【サッカー】J3発足で私が恐れていること…観客動員の分散、選手の待遇下降 もはやJリーグの衰退は必至(武田修宏)★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大梃子φ ★
J3発足で私が恐れていること

【武田修宏の直言】
 Jリーグが来季から、3部リーグとなるJ3を発足させる。これについて私は不安を募らせている。
現在40チームあるJリーグの中でも、J2は経営面で危機的な状況にあるクラブが多い。
先日もJ2福岡が資金不足に陥っていることがクローズアップされたばかり。
さらにチーム数を増やせば、一体どうなってしまうのか。

 これまでJ1やJ2につぎ込まれていた“資金”の一部がJ3に流れることは間違いないだろう。
テレビ放映やスポンサーも競合し、観客動員は各リーグやクラブで分散。全体的に伸び悩むはず。
収入面で多くを期待できないJ3がサッカー界の足を引っ張ってしまうだろう。

 今以上にクラブの収入が減れば、選手年俸の削減は避けられない。現在もJ2レベルでは
アルバイトで生計を立てるプロがいたり、妻子がありながら月給7万円しかもらえない選手もいる。
これ以上、待遇が下がるようではプロを夢見ることも選手たちは諦めるしかない。
もはやJリーグの衰退は必至と言える。

 世界の強豪国は例外なく、自国リーグのレベルが高い。名選手が育つ好環境にもある。
J3発足が日本サッカー界の地盤沈下となりかねないと考えるし、
将来どうなってしまうのかと危惧している。

http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/soccer/199238/
前スレ(★1:2013/10/29(火) 22:22:44.94)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383052964/
2名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:41:33.38 ID:zxhQJNAz0
登録はお早めに。
今晩20時です。
http://hcm48.mustsee.jp
3名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:41:58.97 ID:J/dhqGey0
税リーグ乙
4名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:42:03.46 ID:prY4JSZo0
何を今更
5名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:42:53.17 ID:QMok732gP
確かに裾野の拡大を急ぎすぎている麺はある…。
6名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:43:00.36 ID:zhR3ugJo0
無理です そもそもサッカーとか試合数が取れないんだから
7名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:43:40.90 ID:2qdM7KJQ0
最近の武田は正しいこと言うよw

まさにその通り

中西・大東の企みでJ地盤沈下→韓・中・日スーパーリーグへwww
8名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:43:45.00 ID:n2rnTR0y0
サカ豚曰わく武田とセルジオは焼き豚らしい
9名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:43:46.81 ID:xJoaXm4b0
観客の分散は良いことじゃん J3じゃスポンサーが付かないだろうというのが問題
10名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:43:55.60 ID:ywCYTniR0
サッカーが本気でヤバい

117 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で :2013/10/30(水) 09:57:14.49 ID:oz7AQZdt0
野球>>>>>フィギュア>>>>>駅伝>>>>>ゴルフ>>>>>サッカー

【スポーツ番組視聴率】10月21日(月) 〜 10月27日(日)

22.5% 10/26(土) 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人[第1戦]
20.3% 10/27(日) 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人[第2戦]
13.9% 10/21(月) フィギュアスケート・グランプリシリーズ・世界一決定戦2013[第1戦]アメリカ大会
11.6% 10/27(日) フィギュアスケート・グランプリシリーズ・世界一決定戦2013[第2戦]カナダ大会
*9.2% 10/24(木) プロ野球ドラフト会議2013
*8.8% 10/21(月) パ・リーグクライマックスシリーズファイナルステージ・楽天×ロッテ
*8.6% 10/26(土) フィギュアスケート・グランプリシリーズ・世界一決定戦2013[第2戦]カナダ大会
*7.9% 10/27(日) 第31回全日本大学女子駅伝
*7.4% 10/27(日) NOBUTA GROUPマスターズGCレディース最終日

ランキング圏外(6.7%以下で確定) 10/27(日) Jリーグ中継2013・浦和レッズ×柏レイソル
11名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:45:07.97 ID:uzfHPDqu0
もう三木谷も野球に専念したいやろ。
12名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:45:09.75 ID:A0Cxoz0s0
U22選抜なんて実質協会の私物チーム入れるしな
公平性すらない
13名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:45:19.09 ID:/lm8UIC50
サポーターの分散は必至だからな
それよりビッグネーム呼べ、それだけでも違う
14名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:45:26.04 ID:ez73nK8b0
欧州みたいに根付いて、国民的大騒ぎスポーツになれば・・・
15名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:47:12.33 ID:JkUr+eUO0
セコいなー武田
考え方がみみっちくて貧乏くせえ
16名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:47:38.17 ID:Sjh6MZ3q0
クラブチームもプロも似たようなもんだろ
社会人ならプロにすれば人件費下げられるから存続のチャンスが広がるし

ところでJ3はプロなの?
17名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:47:40.74 ID:ywCYTniR0
【サッカー】J2アビスパ福岡への追加支援に「ノー」…福岡銀行「これ以上やるつもりはない」、西日本鉄道「追加支援は難しい」★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383093474/

【サッカー】J3発足で私が恐れていること…観客動員の分散、選手の待遇下降 もはやJリーグの衰退は必至(武田修宏)★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383104441/

【サッカー】ザスパクサツ群馬FW後藤涼容疑者を逮捕、万引きの疑い…クラブは「事実関係を確認中」★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382434978/

【サッカー】「思い出と誹謗中傷をありがとう」J1磐田―清水戦、清水側応援席から磐田のJ2降格危機を冷やかす横断幕が掲示される★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382932775/

【サッカー】清水エスパルス、27日磐田戦における一部サポーター暴走を謝罪
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382940705/
18名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:47:44.85 ID:JxSLrih2i
J3なら武田でも監督やらせてもらえるかもしれないな
19名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:47:45.37 ID:we+Q+u+v0
サッカー選手としては仕事場が広がっていいんじゃないの
20名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:48:35.15 ID:2qdM7KJQ0
本当は””プレミア化””してJ1を10チームに再編成することが大事

そうすれば前期後期の2ステージ制に改悪してもそれぞれH&Aしても年間36試合で済む

さらに資金と選手が18チームから10チームに集中する
サブ面のレベルも上がる→ACLでの過密日程対策

これは誰でもわかること 玉蹴りしたことあるならば

中西は予備校で金儲けビジネス学んだだけだからねwww
21名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:48:54.99 ID:/lm8UIC50
>>16
J3はプロでしょ
じゃなきゃJFLのままでいい
22名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:49:37.19 ID:cj55bpin0
>>18
それはない
指導者武田の問題点はいきなりトップカテゴリーの監督に
なろうとしてること
本気でやりたかったらジュニアからでもやるべきなのに
23名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:50:18.91 ID:2qdM7KJQ0
>>22

小久保さんカッケー!!!!!!!
24名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:50:50.52 ID:7eIZ4P8v0
J3選手の平均年俸いくらになるの??
25名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:51:13.61 ID:5VpjzaKsi
このままだとサッカー選手と言えなくなる
totoを生かすための賭博作業員になるぞ
26名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:51:18.65 ID:OWLe6BB+0
サカ豚は観戦よりも視聴率のが好きだからなw
選手がどうなろうと知ったことじゃない
27名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:51:57.47 ID:ZyVbnTd10
大金貰えるプロになればいいだけだろ
なんで雑魚選手の生活を補償しなきゃなんないんだよ
28名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:52:39.04 ID:/lm8UIC50
>>24
250万あったらいいな
29名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:52:52.27 ID:VOZe87ud0
武田だと説得力ないなー
30名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:53:00.66 ID:eK70Fg200
>>1
7万円ももらえてるのか J2レベルで
もっと絞れるな
31名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:53:16.79 ID:UqPLCd4O0
J3はセミプロみたいなもんでいいじゃん。どこかで働きながら、プロとしても試合に出るっていう。
JFLなら全員同じ企業で働くんだろうけど、J3ならチーム内でみんなバラバラの会社で働いてもよい。
32名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:53:24.52 ID:6xBW7c7NO
武田がこんなこと考えてる訳がない
33名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:54:24.70 ID:jQ6M969u0
J2でも食えないのに
J3なんかつくるのはアホだろ
34名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:54:24.77 ID:dPNBBIMZ0
J3とかJ2の選手は他に仕事もって、サッカーでも金をもらう掛け持ちプロになればいいんだよ
欧州の下部リーグなんて大体そう
「すべてのプロ選手がサッカーだけで大金稼ぐ」というイメージが間違い
35名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:54:30.23 ID:Gyvt5kpI0
>>23
小久保みたいな引退して間もない選手なら
いい補佐次第では十分求心力持てるよ
武田って引退してから何年でその間何してたと
思ってんのさ
36名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:54:34.66 ID:phR2dQhx0
うん
37名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:55:14.69 ID:iA3LuTPGi
どこの国でも、二部でまともに食えてる選手なんてほとんどいない
二部なのに食えないから夢が持てないというなら公務員試験の準備した方が夢が広がるよ
38名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:55:47.51 ID:4VKyyOKU0
悪い事ばかりでもないだろう。
元々スタジアムまで行くようなサッカー好きじゃない人や地元にJのクラブが無いような人が地元のクラブのサポーターになるって事も起きるかもしれん。
サポーター人口が増えれば、最終的にJリーグ発展にも繋がる可能性はある
39名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:56:15.78 ID:y1RDGvYt0
スキマを埋めるビジネスでしょう?
40名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:56:30.20 ID:SfGxQSf30
ボクシングなんてプロボクサーと名乗ってても
4回戦の年収なんて悲惨なもんでしょ
"プロ"と名乗ってるかどうかにそこまでこだわる必要はない
41名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:57:28.14 ID:EUEIB6yvi
武田もセルジオも正論しか言わないのにサカ豚さんは認めようとしないのな
42名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:58:03.55 ID:7OfkbjcIO
武田がJ3誕生で一番恐れていることは

J3ですら監督に誘われない己の能力の低さを認識すること

だと思ったが
43名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:58:13.99 ID:7Ed4dhQA0
チーム数を増やせば客が分散するという前提条件が誤り

地域の顧客のうち、県という大きな行政単位で顧客化してくれたらいい方でJリーグの場合スタジアムの
同一市区町村、ひいてはスタジアム周辺地区居住者が他地区より圧倒的に観戦確率が高いというデータがある。

つまり県に一つ単位でチームを増やしていってもJリーグ全体の同一分母のファンが分散されるのではなく、新しい
地域顧客の開拓機会が増えるというだけ。

但し、開拓自体は簡単ではないので資本を積んで資源開拓への投資をせんと各チーム単位で苦しいってのはあるけどな
44名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:58:19.25 ID:MVmyiDzs0
うっつせえええボケカスゴミ!!!!
チンピラ!!!!
>>1お前焼き豚だろwww
サッカーの悪口いうんじゃねーーー!!!!!
45名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 12:59:39.77 ID:3pgI9HTPO
J2でもホームスタジアムから出てくる選手の車はボロい中古車だぜ
客の方がイイ車のってる
46名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:00:00.35 ID:ywCYTniR0
サカ豚「武田は焼き豚!セルジオも焼き豚!」
47名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:00:36.92 ID:EUEIB6yvi
適当にJリーガーの肩書きだけ欲しい志の低い人間が増えてただでさえ低いJリーグのブランド価値まで落としそうだな
48名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:00:37.90 ID:sU0N6n+XO
正直、武田にこんな考えられる頭がある事に驚いた。
49名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:01:12.15 ID:/lm8UIC50
>>43
データみして

でも、近隣の県のサポーターが自分の県にクラブチームが出来たらそこに観戦に行くでしょう、そしたら資金面でキツくない?
50名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:01:41.17 ID:09hOEti/0
>>47
今だってJFLや地域リーグでも「プロサッカー選手」なんて簡単に名乗れるじゃんw
51名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:02:22.71 ID:ywCYTniR0
サカ豚「サッカーのネガティヴな話題を公にする奴は全員ヤキブタ!野球防衛軍の仕業!」

サカ豚おじさんカワイイww
52名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:02:27.60 ID:wIrfhODe0
そろそろ脱Jリーグが自治体の合言葉になる
53名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:02:51.66 ID:r3XLOrgB0
>>11
ミキタニだけじゃなく禿も球団を手放したいらしい
広告塔としてはもう用済みだそうだ
54名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:02:54.09 ID:7OfkbjcIO
J3で裾野拡大

とか言っている奴がいるけど、それは違う
無秩序に拡散した裾野を整理するのがJ3の役割なんだが
55名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:03:11.18 ID:AZ9PnRuv0
タクシーの運ちゃん蹴って捕まった人?
56名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:03:24.09 ID:PSbPQT2f0
代表クラスだった奴が引退後バイト生活とか悲しいよな
欧州のトップの選手とかは引退後は子供の送り迎えやって悠々自適だったりするんだぜ
57名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:03:34.24 ID:/lm8UIC50
>>55
それは前園真聖
58名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:04:08.13 ID:hkJ9ebeMO
武田はサカ豚の中では賢い部類なんだな
見直したよ
59名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:04:23.35 ID:/lm8UIC50
>>56
欧州のトップと日本代表クラスじゃレベルが違う
60名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:04:36.86 ID:J5yOD4GI0
二軍の野球何て観に行かないわと一緒
61名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:04:47.86 ID:FiNDpV030
やりたくてチーム作っているんだからいいじゃない
何いってんだか
62ドアラ30連発 ◆AA....jbJ2 :2013/10/30(水) 13:05:24.26 ID:3w3HEZyE0
>>21
プロじゃない。
プロ契約が一定数いればいい。
63名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:05:52.58 ID:l7OyRvDvO
>>1
やっぱり武田はアホだなw
どんなスポーツでも2部や3部の給料なんてそんなもんだろw
野球のMLBでも3Aや2Aの生活は悲惨だしな

J3が発足すればJリーグの総観客動員数も増えるし、Jクラブの空白地域も減るし、
プロサッカー選手も増えるし(それだけ逸材が出てくる可能性も高くなる)、
J1、J2戦力外選手の移籍の選択肢も増えるし、
監督やコーチの活躍の場も増えるし、新たな雇用も生まれるし、明らかに利点の方が大きい

そもそも何のメリットも無かったらJ3を発足させるわけないだろw
毎度毎度、武田もセルジオ越後も黙っとけw
お前らの言うとおりになったことなんて一度もないんだからw
64名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:06:14.11 ID:jbDX0Dme0
細分化でスポーツニュースが取り上げるのが大変そうw
65名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:06:18.55 ID:Nq5wEeF70
下位リーグこそ弱肉強食で淘汰されていけばええやん
ダメなところは潰れる、当たり前のこと
その代わり、やる気があって確固たるビジョンを持つクラブは残ってほしい
その辺のアドバイザー的なものはJFAにあるんか?
枠だけ組み立ててあとは勝手にどうぞじゃ武田くんの言う通りやで
66名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:06:38.55 ID:y1RDGvYt0
空白地帯を埋めるためのJ3でしょう?
3部リーグで選手待遇が厳しいとか言ってる人はサッカー選手なんて目指すのがそもそも間違ってる
67名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:07:00.53 ID:o6kUr6vv0
地元にj3のクラブが出来たら見に行くけどな
多少分散はするかもしれないけど新たな客も生まれるだろ
68名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:07:56.31 ID:/lm8UIC50
下を作らずに上を作ろう

Japan プレミアリーグ
69名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:08:33.90 ID:h8UY8L+u0
【サッカー】J2アビスパ福岡への追加支援、福岡市も「ノー」…高島宗一郎市長「税金を投入する考えはない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383104780/


まずこっちからなんとかしないといけないのに
70名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:10:45.31 ID:N7O4/+mU0
今ですら厳しい所が多いのにさらに分散してJ本部だけが儲かるコンビニ方式
ビッグクラブですら皆身の丈身の丈

一方海外はオイルマネーや富豪企業スポンサーつけて潤沢な資金で投資
最新の設備にいいグラウンド、コーチトレーナー
大枚叩いて取ったリスペクトしたいと思う外国籍選手
そら皆海外に逃げようとするわ
71名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:11:09.62 ID:4CsdfQdF0
J3作ったらJ1の設備で挑まなくちゃいけないの?
J2でも問題にならなかったっけ
72名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:11:21.49 ID:2gP72IxK0
J2すら見たことないんだがJ3とか需要あるのか?
73名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:12:22.58 ID:lYGZ+PRe0
Jバブル世代はほんと役に立たないな
74名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:12:25.57 ID:2EEdagNE0
日本で一番人気があるチームは日本代表だろ
J3より一個ビッグクラブ作ったらそいつら取り込めると思うけど
代表予備軍だから無視出来ないし欧州引退のスターも呼べば欧州リーグ見てる奴も取り込めるし選手のモチベ、レベルも間違いなく上がるだろう
75名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:12:35.80 ID:JxSLrih2i
>>22
そんな武田だからこそと言うか
下積みはしたくないけど、プロクラブの監督になりたい
でも、J1は当然としてJ2からもオファーがくるわけはない
どちらかと言えばセミプロ寄りとは言えプロであるJ3はこれ以上はない妥協点
いくら武田がアホでもオファーがあれば飛びつくはず
最大の問題はオファーがなさそうなこと
76名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:13:14.54 ID:CQkZE37K0
>>72
今のJFL程度には需要はあるよ
というか前スレから何度も言われてるけど、既にあるものを
再編しただけだってw
77腐 ◆SlVDtVJgW. :2013/10/30(水) 13:13:14.87 ID:xGJoazpQ0
実際に三部四部ある国のリーグとか下位カテゴリに居るクラブはどうやって経営維持してんの?
78ドアラ30連発 ◆AA....jbJ2 :2013/10/30(水) 13:13:15.55 ID:3w3HEZyE0
>>71
J1はスタジアムが15000席以上で照明付、観客目安は分からん。
J2はスタジアムが10000席以上で照明付、観客目安は最低3000人。
J3はスタジアムが3000席以上と聞いたがホントかどうか知らん。
79名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:13:58.45 ID:MABu5UVc0
確かに3は要らんわ
1部だってもっと減らせばいい
アマチュアじゃないんだから
80名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:14:08.06 ID:h8QXOp8W0
今週の武田が言うな
81名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:14:13.91 ID:CQkZE37K0
>>77
アマチュアメインならそもそもそんなに金がいらない
藤枝みたいにほとんどプロみたいなとこは奇特な
スポンサーが付いてるんだろう
82ドアラ30連発 ◆AA....jbJ2 :2013/10/30(水) 13:15:22.32 ID:3w3HEZyE0
>>64
そもそもJ2なんて地元以外ロクに取り上げてない。

>>65
真面目に淘汰してクラブが減ったら、J3は要らないと思う。
淘汰されたくなかったらJFLにいればいいし。
83名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:15:29.14 ID:Y9tuWUe6P
>>68
それは最後でいいよ
まだ日本サッカーはそこまでいけてないから
84名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:15:29.32 ID:hzJmY2Vi0
底辺の話よりも
トップにメガクラブが存在しないことのほうが問題な気がする
Jにはサッカー少年が憧れるようなバルサみたいなクラブないだろ
85名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:16:30.89 ID:PmzzfIcQ0
>>49
J公式HPで毎年公表してるデータでもスタジアムまでの距離や時間別に属性出てるし
例えばセレッソの元社長なんかは大阪いっても西成周辺で営業したら客爆発的に増えたけど
北摂地区はもちろん阪南も開拓困難と言ってる。
仙台で言えば泉区、柏で言えば常磐線沿線とアクセスがいいところからのロイヤルユーザーが
8割9割を占めてる

近隣の県のサポーターとかスタジアムの中に何割もいねえよ
それが減る割合より近隣にチームできて開拓する客のボリュームの方が圧倒的に大きい
86名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:16:44.49 ID:NVdZ6pqC0
J1にいる時に5万人収容のシュタディオン建ててその後
ずっとJ2とかJ3に降格になっちゃったら大変だよね
87名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:17:09.99 ID:Y9tuWUe6P
>>84
そういうクラブは作ろうと思って作れるもんじゃない
長い歴史を重ねる中で自然と生まれてこなきゃいけない
一時期の浦和はそれになりかけてたな
ギリギリなれなかったけどな
またチャレンジするクラブが出てくればいい
J開幕50周年の頃にはそういったクラブが2つ3つ出来てるだろきっと
88名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:17:20.07 ID:DHP1MZU+O
J3は必要ないわ。J2すら観戦したことないし。
89名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:17:26.91 ID:JUZhLVQ10
ボクシングなんか昔からそうだろうが

あまえるなぼけ バイトなんてあたりまえ
90名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:18:03.18 ID:r8m5+J/u0
つか観客ってコアな連中が大半だからチーム増えたからって自分の好きなチーム以外に流れるものなの?
逆にチーム減らしたからって他のチームの試合見に行くってケースも少なそうだけど
91名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:19:09.02 ID:TfU121X10
>>81
JFl入るさいたまSCで運営費6000万かかるとか言ってるけど同じくらいかかるんじゃねーのけ?
92名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:19:37.00 ID:uu+U73q2P
j1のチーム数削って玉突きでj2半分くらいj3に落としたら観客分散しないわ!
93名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:20:14.34 ID:5ycO9t1H0
とういかアルバイトや月収7万の生活が嫌ならさっさと辞めて
月収15万の仕事につきゃええやん
結局は自分の能力と将来と家族の生活を考えて何処で
夢を諦めるかって話しでしかなくね?
94名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:21:09.37 ID:PmzzfIcQ0
>>90
流れないよ
チーム数減らしたら近くにチームなくなって観戦に行かなくなるだけの話だわ
95ドアラ30連発 ◆AA....jbJ2 :2013/10/30(水) 13:22:30.17 ID:3w3HEZyE0
>コアな連中が大半

こういう所が大半なクラブほど集客に困ってるけどね。
彼らが流れる流れないはあまり関係無いのだよ。
96名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:23:35.43 ID:XQiT7KOmP
武田って選手上がりのくせに

なべ常みたいなこと言うのなw

馬鹿のくせに
97名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:23:48.77 ID:Y9tuWUe6P
>>93
うん、さすがにそうだよな
あくまでも上を目指すためのリーグだからな下のほうのクラブはね
J2下位とかでもめっちゃ儲かったりする状態だとちょっとおかしいだろな
そうなるとベテランがいつまでもしがみついて若手の出場機会がなくなる
そこんとこの設定はしっかりやらないとなぁ
J3はほぼアマ
J2はプロ
J1は儲かるプロ

こんな感じか
98名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:23:50.75 ID:jrV3d8qa0
>>34
好きなスポーツを生活のメインにして暮らせるなんて昔では考えられなかった。
給料が安くても好きなサッカーに関わって行けるならそれはそれで良いと思う。

野球は以前は社会人野球も盛んでプロでなくても好きな野球で生活をする場が沢山あった。
プロになれる実力があってドラフトで指名されても社会人野球を選択する場合も。
それが今ではたったの12球団しかプロ野球は無く、引退しても野球関係で食べるのも
極僅かな人でしか無い。

サッカーは確かにチーム数が増えすぎとも言えるが働ける場所が多くなった事は否定出来ない。
99名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:24:07.54 ID:i1aNYMWB0
監督の絶対数が少なくなって
自分にお鉢が回ってくること??

ないないw 大丈夫!
100名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:24:39.60 ID:JQHCir+W0
何をやってもジェイリーグなんか誰も見ねえよ

サッカーファンですら海外(欧州と南米)しか見ていないからな

つまり、もう手遅れということだ
101名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:24:51.45 ID:1EHlxyivP
>>95
Jはコアな人達がコアすぎてニワカ層が新たに入りにくいってのはあるね
熱心なファンが多いところほどそういう抵抗あるわ
102名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:25:01.58 ID:dggZDYm20
どんどん増やしてはどんどん解散させる
コンビニやガソリンスタンド方式を危惧してるわけですね、わかります。
103名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:26:29.24 ID:u99CCVI90
>>95
集客が比較的うまくいってるクラブだって観戦回数10回以上のリピーターが半分以上を占めてるけどね
今Jで新規顧客とか一見さんが上手いこと沢山きてくれて観戦収益支えてくれてるクラブってのもどこにもないよ
104名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:26:31.83 ID:AUg6B0jn0
プロだろうがアマだろうがチーム数は別に多くて構わんが財務面で問題のあるクラブはどんどん淘汰しろよ
税金投入してまで延命処置なんてアホらしいわ金満だろうが貧乏だろうが身の丈にあった経営しろっつうの
105名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:26:32.19 ID:Wf9eTpnm0
ヨーロッパはサッカーが国技ってレベルで人気がある(代表戦も国内リーグも)
しかもそういう国がいくつもある
日本はまだそのレベルには達してない(特に国内リーグ)
それなのにJ3作ってもヨーロッパと同じように出来ると信じて疑わない奴大杉
106名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:27:02.91 ID:NTOLwrNl0
上にはさほど関係ない。下は得をするけど、真ん中が損をする
社会の縮図ですな
107名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:27:32.41 ID:EIFA9qD10
>>105
既に日本に5部や6部以下まであるって知ってる?
108ドアラ30連発 ◆AA....jbJ2 :2013/10/30(水) 13:27:32.65 ID:3w3HEZyE0
>観戦回数10回以上のリピーター

それ全然コアじゃないよ。
109名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:27:57.77 ID:Y9tuWUe6P
>>105
日本もサッカーが国技ってレベルで人気あるよ
中学の部活の部員数1位なのがサッカー
日本でもっとも人気のあるスポーツがサッカーです
110名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:28:31.30 ID:m5D0vQc80
競技者11人を半分ぐらいにすればいい
111名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:29:04.33 ID:NkroySkJ0
現行のJ1:18チーム、J2:22チームの全40チームを、
J1:10チーム、J2:10チーム、J3:20チームにするのなら良いかも
J1,J2はH&A総当たり戦を2周の全36節、J3は1周
>>84
同意
とにかく、トップリーグに資金を集中しないと全体のレベルが上がらない
112名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:29:13.43 ID:pTSP+V2z0
ドイツは4部まであるけど?
出場機会を重視するならたくさん作った方がいいろ
113名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:29:17.77 ID:KCGxdi6N0
当時成功した「サポーター」ってイメージが足引っ張ってて笑える

世間から距離感じられてる「サポーター」様
114名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:30:41.15 ID:Y9tuWUe6P
>>111
トップに資金を集中しても一瞬レベル上がったように見えて長期で衰退してくよ
土台がしっかりしてない家は脆い

次から次にタレントが生まれてくる土壌を作らないといけない
そのためにJ3は重要
115名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:31:54.36 ID:Y9tuWUe6P
>>112
下部リーグから1部までステップアップしてくる選手が結構いるよな
日本もそうならないといけない
高卒でベンチ暖める逸材が0人にならないといけない
どんどん公式戦を戦える土壌を作らないとな
116ドアラ30連発 ◆AA....jbJ2 :2013/10/30(水) 13:32:13.12 ID:3w3HEZyE0
現在のJFL、今後のJ3に土台は期待されている(いた)かね?
次のタレント候補はJ1・J2のユースが生むんだろ?
117名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:32:15.86 ID:ywCYTniR0
【サッカー】ザスパクサツ群馬FW後藤涼容疑者を逮捕、万引きの疑い…クラブは「事実関係を確認中」★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382434978/
118名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:33:17.43 ID:CNfN1/ArO
>>105
サッカーリーグって元々国民的じゃないだろ。どこの国も全国視聴率が出るようなもんではないような
119名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:33:18.46 ID:u99CCVI90
>>108
コア云々なんていうJサポしか使わない用語の定義はどうでもいい
ロイヤルユーザーか新規顧客かの違いで区分すんのよ
10回以上ってのはロイヤルユーザーだ
120名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:34:02.26 ID:WO3MrbGN0
>アルバイトで生計を立てるプロ

これをプロと呼ぶのか・・・
121名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:34:09.83 ID:3MBOKnAK0
>妻子がありながら月給7万円しかもらえない選手もいる。

球蹴り赤貧wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
122名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:34:20.72 ID:uXwPEDl80
15年連続デフレ。給料が減り続けてる。
123名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:34:48.14 ID:3MBOKnAK0
サカ豚「武田は野球防衛軍!」
124名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:36:02.51 ID:u99CCVI90
>>111
トップリーグのチーム数を減らしても資金が集まるという構図にはならん
125名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:36:46.48 ID:NkroySkJ0
とりあえず、4大リーグは別格としても、
わざわざロシアリーグやスコットランドリーグに行くよりも、
Jリーグ(J1)の方がレベルは高いって言えるようにしないとな
126名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:37:31.49 ID:09hOEti/0
>>120
プロボクサーというもっと悲惨なケースもあるし
野球の地域リーグもプロ謳ってるけどバイト持ちも
たしかいるでしょ
プロっていう名称自体を特別視しすぎなんじゃね
127名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:38:28.18 ID:jbDX0Dme0
金欠に窮するクラブの姿を見るのはあんま嬉しくないな・・・。
128名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:38:30.53 ID:Y9tuWUe6P
>>125
何をもってしてレベルが高いとするかだよなぁ
フィジカルではそれらのリーグにJは全く適わないからな
129ドアラ30連発 ◆AA....jbJ2 :2013/10/30(水) 13:38:36.32 ID:3w3HEZyE0
>>119
松本の場合、平均観客人数は10000人。
ガンバ大阪戦の観客は17000人。

こう見ると、コアな人が10000、そうじゃないのが7000に見えるが、
実際はこの7000の人も過去に何回も見に来ていた人なんだ。

一番クラブ間で流れやすく、集客の増減に響いてくるのは、
シーズンパスを買う程コアなサポーターではないものの、
過去にサッカーの試合を何度も(10回以上も含む)見ている人。

新規の人はむしろ興味を持たせるまでが大変。
130名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:39:06.81 ID:dMSQatpm0
FC東京
東京V
町田ゼルビア

↑FCもVも満足に客が入ってないのにゼルビアまでやってきて意味があるのか? 

