弱い」「終盤足が止まる」
よく言われてたけど、まんま日本代表の事だったとは。
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:38:23.68 ID:rBOIKA3R0
>>320
日本は弱いから、勝のは難しい。だからこのチームにはこうやって…とか
分析対策を言おうモンなら「この敗北主義者!腰抜けやろう」とか
批難されそう
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:38:37.98 ID:YpWjYIPkO
>>301
横綱相手に「自分の相撲」なんて中々出来んよな。横綱相手に勝つなら実力で上まるか、正攻法以外で攻めるとか。
「自分の相撲」で勝てるのは、実力が図抜けてる横綱だけ。
日本って、実力がないのに「自分の○○」が出せないで負けましたが流行ってるよね。
素直に実力不足だって認識したところから始めんと。
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:38:52.87 ID:tr0BpkQO0
メンバー固定することが優先で、戦術や分析は後回し
結果的に精神論しか言えなくなってる
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:38:57.73 ID:LEybBBLs0
格下を、日本にアゴアシ付き招待した花試合で、ノープレッシャーの中、交代枠5〜6人を使って、
ハイプレスしつつ、パス回しもする

これが自分たちのサッカーwww
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:39:08.95 ID:yxcDcmHu0
日本の最高の状態で最高のポゼッションやれば通用するという自負ということなんだろうが
1,そもそも通用するのか?・・・親善試合では確かに多少は通じてるがコンフェデ、W杯と結果が出てない以上根拠が希薄
2,そもそも最高になんてならい・・・ファルカオの怪我スアレスのかみつきネイマールの怪我ジエゴ・コスタの怪我、最高などありえない
3,そもそも戦い方がブレていたのでは?・・・急造の山口大久保大迫、怪我明けの長谷部内田吉田本田、パワープレーの導入などまとまりがない

以上のことから柔軟性の乏しさ、準備不足、まとまりのなさやブレなどだろう
ポゼッションにおいて重要なのは仲間の動きを理解しあうことと正確なパスや動きだが
あまりにそこに比重を置きすぎたために固定メンバーが常態化し
ここ1年急に増やしたメンバーと新規メンバーでは差が感じられた
新陳代謝や競争、バックアッパーやカウンターなどや個の力が消えてしまったため柔軟性がなくなり
今までの固定メンバーが怪我など相次いだためポゼッションすらままならず瓦解していった
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:41:08.34 ID:vbL2kzLh0
自分達のサッカー=バックパス
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:41:33.93 ID:PBLBSBY20
>>324
メキシコ・チリのフィジカルは強かったけど、身長は変わらんから日本が目指せないことはない
ドイツなんてでかいのばっかでサイズが違いすぎて同じサッカーなんてできない

日本が野球とバスケとバレーをやめてくれたら、そういう人材も少しは集まるかもしれんけど
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:41:42.07 ID:tQY+GtSGO
自分たちのサッカーより、プロなんだから
勝つサッカーやってよ
そんな自分探しサッカーはアマチュア時代で済ませて欲しい
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:41:52.60 ID:yrGnGTjt0
>>321
俺はあの発言を聞いて、「あ、本田って実はメンタル弱いんだな。それを強気発言とかで乗り越えようとしているんだな」と思った。
これ、悪口じゃなくて、すげえな、と思ったってことだけど。
多分、メンタル弱くて「なるようになれ!」的にやっちゃったのではないかと思ってるよ。PK真ん中。
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:42:22.93 ID:ZEjT0VwX0
パスサッカーも相手が前がかりにきてくれればそこそこ勝てると思う
親善試合じゃないから真っ向勝負できてくれるわけないしな
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:42:49.77 ID:WtFhlobU0
それでも
日本のサッカー代表のレベルは年々上がっているw

未だ“キングカズを代表に♪”という爺ファンがいるが
今見ると、当時の選手たちは気負いの割りに技術レベルが低すぎ。

まして韓国にさえ勝てなかったJリーグ発足以前の
木村和司のシュートを伝説化しようなんてお笑い種もいいとこw

今はやっと
最弱アジアで勝つこともできなかった最低辺レベルから
最弱アジアのトップになれるかどうかのレベルに達しただけの
現実を直視することw

今後は欧州・中南米の二流クラスの仲間入りをすることが
堅実だが相当険しい、大きな目標だろう。
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:42:51.63 ID:Oyeo+NWv0
勝てば官軍、負ければ賊軍
コスタリカの方が余程いい経験ができたな
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:42:59.40 ID:abImVzHv0
まだ夢から覚めてない人がいる(´・ω・`)
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:43:19.76 ID:ARF9H8/H0
実力が劣る弱いチームがそれでも勝とうとしたら一生懸命相手を研究するしかないよ。
自分達のやりたいサッカーではなく相手に合わせたサッカー。
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:43:20.04 ID:z/9M7DNM0
『自分たちのサッカー』って何?

ルーピー鳩山の“思い”みたいなもんだろ
マスコミが煽ってたのは“トラストミー(サムライブルー)”だったな
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:43:37.67 ID:3P65Ly4V0
自分達のサッカーってバルササッカーだろう
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:44:19.77 ID:8WRhpIXV0
米マイナーリーグで
時差3時間のとこを、ピーナッツバターでバス移動したら
1週間で値を上げそうな雑魚だらけだよね
サカブーって

どやこの日本語
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:44:21.25 ID:JjBFHqAr0
>>13
じゃあ、自分たちのサッカーをしなければ優勝できるのか?
それこそ無理。
狙い通りのサッカーができなくても勝てると思う方が現実から逃げてる。
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:44:31.07 ID:IIQ+ylKm0
バルサの真似? パスもトラップも下手な走らないパスサッカーなんてバルサしてないだろう。
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:44:43.21 ID:K2dgK5Fx0
>>327
そういう非難をするのはチョンに汚染された協会とチョン電通とマスゴミ
マスゴミは総じて反日親中親韓だということをお忘れなくw
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:44:56.88 ID:WL5R8sfi0
「自分たちのサッカー」うんぬんよりも必死さが足りなかった
他国なんてみな闘志むき出しなのに日本はそういう選手が少なかった
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:45:17.94 ID:zXi8lyrQ0
>>334
ワールドカップ本番で言って欲しくないよな
親善試合ならいいよ
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:46:06.36 ID:zXi8lyrQ0
>>347
そんなもんねえだろ
長谷部も遠藤も自分たちのサッカー出来て満足してるんだから
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:46:22.72 ID:HjO1ZZUm0
>>343
だいぶ上手になったね
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:46:47.33 ID:9b51a92E0
自分のプレイができなかったと言って反省していいのは実力者だけ
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:47:13.78 ID:Oyeo+NWv0
本番は勝ちが優先だろ、汚くても勝てばいい
自分たちのサッカー優先って日本だけだろ
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:47:24.18 ID:9hm8CUKF0
>>328横綱戦の平幕負け力士インタビューで
「自分の相撲が取れなかったから」とか言い訳した日には
金星なんて100年早いわヴォケ!と親方に鉄拳制裁くらうアホレベルw
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:47:32.29 ID:HHXrdnr60
普通に普段相手を攻略するために練習してたサッカーのことだろ
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:47:32.12 ID:PBLBSBY20
日本も前は引きこもりサッカーやってたんですよ
その当時と世界との差は明らかに今以上
必死にギリギリで守り続けて、得点チャンスが1回か2回きたらいいほう

そのサッカーから脱却できて、やっと世界と戦えるサッカーが見つかったという段階
そりゃ毎回確実には勝てないよ でも強豪相手に勝てる可能性がある段階にまではきてる
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:48:08.26 ID:EQIWKalBO
どこのチームも監督の人選や戦略や戦術、指示でW杯を戦ってるのに自分たちの(好きな)さっかあで戦いたがる国があるらしい
どこの後進国だよ
てかもったいないから監督雇うなよ
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:48:12.99 ID:0uGzYbIh0
>>336
前がかりならカウンターした方が確実だし早いし。
てか引いて守ってる相手を崩せなきゃパスサッカーの意味がないでしょ。
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:48:17.36 ID:tcUTggqC0
おしんサッカー!
2010.06.15 Tuesday
0
耐えて耐えて耐え抜いて、千載一遇のチャンスをなんとかモノにする…。

ドイツ大会の後からずっと探していた
日本人らしいサッカー

もちろん前任者のオシム監督時代は、運動量と崩しのアイデアを存分に見せつけるという希望がありましたが、

そういう長期的なことではなく、
岡田監督の率いる今大会は

おしんサッカー!
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:48:17.66 ID:9n5GeGiv0
日本は噛ませ犬
あと、ただのATM
ATM犬が勝ち負けウゼエ
黙って上納金してりゃいいんだよ
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:48:17.91 ID:DW1V0ZOB0
>>333
あのサッカーはフィジカルが重要なんだが、日本がガチムチになることができるとでも?
背以上に壁がある気がするんだが。コスタリカはそうでもなかったね。日本とそんなに変らない。
それなら、コスタはスペイン目指すべきなんじゃない。
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:48:30.18 ID:zXi8lyrQ0
監督も選手も協会も今回はなんか変だ
とても惨敗して終わったチームとは思えないほど楽観的
ドイツWC後はまだ危機感あったのに
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:48:31.64 ID:IVCcg9PX0
「批判は試合後に」と某ベンチウォーマー言ってたので試合後に批判したら後出し批判と叩かれたでござる
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:48:39.29 ID:E3vdF5T70
対戦競技っていかに相手に実力を出させないか、だからなww
自分達のサッカーが出来なかったのは相手にしてやられただけだろww
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:49:25.90 ID:JjBFHqAr0
>>334
勝つために準備してきたサッカーを自分たちのサッカーと言ってるんだよ。
自分探しとかじゃなくて、戦術的な共通理解のこと。
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:49:27.45 ID:/cl2y7lw0
 

 
 

     
    そもそもさw    言い訳のしようもない 見るも惨めな 大惨敗 くらったザマで



    どのツラ下げて     豚 サ カ サ ポ 親 父 ど も wって


           ネットにノコノコ出てきてんだwwww

   
 
 
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:50:27.27 ID:E7AGpKrj0
おれたちの自分たちのサッカー探しはこれからだ!!

2018年の悪夢にご期待ください
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:50:49.31 ID:PJlZ5MRk0
負けましたが自分たちのサッカーはできました
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:51:08.64 ID:aYgB6DV90
監督が変わったら自分たちのサッカーとやらも変わるの?
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:51:35.46 ID:Rg3WPCOn0
自分たちの〜
ってどの世界でも言うよね。
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:52:09.21 ID:PBLBSBY20
>>360
日本人がガチムチ無理ならお前はどういうサッカー目指すべきと思ってんのよw

フィジカル重視で若手を育ててくれてるチーム(京都・広島など)があるから、もう少ししたら増えるよ
フィジカルのつけ方も段階をおうしかない Jリーグできてまだそんな年数経ってないんだから
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:52:31.57 ID:+Jn7K2iI0
>>355
可能性のかけらもなかった
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:52:49.32 ID:6cI8hzCS0
>>369
弱者の自己暗示
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:52:50.97 ID:K2dgK5Fx0
>>364
今思えばそうだね
ただし、その戦術が選手の希望によって二転三転する戦術だったわけでw
ザックはただのやさしいお爺さんだったというwww
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:52:51.26 ID:9b51a92E0
己を知りうる者は賢者なり
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:53:14.19 ID:fIEXbHo20
俺も自分のサッカーが出来たらブラジル相手でもハットトリックできるよ
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:53:16.23 ID:XOMvq6HpO
100年後まで探せよ
ボケw
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:53:35.85 ID:5K2dX/DU0
フランスデシャン監督「W杯に華麗さはいらない」
アホ「守備的に勝ってもつまらない」
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:55:19.33 ID:8WRhpIXV0
ドヤ顔で専用の食事スタッフに食材まで持ち込んだチームが
安ホテル泊まりにボコボコにされるなんて

気分爽快すぎ

観てないけど
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:56:30.23 ID:olQFdBXT0
中田英寿 フィジカルモンスターは倒れない!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20794158
https://www.youtube.com/watch?v=hptmmqHI6Gs


この動画見たら、中田はやっぱり最高だわ。
倒れないドリブル、スピード、正確なパス、枠に入るミドルシュート、知力、全て持っていた。
粗大ゴミの本田とは大違い。
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:56:42.05 ID:lFwg5fZz0
自分たちのサッカー出来てたぞ
CM出て本出して選手のタレント価値を上げていくサッカーだろ
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:56:44.44 ID:Oyeo+NWv0
ゆるゆるの親善試合でまぐれでパス回してゴールできたのを実力と思ってる自己啓発ジャパン
コンフェデの惨敗は無かったことになってる
都合の良い取捨選択で妄想では優勝している
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:57:13.45 ID:PBLBSBY20
>>371
そうか?世界ランク12位のギリシャを一方的に封じ込めて、
23位のコトジボに先制して、後半までリードできるぐらいにまではきてるぜ?
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:57:49.85 ID:yrGnGTjt0
まあプロだなんだと言ったって、選手は20代だからな。
南米やアフリカンみたいに子どもの頃からリアル世界の過酷さを味わってるような国は別として、その辺の自覚を持つってのは難しいよ。
リアルさが無かったってのが一番の敗因。
そして理想を追う選手に、リアルさを与えるのは監督の役割だろう。

後、コンディション調整は協会の仕事じゃないのか。

監督と協会がしっかりやってれば、8強あったで。
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:57:50.03 ID:JjBFHqAr0
>>377
勘違いしてるようだが、華麗に戦わないのも一つの「自分たちのサッカー」だからな。
そういうチームはそういうサッカーを準備してきたのであって、
ノープランでがむしゃらにやってるわけじゃない。
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:58:27.49 ID:zXi8lyrQ0
次のワールドカップ
三連敗しますわ
間違いなく
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:58:45.71 ID:HjO1ZZUm0
>>353
相撲で思い出したけど、相撲取りって優勝争いについて聞かれても
「一日一番、自分の相撲を取り切るだけです」って良く答えてるよね。
「自分の相撲」って部分がこのスレ的には気になるとこだけど
少なくとも日本代表みたいに「当然優勝狙ってますよ」なんて答えない。
本当は狙ってるにしても狙ってないにしてもとりあえず公言はしない。
日本代表もあれでいいのになと思った。
「目の前の試合に全力で取り組みます」って感じでさ。
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:58:54.82 ID:OZZ21TNM0
よくインタビューで聞いた「本番に向けて、しっかりと準備して ゴニョゴニョ」
どいつもこいつも準備ばかりして、本番で出せなきゃ意味ねー つか本当に
有効な練習してたんか?
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:59:06.23 ID:KMHcHQk50
まあ自分達のサッカーやった結果があのコートジボワール戦とギリシャ戦なんだろ。
コロンビア戦ではできたとか言ってるけど、あの試合のコロンビアは8人主力が抜けたチームだからな。
親善試合やコンフェデdとW杯は違う。自分達のパスを繋げるサッカーはさせてくれない。
2010年の岡田のサッカーを否定する奴は見る目がない。
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:59:23.97 ID:DW1V0ZOB0
>>370
それ言ったら、背が高い選手だって少しずつ出てきてる。
ユースは相変わらず小さいけど、単にそういう選抜してるだけ。
というか、今の日本がガチムチ目指してるとは思わんw
まぁ、背は人種的な差異だけど、筋肉はそうでないとうのなら、それでもいいんじゃない。

どういうサッカー目指すべきというか、日本の選択肢が1つしかないという裏づけは何なのかだよ。
コスタリカは別に丈はないけどポゼッションじゃなくて結果出したし。
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:59:31.55 ID:1LuXjkq30
基本的な戦術は協会が握ってる
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:59:43.53 ID:Ss02mhPo0
このベスト4に日本がいるとか考えるやつは頭おかしいわw
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:59:48.51 ID:qTbIu9Cn0
34才になる遠藤を4年前から使い続けたツケがきた。
ヨーロッパでやるならまだしも南米でやるのをわかっていて、
チンタラパサーを使い続けるなんてアホとしか言いようがない。

案の定、ただの地蔵だった。
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:00:13.56 ID:sqUxgAgV0
日本のサッカーはミスを恐れて無難なパスを繋ぐこと
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:00:13.70 ID:itdNdm7k0
自分探しとかオンリーワンは自分で言ったらアホかと思うけど
自分らしさとかありのままの自分ってのはアリだと思うけどね
これに関してはタモリに反対
自分らしさ=個性ならこれは存在する
スポーツ選手を見ればわかりやすいかな
イチローとかみたいに努力や試行錯誤の末に自然とたどり着いてる境地が個性=自分らしさだと思う
意識的に個性を出そうとしてる奴はまだまだ甘ちゃん
ありのままの自分=現実を直視する力だとしたら日本代表にそのまま当てはまる
日本代表はありのままの自分を直視することが出来ず妄想の中でプレーし負けた
夢から覚めて尚ありのままの自分を直視することが出来なかったから今回の自分たちのサッカーとかいう恥ずかしい言葉が誕生した
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:00:15.60 ID:E7AGpKrj0
誰か「とりあえずキャンプ地のせいにしとこう・・・

   その他はいいやw
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:00:16.53 ID:IoK7xChd0
そもそも自分たちのサッカーってなんなんだろうなw
選手一人一人に聞いたら全然違う答えが返ってきそうw
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:00:58.46 ID:UQP68/My0
監督選手全員が事あるごとに連呼し過ぎたな
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:01:02.22 ID:awkRbsKfO
内田が出ると代表は勝てませんよとメディアは事実を報道すべき。
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:01:14.45 ID:4ublRI0X0
ジーコのときもそうだったけど最終的にはさじ投げられて放置だよな日本サッカー
日本人は組織に忠実みたいに言われるけどねっこはそうじゃないんじゃね
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:02:08.35 ID:wqnsP8A40
自分らしさ(笑)

勝負事は相手をみて戦わないと勝てないのに、遣る前に負けていたな。
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:02:15.85 ID:I+Iaix4C0
谷底世代がメインになったらこの様だよ
やっぱ暴走して組織を腐らせるんだな
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:02:29.82 ID:HjO1ZZUm0
>>371>>391
うん。日本だけ12人で参加させてもらったとしても優勝なんて無理だなと
決勝Tの試合見てて改めて思った。
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:02:30.76 ID:/11rcLEQ0
つーかお前たちのサッカー超遅い

って本田や遠藤に指摘してくれる人がいなかった悲劇
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:02:52.69 ID:pq96s1kE0
サカ豚はこういうの応援してて楽しいのか
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:03:05.96 ID:NF2nL3xh0
戦術云々は知らんけどみんな浮き足立ってたあたり
自分を見失ってた感じは受けたね
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:03:16.14 ID:sKcsxDkJ0
まだこんな話で盛り上がってるのかよ
くだらねぇ
監督以前に選手の個人能力の問題がほぼ全てだよ
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:03:35.73 ID:nrqk26Yq0
「自分たち」の範囲が狭かった。
共通理解できていて、誰が出てもある程度同じレベルのサッカーって意味なら良いけど。
それなら、絶不調の奴は使わないで済むからな。
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:04:59.97 ID:zXi8lyrQ0
>>404
楽しいわけねえだろ
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:05:00.06 ID:6YWy6HV60
ぜーんぶ自分達が代表で出るための方便だったな
要は代表の私物化

内田君以外は今後代表と一切関われないだろう
小野ですらあれ以降醜い扱いだったし

PK専用GKなんて日本人が好きそうな作戦だろが
硫黄島の戦いの日本の守備隊も凄かったな
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:06:01.21 ID:eBdy01eT0
宗教法人「自分たちのサッカー」
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:06:09.16 ID:Ouseg2+20
自分達といいながら相手が親善試合気分またはアジアの雑魚の場合だけという相手のコンディションによるところに矛盾がある
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:06:11.94 ID:E6ncw6rl0
自分らしさを目的にしたらすごい楽な世界が待っている
屁こいてもオナニーしても人の悪口言っても自分らしさが濃厚に漂う
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:06:14.80 ID:/SQt02Wj0
>>399
今頃気づいたのか? 昔から言われてるぞ。
日本は下士官や中堅の優秀さと組織で勝つと。
指揮官の命令なんてテキトーに受け流して,現場で帳尻合わせるのが日本のやり方。

