【サッカー】課題の多い2ステージ制移行へ、Jリーグ・大東和美チェアマン&中西大介統括本部長が語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大梃子φ ★
課題の多い2ステージ制移行へ、Jチェアマン&本部長語る

 観客動員数や地上波による全国中継、スポンサーからの協賛金の減少などを理由に、
2015年から2ステージ制に移行することが決まったサッカーJリーグ(J1)だが、
この決定にはサポーターから批判が噴出している。過去にJ1が2ステージ制から1ステージ制に
移行していることや、2ステージ制にすると日程的にホーム&アウェーの2回戦制が取れなくなる
といった不公平感がその理由とされる。
 まだまだ課題も多い2ステージ制への移行だが、Jリーグサイドはどのように捉えているのか。
19日放送、テレビ東京「FOOT×BRAIN」では、Jリーグチェアマン・大東和美氏と
Jリーグ統括本部長・中西大介氏が出演。サッカー解説者・都並敏史氏、福田正博氏、
サッカーマガジン編集長・北條聡氏らと2ステージ制移行について語った。(以下、要約)

■サポーターからの批判について

大東:ポストシーズンということで、2ステージ制を採用したということですね。
    ただ、サッカー本来のあり方は1ステージ制で1位が優勝という分かり易さはある。

北條:問題はベストのシーズンシステムをなぜ変えなければいけないのかっていうところを
   サポーターの人達にあまり伝わってないのが今回の問題なんじゃないか。

大東:情報量の発信が少なかったことは申し訳なく思っています。

福田:色んな意見は必ずある。Jリーグをこれから育てていく責任があるわけで、
    そこで決められるのは全然いいと思うんですよ。ただ、ここ20年支えてきた
    コアのサポーター達に説得することを先に入ってないから不満だけが渦巻いている
    感じがする。僕は“背に腹は変えられないんだよ”って。
    “これでやるしかないんだよ、日本サッカーは”ってバンと先におっしゃって、
    それから進んだほうがよかった。その説明責任の方法論だけが問題あるなと。

(つづく)
http://news.livedoor.com/article/detail/8177325/
リーグを支えてきたサポーターたちにその真意は伝わったか
http://image.news.livedoor.com/newsimage/4/e/4ef76a7448bd5f325bb7701ef9cb196f.jpg
2大梃子φ ★:2013/10/22(火) 11:45:20.95 ID:???0
(つづき)
■2ステージ制に移行する理由

大東:2008年をピークに観客数が毎年減少してきた。

中西:観客数が右肩下がりであることは皆さんよくご存知で、これを止めなきゃいけない
    というのは共通だと思います。未来に対して明るい数字を持っていれば、今の方式で
    貫き通した方がいいと我々も思ってたんです。ただ、毎年スタジアムでの調査をやってる。
    観客の年齢が毎年1歳づつ上がっている。今年初めてJリーグを観にきましたって
    人の数が年々下がっている。下がっている数字の中で、年間で何回Jリーグを観に来ますか
    っていう平均の数は増えている。新しいファンがなかなか入ってきていない。
    これは5年先、10年先を考えると非常に由々しき状態だと思っています。

大東:放送権料だったり、協賛金だったり、下がってきたというのはあります。
    だから、この右肩下がりを止めてV字回復したいというのが我々の大きな課題だった。

中西:根幹のリーグの収入が減っている。2014年にはマイナス13億のリスクがあった。
    これをそのまま言えるかどうか迷ったんですけど、これを言わないとサポーターの皆さんに
    理解して頂けないので正直に申し上げるようにしている。リーグの収入が減ると、
    どんな影響があるか。一つはクラブの配分金に手をつけないといけない。
    二つ目は我々が戦略的投資って呼んでいるものがある。これは2002年の収入が
    上がった時には、レフェリーのプロ化に手を付けました。ちょっと先を見た投資ですね。
    こういったことを適正な収入を得て、それを最適なものに投資し続けることが
    サッカー界の発展に大事なポイントだと思う。配分金に手をつけないとすると、
    そっちのほうに手をつけなくてはならない。そうすると、レフェリーや育成のほうに
    お金が回りにくくなる。これは避けたい。であるとすると、この数字を止めるために
    待ったなしの打ち手がどうしても必要だった。

大東:2ステージを選んだ。これをすることによって山(リーグの見せ場)が出来るということで、
    地上波を含めてメディアが取り上げてくれる。

(つづく)
3大梃子φ ★:2013/10/22(火) 11:45:24.64 ID:???0
(つづき)
福田:大きな山を作ることは賛成です。メディアのサイドに立って見ると、Jリーグはほとんど
    取り上げられない。日本代表の応援には行くけど、Jリーグには行かないっていう人達
    いますよね。そういう人達をどうやってJリーグに取り込むかっていうのは非常に重要な
    要素だと思っています。

大東:2ステージ制にすることで我々は約10億円のプラスという試算をしています。
    放送権料だったり、スポンサー料だったりということ。

中西:先ほどの13億マイナスになるリスクを合わせて考えると20億以上の開きがある。

都並:必ずお客さんに反映されます?

中西:そこが狙いですね。最後の試合があることによって、放送局も最後のチャンピオンシップ
   だけでなくて、レギュラーシーズンもきちんと追ってくれるようになる。

都並:それは根回しがあるわけですか?

中西:根回しですね(笑)

都並:それがないといけないですよね。

中西:レギュラーシーズンを追って貰って、レギュラーシーズンでも地上波の放送を増やす。

中西:我々の調査では、FIFAランキング上位50カ国の約40%の国が、なんらかのカタチで
    ポストシーズン制を採用しています。

■2ステージの不公平論について

中西:この点が一番問題なんだと思います。ここをキープしながら、チャンピオンを決める
    方法はないのかっていうのは随分検証して話し合った。ここが一番悩ましい。

福田:色々考えた結果だと思うんですけど、ホームとアウェーでうまく調整できて
    仕組みができれば一番いいかなと思う。

(つづく)
4大梃子φ ★:2013/10/22(火) 11:45:35.48 ID:???0
(つづき)
■年間勝ち点1位のチームが日本一になれない可能性も出てくる

中西:かつてあった2ステージ制では、年間勝ち点1位でチャンピオンシップに出れないケースが
    ありました(2000年の柏レイソル)。そこは少し変えようということで年間勝ち点1位は
    チャンピオンシップに出れる。年間勝ち点1位を尊重する仕組みを取ろうということが
    実行委員会や理事会で議論されて、採用したということ。彼ら(選手)の意見では
    2位が出れるというのはどうかという意見もありました。2位よりも、年間の2位を
    拾ってあげるようなシステムはないかとか、そういうことを参考にしながら
    少しシステムに手を入れる可能性はありますね。

■得点王は?ACL出場はどうやって決める?

福田:選手としては前期と後期で作って貰って、通年のも出してくれれば沢山貰えていいかな
    と思いますけど、あまり沢山あり過ぎると賞が軽くなってしまうのは問題なので。

大東:特に得点王もそうですし、ACLもそうですし、賞金の部分もこれから中身を詰めて、
    検証していく。各クラブの意見も聞きながら埋めていきたい。

中西:ACLに勝つことは、日本のサッカーには重要でここを勝ち抜かないと
    クラブコンペティションにおいて世界に挑戦できない。細い道ですけど、ここしかないんです。
    ここを通り抜けて世界に挑戦していたら、Jリーグってレベル高いんだねって
    色んな人に思って頂ける。これに出るチームの決め方もとっても重要になってくる。

■スケジュールについて

中西:2ステージ制と、もう一つ日本のサッカーにおいて大きい問題はシーズンをいつ始めて
    いつ終わるかっていう問題に対してアプローチしていかないといけない。いずれにせよ、
    サッカーが出来る期間を長く延していく努力は必要です。それは日本でいうと、
    2月とか12月にもう少し長くできるような地域と環境。そういうことを整備していくことは必要です。
    今ある3月から11月の中だけで解決する方法だけではなくて、それを少し広げる方向で
    解決するアプローチもある。

(おわり)
5名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:48:26.51 ID:Jtfq8U+N0
長いわ
6名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:51:24.17 ID:p6gp40fr0
サカ豚wwwwwwwwww
7名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:51:56.23 ID:nUc3+deY0
数が多すぎるんだよ
18から12に減らせば分配金も増やせる
8名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:52:27.55 ID:W3YSzHxw0
見たけど中西って奴が変態の顔してた
9名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:52:31.65 ID:nDOG7SGh0
上原MVP獲得記念

ALCS GAME 6 - October 20, 2013
http://www.youtube.com/watch?v=EwmIWhDLyF4
10名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:52:43.92 ID:mxQoFoRz0
> 中西:観客数が右肩下がりであることは皆さんよくご存知で、これを止めなきゃいけない
>     というのは共通だと思います。未来に対して明るい数字を持っていれば、今の方式で
>     貫き通した方がいいと我々も思ってたんです。ただ、毎年スタジアムでの調査をやってる。
>     観客の年齢が毎年1歳づつ上がっている。今年初めてJリーグを観にきましたって
>     人の数が年々下がっている。下がっている数字の中で、年間で何回Jリーグを観に来ますか
>     っていう平均の数は増えている。新しいファンがなかなか入ってきていない。
>     これは5年先、10年先を考えると非常に由々しき状態だと思っています。


ここらへんをリーグ側が問題視してるのは評価できるな
11名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:53:18.96 ID:egZujqMV0
中西:そこが狙いですね。最後の試合があることによって、放送局も最後のチャンピオンシップ
   だけでなくて、レギュラーシーズンもきちんと追ってくれるようになる。


「ACLの放映権が日テレに移るとCWCとの絡みがあるから絶対に露出が増える」の考えと一緒じゃん
12名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:54:12.40 ID:N9VbiLKo0
>大東:2ステージを選んだ。これをすることによって山(リーグの見せ場)が出来るということで、
>    地上波を含めてメディアが取り上げてくれる。

いや取り上げんでしょ
あれだけ細かく地域毎にチームあったらキー局が強い日本では無理
13名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:56:02.56 ID:XD9DlecB0
中西は観客が減ったからって言ってるけどこの10年何してたの?
2ステージ制がこけたら速攻逃げそう
14名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:56:03.29 ID:8wymsXQR0
Jリーグって死語だよな
15名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:59:15.89 ID:p0PfKaJ+0
>>12
根回しできてるらしいよw
都並がお前と同じ感じで突っ込んでたが
16名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:59:26.04 ID:teT5WLME0
>>7
ホントはクラブ数削減から手を付けるべきだよね
17名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:02:41.91 ID:SIyLrUblP
どうせ売国奴電通に無駄な金払わされたツケなんだから
まずは電通切れよ
18名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:02:43.22 ID:Ua6a2Kce0
観客数が減ったって言ってるが、J2を含めたJとして減ったわけじゃないんじゃないの?
J自体がチーム数を増やしてきてるわけだから、1チームの入場者数が減るのは当然だと思うんだが。
19名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:06:09.44 ID:kUTm5h4u0
>>18
>1チームの入場者数が減るのは当然だと思うんだが。

当然じゃないよw
県内分裂させたなら減るけど
分裂させてない地域が多いし

人気の急降下が原因
20名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:08:02.85 ID:teT5WLME0
>>18
放送権料やスポンサーも減ってきてるんだから、Jリーグの市場が縮小してるのは間違いないよ
いい加減、現実を見ないと
21名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:09:21.09 ID:p0PfKaJ+0
jリーグラボやFOOT×BRAIN観てもなーんも決まってない
からこれから議論するばっかw

放映権料と協賛金が減るのは確かなようだ
入場者数正直どうでもいい感じだなw
そんなに増やそうという気概が感じないし、重要視してない
22名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:11:08.89 ID:862jWi760
サイコパス焼き豚全ソナ本日のID
ID:kUTm5h4u0
23名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:11:11.60 ID:7HlGrOXii
チームが多いからスカパースタッフが試合会場抑える金や審判雇う金も掛かるんだろうが
24名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:11:15.89 ID:NxnYqpd00
全部中西さんの言うとおり
一切具体的な批判は無し
ゴミのような番組だったな
25名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:11:18.62 ID:h/+WwIr+0
>>18
もしある会社が事業を拡大して従業員増やしても仕事の量が横ばいだったら設備投資や支払う給料の分経営が厳しくなるでしょ。
26名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:11:19.51 ID:kUTm5h4u0
>>1
優勝回数を増やして優勝争いに注目してもらうというのは正しい
27名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:11:30.44 ID:nUc3+deY0
10→18+20=38

これじゃあ露出や観客動員が減ってもおかしくない。小学生でも分かる。
プレミアを先にやるべきだった。
28名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:11:39.98 ID:teT5WLME0
>>21
> 入場者数正直どうでもいい感じだなw

そんなに重要視すべき数字でも無いからね、実際
29名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:13:16.78 ID:+EKmO5Q30
屋根のないスタジアムなんて新規のファンは行かないだろ
30名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:13:35.24 ID:wjgJcaGp0
>>21
Jリーグラボには期待してたんだが、やっぱり本当に触れてほしい部分には触れてない
野々村も名波も使えねーわ
31名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:14:25.95 ID:ZHBj4wbq0
チーム数が多すぎるだろ明らかに
そこをなんとかしないとかわらんよ
32名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:14:27.19 ID:6/a1qubQ0
どんな理由があろうとも
事前に説明も了承も無く無理矢理移行したという事実は消えないよ
33名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:15:04.79 ID:6sG31Wc90
中西さんは正論を言ってるな
34名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:15:25.70 ID:MEcO4EJR0
観客減はこの馬鹿の2TOPが主導した土曜固定開催が主因なのに
35名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:16:59.01 ID:nZCKqBucP
税リーグなんてつぶした方がいい
36名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:17:13.93 ID:u1nGtz8f0
>>30
本当に触れて欲しい部分って、何???
37名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:18:51.27 ID:u1nGtz8f0
>>21
> そんなに増やそうという気概が感じない

そんな気概とやらは必要ないからでしょうね
38名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:19:17.65 ID:ibKFNfQI0
>>34
あと客が入る赤と鞠の試合を平日開催にしたりとかな
世界中見てもそんなアホな国は他に無い
39名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:20:25.04 ID:kUTm5h4u0
>>38
それ


平日でも観客を動員できるようにしないといけない
40名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:21:30.18 ID:bKJdSA11O
人気やカネの減がなんで2シーズンにしたら良くなるんや?
日本シリーズ的な効果か?
41名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:23:12.03 ID:kUTm5h4u0
>>40
普通なら
優勝を争う回数が増える=人気・金が増える
42名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:23:40.49 ID:2imRVfYXO
でも、客が減ると分かっている秋春制押しなんでしょ?
43青い人 ( ▼W▼)<Trick or Treat! ◆Bleu39IVisBR :2013/10/22(火) 12:24:16.29 ID:rjGQwAoJ0
こんな糞リーグ来年はボイコットしてやるわ
44名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:25:06.58 ID:bKJdSA11O
>>41
なるほどな
45名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:26:35.19 ID:mf9ZJjci0
大東はアホw
46名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:27:33.90 ID:vJmlcHqz0
http://i.imgur.com/t0FCgAU.jpg
「とまらないJリーグへの関心度の低下」
47名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:28:46.35 ID:JyTohXtv0
2ステージじゃなくて、プレーオフでいいじゃんなとは思う
48名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:28:47.85 ID:DXURz9MF0
>>40
プレイオフのファイナルって日程が事前に決まってるから
放送枠の確保やキャンペーンが打ちやすくなる
実際、チケットも売れるしね
49名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:29:04.70 ID:6aQ1FrRo0
「Jリーグに問題があるからだ」って、詐欺師に騙されるwwwww
日本経済や社会を知ってれば売上げ減少は当然なのに、新聞やニュースなんか見ない俺より頭が悪いな
50名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:30:03.93 ID:DXURz9MF0
>>43
自動昇格は2位まで
プレイオフは3〜6位らしいですよ
51名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:30:51.04 ID:m7iSQXp4O
代表の海外組を3人に制限すれば、代表選手人気で回復するわ
柿谷現象を見れば

■前期2位、後期はぶっちぎりの最下位。2ステージ制だったら悪しき前例になる。こういうことがあるから2ステージ制はだめだ
◆2013シーズンの大宮
清磐新鹿瓦桜浦柏大広仙湘甲鳥鯱鞠川広鹿桜鳥柏川鞠新仙瓦浦大
△○△○○○○○○○●○○○○●●●●●●●●○●●●●●
15節終了時
大宮 11勝3分1敗 勝点36
清水 05勝3分7敗 勝点18
ここから逆転だもん
52名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:30:57.07 ID:ijhnJLye0
numberの記事の方が他の解決策とか提示したり問題点を指摘していていい感じだったなインタビュアーの力量の差か
53名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:31:48.58 ID:3hxH6dKw0
>>39
人気カードを平日開催にしておいて
去年に比べて客が少ないとか言うんだぜ
客が減った実績作りたくて平日開催にしてると思いたくもなる
54名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:33:04.31 ID:FZPtYHRM0
ラグビーキチガイ 大東
55名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:33:25.29 ID:a/yYpB/O0
単純に海外リーグ見れるようになってレベルの違いが明らかだからJリーグ見にいかないんだろ真新しさがないし
56名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:33:46.55 ID:DXURz9MF0
>>51
> 代表の海外組を3人に制限すれば、代表選手人気で回復するわ

それこそ愚の骨頂
57名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:33:55.41 ID:bKJdSA11O
まあ確かに二位二位より一位十位がいいとかちょっと複雑な気分だな
年トータルの勝ち点的にも前者のほうが上になるだろ多分
58名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:35:46.81 ID:3mGplQwL0
2ステージ制はシーズン移行する為だろうな

ここ数年の観客動員減は震災と代表戦絡みで平日開催増えたからなんだよね
J1J2の曜日固定と週末雨も重なって更に悪化してたし
平日開催が増える2ステージ制で動員増えるというのはちょっと疑問
短期決戦だと優勝争いから脱落するチームが早々に決まるし

メディア対策なら需要の高かった入れ替え戦があったんだよね
日程調整が厳しいと中止になったけど今度のポストシーズン制の方が厳しいんだよね
他にもJの地上波放送が多かった所に代表放映権渡す等の手も打てたし

ポストシーズン制導入してる所の大半は上位と下位の戦力差が激しい所
戦力均衡してるJでの導入って逆に良さを消しちゃう行為なんだよね
終盤に下位が上位を喰って優勝争い混沌になるのがJの面白さの1つだし
その辺りが海外のJマニアや賭けの対象としてウケていた点だし

上記のように動員対策やメディア対策では論理的に矛盾点があるんだよね
シーズン移行の問題で冬場の中断期との連続性をどうするかが争点の一つだったし
それへの解決策と見ると今回の案はすんなりハマる

前後期制導入はほぼシーズン移行の為だろう
フィナンシャル制導入はスポンサー規定緩め外国資本導入を賛成させる為の布石
外国人資本導入は外国人枠変更の為の布石

外国人枠拡大してきたし予想通りになりそうだな
このまま進めば近い将来外国籍だけのチームがJ1参加してるだろう
59名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:37:41.49 ID:7tk9DBI9O
大宮「何故今期からじゃないんだ!」
60名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:38:05.74 ID:iHQNIgWO0
この2人の名前はステージ名か何かの形で永く記憶されるべき
61名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:40:04.98 ID:kUTm5h4u0
>>53
うん
わかった

それもあるが
代表が試合をしてると
土日でも試合ができないのをどうにかしろと思う
62名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:41:00.74 ID:SB3wRS1r0
>>10
ならまず曜日固定開催やめろといいたい
63名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:42:09.08 ID:GQJ/WsOL0
>>62
来年から止めるの決定してるぞ?
64名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:42:24.30 ID:SIbr1xoK0
野球のクライマックスシリーズの関東地区の視聴率を見ると
本当に効果があるのか心配になるのですが・・・。
65名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:43:53.97 ID:JyTohXtv0
つーか、土曜昼が一番客はいるんだけどな…
ニートじゃない30代40代(ファンの中心)が日曜にアウェー遠征なんてすると思うか?
66名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:43:59.35 ID:kUTm5h4u0
>>62
遠征応援やってるから土曜日J1なんだろ?
67名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:44:27.89 ID:WBZSqxrD0
てかJリーグが各クラブに対して

「バックパスを極力減らせ」
「パススピードをもっと上げろ」

みたいな技術面の提言って出来ないのかな
これなら金かけずに試合が面白くなるぞ
68名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:44:47.02 ID:GQJ/WsOL0
2ステージ制なんて世界のトップから離れる愚行を止めろよ
秋春制にすれば良いんだ
向上心の無い雪国クラブはJ2やJ3で燻ってればいいんだよ
一年を通して試合や練習環境が整ってないクラブにはJ1ライセンスを発行するなよ
69名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:46:06.50 ID:SB3wRS1r0
>>67
多分その提言丸呑みして縦ポンサッカーやるチームでるな。
そういうチームいてもいいとはおもうけど
70名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:46:44.98 ID:O3Opa27ai
>>1
サッカーマガジン編集長のメジャーリーグサッカーの話は興味深かった。MLSの動向にも関心あるんだなぁ。
71名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:49:18.17 ID:v9EvJ6Q50
新規客が来ないって理屈もわかるんだけど、震災で落ちた後、右肩上がりなんだから
あと2、3年は見守ってよかったと思う
切り替えが早いのはサッカーの良い所だけど
説明も満足にせずに、今やらないとダメなんですなんて通用しねえよ
あと2シーズンでポストシーズンやるなら年間勝ち点2位のチーム拾えよ
72名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:49:59.22 ID:DCZvRImyO
観客の平均年齢の上昇、リピート率の上昇、新規観客の減少、みんな芸スポで指摘されていたことだな
そのたびに馬鹿サポは大丈夫だと言いはっていたがw
73名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:50:31.17 ID:DXURz9MF0
>>71
> あと2、3年は見守ってよかったと思う

そんな余裕は無かった
74名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:51:02.94 ID:bw2lgE4O0
二ステージ制は問題ないけど
問題なのはポストシーズンだよな
重複なく五クラブなんてのはほぼありえないのをどうまとめるか
75名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:51:06.73 ID:3mGplQwL0
2ステージ制導入とポストシーズン制はプレミア構想の布石かもしれないな
ホームの試合数の不公平問題解消しようとするとチームを減らして総当たり制に
となるとACL参加基準まで減らしてプレミア化になる流れか
前期は総当たりで後期は上位と下位に分かれれば総試合数はかなり絞れる
76名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:52:17.75 ID:bw2lgE4O0
>>16
それこそサポーターの大反発だろ
スポンサーもそっぽ向くわ
77名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:58:21.45 ID:mvmpkV7A0
年間1位と前後期の1位2位のクラブなんて絶対に重複しまくるから
半期で3〜4位、年間だと降格圏にいるようなゴミクラブが年間チャンピオンに挑戦できちゃうんだよな
なんか優勝の価値下がるわ
78名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:58:33.81 ID:B3oH0e9M0
>>63
そんな話はない
あるのは試合間隔を開けるための、J1とJ2の土日入れ替えだけ
79名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:58:37.01 ID:+2FCTttl0
スローイン、ゴールキック、コーナーキック一回に数分かかるJリーグは見ない
休憩時間と間違ってないか?
80名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:59:50.40 ID:DCZvRImyO
曜日固定じゃないとシーチケ売れないんだよ
81名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:02:12.78 ID:E8MgT0o5O
>>71
2015年から大口のスポンサーたちが契約更新しないと言ったからでそんな余裕はない
82名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:03:56.55 ID:xbrZ5sXt0
大宮頑張れ
このまま後半最下位で終わってくれ
83名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:04:21.47 ID:z6q3nYl30
Jリーグってほんと終わってるな
84名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:04:32.88 ID:nf1LM7za0
クラブ減らせ厨が躍動してますね
85名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:05:17.13 ID:GQJ/WsOL0
やっぱり犬飼元会長は正しかったんだな

・秋春制移行で日程改革
・ナビスコのU-23化で若手育成
・小学生の8人制サッカー
・ACL出場チームを支援して真剣に戦わせる

あの浦和の5万人収容の埼玉スタジアムを毎試合満員にしてたのも
犬飼元会長が浦和の社長をやってた時代だけ

犬飼元会長を叩いてた雪国サポーターや、川崎や柏のサポーターや鬼武元チェアマン、小倉元会長は
「実力も先見の明も無い私が愚か者でした」と、土下座して謝罪しないとな
86名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:07:38.50 ID:GQJ/WsOL0
【犬飼が着せられた濡れ衣】
(馬鹿サポーターが犬飼のせいと吹聴した嘘)

『事例1』
犬飼がJリーグ理事でACL担当者だった時代、ACLにはJリーグから支援金や飛行機チャーターなど支援が出てた
それなのに川崎フロンターレは、ACLの後の国内戦で露骨なメンバー落としをやって惨敗してる
で、犬飼が川崎の社長を叱り付ける「Jリーグの支援を無下にするような真似はするな」と
それに川崎サポが反発し、段幕を出す騒ぎに
その結果、ACLチームに支援しても無駄と、反犬飼の鬼武チェアマンにACL支援は打ち切られる