これでSC相模原も入ったら近郊同士で小さなパイの奪い合いが始まるな

F川崎 横浜FM 横浜FC 横浜YSS 湘南 とかあの辺りクラブ作り過ぎ 東京・神奈川がまず減らせ

東京2 神奈川2 までにしろ
131名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:39:59.63 ID:JzMsHiKG0
AKB48方式だよね。
選手の待遇は悪化してもチームが増えれば協会に入る金は確実に増える。
132名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:40:24.23 ID:Y9tuWUe6P
>>126
うん、プロを上に見すぎっていうか
世の中そんな甘くねーよな
そんでプロを世間と隔離することに何の意味があんのかってことだよな

プロは身近なとこにあってそこから頂上まで繋がってる、というのが大事だと思う
トッププロは凄いほうがいいけど
プロ自体はそこらにありふれててもいい
133名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:42:20.30 ID:Y9tuWUe6P
>>129
アルウィンはスタンドの内側に結構スペースあるから
内側に拡張工事するといいと思うんだよなぁ
ピッチレベルギリギリまで一周グルッと席を増設するだけでかなりキャパ増えそうじゃない?

スタンドの前のほうちょっと壊してコンクリ盛って席作るだけでやれるから
費用もそんなに掛からないと思うんだけど
134名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:43:31.71 ID:gvnrsRPf0
日本は高校大学の部活とアメリカすら基本ない社会人(実業団)が
スポーツ環境作ってきた背景がある。
そことうまくコラボしていけば選手側もそんな負担かからないのに
そこの部分が壊してるから逆にやりにくくなってる。
135ドアラ30連発 ◆AA....jbJ2 :2013/10/30(水) 13:43:47.53 ID:3w3HEZyE0
>>133
山雅の所有物じゃなくて長野県のだから、彼らがなんと言うか。
というか、その前に壊れたオーロラビジョンを直してくれ。
136名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:44:48.40 ID:u99CCVI90
>>129
その7000人の中の10回以上観戦者は流動層ではなく、立派なロイヤルユーザーだよ
7000人の中のガンバサポは別枠だけど

>クラブ間で流れる
概ね見方は間違ってないけど、ここだけが違う。
10回以上も見に来てる人は簡単にクラブ間で流れない
というか物理的に無理だね
おそらく彼らは近隣居住者だから
137名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:44:59.75 ID:Y9tuWUe6P
>>135
アルウィンはサッカー専用なのかい?
ラグビーとかやるなら反対されるかもなぁ
サッカーだけなら確実に可能だと思う
5億くらいでやれそうじゃね?
もうちょっと掛かるかなぁ
138名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:45:08.34 ID:Nq5wEeF70
>>125
ACLやCWCで勝つ

賞金ゲット、勝てば人気も出る

優良助っ人外人獲得

ACLやCWCで勝つ

このサイクルが一案
リーグ改革してビッグクラブ作れば可能かも
139名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:46:07.82 ID:tgRz+1Lp0
三部なんてどのみち客来ないし
仕事掛け持ちだから影響無いのかと思ってたが
そうでもないのか?
140名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:47:12.09 ID:r0+a773e0
>>138
UCLの莫大な利益 > 越えられない壁 > ACLの賞金
141名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:47:23.03 ID:eLC1IcA10
J3は現状のセミプロ組織の再編と名称変更に過ぎないから問題ない
ってのはどうなんでしょうかね?
上から下に組織を拡げるのは経営的に不味く、商品の本質から遠ざかる場合が多い
下部との入れ替え戦が優勝より注目されるってのは競技の本質から離れてる
なぜなら一部リーグからはじまり、下に落ちるという意識がピラミッドを登っていく意識より強いから
例えば、野球の独立リーグがNPBの下部組織に編入されたとして資金の流入が無ければ実態は何も変わらないだろう
Jリーグの失敗はオリ10を最高カテゴリにしてしまった事
上昇して行くという機運が必要だった
もしくは、護送船団式に既得権のあるクラブを保護するしかない
142名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:47:29.42 ID:I7eurZbh0
そもそもチーム数増やして試合できる場所足りるのかよ
143名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:47:38.90 ID:F8krzJWd0
J3には分配金出ないらしいけど勉強不足なのに適当な発言すんなよな
144名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:50:13.88 ID:o3ro2cyp0
>>139
ぶっちゃけ既にサッカーファンであろうとなかろうと、
J3の創設で影響受ける人ってそんなに多くないと思う
145名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:50:16.94 ID:u99CCVI90
>>133
スタンド増設は都市公園法だの防災法だの盛って席据付だけってわけにいかん
めんどくせえ法律とか工賃のかかる規制が沢山あって日本だとそれだけでも確実に二桁億いくわな
146名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:50:28.31 ID:dggZDYm20
月給7万の選手出場のJ3チームの試合もtotoの対象になる
あとは何が起こるか予想できるよな
147名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:50:53.93 ID:9UwyWJMd0
ぶっちゃけ、Jのない県やら市にあたらしいJ3クラブができるのは悪くないけど、
YSCCなんて横浜市3クラブ目ってどうよと思うわ。
148名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:51:15.92 ID:+v7e8etl0
1県1クラブで都道府県対抗の要素があれば相当な人間が食いついただろうに
市町村でやられても小さい所が多すぎて俺の街には関係ないって人が
草津とか磐田とか言われても知らねーよって人が大半
149ドアラ30連発 ◆AA....jbJ2 :2013/10/30(水) 13:51:23.95 ID:3w3HEZyE0
>>136
近隣の場合、飽きる可能性はあるんだよ。
毎回来ないけどビッグクラブで来るって事は、
そのボーダーにいる人も少なからずいる。
150名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:51:54.81 ID:MH4z6r/s0
デフレスパイラルで給料出ないんじゃね?w
151名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:51:55.50 ID:bvifeBa20
>>142
J3は照明設備なしの3,000人でおkだから、県単位なら必ずある
152ドアラ30連発 ◆AA....jbJ2 :2013/10/30(水) 13:53:28.02 ID:3w3HEZyE0
>>142>>151
そもそもJ3参加予定クラブは、既にJFLでそこそこやってる所だから、
スタジアムはあって当たり前。
153名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:53:28.31 ID:ZmBKRQs00
妻子がありながら月給7万円しかもらえない選手もいる。



子供がないりたい職業1位、サッカー選手w

日本オワタなw

こんな底辺スポーツが1位とかどこの貧困国だよ
154名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:54:11.57 ID:F8krzJWd0
>>146
totoは1試合対象とかがないから買収で八百長無理
全試合買収とか非現実的
155名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:54:23.06 ID:kHmk/TRN0
【サッカー】J2アビスパ福岡への追加支援、福岡市も「ノー」…高島宗一郎市長「税金を投入する考えはない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383104780/

【サッカー】J2アビスパ福岡への追加支援に「ノー」…福岡銀行「これ以上やるつもりはない」、西日本鉄道「追加支援は難しい」★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383093474/
156名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:55:46.59 ID:WO3MrbGN0
プロの低レベル化は素晴らしい。サッカー選手も人材派遣業界に参入ですかね。
157名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:55:50.90 ID:u99CCVI90
>>147
横浜と名古屋って特殊な都市だわ
人口300万とか400万も持ってるのにその中で地元のスポーツチームに金落とす市場が異常に小さい

こんな先進国の大都市って外国にもあんまりないよな
158名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:56:38.08 ID:r1/1R5Lw0
そもそもセミプロ組織を昇降格のあるリーグに入れるのってどうなんだよ
今のJって生え抜きだと余程の活躍をしなけりゃ年俸は上がっていかないし
引退後も社員が続けられるとかなら有望な若手からしたら有力な選択肢じゃん
仮にそういうセミプロ軍団がJ2に上がって更にそこでも昇格しそうな成績残しちゃったらどうすんの?
プロの面目丸潰れだし、ますますJリーガーが馬鹿にされた存在になるぞ
159名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:56:48.21 ID:F8krzJWd0
>>153
競争の世界なんだから能力低ければ稼げないのは当たり前だろう
能力高ければ高給貰える
160名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:58:01.20 ID:kHmk/TRN0
>>159
>能力高ければ高給貰える


もらえないのが

Jリーグ
161ドアラ30連発 ◆AA....jbJ2 :2013/10/30(水) 13:58:08.78 ID:3w3HEZyE0
>>158
J2ライセンスがないと、J3で何回優勝しても昇格は無いよ。
162名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:58:54.98 ID:9UwyWJMd0
>>157
名古屋はともかく、
横浜は東京のスポーツチームなり文化団体に金出すからな。

横浜や川崎や相模原は東京のオーケストラに金出して演奏会してもらってる半面で、
地元のプロオーケストラ神奈川フィルは存続の危機っていうもんな。

まあ、東京のサッカーチームちゅうてもあれだけどww
163名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 13:59:50.01 ID:o3ro2cyp0
実力的にプロよりアマの方が上回ってる、なんてのも
問題ありとはおもうけど、かつてのJFLで見慣れた光景だなw
164名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:00:04.41 ID:EUEIB6yvi
>>125
レベルよりも金をどうにかしろよw
若手がオランダやベルギー行ったら給料6000万とかJリーグにいる意味ないじゃん
165名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:01:21.77 ID:fzxHL1Vg0
>>58
あれでかよw 終わってんな
166名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:01:26.07 ID:4YZztWCxO
最近武田の切れ味が鋭いな。
167名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:02:21.41 ID:ETLuZTrY0
武田に鋭さを感じるとか自分が鈍いって言ってるようなもんだぞ
168名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:02:23.82 ID:bvifeBa20
>>153
プロサッカー選手と名乗れば誰でも法外な給料貰えると思ってるの?
代表レベルは億単位、下は数十万 プロってそう言うものじゃないの?

プロゴルファーなんてツアーの賞金0の選手は腐るほどいるぞ
レッスンプロとかゴルフ場専属プロとか、ゴルフ関連の仕事で稼いでる人がほとんど
169名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:03:20.18 ID:u99CCVI90
>>149
うんだから毎試合じゃなくてたまにしか来ないんだろう
20試合毎年行くような奴だけをロイヤルユーザー定義するなんて馬鹿なマーケティングはないよ
ガンバという魅力的なカードのときばかり行くからって他所のチームに簡単に浮気するような客層とはいえない

このトピのそもそもの話は、他の県や地域のチームができて、
流れてしまって分散しちゃうんじゃねえの?てことだ

10回行くようなやつは飽きることもあるだろうけど流動層ではない
他のチームに簡単に流れたりしないし、やりたくてもできない。
170名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:03:48.07 ID:eLC1IcA10
>>158
そこは大丈夫だとは思うけど
昇降格に絡むクラブが固定化して行くと思う
既にJ1とJ2でそうなりつつあるけど
171名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:03:49.16 ID:r1/1R5Lw0
>>161
ってことはソニー仙台とか佐川みたいなのがJ3上位独占したらその年の昇降格はなし?
現状のJ2クラブがJ3に降格してJFLの番人共に閉じ込められたら経営破綻待ったなしだな・・・
172名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:04:01.63 ID:CO2v0wio0
 
見世物として面白くない事にまだ気づかないのかな。
 
173名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:04:05.66 ID:kHmk/TRN0
>>168
もらえない


底辺を増やす



Jリーグ
174名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:04:33.43 ID:yejUlAZ+0
アマって侮れないよね
会社から安定した給料もらえるわけだし
175名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:05:05.09 ID:kHmk/TRN0
とはいえ

赤字禁止のクラブライセンスで


まだまだ
まだまだ
まだまだ

年俸が下落する


Jリーグ
176名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:05:30.89 ID:fbYdnb5W0
ブラック企業が問題になってるのに
時代と真逆に行くのが凄いな
これがサッカーの新自由主義か
177名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:05:59.97 ID:kHmk/TRN0
月給
妻子もちで
4万円あるで・・・・・・・・・・・・・
178名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:06:50.77 ID:AS5/BT91O
誰とくだよ?
179名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:08:19.53 ID:P8yioBq20
こいつって高校時代にサッカーでもやってたの?
180名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:08:46.27 ID:u99CCVI90
>>162
まあ要は地方都市という意識があまり市民にないんだろうな
「首都圏民」みたいな中途半端な意識で。悪く言えばお高く止まる的なw

躍起になって「オラが町の・・・」みたいに必死にせんでも
「the横浜」ブランドは揺るがないっていう矜持は持てるし、
余暇を過ごす選択肢がありすぎて、サッカー場までわざわざ行かんでも・・・となるわけだろうな

その点浦和は首都圏の中でもブランドとかないから躍起になってる気がするわ
181名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:09:01.71 ID:r1/1R5Lw0
>>174
現状の若手はJ1に入ったって高卒数年で結果出せなきゃJ2への島流しでワープア一直線
それならいっそセミプロで安定した生活を、万一すげー活躍できたら移籍すりゃいいしって有望な若手が増えるかもね
天皇杯でのJ2vsJ3のカードの勝率がJ3優勢になるような事にならなきゃいいけどなぁ・・・
182名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:09:27.62 ID:buXQ0PCj0
Jリーグ税金おねだり100年構想
183名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:09:45.06 ID:F8krzJWd0
>>160
Jの選手の能力を高く評価してるなんてお前良い奴だな
184名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:09:49.52 ID:aR62qUUj0
こんなとこでJ叩いてる金の亡者みたいな主張の奴らって何がしたいんだ?
185名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:09:55.21 ID:mTqjSBLF0
えっ 前から散々言われてきたっことじゃないの?

それを直言てww
186名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:10:33.94 ID:1h9Y7S1x0
武田がそう言うなら、J3構想は大成功なんだろうな
187名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:11:36.40 ID:lM5xXZDv0
J3までできたら幼稚園の頃しかサッカー経験無い俺でも通用するかも知れんな
188名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:12:11.87 ID:oH0NgK4J0
誰が見ても失敗だろ
189名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:13:09.17 ID:CO2v0wio0
今出来ることは、Jリーグに関心を持たないようにすることだ。
190名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:13:24.09 ID:fbYdnb5W0
ここまで失敗が目に見えてるのに拡大するのってなんか利権が絡んでるんじゃねーの?
土建屋と芝屋あたりから協会に流れる金をチェックしてみたら
週刊誌の人とかは
191名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:13:45.82 ID:gH66gmkY0
普通にイングランドだって3部の連中はそれで食えてるわけじゃないよな
192名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:13:55.48 ID:dggZDYm20
>>187
幼稚園で1番上手くないと
193名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:14:29.33 ID:UiFMiZXH0
ん?J2なのにアルバイトしていうる選手がいるのか?
最低年俸保障480万のA契約選手が5人でOKなんだっけ?
とは言え、C/B契約選手でもさすがにプロ生活一本でいける程度には
もらえているのかと思ってたよ・・・
地域リーグならそれも仕方ないというか、ほぼ当たり前だと思うけど
J2と言う2部のカテゴリーでアルバイトとか・・・
194名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:14:45.30 ID:AS5/BT91O
チームはナマポで存続
J2対J3はワープア対ワープア

サポーターはナマポで生活
ナマポリーグ
195名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:14:58.68 ID:fbYdnb5W0
>>191
あれは自然発生的に増えたんだろ
これは人工的に増やそうとしてるんだし
全然意味が違うよね
196名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:17:04.78 ID:5cXoZwrt0
サカ豚オワタ
197名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:17:11.22 ID:hdWDkPUj0
>>1
J3発足すれば瀕死のプロチームは死ぬけど新たなプロチームを作りやすくなる
まぁプロ選手の給与はどっちみち下がるけどな
198名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:17:54.19 ID:D0k/ZOqSO
末端が上部を支えるのが社会の常識
199名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:18:40.11 ID:dggZDYm20
上部が多すぎて支えきれませんな
200名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:19:06.29 ID:v16yYd+C0
武田しては
良い事言う
まさに正論
プロのプレミア感出せよ
201名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:20:53.18 ID:UiFMiZXH0
>>87
メガクラブは出来るだろ。
つーか、Jで言えば浦和や名古屋はそれに当たるだろうよ。
ビッグクラブは歴史と伝統と実績がなきゃ駄目だけどな。
202名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:21:14.15 ID:qry5O9540
J本部からすれば植民地は多ければ多いほどいいということだろ。
自分達が上納金せしめて儲かりさえすれば植民地のいくつかが潰れたって構わないんだろ。
NPBを上回る糞組織になってきたな。
203名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:22:10.42 ID:3GBwyOM10
1部だってもっと減らしていいぞ
3部なんかいらんわ
204名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:23:53.37 ID:7p4veo9BO
>>202
元々主力のいない海外勢呼んで代表酷使して主催試合でウハウハの腐った組織だし今更…
205名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:24:13.08 ID:ox7AkeTM0
バカ丸出しのうなずき芸しかしないくせにサッカー語ってんじゃねーよw
206名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:24:34.35 ID:buXQ0PCj0
Jリーグヤバイ
アビスパ福岡が今後のJリーグのモデルケースになる

Jリーグ2部(J2)の福岡が資金繰りの悪化で経営危機に陥っていることが16日、分かった。
調達のめどが立たなければ、11月にも資金繰りが滞り、翌月には選手らの給与を支払えなくなる恐れもあるという。
大塚唯史社長は「厳しいことは事実」と述べた。
Jリーグは、2014年シーズンのリーグ参加資格を与える「クラブライセンス制度」で、福岡にJ1ライセンスを交付している。
ただ、財務状況に問題が発生した場合、今後の資格に影響が出てくる可能性もある。
福岡は11年シーズンにJ1で17位となり、J2に降格した。今季のJ2では現在14位。
http://www.daily.co.jp/newsflash/soccer/2013/10/16/0006423550.shtml
アビスパ危機 経営難 資金5000万円不足 Jリーグ退会も
http://www.nishinippon.co.jp/nsp/avispa/article/46467
  ↓
【サッカー】アビスパ福岡支援「ノー」、福岡銀行「これ以上やるつもりはない」、西日本鉄道「追加支援は難しい」トップ表明
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383017969/
           ↓
アビスパ支援、福岡市もNO
 サッカー・Jリーグ2部に所属するアビスパ福岡の資金繰りが悪化している問題で、福岡市の高島宗一郎市長は29日の定例記者会見で、新たな財政支援は行わない意向を示した。
 市は1994年と98年に計5億円を出資し、2006年には大幅減資にも応じた。
現在の出資比率は2番目に高い14・1%。年間の支援総額は、試合観戦への招待やスタジアム使用料の減免などで約2億1700万円に上るという。
 市は1994年と98年に計5億円を出資し、2006年には大幅減資にも応じた。
現在の出資比率は2番目に高い14・1%。年間の支援総額は、試合観戦への招待やスタジアム使用料の減免などで約2億1700万円に上るという。
 高島市長は「(新たに)税金を投入する考えはない」としたうえで、「市民や企業の支援運動が盛り上がっておらず、原因を真剣に考える時期。
アビスパが変わることも大事だ」と述べた。今後は市のイベントなどでPRを強化する方針。
(2013年10月30日 読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20131030-OYS1T00270.htm
207名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:26:14.21 ID:v5FfEGkF0
J3はセミプロだから、注目もされないし資金も集まらんよ
つまり、武田の心配は無駄
208名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:26:52.31 ID:f3N/0KNb0
武田は一度、現場に携わってみろ
外から言ってるだけじゃ誰も話を聞かない
209名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:28:54.82 ID:Gt2GFEDC0
重要なのは金。金をどう集めるか。
ヨーロッパだって四大リーグ以外は苦しんでる
リーガなんか借金まみれだし
210名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:29:16.89 ID:SNZy0B/A0
月給7万ってそんなのあるの?バイト以下やん。
211名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:29:27.92 ID:bvifeBa20
>>193
武田の無能記事を考えた結果
J2のセカンドチームの選手を言ってるんだと思う
212名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:29:30.18 ID:n3fnUB4E0
J3は独立採算だろうが
こういう事を書くなら少しは勉強しろよ
213名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:31:38.14 ID:RsOdMdrc0
ブラジルだって下部なんて待遇悪いけどレベル維持してるじゃん
彼は南米で何を見てきたの?
214名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:31:44.07 ID:ZmBKRQs00
>>209
そんなゴミみたいなスポーツが子供の憧れの職業1位になってる日本はやばいよな
自民になってサッカーがオワコンになったのはいいことだな

民主=サッカーってイメージだったしw
215名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:32:10.20 ID:bvifeBa20
>>202
上納金よりJからの配分金の方が多いんだけど・・・
チームが増えてもあなたの言う本部は儲かりませんよ
216名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:32:11.20 ID:v99opeuD0
>>206
税金に寄生できなくなったら、Jクラブの7割は破産するだろう
生き残れるのは比較的親会社がしっかりして、補填金を出す事について協力的なクラブと集客がよい浦和だけ
非常にマズイ状態
217名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:33:06.06 ID:eyED7rr60
まぁスポンサーと言う面で分散はないだろうな。
客も分散はしないと思うが・・・J3と言うカテゴリーに入ったからと
いってスポンサーが増える事も観客が増える事も殆ど無いだろ。
選手はどうかな・・・一応Jの看板が有るからJ2から零れ落ちてきたり
JFL以下のカテゴリーからステップアップしてきたりって感じには
なるだろうけど、それで大きく何かが変わるという事もなさそう。
ただJリーグの求める経営基盤を作るのはかなり厳しいだろうな。
218名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:33:57.90 ID:bvifeBa20
>>206
無能経営者は淘汰されるべき
8億の収入しかないのに9億の予算を組んでる時点でトップが無能
219名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:35:57.76 ID:yE16NULM0
客の分散てどういう事?山形を応援してた岩手県民が岩手応援するようになるって?
いいことじゃん
220名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:37:13.18 ID:wrZuEeVQ0
現役選手が万引き転売じゃなぁ。
221名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:37:23.04 ID:u99CCVI90
>>202
Jリーグ本体の会計とかIRされてて数字すぐに見れるんだから調べてから言った方がいいぞ
分配金配って設備投資もしてて、内部留保なんてほとんどない貧乏組織なんだから
そうやってイメージだけでモノ言うと恥だけかくことになる
222名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:38:31.49 ID:kJswDaLZ0
>>210
チーム存続の為にはもう削るところが無い。となったらやはり最終的には人件費に手をつけざるをえない。
存続ギリギリのチームでなんちゃってプロレベルの選手ならありえる話だわなぁ。
223名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:39:52.48 ID:7zq9SllR0
>観客動員は各リーグやクラブで分散。

当たり前。地元のチーム以外のチームなんて応援しないだろ。
224名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:40:05.65 ID:eyED7rr60
J3までJのカテゴリーを作るならJ1は12、J2が16、J3に20
位で良いと思うけどな・・・
225名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:41:56.13 ID:FI9kbRKJi
武田修宏
226名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:46:08.26 ID:bCnv30zl0
アルバイトしてでも親に援助してもらってでも
プロになりたいって選手は想像以上にいるだろう
J3はいい考えだよ。そこからトップまで行く選手も出てくるわけだからね
227名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:46:35.55 ID:tDfg56LD0
ますますJに魅力が無くなって国内空洞化が加速するな。
ただでさえ選手寿命の短いサッカーなのに
同世代と同じぐらいの収入じゃ誰もサッカー選手を目指さないだろう。
J2の選手とか将来はどうするつもりなんだろう・・・
228名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:48:09.41 ID:KUiYPaJI0
そもそもJ1が多すぎなんだよw
12チームぐらいに絞るべきだろ
229名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:48:14.64 ID:Ady3REd6O
プロというステータスを下げるだけなんだよ
230名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:48:31.51 ID:RgMCyLYj0
>世界の強豪国は例外なく、自国リーグのレベルが高い。名選手が育つ好環境にもある。
>J3発足が日本サッカー界の地盤沈下となりかねないと考えるし、
>将来どうなってしまうのかと危惧している。

世界の強豪国は例外無く、3部どころか5部な6部にも及ぶ下部リーグがありますが
安月給でそういうクラブに所属してるプロ選手も沢山いますが
武田のように、クラブ数を増やさず、底辺を拡げずに、権益を少ない既得権者で守ろうなんて発想の強豪国はありませんが
231名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:48:59.16 ID:nEsJU9ua0
犯罪者とか多そう
232名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:49:43.08 ID:fbYdnb5W0
>>230
たかが4年に一度のお祭りのために無駄にクラブ増やして
ワープア増殖させて、Jリーグのブランド価値を落としてだれが得するの?

あ、電通さんか
どうもすいませんでした
233名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:49:47.41 ID:Ka7ljp4D0
バブル体験してる人間は言うこと違うね
234名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:50:46.76 ID:C/QgZSFb0
>>211
ファジアーノネクストや岐阜セカンドのことか?
235名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:50:56.83 ID:paLTwpwm0
まーた食えなくなって犯罪者増やすの?
236名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:52:05.21 ID:dPNBBIMZ0
>>227
世の中、お前みたいに金がすべての奴ばかりじゃない
乏しい収入でも、副業と掛け持ちでも、プロとしてサッカーを続けられるなら続けたいと思ってるサッカー好きは大勢いる
237名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:52:21.19 ID:uvTPmDh6i
>>219
それで山形の経営が成り立つなら誰も文句言わないだろうな
238名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:52:35.25 ID:aFRaNxrp0
独立リーグ立ち上げに携わった元プロ野球選手は、

「サッカーにできることが何故野球でできない」

と捨てゼリフを吐いてトンズラしましたとさw
239名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:53:55.42 ID:uvTPmDh6i
>>236
その人にとってプロってどういう意味があるのだろうか
240名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:54:39.18 ID:G5TTT3z0i
J1年俸→上場企業の役員クラス以上
J2年俸→上場企業の社員クラス以上
J3年俸→夢を目指してのアルバイト並み
241名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:54:59.30 ID:fbYdnb5W0
大体W杯なんか、こんごどんどん価値が下がってくなんて確定済みなのに
「世界がああああ」とか言ってる時点で時代をとらえきれてない

http://www.iza.ne.jp/kiji/sports/news/130924/spo13092417430037-n1.html
EUの最高裁が今年8月にワールドカップの有料放送は違法と判決だして確定しただろ?
これでEU圏内全ての国は有料放送の独占を禁止して
自国の地上波テレビで無料で試合を流すことが可能になった

ワールドカップの放映権の内訳のうち6割がEUからだったのに
一気にこれが潰されたんだから、各国に配られる賞金は下がるだろうし
クラブにFIFAが出す手当も削減される

そうなると、欧州のクラブはワールドカップに選手派遣する意義薄くなるし
選手もわざわざ代表に入る意味もなくなる
242名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:55:02.23 ID:C/QgZSFb0
>>219
日本にビッグクラブが生まれないことを言っているのかもな。
243名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:55:54.88 ID:g68VfGAE0
地上波テレビ露出頻度順位

1 日本代表
2 欧州リーグ
3 なでしこ
4 五輪代表
5 J1
6 なでしこリーグ(INAC神戸)
7 全国高校サッカー
8 ナビスコ
9 天皇杯
10 J2
244名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:59:13.34 ID:fbYdnb5W0
逆に言うと、W杯の有料放送は違法でもCLの有料放送は合法ってことだから
CLの賞金だけは今後も右肩上がりと予想される
ワールドカップに選手派遣しても手当も貰えず
さらに今後賞金があがるであろうCLを戦うクラブの選手が怪我するリスクすらある

この流れで欧州クラブがW杯に協力すると妄想するのは馬鹿
今後の流れはワールドカップの価値が下がって
CLのブランドが上がるってことなんだから
Jリーグがやるべきことは、リーグのブランド価値を少しでも高くして
欧州リーグに抵抗することなんだよね

J3なんかつくって、ワールドカップ目標にしてたら
日本サッカーの資源全てが欧州に吸い取られて逆に日本サッカーが終わるよ
245名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 14:59:48.84 ID:eyED7rr60
>>230
いや・・・日本だってひっくるめれば7部くらいまで有るだろう。
つーか、強豪国だって6部7部まで有ってもプロは3部くらい
までだろう。
そう言う意味では日本も状況としては変わらない。
ただ、今回の件はJリーグと言うトップリーグの看板を安売り
している点が気に掛かると言う事だろう。
トップリーグの運営は2部までがそのブランド維持の精一杯。
そのブランドの肩書きを得る為に下部のリーグ所属のクラブが
必死になって鬩ぎ合い切磋琢磨する事で日本のサッカーレベル
の底が上がる。
それをお手軽にトップリーグで3部に分けるのは疑問では有る。
246名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:00:18.42 ID:zhR3ugJo0
サッカーは毎日試合ができない
一方で試合日をずらすということにも今の状態では消極的
土日にあたるチームはマシだが 平日に当たるチームは集客が悲惨になるから
今以上に厳しくなる
247名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:01:33.27 ID:d0iQ5ytq0
サッカー協会は選手とかチームとかのことはどうでもいいんだろう
規模を膨らませて自分らのふところが潤えば十分
選手やチームは使い捨ての駒なんだわ
裾野を広げて優秀な選手を育てるなんて言ってもな
優秀な選手はJ1に引き抜かれて結局J3は肥やしでしょw
踏み台にされるJ3のチームや選手のことなんて全くカケラも考えてない
248名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:01:47.95 ID:hrJ7ctr00
外資禁止だが、NPBも明文化していないだけで
実質同じ事やってるからな。
249名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:01:51.44 ID:4VpXgy910
週一なんだから平日は働いて、仕事が休みの週末にサッカーやれば?




なんで税金でサッカー選手を食わせなきゃいけないんだよw




アホらし
250名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:03:07.89 ID:Qlh5u0RcP
>>241
これって独占放送が有料チャンネルでやるのは違法っていうだけで、
テレビ局間の入札争いはあるからそこまで影響ある?

