【スポーツ】「何でも無料が当然」と考える若者のスポーツ離れ プロ野球観戦は中高年世代が中心、フィギュア観戦も4、50代の女性が目立つ★2
1 :
ブリーフ仮面φ ★@転載禁止 :
2014/04/14(月) 19:35:11.29 ID:???0 「なんでも無料症候群」ジワリ 話題の割に低かった春のライブ観戦率 「自腹か生」で行こう! 2014.4.13 12:00
新年度が始まり、テレビ各局の番組が一新される中、
スポーツ中継の視聴率は今年も“低空飛行”を続けている。
プロ野球、巨人−阪神の開幕戦(3月28日、東京ドーム)の
平均視聴率は辛うじて10%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)に
達したものの、第2、第3戦は6〜8%台と低調だった。
一方、大リーグ・ヤンキースに渡った田中将大投手のメジャーデビュー戦は、
NHK総合で急遽、生中継された。日米通算100勝という金字塔を
打ち立てた記念ゲームだったにもかかわらず、その平均視聴率は
12%(同)という数字で、夢の「20%超え」には遠かった。
■無関心と無感動
若者のスポーツ離れが言われて久しいが、プロ野球の球場に
足を運んでいるのは「オールドファン」の中高年世代が中心。
フィギュアの観戦に熱狂しているのは、子育てを終えた
40〜50代のオバサマ方が目立つ。
サッカーでも、昨季のJリーグでスタジアム観戦者の平均年齢は
39・5歳。意外なほど高いことに驚く。前年に比べて0・5歳上昇
しており、いずれ40歳を超えてしまうのは目に見えている。
若年層のスポーツ離れは「見る」行為においても進んでいるようだ。
作家、石田衣良さんが情報誌「R25」に連載中のコラムで、
「なんでも無料症候群」という言葉で昨今の若者の
エンタメ事情を解説していた。『映画やスポーツはユーチューブで、
音楽は無料ダウンロードで、新聞や雑誌の代わりは
インターネットで十分』。彼らは何でもかんでも“ロハ”であることが
当然と考える。同氏は『20代で金をつかわない人は
40代でも金をつかわないだろう』と将来を憂える。
(
>>2-5 辺りに続く)
産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140413/oth14041318000001-n1.htm 前スレ ★1:2014/04/14(月) 16:02:24.02
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397458944/
2 :
ブリーフ仮面φ ★@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:35:42.18 ID:???0
(
>>1 からの続き)
スポーツ観戦は本来、「ライブ」であることが基本。
たとえスタンドで生観戦できなくても、テレビ中継のスタイルとして
「生放送」が最もワクワクする。若者を中心に普及する
スマホのような小さな画面でスポーツを観戦しても、
選手の喜怒哀楽や息づかい、駆け引きまでは読みづらい。
観戦する側が躍動するアスリートに共感しなくなり、
ライブであることにこだわりをなくしてしまえば、その日の
スポーツの結果をネット上でチェックするだけで満足してしまうだろう。
球場に足しげく通うファンは20年後、30年後減少カーブをたどり、
巨人−阪神の「黄金カード」に価値を見いだそうとしなくなるかもしれない。
■親から子へ伝えること
スポーツ観戦の魅力を高めるためには、選手がどれだけの
感動を見る側に伝えることができるかが前提となる。しかし、
見る側のスタンスとして、例えば「親から子へ」競技の楽しさを
伝えていくことが「スポーツ心」を継続させることになるのではないか。
大リーグのスタジアムでは、野球観戦を楽しむ親子連れに
特徴がある。「ファウルボールが飛んできたら、お前のグラブで捕れよ!」。
そんな家庭教育を実践しているかのように、キャッチボールも
できないような少年がグラブを手にしている光景は何とも微笑ましい。
7回表終了後の「セブンス・イニング・ストレッチ」にしても、
スタンドの観客が一体となって「場」を楽しんでいる。
観戦方法一つとっても日米で野球観が異なるのだが、
日本の親たちはスポーツ観戦を教育やしつけの機会に
もっと利用してもいい。親が熱狂的なG党ゆえ、
子まで巨人ファンになることはないが、そんな親から子への
“伝染”は決して悪いことではないと思う。
3 :
ブリーフ仮面φ ★@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:36:14.05 ID:???0
ヤクルトに現役の犯罪者が所属しているらしいな
5 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:36:37.17 ID:+mCJ9gmP0
裸一貫
まーいっぺん甲子園に行ってみいや
行かねえよ
8 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:38:19.74 ID:XNMJfRrH0
わざわざ金払ってスポーツ観戦するぐらいなら家で寝てたほうがいいわ
別にスポーツがなくなっても困らない AKBがなくなったら困る みたいな
良いコンテンツ、人気のあるコンテンツになるほど無料になっていくんだよ
お金ある人が使えばいいんじゃないの 若者に金回さないのになんで使わないんだと言われても
13 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:41:53.81 ID:OC8Q0Y/Z0
よくわからんが凄いな なんか宗教みたいでちょっと怖いわ 「スポーツ感動真理教」って感じで
野球好きな兄ちゃんが海外の職場に行っただけで、税金投入してるnhkで中継とはな
15 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:42:38.49 ID:XNMJfRrH0
金払って他人の球遊びに喜んでる方がおかしい
全く昨今の若者はどうしようもないな
別にいいんじゃないか?本来スポーツって見るもんじゃなくてやるもんだ。 プロスポーツなんて興行なんだし人気無くなれば廃れるのは当然。 時代が変われば嗜好だって変わる。
こういう年齢層の区分ってJリーグ以外のスポーツできちんと調査してる所あるのか?
20 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:45:03.58 ID:tJcQwyeu0
やきうの過剰なゴリ押しが若者からスポーツを遠ざけてる1番の要因
浅田はBBAが好きそう その層はジャニーズも好きなんだろなww
22 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:45:37.42 ID:ciCHHpB10
>>11 NFLとMLBの差を見ればわかるが
より多くのファンがいるコンテンツほど三大ネットワークでの放送が増えて
逆の場合はケーブル局送りにされる傾向がある
アメリカの話
MLBは最早LCSすらも地上派ではなくてケーブル局になってしまった
NHLはスタンレーカップでも全試合は地上派でないようだな
NBAもカンファレンスの決勝でも地上派放送なのは片方だけの模様
23 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:46:22.79 ID:OC8Q0Y/Z0
>同氏は『20代で金をつかわない人は >40代でも金をつかわないだろう』と将来を憂える。 ホントにムカつくなあこういう事言うやつ 20代でそもそも余計な事に使える金なんて無いだろ今の若者に 40代になったら無条件で生活も安定してみたいなのがどうもこの人の中の前提としてあるみたいだが それっていつの時代の話?って感じなんだが…やっぱこの辺の世代の頭の中って未だにバブルだったりお花畑だったりするんだな
>>11 例えば人気のある映画、アニメなんかは、
金曜ロードショーや日曜洋画劇場などで、
そのうち無料で見られるようになるよね。
それに対してマイナー、ニッチなものになるほど、
お金を払って見なくちゃいけないんだよ。
虚無感というか何だろうね だから秋元みたいな輩にいい様にあしらわれるのかな?
26 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:48:08.62 ID:ciCHHpB10
もうテレビ自体が終わりつつあるからね アメリカじゃドラマもテレビ番組もスポーツも視聴者数1000万人(日本の感覚だと400万人)とれれば 大成功、万歳、やったーの世界だったりする 日本はまだまだアメリカの周回遅れだよ、その辺は
27 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:48:39.87 ID:jVkxt1lE0
スマホの画面より実際現場で観戦するほうが選手小さくしか見えないだろ
プレミアリーグはイギリスじゃ地上波中継1試合もないけどどう説明するんだ
29 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:49:03.32 ID:MY90HIv/0
「パンと見世物を与えよ」 これは古今東西の大衆が望むものである。 逆に言うと、大衆がこれを望んでいる限り大衆の自律は無いから、支配者も安泰だ。
31 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:49:15.88 ID:2xcRkugp0
野球の年齢層なんて絶対に公表できないだろうがwww
NEO-DIO コダカラーって昔の特撮の怪人みたいな名前だな、つまりはそのていd、おっと何をするやめ --- ビッグダディ、ブログで再婚報告「彼女にはかないそうにない」
サイレント石田は無料でも見ない連中のことを無視してるな
34 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:49:41.26 ID:YMbgf2TG0
そもそもスポーツ観戦のチケットって自分で買うもんじゃないよな 新聞購読のオマケで貰ったり、父親の取引先からもらったり 自分で金出すなら好きなバンドのライブでも行くわ
ネットなら大概のスポーツはタダで見られるよ
36 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:50:35.05 ID:RCtE95Tc0
全てスマホの世界で完結してるしな スタジアム、劇場等には真ん中の世代がいない
37 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:51:32.88 ID:OC8Q0Y/Z0
大体野球って結構早い時間に試合してるだろ? 19時に球場に行かなきゃ最初から見れないとか普通に考えたら絶対ムリだろ 仕事終わりで移動して会場入りって考えたら大体早くても21時とかにしてもらわんと
38 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:51:40.64 ID:o/V8Gxw50
サッカー日本代表を有効に使えよ 20代がTVを観る数少ない機会が代表戦中継だぞ
39 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:51:45.28 ID:HmpNDzVbO
40 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:51:48.24 ID:ciCHHpB10
日本のテレビやマスメディアが必死に時代の潮流から抵抗しているのが現状だよね もうマス自体が存在しない時代だからね、先進国じゃ アカデミー賞とかだってアメリカ国民で見ているのは14%くらい マスコミのつくるマスの幻想はすでにこんなものになっている アメリカ人が熱狂するのはすでにスーパーボウルだけ
若い世代にあるのは未来への不安だろ 国全体が死に向かっていく負のイメージが蔓延っているよ 無料のコンテンツで適当に遊んで溜め込んでんだろ
現地観戦は場のふいんき(なぜか変換できない)を味わうもの。
43 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:52:36.93 ID:OC8Q0Y/Z0
なんでも無料が当然と考える→× お金がないので無料のものを見つけて楽しむしかない→○ 年寄りどもが若者イジメしてるので使える金がないんだよ 金持ってる年寄りが一番使うのが筋だろw
45 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:53:31.75 ID:RCtE95Tc0
>>34 スポーツだけでなくライブ、コンサートも若者離れ
46 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:53:35.07 ID:ciCHHpB10
もう芸能やスポーツってコンテンツ自体が先進国じゃマニアのモノになっているんだよ 日本ではそれを必死に否定しているだけで
無料の代わりに塩原の糞実況を聞かされるのは嫌だな。
スポーツなんて20世紀後半の例外的な文化だよ 滅びる運命なんだ 今ある施設はイタリアのコロシアムのように廃墟になるよ
49 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:54:55.21 ID:96DTUKjyO
平日の貴重な18時〜22時位までを野球観戦に費やすバカなんて居ないだろ。タダ券だから見に行ってるだけ。まあ、実際は酒を飲んでるだけなんだろうけど
50 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:55:11.14 ID:kh/Z5HKOO
スポーツは見るものではないやるものだ
マスコミの発展とともに発展し、マスコミの衰退とともに滅びる それがスポーツ 20世紀だけの現象
ただ単に若者層が野球に興味なくなっただけ
53 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:56:20.42 ID:HmpNDzVbO
野球が廃れたがらと言って他巻き込むな
54 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:56:26.72 ID:kAAY12PoO
ストーンズのチケットは8万出して買ったけどスポーツ観戦にはびた一文払いたくない
55 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:56:40.23 ID:hibgMHI30
マスゴミの責任です 糞つまらない野球のごり押しで若者のスポーツ離れが進んだ 野球自爆テロをやり続けるマスゴミはスポーツの敵です
56 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:56:54.74 ID:kUSd+wtl0
おばさんってフィギアすきだよな なんなんだ
田中があの年齢で何十億とか そんなの応援してるほうは首切り寸前とか アホらしいもんなぁ だいたい若い人がスポーツ観戦するのは そんなに当たり前のことじゃないと思う 昔からおっさんばかりだろ 身体があまり動けなくなってから楽しむもの
>>49 タダ券だから貴重な時間を費やして見に行ってるだけなんて発想よくできるね
貧乏性なんじゃない?
マスコミがサッカーゴリ押ししたらサッカー見るようになると思う? ならないね もうスポーツ全部が終わった世界なんだよ
アベノミクス 企業に余裕 シーズンシート購入 球場盛況 マスコミ連日報道 野球人気復活のはずがアレ?
61 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:58:43.17 ID:pAsEhYpx0
海外サッカーはSOPかAcestream
62 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:58:46.61 ID:ciCHHpB10
>>48 スポーツだけの話じゃない
アメリカじゃ一般のテレビコンテンツよりはまだスポーツのほうが吸引力がある
マスの幻想の崩壊が一番だろうね
アメリカはスポーツ観戦自体は大好きだからスポーツ自体は滅びないよ
日本人もスポーツを自らプレイするのは大好きだからスポーツは滅びないだろう
方向性が違うだけでメディアの大衆への支配の影響力が落ちる一方なんだろうね
まぁ、日本じゃメディアに扇動されてスポーツをプレイする層も多いけどね
登山ブームとかジョギングブームとかね
その点じゃ日本人はアメリカ人よりだいぶ幼稚かもね
63 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:58:50.09 ID:OC8Q0Y/Z0
>>57 GTA5の中でテレビ付けるとやってるCMみたいだな
「○○選手の年棒は何百万ドル!××選手の年棒は何百万ドル!それを見ている貴方は最低賃金!」っていうヤツ
>>56 いろんなスポーツの観戦経験があるけど、
マジでフィギュアスケートの年配女性観戦率はすごい。
スポーツ観戦であんなにアウェー感全開なのはそんなになかったw
スポーツは再び数千年の長き眠りにつくのだ
66 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 19:59:39.06 ID:zIqvANAg0
常識的に考えたらまたいつ大不況が来るかわからないから怖くて金使えないだろ だから先がない老害共が無駄金使えよ
他にしたいこと、好きなことがあるなら別にいいと思うけど。 でも、何をしたいんだろねみんな。それがよくわからない。
>>48 じゃあ何は永遠なんだよ AKBかwww
相撲でも何でも大昔からあるだろキチガイヒキデブ
>ヨーロッパ中世、都市貴族は馬上槍試合や競馬などの貴族的なスポーツを行った。
手工業者たちは射撃や剣術、格闘の訓練に励み、さまざまなボールゲームや走跳投に熱中した。
職人の徒弟や奉公人などは、剣術や格闘を行い、ダンスやフットボール、九柱戯を楽しんだ。
そもそもスポーツは見るものだったっけ?
流石に何でも無料が当然とは思っていないだろうが プロスポーツ観戦1回に掛ける金額が 若い世代にはもう妥当とは思えない額なんだろう その価値を認めればそれなりにそれなりの額払うだろう
>>24 AVでも美人女優の単体ものが一番安く、フェチ物とかBBAみたいなのはめちゃ高い。
あとAVは安く、グラドルのソフトな水着ビデオみたいなのは高い。ルックスは同程度であっても。
AVの方がやってることは過激なのに。
逆に言えば、安く流通してるものはそれだけ需要があるということ。
74 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:01:52.71 ID:jVkxt1lE0
個人金融資産の8割を50歳以上が占有しておいて何言ってんだ 年寄りを排除してその資産を均等に分配するべき
結局、娯楽が多様化したって結論になるんとちゃうの? 昔はテレビくらいしか娯楽なかったろう いつもテレビで応援してるチームなら、たまには球場で見てみたいってなるんじゃね
アメリカでは、大リーグとアメフトとバスケットとホッケーが同時に成立してるんだろ? なんで日本はダメなん?
>>70 するものだな
自分がしているやつは見たくなるけど
78 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:02:46.13 ID:T1a+M/tc0
直接見なくてもテレビや何かで用が足りるものはわざわざ見に行く必要も無いと思うようになってきた テレビではほぼ見ることができないようなものは現地まで出かけて数泊して見学したりしている これだけ上から搾取を受けるとそう簡単には金は使わない
79 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:03:13.47 ID:OC8Q0Y/Z0
>>76 規模が違うからでしょ
後アメリカって要するにでっかい田舎で地元の町から一生出ない人が多い
それで地元のチームを応援するってのが普通だから
南海ホークスが大阪球場をフランチャイズにしていた頃、小学生だった俺はホークス子供の会に入っていていた。 年に15回ほど内野&外野は無料で入れたので月に数回弟と二人でよく観に行ったもんだけどな。
まーた馬鹿言ってるよ 消費税8%になってなんにでもかかる金の重みをしみじみ感じたばっかだっつーの インターネットだって毎月金払って、新聞社等が自ら提供するものを見てるんだって。 それをまるで無料でこすねてるみたいに人聞きが悪い 若者の貯金額も増えてない、つまりみんな金はどこかしらに使ってる。 昔からの企業・権力者に金がいかないからって 意味不明な批判をしてるんじゃねえっつーの
82 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:03:18.68 ID:ciCHHpB10
ゴルフなんかも世界的には人気がない国が多い アメリカでも人気はたいしたことがない 欧州でも英国くらい(でも人気はたいしたことがない 日本の中高年はメディアに植えつけられた幻想から逃れられない人が多い
最初からどうでもいいって思ってるわけじゃない 実際にお金出して見に行ってつまらなかったからこうなった
84 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:04:23.16 ID:2ECyEVes0
>>73 的確な鋭い意見だと思うが
お前はAV好きすぎるw
85 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:04:33.93 ID:Q9LnAtWX0
>>57 以前プロ野球選手が野球板に降臨していたことがあったが、「ファンに頑張れと言われるのが一番腹立つ、貧乏人のおまえらこそ頑張れよ」と言い返したくなる」と言ってた。
年収数百万の人間が年収億超える大金持ちを頑張れと応援してるのは確かにおかしいわ。
>>76 甲子園
野球は審判の判定さえあれば、プレーの成否をファンが判断する必要がない。だから他のスポーツ観戦の
スキル向上の役に立たない
この2点だろうね
家で見る人も減ってるだろw
88 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:05:49.75 ID:tJcQwyeu0
いい加減ジジイしか見てないやきうを若者にゴリ押すのやめろ
89 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:05:53.59 ID:ciCHHpB10
>>76 良く誤解している人が多いがアメリカでもスポーツをテレビで見る人間は少ない
絶対数でも日本よりも少ないケースがほとんど(相対的な面だともっと少ない
ただスポーツを生で観戦するのが大好きな国民性なので
そういった面でしか把握できない日本人からすると
アメリカ人はスポーツが大好きに見えるだけ
あとは日本のテレビ局がビジネス面で欧米から大きく遅れをとっている問題くらい(経済面じゃね
野球なんて金があろうがなかろうが観戦する気はないわ タダ券もらったとしても金券ショップで捌く
91 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:06:07.62 ID:16aIyHSf0
新聞の購読者の平均年齢は65歳。豆な。 投稿欄見ると、ほとんどが70代。たまに中学生がいる程度w
92 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:06:44.80 ID:pEcv4mMQ0
デフレの世の中にしたのはその中高年だ
93 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:07:45.83 ID:RCtE95Tc0
日本は地上波=無料の文化だから厄介 発展性もない
フィギュアは宝塚とか芝居みたいなもんだろ おばさん連中が食事会兼ねて見に行くからね
95 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:08:28.66 ID:tJcQwyeu0
96 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:08:37.79 ID:2ECyEVes0
新人の教育めんどくさいから 退職に追い込むことにする
>>94 基本はダンスだから、もっと若い年代が見るべきなんだけどね
98 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:09:56.21 ID:ciCHHpB10
NYYのローカルの視聴者数が去年で平均で20万人くらい これが少ないかというとアメリカでの各スポーツのローカル視聴者数だと一番多いくらい NBAのレイカーズでもその水準だからね NBAはMLBよりも地上派の全米放送は視聴者数が多いがそれでも平均で数百万人くらい
99 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:10:06.04 ID:hibgMHI30
マスゴミの責任です 糞つまらない野球のごり押しで若者のスポーツ離れが進んだ 野球自爆テロをやり続けるマスゴミはスポーツの敵です 報道番組で”次はスポーツです”となったらチャンネル変えるだろ? どーせ野球のごり押しだし サッカーの映像から始まってもやっぱり野球のごり押し
100 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:10:19.30 ID:Q9LnAtWX0
>>93 無料じゃないよ。
広告費は商品価格に転嫁されてる。
巨人ファンだった家の母親は一度も金払って観に行った事ないんだよね バックスタンドでたまにTVに映ってた
野球は見に行く前はご飯なども含めて楽しみなんだが、 よほど良い試合でもなければ長すぎて後悔するわ
103 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:10:59.59 ID:K8I2FuUR0
小学校で地区の少年野球が強制で中学高校で部活が強制で逆に嫌になった。宮城。
無いものを使うのは不可能 おっさんが見てるならそれでいいやん
娯楽はなんでも千円以内に納めなきゃね。それ以上の価値ないんだから プロ野球やJリーグは映画みたいに千円で見れる席あるからまだマシ テーマパークとかどこも入場料だけで3千円とか4千円とって基地外としか思えない。ガキの遊びの価格じゃないよ
もっと地元で金使えボケども。
>>94 お目当ての選手見たさに海外までついて行っちゃうくらいだからな。
海外だと国内のようにガードが固くないから選手個人とも交流できるチャンスがあるし
金持ってるおばちゃんたちにとっちゃ天国だろうな。
俺は映画もいずれテレビでやるだろって思って基本見に行かないな 邦画は1年でやるからまずいかない
109 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:12:03.76 ID:/OimU1uv0
若いやつはそれだけ金ないんだよ 安部のせいでこれからもっと酷くなる
フィギュアなんて転ぶか転ばないかだけの話で みてて面白いもんでもないかららね 4年に一度で十分なんだよ、実際
111 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:12:53.60 ID:ciCHHpB10
>>97 欧米じゃすでにフィギュアなんて人気が終わっていて誰も興味がなかったりするからね
日本でBBA層でも見てくれればありがたいくらい
スポーツ観戦好きのアメリカ人がスタジアムやアリーナですら埋められないスポーツは
想像以上に深刻な人気の低迷ということだね
アメリカの場合はスタジアムが満員の客でもそれ以外で興味がある人間は極端に少ないからね
いや、逆説的には日本人がメディアに支配されすぎていて
何でもマスの幻想を抱いてそれを実行しながら生きているだけなのかもしれないが
若者に金寄越さないくせに金使えとかアホじゃないのか 数十年前の20代とは違うんだよ
113 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:13:13.66 ID:y5D8v51g0
プロ野球なんて試合数は増えてるにもかかわらず クライマックスシリーズやらできたおかげで ペナントレースなんかは重要な試合は減ってきたんじゃないか そう思うとシーズン通して限られた試合だけ見てりゃいいやって気にしかならなくなった
114 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:13:45.97 ID:OC8Q0Y/Z0
大体若者が見に行かなくとも選手に何億と払うだけの利益があるんだから別に若者なんて相手にせんでも良いだろとは思う
115 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:13:50.81 ID:Q9LnAtWX0
派遣だらけになって平均所得は下がる一方で、消費税うp+便乗値上げだから、金持ちの玉遊びなんか身銭払って見物する余裕なんか あるかよ。
>>106 地元でお金使って、それが官僚とか昔からの地元の名士wとかに流れると知ると、
バカバカしくなって自分の感情を優先してしまう
Jリーグでもプロ野球でも現場に行けばそれなりに楽しめると思うけど そこに行くまでがなぜか面倒になってしまった
>>111 欧米はダンスのリアリティショーがあるからな
日本は一時期やってたけどすぐに廃れた
よさこいとか、おかしなダンスがはびこるよりはマシだろうという趣旨だよ
119 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:15:13.71 ID:ciCHHpB10
まぁ、宝塚とかもメディアがつくった幻想の一つだよね 舞台演劇自体が世界的に盛んな国ってのは少なくて 市場がボロボロの日本ですら世界的に見れば有数の市場だったりするから メディアによって植えつけられた価値観に踊っている中高年ってのは多いよね その価値観を植えつけたのは誰なのかも考えないでね
120 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:15:29.79 ID:Q9LnAtWX0
>>114 それはプロ野球だけに認められた税制上の優遇措置のせいだね。
スポーツが教育とかなんとかと結びついて、「偉そうな娯楽」になっちゃったのが問題。 若者は偉いものや強制的に何かを押し付けられることが大嫌いなんだから。 そりゃ権威も強制力も存在しないサブカルには勝てないよ。
現地観戦は思わぬケガするらしいからテレビ観戦が安全だ
チョンは野球だいすきwwwwwwww
翌日昼出勤とかならともかく、朝起きなきゃいけないのに 21時過ぎまで自宅から遠いお外で騒ぐ気にならない。 時間を惜しんで、強行軍でも良いから楽しみたい、 って人が減ったんでは。
126 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:15:55.75 ID:RCtE95Tc0
>>114 今の若者もやがて老人になるからな
今の老人は子供の時から相撲、野球が好きだった
>>121 同意だ
スポーツの基本は基本は剣闘士のバトルだからな
教育をかませるのは良くない
Jリーグとか不人気無関心すぎて話にも出てこないのな 日本は野球とフィギュアの国だね
>>114 このままでは20年後、平均年齢60近いサカ豚が平均年齢75歳くらいのやき豚に
「やきゅうは年寄りの娯楽」とかいう世界になるんじゃないか?w
130 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:18:28.36 ID:Q9LnAtWX0
>>125 前夜バカ騒ぎして翌朝会社遅刻しても頭かいて謝れば済んだ時代と違うからな。
あしたからの東京ダービーが楽しみだ
132 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:20:16.21 ID:M677lX0F0
地上波でスポーツに触れる機会が少なくなったのと 最近はテレビ以外で面白いものいっぱいあるから あえて見なくてもいいんだよな
金出してもいいから近場でやれと なんでもトンキンか地方でやりやがって
134 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:20:55.66 ID:g0862tQbO
若者はスマホでlineやゲームやってるからなぁ
単純に日本のプロ野球つまんねーぞ 松井がいたころみてたから今でもちらっとみつけど 松井いたころすら知らん若い子がみるわけないだろ
136 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:21:21.44 ID:Kp4mG9FZ0
>>102 てか、野球観戦は、飯や酒がないととてもじゃないが見てられない。
無駄な時間が多すぎる。
何でも有料で、その金額が高すぎる件
CMはスマホゲームだらけだな
139 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:21:55.98 ID:Q9LnAtWX0
前の世代の野球人気にしてもテレビや新聞という既存のメディアの価値観の刷り込みによる結果にすぎない。 今はそんなものに乗せられない人間が増えてきたというだけ。
140 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:21:57.74 ID:0C0G55iO0
やきうは臭そう
141 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:22:02.25 ID:RCtE95Tc0
>>129 病院の待合室と30年後のスタジアムは同じ光景かもなw
ドマイナーJリーグは会話にすら入れないようだね 誰も興味すらないから
ゆとり世代と言うより貧乏世代
野球やサッカー見に行ったって、選手が遠くて豆粒みたいでよく見えんからテレビで見た方がマシ 見ないけど
145 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:22:36.12 ID:+Rdqmb4j0
どうしてスポーツ観戦に金落とさなくなっただけで若者が『何でも無料が当然と思っている』って 思考に陥るのかが分からない。 単にスポーツ観戦の人気が無くなり、他の娯楽に金落とすようになっただけ。
146 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止 :2014/04/14(月) 20:23:03.97 ID:YZH7/2hz0
大相撲は興行コンテンツとしてはかなり優れてるとは思うけど 現状なんだかなぁな感じ アメリカでも小規模であるみたいだが モンゴル人が無双してて人気でてないとか言う人いたな
147 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:23:24.37 ID:ciCHHpB10
>>135 野球に関していれば松井ヒデキが日本にいた頃から若者のファンはほとんどおらず
視聴者の高齢化とずっと言われていたみたいだよ
日本の野球の一番の問題点はそうやって事実を捏造してまで
偶像を持ち上げないといけない体質のせいじゃないかな?