『事例2』
天皇杯、大分トリニータは大きくメンバーを落とし、当時格下だったサガン鳥栖に惨敗
犬飼がルールが有る無いの話では無い大会の存在意義に関わると大分トリニータ社長を叱り付ける
犬飼は常識的な範囲を守れば良いだけと規定制定には反対してたが
結果翌年、対外的スポンサー的に天皇杯の杯の価値を示すために、ベストメンバー規定を制定するはめに
87名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:07:59.23 ID:oa4e7SZ90
ポストシーズンはよくて今のプロ野球のクライマックスシリーズくらいの盛り上がりしかなさそう
一部だけで盛り上がってるだけみたいな
そして、多少興味持った一般層も徐々に興味持たなくなり1ステージ制に移行だな
88名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:08:19.99 ID:uYHVaI+a0
2ステージのなにがいけないのか?
これは単純にサポーターが悪いだろ
89名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:09:39.68 ID:GQJ/WsOL0
>>78
馬鹿?
それと土日固定配信は何が違うんだ?
90名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:10:12.88 ID:B1NH3ATW0
多分、放送契約との絡みも大きいんじゃないかな?
ポストシーズンをやるなら地上波で生中継やるとか、2シーズンまとめての年間契約をするとか。

プレミアはスタート時にSKYと複数年契約が出来たからこそ、3年以上の放送権収入が確定出来た
からこそ、戦略的に動けたってのがあったんじゃない?
91名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:10:31.66 ID:hg9ZOZ3G0
>>68
大西の話だと
「Jは世界的に3流リーグなんだから、1流リーグの真似したって無理なんだよ!
3流は3流らしく中南米や欧州カスリーグの真似して2ステージ制なんだよ!」
ってことらしい
92名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:12:27.68 ID:GQJ/WsOL0
>>88
・年間勝ち点1位が優勝出来ない
・J1だけJ2やJ3とレギュレーションが違う
・降格やACL出場権がステージの結果じゃなく、年間の結果
93名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:12:33.06 ID:m7iSQXp4O
>>56
そうかなあ
海外組が国内組より、そんなに優れているとは思えない
94名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:15:17.96 ID:72SkMPjn0
俺は2ステ決まってから一回も見に行ってないよ
何回かメールしたけど決まったんだから仕方がない
行きたい奴はいけばいいし気に食わない奴は見なければいい
95名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:15:34.10 ID:GQJ/WsOL0
>>91
向上心の欠片も無い発言するコメンテーターも多いよな

Jリーグの目標を
欧州と肩を並べる、欧州を抜く事と考えてるか
欧州になんて勝てないんだから二流三流リーグを維持できれば良いんだよと考えてるか
で、発言が全然違う
96名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:16:16.41 ID:QJ31Oqr40
どうせすぐ元に戻すんでしょ
97名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:17:14.29 ID:WBZSqxrD0
Jリーグ「ポストシーズンを放送したかったらレギュラーシーズンも数試合放送しろ」
テレビ局「じゃあ結構です」

こうなるんじゃないの?
98名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:24:34.93 ID:nzlyA/ei0
欧州になんて勝てないんだから二流三流リーグを維持できれば良いんだよ

こっちじゃね
99名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:26:27.87 ID:xK35g7xe0
都並が結構不機嫌だったな
100名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:26:42.73 ID:0AqRVGuR0
>>97
最終的には、競馬みたいに枠買い上げるしかないと思う
クラブの数減らして、分配金も減らせば可能
101名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:27:39.61 ID:nb19uK06I
野球と違ってマスコミがバックにいないから
ポストシーズンをやっても注目度は上がらんぞ
102名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:30:50.65 ID:8Lpn7+OT0
リーマン・ショックで観客減っただけだろ
戻って来たと思ったら311
103名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:35:20.84 ID:9TuIsKEY0
>>101
そうならそうで、「Jリーグ本格的に終わってんな〜」ってだけの話だわ
104名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:35:24.88 ID:q+6mdfiN0
こけた時にどう責任取るかだけハッキリしといてよ
辞めるだけじゃ許されんぞ
105名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:36:11.49 ID:hS6WJkZ40
試合数増やす方向って正気か?
106名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:36:58.33 ID:fFjkl3i/0
>>67
どのクラブも似たようなサッカーをするのか?
そんな量産型というか、金太郎飴をどこから気っても同じようなというべきか
とにかくどこのクラブも同じようなサッカーして人気が出るのか?
それこそファン離れが加速しそうだが?
107名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:38:03.00 ID:nzlyA/ei0
>>104
>こけた時にどう責任取るかだけハッキリしといてよ
それ
クラブが悪いんじゃね?
「そこまで弱体化していたか・・・・・・・」

おわり
108名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:38:50.03 ID:9TuIsKEY0
>>104
現状維持では大コケ必至なんで、それ以上コケる事はないよ
109名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:38:55.73 ID:HkbYTLG+0
【サッカー】ザスパクサツ群馬FW後藤涼容疑者を窃盗の疑いで逮捕…高崎市内の衣料品店でブーツ2足を万引き
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382410685/
110名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:41:05.03 ID:x0LU1qNP0
はっきりACL対策って言えよ。
そしてリーグでの手抜きサッカーを見せられたサポから袋だたきにあえ。
111名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:41:57.96 ID:x0LU1qNP0
観客数減ってるどころか増えてるだろうが嘘付けこの中西
おまえらが発表してる数字は全部水増しだったのか?
112名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:42:28.96 ID:w7sLkeVW0
本当なら代表の試合放送したければ
Jの試合放送しろって交渉するべきだろうけどリーグと協会の関係が悪いんだな
113名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:42:44.84 ID:tpo/c4eX0
まず散々指摘されてるスカパーの独占やめろよwwwww
目先の利益に飛びついて将来性先食いしたのはおまえらだろがボケw
114名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:42:54.38 ID:nzlyA/ei0
>>110
>手抜き

だから
クラブが1年間フルに戦えないほど弱体化してる
115名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:44:02.64 ID:nzlyA/ei0
>>112
>Jの試合放送しろって交渉するべきだろうけど

だからNHKBSで放送してるじゃん
116名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:44:32.63 ID:UxYMY1jb0
>>111
ただ券の可能性が.....
117名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:45:03.34 ID:65IiTIIJP
>>110
重要なスポンサーのうち1社が外資に買収されて急に金欠になったからだが
118名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:45:58.70 ID:9TuIsKEY0
>>111
見かけの観客数が増えてもマーケットは小さくなってるから、むしろ深刻とも言えるんだよね

>おまえらが発表してる数字は全部水増しだったのか?

この可能性は否定出来ないけどね
119名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:46:35.29 ID:FunBP+aT0
>>115
地上波でってこと
120名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:46:40.88 ID:65IiTIIJP
>>111
> 観客数減ってるどころか増えてるだろう
1クラブあたりは減
クラブが増えてるので全体で増

こんなん公表資料見りゃわかるじゃん

>>113
視聴率5%くらい取れる野球でさえ10%取れるドラマ以下と見切られて
地上波でやらなくなってるわけだが、どこが買うの?
121名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:48:34.34 ID:nzlyA/ei0
>>119
地上波無理でしょ
代表のせいで数字がないと放送されないし
122名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:49:13.06 ID:D8RfIFT7P
>>119
地上波は情弱を騙すことに専念してテレビショッピングと雛壇バラエティだけ放送してりゃいいです
123名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:50:15.14 ID:Ecd3p/sY0
J2J3みたいな格下感丸出しのリーグを誰が見に行きたくなるってんだよ
チーム増えたなら↓これやってみろよ

440 名無しさん@恐縮です 2013/09/28 (土) 10:47:37.99 ID:MGGLn4Ox0 (9/15) [PC]
東北北海道 → リーガ・エスパニューラ
関東 → プレミア
中部近畿 → ブンデス
九州四国中国 → セリエ

地域リーグ立ててこういうの目指そうよ!そして日本版チャンピオンズリーグやろうぜ!
Jリーグ設立20年だぞ、ここらでワンステップ上に這い上がろうぜ!
日本単体で小さな欧州を目指そう!



↑無茶なのは承知だが、これは夢のあるいい案だと思う
124名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:50:50.19 ID:65IiTIIJP
>>121
代表のせいで????
野球は代表なんざ存在しないが地上波から消えたぞ?
125名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:51:53.76 ID:9nN4YzdS0
J2はガンバ特需で観客数増えてるよね
増えた減ったで問題になるのはJ1だけなのかな
126名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:52:15.57 ID:65IiTIIJP
>>123
財政規模がブンデスの1/3なのにw
J2から東西分割は正直賛成だが。経費的に。
127名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:52:49.00 ID:hh4WtKbY0
そんなにJリーグを見て欲しかったら毎節1試合だけニコ生でやったらどうだ
1試合ぐらいならスカパーとの調整も取れるだろ
128名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:52:57.85 ID:9TuIsKEY0
>>125
端数が増えてもマスが縮小してるんだよ
129名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:54:25.34 ID:XKYagnwxi
【サッカー】ザスパクサツ群馬FW後藤涼容疑者を窃盗の疑いで逮捕…高崎市内の衣料品店でブーツ2足を万引き
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382410685/


犯罪も地域密着型
130名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:54:26.13 ID:mGhY3HYPi
>>120
はあ?
クラブ微増
Jリーグ増なんだがお前はどこの資料みてるの?
131名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:55:01.84 ID:VarIdfKi0
大介って名前の奴にはロクな奴がいない
132名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:55:53.13 ID:7457rCK6i
>>111
水増しだろ
133名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:56:43.34 ID:mGhY3HYPi
勝ち点に意味がなくなって手抜きサッカー見せられたり
ヨーロッパに匹敵するサッカー目指さない興行しか考えてないなら
大東と中西はサッカー界にいられなくなるぜ。
勝手に決めたからな独断で。
サポは凄い怒ってるからな。
134名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:57:24.96 ID:65IiTIIJP
>>130
http://sports.geocities.jp/meicytaogan/average.html
2009 -13.5%
2010 + 8.1%
2011 -13.3%
2012 - 1.1%
2013 - 1.7%
135名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:58:55.57 ID:65IiTIIJP
>>133
だって金がないし
来年から分配金出せない金欠になるのが決定してたから苦肉の策なわけで
136名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:59:07.70 ID:nzlyA/ei0
>>124
>地上波から消えたぞ?
放送されてるけど

それ消えた
でなく
減った
137名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:00:02.80 ID:nzlyA/ei0
>>133
サポは経営なんかどうでもいいからな
138名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:01:25.81 ID:mGhY3HYPi
>>134
集客人数数もってこい
139名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:02:41.63 ID:65IiTIIJP
>>138
「入場者数」ってJが公式に発表してる数字のことだが。
Jの資料読んだことないの?
140名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:03:30.01 ID:65IiTIIJP
http://www.j-league.or.jp/data/2/?league=j1&genre=attendance
「入場者数」って書いてあるだろ
そのサイトこの公式数値を集計してるだけだぞ
141名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:03:40.99 ID:mGhY3HYPi
昔は7000人なのが今は12000越えてるんだが
観客が減っただあ?
嘘つけ
142名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:04:27.35 ID:VHYB0NMKi
税金詐取専門家集団だから人気がないのはしゃーない
143名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:04:45.19 ID:mGhY3HYPi
>>139
平均入場者数が増えてるクラブ
12000人超えてるクラブが増えてるのにバカなの?
数字見えないんですか?
144名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:05:38.94 ID:8d/5n8ST0
「入場者数は増えてるはずだろ!!」とか騒いでる人がいるけどさ
結局、その人達が挙げてる数字が経営状態を表してないってだけの話なんだよね
要は、さほど重要なデータじゃ無いってことだわ

これを機に考えを改めれば良いんじゃないかな
145名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:06:27.14 ID:iGvooJW90
結局これだろ

■スケジュールについて

中西:2ステージ制と、もう一つ日本のサッカーにおいて大きい問題はシーズンをいつ始めて
    いつ終わるかっていう問題に対してアプローチしていかないといけない。いずれにせよ、
    サッカーが出来る期間を長く延していく努力は必要です。それは日本でいうと、
    2月とか12月にもう少し長くできるような地域と環境。そういうことを整備していくことは必要です。
    今ある3月から11月の中だけで解決する方法だけではなくて、それを少し広げる方向で
    解決するアプローチもある。
146名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:08:25.10 ID:x0LU1qNP0
ねえねえ何で観客がいなくなってるなら
世界第7位の集客数を維持できてんの?
結局あのろくでもないACLでかって自分らの地位を向上させたいだけだろ
147名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:09:56.47 ID:x0LU1qNP0
>>145
これしか考えてないのは明らかだな
148名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:10:56.44 ID:24VMRXKei
>>144
入場者だからね
試合前に少年サッカーの開幕式をやって参加選手指導者関係者親御さん家族全て招待してみんな入場者にカウントしたり
日本代表関係者の視察等も全て観客に入れているというものだし
149名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:11:20.57 ID:mblf/a5l0
1シーズン制っていう形だけ真似ても一流リーグになれるわけではない
反対派は形にこだわりすぎてると思うね
150名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:11:36.45 ID:nzlyA/ei0
>>146
>世界第7位の集客数を維持できてんの?
世界の国内リーグのほとんど(1部を除いて)が崩壊してるから
151名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:12:49.06 ID:65IiTIIJP
>>143
全平均だし

  2006  2013
赤 45,573 34,430 ▼
新 38,709 25,424 ▼
瓦 24,096 23,686 →
鞠 23,663 24,076 →
鹿 15,585 14,199 ▼
鯱 14,924 15,459 △
清 14,302 14,367 →
磐 18,002 10,938 ▼
仙 14,453 14,498 →
脚 16,259 12,408 ▼
酉 19,759 12,302 ▼
川 17,338 16,608 ▼
広 11,423 15,391 △
152名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:14:06.43 ID:x0LU1qNP0
中西はサポから吊るし上げ食らうと思うよ。
興行しか考えてなかったら。弱いサッカーになったらこいつはJリーグで生きていけなくなる。
153名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:14:27.60 ID:65IiTIIJP
>>146
勝ち組は 英・独・西2強 これだけ
というかここへの一極集中が進み過ぎた
ヨーロッパでもこれにいろいろなものを吸い取られてる

あと中国には集客数抜かれてるぞ
154名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:14:28.52 ID:iGvooJW90
あとさ説明のネタでランク上位「50ヶ国」のうち40%っていう抽出がわけわからん
155名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:15:35.50 ID:65IiTIIJP
>>152
× Jリーグで生きていけなくなる。
○ Jリーグは来年存亡の危機だった

スポンサー撤退が決定してたって事実に気がついてないとか馬鹿なの?
156名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:17:50.64 ID:DJ+ZqjPD0
サッカーよく知らないけど、半分ずつにして2ステージにするって言うのがセコいんでしょ?
だったら逆に試合数を倍にして2シーズン制にすればいい。
これなら収入も倍になるしシーズン秋冬移行問題も解決
ファンは一年中サッカーが見れる。良いことずくめだよ。
157名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:18:43.92 ID:AtuxyGxT0
うん読んでやっぱり馬鹿だねとしか思わなかったw
こいつらに廃止になったオールスターの経緯を突きつけてやりたいわw
158名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:18:57.65 ID:x0LU1qNP0
>>155
Jリーグのどこのスポンサーが消えたのか
こたえてみ?
コナミ?マクドナルド?キャノン?
JALとANAはJリーグのスポンサーになりたくて競争してるのにはあ?
159名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:19:07.26 ID:tQLBwd1J0
地上波で試合流すのが無理なら
BBCのmatchofthedayみたいのを日曜日の夕方に地上波で流して欲しい
アイドルとか芸能人は皆無で
元選手数人とアナウンサー独りでいい
160名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:20:28.61 ID:65IiTIIJP
>>158
国境越えた再編、新段階に 東京エレクと世界首位統合
2013/9/25 1:09
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD24051_U3A920C1TJ0000/

オランダ本社の外資系になるんで撤退決定
161名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:20:47.24 ID:Lc5GYlh00
金曜日のプレビューショーと月曜日のマッチハイライトは欲しいな
162名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:21:50.27 ID:nzlyA/ei0
>>143
>12000人
とか
一番危ない数字じゃね
賑わってるけど
経営の足しになるには少ない


一番勘違いしやすいところ
163名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:23:46.36 ID:ogBiLL/50
>>157
> こいつらに廃止になったオールスターの経緯を突きつけてやりたいわw

何、それ?
164名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:24:29.01 ID:qnmuJJDu0
>>161
ああいうの見習うべきだよな。TV放送は特にプレミアを
165名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:25:04.95 ID:ogBiLL/50
>>161
スポンサーが付けば可能だけどね
166名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:26:20.62 ID:nzlyA/ei0
>>164
やっぱり
クラブ数を増やしたのが失敗じゃん
167名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:26:28.68 ID:AtuxyGxT0
>>163
ググって見るといいw
こいつらのような馬鹿の発想で仕様を変えたら
視聴率がガタ落ちしてスポンサーが離れて開催できなくなった
168名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:26:47.71 ID:ogBiLL/50
>>167
いや、説明してくださいよ
169名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:27:24.43 ID:BbtQXG4A0
>>165
日本サッカー協会が何割かだしてもいいと思うよ。運命共同体なんだから投資の意味でもなんのために国内で親善試合やってるのか
170名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:27:33.22 ID:hh4WtKbY0
レベル云々は置いといて
プレミアとかセリエ見てるとゴールに向かおうって推進力がすごいんだよな
あれは狩猟民族の本能なのか知らんけど
それに比べてJリーグは前が詰まってるとすぐバックパスするからイライラするんだよ
171名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:28:09.19 ID:mGhY3HYPi
中西はACLってずっと言ってるからACLと春秋制に移行したいんだろ
興行のことしか頭になかったらこいつは戦犯扱いされる
それだけは確実に言える。
サポが大集会開こうとしてるのに。
172名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:28:59.76 ID:owhXt+x1i
>>143
でも結局は何円で切符買って見に来てるかが大事だろう。
それによって収入を得るんだから。
173名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:29:45.30 ID:rygSO7wf0
ナベツネは川淵より正しかった
174名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:30:42.26 ID:Lc5GYlh00
>>164
>>165
午前0時過ぎたら1時間枠で1000万とかどこかで見たことがあるな
更に1時を過ぎると500万だとか
本当にその程度の額なら20節分ぐらいだからどちらか片方ぐらいは何とかならないかな
175名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:33:07.73 ID:65IiTIIJP
>>171
> 興行のことしか頭になかったらこいつは戦犯扱いされる
金がなきゃクラブ経営できないだろ

>>173
ここ10年で急激に環境が変わっただけだし
ナベツネモデルも野球見る限りは……
176名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:33:36.36 ID:UxYMY1jb0
スカイみたいにタッチパネル使って
試合を解説、分析したりピッチ外で
興味持たせるためにできることあると思うけどまずは成功例を真似てもいいんじゃないか
177名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:35:56.90 ID:nzlyA/ei0
>>175
>ここ10年で急激に環境が変わっただけだし
その変化についていけないから衰退した
>ナベツネモデルも野球見る限りは
野球はその変化に球界再編で対応した

Jリーグは対応が遅れた
178名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:37:10.78 ID:x0LU1qNP0
しかしこれだけサポからめっちゃ嫌われてる改革をするって
よっぽどもっと強いサッカーに育てられる自信があるんだろうな。
もうJリーグしか見てない人って居ないからな、皆無といっていい。
ヨーロッパのサッカーと比べてJリーグはどうかという視点がほとんどだとおもえ。
179名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:38:34.56 ID:nzlyA/ei0
>>178
>よっぽどもっと強いサッカーに育てられる自信があるんだろうな。
順番が逆
リーグを維持するのが難しくなってるから
改革しようとしてる
180名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:39:14.86 ID:YKHD3w6I0
>2008年をピークに
で、そのピーク時は2ステージ制だったんですか?大東さん
プロ野球と違い、ほぼフランチャイズの地元民のみで支えられているJリーグにプレーオフなんか導入しても誰も見ませんよ?
181名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:39:45.10 ID:FItC7fXg0
ゴール裏も一見さんでも行きやすいようにすれば新規の観客も増えるんじゃないの?
サポーターも新規の客を増やす努力が必要では?
182名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:40:37.81 ID:y8IPrv/v0
まぁ今は昔と違って画質が綺麗で
大画面で見れるしプレビューショーやハイライトも見れるしね
アジア意識した時間帯でやってるし
183名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:41:22.39 ID:cYX8U9c70
危機感を煽るやり方が失敗だったわな
来年はW杯で中断期間が2ヶ月も空くので
(これ以外と知られていない。)
興行、選手の移籍、観客の注目度も変わってくると思われますので
中断前で一旦区切りをつけて2ステージにして実験的に効果を見ます 
開始時期も2月中と早めて秋春制の課題も実験しますとか
ぐらいでよかったのに

まぁ実際は中断明けに数試合あって優勝決定みたいな鼻白んだことになりそうだがな
184名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:42:28.22 ID:x0LU1qNP0
>>179
観客動員数が微増なのに
そんな嘘はどこからくるのかと
185名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:42:58.04 ID:65IiTIIJP
>>178
ヨーロッパの4強リーグ以外はみんなそんな状態だよ
名門だったオランダも没落して久しいし。

>>180
5年買いきって貰えるからその間に……だな
スポンサーが買収されていなくなったのが痛い
186名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:44:03.11 ID:65IiTIIJP
187名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:44:52.41 ID:nzlyA/ei0
>>184
>客数
じゃなくて
客による収入(チケット・グッズ・・・・)は?
188名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:46:30.55 ID:piQeYfy80
189名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:47:37.51 ID:x0LU1qNP0
>>186
そんな嘘データはどうでもいいから
http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1data&g=j1_0&t=t_visitor&y=2012をみて言え
このカス
190名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:49:20.74 ID:x0LU1qNP0
Jの公式が増えてるってかいてんだよ微増って
微増なのに金がないって何?
中西説明しろ
191名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:51:36.10 ID:piQeYfy80
>>190
> 微増なのに金がないって何?