あまりヨーロッパのテレビ事情は知らないけど
251名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:03:19.49 ID:CP9l6wtu0
税リーグ自体がカルト層化と電通とヤクザの資金源になってるからな
恐ろしいよ
252名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:06:10.11 ID:BK68z5jM0
なでしこは、他の仕事しながらワールドカップ優勝したけど。
なんか甘えてない?
253名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:06:13.23 ID:kw9IOTzB0
F1はF4までありますが
254名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:08:17.51 ID:fbYdnb5W0
>>250
イギリスをFIFAが提訴したのがそもそもの発端でしょ?
じゃあ、イギリスは南アフリカはどうだったかというと
skyが全試合独占権獲得したにも関わらず
イギリス政府は公共性が高いからとBBCでほぼ全試合
決勝リーグに至っては全て無料で流してた
並行してskyもワールドカップの試合を放送してた

この状態でもいいって判決の趣旨なんだから
各国が自国の公共放送でワールドカップ流してもいいってことでしょうに
255名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:09:15.20 ID:d0iQ5ytq0
>>250
無料チャンネルはスポンサーが放送権料を出すことになるから
当然ながら上限が決まって来るからな
有料チャンネルは独占放送することで加入者を増やして放送時は赤字でもその後に利益を出すっていう戦略
だから上限無く放送権料が高騰したわけよ
256名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:09:22.86 ID:8WMs2mmt0
武田取材やり直し
257名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:09:44.88 ID:ZDTfwTZr0
武田って意外とちゃんとした文章書くんだなと
妙なところで感心。
記事の内容はどうでもいい。
258名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:14:08.75 ID:TuEINWb80
そんな武田はサッカーより競艇に夢中です
259名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:18:13.09 ID:X5MGgeDpi
だから増やすんじゃなくて減らせ
10チーム位にしろ
なんで興行に税金投入してんだ
しかも現状で採算とれてないのに増やすとか
サッカーは馬鹿しかいないのか
260名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:19:47.76 ID:6WTz1bob0
>>148
逆にいうとだからこそ、既存のファンを取り合うことがなくチームを増やせばいいって意見がある
261名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:19:57.20 ID:6LE/jebK0
> 現在もJ2レベルでは
> アルバイトで生計を立てるプロがいたり、
> 妻子がありながら月給7万円しかもらえない選手もいる。

プロじゃないな
262名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:21:58.24 ID:QKcNPRf00
>>259
一度税金投入してその後潰すようなことあれば投入した奴のメンツや責任問題になるから
永続的に投入させ続けられるって魂胆だからサッカー側は頭悪くないんじゃね?
甘言に乗せられる自治体がバカしかいないんだよ
263名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:23:20.20 ID:3GBwyOM10
>>214
意味がわからん(´・ω・`)
264名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:25:02.34 ID:g6Dq6JhoO
Jリーグの人気が無いのは、発足当初ゴールデンタイムで放映していたヴェルディの試合があまりにもつまらなかったから 3バックで延々とボールを回してたり、判定が気に入らないと試合を中断して長時間抗議してたり スペクタクルの要素に欠けていた
武田にも責任はある
265名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:25:55.70 ID:8WMs2mmt0
>>261
居ないからなそんな選手
266名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:26:46.32 ID:rvJjkBzh0
おれはずっとスタジアムでJ1のチーム応援してるが外国人枠をもっと増やすべき。
登録6人出場6人以上に増やしてアジア人枠なんか撤廃するべき。
そうやってリーグ自体のレベルを上げてリーガエスパニョーラなどのように
放映権料で稼げるリーグにするのが先決。
267名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:26:46.59 ID:RbBIzl7c0
エエやん
サカぶのカスどもは税金泥棒リーグをヘディングのやりすぎで萎縮した脳の記憶から消し去りたく、世界が〜代表が〜脳になっとるからな
衰退してもエエがな思っとるよ。これマジで。やきうスレに身の程知らずのポンコツが乗り込んでくるけど、税リーグ関係に触れられたくないみたいやしな
もうJ解散して社会人に戻ればエエよ代表だけ頑張ればエエよほんまにの〜
268名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:28:08.68 ID:eyED7rr60
そう言えばJでも練習生契約だっけ?
年俸は出ないけど出場給と勝利ボーナスだけは出るって契約の
選手の事かね?7万とかって
あれって学生とかだろ、確か
269名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:29:25.60 ID:C/QgZSFb0
>>263
単なるヤキ豚の妄想だから、そっとしておけ。
270名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:31:52.79 ID:3GBwyOM10
1部も減らして名前変えようぜ
271名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:34:37.41 ID:XW2GBP5N0
ちょっとサッカーの上手い近所の兄ちゃんの試合なんて誰が見るかよw
プロとは呼べんだろ
272名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:36:21.43 ID:i5/QzHkv0
j1 545人
j2 668人

npb 815人(育成除く)
273名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:42:45.72 ID:IDMOfTzz0
プロが増えるんであってクラブの数はかわんねーよ
無理矢理クラブを増やしてるように言ってるやつはなんなんだ
プロでやっていけるクラブは今後上のカテゴリに上がってくることも、あるだろうし、
やっていけないクラブはまたアマチュアのカテゴリに戻るだけ
今よりもチャンスが与えられるんだから、いいでしょ
274名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:44:02.40 ID:8WMs2mmt0
>>271
じゃあJ1見ればいいんじゃね?
275名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:45:54.79 ID:VgPYKVMi0
>現在もJ2レベルではアルバイトで生計を立てるプロがいたり、
>妻子がありながら月給7万円しかもらえない選手もいる。

なんだか吉本の芸人みたいだな。
J3なんて作らないで、J2⇔JFLの入れ替えで良かったのに…
276名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:50:10.90 ID:G5TTT3z0i
>>271
君、サッカーをやってた?
自分の学区内で上手い奴らの選抜チームがJ2〜J1を目指して昇格したら嬉しくない?
自分の友達、先輩、後輩、子供、親戚などが地域を代表して戦ってたら。
それを地域の人、企業や成功した人々がそのチームを支えている、って形はJの理念と合致しているし。
277名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:52:56.78 ID:hlYzezh/0
逆に考えれば
ちょっとサッカー好きのおバカタレント(死言)の武田ですら判る話、ってこと
J3、いやJ2の大部分、J1の一部ですら田舎の街興しレベルで
競技レベルも人気興業スポンサー獲得の面からも余りに希薄化してる、って事
最低限食っていくだけの収入もない自称プロサッカー選手ばっかり乱造、挙句に税金で尻拭い

大都市大企業メインのプレミア10〜12に集約の上、札束でメッシもロナウドも日本に呼んで来い
そうすりゃ高校出てすぐ海外に出稼ぎに行く日本人も日本でプレーできるようになる
278名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:54:27.35 ID:fPrHtuiL0
>>275
そんな選手居ないからな
279名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 15:56:58.27 ID:fPrHtuiL0
武田のように把握せずなんとなく話すのはやめましょう
280名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:03:24.40 ID:4OZ+cu3H0
大分や福岡、岐阜といった経営的におかしなクラブと入れ替わりに
今後J2に上がってきて欲しいクラブはパッと思いつくだけで5つはある
J3はおかしなクラブのリハビリの場所であり、後発クラブの登竜門でもある
武田が予測してる様な事にはならないから心配しなくていい
281名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:04:32.19 ID:hlYzezh/0
>>280
経営的におかしなクラブ?容赦なく潰せ
拡大路線の落とし子なんぞ
282名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:05:08.84 ID:MwJIfJ1n0
プロサッカーリーグ「Jリーグ」と「JFL」でよかった。
283名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:08:29.30 ID:z9t96oYY0
なぜか分からんが、国を代表しないサッカーは見ていて苦痛。
もちろんJの選手が一生懸命なのは分かるけど、スポーツとして全く面白くない。
一度だけタダ券で見に行ったけど、二度と行きたくないと思った。
284名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:08:57.29 ID:Ck2c/aHw0
こいつのドーハ・イラク戦での馬鹿丸出しセンタリングを思い出す度に、こいつの知能の低さから信用できないという気持ちがつのる。
285名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:09:47.17 ID:fPrHtuiL0
>>283
どこ見に行ったの?
286名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:12:10.48 ID:gH66gmkY0
>>276
J3レベルになると応援する理由はピンポイントに自分の町にあるからとかだな
他県のやつらが応援に来たら意味不明でひく
287名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:12:39.51 ID:G5TTT3z0i
外部から日本人選手を取ってくるより、
中心から直径10〜30km圏内で地域密着型の選手を育てながら使い、
クラブに予算があるなら外国人助っ人をチームに加える方が観客動員やスポンサーも増える。
なぜなら、その地域で選手を育てる事によって地域全体に当事者意識が生まれるから。
クラブのOBや現役が地域の指導普及に力を入れる事によって関係性が深まり、
その地域はレベルアップするし、おらがチーム意識も高まりスタジアムに足を運ぶ人も増え、
入場料収入、その他スクール費、スポンサー収入も上がり、
上のステップを目指せるようになるのが健全なサッカークラブのモデル。
288名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:15:56.98 ID:kJswDaLZ0
ID:G5TTT3z0iみたいな、現実を見ずに理想論ばかり語る、排他的な奴が多いから
Jリーグは中高年リピーターしか観に行かないんだよなぁ・・・
289名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:21:36.41 ID:hlYzezh/0
結局Jの拡大路線って無理やり多角化や大量の店舗出店するブラック企業と同じなんだよ
中身が付いてこない、スッカスカの競技レベルじゃ客もスポンサーも寄り付かない悪循環

自立経営と選手指導者職員への遅延なき給与支給がプロ興業法人の最低限の義務で
入場料スポンサーマネー放映権という3大収益源も今の競技人気両面では期待できんわな
そのツケを税金に集ろうとするのは論外
290名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:23:01.59 ID:+qYzNWq+O
プロだから高給当たり前って思考が悪い
J1はまあいいトップリーグだしな。
J2は税込み25万固定、J3は税込み18万固定給にして、年度末にリーグ順位やらクラブ利益やらで各クラブが選手に報奨金を出せばいいよ。
291名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:24:30.73 ID:kHmk/TRN0
とうとう


Jリーグ終わったな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
292名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:25:00.70 ID:fPrHtuiL0
>>291
ヤッホー全ソナ
293名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:26:23.53 ID:kHmk/TRN0
>>282
そんなことを言ってる間に

2ステージ
CS

救済策導入wwwww
294名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:26:41.11 ID:eLC1IcA10
アーケードを作って家賃を安く出店を促進すれば
客が増えて商店街げ賑わうはず
こんな考えではうまく行かんよ
295名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:28:17.99 ID:ywCYTniR0
Jリーガーとか俺でも少し練習すれば成れるかな

サッカー経験ないけどイケるでしょ
296名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:33:10.49 ID:p6FV7Gvp0
南米はバイトレベルの給料でも契約してはい上がろうとするから世界的な選手が何人も出るんじゃないか
そして金の使い道が分からなくて破産すると
297名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:33:47.45 ID:fPrHtuiL0
>>295
スポーツしたことないな?
298名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:35:49.61 ID:rs+UDpHLO
>>287
理想論ではその通りだが娯楽が多様化してる日本では無理だな
一部のマニアが食いついて終わるだけ、何故なら日本人にとってサッカーなんて日本代表があれば十分だからだ
それでなくても年中遠征だ何とかカップだ強化試合だって召集されてるんだぜ、その上まだおらが村のサッカークラブだって言うのはサッカーオタクだけだよ
299名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:39:41.34 ID:FygtE2Jr0
焼き豚はバカで時代遅れだから
「プロ」と「アマ」が明確にハッキリ分かれてると思ってるんだよな。
現実の世界では、大金もらうプロもいれば、
小遣い程度の収入しかないセミプロも混在してる。
それが奥深きサッカーの世界。
300名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:40:24.30 ID:kHmk/TRN0
結局

長年
誤魔化し続けてきたけど

それが
致命的崩壊を招いた

馬鹿サポ=しばき隊
放置も致命的
301名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:40:24.23 ID:RpWX+0jEO
J3発足の目的はただひとつ、野球潰し。
302名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:40:55.70 ID:hlYzezh/0
東大に入るような連中はガキの頃から地元では天才扱いだろ

そして東大でも主席からドベドロップアウトまでピンきりいるように、サッカーでも優劣が出るのは仕方がない
その裾野にはユースってシステムも中学高校の部活、ってのもある
その裾野から天才クラスは欧州に青田買いされていく現状はアカン
最終的にマネーゲームになるなら日本のチーム球団も札束で攻勢しかけられるぐらいの経営基盤が必要
すなわち10〜12のプレミア化よ

プレミア感のまるで無い自称プロサッカー選手の集まりなんぞそらソッポ向かれるわ
303名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:42:11.95 ID:kHmk/TRN0
>>302
>ソッポ向かれるわ


もう向かれてるから
オワッタ
304名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:42:13.20 ID:vfaemgie0
日本のサッカーってショースポーツとしては大して人気ないよね
やるのは面白いけど
305名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:43:52.46 ID:phaZ4uri0
世界の下部リーグはレベル高くねぇよ
ドイツとか見ろよ下の方は市民がやってるよw
306名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:44:25.58 ID:pB6XkBMcO
無駄にクラブ増やして自滅する糞ジャップ馬鹿すぎるwwww
307名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:44:39.68 ID:kHmk/TRN0
【サッカー】J2アビスパ福岡への追加支援、福岡市も「ノー」…高島宗一郎市長「税金を投入する考えはない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383104780/


福岡市・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「ノー」
308名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:45:26.73 ID:Qx/gvMgq0
客の分散って、J1見てる人がJ3を見に行くかよ
J3を見るような人は今現在でも見てる人ぐらいだろ
309名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:45:33.51 ID:4W+XW6gjO
サッカー選手はたいしたことないやつでも貰いすぎ
玉けりに魅力がないからスポンサーも集まらないわ
310名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:47:52.56 ID:HH+r3MuI0
JFL年会費1000万だから
実はJFLに所属してたほうが負担が大きい
311名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:48:23.70 ID:Mg9+FZ7T0
武田は唯一、ヘディング脳にならなかったサッカー選手だから
たまにマトモな事を言う
312名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:49:25.74 ID:LCB3yFyl0
もうサッカーと関係がない団体だから何を言っても無駄
313名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:49:45.91 ID:Kd5Ixjfr0
>>308
藤枝がちょうどいいモデルみたいなもんかな
近場に清水はあるし、それぞれの町にもプライドってもんがあるんだろうけど
それでも兼任サポはいるにはいるし
でも大した数じゃないし、新規いれても3000人規模も遠い話だしねー
314名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:52:40.26 ID:kHmk/TRN0
とはいえ


赤字禁止のクラブライセンスで
年俸は

まだまだ
まだまだ
まだまだ

下落する
315名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:53:23.12 ID:UY4iw+jQ0
野球でプロ球団が12しかないものが
サッカーでそれ以上なんてあり得るはずが無いからな
こんな簡単なロジックに気づかないんだから馬鹿としか
316名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:53:45.31 ID:4W+XW6gjO
Jリーグは負けていてもちんたら歩いたり余計なパス回したりしてつまんないわ
海外サッカーは芸術的でプレイ一つ一つに魂が入ってるから面白いが国内はちんたらでテレビ放送なくなるわな
317名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:55:18.70 ID:1VfgfAZ+0
サッカーは根付いたけどJリーグはもう見捨てられてるよね
318名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:57:17.37 ID:kHmk/TRN0
>>317
>サッカーは根付いたけど
いや
もし根付いたとすれば
要因は

キャプテン翼
でしょ
319名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:57:30.25 ID:7ZQIEQEr0
こんなにチームが増えてるのに監督のオファーが来ないこと
320名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:58:30.79 ID:G5TTT3z0i
>>298
J3なんてほぼアマチュアでスポンサーが付けば遠征費がでるぐらいのレベルなんだから、理想を元にクラブの未来を作る理念とプランがある状態で丁度いいんじゃん?
その多数ある実質アマチュアのJ3から草の根の普及に成功して、それをバックボーンにした集客力や収入力があるチームがJ2をまず目指す、という形はサッカー文化の草の根への普及とクラブの収益力アップの両面からみて妥当な戦略だと思う。
現代の日本人が多趣味だという話については、それは欧米ならどこも同じだと思うが問題なく集客出来ている国がある事を考えれば問題はないと思う。
もちろん、クラブ側が努力する事が前提だが。
321名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 16:59:44.88 ID:LCB3yFyl0
川淵が3セク化させた自称プロサッカーリーグ
322名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:00:08.23 ID:kHmk/TRN0
Jリーグ

完全に

詰まったな
323名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:00:42.93 ID:HH+r3MuI0
詰まったなwwwwwwwwwwww
324名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:00:47.75 ID:9IhxmOBs0
考え方がいかにも読売野球防衛軍の工作員っぽいな
日本がW杯で上位進出目指して行く為には
少なくとも日本においてサッカーがNO1人気スポーツになる事が最低限

いい人材とスポンサーの独占で野球を競技人口でも人気でも抜かないと
日本サッカーの発展はない。野球をまず潰すことが先決だろ
野球に流れる人材、スポンサーをサッカーに流れるようにしてサッカーが国内NO1シェアを占めるようにならないと
いつまでも野球を抜けない。まず、野球を潰すことが第一目標だろ、野球を潰す事で他のスポーツも得をする。
野球を潰した暁には資金援助して海外のように他のスポーツを傘下にしてやればいい
325名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:01:47.56 ID:+BJFsoCw0
 >>1
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756

【サッカー】欧州サッカー八百長疑惑、逮捕者は17人に 捜査対象は9カ国200人、欧州では過去最大の八百長スキャンダル
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258733152/
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
326名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:02:55.69 ID:vGKIu4yA0
>>276
カレンと一度だけ練習試合で対戦して
ボコられた事ある俺はカレンを凄く応援してる
縁で応援ってあるよねー
327名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:03:50.28 ID:wTWDAGAb0
>>318
子供のやってるスポーツナンバーワンって意味の「根付いた」ね
10チームくらいのスーパーリーグ作って代表の力維持できたらあとは不要なんじゃないの?
地域密着とか絵空事だし
328名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:06:33.33 ID:kHmk/TRN0
>>276
>自分の友達、先輩、後輩、子供、親戚などが地域を代表して戦ってたら。

それは
プロ野球じゃんwww


Jリーグは対象選手がすぐ移籍とか解雇で消えるから
そういうことはできない


まったく現実を見てないんだな
329名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:08:02.40 ID:kHmk/TRN0
>>327
>子供やってる



そんなもの流行だからなwwwwww
まったくあてにならない
330名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:09:01.52 ID:Tjo35d1r0
>>37
サッカーはトップリーグは2部はジェイより待遇いいぞw
3部になるときついが
331名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:09:19.98 ID:kHmk/TRN0
>>327
>子供がやってる

てか

子供が一番やってるのは
水泳
じゃん
332名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:10:13.41 ID:HH+r3MuI0
全ソナ

完全に

人生詰まったな
333名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:14:10.03 ID:vfaemgie0
サッカーの全国大会出場選手なら
プロになるより警官とか消防とか自衛官とか
体力系公務員になった方が良い気がする
334名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:14:28.69 ID:kHmk/TRN0
>>276
黒字にするため
選手をクビにする慣習がある

Jリーグでは

「そういう思い入れ」は不可能
335名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:14:49.03 ID:dJwFBliO0
馬鹿Jリーグ信者「サッカーの裾野が広がる!」

↑こればっかw
336名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:17:12.22 ID:dJwFBliO0
単にリーグやチームを増やせばサッカーの裾野が広がり日本サッカーのレベルがアップするってんなら、
いっそJ100まで作って1000チームでやれよwww
337名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:17:30.14 ID:Ai2sFf4r0
ID:Y9tuWUe6P

こういう考えのやつが多いから、税リーグのクラブは税金乞食が多いんだな
338名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:19:22.53 ID:ev7icjyL0
J2の入れ替え用リザーブでしょ?
J2とJFLとで入れ替えるのはやっぱり都合悪いと思ったから3部作っただけじゃねえの?
339名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:21:01.88 ID:BWGGkD9x0
ピラミッドの頂点のJ1でやっと人並みなのに
底辺だけ拡充しても更なる乞食を生むだけだろ
別のピラミッドの欧州に逃げるのも止むなし
340名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:22:54.43 ID:kHmk/TRN0
>>330
>ピラミッドの頂点のJ1でやっと人並みなのに

赤字禁止のクラブライセンスが利いてくると
「人並み以下に落ちる」ということですね
341名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:23:17.86 ID:rs+UDpHLO
>>324
視豚はクセーから巣から出てくんなよ
342名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:23:38.01 ID:g7/qUUTFi
>>112
大学サッカーも高校サッカーもないからな
343名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:24:52.48 ID:liRS/DgA0
裾野人気ってのは高校の全国大会が担ってんだろうな、日本は
344名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:25:44.87 ID:kHmk/TRN0
ID:9IhxmOBs0


GOTO軍団敗残兵



泣いてるの?
345名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:27:21.36 ID:+wvT6JUE0
>>257
いや、普通に編集者なりが直すに決まってるだろ
346名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:30:01.01 ID:+wvT6JUE0
>>299
税金乞食は奥深いなwww
347名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:30:21.62 ID:ufGunI+30
Jリーグは、最初の10チームで止めときゃ良かったのさ。
348名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:31:44.55 ID:+wvT6JUE0
>>324
あまりにも臭すぎるwwwwww
349名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:33:56.03 ID:4uEXVP250
武田はまとも
350名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:38:04.27 ID:sKl6jQxm0
昇格降格の繰り返しって経営が不安定になるだけだろ
来年の収入がどうなるかシーズン終盤までわからんってことじゃん
351名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:38:32.78 ID:4y70Rp6z0
飛躍的にレベルアップし47都道府県カバーも近いJリーグ、「チーム数多過ぎ」の声は野球の弊害 イングランドはプロチームが358
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373875943/137

137 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/07/16(火) 16:00:18.70 ID:xyj7x8800
焼豚「サッカーはクラブ数が多い、減らせ」
A「メジャーも30球団あるだろ」
焼豚「ぐぬぬ」
B「たった12球団しかない企業野球チームが異常なだけだ」
焼豚「ぐぬぬ」



ブラジル全国でプロ・サッカー・チーム(CBF−ブラジル・サッカー連盟登録チーム)数が1,100チームほど有ります。
http://www.gramado.jp/brasil/
352名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:41:44.28 ID:kHmk/TRN0
ID:4y70Rp6z0

結局



プロ野球が正しかったけどwwwwwwww



現実を見ましょう
353名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:42:37.13 ID:rs+UDpHLO
>>350
サンガのようなクラブもある
140万政令都市にありながら1試合の集客僅かに平均7000人でエレベータークラブの常連だが経営は安定してる
354名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:42:51.83 ID:zaVV3Y+i0
サイコパス焼き豚全ソナ ID:kHmk/TRN0 、
今日もキチガイ病院のPCをログインして明日なき妄想の世界にフェードイン。
そして世間からますますフェードアウトw

http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20131030/a0htay9UUk4w.html
355名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:43:05.19 ID:PJonGA1hO
もう開き直ってトーナメントにしちゃえ。それを年何回もやってチャンピオンリーグやると
356名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:43:14.31 ID:kHmk/TRN0
プロ野球の

あれが悪い
これが悪い
と叫んできたけど

結局
プロ野球が正しくて

Jりーぐのやり方は間違っていました


おわり
357名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:45:05.75 ID:4W+XW6gjO
日本ではサッカー不人気で数多くしても採算とれない話なのに海外持ちだしても意味ないわな
358名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:47:39.16 ID:eLC1IcA10
>>353
親会社がでかいだけじゃん
359名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:49:11.01 ID:tgRz+1Lp0
>>357
どんなに人気があっても、放漫経営してたら会社は危なくなるよ。
ラグビー、バレーボールとかと比べたら、プロ野球とJリーグは「雲の上」。
360名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:49:14.04 ID:rs+UDpHLO
>>356
結局理想論では経営出来ないってことなんだよ
困ったら税金頼りでは生活保護に集るチンピラとなんら変わらない
361名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:52:04.88 ID:J/N8SYnD0
裾を広げてファン拡大とか言ってもそれで経営が成り立たないんなら所詮は夢物語だ。
Jは理念ばかりが先行して現実との折り合いがうまくできていないように感じる。
362名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:54:33.47 ID:tgRz+1Lp0
>>356
「プロ野球とJリーグ、どちらが正しいか」なんて、
「ライオンとゴリラ、どちらが強いか」みたいな話で、あまり意味がない。
お互いの良い点を取り入れて、より良くしていけばいい。
363名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:55:11.98 ID:gFLLrJkR0
ヴェルディ黄金期主要メンバーのその後

ラモス瑠偉…沖縄かりゆしFC監督、柏レイソルコーチ、東京ヴェルディ1969監督、ビーチサッカー日本代表監督

柱谷哲二…国士舘大学サッカー部コーチ、コンサドーレ札幌監督、浦和レッズコーチ、東京ヴェルディ1969監督、水戸ホーリーホック監督

都並敏史…ヴェルディユース監督、ベガルタ仙台監督、セレッソ大阪監督、横浜FC監督

北澤豪…JFAアンバサダー、日本サッカー協会理事、FリーグCOO補佐、NAASH スポーツ・ジャパン・アンバサダー

戸塚哲也…FC岐阜監督、FC Mi-Oびわこ監督、FC町田ゼルビア監督、S.C相模原監督

菊地新吉…東京ヴェルディ1969GKコーチ、栃木SCGKコーチ、川崎フロンターレGKコーチ

三浦知良…現役Jリーガー(横浜FC)、フットサル日本代表


武田修宏…三ツ星バカ
364名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:55:21.70 ID:5mXyer300
>>世界の強豪国は例外なく、自国リーグのレベルが高い。名選手が育つ好環境にもある。

これは嘘 東欧やギリシャ・トルコのリーグ経営チーム経営なんて酷いもん 中南米もかなり怪しい
365名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:57:33.05 ID:LbrWraM30
いつまでたってもバブル気分が抜けないんだろーな
366名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 17:59:07.72 ID:mm7TtqTZ0
J1J2とJ3は別会計にするって言ってたやん。
今までJ1J2に流れてた金は、J3には使わないって。
367名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:00:09.46 ID:VRmfffqlP
J1 10チーム J2 10チームくらいがちょうど良いだろ
368名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:00:21.16 ID:tgRz+1Lp0
>>361
リーグ側の「ブランド化」と「市場調査」の努力ががとても甘いように見える。
369名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:01:12.81 ID:Tjo35d1r0
>>363
キーちゃんが1番出世するとは予想できないよなw
370名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:01:46.46 ID:vYeFGaWy0
むしろチーム数減らそうよ
裾野を広げるって、プロのバーゲンセールすることを言うのか?
371名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:04:01.16 ID:pwGy4JAx0
プロで月給7万とかそれもう仕事じゃねーよな。派遣以下じゃん。
372名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:05:09.08 ID:gFLLrJkR0
武田修宏…三ツ星バカ

金○玉○の穴埋め問題に金科玉条と解答せず
金玉玉金と珍解答をした恥知らず

出身校の清水東高OB達からは
「武田の事は清水東出身だとは思っていない」と眉を顰められている

引退後、三ッ星バカ芸能人となった奴がサッカーを語るな
373名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:05:26.77 ID:rs+UDpHLO
>>370
理想では底辺が広がった分面積が広がって頂点も上がるはずだった
現実は面積が変わらずに底辺だけが広がって頂点が下がってる
374名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:05:32.89 ID:lWLFm2+a0
地元チームがリーグ戦してんのにそのすぐ近くで少年サッカーの練習や試合してたり細かいことかも知れんが頭おかしいんじゃないかと思う
375名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:05:57.65 ID:ATRpQ3/sO
いやいやそれはJ1J2と同じようにJ3もやろうとしてるからだろ?
ドイツの下部とかでも働きながらサッカーしてるの珍しくないだろ
376名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:06:35.16 ID:fPrHtuiL0
>>371
そんな選手居ないからな
377名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:08:15.00 ID:qpWcORVl0
ピッチで走り回る選手より
立ってる警備員とかのほうが高給取りになったりするのか・・・・
378名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:08:20.16 ID:m0F9Nn1aO
武田調子にのりすぎだろw
379名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:08:49.30 ID:tjOFk0iQ0
日本みたいな中央集権国家で
地方の裾野をただただ広げてもこういう結果になるわな
大都市で勝負しなきゃやきうの養分のままつぶれる
380名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:09:05.66 ID:tgRz+1Lp0
>>373
経営としてはそうかもしれんが、「選手の輩出」という意味では
十分効果が出ている。
そして、JFAは代表で十分黒字だからそっちしか考えていない。
381名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:09:52.23 ID:BXkzYowU0
下部リーグが食えないのは当たり前ってのを呑み込むとしても
だったらJ1の選手はいい女侍らしてデカイ車に広い家持てるのが各チームに複数当たり前にいてもいいのにな
382名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:09:53.00 ID:yeXbc36g0
選手の月給がいくらかなんてのは問題ではなくて、
経営が立ち行かなくなった球団は誰が責任をもってたたむのか?たためるのか?というのが問題。
383名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:10:38.49 ID:JPXq6yoM0
その代表のレベルを維持、向上させるためにはたくさんのクラブが必要不可欠なのに
今の代表だってJ2経験者は多い
384名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:11:13.12 ID:6ugnb0tk0
J2でさえ自治体やファンに甘えてるからな
J3は近所のサッカーのうまいお兄さん達でいいんじゃねー