148 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:23:32.62 ID:tJcQwyeu0
やきうはもうええて 毎日毎日長時間やってるスタイルなんて時代に合ってないんだよもう
さんざん不況だエコだ節約だと煽ってきたせいだろ
150 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:24:15.38 ID:o/V8Gxw50
スマホゲームとパチンコのCMばっか 娯楽の多様化というが これでいいのか
151 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:24:23.30 ID:Q9LnAtWX0
思うけどマスゴミは最後にはプロ野球維持するために公的資金の投入と喚くと思うよ。
152 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:25:36.54 ID:tU4vP8rh0
1980年代の西武ライオンズ球場は子供ばっかだったんだけどねえ。 今は俺みたいな中年と定年過ぎた高齢者ばっか。 もう小学生以下は内外野自由席は無料くらいのことしないと。 将来投資として。
153 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:26:02.23 ID:T78LSwUi0
でもスマホとかには金を注ぎ込んでるよな 1試合50円とかでいいから簡単にスマホで観れるようにすれば良いんだよ
154 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:26:03.58 ID:N0o1vf4c0
残念だが若者は無料でも見ないと思うぞ そもそも興味が無いんだし
>>111 フィギュアはアジア人がのさばったから人気が落ちたという意見があるなあ
実際日韓がお呼びでないダンスやペアのほうが欧米では人気らしいし
156 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:27:12.45 ID:j4FEtXlb0
>>154 スポーツにも芸術にも興味がない若者は何に興味があるんだ?
157 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:27:19.00 ID:gbsZUDEI0
竹中平蔵先生万歳!
158 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:28:13.47 ID:XKTFS8b30
野球なんかタダでも見ねえよw 時間の無駄すぎるわ
160 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:28:41.09 ID:czQ07FZuO
サッカー場にはだれもいない
今の若い奴らはBSすら見れない層が多いからな スポーツ全般見ないし有料チャンネルで金払って見るなんて考え微塵もない これで東京オリンピック迎えるんだぜ。
162 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:29:19.65 ID:tU4vP8rh0
>>154 ううう、説得力あるなあ。厳しいね。
じゃあもう、子供のうちから洗脳するために、
親子連れは無料ってするしかないかもね。
子供のうちから親父に連れてこられれば、
何割かはサッカーより野球みてくれるようになるかも?
そういった対策しないで現状維持のままだと、
10年後には30歳未満で野球のルール分かる男が半分未満
どころか極々少数派になることは目に見えてる。
傍観してるNBPが腹立たしい!
>>156 ソーシャルゲームとかの暇つぶしコンテンツ
石田衣良が出てくる時点でどういうレベルの記事かがわかるw
野球は時間読めないから予定に組みづらい
たぶん映画からTVに人気が移ったときと同じ理論だろwwwww こんな論調で評論家気取りの作家様かよwww
仮に何かのコンテンツが若者の支持を得たとしても少数派すぎてメリット無いっつの この世は民主主義だぞ 若者なんて放置でいいから人口多い35歳以上をいかに気持ちよく乗せれるかが大事 なんせ今の30代40代は40年後にも生きていて消費者として多数派閥だからね
168 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:30:22.94 ID:2H6cVoTu0
そもそもスポーツは金を払って見る価値のあるのかな?w まあスマホとかで金かかるからね、他は節約するでしょw
確かにこのスレ読んでると若モンは金落とさなさそうだw
170 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:30:45.64 ID:bd9ncV5Z0
金と意欲がないんだよ マジで若者は終わってる
今の若者はしっかりしてるだけ 価値のない物には金出さないだけでしょ 昔で言う新聞・牛乳・週刊誌・NHKみたいに無作為に採取されてる事に疑問をもつのは当然である
172 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:31:32.36 ID:Q9LnAtWX0
そもそも他人様が飛んだり跳ねたり、すりこぎで玉打って金儲けしてるのをどうして身銭きって見物しなきゃならんのかということだよ。
173 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:31:57.50 ID:2k7lk5t70
やってる本人が楽しかったらそれでええんと違うん ダイジェストですら見る気せんもん
金金金いって、欧州や南米じゃあサッカーファンは離れて言ったんだから いつからスポーツはマネーゲームになったのか見直すべきだよ 金金うるせえ広告会社が。 アメスポやブンデス見たいに受動的な、流行に踊らされる層をあてにしないで 能動的に情報を探してくれる層を大事にしていくべき。 電通に踊らされると日本にスポーツ根付かないからね
175 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止 :2014/04/14(月) 20:33:13.96 ID:YZH7/2hz0
>>172 共通の話題を手に入れるためだな 昔はそれが例えば巨人だった
そういうのが腹がたつ 許せない というか興味ないって人が増えた
176 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:33:24.79 ID:ciCHHpB10
まぁ、アメリカのボクシング 日本の舞台演劇 どっちも一時期は花形ったけど 今はマニアが支えるだけのコンテンツという感じだけど ボクシングの場合は大衆人気が絶大な時代から ファイトマネーとプロモーターの収益のために クローズドサーキットで大衆の目から遠ざけて おまけに招致マネーが高額だからと ラスベガスメインの興行に走って 余計に大衆から遠ざかり 高額なPPV代金で荒稼ぎして 権利関係までギチギチのせいで メディアもアホ臭くなって スポーツニュースですら流れにくくなりさらに衰退 今じゃ客も数千人規模ですら集めるのに大苦戦 テレビで見る人間すらほとんどいなくなった MLBもかつてのボクシングのように金儲け至上主義化している球団も多いから 将来はかなり暗いと俺は思っているね MLBの場合は大衆人気の没落がまず先にあるが 人気を伸ばすことより金儲け優先になったのは残念だね
177 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:33:34.75 ID:j4FEtXlb0
>>172 なぜならそれがエンターテイメントだからだw
赤の他人が汗を流し、躍動してスポーツしたり芝居をやったり
歌を歌ったり、そういうのを見るのに金を払うのを
エンターテイメントと言うのだよw
人が金儲けのためにつくったスマホゲームにカネと時間つぎ込むのはあわれだね
>>170 アニソン歌手のコンサートの熱狂とか、すごいんだけどな。
若者が何かに熱狂してる姿は、年寄りには見えない場所に存在する。
それが若者文化の本質。
逆に年寄りに認知されてしまったらおしまい。
180 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:34:27.11 ID:Kp4mG9FZ0
>>161 てか、家にテレビがない
という若者が増えている。
20年初任給が据え置きされてるんだから仕方ないだろ 実質手取り13万円でいったいどうしろというんだ 残業しても、仕事を覚えるためだからとサービス残業を強要 これが一部上場企業のやることですか^^; 日々生活するだけで精一杯だよ
183 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:35:07.62 ID:Q9LnAtWX0
だいたいスポーツ選手が偉人で素晴らしい存在であるという価値観を押し付けるのがおかしい。 芸人と同じで何の生産性もないじゃないか。そういう仕事はかっては蔑まれたもんだ。
184 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:35:14.26 ID:ciCHHpB10
>>174 逆逆
アメリカは金金でスポーツ人気自体を完全に潰した前科が有り
ボクシングが典型的なそのパターン
MLBも現状の傾向はかなり危険だと思う
ボクシングのような衰退の未来が見える
そもそも、本来スポーツなんて観戦するより 自分でやるものだろ。
186 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:35:50.44 ID:j4FEtXlb0
>>183 スポーツ選手の偉人って誰だ?
個人的にはただ一人いるとしたらモハメド・アリくらいなんだがw
恨むならインターネットを開発した博士を恨めよ
>>176 MLBのチケットっ安いと数百円で入れるんだぜ?
MLSとMLBはファミリー層の観戦の場、地域のコミュニケーションとして存在がある
MLBに関しては全国的な視聴者数が時代の流れでとれなくなったのでそっちに移行したといったほうがただしい
そんでもってケーブルテレビのマネーが増えた今でもMLBの収益構造の主力はゲート収入だから
テレビに依存する構造よりは体力的に強いんだよね
ボクシングはチケットすら高く設定してたからね
189 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:36:30.53 ID:bJl61sML0
正直サッカーはここ数年は100試合近く見るぐらいは好きなのだが 実際今年初めてJ1見に行ったのだが 席からだと細かいプレイまで見づらくて 正直試合を見ること楽しむと言う事がまったく出来なかった ゴールシーンでも誰がどう決めたのかわからないのが1本あったし (後でネットで動画探してみたらOGだったけど) まぁあえて言うなら全体の動きが良く見えたことと (普段映像で流さないような位置をよく見てた) 多少なりに熱気やワイワイと言った感じの高揚感的なのは得られたけど お祭り気分を楽しめる人とかじゃないと正直キツイなぁーと 音楽的なのは好きなのでたまに行くけど サッカーはTVとかで楽しんだ方がいいと実感してしまった
フィギュアはチケット高いもん 旦那の金で行ける奥様方と違って時間も金もないの
191 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:36:52.63 ID:j4FEtXlb0
>>185 両方だよw
自分でやるのも楽しいし、
拳振り上げて大声でつば飛ばして応援するのも楽しい
192 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:36:58.41 ID:ciCHHpB10
>>161 逆逆
日本の中高年層が先進国比だとおそろしくテレビを見ている
アメリカじゃ日本の感覚だとゴールデンに視聴率4〜5%とったら大成功レベルまで
大衆のテレビ離れが起こっている
193 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:37:12.30 ID:W69iRMmS0
>「何でも無料が当然」と考える若者のスポーツ離れ プロ野球観戦は中高年世代が中心、フィギュア観戦も4、50代の女性が目立つ 「従業員は奴隷で当然」と考える日本人経営者の道徳離れ 従業員は非正規が中心、結婚出産もできない貧困2,30代が目立つ
>>184 世界タイトル戦になると観客動員とかで金増えるってんで
階級と団体あほみたいに増やしてしまったしな
なんで○階級制覇とか最近多いんだろと思ってたら
1キロ減らす、増やすでもう3階級制覇だよ
195 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:37:39.36 ID:Q9LnAtWX0
>>177 だからそういうくだらないものを大事に思う価値観を持つ人間が減ってきたんだよ。
196 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:37:44.75 ID:rZ4bGF/N0
本当に優良なコンテンツはタダでばら撒けばばら撒くほど信者が増える。 カネのある奴はお布施をする。 カネのない奴はカネのある奴に布教をしてお布施をする信者をさらに増やす。 無料で当然なんだよ、この世で一番大切な時間を奪っているんだから。 時間を奪われる価値のあるものだけ、人は満足してカネを後から払う。 そして再び満足したくて今度は無理して先にカネを払うようになる。 一度でも見てもらえるだけでもありがたいと思え。くだらないものに割く時間やカネなどない。
197 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:37:58.30 ID:AlrZtZRR0
>>170 それが正しい認識だろうな。
要するに何をするにも意欲が無いんだよ。
彼らはネットやスマホさえあれば生きていけるんじゃないか。
かなり無欲な世代が出現したともいえるだろう。
金が必要な欲望があまり無いからガツガツしてない。
良いことなのか悪いことなのか・・。
まあ、オッサン世代でも欲を無くしてあくせく生きるのを
やめた人も少なくないみたいだけどね。デフレでも全然平気な人たち。
198 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:38:05.98 ID:meIZeExW0
フィギャーは廃れるよ
>>1 これを読む限り若者のスポーツ離れではなく、若者のスポーツ観戦離れではないのか?
上の世代だって賃金カットやら昇給無しやらの状態だったのに若くて安月給ならなおさら
金落とすわけないだろう
ただのほうに流れていくのは自然の流れだっただけだな
200 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:38:20.88 ID:bO0VIfP+0
石田衣良なんてゴミに意見を求めてる時点で間違ってるな 野球の報道のされ方はマスコミが球団を持ってこその扱いで関心なんて持たれてもないが
201 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:38:22.40 ID:3asNHMEB0
無料で見られれば、おもしろければ見続けるだろうし そのうち試合観戦に足を運ぶようになるんじゃね? つまりおもしろくない
202 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:38:24.80 ID:j4FEtXlb0
203 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:38:45.31 ID:ciCHHpB10
>>188 NYYやBOSみたいに金の亡者になって
チケットが売れ行きが落ちてきて大騒ぎって状態になっているだろ
それでも反省なし(売上があがれば正義な風潮
さらなる人気の低下が起こる可能性が非常に高い
「他人事じゃないか…! どんなに大がかりでも、あれは他人事だ…! 他人の祭りだ…!」
205 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:39:20.61 ID:M677lX0F0
>>175 共通の話題か
アンチ阪神なのに上司な六甲おろし覚えさせられたわ
でも今は応援してる
206 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:39:39.89 ID:j4FEtXlb0
>>195 エンターテイメントに興味がないなら、
今の若者はいったい何を楽しみにしてるんだ?
強制収容所みたいな生活だなあ
そもそも、知り合いでもなんでもない赤の他人に金落とす意味がわからん。 スポーツにしろ音楽にしろ。 親類とか、ガキの頃から良くしてもらった近所の人が出るからとかならわからんでもないが。 どんな奴かも知らないのに応援なんかできないよ。付き合ってみたら自分にとって合わない奴かもしれないじゃん。 サッカーとか野球とかの観戦帰りで背番号ついたユニ着たままの奴らを電車で見ると、はっきり言って気持ち悪い。話したこともないやつのユニ! 意味がわからん。
大体スポーツ観戦は無料で楽しめるようにすべきなのが理想 欧州でも日本でも昔はそうだった いつからか、この根付いたスポーツ文化をマネーゲームにしようと ハゲ鷹がスポーツにまとわりついてからスポーツが不幸になった
若者バッシングなんてして誤魔化してるけど、実際はマスコミの影響力低下が原因だろう。 NPBのごり押しが最たるもの。
211 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:40:49.00 ID:3D0L2yyN0
皆思い出すんだ! 職場のタバコくさいオヤジが延々と俺たちに興味のない野球の話題を続けたあの日・・・ 自分が好きな他の競技を少しでも語ろうもんなら、即否定w なぜならオヤジどもにはそれしかない、貧しい育ちだから 楽しみにしていた週一回のアニメが、つまらない野球(ごとき)でオンエアされないあの夜・・・ 夕方からのAMラジオはどれもこれも野球中継w 今みたいにネットも、多チャンネルTVも無い時代・・・ クソつまらない、豚双六を「見さされた」想い出・・・ 自分の所有するチームが”永遠”に日本一にならないと気が済まない老害が 「球界の盟主」という異常な事実 かつそのチームの監督はヤクザに資金提供(爆 球場から通勤客を押しのけて帰る物凄い人数の、臭い酔っ払い 動向を知らせるマスゴミは、お下劣極まるスポーツ新聞w 今すぐ滅びろプロ野球!
>>203 おまえNBAとかのチケット価格知ってる?
何でも無料が当然なんじゃない。 無料のものより大多数にとって 圧倒的に面白くないから 少数の信者から金を巻き上げるような ビジネスモデルしか取れないだけだろう。
>>189 確かにそれはいえてる
テレビとかの中継技術があがったのは影響してるよな
215 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:41:29.24 ID:RCtE95Tc0
今の若者はスマホさえあればいい 逆にスマホが無いと世界から取り残された気になって生きていけない
216 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:41:29.79 ID:j4FEtXlb0
>>208 エンタメに興味がないなら、君はいったいどこに金を落としてるんだ?
217 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:42:16.34 ID:Q9LnAtWX0
>>206 俺は本が中心だな。
ネット文庫が多いがね。
豚すごろく鑑賞なんか時間の無駄だ。
>>206 それは違うわ。
若者が熱狂してるエンターテイメントはあるけど、それを年寄りは知らないし、知ろうともしない。
若者が何かに熱狂してる状態を見たことないから、無気力に見える。
年寄りの無知の問題。
とりあえずSopでサッカーみてるやつはサッカーファンでも何でもないただのゴミ 本田も香川もそんなやつに応援()されても死ねって感想しかないよ
220 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:43:11.42 ID:j4FEtXlb0
>>217 おいおい、本はりっぱなエンタメだよ、ぼくww
>>218 その若者が熱狂してるエンターテイメントってなんだ?
払わされるばっかりで金がないからな 無気力が一番いいよな
>>219 おまえが癌
はっきりいうけど、サッカーに限らずスポーツ選手は今は貰いすぎ
不当に稼いでるといってもしょうがない状態
金金うっせーからスポーツ離れが起きてんだよ
223 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:44:51.19 ID:Q9LnAtWX0
>>206 プロ野球やパチンコ、レジャーに金と時間を使わなければならないとメディアに刷り込まれていたあんたらの世代が気の毒だったと思うよ。
224 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:45:07.62 ID:AlrZtZRR0
インターネットを取り上げられたら生きる意欲を完全に無くす人も多そうだな。 今の時代、とにかくインターネットが生活の大半を占める時代になってる。 で、それほど必要なものなのに思ったほど高くもない。 皆がそれにのめりこむのは無理もない。 ネットを越える娯楽というものが今のところ無いってことなんだろう。
野球って、新聞屋とか接待で チケット貰って見に行くもんじゃ ねーの?
226 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:45:27.50 ID:j4FEtXlb0
>>223 で、エンタメに興味を持たない君らはいったい何が楽しくて
生きてるんだ?
なんか強制収容所みたいな生活じゃない?
ネットの普及で、各個人にあった ピンポイントで身近なエンターテインメントが 無料で手にはいるからな。 ほとんどの人間にとって、スポーツ観戦なんて、 自ら直接参加するエンターテインメントの 代償行為に過ぎないだろ。
スポーツを広告屋の利権から解放するのが先だ これは今後世界的な運動として記念碑が立つだろう スポーツは庶民の娯楽だ これを奪おうとする広告屋は潰せ スポーツを取り戻せ
ネットを無料でやってる人間なんているのか
230 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:46:55.10 ID:HPWxMDVM0
若者がどうたらというより ネットの普及が一番の理由だろう SOPだろうとYOUTUBEだろうと 音楽映画スポーツ漫画エロにしろ簡単に手に入る環境があるんだもの ネットが無かったら若者だってそれなりに消費してるよ
231 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:46:59.16 ID:Kp4mG9FZ0
>>223 そういう世代からみると、携帯代に毎月一万も使ってる人たちが
滑稽に見えるんだよ。
>>220 上の方でアニソン歌手のコンサートとか書いたんだが。
少しでも興味があれば、「アニソン歌手 コンサート」とかで検索して、情報を得ようとするだろ。
でもそういうことをする気がないということは、若者の興味なんて本心ではどうでもいいと思ってるということ。
要するに、俺の好きな文化(野球、サッカーなど)を、若者も好きであるかどうかにしか関心がない。
233 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:48:10.46 ID:Q9LnAtWX0
>>220 豚すごろくと読書のどこがいっしょだよ。
豚すごろくなんか何百時間見ても何も得るものがない、時間の無駄だ。
読書は得るものがあるからね。
そういう無駄なことに時間に金と費やして頭空っぽのままで年くったのがあんたらだろ。
234 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:49:14.15 ID:j4FEtXlb0
>>232 アニソン歌手なんて、昔からだよw
アニメージュやらアニメディアやら、
アニメ雑誌か明星かわからなかったもんだw
今よりよっぽど人気あったんだぞ、昔はw
235 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:49:21.34 ID:YHy4TPCT0
>>230 自分ビンボー高齢だが、音楽はようつべで90年代前半のダンス系ばかり聴いてるわw
236 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:49:44.55 ID:RCtE95Tc0
若者がところかまわずスマホ弄りまくってるのは ばか高い維持費の元を取ろうとしてるからだろうな 他にする事がないからただただ触ってる
237 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:49:50.11 ID:Q9LnAtWX0
>>226 人間の一番の快楽は知的好奇心を満足させることだと俺は思う。
豚すごろくやパチンコにしか興味が持てない人間に言っても詮無いことかもしれんが。
つーか、有料だから我慢して観戦しないで いると思い込んでいるのはよほどのお花畑だろ。 たとえただでチケットを手に入れても わざわざプロ野球観戦に行く奴なんて 今時ほとんどいないよ。 単純につまらなそう、時間の無駄だから 観戦していないだけ。 ネットのニュースで結果だけでも確認してもらえているなら それ自体非常にありがたいことだと認識しないと。
>>216 さっきからエンターテイメント連呼して頭の悪さ丸出しで笑える。
エンターテインメントだよ、僕ちゃん。
240 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:51:37.28 ID:ciCHHpB10
>>212 すでに現場のファンから文句があがって久しいからね、一部のMLB球団は
チケット代も球場内の飲食代金も
それに無自覚で必死に擁護してもしょうがない
このままボクシングの今がMLBの将来となる可能性は高い
241 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:51:43.08 ID:Kp4mG9FZ0
>>233 読書で教養を得た人間が、プロスポーツを
軽蔑する呼び方で読んでる時点でお笑い。
242 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止 :2014/04/14(月) 20:51:53.63 ID:YZH7/2hz0
アニソン大御所が若手に激怒って出てきたw
日本人全体の平均年齢って45歳くらいでしょ これから暫くは更に上がっていく
>>222 古事記の方ですか?どんな言い訳しようとただの古事記行為でしかねえんだよ現状
うだうだ残飯漁ってないでそういう体制造りの行動でも起こせよクズ
245 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:52:41.78 ID:j4FEtXlb0
>>233 君にとっちゃ、字を読むって高尚なお勉強かもしれんけど、
普通の人には読書は立派なエンタメなんだよw
自分が字を読むのが大変だから楽しめないだけだw
>>237 でエンタメに一切興味がない君は知的好奇心を
何でどういう風に満たしてるんだw?