スポンサーが降りるから
放送権料が売れないから
192名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:52:56.26 ID:nzlyA/ei0
>>190
有料客数が減ってるんじゃねw
それと
当日券→シーチケ
になればクラブにとっては損失多いし
193名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:53:56.58 ID:piQeYfy80
>>190
後、高額の席が売れないってのは有るね
サポーターシートなんて埋まってもたかが知れてるから
194名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:54:48.36 ID:65IiTIIJP
>>189
http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1data&g=j1_0&t=t_visitor&y=2012
から抜粋
J1平均
2012 17,566
2011 15,797
...
2007 19,081
2006 18,292

>>134のページから抜粋
J1平均
2012 17,566
2011 15,797
...
2007 19,081
2006 18,292


嘘データ(笑)
195名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:56:06.39 ID:d6LI5bld0
>大東:情報量の発信が少なかったことは申し訳なく思っています。

サラっと嘘つくよな。絶対思ってないだろw
196名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:56:47.38 ID:65IiTIIJP
ID:x0LU1qNP0って「2ステージ制反対派は数字も読めない馬鹿」って印象づけるための工作員だろ
197名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:56:48.35 ID:c2gF2fF50
中西はほとんどクズ
198名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:57:59.71 ID:Bk9yUxl7i
スカパーに入って、毎月贔屓のチームの試合を観るようになれば
コアなファンになるんだろうけど
ちょっと好きとか、軽く応援しているくらいの層が
毎月視聴料払ってJリーグを観るというのにはかなり高い壁だと思う
199名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:05:37.78 ID:WhPJLWse0
だから身銭切って地上波でハイライトでもいいからやれと代表戦の放映権を餌にして
200名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:10:03.29 ID:nzlyA/ei0
>>199
>代表戦の放映権を餌
餌にならないだろ
割が合わないし
201名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:11:29.46 ID:yh0Ot9RD0
>>199
コパアメリカなんかは拒否ったくせに?
202名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:13:27.08 ID:NsjVtv8c0
>>199
中西が同じようなことJリーグラボで言ってたね
この案はいいと思った
203名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:14:22.25 ID:FunBP+aT0
>>200
割りが合わないと何故いいきれる?
204名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:14:47.11 ID:5ebnf55a0
課題が多いっていうより
謎が多いな
205名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:15:23.66 ID:nzlyA/ei0
>>203
ブラジルW杯の放映権高すぎる
206名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:15:36.08 ID:x0LU1qNP0
>>194
年度 平均
1993 17,976
1994 19,598
1995 16,921
1996 13,353
1997 10,131
1998 11,982
1999 11,658
2000 11,065
2001 16,548
2002 16,368
2003 17,351
2004 18,965
2005 18,765
2006 18,292
2007 19,081
2008 19,278
2009 19,126
2010 18,428
2011 15,797
2012 17,566

なにさらっと嘘書いてるのこのクズ
207名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:17:08.37 ID:nYgZ5aNq0
>>182
日本で欧州のサッカーをリアルタイムで見ようと思ったら
良くて未明2試合時開始、最悪朝8時試合開始だったら
こんなに欧州にテレビ客取られなくて済んだかもな
日本含めアジア地区は時差の関係でアメスポより欧州スポーツの方が見やすい
208名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:17:16.59 ID:65IiTIIJP
餌にも何も代表選の収入をそのままテレビ用広告費として2時間枠買いきるのと変わらんな
Jが抱き合わせしてくるならテレビ局も機会損失分値切ってくるわけだし
209名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:17:20.81 ID:x0LU1qNP0
昔に比べ
減っているどころか増えている
地上波があったときよりもだ

中西地上波があったときより観客がおおいことを
説明しろ
210名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:17:39.26 ID:pJKGILNR0
Jリーグラボの方がよかった
名波さんの顔が
211名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:18:51.97 ID:Nvl/rgJZi
>>203
独占禁止法の違反だから
212名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:22:49.79 ID:nzlyA/ei0
シーチケ廃止にすればいいな
213名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:23:14.29 ID:d6LI5bld0
>>211
アジア杯とACLの抱き合わせはOKなのに?
214名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:23:52.24 ID:YKHD3w6I0
たぶん広告代理店から吹き込まれたんだろ。
金が動くことで代理店と協会の一部の人間だけが儲かる素敵システム。
サッカーの普及や発展なんかはただの口実で、実際は自分たちさえ金を得られればサッカー界がどうなろうが知ったこっちゃ無いってのが本音だと思う。
ま、政治家と同じようなもんだ。
215名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:24:04.16 ID:65IiTIIJP
>>206
嘘?
こっちが書いたデータと全く変わってないじゃん

なお売上高はこちら
2011年の大減収がまだ入ってないけど
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/jclub/2010-11/008.html
216名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:31:33.53 ID:93Di11X80
ID:mGhY3HYPi

ふぁびょって消えたやつwwwwwwwww
217名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:31:37.90 ID:x0LU1qNP0
>>215
収入が微増だろよやっぱり

平日開催のときの節平均

2011年 15節 6月15日 9,292
2011年 17節 6月22日 10,364
2011年 4節 7月13日 11,634
2011年 23節 8月24日 (夏休み) 13,634
2012年 31節 11月7日 11,617
2013年 15節 7月10日 10,296
2013年 17節 7月17日 10,199
2013年 18節 7月31日 ( 夏休み) 15,254
2013年 23節 8月28日 (夏休み) 14,929

平日開催が開かれるようになって動員数が減った
ACLのせいなわけだが
218名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:34:25.49 ID:3QKAcgTz0
今年の大宮は自分の身を犠牲にして新制度に異議を唱えている

この心意気は皆が感謝をしなければいけない(´・ω・`)
219名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:34:39.42 ID:nYgZ5aNq0
観客を最大化することのできる日程を自由に組めないからつらいなサッカーは
代表戦とか国際試合が多いツケが普段のリーグ戦に回ってくる
アマチュアならまだしもプロでこれじゃ稼ぎにくくて運営しにくいわ
220名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:34:59.67 ID:gGOfPWJL0
金が無くて二進も三進も行かないから2ステージ制を選んだのに
理解しなきゃいけないはずのサポータが駄々捏ねてるんだからどーしょうもねーな
221名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:39:57.23 ID:RD5EYLRm0
目先の収入だけじゃなく、新規客が極端に少なくて
近い将来じり貧確実なことにかなりの危機感があるんだろ。
前から危惧してたじり貧の兆候がみえてきたから早いうちに手を打った
222名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:45:52.69 ID:0H5l60460
>>131
小学生の時のあだ名か
だいすけべだからね
223名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:47:30.28 ID:65R9S+vu0
>>219
そこを本気で解決するなら、あらゆる司法機関に訴えて
FIFAの規約による代表への派遣義務を違法とする判決を勝ち取る事なんだけど。
サッカーは代表の貢献度も高く、最大公約数的に両立したいなら
今の状態が一番、良い。
224名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:49:46.01 ID:nzlyA/ei0
>>223
>代表への派遣義務
そこじゃなくて
W杯・五輪期間中中断するとかじゃね
225名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:52:48.01 ID:UffYAGeiO
人数が増えても収入は減ることもあるって事が理解できないのか
タダ券とかシーチケのリピート率が上がっただけとかそもそもリーグの人間が減ってると言ってんのに
226名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:53:08.06 ID:nYgZ5aNq0
>>223
じゃあ口が裂けてもACLやワールドカップなどのせいで平日開催が増えたことを愚痴るな
227名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:54:42.19 ID:rygSO7wf0
Jリーグの機構もクラブも金が足りないってのが全てなんだからチームの企業名解禁と親会社が面倒見る制度に移行しないと

ナベツネに今までの非礼を侘び頭を下げて改革に協力してもらえ
228名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:55:40.59 ID:KxvTM+eG0
代表の金はどこに消えてんだ
229名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:00:30.19 ID:65IiTIIJP
>>228
育成
230名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:01:06.24 ID:RXvkm0tO0
>>228
あれは育成費に投資する資金だから
巡り巡っていい選手が各クラブに供給されるわけだからな?
なんならクラブが自力で育成するか?無理だろ
231名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:03:14.53 ID:qnmuJJDu0
>>214
同意。建前だけは立派な理念掲げたけど裏じゃ権益の守りあい
232名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:04:43.54 ID:uvqoEWo70
リーグが維持できないって見通した立ててるのに なんでファンが維持できるって誇大妄想してるの?
233名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:05:49.36 ID:OhLcjhPc0
どうせ2リーグにするのって秋冬制にするための布石だろwwwwwww
234名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:06:12.41 ID:hh4WtKbY0
>>227
そんな事しないでも現在プロ野球にのみ許されてる免税措置をJリーグにも許可してくれればいいよ
そうなれば例えばトヨタも税金で持っていかれるよりはグランパスに使おうってなるだろうし
235名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:07:17.02 ID:KxvTM+eG0
育成ならなでしことかフットサルとかあの辺を切るしかないね
236名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:08:16.57 ID:rygSO7wf0
>>234
そういう政治力も含めてナベツネが必要なんだよ

川淵がナベツネを追い出した罪はデカイ
237名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:09:21.61 ID:gGOfPWJL0
>>234
自分たちで理念と違うって蹴った話でしょ
238名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:09:37.31 ID:DLI0UiW50
Jリーグの採用した2ステージ制に
一番近い形の海外有名リーグってどこだよ?
それ次第では可能性あるだろう
239名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:10:47.90 ID:mGhY3HYPi
全部ACLに繋がっている。中西はACL万歳。ACLでアジアの顧客をGET!
ACLに重点おいて韓国のようにサッカーが弱くなったら中西の居場所は消えるけどね。さようなら。
240名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:10:50.00 ID:1wT62lh30
日曜日開催は議論したの?
241名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:13:29.54 ID:DTWtuwrl0
>>238
メキシコかな
242名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:15:09.14 ID:KxvTM+eG0
アメリカみたいな地区制にしたら
あのへんな最後のトーナメントも納得いくだろ
243名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:16:09.19 ID:nzlyA/ei0
>>242
米国は堅実だからな・・・・・・・
244名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:58:41.88 ID:l/JfqgCu0
>>239
弱くなったらって?
代表が?
代表が弱くなってリーグ事務局の幹部が責任取るわけ?
245名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:04:58.98 ID:4iQeEtjD0
2ステージよりも、むしろプレーオフのほうが厄介
野球にも同じことが言えるけど、なんでリーグ優勝の価値を下げてまでプレーオフをやるのかを
端的に言えば、「お金が欲しいから」にすぎない訳で、結局のところ理想が現実に負けただけの話
246名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:19:57.08 ID:G5+ShqqP0
Jはサッカーを利用しようとする団体でサッカーの団体じゃないからな
だから大東と中西みたいなやつが出てくる
247名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:22:16.97 ID:QP0xHaVX0
その通り
248名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:33:51.56 ID:apsjylBR0
 >>1
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756

【サッカー】欧州サッカー八百長疑惑、逮捕者は17人に 捜査対象は9カ国200人、欧州では過去最大の八百長スキャンダル
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258733152/
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
249名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:34:57.45 ID:YKHD3w6I0
>>245
確かにペナントレースの価値は落ちたな。お陰で俺もプロ野球から大きく興味が失せたし。
それでもプロ野球には長い間12球団固定で続けてきた歴史があり、球団の人気の差はあれども全国の視聴者がプレーオフを見る下地はあるんだよ。
俺はプロ野球のプレーオフも大反対だけど、悔しいが成功してる部分も確かにあると思う。今年のカープの盛り上がりなんかを見てもね。

だがJリーグにはそんな下地は無い。プレーオフなんかやっても見るのは結局そこのサポだけだろうよ。
出場クラブに代表選手が居れば興味を持って見る人もいるだろうが、その数は期待する一般層の取り込みなどとは程遠いほど少ないだろうね。
代表選手は日本代表だから応援してもらえるのであって、一地方クラブに代表選手が居たところでほとんどの人は見向きもしないよ。
プレーオフ導入するとTV放映してもらえる上にJリーグファンも増えてウハウハなんて妄想としか思えんわ。

もっとも協会の連中も本気でこんな小手先の策が当たると思っているほど馬鹿じゃないとは思うんだよな。
だから「俺さえ儲かれば他の事なんかどうなってもシラネ」って考えの方がプレーオフ導入の動機としてはしっくりは来るね。
250名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:38:47.46 ID:DLI0UiW50
プロ野球はクライマックスシリーズで成功してるけど
1ステージ制は変わってないもんな。
もともとリーグ優勝に一番価値があって
日本シリーズは余興だったろ
それは今でも変わってない
余興を盛り上げるためのテコ入れなんだから
なんの弊害もないべや
大成功だと思う。
251名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:41:10.07 ID:G5+ShqqP0
芸スポ住人のほうが大東と中西よりサッカーのことを知ってそうだしな
252名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:46:09.38 ID:nzlyA/ei0
>>249
そこまで
Jリーグ
クラブ
が弱体化してるということでしょ?
253名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:55:01.01 ID:YKHD3w6I0
>>252
それは実際に有効的な案が出てきた時に初めて使われるべき口実だな
254名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:58:33.10 ID:Pu+CdwJn0
弱いチームにも優勝の可能性が出てきて楽しそうだね
ジャイアントキリングが起こりやすいのがサッカーの魅力だし
255名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:59:02.10 ID:nzlyA/ei0
>>253
有効な案
何回も出るけど地区制が一番でしょ
でも
できない
となれば
2ステージ・CSぐらいしかない
256名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:11:11.04 ID:6+oB/BY80
スカパー独占やる時に将来こんな問題があると言われてたのにやった
原因は別のところにあるのにアホなの?
地元だけ放送権料なしで放送させればかなり解決するのに馬鹿だろ
257名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:11:12.10 ID:S3ukivyi0
2ステージ制なんだから年間勝ち点一位など存在しないとはっきり言うべき
258名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:12:09.71 ID:6+oB/BY80
>>256
ホーム試合だけね
259名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:14:39.68 ID:65R9S+vu0
>>257
修正しようとすると変になる典型。
260名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:17:19.93 ID:ATbCdQtD0
>>251
それだけは絶対ないわ
お前バカだろ
261名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:19:17.68 ID:nzlyA/ei0
>>257
うんそれは当たり
はっきり割り切って
総合優勝は前期・後期の上位2つのプレーオフ
降格は前期後期の下位2つのプレーオフ
優勝に絡んでるクラブが降格プレーイフに絡んでるときは
降格プレーオフを勝たないと
優勝プレーオフに出れないとかすればいい

年間総合順位には触れないほうがいい
262名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:21:35.39 ID:65R9S+vu0
>>260
実際、異種業界から入ってきた人間だし。
クラブの社長だってスポンサー企業からの出向な。
263名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:22:25.07 ID:sWcrsfaw0
>>1
もう入れ替え戦でいいやん 
甲府ー柏 NHK山梨 43.4%
264名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:24:30.42 ID:65R9S+vu0
>>261
Jリーグ最初の3年間は降格も無く、降格制度への準備も無かったから
年間勝率を合算する必要は無かったんだけどな。
だから半期ごとに独立した1年2シーズンと見なせて
CSも花試合みたいな物だった。
265名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:25:42.28 ID:nzlyA/ei0
>>263
降格を売りにして続けてきたから
降格したクラブが体力消耗弱体化してるのに・・・・・・
そこで
優勝を売りにしようと
2ステージ
CS
入れてるは間違いではない
266名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:27:51.48 ID:nzlyA/ei0
>>264
CSは花試合でいいと思うよ
お金を稼ぐためにやるようなものだし
といっても
実際やれば真剣になるけど
267名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:28:06.56 ID:y2DeMmIT0
Jリーグが公式に経営難を認めたってことだからね
Jリーグの優勝に価値がないんだよ
268名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:31:51.54 ID:QmLtI+gv0
>>262
ニワカばかりの芸スポ民の方が詳しいとか絶対無いわ
長年色んなサッカーのスレ覗いてるけど、本当にサッカー詳しい奴多いなと思ったのは負けた試合の後のワ板のレッズ本スレだけ
269名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:32:41.94 ID:sWcrsfaw0
>>40
2ステージにして、プレイオフを作ったら金を出すと放送局が約束したんだとさ
270名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:37:58.69 ID:QP0xHaVX0
マスゴミ全局があれだけ騒いでる昨日楽天が視聴率8%の糞低視聴率
子供でも「こいつ等は活路を見誤ってるから沈没する」って分かる
271名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:38:02.59 ID:sWcrsfaw0
>>97
その辺の根回しは済んでるって言ってるやん。というかテレビ局がその条件を出してきたんだろ。
272名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:39:53.12 ID:y2DeMmIT0
>>270
それに負けた香川の凱旋試合ってすごいんだな
マスゴミの香川煽りって嘘だったことがわかるね
香川の人気は楽天以下w
273名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:40:52.55 ID:nzlyA/ei0
>>270
視聴率を指針にしたから
地上波・TVは崩壊したのに

おまえが見誤ってる
274名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:41:36.49 ID:xFSFly0h0
この二人がJを動かすようになって狂ってきた。
早く退任して二度とサッカー自体に永遠に関わらないで欲しい。
275名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:42:10.53 ID:N7l1cY150
>>206
今年のここまでの数字を見なきゃなんとも言えないなぁ
276名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:43:42.74 ID:nzlyA/ei0
>>274
>Jを動かすようになって狂ってきた。
狂ってきたのは
2002年日韓W杯が決まったときからなんだけど
277名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:44:59.93 ID:8yKhVUuq0
年間順位と両ステージ順位がまったく同じだったらどうするの?
年間順位ABCDEの順
両ステージ順位もABCDEの順だったら
プレイオフはどういう組み合わせになるのか?
278名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:45:18.09 ID:fQUJtYTO0
>>251
でも経営のことなんか逆に全然わかんないだろ。
一クラブあたり年間何人客入れて何億入場料収入があってどれくらいの予算で黒になるとか赤が出るとか。
数字的なものもなくただひたすら身の丈身の丈って連呼するだけで。
279名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:45:25.60 ID:JLhG4Mrj0
>>29
まあ、そうだよね。
10年先を見据えて投資するならスタジアムの立地や
スタジアムのクオリティだよね。
メディア戦略投資も10年先を見据えた投資でないとならないし。

>>42
秋春制は欧州の移籍市場に合わせられるから、
ワールドクラスの選手を獲得しやすくなる。
欧州オフシーズンの移籍情報は世界中のメディアで報道されるから
クラブのブランド力も格段に上がるし。

>>51
2ステージ制よりプレイオフ制の方が優れてるよね。
Aリーグ方式のプレイオフでいいと思うんだよね。
280名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:45:29.61 ID:65IiTIIJP
>>275
2013 1試合平均 16,399 前年比 -6.6%
281名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:46:33.87 ID:sWcrsfaw0
一番良いのは、ACLの放映権をJリーグが買い取って、空いてる放送局、
例えばテレ東とかにG帯で放送してもらうこと。勿論、グループリーグからね。
282名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:47:55.50 ID:MM+LYfgP0
>大東:2008年をピークに観客数が毎年減少してきた

これ色々原因があると思うんだわ
まずJリーグだけをみるとACLで勝てなくなったり
代表選手が海外へ流出したりした

外的要因だと次の年がリーマンショックで景気後退が始まってるし
2011年は震災もあった
欧州のリーグみても自国の経済状態なんかに結構左右されてる

こういう様なことどこまで分析できてるんだろうね
283名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:48:24.49 ID:y2DeMmIT0
ACLなんて騒いでるのサカ豚だけだってのw
サッカーファンの中でも罰ゲーム扱いされてるのに。
浦和の決勝放送したけど、緊急放送の18Uの高校野球決勝以下
284名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:49:16.19 ID:65IiTIIJP
>>279
> 秋春制は欧州の移籍市場に合わせられるから、
> ワールドクラスの選手を獲得しやすくなる。

これちゃいますよ
1) クラブがリーグ+オープン杯+ナビ+国際杯で日程がキツキツになってきた
2) 金持ちUEFAが代表戦の日程を秋春制前提で指定してくるので春秋と合わない
これが主たる理由
大久保など選手からもカレンダーの破綻は指摘されてるしね
285名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:49:26.09 ID:fQUJtYTO0
>>281
放映権買うのに金がかかって流してもらう枠を買うのにさらに金がかかるんだが?
それで途中でJのクラブが敗退したらどうするのって思うわ。
286名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:49:29.46 ID:YKHD3w6I0
導入ありきで欲しいのは口実だけだから分析は必要ないんじゃね?
287名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:50:11.13 ID:HjZSmSaD0
>>256
> 地元だけ放送権料なしで放送させれば

それじゃあスカパーが金を出す意味が無い
288名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:51:05.64 ID:65R9S+vu0
>>274
大東は来年、辞めるかもしれん、チェアマンの任期。
289名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:51:34.59 ID:HjZSmSaD0
>>260
>>251みたいなことを本気で思ってる輩が多いんだよ、サッカーファンって
290名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:51:47.23 ID:65IiTIIJP
>>283
AFCが2009年からACLのプレステージを上げたんだよ
それでもJにとっては旅費援助が必要な罰ゲームだが
欧州に視聴率取られた中でCWCに挑めるのが大きい
スター選手が「世界に挑戦」と称して抜けてくより
「Jリーグのままでも世界に挑戦」が出来るにこしたことはない。
ガンバ人気もそうだし柏もACL優先はサポが納得の上だし。
291名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:52:39.46 ID:f0y7mzZY0
とりあえず全スタジアムに屋根をつけてほしいよ。totoのお金を拝借してさ。
ここ数年、土日の雨が多すぎるわ。
292名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:53:08.84 ID:nzlyA/ei0
>>278
>身の丈
正確に言えば
「スポンサーが集まらないから身の丈しましょう」
だからな

「スポンサーが集まらない」の
原因追求はやってないし
293名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:54:42.62 ID:y2DeMmIT0
どんどんクラブ増やしたことが失敗の元だったいう事実を誰も受け入れるサカ豚居ないんだな
サカ豚のみならず、協会の奴らがその失敗を受け入れ難いんだろうけどw
294名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:56:30.52 ID:JLhG4Mrj0
>>64
たしかにそうだよね。
ただ2ステージ制最後の視聴率は14%あったんだよね。
今ではテレビ離れが起きてるからそこまで高くならんかもしれんがね。

>>75
お前はプレミア構想を勘違いしているぞ。
放映権料をプレミアリーグに傾斜配分して大成功したのがイングランドプレミアリーグだ。
共産主義制度を改めたと評価出来るんだが、
そもそも1部のチーム数は替えてないんだぜ。

>>79
その辺の細かいルールの詰めも必要だよね。
295名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:56:40.98 ID:sWcrsfaw0
>>285
ACLに出るクラブなんて、殆んどがスポンサー付きなんだから、そことの根回しをしとけばいいだけだろ。
敗退も何もグループリーグなんだから関係ない。そういう厳しい環境でアウェイ戦をやっているということが判ってもらえればいい。
296名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:57:46.31 ID:vrLNW6d50
>>291
サッカー・Jリーグは現状でもtotoから助成金を貰いすぎてるくらいなのに
これ以上ぶん捕ろうって魂胆なのかよ

タカり体質が染み付いちゃってるな
297名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:58:28.11 ID:fQUJtYTO0
>>295
じゃあなんでそのスポンサーに根回ししてJを地上波で今以上取り扱うようにできないのかな?
不思議だね?
298名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:59:06.92 ID:y2DeMmIT0
>>295
テレ東が放送した香川の凱旋試合ですら楽天以下なのに数字見込めると思ってるの?
299名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:00:49.63 ID:65IiTIIJP
>>292
>「スポンサーが集まらない」の原因追求はやってないし
欧州4大リーグに視聴者根こそぎ奪われたからだよ
欧州内でも勝ち組負け組はっきりしてる
300名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:00:59.78 ID:GOwhueD80
Jリーグをぶちこわそうとするラグピー協会の回し者なんじゃないのかこいつら
301名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:01:45.87 ID:sWcrsfaw0
>>297
国際試合じゃないと、日本人は食いつかないから
302名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:02:03.90 ID:65R9S+vu0
>>294
最下段
そういうルールはFIFAを無視してJリーグが勝手に変える事は出来ないし、
既に「アクチュアルプレーイングタイム」を長くする取り組みは行われてるけど、
そういうのをリーグが強制したらACLで勝てなくなる。
なりふり構わず勝つにはワザと焦らして相手が痺れを切らした所を叩くのも大事だから。
303名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:02:13.51 ID:65IiTIIJP
>>296
まじめにtotoは修正が必要というか
日程キツキツになってきた中でtotoは非常に邪魔臭いので
続けるつもりならその分補償は欲しいところだよ
304名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:03:04.32 ID:mGhY3HYPi
日本人は完全にACLをバカにしてる。人気もなければ無料テレビ放送もない。広大以外の試合に何の価値も見出してない。
ヨーロッパの人間もACLなんか見ないしヨーロッパのスカウトも誰一人ACLを評価してない。
評価してるのはJリーグだけ。
だがCWCに出るにはACLで優勝しなければならない。だから罰ゲームと言われる。
そしてJリーグの人気をアジアで得るためにACLで勝つしかないと思っているのだろう。
ところが同じように罰ゲームだと思っているJリーグクラブがACLに出やすいように二部制にして前期優勝したクラブがACLに専念して後期の試合で手を抜けるようにした。
そして手抜き試合を見せられたサポは中西に怒り爆発するだろう。さて上手く行くかどうか。
金は一切関係がない。Jリーグのアジア制覇のためだけの改革。
305名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:03:34.79 ID:sWcrsfaw0
>>297
それに、通常のリーグ戦だと数が多すぎて絞り込めないだろ
306名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:04:41.04 ID:65R9S+vu0
>>303
totoを始めるときの条件がサッカー以外にも使うって事だったから。
ただ賭事に試合結果を提供するんだから日程とか関係無いし。
307名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:06:53.80 ID:y2DeMmIT0
>>305
注目度の高い試合が皆無なだけだろ
308名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:07:00.54 ID:65R9S+vu0
>>304
日本の場合は開催国枠でCWCに出られる可能性が他の国より若干高い。

今年の柏レイソル程度の日程で文句言ってた奴が
前期とACLのラウンド16までを両立できるとは思えないけどな
309名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:10:56.41 ID:JLhG4Mrj0
>>85
まあ、犬飼は経営者としては優秀だよね。
今のチェアマンとか全く結果の出せない無能者だから、
さっさと首にした方がいい。
単に世渡りだけがうまいだけだろ。
サラリーマンでもこういうタイプの無能者は大量にいるんだよね。

>>106
地方のクラブは小さな商圏を独占している供給者だから、
全てのクラブが完璧な運営戦略を取れば、
全クラブ金太郎飴のようになる。
違いを出せるのは首都圏と大阪圏のクラブだけだろうな。

>>125
もっと長期の視点を持てよ。
10年単位の視点がないと投資なんかできんのだぜ。
310名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:12:58.86 ID:fQUJtYTO0
>>305
今だってごくたまにNHKの地上波でJの試合を放送してるけどそれはどうやって絞り込んだんだろうな?
311名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:14:54.16 ID:x0LU1qNP0
秋春制ってゴミの中のゴミ改革だろうが。
クラブに金はかかる、寒くて入場者数は必ず減る。
新規の客は冬には決して来ない。
家族連れも寒くてこなくなる。
選手の怪我がすごく多くなる。

プレミアの主要クラブが口をそろえて夏から開催しろといっている
間違った制度なのに。
312名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:15:17.79 ID:sWcrsfaw0
>>307
■Jリーグ入れ替え戦
仙台地区では2戦ともNHK総合が中継。10日のユアテックスタジアム仙台(仙台市泉区)での第 1戦は
午後7時半のゴールデンタイムに放送開始したこともあり、平均27.1%、瞬間最高32.7% を記録。
ttp://www.47news.jp/localnews/miyagi/2008/12/post_2009.html


■楽天優勝試合
楽天優勝試合の仙台地区の視聴率15・5%と期待外れの結果に 優勝特番も低調な視聴率
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1380278782

NHK仙台放送局が26日に総合チャンネルで生中継したプロ野球「西武―楽天」(後7・30〜8・44)の
番組平均視聴率が仙台地区で15・5%(ビデオリサーチ調べ)を記録したことが27日、分かった。
また、同放送局では、優勝の瞬間や球団の9年間の歩みなどをまとめた特別番組「見せた!東北の底力 
初優勝 楽天イーグルス」を放送、平均視聴率は第1部(後10・55〜11・20)が9・6%、第2部(27日
前010〜0・40)が5・9%だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130927-00000092-spnannex-base
313名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:16:06.79 ID:sWcrsfaw0
Jリーグ入れ替え戦 
甲府ー柏 NHK山梨 43.4%
314名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:17:10.14 ID:65IiTIIJP
>>310
NHK側の番組改編とかで枠が余ってるところに刺す
ゴールデンは埋まってるからデーゲームのみ、時間が合う試合
315名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:18:29.13 ID:sWcrsfaw0
>>297
もともと、テレ東もNHKも、テレ朝が放映権を持ってた頃に、ACLの放映権を売ってくれとオファーして断られてるんだぜ
316名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:19:22.23 ID:2BC8dObii
>>284
J1を減らせば解決するんだな
317名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:19:32.20 ID:fQUJtYTO0
>>312 >>313
1.2% 2012年6月30日(土) 18:59-21:00 TVO『Jリーグ中継・セレッソ大阪vs浦和レッズ』
318名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:19:53.06 ID:65IiTIIJP
>>304
> JリーグクラブがACLに出やすいように二部制にして前期優勝したクラブがACLに専念して後期の試合で手を抜けるようにした。
???
ACLは通年だし関係ないぞ。