JFAは計画性がない
385名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:12:17.18 ID:tgRz+1Lp0
>>382
本当にやるかどうかはわからんが、債務超過のクラブは
2015年にJからはじき出されるらしい。
386名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:13:31.76 ID:Ry2zTQhT0
U-17が活躍したのは間違いなく裾野が広がった効果でしょ
クラブと高校が切磋琢磨して育成方法がこの20年で多様化したのが大きい
ユース高校両方から今回活躍選手が出てるのは興味深い
387名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:14:38.60 ID:tgRz+1Lp0
>>384
そういうのは、県2部あたりのクラブにいっぱいあるよ。
7部リーグぐらいに相当するところ。
388名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:15:56.90 ID:lxHHGb/10
>>383
だったら小学校から育成に金使えばいいだけ
大学までで考えたら丸十年はケアできるしアマチュアで鍛えたらいいのでは?
389名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:17:58.94 ID:lu00ieIj0
直言だな。
J2でさえ経営上手く言ってないのに、
これ以上クラブ増やして大丈夫なのかと?
増やして上手く行くのならいいけどさ、
現状じゃどう見てもそうなりそうには無いんだよなぁ。
まずはJ2のクラブがきちんと経営できるようにするべきじゃないのかな?
390名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:20:41.12 ID:q5iR6omt0
やきう叩きしても状況は変わらない
現実見ろ、サカ豚
391名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:21:04.39 ID:HW9BVLXB0
下部リーグの充実がサッカーレベルを上げる
今の日本代表は二部リーグで活躍したことで伸びた選手が中心
香川はJ2、本田はオランダ二部で活躍したことで伸びた
今J1首位のマリノスもJ2、JFLから引きぬいた選手が多数
こんなんサッカー界では常識だろうに
392名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:22:50.07 ID:JPXq6yoM0
>>388
Jリーグが出来る前、アジアでさえ勝てなかった時代に戻るな
393名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:26:36.97 ID:4kRd63gi0
クラブを減らして上手く行った国の例は、まだ出されていないみたいね
394名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:27:07.33 ID:ctoHVHcU0
武田は相変わらずアホだな
J1J2の利益はJ3に還元しないと明言されている
サッカー関係者がこれくらいの知識もないのか
395名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:27:10.07 ID:gu5uvxj80
日本シリーズの視聴率がいいのに
ペナントのG帯中継数が30切ったまま増える気配がない
396名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:33:29.58 ID:lu00ieIj0
レス一通り読んだが、理念だけは立派だよね。
現実は経営上手く言ってないとこが多いのに。
それに対する問題解決の提示はほとんどみられないね。
現状で拡大しても地盤沈下して底抜けしそうなんだがな。
397名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:38:19.18 ID:JPXq6yoM0
経営うまくいってないところは大体の場合上が無能なだけだからなあ
天下りとか親会社から来ただけの人間って無能なことが多い
セルジオはそういう人間が来るのは上からJクラブが重要な存在だと思われてないからだと言っていたが
実際は多分上に無能な人間しかいないからJに来るのも無能な人間ばかりなんだと思う
398名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:41:06.83 ID:4xioNHyG0
これ本当に武田が言ったのかよwwwww
399名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:41:41.29 ID:AC2CvQpB0
>>394
少なくとも若手特別参加枠の経費は掛かるな
JFAが全額負担してくれたら別だけど
いくらかわからんが配分金も出すわけで、それがJ3だけで捻出できるのかどうか
400名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:42:04.90 ID:GrpHK0cu0
タクシー強盗や万引き予備軍増やしてどうすんだ
401名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:42:22.06 ID:lu00ieIj0
>>397
なんの問題解決にもならんレスだよね。
402名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:43:46.45 ID:tgRz+1Lp0
>>395
だからJもプレーオフやりたがるんだよな。
403名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:44:31.50 ID:+krVV8+7i
J3なんて絶対見にいかない。
駅前で歌ってる人達をスルーするのと同じレベル。

息子がJ3行くと行ったら、いつまでチャラチャラしてるんだと勘当するかどうかで揉めるレベル。

作るのは勝手だが、関係者は自己責任でお願いします。
404名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:45:19.65 ID:SCvUKsbL0
ようするに、チーム数の問題=プロ選手の待遇の問題だろ。
J2・J3の選手の給料が安くてもよいなら、プロチームをたくさん作ればいい。
プロとして、サッカー一本で生活できることを重視するなら、プロチームは増やさなければいい。
405名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:45:22.40 ID:FRTlSRun0
JFLがJ3になるだけだから
今までと変わらんよ
406名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:46:37.12 ID:tqKrgme40
J3は働きながらだろ。
407名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:46:52.67 ID:FaPWaV8s0
日本は、野球という先駆者がいるから、ヨーロッパのようにうまくはいかない

あと10年もずれば高齢者の割害がしゃれにならない野球は終わるだろう

それまでにJリーグが耐えられるかどうか
408名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:50:18.09 ID:8k2P07P20
野球は高齢化で終わる終わる言ってるけど一向に終わらないのはなぜ?
むしろ今年なんて動員数増えてるという謎
409名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:51:50.69 ID:RZUyJ9VZP
大丈夫、愛があれば生きていける
熱があれば7万円でもサッカーできる
410名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:55:23.70 ID:nEsJU9ua0
>>408
なんでサッカーは満遍なく見てるのに
野球はこんな偏ってるんだろう・・
http://i.imgur.com/UarbC8M.jpg
http://i.imgur.com/LIHtEb2.jpg


M3=50歳以上 M3無双
411名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:55:44.27 ID:iy5rFaq50
お前らは何でも批判したがるけど日本のサッカーは間違ってない。サッカーやってたけどここがおかしいってのはなかった。野球とかめちゃくちゃだしな
J3は先を行き過ぎてないか?とは思う
412名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:56:10.98 ID:r1/1R5Lw0
>>372
そのバカにすら心配されるレベルのバカげた構想をどうにかしろよ
人気がなくなってきたんで前期後期制にするだのJ2では現役選手が困窮して窃盗犯になりましただの
資金援助を自治体に断られるクラブやら援助は違法だって訴訟起こされるやら問題続きの中でJ3作りますってw
413名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:57:46.11 ID:lu00ieIj0
>>404
それと経営。赤字になるようなところは経済の足を引っ張るだけだからなぁ。
景気いいとは決していえない状況だからね。
選手育成にはすそ野を広げたほうがいいだろうけど、
興行として成り立たないと、金を出してるところが手を引いたとたん選手含め関係者全員が食えなくなるからなぁ。
414名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:57:53.59 ID:BWGGkD9x0
>>407
毎年綺麗に観戦年齢が1歳上がってる税リーグは
10年経ったら平均年齢50歳の若者だらけになるぞw
415名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 18:59:13.19 ID:SNJznvuZ0
後藤さんの件で自称若者が含まれてるのがバレたからなぁ
416名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:00:01.07 ID:5dKiBEsH0
J3の選手でもJリーガーっていうの?
プロ野球は1軍での成績しか残らないよ
417名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:00:12.61 ID:7U7+A8Xy0
>>411
サッカーやってってプロでやってたのかよ

部活レベルじゃ話になんねえよw
418名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:01:14.21 ID:JPXq6yoM0
武田は昔の思い出が忘れられないで今も読売があればと思ってるんだろうけど
選手の出入りが激しい分サッカークラブの経営って野球チームより難しいから
読売がまだあったとしても中途半端に金を使って成績は上がらず赤字だけが残って
日テレと同じような末路をたどっていただろうな
最後の幹部が自分の無能を認めず制度のせいにするのも同じだろう
419名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:02:25.20 ID:TZRo78FmO
まあJリーグの思った通りにやればいい
関わる人間が甘く考えないで腹くくってやれば
420名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:03:17.35 ID:8Q8M/Vpii
野球は、高校野球、大学、社会人、ドラフト、プロの役割がはっきりしててとてもわかりやすい。
見てるほうが感情移入しやすい。

サッカーはもっと視聴者に媚びないと衰退し続けるよ。せめて、毎年ヒーローを産み出すシステムは真似ないと。
421名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:04:27.27 ID:FJqHrpGq0
サカ豚「武田は焼き豚、野球防衛軍ニダ(トンスルイッキノミッ」
422名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:05:23.20 ID:liRS/DgA0
MLBのような錬金術は出来んのかねぇ…
423名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:05:40.03 ID:tDfg56LD0
なんかコンビニみたいだな。
本部だけは安泰で下部組織を疲弊させるやり方
424名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:06:45.34 ID:TfU121X10
「アビスパ福岡 この街にJリーグをこれからも!【チーム強化募金】」について
2013/10/30 up
http://www.avispa.co.jp/index_box/release/release_2013_298.html
弊クラブの経営状況につきまして、ファン・サポーターの皆さまに多大なるご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
現在、クラブはかつてない厳しい経営環境にあり、多くの皆様のご支援により経営改善を図っているところです。
未来を担う子どもたちのために“この街にJリーグをこれからも!”灯し続けなければならないと強く思い、この危機を乗り切り、皆様に愛され信頼されるクラブへ発展していくよう経営改善に取り組んでまいります。

先月末より募集を始めました小学生招待観戦事業『福岡力!Kidsパートナー』は多くの方々よりご賛同、ご協賛をいただいております。さらに、全国各地の皆さまからも「何かの役に立ててほしい」とすでに送金をいただいております。
現在も同様のお申し出が数多く寄せられており、アビスパ福岡では下記の通り「アビスパ福岡 この街にJリーグをこれからも!【チーム強化募金】」を設置することにいたしました。
募金へのご理解、ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

【募金の方法】
●「レベルファイブスタジアム(11/3vs.徳島戦、11/24vs.岡山戦)」
および「雁の巣クラブハウス」および「アビスパ福岡本社事務所」に募金箱を設置いたします。

●振り込み口座を開設

※誠に恐縮ですが手数料はご負担をお願いいたします。
425名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:09:24.95 ID:lu00ieIj0
>>424
どうなるかねぇ。
J2でもこんなところが出てきてるのに、
J3だとこんなところばかりになりそうなんだが。
本当に大丈夫なの?
426名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:10:09.50 ID:pCBnwESA0
サッカーの事詳しいタレントがまじめに言うまでもなく、
多分あたってる。
J3に意味見出すとしたら、U22強化くらいだろう。

J3は失敗するよ。
J2とすみ分けできないのが致命的

すでにプロチームを持ちたい小規模な田舎は、J2が存在してる。
四国九州は既にそれで満たされてる
関東にはJ3需要などない。

誰が考えたんだ?この斜め右路線。川淵の残党?
427名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:12:51.51 ID:xNkRqKaL0
別にいいじゃん。
代表戦さえやればどうでもいいよ。

J1〜J3のどっかのユースで才能がある奴を引っかけて
若いうちに海外に行かせて才能を伸ばせばいいじゃないか。
22歳くらいまでは大学行かせてもらったと思って親のすね囓ってサッカーしてもいいしさ。
それ以上の歳になってもJ2やJ3でプレーするのは、もうそいつの自己責任。
428名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:14:18.20 ID:odcCYhNu0
いい加減に海外資本を取り込まないと!
J3よりACLの地位向上が急務
429名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:15:14.85 ID:/O7QpSLg0
>>1
武田がまともなことを喋っているだと、。。
430名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:17:30.54 ID:q90w+f7/0
J3の概念が全くわかってないんだな
子供の憧れを背負うようなカテゴリーじゃないのに
Jに入る準備をするリーグなんだから初めから経営苦しい前提なのがわかってない
431名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:20:01.64 ID:s+cfUPUQ0
>>430
たしかに
J3が経営的に好調とか想像できんw
情熱ある人たちが集まってやってけばいいじゃん
432名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:20:14.53 ID:iy5rFaq50
極端に言えばJ3はJFLがJ3に名前が変わったようなもんでそんなに大した改革でもない。ただチームが多すぎなとこはあるな
地元はサッカーそんなに盛んでもないのに2チームあるな。サッカー文化の土台がないとこに2チームあっても厳しいはずだ
433名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:20:28.76 ID:BqBeTONM0
観客が分散して何が悪いんだよw
つまりそれは本来のあるべき姿だろ(地元にクラブが無かったからよその地域のクラブを応援していた)

分散してもトータルでサッカーファンは増えることはあっても減るということではないし

あとさ、選手にしろクラブにしろ何十年もその位置にいるつもりではないだろ(J2やJ3)
J2に終身雇用じゃあるまいし

数年くらいバイト生活しても問題ないだろがw
434名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:24:58.24 ID:JPXq6yoM0
なんかファンとかスポンサーが分散してるとか分散するとか根拠もなしに当然のように語る奴がいるよな
全体のパイを語ってるのになぜか総観客数じゃなくて平均観客数を語る奴もいる
435名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:27:01.63 ID:fPrHtuiL0
>>429
どこがまともなの?
436名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:28:01.20 ID:qjqJnyKL0
>>433
一生マネジメントに縁の無い人生なんだろうなぁ
437名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:30:32.38 ID:lu00ieIj0
>>433
地元にクラブがあればそのクラブを応援するとは限らないし、
しょっぱい試合ばかりしてたら足を運ぶファンも減ると思うんだがなぁ。

>>434
チームが増えれば人が散るのは簡単に予測できると思うがな。
438名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:30:51.48 ID:ywCYTniR0
117 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で :2013/10/30(水) 09:57:14.49 ID:oz7AQZdt0
野球>>>>>フィギュア>>>>>駅伝>>>>>ゴルフ>>>>>サッカー

【スポーツ番組視聴率】10月21日(月) 〜 10月27日(日)

22.5% 10/26(土) 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人[第1戦]
20.3% 10/27(日) 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人[第2戦]
13.9% 10/21(月) フィギュアスケート・グランプリシリーズ・世界一決定戦2013[第1戦]アメリカ大会
11.6% 10/27(日) フィギュアスケート・グランプリシリーズ・世界一決定戦2013[第2戦]カナダ大会
*9.2% 10/24(木) プロ野球ドラフト会議2013
*8.8% 10/21(月) パ・リーグクライマックスシリーズファイナルステージ・楽天×ロッテ
*8.6% 10/26(土) フィギュアスケート・グランプリシリーズ・世界一決定戦2013[第2戦]カナダ大会
*7.9% 10/27(日) 第31回全日本大学女子駅伝
*7.4% 10/27(日) NOBUTA GROUPマスターズGCレディース最終日

ランキング圏外(6.7%以下で確定) 10/27(日) Jリーグ中継2013・浦和レッズ×柏レイソル
439名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:34:06.68 ID:Kl4TpL3B0
薄給で生活苦から
ブーツ盗んで転売しようとした某選手みたいなのが増えそうだな
サッカー崩れのならず者も増加するし
440名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:34:37.76 ID:NylnPz8x0
競合するような土地のクラブは首都圏以外にないから心配いらないと思う。
秋田、盛岡、金沢、山口、沖縄だもん。
441名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:34:48.17 ID:d8kMoC0P0
>>1
>【武田修宏の直言】
思いっきり軽いなw
442名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:35:54.46 ID:88eKyLLU0
自治体にタカる気満々なんだろうな
こんなので地域密着で地元に愛されるとか無いわ
443名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:35:55.15 ID:TfU121X10
チーム増えたらスポンサー食い合うの明らかじゃね胸スポすんなり決まらないトコ現状でもいくつかあるし
同県内にできたら小口も奪い合いになるだろう
444名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:37:37.61 ID:ywCYTniR0
Jリーグ 興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jpg

888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
445名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:39:49.77 ID:h8QXOp8W0
もう武田はサッカーに絡んでくるなよ
こいつ昔っから代替案なしに言いっぱなし放題
サッカー界への貢献度0芸人
446名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:41:57.59 ID:Kl4TpL3B0
何が何でも外国の真似すりゃいいってもんじゃないのにな
日本は実業団スポーツが一番合ってるんだよ
だいたい"地元"だの"地域"だのいった言葉自体意味ないんだよ日本じゃ
どいつもこいつも東京や大都市圏に出てきて田舎なんて過疎る一方なんだし

だいいち都市国家間で戦争やってたような欧州とは違うんだから
そんな地域ナショナリズムみたいなアホらしいもんも日本人にはない
447名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:42:03.64 ID:iy5rFaq50
10年ぐらい早いか。年月がたたないとどうにもならないものはあるからな。孫とキャッチボールする文化はあっても孫とボールを蹴りあう文化はまだないし
やろうとしてる事はいいんだけど世間はまだそのやろうとしてる事に追いついてない気がする
448名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:44:02.60 ID:WZLrtsWj0
日本シリーズと勝ったチームと交流戦をやれば良い。
449名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:45:50.33 ID:q90w+f7/0
10年早いって言ってる奴は10年後も同じ事いってるよ
そんなチェアマンの言葉から始まったプロサッカーリーグもある
450名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:47:08.97 ID:4kRd63gi0
>>449
同じこと思った
ゆくゆくは潰れると思ってるなら、安心しきって傍観していればいいのに
451名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:48:06.49 ID:C2QzKi+s0
サカ豚が必死に否定してることを武田が認めた…w
452名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:49:23.51 ID:CCzj7uoL0
今のJリーグって中途半端に実力があるのかもなー
実力のない時代は絶頂期過ぎた有名外国人が来て活躍できたからなー
でも今は活躍できるとは限らないし。元代表の人気選手もJ2だったり
才能のある海外に行っていた選手がJ2でやり直しとか。
とにかく代表が活躍してJリーグが注目され絶頂期の有名外国人や才能のある外国人
なんかがJリーグに来ればまた盛り上がるだろうけど。
453名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:50:01.72 ID:BqBeTONM0
ぶっちゃけ潰れてもいいからクラブ増やせばいいんだよ

大人が頭下げれば済む話なんだからw

だがクラブがあってそのおかげでサッカー始めた子供はクラブが潰れてもサッカーは辞めない
454名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:51:24.57 ID:JPXq6yoM0
実業団スポーツが一番合ってるとかそれって実業団の今後を考えたら
実質日本人はスポーツなんてもうするなってことかよ
455名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:52:20.42 ID:rU+2akHLP
もっとプロサッカー選手にプレミア感出した方が良いと思うけどな
なんちゃってプロみたいなの増えても価値が下がると思う
456名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:52:44.67 ID:TfU121X10
厳冬の九州・Jクラブ ひしめく6チーム、スポンサー集まらず
 ■建て直し策見えぬまま
 九州のJリーグクラブが、スポンサー集めに苦戦し、経営危機に陥るケースが相次いでいる。J2アビスパ福岡の深刻な経営危機が明らかになったほか、
J1大分トリニータも債務超過に陥り、今春、100%減資を断行した。J1サガン鳥栖のスタジアム命名権スポンサーも見つかっていない。市場規模に比べて多すぎともいえる6クラブがひしめく九州のJは、厳冬の時代を迎えている。(田中一世)
                   ◇
 「資金繰りが苦しいことは事実です。見込みの甘さに尽きる…」
 アビスパ福岡の大塚唯史社長は16日、福岡市内で開いた記者会見で苦渋の表情を浮かべた。アビスパは今季9億6千万円の営業収入を見込んでいたが、J2降格で宣伝効果が低下してスポンサーが離れ、資金難になった。
このままでは12月に選手やスタッフの給与が支払えなくなるが、資金調達のメドは立っていない。
 九州のクラブとして初めて平成8年にJリーグ入りしたアビスパだが、たびたび経営難に陥った。10年に福岡市から4億円の増資と最大9億円の融資を受けたが、18年に赤字補填のため、資本金(34億円)の99%減資を実行した。
さらに地場企業からの支援も仰いだ。経済界からは「支援しても復活しない。お荷物だ」との声も上がった。
 J2に降格した後の24年シーズンは、健康食品通信販売業「エバーライフ」(福岡市)が、ユニホーム広告から撤退した。営業収入の1割にあたる9千万円を提供していた頼みの九州電力も原発停止による経営難から、協賛金を減らしつつある。
 今回アビスパは、Jリーグからクラブライセンスを剥奪される可能性もある。クラブ解散の危機だ。
 だが、救世主はなかなか現れそうにない。
 これまで計5億円を出資し、子供サッカー教室委託費など毎年8千万円以上を支出する福岡市の担当者は「アビスパは重要な存在だが、まずは自助努力をしてほしい。公金投入は難しい」と突き放す。
 九州最大の都市をホームタウンとするアビスパでさえこの状況だから、他のクラブも資金繰りに苦労している。大分トリニータ、ギラヴァンツ北九州(J2)、ロアッソ熊本(同)は債務超過の状況にある。
457名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:53:42.08 ID:TfU121X10
>>456
 トリニータは昨年、Jリーグからの借入金残高3億円の返済が滞り、J1昇格の権利を失う恐れがあった。
サポーターが募金に協力し、県や県商工会議所連合会もその熱意に押されて寄付金を支出したことで、何とか返済期限(昨年10月)までに3億円を調達し、J1に昇格した。
 とはいえ経営危機に変わりはなく、今年4月の株主総会で100%減資を決定し、年内に増資を募る。
 地元経済界や行政、住民が支えるトリニータは、Jリーグが「百年構想」で掲げる「地域密着の経営」の模範と言われたが、その限界を示す結果になった。
 サガン鳥栖も「ベストアメニティスタジアム」の命名権契約が12月末で切れるため、佐賀県鳥栖市が新たな命名権スポンサーを6月から募集している。サガンは残り6試合を残して18チーム中14位。
J1残留条件の15位以上には入れそうだが、命名権への立候補は1社もない。
 九州の各クラブが苦しむ背景には、九州の経済規模に対し、クラブ数が多すぎることがある。
 現在Jリーグのクラブ数は40(J1が18、J2が22)あるが、このうち九州には関西(4クラブ)より多い6クラブが集まる。九州の人口や経済規模は、全国の1割ほどなので、超過状態といえる。しかも、九州はサッカーよりも野球人気が高い。
 小さなパイを多数のクラブが食い合った結果、今季の平均観客動員数は、サガン鳥栖が1万1千人、大分トリニータが1万2千人と、J1平均の1万6千人を大きく下回る。
 さらに九州の6クラブは、浦和レッズの三菱重工業にあたるようなオーナー企業がなく、財務基盤はもともと脆弱だといえる。
 財政難に陥ったクラブは、身の丈にあった財政規模で運営するしかない。だが、それでは能力の高い選手を集められず、成績が低迷し、観客動員が伸び悩む。広告効果が薄れるのでスポンサーもますます集まらない−という悪循環に陥る。
 同じ横浜市をホームタウンとしたマリノスとフリューゲルスの合併(平成11年)のような統合も、地域に根差したチーム作りを進めたことで、ホームタウンが異なる九州では難しい。抜本的な建て直し策が見つからないまま、12月に今シーズンは終了する。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131018/fkk13101802040000-n1.htm
458名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:55:07.13 ID:Psd5D3e90
Jリーグは失敗した

バレー、陸上、水泳のように
「体育」として生き残れ

プロの興行としては向いていない
理由は3つある

・スポンサーにとって広告を出しにくい(試合に間が無い&休日開催のみ)
・平日開催するために選手も倍以上保有する必要があり年俸がかさむ
・観客も平坦な試合展開に飽きてしまう(代表戦だけで十分)

異論は認める
459名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:55:31.02 ID:h8QXOp8W0
>>446
実業団のままじゃ20年で此処までこれないよ
基本理念としては素晴らしいけど日本風味に味付けは必要なのは確か
ただナベツネを追い出したのだけは正解
460名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:56:36.51 ID:we+Q+u+v0
サッカーバカばかりだから
選手寿命が長くなるからいいんじゃないの
461名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:58:05.64 ID:YdfKGq3o0
こんなくってけるかどうか微妙なカテゴリーつくってどうすんの
462名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:59:07.40 ID:IZFB1kpk0
J1ですら地元ケーブルテレビ局の契約エリアとサポの分布が変わんねーからな
J3の固定客なんてぶっちゃけ千人集まりゃ上等ってレベルだろ
どやって経営してくんだか
463名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:59:13.82 ID:Kl4TpL3B0
まあせいぜい発足時みたいな10チームが限界だな
J2以下も廃止でいいだろ
この10チームに入れなかった者はその時点でプロを諦めさせたほうが
まっとうなカタギの職業に就けて結局は本人の為だよ
464名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:00:07.15 ID:ol2uBzyG0
Jリーグとかどうでもいいですわ
465名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:01:59.96 ID:2PzcQZANP
J3よりJFLの方が待遇いいチーム多くなったりしてなwww
466名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:02:49.22 ID:m37/MJRG0
>>454
自分の給料でスポーツをやればいいじゃん
スポーツをして報酬を得る事が出来なくなるだけだ
467名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:07:46.79 ID:q5iR6omt0
サカ豚、得意の怒りのコピペは?
468名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:10:55.02 ID:dAq0I0Kp0
カズなら50過ぎてもやれそうだJ3
469名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:11:01.68 ID:G5TTT3z0i
身の丈にあった経営をした上でJ1-J2を目指せるのか?残留できるのか?をすればいいだけだよな、単純に。
J3で地域密着でサポーターを増やして
客単2000円×1万人×年間試合25=5億円
2万人で10億円、5万人で25億円の入場料収入が生まれる。
J1-J2ならプラスαで同額のスポンサー収入だからな。
J3は地域密着で選手を集めて地域が応援したくなるチーム編成をしてサポーター1万人体制の入場料収入だけで5億円の予算を組める事を目標にクラブを運営すれば良い。
470名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:11:28.07 ID:0w79KbVN0
シーチケとレプリカユニとFC会費くらいしか金出さない貧乏人が
大金出している大企業を叩きまくり、出向してきた人間に土下座要求

こんな金を出す方が損する状態が当たり前なのを改めて
金を出せば出した分だけ発言権が強くなるようにしないと
Jリーグは今の規模すら維持できないと思う

グラウンドは河川敷で選手の給与は時給850円でも良いならば
貧乏人がゴール裏でギャーギャー喚く今のJリーグの状態でも
やっていけるだろうけどねw
471名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:17:58.78 ID:2pFlpjm+0
J3が出来ても武田には何処からも監督就任のオファーは来ないんだろうな
472名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:23:25.39 ID:JFsifOSS0
武田←全くなんの説得力もない。黙ってタレントやってろ。
473名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:25:13.60 ID:3zeOA6zji
>>193
普通にいるよ
474名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:36:12.03 ID:+5h7KViF0
プロボクサーだってバイトしてる奴いるんだからプロのバイト自体は仕方ない
475名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:37:29.57 ID:ywCYTniR0
CS〜日シリの25試合(払い戻し分も含む)のチケットがほぼ全て即日完売

■2013セブンイレブン セリーグ・クライマックスシリーズ 1stステージ
46,923人 10月12日(土) 阪神×広島@甲子園 [第1戦]
46,902人 10月13日(日) 阪神×広島@甲子園 [第2戦]
■2013モブキャスト パリーグ・クライマックスシリーズ 1stステージ
32,880人 10月12日(土) 西武×ロッテ@西武ドーム [第1戦]
33,914人 10月13日(日) 西武×ロッテ@西武ドーム [第2戦]
33,832人 10月14日(月) 西武×ロッテ@西武ドーム [第3戦]
■2013アットホーム セリーグ・クライマックスシリーズ Finalステージ
45,107人 10月16日(水) 巨人×広島@東京ドーム [第1戦]
45,316人 10月17日(木) 巨人×広島@東京ドーム [第2戦]
46,081人 10月18日(金) 巨人×広島@東京ドーム [第3戦]
■2013モブキャスト パリーグ・クライマックスシリーズ Finalステージ
24,332人 10月17日(木) 楽天×ロッテ@Kスタ宮城 [第1戦]
24,097人 10月18日(金) 楽天×ロッテ@Kスタ宮城 [第2戦]
24,396人 10月19日(土) 楽天×ロッテ@Kスタ宮城 [第3戦]
24,264人 10月21日(月) 楽天×ロッテ@Kスタ宮城 [第4戦]
■2013コナミ日本シリーズ
25,209人 10月26日(土) 楽天×巨人@Kスタ宮城 [第1戦]
25,219人 10月27日(日) 楽天×巨人@Kスタ宮城 [第2戦]
売り切れ 10月29日(火) 巨人×楽天@東京ドーム [第3戦]
売り切れ 10月30日(水) 巨人×楽天@東京ドーム [第4戦]
売り切れ 10月31日(木) 巨人×楽天@東京ドーム [第5戦]
売り切れ 11月02日(土) 楽天×巨人@Kスタ宮城 [第6戦]
売り切れ 11月03日(日) 楽天×巨人@Kスタ宮城 [第7戦]
476名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:38:22.81 ID:wik9osf00
プロレスノアレベルだな。。。
477名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:42:11.68 ID:xrz4A3DU0
武田wwwwwwwwwww

【サッカー】サッカー解説者・武田修宏(46)が4歳年上のOLと“できちゃった婚”
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1379916339/l50
478名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:44:13.59 ID:r1/1R5Lw0
>>469
現状のJ2でさえその目標達成してないクラブがほとんどじゃん
479名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:52:25.20 ID:6z2sKTCU0
480名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:53:54.46 ID:6z2sKTCU0
>>1
Jのクラブはどんどん増えていく。

まったく、Jリーグのチームってネズミみたいだよね。

体が小さく小食だから食料が少ない土地にも住み付くことができ、
多産多死だけど、繁殖力旺盛でどんどん個体数を増やしていく。
その進化の結果ヒトが生まれ、地球上を覆い尽くすようになった。

それに比べて、恐竜はその巨体を維持するのに大量の食料が
必要で、その大きさゆえにやすやすとは個体数を増やせない。
環境の変化にもすぐには順応できず、滅びてしまった。


クローズ型リーグのデメリット
http://niray.blog9.fc2.com/blog-entry-44.html
http://niray.blog9.fc2.com/blog-category-3.html
481名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:54:36.69 ID:WjmrzZ+I0
新しいことやろうとすると必ずネガティブなこと言い出す奴
482名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:57:26.94 ID:oJp+zBe+0
しかしプロ選手を増やしてもな・・
サッカー人生終わったら路頭に迷うだけだと思うが
483名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:58:40.73 ID:QAXSiJCT0
プロだからって全員がサッカーでだけ食っていける環境のほうがおかしい
無理して給料を捻出するより、払えるだけ払って、その少ない金でもサッカーしたい人が参加すればいい。
別にバイトしながらJ3のFWやったっていいと思うけどな
484名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:01:42.74 ID:/cxtS/7l0
そんな夢も希望もないリーグ作ってどうすんの
485名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:08:38.73 ID:to0mZJQZ0
大学生よりも弱いプロなんて見たくないよ
486名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:11:19.89 ID:G5TTT3z0i
>>478
地域密着の指導・強化、イベントや地域密着の選手選考や地域との関係性を深める努力はほとんどしてないよね?
スポンサー集めて、選手を全国から集めて簡単にチームを強化する事ばかりで。
地域の人はそんなチームを本気で応援する?
地域の小中高大の学校やクラブチームとの関係性を深めてるか?
そういった努力をしないでそのチームを地域の多数の人々が応援してくれる?
応援したいと思う人が増えると思う?
487名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:16:11.33 ID:0UNDq+nl0
もう手遅れです
488名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:18:36.81 ID:4bu68LEx0
代替案もなく読売を排除して、ビッグクラブ誕生の芽を摘んだのが間違い。
糞みたいなチームを何十も揃えても、ビジネスにはならない。
489名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:19:06.88 ID:xWR7gGaJ0
>>465
待遇のよさそうな企業チームなんてあらかたJを目指す物好きになるか撤退して
HONDAとソニー仙台くらいしか残ってないけどな