イプセンもトルストイも知らなきゃロシア文学は語れないよなあw
>>240 無自覚?NFLやNBAに比べてMLBはまだそこまでファンを食い物にしようとする姿勢は見せてないぞ
レッドソックスやヤンキースあたりは人気球団なんで上記二つを真似しようとしてんだろ
それをMLB全体に広げる思考はどっかから出てくるの?
247 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:53:27.88 ID:Q9LnAtWX0
豚すごろくおしつけようとしてるおっさん連中に言いたいが、いいかげんに人に自分の価値観を押し付けるのはやめろ。 おまえらは豚すごろくに一喜一憂してればいい。しかし、俺たちはそうではない。それでいいじゃないか。
若者離れだと? サッカーだけは違うんだよ サッカーだけだけどね 世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3 31.1 19.4 22.4 19.3 22.6 22.6 14.2 21.9 17.1 12/06/03 テレ朝 19:27-21:35 日本×オマーン 31.6 23.1 19.9 14.6 16.7 21.3 16.5 19.9 22.5 12/06/08 テレ朝 19:28-21:35 日本×ヨルダン 35.1 18.4 19.9 17.6 18.5 25.7 18.4 21.1 24.8 12/06/12 テレ朝18:56-21:00 サッカーW杯予選日本×豪州 38.6 17.8 22.2 20.0 24.3 29.8 15.2 27.6 22.3 13/06/04(火) テレ朝 19:30-21:37 サッカーW杯最終予選 日本vs豪州
249 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:54:11.90 ID:j4FEtXlb0
>>247 とりあえず君は楽しく本を読めるようになるまで字を勉強しろw
250 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:55:25.18 ID:AFlmdOGV0
4〜10月は ロードレース見るために 月2500円払ってる 野球もサッカーも映ってるけど見たこと無い
251 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:55:27.42 ID:Kp4mG9FZ0
>>247 読書で得たものがある割には、下品な文章だね。
252 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:55:30.40 ID:ciCHHpB10
>>244 実際に金金うるさい走りだったボクシングが劇的な凋落で
今や一部のマニアが必死に支えるコンテンツになっている
アメリカだとファンが賢いから金の亡者すぎると激怒して競技から去る
MLBも1994年のストライキが金の亡者の行為とみなされて人気が急落して
国民的娯楽の地位から転落したという話は有名
253 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:55:36.93 ID:lECsZFiK0
たかがスポーツごときで何億円もの年収を貰ってる連中を応援するのがバカバカしいと気づく人が増えただけだろ 野球にしろサッカーにしろ、そんなに面白いものじゃないしな 今となっては爺と婆しか観に行かなくなった競輪・競馬のような状況にまで凋落すると思うよ
五輪でもこんな数字の取り方するのはサッカーだけ サッカーだけは違うんだよ 覚えておきなさい 世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3 23.9 *8.2 14.4 16.1 15.9 17.8 *7.5 15.4 15.8 12/08/04 日テレ 19:10-22:00 オリンピック 日×エジプト 11.4 *3.3 *5.7 *7.7 *6.3 *7.4 *4.5 *7.1 *7.4 12/08/04 日テレ 19:00-20:00 さんまのお喋り一時間 25.6 *9.1 14.5 16.4 16.4 19.1 *7.8 15.8 18.0 12/08/04 日テレ 20:00-21:00 32.3 11.2 21.5 22.6 22.7 24.9 10.0 22.0 20.5 12/08/04 日テレ 21:00-22:00
255 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:56:30.30 ID:j4FEtXlb0
>>253 もし日本が君みたいなウンチくんばかりなら
東京オリンピックは大失敗だなw
くだらねえ しょせん他人の遊びだろ 他人の遊びを眺めて無くても何の問題もない 困るのは関係者だけ
真央ちゃんwww 世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3 16.4 *5.7 *5.1 *2.0 *3.1 10.4 *3.1 *9.5 18.6 11/2 19:45-21:54 EX__ フィギュア・グランプリシリーズ・世界一決定戦2012 18.4 *5.1 *5.3 *1.1 *4.4 *9.2 *5.0 *8.8 23.3 11/3 19:00-21:28 EX__ フィギュア・グランプリシリーズ・世界一決定戦2012 世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3 20.2 *3.9 *4.1 *1.4 *3.6 20.0 *4.0 *7.9 24.6 12/11/23(金) NHK 19:30-20:45 2012NHK杯フィギュア 23.2 *6.8 *5.2 *3.5 *6.4 16.8 *5.7 11.3 27.9 12/12/8(土) テレ朝 19:00-21:28 フィギュアスケートGPファイナル2012
258 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:56:52.35 ID:Q9LnAtWX0
>>241 金と女にまみれたプロ野球を軽蔑して何が悪いんだ。
やくざに一億円利益供与した人間が球界一のチームの監督に居座ってるような反社会的集団だろ。
何回かは観戦に行ったけど 結局、テレビが一番よく見える
260 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:57:44.49 ID:bJl61sML0
どっちにしてもオタ文化も細分化されてるから アニオタでもその人によって今何が熱狂されてるとか変わってくると思う 艦コレ、進撃、アイマス、ワンピ、東方、田村ゆかり、まどマギ、ライダーとか どれも人気のコンテンツだけどどれも興味もないってオタの人はいるだろうし
261 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:57:53.27 ID:Kp4mG9FZ0
あらら 世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3 24.3 *5.0 *3.2 *1.6 *9.2 27.5 *4.0 *9.9 22.2 12/08/12 NHK 19:08-21:25 オリンピック 男子マラソン
263 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:58:01.01 ID:0dyqEBlp0
>>256 プロスポーツなんてTV用に演出されまくった見世物でしかないからな
ヤオで塗り固めたショウなんぞだれが見るかってんだ
ばかばかしいね
264 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:58:16.51 ID:UVMacWOV0
タダでも見ないよね・・・
265 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:58:34.56 ID:2Mh0YAvD0
サッカーは知らないが野球に関してだと、 「好きな選手が引退・他球団に移籍」 これで脱落するファンが意外と多い
>>255 運動音痴じゃないのならなおさら「スポーツは自分でやるもの」だと思う
でもって自分でやり始めると観戦する暇はほぼなくなる
>>256 だからこれだよ。
世間的にはスポーツ観戦なんか「意味ない」んだよ。
それでも「意味ある」のは感情の共有とか情熱の共有ができるから。
そういうファンあっての産業なのに、まるで自分たちが価値あるかのように勘違いして
ファンから不当に金を吸い上げようとしてる今の現状が
スポーツ離れを起こしてるんだよ。
とっとと広告屋からスポーツを取り戻せ
268 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 20:58:59.88 ID:Q9LnAtWX0
>>249 おまえこそもっと勉強しろ、バカオヤジw
>>216 彼女とのデートと自分の生活、あとは貯金してる。去年はグアム行った。
ライブは大学のサークル仲間が数人劇団に入って頑張って芝居してるから、チケットを3度買ってやって観に行ったことあるよ。
先月は金ないし断ったけど秋くらいならまた買って行ってもいい。
そんな風に、知ってる奴らが何か頑張ってやってるんなら金使えるわ。
むしろ そんな自分に関係のない他人の球遊びで一喜一憂している暇があったら 自分の人生に関心を持つべきだろw
271 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:00:24.30 ID:i9Fdu6HcO
使う金が携帯料金払ったらないだけだろ 子供2人も産めない世の中
売れない原因を客の所為にするとか 完全に斜陽産業だな。 提供側の努力不足だよ。
273 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:00:32.90 ID:ciCHHpB10
5年10年したら俺のレスが正しかったと俺につかかって来ている人も理解できると思う 既にNYYやBOSではその兆候が出ているが… ファンを増やす方向性じゃなくて金持ちから吸い上げればいいなんて方針の時点で 目先の収益のために競技の未来を売り渡したのと同じこと MLBは金を増やすことは天才的に上手い たがファンを増やすことを忘れているね アメリカ人はそういう体質をかなり嫌う人間が多い
ID:Q9LnAtWX0から漂ってくる子供っぽさがたまらなく可愛いw
275 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:00:46.01 ID:j4FEtXlb0
>>266 両方なんだよw
自分が真剣にやってれば、より高いレベルが見たくなる。
もし君がバレリーナなら、きっとボリショイバレエを見たくなる。
まあ、ウンチくんにはこの心理はわかるまいがw
>>268 ほんじゃ、勉強するから、読書家の君が最近読んで
感銘を受けた本を紹介してw
けけけ
277 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:01:24.85 ID:Kp4mG9FZ0
>>270 君もこんなスレに書き込む暇があったら
自分の人生を省みたほうがいいのでは。
そういや為末もいってたよな 他人の人生に一喜一憂したところで、あなたの人生は何も変わりません となw
279 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:01:32.86 ID:4oPFs0d10
競馬場なんかは若い家族や子供がいっぱいみたいよ 子供は馬大好きだから 俺はオートだけど
>>270 人生がつまらないからスポーツ見るんだよ
バカだなあおまえ本当に
世界の人の大多数が「人生超楽しい〜」ならだれもスポーツ見てねえよ
世界の人の大多数は人生つまんないから楽しみをスポーツに見出してんの
そういう庶民のストレス発散の場すら、ハゲ鷹が荒らしに来てるの
281 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:01:56.22 ID:A//u64700
>>24 利益の出し方の方法論の違いであって
コンテンツの良し悪しと視聴コストが無料かどうかに直接関係性はねーよ
有料チャンネルじゃ駄作や不人気作しか放送やってないってのか?
282 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:02:25.49 ID:Kp4mG9FZ0
>>274 これで読書が大好きなんだってよ。
漫画とかなのかな。
>>265 んなわけないだろ
単純にダサいってだけ
284 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:02:35.20 ID:vEAjN6kw0
スポーツはまず自分でやるもの サッカーは走り続けるの辛いから止して最近は自転車で散歩ツーリング
285 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:02:35.62 ID:7opJpShs0
飲食店に入れば食い逃げ 本屋に入れば万引き 何でも無料の若者の実態
286 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:02:36.00 ID:Tj7TSFLe0
毎日やる必要があるのか?馬鹿みたい
287 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止 :2014/04/14(月) 21:02:45.85 ID:YZH7/2hz0
>>266 言いたい事はわかるが やはり金もらってプレーする姿を見せ付ける
プレーヤーが大金を得るのもわかるんだけどね 超人的ないごきを
みたいってのがあるし 予想外のプレーや結果に驚きたいっていう欲求があるから
288 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:02:46.88 ID:j4FEtXlb0
>>269 彼女とデートってエンタメ見ないなら何してるんだ?
まさか、全部ホテル代w?
>>275 やるのに時間取られたら見る時間がなくなるんだよ
高いレベルが見たくなるとかいう問題じゃない
可処分時間の問題
>>273 別にそれはMLBに限らず世界的なスポーツの傾向だろ
マネーゲーム化しててNYYとかは呑みこまれただけ
今ならまだ間にあるって話なんだろ?
腐ってんだよ今のスポーツ全部が
意味があるとしたら、馬鹿な愚民を操るためだろw ローマの時代からサーカスは為政者がアホを操る手段w だから、為政者もわかっていて、去年の4月1日のいっせい値上げのときには、4月1日に松井と長島の国民栄誉賞を発表して 値上げのニュースをトップニュースにさせないようにしたりしてるんだよなw
292 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:04:43.11 ID:j4FEtXlb0
>>289 そりゃ君がウンチだからだw
まあ、時間の使い方や練習量は才能だから、
なんとも言えないな。
君が何時間も練習してるのを横で初めてやったやつが
さらっとやっちゃうのを見るのは悔しいだろ?
でもしょうがないんだよね
293 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:05:17.42 ID:a6UPIhvJ0
しかし運営側も金持ちをターゲットにした方がいいわけで わざわざ金のない若者を狙う必要もないだろ
>>287 だってボルトがいくら足が速いといったって、そこらで走ってる犬にも劣るんだぜw
ブルドッグと競争したら負けるからw
そこらの飼い犬様や猫の方がよっぽどすごいw
295 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:05:39.08 ID:Q9LnAtWX0
>>275 最近読んだ本は「わがままなジーン」という本だなw
ジーンというわがままな奴が何でも自分の思い通りにしようとして悶着を引き起こすという本だなw
かってベストセラーにもなった本だからお前でも知ってるかもなw
私のダンスには€1000の値打ちが有るわ テレビなんかじゃ見られないカラ、スタジアムに来なさい
>>287 人間の限界まで達した選手を褒め称える、それを見ることを価値があるものと考える
そんな文化が日本にはないんだよ
TV用に作られたストーリー、それに乗っかったスターをもてはやすような
幼稚なおままごとばかりをごり押しされてきたのさ
ただのものに金払ってる奴がバカなでけだろ
>>24 >>281 君達が基本的に間違ってるのはスポーツはライブじゃないとダメってことが分かってない
300 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:06:38.44 ID:/enZBTjQ0
スポーツするのは楽しいよ。 だけど、どうして他人がスポーツして楽しんでるのを金払ってまで見なきゃいけないの? 応援してほしかったら金払え。
301 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:06:43.68 ID:Muo4ecNY0
MLBとか欧州サッカーなら喜んで見に行くけどな 加齢臭漂うおっさんが大合唱してる球場になんか誰が行くかよ
303 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:07:16.26 ID:2Mh0YAvD0
>>283 いや、これを公言するとバカにされるのよ、自称コア野球ファンに
304 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:07:21.78 ID:j4FEtXlb0
>>295 き、君w
それは「不機嫌なジーン」ではww?
マジボケww
305 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:07:30.67 ID:4oPFs0d10
サッカーの応援団もヘイトだったんでしょ
何で金払って糞やかましい応援団(笑)の騒音聴かされにゃならんのだ
307 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:08:03.51 ID:a6UPIhvJ0
スポーツ観戦は感情移入して勝敗に一喜一憂しないと楽しくないよ サーカスじゃないんだからエンターテイメント性は低い エキサイトしてなんぼ
>>297 だって、その限界ってのがそこらの犬より遅いんだけどw
そんなものは人間のすごさじゃないしw
人間が凄いのは頭があるからだしなw
309 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:08:51.95 ID:j4FEtXlb0
310 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:08:59.23 ID:Ow7OPG5gO
____ .ni 7 /ノ ヽ\ キ モ ヲ タ 必 死 や な w w w l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n ', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /) / 〈 | (____人__) | | U レ'//) ヽ\ |lr┬-l| / ノ / /´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
プロ野球とか球場行ってライブで見ても 楽しくもなんともないぞ。
>>297 >TV用に作られたストーリー、それに乗っかったスターをもてはやす
アメリカこそ元祖のそういう国だと思うけどなぁ
何でもエンタメに演出して作りこんでマスコミがスターを作る、元はアメリカの文化だよ
日本人の方が何でも全員右に倣えな風潮はあるけど
313 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:09:28.00 ID:Q9LnAtWX0
>>304 やっぱ教養のないバカだ。
ジーンの意味も銅金子も知らないんだろ。
>>292 ホントに好きなら見る暇と金があったら自分の練習に費やします
315 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:09:41.70 ID:mAYeUTfs0
新聞雑誌が売れないのは、完全に「コネ入社族」の増加のせいだから 一部のテレビもな 自分達で記事や企画をつくりだす能力がない→コネのある人物を入社させて独占取材ゲット! →コネがある以外は普通の社員より劣る人物だったので使えない→ループ
>>309 それがあるから人間は自然界のトップにいるってことだわなw
317 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:10:03.22 ID:aFqKSld+0
今の若い奴って何に金使ってるの? 車買わない、スキー行かない、海行かない、旅行も行かない
>>300 そんな君にプレゼント
日本人はほんと上手い、圧倒的な技術の差
これがほんとの日本とスペイン
スペインもほんとは小汚いサッカーでそれが理解できるのがこのレベルのサッカー
スポーツを通してしか分からないこともあるんだよ
319 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:10:42.98 ID:j4FEtXlb0
320 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止 :2014/04/14(月) 21:11:03.28 ID:YZH7/2hz0
>>294 犬猫に劣るからダメっていうのじゃないのよ 人間がどんだけ
すごいことを(人間基準だろうが)やらかすかってのを観たい
って人が結構いるわけ 例えばオレとか そういう超人的な
活躍にギャラを払う事にリアリティを感じる人が残念ながら?
一定数いるんだわな そういう考えがわからないと腹がたつ意見だろうが
322 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:11:34.54 ID:j4FEtXlb0
>>316 自然界にトップなんてあんのか?
自然界のトップっていったいなあに?
同じ観戦するのでも、 プロ野球なんぞより、息子の所属するチームの 練習でも見たほうがよっぽど楽しいだろ。
将棋がコンピュータに負けたように スポーツの世界だって、車で走れば何倍も速い それこそパラリンピックの記録の方がすぐに速くなるだろうなw 車輪をつけりゃ速いんだからw 速く走った? だから何? 何の意味も無い 車で走りゃいいじゃん wってことだわなw
325 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:12:18.40 ID:a6UPIhvJ0
全然知らない選手しかいないメジャーリーグの試合より 息子が出てる少年野球の方が見てて興奮する スポーツ観戦なんてそんなもんだよ
326 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:12:25.05 ID:4oPFs0d10
若い奴は 貯金よ 将来が不安だから
>>1 スレタイ改造して野球、フィギュアのネガキャンか
なんでサッカーは入れないんだ
サッカーでも、昨季のJリーグでスタジアム観戦者の平均年齢は39・5歳。意外なほど高いことに驚く。前年に比べて0・5歳上昇しており、いずれ40歳を超えてしまうのは目に見えている。若年層のスポーツ離れは「見る」行為においても進んでいるようだ
328 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:13:00.82 ID:j4FEtXlb0
>>324 エンジンつけた車で走らないってのがルールだからw
ルールって知ってる?
スポーツだけじゃない、社会はルールがあるから成り立つし、
ルールがあるから楽しいんだぞw
>>320 その一定数の落とすお金だけで
スポーツ選手のバカ高い給料や
大型スタジアムの代金をはじめとする興行経費を払えるなら
それでいいんじゃありませんかね
しかし実際はどうだかね
>>311 バックネット裏とか良い席には行ったことないが
2、3度球場へ行って、野球を見るなら、投手の球をしっかり見れるTVの方が生よりずっといいと思った。
ていうか野球自体、アメフトもそうだけど
クリケットやラグビーをメディア向けになるように、そしてエンタメ的に盛り上がるように
アメリカが作り変えて作ったスポーツだしな。
元々TV用に作られたストーリー、それに乗っかったスターをもてはやす」
というのはアメリカが得意としてきた手法。戦後日本がそれに倣っただけ。
そんなに速く走りたけりゃ 足を取って車輪にすればいいだろうw
332 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:13:30.60 ID:2Mh0YAvD0
333 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:13:36.05 ID:Q9LnAtWX0
>>319 からかってやるためにジーンと言ったのがまだわからないのか。
ジーンの意味をぐぐって見ろよ。ドーキンスでもいいけどな。
豚すごろくに熱中してる低学歴のカスには縁のない本だがなw
野球は紳士の嗜み
>>325 「オランダとデンマークのメンタリティは日本と同じ」 by オシム
これはサッカーを通してしか理解出来ない
そりゃ年金だって払うだけ払わされても貰えるかどうかも分からないし 将来が不安すぎて娯楽に使うわけにはいかないんだろう
ブルドッグに弟子入りでもして、全てのブルドッグに作り替えればいいw
339 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:15:53.62 ID:j4FEtXlb0
>>330 その場にいるってことがエンタメなんだよ。
たとえばカープのパフォーマンスシートは
家ではできないわなw
人間大人になると、健康にいい大声を出す機会がないんだよな、
スポーツの応援くらいしかw
340 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止 :2014/04/14(月) 21:15:56.28 ID:YZH7/2hz0
>>329 そこら辺はえげつないけど力関係によるとは思う
例えばエイブさんが「ぶっこんでw」となると329さんが
怒り狂おうが優先されちゃうだろうね まあそういう
流れ 今までの風潮に腹がたつんだろうけど
権力者はずるいわな んでこれからもそれは続くとは思う
341 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:16:06.39 ID:aFqKSld+0
>>326 最悪だな。
普通はスポーツ観戦したり劇を見たり、旅行行ったりして感性ってのが備わるんだけど
今の若い奴はゲームとかスマホだけで全くつまらない人間だよ
342 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:16:29.28 ID:4oPFs0d10
消費税10%の次は何%よ とか考えるとチケットが買えない チケット代にも消費税かかるし
別に心配しなくても、娯楽にはそれなりに金払っているだろうに。 パチンコとかスマホゲームのガチャ課金とか こういう馬鹿の心配でもした方がいい。
>>341 他人の遊びを眺めてたら、この前のJAPNESE ONLYみたいに
アホになるだけだぞW
>>340 そういう力関係がちらついたら白けるだけだよ
スポーツ選手が金かねカネになって白けたって言ってる意見と少し似てるけど
346 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:18:21.64 ID:bJl61sML0
そうだな日本にカジノ作ろうぜ 年収300万以下はやっちゃダメとかにすればいい
347 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:18:36.33 ID:0FuYT3KXO
野球は嫌いじゃないけど 野球に関わる人、ものがアレすぎるよねえ
348 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:19:07.66 ID:j4FEtXlb0
>>333 もういいよw
書けば書くほど痛々しいぞ
>>336 全然楽しくないのか・・・
かわいそうに
349 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:19:07.90 ID:Q9LnAtWX0
>>341 だから自分の価値観押し付けるなと言ってるんだよ、バカ
どうしておやじはバカのくせにこう傲慢なんだ。
>>341 スポーツ観戦をほかのレジャーと一緒にするな。
旅行や遊園地、コンサート、映画鑑賞みたいなのは
一般的でも、スポーツ観戦はそれより数段落ちる。
今やってるマツコの夜ふかしSPもそうだけど、地域格差とか 若者と年寄りの資産格差とか野球とサッカーとか ユダヤの分断統治で日本は内部からボロボロになるのは確定だね
浦和のアホにしたって スタジアムにいって、あんなアホなことをしている暇があるなら もっと自分の人生に意味のあることをやればいいのになw
このスレに来て「スポーツ観戦の何が楽しいの?人生損してるよ。」 って言ってる人(特に若い人)がいると思うんだけど、何にお金を使ってるの? 本?オタ活動?貯金?ケータイ?
354 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止 :2014/04/14(月) 21:20:28.20 ID:YZH7/2hz0
>>345 昔は(オレはおっさんだから)そういうの込みで楽しんでたのよ
まああまり意識しなかったけど プロは金金金ってあたりまえの世代
そういうのが排除されるなら それに準じるようにはなるだろうけどね
355 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:20:34.71 ID:j4FEtXlb0
>>352 あいつらはスポーツファンじゃないだろw
単なるレイシスト。
スポーツに国境も人種もないからね
若者は給料安いのにスマホが高すぎて他にお金を使えないんだよ でも大好きなディズニーランドには行くんだから色々ガマンして賢く使ってるんじゃないかな
>>355 まあ、スポーツ自体がアホの温床だよなw
>>352 お前がここに書き込んでることも自分の人生に意味があるのかな
359 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:21:26.32 ID:XswfXvpI0
このパンツ固定は老人ヘイトなんですね。 サッカーが老人の観るスポーツになった時、この手合いはどうすんだ?
スポーツ観戦に金をかける余裕がないということだろ
そろそろネットが無料になる?