やりたいのはプレーオフで
プレーオフをやり理由がないから前期後期制を持ち上げただけ
年間勝ち点1位がシード与えられてるのも基本それが優勝って理解だからだし。
319名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:24:17.00 ID:2BC8dObii
>>315
そういう噂はネットではあるけど実際は動かないよね
日テレがテレ朝から買ったけど巨人戦で儲けた黒字減らし税金対策みたいなもんだし
320名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:25:57.98 ID:x0LU1qNP0
>>315
なにそのうそ?
あまりに誰も見なくて日本での放映権は雀の涙ほどの金しかないから買おうと思えばいつでも買えるのに
はあ?
321名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:29:26.17 ID:fQUJtYTO0
>>315
NHKなんかJの放映権料自体一部をTBSに肩代わりしてもらってるという話もあるくらいなのに。
322名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:31:10.19 ID:y2DeMmIT0
テレ東の話をしているのになんで仙台地区とか山梨の視聴率持って来るんだよw
不人気すぎて頭おかしくなったのかサカ豚
しかもそのベガルタ昇格の視聴率、今年の仙台育英(高校野球)に普通に負けてる
323名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:31:26.71 ID:x0LU1qNP0
今回もだれも買い手がなかったから日テレが少額で買って
有料放送してる
ところが全く視聴率が取れない。
324名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:32:45.78 ID:sWcrsfaw0
>>320
有名な話だぞ、あと日テレも。
実際に電話して確認した奴も大勢いる。

あと、昔はNHKがBSで放送してくれたけど、民放がBS・CSで囲い込むようになってから、
放送しなくなった。そしてNHKのスポーツニュースでの扱いも小さくなった。
325名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:33:30.98 ID:x0LU1qNP0
>>324
はあ?有名?
誰が言ってるの?買い手が無くて困り果ててたのを
日テレが少額で買ったのに?
326名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:34:54.90 ID:y2DeMmIT0
電話して聞いた奴がいるからとかアホかw
じゃあお前が今すぐに電話で聞いてみろやw
327名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:35:19.79 ID:sWcrsfaw0
>>321
それはギャグw?
NHKとTBSの資金力の差を考えてもの言った方がいいぞ。
328名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:36:10.21 ID:x0LU1qNP0
>>324
それはガンバが勝ち進んだ後の一時期の話だろ?
今ではもうシンガポールの会社がJリーグの3分の1の価格をつけても
日本で売れないという話だ。

ヨーロッパの放送局に放送してもらおうとACLと韓国がヨーロッパの放送枠を
自分で買い取ったそうですw
そんでずっとユーロスポ2で韓国の試合を流していたがw
329名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:37:58.88 ID:sWcrsfaw0
>>325
813 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2008/11/10(月) 16:42:22 ID:YWPutzPh0
>>797
日テレ・テレ東に放送するように電話したら、今、放映権を持っている局と交渉しているところです。 → 放映権の調整がつかず駄目でした。
NHKにBS1を生放送にしてくれるようお願いしたら、その方向で動いています。            → 放映権の調整がつかず駄目でした。
330名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:38:52.01 ID:x0LU1qNP0
>>329
2chソースwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
331名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:40:46.05 ID:4WMsEoiH0
ID:sWcrsfaw0の言うように
Jリーグが大人気で視聴率が取れるんなら、
放送権ももっと高い値段で売れて、2ステージ制なんかにしなくて済むんだけどねぇ

結局、現実が見えてないだけだよね>ID:sWcrsfaw0
332名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:42:20.01 ID:y2DeMmIT0
しかもこいつが持ってくる地元の高視聴率の数字ってどちらも昇格時だよな
もうJの優勝なんて放送しなくていいんじゃないの?
昇格降格の試合だけを放送していればw
333名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:42:43.19 ID:sWcrsfaw0
>>325
少額で買えるのなら、それこそJリーグで買えばいい。
民放のBS・CSなんて慢性的なコンテンツ不足だから二次販売すればいいし。

そして北京国安×FC東京みたいなカードは、地上波ゴールデンにねじ込めばいい。
あの試合なんかチャンネル合わせた瞬間に異様な雰囲気だと判るだろ、どっちを応援すればいいかも明確だし。
334名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:44:14.63 ID:sWcrsfaw0
>>331
Jリーグのレギュラーシーズンが人気なわけないだろ。完全な無関心。
335名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:44:49.72 ID:sWcrsfaw0
ちなみに、Jリーグ最後のチャンピオンシップ

2004/12/05(日) 19:00 - 21:04 12.0% Jリーグ・チャンピオンシップ・横浜F・マリノス×浦和レッズ TBS
2004/12/11(土) 19:30 - 22:30 15.3% Jリーグ・チャンピオンシップ・浦和レッズ×横浜F・マリノス NHK総合

一般人は、「この試合が重要だよ!」と判りやすく示してやると、見てくれる。

しかも、それが国際試合、日本を代表するクラブチームと、相手が韓国を代表するクラブチーム
の試合だったりすると、アジアカップの例を出すまでもなく、テンション上がりまくりだろう。

城南VS浦和戦 アウェイ戦
http://www.youtube.com/watch?v=N6kZVzMzHmo&feature=related
浦和対城南戦 ホーム戦
http://www.youtube.com/watch?v=ISpVxMkoUik&feature=related

こういうのを連続で放送すると、どんどん数字が上がっていく。
336名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:45:12.97 ID:lcgFSAVx0
俺はずっと1ステージ制を支持していたが今回の中西の
発言でようやく彼の考えの全貌が読み取れた。
2ステージプレーオフも悪くないと思えた。2ステージにしたところで
サッカー、jリーグは失敗しないだろう。なぜなら日本で
一番魅力あるスポーツ、プロスポーツなのだから。
337名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:45:50.03 ID:y2DeMmIT0
北京国安×FC東京

これを観ると思ってるのはヘディング脳だけだぞw
FC東京ってスタジアムに半分も客が埋まらないクラブだぞ
東京なのに。
338名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:46:27.05 ID:nYgZ5aNq0
早く東南アジアから放映権でもシャツ代でも集金ツアーでもいいから大金巻き上げろよ
そうすりゃ解決するんじゃね?
東南アジアがそんなに金になるかは知らん
339名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:47:09.11 ID:sWcrsfaw0
>>337
北京での試合を見てないだろ
340名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:47:34.63 ID:y2DeMmIT0
2004年の数字とか時が止まってるのか?サカ豚は。
341名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:48:17.29 ID:sWcrsfaw0
>>337
昔は、アジアカップも全く興味がもたれてなかったな。
地上波で全試合放送するようになってから、面白い事が知れ渡り、
視聴率が30%を超えるコンテンツに成長したんだよな。

特に中国でのアジアカップが大きかった。
一昨年の北京国安×FC東京のアウェイ戦を地上波で放送してたら
Jに対する意識が大きく変わってたろうな。
342名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:51:18.21 ID:sWcrsfaw0
>>336
ACLを認知させるだけで良いよ。そこで勝っても負けても。

そうすれば、Jリーグにも、なんであんなチームが首位に居るんだ、ACLでたらJ2確定だろとか、
○○は、なんでアレだけの戦力を持っていながら、ACL圏内にさえ届かないんだ、とJに興味が湧く。

好きの反対は、無関心
343名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:52:14.03 ID:nYgZ5aNq0
東京ガスや東京電力が枠買えばいいんじゃね?<FC東京
344名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:52:18.07 ID:8yKhVUuq0
2008年の記事だがなぜ今年からAFC独占契約のテレ朝から日テレに移った理由がかかれている
ttp://news.merumo.ne.jp/article/genre/12421
345名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:52:21.35 ID:3ywlJQhIi
>>329
爆笑ものだなww
346名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:53:45.33 ID:mGhY3HYPi
>>341
お前は寝言は寝て言えよな
ACLでのしなクズの妨害、ペットボトル投げ入れ
点を取ると救急車を呼んで時間稼ぎ
無能極まりないバカ審判
宿泊先の直前の変更
試合会場までのわざとらしいノロノロ運転

そうした試合全く関係ない悪行がまかり通るACLの実体は日本人は誰でも知っている。呆れ果てて誰も見ない。
347名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:54:39.01 ID:FMi+oLMi0
>>344
大失敗だったね
日テレになってBS枠が消滅して完全有料化
ますます見れなくなりましたとさ
348名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:57:27.69 ID:y2DeMmIT0
本当に寝言だな。
浦和ですら3万人切りそうになってる現実見ろよ
Jに人気クラブや重要な試合なんて世間から観れば無いも同然
349名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:59:06.45 ID:nYgZ5aNq0
>>346
こういう運営の不備をアウェイの洗礼とか言って美化しているうちはダメだろうな
ばかばかしくて付き合ってられないと思うのがふつう
350名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:59:15.99 ID:xQjijRiii
>>344
ソースはナリナリw
しかもテレ朝より悪い扱いw
351名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:00:50.82 ID:mGhY3HYPi
「誰もがリーグを重視している。そのことは疑っていない。一番重要なタイトルだといつも言ってきた。毎日の、毎週の、毎年のハードワークの賜物だからね。リーグ戦の結果は継続性と日々の努力を反映するものだ」
イニエスタの言葉だ。

そう、サッカーの実力はリーグの激しい競争でしか身につかない。何故ならリーグで負ければ観客も金もテレビ視聴もスポンサーも何もかも失うからだ。
だからリーグ制覇の名誉のために毎日毎時間努力をする。若手だって必死で育成する。
あんな八百長じみたバカ審判と長距離移動でヘロヘロになるACLでサッカーの実力がつくだって?ヨーロッパのスカウトは誰一人ACLを見てないよ。
ナビスコには来るけどね。
352名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:03:31.00 ID:FMi+oLMi0
Jリーグの平均観客数が落ちてるって言っても実は
浦和と新潟が万単位で落ちてる(その分J平均で1000-2000落ちてる)のであって
他のクラブは大して変わって無い

浦和と新潟の動員力がなぜ弱くなったのか議論しなければならないのに
問題を変に全体化してシステムをいじるのは愚の骨頂
353名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:04:31.74 ID:8yKhVUuq0
>>350
記事自体は東スポだぞ
しかもAFC}関係者が実名で発言している
354名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:08:48.17 ID:K8p6ortPi
355名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:09:50.99 ID:FPR3CJs3i
>>352
飽きたんだろ
356名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:16:48.04 ID:sWcrsfaw0
>>347
日テレも下手にG帯で放送して、巨人戦の視聴率超えたら洒落にならんだろうからなw
357名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:20:16.28 ID:QBYMg1j60
>大東:特に得点王もそうですし、ACLもそうですし、賞金の部分もこれから中身を詰めて、
>検証していく。各クラブの意見も聞きながら埋めていきたい。

驚いた
こんな大事なことも詰めずに2ステージ制に踏み切ることだけ決めたのかよw
再来週国立で赤い連中と黄色い連中から思い切りブーイング受けてこい
358名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:26:19.47 ID:sWcrsfaw0
まあ、テレビ局からの圧力とかは判るけど。
こんな制度にするくらいなら、入れ替え戦を復活させて、開き直って、Jリーグ最大のメインイベント
にしたてあげて、一般人へのアピールに使った方がまだマシ。日本人は基本的に、判官びいきだし。
359名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:35:20.28 ID:V9eQ9J0Y0
360名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:54:24.05 ID:QBYMg1j60
>>359
サッカーに限らずスポーツ総崩れだなw
どうしてもスポーツ観戦は凡戦に当たる確率がある程度あるから、娯楽の多様化で地盤沈下せざるを得ないのかね
361名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:55:28.12 ID:PhYuYCzn0
>>321
逆だろ
TBSが逃げたがったんでNHKが肩代わりした
362名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:58:27.07 ID:Be9KBqx80
>>352
> 他のクラブは大して変わって無い

その割にはスポンサーには逃げられて、放送権は売れない

やっぱり問題を全体化してシステムをいじる必要があるんじゃないですかね
363名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:58:46.75 ID:PhYuYCzn0
>>333
コンテンツ不足でも手を出さないのはなぜか考えろよ
364名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:00:44.83 ID:PhYuYCzn0
>>340
俺は時間とか時系列とかの概念を理解できない民族を一つだけ知っている
365名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:03:34.71 ID:PhYuYCzn0
>>352
浦和:三菱の動員が減った
新潟:タダ券ばらまきの限界
366名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:15:22.53 ID:sWcrsfaw0
>>363
日テレBSは巨人戦をやってるからだろ
367名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:17:55.79 ID:nYgZ5aNq0
>>359-360
ここ数年だとSNSの普及で選手の本性がばれやすくなって
選手を神格化できなくなったのも影響してる
368名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:26:01.33 ID:WJI9YFw60
来週末は流石の大東も国立に来るんだろ
そこで弾幕だらけにしてやるよ
木白サポはどうだか知らんが俺達は未だに反対してるって事を教えてやるよ
369名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:28:21.76 ID:65IiTIIJP
>>357
資金ショート寸前だったんだからしょうがない
PO受け入れ以外には「金がないから分配金削減」以外に選択肢がなかった訳で
370名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:42:03.14 ID:midTEGhI0
スポンサーが離れる恐れがあったとか言ってるけど、こいつらはこの数年何やってたんだか・・・秋春制議論しかしてねえだろ。
むしろ責任取って辞めるべきなんじゃねえの、とくに中西は。こいつは無能すぎだ。
371名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:47:53.76 ID:NqGQy76/0
大東さん、ラグビーにもどってこい。
ラグビー協会の役職は敷居が高いが、
いまなら早大ラグビーOBたちがオリンピックの役職を分けてくれるよ
372名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:51:53.43 ID:E9MV6ZGKi
>>370
人気暴落のなかここまでスポンサーのかわりに金を出してくれていた博報堂が赤字に耐えきれなくなって違約金を払ってまで独占契約解除してきたからしゃーない
373名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:53:44.79 ID:65R9S+vu0
>>369
育成などに回す投資の金を切り崩すって選択肢もあったよ。
投資ってのは現状でも金が余る余裕がある時に行う
資金繰りって、そういう物だから。
374名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:04:24.13 ID:JeRH20fn0
>>373
>>育成などに回す投資の金を切り崩す

そもそもそんな金あったか?
375名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:05:26.48 ID:IyvSJBNi0
メディアへの露出が増えないとなぁ
376名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:27:36.51 ID:65R9S+vu0
>>374
金が無いってのはウソ。
あるからって手を着けちゃダメって言い分。
だけど資金繰りってのは「今」が重要。
耐えてれば状況だって好転して
再び投資に回せる余裕だって出てくるし。
377名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:44:37.37 ID:1QM2HlV60
>>370
私も中西大介の考えには共感出来ず、大嫌いだ。
何で彼がJリーグの重要な役職にいつの間にか就いていたのか経緯も不明確で、理解出来ない。
378名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:46:28.64 ID:65R9S+vu0
>>370
この10年以上、秋春制議論に時間を費やされたせいで
金の対応が後手後手になってたと言えるから。
しつこく秋春制の話題を蒸し返した日本サッカー協会に補填させれば良いんじゃね?
379名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:53:04.67 ID:Lc5GYlh00
>>378
その程度のことで自分ら自身の問題に手を付けられないんなら本当の無能だよ
380名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 22:54:40.01 ID:tO+Ci1nD0
J1が18クラブになってから緩やかに下降線だな。

勝ち点三ケタが可能な一部リーグは時期尚早だったか。
381名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:04:20.94 ID:NqGQy76/0
POにつく冠スポンサーが気になるな。
どの企業がつくかみれば大体Jリーグの将来がみえるわ。
382名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:07:32.76 ID:n0TrAypA0
チーム数拡大→人気急落、貧乏クラブ増幅、選手が万引き
383名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:07:33.43 ID:hS6WJkZ40
2ステージPOを提案したのが協会じゃなくスポンサーだってのが最高にバカバカしい
スポンサー様の考えをクラブに通達するのが協会のお仕事かよ
お使いなら子供でもできるわ
384名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:10:01.28 ID:65IiTIIJP
>>378
秋春制に関してはカレンダーが調整付かないという現実的な問題があったからしゃーない
金の問題は2008まで1クラブあたりの売り上げも増えてたのが
2008リーマンショック+2011震災+2014スポンサー買収される
とjリーグの想定外に荒波が来たからねえ

まあ秋春制にしても金がない問題にしても欧州が成功して
相対的にその他のリーグの勢力が落ちるという問題の延長だよ
だから2011年あたりからアジア戦略を強め始めた
385名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:11:52.01 ID:NqGQy76/0
>>383
バカバカしいと思ってもそれがプロスポーツだよ。
プロアスリートがすべて税金で養われるのは社会主義国家か独裁国家しかない。
386名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:16:28.36 ID:mSEH/bzc0
>>381
どうせマルハンとかプロミスなんだろ
387名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:20:33.22 ID:pB7bDLsk0
>>383
本気で言ってるの、それ???
388名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:22:55.92 ID:hS6WJkZ40
>>385
右から左はプロの仕事じゃねーよ
スポンサーから金を引き出してこその資本主義だ。交渉という席がある
スポンサーに対して影響力持てない時点で無能にして敗者だろうが
完全降伏を密室でやってる協会の姿こそ社会主義や独裁のそれ
389名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:25:43.73 ID:DmU4fu+c0
>>388
またレベルの低い釣りが現れたもんだ
390名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:31:15.56 ID:uzVwxTNV0
>>331
2ステージ制は観客が増えなかったという事実があるのも知らないお馬鹿さんは黙ってて
391名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:36:29.84 ID:DmU4fu+c0
392名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:36:35.45 ID:65R9S+vu0
>>384
調整も何も、現にそれで何年も日程を回して来れたんだし、
要は秋春にしないと日程が破綻するってのは嘘って事だよ。
393名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:42:10.15 ID:65R9S+vu0
>>4
>中西:2ステージ制と、もう一つ日本のサッカーにおいて大きい問題はシーズンをいつ始めて、
>いつ終わるかっていう問題に対してアプローチしていかないといけない。いずれにせよ、
>サッカーが出来る期間を長く延していく努力は必要です。それは日本でいうと、
>2月とか12月にもう少し長くできるような地域と環境、そういうことを整備していくことは必要です。


必要無いよ、オフシーズンの問題があるから。
そういう意味ではサッカーが出来る期間は短いに越した事が無いとも言える。
394名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:47:24.88 ID:65R9S+vu0
まあ、冬季に少しでも延ばしたら
陸上とか他の行事でバッティングするんだよ。
そういう意味でも冬季開催は困難なんだよ。
395名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:49:29.05 ID:+1cNDCvN0
素人目に見てチーム数多すぎるでしょ。
誰か得するかといえば、選手(再就職先が増える)と
サッカー関係者のみ。
貧乏クラブにまで金配分してる余裕はないでしょう。
396名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:56:51.86 ID:qarKAKHs0
スカパー!に放送権一括で渡したのがそもそもの間違いだったのでは?
地上波で話題性や知名度を〜というならマッチポンプもよいところだ。
それからスポンサー10社から2社減ったので資金難というのも。脱企業クラブを掲げたのがJなのに。
オフィシャルスポンサーや準オフィシャルのみたいなのの獲得にもっと力を入れられなかったのか。
totoの分配率も野球が4重取りしてるような現状にもメスを入れるべきだろう。
そういう動きがあるってだけでも主要スポンサー脱退の牽制や、サポーターの悪感情緩和に効果があったろうに。
秋春制なんかに使った時間と金を少しでも別のことに回していれば。土日固定開催とかも柔軟性を欠いているし。
397名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:11:27.92 ID:iCON05b20
何でJリーグはチケットの値段が野球より低いの?
試合数考えたら野球の倍以上高く設定するのが普通でしょ
398名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:13:11.07 ID:FAsUF5C/0
>>396
> totoの分配率も野球が4重取りしてるような現状にもメスを入れるべきだろう。

これ、何が言いたいの?
「野球は各団体が別々に申請してるから、多額の助成金を受け取ってる」なんて言う
2chのデマを信じちゃってるの???
それ、真っ赤な嘘だから。
自分で調べりゃすぐ分かる事だから、ちゃんと確認したほうが良いよ
399名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:17:57.80 ID:Kfq0mISNO
この放送見たな

ステージ2位がPOに出ることのおかしさに触れてた点だけはとりあえず良かったが
大宮問題にまったく触れなかったのは不満だった
間違いなく最大の焦点の1つだろ
400名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:19:42.91 ID:7b+sU6Li0
>>399
実は、それも最初からフェイクで
修正案として妥協的な別の案に落とし込む交渉テクニックだよ。
401名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:19:52.86 ID:2vwkRrpY0
大東と大仁って何の功績で今の地位にいるのかわからん。
402名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:20:23.55 ID:iCON05b20
>>398
サカ豚怖すぎw
自分たちで現実逃避のために捏造ネタ作って洗脳し合ってるとか
どこのカルト宗教だよw
403名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:27:53.03 ID:1tObIn7W0
>>401
大仁は朝鮮だろ。
生粋日本人ならオオヒトだよな。
大仁でダイジンと読むなら韓国の地名にあるわ。
404名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:30:22.90 ID:7b+sU6Li0
>>403
「ダイニ」って読むんだよ。
405名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:32:56.76 ID:1tObIn7W0
>>404
大仁はダイジンから帰化するときダイ二にしたのだろう。
406名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 00:47:31.03 ID:sDcvWYumi
中西ってジェフの?
407名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 01:20:07.62 ID:Ya2/047F0
横浜と広島の首位決戦で4万もいかない
これが2ステージ制の現実だよ
408名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 01:20:24.90 ID:ECS5Gn/o0
欧州と同じ秋春にしてほしい
jだけ別世界にいるので状況が解りづらい
409名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 01:50:03.21 ID:xgbTvVTS0
サッカーの事はよく知らんが
1つのリーグに大してこれだけ多くのチームが長期で戦うと
一部のチーム以外完全に優勝に絡むことも無くどっちらけって状態になるのはなんとかせにゃいかんよ
残留争いで盛り上がるって言う人もいるけど
そんな消極的な理由で今まで興味無かった人間が盛り上がるなんて事ねーから

まあバスケみたいに地域で4〜5チームごとに区切って順位つけるといいんじゃないの
410名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 01:53:57.86 ID:537ZOIZV0
>>409
サッカーの場合昇格降格があるから地区分けをするのは難しい
昇格降格なしの閉鎖型にすれば良いけど
AFCとかがそれに対してあまり好意的でない
(閉鎖型の韓国も多部制になるらしい)

国際的しがらみが多すぎてリーグの運営が自由に出来なさ杉
411名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 02:10:50.34 ID:tqCfChQe0
降格のポストシーズンも作れよ
大宮両方出れるから
412名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 02:18:13.84 ID:gJrCSsP20
>>409
その代わり、落ちた後の昇格争いで盛り上がれる。

■Jリーグ入れ替え戦
仙台地区では2戦ともNHK総合が中継。10日のユアテックスタジアム仙台(仙台市泉区)での第 1戦は
午後7時半のゴールデンタイムに放送開始したこともあり、平均27.1%、瞬間最高32.7% を記録。
ttp://www.47news.jp/localnews/miyagi/2008/12/post_2009.html


■楽天優勝試合
楽天優勝試合の仙台地区の視聴率15・5%と期待外れの結果に 優勝特番も低調な視聴率
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1380278782
413名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 02:21:31.24 ID:a/gEomE60
それは入れ替え戦だろ
入れ替えなんてもうないぞ
面白いもんばっか廃止してアホとしか言いようがない
Jは完全に自滅だよ
414名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 02:33:49.53 ID:6TKT/t3vO
>>405
大仁姓なら王仁博士の末裔もいるから、渡来人の系統かもね
まあ、漢人の末裔であって、朝鮮系統ではありえないがな
415名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 02:44:11.20 ID:dpGpvK0Z0
>>410
毎年地区分け変えれば良いだけ
bj リーグなんかは毎年チーム増えてるから真ん中あたりは地区変更がたまにある
416名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 03:54:53.84 ID:8o3R3KCo0
やっぱ地上波ゴールデンで放送するべきだよな
やりもしないのに、ああ頭打ちだなんだーって頭おかしいとしか思えない

2ステージにしなくても
放送枠買ったりすれば良かったじゃないか
それに2ステージになるのにベスメン規定廃止?
むしろ2ステージこそベスメン規定が必要なくらいなのに
バカちんだな
417名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 03:58:00.33 ID:8EKCu3ri0
Jリーグが前後期制になったら興味を持ちますか?と質問した結果www
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382239713/

前後期制導入でJリーグへの関心は高まりますか?
「観客動員の減少」「観客の高齢化」「民放地上波(関東キー局)での放送ゼロ」等々の
苦境を打破する策として前後期制を導入することになったJリーグ。
前後期制にすることでJリーグへの関心は高まりますか?