横河はとっくにクラブ化してるし佐川印刷なんてJのレンタル選手すら印刷工場で働かせてるし
490名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:20:19.97 ID:KQqKbLKS0
サポが鞍替えするのも当たり前だからな
チーム数これ以上増えたらやばい
491名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:21:59.63 ID:2pFlpjm+0
アジア枠、在日枠を廃止して地元枠を創設すべきだね
492名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:22:05.66 ID:nkmFzcuC0
んじゃ〜職業玉蹴り完全に廃止しろよ
493名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:25:48.64 ID:VS8UBd5P0
>>1
こんな事を言ってるから監督試験に二桁も落ちて、監督に成れないんだ馬鹿
J3とJFLの違いすら理解してない馬鹿
494名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:26:45.72 ID:h8QXOp8W0
>>488
何言ってんのw
ナベツネ切ったのは正解だよ
495名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:27:47.22 ID:95ByDe4S0
>>486
最低限調べてから語れよw

各クラブのホームタウン活動
http://www.j-league.or.jp/hometown/education.html
496名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:28:46.36 ID:/cxtS/7l0
上はチョンだらけ、下は貧乏選手大量生産、なにがしたいの?
497名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:29:19.82 ID:Yz0XKlPs0
J2の選手ってサッカーだけで食べていけるの?
選手によってピンきりだろうけど
498名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:29:49.48 ID:ztHW8eXx0
>>488
読売は牛耳ろうとして暴走しただけ
499名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:30:05.59 ID:4kRd63gi0
読売ヴェルディが今も存在してたらいくら補強費出せたかな
広州に太刀打ち出来るほど出せているとは思えないが
500名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:30:34.60 ID:7U7+A8Xy0
>>497
盗品転売して生計立ててる
501名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:31:20.88 ID:W0ptEjSj0
公平にしなくてはならない理由が無い
そもそもプロにも格差があってしかるべき
502名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:32:42.47 ID:v1Ubq6hC0
んー・・・チーム数を増やすにしろ減らすにしろ
>プロを夢見ることも選手たちは諦めるしかない。
プロで食っていける人なんで一握りなんじゃないですかね?
J3創設で『プロでは無理だ』と諦められる環境が無くなると嘆いているのかしら。
503名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:33:34.98 ID:6z2sKTCU0
>>494
ナベツネ切ってなかったら、今頃リーグ自体が消滅してただろうな。
残ってたとしても、10チームのままか、8チームに減らされてる。
504名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:35:09.68 ID:q90w+f7/0
他のスポーツでも例えば五輪でも貧乏な選手いてもなんら問題ないのに
それがなぜ問題になるかというとやっぱり野球が基準になっちゃってるんだろうね
505名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:39:48.47 ID:8OaDGxMH0
そもそもJ3からキャリア始まる選手なんて可能性ありませんって言われてるレベルなんだから。貧乏もクソも無い
506名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:41:12.86 ID:G5TTT3z0i
>>495
質・量ともに全然足りてない。
半径20km圏内のサッカー人口とその家族の20%から50%がサポーターになってくれるレベルの活動は出来ていないから現状がある。
レベルの低い活動で満足しているから、観客動員が右肩上がりで増えない。
観客動員の結果が活動のレベルの低さを証明している。
507名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:42:21.35 ID:lu00ieIj0
>>469
1万?
3000人も入ればいいところじゃないか?
508名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:42:45.81 ID:h8QXOp8W0
>>504
其処がおかしいんだけどね
509名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:43:19.98 ID:VCcGknvd0
分散するほどのパイは無いよ
510名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:45:01.37 ID:fPrHtuiL0
>>506
難癖つけすぎ
511名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:45:44.41 ID:lu00ieIj0
>>457
100%減資なんてアンドも出来るものではないし、
根本から経営を見直さないと、いずれ切られてしまうだろうね。

>>504
五輪でプロ競技ってそこまで多くなかったと思うがな。
どこかに所属してそこでスポーツしてるというのが多いと思うが。
512名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:46:13.01 ID:ztHW8eXx0
>>509
ライト層を取り込めてないからね
513名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:46:32.72 ID:j81esG7q0
>>1
バカはバカなりにちゃんと調べてから書けよ
誰も信用してないけど一応責任ってもの持って書け
514名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:48:26.52 ID:j81esG7q0
>>486
お前は調べる努力してないよねw
515名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:48:57.90 ID:lu00ieIj0
>>506
要求が無茶苦茶すぎると思うが。
娯楽の多い日本で、一つのチームにそこまで入れ込む家族ってのは少ないだろ。
都心部ならなおさら。
代表戦はみてもJリーグは見ないというのがかなり多いよ。
516名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:49:23.03 ID:uZ2BSRfY0
じぶんは歓迎
裾野をできる限り広げて国際競争力をつけるべし
517名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:50:22.56 ID:b9GykF060
サッカーは世界的スポーツだし、心配ご無用
J2でもJ3でもそれなりに客は入ると思うよ
518名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:54:22.83 ID:G5TTT3z0i
>>510
難癖を付けている訳ではなく、クラブを安定的に地域に根付かせる為にはそれ相応な努力が必要だと指摘しているだけだ。
簡単な道を選んでもビジネスと同じで地域に根付くクラブは作れない。
安定的な収益をバックボーンに持つクラブは出来ない。
519名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:54:35.27 ID:nLTOnq5e0
つか武田はJ2はもちろん、JFLをも見たことがあるのだろうか?
それが気になる
520名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:56:49.16 ID:lu00ieIj0
>>517
J2でも経営状態悪いところがあるようだが。
それより選手の魅力が劣ると思われるJ3でちゃんと経営できるのかね?
521名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:56:49.30 ID:fPrHtuiL0
>>518
地道にホームタウン活動してます
522名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:57:41.13 ID:lF19QM3H0
いまは♪ もう♪ うごかない♪ よみう〜りの♪ た〜け〜だ〜♪
523名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:58:24.79 ID:w9ZmMsN40
>>109
どさくさにとんでもないこと言っててワロタ
524名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:00:41.97 ID:G5TTT3z0i
>>521
頑張れ!
525名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:06:26.06 ID:fPrHtuiL0
>>524
各クラブ頑張ってますよ
526名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:11:10.92 ID:G5TTT3z0i
>>525
より、成果のある方法で頑張れ。
ビジネスでも勉強でも、皆それなりに頑張っている。
が、成果には天と地ほどの差が生まれるからな。
527名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:14:20.28 ID:dMSQatpm0
東京と神奈川のJクラブはリストラしろ

1つの都道府県で出来るクラブは2つまでにしろ。

リーグ機構側もJクラブの無い空白地の県の入会審査は優遇して、既に2つ以上ある県のJクラブ入会は厳しくしろ
528名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:14:23.11 ID:6Fwuo0+o0
欧州だとあんな入るのになぜ日本だとガラガラなんだろうな
529名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:15:55.55 ID:Zs6qF0BI0
一生懸命セルジオになろうとしてる男。
530名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:17:19.84 ID:0UNDq+nl0
>>528
欧州だってごく一部以外は似たようなもんだよ
セリエですら今じゃガラガラだし
531名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:17:40.75 ID:lu00ieIj0
>>528
欧州や南米と比べ歴史が浅いし、
文化として根付いてるとは言いがたいからなぁ。
他に娯楽も色々とあるしね。
532名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:18:26.95 ID:jHUjFh0R0
>>528
欧州は3億人の人口があって、
サッカーはその中でプロスポーツリーグのトップだからなあ

むしろ、日本の1億2千万という比較的少ない人口で
野球とサッカーという2つのプロスポーツリーグが支えられるという経済力の方が
世界的には異常
533名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:24:20.20 ID:fPrHtuiL0
>>526
はい
あなたの言うようにほとんどしてない事はありえないので
各クラブ頑張ってます
534名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:24:21.63 ID:CeAjq5XPI
専用スタジアムとかユースとか必要だったりすると無理だと思う
535名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:25:29.32 ID:AS5/BT91O
税金は使うな
536名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:27:57.60 ID:N7O4/+mU0
>>534
ユースどこかの年代一つでいいからもてが条件の一つ
537名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:31:33.05 ID:o9Xos0bJ0
もうお前らは頑張ったよ。もういいじゃん
JAPANプレミアリーグ作ろうぜwwwwwwwwww球団絞って企業のスポンサー付けようぜwwww
538名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:31:36.94 ID:MNfYoYFE0
しかし日本より人口が少ない欧州の国々がそれぐらいの規模でやれてんだから
日本でもいけると思うのだがな。他競技との人気分散っていったって
せいぜい野球かバスケぐらいだろ。競技を別にしたって他の欧州の国々だってサッカーだけってのは
ないからそれを踏まえたうえでもいけるはずだ。
なんで日本だけ駄目なのかがわからん
539名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:34:23.97 ID:lu00ieIj0
欧州のビッグクラブも決して経営順調とは言いがたいしなぁ。
540名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:35:22.97 ID:RfU8KdS00
武田w
541名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:36:27.88 ID:l/MBR7VM0
>>537
昔ナベツネがやろうとしたけど誰もついてこなかった
542名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:37:31.64 ID:oW2O1FiC0
>>538
アメリカなんか4大スポーツが運営できていて
さらにはフットボールもなんとかやれてるんだもんな

NPB・Jリーグ・ゴルフ・相撲ぐらいしかないのに、アップアップなのがなぁ

野球は一極集中から陥落
Jリーグは金銭的にいつも苦しんでる
相撲・ゴルフは誰もが興味有るわけでもないし
543名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:48:54.85 ID:TZRo78FmO
リーグ単体で20年
クラブはできて5年、10年じゃあまだまだ歴史が無さすぎる
そんなにすぐ人気が出るわけない
ただでさえ景気悪いわ娯楽は沢山あるわなのに
ルール以前の問題
544名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:56:47.94 ID:nZ52K5Jm0
引退したサッカー選手の受け皿を増やす意味もあるのだろうね。
サッカーも野球も共存するように頑張って貰いたいが
545名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:58:05.00 ID:ZmBKRQs00
W杯のためだけに増やしたんだろうねw
馬鹿みたいwwwwww

実際、日本はサッカーとか強くなる必要なんかないんだよ
W杯とか出場しなけりゃ日本人のほとんどが見ないわけだからな
アメリカW杯の時なんか誰も気にしてない大会だったしな

五輪は赤字でも放送しなければいけないけど
W杯は大赤字になってまで放送する価値はない
546名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 22:59:31.65 ID:lWLFm2+a0
球技人口は確実に増えてると思うけどおらが街のチーム!って感じがイマイチ希薄なんだよなぁ。
547名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:02:48.97 ID:7U7+A8Xy0
>>538
いやいや赤字でストライキや身売りしとるがな
548名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:08:42.39 ID:RMblp3k90
すでにJFLで運営済みなのに何いってんだ?このアホは?
J3発足と同時にクラブが新規にできたと勘違いしてるのか?
549名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:09:23.32 ID:68ln/3Po0
主婦みたいな発想だな武田は
保守的すぎる
550名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:17:17.65 ID:ywCYTniR0
Jリーグ 興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jpg

888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
551名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:17:59.97 ID:0mnudjk00
デパートとコンビニみたいなもんだろ
各地に増やして客を集めるのが何故ダメなのか
552名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:20:35.93 ID:jz2UD9N80
レベルは保たれるの?

高校選手権のベスト4の方がJ3より強いなんてことにならんだろうね
553名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:22:03.91 ID:4PaWxHDJO
>>542
頭脳スポーツの囲碁将棋も経営難が続いている
554名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:23:15.15 ID:/eq1kceM0
デパートは毎日、コンビニは24時間ずっと営業したりしているけど、
サッカーは二週に1日開店だったり、シーズンオフがあったり。
555名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:23:30.82 ID:lu00ieIj0
>>551
コンビニやデパートなら全国何処でも同じレベルの商品を売ることが可能だけど、
サッカーの場合そうは行かないからなぁ。

どうしても最初はレベルの低い商品になってしまう。
テレビやネットで最高品質の商品を見られる今じゃ、
相当な愛着が無いと足を運ぶ人は簡単に増えないだろうね。
その愛着が地元ってことなんだけど、
地元だからって理由で行く人がどれくらいいるかはわからんし。
556名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:24:06.57 ID:GQeE/wuR0
間口広くして参入しやすくする代わりに
ダメな所は潰れても結構ですって考え方かな
557名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:26:34.35 ID:hLW/8Zmg0
S級ライセンス返納しろよ
558名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:29:33.06 ID:2LyfcoRG0
今のJFLの平均入場者数が1300人程度だろ
これがJ3とJFLに分かれて
J3は2000人程度
残されたJFLは数百人程度で推移していくのかな?

やっていけるのかね?
559名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:31:12.10 ID:Nryjpmvg0
>>40
年間3万×3試合−ジム会費一万×12ヵ月で3万の赤字w

これに用具代や生活費を足すとw
560名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:31:15.45 ID:EUFhHg6z0
たけだしゅ・・・修宏
561名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:34:19.41 ID:EoJuazV30
J3とか誰得なん??
562名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:44:15.66 ID:63TyHRO90
武田が恐れていることなんてただひとつだろ。

J3になってJ監督の間口が極限まで広がっても声がいつまでもかからない

これしかないわw
563名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:44:20.36 ID:AC2CvQpB0
J2入りを目指してるチームには得だわな
若手にとっても経験積めるかも知れない
564名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:46:12.95 ID:RdzklAO70
>>561
『育成型シュミレーションゲーム』に一定のニーズがあるのと同じで、
『何か』もっとリアルなものを育てたいというにニーズが市場にあるのだよ。
そこに、『クラブ』という商品を供給してやる、一つのビジネスなんだな。
565名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:49:26.85 ID:Bvz95yZC0
いつの世も労働者は搾取される側やなー
566名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:51:12.05 ID:Vu0BWnzJ0
武ちゃんまた変な記事書いてるんだな
今度練習場で見かけても無視しよ
567名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:53:39.36 ID:VnXygY6K0
普通に面白くないからな…
568名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 23:54:48.21 ID:VnXygY6K0
日本代表VSJ選抜をやりまくればいいと思う

何より知名度がないからつまらない
569名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:04:47.99 ID:VnXygY6K0
ていうか、糞つまらない応援歌を禁止にしたらいいんじゃね?
こえーよ

日本って応援の仕方がテンプレすぎんだよ
てーはみんごく!
570名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:05:30.74 ID:h1scLoxp0
月7万て、どんなブラックだよ
571名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:07:59.89 ID:Vu0BWnzJ0
>>569
なにがどう怖いの?
>>570
そんな選手居ないからな
572名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:13:34.30 ID:7eDwRFSX0
J2J3の昇格降格4つにすればいいんだって
さっさとSC相模原と町田ゼルビアJ2に上げよう
573名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:24:40.48 ID:mZlrcSyd0
>>571
いや、7万の選手がいてもおかしくないよ
逆を言えば7万でもサッカー選手になりたいという人がいるってことで  
574名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:26:23.10 ID:pxjGlhiL0
>>573
いやそういう話じゃなくて
575名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:27:35.10 ID:t7Xihx7v0
>>571
武田が嘘ついてるって事か?
576名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:28:14.71 ID:pxjGlhiL0
>>575
うん
577名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:28:57.29 ID:mZlrcSyd0
>>574
え、どういう話よ?  
578名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:30:00.51 ID:t7Xihx7v0
>>576
まあ、どっちかが間違えてるんだろうけど
どっちかって言ったら武田を信じるわ
579名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:30:09.57 ID:7FsegJco0
頼むから俺達庶民の血税に集るのはやめてくれ
580名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:34:15.74 ID:Y4NVNJ2S0
まあ手取り月7万なら
パートのおばちゃんみたいなもん
581名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:39:30.01 ID:pxjGlhiL0
>>578
ご自由に
582名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:43:34.05 ID:mZlrcSyd0
>>581
ご自由に、じゃなくて説明してくれ
そういう安い選手がいないとでも思ってるの?
583名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:46:27.76 ID:PahiQb7B0
7万は問題じゃないと思う
問題なのは、選手生命の短さだろ
15年あればいいほう
30代後半になればポイ捨て基本じゃね?
その後の生活どうすんの
584名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:47:06.67 ID:mtHiesK+0
結局Jリーグは日本に根付かなかったな
585名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:47:51.62 ID:t7Xihx7v0
>>581
そりゃ元Jリーガーで今でもサッカーに関わってる武田と
匿名のお前じゃ武田を信じるだろ

せめてソース出して下さいよ
586名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:48:43.23 ID:O8cTRTGy0
Jリーグってなんか意味あんの?
587名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:51:48.93 ID:mmFKdCr20
【調査】プロ野球ファン人口3448万人に増加、Jリーグファンは1216万人で減少傾向続く・三菱UFJリサーチ&コンサルティング
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382687249/
588名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:52:00.46 ID:qiCTF0L2O
日本でのサッカーなんて、女にモテる為の1つの道具だろ?
その延長線上の奴等がプロ面してるんだから、タチが悪い
589名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:52:14.09 ID:mZlrcSyd0
>>583
30代後半まで選手続けられるのは、それなりの良い選手だぜw
590名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:52:52.36 ID:mmFKdCr20
【話題】 生活苦にあえぐJリーガーの悲惨なフトコロ・・・某Jリーガー 「バイトをしなきゃ普通の生活もできないという選手は多い」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382532784/

Jリーガーの悲惨な年俸 J1で1000万円、J2は一般サラリーマン並み中には100万円台の選手も
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382536909/

【サッカー】万引き逮捕で浮かび上がるJリーガーの悲惨なフトコロ(東スポweb)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382577419/
591名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:53:35.57 ID:mmFKdCr20
【サッカー】前園真聖は氷山の一角…元Jリーガーを待つ「貧困生活」の元凶 (日刊ゲンダイ)[13/10/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1381974703/
592名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:54:08.86 ID:mmFKdCr20
【悲報】 助けて!若者のJリーグ離れ… 公式調査で観戦ファンの平均年齢が39歳と発覚www
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370663232/

【悲報】 若者のJリーグ離れ・・・公式調査で観戦ファンの平均年齢が40歳と発覚
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370637322/
593名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:54:44.33 ID:mmFKdCr20
【話題】 サッカー界の厳しい現実が表面化・・・1993年のJリーグ誕生に合わせて週刊誌化されたサッカーマガジンが11月から月刊誌に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380072004/
594名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:56:12.42 ID:mmFKdCr20
【サッカー】J2アビスパ福岡への追加支援に「ノー」…福岡銀行「これ以上やるつもりはない」、西日本鉄道「追加支援は難しい」★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383093474/

【サッカー】ザスパクサツ群馬FW後藤涼容疑者を逮捕、万引きの疑い…クラブは「事実関係を確認中」★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382434978/

【サッカー】「思い出と誹謗中傷をありがとう」J1磐田??清水戦、清水側応援席から磐田のJ2降格危機を冷やかす横断幕が掲示される★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382932775/

【サッカー】清水エスパルス、27日磐田戦における一部サポーター暴走を謝罪
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382940705/
595名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:56:50.36 ID:2Mruj/Fa0
>>8
サカ豚にとって耳の痛いことをいう連中はみな焼き豚(反サッカー派)ということなんだろうな。
596名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:57:05.73 ID:mmFKdCr20
【サッカー】テレ東「FOOT×BRAIN」考察 Jリーグ、スポンサーが増えない一因に「ファンの絶対数が増えていない」★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373861319/
597名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:58:10.97 ID:mmFKdCr20
【サッカー】サッカー・Jリーグ人気低迷で危機感 苦戦の主な要因は、日本代表が海外組で占められ、Jリーグが「国内空洞化」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372344719/
598名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:58:48.85 ID:mmFKdCr20
【サッカー】奥大介逮捕で分かった「元Jリーガーは食えない」過酷実態 (日刊ゲンダイ)[13/06/07]★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1370616081/
599名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:59:06.67 ID:KUrr5gac0
日本人は野球なんだよ


なんで分からないんだろ?
600名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 00:59:16.75 ID:nNrcFOSHi
確かに細分化されすぎだね
日本は元々狭い平野部の大都市に人口集中してるんだし
アメリカみたいに地域文化としてスポーツが定着してるならともかく、
高校野球がその代わりしてる日本では難しいかもね
601名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 01:02:59.11 ID:W2gCZZin0
そもそも少ない給料でJFLとかでやってた選手が
一応プロという名目でやるだけなんだから、そんな大した問題なのだろうか
チームも別に新規に作るわけじゃなく、既存のチームが昇格する訳だろ

あと年棒少ないからプロ諦めようなんて人は、そもそもやってないでしょ
このくらいの位置になると好きだからやってるって人がほとんどだろうし

マイナースポーツなんかじゃ代表クラスでも仕事後に練習とかだろ
それから考えるといくら競争率が高いとはいえJ1,2すら届かない選手がその競技で給料貰えるって御の字だと思う
602名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 01:06:58.26 ID:JJY1yeu10
大学の警備ですが妻子がありながら月176時間で
月の実際の収入11万円でしかありません
603名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 01:11:28.19 ID:HQqKRInk0
Jリーグが人気ない
の一言で終わるじゃん
604名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 01:11:42.42 ID:yBCMsmPr0
もう外資を入れるしかないですって
いいじゃんサッカー選手がどんどん儲けたってさ
605名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 01:12:55.90 ID:9iFaybLT0
>>602
うわ…奥さん可哀想に
俺も結婚とか考えるの30〜40歳になってからでいいや
今22歳で彼女すらいないけど
つーか年下同世代女子とまともに話せないけど
オバチャンにはやたらと話かけられるんだよな…
606名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 01:14:39.65 ID:I9CSJB600
J1,J2のチーム数減らせばいいじゃない
チーム数多すぎるから資金が足りないんでしょ
少数のチームに集中させればいい

試合数減らして代表とかAFCで勝つことのほうが財政改善には効果的なのに
試合数増やして売り上げ増やそうという発想がバカ
607名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 01:15:42.78 ID:PahiQb7B0
>>605
眉毛そらない髪染めないタイプだな
608名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 01:17:08.69 ID:mZlrcSyd0
ま、フリューゲルスが消滅してもJ2発足して
それからJリーグは上昇傾向だったしな
福岡が潰れてもJ3発足だよ  
609名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 01:18:19.91 ID:EmRaeII50
JFLの物好きが集まるだけだろうけど
とりあえず町田と相模原とYSCCを一つにまとめろ
610名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 01:20:31.84 ID:9iFaybLT0
>>607
眉毛は剃るけど
街歩いてても、人いっぱいいるのに
オバチャンが俺の方に真っ直ぐきて道教えてくれ言われたり
俺は若い女子から話かけられたいのに…
611名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 01:21:40.51 ID:yO1dSmcY0
Jリーグって何を理想型としてるのかな
欧州の名門クラブを理想としちゃダメだよ。

理想系は日本のプロ野球。
日本人の体型から考えてもあれが最高の理想型だよ。あれをそのままサッカーに持ち込めばいいの。

モンゴロイドって言うのは特別だから。コレは考慮しないといけない。
白人と黒人の差なんてわずかだから今の欧州の現状があるんだよ・・
612名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 01:22:53.55 ID:PahiQb7B0
そりゃ君がおばちゃんを見てるからじゃないか?
ふいっと目をそらせば多分よってこないよ
目が合えば、あ、この人に聞けばいいか、ってなる
613名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 01:43:58.16 ID:6l2BtlZY0
>>601
Jの選手は副業本業アリを推奨した方がいいな
素直にサッカーだけじゃ食べられませんと認めて
意地を張ってプロだプロだというのをやめるほうが良い

結局実業団とあまり変わらなかった、というオチは
サッカー信者や100年構想の推進者には認めがたいか?
614名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 01:47:22.09 ID:i2l19YPD0
武田レベルでも「Jリーグの監督」のオファーが来るかもしれないんだぞ
いい話じゃないか
615名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 01:54:28.63 ID:Nkx5I32p0
あまり選手のアフターケアを考えてない方策だよね
プロだから自業自得、プロだからハイリスクハイリターンだ
やりたいやつは山ほどいるんだあああああああああああああ

って、高卒選手を数年で切りまくってなんのフォローもせずに
地元民から見捨てられた福岡から何もJリーグが学んで無いとわかってがっかりしたわ
NPBを上回る糞組織になってきたな
616名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 01:55:52.65 ID:b62a52h20
2シーズン制にせよJ3発足にせよ
運営は色々手を打とうとしてるけど
肝心の「優勝」の価値がまったく無い時点で何やっても無駄
J1で優勝することを神格化させないと細かいこと色々やっても必ず失敗する
617名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:02:42.17 ID:AvqszqQ20
今でもJFL以下のカテゴリでプレーしてる選手は山ほどいる訳で
実質的にはそうすぐにどうなるって訳でもないかと
JFLとかだともう結構プロ契約だったりするからなあ
618名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:10:31.52 ID:W2gCZZin0
>>613
ん〜J3に関しては俺はそれでいいと思ってるよ
チームとしても個人としても力があれば上にいける
しっかりとしたピラミッドにさえなってればプロとかアマとかの境目はどうでもいいかな、俺は
619名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:12:56.62 ID:6l2BtlZY0
>>618
J2やJ1が完全プロでなければならないと思う根拠が分からない
620名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:14:55.44 ID:Y4NVNJ2S0
月7万だしたらJ3の選手をやらせてあげるでも
たくさん応募あるんだろうな
621名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:16:59.12 ID:LIAYpWay0
月7万でバイトしてるなら本業はフリーターだろ
622名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:17:19.36 ID:W2gCZZin0
>>619
いや、そう思ってるわけじゃないよ
本当に厳しいならアリなんじゃない?
まあ福岡みたいな例もあるけど、現状一応は成り立ってるみたいだし
例に出さなかっただけ
今あるものを大きく変えるってのも難しそうだからな
623名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:23:04.25 ID:KW1/UN160
要はJ2の1個下がJFLからJ3に変わるだけだろ。
624名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:29:55.06 ID:01+bS1WY0
3軍何て観ないよ
2軍もw野球ならね
625名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:31:54.79 ID:AvqszqQ20
>>624
3軍と3部は全然違う
626名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:33:21.03 ID:NPPYn8Bv0
俺の地元にJ3入りするクラブがあるけど地元企業が現時点でJ1、J2に出資してるとか聞いたことないし
そんなにスポンサー料とか高くないだろうから競合はしないと思うんだけどな
まあ貧乏クラブで選手が口に糊する状況は変わらんと思うけどJFL→J3でクラブの価値がちょっと上がることで
地元自治体のサポートも増えるようだし、現状よりは良いと思う。
627名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:36:05.57 ID:i2wO4CAv0
>>624
サテ見るよ
サッカーならね
628名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:36:22.47 ID:GEM0SVdQO
チームが増えれば増える程JFLに入る金が増えるってか?w
潰れたら無くしてまた下から上げれば良いしw
マルチネズミ並みだよな
629名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:50:21.71 ID:ybAdlZF40
>>21
J3はプロだよ
プレーする選手がじゃなく、クラブがプロクラブ
630名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:51:54.43 ID:cG26w97h0
潰れちまえこんな糞リーグ
631名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:52:38.51 ID:6l2BtlZY0
>>625
でも見た目上の選手のレベルで考えたらそんなもんでしょ
そんなのを娯楽やコンテンツにするには流石にハードル高いよ
632名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 02:58:30.69 ID:AvqszqQ20
>>631
サッカーの場合選手のレベルと試合の面白さが
必ずしも比例しないから結構微妙なんだよなあ
まー感情移入して見れる人がどれくらいいるかが
ポイントだろうね
633名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:04:29.23 ID:ybAdlZF40
>>631
子供のサッカー大会とか
高校サッカーとか
草サッカーとか
意外とレベル関係なく楽しめるものだよ

ただ面白いかの物指しがレベルだけしか無い人も居るのは認めるけど
634名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:06:03.23 ID:RkyhTVkj0
サッカーは興行には向いてないよな
週イチだし広告のせにくいし
将来は陸上競技や水泳のようになっていくんじゃないか?
サッカーが好きなら学校のクラブや企業のクラブでも応援するだろうしね
635名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:09:17.24 ID:mQ7K9v1E0
世界の強豪国はリーグが3部4部とか普通だけどな。
下の方はセミプロみたいなもんだし。
プロでも下のほうは貧乏でいいじゃん。
636名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:12:20.03 ID:gARxS4MY0
Jプレミア…J1の中から厳しい審査鹿島は確実
J1…抜け殻J2の毎年昇格できない程度の上位かき集めたらなんとかなる
J2…一応プロリーグだがかなり貧弱。J3解体して加える
637名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:13:19.62 ID:Y1GOgz+B0
ナベツネ流にしろ
ソニーとかに新規チーム参入してもらえ
638名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:20:20.21 ID:DQbSNlex0
武田はまず自分の人生の衰退を心配した方がいいんじゃねーの?w
639名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:20:35.12 ID:SpCVTOPg0
ヨーロッパにはプロ野球がないからだろ
年俸1億が当たり前の野球と比べられるから
Jリーグには魅力が無いように見える
地域密着も野球のほうが成功してるし
北海道の日ハム
東北の楽天
名古屋の中日
関西の阪神
広島のカープ
九州のソフトバンク
どれも成功してる
640名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:29:51.54 ID:Qh6ZJ3pp0
武田はサルサバー行って遊んでろよ。
641名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:33:18.23 ID:FJCEaONg0
まぁ、おれは楽しみにしてるよ

どんどん増えてくれ
642名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:34:59.54 ID:pd6dHW/v0
まず車が臭いのを何とかしろ
643名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:47:56.26 ID:AmuXsTjV0
J3の役割は、野球に害された日本から少しでも世界共通言語のサッカーに目覚めさせる所にある
野球はいくらつよくなっても世界的ドマイナーで国益にならない
644名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:51:12.11 ID:0MJ8VvSv0
野球とか関係ね〜し
645名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:51:26.89 ID:uK4nuhA3O
まあ要は普段スタジアムに来ない人がスタジアム来た時にまた来ようも思わせられるかなんだよな
近道はホームチームが勝つことか、ホームチームが勝った時の一体感はまた来てもいいなと
思わせるだけの雰囲気がある
646名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:56:49.27 ID:IhaXlwDi0
なんでもいいが経営がダメなチームは退場させろよ。活かさず殺さずでダラダラやらせるな。
647名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 03:59:12.54 ID:fE/fpH4M0
>>1
> 現在もJ2レベルでは
> アルバイトで生計を立てるプロがいたり、
> 妻子がありながら月給7万円しかもらえない選手もいる。

ほとんどの日本人が知ってる
有名選手だった武田に断言されてるじゃん

これはやばいな
648名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 04:01:43.96 ID:g4EsJ5u70
2chも、サッカーネタは非実力主義なスレ無理やり上げてるだけだしな
649名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 04:03:30.06 ID:A4Qm4dSG0
10部リーグ 〜ドイツ最低リーグ〜

ドイツサッカーのシステムはどうなっているのか簡単にご紹介します。

1部 Bundesliga ブンデスリーガ 言わずと知れたトップリーグ。稼いでます
2部 Zweite Liga ツヴァイテリーガ まだまだサッカーで食べていけます
3部 Regionalliga レギオナルリーガ サッカーが本業で副業をしている選手もいます
4部 Oberliga オーバーリーガ サッカーが副業になりつつあります
5部 Verbandsliga フェアバンツリーガ サッカーは完全に副業です

http://freett.com/bundesliga/essay/zehnteliga.html
650名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 04:06:34.72 ID:mQ7K9v1E0
別にバイトしながらプロでもいいと思うんだけどな。
貧乏だろうと本人は納得してやってるんだし。
651名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 04:13:03.11 ID:0PRKgsmp0
>>643
で、世界共通言語とやらは陸上競技をするために作られた国立競技場を借りてる分際で、厚かましく「聖地」って呼ぶんだねぇ。

自分らの専用競技場でもないのに?