レジャーでスポーツといったら 観戦より、プレイする方が先に来るだろ、普通は。
363 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:22:26.98 ID:j4FEtXlb0
>>357 でもないぞw
東大のスポーツマンもいっぱいいるw
てか、アメリカだとスポーツやらないとアホだと思われるw
パーティーでも一番当たり障りがない会話のとっかかりはスポーツだかんね
挙げ句に、やってるサイドの人間からは 他人の浮き沈みに一喜一憂したところで、あんたの人生は何も変わりませんからwと言われる始末w
>>354 「そういうの」が三木谷やアブラモビッチみたいな超級の金持ちのやってる行動だと思うと
それで感情移入するのはちょっとなあと思ってしまう
一度若者に使いきれないほどの金と休みを与えたら別の結果になるよ その分、老人はサービス業とかで働いてね
367 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:23:02.11 ID:Q9LnAtWX0
>>348 まだわからないのか、このバカは
俺が最近読んだのはドーキンスの「わがままな遺伝子」という本で遺伝子を英語のジーンに変えておまえをからかったんだよ。
おまえなんか見たことも聞いたこともない本だろ。
だいたい不機嫌なジーンとかいうのはテレビドラマだろ。テレビしか見ないバカにはそれがせいぜいだろな。
368 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:23:09.19 ID:j4FEtXlb0
>>362 そんなことない。
たとえばカープのパフォーマンスシートは
両方をいっぺんにできるw
昔は娯楽が少ない上にメディアの力も今以上遥かに強かった 主流派か反主流みたいな選択肢しかなかったし そこに横並び意識とか村社会が大きく影響を及ぼした 今は選択肢が賄い切れない程溢れているし ネット社会で生半可な知識を持っちゃっている可愛気のない子が増えたからな それ故ごり押しや炎上マーケティング手法が加速しているんだろうけれど 当然景気も影を落とすし負の連鎖みたいな状況だもんな
370 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:23:52.70 ID:j4FEtXlb0
>>367 もういいってw
マジボケごまかせばごまかすほど痛いよw
371 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:23:59.79 ID:f9uB1Ksqi
真央ちゃんがいなくなれば下火
フィギュアはベルばら世代が見ているらしいぞ。
373 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:24:47.80 ID:aFqKSld+0
>>349 スマホとかゲームばっかしてるから人間関係が気薄で、女にも声一つ掛けられなく
いつまでも童貞なんだよ。
375 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:25:42.98 ID:4oPFs0d10
テレビの無料チャンネルでやってるからなあ 交通費も高いからなあ スポンサーが変わりに払ってるからテレビでよくね
376 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:26:03.71 ID:Muo4ecNY0
つーか東京ドームとか満員なのが当たり前なのが異常だったんだよw ヤンスタでも満員になるなんてポストシーズンくらいだぜ?
>>371 フィギュアスケート的には真央ちゃんより高橋大輔の方が影響力あるかもね。
ま、フィギュアオタからすれば二人がいなくなればチケットがとりやすくなるから歓迎かもw
378 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:26:14.99 ID:YuTiPpfh0
Jやプロ野球はともかくフィギュアなんか初めから人気ないだろ マスコミが勝手に盛り上げて「フィギュア嫌い」と言えない風潮を作り上げただけ
379 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:26:57.14 ID:0FuYT3KXO
野球より面白い娯楽と野球が隠蔽捏造してきたことがネットでバレたからなあ
フィギュア嫌いというか、ほとんどの人間は ほとんどのスポーツにさほど興味無いだろ。 なんか話題に上がるからなんとなく答えているだけで。
本当に無料なもんなんて何も無いのに無料が当然って一体何に騙されてんだ?
382 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:27:44.91 ID:M677lX0F0
>>273 おまいさんの意見は正しい
まずは深夜でいいからスポーツを流す
見る人増やさなきゃ
これはマスコミの責任がおおきい
以前はバレー、サッカーも録画ながらやってた、F1も
スポーツコンテンツが根付くには損して特をとれ
長文スマソ
383 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:27:52.38 ID:Q9LnAtWX0
>>370 自分がバカだったことを認めるのがそんなにいやなのか。
本なんか読んだことないバカが思いついたのがテレビドラマだったとはなw
俺なんかそんなドラマぐぐるまで知らなかったよ。
テレビなんか見ないんでな。
教養がないのは哀れだなw
384 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:27:58.48 ID:j4FEtXlb0
>>374 カラオケで絶叫してんの?君w
なんか一緒に行きたくないなあw
385 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:28:36.92 ID:4oPFs0d10
そういや 相撲は八百長でしたって認めたよね 国技 ぷぷっ
386 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止 :2014/04/14(月) 21:29:40.99 ID:YZH7/2hz0
>>365 正直「自分と自分のコミュニティー外の人間ががんばったり活躍するスポーツ」
に対して一喜一憂する事が「なんだこいつら」って思うのなら それは
それでいいとは思うけどね そういう時代なんだろう 確かにチヤホヤされる
連中がわが薩摩の大久保公からかけ離れてる人ばかり(のように見える)のは残念だ
競馬場行けよ 入場してレース見るだけなら100円か200円だぞ
スポーツのチケット高過ぎだろ ニュースで十分だわ
相撲は国内ではなり手がいないからな。 手のつけられないDQNで体格の良いのとかが 無理やり押し込まれる。 だから、教育という名のリンチみたいなのが当たり前のように 行われる。
幼少期からバーチャルに慣れ過ぎてリアルとの違いに鈍感なんだろうな だからおっさん世代には考えられない事象や事件が起こる
何万人も集めるようなスタジアム観戦はそもそもが貧乏人相手の商売なんだが インフレ政策と消費増税で空前の物価高に需給の価格均衡がつりあわなくなって 無料観戦かスポーツ離れかしか選択肢がなくなってしまってる すべては物価高が原因
395 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:32:26.76 ID:4oPFs0d10
>手のつけられないDQNで体格の良いのとかが >無理やり押し込まれる。 国技で
>>394 あの密度で人を集めてあの値段はボッタクリだろ。
397 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:33:11.64 ID:YuTiPpfh0
プロ野球→チケットは安く、地上波でも見られる。若い世代の人気低下。 J→若い世代の人気はあるがチケットはまだまだ高く、スカパーじゃないとほぼ見られない。 棲み分けできてていいね
144試合のうちの1試合とかで感動もなんもねーわw
399 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:34:03.58 ID:Q9LnAtWX0
ID:j4FEtXlb0のようなテレビしか見ないバカが豚双六のファンなんだろうな。 こういうバカにはドーキンスなんて一生縁がない。
>>382 別に根付かなくても何の問題もありませんがw
関係者以外にとってはw
>>394 スタジアムと体育館はやっぱり違うのよ
どう足掻いてもバスケやバレーボールには限界がある
NBAもアメリカだから商売になるってだけでしょ
ランジェリーフットボール楽しんじゃう国だから
402 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:35:02.51 ID:ev+5XVRe0
うーん…逆じゃね? 昔って外野席の芝生の外とか無料だったでしょ? タダで見れなくなってから離れてったんじゃないの? むしろ、パブリックビューみたいに、球場の外でタダで見れて、その代わりグッズや飲み物で収益を上げるようなビジネスを考えたらいいんじゃないのかねえ お金を出して球場に行くと、なにが違うのか、そこが分からないから若い人が離れていくんじゃないの?
プロ野球って節目の重要なゲームでもない限り ものすごい手抜き感あるよね。 まさに金返せって展開でだらけた 試合を平気でやる。
若者よ頼んだぞ 貧乏人から搾取しまくって将来の社会保障なにそれ?ks政治を打破してくれ
405 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:36:18.05 ID:iFGT5WQUO
宗教っすか?
なんか何にでも噛み付いてくる人が見受けられるが何が不満なんだ? ソース元で叩かれているのが野球だからか?野球に限らずテレビで 視聴率を持っているのはたいてい年寄り向けの番組だし それは野球に限らずフィギュアも相撲も箱根駅伝もドラマも池上も一緒
>>403 「140もあるだぞ やってる身になってみろ」 ぷろやきうせんしゅ
408 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:37:10.41 ID:YuTiPpfh0
もうこれからはサッカー1強の時代に入っていくしスカパー契約しながら年に2~3回スタジアムに足運べばいい サッカーファンは地上波でやってくれなんて思ってもないしな
409 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:37:43.56 ID:AFlmdOGV0
410 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:37:57.07 ID:lECsZFiK0
>>402 根本的な問題として、スポーツ観戦ってそんなに面白いか?
何か強烈な思い入れがあるとか熱狂的に応援してるアスリートがいるとかじゃないと
無料で観戦できたとしても客は増えないと思うんだよね
>>406 愚か者め
世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
31.1 19.4 22.4 19.3 22.6 22.6 14.2 21.9 17.1 12/06/03 テレ朝 19:27-21:35 日本×オマーン
31.6 23.1 19.9 14.6 16.7 21.3 16.5 19.9 22.5 12/06/08 テレ朝 19:28-21:35 日本×ヨルダン
35.1 18.4 19.9 17.6 18.5 25.7 18.4 21.1 24.8 12/06/12 テレ朝18:56-21:00 サッカーW杯予選日本×豪州
38.6 17.8 22.2 20.0 24.3 29.8 15.2 27.6 22.3 13/06/04(火) テレ朝 19:30-21:37 サッカーW杯最終予選 日本vs豪州
ID:ldeCb3YD0 の休日のすごし方が気になるw
野球とかサッカーはよほどのファンでもない限り 特に面白くないんじゃないかね。 テニスとかバレーボールみたいなのは 見ていてそこそこ面白いと思う。
サッカー最高だ
と言うより、一番体力のある稼ぎどきの若者に お金が回っていかないシステムが確立されてるのが問題だよな 安く遊ぶ方法にかんして、若い人はほんとに敏感でよく知ってる
417 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:40:18.67 ID:Q9LnAtWX0
おっさんが自分の価値観を絶対視してそれを若者に押し付けるのが一番嫌われていることにいいかげん気づくべきだと思うけどね。
419 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:41:17.49 ID:vhMgF2FK0
たしか、日本は、代理店が客を動員して、TVで流すのが当たり前だから 「変な奴」が入ってこないように、チケット代金って凄く高いんだっけ
420 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:42:04.92 ID:Q9LnAtWX0
>>416 今の若者はおっさん世代にみたいにメディアに乗せられてくだらん浪費をしないんだよ。
421 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止 :2014/04/14(月) 21:42:14.00 ID:YZH7/2hz0
>>410 比較的スポーツ観戦が面白いという人間が多くいたんだろうと思う
今はわかんないけど だので無料だから増えるとは思わないってのは
同意 乗っかって「この優劣決定戦観ないと損だ」ってのがないと
なかなか難しいとは思う 昔はその乗っけようってのが割合TVだの
が喧伝する事でできたんだろうけど 今は難しいのかもしれん
それは良いことなんだろうけどね
>>417 今時、そんなおっさんおらんだろ
「やきゅうっすか? みないっす」 これで退散
>>411 わかってるから「サッカー」は除外してるじゃん
あと鉄腕DASHとイッテQは世代満遍なく見られてる
相棒をはじめとしたテレビ朝日のドラマは年寄りが見てるな
424 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:42:21.78 ID:YuTiPpfh0
>>413 そうそう
下手に地上波でやってもらったところで全試合やるわけじゃないからな
それにスカパーの加入者減って値上がりしても困るし
>>418 いや、生で観戦するのには
フィールドが広すぎて臨場感に欠ける。
テレビ観戦の方がよっぽど楽しい。
427 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:43:24.11 ID:ev+5XVRe0
>>410 まず無料で見て、なんとなく憧れるところから入らなきゃなのよ
子供時代にそのスポーツに触れない限り、大人になってから急にファンになるってのは難しいんじゃないかと
特に野球ね
428 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:43:30.43 ID:4oPFs0d10
プロ選手も給料のいい海外へ脱走 競馬や競輪は外国人選手が入って来てるもかな デムーロさん?
>>429 つーか、バリバリ野球部だったので
でも、プロ野球は昔から嫌いだった。
土の臭いなんだよやきうは 元やきぶーの俺がいうんだから間違いない
プロスポーツを小馬鹿にすることに一生懸命な人達は何と戦ってるんだろう
野球やサッカーは一流スター選手が海外に行っちゃったから見に行かないだけだろう
434 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:47:14.63 ID:mMNKRvf/0
みんな「なんで毎日毎日金満プロ野球選手のウハウハ生活を応援せなあかんねん?」 って事に気付いてしまったんやねw
マラソンとかはエントリーふえてるでしょ
436 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:47:25.91 ID:Q9LnAtWX0
>>432 人それぞれでいいんじゃないか。
それとも全員マンセーしないといけないのか。
いいかげんに価値観なんて相対的なもんだと気づけよ。
437 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:48:02.48 ID:Nlr5kWZa0
スマホ ネットで満足なんだろう しかし 俺は結婚して子供いるけど そうだな 自炊で自分なりの醤油みりん酒砂糖 揚げ物 簡単なつまみができる 要は きつねうどんばっかり食ってるんじゃなくて だいたいスーパー においてある食材でバランスよく自炊ができる。 掃除 洗濯が苦にならない 体が なまらないよう少し歩いた後 柔軟体操をする そしてスマホ ネットで娯楽 住むところは今はほんとに安いワンルームがある おれもセカンドハウス考えてるから 知ってるよ 上記の比較的充実した一人生活に仕事が加わったら ものすごく大変なんだよ 大変さ がわかってない若い人が多すぎる
>>433 これも逆だろ
ハリーはこの件にかしては間違ってる
>>147 松井の頃はまだ子供だったけど
クラスのみんな巨人ファンだった
松井いなくなったあたりからあんま野球好きなやついなくなった
>>436 いや、興味無い事なんだから
「うーん興味無いな」で終わるはずなのにな、と
>>435 陸上競技者が増えてる
これは謎のひとつで、文科省の政策かもしれない
>>1 サッカーこそ中高年中心、若いファンが減ってると書いてあるのに
スレタイに入れない
基地外サッカーファン
>>433 時間が空いた → 試合を見に行ける → ○○投手の登板日じゃないのか。じゃあいいや
→ 当日雨予報か。じゃあいいや
特定チームのファンじゃない限りこんな感じじゃね?
444 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:50:24.90 ID:lECsZFiK0
>>427 無料で見たからと言って、憧れの対象になるかな?
オレは野球やサッカー、相撲・格闘技全般、競馬・競輪、プロテニスに至るまで
ガキの頃から無料で観まくった人間だけど、憧れの対象になることは無かったぞ
445 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:51:25.42 ID:M677lX0F0
プロスポーツコンテンツ自体が飽きられてるのに悠長だな
>>443 そもそも、そこまで優先度高くないだろ。
試合を見にいけるかどうかの
判定部分に達する前に
他の予定が決まって終わり
447 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:52:06.80 ID:Q9LnAtWX0
>>440 プロスポーツを過剰に持ち上げるマスコミに反発感じてるとかじゃないのか。
好き嫌いの感情は人それぞれなんだから、いろんな人間がいるのは当たり前。
448 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:52:19.72 ID:Rj/JN2ay0
今の若者に娯楽に金を消費する余裕などない 余裕がある者でも三年後十年後に今の就業状況を維持できる保障などないから貯蓄に回す そりゃこんな世の中見て育てば誰でもそうするだろ 浪費など愚の骨頂
450 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:53:09.53 ID:6W3Sg8MM0
やったことない競技を熱心に観るのはさすがに難しいわな 昔はソフトボールが体育の授業であったけど、今はあるんかね 野球禁止の校庭って今結構あるような
プレイを見せるだけでなく、もっと参加型のアトラクションを 増やさないと。 野球なんて、そもそもプロが子供に指導すら出来ないとか いろいろ終わっている。
>>447 反発なんてないだろ
そんなのは2chの中だけで無視かそうでないかのどちらか
>>448 でもケータイ会社にはめっちゃ貢いでる。
454 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:54:45.64 ID:mMNKRvf/0
やきうはジェット風船で汚ないジジイの唾液が降ってくるからな 女性や子供を連れていける場所じゃない
>>450 昔は校庭でボール蹴るのがダメだった
今はしらんが
>>447 そんなもんなのか
俺がTVを殆ど見ないから、気がつかなかっただけか
アンチ巨人やアンチ浦和みたいなノリでアンチスポーツやアンチセレブリティなんか
457 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止 :2014/04/14(月) 21:56:05.82 ID:YZH7/2hz0
ただまぁ プロスポーツ選手が食っていけるってのは良い時代だとは思うよ
>>456 ないない
無視、興味がないってのが本当
彼は視ブタだろ
459 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:56:55.93 ID:ZGFQF3pY0
>「何でも無料が当然」と考える若者 被害妄想で記事書くな老害 それこそ何でもタダと思ってるのはジジイだろうが
460 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:57:03.00 ID:OkY9Y6fC0
スポーツ選手の根性理論が役に立ったのは バブル期の教育重視時代のみ。 時代遅れも甚だしいw
>>1 世紀の代わり目辺りから若年層の非正規雇用比率が上昇しているものという現実が他方にある。
(学卒後)初職時非正規雇用比率が上昇。
462 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 21:58:47.89 ID:Q9LnAtWX0
>>453 野球なんてなくても誰も困らないが、携帯スマホは今や生きていくのに必要なコミュツールだからね。
単に他の娯楽と比べて相対的につまらないから 興味を持たれていないだけ。 コストパフォーマンスが悪いとかですらない。 ただでも観戦するのは時間の無駄だと思われている。 若者の興味を引きたいなら、 中身を抜本的に変えるべき。
>>441 俺はマラソンじゃなくて自転車だけど
スケジュール調整する必要ないから
自分勝手に運動できるのは楽だよ
たまに興が乗ると坂道でモガいたりすると楽しい
465 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:00:40.45 ID:8EltPpM50
無料なら見てやっても構わないという判断をされるくらいに 若者には魅力が無いってことだろうよ 商売なんだから上から目線の分析なんて役に立たないわ
要は興味を持たせられるか、られないかの問題だな 基本、若者なんて馬鹿なんだから誘導しだいでは音楽業界や携帯電話業界のようにビッグビジネスに繋げられる 球、投げて打って走って守ってどうだ感動するだろうって無理あり過ぎ
467 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:01:28.69 ID:M677lX0F0
>>457 ただJリーグは裾野広げすぎて給料安いと聞く
468 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:01:42.68 ID:Q9LnAtWX0
>>458 なぜそういう風に断言できるのかね。
おっさん連中の何の根拠もない思い込みでの断言というのもうざい点だよな。
469 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:02:59.20 ID:lECsZFiK0
>>1 そもそも、スポーツコンテンツ自体が飽きられてるという現実
だから、球場とかにスポーツ観戦をしに来てる人間の殆どが中高年世代以上というオワタ状態になってる
これは日本だけじゃなく、米国・英国・独国・豪州・韓国等の中進・先進国でも同じような感じ
若者だって対価が妥当だと思えば惜しみなく金使うよ
>>468 そうやって反応するところがw
「視ブタ」に反応しちゃったね
俺も「視ブタ」だからカリカリしなさんな
NHKは無料じゃないだろ
お金を使わずに貯めるのもいい事じゃないか。こんだけ給料あがんないとさ。 人の生活に文句付けんなって話だよ。どーせ日本は人口減っていって、ある程度まで経済的にも落ちぶれるんだから なるようになるさ。それ相応の規模の国になればいい。
基本ね、時間がないんだよ M1なんて殆どテレビをみていない で、サッカーは見る。代表戦は特別な祭りだから 野球が祭りの時代は終わったってだけだよ
475 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:06:30.44 ID:Q9LnAtWX0
俺は平成生まれだが、同年代では野球のルールもろくに知らない奴も珍しくない。 だってやる機会がないからな。公園では野球禁止だし、体育もソフトなんてなかった。 やるのはもっぱらサッカーだな。 だからプロ野球の衰退滅亡は避けられない可能性が高いと思うね。
476 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止 :2014/04/14(月) 22:06:56.00 ID:YZH7/2hz0
スポーツを観るコンテンツってのはまだ生きてるとは思うよ やりかた次第だとは思う 凡人なのでじゃあどうすればってのは わからんけど スポーツをプレーして稼げる人がいる時代なのは それはそれでいい事だとは個人的には思うけど
477 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:07:36.55 ID:FkxkoBUAO
サッカーワールドカップも衰退するだろう
観るというコンテンツが多彩になり過ぎてる今の時代に野球はないだろう むかしは家の中の娯楽といえば爺さんの相撲テレビ観戦か親父のナイター観戦くらいしかなかった
479 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:08:54.85 ID:Q9LnAtWX0
>>477 あれは密度の濃いリーグ戦が終わった後の余興だからな
>>476 クラブ化しかない
Jリーグが言ってるあれ
実際に地方のスポーツクラブがそう変化してきてる
文科省もそれ推しちゃってるし
482 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:09:44.96 ID:OkY9Y6fC0
親が子供を教育しなくなったせいだw 前世紀までは親が定期的に観戦へ連れて行き、 根性教という宗教に入信させてたんだw あれにはどんなクソガキにも一定の効果があった。 今のゆとりは数日で正社員辞めるじゃないかw
>>468 スポーツ観戦に興味ない奴がなんでこんなスレに何時間も粘着してるんだろうなw
2chにはスレがたくさんあって、興味持てるスレなんかいくらでもあるだろうに
484 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:10:34.50 ID:BBIHLqqBO
取り敢えずスポーツゲームをコナミから剥奪することだな
>>479 芸スポで視ブタをしらないなんてどニワカもいいとこ
野球とサッカーのスレにきててこれしらないわけないだろw
逆に言うと各スポーツ団体が「代表戦を盛り上げれば何とかなる」と誤解する原因でもあるな>FIFAワールドカップ 誤解の最大のものが2019ラグビーワールドカップ開催
でも、くだらんアニメグッズに湯水のようにお金を注ぐヤツもいるわけだし。 ※くだらなくないアニメグッズもある。 お金を使う価値があるかどうかの問題だよね。
野球観てるよりパワプロやってた方が面白いけどプロ野球の選手や力を知らないと楽しめないんだよねアレ
>>486 ラグビーは親が悪い
ぼったくりすぎ
やっぱFIFAは偉いわ
早い話が、金を持ってる中高年世代と貧困化する若者の構図
リア充増えたから見る人が減ってやる人が増えたそれだけ
日本が韓国にサッカーで勝ってスッキリしたところで 竹島は返ってこないし、慰安婦問題も解決しないのに気付いた
495 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:17:02.15 ID:lECsZFiK0
>>476 > スポーツをプレーして稼げる人がいる時代なのはそれはそれでいい事だとは個人的には思うけど
スポーツをするだけで飯が喰える人間がいるのは、そういう人達に興味を持って何らかの形(観戦料・グッズ・書籍・放送受信料等)
でお布施をする人間がそれなりの数いるから。
関心を持ってお布施をする人間が割合的に減ってくれば、喰えないアスリートも激増する。ボーリングなんかがその典型。
若者が金を使うに値すると思える物を提供できないプロスポーツすべて衰退していくだろう 今はプロスポーツ選手はまだ金稼げているだろうが企業が商売として成立しなきゃプロもくそもない
今時プロ野球観戦なんて よっぽど暇じゃなきゃ出来ないよね。
498 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:19:10.51 ID:d67zJ80P0
高校野球は一方で近年は観客動員をじわじわ伸ばしてるんだよね 格安で見れるってのはあるんだろうな
見るならTVが一番の特等席。 空気を感じたい人が現場に行く
若者でも年寄りでも自分が知ってる選手が一人もいなかったら競技自体が好きな人しか見に行かないよ 例えばサッカーをあまり見ない彼女をデートに誘うとき「本多と香川と長友が出る試合見に行こう」と言えば付いてくるだろう スターの不在が一番の問題だと思う
>>498 高校野球の観客数は地元、関西勢の活躍で決まる
と思っていいんじゃない?