81% 変わらない(関心なし)
7% 関心が下がる
5% 関心が高まる
5% 前後期制よりプロ野球のような2リーグ制の方がいい
http://rn.potora.jp/ac/description/view/_/iri/3043333
418名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 04:00:50.04 ID:8EKCu3ri0
419名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 04:01:54.08 ID:8EKCu3ri0
【話題】 サッカー界の厳しい現実が表面化・・・1993年のJリーグ誕生に合わせて週刊誌化されたサッカーマガジンが11月から月刊誌に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380072004/
420名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 04:02:51.28 ID:8EKCu3ri0
【悲報】 助けて!若者のJリーグ離れ… 公式調査で観戦ファンの平均年齢が39歳と発覚www
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370663232/

【悲報】 若者のJリーグ離れ・・・公式調査で観戦ファンの平均年齢が40歳と発覚
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370637322/
421名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 04:06:31.17 ID:8EKCu3ri0
年間観客数で Jリーグ が プラネタリウム に完敗
http://livedoor.blogimg.jp/netaatoz/imgs/a/f/af7e62e0.jpg
422名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 04:08:39.55 ID:8EKCu3ri0
【サッカー】セルジオ越後「Jリーグ全体がしぼんできている」「2ステージ制にして目先の10億円、ではなく、根本の部分の改革を」★5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380728255/

【サッカー】セルジオ越後「Jリーグ全体がしぼんできている」「2ステージ制にして目先の10億円、ではなく、根本の部分の改革を」★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380590350/

【サッカー】セルジオ越後「Jリーグ全体がしぼんできている」「2ステージ制にして目先の10億円、ではなく、根本の部分の改革を」★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380549425/

【サッカー】セルジオ越後「Jリーグ全体がしぼんできている」「2ステージ制にして目先の10億円、ではなく、根本の部分の改革を」★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380523040/

【サッカー】セルジオ越後「Jリーグ全体がしぼんできている」「2ステージ制にして目先の10億円、ではなく、根本の部分の改革を」
423名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 07:40:05.88 ID:gfnVqvkH0
>>1-4
どうせまた失敗して1シーズン制に戻すんだろwww
424名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 07:41:55.93 ID:a35UcSCL0
観客が増えないのはスタジアムの立地が悪いのも要因
多少無理してでもアクセスの良さを獲るべき
応援しに行こうという気持ちを喚起させないと
425名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 08:15:55.17 ID:KSzAGtYh0
重要度から言えばスポンサー・放映権料の確保>>>>>入場者数増加なんだよ
多少入場者が増えたところで大した増収にはならんの
親会社を持たない零細クラブにしてみれば分配金のほうがはるかに重要
426名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:36:10.49 ID:MvAwC3ZC0
カップ戦が二つあってACLもあるのに今更盛り上げ所一つ増やしてもどうにもならないと思うんだけど
盛り上げ方に問題があるんでしょ
今あるものを盛り上げていった方が良いよ
427名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:43:14.15 ID:KSzAGtYh0
つーかさ、カップ戦客入らないよな
サポはなんだかな理屈つけて客が入らないのを擁護してるけど
結局試合がつまらないからだろ
面白けりゃ練習試合だろうが客は来る
見て面白くないんだから客は入らないし視聴率も取れない
もう終わってるよ
428名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 10:08:43.85 ID:8sJqKr+r0
>>424
アクセスの良い土地をサッカースタジアムにするなんて勿体なさ過ぎる
もっと有効な活用法があるだろ
429名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 10:09:48.49 ID:6yqr1JJy0
最初に理念があって、理想を描く組織ってこうなりがちだよね
理想がまずあって、現実をそれに当てはめていこうとするから
色々齟齬が出てくる

宗教とか、共産主義とか、Jリーグ百年構想とか。

宗教は別に現実がアレでも形而上的な概念に逃げれば
教義は守られていくんだけど、経済活動が絡むものになると
全て時が流れるにつれ、変化に対応できず、現実に負けて
方向転換を余儀なくされるんだけど
最初に理念を打ち出して、共感する人によって運営してるんで
修正もなかなかできないんだよね

とりあえず粛清とかは生々しいからやめたほうがいい
しょせんサッカーなんかただの娯楽なんだから
そこまでムキになっても、可哀想な官僚さんみたいな末路しかない
430名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 10:24:54.52 ID:uyZZwmgi0
【サッカー】「J2松本山雅への2000万円出資は違法。市の財政に損害を与えた」弁護士が松本市長と副市長を背任罪で告発
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382486029/

とうとう
来ましたね
431名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 11:01:07.88 ID:7Ku2YEf90
>>378
秋春制に反対してた馬鹿共に補填させたら良いんじゃね?

危機感を持って改革を目指してたのに
今のままで問題ないって言ってた秋春制反対派のせいで
事態がここまで悪化する後手に回ったんだから
432名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 11:05:07.26 ID:uyZZwmgi0
>>434
まあ
順番に話すと
「秋春」が世界(FIFA)のタイムテーブルなら合わせるのは当然の流れだからな・・・・・
>事態がここまで悪化する後手に回ったんだから
それはいえるな
本来なら開幕から「秋春」にすべきだったし
433名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 11:14:01.69 ID:B6Y2vFUOO
>>424
客が集まらないのはつまらないからだろ
土日の甲子園球場阪神戦なら4万人は集客するだろうがそれは立地か?
434名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 11:16:00.13 ID:uyZZwmgi0
>>424
週1試合なら立地は関係ない
サカヲタは1日潰して遠征してるのにwwww



言い訳にならない言い訳だな
435名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 11:17:39.49 ID:7Ku2YEf90
>>392
>調整も何も、現にそれで何年も日程を回して来れたんだし、

Jリーグを取り巻く環境が刻一刻と変わっていっているのに
変化に付いていけてない馬鹿丸出し

ACLの試合数の増加
アジア杯が1月に移動した事による天皇杯決勝の前倒し
国際Aマッチデーのスケジュール変更

少しは考えて物を話せよ
436名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 11:30:43.24 ID:uyZZwmgi0
>>435
なんか順番が逆なんだよな

考えてJリーグの日程を組まなければいけないところで終わってる
本来なら
土日はJリーグの試合固定させるのが普通だし
437名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 11:36:14.87 ID:4co71Jk90
13-14年またぎの半年のシーズン、間にカップ戦、次のシーズンみたいにしたらいいんじゃないのか
438名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 11:39:33.30 ID:uyZZwmgi0
結局
クラブ主導で動けないから
Jリーグはおかしくなってしまったな
439名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 11:53:36.27 ID:hYXIOuiI0
クラブも金欠で大物外国人選手も呼べない現状では単純に話題が無さすぎだろ
微妙な外国人と国内組でちまちま試合やっても面白くない
440名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 11:53:43.99 ID:7Ku2YEf90
>>436
上の団体の日程から決まっていくのは仕方がないよ

まずFIFAが日程を決めて
AFC、JFA、Jリーグの順番で日程を決めるのは仕方がない
441名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 11:57:05.42 ID:7Ku2YEf90
>>438
クラブが自らのホームの環境改善や財政改善に進んで尽力してたら、良かったんだよな
そうすればクラブライセンスに財政基準なんて作らず済んだし
クラブライセンスでスタジアム基準や、秋春制で雪国の練習環境改善なんて事を
Jリーグが悪役になって、その理由作りをする必要も無かった
442名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 11:58:31.06 ID:9P7skV9i0
>>424
魅力あれば立地なんて関係ない。
逆にいくらでも金を出す
443名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 11:58:50.49 ID:D6uOyQURO
観客動員が落ちてるとは言うけど、マリノスなんかは社長が替わってここ3年くらいで10%だか増えてるって社長が話してる動画がつべにあったぞ

もちろん俊輔効果もあるんだろうけど
444名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 11:59:16.39 ID:uyZZwmgi0
>>440
とかなってくると
平日に集客できるように努力すべきだったね
といっても
「秋春」になると
「平日」より難敵な「寒さ」がやってくるし

Jリーグは課題を放置しすぎ
445名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 12:03:58.78 ID:uyZZwmgi0
>>441
>環境改善や財政改善に進んで尽力してたら、良かったんだよな
そうそう
課題を放置しすぎ
446名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 12:07:44.07 ID:4wpeKY6V0
>>425
>スポンサー・放映権料の確保
逆だよ、観客が多いから良いスポンサーが付くし、テレビでも放映されるの
入場者が少ないスポーツに宣伝目的&地元への貢献目的なスポンサーが付くわけないし
空席の目立つ試合をテレビで放映しても逆効果
447名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 12:12:41.04 ID:4wpeKY6V0
>>433
甲子園の立地がいいのは間違いないから甲子園を例に出しても
立地が悪いから客が来ないという意見の反論にはならないのだけどね豚さん

立地が悪くても動員が優れている例を出してよ
一時的な動員じゃ無くて長年に渡る動員成績をね
448名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 12:17:45.31 ID:uyZZwmgi0
>>447
ヤオフクドーム
優勝するまでガラガラ
449名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 12:18:40.74 ID:B15Sdupui
>>442
立地も魅力のひとつ
450名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 12:20:24.30 ID:B6Y2vFUOO
>>447
なら札幌ドームはどうなる?
日ハムとコンサドーレが一緒に使ってるんだから立地は全く関係ないよな
451名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 12:22:05.37 ID:uyZZwmgi0
>>449
そっちの魅力を追求したいなら
自腹で立てるしかないよ

立地がいい場所には自治体は手を出しにくいし(金も余分にかかる)

どうしてもというなら
週平日2試合くらいやれよ
452名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 12:38:17.51 ID:OL5wjco90
秋春制の布石って正直にいえよカス
453名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 12:39:56.18 ID:uyZZwmgi0
>>452
それ移行決定してるジャン
454名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 12:40:21.74 ID:gnZc30D8O
フットブレインは硬派で良い番組だ。さすがダイヤモンドサッカーのテレ東。
455名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 13:01:04.08 ID:TUp7P6Og0
>>452

正直に言ったら文句言うじゃん
だから試合期間を伸ばして、2ステージにして寒い時は西日本、暑い時は東日本中心で
やるようにして、移行期スプリットと面倒臭い事をしている
456名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 13:02:02.80 ID:KSzAGtYh0
>>443
親会社のあるところはどうでもいいんだよ
マリノスだって赤字は全部日産が補填してくれるんだからいままで大赤字垂れ流しでやってきただろ
問題は親のないところ
そういうところはJからの分配金が命綱
それがこのままでは大幅減額が免れないから目先の金稼ぎをせざるを得なくなった
457名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 13:03:39.70 ID:MQQC/JKy0
>>452
金だって言ってるんだから正直だろ
458名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 13:06:45.84 ID:KSzAGtYh0
>>446
かといって今すぐ客を大幅に増やせといっても無理だろ
だから喫緊の課題は観客増じゃなくて目先のスポンサーの確保だって言ってるんだよ
459名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 13:08:28.54 ID:uyZZwmgi0
>>452

親会社のないクラブを全部潰せば
2ステージやる必要がなくなるよ
460名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 13:09:41.59 ID:Bm/I3NP50
>>51
つまりこういうことか

       柿谷
大久保  本田  工藤
    遠藤  山口
長友         内田
    今野  森重
      西川

けっこう良いかんじな気がするんだが…
461名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 13:48:46.49 ID:BC+5miX00
>>451
いい立地なのに芝生の養生のために立ち入り禁止とかありえないしねえ。
いい立地は商売敵が多い。
コンサート?ふざけんな、芝が荒れるだろ、こんなこと言ってるならいい立地は無理。

>>447
西武球場(特に連覇してた頃)
鹿島だってこれと似たようなもんだろ
462名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 14:03:20.46 ID:4Mj0EGU20
>>448
ソフバンは普通に客入り良いですが?
悪いのは九州5クラブの方だろ
463名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 14:10:26.56 ID:HNQnVogY0
>>461
東京からみたら鹿島なんか秩父より行きにくい
464名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 14:32:08.37 ID:uyZZwmgi0
>>462

昔の話1990年代
465名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 14:41:44.43 ID:J5e3W3zk0
13億の減収をもたらした責任者の締め上げが先だろ
ツケをファンに回すな
466名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 14:43:55.96 ID:uyZZwmgi0
>>465
Jリーグが不人気だからだろ?
467名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 14:45:05.87 ID:MQQC/JKy0
>>447
レッズ
468名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 14:51:54.15 ID:uFjHT4qp0
メディアガーとかスタジアムガーとか立地ガーとか
そんな次元じゃねえだろこれwwwwwww( ・´ー・`)
アビスパちゃん心配する前に関東エリアのゴミチームの心配しなよ・・・

*2,838人 10月16日(水) 柏レイソル×ファジアーノ岡山@柏サッカー場
http://pbs.twimg.com/media/BWsSK8GIIAAhQEK.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsY7DQIgAEKOAZ.jpg:large?.jpg

*5,049人 10月16日(水) 川崎フロンターレ×東京ヴェルディ@等々力
http://pbs.twimg.com/media/BWsUuDMCEAAANx-.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsP9iAIUAAYNVv.jpg:large?.jpg

*3,659人 10月16日(水) 横浜Fマリノス×栃木SC@ニッパツ
http://pbs.twimg.com/media/BWsLJp-CcAAeNkM.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsMvSWCUAECg7W.jpg:large?.jpg

*5,890人 10月16日(水) 浦和レッズ×モンテディオ山形@浦和駒場
http://pbs.twimg.com/media/BWsWsO_CMAAN22T.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsLL5iCEAAUkyt.jpg:large?.jpg

45,107人 10月16日(水) 巨人×広島@東京ドーム [第1戦]
https://pbs.twimg.com/media/BUX8-fECUAEJ9ob.jpg:large?.jpg
469名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 14:56:21.62 ID:uyZZwmgi0
>>465
親会社のないクラブを全部潰せば問題解決
470名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 14:57:17.38 ID:4w06/sbg0
俺は2ステージ楽しみにしてるぜ!
471名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 15:01:14.81 ID:KZo19+/R0
俺は5ステージ支持 !!
472名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 15:05:55.93 ID:7Ku2YEf90
>>444
>>1>>2を読むと、今後は春秋制でも2月や12月の試合が増えそうだけどね
日程が過密になって日程が組めないから南米選手権も辞退するみたいだし
473名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 15:11:44.13 ID:LjRSlc4ZO
俺は今年でJリーグを見納めにするよ
474名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 15:18:19.69 ID:7Ku2YEf90
>>452
秋春制の移行には1ステージの方が移行しやすいんだぞ馬鹿たれ
475名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 15:31:34.41 ID:uyZZwmgi0
>>472
Jリーグの考え・・・・・・・・・・日程を消化すればいい(試合はやるだけ〜♪)
クラブの考え・・・・・・・・・・・チケット収入を上げたい

これが統一しない限り
このまま終わる
476名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 15:36:47.79 ID:9YZbDHKrO
ライト層が足を運ぶきっかけが少ないんだよ。やはり何気にテレビを見てて情報が勝手に入ってくる状況がないと。
深夜にやっててもライト層はわざわざチャンネル合わせないしな。難しいけど、テレビをはじめとするマスコミが
野球で稼ぐシステムが完成してて、彼等にとってまず野球人気が再優先になってる状況をどうにかしないと。
これはサッカーだけの問題じゃなくて全てのスポーツに共通した問題なんだよ。
477名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 15:40:44.54 ID:uyZZwmgi0
>>476
それちょっと違うだろ
システムに乗ってないのはJリーグだけじゃね?
フィギュア・バレー・ゴルフ・・・・とかうまくのってるじゃん
478名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 15:50:38.72 ID:TUp7P6Og0
>>4

年間1位、2位、ステージ各1位のトーナメントになるかもしれないという事でしょ?
それでも重複はあるだろうけど
479名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 15:52:12.35 ID:7Ku2YEf90
>>475
クラブやサポーターの言う
「過密日程や平日開催やめろ」
「2月や12月の開催やめろ」
がダブルスタンダード過ぎて矛盾してるんだよな

過密日程を止めるならシーズンを長くして2月や12月までシーズンにするしかない
2月や12月の開催を止めるなら、過密日程にして平日開催を増やすしかない

両方ヤダヤダいって駄々を捏ねてるのが雪国クラブのサポーター
秋春制に賛成している浦和レッズのサポーターぐらいしか過密日程に反対する資格はないと思われ
480名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 15:56:08.53 ID:RNJ2Pp5J0
J発足当時はよく見てたんだけどな〜チーム数増えだしたあたりから見なくなった。
どのチームも同じに見える。もっと時間かけてチームカラー作っていかないと固定ファン
つかないんじゃないの。
481名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 15:59:16.93 ID:537ZOIZV0
>>479
・代表戦をやめるか代表戦の裏でもリーグ戦をやる
・カップ戦をやめるかカップ戦をJFL以下限定の大会にする
・ACLへの参加をやめる

過密日程はこれでだいぶ解決するよ
代表戦や国際試合とリーグ戦とカップ戦を
無理して全部立てようとするから日程が過密になるんだよ
代表戦の裏でリーグ戦なんてとんでもないというなら
リーグ戦の過密日程を嘆いてはいけない
482名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 16:02:09.09 ID:uyZZwmgi0
>>479
うんそうなんだよね
期間を長くするしか方法はもうないからな・・・・・・
2月・12月に試合をするのは乗り越えなければいけない課題

いつもいつも楽をしすぎた
ツケがどんどん出てくる
483名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 16:05:05.73 ID:537ZOIZV0
>>440
そうやって上の団体をサッカー業界内で勝手に設定して
ヒエラルキー作ってJを下に見せちゃうから
ただでさえ面白さに疑問な出し物が余計につまらなくなる

サッカーやってる限りFIFAの奴隷か
やってられんわ
484名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 16:05:17.34 ID:7Ku2YEf90
>>477
フィギアやバレーも、ブーム的に地上派で集中放送するからある程度人気は獲得してる
マクドナルドの月見バーガーみたいに、この時期限定のフィギア(バレー)放送って感じで 

あては競技じゃなくスター選手を作り上げて人気を得てる
Jリーグでは、実力は無いのにスターになったビーチバレーの浅尾美和あたりは参考にする価値はある
485名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 16:07:30.85 ID:KSzAGtYh0
>>479
それでいてJ1減らせばというと試合数が減るから収入が減るからだめとかいうんだよなw
486名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 16:09:34.64 ID:uyZZwmgi0
>>484
>この時期限定のフィギア(バレー)放送って感じで 
注目すべきはそこじゃないよ

選手が海外に流出してないじゃん
487名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 16:15:17.87 ID:GX8FXgTF0
>>481
カップ戦やめるとかACL参加やめるとか
後ろ向きなのばっかだな
488名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 16:17:57.69 ID:uyZZwmgi0
>>487
それ順番が逆
クラブの選手が過密日程になると
力を出せないと言うから

そういう流れになる

順番に考えてみろよ
そういうの
罰ゲームとか言ってるのに
489名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 16:18:34.01 ID:7Ku2YEf90
>>481
・代表戦をやめるか代表戦の裏でもリーグ戦をやる

国内のサッカー人気の大部分が代表の人気に因るもの
代表の試合を無くせば、代表の弱体化やサッカー人口の減少、サッカーに興味を持つスポンサーの減少する
また代表とJリーグで同じ日に試合を行うのは、観戦者を食い合う為に
平日開催と同じくらいJリーグの動員が減り本末転倒

・カップ戦をやめるかカップ戦をJFL以下限定の大会にする

カップ戦を止めると言う事はカップ戦の収入や、カップ戦スポンサー料を放棄する事で、各クラブの死活問題になる

・ACLへの参加をやめる

Jリーグは国内だけでは成長に行き詰まり
海外の放映権を得て、更なる成長を試みてる
その為にアジア市場の開拓が必要不可欠で、ACLはその手段になっている
それを捨てるなんてJリーグの成長を捨てるのと同義

どれも末端の雪国クラブを優遇する為に捨てるとか
雪国クラブと天秤に掛けて軽んじられるものではない
490名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 16:20:21.07 ID:7je+N7hK0
2ステージ制によって得られる地上波放映料と同じくらいの
補助金を地方自治体に出してもらえば1ステージ制保てる
491名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 16:22:24.27 ID:FhOW+XP70
>>489
上はちょっと認識が違う
代表ウィークにリーグ戦を開催すれば良いだけで、同日にやるとは考えてないだろう
これは興行的には恐らく問題がなく代表に選手を取られたチームが不利になるだけだ
492名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 16:23:35.97 ID:uyZZwmgi0
>>489
それ微妙

それくらい割り切らないと終わる
493名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 16:23:57.82 ID:3qExpX0jP
>>477
フィギュア → 実質世界ツアーのみテレビ放映
ゴルフ   → 実質全日本ツアーのみテレビ放映

サッカーは地域密着ゆえ全国放送で視聴率が取れない。
野球は全国放送で人気だったが、それが保てなくなったので
楽天や日ハムは全国商売から降りて地域密着に移行した(結果地上波には乗らなくなった)
494名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 16:26:21.49 ID:537ZOIZV0
>487-489
わかったから週に2回以上試合やれよじゃあ
平日じゃ客来ないと言ってもしょうがないよね
カップ戦や代表戦や国際試合がそんなに大事だというのならさ
495名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 16:27:09.62 ID:uyZZwmgi0
>>493
>野球は全国放送で人気だったが、それが保てなくなったので
それは違う
球界再編2005年のころは高かった

>楽天や日ハムは全国商売から降りて地域密着に移行
移行ではなくはじめた
そうしたら
巨人からどんどん流出して率が落ちだした
496名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 16:29:18.28 ID:uyZZwmgi0
>>494
そうなる(週2回以上試合をする)のはわかっていたが
20年かかっても平日客数の改善ができなかった
で今に至る
497名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 16:47:22.26 ID:7b+sU6Li0
>>491
いや、あらゆる司法機関に訴えてFIFAの規約による代表への
選手の派遣義務を違法とする判決を勝ち取れば良い。
冷静になってみればオカシイって気づくけど
なんでクラブが給料を払ってる従業員を無条件で貸し出さねばならんのだ?



>>494
だから少なくとも俺は最初から過密日程は容認派だよ。
だって専業のプロで、それが仕事なんだし。
夏ならACLも代表も休止中だから
夏に週2を詰め込んでけば良い。
498名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 16:50:15.06 ID:7Ku2YEf90
>>486
だからこそ
Jリーグのモデルはビーチバレーの浅尾美和
499名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 16:51:40.98 ID:uyZZwmgi0
>>497
>なんでクラブが給料を払ってる従業員を無条件で貸し出さねばならんのだ?