貸してもらってるくせに?

世界共通言語なのに「聖地が借り物なんだ」?




…すげーカッコ悪いですね!!

世界共通言語なのに、「聖地」も自分らの専用競技場じゃないんだ!?

Jリーグ立ち上げして何十年と過ぎてるのに、「聖地」すらテメエらで用意出来ねぇのか?

ちょーカッコ悪いですね!!



貸してもらってる場を厚かましくテメエらの「聖地」だなんてよく言えるよ。

恥ずかしくねえの?
652名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 04:17:38.45 ID:VFfDLvBs0
J2でも厳しいのにJ3なんか成立するのか
プロなんだから選手に月の20万ぐらい出せないチームは解散した方がいい
653名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 04:20:57.13 ID:AmuXsTjV0
>>651
チョン返す言葉なしw
654名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 04:21:35.68 ID:g4EsJ5u70
いちおう世界の頂点に君臨してる米では通用しない言語だけどな
標準語ってなにかねw
655名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 04:23:59.26 ID:IUqmgdVwO
拡大思想に賛成している奴らの気が知れない。
野球は関係ないというがプロ野球だって12球団でも大半は赤字。サッカーは尚更厳しいだろ。
もう日本には右肩上がりの状況は生まれない。拡大とは別の価値観を見出すべきだ。
656名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 04:24:55.70 ID:g4EsJ5u70
国益どころか、自治体にタカるのは迷惑にしかならない
イメージも悪くなる注意したほうがいいよ!w
657名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 04:25:40.61 ID:v5xYXSU60
J1でさえ誰も見てないのにJ3ってw
まあ勝手にやればいいんじゃないの。
99%の日本人にとってはどうでもいいこと。
658名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 04:30:37.13 ID:i2wO4CAv0
>>647
でもそんな選手今居ないけどな
659名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 04:40:00.79 ID:pejvTAHC0
サッカーのこと全然知らないけど、素人目に日本のサッカー業界の様子を見てると
スペインのようなサッカーのシステムをすごく欲してるように見える それが合うのかとかわからないけど
外国のサッカー、イタリア、イギリス、スペイン、他・・・・そして日本 
それぞれの国に合ったシステムでやればいいと思うけどどうなんだろう もちろんド素人意見だけど。
660名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 04:53:38.90 ID:pxb7dw8XO
野球もサッカーも、高校の方が惹き付けられるのは何故だろう…
クラブチームにあまり魅力を感じない
661名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 05:00:16.32 ID:toh8R4bCi
>>647
でもJリーグの日常
662名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 05:02:32.42 ID:ptMJE5aL0
税金乞食だけはするなよwww

っておいwするんかい!w

日本から消えろ税リーグ
663名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 05:17:34.73 ID:O9BPeXBoi
>>662
税金泥棒やめたらリーグがなりたたないぞ
福岡ですら2億数千万
仙台や札幌ですらそれ以上投入されているのに
664名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 05:22:37.72 ID:5DAWvb+N0
>>662
そもそも税金泥棒出来るか出来ないかで
チームが作れるかそうでないかが決まる
前提としてタカるってのがある
665名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 05:25:23.74 ID:Er6x/sy/0
無駄にチームと選手が多すぎる
J2も半分くらいでいい
666名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 05:26:08.57 ID:PHbAw+wb0
ドイツなんか10部リーグとかあるんでしょ
ジャガイモ野郎に出来て俺らジャップに出来ない訳が無い
667名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 05:35:12.46 ID:ph7pf0s50
選手の年俸について、理想としては

J1→一般人が羨むレベルの額
J2上位→サラリーマンの平均年収より上くらい
J2下位→サッカーだけで生活していける金額
J3→サッカーメインだが副業もやる
それ以下→本業のかたわらサッカー選手をこなす

こんな感じが良いと思う
668名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 05:37:39.01 ID:nEMbr0LX0
うちも、試合にボーナスが懸かってると、選手の動きが違うw
669名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 05:39:53.75 ID:8SQIAiw00
武田の発想はスポーツ大嫌いの電通の発想と全く同じ
選手の平均年俸が下がっても何の問題もない
強くなれば収入が上がるシステムさえあればプロスポーツとしてマイナスの影響などない
武田や広州恒大のように分不相応な収入を与えれば詐欺社会を助長してしまうだけ
子供がスポーツに夢を見られるのはボトムアップのシステムがあってこそ
670名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 05:42:41.51 ID:Zk0RqFme0
>>1
えっ?
現在JFLでJ入り狙ってるチームだけを別枠のリーグにしただけだろ?
もともとアマチュアみたいなもん
すでにスポンサー付きで運営してるし、J1なんかの大手スポンサーではなく小口が目当てだろ
むしろ競合するのは野球独立リーグのような小物
671名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 05:55:57.98 ID:n5nW60GW0
>>1
むちゃくちゃだな。
ほとんど全部的外れ。

まずJ3はプロリーグじゃないし、
J1J2の負担は増えないし、放送の分担とか意味不明。
672名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 05:58:25.31 ID:n5nW60GW0
>>655
身の丈にあった給料にすりゃいいだけの話。
野球みたいに誰もが高年俸であることを前提に考えるからおかしくなる。
673名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 06:00:26.86 ID:n5nW60GW0
>>611
その割には日本の野球は世界で勝てないね。
サッカーより圧倒的に狭い世界でしかないのに。
674名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 06:57:07.04 ID:c9stoV9/0
選手がサッカーだけに打ち込む収入を得られるのがプロリーグや
副業で盗人しないと生活出来ないのはプロリーグやないでwwwwwwwww

収入を得られる為にどうすればいいのか。そこはNPB見習って企業スポンサーを付ける事やでwwwww
675名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 07:17:50.19 ID:1uFpVgbL0
今ある企業チームや地域チームのJFLをJ3って看板付け替えるだけなの?
676名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 07:18:50.27 ID:SGncIdxm0
>>673
サッカー(笑)
サッカーなんてAFCで全く勝ててないけどなぁ
レベルの低いアジアでも勝てない現実

AFC優勝国

2002-03 アル・アイン
2004   アル・イテハド
2005   アル・イテハド
2006   全北現代モータース
2007   浦和レッズ
2008   ガンバ大阪
2009   浦項スティーラース
2010   城南一和天馬
2011   アル・サッド
2012   蔚山現代
2013   広州orFCソウル
677名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 07:33:25.35 ID:LLZuKoaw0
経営審査して福岡みたいなクラブ全部潰したらJ3までのクラブ数揃えられないだろうに
678名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 07:33:53.35 ID:qM6bMhOl0
>>38
よくこういうこという人いるけど、
フロンターレの地元だけど確かにそういう雰囲気は最初の頃あった。
しかしチームが強くなければ一般の興味なんてたかが知れてるし、
何よりテレビ中継されないスポーツの支持は増えない。
J2でさえ微妙だったのに、J3なんかで同じことを期待するのは無理だって。
679名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 07:34:35.78 ID:AVv2IMBK0
>>672
身の丈って現役選手が窃盗で転売しなきゃならないほど追い詰められるくらいか?w
680名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 07:38:18.34 ID:scEU9CzzO
的はずれなことも言ってるが拡大に反対は賛成
ただでさえ観客少なくてヒィヒィ言ってんのにバカだよな
681名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 07:38:24.37 ID:8LlQxrFOO
>>676
AFCって何?
アジアフットボールクラブの略?
682名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 07:38:48.29 ID:z5k+eeXy0
もはやJ リーガーの価値もないよな。
683名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 07:39:54.30 ID:DwjU0WCxO
武田の言ったことを真に受ける、真面目に聞き入れる事ができる不思議。
武田だぞ?みんな。芦田愛菜ちゃんの方が頭良いよきっと。
684名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 07:54:50.32 ID:RvC2xBXZO
体裁にこだわるねー
コンプレックスの固まりなんだろうな
685名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 08:10:25.30 ID:1pI+W3jq0
税リーグとは実際よく言ったもので
自治体の金、利権目当ての拡大路線なのは明確で
川淵自身が暗にそういってたくらいで
得するのは一部の人ら
トップリーグが大きな収益を上げてそれを
下位リーグに還元させて全体を維持する仕組みが全然できてないのに
下ばっかりつくって上の取り分更に削ってどうするんだと
せめてJ1プレミア化の方が先だろうと
686名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 08:12:36.78 ID:7g69QA4A0
身の丈経営すればいいだけ
サッカーが好きなら給料なんか要らないはず
空き地借りてがんばってJリーグ開催しろ
687名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 08:14:09.19 ID:K6qidAzR0
正直拡大しすぎなのは確かだと思う。
688名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 08:15:30.30 ID:K6qidAzR0
>>686
大好きな仕事やってる君は給料いらないのか?
689名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 08:15:33.91 ID:OlVoguc00
>>686
それなら草サッカーでいい訳ですよ。
690名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 08:18:05.75 ID:jrS0A2Xo0
>>438
やきう豚は視聴率捏造してたろ?浦和−柏で2%とかキチガイ丸出し

つーか、昼間の試合と夜比べて馬鹿か。

しかも代表戦の数字まで出して15%って、夜中だろうがってw
捏造してるやきう豚ってチョン並みということだw
691名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 08:22:25.49 ID:AVv2IMBK0
>>690
夜放送しても誰も見ないから昼間でやらせてもらってるんだろw
NHKも嫌々放送してんだよ、超不人気球蹴りJリーグ(笑)を
野球のパクリ2ステージ制で乞食できてよかったねwww
692名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 08:33:32.48 ID:WDVhtS9M0
j2人気高めるために
ji土曜でj2日曜とか
j1の人気チームを無理やりj2に落としたりしてるけど
逆にj1の価値を薄めて逆効果。j3作るなんてこの路線でしょ
何回もいうけど、逆。チーム絞って、j1の価値を上げるのよ
ちなみに、地上波でやんないで、スカパー独占なんてのも
価値上がってないから。これも逆。
草の根レベルにしたいなら、なるべく多くの人に見てもらわないかんでしょ
目先の金より、将来を取れ、てことよ
日本で草の根レベルでサッカーが根付く、てのはないよ
逆。エリートの職業にすべきなの
693名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 08:45:36.49 ID:e3Ho7IUIi
サッカーは自分達を客観視できないのが決定的にまずいよ。

自分達がやりたいことと、周りが求めてることが一致しないと成功なんてありえないからね。
694名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 08:54:03.90 ID:uhRS/tpp0
半端なプロを増やすより、アマチュアの環境を整えた方が裾野が広がると思うんだがな
結局欧州の真似がしたいだけじゃないの
695名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 08:54:26.42 ID:4Utikf920
サッカーは身の丈スルーでノリでエアりたがるのが問題だと思います
つっこみどころありすぎて面白いですが、面白すぎます
696名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 09:08:22.96 ID:zr8Jqswv0
欧州だって3部レベルになると他に副業や本業持ってる
セミプロ、アマチュア選手ばかりだろ
697名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 09:14:23.22 ID:rWDvuqEG0
プロでいるためのハードルが低くなりすぎてダメだね、今でも酷いのに。
698名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 09:18:37.77 ID:Sx/jDc+S0
プロ野球のチームを増やせばいいと思うの
699名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 09:19:36.99 ID:ljvPFfGj0
金玉玉金は死ね
700名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 09:20:33.14 ID:He7iDA2V0
J1とJ2あわせて40チームあるんだぞ。
1チーム30人として1200人。
プロゴルファーとか漫画家なら、日本で1000番目のやつなんて絶対食っていけないだろ。
J2の半分はバイトしながら選手でもいいだろ。
701名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 09:24:35.92 ID:sxmEqOOC0
>>690
大人気、チケット完売のナビスコカップは30%固いよね。
702名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 09:24:56.39 ID:1uFpVgbL0
本来、Jリーグってプロリーグって意味じゃないんでしょ
J3なんか薄給じゃなくて、逆に選手から参加料取ればいいじゃん
芸能人がカネ積んで出場したりw
703名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 09:26:14.77 ID:csrmi/t90
協会のやりたいことが見えないから怖いんだよな
クラブの数だけ増やしていったい何をするつもりなんだ?
704名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 09:31:37.22 ID:/OZK+GWm0
>>1
武田はどうやら全ソナと同様にスポーツ音痴になったようだ。
可哀想にw
705名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 09:34:20.37 ID:2Mb2DOB40
落ちこぼれ増やすだけじゃねえの?
少数のエリート教育とかのほうがいいよ
706名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 09:37:42.65 ID:mZlrcSyd0
>>694
Jリーグのクラブは下部組織持ったり、スクールやって裾野を広げているんですが
クラブがあることで、環境整備もしやすくなる
これはサッカーに限らず野球でもバスケでも同じ事じゃね

>>703
当然の策だと思うんだが、一から作るわけじゃないし、J2目指してるクラブもたまってるしね
入れ替えが始まったことによりJ2から落ちるクラブをある程度助けなければいけない
JFL18チームより、J2を目指してるチーム同士で4回戦やった方が
観客増えるし収入増につながるわけだろ
707名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 09:38:11.66 ID:trhWP7da0
もう衰退してます
708名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 09:39:33.10 ID:njMFLVvaO
武田が「衰退」って言葉を知ってるとは思えない
709名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 09:40:40.71 ID:4ErXEwza0
>>702
J3はプロは3人で後はアマチュアでも良いから
働きながらプレーする実業団と大して変わらない
710名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 09:44:52.47 ID:KKzjoFdPO
いまのJリーグは陰気臭いからね。
薄給で夢がないし。
711名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 09:53:13.30 ID:I5bMfvshi
リーグがバラバラじゃねーか!
712名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 09:53:25.79 ID:7f9DPZzJ0
J3って素人に毛が生えたレベルの人が税金使ってサッカーを楽しむための用意されたの?
713名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 09:57:41.05 ID:awip87lX0
金をかけるな!土手でやれ!河川敷で
714名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 09:58:56.64 ID:fKQ9UAC+0
>>659
欧州のシステムって、サッカー自体が一番のプロスポーツである。という
前提のもとに成り立っているシステムじゃん。
日本の場合、とにもかくにもプロスポーツではプロ野球が
プロスポーツの頂点に立っている以上、欧州と同じシステムを目指す
こと自体に無理がある。

ていうか、月収7万では、それはプロサッカー選手というより
有期雇用で職種がサッカー。というだけでプロと呼ぶのは間違いだと思う。
715名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:07:46.19 ID:WLlHOHLl0
いま J1J2で40チームもあるのか
J3とかいるの
716名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:09:44.33 ID:4VLMpjln0
J3で観客動員ガーとか経営ガーとか言ってる奴は、今週号のサカダイのアスクル沼津の特集読んでこい
話しはそれからだ
717名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:10:23.34 ID:1KTP6JRq0
確定してることは


赤字禁止のクラブライセンスで

年俸は
まだまだ
まだまだ
まだまだ
まだまだ
まだまだ


下落する
718名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:10:41.37 ID:DNa7dm1F0
どんなにチーム数が増えても監督としてお呼びの声が掛からない武田w
719名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:11:51.55 ID:YTkuD4kLi
j3どころかj2も減らせ。jリーグのファンじゃないからわからないがj1でやってたチームがj2に落ちたらファンは応援する気力なくなるのが普通だと思うんだけどどうなの?
720名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:13:14.80 ID:KfBYPi120
テレビと違ってこういうとこでは結構まともな事言うんだなw
721名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:13:22.43 ID:1KTP6JRq0
>>719
そう


クラブはクラッシュして弱体化
722名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:14:17.57 ID:L8RY3hRRO
エスパルスとジュビロがアレでMYFCですら今更感が強いのに
スルガ銀行が何を考えているのかがよくわからないな
723名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:15:25.69 ID:4VLMpjln0
>>719
落ちた瞬間はもちろんガッカリするけど、J2のほうが勝ち試合多く見れるからw
昇格争いになればまた客は増える
散々繰り返してる千葉も1万前後キープしてるしな
724名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:15:58.36 ID:O9B9ml5j0
>>719
サポーターって言葉からすると、困ってる時にこそ助けるべきだし応援すべきなんだけど
今までJ1だったクラブがJ2に落ちると軒並み観客数が減る
要するにサポーターなんてものはいませんし、地域密着なんてものもございません
725名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:18:40.66 ID:G0HQ8oBV0
J3は趣味の範囲で。
726名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:22:08.51 ID:YTkuD4kLi
>>724
jリーグに限らず基本スポーツの大会やリーグは規模がでかいほど盛り上がる。j1ですら盛り上がってないのにj2に落ちたら終わりだね、j2廃止してj1も14チームぐらいに減らした方が良い
727名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:23:44.31 ID:GCDvItT7O
やってる選手とかスタッフはそれなりに頑張ってるとは思うけど
周りが冷めちゃってる
それだけのことなんだけどね
冷たい人間はなにやったって冷たい人間のままだから
728名無し募集中。。。:2013/10/31(木) 10:25:48.43 ID:ar/jXK4F0
武田に正論言われてぐぬぬしているサッカー協会w
武田を理事長にした方がマジでいいんじゃないの?w
729名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:26:15.46 ID:YsfyYruh0
それとj2の240万ってこれなら廃止してアマチュアのがましなじゃね?プロ選手の寿命なんて平均10年ぐらいしかないのに240万で蓄えもできないなら引退後どうすんの?会社のサッカー部のが普通に給料良いし引退後も安心だし、なでしこのが給料良いんじゃね?
730名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:31:07.91 ID:1KTP6JRq0
>>1




本当のことを言わなくても
731名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:33:08.32 ID:mZlrcSyd0
A契約勝ち取れない奴はさっさとご退場してくださって結構ということでしょ
プロってそういうものでしょ
アマチュアでやりたきゃやればいいし、会社でサッカーやるのも自由だよ
732名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:38:09.84 ID:rcPkX3Cf0
しかし収益考えたらサッカー選手の年俸額は妥当な所で、野球選手のそれは
どっかで何とかしなきゃいけないレベルなんだよな
それこそ公務員の給与問題と一緒でバカみたいに上げ過ぎて下げるに下げられなく
なってる状態
733名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:38:18.93 ID:WLlHOHLl0
よく知らんが 高卒でJ2入って J1に移籍する人って どれぐらいいるの
なんか J2とか入っても そのまま消えていく印象なんだが
734名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:40:52.61 ID:w271KQWsO
元々存在したクラブの肩書きが変わるだけだし
サポはクラブに付いてるんだから分散はしないだろ。

Jリーグの収益理念を武田はまだ理解してないのか?と。

この世代はサッカーやってても頭が野球脳なんだよな。
735名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:42:05.61 ID:1KTP6JRq0
>>734
といいながら


結局正しかったのが



野球脳
736名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:43:02.42 ID:1KTP6JRq0
ヘディング脳は



間違いばかり
737名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:45:30.24 ID:1KTP6JRq0
よく考えると
洗脳基地外ヘディング脳は考えでは失敗ばかりだな
738名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:52:22.79 ID:nV5dJ4au0
>>733
J2とかJ3はそこから成り上がっていくというより
J1で出場機会のなかった選手たちの育成・再生の場と考えた方がしっくりくる
前回のW杯でも代表のスタメン半分以上が2部リーグ経験者だし、柿谷・豊田らも2部による再生組
一見クラブの数が多いように見えるけど、まだまだそういう隠れた原石みたいな選手を磨く場が少ないのが実情
739名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:53:07.70 ID:W1i33PU40
ytv読売テレビマーケ #日本シリーズ@ytv_marketing
仙台・東北の熱さには及びませんが、熱いです!昨日の関西地区視聴率は関東を上回り17%超でした!

【関西地区TV視聴率】 日本シリーズ
20.0% 10/26(土) 楽天×巨人(第1戦)
21.3% 10/27(日) 楽天×巨人(第2戦)
17%超え 10/29(火) 巨人×楽天(第3戦)

【関西地区TV視聴率】最近のサッカー代表戦&マンチェスターユナイテッド日本遠征試合
14.3% 07/21(日) 東アジアカップ ザックジャパン×中国代表
11.4% 07/23(火) 横浜Fマリノス×マンチェスターユナイテッド
ランキング圏外のため不明 07/26(金) セレッソ大阪×マンチェスターユナイテッド
12.9% 07/28(日) 東アジアカップ ザックジャパン×韓国代表
14.3% 08/14(水) ザックジャパン×ウルグアイ代表
14.3% 09/06(金) ザックジャパン×グアテマラ代表
16.2% 09/10(火) ザックジャパン×ガーナ代表
*7.2% 10/11(金) ザックジャパン×セルビア代表
13.2% 10/15(火) ザックジャパン×ベラルーシ代表

関西では巨人>>>>>>>>>>>>>>>代表戦(笑)というねww
地元の阪神が負けても巨人が高視聴率って凄いな
740名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:54:28.22 ID:ppA+ekQJ0
J3発足

年俸最悪

選手はアルバイト

アルバイトついでに資格取る

サッカー選手引退年齢到達

資格取っててなんとか再就職

という考え方もある。
ヘタにサッカーだけでギリギリ生活できていると引退後に何も残らない
741名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:55:04.36 ID:Ry8CevgH0
選手の給料安くても、クラブが赤字でも
自分にはどうでもいいことだが
世間的にはいろいろと見下されるな
742名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:56:50.54 ID:+wCaZ/Cn0
J3とかもう本当に経営できるの?ってくらい酷そうなんだけどw
743名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:57:16.16 ID:spzJy2Mz0
日本シリーズ視聴率 マー君完投で瞬間最高30%超! 第1戦も最高36・7%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131028-00000029-dal-base

■2013年プロ野球 日本シリーズ
22.5% 10/26(土) 18:30-22:04 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第1戦
20.3% 10/27(日) 18:30-21:58 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第2戦(NHK-BS1で同時中継あり)
16.3% 10/29(火) 18:05-21:54 NTV 2013プロ野球日本シリーズ・巨人×楽天・第3戦(NHK-BS1、日テレG+で同時中継あり)
20.3% 10/30(水) 18:05-22:44 NTV 2013プロ野球日本シリーズ・巨人×楽天・第4戦(日テレG+で同時中継あり)

去年の日シリ↓

■2012年プロ野球 日本シリーズ
17.3% 10/27(土) 18:05-21:34 NTV プロ野球コナミ日本シリーズ第1戦・巨人×日本ハム(CS放送あり)
17.5% 10/28(日) 18:05-21:14 NTV プロ野球コナミ日本シリーズ第2戦・巨人×日本ハム(NHK BS放送あり、CS放送あり)
13.7% 10/30(火) 18:19-21:45 EX_ プロ野球コナミ日本シリーズ第3戦・巨人×日本ハム(NHK BS放送あり)
17.4% 10/31(水) 18:20-22:54 CX* プロ野球コナミ日本シリーズ第4戦・巨人×日本ハム(NHK BS放送あり)
19.3% 11/01(木) 18:30-21:45 EX_ プロ野球コナミ日本シリーズ第5戦・巨人×日本ハム
23.3% 11/03(土) 18:05-21:49 NTV プロ野球コナミ日本シリーズ第6戦・巨人×日本ハム(CS放送あり)

【野球/視聴率】日本シリーズ 巨人優勝直前に最高視聴率38.8% 平均は今季最高23.3%★5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352121456/
744名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:58:10.60 ID:Ry8CevgH0
>>740
何の資格?
今日は資格試験の日だからって試合休んだりしてw
745名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:58:57.39 ID:XDygvhKN0
>>698
独立リーグみたいになるね

■2013年 野球 関西独立リーグ 観客動員数

10月14日(月) 紀州vs06  13:00〜 貴志川球場           観衆:113人
10月13日(日) 紀州vs06  18:00〜 紀三井寺球場         観衆: 91人
10月11日(金) 06vs兵庫  10:00〜 花園セントラルスタジアム  観衆: 40人
10月10日(木) 06vs紀州(2試合目)13:17〜花園セントラルスタジアム 観衆: 70人
10月10日(木) 06vs紀州(1試合目)10:03〜花園セントラルスタジアム 観衆: 42人
10月9日(水) 紀州vs兵庫  11:00〜 貴志川球場           観衆: 10人 ←★
10月8日(火) 兵庫vs紀州  12:30〜 キッピースタジアム      観衆: 22人
10月6日(日) 06vs紀州   12:30〜 花園セントラルスタジアム   観衆:120人
10月5日(土) 兵庫vs06   18:00〜 キッピースタジアム       観衆: 62人
10月4日(金) 06vs兵庫   13:01〜 花園セントラルスタジアム   観衆: 55人
10月3日(木) 紀州vs兵庫  12:32〜 紀三井寺運動公園野球場  観衆: 76人
10月1日(火) 紀州vs兵庫  11:00〜 紀三井寺運動公園野球場  観衆: 19人

9月30日(月) 兵庫vs紀州  12:30〜 キッピースタジアム      観衆: 25人
9月29日(日) 紀州vs兵庫  13:00〜 上富田スポーツ公園野球場 観衆: 23人
9月27日(金) 紀州vs06(DH2)18:01〜 紀三井寺運動公園野球場 観衆: 78人
9月27日(金) 紀州vs06(DH1)14:01〜 紀三井寺運動公園野球場 観衆: 17人
9月26日(水) 兵庫vs紀州  12:30〜 キッピースタジアム      観衆: 21人
9月22日(木) 紀州vs兵庫  13:30〜 御坊球場            観衆: 37人
9月19日(木)06vs紀州(DH2) 13:48〜 花園セントラルスタジアム 観衆: 70人
9月19日(木)06vs紀州(DH1) 10:16〜 花園セントラルスタジアム 観衆: 55人
9月18日(水) 兵庫vs紀州  12:30〜 キッピースタジアム     観衆: 34人
9月17日(火) 兵庫vs06   12:30〜 キッピースタジアム     観衆: 28人
746名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 10:59:37.19 ID:WLlHOHLl0
>>738
それなら J1J2を減らして、J3つくった方が良いような
チーム数増やすのは イメージ的にも損だろ
それより 小中高のクラブに力入れた方が
747名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:01:18.02 ID:mZlrcSyd0
>>733
ま、有力な選手は弱いJ2クラブにいかないしなw
広島の塩谷なんかは水戸から引き抜かれたな、もっと後がない大学出身だけど
マリノスの小椋は高校から水戸だな、中町の経歴も特殊
748名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:01:43.89 ID:1KTP6JRq0
ヘディング脳


錯乱中wwwwwwwww


クラブ数が増えたら
クラブ数が増えたら
クラブ数が増えたら
クラブ数が増えたら
クラブ数が増えたら


リーグ終了しました
749名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:03:58.80 ID:w271KQWsO
>>741
1つの団体が基準を明示、興行をオーガナイズして
それに参加するクラブが法人として
きちんと決算公告するスタイルは、
社会的には常識でサッカー以外の
一般企業でも当たり前の事。

銀行の融資担当ですら、中身で判断する訳で、
赤字だからダメ、なんてのはニートの思考。
750名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:06:14.46 ID:72PG8sXbO
俺はローソンのアマチュアだけど
月16万稼いでるよ(笑)
751名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:06:36.87 ID:1KTP6JRq0
>>749
Jリーグは中身も駄目なんじゃね?