帳尻合わせには現場は何が何でもどんな手段使ってでもってのが前提だが,
日本代表は「自分たちのサッカー」なんていって手段を縛ったからな。
もっとも,身体能力,技能の低さと,頭脳の硬直性が「自分たちのサッカー」しかできなくさせてたのかもな。
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:06:41.62 ID:KMHcHQk50
日本の攻撃って基本SBの攻撃参加がかなり重要で
親善試合とかではできるんだけど、W杯では相手の攻撃に押されて
SBが上がる回数が劇的に少なくなる。そうなると個人で局面を打開できない
日本の攻撃は手詰まりになるんだよ。;ドイツの頃からそんなの分かってる事なのに
全然進歩してない。俺達のサッカーはレベルの高いガチの試合ではさせてくれない。
理想を持つのはいいけど、現実を見ろよといいたい。
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:06:53.22 ID:fIEXbHo20
自分達のサッカーが出来たら勝てる=空気嫁てない
相手のプレッシャーのかけ方も親善試合なんかと全然違うのに出来るわけないだろ
ネイマールみたいに背骨折られたら少しはわかるかもな
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:08:46.73 ID:IoK7xChd0
>>405
サッカーに限らず球技は、相手があって相対的なスポーツだから
本来、色んなことを想定して戦術を組むもんなんだけど
自分たちのサッカー()ができなかったら、もう何もできませんって言ってるようなもんだからな
事実、一度も練習やってないパワープレーとかし始めたときには
(゚Д゚)ハァ?って感じだったわw
おいおい、自分たちのサッカーやるんじゃなかったのかよってw
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:09:04.98 ID:eBdy01eT0
>>403
オシム

自分自身を正しく見つめるのは難しい。
だから自信など持たずに足りないものが何かを知るべきだ。
鏡に自分を映してありのままを受け入れたほうがいい。
鏡が歪んでいる時にそれを指摘してくれる友人も必要だがね。
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:09:16.50 ID:K2dgK5Fx0
>>394
今の日本代表がありのままを出したら、W杯で惨敗するのは、
欧州リーグをちょいちょい見る素人でも分かるレベルなんだけどねw
代表戦しか見ない馬鹿をマスゴミが煽ったら選手までその気になってたというw
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:09:30.33 ID:O+RG4f1M0
監督も監督だし・・・今野遠藤なんて2部落ちさせたような選手を主力で使い続け
長谷部内田吉田のような怪我あけ選手しか選択肢がなく
本田のように絶対的な選手という位置づけをしてしまって交代できない

最後の最後で遠藤外して青山使ったりしたけど、やっぱ今野なんて対応できずにPK与えて
大久保なんて最後の最後で呼んだり
選手を固定しすぎだよ
あと最後の最後で1対1で勝負するような姿勢を見せたけど、おせーんだよ
日本なんて持久力、俊敏性で対抗するしかないだろ
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:10:50.08 ID:YpztsTxQO
>>405
天候が計算外だったようだよ
屋外スポーツで真冬のロシアでプレーしてたやつもいるのにw
「雨降っちゃったどうしよう?」ていきなり半泣きで入場してきた
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:11:15.76 ID:KMHcHQk50
そもそも自分達のサッカーを押し通すという協会の方針が
そもそも間違ってた。その理想とするサッカーができないと何もできなくなる
チーム戦術と選手の柔軟性が皆無だった。
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:11:17.20 ID:FZ/9jl0tI
小遣いが少ない高校生にお勧め

http://morethan10man.ldblog.jp/archives/7809280.html
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:12:16.35 ID:BGUkItpC0
雨天中止だったら良かったなw
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:14:20.84 ID:E64SK8Uq0
>>419
次のロシアは涼しいから、かなり走れると思う。
今回のキャンプ地選びのミスは致命的、初戦から歩いてた。
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:14:29.51 ID:9qp+/9cw0
疑問なんだけどサッカーは、相手に合わせて戦い方を変えられるチームと
選手も戦い方も固定したチームどっちが強いんだろう?
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:14:34.87 ID:YpztsTxQO
>>421
協会自体はなんも考えてないよ
金を集める選手がこぞっていいだしたメソッドを支持しただけ
そして金を嵩にザックに圧をかけた
ザックがなにをやりたかったはggればわかる
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:14:49.05 ID:PBLBSBY20
>>389
合理主義のドイツは少年が背が低い時点である程度切っちゃうらしいからねえ・・・
そういう背景があって今ちっこい日本人がブンデスである程度できるっていうのもある
そうやって背が小さいだけで切れるぐらい大きい選手の数が豊富な訳で日本がそれを目指すのはさすがに厳しい


今の日本がポゼッションをやるしかないってのはわりと明白

「背が高く屈強で絶対的なCBがいない」

日本は(GKも含めて)大きくない為にゴール前に放り込まれただけでピンチになる
それを防ぐ為にはボールの出し手にチェックをかけ続けなければならない
だがチェックをかけ続けるというのは体力の消耗に繋がって、引いて守り続けると不利になる
ゆえにポゼッションで守備の時間を減らさなければならない


あと一点は「カウンターで少人数で点を取ってくれる快速FWがいない」

守りに人数をかける以上、少ない攻撃陣には今以上の才能が求められる
そんな得点力のある快速FWなんていませんやん

日本にスアレスとダビド・ルイスとチアゴ・シウバがいるなら、俺はカウンターでもいいw
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:15:06.64 ID:gj6wIyJj0
相手があってのゲームだから相手の実力が上ならそりゃあ自分達のサッカーはできないよなあ
選手たちから相手の強さを素直に認めるようなコメントがあまりなかったのが言葉足らずだなと思った
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:15:39.38 ID:kmi4hfhM0
一瞬フリーになった前線の選手にスパっと縦パス入れるような判断力もなければ
密集地帯でも味方にパスを通せるような精密さもない
なのにパスサッカーを志向してもしょうがないと思うがな
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:15:50.76 ID:kYogAOyv0
本田と香川がダブル司令塔でゲームを支配して、岡崎さんがヘッドでズドン!
・・・・だったかな。
431非通知さん@アプリ起動中@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:15:57.32 ID:5nzZF/jn0
なんか路線を継続するって言ってるけどさ
個人技で勝負できる前線がいない以上、ここが限界じゃないの?
個人技サッカーにシフトしてもいいんじゃない?
前線の個人技勝負。勝負できる奴を代表に呼ぶみたいな流れができれば選手も個人技がんばるかも。
パスサッカーでポスト上手い奴呼ぶのもいいけどさ。
パスサッカーも悪くないし継続でもいいけど。
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:16:35.37 ID:gXz3wNyu0
今大会では、チリとコスタリカという生きた学習教材ができたじゃん。
日本代表は何度も見て学べ。
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:18:00.66 ID:IoK7xChd0
【サッカー】闘莉王が爆発!ザックJを厳しく批判…「『自分たちのサッカー』と言うが、そんなレベルに日本はまだいない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404596482/
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:19:00.69 ID:K2dgK5Fx0
>>427
はあ?
ユース見たことある?
身長で切ってるってどの世代よ?
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:19:08.54 ID:XOMvq6HpO
ズッコケジャパン
今日も葬式w
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:20:12.78 ID:F1HIYFhL0
>>416
自分達の(演技)サッカーってさ、思考停止には良い言葉なんだよ。
浅田真央は「自分の演技ができました。満足です。」で6位。オイオイ
観客を満足させるのが貴方の仕事じゃね?と思ったがアマならいい。

アイスショーでコケたら興行主に怒られる。ギャラも減るのは当然。
代表ユニ買った子供には謝って欲しい。恥ずかしくて捨てるだけだろ?
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:20:18.25 ID:vhAGquAr0
スペイン、バルサのポゼッションサッカー無双を機にせかいの名将達が対策を考じる
その結果スペインもバルサも簡単には勝てなくなるが選手の面子がハンパじゃない為、ポゼッションサッカーを貫く

日本は何を勘違いしたのか時代遅れになりつつあり絶対的でも無くなったポゼッションサッカーを面子もショボいのに貫く(俺達のサッカー)
アルゼンチンやオランダそしてブラジルでさえも現実的なサッカーを選択しているのにも関わらず
自分達をスペインやバルサと勘違いしたサッカー
それが俺達のサッカー
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:20:29.85 ID:6YWy6HV60
>>405
そう思わせるのも戦術のうちだよ

相手が格上でも50%のちからしか発揮させなかったら勝てる。

スポーツ経験者で戦術が得意な奴だったらわかる

兎に角どんな戦術であれ守備で試合を影でコントールして接戦に持ち込むことが基本中の基本
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:21:43.86 ID:dFowvA770
>>17
それ。スマップの罪は重い。
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:21:47.11 ID:TALVWTQk0
格上相手に自分たちに理想とするサッカーが出来るなら苦労はしない
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:22:45.31 ID:K2dgK5Fx0
ロンドン五輪で日本がスペインに勝った試合
あれこそスペインが凋落する起点だったんだけどね
CLでお疲れだったのもあるが、もうスペインがW杯で勝つことはないね
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:25:25.26 ID:tcUTggqC0
W杯ブラジル大会で日本を率いたアルベルト・ザッケローニ氏(61)が、
日本への愛を語った。3日付のトゥット・スポルト紙が、テレビ局スカイのイ
ンタビューを掲載した。

 1次リーグ敗退に終わったW杯については「いいものではなかった」。日
本での代表監督の経験については「日本ではいろいろな経験をさせてくれた
ことで、私のほうが(金を)支払わなければならないほどだった」と明かし
ている。
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:26:00.82 ID:LOtsEuhs0
岡田有能
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:26:09.10 ID:KMHcHQk50
>>425
当然相手に合わせて戦い方を変えられるチーム。
今大会は相手チームや、その時の得点経過。状況によって戦い方変えるチームが勝ってる。
ただこの戦い方は選手の能力が高くないと不可能。
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:27:38.52 ID:F1HIYFhL0
>>405
第一戦がガンだった事を解説者もわかってた。ザックは前半で守りに入ったが、
これは批判できない。同じ相手とはもう戦わない一発勝負の結果論だから。そ
れを本田組が無視して2点目を取りに行って2点取られた。→チーム崩壊

徹底的にガチガチに守って取られた2点ならまだ納得できたが、そこで終了。
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:28:04.19 ID:cbiamSqL0
今回ベスト8に残ってるチームは、ポゼッション重視の
パスサッカーも高い位置から防御して、カウンター狙い
も自在にできるチームばかり残ってる。

日本が目指していたスペイン型のサッカーは既に時代遅れ。
そして何よりキーパー力の高いチームばかり。
練習してないので、できませんみたいなこと言う代表が
勝てるわけが無い。
447非通知さん@アプリ起動中@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:28:49.88 ID:5nzZF/jn0
ドイツワールドカップの時と同じ流れだったよな。
1点先制して、死ぬ気で守るのか2点目狙うのか迷ってたらひっくり返された。
初戦がうまくいけば展開も変わったんだろうけど、2度あることは3度あるって言うしな。
また先制点取っても迷ってる内にひっくり返されるだろう。
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:29:21.28 ID:Gx08T9ZB0
>>442
じゃあ全額返せよ
最後まで口だけ無能詐欺禿げZakko
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:29:47.25 ID:3ADgL46t0
>>76
長友は鍛えて体の小ささを克服してるし
香川もイングランドに行ってかなり体デカくなってるんだがなあ
まあ香川は鍛えるとか以前の問題だが
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:30:15.80 ID:6cI8hzCS0
>>442
東日本地震の後、募金箱の前に立ってるザック見たら、
おいらもあんまり悪口言えないわw
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:30:28.63 ID:i5+1dLlY0
トレンドを追いかけて…追いかけて…追い続けて

追いついた!…と 思った時には、既にトレンドは変わっている
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:31:12.23 ID:ofJhOIjG0
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:31:52.64 ID:711lKJs30
前回大会(に限らずだけど)で足りないのは個の力っていってなかったっけ?
局面を打開できる個の力をつけていかない限り上は目指せないってことだったんじゃないの?
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:32:22.42 ID:FQf7YN9C0
まあ批判していいのは大会始まる前から勝てないと思ってたやつだけだよね
間違えは間違わないと分からない
未だ日本猿は失敗を許せないから進歩がないんだね
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:32:40.96 ID:F1HIYFhL0
>>447
第一戦の後、監督の指示を無視した本田と川島が喧嘩になった。長谷部がそれ
を止めた。しかし本田は謝りもせず改善もしなかった。結局馬鹿だっただけ。
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:32:45.17 ID:AQq+BVlV0
仮に流行語大賞取ったら、だれが授賞式に行くんだろ
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:33:26.30 ID:1avUy+jy0
確か本田って前回のWC後は日本に戻ってきたんじゃなかったっけ?
記憶違いなら謝るけど、確か原宿かどっかでスポーツカーに乗ったりしてなかった?
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:33:30.86 ID:C0SO+VGs0
>>456
内田だろ
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:33:59.91 ID:711lKJs30
そこは原さんだろ
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:34:13.51 ID:KMHcHQk50
攻守の切り替えが早くなって手数かけたサッカーでは厳しくなってるな。
ブラジルみたいに先制したら手数かけて相手のスタミナ奪うとかそういうのは有効なんだけど
得点がほしい時に無駄に手数かけても相手の守備する時間与えるだけで結果的にマイナスになってる。
ボール奪って相手の守備が戻る前にカウンターで得点とるのは今大会勝ち抜くのに必要不可欠。
日本と似たスタイルのチリやメキシコもボール回しだけでなくカウンターもできてる。
また日本と違って個人で局面を打開することも多い。
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:36:43.48 ID:Gx08T9ZB0
>>442
>ことで、私のほうが(金を)支払わなければならないほどだった」と明かし


嘘つけ無能、なら返せよイタ公
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:36:45.27 ID:EWEc0bl30
今のところ2018年ロシアに必要な選手は
大迫(レバンドフスキ)
香川(香川)
岡崎(グロスクロイツ)
山口(ベンダー)
長友(シュメルツァー)
酒井宏(ピスチェク)
吉田(フンメルス)
西川(ヴァイデンフェラー)

ブワシュチコウスキ
ギュンドアン
スボティッチ
がいない。
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:37:00.60 ID:C0SO+VGs0
釣男はなんでザッケローニに呼ばれなかったの?
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:37:23.35 ID:EQIWKalBO
>>457
戻って母校に凱旋してたな
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:37:57.11 ID:Gx08T9ZB0
よく優勝とか抜かしてたな
自分達の教会は
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:38:50.92 ID:s3Y23EQl0
階級の固定化が進む日本だからだろう>1
封建的な社会に住む古代人だから、自由な未来型社会を夢見るんだよ。

かつて世界に例をみない熱狂的な女子プロレスブームって起こったろ?
有り難いことに今では日本でももう起こらないだろうけどな。
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:38:58.67 ID:Gx08T9ZB0
>>463
反発されたら怖いから
本田にさえ頭が上がらない
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:41:24.38 ID:3ADgL46t0
>>123
そのとおり
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:41:39.94 ID:+QXm6cCv0
せめて1勝してれば議論として成り立ったんだろうけど
ゼロ勝&GL最下位で「自分たちさっかぁ」言ってもネタにしかされんわな
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:41:45.24 ID:i/z8HrPt0
◆Jリーグ観戦者年齢分布の推移

01年〜13年の推移

11〜18歳 12,0%→6,7%
19〜22歳 11,4%→6,5%
23〜29歳 26,2%→11,8%
30〜39歳 28,9%→23,6%
40〜49歳 13,2%→28,4%
50歳以上   8,3%→23,1%


Jリーグファン数

2008年 1677万人
2009年 1648万人
2010年 1521万人
2011年 1416万人
2012年 1245万人
2013年 1216万人


好きなプロスポーツ

プロサッカー

2014 26.0%
2013 36.0%


オワコンすなぁ
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:41:56.81 ID:6cI8hzCS0
>>463
何度か呼ばれたけど、故障してることが多くて断ってたら、
そのうち呼ばれなくなったらしい。
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:42:35.45 ID:C0SO+VGs0
>>467
そんな理由だったのか
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:42:45.12 ID:PBLBSBY20
>>425
将棋の振り飛車指しと近い

振り飛車しか指せない人がいる
振り飛車に特化してる分、その指し方を深く理解して指すことができる
ただし、型から外されるともろい

将棋でもなんでも指しこなせる人は強い人が多い
だがそれだけ勉強することが多いということで、
時間を多く割かないといけないし誰にでもできることではない

代表という限られた練習時間が得られない中ではどっちがいいとは一概に言えない
サッカーの歴史がある代表チームなら何も言わなくても、
選手に共通理解があるのだろうが日本にはまだなかった(突然の放り込みに戸惑うようでは)
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:43:31.08 ID:zVMT8lWs0
勝負事って、勝つための基本は相手の持ち味を封じ込めること。
相手の持ち味を封じつつ自分たちの持ち味を出すのが勝つ為の方法の一つなのに
自分たちのサッカーが出来なかった。って、自分たちはヘッポコです。
と言っているのと同じこと。
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:44:20.83 ID:UHRU32JXO
自分達(電通バーニング)だけが固定されるサッカー
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:46:12.83 ID:K2dgK5Fx0
>>452
阪神とソフトバンクはファンが異常だから他の球団にしろよw
大宮じゃなくセレッソかレッズでやれよw
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:48:53.34 ID:K2dgK5Fx0
>>445
ザックは後半に守備放棄の遠藤を入れてるだろ
ザックも点を取りに行ったから同罪
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:50:54.97 ID:3ADgL46t0
>>169
よくできたAAだ
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:51:46.83 ID:umuDyyQu0
運良く1点を先取しただけで、2点目取りに行こうとしても次の幸運はなかなか来ず
全員で全力で守備をしても守りきれるか分からない不安定さなのに守備は疎かで
向こうのエース登場で、貫禄負けしてあっさり逆転され、そのまま守り切られる 
って、自分らのサッカーは弱いと1試合目から証明されてるじゃん
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:53:07.96 ID:3ADgL46t0
>>174
正気に戻ったら、ニワカがさーっと潮が引いたみたいにいなくなって
悲惨なことになると思うがね
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:55:20.91 ID:3ADgL46t0
>>182
お前恥ずかしいなw

相手がボール下げた時ライン上げるのは普通のことですが
ドイツ−フランス戦でドイツもきっちりできてたよ
後半25分位までは
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:56:49.45 ID:Vz/PG2TH0
>>474
奇抜なことを言うけど、勝負事の駆け引きを学ぶために柔道なり剣道なり
1対1の武道の経験積ませた方がいいかもね。
愛称はサムライジャパンだし。
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:57:58.77 ID:y97ZqEQE0
自分たちのさっかぁ
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:59:21.89 ID:ofJhOIjG0
>>>476
上から
セレッソ
オリックス
阪神

だぜい?w

ちなみに広島wwww
2014/5/09(金) 23,203人 広島×中日@マツダスタジアム
2014/5/10(土) 29,771人 広島×中日@マツダスタジアム
2014/5/11(日) 31,724人 広島×中日@マツダスタジアム
https://www.youtube.com/watch?v=AqlesUy-h44

<参考>月2回のJリーグの場合 ※広島は2連覇しています
5/10(土) 12,960人 サンフレッチェ広島×清水エスパルス@エディオンスタジアム
http://pbs.twimg.com/media/BnP-MpLCAAAwB4s.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQKXpbCAAAuEWm.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQMNnwCUAEffx7.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQH_IPCAAAOwUi.jpg:large?.jpg
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:59:54.71 ID:jdKAefaH0
「ブラジルはストなどでワールドカップに反対する人ばかり。誰もサッカーなど求めていない」
 → 大盛り上がり。あれ?ストは?