それが正常なクラブの反応だよ
国内リーグをないがしろにするとか
もってのほか
500名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 16:53:40.07 ID:7b+sU6Li0
>>496
改善もなにも専業のプロなんだから変える必要は無いよ、それが仕事なんだから。
そこん所を理解してないバカなライターとかが、あんまりにも多すぎる。
501名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:05:29.61 ID:uyZZwmgi0
まあ
過密になるなら
過密に対応しろよ
という話になるからなwww

高校生でも
高校総体の過密スケジュールに対応してるんだし
502名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:09:50.61 ID:7Ku2YEf90
>>501
ターンオーバーやらせろって騒ぐ割りには
過密日程でターンオーバーすると騒ぐよな
この間の柏レイソルサポーターとか

ベストメンバー規定でもターンオーバー出来るんだから
503名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:14:48.80 ID:uyZZwmgi0
>>502
もう、なんか無茶苦茶だな
504名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:23:23.32 ID:n2RCjgx10
天皇杯の決勝を早くして
J王者とナビスコ覇者と天皇杯王者の三つ巴で
ゼロックスカップやればいいじゃん
やっぱ年間順位決めるのにプレーオフは納得行かないわ
505名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:38:08.92 ID:jC1H95Fg0
平日にやりだしたらいずれこんなもんの数字になるんだぜ
もはやオワコンレベル

*2,838人 10月16日(水) 柏レイソル×ファジアーノ岡山@柏サッカー場
http://pbs.twimg.com/media/BWsSK8GIIAAhQEK.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsY7DQIgAEKOAZ.jpg:large?.jpg

*5,049人 10月16日(水) 川崎フロンターレ×東京ヴェルディ@等々力
http://pbs.twimg.com/media/BWsUuDMCEAAANx-.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsP9iAIUAAYNVv.jpg:large?.jpg

*3,659人 10月16日(水) 横浜Fマリノス×栃木SC@ニッパツ
http://pbs.twimg.com/media/BWsLJp-CcAAeNkM.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsMvSWCUAECg7W.jpg:large?.jpg

*5,890人 10月16日(水) 浦和レッズ×モンテディオ山形@浦和駒場
http://pbs.twimg.com/media/BWsWsO_CMAAN22T.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsLL5iCEAAUkyt.jpg:large?.jpg

45,107人 10月16日(水) 巨人×広島@東京ドーム [第1戦]
https://pbs.twimg.com/media/BUX8-fECUAEJ9ob.jpg:large?.jpg
506名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:39:38.46 ID:3qExpX0jP
>>495
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3978.html
巨人戦が1999年に20%で2005年に10%
10%割ったことでバラエティ番組・ドラマ番組より視聴率が下回り
視聴率至上主義のテレビ局の都合で全国放送が維持できなくなる → 地域密着型へ
507名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:40:25.62 ID:IcYhIVMv0
>>423
これって、2〜3年の時限措置じゃなかった?
508名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:40:30.01 ID:9UEVzYbR0
>>479
て言うか「土日固定開催で客が減った」と「平日開催が多かったから客が減った」の方が矛盾だろ。
じゃあなんようびに試合すればいいのか?
509名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:40:48.99 ID:jC1H95Fg0
>>506
地域密着でプロ野球はむしろ盛り返してるね
横浜なんて5位なのに今年22%の大増客だし
510名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:41:43.53 ID:vt48fuY/0
プロやきうの観客数信じてるやついたんだw
511名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:41:54.40 ID:IcYhIVMv0
>>430
これ、松本市側が勝ったらJクラブの公益性に司法のお墨付きがおりた、
ってことになるの理解してるのかね?
512名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:42:24.33 ID:sqyY0h8s0
>>509
>横浜なんて5位なのに今年22%の大増客だし

プロやきうは一度も観客動員数の実数発表したことないんだが
おまえはエスパーか何かか?
513名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:46:12.86 ID:3qExpX0jP
>>509
それであってる
テレビ放映権商売より地域密着の入場者収入商売のほうが儲かるようになったから移行したのであって
主軸となる収入源を移し替えたという形になる

ただある程度テレビ露出はしたいということで
話題性があって10%くらいを目標に出来るCS導入を飲む形になった。

Jリーグに対してポストシーズン導入が提案されたのも同じ理屈。
Jリーグの中で「全国放送するからには他サポも見る試合を作れ」って感じ。
514名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:46:24.30 ID:7b+sU6Li0
>>504
昔、似たような催しをやったけど花試合の域を越えず
名古屋が勝った事は表向きの歴史からは伏せられている。


>>505
夏なら平日でも入るよ。


>>507
五年契約らしい。
コケたらTV局の方から延長を拒否して1ステージに戻るだろう。
515名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:46:28.85 ID:uyZZwmgi0
>>511
順番が逆だろ
それ

なにもやらずに
税金を使うから文句が出てる
ちゃんと一度はやるべきことじゃん

県民市民はまったく知らないんだし
516名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:46:48.22 ID:jC1H95Fg0
>>512
今は発表してるじゃん
それすら「信じられない」のならおまえこそエスパー並の人間だわ
ソース出しても話すらできないタイプだよ
おまえは↓の数字すらサッカー含めて「信用できん」っていうタイプだろ
ならもう知らんわ、ご勝手に

*2,838人 10月16日(水) 柏レイソル×ファジアーノ岡山@柏サッカー場
http://pbs.twimg.com/media/BWsSK8GIIAAhQEK.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsY7DQIgAEKOAZ.jpg:large?.jpg

*5,049人 10月16日(水) 川崎フロンターレ×東京ヴェルディ@等々力
http://pbs.twimg.com/media/BWsUuDMCEAAANx-.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsP9iAIUAAYNVv.jpg:large?.jpg

*3,659人 10月16日(水) 横浜Fマリノス×栃木SC@ニッパツ
http://pbs.twimg.com/media/BWsLJp-CcAAeNkM.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsMvSWCUAECg7W.jpg:large?.jpg

*5,890人 10月16日(水) 浦和レッズ×モンテディオ山形@浦和駒場
http://pbs.twimg.com/media/BWsWsO_CMAAN22T.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsLL5iCEAAUkyt.jpg:large?.jpg

45,107人 10月16日(水) 巨人×広島@東京ドーム [第1戦]
https://pbs.twimg.com/media/BUX8-fECUAEJ9ob.jpg:large?.jpg
517名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:47:36.23 ID:sqyY0h8s0
>>516
今も昔もプロやきうは実数風に発表してるだけで
実数は1回も発表したことありませんよw
518名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:48:22.19 ID:vt48fuY/0
>>516
お前のソースのどこにもベイスターズの試合はないが
519名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:49:08.15 ID:vt48fuY/0
4試合連続で42222人だった事があったなw
福岡か北海道だったはず
520名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:49:21.14 ID:uyZZwmgi0
>>506
まだ1試合1億
中継数も多かった時代だけど

それ目的にパリーグが1リーグにして
放映権をもらおうとしていたし
521名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:51:05.03 ID:3qExpX0jP
プロ野球の視聴率が落ちたのって主にイチローと松井がMLB人気を作ったのが原因でもある
2001年ころって「好きなスポーツ」の調査でMLBがNPBを上回ってたからね
これで2001年ころにパリーグが10%を割りこみ
2005年には巨人戦でさえ10%を割り、「ひな壇芸人代替ライン」を下回ったので放送がなくなった

今のサッカー界は欧州組に視聴者を横取りされる格好になっていて
地上波番組を失ったころの野球に近くなっている。
522名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:51:21.38 ID:jC1H95Fg0
>>517
ソースは?

>>518
ベイスは例えだし、別にベイスじゃなくてもいいんだよw
2012
http://baseball-freak.com/audience/12/baystars.html
2013
http://baseball-freak.com/audience/baystars.html
523名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:51:37.61 ID:vt48fuY/0
バカ 「下三桁が000じゃないから実数発表!」
524名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:52:09.81 ID:IcYhIVMv0
>>515
逆も何も、納税者である選挙民から選ばれた首長や議会が決定している事なんだが。
525名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:52:20.93 ID:sqyY0h8s0
焼き豚wwwwwwwwww

例え話をさもホントのことのように話してたのかよwwwwwwwww

流石話にならんw
526名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:52:52.06 ID:vt48fuY/0
さすが視聴率以外では大人気のやきう
527名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:53:43.36 ID:uyZZwmgi0
>>524
選挙の争点になったいないのに
そういう理屈はとおらない

だから
一度晒す必要があった
528名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:54:32.87 ID:uyZZwmgi0
>>524
選挙の争点になっていないのに・・・・・・訂正
そういう理屈はとおらない

だから
一度晒す必要があった
529名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:56:32.77 ID:TUp7P6Og0
野球の地域密着は道州制に近いから参考にはならない
530名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:56:46.76 ID:IcYhIVMv0
>>527
北九とか、サッカースタジアムを公約に掲げて当選してるからな。
まあ、なんにせよ、裁判で自治体側がかったら、お墨付きが出るわけね。
531名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:56:54.63 ID:3qExpX0jP
>>520
1試合1億じゃ話にならないから中継しなくなったんだよ
1本500万くらいのお笑い芸人を3組くらい連れてくれば同じ視聴率取れたんだから
後者に流れるのは当たり前。
532名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:59:02.88 ID:uyZZwmgi0
>>529
それも逆だろ
>道州制
くらいエリアがないと平日の観客を確保できない
=エリアは市レベルでは論外県の広さが必要
533名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 17:59:06.32 ID:vt48fuY/0
>>530
町田市をサッカーの街にしない ってのを公約にしたバカが落選してたなw
534名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:01:33.70 ID:Wz+hXeyBi
>>533
そりゃ町田でサッカーなんて流行らせたらあの辺のやばい人の稼ぎに繋がるじゃん
535名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:02:11.07 ID:jC1H95Fg0
Jリーグ(34試合)

1試合平均

2009年 18,985
2010年 18,428
2011年 15,797
2012年 17,566
2013年 16,599 


プロ野球(144試合)

1試合平均

2009年 25,925
2010年 25,626
2011年 24,965
2012年 24,734
2013年 25,517


うーん。。。税リーグ苦しいな
536名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:02:20.67 ID:sqyY0h8s0
>>533
あのバカは町田逃げ出して今は神奈川にいるらしい
537名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:03:01.97 ID:uyZZwmgi0
>>531
>1試合1億じゃ話にならないから中継しなくなったんだよ
だから
それは球界再編のあとじゃん
逆に
それは球界のためによかったけどな
538名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:03:16.33 ID:IcYhIVMv0
>>531
でも、近鉄騒動の時は、まだ巨人戦が収入になる時代だったんだよ。
最近のセ・リーグの球団でも、怪しげな会社しか買い手が付かないとか、その時代には想像もつかなかった。

まあ、巨人戦の中継数が減ったのは、別に地方の野球人気のせいじゃないけどね。
539名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:05:23.36 ID:IcYhIVMv0
>>532
道州制レベルの広域から平日に観客とか、往復に何時間掛かるんだ?
540名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:05:45.61 ID:bxGN+Xqs0
なんかこの人達コアなサポーターはどんなに改変しようとついてくると思ってない?
541名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:08:02.01 ID:uyZZwmgi0
>>539
4時間くらいじゃね
バスツアーとかあるし
旅行者がいく
はとバスの巨人戦はまだやってるのか?
542名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:09:26.56 ID:3qExpX0jP
>>537
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3978.html
見ろよ。
巨人戦でさえ2001年に15%、2003年には14%まで落ちてる
当時はお笑いオンエアバトルという番組出身の安くて視聴率が取れる芸人が腐るほどいたから
それとの競合に負ける形で地上波から消えていった。

第一セリーグは再編してないから関係ないだろ。
セリーグ、巨人戦の人気も落ちたのはMLBとの競合に負け
地上波枠をお笑い芸人と争って負けたからだよ。
543名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:11:16.12 ID:Ch+o9wX7O
野球もCSなしじゃやっていけない
昔ほどの力はない
球団減らすと、そもそもファンの裾野そのものを失うことになる
それは回避したが
売上そのものは下がってるから何かしらやらないとこのままじゃ野球もサッカーもダメだろうけどね
544名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:11:51.15 ID:uyZZwmgi0
>>542
交流戦がはじまってるじゃん
落ちたのは巨人人気だよ
545名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:12:39.97 ID:IcYhIVMv0
>>535
ソフトバンク広報がハッキリ言ってるけど、チケットが売れた分じゃなくて
「チケットを売りに出した分」(プロ野球統一方式)
つまり発券したら、売れようが売れまいがそれが「観客数」として発表される。
つまりチケットを4万枚発行したら、客が一人もいなくても「4万人」発表。

すなわち、こういうのも観客動員数に含まれる。
http://up.gc-img.net/post_img_web/2013/04/e95179a2fc2c993c106142051ad19a17_0.jpeg
http://ime.nu/blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c6/ca60066f02b11568d79796a20c4d8460.jpg
546名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:15:14.63 ID:3qExpX0jP
>>538
2000年ころは巨人戦は収入になってもパリーグは放映権商売が維持できなくなったってこと。
今はテレビ視聴率全体が下がってるが、それでも全国平均10%狙えない番組は通らない。
プロ野球しかり、Jリーグしかり。
547名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:15:59.00 ID:uyZZwmgi0
>>545
PC管理なんだから

売るときに発券する時代なんだけど
548名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:17:24.32 ID:jC1H95Fg0
>>545
広報のソースplz
あとその写真って誰がいつどこで撮影したの?
特に場所が知りたいね
そんなんどうとでも捏造できるから
Jの新潟みたいにタダ券ばっか配って「ハイ◯◯人集まりました〜!」って
言ってたらすぐに売上収益にすぐ現れるから一発だけどw
549名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:17:32.08 ID:uyZZwmgi0
>>546

いいながら

各球団の充実度は
プロ野球の歴史の中で

今が一番良い
550名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:17:33.80 ID:IcYhIVMv0
>>541
例えばこういう感じのかw

http://kankou.city.kushiro.hokkaido.jp/link/Template.html
釧路市では、市民を対象に『親子ペア』50組100名を招待する応援観戦ツアー募集します!
8月11日(日)札幌ドームにて13時00分試合開始 《北海道日本ハムファイターズ 対 千葉ロッテマリーンズ》の試合です。
(バス代、チケット代、昼食(弁当)は球団側で用意します)

http://www.kushirobus.jp/1/toshikan_s.html#toshikan02
釧路-札幌の往復バス費用は10200円
551名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:19:27.87 ID:uyZZwmgi0
>>550
うん
そういうの
チケットが売れない平日に良くやるね
552名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:21:42.62 ID:7b+sU6Li0
>>547
スポンサーが一旦、買い取るとか抜け道がある。
553名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:24:24.94 ID:jC1H95Fg0
>>552
それの究極が新潟や福岡を代表としたタダ券バラマキだろうwww
新潟は言わずもがな
福岡も年8000万分チケット買い取ってばら撒いてるぜwwwwwwww

反論求む
554名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:24:53.83 ID:3qExpX0jP
>>549
だから軸足移し替えたと言うてるじゃないですか
地上波放映はない、買い手となる親会社もワンランク落ちる、
それでも入場者を相手にする商売として一定の成功を収めてるって感じ
555名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:24:58.94 ID:uyZZwmgi0
>>552
買い取ってるなら問題ないじゃん

ここで
>>1)に戻る
客数は減ってないという人が多いけど
チケット収入はどうなの?
やっぱり
最後は金だし

プロ野球は買い取ってる
Jリーグは?
556名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:26:25.04 ID:uyZZwmgi0
>>554
軸足じゃなくて
再編前は
巨人
阪神
ダイエー
中日?
以外は崩壊していたジャン
557名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:26:38.14 ID:jC1H95Fg0
>>555
こんなザマじゃ収入なんてしれてるだろ( ・´ー・`)

メディアガーとかスタジアムガーとか立地ガーとか
そんな次元じゃねえだろこれwwwwwww( ・´ー・`)
アビスパちゃん心配する前に関東エリアのゴミチームの心配しなよ・・・

*2,838人 10月16日(水) 柏レイソル×ファジアーノ岡山@柏サッカー場
http://pbs.twimg.com/media/BWsSK8GIIAAhQEK.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsY7DQIgAEKOAZ.jpg:large?.jpg

*5,049人 10月16日(水) 川崎フロンターレ×東京ヴェルディ@等々力
http://pbs.twimg.com/media/BWsUuDMCEAAANx-.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsP9iAIUAAYNVv.jpg:large?.jpg

*3,659人 10月16日(水) 横浜Fマリノス×栃木SC@ニッパツ
http://pbs.twimg.com/media/BWsLJp-CcAAeNkM.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsMvSWCUAECg7W.jpg:large?.jpg

*5,890人 10月16日(水) 浦和レッズ×モンテディオ山形@浦和駒場
http://pbs.twimg.com/media/BWsWsO_CMAAN22T.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsLL5iCEAAUkyt.jpg:large?.jpg

45,107人 10月16日(水) 巨人×広島@東京ドーム [第1戦]
https://pbs.twimg.com/media/BUX8-fECUAEJ9ob.jpg:large?.jpg
558名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:27:29.02 ID:uyZZwmgi0
>>554
軸足じゃなくて
再編前は
巨人
阪神
中日?
以外は崩壊していたジャン

ダイエーは崩壊してましたね
すまん
559名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:28:42.96 ID:IcYhIVMv0
>>551
凄いよなw
バス代1万円や弁当代までだして集客してるんだからw
そのうち、お小遣いとか、観戦バイト料とかもだすのかなw
560名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:28:53.87 ID:WBpphdEw0
Jリーグってもう軽く詰んでね?
561名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:29:21.82 ID:sqyY0h8s0
>>557
おまえは一体いつまで天皇杯3回戦のコピペを貼り続けるんだ?
情弱の焼き豚はそれ見て延々とオナニーできるのかもしれんけどw
562名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:31:28.67 ID:uyZZwmgi0
>>559
バスだから(運転なしで)ビール酒類が売れるからな・・・
食い物も売れるし
563名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:32:14.19 ID:zW6ozKHk0
今度はMLSパクるのJリーグ?

ほんとパクリばっかりだな

Jリーグによるパクリ
アメスポ
プロ野球
ブンデスリーガ
MLS


全部失敗しますた
564名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:32:30.71 ID:Ch+o9wX7O
今は必死になって赤字減らさないとやっていけないから
やっとまともに経営努力するようになっただけでしょ
昔はいくらでも赤字垂れ流しても親会社が強かったら全然平気だったし
今はどこも余裕ないだけ
565名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:33:03.16 ID:IcYhIVMv0
>>555
>>プロ野球は買い取ってる ww
http://images.npn.co.jp/article/73/180273731-1.jpg

まあ、読売新聞社が1枚1円で3万枚購入すれば、最低でも3万人の観客動員かw
でも最近は、新聞勧誘に巨人戦のチケットをあげようとしても、それはいいです、と言われるみたいだけど。
566名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:35:18.78 ID:zW6ozKHk0
今度はMLSパクるのJリーグ?

ほんとパクリばっかりだな

Jリーグによるパクリ
アメスポ4大リーグ
プロ野球
ブンデスリーガ

MLS←new


全部失敗WWWWWWW
567名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:36:24.30 ID:uyZZwmgi0
>>564
>昔はいくらでも赤字垂れ流しても親会社が強かったら全然平気だったし
平気じゃなかったよ
ドンだけ身売りしたと思ってるの?

>今はどこも余裕ないだけ
昔のほうが余裕なかったよ
ドラフトに逆指名が入って
囲い込みで金つかっていたし
568名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:36:40.29 ID:X3Wc2gzY0
>>545
1年を通して同一の席を確保する年間指定席の分は売れた数だけ。
他の個別に売り出す座席は入場者の半券を集計。
これを合計してるんだろ
569名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:36:55.66 ID:jC1H95Fg0
>>565
だからその写真誰がいつどこで撮ったんだよw
そんなレベルなら誰だって捏造できるぞ
570名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:38:11.51 ID:uyZZwmgi0
>>564
それに
年俸上がったら
落とすのに苦労していたし

いまは自由に落とせるけど
571名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:38:48.05 ID:jC1H95Fg0
このソースまだー?w

548 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:17:24.32 ID:jC1H95Fg0
>>545
広報のソースplz
あとその写真って誰がいつどこで撮影したの?
特に場所が知りたいね
そんなんどうとでも捏造できるから
Jの新潟みたいにタダ券ばっか配って「ハイ◯◯人集まりました〜!」って
言ってたらすぐに売上収益にすぐ現れるから一発だけどw
572名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:48:01.60 ID:IcYhIVMv0
>>569
はいはい、都合の悪い事は、証拠写真があっても捏造って事にしたいのねw
573名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:48:04.65 ID:/qxlZgIR0
中西はまず自己紹介からはじめろ

なにかってにきてきめてるわけ
574名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:49:57.34 ID:IcYhIVMv0
じゃあこういうのは? 主催者発表1万人
http://www.asahi.com/sports/bb/TKY200410040253.html
575名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:53:58.28 ID:jC1H95Fg0
>>574
いったい何年これ?日付しかわからん
NEET以外は3回以降に来るぜ
試合開始前なんてパラパラしてたりする

はよ>>571たのむなw
576名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 18:55:45.62 ID:jC1H95Fg0
メディアガーとかスタジアムガーとか立地ガーとか
そんな次元じゃねえだろこれwwwwwww( ・´ー・`)
アビスパちゃん心配する前に関東エリアのゴミチームの心配しなよ・・・

*2,838人 10月16日(水) 柏レイソル×ファジアーノ岡山@柏サッカー場
http://pbs.twimg.com/media/BWsSK8GIIAAhQEK.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsY7DQIgAEKOAZ.jpg:large?.jpg

*5,049人 10月16日(水) 川崎フロンターレ×東京ヴェルディ@等々力
http://pbs.twimg.com/media/BWsUuDMCEAAANx-.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsP9iAIUAAYNVv.jpg:large?.jpg

*3,659人 10月16日(水) 横浜Fマリノス×栃木SC@ニッパツ
http://pbs.twimg.com/media/BWsLJp-CcAAeNkM.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsMvSWCUAECg7W.jpg:large?.jpg

*5,890人 10月16日(水) 浦和レッズ×モンテディオ山形@浦和駒場
http://pbs.twimg.com/media/BWsWsO_CMAAN22T.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsLL5iCEAAUkyt.jpg:large?.jpg

45,107人 10月16日(水) 巨人×広島@東京ドーム [第1戦]
https://pbs.twimg.com/media/BUX8-fECUAEJ9ob.jpg:large?.jpg
577名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:00:32.50 ID:Ch+o9wX7O
>>567
バブルの頃をいったつもりだったんだがなあ
まあいいけど
金使えるだけ余裕あんじゃんって気がする
金じゃぶじゃぶ使って余裕ありません、ってそれはねーだろ
578名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:02:10.47 ID:3qExpX0jP
>>556
ん?
崩壊していたから軸足移したわけだが……
579名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:07:13.55 ID:KSzAGtYh0
>>545
チケットを売り出す枚数は毎試合同じなんだからそれだったら毎試合同じ数字になるだろJK
なってないということはお前が何か勘違いしてるってことだ
580名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:11:15.25 ID:IcYhIVMv0
>>579
ヒント:当日券

12球団の観客数の算出方法(05/4/12産経)
http://www.bbkaikaku.net/clip_image002.jpg

このあと、12球団統一の実数風観客動員のカウント方式が決定された。

日本ハムは、札幌ドームに報告する人数は、センサーでカウントした人数。
でも、マスコミに発表するのは、他球団と横並びの算出方法。

だから、こんな感じの発表になる。

2007年クライマックスシリーズ・パ
10月13日 札幌ドーム 42222人
10月14日 札幌ドーム 42222人
10月15日 札幌ドーム 42222人
10月16日 札幌ドーム 42222人
10月18日 札幌ドーム 42222人
 
581名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:13:04.12 ID:jC1H95Fg0
>>580
今は実数だからね
582名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:16:19.06 ID:IcYhIVMv0
>>581
実数風なw
583名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:18:33.03 ID:KSzAGtYh0
>>580
それは満員だというだけだろ
チケット完売って奴だよ
584名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:19:25.51 ID:jC1H95Fg0
>>582
風て何?おまえだけが言ってるの?w
上の写真含めてはやくソースよろ

>>583
そだね
585名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:21:52.88 ID:vt48fuY/0
ボール変えたのすら黙ってた奴らが正直に観客数発表するとでもw?
586名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:24:55.20 ID:4Mj0EGU20
ハムは今年は残念だったけど、CSに行った時の盛り上がりは凄いよ
それはどの球団も同じだけどね。楽天と広島の地域の盛り上がりは神過ぎる
しかも今年のCSは全て満員です
587名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:25:01.10 ID:Of9GD3rd0
プロ野球の観客数怪しいって言っても


TV中継とかでスタンド見るとかなり埋まってるから

Jリーグとは比べ物にならないぐらい人気なのはアホでもわかるんだがな
588名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:26:05.03 ID:lLl1e1D70
>>553
新潟のはもう10年前の話しだからな
589名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:26:15.81 ID:vt48fuY/0
さすが視聴率以外では大人気のやきうw
590名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:27:56.91 ID:9ZR6n/X50
>>584
ぴあ総研が公表してるぜ
591名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:28:59.17 ID:Of9GD3rd0
>>589
Jリーグは観客数も視聴率も両方ヤバイからこんな事になってるんだろ
592名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:30:17.19 ID:jC1H95Fg0
>>588
今もかなり割合高いんだってな?誰も入らねえからタダ券配りまくるのなんの

>>590
ソースよろ

>>585
妄想か
公式が発表する数字すら疑わしいならもはや何でも言えるから議論にならん
たとえばこれも↓

メディアガーとかスタジアムガーとか立地ガーとか
そんな次元じゃねえだろこれwwwwwww( ・´ー・`)
アビスパちゃん心配する前に関東エリアのゴミチームの心配しなよ・・・

*2,838人 10月16日(水) 柏レイソル×ファジアーノ岡山@柏サッカー場
http://pbs.twimg.com/media/BWsSK8GIIAAhQEK.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsY7DQIgAEKOAZ.jpg:large?.jpg

*5,049人 10月16日(水) 川崎フロンターレ×東京ヴェルディ@等々力
http://pbs.twimg.com/media/BWsUuDMCEAAANx-.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsP9iAIUAAYNVv.jpg:large?.jpg

*3,659人 10月16日(水) 横浜Fマリノス×栃木SC@ニッパツ
http://pbs.twimg.com/media/BWsLJp-CcAAeNkM.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsMvSWCUAECg7W.jpg:large?.jpg

*5,890人 10月16日(水) 浦和レッズ×モンテディオ山形@浦和駒場
http://pbs.twimg.com/media/BWsWsO_CMAAN22T.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsLL5iCEAAUkyt.jpg:large?.jpg

45,107人 10月16日(水) 巨人×広島@東京ドーム [第1戦]
https://pbs.twimg.com/media/BUX8-fECUAEJ9ob.jpg:large?.jpg
593名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:30:19.57 ID:vt48fuY/0
>>590
平均1万人水増ししてたな
594名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:30:25.59 ID:Lums3IzP0
「地上波が取り上げてくれる」もなにも、JFA=電通みたいなもんなんだから
結局電通が日本のサッカーを発展させる意思なんて無いって事だろ?
595名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:30:35.09 ID:GGfKAWDh0
>>590
これか

ぴあ総合研究所データによる2007年度プロ野球観客動員数
 
   大本営発表平均  ぴあ総研   水増し数    乖離率
 
阪神      43669人   33,317     10352      1.31
巨人      40436人   27,107     13329      1.49
ソフトバンク 32044人   22,567      9477      1.41
中日      33202人   22,417     10785      1.48
日本ハム   25459人   18,045      7414      1.41
ロッテ     21645人   15,214      6431      1.42
横浜      17111人   11,546      5565      1.48
ヤクルト    18517人   11,436      7081      1.61
楽天      15519人   10,258      5261      1.51
広島      15681人   *9,768      5913      1.60
オリックス   15794人   *9,067      6727      1.74
西武      15817人   *7,762      8055      2.03
 
NPB平均   24522    16542      7980      1.48
596名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:32:09.63 ID:sqyY0h8s0
>>590
これはいいソースになるな
サポティスタなんて焼き豚がよく使ってるソースだから焼き豚はきっと信用してるだろうしw