分配金+広告料で経営できないし
752名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:07:36.54 ID:18CAcrjY0
>>751
観客収入というものを知ってるか?
753名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:07:41.57 ID:eMK2rLEB0
監督になりたいなりたいと言いながらJ3否定する武田は、J2以上のクラブの監督をやらせてもらえると思ってるんだろうか

武田が監督をやらせてもらえる可能性があるのなんてJ3レベルだから、こんな事言って得する事なんてほとんどないだろう

自分が利益関係者になるつもりはないと言う考えならそれでもいいが、一方で監督になりたいといい
もう一方で、J3を否定して、もしJ3のチームの監督になったら、あの時どの口でJ3について語ってたんだと言われるだけだろう
754名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:08:20.67 ID:nV5dJ4au0
>>746
選手を磨く場が少ないのに、さらに減らしたら意味がない
環境は良いに越したことはないから上のカテゴリーでの数は大事なんよ
755名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:09:25.50 ID:lTRDxO4f0
秋田だの青森のチーム無い県の連中が地元に何の恩恵もないレッズだのマリノスだの応援してるのがそもそもおかしかったんだよ
サッカーしてる選手がそういうクラブに行きたいてのはわかるがな
756名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:10:20.65 ID:qVOQjEGn0
つーか既にアジア先進国の中でも弱く金の回らない貧乏リーグなのに
もうこれ以上落ちようがないよ
だから目先を変えて底辺拡充させるしか発展する目はないんだよ
757名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:10:50.51 ID:Ry8CevgH0
>>749
収益がすべてではないが、そこまでして興行を拡大する意味がわからない
普及や娯楽なら入場料無料の草サッカーでやってればいいじゃん
758名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:15:55.88 ID:1KTP6JRq0
>>752
期待するには
試合数が少なすぎるよ

欧州も
分配金(放映権)+広告料(スポンサー)が柱じゃん
759名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:16:07.26 ID:18CAcrjY0
>>757
ある程度のレベルがなければ、緊張感のある試合が見られないし、そもそも娯楽としての価値もないだろう。
760名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:18:02.24 ID:NOSA/VLN0
プロなら、最低年俸で食えるくらいは出さないと。
もしくは、月10万位しか出ないけど寮完備で生活は出来るとか。
バイトで生活とか、趣味レベルじゃないか。
761名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:18:43.42 ID:18CAcrjY0
>>758
欧州ではそうなのだが、日本では観客収入は重要な収益源だ。
762名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:19:45.06 ID:4ErXEwza0
>>719
まずはジャイアントキリングを読んでこい
スカルズのリーダーが
「俺達はどんな時でもチームを見捨てたりはしない死んでもあんたらみてえにはならねえよ」
と名言残してるから
763名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:20:23.73 ID:Rno1xY350
クラブを減らして上手く行った国の例はまだ出て来ないのな
764名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:20:32.99 ID:TWeO2uVy0
>>1
>現在もJ2レベルではアルバイトで生計を立てるプロがいたり、
>妻子がありながら月給7万円しかもらえない選手もいる。

だから何だ?何でこんな頭の悪い意見を堂々と書けるか全く分からない。
プロスポーツ選手って非常にリスクの高い選択だぞ、もちろん歌手とか俳優だって。
生活の安定が欲しいならプロスポーツ選手なんかなるべきじゃない。
プロスポーツの世界なんて無理やり強制的に入れられる世界じゃないんだし。

大成功すればメッシやクリロナのような未来、失敗すれば文無し、そんなの常識じゃないか。
安定が欲しい人間はハナっから選ぶべきじゃない、入って来てる人間は当然認識してる現実。

そんな心配は他人がする必要無い、余計なお世話だ。
765名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:23:17.57 ID:mZlrcSyd0
>>760
ゴルフ協会やボクシング協会は?
アマの浅田真央なんてプロのスケーターより稼いでるのでは
766名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:23:42.27 ID:fKQ9UAC+0
>>760
趣味っていうか、体の良いフリーターだよ。
本来はプロを名乗る資格はないよ。
767名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:24:22.52 ID:1KTP6JRq0
>>761
順番が逆
スポンサーや放映権を増やす方向に持っていかないから
Jリーグはどんどん貧窮になっていった

>観客収入
が重要なら
J2の昇格基準の平均客数をもっと増やすべきだったな
(8000人くらい)
768名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:24:45.60 ID:m6ffms+E0
>>40
プロ野球支配が長かったから
スポーツだけで生きてる奴はエリートのボンボン

”でなければならない”

という勘違いが未だに続いてるんじゃねえの
769名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:26:35.73 ID:1KTP6JRq0
>>768



Jりーぐのクラブの経営基盤が弱すぎなのが

悪い
770名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:26:47.02 ID:fKQ9UAC+0
>>765
ゴルフ業界は、プロゴルファーの大部分は素人相手にゴルフを教える
レッスンプロ。トーナメントに出たりするのは本当にごく一部の人。

ゴルフの場合、プロも多いが一般人の競技人口が多いから指導者としての
需要があって成り立っているんだよ。
771名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:27:27.06 ID:nV5dJ4au0
金でプロか判断するって悲しいスポーツ観だな
772名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:28:39.88 ID:1KTP6JRq0
>>771
それが


普通


負け惜しみが酷いな
773名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:29:07.06 ID:fKQ9UAC+0
>>771
プロはその通りでしょ。その競技で飯を食っていくのは当然。

嫌ならアマチュアで趣味としてやれば良い。
774名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:29:53.63 ID:mZlrcSyd0
だいたいプロ野球でさえ育成選手として、安い金で選手を雇う時代だぜ
775名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:29:57.76 ID:1KTP6JRq0
>>771
年俸が高いどうとかというより

黒字にするために
必要な選手を切ったりするところで

Jリーグは終了
776名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:30:25.94 ID:Rno1xY350
>>774
その人たちはプロじゃないってことにしたいんじゃない
777名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:30:37.90 ID:Nkx5I32p0
>>771
金って社会生活の基本だからね
これ無視する人は遅かれ早かれ現実に負ける
「金が無くてもプロだ」っていくら君が述べても
口当たりのいいような理想をいくら並べても
結局は「金を貰えない」この一点でその全てが負けるんだよ
778名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:35:42.98 ID:4TkmKVCO0
>>771
お前は自分で金を稼いだことがあるのかよw
779名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:35:51.52 ID:5oVfvpYP0
あんまり詳しくないけど
プロ契約してなくても試合出れるんだろ
試合が週末だけならプロにならなくても十分やれるだろ
780名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:37:09.19 ID:nV5dJ4au0
>>772
>>773
>>775
>>777
君らの中では4回戦ボクサーはプロじゃないし
スポンサー持参でシートを買うモータースポーツの薄給ドライバーは素人なのか
金を貰えば多かれ少なかれプロという実例をどうして認められないかな
781名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:41:14.53 ID:1KTP6JRq0
>>780
少ない金しかもらえない選手を増やして

楽しいの?
782名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:42:09.11 ID:4ErXEwza0
貧乏でも幸せ? サッカーJ2、JFL、地域リーグの選手事情

http://nikkan-spa.jp/528980
783名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:45:06.08 ID:PiPFUkG70
兼業させるにしても仕事斡旋するのがまた大変なんじゃないのかね
実業団みたいに丸抱えできりゃいいけど人数多いし
784名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:45:21.24 ID:u0P8TcsUO
月に2、3回ホームで試合して平均一万くらいの集客で得られるチケット収入+スポンサー収入では無理だって
平均二万を週3試合くらいで回さないとダメなんじゃないかな
785名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:45:55.95 ID:4ErXEwza0
>>782
こうした事件やサッカー選手の年俸が話題になると、悲惨さばかりが強調されがちだ。
しかし、外野の人間がサッカー選手には夢がないというのは勝手だが、当の選手たちは好きなスポーツを続けられる喜びを感じながらプレーしている事実にこそ目を向けてほしい。
アマチュア選手は限られた時間や環境の中でプレーするのは当たり前のこと。
プロ以上に過酷な環境の中でサッカーを続ける彼らが今のサッカー界の裾野を広げているのだ。


海外や代表戦しか見ない人にとっては観客数が百人規模でバイトしながらサッカーを続ける選手などを見て「これで本当にプロ?」と映るかもしれない。
だが、サッカーの本場南米や欧州では、むしろこういった下部リーグが当たり前であり、だからこそトップリーグを目指して選手達は練習に励み試合に臨むのだ。
これが選手層を厚くすることに繋がるのは言わずもがな。取材を通して感じたのは、年俸などのお金や観客数だけで語ることへの違和感だ。
苦しくとも楽しくサッカーを続ける彼ら下部リーグの選手たちの存在があってこそ、今のサッカー界は支えられているのではなかろうか。

今度の週末、近くの競技場に足を運んでみてはどうだろう? テレビの中の国際大会に勝るとも劣らない、熱い戦いを観ることができるはずだ。
786名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:47:03.57 ID:Nkx5I32p0
>>780
ただの評論家の意見だね
現実世界は「お金をもらえない」
この一点で、熱意もプライドも全てが負けるの
787名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:47:56.76 ID:w271KQWsO
>>757
所属の看板を変えて決算公告など
基準を一元化しただけなのに、
拡大と解釈する方がおかしいのよ。

サッカーはJFAを頂点にプロとアマで
興行団体を2つ(日本代表戦も含めると3つ)に分けたけど
それでもJリーグとJFL間で問題が出た。

クラブの昇格、降格、参加基準、選手の移動などでね。

J3は一般企業の事業拡大みたいな
リーグの体力=リソースが薄くなる様な
物ではないからJ1には関係ないのよ。

これは野球が団体乱立でにっちもさっちも
行かなくなってる事の反省よ。

野球は独立リーグと入れ替えも出来なければ、
独立リーグやアマの選手のNPBへの
レンタルや参加資格、(NPBからの移籍も含む)
NPBには日本代表選の召集権もないでしょ。
788名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:48:28.26 ID:nV5dJ4au0
>>781
一時的に少ない金しかもらえないかもしれないけど
その選手が将来的に成功する可能性があるならそれを大事にするべきって話
セリエAに35歳で得点王を獲ったダリオ・ヒュブナーは21まで普通に工場で働いてた
だからそれを負け犬扱いしてあきらめさせるんじゃなくてその才能をしっかり拾えるリーグにするべきってこと
789名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:49:46.65 ID:NOSA/VLN0
>>765
ゴルフは、>770の通り。

ボクシングは、プロとして成立させる基盤の設定が難しい。
身体へのダメージを考えると、昔のような試合間隔は不可能。
年間3〜4試合で食えるようにするには、市場規模が小さ過ぎる。
せめて日本ランカーは食えるシステムにして、それをプロとすべきかなぁ。
790名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:50:17.31 ID:AE/TS8SO0
一理ある
良い選手が海外に出て行きJリーグのレベルの低下が問題になっているのに
さらにチーム増やして選手層を薄めてどうしたいのか俺にも分からんわ
791名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:50:25.45 ID:Nkx5I32p0
>>788
まじめに工場で働いてる人を負け犬扱いにするお前がすげえよ
792名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:52:07.92 ID:pfktznvh0
>>786
サッカー知らないなら書き込むなよなw
793名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:54:15.29 ID:1KTP6JRq0
>>768
>あきらめさせるんじゃなくてその才能をしっかり拾えるリーグにするべきってこと

それで
Jリーグ全体を潰すの?
wwwwwww

>>1)は全体が潰れると警告してるんだけどww
794名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:55:17.90 ID:Nkx5I32p0
>>792
ポアされちゃう?
それとも総括されちゃう?

お金が無いのに理想だけ求めても
現実に負けるの人間はね
それでも理想を押し付けようとするならこれはもう洗脳しかないけど
Jリーグもカルトに走るってわけ?
795名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:55:24.72 ID:nV5dJ4au0
>>791
負け犬扱いしてるのは金の少なさを理由に下部カテゴリーの価値を見出せない君のような人たちだよ

>「金を貰えない」この一点でその全てが負けるんだよ
こういった言葉を夢を追いかけてる人たちに平気で言える人間のほうが傲慢ですごいから
796名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:56:29.05 ID:mZlrcSyd0
>>790
J1でバリバリやってる奴がJ3ができたからってJ3に行くとでも?w
797名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:57:13.22 ID:NOSA/VLN0
>>788
貴方が言ってるのは
「薄給でもプロはプロ。貶すな。」
ってことかね?

貴方が反論している相手は
「プロを名乗らせるなら、食えるシステム作ってやれよ」
って言ってる。

どちらが優しい?
798名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:57:13.05 ID:PiPFUkG70
才能は高校大学あたりまでで拾えばいいんじゃないの
22才以前に見いだされてない開花してない人は無理に拾わなくても良いんじゃない
799名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:57:21.44 ID:LeU+YB3e0
そもそもなんでJ3を作ろうとするの?
現状のJFLからJ2目指す流れで別にかまわんやろ
800名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:57:40.91 ID:Nkx5I32p0
>>795
「夢を追いかける」とか無責任な言葉をそうそう使うべきでないよ
君が誰かに「夢を追いかけろ」とアドバイスするとするなら
その後のフォローもきっちりやるべきだね
まともな精神状態ならそうそう真顔で吐けない言葉だ
801名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:57:49.94 ID:rNaVh4KT0
さすが読売の犬w
802名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:59:24.02 ID:rNaVh4KT0
今のJ2の主力はJ1崩れが多いんだな
あいつ最近見ないな〜って選手がJ2でバリバリやってたりする
J3も何年かすれば今のJ2の控えの選手が活躍するようになるんじゃね?
803名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:03:33.57 ID:1KTP6JRq0
ID:nV5dJ4au0


クラブの経営のことは考えてるの?wwwwwww
804名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:04:46.26 ID:w271KQWsO
>>790
サッカーは自国リーグの選手の流動の活性化と
自国リーグの質とは関係ない。

Jリーグの選手が世界に通用しなかった頃の方が
Jリーグのレベルは今よりも高かったか?

それはない。

そしてサッカーにはプロビンチャの考え方があるから
地域密着型の100年思想に行き着いた。

「急がば回れ」は正着で地元の理解を得られない
運営をしてるクラブは潰れるべきって思想は
今のプロ野球も同じ。Jリーグの真似したんだけどね。
805名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:04:59.72 ID:Fy1RGJQk0
チームが覚えられんわw
806名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:05:00.94 ID:pfktznvh0
>>794
ID:Nkx5I32p0

なんだ煽り厨か
807名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:06:19.81 ID:1KTP6JRq0
ID:nV5dJ4au0
クラブの経営のことは考えてるの?
808名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:07:00.83 ID:nV5dJ4au0
>>797
食えるシステムである必要がどこにあるのってこと
他のサッカーの国でもそんなシステムないのになぜJにだけ求めるのかが理解できない
しかもそれを理由に下部カテゴリーを否定する人までいる

>>800
>無責任な言葉をそうそう使うべきでないよ
そのままお返しします。具体的な例や内容なく抽象論ばかりなのはどちらか
もう一度自分の書き込みを振り返ってみては
809名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:08:45.71 ID:1KTP6JRq0
>>606
クラブの経営のことは考えてるの?
810名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:09:31.07 ID:Nkx5I32p0
いつも思うけどいくら自分が言葉を尽くしたつもりでも
それは自分の思いとは少しずれて他人に届くんだよね
それは自分と他人は違う人間だからだろうね
811名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:10:49.57 ID:pK4Oxy9i0
武田は現実が見れてる数少ないサッカー関係者だな
812名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:11:00.79 ID:w271KQWsO
>>802
日本代表で云えばハーフナー、柿谷、斎藤他は
J2が無かったら才能はあってもダメな選手のまま
引退してただろうし、試合に出ないと
どんなに才能があっても伸びない。

J1のベンチに居座って旬が終わる選手よりも
J2を選んでJ2で実戦経験積んだ選手の方が伸びてる。
813名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:11:16.96 ID:Dp66FHPN0
>>804
上が崩れてきてるのは、主力流出の構造が原因なんじゃないのか?
どこのチームも穴を埋めるような人材の獲得に苦慮してるし
実際に選手構成に穴の無いチームなんて思い浮かばないし
814名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:12:50.32 ID:rNaVh4KT0
チーム減らす案はこれからプロ野球がお手本を見せてくれるから、その結果を待ってからでもいいだろ
1リーグ8球団ぐらいにするんだろ?
ナベツネが生きてる間にやらないと裏切るやつが出てくるぞ
特にテレビ局は180度態度を変える可能性があるw
815名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:12:52.08 ID:2Mb2DOB40
J2のせいで路頭に迷う数はその数百倍いるんじゃない?
816名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:12:59.64 ID:1uGab7j10
好きなことを仕事にしてお金をもらえるって素敵なことだよね
たとえ7万円でも

そこからステップアップのチャンスもあるわけで
817名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:14:22.91 ID:pfktznvh0
>>810
ID:Nkx5I32p0
自分の書き込み読み直してから書けよ
言葉を尽くした???煽り中だろ
おまえ自身が自分は無知だと披露して唯煽ってるだけ

ズレテルのはお前の頭の中身だよ
818名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:14:56.78 ID:rNaVh4KT0
>>815
大学入試のせいで一生下請けのままの大人が何人いると思ってんだよ
社会ってのはそういうもんだろ
819名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:15:20.11 ID:4TkmKVCO0
>>813
流出を阻止する方法としては、ネイマールのようにスポンサーに給料を出させるというやり方があるが、日本でも可能なのだろうか?
820名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:15:47.54 ID:1KTP6JRq0
>>812
それ

順番が逆
Jリーグにはスカウト能力まったくないからじゃね

高校・大学のときに人材を見つけれてない
821名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:16:04.36 ID:MrFdhd1s0
J3に参加するクラブはJFLからスライドするだけなのに
なんで給料が下がるの?なんで観客が分散するの?なんで選手のレベルが下がるの?
バカじゃないの
822名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:16:57.83 ID:Nkx5I32p0
自分の論理から組み立てた結論以外は認められない人が世の中に入るけど
君は>>817そうだよ
そういう人は他の論理から組み立てた結論を考慮することもできないで
ただ排除や弾圧にかかるわけね

それがいきつくとオウム真理教のポアや連合赤軍の総括になるってだけで

彼らの間違いはどんな論理にも隙間があるって事実を認められないってことだから
823名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:18:35.83 ID:rNaVh4KT0
それ論理とは何の関係もない
ただの北朝鮮の工作部隊
824名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:19:51.00 ID:pfktznvh0
>>822
サッカースレでサッカー知らない上に関係ないこと書くなということさえ理解出来てない
825名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:20:20.08 ID:Nkx5I32p0
工作部隊ってのは論理の隙間を知ってるから
それを意図的に利用する人でしょ
論理自体が不完全であるから詭弁というものが存在するわけで
彼らが望むのは論理だけで考える人間だからね
感受性が無い人間とも言い換えられるが
826名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:21:06.96 ID:BAEhsMJK0
レアルマドリードカスティージャだっけ
ああいう制度でJ2やJ3で裕福なクラブに入ってもらえばいいし
もしトップチームに上がれないなら、どんどん買ってもらえばいい

選手も競争で伸びるし、才能のない選手も淘汰も出来ると思う。
さすがにユースチームに負けるような有名高卒・大卒の選手はサッカー諦めるべきだろうし。
それは本人も体でわかると思う。
827名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:21:30.23 ID:rLhF3WROi
最近藤枝MYFCの試合をよく見に行くようになったけどJ3になるとどうなるんだろう
名称以上にはそんなに大きく変わらない気もするけれど
828名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:23:06.70 ID:1KTP6JRq0
結局
J3賛成者は

「試合はやるだけ〜♪」
「経営のことは考えてない」

じゃん
829名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:23:28.39 ID:Dp66FHPN0
>>820
正直u-17には絶望に近い物を感じたからな…
そもそもクラブ運営を安定させるためにもユース重視は当然だとは思うけど、
あれだけ若年層からやりたいように育成して、
大人になって結実したのがああいうサッカーだとはな
830名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:24:03.78 ID:9vQ6KsiS0
中西・大東 左右対称ニダ 日中韓リーグ発足確定ニダ
831名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:26:14.93 ID:ORV3nCqY0
>>811
武田はサッカーに興味がある芸能人
832名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:27:24.36 ID:rLhF3WROi
>>831
s級持ってなかったっけ
まあ向いてないと思うけど
833名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:27:55.91 ID:rNaVh4KT0
いちゃもん付けたくなる気持ちは分からんでもないけど、半分ぐらいは嫉妬が入ってるんじゃないの?
プロ野球の独立リーグなんて潰れまくってるし
834名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:28:26.89 ID:1KTP6JRq0
>>829
なんか
全体的に失敗してるみたい
835名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:30:09.31 ID:qaGtIF+8O
まあ、結局のところ、天辺の組織が搾取するために餌場を増やすってだけだろうな。
後先なんか関係ない、どんなに経営難に陥ったクラブがあっても問題ない、入りたい奴等がわんさと居るんだからガンガン入れてやればいい、付いて来れないカスは辞めてしまえばいい、そんな感じかな?
836名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:30:19.39 ID:08UKcB+80
武田と東スポとかアホだからけw
837名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:30:26.16 ID:1KTP6JRq0
>>833
頭悪いなwwww

潰れるとこは
そのまま
潰すのが
重要なんだけどwww

Jリーグは潰れるところを潰してないから
全体が崩壊してるじゃん
838名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:30:32.88 ID:rNaVh4KT0
これだけ実績のあるOBで指導者やったことない人って珍しくない?
839名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:32:23.74 ID:rLhF3WROi
経営難で降格とか言っているけれどJ3でそんな感じだとどうなるんだろう
除名?
840名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:32:32.45 ID:NOSA/VLN0
>>808
貴方は、クソみたいな若手起業家が良く言う
「お金に綺麗な若者」
を求めているだけなのでは?

世界に無いから日本にも無くて良いって、下向きの
グローバルスタンダードですね。
841名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:32:34.55 ID:08UKcB+80
>>838
きーちゃんとかやってない
城もかw日テレの系だな
842名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:32:37.25 ID:rNaVh4KT0
やっぱ嫉妬なんだな
すげえ気持ち分かるわ
843名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:34:11.21 ID:8PoaeJnP0
844名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:34:22.72 ID:1KTP6JRq0
>>842
そうやって現実を見ない
J信者wwwww

Jリーグは宗教法人になればいいよ
845名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:35:33.83 ID:rLhF3WROi
JFLはJFLで成り立っているんだからパイを取り合うかというと
そこまで影響はないと思うけど
でも毎回1000人くらいの観客の試合じゃ成り立たないわな
見ていてつまらないとは思わないけど新規を呼ぶ工夫とリピーターを
繋ぎおくものはなかなかないよね
846名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:35:45.03 ID:24oYHEuJ0
実績ってクラブで初期の数年でしょ?
この人が輝いて見えたのは、むしろベルディを出されて
ジェフの残留とかで苦労してた時。

代表Aマッチ通算1ゴールだよ。
DFでももっととってる選手は幾らでもいる。
FWでも我那覇以下。
847名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:36:00.66 ID:rNaVh4KT0
芸能人もどきやってる方が楽だもんな〜
848名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:37:36.36 ID:rNaVh4KT0
Jで100ゴール近く獲ってんだからそこは認めてやれよw
849名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:38:28.95 ID:nV5dJ4au0
>>840
そんな詭弁どうでもいいですよw
自分が求めてるのは強い日本サッカー、それですから
850名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:38:46.74 ID:Rno1xY350
武田さんが活躍していた頃を知らないサッカーファンも増えてますのでね
851名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:39:53.63 ID:1KTP6JRq0
>>849
だろうなwww

Jリーグはどうなってもかまわないが前面に出てるし
852名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:41:35.25 ID:kB4R938N0
たけーださんの

言うとおり!
853名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:41:47.87 ID:mmFKdCr20
【MLB】レッドソックス、ワールドシリーズ制覇! 上原が胴上げ投手、田沢は1/3回を無安打 WS第6戦 STL 1-6 BOS[10/31]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383190010/


また野球界に明るい話題が
854名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:41:48.07 ID:1KTP6JRq0
>>849
つまり

Jリーグはどうなろうとかまわない
ですね?wwwwww

基地外視豚
本音が出たな
855名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:41:55.31 ID:NOSA/VLN0
>>849
詭弁ときたか。
ただのお馬鹿さんを相手にしてしまったようだ。
こういう馬鹿が、サッカー駄目にしたんだろうな。
856名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:42:46.94 ID:rNaVh4KT0
芸能活動する時に経歴書に「S級ライセンス取得」って書いてるかと思うとウケるw
857名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:42:47.64 ID:nV5dJ4au0
>>851
しつこいよ
人に根拠を求めるなら自分からまず潰れる根拠を出しなさい
そしたら相手にしてあげるから
858名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:43:07.48 ID:a5l1idKDQ
デフレの日本でチーム数や選手数が増えれば
さらに給料が減るに決まってる
859名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:43:49.64 ID:1KTP6JRq0
>>857
>>1)
860名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:44:36.48 ID:Nkx5I32p0
Jリーグがワタミ化するのもさみしいな
川渕は天地明神に誓ってJリーグはブラック企業でありませんとかいって
選挙に出馬するんかな
861名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:44:37.29 ID:rNaVh4KT0
チーム数や選手数が増えれば給料とやらが減るのか
てことはJリーグができてプロ野球の給料とやらも減ったのかな
862名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:47:54.83 ID:rNaVh4KT0
要するにこういうことか
J3ができてプロスポーツ選手が増えるとプロ野球のパイが減る
だからやめてくれ
863名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:49:29.08 ID:VbQMWwqe0
2014年度Jリーグ(予想)

【Jリーグ - ディビジョン1】(18チーム)
横浜F・マリノス、浦和レッズ、サンフレッチェ広島、鹿島アントラーズ、セレッソ大阪、
FC東京、川崎フロンターレ、ベガルタ仙台、清水エスパルス、アルビレックス新潟、
柏レイソル、名古屋グランパス、大宮アルディージャ、サガン鳥栖、ヴァンフォーレ甲府、
ヴィッセル神戸、ガンバ大阪、京都サンガF.C.

【Jリーグ - ディビジョン2】(22チーム)
湘南ベルマーレ、ジュビロ磐田、大分トリニータ、ジェフユナイテッド千葉、V・ファーレン長崎、
徳島ヴォルティス、松本山雅FC、栃木SC、モンテディオ山形、コンサドーレ札幌、
東京ヴェルディ、ファジアーノ岡山、横浜FC、水戸ホーリーホック、アビスパ福岡、愛媛FC、
ギラヴァンツ北九州、ロアッソ熊本、カターレ富山、ザスパクサツ群馬、FC岐阜、ガイナーレ鳥取

【Jリーグ - ディビジョン3】(12チーム)
FC町田ゼルビア、ツエーゲン金沢、カマタマーレ讃岐、ブラウブリッツ秋田、
福島ユナイテッドFC、AC長野パルセイロ、S.C.相模原、Y.S.C.C.、藤枝MYFC、
FC琉球、U-22選抜、(グルージャ盛岡orレノファ山口orアスルクラロ沼津)
864名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:49:55.64 ID:GLm2+rGoI
>>862
なぜ武田がプロ野球の心配するんだ?
865名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:50:15.78 ID:1KTP6JRq0
>>862
そうやって誤魔化し続けたから

【サッカー】J2アビスパ福岡への追加支援、福岡市も「ノー」…高島宗一郎市長「税金を投入する考えはない」★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383127218/

とうとう
行政が「ノー」
866名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:52:52.41 ID:rNaVh4KT0
武田はセルジオの真似事で小銭稼いでるだけで特に意図なんてないよ
紙面を使ってサッカー界に貢献したいとか思うような人間ならとっくに指導者の道へ進んでるw
867名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:53:28.25 ID:IFQGtN540
totoの分配金あるだろ?