504 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:20:11.76 ID:Q9LnAtWX0
>>496 ただプロ野球は税金の特別待遇があるからしぶといのは確かだろう。
505 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止 :2014/04/14(月) 22:20:58.70 ID:YZH7/2hz0
>>495 スポーツをプレーしてもプロであるのに金が稼げない人がいて それは残念なことだろうけど
そういう人とは別に稼げる人が一定数いるような時代だという事がいいことだと思うって事ね
そういう考えがムカつくのなら謝るけど
506 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:21:12.55 ID:tJcQwyeu0
×若者のスポーツ離れ ○若者のやきう離れ
Jリーグの客が40歳って言うけど、日本人の平均が45歳越えてて、 0歳児、1歳児なんて見に行くわけ無いんだから、妥当な数字だろ。
509 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:22:18.31 ID:Q9LnAtWX0
>>498 あんなもの地元民の安上がりの暇つぶしだろう。
団塊が大量退職したんで数が増えたのかもな。
いや、金がねーしヒーローいないだけだろ
この記事を書いた人は野球を観に行ったことあるのかな?若い人たくさん来てるのにね どちらかと言うと若い人の方が多いわ
>>507 観戦者全体の平均年齢は39.5歳を下回ってるしね
515 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:26:45.79 ID:lECsZFiK0
>>505 > スポーツをプレーしてもプロであるのに金が稼げない人
特にボーリングとゴルフの凋落は酷いよね
男子・女子共に喰えない&稼げない奴だらけ
(゚Д゚)ゴルァ ! ブリーフ仮面φ ★ (゚Д゚)ゴルァ ! ブリーフ仮面φ ★ (゚Д゚)ゴルァ ! ブリーフ仮面φ ★ 芸スポで、なでしこ特にアンダー関連の糞スレをやたら乱立させる在日バカチョン!! 成宮のU17や京川のU20を異常に持ち上げ期待値を煽りに煽った挙句落として、 「 褒め殺し叩き 」 した屑はこいつ!! 都知事選直前、田母神をディスり続けるために粘着スレ立てしてたこいつは、 マリノスサポのしばき隊ロリチョンかチョンナック汚多チョンだろ!! ( 怒り ) バ韓西塵がうpしてた dailymotion の動画タイトルと、全く同じ文言で長文糞スレタイトルつけてたしな!! しかも! 反日ジャパンタイムズ掲載のJG ( 有名なキムチチョナ工作員 ) コラムや、日刊ゲンダイソースで、 執拗な浅田真央叩きまで始めやがった!! ( 怒り ) このキムチの腐った在日バカチョン、日本と国民に喧嘩売ってんだろ!! ( 怒り怒り怒り )
ベンチでから揚げを無料食べ放題の 「 や 」 で始まるアレは、スポーツじゃなくてレジャーですwwwwwwwwwwwwwwww
今の若者なんて少数派すぎて消費対象としては論外すぎて何を主張しよう展望しようが相手にされんよ それは今後何年経とうが何十年経とうが変わらない。人口少ない世代が時間が経って多くなるわけではないからね しかも10歳くらい年上の人口多い世代も今後、数十年生き続けるからいつまでも君臨し続け人口少ない今の若者世代にターンはやって来ることはない(60代後半くらいになったらターンくるかもねw) いいか?民主主義において少数派は論外なんだよ。今の若者は死ぬまで貧乏くじ。何を主張しようが否定しようが展望しようが無駄。消費対象として意思は相手にされません。残念でしたw
. 「何でも無料が当然」と考える若者< ゆとりだから、とか考えたくはないが、おつむの程度が知れるだに ネット関係のサービスやフリーソフト、アプリなど無料なものは 巷にあるが、提供する側はちゃんと儲かる仕事の範疇でやってるから。 逆にタダ程怖いものは無いとも言うだに。フリーソフトなど個人情報 収集を平気でやるから .
520 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:31:10.47 ID:Q9LnAtWX0
>>517 893と薬と女のスキャンダル塗れ追加な。
スター選手の存在も重要だがそのスター選手を大勢抱え卑怯とも言えるほどの圧倒的強さを誇る球団の存在 かつての読売Gのような 絶対、裏で全球団で談合してるだろ?と見るものに感じさせるほどの強さを持つ球団の存在が球界を牽引していける 一見シラけるように思えるだろうが大勢の子供に涎垂させてこそ未来に繋がる
522 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:33:40.78 ID:lECsZFiK0
>>505 > スポーツをプレーしてもプロであるのに金が稼げない人
特にボーリングとゴルフの凋落は酷すぎるよね
男子・女子共に喰えない&稼げない奴だらけw
523 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:35:59.27 ID:v7GjHgM00
プロ野球人気というのはマスゴミが作った幻想だろ。 マスゴミの化けの皮が剥がれ、洗脳できなくなれば、幻想は消滅する。
>>521 チームを二つに分けても問題ないぐらい戦力が充実していて
憎らしいほど強いはずなのに今の巨人には全く強さを感じない
オールスターが交流戦で物珍しくなくなったから価値が落ちた
というが、実際はすごい野球選手がいなくなったのが原因では?
525 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止 :2014/04/14(月) 22:36:23.28 ID:YZH7/2hz0
>>522 ゴルフは知らんがボーリングは大変そうだな
あと二度言わんでええがな…
俺の母ちゃんの友達が婆さんなんだけどガラケーでジャイアンツ情報に情報料3百円払って結果に一喜一憂したやんの 俺はそれ聞いて呆れたね 搾取されてるにに気付かない婆さん
一家に子供が3人も5人も普通にいた頃ならいざ知らず若者が金使わないんじゃなくて若者がいないんだよ
528 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:38:12.59 ID:v7GjHgM00
>>522 見世物興行なんて本来投げ銭で十分。
今までが不当に儲けすぎた。
529 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:39:10.01 ID:rEQk6ajO0
Jリーグは土日開催で10代で一番サッカーに興味ある人達は試合の時間に部活してる。夜の時間でも練習で疲れた後に行かない。 サッカー10年くらいやってたけど、大学生になるまで現地観戦したのは4回だけだ。ちなみに野球は2回。
最近、見ないよな 病的なプロ球団ファン
531 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:42:43.67 ID:OsodiRgZ0
客のせいにして自分達の反省しないような所はもっと廃れていく
サッカーでも、昨季のJリーグでスタジアム観戦者の平均年齢は39・5歳。意外なほど高いことに驚く。前年に比べて0・5歳上昇しており、いずれ40歳を超えてしまうのは目に見えている。若年層のスポーツ離れは「見る」行為においても進んでいるようだ。 しかも週1で2万人以下の試合が殆ど
533 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:47:44.51 ID:xbuuoBJh0
【マスゴミ】「何でも若者が悪い」と考える老害の責任転嫁
534 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:48:13.71 ID:lECsZFiK0
>>530 覚めてファンを卒業しちゃった人が多いんでしょう
プロスポーツ全般で八百長が横行してるってことがバレたせいで
クラシック音楽業界も、ゴースト(笑)が横行してることがバレて、ただいまファン離れ絶賛進行中w
535 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:50:25.65 ID:v7GjHgM00
>>533 今時の若者は・・・と言っておけば老害は喜んで記事読んでくれるからな。
536 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:50:38.07 ID:f5NDLpGq0
プロ野球なんておっさんが遊んでるだけだろ。 親戚でも同窓や親会社の関係者でもないのに時間かけて応援とか キチガイ沙汰だな。しかも貧乏人が億万長者に声援とか。
537 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:51:09.61 ID:1lw05+PI0
職場の若い子たちは結構スポーツ好きで,県外まで観戦に出かけたりしてるがなあ。あれは例外なのか。
サッカー観戦とか音楽ライブとか、円高の時代に 物の値段が少し安くなって庶民の生活にゆとりが 出来た頃の遺産 その頃経験した習慣を続けてる人が頼みの綱
539 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:51:38.29 ID:o/V8Gxw50
若者はみんな離れ離れだな 昔のように皆同じものを観ない
540 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:52:54.77 ID:lECsZFiK0
>>537 ヒント:スポンサーからの無料観戦チケット
541 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 22:53:54.72 ID:xbuuoBJh0
時代の変化、価値観・趣味・娯楽の多様化、不況、少子化、スポーツや野球そのものの人気低下、コンテンツとしての魅力不足・競争力不足 いろーんな理由があんのに「若者ガー若者ガー」 ならこういう社会を作ってきたのはお前らじゃないのかっていうね そもそもテメーらが好きなだけのモンを若者が好きにならなきゃいけない理由はねーんだよ テメーらが好きでも魅力がなけりゃ若者は見向きもしねえよ ホントしょうがねえ老害のキチガイどもだな
無料が当たり前になりすぎてるからな まぁ食わず嫌いせずに金払って味わうとめっちゃ楽しいものもあるけどな 野球はきゅうじょだろうがテレビだろうがつまらんけどな
野球は年末の戦力外通告を受けた男達が一番面白いという事実。
無料有料以前に興味がないんだろ
俺は20代でスレタイの野球には興味無いけどさ、 60代以上が日本資産の7、8割方持ってるだろ? 若者が使わず貯めに走るのは当然でしょ。 彼らが吐き出さないとお金なんて回らないしね。
546 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 23:01:53.67 ID:Jp9tAjvm0
547 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 23:02:35.34 ID:q93YOum+0
野球のおじいちゃん人気は認めざるをえない
548 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 23:03:36.08 ID:w5pjI4ku0
野球観るよりスノボやる方が楽しい
549 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 23:03:58.33 ID:lECsZFiK0
>>530 病的なプロ球団ファンが減った一番のきっかけは、数年前から導入された統一球にまつわる騒動が原因
球の反発係数が変わるだけで、全然ホームランが出なくなったり、逆に出まくったりすることが分かった
せいで、選手が過去から築きあげてきたホームランやヒット数の記録の意義が評価できなくなった
そういうことがきっかけで、覚めた眼で試合を観るようになったから、病的なファンから普通のファンまで
球場から足が遠のいたと思う
550 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 23:04:18.69 ID:7/Vgq1b80
フジテレビサッカー @cxfootball
いよいよ今夜「マンデーフットボールR」初回放送です!
番組オリジナルピンバッジも完成しました!
是非オンエアご覧ください!深夜0:55〜関東ローカルです。 pic.twitter.com/YfxCW14qwZ
http://twitter.com/cxfootball
551 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 23:04:59.52 ID:HjpF3HdG0
野球ってスポーツとしてつまんねーもの 練習がきついだけ
興味が無いから売れないのと 興味はあるけどチケット代が高くて買えないのを一緒にすんな!
553 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 23:07:23.68 ID:tJcQwyeu0
やきうみたいな糞ツマンネェスポーツを 毎日毎日ゴリ押してきたツケだよ
読売新聞とって巨人応援して長嶋長嶋言ってるよりマシ
555 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 23:09:51.48 ID:+kCgqDTG0
どこのチームも席単価がこんなに上がりました、高価な法人用席がこんなに売れました これが素晴らしい経営努力として認められるんだもの 全席安くしろとかVIP席無くせとは言わんが、これじゃ金持ち老人と独身貴族しか見に来ないだろ
下の世代に金が回ってこない仕組み作っといて何言ってんだ 金がないから無料で楽しむ方法みつけるんだろうが
スポーツ観戦よりも、スポーツ漫画やアニメの方が面白い。
野球とか何万も払って自分より足遅いおっさん見てどうすんの
知らねーよ、バーカ!
560 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 23:12:36.83 ID:6A8dXUwJ0
通信料で毎月1万以上搾取される生活ってのは貧乏人にはツライんだろうけどね ネットで野球やサッカーをただで見ようとする乞食根性は恥ずべきことだと思うわ
561 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 23:16:04.66 ID:K60HHVRx0
野球は巨人がオールスターにしたのがいけなかった
562 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 23:18:13.43 ID:lECsZFiK0
>>560 つまらんコンテンツを観るために金を払って時間まで拘束されるようなことは誰もしないだろ
つまりはそういうことだ
オッサン世代の人間ですら、野球やサッカーのようなプロスポーツから離れていってるという
現実が見ていないフリをするのはもう止めよう
563 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 23:26:10.73 ID:aKIn+L0ZO
球場の音がうるせーんだよ野球場は イニング終了ごとにCM流すとかテレビ見てんじゃねーんだからさ 三々七拍子も応援団に任せて球場がカンカンやる必要ないわ ほとんどが応援に来てるファンに対して、皆で応援しましょう!みたいなアナウンスも必要ない ウグイス嬢だけで十分だろ
>>276 合成じゃなく本当なの?
893に食い物にされた奴が暴力団追放て意味があるん?
565 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 23:32:07.51 ID:IkazQYAL0
>>1 まぁた上から目線で若者を不当に叩いて、中高年の溜飲下げてるよ
だったらメディアは今の中高年とともに心中しろよ!!www
ナっっっマイキな口叩きやがって
566 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 23:32:18.84 ID:JxxEUyJC0
親父が野球を見るせいで、見たい番組が見られない 野球が延長したせいで、録画に失敗した こんな苦々しい経験を味わってきた子供たちが、今は30代のおっさんになってるわけで 野球人気の凋落なんて、20年前から約束されてたよ
567 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 23:33:23.05 ID:lECsZFiK0
スポーツというコンテンツそのものが、もうオワコン化してるだろ 夢を売ってる商売とか謳ってるくせに、現実は情弱なファンや筋肉馬鹿学生からの 搾取と八百長で成り立ってるわけだから、フォローしようにもフォローできんわ これはプロスポーツだけでなく、アマチュアスポーツでも同じ構造
>>17 酷いなこれ
確かにジジババ多いしな
しかもサッカーの酷い点は貧乏そうなジジババが多い事
それとガラも悪いし最悪。。
569 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 23:34:38.51 ID:5+RwaZqD0
20代前半。 野球や競馬が好きで、友人数人とよく甲子園や阪神、京都競馬場に 行くけどやっぱりスポーツはライブが1番だな。 逆にテレビでのスポーツなんて暇な時にしか見る気が起きん。 まぁ、家に引きこもってネットするのが大好きな人達には、この楽しみを 理解できないだろうけどなw
野球ゴリ押しのせいで無料のテレビすら見なくなったw
>>569 若者ならフットサルなど自分でスポーツを楽しもう。
観戦行為は体が動かないおっさんの為のもの。
572 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 23:39:25.30 ID:lECsZFiK0
>>569 統一球問題と社台グループの話を認識したうえで言ってる?
よく覚めないで観に行けるなww
漫画小説、アニメ、ドラマ、スポーツ、アダルト・・すべてネットで無料で見る時代 映画は他国だと館へ観に行くかDVD買うしかないがレンタルシステムの進んだ(というかぶっ壊れた)日本だと100円でレンタルできる あとは食い物と交通費が無料になれば言う事ないんだが。そっちはもう少し時間が掛かりそうだな
テレビ見てるのは高齢者がほとんどだから高齢者に合わせて野球やってんだろうけど NHK「野球が嫌なら見るな」 若者「了解」
576 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 23:43:13.58 ID:q93YOum+0
野球に関しては単に退屈だから若者が観ないだけだな
577 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 23:44:23.83 ID:tJcQwyeu0
>>576 だな
若者は3時間も4時間もやきう観るぐらいならスマホ弄ってるわ
>>572 コースを大回りに、芝を高速にして社台ごり押しのディープ産駒が走りやすい
ガラパゴス馬場にして世界から取り残されてるとでも?
社台が勝ってつまらないというなら、社台の馬から買って儲ければいいじゃない
自分の考えと馬券は切り離して買わないと儲からんよ
ていうか、競馬も例の裁判が決着しないと厳しいだろう
579 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 23:45:54.66 ID:5+RwaZqD0
569
>>577 スタジアム行ってるやつも皆ケータイかゲームやってるしなw
581 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 23:47:43.91 ID:lECsZFiK0
競馬人気が凋落したのは、社台のせい プロスポーツ人気が凋落したのは、八百長のせい アマチュアスポーツ人気が凋落したのは、指導者のせい
583 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 23:49:02.76 ID:VDm5i5+R0
単なる趣味の多様化だろ どんだけ娯楽があると思ってるんだ
584 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 23:50:55.84 ID:5+RwaZqD0
書き込みミスすまんw 569だが球場で約3時間メガホン叩いて大声出して応援してみ。 競馬場で1レースから最終レースまでパドックや馬券売場やレースを見れる 場所を往復してみ。 結構な運動になるし夜は疲れでよく寝れるぜ。 あと自分が現場の雰囲気をたくさんの人たちと楽しめたらいいの。 ボールとか社台とかどうでもいいわ(笑)
585 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 23:54:23.86 ID:0BivzGd80
>フィギュアの観戦に熱狂しているのは、子育てを終えた >40〜50代のオバサマ オバサマ主体人気じゃ将来的には野球みたいに衰退していくだろうな
>>568 昔プロ野球ファンは物投げたりグラウンド入ったり
相手チームの野球少年を脅したりめちゃくちゃだったじゃないか。
今は私設応援団から暴力団やチンピラが排除されたから野球観戦がしやすくなった。
排除されたチンピラがJリーグにシフトしていると思う。
明らかにコアサポにチンピラ風情が増えてきた。
警察NPBJリーグが連携してスポーツ界から暴力団とチンピラを排除する必要があるよ。
587 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/14(月) 23:55:35.84 ID:SbSyczka0
>>573 よくわからないけど
海外のが映画安いだろw
しかも今はオンデマみたいな配信が流行ってるだろ
日本も出来始めたけど
今更レンタルなんてめんどくさすぎるよw
昔と違って娯楽が多様化してるんだろうか
また若者離か
592 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 00:03:16.44 ID:rhKWJD0D0
>>582 そして一旦買わせたら、たとえ観戦に来なくても観客に計上
あたかも人気が有るように思わせる…
593 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 00:03:29.98 ID:lECsZFiK0
>>586 そういうチンピラみたいな連中のおかげで、人気の下支えとチームの資金源確保ができていたという現実もあるけどな
フーリガンを徹底的に排除したプレミアリーグは入場料収入の激減で凋落の一途だし
594 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 00:05:13.05 ID:K7IbYwkU0
スポーツに求めるの感動より昂奮だよな?
>>584 競馬もG1の盛り上がりはすさまじいな。
596 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 00:06:21.71 ID:nz9VGy0w0
野球を何度か野球好きの人と見に行ったことがあるが、 うーん、微妙。本当に野球の経験があって技術的な事が解かる人なら楽しいのだろうが、 正直、野球経験がない人間は応援歌と鳴り物で自分を周囲の高揚と一体化させるぐらいしか楽しみがない。
自分に理解できない動向は「若者の〜〜離れ」で済ます馬鹿団塊や能無しバブル 野球は相対的に興味を持たれなくなっただけだと腐るほど分析があちこちから出てるだろ 特定球団が負けると次の日一日機嫌悪いヤツとか40〜60代の娯楽が少なかった世代しかいない オッサンが日本をクズグズにして反日左翼やったり奴らの好きにさせたりしたから今の若い世代がツケ 食らってるんだけど、それには絶対まともな答えをしないバブル以前の老害共 固定観念からしかもの語らないオッサンの記事に何の価値もない
>>589 少なくとも自分の親は自分の歳の頃には、アニメ、映画、サッカーは観てなかった。
テレビの時代劇と競輪とプロ野球だったな。
若者が離れているスポーツって、マスコミが儲かる既存のスポーツのことでしょ?
599 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 00:10:30.33 ID:lGg1lReM0
>>589 昭和の娯楽はほぼ例外なく人気落ちてるな 見る方もやる方も
相撲、プロレス、ボーリング、スキー、カラオケ、ゴルフ・・
娯楽の多様化もあるし 平成入ってから経済成長止まってるのもある
600 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 00:14:34.59 ID:C6876p+A0
下の世代だってきちんとした物には対価払おうって人も多いよ でも世の中が若者の労働に対して正当な対価払ってない上に 更に年寄りに年金健康保険料で持っていかれて きちんと満足いく支出が出来なくなっていて 無料や安価に流れざるを得ないってのが実情
無料が当然なんて思ってねーよ馬鹿。 むしろ好きなことなら金落とすのが当然と思ってるわ。 金がないだけだよ馬鹿。 あと日程によっちゃ時間かな。 今のリーマン社会で平日夜なんてきついわ。
602 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 00:16:18.49 ID:KahUsYQ+0
でもフィギュアと違って野球ってテレビでも老人しか見てないからね
オリンピック後、フィギュアも生で一度は見に行ってみたいなぁと思ったけどスターオンアイスの価格を見てびっくりした…。そりゃ、簡単に手を出せないよ
604 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 00:17:58.27 ID:1LjYZWkR0
無料で見たい、無料で見せろじゃないんだよ 無料なら見てやっても良いなんだよ
605 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 00:21:55.85 ID:/dAe4TT80
>>600 同意
今の若者が働いている労働スキルレベルは年寄りの現役時代よりも遥かに高く厳しいからな
今の時代ちょっとした工場でもISOとかQSとかの規格でゴミの細かい分別もしなければならんぐらい厳しい
だから少なくとも年寄りの時代よりも数倍の給料貰わないと正当な対価ではない
>>596 ホームランとかバンバン出る試合のが素人も楽しみやすいんで、今のボールの問題とかあるわけで…。
あとはスター選手作ってその人目当てに見に来させるとか。
詳しい人ですら、球場で野球見るのってとても見辛かったりするし。
配球とか細かいプレーみたいなら、テレビでみた方がよかったりね…。
607 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 00:26:28.33 ID:at5gCzY80
>>599 まあ、昭和の娯楽にかぎらず、最近はいろんなものがオワコン化してるけどね
Windowsですら1年半前ぐらいから急激にオワコン化してるからね
野球場に野球を観戦に行くより同じお金と時間で仲の良い友人と お酒を交わしながら、ワイワイ人生について語ってる方が面白いし有益。 特に平日はそう。 まぁたまに土日の昼とかなら野球を見に行くことあるかもしれんけど
>>608 同じ球団ファンの友人と野球を見に行った後の酒は最高
勝っても負けてもなw
金出すならスポーツバーまでかな
昔と違って大画面の高画質で見られるし、ネットを通じて誰かと繋がりながら見られるようになったんだから そりゃわざわざ現地に足を運ぼうって人は減らなきゃむしろおかしいだろ。
612 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 00:41:04.32 ID:akHVqzNF0
これはすぐメジャーに行くプロ野球選手が悪い 田中将大が日本にいれば見に行こうかと思ってたのに
613 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 00:41:15.32 ID:JuEv7OM20
でも野球の場合、TV中継の視聴者も高齢者に偏ってるし
>611 野球の場合、テレビ視聴率はもっとひどい落ち込みなんだけどね・・・
615 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 00:46:17.49 ID:1HiXn7F50
選手でもない監督がでしゃばるスポーツなんて 見てて面白いわけないだろ
616 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 01:00:01.02 ID:a4cEWfxw0
>>601 頭おかしいね
今のプロスポーツ界の選手の年収見て
「金落とすのが当然(キリッ」とか思ってんの
電通とかに洗脳されたおまえくらいだからw
むしろこれ以上金やってどうするって話でな。
>>469 お前が秋葉なだけ
ジョージオーウェルも同じようなこといってたけどそうはならなかった
それはスポーツには健康維持の側面が大きいから
さらにビデオゲームでもスポーツは人気
日本が動員ふるわないのはグローバル化でサッカーややきうなど主要スポーツは海外が本場なため
618 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 01:08:48.92 ID:mn54spvF0
野球なんてのは、テレビ等で憬れた選手を生で見に行くスポーツだろ 初めてプロ野球見に行って、普通の草野球の延長なんだなとよく分かった サーキットは最初は加速に驚いたが、見えるのが一部だしなw 社会人ラグビーは外人のデカさと当たったらゴチンと音が響くのにはビビった
619 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 01:10:17.92 ID:Zdw9GxjY0
フィギュア見ている40,50代のおばさんは単純に純粋無垢な頑張りやさん真央ちゃんのファンですから フィギュアが好きなわけじゃないですから その証拠におばさんは安藤やキムヨナ嫌いですからw ついでに安藤の兄貴分荒川も真央の敵だと思って嫌いですからw フィギュアが好きなわけじゃないですからw
グローバル化の時代に プロやきうとかJリーグなんかみるわけないだけ さらにやきうはアメリカでもジジイしかみてないし 海外サッカーに関しては チケットが高騰してるから若い奴減っただけ 普通に若い奴もみてる アメリカに関してはアメフトの人気は凄まじい
ビートルズ若い奴でオワコン ポールのラインフォロワー200万w サッカーオワコン レアルバルサそれぞれのラインフォロワー600位w
何を勘違いしてるのかしらんけど無料が当たり前ってんじゃなくて スポーツ観戦に金払ってまで見たいと思える程の魅力が足りないってだけの話だろ
624 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 01:15:58.35 ID:yNw9ilOu0
そんなもんに何千円も使うの勿体ないもんなぁ そうでなくても無料でなんぼでも楽しいもんあるから わざわざ野球とかそういうものに新たに目を向ける必要がない
625 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 01:16:18.45 ID:WaHh+UFU0
jリーグはテレビで見てても迫力がまったくないからな、 実際金払って見に行こうとは思えない。
626 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 01:20:02.84 ID:Dpi9LT4S0
無料コンテンツに飽き飽きした頃、ふと「あれっ毎週、スポーツ観戦、映画、コンサート行ったって月3万もかからん」と気づいた 30分以内で現場に行ければだけどな
627 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 01:21:15.46 ID:a4cEWfxw0
>>623 スポーツ観戦ってのは普通の商品と違って
それまでに投資してきた時間とお金に比例して個人の中で価値が高まるの。
おまえが「魅力ない」とか感じてる試合でも、思い入れのある人には魅力ありすぎなわけな?