>プロ野球の1試合平均入場者数は、公式発表では24522人。だが、週刊ダイヤモンドが発表した、ぴあ総研
>調べの実数に近いデータによれば、2007年度のプロ野球平均観客動員数は16595人で、これは同年のJ1
>平均(19081人)を下回る数字となっている。
ttp://supportista.jp/news/1543
597名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:32:39.66 ID:vt48fuY/0
>>595
ヤキブー「と・・当日券の分が含まれてない!!!」
598名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:33:05.59 ID:KSzAGtYh0
>>590
ぴあ総研なんてもうないだろ
つーか印税払うのが嫌で雑誌の発行部数捏造するようなところの言うことが信用できるかよw
599名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:33:57.32 ID:sqyY0h8s0
やきうに都合の悪いものは信用しない
やきうに都合のいいものは信用する

これじゃ話にならんわw
600名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:34:49.94 ID:jC1H95Fg0
ぴあ総研ってwwwww
むしろそっちのほうがあやしすぎるww
ぴあさんのソース希望w
601名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:34:49.77 ID:abwhBr/0O
100人しか客がいないのに
5万人って発表するのが
豚双六の凄いところ
602名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:36:31.11 ID:jC1H95Fg0
Jリーグ(34試合)

1試合平均

2009年 18,985
2010年 18,428
2011年 15,797
2012年 17,566
2013年 16,599 


プロ野球(144試合)

1試合平均

2009年 25,925
2010年 25,626
2011年 24,965
2012年 24,734
2013年 25,517


うーん。。。税リーグ苦しいな
603名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:37:10.24 ID:lQHN7+2p0
レベル高いと見に行くかって言ったら微妙だろ?
練度とか見たら代表のレベルがクラブチームより上とは限らない
代表対クラブをやってみたら?
代表が柏にコロっとやられたりしたら認識が変わるでしょ。
604名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:38:02.83 ID:vt48fuY/0
>>602
さすが視聴率以外では絶好調のやきう
605名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:40:21.55 ID:4Mj0EGU20
客が来ないさかあはもっと悲しいよな
606名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:40:44.64 ID:lkhX3X2J0
とりあえず色々説明聞くと、ポストシーズンの改革の目的は

・スポンサーからの資金増
・チャンピオンシップ含め、リーグ戦の地上波中継の枠を増やす

この2つが大きなウェイトを占めているのかな
チャンピオンシップとか優勝決定戦の試合を中継する局には
決定戦だけじゃなく、何試合か通常のリーグの試合もセットでバーターで売るという
条件も含めたり色々検討中らしいけど

大きく分けると2つか・・・スポンサーからのお金とテレビへの露出・・それが1ステージという
誰もが望んでるシステムをぶち壊す最大のメリットだというのがJリーグ側の主張

ただ、まだまだやりかたあるような気がするんだけどな〜、2ステージになったら俺みたいに
1ステージだったからJを観に行っていたという、何処のクラブにも魂売ってない層は観に行かなくなるし

とにかくJ側はにわかファンが欲しいと思ってるんだろうけど、ここまで本物を観る目が超えてるヒトが増えた中
2ステージで争うJリーグに魅力を持ってスタに足を運ぶヒトが増えるのか微妙

今ですら、1ステージ制の今ですら、年に5,6試合、好カードを観に行く程度の俺だけど
2ステージになったら・・Jへの関心そのものが薄れると思う
607名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:43:28.23 ID:lLl1e1D70
>>592
昔は回覧板で回ってたけど今はないぜ
関係者と協力会社ならチケット配布あるかもしれないが
当時は地元挙げてのイベントはサッカーから始まったからね
608名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:44:21.39 ID:jC1H95Fg0
>>607
昔が異常すぎただけw今もタダ券やってる
609名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:44:49.42 ID:2YjQkV3Q0
>>606
その本物のファンがほとんどだから
毎年ファンの平均年齢が一才ずつ増えてるのが問題なんだろ
自然死を食い止めようとしてるだけ
610名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:45:33.01 ID:sqyY0h8s0
結局平均観客数でも
サッカー>>>>>>>>>>やきう

もちろん視聴率でも
サッカー>>>>>>>>>>やきう


こりゃ流石に焼き豚も頭おかしくなって毎日天皇杯3回戦のコピペ貼るのも
仕方ないかもしれんな
611名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:46:13.09 ID:vt48fuY/0
便器もタダ券のばら撒きすぎで有料のWBC福岡ラウンドガラガラだったな
612名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:49:48.96 ID:jC1H95Fg0
Jリーグ(34試合)

1試合平均

2009年 18,985
2010年 18,428
2011年 15,797
2012年 17,566
2013年 16,599 


プロ野球(144試合)

1試合平均

2009年 25,925
2010年 25,626
2011年 24,965
2012年 24,734
2013年 25,517


うーん。。。税リーグ苦しいな
613名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:49:59.56 ID:4Mj0EGU20
結局平均観客数でも
野球>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>さかあ

なんだろうな
この現実が認めることが出来ずサカ豚が発狂するのも分かる
614名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:50:47.87 ID:lkhX3X2J0
>>609
その本物のファン?ん?俺そういうレスしてない
んだよ〜せっかくの俺の長文をおまえみたいなゴミレスで汚さないでもらっていい?

もっと別のお前と同じようなレベルの奴にレスしろよ
なんでおまえみたいな汚いレスする程度低いのが俺のレス意識して書き込んでくんだよ
きめーな〜・・テメーとかサッカー好きでもなんでもねーだろ

一見してわかっけど
615名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:51:18.76 ID:lLl1e1D70
>>608
入手と言っても今はあくまでもチケット希望だからね
全試合のホーム戦がタダで貰えるというわけじゃないからね
会社でチケットは確保されてるんだろうね
616名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:51:44.90 ID:abwhBr/0O
焼豚はサッカーに若者をとられて悔しくてたまらないんだね
さっさと消えろ目障りだ豚双六ども
が若い日本人の総意って残酷だよ
ほんと
617名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:52:51.90 ID:sqyY0h8s0
厳しいよなぁ・・
焼き豚がJリーグ叩くために毎回貼ってたソース先のサポティスタがこう言ってんだもん
信用するしかないわなぁ・・・



>プロ野球の1試合平均入場者数は、公式発表では24522人。だが、週刊ダイヤモンドが発表した、ぴあ総研
>調べの実数に近いデータによれば、2007年度のプロ野球平均観客動員数は16595人で、これは同年のJ1
>平均(19081人)を下回る数字となっている。
ttp://supportista.jp/news/1543
618名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:53:44.79 ID:vt48fuY/0
ワールド ベースボール カモメ
619名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:53:51.19 ID:4Mj0EGU20
Jリーグ(34試合)

1試合平均

2009年 18,985
2010年 18,428
2011年 15,797
2012年 17,566
2013年 16,599 


プロ野球(144試合)

1試合平均

2009年 25,925
2010年 25,626
2011年 24,965
2012年 24,734
2013年 25,517

厳しいよなぁ・・・
サカ豚が野球叩くためにいつも同じコピペばっかやってたけど
↑が現実だしな
620名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:54:16.49 ID:3qExpX0jP
>>606
上にもあるけど東京エレクトロンが買収されてスポンサーから降りそうだというのと
関係者曰くもう1社そうなりそう、とのこと

テレビで2時間放映されるってのは胸スポ・ピッチ脇看板がテレビに2時間露出するって意味だから
それらの会社にとっては2時間分のCM枠を買うのに匹敵する効果があるんだよ
テレビ放映は各クラブのスポンサーを引き止める上でも重要なの。

>>384にもあるけど2008以降、5年間で急激に収入が少なくなったから
地道で時間のかかる改革では2014-2015の資金ショートに間に合わない、というのが原因
621名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:55:50.40 ID:Sa0l+AcsO
結局さ

カネ(金) の事しか

話してねーな。JFAは。
622名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:57:04.21 ID:vt48fuY/0
金で揉めて数少ない国際大会を辞退しかけた集団があるらしい
623名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:58:09.26 ID:ilAm577w0
取らぬ狸の皮算用
2ステージ制は必ず失敗に終わる
624名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:59:37.48 ID:KSzAGtYh0
> チャンピオンシップとか優勝決定戦の試合を中継する局には
> 決定戦だけじゃなく、何試合か通常のリーグの試合もセットでバーターで売るという
何とバーターするんだよ
まさかCS放映権が欲しかったらリーグ戦も買えといってテレビ局が食いつくとでも思ってるのか?
だとしたら勘違いにもほどがある
電通に押し売りされてかわされるかもしれんが放映しないだろ
だって視聴率取れないから
625名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:03:11.10 ID:sqyY0h8s0
これが想像以上に効いてるみたいだなw


>プロ野球の1試合平均入場者数は、公式発表では24522人。だが、週刊ダイヤモンドが発表した、ぴあ総研
>調べの実数に近いデータによれば、2007年度のプロ野球平均観客動員数は16595人で、これは同年のJ1
>平均(19081人)を下回る数字となっている。
ttp://supportista.jp/news/1543
626名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:04:25.88 ID:4Mj0EGU20
Jリーグ平均入場観客数トップ10wwwwwwwww
1 :風吹けば名無し:2013/10/23(水) 19:50:34.58 ID:TimZmhp0
1位 浦和  34430人
2位 新潟  25424人
3位 FC東京23686人
4位 横浜  24076人
5位 C大阪 17879人
6位 川崎  16608人
7位 名古屋 15459人
8位 広島  15391人
9位 仙台   14498人
10位清水  14367人

これがJリーグのしょぼさ

逆にサカ豚は>>619がかなり効いてるみたいだね
何しろ野球に完敗だもん
627名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:05:49.40 ID:sqyY0h8s0
やきうは常に、

ソー・ス・な・し ソースなしw

ちょっと効き過ぎてるなこれw


>プロ野球の1試合平均入場者数は、公式発表では24522人。だが、週刊ダイヤモンドが発表した、ぴあ総研
>調べの実数に近いデータによれば、2007年度のプロ野球平均観客動員数は16595人で、これは同年のJ1
>平均(19081人)を下回る数字となっている。
ttp://supportista.jp/news/1543
628名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:06:00.88 ID:3qExpX0jP
法律的にきちんと開示しないと脱税犯罪になる売上高で比較すればいい

2010年度売上高(単位:億円)(親会社による補填も含む)
http://globe.asahi.com/feature/110904/03_1.html

中日 110
阪神 -
巨人 218
ヤク  60
広島  98
横浜  85

ソフ 214
西武 100弱
ロテ  80
日ハ 103
オリ  -
楽天  82

合計 1150+不明2社

http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/jclub/2010-11/pdf/club2011.pdf
J1平均 30
J2平均 9
総額  721

野球の売り上げ総額はJリーグの1.5倍くらい
サッカーの代表関連収入は50億〜100億円
629名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:06:25.09 ID:jC1H95Fg0
>>625
ぴあ総研www
こいつら自分たちでまいた枚数から推定してるダメ総研w
630名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:07:46.18 ID:sqyY0h8s0
焼き豚は常に妄想・願望で語ってるから
ソース出されるとすぐ発狂しちゃうんだよなぁw

つらいな焼き豚
東京五輪までがんばれるか?w がんばれよww
631名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:08:53.84 ID:3qExpX0jP
>>621
JFAじゃなくてJリーグ理事会な

ってか本当に金欠なんだから金のことしかはなせないのは当たり前
632名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:08:58.60 ID:jC1H95Fg0
メディアガーとかスタジアムガーとか立地ガーとか
そんな次元じゃねえだろこれwwwwwww( ・´ー・`)
アビスパちゃん心配する前に関東エリアのゴミチームの心配しなよ・・・

*2,838人 10月16日(水) 柏レイソル×ファジアーノ岡山@柏サッカー場
http://pbs.twimg.com/media/BWsSK8GIIAAhQEK.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsY7DQIgAEKOAZ.jpg:large?.jpg

*5,049人 10月16日(水) 川崎フロンターレ×東京ヴェルディ@等々力
http://pbs.twimg.com/media/BWsUuDMCEAAANx-.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsP9iAIUAAYNVv.jpg:large?.jpg

*3,659人 10月16日(水) 横浜Fマリノス×栃木SC@ニッパツ
http://pbs.twimg.com/media/BWsLJp-CcAAeNkM.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsMvSWCUAECg7W.jpg:large?.jpg

*5,890人 10月16日(水) 浦和レッズ×モンテディオ山形@浦和駒場
http://pbs.twimg.com/media/BWsWsO_CMAAN22T.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsLL5iCEAAUkyt.jpg:large?.jpg

45,107人 10月16日(水) 巨人×広島@東京ドーム [第1戦]
https://pbs.twimg.com/media/BUX8-fECUAEJ9ob.jpg:large?.jpg
633名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:09:20.28 ID:vt48fuY/0
五輪落選が決まってからJOCの竹田委員長に泣きつくヤキブーw
634名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:11:05.60 ID:4Mj0EGU20
>>632の記事はサカ豚にとって辛いんだろうね
ワールドカップまで頑張れるか?ま、頑張れ(応援はしないがな)

「Jリーグの観客動員数推移持ってきたぞ」
年度 平均
1993 17,976
1994 19,598
1995 16,921
1996 13,353
1997 10,131
1998 11,982
1999 11,658
2000 11,065
2001 16,548
2002 16,368

下がり続けるサカブー
こういうの出すとスルーするんだっけ
635名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:12:54.68 ID:sqyY0h8s0
な?
やきうが東京五輪落選以降ずっと発狂してるw
636名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:13:11.83 ID:KSzAGtYh0
>>627
>なお、週刊ダイヤモンドの特集記事では、
> プロ野球とJリーグでは、経営規模にはまだ開きがあり、
> セは横ばい、パは急伸、Jは成長にかげり、と分析されている。

こっちは無視かw
637名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:13:22.35 ID:AN2R13Fh0
>>2
にあるように毎年ファンが一歳ずつ老化してるからにわかファンが欲しいんだろ
リピーターばかりの観客にだけ頼らずに地上波増やしたいんだろ
638名無し募集中。。。:2013/10/23(水) 20:14:17.82 ID:sYH+RrYB0
>>626これ本当?浦和は阪神を越えたとか言ってなかったか?
639名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:14:55.88 ID:jAJd6cYaO
>>635
だからおまえはプロ野球じゃなく税リーグの心配しろよw
640名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:15:39.73 ID:5JSXyHEj0
641名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:15:50.12 ID:4Mj0EGU20
>>636
そう言う自分たちが不利になるデータは見ないようにしてるんじゃね?
野球は全国に球団を増やしたのは正解だったね
近鉄ファンには申し訳ないけど楽天が出来て正解だったかな
642名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:16:55.30 ID:sqyY0h8s0
>>636
いや、全然無視してないよ
もちろんそれだけを信じる焼き豚もいないよね?
要するにこの水増しの現実からは逃れられないw


>プロ野球の1試合平均入場者数は、公式発表では24522人。だが、週刊ダイヤモンドが発表した、ぴあ総研
>調べの実数に近いデータによれば、2007年度のプロ野球平均観客動員数は16595人で、これは同年のJ1
>平均(19081人)を下回る数字となっている。
643名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:19:27.58 ID:4Mj0EGU20
>>642
そうかならサカ豚ちゃんもJの成長に陰りがあるのも認めてるのか

てか最近、どこかのクラブが訴えられたな
644名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:20:45.40 ID:AWCKbLyOO
そもそも試合数の差があるんだからJリーグは平均5万くらいないとプロ野球には並んでないよ
645名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:20:47.98 ID:4Mj0EGU20
松本市がサッカーJ2の松本山雅に2000万円を支出し、市の財政に損害を与えたとして、
松本市の弁護士が市長と副市長に対する告発状を検察庁に提出しました。

告発をしたのは松本市の山根二郎弁護士です。
山根弁護士は県庁で会見を開き、松本市がおととしと去年の2回、
あわせて2000万円を株式会社松本山雅に出資したのは、一営利企業への支援であると指摘。

市の財政に損害を与えたとして、菅谷市長と坪田副市長を背任罪で告発したということです。
これに対し菅谷市長は、
「市としてはプロスポーツの振興を通じて、地域の活性化を図っていきたいと考え、支援をしている」とのコメントを出しました。

長野地検では、告発状をまだ受理しておらず、書類の内容が整っているかチェックしているということです
646名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:21:19.84 ID:sqyY0h8s0
よかったよかった
焼き豚も水増しは認めてたのかw

一匹バカな焼き豚がやきうも実数だと言い張ってるから
どこの知恵遅れかと心配しちゃったよw
647名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:23:43.09 ID:4Mj0EGU20
こっちも良かったよ
サカ豚は水増ししてることを認めてくれたわけだし

ここにいるバカなサカ豚が必死にさかあの事擁護してたから
それこそ知恵遅れで障害を持ってるんじゃないかと心配したよww
648名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:23:44.43 ID:jC1H95Fg0
Jリーグ(34試合)

1試合平均

2009年 18,985
2010年 18,428
2011年 15,797
2012年 17,566
2013年 16,599 


プロ野球(144試合)

1試合平均

2009年 25,925
2010年 25,626
2011年 24,965
2012年 24,734
2013年 25,517


うーん。。。税リーグ苦しいな
649名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:24:18.51 ID:sqyY0h8s0
サッカーはこれからもクラブが増えていき
サッカーに関わる人間もおのずと増えていくが
やきうは通達がある以上12球団以上増やせない


ま、この差はでかいねw
650名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:24:28.20 ID:4Mj0EGU20
【2007年】*3.4% *CX 13:30-15:50 ナビスコカップ決勝「川崎フロンターレ×ガンバ大阪」  
【2007年】*3.4% *CX 13:30-15:50 ナビスコカップ決勝「川崎フロンターレ×ガンバ大阪」  
【2007年】*3.4% *CX 13:30-15:50 ナビスコカップ決勝「川崎フロンターレ×ガンバ大阪」  
【2007年】*3.4% *CX 13:30-15:50 ナビスコカップ決勝「川崎フロンターレ×ガンバ大阪」  
【2007年】*3.4% *CX 13:30-15:50 ナビスコカップ決勝「川崎フロンターレ×ガンバ大阪」  
【2007年】*3.4% *CX 13:30-15:50 ナビスコカップ決勝「川崎フロンターレ×ガンバ大阪」  
【2007年】*3.4% *CX 13:30-15:50 ナビスコカップ決勝「川崎フロンターレ×ガンバ大阪」  

え〜とCSが取れない?いやナビスコはそれ以下なんだけどww
マジで受けるな。3%のナビスコに価値あるのかね
651名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:24:40.47 ID:STFGmaAw0
まぁ、リップサービスや虚勢じゃなくメディアへの根回しが出来てるなら大丈夫じゃないかね。
652名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:26:07.28 ID:abwhBr/0O
Jリーグ>豚双六リーグ
653名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:26:42.44 ID:4Mj0EGU20
>>649
へ〜)棒
いくら増えても観客数がよくないと意味ないけどな
逆に野球は12でまとまってるから関西も阪神オリ共にJの関西4クラブより上な分けだし
九州なんてソフトバンク>九州5クラブなのが受ける
654名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:26:57.23 ID:sqyY0h8s0
昼間のJリーグと各局煽りまくってるゴールデンのクライマックスシリーズを
泣きながら比べてる焼き豚を想像しただけで悲しくなるな・・
655名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:27:50.27 ID:4Mj0EGU20
やっぱ>>648がショックだったんだろうな
これで野球>ジェイリーグが証明されたわけだし
しかもナビスコって3%程度しか取れないゴミだしな。CSの前にナビスコの低視聴率について一言どうぞww
656名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:27:59.74 ID:sqyY0h8s0
>>653
だから観客数はおまえも認めてるこれなわけだしw
だから発狂したんだろ? 違うの?w


>プロ野球の1試合平均入場者数は、公式発表では24522人。だが、週刊ダイヤモンドが発表した、ぴあ総研
>調べの実数に近いデータによれば、2007年度のプロ野球平均観客動員数は16595人で、これは同年のJ1
>平均(19081人)を下回る数字となっている。
657名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:28:35.33 ID:3qExpX0jP
せっかくまともに比較できる>>628ってデータ出したのに完全無視かい

>>634
Jリーグ公表の平均データなら
そのコピペの範囲内でもワールドカップに向けて復活してるし
ここ最近はJ初期並みの動員数まで戻してる訳で

> ワールドカップまで頑張れるか?ま、頑張れ(応援はしないがな)
という文面からすると
15年前からそのコピペ繰り返してた筋金入りの人なの?
658名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:28:50.08 ID:jAJd6cYaO
>>644
あとは年間チケット、プロ野球はこれがデカイ
巨人なんて20〜100万円のシーズンチケットが大きな収入源になっている
659名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:29:24.71 ID:4Mj0EGU20
31 横浜FC 5,240
32 徳島ヴォルティス 4,014
33 FC岐阜 3,883
34 カターレ富山 3,784
35 ザスパクサツ群馬 3,777
36 ギラヴァンツ北九州 3,580
37 ガイナーレ鳥取 3,202
38 町田ゼルビア 3,178
39 栃木SC 3,174
40 愛媛FC 3,153
41 V・ファーレン長崎 3,131
42 水戸ホーリーホック 2,946
660名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:29:29.76 ID:sqyY0h8s0
結局観客数も
サッカー>>>>>>>>>>やきう

視聴率も
サッカー>>>>>>>>>>やきう



なんだよな・・
これはつらい・・・
661名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:30:51.73 ID:4Mj0EGU20
>>656
こいつの頭大丈夫か?
観客数でさかあの完敗って認めてたお前が何を言ってるんだ?
>>646でさかあ<野球が証明された感想は?
662名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:31:34.29 ID:sqyY0h8s0
そもそも焼き豚が
巨人以外は人気あると言ってるプロやきうがこれだからな・・

■2012年 巨人戦以外視聴率

*4.7% 2012/04/07(土)13:55-16:30 EX* 西武×ソフトバンク(工藤公康引退セレモニー)
*4.4% 2012/04/14(土)15:05-17:45 NHK 阪神×中日
*5.0% 2012/04/21(土)15:05-17:40 NHK DeNA×阪神
*2.6% 2012/04/30『月』14:00-15:00=*2.6% 15:04-17:05=*2.2% 加重平均*2.3% NHK 中日×DeNA
*2.7% 2012/05/04『金』14:00-15:15=*2.7% 15:18-17:30=*2.5% 加重平均*2.6% NHK 日本ハム×オリックス
*2.8% 2012/05/12(土)15:00-16:54 TBS DeNA×阪神
*2.0% 2012/05/26(土)15:05-16:55 NHK 西武×ヤクルト
*1.5% 2012/06/09(土)15:05-17:30 NHK 広島×ソフトバンク
*2.8% 2012/06/16(土)15:05-18:00 NHK オリックス×中日
*2.8% 2012/06/17(日)13:05-15:07=*1.5% 15:10-16:20=*2.8% 加重平均*2.0% NHK ソフトバンク×DeNA
*1.6% 2012/06/30(土)15:05-17:25 NHK 楽天×ソフトバンク
*2.7% 2012/07/07(土)15:05-17:30 NHK ロッテ×オリックス
*3.2% 2012/07/16『月』14:00-15:30 EX* 日本ハム×西武、ソフトバンク×オリックス 2元中継

加重平均 *2.89% (5691.4/1969)



ま、焼き豚が必死にやきうの水増し観客数でサッカー叩くのも無理ないかw
663名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:31:49.46 ID:jC1H95Fg0
サカブー苦しいなw
664名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:31:53.93 ID:9pgYpjd10
中西は時々サンデーモーニングで偉そうなこと言ってるよねw
665名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:32:53.11 ID:sqyY0h8s0
このやきうの水増し発表のソース見てから
焼き豚のイライラが止まらないなw

>プロ野球の1試合平均入場者数は、公式発表では24522人。だが、週刊ダイヤモンドが発表した、ぴあ総研
>調べの実数に近いデータによれば、2007年度のプロ野球平均観客動員数は16595人で、これは同年のJ1
>平均(19081人)を下回る数字となっている。
666名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:33:37.60 ID:4Mj0EGU20
22 京都サンガF.C. 8,330
23 ヴァンフォーレ甲府 8,040
24 松本山雅FC 8,032
25 大宮アルディージャ 7,840
26 湘南ベルマーレ 7,725
27 ファジアーノ岡山 6,739
28 モンテディオ山形 6,038
29 サガン鳥栖 5,978
30 ロアッソ熊本 5,958

そもそもサカ豚って客入り良いとか言ってるけど
そう言う上にあるようなガラガラクラブについてどう思ってるのかね
667名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:33:52.21 ID:3qExpX0jP
売上高データというかなり信頼性の高いデータは目に入らないんでしょうか……お二人とも。
668名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:34:52.11 ID:4Mj0EGU20
http://newsanddiary.blog.so-net.ne.jp/2011-11-21-1

>>662のアホサカ豚は面白いな
↑のような自分たちが不利になるソースは無視だもんな
Jリーグってこんなにとったことあるっけ?地域密着してるんならそれくらい行くよな?
大人気(笑)のさかあちゃん
669名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:35:34.91 ID:jC1H95Fg0
メディアガーとかスタジアムガーとか立地ガーとか
そんな次元じゃねえだろこれwwwwwww( ・´ー・`)
アビスパちゃん心配する前に関東エリアのゴミチームの心配しなよ・・・