「アメリカ人はサッカーにまったく無関心。ここにはサッカーは定着しない」
 → 記録的大人気。野球のワールドシリーズをあっさり超える

「ネイマールはわざとコケてばかり。こけた選手は痛がってもすぐ走りだす」
 → スコラ―リ「ネイマールはいつも攻撃され、我々はそれに警鐘を鳴らしていた。
   それを信じようとしなかったサッカーを知らない人間のせいでこんな事になった」

「西村の無駄に厳しい判定が世界で問題になっている。あんな判定はサッカーにはない」
 → 「審判が試合をダメにした。ラフなファウルを放置していたせいであんな荒れた
    試合になり、大会は主役を失うハメになった」

「自分たちのサッカーだの攻撃的なサッカーだのが間違っていたんだ!」
 → ?
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:02:23.66 ID:3ADgL46t0
>>189
GKは全然違うけどな
コスタリカはスペインのレバンテ、アメリカはイングランドのエバートン、日本はベルギーのスタンダール
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:03:13.82 ID:mzxK0L0l0
STAP細胞はありまぁ〜す、と同じだろ
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:05:06.49 ID:EiNELsbv0
勝っていれば
「自分らしさを貫き通してかっこいい」だったのに
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:05:57.00 ID:3ADgL46t0
>>250
内田だな
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:07:01.67 ID:FgMu6ZNn0
自分で自分はわからないかもしれないが目標や理念は必要だよね
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:08:01.11 ID:3ADgL46t0
>>256
コートジボワールの監督は、監督童貞のくせに
日本のストロングポイントもウィークポイントもよく分かってたな
前半は左サイドで戻って守備してた香川が、後半攻撃的になり真ん中に入ってきたの見て
(ハーフタイムにもっと攻撃的に行けと言ったのはザックだが)
チャンス到来!と感じたんだろうな
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:09:27.53 ID:DlTgNkxS0
本田がCMしてるからオリンパスのカメラ買うのやめた
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:13:48.16 ID:gIGV1K1V0
スペイン人のサッカーでさえないだろ。
単なるバルサの猿真似。最初からバルサらしくだろ。
もともと自分らしくもなんともない。ブランド被れみたいなもの。
ショートコーナーばかりやりたがるのでわかるだろ。
オリジナリティもアイデンティティもなんもない空っぽの
自分だから猿真似オンリー。ブランド志向。

これが唯我独尊の実態だよ。空っぽ。
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:14:09.45 ID:3ADgL46t0
>>298
ドイツのサッカーなんて余計できない
スペインのサッカーより難しいよ日本人には

ドイツのスタイルは、ドイツ人の体格が前提
ブンデスで日本人が活躍できるのは、日本人選手とドイツ人選手の特徴が違っていて
ドイツ人中心のチームでは日本人がいいアクセントになるから
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:14:41.79 ID:ZHm1Vkn/I
誰かこの基地外野郎を救ってやれよw

http://letitgo.diary.to/
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:15:02.98 ID:4mtk9pHn0
×相手をリスペクトしすぎた
○コワイヨコワイヨ
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:16:15.00 ID:y97ZqEQE0
あんなトラップ下手なのによくバルササッカー目指したよな
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:16:35.29 ID:Oc4efhr50
運が悪くてたまたま実力が出せなかっただけみたいな言い訳だよなw
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:16:55.70 ID:gXz3wNyu0
自分たちのサッカーの弱点

・雨に弱い
・後半に弱い
・スポンサーに弱い
・広告代理店に弱い
・選手間の人間関係に信頼がない
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:18:20.96 ID:7z20f/JB0
自分たちのサッカーって言葉より、問題なのは一部の選手が
「負けたけど、自分たちのサッカーは出来た」って勝手に自己完結してることじゃないの?
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:18:43.21 ID:JwAHQBce0
自分たちのサッカーって単に弱い相手限定にできることなんでしょ
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:20:38.08 ID:74csQrHs0
実力が無いから自分たちのサッカーができないわけでw
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:20:56.71 ID:u8parHcV0
なにかと自分自分とほざく馬鹿女みたい
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:22:56.25 ID:3ADgL46t0
>>360
オランダ戦の後ユニフォーム脱いでる選手がいたが
ムキムキだった
決して日本と同じくらいじゃない。ボディコンタクトはコスタリカのほうが強い
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:23:45.33 ID:F1HIYFhL0
>>490
それはわかるが、大事なのは現実的目標な。本田が優勝を言うのはいいが、
批判も必要。若い選手と日本の婦女子ファンが誤解するから。「目指すの
は優勝ですが、その為には更なるレベルアップとして・・」

後半の言葉が無視されて前半だけ独り歩きした結果、自己洗脳が周りも
巻き込んだ。もはや本田教祖というカルトだった。
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:24:22.89 ID:AmgVDmVW0
前スレのおもてなしサッカーに笑った
どうりで裏ばかり狙っているわけだ
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:25:57.47 ID:g8UlaT3KI
俺たちはまだまだ下手くそだって意識は
選手の誰も持ってないの?
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:26:54.20 ID:YcqhkmiT0
何こいつ偉そうに
鈍足雑魚のくせに
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:26:55.49 ID:hHCcyoQl0
 
「絶対に負けられない戦いが、そこにはあるカメラ」もNGワードで
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:27:27.38 ID:vZOeMC/q0
要は代表を私物化したクズ共って事w
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:28:03.99 ID:UHRU32JXO
自分達(電通バーニング所属選手が独占するため)のサッカー
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:29:48.91 ID:qYL43P8D0
スッカスカの玉ケリオカマにふさわしい
カッコだけの中身のない言い訳だな
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:29:52.97 ID:Hb7QBxxI0
今のサッカー選手ってスポーツ選手というより、役者。
演技力でFKPKとって勝みたいな。
蘭の六篇なんてすごいよな。
日本人はそこらへん全くダメなうえにそもそもそれ以前に運動能力が低い。
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:31:42.35 ID:XOMvq6HpO
キリンファイアに
日本を熱くしてくれって表示されてたぞ
在庫の山やんけw
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:33:17.67 ID:IMvYg6c40
ゴールキーパー育成はマジで急務だと実感したな。

川口はムラはあったけど大舞台では神セーブ連発してたのに対し、川島は全く期待出来ない。
ああいった勝負強いキーパーでないのかな?
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:33:51.73 ID:KQcNHNJ/0
カルトに洗脳されてる状態だったな
目標は優勝ですってとか大ボラこいて
優勝はないにしてもベスト16ぐらいは行くだろと
本気で思ってたにわかも多かったんだろうな
怖いねえ
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:33:56.64 ID:PFqSSlwd0
じゅうぶんタチの悪いサッカー
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:35:14.45 ID:rlSlbtxL0
見たかったのは、それまで目指してた攻めるサッカーだったのに
蓋を開けたら逃げ腰サッカーだったからな
唯一それができたのが3戦目この3戦目で世界の壁をこれでもかと思い知らされたわけで
せめて1戦目からやってくれれば同じ負けるにしても、まだまだ力が足りないと
割り切れたんだがな本人達だって消化不良だろ
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:35:15.15 ID:Bejxo9ny0
>>514
大量にあった日本代表選手が出てる缶があっという間に撤去されてたね。

不良在庫化して頭を抱えてるんだろうな。
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:36:00.17 ID:6Ca3h8us0
自分たちのサッカーができなかったと言うわりには
昨日のハメスみたいに本気で悔し泣きしてるような選手もいなかったしなぁ
のらりくらりって感じで
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:37:27.76 ID:1canZgvmO
今回の日本代表は2点は確実にとられるが本番で2点とる力はないという意見もあったし2ちゃんにも見る目のある奴はいるよな
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:37:48.04 ID:PFqSSlwd0
>>520
本田に至っては敗退後のインタビューで
「うっせー」w
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:39:27.18 ID:Y9oxP8kyI
真意はともかく、すごく内向きな印象を与える言い方ではあるよな
ボクシングなんかでもそうだけど、相手を研究せずして、自分の強さだけで戦えるのは、
圧倒的強者だけでしょ

自分らしさを出せればいい、みたいな感じで、
勝つことが二の次になってる印象だった
何か根本的に勘違いしてるとは思ったな
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:44:16.18 ID:QPw4yuvw0
攻撃的MFがボール半分の精度とかいってるが
ただのパスが本番でとおりもしないようじゃね
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:45:54.05 ID:bwhz+vur0
ナンバーワンにならなくてもいい
元々特別な自分たちのサッカー
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:45:59.95 ID:W8bAeqIA0
電通ジャパン
百姓ジャパン
コロンビア2軍ジャパン
いつ勝つジャパン
鈍足ジャパン
口だけジャパン
俺様ジャパン
縦パスジャパン
にわかジャパン
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:47:08.02 ID:QPw4yuvw0
内田のメンタルと長谷部の協調性と岡崎のどろくささを持ったリーダーがいなかったのが問題
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:51:15.59 ID:g8UlaT3KI
本気でやってる奴一人も居なかったよな
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:52:22.25 ID:XF6h/4NY0
自分達のサッカーってどの試合でやったの?
イタリア戦?
3点とって4点とられた試合じゃんw
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:53:46.62 ID:PBLBSBY20
日本に向いてるのはパスサッカーというよりも、運動量を駆使しチェックし続けるサッカー

ところが今回のW杯には本田と香川という守備と運動量には優れていないが、
トップクラブに移籍までしてしまうテクニシャンが現れてしまった
しかもこの両者がW杯を前に調子を落としてしまった

使わないのはあまりにももったいなさすぎるし、本田香川中心でやってきてしまったために
それ以外のサッカーをやるにはリスクが高くなりすぎてしまった

岡崎はパスサッカーには適さず、内田は一人では何もできない選手だった
長友は突破力はあるがセンタリングの質は悪く中に競り勝てるCFはいなかった、
遠藤にスピードと強さと守備力はなく、長谷部もずっと調子を落としてた
吉田はポカが多くクラブで控え、今野もクラブでは別ポジション、調子もよくなかった
川島は高さがなく守備範囲も極端に狭く足元もなく、ポゼッションには合ってないGKだった

チグハグだったんだよねえ
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:53:51.03 ID:IAhaF6yF0
例えばだけど「パスをうまくつなげる事ができなかった」とか
「ゴール前まで持って行く事は出来たけど、そこからシュートが決まらなかった」とか
「そもそもボールを持たせてもらえなかった」とか
そういう具体的な問題点を自分たちで分析できないんじゃね?
それかそういう風に具体的に言葉にできない。
自分たちの悪い所がわかってないとしか。
これじゃ勝てないのも無理はない。
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:55:54.71 ID:F1HIYFhL0
>>523
別に本田でもいいけど、結果出さないと交替させられる監督にして欲しい。
最初に本田が一点取ったのが不運の始まりだった。それで守備しなかったら
諌められる監督でいて欲しかった。真珠湾→ミッドウェイが無かった事に
された日本軍と同じだから。

「真珠湾じゃ勝っただろう。ミッドウェイは”たまたま”運が悪かっただけ」(本田)
米軍は敗戦から兵器を改良、暗号も解読し戦術も変更した。米サッカーは
もはや日本の敵う相手じゃない。
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:00:52.48 ID:ywgjGqtU0
この人が言っていること、中々鋭い

「自分たちのサッカーをやるだけ」とは非常に主観的で、ストーカーのような愚かしい考え方のように思えてならない。
https://note.mu/kt_philo8/n/neff366c4e71e
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:01:34.43 ID:hKIqArZq0
自分たちのサッカーなんてないんだよ
広げた中身のない風呂敷を誤魔化すためだけの言葉
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:02:02.97 ID:hPJ38L1F0
仕事でミスって自分たちのプレゼンが出来なかったとか上司に言ったら市中引き回しなんだけど
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:05:00.48 ID:7fDV1+AL0
>>442
相当金貰ったんだなw
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:05:54.74 ID:nsnVaXKk0
結局本田が今野に言った「憧れだけでやられては困る」ってのは正しかったよな
メンバーも視聴者もどこか楽観的だった
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:06:14.00 ID:JzQVnhat0
またアジアでも苦戦するレベルに落ちたいのかね
走るサッカーで黒人に勝てるわけないと思う
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:06:47.44 ID:OuPAmHFC0
自分達のサッカーがやれなかったんじゃなくて

やらせてもらえなかっただけ通用しなかっただけ


現実から目を背けてはいけない
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:07:41.86 ID:1avUy+jy0
>>514
キリンが在庫の山かかえて熱くなってる
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:08:01.92 ID:H2jMoPX30
ていうか、自分たちのサッカーやっていいのは
三位決定戦だけよ。

正直、ワールドカップで負けてもなんともないのは、その試合だけ。
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:08:24.93 ID:fEtRE2Q3O
別に代表の選手だけでなく中田や福西も自分たちのサッカーをすればって言ってたよ
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:09:08.59 ID:9qp+/9cw0
なんとなく日本国民自体チーム戦は苦手という気もしてきた
野球は個人競技ぽい所あるし、バレーやバスケダメだし
女子は別みたいだが、何となく和を大事にしてチーム戦が強いってのは勘違いで
個人競技フィギア、体操、テニスみたく個人の方が得意なのかもな
チームになると戦術は何も考えず思いっきりぶつかるだけ、向こうに揺さぶりをかけられるともろいってのは
どんな競技も共通している気がするな
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:11:20.84 ID:swMIcFN40
ハセベが言うのはいいんだよ、キャプテンだし

それに倣って遠藤や香川や岡崎辺りが云うと表現として違和感がでてくるんよ
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:11:54.47 ID:nsnVaXKk0
自分たちのサッカー=ポゼッションからパスで崩すサッカー

問題は出来なかったじゃなくて、実力不足でさせて貰えなかった点なんだが
この現実から逃げてはいけない
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:13:07.36 ID:1avUy+jy0
世界を、獲るもの。www
撮るという、アイラブユー。www

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:13:40.90 ID:XOMvq6HpO
能書きはもういいよ
結果が全てよ
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:13:48.60 ID:nC68Su670
相手にしてみたらやり易いわな
どんなサッカーやってくるのか丸わかりw

対策立てやすい
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:14:31.59 ID:H2jMoPX30
>>533

ストーカー突然すぎるw
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:15:37.25 ID:+6f1Nvkm0
香川はサウラビ
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:15:56.46 ID:K2dgK5Fx0
>>531
仕事でも勉強でも、その分析が出来ない奴は成績が上がらないんだが、
本田香川長友遠藤なんかのインタ見てるとアホ丸出しなんだよな
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:16:27.34 ID:caxiuAhL0
>>523
 競争を否定し日本の弱体化を目指したゆとり教育の目標と合致する。
日本の教育の誇らしい成果だな。
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:17:08.66 ID:MCiuwyBg0
まだ本田の優勝発言に文句言ってる連中がいるんだな
いなもん、昨年のコンフェデや一昨年の欧州遠征ブラジル戦なんかを見れば
日本が優勝にはまだほど遠い実力だって誰でも理解できるだろうが
つまり騙されたと言ってる連中が一方的に悪い
元々基礎知識もないくせにお祭り気分に浸ってる連中に、日本が惨敗したからといって
あれこれ文句付ける資格はないんだよ
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:18:41.69 ID:KtbH+Wq+0
競争意識自らザックが放棄してた感じだ
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:19:14.97 ID:K2dgK5Fx0
>>553
お祭り気分の連中はさっさと別の祭に行ってるよ
擁護するならもっと頭使えよ
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:22:01.03 ID:CxPiWb7Y0
サッカー戦術を大まかに2つに分けると、
「攻撃的サッカー」と「守備的サッカー」に分けられる

「守備的サッカー」ってのは、今朝の対オランダ戦でのコスタリカがしたみたいに
自陣に引いて守って守備を固めて失点を極力しないサッカー
格上の相手と戦うときや、W杯のような最少失点を求める大会での定石セオリー
引き分けPKでもいいし、セットプレーやカウンター攻撃で1点だけ取ってあとは守りきる
アジア以上の世界(格上)と戦うとき、日本は過去ずっと守備的サッカーをやってきた
2010年岡田ジャパンも堅守速攻サッカーをして妥当な成績を残した

「攻撃的サッカー」ってのは、前回大会スペインがしたみたいに
ボール支配率を高くして、自分たちで主導権を握って前がかりに全員で攻めきるサッカー
もちろん、パス回しや崩しが成功しうるだけの個の技術がなければ通用しない
前回スペインを参考に、各国が「攻撃的パスサッカー」対策をしてきたのは言うまでもない

ザッケローニの日本は、何を狂ったか、伝統的な「守備的サッカー」を捨てて
「攻撃的サッカー」=「自分たちの(ポゼッション・パス)サッカー」を掲げた

アジアでなら通用するかもしれないが、格上、しかもW杯で通用するはずがない
選手層がFW登録だらけという、格下らしからぬ間抜けな人選
日本の横パスはことごとくカットされ、プレスに負けて、大きく空いたスペースを突かれて
相手に良いようにカウンターしまくられて、日本のカウンターはモタモタした遅攻で
何も通じないから練習してもいないパワープレーして惨敗
堅守速攻の真逆のベクトルのサッカーして惨敗

大会が終わっても選手らが言ってたこと
「自分たちの(攻撃的)サッカーができなかった」
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:23:11.41 ID:9RBMHk0X0
>>107
コロンビア戦は、引き分けでも駄目だし点取って勝たないとイケない状況だから
攻撃に手数かけるのは、仕方ない選択!1−1の状況で先に2点目取れるチャンス
結構あったのに、取れなくて先に勝ち越し点取られた時点終了
スコアーは、1−4の惨敗だけど 状況的に玉砕サッカーになっただけ 
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:25:23.75 ID:2rt+JMHg0
「自分たちのサッカー」に噛み付くのはただの言葉狩り。
「自分のピッチングができなくて負けた」なんてのは野球でも良く使われるフレーズであって・・・

代表の場合、問題は「じゃあ自分たちのサッカーできない時は負けるのか?」っていう事。
例えば体調悪い時、ピッチコンディションがあわなかった時、天候が劣悪だった時、相手との相性が悪かった時…
今後求められていくのはそういう「自分たちのサッカーできない時でも勝ちきる強さ」なんだと思うがなあ。
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:25:58.93 ID:AmgVDmVW0
>>553
欧州遠征のブラジル戦では監督も選手たちも
負けはしたがブラジル相手にボールを持てたので
自分たちらしいサッカーができて良かったみたいな発言していたぞ
これ本気で言ってたらサッカー辞めなきゃいけないレベルだな
ちなみにその直前のカウンターで勝ったフランス戦では
相手に押し込まれボールを持てなかったので不満なんだと
こいつらボールさえ持てれば勝負なんてどうでもいいんだよ
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:26:24.90 ID:AMQzMFdf0
アジア枠 2枠に戻した方がいいんじゃね
まあ 守銭奴のFIFAがするわけないけどw
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:26:40.06 ID:hPJ38L1F0
ギリシャ戦の時って自分たちのサッカーとやらをやるチャンスだったんじゃないの?
思う存分ポゼッションサッカーできる状況
試合見てないけどクロス連発だったらしいじゃん
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:27:04.70 ID:711lKJs30
>>531
【原因】
・今日は雨降ってきてついてなかった
・ドログバでてきてビビっちゃった

【対策】
・次はビビらないようにメンタルととのえます
・雨は降らないこといのります
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:27:33.20 ID:VKynx8e80
パスが繋がれば加点されると勘違いしているよこいつらw
だから勘違いサッカーって言われるんだよ
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:29:37.43 ID:hIdBBEpX0
>>553
素人がTV見てあーだこーだということなんて当たり前。
一応プロとしてやってる連中が、チームメイトをメディアの前で恥じかかせてまで
優勝を目指すと言いながら、予選敗退
相手を分析する能力がない。自分を客観的に分析する能力がない
だから現実離れした目標を掲げる
あれだけ「攻撃サッカー」を掲げながら一点取ったら守りの姿勢全開。
ドログバ出てきただけでドン引きw
これが「あいつらのサッカー」wwwwwwwwww
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:32:03.90 ID:i16goUB30
4年後に向けて協会には敗因分析をしっかりしてもらいたい所だけど
責任のがれのためにおざなりな分析でお茶を濁すんだろうな・・・
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:32:04.48 ID:2dA5OAEGI
俺たちのサッカーが出来れば勝ってた
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:32:19.03 ID:ZTSj7A0Z0
俺たちのサッカーはこれからだ!

568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:33:24.15 ID:5NI3ljfG0
本田も香川もCMで楽して金儲け
ハングリーになるわけないわ
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:34:02.15 ID:H2jMoPX30
普通に流行語大賞に推薦して、
普通に表彰したい。
嫌味じゃなくて、ガチの応援としてまるで悪意なんてなさそうに見えるように。


そのぐらいへこましたいわ。
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:34:35.56 ID:31abbhFw0
サッカーネトゲで負けた時はこのセリフ言ってる
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:35:03.21 ID:hIdBBEpX0
つーかスペインと比較しても分かるよな?