ファンとチームとリーグが「共同で」商品の品質を高めていくのがスポーツ観戦なわけ。
それを金に目がくらんで、「高値払えないなら見るな」ってやりゃ
共同で品質高める作業がストップされちゃうわけね。
以前から時間とお金を投資してきた人にとっては払う価値はあるからついていくけど
そこまでじゃない人は、その時点で見るのをやめる。
そして高値で買ってくれる人が去った後には何も残らないわけ。
もう時間とお金を投資してくれた層がいないから。
628 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 01:25:12.42 ID:FwRggLAz0
興味がないんだよ 無料が当然なんて思ってない 興味がないんだからたとえ無料になっても行かないでしょ
629 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 01:26:57.62 ID:a4cEWfxw0
プロスポーツと有料放送は間違いなく水と油なんで今すぐ手を切るべき。 有料放送がスポーツ界に入りこんでから色々おかしくなってきた。
>>626 サッカーは国内でやる比較的まともな試合の日本代表とかトヨタカップは1万円位からだぞ
それでも若い奴けっこういると思うがな
631 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 01:30:46.40 ID:a/KNT7OhO
>>621 だったら海外サッカーの視聴率出せよw
そんなもん見たことないぞ
ケーブルテレビのために月5000円払ってるぞ 怪しげな動画配信サイトで鑑賞したいとは思わん
633 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 01:34:38.87 ID:Dpi9LT4S0
地上波でやってる代表戦やトヨタカップなんかは金だして見に行こうと思わんよ 近所の2000円の試合を見る
634 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 01:34:57.11 ID:dZAH7f5C0
そもそもスポーツ見て面白いと思う子供が 今時いるわけない
若者のカネ離れ
636 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 01:38:48.74 ID:R7nnPVoW0
>>619 結局人がどうかだよな、人気の問題は
浅田真央は人柄も愛されたから異常なほどの人気が長く続いているが
女子サッカーあたりはメディアが全力で煽ってもすぐ人気がなくなった
人に魅力がまるでないから
637 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 01:39:17.45 ID:f+gY4dAq0
まースポーツファンなんて大半は他人の成功や失敗に一喜一憂して 自分自身の人生をないがしろにしてるバカが大半だからべつにスポーツビジネスなんか滅んでもいいよね 感動をありがとうwとかね、もう観てらんない スポーツってのは観るもんじゃなくて楽しみと健康のために自分でやるもんだよ 野球やサッカーの戦術がどーのとかシステムがどーのとかドヤ顔で語ってる眼鏡デブみると後頭部ブン殴りたくなるだろ? 人様についてああだこうだいう時間があったらその醜い身体なんとかしろっつーの
>>619 フィギュアどころかスポーツ好きなら疑惑の高得点選手であるキムヨナが嫌いってのは当たり前だろ
広島に住んでると野球もサッカーも若い人多く見かけるけどなぁ。
情報の入手が簡単になり、凄まじい勢いで多様化した結果 全てが薄まってしまい特徴、特異性、偏りがなくなっても当然だよね
641 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 01:41:28.37 ID:R7nnPVoW0
日本以外でも同じ傾向だからな 一部のメジャースポーツ以外は世界的にスポーツの人気は落ちている テレビ番組も同じ 先進国じゃ日本よりはるかにテレビ離れが進んでいる 一部を切り取って海外じゃ人気と錯覚させるメディアがいるくらいで
642 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 01:41:50.35 ID:Bj3EKYPD0
ぴーひゃらぴーひゃら の何が良いんだまじで。 視聴率とれるわけない。
643 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 01:44:19.24 ID:R7nnPVoW0
フィギュアなんかも日本じゃ浅田真央人気で人気があるが 世界じゃ人気が凋落した代表例のスポーツだろ あのリトルリーグですら数万の観客が集まることもあるアメリカで 会場ガラガラな光景を何度も見かけている 娯楽の少なかった時代じゃないから かつて人気だったコンテンツが凋落するのが当たり前
644 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 01:51:33.28 ID:QbndCy780
日本人選手を取り巻くマスゴミの報道に呆れてる部分もあるだろ
>>631 時差があるだろ
ちなみに2010のW杯のチョンとアルゼンチンは25%以上とった
>>24 TVでやる映画なんてどこからもクレームが来そうもない子どもが見られる毒にも薬にも無難な類のやつばっか
似たような系統のやつしかやらない
647 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 01:57:13.61 ID:ctJv9jUJ0
> サッカーでも、昨季のJリーグでスタジアム観戦者の平均年齢は >39・5歳。意外なほど高いことに驚く。前年に比べて0・5歳上昇 少子化で日本の平均年齢も同じ程度上昇してるから妥当な上昇率だろ
>>641 アメリカは落ちてないし
中国は海外サッカーやバスケを地上波でやってて視聴者数凄まじいぞ
さらに今はネットで高画質中継みれるしな
欧米発祥のスポーツで東洋人が勝ちまくるとダメなんですわ 人気も落ちるわ、スポンサーが次から次へと離れていきます。 それをさけるべく、して日本人選手が勝てなくなるようなルール改変実施がお約束
650 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 01:58:38.52 ID:Dpi9LT4S0
つーかチケット買う時、年齢なんて申告してないんだが
>>1 サッカーの39.5歳にそんな驚くのか
まあ実際はもっと下回るからスタ来たらびっくりするんじゃないか
>>649 サッカーは南米の選手が天下をとってきた歴史があって露骨な有色人種排除のルール変更はないな
むしろイエローカードレッドカードなんてのはペレが悪質なファールを受けすぎたため導入されたと言われてる
東洋人と言っておろうがwww
655 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 02:02:40.82 ID:R7nnPVoW0
>>648 アメリカは思い切り落ちているぜ
アメフトくらいだろう
人気を維持できているのは
ただ他のテレビコンテンツのオワコンぶりよりはマシなだけって話
MLBとNBAに関しては
>>655 でもエクストリームスポーツとか
総合格闘技
サッカーなんかが台頭してきたなw
落ちてるのは興行だと思うけどね 娯楽ってやつ全般 だって最近軍靴の音が聞こえるだろ?
659 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 02:09:14.88 ID:R7nnPVoW0
>>656 UFCもエクストリームスポーツも男子サッカーもアメリカじゃマニア人気だろ
UFCでも最大で400万レベルの視聴者数
男子サッカーの代表戦の予選は700万人くらい
エクストリームスポーツは視聴者数少なすぎるのか
年間の視聴率ランキングの区分に項目が存在しない
660 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 02:11:24.14 ID:a4cEWfxw0
アメリカの事情知らん人が書き込んでたのか
661 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 02:15:32.79 ID:R7nnPVoW0
無料でも野球なんか見ようと思わないんだけど
サッカーなんてサポーターがでかい面してるし 野球も一部応援団がやかましい みんなきちんとチケット買ってるのに 不公平感があるからスタジアム行きづらくなるんだよ
>>659 それらは若者中心だろうが
若者にスポーツが人気ないというのは否定されてるだろw
秋葉はきもいということだ
スポーツ観戦する金があったら合コンとか飲み会したほうが楽しいしな そもそも遠くて何やってるかわかんないから観戦しにいっても結局みんなで話すだけになったりする だったら最初から店に行って食事してしゃべってるほうが安くて楽だし良い
666 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 02:23:00.26 ID:a4cEWfxw0
アメリカのスポーツコンテンツはこんな感じだぜ2012年だけど 視聴者数 NFL 1億1130万人 Olympics 4070万人 NCAAF 2420万人(大学アメフト) NCAAB 2090万人(大学バスケ) NBA 1840万人 MLB 1550万人 競馬 1480万人(ケンタッキーダービー) NASCAR 1370万人(車のレース) Golf 1350万人(マスターズ) Tennis 820万人(オリンピック決勝) IndyCar 680万人(車のレース) NHL 490万人 MMA 470万人(総合) Soccer (W) 440万人(女子サッカーオリンピック決勝USAvs日本) Soccer (M) 430万人(メキシコvsコロンビアの代表戦) MLS 79万人 WNBA 77万人(女子プロバスケ)
そりゃ金払っても観に行きたいと思ってる人はいるだろうけど単純に観に行く暇と金がないんだろ、働いてる若者なんて今の時間に仕事が終わるのも珍しくないし、景気なんて全然良くならなくて給料上がんねーし結局身近で安価な娯楽で済ましてしまうんだよ
>>1 よく若者のなんとか離れと言うが今の若者は、離れるも何も最初から近づいてすらいない
一度スポーツ観戦してる事を疑えよ
>>666 tennisのオリンピックなんて見てんのか
相変わらずセンスない国だな
671 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 02:25:23.59 ID:R7nnPVoW0
>>664 まぁ、アメリカのテレビコンテンツで700万人の視聴者数を集めるのっては優秀だよ
でもそれはテレビ離れが進んだ現状の中での話しだからね
アメリカの大人気ドラマとかも実際はアメリカじゃ数%の人間が見ているに過ぎないレベルだし
絶対的に言えばたいしたことないんだよ
672 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 02:30:44.05 ID:R7nnPVoW0
アメリカの数%ってそれだけでも市場としては相当のもんだからな 単純にアメリカの人口が多いだけじゃなく個人の消費者としてね 同じ一人であっても後進国と先進国じゃ価値が違う 単純に計算してもアメリカの3%は日本なら10%、タイとかだったら50%の価値かな さらに言うとアメリカで人気という枕詞がつくともっと大きな付加価値を生むからね
スレ読んだら真面目にスポーツやテレビを語ってるのと ただの貧乏くせーやつに分かれてるな 貧乏くせーやつは何やっても金出さないから無視しないと
なんでも無料だとは思ってないだろ 無料で配信されてる携帯ゲームに馬鹿みたいに課金してる奴たくさんいるじゃん 金を払ってもらえなくなったのを客のせいにするなよw
676 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 02:34:32.26 ID:P3y1oC2/0
677 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 02:34:44.74 ID:a4cEWfxw0
>>674 おまえがあほなんだぜ
貧乏くさい?バレエでもやってるるつもりかw
スポーツ観戦なんか貧乏くさくて上等よ
ジャッジが糞 アナウンサーが糞
海外サッカーも観客はおじさんだらけだよ おじさんといっても40代じゃないよ、50,60代だ 若い人がスポーツ観戦しないのは日本だけじゃないね
680 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 02:36:47.53 ID:+D+O1YeU0
自分の運動の為にカネを使うべき
681 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 02:37:40.08 ID:+iynPk/m0
家でも見ないのに何で金払ってまで球場に行かないといけないんだよ
682 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 02:37:53.48 ID:R7nnPVoW0
>>676 だからジョージオーウェルの時代だろw
今は映画が芸術になって
イギリス皇太子がサッカーやるからな
>>682 アメリカ多チャンネルだぞ
金融危機以降消費が落ちてテレビがまた人気なんだよ
>>64 あの世代は、思春期にバレエとか観劇(宝塚・四季)の文化が
一番輝いていたから、熱心なだけ。
素地のない今の30代がただ年を食っても、10年後、席は埋まらないだろう。
686 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 02:40:15.10 ID:Pm2N8wXL0
>>679 いま観てるがどうもそうでは無いようだが…
やきうと間違えてない?
リバポ vs マンCは最高だった BSはあれを生中継しないで なんの為の放映権なんだ
688 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 02:40:42.73 ID:Dpi9LT4S0
携帯課金には金払う→カードや自動引き落としにすれば客来るかもよ あれ無料感覚じゃん 口座残金ないのに使う人にはカード会社に回収頑張ってもらうとして
689 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 02:42:39.60 ID:eQ3vKTuY0
何でこんなスレで社台を絡めて語ってる奴がいるんだww ほんとネットで聞きかじった知識に縛られてる奴ってつまんない人生だろうなあ
690 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 02:43:27.29 ID:R7nnPVoW0
はっきり言って五輪なんて国をあげて熱中するのは日本とかアジアの国くらいだよってのも本当なのよw
絶対的に見れば本当に一部の人間が盛り上がっているだけだし、アメリカでもw
でもアメリカで2000万人も視聴者集められたら超凄いのも現実
ドラマじゃバラエティじゃ最高に盛り上がっても集められるかどうかのレベル
数年後には確実にそこまでの人数は集められなくなっているw
>>684 テレビの視聴者数は五輪シーズン以外は一貫して落ち続けているのがアメリカだぜ
>>686 ゴール裏とかは知らんけどその他はおじさんだらけよ
いくら技能がすごいにしてもスポーツ選手が年に何億とか何十億円って金をもらうことに対して冷める感覚ってそんなに変か?
693 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 02:44:48.98 ID:Pm2N8wXL0
694 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 02:45:43.14 ID:a4cEWfxw0
>>692 それが普通
安心していいよ
芸スポの連中は「普通じゃない」人が多いから
695 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 02:46:39.71 ID:Vto99+F60
フィギュアは彼女が行きたいっていうんで、この前の試合を取ろうとしたら、 高過ぎワロタw 取れなすぎワロタw 状態だから、 チッケットを気合で買う時間も お金もあるオバさん達しか観戦できないのもしょうがないと思うわ。
>>695 普通に取れるよw
お前が発売日知らなかっただけw
オリンピックもそうだけど物珍しさや神秘性なんてとっくに薄れてきてるしな 自分のことに金を使う賢い人間が増えてきたって事だろう 観戦する→テレビで見る→ダイジェストだけ見る→結果だけ見る 俺自身もスポーツへの興味が薄れてきてどんどん右側にシフトしてきた
>>693 どこ対とこよ?
なんでいちいちそうやって遠まわしに言うのかな
699 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 02:50:42.94 ID:Vto99+F60
>>696 まぁ、それもあるがw
ただ、オークションの値段見て、
俺は華麗にあきらめて、
伊勢神宮へ観光に行ったw
700 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 02:50:56.58 ID:Pm2N8wXL0
>>697 選手がSNSやるようになった時点で神秘性の維持なんて無理よ
702 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 02:53:50.66 ID:R7nnPVoW0
男子サッカーに関しちゃアメリカで人気が伸びているのも本当だろう 代表戦もテレビコンテンツとしては良い部類になってきているし ただリーグが弱すぎてどうにもならんわ たかが2万とかそのレベルじゃアメスポじゃ話にならないわ バスケとかはスタジアムのキャパが許せば大学男子バスケでも6万7万はいるし
>>700 ほぉ そうなのか
ドイツもじじいやおっさんが多いイメージだけどなぁ
ドルトムントなんかもおっさんだらけだしこないだのバイエルンのCLもじじいだらけだった
704 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 02:55:52.54 ID:Pm2N8wXL0
スポーツ観戦はオモロイんだがなぁ まぁでも若いうちから〜ってなるとなかなか敷居が高いのかねぇ
>>702 放送の将来像は通信の技術の影響もあるからよくわからないけど
スポーツコンテンツが終わるとは思えないな
既存のスポーツが廃れてもまた新しいスポーツが台頭してくるだろうし
横浜なんてニコ生始めたお陰でめっさお客増えてるじゃん 上手く行ってる例もあるぜ 真逆が中日かな 意地でも球団手放さないだろうけど、お客減らし続けてどこまでやれるか楽しみ
よくNPBとMLBの収益について90年代半ば頃までは同じ位だったのにその後メジャーはかなり伸びて って言うのあるが、MLBのチケットってその頃までは物凄く安かったのがその後値上げ出来る事に気付いてどんどん高騰していったんだよな それが最大の理由 最近ではTV放映権料も上がって来てるが、向こうはTV視聴に対してそれ相応の対価を払う習慣があるみたいだからな ウチのCATVでは月3000円でBSCS合わせて数十チャンネル入る(プロ野球カードは殆ど網羅)が、アメリカではそう言う風にはいかないみたいだし まあアメリカ人は高いチケット買って高いTV視聴料払って高い野球を見てるが、日本人は安いチケット買って安いTV視聴料払って安い野球を見てるって事なんだが
ここ数年生でのスポーツ観戦なんて知り合いが出てる草野球と草サッカーの試合くらいだわ
710 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 03:11:43.53 ID:R7nnPVoW0
>>708 放映権バブルは広告スキップされない生での視聴がメインのスポーツ中継に
広告スポンサーが殺到したから起こっている現象だぜ
あとアメリカのペイテレビは別に値段高くないぜ(日本の感覚だぞ
視聴者側の問題じゃなくてテレビ局のビジネスのレベルの低さの問題
チケット代もMLB平均で28ドルくらい(一般購入可能な席は
>>709 流れが変わってきてんだって
スマホアプリでスポーツ見る時代が来てる
MLBAMってのが1000万ダウンロードで人気あるけど
その普及率に目をつけてWWEがこのアプリで有料放送より安く配信するから
ひょっとしたらMLBAMがプラットフォームになって
色々なスポーツコンテンツがこっちにくるのかもってレベル
有料放送は潰れてほしいからこっちのほうがいいわ
712 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 03:14:42.24 ID:R7nnPVoW0
ESPNでも月600円くらい もちろん、有料テレビ自体の加入者がアメリカでも減る一方なことや 高額なスポーツの放映権料を賄うために料金はどの有料テレビも上がる一方のようだな
なんか時々薄汚い朝鮮人の薄汚い書き込みがあるのは何故?
日本はアニメ漫画ゲームの超大国だし スポーツ離れも当然だわな
715 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 03:19:29.82 ID:+8moOOUz0
>>707 ニコ生よく見てる
とにかくスポーツを見る機会増やすのが大事
スレ違いだがジャスラックが音楽著作権主張してCD売れなくなった
コピーや違法DLのせいにしたが結果街に曲流れなくなった
違法は悪いがごく一部
その他の潜在購買層つぶした
タダじゃなく投資
横浜はよくやってるよ
欧州上位リーグのサッカーとアメスポの人気大会なら 「他の国の方がレベルは高いんだよなー」という屈託を抱かずに観戦できるけど 日本でそれができるのは相撲とせいぜいフィギュアスケートくらい この差は考えなきゃいけない差だと思うけどね
717 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 03:23:26.42 ID:R7nnPVoW0
でもMLBも目が$みたいになっている球団もあるからな NYYやBOSなんかが典型だが 客離れを起こしてしてBOSなんかはWS制覇してもチケットソールドアウト記録復活せず NYYはキチガイみたいな高額席とかつくったから自業自得だが そういう席ほど普段席に人がいないからガラガラなテレビ放送でも光景が目に付く でも普通の球団は成績不調だとクーポン付きのチケットとか格安売り出して 少しでも客を集めようと真っ当な商売やっているが NYYやBOSみたいな商売やっても人気は落ちるだけだろう 実際に落ちているしね
718 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 03:35:57.86 ID:+8moOOUz0
殿様インフレ商売はいずれ終わる 夢みる職業でも年棒高騰しすぎ MLBなんて10年契約する時代
720 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 03:37:16.43 ID:GVWFpM9B0
野球なんか金貰っても見たくないんだけど
721 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 03:37:57.24 ID:R7nnPVoW0
NYYなんてヤンスタガラガラでも高額席や年間シートが売れているからって最初強気だったが あまりにガラガラな光景がテレビ中継でさらされるもんだから格安チケットを売り出して 必死に客集めてとかいう醜態を去年晒したばかりだが 公表は平均4万はいっているようだが、実際に球場に来ている客はどう見ても2万前半いれば・・・ってレベルだもんな
722 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 03:39:38.53 ID:d8h+usfe0
>>1 ジジイやオッサンって、なんだかんだ後付けの理由をくっつけて、若者を叩いているだけじゃん
他にする事はないのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この世でマジで不要なのは、動けないくせに口だけは生意気な老いぼれと、あとは障害者くらいだろ?
でもマスゴミはその事実は書かないんだ? ww へぇwwwwwwwwwwwwwwww
723 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 03:40:47.83 ID:J1AtUeXv0
若者のやきう離れを若者のスポーツ離れに転換してんじゃねーよカス
海外のフィギュア選手って個人にスポンサーついてんの? ナイキとかオークリーとかモンエナみたいにスポーツ用のアイテム身につけたり商品アピールする機会なさそうだし どうやってやりくりしてんのか気になる
>>717 放映権で稼いでるけどな
田中に150億払えるんだから
草野球は中高年になってもできるからな。ゴルフみたいなもんだ。 これからの世代は、草サッカーを中高年もやるかもしれないが。
727 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 03:53:01.21 ID:R7nnPVoW0
ゴルフじゃ日本人は老人がメインだろ アメリカでもファンの高齢化率が人気スポーツの中じゃNo1と言われているが 中年層のファンすら少ないってな状況のようだな 若年層だとファンほぼいないってレベルのようだ
>>726 既にやってるかと
サッカークリニックも中高年多いし
日本の子供の体力は、政府の体力増進政策もあって向上している。 1が問題にしているのは見世物としてのスポーツだから 競技人口が減らないのであれば全く問題ないだろう。 剣道や柔道はプロスポーツとしては全く成り立っていないが 競技としては成り立っているように。
若者ほど現実的だから金使うのに慎重なんだよ、高度経済成長期やバブルを味わったことのない人間はこうなるのさ いつまでも昔の感覚でいる老害が上にいるから世の中良くならないってことがよく分かる記事だな
>>730 慎重というか上手く使ってるんじゃないかな
無料当たり前なんて馬鹿しか考えないよ
732 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 04:30:53.05 ID:SJUfig6rO
クソワロタw じゃあ、何で無料で放送してるテレビ野球中継の視聴率が下がってんだよwww
地上波の映画はカットしまくりだからなぁ みたいやつは映画館、そうでもないのはBSCSのノーカット版 地上波で見ることはない
>>643 だってフィギュアなんて、スポーツとして見た場合は技術進歩のない低レベルなものだし、
かといって芸術として見たらバレエの足元には遠く及ばんしで、すげー中途半端なものじゃん
選手をスターシステムで持ち上げて、選手人気で煽るしかないコンテンツ
735 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 05:40:51.26 ID:auFLZJUAi
無料・格安サービス一覧 (一般的な検索サイトのほか、ブログ検索やTwitterのつぶやき検索も使ってみましょう。) ■無料 →ルーズリーフ(「ルーズリーフ無料配布」を検索するといろいろ情報あり) →コピー(「コピー無料」を検索すると情報あり) →コピー用紙(「コピー用紙無料」を検索すると情報あり) →募金(「クリック募金」や「アクセス募金」や「緑のgoo」を検索すると情報あり) ■格安 →国際電話(「国際電話 無料」を検索するといろいろ情報あり)
若年層の収入が落ちたぶん、金の使い所の取捨選択がしっかりしてるだけだろ。 今の時代、若いのに限った話じゃないけどな。
>>723 もう詰んでいるって状況を理解しながら納得できていない類の焼き豚に多い論調なんだよな。
そんでもって八つ当たり的に
「サッカーはその狭くなった市場を食い散らかしているハイエナみたいなもの」
「そもそもJ発足が日本のスポーツ界衰退を加速させた元凶の一つ、あれさえなければ
もっと緩やかな衰退で済んでいた。緩和ケアでやんわりと延命するしかない末期ガン患者に
無理な根治治療を施して寿命を縮めたようなもの。」
ってわめいていると。
サッカーも見る人が減ってるけど代表人気はすごいからなあ 金はサッカーになだれ込んでくる 野球は年配が大多数で急速にオワコン化してるよな 野球の方が圧倒的にやばい
平日に野球のナイターやってる時間帯に家にいないから 野球の生中継を見るとか習慣になりようがない
741 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 06:47:48.42 ID:X7jmO8m40
芸能やスポーツの興行が卑しい職業と貶められている社会は実業を重んじる健全性を持っていると西部さんが言ってたな。
@少子化で若者層自体が激減している A若者の収入が激減し、雇用も不安定で金がない B貯蓄額は増えてないので金を使ってないわけではない
743 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 06:58:47.14 ID:KktvBSju0
プロ野球もサッカーも安い席なら2000円程度でみんなと盛り上がって楽しめる。 高校野球なら外野はタダだし、競馬場は入場料200円で馬券を買わなければ 丸1日楽しめる。 十分安いよ。 ってかゴリ押しとかボールとか社台とかオワコンとか若者はスマホいじってるから行く暇ないとか 否定する人達ってみんな言い訳ばかりやな(笑) 部屋にひきこもってパソコンの前に張り付いてないでたまには外に出ろよ。
744 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:01:31.18 ID:X7jmO8m40
>>743 知的レベルの低い人間はそれでいいんじゃないか。
スタンドでラッパでも吹いて日ごろのうさでも晴らしてくれたまえ。
745 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:01:57.82 ID:F0CKCWJ40
無料のやきう開幕戦視聴率 1.8%wwwwwwwww
746 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:04:25.99 ID:YksC2W5l0
若年層は無料なのではなく、割高な通信費に消えてるんだけどな コンテンツを無料にして、通信料金にまとめてしまうビジネスモデル むしろ、地上波という無料コンテンツや、有料だが、専門性が明確な衛星放送や 生のコンサート、スポーツの試合といった高品質コンテンツも高年齢層に偏り始めていることが心配 これらの人々が減少した時、コンテンツそのものも巻き添えで衰退していく
747 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:05:18.50 ID:gP+JtowO0
今の20〜30代の人は、じゃあ何に胸が熱くなるの?