サッカーの面倒みろよ!
868名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:53:39.41 ID:bCernhwvO
武田さんの婚期が心配
869名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:53:54.70 ID:cPm2KTvj0
>>765
フィギュアのプロアマってその競技におけるプロアマのくべつじゃないだろ。
荒川のように競技から退いてアイスショーなんかで収入を得る人をプロって呼んでるだけで。
プロレスラーがアマレスのプロじゃ無いのと同じだ。
870名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:54:08.58 ID:rNaVh4KT0
嫉妬が源泉だから説得力の欠片もないなw
871名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:54:14.99 ID:Zu5Ynxop0
全部既に起こってる事じゃん>スレタイ
872名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:55:32.11 ID:DsMFupPp0
カズはJ3なら60歳までやれるかもな
873名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:55:41.47 ID:k974ApKZ0
何の生産性もないサッカーという
つまらん玉蹴りゲームに
大勢の若者の貴重な時間を浪費させ
将来、カネなし、職なし、技能なしの底辺を大量生産させるだけ

社会人リーグのように、
昼間はまじめに正業で就いて、休日や夕方からクラブ活動として
サッカーをやるようなシステムの方が
無職底辺を大量生産する「プロ」より望ましい
874名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 13:07:50.58 ID:VbQMWwqe0
>>863
【JFL】(14チーム)
Honda FC、佐川印刷SC、MIOびわこ滋賀、横河武蔵野FC、ソニー仙台FC、
HOYO大分、ホンダロックSC、栃木ウーヴァFC、ヴァンラーレ八戸FC、サウルコス福井、
(FC大阪、デッツォーラ島根、FC今治)、(グルージャ盛岡orレノファ山口orアスルクラロ沼津)、
※鹿児島(チーム名未定)
875名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 13:12:12.41 ID:mZlrcSyd0
>>869
だからさ、業界によってアマやプロの規定がまちまちで何の基準もないなら
サッカー界が7万貰ってる選手をプロと呼んだっていいわけで
プロなんだから最低年俸で食えるくらいは出さないといけない、なんて言う>>760の理屈は通らんよな
俳優だってお笑い芸人だってそれだけで食えない奴はいるわけで
とりあえずサッカーはA契約なら480万は保証されるわけでね
876名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 13:16:59.39 ID:Guac0Dpu0
飯食えないサッカー選手をさらに増やすのか・・・
877名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 13:20:27.98 ID:1KTP6JRq0
結局
という予定だった


スポンサーが集まらない
放映権がどんどん安くなる


Jリーグ100年構想崩壊
878名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 13:28:22.88 ID:mZlrcSyd0
これが基本な
J3はプロ契約3人以上保有
J2はA契約5人以上
J1はA契約15人以上
879名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 13:31:16.67 ID:gPQJ0Ls9i
>>666
高校サッカーも大学サッカーもないからな
880名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 13:31:47.86 ID:1KTP6JRq0
>>878
J3→J2

経営基盤が貧弱なまま
基準をどんどん下げて上げそうだなwwww
881名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 13:32:37.96 ID:yVBkaBid0
野球みたいに固定した方がいいと思うけどね
それで不都合があれば移転する

一部30チームあっていいから固定して
町の対抗意識を盛り上げたほうがザッカーファンは増えるだろうに
このままだと野球は安泰だよ
882名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 13:33:35.17 ID:5gzANpepO
特に分散はしないだろ

J3なんて余程好きじゃないと見ないよ
883名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 13:49:44.02 ID:3XcXh2i50
>>572
んなもん合併しろ、話はそれからだ
町田相模原
884名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 13:55:50.30 ID:7ecLJodS0
月給7万とか野球なら自主リーグだろ
J2でそうならちょっときついわないくらなんでも
そもそも週多くて2回しか試合できない
代表戦に左右されるじゃ収益が上がる方向性見えないわ
885名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 13:56:51.51 ID:NN7T3DhF0
>>873
で、ブーツを万引きするんだよな
886名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 13:57:43.58 ID:1KTP6JRq0
赤字禁止のクラブライセンスで



まだまだ
まだまだ



年俸は下落する
887名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 14:03:43.54 ID:6+1uQ1ew0
>>881
固定して系列化したほうがいいと思うんだよね。
地元出身の若手選手がJ2→J1 (地区が大体同じ)だったら興味わくだろう。
888名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 14:08:02.38 ID:w271KQWsO
>>881
興行益の配分は興行なりの原則があるから、
リーグ所属数は今のままでディビジョンを増やして
シームレスにした方が良い。それも含めてのリーグ運営。

J●で基準を統一してシームレスにすれば
個人昇格やクラブ昇格は容易になるから問題はないし
純アマや企業クラブとの二重基準が無くなって良い。
889名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 14:10:16.25 ID:XDygvhKN0
>>771
独立リーグの話は焼き豚の中でもタブー
890名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 14:10:54.61 ID:yVBkaBid0
>>887

それでもいいし
とにかく固定しないと日本ではファンはつかないだろうね一般の
891名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 14:13:09.84 ID:1KTP6JRq0
>>890
うん
固定しないから
スポンサーも投資はしないし
客もつかないし
誰も感心を持たない
892名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 14:33:48.87 ID:yC+uMUs4I
高校サッカーで充分じゃないの
893名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 14:35:28.20 ID:bYb6wDTQ0
>>762 普通の人からはそのレベルのサポーターにならなきゃ
Jリーグ見ちゃいけないのかよっ!? って思われそう
894名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 14:38:23.46 ID:hraDjdQY0
>>889
ヤキ豚のタブーとしては国税庁通達もある。
895名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 14:44:38.69 ID:1KTP6JRq0
ID:hraDjdQY0

泣くなよ


GOTO軍団敗残兵
896名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 14:46:41.63 ID:1lfAbu5S0
選手の待遇下降なんてもう起こってるぞw

年俸比較2013年

1億円以上貰ってるプレーヤー数

●プロ野球 81人
●jリーガー 0人 

日本代表の経験もある元Jリーガー山田隆裕さん(マリノスやベガルタで活躍)の話(要約)
「野球選手の場合、年俸1億円と言ったら1億円を12分割した額が毎月振り込まれますがJリーガーの場合は違うんです。
Jリーガーの場合、年俸1億と言ったら勝利給と出場給が入った額なんです。つまり全試合に出場して全試合に勝ったら
1億円をあげますよといのがJリーガーの年俸1億なんです。基本の年俸は5千万ぐらいで後の5千万は勝利給と出場給です。
しかし全試合勝利するなんていうのは当然無理だし、何かあれば試合にも出られない。だから貰える金額がどんどん減っていくんです」
2012年12月13日放送、テレビ東京「暴露ナイト」より
897名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 14:48:58.17 ID:5MjA6lNK0
選手の待遇下降なんてもう起こってるぞw


●日本代表の経験もある元Jリーガー山田隆裕さん(マリノスやベガルタで活躍)の話(要約)
「野球選手の場合、年俸1億円と言ったら1億円を12分割した額が毎月振り込まれますがJリーガーの場合は違うんです。
Jリーガーの場合、年俸1億と言ったら勝利給と出場給が入った額なんです。つまり全試合に出場して全試合に勝ったら
1億円をあげますよといのがJリーガーの年俸1億なんです。基本の年俸は5千万ぐらいで後の5千万は勝利給と出場給です。
しかし全試合勝利するなんていうのは当然無理だし、何かあれば試合にも出られない。だから貰える金額がどんどん減っていくんです」
2012年12月13日放送、テレビ東京「暴露ナイト」より
●セレッソで2004年まで社長だった藤井氏
年俸に対する考え方も違っていて、Jリーグの場合は基本年俸と競技歴に分かれていて、
例えば年俸5000万円のときは50%が基本年俸で2500万円。あとの2500万円は試合に
何分出場したのか、勝利に貢献したか否かを細かく規定します。プロ野球の場合は
基本年俸がベースで、これをそのまま貰える。
「プロ野球2.0〜立命館大学経営学部スポーツビジネス講義録〜」より一部抜粋

つまり

ここからJ1選手の2013年平均年俸公表値が1926万なので実際の年俸は963万
J2に限っては平均年俸400万円強なので実際の年俸は約200万
つまり単純に考えてJリーガーの年俸は約500万から600万
しかも退職金なし
J3できたら恐らくJリーガーの平均年俸は300万程度になるかもしれない…
898名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 14:49:10.52 ID:mmdzb20F0
>>894
川渕が国税庁に「Jリーグはどうですか?」って聞きにいったら、
「Jリーグも同じプロスポーツだからどこかユニフォームに企業名入れたら
広告宣伝費名目で赤字穴埋め認める」って言われたと書いていますよ
899名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 14:51:18.15 ID:NHco9c+k0
選手の待遇下降なんてもう起こってるぞw

アルバイトで生計を立てるプロがいたり、妻子がありながら月給7万円しかもらえない選手もいる。
900名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 14:52:39.85 ID:1KTP6JRq0
>>899


年俸は



まだまだ下落するから



心配無用
901名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 14:54:24.96 ID:6qkhPnfx0
東京五輪に落選して以降、マスコミのやきう押しの必死さが加速してるからなw

「エキシビションとしてやきうが五輪で復活する!」なんてデタラメ記事がスポーツ新聞の一面を飾ったりw
902名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 14:55:33.29 ID:1KTP6JRq0
ID:6qkhPnfx


泣くなサカ豚www
903名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 14:56:00.53 ID:StiBba1u0
もうJリーガーに1億円プレーヤーなんていないほど
競技として落ちぶれてるからな
904名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 14:58:01.05 ID:StiBba1u0
よりどころがもう五輪しかないからなサカ豚
代わりのWBCが五輪野球以上に人気でプレミア12が出来る事もイライラの原因
905名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 14:58:07.49 ID:1KTP6JRq0
>>903
まだまだ



落ちるよ
906名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:01:31.83 ID:AvNHlbXr0
>>37
何この知ったか馬鹿
907名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:03:35.96 ID:EN1PMCB/0
観客動員の分散→分散じゃなく純粋な減少なら起こってます。
        だから各クラブの収益減少、選手年俸の減少などがおこってるんです。

選手の待遇下降→すでにおこってます。過去に大勢いた1億円プレーヤーも
        現在は0人。妻子がいながらバイトなんて一昔前のJリーグではなかった減少です

もはやJリーグの衰退→すでにおこっています。全国的に観客動員の減少、
           テレビ放送の減少はまだしも核となる地域密着でも野球が成功しています。
           楽天はあっさりベガルタを抜き去りました
908名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:04:38.49 ID:9hgOWJNU0
( ´・ω・`)っTOTO買ってよw
 
909名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:09:30.36 ID:Sw7lx0Kh0
煽りでもなんでもなく今年の2ステージ制騒ぎといい
長い目でみるJリーグ側が目の前の収益に拘るようになった
物凄く焦っている様子が分かる
Jリーグって相当やばい状態にあるんだと思ったがJリーグファンって
危機感とか感じてるの?
910名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:11:37.25 ID:Ry8CevgH0
>>909
今後も伸びるって印象づけしないとスポンサーも逃げてしまうからね
イメージ戦略でしょうね
911名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:11:37.74 ID:Zv8m85Q20
武田って意外とまともだな
まあJリーグブームが去って久しいのにテレビタレントとして
生き延びてるくらいだから元々の頭は悪くないんだろうな
912名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:13:58.55 ID:1KTP6JRq0
>>410
救済策が出たところでイメージは終了だよ
913名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:14:20.70 ID:g7fdAL6j0
どうせ「J3」なんて、もしかしたらJ2に昇格できるかもしれないから
税金恵んでくださいなアピールするためのハリボテだろ
いい加減ネズミ講商売で自治体に乞食するのやめれ
914名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:18:04.46 ID:VeQ6JAQ+0
>>913
経済力のない地域にもくまなくチームを作らせようという腹だから
自治体に乞食をするのが企画の前提
自治体に集れなくなったら成り立たない
915名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:24:12.62 ID:/8cpqSs80
根本的な構造を見直したほうがいいと思う
北海道でもハムが来てコンサはあっという間に廃れたし
東北もいまや楽天が視聴率40超えとベガルタができない30の壁すらもあっさり突破
広島でもCSで40超えとサンフレが優勝しても全く人気に追いつけない
地元密着思考になったプロ野球は成功してるのにJリーグは出来ない
Jリーグって結構もう詰んでる
916名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:31:05.94 ID:fUamUolV0
もう崩壊の序曲は流れてるよ
自治体の脱Jリーグ化がおき始めてる
Jリーグ内部にしても選手待遇は年々悪くなってる一方だし
観客動員で地元クラブを支えるなんていう構想も実際は税金頼みになっていて
逆に観客動員や地元話題性で支えられてるのは野球なんだもの
917名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:32:38.05 ID:01+bS1WY0
>>625-627
高校サッカーは地域性あって好きだす
ただサッカーはメジャーリーグでいえば
J2以下はマイナーリーグみたいな感がするんだよな
918名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:34:58.25 ID:Ow8FoIUy0
J2発足がダメだった。

日本の市場規模からして、J1もチームが多過ぎ。
919名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:35:43.51 ID:VeQ6JAQ+0
>>917
日本の場合
スポーツを介して地域色地方色を出すのは
高校スポーツの大会で足りちゃうんだよ
欧州にはそういう存在がないからプロのチームがその位置づけになったけど
日本はサッカーのプロチームができる前に
高校スポーツがそういう役割を持って行ってしまってる
(プロ野球団がある町はプロ野球もその役目を引き受けてるけどない街もあるからこう書いた)
920名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:36:06.93 ID:w271KQWsO
>>915
ハムはセレッソから優秀な営業社長を引き抜いて
今の人気を作ったんだけどね。

ガンバの後発で基盤の無かったセレッソを押し上げた功労者。

単にコンサの社長がセレッソの元社長よりも営業力が弱いだけ。
921名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:37:51.71 ID:zZnNc9sw0
>>911
まあな^_^
922名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:38:10.36 ID:o1NpilW/0
TVで放送しても優勝決定戦などのMAXが5%
スタジアムにはリピーターサポばかり
これでスポンサーにこい、出資しろという方が無理あるし
自治体に金払えなんていう方が無理あるよ
今回の日本シリーズでも思ったけど自治体が金だしても
支えたいなんて思うのはベガルタじゃなくて楽天
残酷だけどこれが現実
923名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:38:28.16 ID:1KTP6JRq0
>>920
そういう簡単にものではないwww
Jりーぐのように
「試合をやるだけ〜♪」では
地域密着できない

ということ
924名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:39:06.25 ID:tMIxoQ150
税リーグ観戦来場者年齢推移
年度・・11〜18才・19〜22才・40〜49才・50才以上
2003年・・10.9%・・9.0%・・・17.8%・・・9.4%
2004年・・8.0%・・・7.3%・・・19.9%・・・11.5%
2005年・・8.0%・・・6.7%・・・21.2%・・・12.8%
2006年・・7.4%・・・7.1%・・・21.8%・・・13.7%
2007年・・6.3%・・・7.1%・・・23.6%・・・14.2%
2008年・・5.9%・・・6.8%・・・22.5%・・・16.2%
2009年・・6.8%・・・6.8%・・・24.9%・・・16.9%
2010年・・5.9%・・・6.1%・・・26.3%・・・18.3%
2011年・・6.9%・・・5.7%・・・26.7%・・・20.0%
2012年・・6.5%・・・6.2%・・・27.0%・・・21.4%
925名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:39:48.22 ID:cZWCgX1f0
J1:8チーム
J2:10チーム
残り:J3

これくらいでどうかな。
今の問題点はJ1が多すぎること。
926名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:40:33.87 ID:1pI+W3jq0
更にたちが悪いのが客はそれなりに入ってるみたいな反論してくる奴がいるんだけど
肝心なのは有料入場者数であって
その自治体やら関係団体やらが大量に融通してもらってるただ券ばかり
自称コアサポなんて公務員とかばっかり
アビスパなんてあげく自治体からも蹴られてたけどなw
それで地元密着地元密着とか言ってるんだから目もあてられない
税リーグ方式から脱却しないと未来はないよ
927名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:42:14.70 ID:u1cEOg8T0
>>919
地域色地方色を一番出してるのは高校野球だろう
地元密着というがJリーグ各クラブより地元の強豪校の方がよほど話題性ある
神奈川愛知でもJリーグチームの優勝より、地元チームが甲子園で勝ちあがる方が
興味がある状態になって
その点でJリーグの地元密着構想には目新しさはどこにもなかった
928名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:45:51.46 ID:cZWCgX1f0
>>927
プロ野球もかつては巨人一色だったが、
ナベツネというヒールがいたおかげで
一気に地域密着が拡がった。

日ハムや楽天はナベツネに感謝しないと。
929名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:46:45.25 ID:iK/QA40x0
自治体はよく金出してきたと思うよ
その他にもチケット無料配布したりイベント開催したり努力はしてきた
ただもうNOを突きつけ始めてる事も確かだろう
観客動員も減少、それ以上に有料入場者数が少なくクラブ収益もただ下がり
地元民はさほど興味を持ってくれない
これでさらに支えろというのは無理あるだろ
930名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:46:51.52 ID:VeQ6JAQ+0
>>927
学校ではなくスポーツクラブとして行うことで目先を変えて目新しさを出してみたが
結果は貧乏クラブが高校野球地方予選1回戦程度のみすぼらしい興行を行うだけだった

学校卒業してからスポーツをやる場所を提供するって考え方だけは理解できるんだけど
それは別にプロスポーツチームの収益のおこぼれでやらなきゃいけないというわけでもない
931名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:47:20.80 ID:1KTP6JRq0
>>828
球界再編が成功したのも
ナベツネのおかげでしょwww
932名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:48:13.21 ID:1KTP6JRq0
>>928
球界再編が成功したのも
ナベツネのおかげでしょwww
933名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:49:28.14 ID:Of6be2YBO
イングランドのリーグが人気チーム中心にプレミア化したみたいに、
例えば、浦和とか鹿島とか人気チームがJリーグから脱退して、
新リーグ始めたら、そのチームのサポーターはそれなりに新リーグを見に行くだろ?
一般人から言わせてもらえば、日本のサッカーが「Jリーグ」である必要はないんだよね
934名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:49:50.85 ID:EQuxeDBR0
野球が衰退しているとかいったりサッカーが衰退しているとかいったり、なにこれ。
935名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:50:51.18 ID:1KTP6JRq0
>>933
マジに答えれば
遅すぎ
クラブが弱体化しすぎて余裕がない
936名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:51:42.35 ID:cZWCgX1f0
>>933
それだ。
さっきJ1を減らせと書いたが、
J1の何チームかが上に抜ければいいんだな。
937名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:53:34.90 ID:+aNmVgg90
【調査】プロ野球ファン人口3448万人に増加、Jリーグファンは1216万人で減少傾向続く・三菱UFJリサーチ&コンサルティング
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382687249/
938名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:54:29.34 ID:psqQrhB80
>>933
無理だよ
ACLですら見向きもされないのにプレミア構想なんてやっても直ぐ飽きられる
Jリーグがやることはもういかに崩壊を引き伸ばすかそれだけ
地元密着が野球になってしまった以上もうJリーグにパイはない
939名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:55:15.86 ID:1KTP6JRq0
>>937
>Jリーグファンは1216万人
totoのファンが7割くらいで
純Jリーグファンは残りの3割
940名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:55:53.93 ID:fCdITQgH0
>>927
地方に行くと甲子園の県代表が決まっただけで号外が出てたりしてビビる
941名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:57:55.98 ID:1KTP6JRq0
>>940
順番が逆だろ

高校サッカーをちゃんと維持してれば
高校サッカーに乗せて
Jリーグも育成できた


高校サッカーは潰したから
どうにもできん
942名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 15:57:58.13 ID:IQ5EUxJm0
自治体の財政健全化やろうとしてるのにJ3作っても支援を受けるのも難しいぞ
943名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:00:20.62 ID:QeuyVjgb0
>>934
プロ野球が衰退してるというのは関東での巨人戦視聴率、放映数の低下を言ってるんだろうけど
だが他の指標を見てみれば、観客動員、選手待遇、地元民の関心度ともに上昇してる
Jリーグは全てにおいてマイナス成長続き
言っておくが俺はJリーグを叩いているんじゃなく真実をいってるだけ
944名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:03:17.03 ID:p3g0cLS70
自治体が必死に支えたJリーグだったが風向きが大きく変わろうとしている
なぜならJリーグが来ても何も変わらないばかりか財政にマイナスを与える
存在であるから
脱Jリーグ化がいよいよ始まったと見ているけどおまいらどう?
なんか間違ってる俺
945名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:03:45.50 ID:Nmq5N+WZ0
川淵のナベツネに対する意地っ張りがJの長期構想に不安をもたらそうとは
当時ナベツネを叩き川淵を称揚した人間には予想もつかなかっただろうね
946名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:05:51.41 ID:1KTP6JRq0
>>945
てか
当時
まじめにJリーグをプロスポーツとして参入したのは
ナベツネだけ
じゃね
947名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:08:57.31 ID:NwyCurzX0
ナベツネは10球団にしようとしてたろ反対が多すぎて失敗に終わったけど
ナベツネのやろうとした事は決して間違ってるとは思わない
Jリーグだけチームを増やそうとしてるのは異常
948名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:09:39.30 ID:hxIndwPW0
川淵にしても元プレーヤーが仕切ってうまく行くわけ無い
ビジネスのプロが仕切らないと無理でした
949名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:09:48.57 ID:1pI+W3jq0
野球は衰退というよりこれまでが異常だっただけだな
娯楽やプロスポーツが他になく
一年150試合毎日毎日テレビで持ち上げたり
それを専門放送と有料入場者できちんとペイする身の丈にあった健全なさやに
おさまり始めているという感じ
専用球場だから色々な工夫もできている
野球は好きじゃないがたまに日本シリーズだけ見るくらいなら楽しい
それくらいで丁度いい一般層はそんな感じが多いだろう
これまでが異常だった
Jが問題なのは俺達がコアサポ!とかいってる連中が実はただ券で金を落としておらず
一般の観客は気持ち悪がって近づかない
そんな構図
ファンが金落とさない方式じゃどうしようもない
950名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:10:43.56 ID:olekaLNm0
焼豚記者の妄言記事かよ
951名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:11:54.69 ID:1KTP6JRq0
>>947
当時はパリーグが完全崩壊していたからね
それが
あの騒動で奇跡的にパリーグが完全復活だからな・・・・・・・・
まあ
ドラフトで人材がパリーグにいたから成功したけど
952名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:13:10.89 ID:+kXzqmrf0
だからさぁ、野球以外で成功してる企業丸抱えのスポーツを挙げてみてよ
企業名で活動してる実業団は縮小する一方だしバレーだってアマチュア時代の大林が現役の頃の方が人気だったじゃん
953名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:13:21.95 ID:tE+2GnlL0
サッカー側は野球に弱みをみせてはならない!
ってのが一番最初にくるからダメなんだと思う
なんかマイナスイメージがあればなんとか野球に罪を被せて体面を保とうと
いう感じになってるよね
954名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:14:11.20 ID:Nmq5N+WZ0
スポンサーの問題は当面整理されないだろうが、
少なくとも巨人軍やバルサのような大正義志向のクラブが必要。
本来は首都のチームがいいが、緑は没落し瓦斯ではまったく力不足なので
多少なりとも数字と知名度を持ってる浦和を大正義に育てるべき。
既に広島からの強奪モードとの報道があるのは非常に心強くてよろしい。
955名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:15:22.65 ID:1KTP6JRq0
>>952
>企業名で活動してる実業団は縮小する一方だし
それ不況だからじゃんwwww
今までずっと成功していた
現実をちゃんと見れよ
956名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:17:00.14 ID:1KTP6JRq0
>>952
旭化成は

金欠で機能しないクラブじゃなくて

DeNAを選んだ
957名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:17:27.64 ID:Uo/yiC0N0
野球は巨人1極集中だったのを
パが地元密着に成功して独立し始めたのがでかすぎる
パの選手の年俸なんてありえないほど高騰してる
今や巨人なくしても他球団が独立採算で生きていくだけの
観客動員と地元民の関心を引き寄せた
そしてこれこそがJリーグややりたかったことでもある
958名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:17:32.23 ID:1KTP6JRq0
>>952
旭化成陸上部は

金欠で機能しないクラブじゃなくて

DeNAを選んだ
959名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:19:53.97 ID:ie/wduZw0
さすがクラブに入った瞬間にシャンパンを飲みつつ
男女の比率を見て6対4ならその場を去る
武田さんの事だけあるわ
960名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:20:09.12 ID:4b+whaXD0
>>954
浦和は凄いように見えてどんなに高くても関東の視聴率は5程度だし
観客動員にしても平日なら1万台まで落ち込む事も珍しくない
ファン数、関心を持ってる数が巨人とは話にならんのだよ
961名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:20:51.49 ID:mZlrcSyd0
>>933
よく、プレミア化だ、チームを減らせ、イングランドみたいにしろ
と言う人がいるが、別にイングランドはチーム減らしたわけじゃないのよw
プレミア化して数年後多いから、2チーム減らして20チームにしただけだよ

>>947
10球団にしようというのもまともじゃないし、
オリンピックに出るために5イニング制とか言い出すのがまともなのか
ナベツネなんて野球ファンから支持されてるのか?
962名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:21:39.45 ID:/c8OLy+g0
ヨーロッパなんて3部のチームでも
日本のプロチーム以上の実力を持ってるというのに
963名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:21:48.67 ID:Nmq5N+WZ0
>>957
偶然の産物だろうが、没落しながらも依然著名な権威=大正義と
北日本、南日本の政令指定都市をきっちり抑えたパの各球団っつうのが
とてもバランスよく機能しているのだと思う。
結局、何だかんだで交流戦のドル箱は未だ巨人戦だしな。
964名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:23:00.57 ID:1KTP6JRq0
>>961
>言い出すのがまともなのか
まともだよ

問題点を的確についてるじゃん
965名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:23:45.70 ID:ie/wduZw0
いまだにパ・リーグもほとんど赤字だよ
親会社の広告費で落ちるから続けていけるだけで
966名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:24:24.36 ID:mZlrcSyd0
>>958
無知はしったかぶりするな
967名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:24:36.77 ID:Nmq5N+WZ0
「ナベツネが言った」から反射的に反対する手合いは
同じことを落合博満か野村克也が言ったことに改ざんすれば
まず7割は賛同にまわるw
968名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:24:40.35 ID:1pI+W3jq0
そもそも緑は没落したのではなく読売閥の影響力を嫌って
古河閥菱閥初め協会に意図的に潰されたわけで
それを棚にあげてテレビで放送してくれないメディアの露出がとか文句いうのはあほな話だ
読上手く折り合いをつけて取り込み東京のクラブを日本のビッグクラブに育てていれば
メディアでの露出も含めて今頃色々と違ったことだろう
969名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:25:03.57 ID:eBGYY0Fq0
サッカー大嫌いでJリーグが潰れてほしくてたまらない人が
Jリーグの衰退に繋がるJ3発足を何でこれほど必死に否定しようとするのか?
970名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:25:25.08 ID:1KTP6JRq0
>>965
>親会社の広告費で落ちるから続けていけるだけで
それ

完璧ジャン
球界再編以前は
落ちても
続けられなかったのに
971名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:26:23.76 ID:1KTP6JRq0
>>966
クラブでは資金が足りないから
親会社を求めた


事実ジャン
972名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:26:40.95 ID:1pI+W3jq0
赤字事業があれば税金対策になるからね
予定されている予算内の赤字かどうかが問題であって
予算内の赤字であればそれは黒字と同じようなもんなんだよ
973名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:27:17.56 ID:lOjZ6LOy0
野球とサッカーじゃ格が違う。野球は国民的スポーツなのに対しサッカー
は若者中心スポーツ。観客席みれば分かるだろ。Kスタなんてよれよれの
爺さんが見に来てるぞ。サッカーが根付くには後20〜30年かかるな。
974名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:27:33.50 ID:yqRBKYD3i
底辺を広げるのは必要。海外サッカーもメジャーリーグも日本とは下部リーグの規模は雲泥の差
大事なのは1部リーグの人気とレベルを上げること。
国内のトップ選手に逃げられてるうちはダメダメ
975名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:27:46.31 ID:EqXLRhGv0
Jリーグを違って観客動員と地元民の関心が高いんだよパリーグは
つまり存在価値があるから自治体や国も存在しててほしいんだよ
Jリーグはここにきて自治体がNOを突きつけ始めてる
あっても変わらないばかりか財政がくるしくなるだけだからだよ
976名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:27:54.32 ID:WOGGE9hU0
>>957
1強大正義を見たい人のニーズも
戦力均衡リーグを見たい人のニーズも
地域密着チームが見たい人のニーズも
ネットで視聴して実況したい人のニーズも
2つのリーグに分けてネット展開を強化する事で全部つかんでる

つかなんでサッカーって1国2リーグ制をやっちゃだめなの?
FIFAがそうしてるってならその根拠が全く分からない
977名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:28:04.04 ID:ie/wduZw0
親会社が赤字が続けば今でも続けられんよ
だから今でも身売りがある
プロ野球はいまだに広告価値があるけら参入したい企業はある
978名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:29:49.84 ID:ie/wduZw0
サッカー とくにJリーグは中年でもってるよ
若い子は海外か代表だけ
979名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:30:02.02 ID:J8u/copC0
>>952

北海道銀行や中部電力のカーリング部とか。
980名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:30:44.84 ID:XDygvhKN0
>>973
■2013年度 ゴールデンタイムの視聴率■

△最高→ 38.6% アジア最終予選 「日本×オーストラリア」(+BS6%)

▼最低→ *3.8% 2013WBC準決勝 日本vsプエルトリコ
981名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:31:45.55 ID:1KTP6JRq0
ID:XDygvhKN0


そうやって誤魔化していたら
Jリーグは衰退崩壊しました


おわり
982名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:31:52.77 ID:u0P8TcsUO
>>977
鹿島の胸スポしてる大企業が横浜身売りの時に御執心だったな
先月だったかなロッテ身売りか?みたいな飛ばし記事が流れた時にも名前が一番に出てたし
983名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:32:02.49 ID:QxEpk8X00
>>973
それがね、Jリーグの観客の平均年齢は毎年1歳ずつ上がってる
これが意味してるのは新規が付いていないって事
若者はおっさんになり、新しい若者がついてない
これは衝撃的事実
984名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:32:43.91 ID:1KTP6JRq0
>>982
パリーグの価値が上がったのが大きいな・・・・・・・・
985名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:33:53.14 ID:WOGGE9hU0
>>983
下の世代はそもそもスポーツ観戦サッカー観戦に興味がないか
あっても代表や海外どまり
986名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:33:57.38 ID:rmRGup8C0
>>965
親会社の広告費ってサッカーでいうスポンサー料だろ
チーム名に会社名が入っててビジターのユニフォームの胸にも企業名
多額の広告費になるのは当然じゃん
987名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:34:22.69 ID:u0P8TcsUO
>>980
負け試合の録画再放送ねw
なんで昼間の生放送は無視なんだ?
988名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:34:34.59 ID:1KTP6JRq0
ID:lOjZ6LOy

おまえらの脳は球界再編以前で止まってるのが致命的
989名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:35:29.11 ID:Nmq5N+WZ0
ぶっちゃけた話が、
生活苦や子育ての時間でどん詰まりになっている団塊ジュニアが
どのていど子どもを引き連れてスタに帰ってきてくれるか。
基本的には4種の競技人口としては野球を引き離しつつあるが、
親から見た手軽さ(お金の負担が少ない方)や代表・海外リーグの人気もあってのことで
Jの動員にどのくらいリンクしてくれるかは不透明。
990名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:35:33.61 ID:mZlrcSyd0
>>971
どこが事実だよw
あほすぎ
991名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:35:42.86 ID:hxIndwPW0
スタジアムに行って一万人くらいの仲間がいて
歌を歌って応援して異次元を感じて
人気があると錯覚してる人がいるけども
野球場ではほぼ毎日の光景
田舎者が始めて見た感動を引きずっているだけ
992名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:37:26.05 ID:1KTP6JRq0
ID:mZlrcSyd0

現実を見ろよ
視スレで洗脳されすぎ

ちゃんと見て自分の言葉で書けよ
993名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:38:03.35 ID:ie/wduZw0
>>986 違うよ プロ野球チームの経費全体が広告費として認められるの
正力松太郎が国会議員の時にそうさせた
プロ野球は公共財産とか言ってね
994名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:38:44.89 ID:hraDjdQY0
>>948
川淵は古河電工で本気で社長の地位を狙っていたことがあり、ビジネス経験がないというのはお前が無知な証拠だぞw
995名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:39:24.60 ID:mZlrcSyd0
>>992
旭化成陸上部を知らないんだろ
あんたはw
996名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:39:41.05 ID:C/TqOA/D0
>>993
なんでそんなにバカなの?
997名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:39:46.55 ID:1KTP6JRq0
>>993
それ
まとめると
プロスポーツの親会社としてちゃんと仕事をしただけじゃんwwww
998名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:40:15.97 ID:u0P8TcsUO
Jリーグの真の敵はプロ野球ではなくサッカー日本代表だといつ気づくんだヘディング脳?
999名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:40:36.79 ID:jOXmbJun0
やれやれ海外リーグが人気とか言ってる馬鹿まだいたのか
海外特集組んでいる雑誌もさっぱりだし
海外リーグの試合を放送してもさっぱりですよ
寧ろ野球のメジャーリーグのほうがまだ人気ある
1000名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:40:37.88 ID:hraDjdQY0
>>993
戦後の混乱期の娯楽のない時代だから、認められた特権だな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。