パススピード違うって。トラップの精度が全然違うって。
素人でも見て分かるのに、何で優勝と言い出したのかそこが分からん
相手が引いて守ったときにサイドに振りながら攻め手探してるとき見れば
一目瞭然。
日本は基礎技術が他国と比較してもかなり下位
あのクソ韓国と比較してもパススピードとトラップ技術だけなら負けてる
育成を見直すべき。
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:35:51.66 ID:H2jMoPX30
「これからも自分たちのさっかあを貫いて、がんばってくださあい」

ってアイドルに言わせたい
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:36:07.81 ID:mtGq0ZZC0
日本の男子サッカーはもういらねえよ!
野々村のように泣いてろ
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:36:09.62 ID:GnBLCFDc0
こういう言葉を理解できない奴がいる事に驚く
経験ないから理解できないのかバカなのか知らんけど
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:36:16.17 ID:5UzYdL8j0
サカ豚は逃げてばっかりだな
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:36:36.11 ID:H2jMoPX30
つーかスペインさまも

無敵艦隊()の名の通り、
自分たちのサッカーでかなり転んでいらっしゃるのだよね。
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:38:43.69 ID:9RBMHk0X0
>>562
>・ドログバでてきてビビっちゃった

いやいや ビビッてないのが2人居ただろう? 香川と遠藤だけどな
コイツ等2人が、ビビッて やべー 守備しよう と 思ったら
2得点は無かったかも?知れんわww
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:41:14.19 ID:H2jMoPX30
ドログバと遠藤とどっちが先だったか覚えてないけど、

かなり入念に向うも作戦立ててたってのが
今回と前回の違いだよね
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:46:20.56 ID:1canZgvmO
>>561
ギリシャ戦は後半香川を入れて自分たちのサッカーやろうとした途端に攻撃が行き詰まったw
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:50:45.02 ID:QLfvJqkl0
前回優勝国でユーロ2連覇のスペインと比較してどうする
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:51:29.09 ID:y8VMJpYA0
まじで自分達のサッカーって語呂的にも気持ち悪すぎじゃね?
こういう言葉ってよく自己啓発にでてきそうな言葉だよなぁ
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:52:18.09 ID:hIdBBEpX0
香川はサイドで機能してるとこ見たことないわ
それを何で使い続けたのか分からんな
左サイドは機能しねぇわ、トップしたはキープできない上にカウンター時には
ブレーキになるわ、長谷部は急に気の抜けたプレーするわ、遠藤は穴だわwww
大久保は以前の異常に決定力のない代表として貫禄発揮するわでwwww
これで優勝とか常軌を逸したバカ
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:52:52.66 ID:Lx/nrpLR0
本当の自分みたいなw
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:55:52.23 ID:XpVvSlOL0
アジア相手でも引きこもりカウンターでやるべき
ポゼッションは低いほどよい
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:57:20.44 ID:y8VMJpYA0
周りにこんなこという奴がいたらぐーぱんしてるだろ?
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:57:55.51 ID:EzPp1DSf0
もともと強豪国じゃない日本でこれなんだから
スペインやイングランドの報道はとんでもないことになってそうだな。
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:59:57.42 ID:gZAFN+bI0
数年前の高校サッカーの記事でこんなんがあってワロタ

・最近自分たちのサッカーという言葉を使う指導者や選手が多い
・自分たちのサッカーというのはどうやらポゼッションを優位に保ちつつパスを繋いで攻撃するサッカーを示す場合が多い
・全国大会で惨敗したチームがよく使う
・自分たちのサッカーは相手が低レベルなら通用しても、例えば、地方大会で勝ち上がっても、全国大会レベルでは通用しないという事が多い
・自分たちのサッカーを貫いて良い勝負ができるのは全国の高校でも例外中の例外
・必要ならばリトリートしてカウンターを狙ったり、戦術の幅が広いチームが勝ち上がる
・自分たちよりもレベルの高い相手と戦うには相手を研究して相手の良さを消すサッカーが必要
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:00:00.79 ID:eTYF214q0
いつまでも同じ戦術が通用するわけ無いだろ
世界中に目を配って常に最新の戦術を研究するしかない

まぁそれ以前にW杯のGLを舐めすぎたとしか思えんがな
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:02:31.27 ID:PEdWSwck0
>>553
つまりにわか向けに出来もしないリップサービスぶっこいたってことだろ?
じゃあにわかにぶったたかれるのも当然じゃんw
自業自得なんだから甘んじて受けろよw
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:04:40.59 ID:uOAV62Cp0
>>587
>・自分たちよりもレベルの高い相手と戦うには相手を研究して相手の良さを消すサッカーが必要

日本はこれを軽視しすぎてる気がする。
相手の弱点を突くのは卑怯とか思ってるのか?
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:06:38.52 ID:gZAFN+bI0
>>590
コロンビア戦の前に無策突撃宣言しててマジ( ゚д゚)ポカーンとなったわ・・・
結局、ハメ撮り出てくる前は勝負になってたけど、出てきたら終了w
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:06:59.43 ID:2bmJGwSh0
自分たちのサッカー=パスサッカー
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:07:05.71 ID:Lx/nrpLR0
日本男子のメンタルは野々村レベルだからw
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:07:32.93 ID:hIdBBEpX0
勝負事て原則一緒で
規律と柔軟性、勝つ事が最大の目標だってことじゃね?

代表まで行ったやつにこういう事いうのもなんだが
この「俺たちの〜」というフレーズは子供を育成するときに使う言葉だよな
何かを通じて子供を育てるときに出そうな言葉だ。
失敗してもいい、どんどん挑戦していこう。自分たちらしくやれれば負けてもいい。
みたいなね。

でも、これは何処かで卒業させないといけないんだよな。
仕事も同じで結果が最優先。そこに言い訳とかないし、プロセスばかりに
拘っていたら本末転倒。状況が変われば最適な選択を行い最善の結果を目指す。

しかし日本代表は未だに育成時のフレーズを口ずさんでいるwwwwwwwww
中身が子供。
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:07:43.63 ID:EiNELsbv0
「自分たちのサッカー」というのが()なのはわかったが

じゃあ、やっぱり岡田式のお守りサッカーするしかないってことか?
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:07:59.65 ID:MCiuwyBg0
>>1

単にストレス発散の矛先を選手達の言葉に八つ当たりしてるだけとしか思えんなこれは
言葉の揚げ足取り、そうネット上の人間らしい態度だなこれは
五輪などでもメダリスト達もよく使う言葉だろこれは
「自分のプレーが出来た」とかね
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:08:32.75 ID:dbB13NJm0
自分にご褒美BBAぐらい意味不明ジャパン
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:08:56.90 ID:gZAFN+bI0
正直、高校サッカーレベルで指摘されてる事を今さら言わないとダメなのはどうかと・・・

どんな状況、相手であってもブレずに、「自分たちのサッカー」に取り組む姿勢も、もちろん大事です。
~~~~~~^^^~^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ただ、「自分たちのサッカー」という言葉にこだわりすぎると見失ってしまうものもあります。
~^^^^~~~^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

サッカーには自分たちのチーム11人だけでなく対戦相手がいます。
~~~^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「自分たちのサッカー」をするだけでなく、相手をリスペクト(研究・観察)して、相手の長所を消しながら戦わないといけません。
^^^^~~~~~~^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^~^^^^^^^^
何を目指すためにどんなサッカーをするのかを指導者や選手たちが常に考え続けることが大事なのではないでしょうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:09:08.93 ID:5nVIlciY0
>>592
足元の技が下手なほうな国なのに、
なぜパスサッカーを目指すのだろうか?
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:09:28.57 ID:eBdy01eT0
>>573
本田「うわああ〜日本を変えたくて〜」
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:10:31.94 ID:dbB13NJm0
>>595
岡田Jは戦力比を考えて闘う積極的サッカーだから
覚えておけよチョン脳
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:11:57.96 ID:L+/UDbai0
>>599 足遅い、背は低い、あたられたら倒れる、パスできない

どこを目指すというよりサッカーに向いてないんじゃw
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:12:02.44 ID:Gt/9mqIq0
 
W杯2014でガッカリした日本代表選手 トップ10

1.本田圭佑
2.香川真司
3.大久保嘉人

4.今野泰幸
5.遠藤保仁
6.吉田麻也
7.川島永嗣
8.大迫勇也
9.長友佑都
10.岡崎慎司
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:12:13.54 ID:Pz7WfWe50
自分たちのサッカーねえ。そりゃ理想形はあるだろうけど、そんなもんは
相手が自分たちより弱いときしか成立しないんだから、弱者は相手に応じて
対策をうっていくしかないのに。
弱者という自覚が足らなすぎかな。
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:12:24.36 ID:dbB13NJm0
>>600
wwww
せっかく代表に入ったのぉにぃ〜
うわわわ〜ん
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:13:34.58 ID:lsCHatX20
採点競技と違って、相手が居るスポーツだからな
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:14:36.99 ID:EiNELsbv0
>>601
いや、だから戦力を考えた結果
お守り式サッカーしかないわけ?
日本人なら日本語理解しろよ
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:14:53.13 ID:gZAFN+bI0
>>601
岡ちゃんのサッカーだと、ボランチが攻撃的に意識するだけでスイッチ切り替えれるからな
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:17:16.31 ID:rlSlbtxL0
野々村ネタはやめろ、あれ思い出して笑うから
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:17:27.25 ID:hIdBBEpX0
そもそも失点がどんどん酷くなっていって守備崩壊してるのに
原因追求しないのは何故なんだぜ?
守備の再構築しないのはデメリットだけなのに何故か再構築放棄。
選手も納得してたんかな?w
だとしたらやっぱサッカーしかやってないバカだったってことで
仕方ないかもなw他のチームは守備構築もしっかりやってるのにw
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:17:50.79 ID:4ag0Ci5j0
原因は遠藤
こいつは昔から勝つために何が必要かを考えようともしない。
ただ自分が好きなパス回しをしたいだけ。
しかもそのパスはゆっくり過ぎて世界じゃ通用しない。
おまけにトラップも下手なので、
世界レベルを知ってる内田にパススピードを下げるように要求する始末。
今大会の唯一の救いはこいつがスタメンから外されたこと。

>「ある日、俺はジーコに、『どうやったら使ってくれるんですか』って聞いた。
>そうしたら『もっと守備を磨け』『パスの質を高めろ』『運動量を増やせ』とか当たり前のことしか言われなかった。
>『これらのレベルを海外組よりも高めれば起用する』って言っていたけど、
>ジーコの中では完全に選手の序列が決まっていた」(遠藤保仁著「自然体」より)
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:20:01.31 ID:PBLBSBY20
岡田サッカーには得点の匂いなんてしなかったじゃんか
両SHは交代前提で守備で走りまわってヘロヘロ
得点の匂いが少しだけ残ってるのが本田の個人能力頼み

あの時はFKがまだマシだったからなんどか上に上がれただけで、
今の本田と遠藤にそのFK力はない どう得点しろと・・・
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:20:34.76 ID:xHY3tslS0
だからよ、自分たちのサッカーってのはな、香川スターシステムの事だよ
自分たちのサッカーが出来ませんでしたってな、香川のお膳立てどころじゃなく、香川にに得点させられずに負けましたって事だよ
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:26:03.80 ID:9b51a92E0
なんか自分の都合なんか相手の出来次第でどうにでもなるところが
麻雀と似てるな
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:26:08.14 ID:PBLBSBY20
>>613
香川を使うならトップ下だったけど、軽い香川を支えらられる屈強なCBとボランチはいなかった
サイドに回したら攻撃は上手くいかないわ、周りにいるのが長友・遠藤で守備的にもやられた
上手くいかなかったねえ
やっぱりどのサッカーするにも屈強で背の高いCBは必要なんだよな・・・
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:30:04.64 ID:M+KPRLoD0
>>612
・フリーキック以外に入れた得点数が今回の総得点数と同じ
・フリーキックが入る位置でファールをもらえてる

そもそも今回、「得点のにおい」あったか?
お前の嗅覚おかしい
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:32:36.58 ID:PFqSSlwd0
お前らはまんまと騙されている
スポンサーのためのサッカー、利害関係者のためのサッカー、金儲けのためのサッカー
これらの隠れ蓑として機能するのが選手達による「自分たちのサッカー」
この言葉が広まれば裏で牛耳ってる連中はなんら責任を追及されずにすむ
実に良くできてるw
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:32:58.09 ID:UYW1t0Lo0
>>611
正解
分かってるね
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:33:28.75 ID:FD2E9cEl0
>>105
コスタリカは日本戦で憑き物がとれたんだろうな
これからも縁起相手として日本は重宝されそう
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:35:39.52 ID:y8u7QpwA0
ベスト8相手に無双してたチームがあるらしい。。
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:36:57.82 ID:y8u7QpwA0
>>619
ラビットJAPANでいこう
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:36:59.40 ID:uEttVNRe0
ひたすらボールキープする猿回しサッカーで得点をしないのが日本のサッカーですwww
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:39:40.86 ID:FD2E9cEl0
>>557
正直玉砕サッカー嫌いにはなれない
やはり日本らしいからね
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:41:17.01 ID:WIcN+xHU0
いろいろな矛盾を孕んでいたら只でさえ見劣りするのに機能するわけがない、
選手間ではそういうことは無かったにせよ、外野がしゃしゃり出過ぎた
結果全てが悪い方向に落ちてしまった

それとある種のマスコミを論拠にしているような者達もいるが、
あの手のマスコミの素性を知らないわけじゃあるまい
それが、スポーツないしサッカーについてだけは信用できるとでも
本気で思っているのか?
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:44:35.11 ID:EujF8FUy0
>>449
鍛えた後の身体でさえ貧弱貧相にしか見えないけどな
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:45:10.94 ID:hIdBBEpX0
[自分たちのサッカー」て勝敗度外視のオナニー自己満サッカーのことだよな
しかも戦う姿勢さえ見えてことない。
ドログバ出てきたときの全員のあの引きようが忘れられないわwww
日ごろあれだけ大口叩いてる本田なんて敵前逃亡だよw
戦い終わってちょっと時間経てば、また大口w
これじゃ池野めだかじゃねーかwwww

オナニーサッカーより、最後まで戦った他国のコスタリカやベルギーのサッカー
がずっと面白かった。国旗背負って自己中てゴミなんだよ。
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:47:11.68 ID:y/pc6WUa0
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:47:18.60 ID:PBLBSBY20
>>616
岡田ジャパンの頃より得点チャンス高かったわ
コトジボ戦は先制し、(香川の責任が大きい)あの失点がなければ
攻撃しなきゃならないコトジボ陣にはさらにスペースが開いて攻撃できただろう

ギリシャ戦なんて一方的に封じ込めた 点が入ってたら絶賛された試合になってた
こんなサッカー岡田の頃にはできなかったよ

コロンビア戦は勝たなきゃならなくなったのでバランスがめちゃめちゃになった
それを差し引いても向こうの方が強かったけどな

攻撃力は間違いなく上がってるんだよ
イタリア・ベルギーに3点、オランダから2点取るようなチームなんだから
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:49:24.83 ID:MCiuwyBg0
アホなニワカは、自分が矛盾な事を言ってるのにも気がつかないから笑える


>日頃大口叩いてる本田

   勝負事なら勝気な発言するのは当然ですが何か?

>自分達のサッカーじゃなくて勝つサッカーをしろ!

   選手の勝気な発言を否定するくせに何この矛盾は?
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:50:01.22 ID:xnaueW0RO
つーか、まだまだ日本にはワールド杯もサッカーも第一歩を踏み出しただけだよ。
あのアルゼンチンだってベスト4に何十年ぶりよ? まだまだ日本には長い年月がかかるって事なんだろう。
まだサッカーについて理解出来ていないから、それを語る言葉が無い。
よって、こういった抽象的な表現にならざるをえないんじゃないかな。
こうして先々にも歴史が作られて行くんじゃねーの?
日本は、まだずっと先なんだよ、少しずつってのが現実だと思う。
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:50:26.33 ID:os8iiYbd0
>>47
マスゴミが自分らしさとはなんぞやブーム作ろうとしてんじゃないの
10年おきくらいにワッとその手のワードが流行るから
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:50:47.79 ID:hFyOAcEx0
ASKA「ありのままの自分でいいんだ!!!!!!
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:51:13.52 ID:dBadamlk0
一度も勝てずに、泣く資格すらない
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:52:10.29 ID:hIdBBEpX0
>>628
あのね、トルシエのときも2006も強国と善戦してましたよ。フランス・ドイツ・チェコ・・
親善試合とガチ勝負は全然違うってそろそろ認識しようぜ
親善試合を基準にすると完全に見誤る。

守備放棄して攻撃だけやってりゃそりゃそこそこ点は取るでしょw
2点取っても3点取られるシステムを、昔は2点も取れなかったぜw
って褒めても意味ねぇwwwwwwww
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:52:19.09 ID:aBp4FEk/0
自分たちのサッカー=本田の無駄キープでちんたらちんたら攻撃するサッカー
だろ、できてたじゃん
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:52:26.71 ID:egdI8dwO0
>>578
日本は相手が研究してないと思ってる節がある
またはそれでも突破できると思っていたのか
よくわからんチームだ
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:52:33.11 ID:eBdy01eT0
攻撃力が上がってる?????????
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:53:54.89 ID:QLfvJqkl0
竜太郎JAPAN
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:54:38.42 ID:ymcmdoHZ0
>>628
それは当たり前だ守備放棄してるんだから
いくら攻撃力上げても守備が崩壊し、
得点2、失点が6ではお話にならない
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:54:39.26 ID:QnVaN4u7O
自分たちのサッカーなどベスト8常連国が言う言葉さ
アルゼンチンでさえベスト4は28年振りだぞ

日本のベスト4など40年後だろう
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:56:21.78 ID:xhK9on9t0
日本らしいサッカーとは細かいパス回しでジワジワ押し上げて行き、最後のセンタリングでアッサリ相手に取られてカウンターくらうサッカーだろ

シュートまで行けない糞サッカーは親善試合でしか通用しないことがよくわかったろ
今回は細かいパス回しの段階で奪われてたし
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:57:36.37 ID:PBLBSBY20
今回のブラジルはサッカーどころにも関わらず、芝が荒れてた
ブラジルに有利になるように荒れた芝にした可能性もないとは言えんが・・・

その為にパス回しが難しくポゼッションサッカーに不利だっただろう
スペインの敗退もそれと無関係ではない

でも次のW杯はロシア
芝はきれいな方(人工芝のところもあるのか?)でパスサッカーが有利になりそう
ここでカウンターサッカーに振り直すのは逆張りですぞ
643名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:58:38.72 ID:QnVaN4u7O
まずは基礎体力強化から始めろ
お手本は体型も近いメキシコ コスタリカだ
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:59:32.12 ID:hIdBBEpX0
>>629
玄人出たよwwwww
サッカーで飯食ってんの?w
勝気な発言するって事と、相対的な戦力分析できずに適当に目標立てることは別物だよw
中学生の野球チームがプロに勝ちますよwwwwて本気で言ってる奴は
まず現実ミロといわれて当たり前。これを勝気な発言とは言わない。

そんだけ大口叩いてるからガンガン攻めまくるのかと思いきや
ドログバ出てきただけで敵前逃亡w
そもそも勝負事は勝敗が最大の目標ってこと分からないバカなのか?
かつ為なら何でもするんだよね。その場に最善のことを。
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:59:32.47 ID:RWzdbPZc0
誰が監督やろうが変わりゃしねーから
精神的にも肉体的にもこの辺がアジアの人間の限界なんだっての
ただでさえ、今後身体能力の極めて劣るモヤシ世代が続くわけだぞ
見てたってわかんだろ
もう何十年同じ事やってんの?
国内でお山の大将やって勘違いしてるぐらいがお似合いなんだよ
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:01:25.15 ID:RWzdbPZc0
親善試合じゃ勝つこともあろうが
ガチンコ勝負じゃドーピングしたって世界にゃおっつかないよ
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:02:36.09 ID:y/pc6WUa0
>>640
40年後でも無理じゃね?
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:03:49.01 ID:RWzdbPZc0
スプリント勝負でだってお話にならないじゃん
ドリブルしてる選手相手にフリーで追っかけても追いつかないんだぞw
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:07:41.68 ID:yneymMER0
自分たちの本当の力はこんなもんじゃないと毎日言い訳して過ごす

ニートジャパン
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:07:56.31 ID:hIdBBEpX0
勝つ為に柔軟に変化する
または変化する能力を有すなら分かるが
優勝を掲げて、イザとなると「自分たちのサッカー」に拘り
柔軟に対応せず、勝敗を無視してるような発言が散見される。
あれだけ攻めのサッカーを貫く的な発言してたからコート戦で先制した後
もっとゴリゴリ行って、叩きのめすのかと思ってたんだよw
急に守ってたけどな。
ま、バカだから気付いてないだろうから言っとくが>>629が突っ込んでる
のは俺じゃなくて擁護してるつもりの本田に矛盾を突きつけてるって
事に気付けなwwww
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:10:00.45 ID:dBadamlk0
女子は凄いのに、男子が情けない
うわああああああーーーん
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:10:53.49 ID:XSnxsr+V0
たかだか球蹴りごときに
アイデンティティを依存しすぎなんだよアホらしい
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:11:24.61 ID:XF6h/4NY0
第2次世界大戦の日本と似ているな
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:11:57.70 ID:xhK9on9t0
スピード、スタミナ、パワー(シュート力やパススピード)、フィジカル、身長、瞬発力、判断力、視野の広さ、メンタル全てにおいてアジアは劣ってるからお話にならない
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:12:06.82 ID:VlX6rxOwO
日本人特有の大人しすぎる気質もサッカーで戦うには弊害じゃないかな
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:13:07.05 ID:WORkVNHk0
自分たちのサッカーって中盤でこねくりまわしてるうちに相手ディフェンダーが
下がり終わっていて攻めるときにすぐ跳ね返されることをいうんだよねw
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:14:57.68 ID:pcqXajn30
自分たちのサッカー()で優勝するなら
プレッシャーきつくてもパスミスをするなよw
基本能力の低さに笑った
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:21:05.28 ID:QnVaN4u7O
綺麗に得点することしか頭にないんだろ
世界のトップは削りあって泥臭く戦ってるのに