748 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:06:23.04 ID:X7jmO8m40
メディアにコントロールされた単一の価値観の時代から多様な価値観の時代に移行し、余暇の過ごし方も多様になっているにすぎないんだよね。 言うなれば時代の流れ。 その流れに逆らって若者に巨人大鵬卵焼きを押し付けようとしても無意味なことだ。
749 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:06:57.84 ID:D7j23SvOi
>>747 サッカー日本代表の試合だな
視聴者層満遍なく数字とってるし
750 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:09:35.43 ID:X7jmO8m40
>>747 それは千差万別だろうな。
昭和の昔のように興味のあるスポーツにしても野球一辺倒でないのは確かだ。
751 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:15:53.11 ID:XbS3iMJ60
752 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:18:18.81 ID:YksC2W5l0
>>747 良くも悪くも多様化
ただ、携帯ゲームや進撃の巨人といったアニメ、BL小説といった
オタク系にはまってる人は昔に比べて多いな
>>750 スポーツは昔は遊びから、みんながやってる野球など入っていったのだが、
今はスポーツ少年団やスクールなどで、スタートが普通
親の選択の影響がものすごく大きい
754 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:19:13.62 ID:+XbS6/23O
>>749 視聴率だけが判断材料の視豚らしいレスだな。
実際の若年層は、自分のためとかデート・合コンとかに費やすのが主だろw
755 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:19:30.90 ID:X7jmO8m40
テレビやスポーツ観賞はパッシブな娯楽でしかないんだよね。 しかし、ネット世代である若者は双方向性を求める。 テレビからネットへ、見るスポーツから自分も楽しむスポーツへと移行する アクティブな流れはとめられないのではないか。 少なくともプロスポーツ選手のプレーに一喜一憂し、それに自分を同化させる ような昭和の娯楽の有り方には興味を持たないだろう。
>>437 女は結局結婚したってそういう面倒を全部引き受けるだけで楽になれるわけじゃないからな
ずっと専業主婦でいられるような収入が旦那にあれば別だが
757 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:20:35.98 ID:dvBXWrzji
>>749 客も10代、20代ばっかりだもんな、サッカー日本代表は
やきうは50、60代ばっかだなw
スポーツなんて年寄りが見るもんだろ
キングコーポレーション 木村 故意騒音 近所迷惑 人格破綻者 クラウン キングコーポレーション 木村 故意騒音 近所迷惑 人格破綻者 クラウン キングコーポレーション 木村 故意騒音 近所迷惑 人格破綻者 クラウン キングコーポレーション 木村 故意騒音 近所迷惑 人格破綻者 クラウン キングコーポレーション 木村 故意騒音 近所迷惑 人格破綻者 クラウン
761 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:22:12.41 ID:li5VYEoq0
>>747 オシャレ(失笑)
>「何でも無料が当然」と考える若者
ゆとりほど厚かましい糞はいねぇ
先週末某スポーツ観戦に行った時に話しかけてきた大学生のバカップル
俺らが選手の知り合いだと判ると今後の試合を無料で観れないかしつこく御願いしてきやがったw
適当にあしらったらフェイスブックで見つけて「今度の試合絶対に連れてって下さいね!」ってメールしてきやがったw
そんな約束してないのにwしかも連れてってと足代もタダのつもりでいやがるw
糞ゆとりは遠慮というのをまったく知らない動物でストーカーのように恐怖を感じた
762 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:23:48.64 ID:b0POkRw7i
>>757 大学でもサッカー日本代表の話題は出るけど、まあ野球の話題はないわなw
>>746 スマホの通信費結構高いよね
俺はガラケーと自宅PCで3000円くらいなのに
びっくりするわ
764 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:24:56.67 ID:X7jmO8m40
>>753 野球が若者に見切られているのは、その自由度のなさにもよるだろうね。
ひとつひとつのプレーに監督が指示し、それに従う。
選手が自分で決断して裁量できる幅が、サッカー等と比べても恐ろしく狭い。
765 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:28:58.24 ID:wQtJqw4E0
>>764 全米No.1のアメフトはどうなるw
自由度なんぞ皆無だぞっと
766 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:31:19.69 ID:QWCVYUvT0
何でもかんでもインターネットと無気力な若者のせいにしなければ気が済まないのか 「なんでも無料が当然」と考えるのはジジババも同じだろ てかむしろそっちの方が多いんじゃないのか 石田ってのは本当に的外れなことしか言わないな
767 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:32:10.95 ID:X7jmO8m40
>>765 それを凌駕する肉弾戦にアメ公は感動するんじゃないか。
喧嘩好きのアメ公と違って日本人は興味がないがね。
768 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:32:11.76 ID:fE2vonVni
>>765 そりゃお前がアメフト知らんだけだってのw
スポーツ観戦がマニア、ヲタの世界になっただけだw
770 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:34:15.19 ID:NBMkiIw/0
ゆとり世代は本当に何やってもダメになっちゃったなw 現在、韓国系エリート私立校で際限のない学力向上を謳ってる ゆとり教育の推進者・寺脇の思惑どおりだね。 日本人の若者はこの世代だけぽっかりと糞の「劣った世代」w 学力もスポーツも劣った世代ってw 当時、ゆとり教育に反対しなかった親を恨め。
771 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:34:18.45 ID:X7jmO8m40
>>766 商売ということもわかってやれよ。
オールドメディアの世界では若者とネット叩きやってなんぼなんだよ。
772 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:35:10.54 ID:8uxc1izti
>>765 戦略があるスポーツは自由度高いだろw
やきうって戦略ねーもんなw
773 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:37:09.40 ID:X7jmO8m40
>>770 今頃の若い者はと言い始めたら年食った証拠だな。
そう言ってる爺ちゃん連中もだから戦後派は・・団塊は・・・と言われていた。
774 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:39:10.10 ID:YksC2W5l0
>>763 携帯通信費は高くても高いと言わせず払うよう
悪く言えば洗脳してしまったところが見事だわ
逆に衛星放送なんか、スカパー!の45チャンネル視聴できる
基本パック加入で4,000円程度が高く感じてしまう
コンテンツの充実度はむしろ上
ただ、繋がりは持てないけどね
775 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:39:14.79 ID:X7jmO8m40
>>772 ヒット打ったらバントか打つの選択はある。
どちらを選ぶかには監督の深い経験が必要だw
776 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:39:51.07 ID:7rba+AdxO
よう!お前ら! ピラミッドの建設は大変だったのう!
だから金がないって何べん言わすんだよ。
778 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:41:23.31 ID:g/hZi3s40
>>772 自由度があるから戦略的に考えないと勝てないんだよな
当たり前の話w
アメフト、サッカー、バスケなんかは戦略ヲタの有名なコーチがいるもんな
779 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:41:51.01 ID:UVA40w9jO
じゃあ何で野球選手の年俸はサッカー選手の年俸より高いんだよ? 例えに使うんならJリーグだろーが。
魅力ないからだろw 無料じゃないサッカー日本代表戦はいつも満員じゃねーかw 元々フィギュアなんか婆とカマ以外誰も見ねえよw
781 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:42:53.47 ID:X7jmO8m40
>>774 テレビのような旧来の一方的な情報の垂れ流しに価値を認めない人間が増えてきたんだろうな。
リビングで家族揃って口開けてテレビ画面を眺めている時代じゃないよ。
782 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:43:10.37 ID:1MB4lkHY0
サッカーもSOP厨が多いからな なんでもタダと思ってるのは間違いない
783 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:43:47.63 ID:YksC2W5l0
>>773 「団塊の世代」は下の世代からも言われてるところが特殊だね
784 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:46:36.23 ID:X7jmO8m40
>>777 だから飯削ってでも、新聞購読してプロ野球観戦しろと言ってるんだよ、メディアの連中は。
>>777 金は無いんだろうけど
使わざるを得ない少ない金の
使いどころを間違えてるな、と思う
786 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:49:06.26 ID:YksC2W5l0
>>781 結論はそうなんだろうね
大切なのは、生のスポーツそのものや、漫画・小説といったクリエイティブなもの
テレビ、新聞だったら、良質なドラマ・報道といった
元になるコンテンツが衰退しないよう、それぞれが努力していくことなんだろう
金の使い方は本人が決める 文句言う前に金使ってでも見たくなるような魅力的な物を作れよ
788 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:49:30.92 ID:X7jmO8m40
>>785 ネットに金を使うな。
プロ野球観戦に銭を使えといいたいわけ?
789 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:49:55.39 ID:YJL0GzFg0
>>777 パズドラに何十万とつぎ込んでるのに、金がないとかw
790 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:50:23.91 ID:UMPaaFj40
日本では野球でも音楽でもスターが育ってない 実力も魅力がないものに金を払う気はない
スポーツなんかを見て得られるものない 究極の時間の無駄
792 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:53:01.79 ID:O6mlfyxTi
>>790 まーくん(笑)の悪口はやめろや
ブサイク、キモヲタ故に人気がないだけなんだからw
>>753 本場もM3か。
後10年もすればM3は墓場行きだし、やきうは消滅だな。
794 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:55:35.82 ID:X7jmO8m40
>>790 スターシステム自体が単一な価値観を生じさせる旧来メディアの産物だからな。
価値観が多様化するこれからの時代には国民的大スターなんてものはもう生まれないと思うよ。
>>788 そんな狭い話じゃないよ
野球なんてなくなってもいい
796 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:58:14.40 ID:F5rxhSJM0
スマホやAKBに ほぼ全部突っ込んでるんだろ
797 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 07:58:59.49 ID:O6mlfyxTi
>>789 「金がないって言ってるだろ、金の卵出るまでガチャ回してるんだから黙ってろやw」
798 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:06:57.16 ID:X7jmO8m40
>>796 どうかな。
それもメディアの喧伝の部分も多いと思うけどね。
少ない金をやりくりして自己研磨に務めている若者も少なくない。
昨日も地下鉄で隣り合った若者は懸命に英語のTOEICの問題を
やっていた
799 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:12:25.01 ID:X7jmO8m40
マスゴミはごく一部の人間を一般化して騒ぐんだよね。 少年の凶悪事件なんかもその例。 昭和の頃に比べれば減っているのに、激増しているかのように騒ぐ。
マスゴミにかかれば、若者は何でも離れてしまう
801 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:12:35.07 ID:z3qk5bbz0
>スマホのような小さな画面でスポーツを観戦しても、 >選手の喜怒哀楽や息づかい、駆け引きまでは読みづらい。 スタジアムの最前席ならともかく 二階席とかだと頭部なんて既に点にしか見えませんがW
スポーツで儲かるのは広告代理店だけ ソチ五輪の缶ビールまだ店に置いてあったよ 実体経済に何の影響もないのに価値のあるものとして持ち上げる詐欺だね 放映権料と広告代理店に流れてる金がもっと実のなるところに使われていれば 景気は回復するのに
原因は娯楽の多様化とお金の若者離れ どの分野の娯楽も細分化してマニア化が進み 世間が一斉に同じものに熱中する時代は終わってる そして今の若者は趣味に金かけられる余裕のない人が多い
804 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:14:44.12 ID:X7jmO8m40
>>801 未だに立ち見席などという代物があって、しかも需要があるというのが信じられない。
つくづく日本のファンというのは経営者に舐められているのだろう。
805 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:16:18.92 ID:Cw800k00O
少年犯罪と性犯罪か。 減っているのに増えているかのようにマスコミが騒いでいるのは。
会社きたとたんに休憩室のテレビを見るヴぁかオヤジしね
世の中から無駄を省いたらこうなっただけ 娯楽なんて無駄 ただひたすら働くしかない
808 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:18:34.81 ID:X7jmO8m40
>>802 プロスポーツシスムテム自体がそういう利権集団を潤すための道具にすぎないということが
わかってきたからね。猿回しに踊らされてる猿を見て喜んで銭を払うことがばからしくなってきた。
>>802 「虚業家」って奴だよね
康芳夫が大企業になったようなもの
>>801 選手個人の顔なんか見たってしょうがないだろw
ゲーム全体がどう動いてるかを見るんだよ。
選手のアップはスクリーンで見れるし。
811 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:25:58.38 ID:0SGt2Eu+0
>>810 ゲーム全体ってwwwwwwwww
サッカーじゃねーんだから、やきうはボールだけ見てりゃ十分だろw
812 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:27:24.73 ID:a6e44+GZ0
ボートレース楽しいよ 100円でイベントやライブ おみやげまでついてお得よ 別に金賭けなくてもいいんだし 俺は1レース100円だけ掛けてる
>>802 例えば10円のものを1万円の価値があるように脚色するのが代理店のお仕事だから仕方ないよ。
スマホに金つぎこんでるっていうけど、そんなデータあるん? mnpで月額支払額抑えて、ゲームはやるとしても無課金じゃないかね。高校大学あたりだと特に金もないだろうし。 課金してるのって、40代以上のイメージがあるな。
金払う価値を見出だせないだけ。 一度見に行ってみようかと思ったが高いので躊躇してる。1000円なら納得なんだけど。
テレビはどうしてもボールのある場所しか映さないからつまらんのだよ サッカーもラグビーもアメフトもカメラに映らない場所の段取り駆け引きが面白い
817 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:32:26.34 ID:z9N+cmfy0
若者がスポーツ見ない、って若いなら見るよりもやるほうが健全なんじゃない? 野球だってサッカーだって体力使うし。 観戦なんて、おっさんになってからやればいいんだよマジでww
若者が課金ゲーに何十万も課金してると思いたがる人がいるけど、なんでなんだろうねw そんな余裕ないか、あっても使わないでしょ
819 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:33:02.65 ID:994Zle140
>>814 お前が金ないからって若者みんな金ないことにすんなやw
普通にスマホゲーに課金してるからw
820 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:33:06.44 ID:X7jmO8m40
>>814 データーは一切示さないで「・・・・ばかりだ、困ったもんだ」は
毎度のマスコミのやり口だよ。
821 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:33:29.62 ID:3GHKHX2s0
822 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:34:05.41 ID:994Zle140
>>818 お前が金がないアピールは分かったから(笑)
823 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:36:22.77 ID:X7jmO8m40
>>818 若者にろくな仕事がなくて金がないということを認めればそういう社会を作った自分たちの責任も問われるからさ。
だから、若者は仕事を選んでる、スマホ等に大金を使う、けいしからんと言い続けるしかないんだよ。
ソチ五輪でたった数千人の年収を維持するために 豪雪の報道をせず人を殺し農作物への警戒する報道を怠り 数千億クラスの損害を出し 女子W杯の決勝で優勝と引き換えにまるで呪いでもかけたかのように紀伊半島で100人も死んだ スポーツにそこまでする価値あるか?
>>819 まあ、金があるかないかということと、あっても使うかどうかは別だからね。
827 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:39:54.94 ID:X7jmO8m40
>>824 D2等の既得権集団の利益のために国民の命なんかどうでもいいんだもんな。
それに熱狂するバカばかりなのが情けない。
828 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:41:01.70 ID:/BvbUlPyi
>>823 >若者にろくな仕事がない
いつの時代の話してんだ?w
おまえド田舎在住か、低学歴かどっちかだろw
野球、NPB無くなっても困らない サッカー、Jリーグ無くなったら代表戦が無くなるので困る
830 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:43:18.05 ID:+EP7TdWLO
>>816 テレビ中継ではボールを追うのが基本中の基本。
特に初期にはボールのありかがわからなくて中継がなりたたないことがしょっちゅうあったんだよ
831 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:43:34.78 ID:rjZcGSEWi
>>828 東京じゃ雇用元に戻ってるし、まあ職つけないのは、田舎もんか低学歴ってのは間違ってないだろうな
832 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:44:51.81 ID:X7jmO8m40
>>828 いつから都会のハロワに優良企業の求人があふれるようになったんだw
ブッラクや見せ掛け求人だらけじゃねえか。
1993年にJリーグが開幕してから景気が悪くなったんだよな プロスポーツに金を流れないようにすることが景気回復の第一歩 スポーツ関連の強化金もなくすべき。省庁もいらない
835 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:47:24.06 ID:15kJriONO
836 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:48:09.46 ID:X7jmO8m40
>>831 高学歴はいきなり罵倒なんかしないんじゃないか。
ネットで自称高学歴ひけらかすクズほどみっともないものないな。
837 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:48:40.24 ID:gbJX5Z2Q0
一切見ないNHKに金払ったり無駄な物に金取られてるんだからこれ以上搾取されたくないわ 球遊びで金貰える方が不思議で幸せだわ
各企業のスポーツへの投資が社会貢献と言うのなら どの辺が社会貢献なのか教えてもらいたい そんなことするなら一人でも多く雇え
839 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:52:39.86 ID:myuLf+4I0
若者の韓国化
840 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:53:23.34 ID:tIqOz3Mk0
昨夏、金を払って東京ドームに巨人対阪神を見に行ったんだが・・・ 3回裏終了時のインターバルでK-PooPを大音量で流しダンスパフォーマンスが始まった 二度と見に行かない
841 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:53:38.78 ID:3GHKHX2s0
842 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:53:56.08 ID:X7jmO8m40
>>828 罵倒して逃亡かw
出身大学は永遠の秘密の自称高学歴のクズやろう
843 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:54:22.82 ID:3GHKHX2s0
アメリカではリトルリーグ以下のMLB視聴率(笑)
日本の国技である相撲の視聴率が0.3%だったらどうする(笑)
国技の全米視聴率が0.3%って地球全域で馬鹿にされるレベル(笑)
アメリカ人もやきうんこりあが大嫌い(笑)
742 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/08(火) 23:37:11.19 ID:wvtL3qMx0 [1/2]
FOXのMLB中継がケーブル送りで視聴率が9割引
英プレミアリーグと同等に
FS1 Earns Low Overnights For MLB Debut
http://www.sportsmediawatch.com/2014/04/fs1-earns-low-overnights-for-mlb-debut/ the first ever regular season MLB telecast on Fox Sports 1, earned a 0.3 overnight rating.
By comparison, last year’s MLB opener on the FOX broadcast network earned a 2.3 overnight.
Last year’s lowest MLB on FOX overnight was a 1.2.
For some perspective, Saturday’s MLB doubleheader on Fox Sports 1 earned numbers on par
with NBCSN’s English Premier League coverage. The network’s Manchester United/Newcastle
match earned a 0.4 overnight at 10:00 AM ET, and Southampton/Manchester City scored a 0.2
748 自分:名無しさん@恐縮です@転載禁止[] 投稿日:2014/04/09(水) 00:43:18.35 ID:aBtsL7E40 [1/2]
>>742 FOXのMLB中継の全米地上波が消滅したのか?
アメリカでもやきうんこりあは低視聴率過ぎて地上波追放ってか(笑)
750 返信:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/09(水) 00:55:47.68 ID:yJI+bCKY0
>>748 全滅ではないが半減するらしいぞ
LCSは全滅になるって話だが
844 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:54:49.45 ID:29Aoe7WD0
フィギュアのチケットはバカ高いからババア率高いしテレビや雑誌でのフィギュア関連は ババアに媚びるような売り出し方してる。
845 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 08:54:57.55 ID:ot/HPl7z0
■日本代表春シーズン試合 ◎強化試合 4月26日(土) 14:00 対アジア・パシフィックドラゴンズ 大阪・近鉄花園ラグビー場 ◎アジア五カ国対抗 5月3日(土)15:30 対フィリピン代表 フィリピン・マニラ 5月10日(土)18:00 対スリランカ代表 愛知・名古屋市瑞穂公園ラグビー場 5月17日(土)12:00 対韓国代表 韓国・仁川 5月25日(日)17:00 対香港代表 東京・国立競技場 ◎テストマッチ 5月30日(金) 19:00 対サモア代表 東京・秩父宮ラグビー場 ◎テストマッチ 6月21日(土)14:00 対イタリア代表 東京・秩父宮 ※時間はすべて現地時間
新聞のスポーツ欄でもテレビのスポーツニュースでも わざわざ別枠で報道するのが当たり前になってるけど ただの見世物なんだから芸能ニュースと同じでしょ 選手を神扱いでドキュメンタリーを作ったりとか、バカみたい 何か社会の役に立つものを生み出すわけでもない 運動神経が優れているだけの人間を崇め奉らせて GHQが戦後3S政策というのをとり、日本人から大和魂を奪い 骨抜きにしたといわれてるのが スクリーン、スポーツ、セックス(これはソング=流行歌謡という説もある)
コンサートとかスポーツ観戦が無料で見れるなんて思ってないだろうに やきうなんか単に一部のアホしか興味ないんだよ わざわざスポーツニュースで一日何度もやらなきゃならないものじゃない 真夜中の通販枠でやればいい 高校やきうとか完全に意味不明 あんなもんわざわざNHKで全試合やるなって CSでやれよ
>>847 ただのアンチ野球じゃん。お前がアホ
Jリーグより何十倍もみる人が多い
高校野球>>>Jリーグだけど?
お前が意味不明だよ。
基地外サカ豚はサッカーのことはスルーで 野球叩き↓ サッカーでも、昨季のJリーグでスタジアム観戦者の平均年齢は39・5歳。意外なほど高いことに驚く。前年に比べて0・5歳上昇しており、いずれ40歳を超えてしまうのは目に見えている。若年層のスポーツ離れは「見る」行為においても進んでいるようだ。
プロスポーツには敬意を持ってるが、もう野球の年俸額を半分以下にしてもしょうがないと思ってる だって人気ないから
>>848 プロ野球はブタ野郎やおっさんがダラダラやってるだけだけど
高校野球は必死さがあっていいね
>>851 でもプロサッカーよりずっと面白いね
チャラいチビがダラダラやってる
>>847 野球は老人に向けなんだから深夜じゃなく早朝
高校野球はCSもイラネ。
金が無いんだろう。 建築業界は人手不足だって言うが それは払うべきモン払わずに「来てくれない」 とか言ってるんじゃないの?
>>854 いや、建設業界は給料の問題じゃなく
経験者しか雇わないなどの選り好みをしてるだけ
TBSのようなボールの無いところの選手の顔のアップばかりのサッカー中継はいらん。 日テレの資料読みもいらんけど。
857 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 10:17:48.66 ID:15kJriONO
無料こじきが多いから違法配信も後を絶たない
859 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 10:32:16.20 ID:dU1Or9ni0
ニコ生で中継やってるけど長い目でみればマイナスだろうね
>>856 スカパーのJ2も多いな>顔アップ
すげえイラつくわ
そろそろ○○症候群とかつけるのやめよう お前は医者か
862 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 10:37:18.34 ID:neM4g0Ss0
巨人が勝とうが負けようが、自分の人生には何の影響もありません
未経験なものに興味ないんだろw
スポーツは基本社交だからな
865 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 11:00:05.53 ID:uHLHhXSl0
>>863 未経験だし自分じゃできそうもない事だから
好奇心が湧いてきて興味を持つという事もある
昔から格闘系のスポーツなんか好きだったんだけど
あんな事自分じゃ絶対にやらない
観戦よりプレイする人を年齢問わず増やしたほうがいいわ
867 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 11:03:34.73 ID:JWoph6KN0
野球中継長すぎる 3時間もだらだら中継につきあえない 年間試合数も多すぎるから1試合の価値も小さい 勝とうが負けようがどうでもいい
新しいOSと無料交換して下さればいいのにって思います
>>866 機能がちょっと違うと思う
俺はサッカー観戦してるけど、知人に会いに行く感じかな
顔見知りが増えて、赤ん坊だった子も大きくなっていく
それが楽しい
もちろんスタジアムに自転車で行ったり、運動的な要素もあるけど
なんでも無料はソフトバンクとグリー&DeNAが悪い
無料でも見たくないわ
見たいスポーツは確かにテレビとニコ生で事足りる。 特に観戦しに行こうとは思わんな。
まあ 色んな意見あっていいと思うわ
874 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 12:29:51.01 ID:8GcKOZwM0
2015年にイングランドで開催される第8回ラグビーワールドカップ イングランド10都市とウエールズのカーディフで計48試合。 大会は9月18日に開幕。 日本代表がアジア予選で出場切符を獲得すればプールBに入ることとなり、大会2 日目の9月19日に南アフリカ代表と初戦を迎える そのわずか4日後にはスコットランド代表との第2戦 そして10日後にサモア代表と激突し その8日後にアメリカ代表とプール最終戦を行う
875 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 12:31:16.01 ID:gBKnFrDn0
>>872 その場で観戦するってのは、テレビで見るのと全然違うんだよ
>>708 アメリカ住んでてスタジアムで野球観戦した人はチケットは安いと言ってたよ
映画もめっちゃ安いってさ
877 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 12:41:47.45 ID:co2jPHt/0
今は中高年の2ちゃんねるブームが社会現実になってる時代だからな
878 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 12:58:43.74 ID:J1AtUeXv0
やきう以外のスポーツもっとやれよ 若者はオッサンの棒ふりなんて見たくねえんだよ
879 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 13:02:59.26 ID:vvy4xtm+0
でもやっぱりスタジアムで野球やサッカー見るのはぜんぜん違うよw 応援メインにしたって、メガホン叩く音、応援曲のトランペットとか 直ナマで聴いたら鳥肌立つよ!