日本の選手は勝利への執念が足りない

それが全て
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:22:07.02 ID:5NI3ljfG0
本田も口先だけ
逃げ足だけ速かったなw
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:22:14.52 ID:2igKmE420
逆の意味で「日本代表のサッカーは別次元」でガッカリしたW杯。
公平に見て、参加国中最弱だったと認めるしかないチーム。
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:23:03.73 ID:dBadamlk0
あんな草食サッカーで勝てるわけがない
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:23:22.14 ID:9XNJhwH10
自分たちのサッカーはありまぁす!
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:23:48.41 ID:pcqXajn30
親善試合の6人交代ノープレッシャーだと強豪にまぐれでパスがつながって得点できた
それを実力と勘違いした阿呆の集団
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:32:07.48 ID:+8nPAVr70
バルサ信者ずっと協会にいる限り変わらんだろうな
所詮は代表なんだから独自のサッカーなんて生み出せるわけねえだろ
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:34:39.28 ID:ymcmdoHZ0
>>660
ガラパゴスサッカーだったな
ポゼッションといっても、素早いパス回しのスペインとも全く違うし。
モッサリとだらだらただパスを回してるだけw
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:42:00.24 ID:wGu63Opp0
1勝してから言えよ
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:43:33.38 ID:IvYJpD+8O
やっぱりタモリは凄い
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:45:14.44 ID:luDM1mXI0
おまえら歌舞伎町や六本木にいるレスラーみたいな190cmくらいある黒人用心棒や
白人にはなしかけるのでさえ怖いだろ。
あれと互角にぶつかりながら点取れって普通無理だからな。
代表も同じ日本人だからプレッシャーあるしビビって仕方ないと思う。
もうだいたい笛がなる前の選手の表情で負けるなとかわかる。
根本的に強い相手に向かっていく精神力を持ち合わせていない。
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:45:52.09 ID:K2dgK5Fx0
後ろから左サイドの選手ににロングパスしたら、一人でこねくり回してる間に
相手DFが近くに戻ってきてたのは笑えた
なんも見えてないのな
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:01:08.58 ID:wuSLJnPl0
ゆとり
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:01:48.60 ID:V9uloIhn0
別に自分たちのサッカー目指すことは否定しないけど。

相手も自分たちのサッカーをしてくる。
それがパスサッカーでもカウンターサッカーでも
相手のやりたいことを潰して、
自分たちのサッカーをするって視点がゼロだったのが問題で。

オナニーだったのが悪いってだけ。
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:15:31.12 ID:8EDMZUtxO
勝つためのアプローチに問題がありすぎ
実力もないのにかっこつけが大杉
今回の惨敗でも懲りてないコメントもあったし馬鹿の集まりって感じだった今度のW杯の代表は
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:15:48.51 ID:1avUy+jy0
>>668
じゃあ日本選手は武道をやるべきだね
普段から格闘技に勤しんでれば、それほどビビらなくて済む
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:19:17.33 ID:JRWGDZvgO
今まで、個を主張し続けてた本田が大会前に組織としての纏まりを主張しだした。
組織があまり機能してなくても個々で打開出来てしまうのは一部の強豪国だけ
香川の個も本田の個も世界相手には何の脅威にもならん。その程度の個。
代表に中途半端なスターは不要。
全員攻撃全員守備 これに尽きる
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:25:19.64 ID:temaGynB0
「自分たちのサッカー」って「ありのままの自分」教みたいなもんだよね
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:26:20.14 ID:JI9JPbUr0
最大の敗因はヨーロッパから戻った選手を日本で合宿させた後
アメリカでも合宿させて、二回時差ボケさせたことだと思うんだが
アジア勢惨敗も同じ理由だと思う
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:26:53.78 ID:Vr1hxdfT0
要するに、相手のペースに飲まれたってこと
それをはねのける実力がなかったことを認めた。
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:29:52.93 ID:dSlw86c3O
Jでもよくあるカウンターなのに上がりがもう一つ遅いとか


カウンター合戦でも打ち切れずに中盤でミスと奪い合いの繰り返しで結局消耗が多かったり

奪われても戻る猶予があるのがJリーグの特色な感じ
中盤への圧力が緩い、まったりだとかなり上手い印象だけど
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:32:32.81 ID:temaGynB0
相手守備が戻るまで待つのあれなんなん!!!アホなん?
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:34:22.57 ID:iFUATlz40
ボール回ってきた途端にビビって小便漏らしそうになってあたふたしてたもんな
681名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:36:39.56 ID:MafRPrUk0
日本ってのは所詮本田の戯言が通ってしまう程度のサッカー文化しか
ないってことでしょ。

まあその程度でいいよサッカーなんて。
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:41:21.30 ID:MafRPrUk0
日本が本気で優勝目指していたのなら、決勝戦にピークが来るように
してたのかな? もしそうならバカそのものだわ。w
683名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:43:12.66 ID:Z/ijcNWL0
こいつら国のためという視点がまるで無かった
個人が満足すれば全体も勝手に良くなるだろうという妄想
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:45:29.56 ID:Ld28xVie0
長谷部、長友、本田・・・このあたりは脳筋で自分の世界に入ってる宗教人。
現実を見れてない、足元が見れない非現実的な奴ら。
逆に内田なんかは客観的に物事を見れる人間でかなり好感もてるわ。
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:47:04.95 ID:M+9SI3900
遠藤と中村俊輔がいない頃のオシムサッカーが多分自分たちのサッカーに近い
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:47:46.60 ID:13BgWrqO0
2008年北京
監督 「前から守備にいかなくていい」

それはごもっともだけど俺の考えは違った → 3連敗、学級崩壊


2014年W杯
監督 「もっと縦に早く」

短いパスを繋ぎたい。自分たちのサッカー(笑) → 一人退場のギリシャにスコアレスドローがやっと。 学級崩壊


こいつら6年な〜んも進歩しとらん。
南アは岡ちゃんと非北京組のおかげだったんや。
687名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:49:48.77 ID:dNq+llLk0
相手の短所突くとか長所潰すという発想から最も遠かったのは遠藤だと思う

象牙戦敗戦後の遠藤
「「(コートジボワールとは)チームスタイルが違うので、ギリシャの攻撃も守備も見直したい。
でも、自分たちの形を出すことが一番。相手どうこうより、自分たちの形。
今日はできなかったけど、それを出したときに初めて相手に脅威を与えられる。(後略)」
688名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:50:00.81 ID:47rkYbaH0
これはひどい

工作員がスレ落としてる件


【サッカー】「大会が終わったら批判を受け入れる」と言いながら一人、国外逃亡の本田圭佑 待つのはいばらの道 ★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404579614/
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:50:46.77 ID:MafRPrUk0
代表って現実よりも夢を語っておけば金が稼げる商売だからな。
特にアジアは。
690名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:52:00.29 ID:MafRPrUk0
>>687

そんな屁理屈並べてるからガンバはJ2落ちするんじゃねえの?
691名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:52:47.01 ID:fZgPYD830
どうでもいいけど長谷部のコメントって中学生の発表会みたい
692名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:56:05.89 ID:MafRPrUk0
ブラジルとかアルゼンチンとか、地元に強豪国がいないのが
アジアが弱い一番の原因。

結局守備軽視になるからね。
南米なんて守備が弱いチームはボロ負けだから。
693名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:57:25.58 ID:eBdy01eT0
>>679
武士の情けに決まってるだろ
694名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:57:32.64 ID:2vy59lbA0
今大会はアメリカが良かった。
ホントに気持ちが強い。
ベルギー戦なんて20本以上シュート打たれても腰が引けず
その中でも攻めに行く姿勢を保ち続けてた。
昔のアイルランド見てる見たいだった。

テクニックとか華麗なパス回しとかいらないから
あんな代表の方が応援する気になる。
695名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:58:19.38 ID:1O2c0EO60
「次のW杯には本気出す」も加えようぜw
696名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:58:56.80 ID:eBdy01eT0
>>681
古株サポは代表から卒業するいい機会だったな

後はにわかに任せてバレー化を眺めてればいい
697名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:00:52.93 ID:2vy59lbA0
>>692
ウズベクに思いっきりDF陣破壊されたんだけどな。
なぜかあの頃から3ラインと守備ブロックが見る影もなくなった。
698名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:01:18.66 ID:MafRPrUk0
>>696

Jリーグすら経営にヒーヒー言ってる国が、ファンはもっと厳しくとか
鬱陶しいわ。w サッカーなんてアイドルが遊んどけば十分。w
699名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:01:39.50 ID:wZ+CevJF0
勝つサッカーだよ、勝たなきゃ駄目だ
色々なオプションをもってやりくりして勝つのが日本人だろうに
ザッケローニは完全に失敗だよ

後は散々言われてるがやはりフィジカル
これに尽きると思う。親善とアジアで勘違いしてる
本番はフィジカル滅茶苦茶激しいっての
綺麗なサッカーで勝てるかよ
700名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:03:39.99 ID:MafRPrUk0
>>699

チリは日本人より身長が低いよ。
まあ日本人はブービーだけど。
でも守備力には相当の差があったね。
全員ガンガン当りに行くし、削りに行く。
701名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:04:27.35 ID:xHY3tslS0
これが自分たちのサッカーです

465 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止 :2014/07/04(金) 21:03:45.15 ID:hVvf1fMc0
だいたいハメスロドリゲスとかより実績上だからな。
香川トップ下で香川をフォローする戦術にすれば、
それだけで欧州最強クラスになるだろな。

ビッグクラブはいろいろ凄いのいるから左とかでしかでられない。
アホなのは日本代表レベルで左とかやらされたアホさ。
本田とかどこでどう通用したのか教えてほしいくらいの雑魚。
香川トップ下なら余裕で予選通過してたわ。
702名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:04:59.95 ID:+pHR1QyK0
アジアは弱いんだから仕方ねーべ
703名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:06:44.44 ID:MafRPrUk0
中田も批判してたけど、日本って練習では削りに行かないから、
本番で咄嗟の時、本当にヤバい時に足が出ないってね。
要するに練習でやってない事は本番でもやれないと。

これは結構説得力がある気がする。
704名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:07:54.81 ID:Gt/9mqIq0
タモさん話も微妙 
705名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:08:19.98 ID:nlOutQna0
1年前のウルグアイ戦セルビア戦の敗戦で戦術変更するきっかけはあったができない事情があったのかね
自分たちのサッカーを貫くと言ってオランダ戦ベルギー戦で立て直したかのように勘違いしちゃったか
706名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:09:54.40 ID:PaH4qVW7I
所詮はブンデスでしか通用しない二流選手の集まりだからな。
707名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:10:52.29 ID:8rhVgb6F0
ありのーままのー
708名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:11:13.12 ID:MafRPrUk0
協会でトルシエを嫌ってる奴が多いのは、土壇場になって俊輔を切ったから。
もう広告ポスターも俊輔を主役に数百万枚刷ったりしてたから、
あんな判断ありえないんだよ。切るなら事前に言っとけと。

てことで協会は、もうトルシエタイプの監督を選ぶ気はない。
スター選手をズラリと並べて、彼らの個性をどう生かすかって監督を選ぶ。
709名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:13:05.53 ID:jQwSxsQh0
欧州サッカーの八百長から
逃げ続けるサカブタw

似た者同士じゃんw
710名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:13:31.19 ID:8k04EFuF0
>>703
練習でできないことが本番ではできてしまうのもサッカーのおもしろいところ
711名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:13:50.73 ID:y97ZqEQE0
トルシエのフラットスリーと現在のスリーバックはまっったく別物だよ
712名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:14:07.55 ID:MafRPrUk0
>>703が本当なら、これは日本の文化や国民性にも関係してるから、
永遠に克服できないだろうなあ。
713名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:14:42.45 ID:3ADgL46t0
>>708
俊輔起用して優勝したアジアカップの頃から
トルシエと協会は対立してたが
714名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:15:29.07 ID:1AABIvpa0
実際にやったもの、見せたものがが紛れもない
正真正銘の自分たちのサッカーなんだが
誰一人これを認めようとしないよね、代表連中
715名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:16:29.57 ID:nR+qzW3+0
弱いから自分たちのサッカーをさせてもらえないんだろ
716名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:16:41.46 ID:e79qRhFp0
>>687
ビビって弱腰サッカーしてたらとりあえず元のサッカーは正しいだろ
戻るところはそこしかないんだし
717名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:18:26.53 ID:Ce6fvvoP0
>>712
日本は永遠に親善試合番長だろうね
日本に強豪呼び寄せていい戦いしてホルホルするだけ
718名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:18:45.29 ID:GrxyMsMW0
ブラジル戦で自分たちのサッカーが出来なかったコロンビア
719名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:19:33.41 ID:K32d+59x0
「自分らしさ」「自分らしく」「自分らしい」

こんなんを平気ヘラヘラ使っちゃう奴にとって、「自分自身」(笑)てのは
メチャクチャ単純で軽い存在なんだろうな
自己啓発サッカー、メンヘラサッカーって、他人が見て面白いもんなのか?
720名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:20:27.82 ID:OyaV4HDC0
>>715
いや、自分たちのサッカーはちゃんとできてたと思うよ
その上でコロ負けしただけのこと
721名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:20:47.48 ID:4ag0Ci5j0
>>685
あのダイレクト楔パスの連続で攻め上がるのは爽快だった
722名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:21:52.75 ID:+Jn7K2iI0
>>639
つか南アフリカの時は4得点してる
攻撃的サッカー()
723名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:22:13.08 ID:9tmJxh5h0
「自分たちのサッカー」って、、、
まさか一試合も出なかった選手はそんなこと言ってないよね?
724名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:22:22.59 ID:UWOYucGX0
>>685
遠藤がいない時なんていくね
一番最初の浦和で固めた試合か
725名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:23:20.69 ID:3ADgL46t0
>>703
中田英もJリーグでやってた時は
代表の練習で中山に削られそうになって
「やめろよ!そういうの」とキレてたんだがな

まあ、そこはJリーグと欧州クラブの違いみたいね
内田も、鳥かごも日本だと技術練習として成立するけど
こっちではすぐに削り合いのバトルになるって言ってたから

ただ、今の代表の過半数は欧州でやってる選手なわけで
その部分は勝てない理由にならないだろう
726名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:26:27.71 ID:1O2c0EO60
負傷欠場する選手が各国で出てるの見ると、ほんとヌルかったな日本
って思うわ

全然必死じゃなかったわこいつら
727名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:26:32.10 ID:DBykSKcg0
>>715
ゆっくりパス回ししてファウルを誘い得点はFK任せのサッカーはいつもの日本代表だったろ
弱かったから通用しなかったってだけ
というかFKの成功率が低すぎるのが通用しなかった原因
本田のFKはあまりにも下手すぎる
728名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:27:24.17 ID:3scuEMBp0
日本のサッカーはなんかゴチャついて見える
偶発的にしか点が取れない感じ
729名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:27:46.15 ID:UWOYucGX0
>>728
確かにw
730名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:27:55.84 ID:l6mopru10
「海外では○○が常識、日本では〜」みたいな話をしている人いるけど、
半分くらいは海外でやっているからあてはまらないのでは?
731名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:28:31.18 ID:g3sAplRX0
もしかして本気で「相手がいること」が頭から抜けてたとかないよなw
732名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:31:14.83 ID:5qOi/wrjO
他国はスピード溢れるサッカーをしていて見ていて面白い
俺らのサッカー→もったりもったりチンタラチンタラキョロキョロキョロキョロ
くそつまんねえええ
733名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:31:58.20 ID:Y0cfY/pn0
「自分達のサッカー」って結局、「自分達のペース」ってことだろ?
普通に無理でしょw
世界舐めすぎだわ
安定してbest16入れるようなチームが言う台詞でしょ
日本程度の実力ならリアクションサッカーをやらざるを得ない
734名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:32:27.83 ID:8k04EFuF0
>>727
南アの無回転は奇跡レベル。練習でもできない。ダビドルイスだってそうだが
ブラジルは奇跡頼りじゃないけどね
735名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:34:10.14 ID:DHBKVgnT0
相手がいないってまんま日本文化なのに なんで自分達がそれを免れてると思えるんだろ
サッカーだけで自分は大丈夫という慢心
736名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:35:17.14 ID:nR+qzW3+0
脚力で負けてたら思い通りのプレーは絶対に出来ないよな
サッカーに限らないけども
737名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:36:45.05 ID:g3sAplRX0
日本の得点はセットプレイだけって言われてた頃が懐かしい
今はプレイスキッカーも、合わせられるヘッドの強いやつもいない
738名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:40:09.46 ID:sGQAN0oy0
日本代表は国内なら超肉食系なんだろうが
世界だと草食もいいところだったんだな
739名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:42:01.26 ID:y/pc6WUa0
>>733
自分達のサッカー=FIFAランク46位のサッカー=ランクが示すように当たり前に惨敗

・・・・別になにも間違ってないw
猫ひろしがオリンピックに出てもメダル取れないのと同じで期待する方があかしい
740名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:42:03.51 ID:SjDaMaf90
>>733
決勝トーナメントの試合見てるとブラジルやドイツですら自分達のサッカーやれてないしな
舐めるというより、やっぱり日本はW杯やCLみたいな強豪とのガチンコ勝負の経験が不足してる
無知だから「自分たちのサッカー」なんて言葉が軽々しく口から飛び出す

連戦で格上と対戦して勝ちに徹して薄氷の勝利を続ける経験をもっとつまないといけない
741名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:42:31.52 ID:X1XXHwF10
今回は総じて守備的でセットプレーからの得点が多い
といってもボールが重くて曲がらないし無回転でも揺れないので
FKを直接決めるのは少ない
昨日のメッシも曲げて落とす蹴り方は諦めてたしね
742名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:43:32.55 ID:cfamypEO0
昔からサッカーはちゃらいかんじがするけど
ゆとり世代はもっとちゃラインだろうな
743名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:43:40.16 ID:cgXAV+vS0
>>724
オシム発足時は千葉メインで浦和はまだ少ない
千葉の選手じゃダメだってんで少しずつ浦和の選手が増えてった
744名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:46:23.72 ID:CUsefcpl0
南アフリカの戦い方に未来がないとかほざいてたけどどう考えても今回の戦い方こそ未来を失ったよね
ワールドカップでガンバサッカーやろうとか何考えてるのやら
745名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:47:16.38 ID:X1XXHwF10
そもそもの発端はメンバーを前回大会から固定したせいで
「自分たちの代表」になってしまったこと
一時的に弱くなっても
いつまでフィットしない香川、衰えた遠藤、どうしようもない吉田、
病気の本田とかを競わせなければいけなかった
746名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:00:17.82 ID:CUsefcpl0
まあ前向きに考えれば惨敗したチームだからメンバーも戦術もとことんいじれるな新監督は
それだけが救いか
747名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:02:28.34 ID:NzB/2Xcq0
テストマッチでのプレッシャー緩い状況で、攻撃サッカーたまにできてただけだろ
最初の欧州遠征でのブラジル戦や辛勝したフランス戦、コンフェデのブラジル戦、メキシコ戦
ホームでのウルグアイ戦や東欧遠征戦
この辺が、世界との真の実力差が出た試合なんじゃないの?
748名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:05:45.67 ID:jN9sqpm+0
>>703
中田自身がそうだろ
749名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:05:54.18 ID:SjDaMaf90
>>747
親善試合は交代枠が6人というのも大きいね
選手を沢山交代できるから体力に余裕があって後半になってガス欠で失速するという問題が見えにくくなる
750名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:07:34.11 ID:pH1k+mLYO
日本はドイツ人達のサッカー、オランダ人達のサッカーをすべきだな
751名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:07:43.93 ID:C0SKAcWj0
チーム内は、バラバラだった

しかし、キャプテンの長谷部は
それを認めようとはしなかった

なぜなら、それは自身のキャプテンシーの
欠如につながるからだ
752名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:08:33.02 ID:3ADgL46t0
>>750
やりたくてもできない
753名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:09:53.77 ID:t6xjJEKY0
>>745
本田や遠藤抜きはアジアですら勝てなかったから仕方ないといえば仕方ない
吉田については代わりになるレベルのCBが日本にいないのが現実
香川、長谷部、今野あたりはもっと入れ替えておくべきだった
754名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:10:23.10 ID:3ADgL46t0
>>743
最初の試合のメンバー思い出せよ
元浦和の山瀬も入れたらまるで浦和ジャパンだ
長谷部がオシムに召集された最初で最後の試合
755名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:11:11.06 ID:gQ78lGeW0
その「自分たちのサッカー」ってやつは何のためにやるの?
勝利のため?でもそれで勝てなかったんだよね
というと自己満足のため?
756名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:11:39.79 ID:H2jMoPX30
>>583

中田・・・
757名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:13:10.40 ID:fLQl8FAU0
コンフェデで惨敗したのに何で修正しなかった?
ひょっとして、ワールドカップで二軍にフルボッコにされても
まだ自分らしさ詐欺を続けるのか?
758名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:13:20.54 ID:H2jMoPX30
>>603

岡崎には正直なんもがっかりしてない。

ワールドカップに入るとプレッシャーで調子崩すのも、
なんだかんだいって自分だけ点取るのも想定内。

さすがにブンデスで得点とってるよってなると、
こづかれたりどつかれたりするということが分かった。
759名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:13:47.72 ID:W/rF/lfd0
1点でもリードしたらキーパーと一緒に全員ゴール前に並んでれば点取られなくね?
760名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:14:36.16 ID:CUsefcpl0
>>750
体格が違うから無理って言ってメキシコ参考にしようとしてるけどむしろそっちのほうが難しそうなんだよな
ドイツやオランダは日本人がかなりの確率で成功してるリーグだし相性はいい
761名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:21:42.90 ID:Ui0ZsvKk0
川島や内田といった3バカに汚染されてない奴らは自分たちのサッカーとは言ってない。
762名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:32:41.12 ID:JmARo2VV0
自分達のサッカー=守備がザルのサッカーだろ?
コンフェデでもW杯でも実践出来てたと思うぞ
誇りに思っていい
763名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:41:37.87 ID:QnVaN4u7O
まず守備から立て直さないとアカンよ
僅差を勝ち抜けるようなしぶといチーム作りをしろ
764名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:43:34.77 ID:xNzMWv8c0
ザックは海外視察と言っては
年に何度も欧州に帰っていっていた

今となっては、一体何を視察していたかは
定かではない

しかし、ビジネスクラスでの航空機の旅は
快適だっただろう
100万以上するのだから・・・
765名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:43:42.38 ID:sGQAN0oy0
負けた時こそ「自分たちのサッカー」=なにが悪かったのか
だろうね
766名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:45:02.55 ID:kOkafM400
>>587
なんかサッカー関係者程、自分たちのサッカーに酔いしれるみたいだな
767名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:06:04.84 ID:jdKAefaH0
マスゴミ大合唱とその顛末

「ブラジルはストなどでワールドカップに反対する人ばかり。誰もサッカーなど求めていない」
 → 大盛り上がり。あれ?ストは?

「アメリカ人はサッカーにまったく無関心。ここにはサッカーは定着しない」
 → 記録的大人気。野球のワールドシリーズをあっさり超える

「世界では負けた選手を温かく迎えるようなバカはいない!」
 → 敗れたチリ代表を出迎える光景が壮観
   http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/sports/p3578130cb6c1f78c866f2238d63375fe

「ネイマールはわざとコケてばかり。こけた選手は痛がってもすぐ走りだす」
 → スコラ―リ「ネイマールはいつも攻撃され、我々はそれに警鐘を鳴らしていた。
   それを信じようとしなかったサッカーを知らない人間のせいでこんな事になった」

「西村の無駄に厳しい判定が世界で問題になっている。あんな判定はサッカーにはない」
 → 「審判が試合をダメにした。ラフなファウルを放置していたせいであんな荒れた
    試合になり、大会は主役を失うハメになった」

「自分たちのサッカーだの攻撃的なサッカーだのが間違っていたんだ!」
 → ?
768名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:08:42.12 ID:zEsEF+af0
まあね、個性だの自分らしさだのいう寝言と一緒だよね
本当に特筆すべき個性や「らしさ」を持っている人は、どんなにそれを抑えようとしてもにじみ出てしまう。
そういうものこそが本当の個性であり、自分らしさなんだよ。

「自分たちのサッカー」なんてのも、追い求めるものじゃない。
攻撃的、守備的、ポゼッション、カウンター、ショートカウンターなどというサッカースタイルの事でもない。

スタイルはどうあれ、勝利を追求し全力で必死にプレーした結果、にじみ出てしまう特徴こそが本当の「自分たちのサッカー」だよ
この4年間は完全に無駄だったね。
「ポゼッション」「遅攻」が自分たちのサッカーだと勘違いして、慢心して、本当の日本人の特徴や長所を殺してしまった。
769名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:10:23.23 ID:2FwYzadg0
ドイツもブラジル大会も大会前のコメントを聞いてると勝てるかどうかが結構分かるもんだよ
南アフリカの時は悲壮感漂ってて絶対にGL敗退は出来ないって感じだった
770あ@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:13:30.54 ID:xnhIN0UnO
ドリブルでかわせいからパスで逃げとるだけ
臆病ジャパン
771名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:15:56.00 ID:l6deddoV0
>>744
南アフリカの守備力を維持したままどうやってゴールを決めるのかを考えるべきだったな
ライン設定はそのままでロングカウンターを狙うのか
あるいはラインを上げてハイプレスショートカウンターを狙うのか
だけどなぜか守備をすっとばしてポゼッション(笑)サッカーだからなw
772名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:28:12.18 ID:I7RjPjpTO
自分たちのサッカーとやらが出来るかどうかは、相手次第。目的は自分たちのサッカーをすることか?違う。勝つことだ。
自分たちのサッカーが出来ないからってパニクってどうする。
773名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:43:31.15 ID:fZgPYD830
欧州南米と違って日本だとサッカーなんて所詮娯楽の一部で選手もファッションとかと同じ感覚でサッカーしてんだろ
774名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:50:45.24 ID:YCYcA47f0
自分探しの旅
775名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:13:04.34 ID:cQjey5lK0
闘莉王が「4年間が無駄」って言ってたのは、このことかw
何も決められないのは、日本の政治に悪いところでそっくり
ああ、これって、今の日本社会にも言えてるなw
776名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:16:32.65 ID:9jP1WcQU0
ナンバー〜〜ワンにならな〜〜くてもいい☆
もともととくべつ〜なおんりーわんん・。+・:(゚∀゚):・゜:+・
777名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:23:12.59 ID:NoFwgpK70
「自分たちのサッカー」なんて、今大会でいうコスタリカみたいに
そこそこ勝ち抜いて結果出して、負けてもまだ先の展望もひらけている奴らが
言えるセリフだと思うw
日本代表の場合、今回はこのファッションで決めるんでヨロシク!
このスタイルが今大会流行るぜ!
とか上辺だけチャラついてるだけの印象w
778名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:27:03.45 ID:rJO4OThB0
本田は結果を出してる?
あたりまえだわ。
周りのこと考えずに好き勝手やってるんだから。
そのかわりどれだけの迷惑を周りに掛けているか全くわかっていない。
負の部分が多いのにマスコミは報じない。
そう、セルジオを除いてね。
779名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:29:28.32 ID:RcXqSHRj0
ネットで批判してるだけでは日本サッカーは
向上しないとわかった。
このスレが何百と続いてもな
780名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:33:51.41 ID:9ZNk3m8e0
自分たちのサッカー「批判」の幼稚さを逃避的だと批判した記事かと思った
781名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:37:41.55 ID:F++8Drd00
自分たちのサッカーはボール持ったら本田に預けてそこでタメ作ってスペースを産むサッカーでしょ?
その本田が不調だったんだから出来るわけないがな
782名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:38:59.36 ID:9XNJhwH10
本田は絡んだ得点より絡んだ失点の方が多かったからな
783名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:41:19.37 ID:7ltipb4o0
>>775
決めると独裁者と横から罵る連中が出てくるからね。

それに耐えられる人間がでないと。
サッカーも失敗したときの非難を考えたら及び腰になるんじゃない?
784名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:41:25.80 ID:2aaUYRxEO
タレント活動で金儲けしながらサッカーもしますよって事
785名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:44:36.34 ID:qdFDumUC0
>>782
にわかは、知らんかも知れんが あの位置のロストは
カウントに入らないんだよw
786名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:44:38.10 ID:dl48uSdb0
コスタリカのラインは凄かったな
上げる時はビビらず上げるのは素晴らしい
787名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:48:12.47 ID:OuPAmHFC0
>>558
違うよ

出来なかったんじゃなくて

やらせてもらえなかった通用しなかった

それだけだよ
788名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:51:54.47 ID:711lKJs30
>>786
本当にバカかと思うくらい綺麗に一列に並んでたもんな
ディシンプリってああいうことなのかって痛感したよ
789名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:52:54.07 ID:3BMkZ3X+0
まあでも方向性は間違ってないだろ。
結果が出てないってニワカは言うけど、W杯に当然のように出場できてるだけでも
相当レベルアップしてるからね。
クリエイティブな面白いサッカーをやりたいっていうのはプロとして当然なんだから、
妥協しないで頑張っていって欲しいね。
790名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:53:44.10 ID:EWEc0bl30
2018年W杯
ベスト4行くためのフォーメーション
        永井
 藤春            宮市

      扇原  山口    
  昌子 植田 吉田 西野 岩波
        西川
791名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:54:59.04 ID:UFUExX8p0
コスタリカは世界を驚かせたな
792名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:57:18.69 ID:JDCb12gD0
>>788
ディシプリンかな?
793名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:58:28.12 ID:qdFDumUC0
>>786
日本で言うと、トルシエJAPANの宮本が居たんだろうねw
試合も、トルコ戦みたいな感じだし
794名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:01:11.97 ID:B9XmqA3A0
守備するのが嫌だったから言い出した
自分達の攻撃的サッカー
795名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:01:50.84 ID:711lKJs30
>>792
そうだったみたいだ
まあイエニスタみたいなもんだと思ってほしい
796名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:03:19.60 ID:GgNiGkQL0
 
 
 
        コスタリカ
 
 
 
この国の名前を、四年後まで忘れてはいけない
親善試合で勝った相手が、本番でベスト8まで行った事実を
そして日本が本番でビビってゴミカス扱いだった事を
797名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:06:56.32 ID:DzW5Ed+o0
本田が日本の中ではマシだからと言って
彼の欠点まで放置したツケを払わされたな
798名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:07:09.73 ID:TU3Y38MR0
責任回避のタマ抜きサッカーしやがって。
オマエラの仕事はタマ蹴りだろうが。
799名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:07:25.96 ID:zEsEF+af0
>>789
理想を優先して結果を求めないのはアマチュアの姿勢だよ。
百歩譲ってリーグ戦なら「面白いサッカー」を追求して集客を増やすって方針はアリだけど
代表でそんな余裕見せられる程日本は強くないw

そして、何より今回の代表からは微塵も面白さを感じられなかった。
ハートも感じられなかったし、「これが俺たちの代表だ」って胸を張れないよ、こんなチームに。

理想を捨てたはずの4年前のチームの方が、日本代表として100倍も誇らしいチームだったよ。
チームが一つになって、死にものぐるいで戦ってるのが伝わってきたもの。
800名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:08:02.26 ID:o/01gCUmO
もう次はアジア枠減らされて
日本がアジア予選敗退でも驚かん
801名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:08:26.52 ID:AGUNDU5X0
ほえー
802名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:08:49.99 ID:0EJrAppk0
スモールベースボールって戦術確立させた日本野球は最高だよね

サッカーは20年遊んでただけだから。
803名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:10:23.78 ID:711lKJs30
>>799
面白いサッカーとか魅力的なサッカーって何なんだろうとは思う
つきつめていくと個人の魅力的なプレーに行きつくような気がする
804名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:10:30.22 ID:VFwu4tSO0
いつもみたく意味ないパス回しを繰り返す遅効サッカーっていうすごく日本らしいサッカーやってたと思うけどなぁ
805名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:11:26.00 ID:z0eS2ovd0
「自分たちの笑い」とか「自分たちのサッカー」とか
芸術家気取りやってる奴はろくな奴いないよ

笑ってもらって初めて笑いになるわけだし
サッカーなんてのは勝ち負けが全てなんだから
何か創造した気になってるような奴はただのナルシストであり矛盾屋でもある
806名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:11:39.12 ID:lJPxOb5G0
日本の選手は皆顔が幼い


これが世界との差
807名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:13:37.89 ID:3BMkZ3X+0
いや選手の気持ちを代弁すれば
「コスタリカみたいなサッカーやれば俺らだってベスト8行ってたわ
おまえらに何がわかるんじゃボケ!!」
ってとこだろ。俺もクリエイティブな仕事で第一線にいるから、めちゃくちゃ
気持ちは分かるぞ。
808名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:17:13.26 ID:5UzYdL8j0
日本は野球の国だからな
809名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:18:23.16 ID:711lKJs30
>>807
そういう気持ちがわかる人はクリエイティブなこと目指さないほうがいいと思う
「お前らこんなことがなんできねえの?」って人がやるべきことだから
810名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:19:12.60 ID:0W2cDnTg0
>>789
ドーハのときは今の枠なら出られたな
811名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:19:48.72 ID:iQasVE7GO
オシムジャパンメンバー
812名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:19:58.43 ID:P8em53ur0
そう言ってれば「自分」は外されないと思っての言葉でしょ
ちょっと姑息だよねw
813名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:20:22.16 ID:TU3Y38MR0
基本のサッカーができるようになってから、創作サッカーをやれ!
料理と同じだ
814名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:23:08.63 ID:zEsEF+af0
>>803
突出した個人によるファンタジーはそりゃ魅力的だけど、今の日本にそれを求めても仕方ない。
ブラジルですら、今大会はそんな天才プレイヤーは居ないんだし。

やっぱり代表レベルでの「面白いサッカー」「魅力的なサッカー」ってのは
どんなスタイルであれ、手駒の能力を活かすべく戦術をきちんと煮詰めて、
全員が規律を守った上で120%ファイトするような、そんなサッカーだと思う。

今回の日本代表だって、個々の選手はそりゃ一生懸命やろうとしてたはずだよ。
でも、見るからにチグハグだったじゃん。
足元にボール貰ってから次どうしようと考えてるうちに相手に詰められて
責任逃れの横パスを出してカットされてカウンター食らうような、みじめなサッカーだったじゃん。
ライン上げて前から当たるのか、引いて守るのかという基本中の基本の意思統一すら出来てなかったし。
4年間やってきてこれかよ、と思わなきゃ嘘だ。
815名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:26:52.78 ID:nfHPTgts0
若さ 若さって何だ
816名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:30:46.97 ID:gIGV1K1V0
俺は焼きプリンが好き。
代表もさぞかし甘いものが好きなんだろうなw
817名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:35:30.01 ID:XC2PAJCz0
恥ニッポンサッカー
818名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:36:37.89 ID:gZAFN+bI0
>>814
枚数足りなくても速攻カウンターするべき場面で後ろの上がりを待つためにちんたらパス回し
無理攻めになるから落ち着けるために時間をかけるべき場面でマークされてる本田に安易にパスしてボールロスト

こんなんじゃ勝てませんわ
819名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:37:54.33 ID:/KZ6DrZz0
俺たちが糞みたいな人生歩んでるのは「自分たちの受験」も「自分たちの就活」もできなかったせいだよな
820名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:39:32.41 ID:+LjWESK/0
>>753
そうでもない
4年待ってこれだった吉田と比べて一瞬でフィットし始めた森重を忘れちゃいけないな
これから経験積ますなら森重でいい
プレミア行って劣化して帰ってくるような奴は諦めろ
821名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:41:03.12 ID:9rzoAkAU0
ブラジルやドイツやオランダやアルゼンチンだって強い相手とやる時には
自分たちのサッカーでなく相手の長所を消す「負けないサッカー」を
徹底しているのに。

日本が自分たちのサッカーで勝てる相手なんかアジアでもごく一部だろw
822名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:41:22.00 ID:gZAFN+bI0
まあ、CBはリオ世代が育ってくれるのを期待だな
823名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:41:22.94 ID:/KZ6DrZz0
僕が言いたいのはね
生きていくって事はね
どうにもならない事だらけなんですよ
でもね「ナンバーワンになれなくていい」なんて
嘘っぱちなわけですよ
結果も出してないのに
頑張っただけの自分なんて
褒めちゃダメなんですよ
824名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:41:31.27 ID:UShuNFey0
自分たちのサッカーって言葉で誤魔化して
その具体的な内容を言語化できてないのが問題
825名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:43:34.45 ID:1m5nK9ll0
こういう時は必ず「できなかった」なんだよな。あくまで自分達の側の問題のように話す
「させてもらえなかった」とか「通用しなかった」とか
自分達が弱いことを認めるような言い方は絶対にしない
826名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:44:34.88 ID:bq9WjtnVO
叩かれないから弱い
827名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:49:43.75 ID:GrxyMsMW0
何もかも日本が戦争に負けたのが悪いんだよ
監督が何回変わっても一緒
828名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:54:08.99 ID:cBWxRixg0
「自分たちのXX」と言えば騙される馬鹿が多いから、
マーケティングの結果としてそういう連中から搾り取るために「自分たちのサッカー」とか言ってるんだろ
829名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:54:18.35 ID:711lKJs30
>>825
普通はそう思えるんだけど
こいつらの場合、「俺達のサッカーができてれば勝ててた」
って本気で思ってそうで
830名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:57:26.34 ID:9XNJhwH10
Roberto Travolta @RobertoTravolta

アルベルト・ザッケローニ
「私は日本の文化に自分を適合させ、戦術上の信念を封印し中心選手達に多くを委ねた。
一方で彼らのフットボールはポゼッション中心でダイナミズムに乏しかったので、
国際的なトレンドを取り入れた試合運びになるよう心がけた」SKYイタリー&@DiMarzio 。以下同。


これって、ある意味、選手disったジーコより酷くね?
831名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:57:33.82 ID:RAm2fR6h0
>>815
振り向かない事さ
832名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:58:29.33 ID:/KZ6DrZz0
長谷部だったかな?