880 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 13:06:14.64 ID:gbJX5Z2Q0
>>876 経営努力もなしに来ないって日本はバガでいつまで殿様商売続けるんだろうな
来ないなら来るような映画でもスポーツ観戦でも価格を安くすればいい
その分選手の年俸減らせばいい
881 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 13:06:29.67 ID:O4oD3bTHO
有料でも対価にあってないだろ!
>>879 ネット裏だとキャッチャーミットにズバンと入るボールの音が響くし
どんちゃか大声で騒ぎたい時には応援団のいる外野に行く
ベンチ上も選手の表情が見れて面白いよね
883 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 13:15:30.14 ID:AiIsXg4z0
昔は直接見に行く以外はタダのものしかなかったんだろ それが今はいろんな方法で金とれるんだから何でも無料なんてこたぁない
>>882 生観戦の目的って試合以外の面が大きいからなぁ。
臨場感や雰囲気を味わうにはいいんだけど、試合を見るのに向かなかったりするからなんともね…。
あの鳴りもの応援を禁止にしたら、たまには野球観戦とかしたいけどね ボールがグラブにおさまる音、打球音これが無ければライブで見る必要ない
まあ あまり高い席で見る気はなくなったな 高い席で見るならテレビでいいよ
888 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 14:19:25.07 ID:eQ3vKTuY0
>>885 鳴り物はホント癌だよな
メジャーとか見てると純粋にプレーを楽しんでるんだな〜って思う
889 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 14:23:54.95 ID:wVE7EE4E0
レベルがKリーグ以下のJリーグに何でカネを落とさないといけないんだよw 笑った
890 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 14:32:27.59 ID:J5RotHvT0
その金を子供に回してやれよw
タダっていうのもデフレと同じ意味だからな 何でも無料になれば、それは自分たちの給料が減らされる、自分たちの仕事がなくなって すべて中国製になる、ということを意味する
>>888 日本人はお祭り気質だからな
一緒に盛り上がろうと言う意識の表れだろう
良いプレーが見たいから行くのではなく、酒のつまみ代わりやワイワイしたいだけなんだよ
スポーツ以外でも将棋でもライブでも本当にしっかりみたい人はテレビで見るでしょ
>>880 CDやDVDの価格なんかも日本はバカ高いよね
でも日本のトップの芸能人よりアメリカの中途半端なハリウッド俳優の方がよほど年収が高そう
アメリカってスポーツでも芸能でもギャラがめっちゃ高い感じ
金を産まない世代は相手にされないという危機感をそろそろ持たないとな
895 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 16:00:50.98 ID:35zxsirw0
スポーツに限らず、金のかかるあらゆる趣味的な事が一部マニア向けという状況になってると思う 昔と違って価値観の多様化が進んで○○が人気だからといって みんながみんなそれに金と時間を費やす時代は終わったからね
896 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 16:04:32.25 ID:bezsRLzdO
若い奴ら金もってないやつが多いのか?
元々近くにいなかったから 離れたわけじゃありません
>>896 スポーツ観戦にお金使わなくなった&他の物に使うお金が増えた
野球がどうでもいいやつにとっては野球なんて退屈でつまらんもの あんなのに金と時間をかけるなんて余程の暇人な良い身分の人間なんだなんくらいに感じる 「野球観戦は素晴らしい 野球観戦は人生を豊かにする 否定するやつは底辺」 なんて頭ごなしに主張されても無駄だわな 他にもっと面白いことをたくさん知ってるしそもそも野球がつまらないのはとっくにばれてる
900 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 17:04:51.06 ID:ns16h+B80
■日本代表春シーズン試合 ◎強化試合 4月26日(土) 14:00 対アジア・パシフィックドラゴンズ 大阪・近鉄花園ラグビー場 ◎アジア五カ国対抗 5月3日(土)15:30 対フィリピン代表 フィリピン・マニラ 5月10日(土)18:00 対スリランカ代表 愛知・名古屋市瑞穂公園ラグビー場 5月17日(土)12:00 対韓国代表 韓国・仁川 5月25日(日)17:00 対香港代表 東京・国立競技場 ◎テストマッチ 5月30日(金) 19:00 対サモア代表 東京・秩父宮ラグビー場 ◎テストマッチ 6月21日(土)14:00 対イタリア代表 東京・秩父宮 ※時間はすべて現地時間
901 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 17:06:29.57 ID:/xkmOC550
ままバブル世代やないか 氷河期に当たってしまった段階Jr世代は絶望的だが バブルJrも消費しない傾向にあるのかね かつて劇場や銀幕がTVの普及で廃れたのと同じく コンテンツの質だけで維持するのはどうにも限界がある それこそ金払って足を運ぶだけの付加価値を宣伝せんと
902 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 17:11:22.46 ID:DNgjMeZt0
スマホの代金あるから他に支出できないだけじゃ
>>818 自分で働いてる若者が、何十万もゲームなんかに払うわけないな馬鹿らしいから
そういうのはニートや子供が親の金でやってるんだろ
働いてるやつこそが無料ゲーで課金してるよ というか何十万もつぎ込むやつなんて極少数なんだし若いやつみんながそうなんだと思うほうがおかしい
課金しまくってるやつはパチンカスと同じやつらよ パチじゃなくてゲームやってるというだけで中身は一緒 大金つぎ込んでるやつほどパチも趣味だというやつが多いからな
906 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 17:24:37.65 ID:ikiVQScM0
若者が携帯ゲームやAKBに何十万も使う報道が良い例だが、極一部の人間のことをすべてがそうであるかのように報道し、多くの人がそれに騙されるというという構図は 健在だね。日ごろマスゴミ批判している連中も自分にとって都合の良い報道なら鵜呑みにしてしまう。
スポーツは雑談のネタとして見てるから、ロハに流れるだけ
他人の遊びに一喜一憂したところで、あなたの人生は何も変わっていない by 某スポーツ選手
古事記体質大杉ネットはまじ害悪だわ 大人でさえもて余すもんだし18禁にしろよネット
ネットが乞食体質を生産してるのは事実だな 金使わなくて済むことが多い上に金使うことより楽しかったりするもん
911 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 17:35:23.52 ID:ikiVQScM0
>>908 サッカー大国ブラジルでもWCUP招致の際に「WCUPで優勝しても自分たちの生活は何も変わらない、WCUPに使う金があるなら医療や教育、福祉に回せ」と招致反対の大規模なデモがあったんだよな。
ブラジルの貧民でも3Sの呪縛は解けつつあるのに日本では相変わらずの人が多いようで。
912 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 17:38:41.15 ID:bezsRLzdO
ブラジル人も目覚めたな
ブラジルはサッカー大国で自国リーグも盛り上がってるイメージがあるけど、 実際は国民の大半は代表戦しか興味なくて国内リーグはだいたいガラガラなんだってな
>>913 ブラジルは始まれば盛り上がるだろw
ワールドカップが五輪位でかい大会だから大衆が政府なんかにメッセージを発してるだけ
それだけ価値を認識してるということ
あとブラジルも欧州リーグみるようになってる
まあ昔ほどはサッカーに一極化はしてないのもあるが
915 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 17:46:29.84 ID:uLC8QVuu0
ブラジルのリーグがどういう仕組みなのかも知らないのくせにw
昔より携帯代払わなきゃならんし、インフラ代金がかかってるから消費税みたいに平等に金を搾取するシステムが出来上がってるよな
最近ソフトバンクのユニホーム見るとアホの子に見える
>>914 妄想すぎでワロタw
ブラジル人も最初は大賛成だったんだよ
それがFIFAが無駄に「もっと金出せもっと金出せ」ってやったから
ブラジル人がぶちキレて反対派が多くなっただけ
919 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 17:54:30.86 ID:yL1iB53T0
どのスポーツもいずれテレビ局を通さず放映権をとるようになるよ
野球少年ってなんで練習中以外もユニフォームを着てるの? 宣伝目的で着させられてるのか?
無料・有料ではなくて プロスポーツそのものが前時代の遺物になりつつあるんじゃね? 昔は極限に鍛えた肉体と選ばれた才能がぶつかり合う 試合に大衆が熱狂したが、今は、そんなの見なくても 退屈しないつーか。
922 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 18:11:41.33 ID:k5IL2F4L0
ただたんに貧乏なんじゃねーの
923 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 18:17:18.52 ID:JIonf28T0
ルールわかんねぇのに見るわけないだろ アメフト・やきうなんかアメリカのスポーツだから日本には合わん
924 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 18:32:42.69 ID:u0I3MWfp0
23+5 :名無しさん@恐縮です [] :2012/12/27(木) 15:41:28.53 ID:UIvFEY220 (1/2) [PC]
サッカーの何が凄いって、ただ数字が高いだけじゃない
視聴者のバランスが凄すぎるのよ
普段テレビを見ない層を引き込んでるのも特徴
まさに神コンテンツだわ
世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
23.7 10.2 18.2 17.6 21.1 14.5 13.1 16.2 *9.8 12/10/16(火) フジ 20:57-23:13 サッカー日本代表vsブラジル代表
世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
30.0 12.4 16.8 19.2 22.0 21.4 14.9 20.9 14.8 12/11/14(水) テレ朝 20:26-22:30 サッカーW杯アジア最終予選 日本vsオマーン
参考
世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
17.5 *6.2 *8.4 *6.1 *7.9 21.4 *3.0 *7.0 10.7 12/10/21(日) 日テレ 19:00-21:49 セ・リーグCS第5戦 巨人vs中日
世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
20.2 *3.9 *4.1 *1.4 *3.6 20.0 *4.0 *7.9 24.6 12/11/23(金) NHK 19:30-20:45 2012NHK杯フィギュア
http://soccercopype.ldblog.jp/archives/21683073.html
925 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 18:36:48.72 ID:phkoaAce0
最近はジジイ達も「今の若い子に野球の話してもまったく通じずシラけられるだけだから…」と自重してくれるようになった
926 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 18:40:44.98 ID:eQ3vKTuY0
野球は夏場、涼みながらちょっとうたた寝心地でTVで見てるのが気持ちいい まあ最近好きなチームも中継自体も無いから見てないけどな MLBは朝早くてな・・・ 前に東京ドームに野球観に行ったけど5回くらいで限界が来たw 毎日見てる奴は忍耐力有るわ
パチンコがスマホゲームに代わっただけ
年金世代間格差考えると使わないのは当たり前。誰も65歳からもらえると思ってない。若者のお金離れ
929 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 19:21:47.97 ID:a6e44+GZ0
次は音楽鑑賞は必要なしのスレが立つ
930 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 19:31:05.21 ID:oejHkCXK0
>サッカーでも、昨季のJリーグでスタジアム観戦者の平均年齢は39・5歳。 >意外なほど高いことに驚く。 >前年に比べて0・5歳上昇>しており、いずれ40歳を超えてしまうのは目に見えている。 >若年層のスポーツ離れは「見る」行為においても進んでいるようだ。 なんで一番具体的に書いてあるこの部分は無視なんだ。
チケット代より高い交通費がある限り 生観戦することはない
金を得ない、カネを使わないって社会との関わりを絶ってるに等しいからね。 金を使わない奴の声はなんの影響も与えない。
他人のスポーツを眺めて一喜一憂したところで、所詮は他人ごとだからな
金の集まらなくなる野球も影響力がどんどん失われていってるな
高給取りの選手を年収500万円の人が応援してね、とか理不尽だよな。 みんなそれに気がついたから、自分の金は自分のために使うようになったのさ。
>>930 結局キャプ翼世代に始まりキャプ翼世代で終わっちゃってるな。
この世代の二世は親の半分から多くても2/3くらいしかいないから親の影響ってのも
尻すぼみだろうし。
ただ、この年代はゲーム機が外遊び系スポーツから子供の遊び一位の座を奪う前の最後の世代でもあるんだよな。
>>1 記事にはサッカーも入ってるのに
スレタイには野球とフィギュアだけか
こんな不人気板でイメージ操作してもサッカー人気上がらないよ
>>932 派手に稼いで派手に散財する事こそが社会貢献ってのも一面の真理ではあるな。
940 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 21:57:34.87 ID:J1AtUeXv0
>>924 若者が見るスポーツはサッカーの代表ぐらいだな
やきうはジジイ
フィギュアはババア
あんな試合途中でぶつ切りされる野球中継など誰が見るのだろうか それにしても長いけどな まあ俺はたまに見るけどなww
942 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 22:24:03.61 ID:eQ3vKTuY0
金使わないのを非難する割に、使ってる奴に対しても非難するのが芸スポであり2ちゃんだけどなあ
>>939 むしろ生活費として使わざるを得ない底辺に金をまく方が確実に金の消費として金は動く
つべですらスポーツ見てないんじゃないの?
>>937 グローバル化の時代にJリーグなんかみるわけないだろ
日本代表は一万円以上しても若い奴ばかりだ
946 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 22:42:53.49 ID:Dpi9LT4S0
>>945 多分日本代表なんかサンフレッチェ広島と試合したら負けるぜ
全く今時の若いモンはどうしようもないな なにもかも離れすぎ
スポーツ観戦は無駄
>>946 日本代表勝つようなきもするけど
クラブと代表は違うからわからない
しかし広島はACLですらなw
950 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 23:37:18.87 ID:QsxNC4Jo0
>>923 もったいない人生歩んでるな
アメフトほど面白いスポーツはないのに
951 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 23:40:51.76 ID:P+FLbOGz0
野球に興味のある世代(50代以上ぐらい)が死に絶えた時、劇的に日本における野球の人気は変わっているだろう サッカー日本代表なんかは末永く人気続くと思うけどね
>球場に足しげく通うファンは20年後、30年後減少カーブをたどり、 巨人−阪神の「黄金カード」に価値を見いだそうとしなくなるかもしれない。 ここが笑うとこだってのは分かった
953 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/15(火) 23:48:43.23 ID:HKs9Lp5j0
基本無料にして課金制にすりゃいい 無料だと、見えにくい指定エリアに立ち見 そこから席のチャージとか食事、飲み物とかあらゆるもので金取るシステムに
>>951 その世代が死んだ時にはサッカーおじさんもご臨終間近だけどなw
それ以前にその頃には少子高齢化やテレビの衰退が極まって、文化維持や商業維持の対策として
日本の若者向けコンテンツやスポーツなどは社会の競争原理から外され、ある一定以上は落ちないようにするプロテクトがかかって現状を維持されてるよ(今の相撲みたいにね)
観戦に行くとチケット代だけじゃ済まないしなーいろいろめんどい
956 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/16(水) 00:13:48.39 ID:/7h+kDlP0
鍵穴か、けしからんw
ドラマ、アニメ、漫画小説、スポーツ観戦、音楽視聴、アダルト すべてネットでは無料だからな 映画も観れるけど日本では100円程度で殆どレンタルできるからネット使う必要ないね 食べ物は100円で7個入りの菓子パンを基準に頑張って欲しい。日本はアメリカなんかと比べ食い物が高すぎ 住み家は老人層がパタパタ他界して空き家が増えるだろうから将来的にはタダ同然で手に入るだろう 残りは交通費か・・・これが難しい。乗り物が発展しない・・。もう21世紀なんだし東京ー大阪間が500円くらいなのが然るべきなんだが・・
958 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/16(水) 00:35:53.99 ID:ohUYJjL40
元々この国にはスポーツ観戦に金払う文化がないだろ。 みんな学校の運動会や陸上大会の感覚。
959 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/16(水) 00:47:47.38 ID:mRert6RzO
派遣労働者は、無料のコンテンツを無料の範囲で楽しむしかない。
960 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/16(水) 00:52:38.19 ID:8ob7T99+0
貴重な余暇に時間とカネ費やす娯楽なのに 贔屓チームが敗れてストレス貯めこんだり 現地やネット上で荒れ狂う人見るとアホらしいなとは思う 好きなアーティストの音楽ライブや・映画・演劇・アニメ鑑賞とか 美味いもの食いに行くとか綺麗な景勝地を観光するとかなら 100%で無いにしても大方満足できるのに
そのうちアメリカみたいにスマホで見る時代になるってだけだよ もう既に接触時間ならテレビは抜かれてるんだろ? いつまでテレビを復活させたいかしらんけど どう考えても時代はネットですわ MLBAMみたいにデータ処理のスキル伸ばしとけばそのうち独占できるかも知れんのに
962 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/16(水) 00:55:34.18 ID:gx/zwYpW0
MLBはガチで人気が落ち続けているのは本当 いまは中高年のファンが多いのでそっちから金を吸い上げられて繁栄しているが… ジーターなんかも90年代後半にスターになった組で まだ野球人気が本格的に落ち込む前だったからね 今はなかなか厳しい
963 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/16(水) 01:00:36.67 ID:NZk2qed2O
子供の頃、裏で観たい番組があるのに。 親父が野球中継にチャンネル変えてしまってたから野球なんぞ生でもTVでも観たいと思わない。 別の部屋にテレビあるから、移動して観たいのに小学生低学年位までは食事は家族全員が食べ終わるまで食卓を離れられなかったから野球とかなにが面白いのか分からん。 珍プレー・好プレーで中日の宇野選手他3選手を「オデコカルテット」とか言ってたのを覚えてるくらい。
964 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/16(水) 01:02:25.58 ID:Xxuw+9hf0
今までプロ野球観戦してた人達もふと気付くんだろうな 「あれ?別に現地観戦しなくてよくね?」って
日本人全体が高齢化していて、年齢の中央値が44歳ぐらいだから、こんなもんだろ。
966 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/16(水) 01:15:53.87 ID:dY4pGMiH0
野球は球場で見るとすごさがわかる まあテレビだと分析的な見方ができるけどな 大学とか社会人野球を見る機会を増やしていけば プロの試合を見に行く人も増えると思うけど
>>966 選手はでかいとはおもうが
ストライクゾーンとか球種はわからないだろw
明らかに観戦するには欠陥競技
ただ2軍選手でも一緒にプレイすると身体能力には驚かされるみたいだな
>>967 そういう声におこたえしたのがMLBAMが提供するMLBTVでしょう。
膨大なデータをコンピュータ解析してユーザーに提供して
野球の新たな楽しみを作り出して結果として年商600億円と急成長
スマホアプリとして1000万ダウンロード。
膨大なデータ処理をしてきたノウハウとインフラ生かして
今ではWWEが社運をかけて乗り出したWWEネットワークも請け負ったレベル
欠陥欠陥言う前に、逆にそれを活かせるかどうか考えるかで
これだけ結果が違って来るんだね
969 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/16(水) 02:24:31.40 ID:gx/zwYpW0
問題はそれでファンの掘り起しがまったく出来てないことだな 既存のファン頼みなのが今のMLBの悲しさ アフリカ系のスーパースターが複数出るでもしないと打開策がない
>>968 言葉足らずだったけど
スタンド観戦で球種がわからないということ
971 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/16(水) 02:29:59.01 ID:/7h+kDlP0
豚わざわざ金と時間かけて見に行って何になるんだよって話だよな
972 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/16(水) 02:33:55.94 ID:MZoWbynL0
>>970 球速表示で変化球なのかストレートなのかはほぼわかる
縦変化か横変化の区別もそいこそこ可能
安定のブリーフ仮面スレ
974 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/16(水) 02:37:57.06 ID:gx/zwYpW0
ケン・グリフィー フランク・トーマス トニー・グウィン バリー・ボンズ まだベースボールが華やかだった時代は アフリカ系のスーパースターが当たり前にいた ベースボールはその光景を取り戻さないとならない
今のメジャーリーガーって誰がスターなのかもよく分からん。 ドーピングしてそうなドミニカ人ばっか無双してるイメージ。
スケート板のスレ一覧見て野球とサッカーのいさかいがすごく平和に見えたでござる
978 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/16(水) 03:14:51.49 ID:sL0j1KUH0
無料が当然なんて思わないけど、スポーツに限らずエンターテイメントにかけられるお金が無いんだよ 若者の非正規率、知らないわけじゃないだろ
979 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/16(水) 03:16:53.95 ID:GrtWNaMC0
映画や遊園地どころか 近所の公園見てもわかるだろ 娯楽そのものが変わってる
「xxxが勝って何になるの?関係あるの?」
こう思われたらおしまい
そしてそう思う人が増えてるんだろうたぶん
>>977 の言う「いさかい」をやっている人の方が
まだどうでもいいと思ってない時点でマシってレベル
981 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/16(水) 03:34:33.30 ID:kO1TwIv30
まあ平成26年にもなっていまどきやきうはねーよな 時代に合ってないんだよ
若者のやきう離れをスポーツ離れと一括りにしてんじゃねえクソマスゴミ てめーらがゴリ押ししたせいで離れたんだよバーカ
983 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/16(水) 03:37:16.39 ID:RxqSb8UU0
>>1 Jリーグは若返ってるじゃん
この記事書いてるやつはアホ確定w
984 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/16(水) 03:40:37.10 ID:kO1TwIv30
>>982 ほんとこれ
テレビ局の老害どもが若者に無理矢理やきうを押し付けてるんだよなあ
フィギュアのチケット2万とかだぞ
サーカスに興じる国は滅ぶ これ、ローマの時代からいわれてることだな
テレビ見てない自慢してるのにやきうは押し付けられてるという謎
押しつけるも何もネットの様々なコンテンツのアクセス数は野球圧倒的だし 能動的に情報探すユーザーは野球が一番多いってのはわかりきってんだから サッカー代表が視聴率通りだとしても、ここまで差が出てるってことは サッカーのほうがあまり興味持ってないで雰囲気で見てる人が多いってことだし 俺がテレビ局の人だとしてもどっちにするかにしたら野球になると思う 逆にサッカーを推す理由が薄い わかりやすく言うと、繁忙期とそうじゃない時期がサッカーは明白すぎて 需要を見込んで継続的に社員を雇えないって話でしょう
989 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/16(水) 04:14:23.30 ID:Xxuw+9hf0
人間の心理として必要以上にゴリ押しされたら嫌いになるっていうのはあると思う うん、野球がまさにこれなんだ スポーツニュースは「さあ、今日のプロ野球は〜」で始まり シーズンオフはキャンプまで報道する MLBでもキャンプなんて報道しないらしい こういうゴリ押しの積み重ねが野球離れを増やした原因だよ
991 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/16(水) 04:30:03.64 ID:kdvqKHHF0
せやな
992 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/16(水) 04:51:05.04 ID:kdvqKHHF0
992
993 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/16(水) 04:57:18.73 ID:gx/zwYpW0
994 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/16(水) 04:58:59.25 ID:gx/zwYpW0
このままだとあと15年もすれば WSは今のスタンレーカップ並のマイナーコンテンツになってしまう
996 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/16(水) 05:24:55.42 ID:pxGAYAEj0
アメリカでも日本でも他の球技と比べてダントツでジジイコンテンツなのが野球なんだから
997 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/16(水) 05:39:16.31 ID:L9+Gv0QcO
×「何でも無料が当然」 ○金がない(もったいない)から無料なら…
998 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/16(水) 05:52:38.44 ID:rBUi/1Dh0
確かにヤング乞食が増えた気がする
999 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/16(水) 05:54:12.22 ID:pxGAYAEj0
年寄りは金だけは持ってるからな
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。