試合直後のインタビューで「自分たちのサッカー」って言って
インタビュアーが明らかにもうちょっと具体的にと促してるのにもっかい「自分たちのサッカー」って言っちゃってた気がする

「あ、この人イメージほど賢くないんだな」と思った
833名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:58:54.17 ID:w/MUt+n80
勝敗が全てのプロスポーツで自分流ってアホやろw
834名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:00:55.78 ID:z4QKpldJ0
自分たちのサッカーっていう理想があっても
その理想と自分たちの実際の実力に差がありすぎるからどうしようもないわ
優勝とか言ってたやつらは自分たちがそこそこすごい選手だと思ってたんだろう
835名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:01:28.65 ID:3ADgL46t0
>>796
親善試合で日本に負けた国

アルゼンチン(ベスト4。あるいはさらに上)
ベルギー(ベスト8)
コスタリカ(ベスト8)

日本は親切な美人にちょっと優しくされただけで勘違いして舞い上がる非モテ
836名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:02:24.12 ID:+qWKjpMz0
出来てただろ。走って走って走らされて。
837名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:03:16.04 ID:z4QKpldJ0
>>830
自分たちのサッカーは単に選手が考える自分たちのサッカーで
ザッケローニのサッカーじゃなかったと
838名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:05:03.91 ID:DX2ndXrr0
ゆとり教育+サカ豚脳=自分たちのサッカー(笑)

サッカーって、海外でまともに通用している選手ゼロじゃん。
子供みたいな体格の短足キッズが、補欠として欧州クラブに雇ってもらってるのが現状。
それもジャパンマネーの力で。

田中まさおやダルビッシュみたなや奴が出て来ない、ゆとり世代向けのスポーツ(笑)
839名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:05:16.25 ID:6P6GHwbM0
サッカーという競技がアジア人に合ってないんじゃないかな。
840名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:08:08.48 ID:qdFDumUC0
>>824
自分達のサッカーって ザックもWC前に言ってたけど
3点取られたら4点取って勝つサッカーだったんじゃねぇ?
しかし現実的には2点取られたら1点しか取れなかったのが現実だった
何が失敗だたのか?それはGL突破出来なかった国々が考える事だよ
841名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:09:02.70 ID:FJaV5Xyv0
サムライ (笑)
842名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:10:12.25 ID:sPnm768m0
サッカーなんて絶好のチャンスでゴール決めれば勝てるんだから。ただそれができなかっただけの話
843名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:10:26.61 ID:LggAFiP/0
人種で決まるクロンボだらけの糞スポーツそれがサッカー
844名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:11:11.39 ID:DAp7mSvIO
自分たちのサッカーというものがどういうものか知らないが、コメントを求められた長友さんが感極まって途中退席しうひいうひい泣いていたのはいただけなかったな

とんづらした本田さんに至っては何をかいわんやだ

日本が勝っていたら渋谷の方々みたいに何かとうっとおしい人々が泳ぎのポーズで歩いたり奇声をあげたりウンザリ

負けてヨカッタヨカッタ
845名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:13:49.00 ID:GrxyMsMW0
>>832
それは思った
てか叩かれまくってる3人のが好感持てるわ
不憫すぎ
846名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:16:26.81 ID:jmgJNxrU0
>>840
自分たちのサッカーて
ガンバのサッカーであって
日本のサッカーではない

遠藤の言うこと聞いたせい
847名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:20:42.71 ID:4s8Dk5K40
自分の相撲はいいのに自分たちのサッカーはダメなのか
848名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:21:56.98 ID:LKteV+m70
>>847
個人とチームスポーツは違うからな
849名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:22:42.56 ID:d2eAiBcn0
走れない地蔵の遠藤と本田が、自分たちが代表に残れる
サッカーを思案して、それを強引にほかの選手に押し付けた
だけやろw それを「自分たちのサッカー」って表現することで、
(時にはそれに抵抗するDFを、代表レベルじゃないとディスってまで)
叩かれないようにした。日本サッカー史上に残る腹黒さw
850名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:23:10.22 ID:9rzoAkAU0
今大会のベスト8に関して個人的に思うところを記す。
フランス、ドイツ、ブラジル、コロンビア、アルゼンチン、ベルギー、オランダ、コスタリカ。
この顔ぶれを眺めているうちに、ふとあることに気づいた。
これらの強豪のうち、日本はドイツとコロンビアを除く実に6チームと、
アルベルト・ザッケローニ監督時代に手合わせしているのである
(ブラジルに至っては、13年のコンフェデレーションズカップと合わせて2回)。
しかも7戦して、4勝1分け2敗というなかなかの戦績を残しているのだ。

vs.アルゼンチン戦(10年10月8日◯1−0)
vs.フランス戦(12年10月12日◯1−0)
vs.ブラジル戦(12年10月18日●0−4、13年6月15日●0−3)
vs.オランダ戦(13年10月16日△2−2)
vs.ベルギー戦(13年10月20日◯3−2)
vs.コスタリカ戦(14年6月2日◯3−1)

http://brazil2014.yahoo.co.jp/column/detail/201407040006-spnavi
851名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:24:18.19 ID:GrxyMsMW0
椎名林檎の歌、特攻隊の歌にしか聞こえないんだよね
852名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:26:00.19 ID:/cl2y7lw0
>>682
決勝戦にピークが来るように
してたのかな? もしそうならバカそのものだわ。w






決勝戦に ぴ〜くw            クッソワラwwwwwwwwwwwwwww
853名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:26:47.62 ID:GrxyMsMW0
カップリング曲の「逆さに数えて」も中々の名曲だ
854名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:27:55.70 ID:pv6/7sTt0
昔「俺たちのオーレ」とかってドラマあったよな
あれに影響受けたんじゃないの?
855名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:28:02.85 ID:M/hOcBQe0
>>842
絶好のチャンス、ってどうすれば出来るの?
856名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:29:28.95 ID:ZVopBrNVO
こんな記事見たらまた為末が真っ赤になって代表を擁護するぞ
857名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:30:02.01 ID:/cl2y7lw0
 
  

    クサッカwに関わるとロクなことにならないらしいw


2010 W杯テーマ曲     Superfly   活動尻すぼみ

2006 W杯テーマ曲     オレンジレンジ  消 え た w


2002  黒川智花  ハゲベッカムとCM共演
      http://www.youtube.com/watch?v=Mnz8JlJBa3c 

         ↓

    汚い デカ尻ヌード 発表して終わりw
    http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/08/0001094108/32/imgaf2bd489zik1zj.jpeg

 
858名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:30:19.56 ID:lCh5QDMt0
自分たちの返レスがうまくいかなかった
 
859名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:30:28.27 ID:GrxyMsMW0
>>856
あれ、返って失礼なんだよな
860名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:32:03.47 ID:UShuNFey0
>>840
3点取られても4点取るというクライフみたいな思想でもいいだけど
それをやるにはどうするかっていうチェック項目みたいなものがない印象
サッカー選手の知性は身体的な表現で現れるものだけど
長谷部あたりにはちゃんと説明してほしいね
解説者以上にプレーの解説が上手い高橋を連れて行くべきだったな
861名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:33:11.32 ID:m/iutVl80
日本代表の、自分らしさ=ショートパスサッカー、は意味不明だと思う。
ただ、タモリの自分らしさって、タモリ自身が、堺まさあきに

堺「人前なんだからサングラス取なさいよ」
タモリ「これが自分のスタイルなんです」

って会話でサングラスを取らなかったのが、タモリらしさでそのスタイルでしょ?
いい親父が、若者の自分探し馬鹿にするようなことするなと・・・
ほっといてやれよ、と・・・
862名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:36:16.40 ID:M8U1E3sh0
内田は「自分達のサッカー」を疑問視してるみたいなコメントだったな
相手あっての試合ってことを強調してる感じで
その辺は流石鹿島で常勝のプレッシャー跳ね除けて3連覇達成してシャルケでCL何度も戦ってるだけあるなと
863名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:39:05.85 ID:25FlhHQy0
サッカーって強くても点取るのに苦労するのに
へぼい選手で攻撃から考えるって信じがたいバカ
根本的なところで間違ってるから自分たちのサッカーって
言葉がことさら間抜けに見えるってことなんだよな
864名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:39:18.83 ID:9rzoAkAU0
>>861
タモリの場合は「自分のスタイルで売れなくても仕方がない」ということだが
日本代表も「自分たちのサッカーで勝てなくても仕方がない」ということになっちゃうのかな・・・
865名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:41:56.59 ID:UShuNFey0
タモリなんてスタイルがないのがスタイルみたいな人なんだから
例としておかしくね
866名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:47:36.53 ID:Sb8fWOTM0
×自分達のサッカー

◎自分達の「勝つ気が無い」サッカー

理想だけを追い求めて現実無視していれば勝てるものも勝てないわな、
パスもトラップも下手なチームがパスサッカーに酔って守備を軽視する。

自分達のサッカー(笑)に酔っていた奴等は、誰であろうと完全に排除しないと勝つチームになれないよ。
867名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:48:00.94 ID:Ci81PG6gO
囲まれてる本田にパスして無茶シュートを撃たせるのが日本らしさなんだな
868名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:48:32.70 ID:qdFDumUC0
>>860
ザックの戦術だと、FWとDFの距離をコンパクトに保って攻める時にはDFラインが
高い位置を保たないとダメなのに、完全に間延びしてたな
結局、相手に研究されて出された策に対処出来なかったのが敗因
あっ!初戦のコートジ戦な 終わって見れば初戦が全てだった気がする
869名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:48:51.27 ID:kqV+9kGBI
自分達のスタイルが作り上げられるほど大物になってねーだろっつーの。
870名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:50:12.85 ID:SIUw8Byy0
じゃあ他にどういう言葉で表現したらいいのかむしろ聞きたいわ
ただ何でも言葉尻とって叩きたいだけちゃうんかと
そんなにヒキコモリカウンターがいいならコスタリカでも応援しろや
871名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:53:31.85 ID:z0Oqs9uF0
ファミマのユニホーム今どうなってんだろうな
コンビニのバックヤードか店員の家でホコリかぶっているのだろうか
エコの何だの普段言っといて、たった数週間しか着ない制服なんて
ほんと資源の無駄遣い
872名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:55:21.97 ID:GrxyMsMW0
>>869
これには同意だね
闘莉王も言ってたけど
873名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:55:52.64 ID:0BB4IQ950
>>870
コスタリカは今回最も自国民以外に応援されたチームだと思うが?
あのチームは、見映えは悪くても「自分たちのサッカー」を貫徹してウルグアイ、イタリア、ギリシャを破り
本気のオランダと互角に戦ってベスト8という堂々たる結果を出したことを誇りに思って帰るだろう
874名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:57:13.18 ID:pv6/7sTt0
>>862
引き出しの多さが違うんだよな

「自分たちのサッカー」ってのは要するに「それしか手段が無い、できない」って
事に過ぎなかったな
875名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:58:38.42 ID:SIUw8Byy0
>>869
大物じゃないからスタイルを作ってやらないといけないし
むしろそんなに臨機応変に色々変えられる程強くない
876名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:00:08.16 ID:rjEFkGRO0
流石に今回は世界との差を痛感させられたな

もう一度W杯で勝ち負けまで持って行くのは大変だわ
何年かかるか
877名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:00:18.18 ID:M/hOcBQe0
ファミマ店員はまだユニ着用してんじゃないのか。
WC期間のど真ん中だぞ
878名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:01:00.98 ID:SIUw8Byy0
>>870
たぶん判官びいきなだけだと思う
中堅国以上があれやったら思いっきりぶっ叩かれると思う
879名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:01:16.49 ID:kOkafM400
>>875
大物じゃないから、相手の長所を潰すのが第一になるんじゃね
そのスタイルって、レベルが上がると通用しないってのが、はっきり分かったわけで
880名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:02:49.83 ID:beMKLm9b0
そもそも本番で相手に「させてもらえない」のであればそれは自分達のサッカーと言えるようなものではないだろうに
全盛期のスペインは確かに相手がイタリアだろうがオランダだろうがドイツだろうが自分達のサッカーをしていたが
あのレベルに達してないのならそれは潔く諦めて、相手がどんなに強いときでもちゃんと実行できるサッカーを練習しろよ
それが今の自分達のレベルに見合ったサッカーなんだから
881名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:03:12.24 ID:5zmUQzhz0
つーか自分たちのサッカーて、日本の場合は、細かいパス回しとあとは、走力といったあたりのことでしょ。それができなかったってだけで。なんか、自分らしくとか変な方向に話を絡めちゃってさw
882名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:03:23.85 ID:kcFBz+Y10
>>870
「自分たちのサッカーが出来なかった」
じゃなくて
「自分たちのサッカーをさせてもらえなかった」
ならまだわかる
883名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:03:46.16 ID:SIUw8Byy0
>>879
>大物じゃないから、相手の長所を潰すのが第一になるんじゃね
それだとその場しのぎの対処療法になるからいつまで経っても弱者のまんまだよ
884名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:04:29.01 ID:kOkafM400
>>883
玉砕サッカーよりは、結果残すんじゃね
885名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:04:47.92 ID:YhoG4xnH0
世界のサッカーはゴールを決める事が最大の目的。
日本のサッカーはパスをまわす事が最大の目的。
886名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:09:11.96 ID:25FlhHQy0
パスワークとか切り替えとかそんな当たり前のことくらいしか見えないから
馬鹿にされるんだよ。コロンビア戦なんかなんだあれ、ただの特攻隊でしょ
あの程度のことで念仏みたいに自分たちのサッカーが〜とかそりゃ批判もされるよ
887名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:12:19.56 ID:ARF9H8/H0
今回のW杯の総括として、敗因についての「なぜなぜ分析」を協会内でやって欲しいね。
単に「自分達のサッカーができなかった」だと本当に無駄だった4年間になってしまう。
888名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:13:36.49 ID:0BB4IQ950
>>883
言っとくけど代表戦の戦術をどうにかするだけでいきなり強者になれるなんてことは有り得ないからな
強者に相応しいサッカーを追求していくにはまずそれに見合った高いレベルの人材を用意しなきゃいけない
そしてそれはもう25、6になってほぼ成長しきった選手に何をどうやらせようが手遅れ。
まず才能の確保と年少時代からの育成、これを欧州一流国並にして海外で文句なしのレギュラーになる選手を少なくとも11人揃える
ここまでやって初めて追求する資格を持てるサッカーを日本は中途半端な人材で上っ面だけ真似しようとしたからああなった、まさに鵜の真似をする烏
だから潔く弱者のサッカーで結果を残すしかないんだよ。甘い考えは捨てろ
889名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:16:08.96 ID:HSZDNrVT0
メッシ 中卒
Cロナウド 中卒
ネイマール 中卒
ルーニー 中卒
エトー 小卒
ファルカオ 中卒
イニエスタ 中卒
スナイデル 中卒
バロテッリ 中卒
ブッフォン 中卒
ロッベン 中卒
アグエロ 中卒
ピケ 中卒
ビジャ 中卒
アドリアーノ 小卒
リケルメ 中卒
ドログバ 小卒(中卒偽装バレ)
カシジャス 中卒(高卒偽装バレ)
ベッカム 中卒
ジダン 中卒
ロナウド 中卒
キングカズ 中卒
他無数

サッカー=中卒の労働階級競技


かっこつけてないで底辺らしく中卒になれww
890名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:16:17.46 ID:SIUw8Byy0
>>888
その弱者のサッカーやって安定して好成績収めてるチームってある?
どっちにしろ不安定な成績になるなら自分たちのサッカーやった方がいいんじゃね?
891名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:17:18.39 ID:L+lDRO8R0
>>847
「自分の相撲」も勝昭か誰かがが何場所か前の解説してる時に
「自分の相撲もいいけどどうすれば上位に勝てるか頭使えや」って言ってたぞ
892名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:18:48.53 ID:yblkXAlJ0
自分らしさ
自分のスタイル

自分、自分言ってるのって小学生やスイーツだけだしな
未熟さの現われ
893名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:18:54.58 ID:CUsefcpl0
そもそも南アフリカでのサッカーこそ日本が本大会でやるべき自分たちのサッカー
それを捨てたらどうなるかといういい教訓だったな今回は
894名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:20:01.00 ID:0BB4IQ950
>>890
弱者は弱者なんだから安定して好成績収められるわけないだろ?
それでも一矢を報いる可能性を見いだすためにコスタリカやギリシャはああいうサッカーやってんだよ、そうしなきゃ可能性なんてゼロと同じだからだ
つーか自分たちのサッカーやった方がいいって弱者にはその機会すら与えられないってことを今回の大会見てもまだわからなかったのかよ
アホーターほんと救えねえな
895名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:20:01.10 ID:MZrHihjO0
自分たちのサッカーはアジアレベルでしか通用しない
オランダ戦で片鱗を見せられたのはたまたま
自分たち以外のサッカーも多少は練習して
幅を広げておくべきだったな
896名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:21:44.63 ID:SIUw8Byy0
>>894
それじゃあつまらんっていう事で今回がある訳で
W杯に出るたびに引き籠ってたら見る人いなくなるよwww
897名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:22:13.14 ID:0BB4IQ950
>>893
止まったボール蹴らせたらワールドクラスの選手は昔からいるからな
ガン引きしてセットプレーで一発狙いの何が悪かったのか
898名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:22:57.22 ID:yblkXAlJ0
日本は個や個性が足りないから、必死に取り入れようとしてるけど
自分に拘ることとは違うんだろうな
899名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:24:01.05 ID:ARF9H8/H0
ワールドクラスの相手だとセンターバックが一対一の局面作られると必ず負けるし二対一でもやられる
押し上げれば裏を取られてスピード負け
対策としてはディフェンス一枚増やし攻撃一枚減らすのが妥当なんだけど

自分達のサッカーはそんな守備的ではない
結果バイタルエリアではパスが繋がらず潰されてカウンター
900名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:24:12.20 ID:kOkafM400
>>896
つまらないって、日本はベスト16っていう結果なったから
ニワカも代表に注目するようになったんだろ
つまらなくても結果がついてりゃ、盛り上がるの
901名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:24:25.68 ID:8Qpt9EBr0
全員攻撃だろ。ライン上げるならCBは足の速いの入れろ。脆すぎる。
902名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:26:04.71 ID:7MJGRMyN0
「俺たちのサッカー」
903名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:27:02.62 ID:SIUw8Byy0
>>900
でも南アは運が良かっただけで
今回のイランみたくなる可能性の方が高いやん
そうなったら日本よっわwwwまじで引くわwwwで俺達ニワカは終わりやで
904名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:27:07.80 ID:0BB4IQ950
>>896
前回あれだけ盛り上がったのをもう忘れたのか…
つか百歩譲ってそういう懸念があるとしても、それを代表戦の段階にきてどうにかしようとしたってもう手遅れなんだよ
上っ面の戦術だけ変えてもやる選手の能力が急に変わるわけじゃないんだから結果が出るわけがない
ファンに注目される自分たちのサッカーやりたきゃまずJリーグのレベル上げて人材を育てろよ
905名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:27:57.02 ID:Tj2qXc/P0
>>897
今回の公式球がセットプレー(FK)向きじゃないという説があるらしい。
変化し難いというか。
なので別の方向を模索したのかも知らんね。
906名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:28:46.38 ID:sunca6FV0
外国の試合見てると
どこの国も前線に2,3人しかいなくてもその2,3人だけでどんどん攻めていくのに
日本だけ皆が揃うの待って
それでも足りないらしくて両方のサイドバックまで毎回毎回参加させて
なんか見ててイライラするわ
907名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:30:18.52 ID:K2dgK5Fx0
下手くそという自覚があれば自分たちのサッカーなんて恥ずかしくて言えない
内田吉田あたりはコンフェデの前年にまだ強い所とやってないから〜と自分たちの
実力について真摯に語ってたのにどうしてこうなった
908名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:30:29.95 ID:qdFDumUC0
>>887
コートジ戦の敗因は、ハッキリしてるよ。先ずコートジ選手の情報
2得点に関わったオーリエってSBなんだけど、あんな凄いアーリークロス上げれる
事が分って無かった可能性がある
それと、後半の交代選手に遠藤を投入した事。勝ってる時点で、点を取りにいった
作戦が完全に裏目に出た。点を守りたいんであれば青山投入で散々狙われてた
左サイドのスペースを埋める方法もあったはずなんだけどね 
909名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:30:47.73 ID:kOkafM400
>>903
日本よっわって、元々日本は弱いんだよ
だからちょっとでも相手の長所潰して、わずかなチャンスを狙って
やってかなきゃならないんだよ

まともに自分たちのサッカー()でやりあったら、ブラジルみたいになるだけ
910名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:31:38.37 ID:TnQEVJJp0
今までやってきたサッカーから上のレベルに上がろうとしたんだけど結果が出なかったってこと。
試行錯誤でやってけばいいんじゃね。
911名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:33:10.37 ID:beMKLm9b0
自分達のサッカーやらないとファンに見てもらえないってさあ…
そもそも世界の強豪相手だとそれをやらせてくれる可能性が毛ほどもないから問題なんじゃん
やろうとする意志だけはあったけど実行は全然できませんでした、こんな調子の大会があと2、3回続いたら
その方がよっぽどサッカー人気にとっては致命的だよ
912名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:34:03.98 ID:Tj2qXc/P0
>>906
2、3人で攻め込めるのが個の力。
日本にはその個の力が圧倒的に足りてないから
数で圧倒する攻撃をするしか出来なかったんだと思う。

こればかりは実力差なので他2、3人でも攻め込める攻撃が出来る国の真似っこは
しんばらくは無理ゲーだと思う。
913名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:38:17.62 ID:SIUw8Byy0
>>910
俺もそう思うんだけど2ちゃん評論家的にはそうではないらしい(>_<)
914名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:39:48.63 ID:CUsefcpl0
>>910
とりあえず上のレベルに上がるためにはこの4年間が間違いだったという真摯な反省が必要だな
915名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:40:40.59 ID:GrxyMsMW0
>>907
アホだなぁ
916名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:42:26.93 ID:qdFDumUC0
>>906
それはね、日本は同じポゼッションサッカーでもショートカウンター
出来る選手が居ないからだよw
917名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:42:49.51 ID:0BB4IQ950
>>911
やるやらないじゃなくて、「できる」「できない」の問題なのだということがわかってない奴がいるよなあ
いつから日本は勝つために手段を選べるほど偉くなったんだ?
918名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:44:27.37 ID:SIUw8Byy0
>>914
4年前に何もできなかった象牙相手に途中までリード
世界ランク上位のギリシャ相手に退場させて終始ゲームを支配
世界ランク一桁相手に得点以外の数値では完全に上回って一時は同点に

これでこの4年間が間違いだっただと?
919名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:44:28.06 ID:2gMESQ6h0
>>916
ショートカウンターの意味知ってる?
920名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:44:37.86 ID:/GJ1IgJci
>>914
すでに協会は「方向性は間違いない」と結論付けを済ませているわ
その根拠がまったく不明なのだがw
921名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:44:48.62 ID:Tj2qXc/P0
>>910
自分たちのって型にはめないで
色々やってみるというかやっていけるスタイルが出来れば
他の国にはない個性にはなるよね。(結果それが自分たちの―になるし)

直ぐに結果を求めようとする早漏ちゃん達が増えちゃたから
悠長にもやってられないんだろうけど、悠長にやればいいじゃんと思うけどね。
922名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:44:56.30 ID:25FlhHQy0
アジアで勝ちすぎてる弊害やね
適当な試合やっても勝ち抜けちゃってるから
せめてアジアで内容まで完璧なら自信を持つのもわかるけど
他の地域の中堅じゃ予選で必死に守らにゃならんケースも当たり前に出てくる
コロンビアあたりでも出場5回目とかびっくりしたわ
923名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:46:56.64 ID:2gMESQ6h0
女子もよく言ってるよな。自分達らしいサッカーが出来なかったって。
でもあっちはちゃんとアイデンティティ確立したし世界に認められたから別にいいか。
924名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:48:02.02 ID:kOkafM400
>>922
でもそのアジアでもアウェーじゃ苦しんでる、ホームでも楽じゃない時あるしさ
アジアのレベル馬鹿にするのも、アウェーでも大勝するレベルなってからじゃね
925名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:50:50.22 ID:q7YtzUrzO
乱暴な例えかもしれないけど、マシンガン撃ちまくってくる相手に日本刀一本で勝とうとしたら、正攻法じゃ無理だよね
逃げて逃げて逃げ続けて、弾切れの一瞬の隙を突いて一太刀で決めるしかない
それを「真っ正面から突っ込み華麗に銃弾を躱し刀で捌きつつ相手に詰め寄って…」
なんて呑気なことやってたらそりゃ殺されるわ
ま、ある意味武士道に従った潔い死に様と言えなくもないか…
926名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:51:18.04 ID:2dA5OAEG0
でもさー負けはしたけど、このままボール保持するパスサッカー(チキタカ)を
続けた方がいいと思うけどなー

それでまた4年間やって駄目だったら南アのときみたいに直前で
戦い方なんて変えられるんだからさー

今すぐ決断する必要なくね?
927名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:51:22.09 ID:qdFDumUC0
>>919
基本的にショートカウンターって自陣でボール取ったら
2、3タッチで相手PA内に持ち込まないと意味無いじゃんw
香川見たいに、コネコネしたり 横パスしたらカウンターじゃないよ
928名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:52:32.30 ID:y7FOjHc70
まあ、「攻めるサッカー」つってた割には攻めが全然できてなかったからなぁ。
4点取られても2点は取るみたいな負け方なら悔いは残らんかったんだろう、
第2次岡田ジャパンは「とにかく引いて守ってオフェンスは本田に丸投げ」ってコンセプトを貫いて結果残せたが、
ザックジャパンは「連携で攻めきるサッカー」がコンセプトなのに、
肝心の本番でなぜかまた本田にオフェンス丸投げしてしまった。
そりゃ勝てんわ。
929名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:53:04.81 ID:bkLVA13b0
>>924
そうそう、前回のアジアカップにしても優勝を狙ったのに準決PK勝ちで、
決勝は豪州に試合終盤でやっとこ得点して運よく優勝って感じだった。
アジアではある程度余裕もって戦えるようにならないとなあ
930名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:55:09.56 ID:vrzXlJYe0
>>905
ブレにくいらしいね
931名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:55:31.28 ID:SIUw8Byy0
>>926
そうそう早漏が多くて困るわwww
932名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:57:04.49 ID:0BB4IQ950
>>918
四年前の日本は当時世界ランク11位のカメルーンと、翌年11位になるデンマークに勝って
オランダを一点差に抑えているんですが
933名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:58:18.16 ID:SIUw8Byy0
>>932
カメルーンの内紛とデンマークのスカウティング不足でね
934名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:00:10.48 ID:ARF9H8/H0
今回、日本のスカウティングはどうだったんだろう?
935名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:00:45.71 ID:qdFDumUC0
>>927
自陣   ×
相手自陣 ○
936名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:01:59.24 ID:0BB4IQ950
>>933
なら、コロンビアに善戦した(いやどこが善戦だったのか全くわからんけど)のは相手が二軍だったからで、
ギリシャを圧倒した(とか言いながら得点どころかチャンスも数えるほどしかなかったが)のは相手が10人だったからだな
万全のコロンビアに本気で来られたらあと3点は取られてたかもな
937名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:02:34.24 ID:T+qjcfUP0
攻めるサッカーの割に10人ギリシャを攻めあぐね
コロンビアには最年長出場記録更新という
舐めプレイされた事実は揺るがない
938名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:04:09.00 ID:SIUw8Byy0
>>936
ギリシャに関しては相手が10人になる前から押してて
選手も10人の方がやりづらかった(勝つ確率が減った)と言ってるけどなあ
939名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:04:54.27 ID:Tl1Uu0q60
単純にスタミナが足りてなかったんだろwww

親善試合とは交代枠が違うしw
940名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:05:46.18 ID:WQbvK8Z60
勝つ→自分たちのサッカーができました!
負ける→自分たちのサッカーができませんでした!
こんなもんわざわざコメントに出すほどの内容じゃないんだよな
なぜそうなったのか勝因も敗因も考えてないからこれじゃ理由にすらなってない
941名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:06:28.75 ID:q7YtzUrzO
>>938
ふーん、サッカーって10人の方が有利なんだ
ならこっちだって次の試合で使わない予定の選手に適当に暴言でも吐かせて自分から退場すれば良かったのにね
942名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:08:52.61 ID:H2jMoPX30
なんだろう。

わりと守備⇒カウンターとか、好きなので、否定されると悲しいっていうのがすごいあるんだよね。
90年代の守備的サッカーとか繰り返されるとちょっとちゃぶ台返したくなるが、
決まった時の美しさはやっぱカウンターならでは。

FWもDFも死ぬほど走って
へろへろになってゴールきめたりするの結構感動的だし、
あれを美しくないって言われちゃうとちょっと。

強すぎるチキタカって悪い魚の群れみたいで逆にこわい。
943名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:09:18.25 ID:gXz3wNyu0
オランダはガチで焦ってたな。コスタリカ相手に負けるなんて思いもしてなかっただろう。
日本もああいうサッカーをやってくれ。
944名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:09:25.97 ID:SIUw8Byy0
>>941
ギリシャが10人になった事で負ける確率がほぼゼロになったんだけど
勝つ確率も減ったって事
屁理屈さんには分かるかな?
945名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:10:09.96 ID:UHRU32JXO
電通バーニングによって固定メンバーを作られて
その中で可能な戦術だけをやり通したのが自分達のサッカー
当然、中心選手がコケたら皆コケる
946名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:12:02.31 ID:H2jMoPX30
ユーロ優勝した時のギリシャ、
ネドベドが躍動してた時のチェコ、
2002のアイルランドが理想だなあ。

2002なんて、飲み屋にいた人は最初みんなドイツを応援してたのになあ。

ああいうさわやかな風みたいなのが本来「自分たちの〜」だよ。
947名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:12:27.44 ID:SIUw8Byy0
>>943
あのサッカーでコスタリカがロシアW杯でもベスト8になれるかな?
948名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:12:39.40 ID:q7YtzUrzO
>>944
なら人数が同じになればギリシャだって少しは色気出して攻めてくるかもしれないだろ?
そしたら勝つ確率元に戻るじゃん
949名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:13:51.39 ID:SIUw8Byy0
>>948
負ける確率を増やすバカがどこにいるんだよwwww
950名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:16:36.30 ID:beMKLm9b0
>>947
少なくとも日本よりは可能性あるよ
今の日本は例を挙げるなら160cm台のFWしかいないのに両サイドから放り込みばかりを続けるバカなチームと同じ
選手の資質・能力とやろうとしてるサッカーが全く噛み合ってない
それじゃ自分達のサッカーなんて初めから存在しないのと同じ
そんなのに負けるようなチームはワールドカップには出てこない
951名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:16:56.22 ID:qdFDumUC0
>>941
ギリシャは負けるとGL突破が厳しくなるから、守備固めてカウンター一発
引き分けOK作戦に切り替えたんだよ 結局それが功を奏してGL突破したけどね
952名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:18:30.24 ID:PEdWSwck0
>>938
10人になる前から押してたならその時に点とれよw
953名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:18:34.65 ID:H2jMoPX30
11人のときは勝ちに行く選択肢があったが、
10人になって負けない方向に意思統一できたのが
大きいんだよギリシャは。
954名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:18:37.28 ID:gZAFN+bI0
ちなみに、ギリシャは守備を固めてカウンター一発がずっとブレない「自分たちのサッカー」だ
955名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:21:43.69 ID:MCiuwyBg0
いつまでもメディアに乗せられて本田叩きしか出来ない、脳みそ空っぽの
負け組は、すでにお前らだけしか本田を叩いてないっていう現実を自覚
しろよ 焼 豚 さ ん 中 村 俊 輔 オ タ 創 価 学 会 員 



3次予選の時に「本田のタスクをどう分散させるのか」が課題として浮き彫りになったはずなのに
全く解決しないまま本番を迎えて見事に散ったな
本田中心だの本田システムだの言う馬鹿がいるけど、実際は本田を奴隷にしたシステムだから。
ハメスロドリゲスくらいでもこなせるか怪しいレベルの重労働だった。
「本田の望むシステムだからー」、とか「本田を中心にしたシステムだからー」とかいってるやつは真逆の見えかたしちゃってるわけ。
本田に難しいところはやってもらうしかないなかで、本田に頼っていた。実際それ以外ではアジア相手に何もできなかった。
香川トップ下の成績は7試合7敗。FIFAランク100位以下のアジアのチームのさらにその2軍にも負けた。
セレッソトリオ(笑)のときも得点一度もなし。
本田はよく叩かれるの承知でデカイこといって自らスケープゴートになる中で1G1Aしてくれたと思うわ

楔受け→誰かが難しい位置で受けてくれないと人数かけた攻撃ができない。本田、やってくれ。
押し上げ→本田がもっているうちに上がるからロストしないで耐えてくれ。
スピード→本田遅いよ、相手に囲まれている中でももっと早く一番良いところに出して。ボールロストするな。 
ファーストディフェンス→ロストしたら本田さん最初にカウンター潰してください。
カウンター終盤→本田さん、チーム1,2位の走行距離だけど、ロストしたのだからDFより早く戻って1試合15キロ走ってください。
        でもスタミナ維持して連戦してください。
組立て→2ボラじゃ不安なんでちょっと下がってきてください。それでいてゴール前にもいってチャンスメイクもしてください。
1トップのフォロー→孤立するんでできるだけ前でボール保持してください。
空中戦、競り合い、相手フリーキック→本田任せたぞ。本田がいないと吉田しかでかいのいない。
フリーキック、コーナーキック→練習で本田よりうまい人いないから任せた。
               セットプレーは決まらない確率のほうが高いプレーだけど、決まらないと叩かれるのは本田だけだ。

こんなもん無理。
本田だってタスク限定させりゃ90分余裕で持つだろうしもっと一つ一つのプレー精度増すだろ
これを本田システムのせい、遅い本田と心中したせいだとかいってる馬鹿の多さといったら。
本当にほかの選手たちは何してたんだろうな。
ああ、本田がいない時なにもできなかったっけ。
そりゃそうだよな。
CLやワールドカップで世界トップレベルの成績残しているの本田だけだし、
他の人はACLやアジア予選でさえ、何もできずに負けた実力しかなかったもんな。
でも特定メディアは本田を外せ、見る目の無いやつらも本田が癌、
遅い攻めの原因の本田中心のシステムやめろといい続け、
負ければ一番成績出した本田のせい
956名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:23:41.34 ID:q7YtzUrzO
>>951
そんなことは知ってる
俺は10人になって逆に難しくなったとかいうさむらいぶるー(笑)の主将とかの発言に対してふざけんなって言いたいだけ
ギリシャにしてみりゃ日本のヘボい攻撃なんか10人でも守りきれるんだから
11人で初めからゼロで抑える算段ぐらいついてたに決まってるだろ
957名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:24:56.80 ID:ILjvy/7G0
要するに強いチームは自分たちのサッカーができるってことだろ
内田も言ってたじゃん、「自分たちのサッカーと言っても相手がさせてくれないから」ってさ
958名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:26:22.53 ID:SvXp1CckO
二人の使えないスター選手様のプロモーションが俺たちのサッカー
959名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:26:36.49 ID:beMKLm9b0
ギリシャとしては、日本相手に失点するとはこれっぽっちも思ってなかっただろうな
「勝つか悪くても引き分け」だったのが退場で攻めにくくなって「引き分け」になっただけ
10人だろうが11人だろうがギリシャが負ける可能性というのは初めから0だった
960名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:27:21.34 ID:hcHJGK/T0
ジーコJAPANもそうだが選手がタレント化して商業主体になった代表は弱い
961名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:27:21.66 ID:05M9diNVi
>>947
2大会連続でベスト8とかどこのサッカー大国だよ
962名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:27:26.43 ID:SIUw8Byy0
>>954
ちなみにギリシャは象牙戦の疑惑のPKが無ければ2引き分けで終わってたよ
自分の足に引っ掛かってPKとかなんじゃそりゃwwwwww
963名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:27:52.43 ID:LD8OVIrI0
>918
>世界ランク一桁相手に得点以外の数値では完全に上回って一時は同点に

得点以外の数値では完全に上回って
得点以外の数値では完全に上回って

サッカーて得点で勝負が決まるんじゃなかたっけw
964名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:28:36.31 ID:qdFDumUC0
>>956
ギリシャが最初から7,8人かけて 自陣ゴール前固める訳ないだろう?
1人退場して開き直った作戦が人数かけての守備 当然その前の方が
攻めるスペースがあるから攻めやすいわなw
965名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:28:56.54 ID:/GjXt0nO0
相手が強かろうが弱かろうが「自分達のサッカー()」ってのしかできなかったのが
敗因だろ。敵を知らずして何するっつーの。
966名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:29:45.01 ID:SIUw8Byy0
>>956>>959
ギリシャが11人の時も10人の時みたく引き籠っていたらそうだけど
果たして初戦負けてるギリシャがそんな戦術採るかな?
967名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:30:47.92 ID:ARF9H8/H0
3戦とも相手のゲームプラン通りにやられた。向こうからすればいい鴨だった。
968名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:31:08.28 ID:H2jMoPX30
>>957
内田は相手に自分たちのサッカーさせないのか仕事だもん
ちゃんとしてるよね
969名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:32:05.50 ID:VqxsYgtA0
2014年上半期 恥ずかしい流行語TOP3

「STAP細胞はあります」
「3年前から耳が聞こえるようになった」
「自分達のサッカー」
970名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:32:13.99 ID:iUdAZRuW0
>>967
コスタリカ含めて
踏み台ジャパンだったな
971名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:32:47.21 ID:beMKLm9b0
>>966
別に無理に引きこもらなくても日本の選手は勝手にシュート外してくれるからな
結果論だが10人になっても別に引きこもる必要なかったな
どうせ日本にボール渡ってもDFが戻るまでチンタラボール回して待っててもらえるし
972名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:33:52.77 ID:H2jMoPX30
うちの親父は五輪とかもだけど、
選手と監督がCM出たらフラグとのこと。

一方俺はエアウィーブに注目していた。
973名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:35:06.08 ID:SIUw8Byy0
>>968
内田は20年後につながるように何かを残したいって言ってたから
結果が出ない前提で話してた印象
974名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:36:46.95 ID:PEdWSwck0
>>964
だから何でその攻めやすい時間に点取らなかったんだよw
975名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:38:08.77 ID:0BB4IQ950
つーか相手が11人だろうと10人だろうと関係ない
三戦目で相手は引き分けでいいけど日本は勝たなきゃいけない、みたいなシチュエーションだってあるわけだ
それで相手が退場者も出さずに11人で引きこもってきたらどうすんの?
引いた相手からは点とれません、終わり、で済むかよ
そこで点取って初めて自分たちのサッカーが通用したって言えるんだろうが
976名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:39:33.70 ID:Y2TCouLp0
>>972
キリンが悪いのか
977名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:40:08.62 ID:qdFDumUC0
>>974
そんな簡単に点が入る訳ないじゃんw相手も必死なんだし
一応、欧州代表で出場してるチームだぞw
978名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:40:27.21 ID:SIUw8Byy0
>>975
イラン相手に11人で引かれて危うく引き分けそうになったアルゼンチン批判ですか?
979名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:41:29.48 ID:PEdWSwck0
>>977
結局通用してないってことだろw
980名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:42:56.50 ID:0BB4IQ950
>>978
日本ってアルゼンチンみたいに初戦勝って二戦目は引き分けでもまあOKって状況でギリシャ戦やってたんだっけ?
981名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:43:12.61 ID:wyGRgWUP0
現実から逃げてるのは日本のサッカーファンなんだけどな
982名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:43:38.88 ID:ESDZ32Ee0
泥臭いことを放棄して格好気にしてる奴らばっか
983名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:44:30.15 ID:qdFDumUC0
>>979
いや 引き分けだ 欧州代表のチームにな
984名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:45:57.52 ID:beMKLm9b0
>>981
ファンもそうだけど協会もそうだし
下手すりゃ選手の中にもSIUw8Byy0みたいなノータリンがいるんじゃないの
そんなのがいたら絶対次の代表に選んじゃいかんわ
985名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:46:00.43 ID:H2jMoPX30
アフリカに負けバルカン半島と引き分け南米に負ける
986名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:46:59.46 ID:Y2TCouLp0
黄金世代と言われた中で
旬の頃に代表でほとんど起用されなかった
オシムから多用されるようになったが
要求されたことは簡単にさばくこと
そんな彼が動けなくなって、J2に落ちるレベルで
自分達のサッカーだとか
夢どころか正気の沙汰でない
それを真に受けた奴がいたのか
987名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:48:37.91 ID:PEdWSwck0
>>983
そこを褒めるなら4年前はまぐれと認めるのか。
988名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:49:01.09 ID:DFkcaH/k0
ゆとりの楔は呪いに近いな
989名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:49:33.34 ID:ih0wUQLI0
伸びないな。
まあ坂豚も説明できないもんね。
だってさ、プレーしてる本人たちがわかってないんだから。
990名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:50:03.68 ID:0BB4IQ950
ギリシャやコスタリカにはまぐれがあるが
日本が今のサッカーを続けていたらワールドカップ本番では決してまぐれは起きない
991名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:50:21.01 ID:SIUw8Byy0
>>981
まぐれで南ア勝ったもんだから
同じ事やりゃ勝てると思ってるファンが一番現実見えてないよな
992名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:51:05.25 ID:Y2TCouLp0
>>989
選手でわかってる奴はいるさ
言わせてもらえないんだよ
993名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:51:43.86 ID:qdFDumUC0
>>987
4年前?巷では岡田JAPANって言われてだけど 俺から言わせれば
本田JAPANだわw
994名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:52:56.25 ID:9LPbg96O0
あえて逃げるが勝ちサッカー
995名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:54:05.89 ID:i6IiWSVv0
昔何かの番組でオセロの松嶋が
「『ありのままの自分を好きになって欲しい』ってどんだけ自分に自信あるん?ありえんやろ」
みたいなことを言っていたのを聞いて
確かに!と思ったことがある
自己の完全否定は苦しいだけだが
常にどこかは自己否定することで成長できるものだよね
世界レベルでは大して強くもないのにあんまり肯定感が強いのは良くないのかもね
996名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:54:09.30 ID:SIUw8Byy0
>>994
本田は前回の時もあんだけ活躍したのに雲隠れしてたけどな
997名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:54:33.34 ID:Y2TCouLp0
>>993
そういえば本田は大会前に
ヒヨコになって帰ってきたよな
あれは暗示してたわけだな
998名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:55:45.75 ID:WAlFZGRc0
もう、最低だな

サッカーの嫌いなところ
わざと倒れる
わざと痛がる
人を騙す事を子供に教えるんか?
時間稼ぎをする
変な髪形や髪色にする→本田
汚い刺青を腕にしている
点が入ったときに喜びすぎ
やたら唾をはく
無教養が基本
標準語が話せない→本田
基本バカ モヒカン刈がすき
人をかむ
両腕に時計がおしゃれと信じてる→あ本田
本田か亀田か見分けがつかない
本田で負けろ こいつのCM商品不買する
本田のせいでまじサッカーが嫌いになった
ちなみに野球はもっと嫌いです
999名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:56:01.15 ID:b+ezeZ1XO
個人技上げろよカス
小学生かよw
1000名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:56:10.04 ID:SIUw8Byy0
>>995
>常にどこかは自己否定することで成長できるものだよね

それが自分たちのサッカーなのだが…
自己肯定ばっかだったら一番コンスタントに成績出してるドイツサッカー目指す罠
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。