*2,838人 10月16日(水) 柏レイソル×ファジアーノ岡山@柏サッカー場
http://pbs.twimg.com/media/BWsSK8GIIAAhQEK.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsY7DQIgAEKOAZ.jpg:large?.jpg

*5,049人 10月16日(水) 川崎フロンターレ×東京ヴェルディ@等々力
http://pbs.twimg.com/media/BWsUuDMCEAAANx-.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsP9iAIUAAYNVv.jpg:large?.jpg

*3,659人 10月16日(水) 横浜Fマリノス×栃木SC@ニッパツ
http://pbs.twimg.com/media/BWsLJp-CcAAeNkM.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsMvSWCUAECg7W.jpg:large?.jpg

*5,890人 10月16日(水) 浦和レッズ×モンテディオ山形@浦和駒場
http://pbs.twimg.com/media/BWsWsO_CMAAN22T.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsLL5iCEAAUkyt.jpg:large?.jpg

45,107人 10月16日(水) 巨人×広島@東京ドーム [第1戦]
https://pbs.twimg.com/media/BUX8-fECUAEJ9ob.jpg:large?.jpg
670名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:35:50.81 ID:3qExpX0jP
>>666
小規模クラブは小規模クラブで別にいいでしょ
野球のマイナーリーグも小規模独立経営だし
日本野球の独立リーグもそれはそれで無価値な物でもない訳で。
671名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:36:16.80 ID:SS3iE55z0
>>666
必死だな焼き豚としか思わない
672名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:36:38.52 ID:4Mj0EGU20
>>657「復活してる」wwwwwwwwwwwwwwwwwww

Jリーグ(34試合)

1試合平均

2009年 18,985
2010年 18,428
2011年 15,797
2012年 17,566
2013年 16,599 

という割にはしょぼいガラガラのさかあでした
673名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:36:54.70 ID:SS3iE55z0
>>672
必死だな焼き豚
674名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:36:55.39 ID:sqyY0h8s0
焼き豚は毎年毎年どれだけ現実逃避して生きていくのだろう
東京五輪まで生きていられるかも心配だw


■2013野球の話題まとめ


・やきう世界一決定戦 1.8%

・土下座ジャパンラストファイト・プエルトリコ戦 3.8%

・煽りまくった大谷スタメン試合 2.2% 大谷初盗塁試合 2.0%

・バレンティン、ホームラン日本記録更新試合 2.7%

・野球競技、五輪から削除

・巨人の優勝がかかった大一番 5.1% (2013日テレG帯最低視聴率)

・楽天9年目にして初優勝の地元視聴率(15.5%)、Jリーグの入れ替え戦(27.1%)を大いに下回る

・メディア総出で煽り倒したクライマックスシリーズ 9.0%←NEW!!
675名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:38:05.04 ID:4Mj0EGU20
>>671
うん。焼き豚じゃないよ
思わないと言う事はうちは焼き豚じゃないってことだしね
676名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:39:22.78 ID:SS3iE55z0
>>675
必死だな焼き豚
677名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:39:33.46 ID:4Mj0EGU20
22 京都サンガF.C. 8,330
23 ヴァンフォーレ甲府 8,040
24 松本山雅FC 8,032
25 大宮アルディージャ 7,840
26 湘南ベルマーレ 7,725
27 ファジアーノ岡山 6,739
28 モンテディオ山形 6,038
29 サガン鳥栖 5,978
30 ロアッソ熊本 5,958
31 横浜FC 5,240
32 徳島ヴォルティス 4,014
33 FC岐阜 3,883
34 カターレ富山 3,784
35 ザスパクサツ群馬 3,777
36 ギラヴァンツ北九州 3,580
37 ガイナーレ鳥取 3,202
38 町田ゼルビア 3,178
39 栃木SC 3,174
40 愛媛FC 3,153
41 V・ファーレン長崎 3,131
42 水戸ホーリーホック 2,946

しかしチーム数が多い割には良くないね
サカブーは現実逃避してるのか?浦和ばっか見てないでこういうガラガラクラブも心配してはどうですか?
アビスパ()みたくなるぞ
678名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:40:09.78 ID:SS3iE55z0
>>677
必死だな焼き豚。仕事してない焼き豚。今日の14時から執着ニート焼き豚
679名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:40:29.77 ID:4Mj0EGU20
>>676
いや焼き豚じゃないよ
その辺は>>671で言ってるし
680ガラガラJリーグ乙です:2013/10/23(水) 20:41:20.26 ID:4Mj0EGU20
22 京都サンガF.C. 8,330
23 ヴァンフォーレ甲府 8,040
24 松本山雅FC 8,032
25 大宮アルディージャ 7,840
26 湘南ベルマーレ 7,725
27 ファジアーノ岡山 6,739
28 モンテディオ山形 6,038
29 サガン鳥栖 5,978
30 ロアッソ熊本 5,958
31 横浜FC 5,240
32 徳島ヴォルティス 4,014
33 FC岐阜 3,883
34 カターレ富山 3,784
35 ザスパクサツ群馬 3,777
36 ギラヴァンツ北九州 3,580
37 ガイナーレ鳥取 3,202
38 町田ゼルビア 3,178
39 栃木SC 3,174
40 愛媛FC 3,153
41 V・ファーレン長崎 3,131
42 水戸ホーリーホック 2,946
681名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:41:57.31 ID:SS3iE55z0
>>679
必死だな焼き豚。14時から執着のニート焼き豚
682名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:42:18.81 ID:4Mj0EGU20
事実の数字に発狂するサカ豚さんも哀れだね♪
683名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:42:34.78 ID:SS3iE55z0
>>680
必死だな焼き豚。仕事してない焼き豚。今日の14時から執着ニート焼き豚
684名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:43:07.65 ID:SS3iE55z0
>>682
必死だな焼き豚。仕事してない焼き豚。今日の14時から執着ニート焼き豚
685名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:43:08.63 ID:sqyY0h8s0
確かに現実の数字は残酷だな・・・



■2013野球の話題まとめ


・やきう世界一決定戦 1.8%

・土下座ジャパンラストファイト・プエルトリコ戦 3.8%

・煽りまくった大谷スタメン試合 2.2% 大谷初盗塁試合 2.0%

・バレンティン、ホームラン日本記録更新試合 2.7%

・野球競技、五輪から削除

・巨人の優勝がかかった大一番 5.1% (2013日テレG帯最低視聴率)

・楽天9年目にして初優勝の地元視聴率(15.5%)、Jリーグの入れ替え戦(27.1%)を大いに下回る

・メディア総出で煽り倒したクライマックスシリーズ 9.0%←NEW!!
686名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:44:47.06 ID:4Mj0EGU20
メディアガーとかスタジアムガーとか立地ガーとか
そんな次元じゃねえだろこれwwwwwww( ・´ー・`)
アビスパちゃん心配する前に関東エリアのゴミチームの心配しなよ・・・

*2,838人 10月16日(水) 柏レイソル×ファジアーノ岡山@柏サッカー場
http://pbs.twimg.com/media/BWsSK8GIIAAhQEK.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsY7DQIgAEKOAZ.jpg:large?.jpg

*5,049人 10月16日(水) 川崎フロンターレ×東京ヴェルディ@等々力
http://pbs.twimg.com/media/BWsUuDMCEAAANx-.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsP9iAIUAAYNVv.jpg:large?.jpg

*3,659人 10月16日(水) 横浜Fマリノス×栃木SC@ニッパツ
http://pbs.twimg.com/media/BWsLJp-CcAAeNkM.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsMvSWCUAECg7W.jpg:large?.jpg

*5,890人 10月16日(水) 浦和レッズ×モンテディオ山形@浦和駒場
http://pbs.twimg.com/media/BWsWsO_CMAAN22T.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsLL5iCEAAUkyt.jpg:large?.jpg

45,107人 10月16日(水) 巨人×広島@東京ドーム [第1戦]
https://pbs.twimg.com/media/BUX8-fECUAEJ9ob.jpg:large?.jpg
687名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:45:10.23 ID:SS3iE55z0
仕事もせず必死の焼き豚



462 名前:名無しさん@恐縮です :2013/10/23(水) 14:03:20.46 ID:4Mj0EGU20
>>448
ソフバンは普通に客入り良いですが?
悪いのは九州5クラブの方だろ
688名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:45:35.44 ID:4Mj0EGU20
http://mantan-web.jp/2013/10/18/20131018dog00m200004000c.html

そう言う自分たちの不利なことは言わないのね
楽天>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ベガルタ()
689名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:45:43.92 ID:lkhX3X2J0
>>626
なんでその数字がしょぼいの?
立派な数字じゃねーか・・

そもそもスポーツに興味のないおまえみたいなのがスレに登場するのが間違い
690名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:45:55.99 ID:SS3iE55z0
>>686
仕事もせず必死の焼き豚


14時から執着焼き豚



462 名前:名無しさん@恐縮です :2013/10/23(水) 14:03:20.46 ID:4Mj0EGU20
>>448
ソフバンは普通に客入り良いですが?
悪いのは九州5クラブの方だろ
691名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:46:26.72 ID:SS3iE55z0
>>688

仕事もせず必死の焼き豚


14時から執着焼き豚



462 名前:名無しさん@恐縮です :2013/10/23(水) 14:03:20.46ID:4Mj0EGU20
>>448
ソフバンは普通に客入り良いですが?
悪いのは九州5クラブの方だろ
692名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:46:27.93 ID:4Mj0EGU20
>>687
え?そのレスがどうした?
ソフバン>九州5クラブなのは事実だよ
何か問題でも?問題があればどうぞ
693名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:46:41.20 ID:lkhX3X2J0
>>688
なんで野球とサッカーがごっちゃになったレスしてんだよ
野球のネタ関係ねーからレスに混ぜ込むな

サッカーに興味あるやつだけでいいよレスするのは
694名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:47:07.52 ID:4Mj0EGU20
もし、ソフバン<九州5クラブと言いたければ
地元視聴率60%超えてみろや
695名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:47:31.04 ID:jC1H95Fg0
ここにいるサッカーファンに聞きたいんだけど
一部親会社持ちチーム除いて現状のJリーグ各チームは
お客が入らなくて各自治体の税金で生き長らえてるわけだよね

こんな状況なら高校サッカー、大学サッカー、企業の部活サッカーで十分じゃないの?
この3つだって十分れっきとした「オラが街のクラブ」だろ?
100年構想は別にプロチームじゃなくたっていいわけじゃん?

マジレス希望
696名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:47:31.85 ID:SS3iE55z0
>>692
仕事してる奴はこの時間に書き込みできない。

仕事もせず必死の焼き豚


14時から執着焼き豚



462 名前:名無しさん@恐縮です :2013/10/23(水) 14:03:20.46 ID:4Mj0EGU20
>>448
ソフバンは普通に客入り良いですが?
悪いのは九州5クラブの方だろ
697名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:47:55.10 ID:4Mj0EGU20
>>693
なら野球について語るサカ豚にも言えよ
そいつらが黙れば静かになるぞ
698名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:48:14.85 ID:SS3iE55z0
>>694
仕事もせず必死の焼き豚


14時から執着焼き豚



462 名前:名無しさん@恐縮です :2013/10/23(水) 14:03:20.46 ID:4Mj0EGU20
>>448
ソフバンは普通に客入り良いですが?
悪いのは九州5クラブの方だろ


14時に仕事もせず必死の焼き豚
699名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:48:44.04 ID:SS3iE55z0
>>697
>>686
仕事もせず必死の焼き豚


14時から執着焼き豚



462 名前:名無しさん@恐縮です :2013/10/23(水) 14:03:20.46 ID:4Mj0EGU20
>>448
ソフバンは普通に客入り良いですが?
悪いのは九州5クラブの方だろ
700名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:49:00.61 ID:4Mj0EGU20
>>696
その時間帯に書き込んだ人全員が社会人と言い切れるの?
サカブーは決めてが無いよな
701名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:49:52.07 ID:SS3iE55z0
>>700
>>686
仕事もせず必死の焼き豚


14時から執着焼き豚



462 名前:名無しさん@恐縮です :2013/10/23(水) 14:03:20.46 ID:4Mj0EGU20
>>448
ソフバンは普通に客入り良いですが?
悪いのは九州5クラブの方だろ
702名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:50:17.75 ID:4Mj0EGU20
>>699
別に焼き豚じゃないんだけどな
別に野球部でもないしさかあ叩く人が焼き豚なの?だとしたらアホだな
703名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:51:02.61 ID:SS3iE55z0
>>702
仕事もせず必死の焼き豚


14時から執着焼き豚



462 名前:名無しさん@恐縮で:2013/10/23(水) 14:03:20.46 ID:4Mj0EGU20
>>448
ソフバンは普通に客入り良いですが?
悪いのは九州5クラブの方だろ
704名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:51:11.91 ID:9p39q9sPP
なんで2ステージだと収益が増えるんだ?
誰が馬鹿な僕に教えてください。
705名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:56:35.34 ID:sqmiFfDx0
Jが1シーズン制になったとき正直がっかりした。
サッカーやることに変わりはないんだから、2シーズン制になっても案外すんなり移行できると思う。
狂気的に騒いでいるのは普段の生活ですっかり保守化したおっさんサポ。
706名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 20:58:02.18 ID:sqyY0h8s0
また焼き豚かw

【埼玉】 野球のユニフォーム姿の男が、女児に「じゃんけんしよう」と声をかける事案が発生
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382528039/l50
707名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:03:09.19 ID:/UFSOUu70
>>704
確実に優勝争いになる試合があらかじめ予定されて地上波放送が出来るから
現状ではいつどのカードかわからないのでテレビ局が放送したくない
708名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:20:06.40 ID:iSai3k1J0
>>704
2ステージ制というより、プレーオフを行うことで露出を多くしてスポンサーを多くとりたいってこと。
709名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 21:54:43.05 ID:0lBonSdx0
710名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:08:29.96 ID:lkhX3X2J0
>>697
野球系のスレに遊びに行くサッカー好きはいねーよ
オメーの被害妄想か、身内同士の叩き合いだろ?

圧倒的にサッカーを意識してんの野球ヲタじゃねーかドブス
711名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:11:00.17 ID:lkhX3X2J0
>>695
日本サッカーはJが出来てから、プロ化したから
ここまで発展したし強くなったの・・・

アマチュアのままなら、日本サッカーの発展はなかったろ
おまえマジレス希望とか言っといて、そんなこともわからないの?
712名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:18:02.07 ID:It6rUwOc0
>>711
で、それは例えば卓球だとかバスケだとかバレーだとか(はたまたテコンドーでもいいぞw)
そういう別競技でも同じことは言えると思う?
言えるんだったらそのスポーツだってJ以上に切羽詰まって経営してるのだから
税金使われていくと、自治体が破綻しちまうよ・・・
なぜ税金に乞食ってまで、サッカーが発展しないといけないんだ?
日本人でテコンドーやってる奴がいるとは思いたくないけど
バスケ諸々含めてそいつらに納得できるように説明してみてくれよ
大分や岐阜、福岡、松本を代表としたJチームにそこまでの価値があるのかどうかを
そしてそれがテコンドーやバスケとは違う理由を
713名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:26:53.82 ID:XiiKxefM0
>>406
それは中西永輔。
>>664
それは中西哲生。

※備考→2つの書き込みって、今回の騒動の原因となった中西大介とは全くの別人である。
714名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:28:17.82 ID:b6FUpDKI0
ポストシーズンマッチをやりたいというのは理解するとしても、
何故2ステージ制なのだろう?
カンファレンス制や2リーグ制にしなかったのは、降格制度との
かねあい?
715名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:29:07.89 ID:p/jzvbzZ0
Jリーグはいつ開幕すんの?
716名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:33:59.10 ID:lkhX3X2J0
>>712
他の競技まで話広げるほどキャパ広くないから一行目以下は読んでねーわ
717名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:39:26.47 ID:2sv8O2/w0
>>712
何が言いたいんだか分からんが
サッカー界はプロ化が日本のサッカーの発展につながると考えたからしたまで
卓球だとかバスケだとかバレーだとか(はたまたテコンドーでもいいぞw)
プロ化進めたいならその団体が頑張ればいいだけだろ
それにJリーグは自治体に出資を強制してるわけじゃないし、
自治体がサッカーにしろ、他のプロスポーツを支援するのも自治体の自由だよ
プロ野球だって自治体に支援してもらってる所はあるしね

>大分や岐阜、福岡、松本を代表としたJチームにそこまでの価値があるのかどうかを
自治体が判断してきたし、これからも判断するだろ、価値が無いと考えれば支援やめるだろうね
それだけだろ
718名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:41:49.65 ID:Z4udWGx10
変わらず応援しにいきます
719名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 22:46:07.29 ID:h6OJOoto0
>>717
税金を使って私腹を肥やす方法を真っ先に思い付いたサッカー業界には恐れ入るわ
720名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:15:13.07 ID:qNarjofz0
>>713
中西哲生の親父って、大阪大学名誉教授(分子生物学)なんだよな
721名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:25:38.90 ID:TUp7P6Og0
>>708

4位まででPOすれば良い話なんだよな
722名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:27:34.92 ID:xz4SixyQ0
>>717
結局税金乞食してる現状は黙認してるわけだね
おまえが税リーグ好きだからそう思ってるだけであって
税リーグに興味ないやつからしたら迷惑千万だぜ?
723名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:28:47.20 ID:KSzAGtYh0
>>714
2ステージだと各ステージに冠スポンサー付けられるから
724名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:29:01.06 ID:xz4SixyQ0
ここにいるサッカーファンに聞きたいんだけど
一部親会社持ちチーム除いて現状のJリーグ各チームは
お客が入らなくて各自治体の税金で生き長らえてるわけだよね

こんな状況なら高校サッカー、大学サッカー、企業の部活サッカーで十分じゃないの?
この3つだって十分れっきとした「オラが街のクラブ」だろ?
100年構想は別にプロチームじゃなくたっていいわけじゃん?
税リーグが税金乞食してまで発展しなきゃいけない理由は?教えてくれ

さて、税金に乞食ってまでプロであり続けなければいけない理由があったとしよう

で、その理由は卓球だとかバスケだとかバレーだとか(はたまたテコンドーでもいいぞw)
そういう別競技でも同じことが言えると思うか?
もし言えるんだったらそのスポーツだって
Jリーグ以上に切羽詰まって経営してるのだから
皆に税金が使われていくと、自治体が破綻しちまうよ・・・
なぜ税金に乞食ってまで、サッカーが発展しないといけないんだ?
日本人でテコンドーやってる奴がいるとは思いたくないけど
バスケ諸々含めて他スポーツやってるプロ選手に納得できるように説明してみてくれよ
大分や岐阜、福岡、松本を代表としたJチームにそこまでの価値があるのかどうかを
そしてそれがテコンドーやバスケのプロとは違う理由をな
725名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:36:56.06 ID:XhxOPfil0
>>723
たぶんその答えで正解だろうけど、よく考えれば現行の1シーズン制でもバークレイズプレミアリーグみたく冠スポンサーつけようと思えばつけられるんだよね。
何でそういう事やんないんだろう?
やろうとしたけど断られたとか。
726名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:41:30.85 ID:KSzAGtYh0
>>725
1年だとJリーグ側の要求金額が高すぎるんじゃね?
半年なら半分+αですむしα分お得w
727名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:49:43.97 ID:Sa0l+AcsO
Q.なぜ、'詰める部分' が多い(多すぎるw)のに
2ステージ+PO制を「強行採決」したのか?
なぜ、9月中(上期最期)に
こだわったのか?


↑ なんでこれを、メディアの連中は全然聞かないんだよ
728名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:57:56.70 ID:7b+sU6Li0
>>721
決まった順位がヒックリ返るのは2ステージの方が隠しやすいから。
729名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:59:03.99 ID:ZjdTazty0
>>725
断られた
優勝争いの試合だからこそ地上波放送がついてきて
だからこそスポンサーの旨味もある
730名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:05:05.57 ID:T19NG6iG0
>>719>>724
国税庁通達に守られている棒振り豚双六を知ってるか?
731名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:12:27.41 ID:daAas0Qg0
>>730
それ一部マリノスとかもやってるからブーメラン乙
732名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:18:01.12 ID:Ikna8t/G0
 
Jリーグ人気を盛り上げたいなら、こんな事しなくてもスタープレーヤーを連れて来たらそれだけでOKだ!

なぜ、それが分からないんだ?
733名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:20:05.87 ID:PqL/nh2i0
>>722
はあ?なんだこいつは?w
サッカーファンに聞きたいんじゃなかったのかw
だいたい俺が黙認しようが、自治体が出資する時はそこの住民にも知られるし議会も通るんじゃないの?
でも結局Jに興味もない住民もほとんど黙認でしょw
どこの自治体の住人か知らんが、自治体に文句があるなら自治体に言えばいいだろ
自治体が意見取り入れてくれるかもよw

だいたい大分も潰したくないという人がいたから寄付金がそれなりに集まったんだろ、
これは住民の意思の表明でもあるだろ
この次はしらんけどなw
734名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:26:55.61 ID:DSQmm5Lo0
じぇいりーぐはニュー速+でもクソミソw
芸スポ番長の球蹴りバカは他板ではフルボッコwww

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382532784/
735名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:02:31.81 ID:fO5gWeNN0
>>724
>>お客が入らなくて各自治体の税金で生き長らえてるわけだよね

40チーム中、何チームよ? 具体的に名前と事例をあげて説明してくれる。
736名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:05:31.29 ID:jr2vTgez0
>>2
>観客の年齢が毎年1歳づつ上がっている。今年初めてJリーグを観にきましたって
>人の数が年々下がっている。下がっている数字の中で、年間で何回Jリーグを観に来ますか
>っていう平均の数は増えている。新しいファンがなかなか入ってきていない。
結局はこれが一番大事だよな
ファンの老化問題が一番深刻でこのままだと老人ホーム化する
地上波使って新しいファンを集めるしかない
737名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:15:54.62 ID:5v/ZQao90
観客の年齢が毎年一才上がってしかも観客数が減ってるってことは
新規がほぼゼロで古いファンも少しずつ離れてるってことか
ファンが親になって子供を連れていけば平均年齢はそんなに上がらないはずなんだがな
少子化の影響なのかな
738名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:20:03.55 ID:fO5gWeNN0
>>731
マリノスのスポンサー(11年度広告収入12億円)
http://www.f-marinos.com/club/sponsor/list/

オフィシャルパートナー 11社
NISSAN、三栄建設設計、ANA、adidas、Cocacola、MACKINTOSH、日産車体、NISSAN TECHNO
サカタのタネ、nismo、suntory

オフィシャルスポンサー 78社

これで12億円だから、一社があまりにも逸脱した広告費を出しちゃいないだろ。実際赤字だし。
739名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:29:49.01 ID:daAas0Qg0
>>735
横で申し訳ないけど
福岡、大分、岐阜、松本
俺が知ってるだけでもこんだけあるよ
松本以外どれも馬鹿にできない金額だ
事例は2chでもヤフーでもいいから検索してみ
結構深刻だぜ?
740名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:32:33.38 ID:X+JNukLP0
>>738
赤字を最終的に日産が補填するから野球と同じだろ
741名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:33:53.75 ID:daAas0Qg0
>>740
同意
やってることは同じなんだよな
逆に言えばJリーグは一部を除いてやりたくてもできない
スポンサーがつかないから
742名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:35:07.09 ID:4GNnxEXV0
>>740
いや、実際のところは日産は手を引きたがってる
だから、補填してくれないもんで累積赤字が溜まりまくってる>マリノス

Jリーグって、広告効果が低すぎるんだよ
743名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:40:04.42 ID:PqL/nh2i0
>>739
別に松本は税金で生き長らえてるわけじゃないだろ
744名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:42:01.19 ID:X+JNukLP0
>>739
札幌とか広島とかも減資して出資おかわりしてるよね
株を紙くずにされた元株主にもう一度金を出せと言って通っちゃうんだから
Jリーグクラブの経営って楽だよな
馬鹿でも出来るよ
745名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:47:03.61 ID:fO5gWeNN0
>>740
最終的に赤字なんだが。
746名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:52:09.32 ID:daAas0Qg0
>>743
そうなん?2000万ぽっちの追加出資求めるぐらいだからさ

>>744
まじかよ・・・
減資とか出資おかわりって一般企業なら一大事だぞ・・・

>>745
日産が広告費出したがらないだけでしょ
制度上できないわけじゃなく、やりたくてもできないんだよ
費用に見合った広告効果が少ないからね
747名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:53:54.25 ID:X+JNukLP0
>>745
今は日産が赤字補てんを止めてるからだろ
以前は何億も補填してたしクラブライセンスがあるから近いうちに補てんしないと債務超過で退場になるからまた補填するよ
748名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:54:53.66 ID:fO5gWeNN0
>>746
いや、広告費の名目で後から子会社の赤字を補填することは制度上できないよ。職業野球を除いて。
749名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:56:27.70 ID:X+JNukLP0
>>748
できるよ
やってるってマリノスの社長のインタビュー記事に書いてあったろ
750名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:08:17.37 ID:p6+lQuqA0
ノンアフィ

本田圭佑 CLシティ戦で先制ゴールをアシスト!
http://www.youtube.com/watch?v=a_XrJ-WkxHk
751名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:08:58.11 ID:S6dtzf8O0
>>748
http://toyokeizai.net/articles/-/14050?page=4
赤字補填は大親会社を持つJリーグの慣例だと言ってるな
マリノスは現社長が補填をやめたから累積赤字積み上がってる
クラブライセンスの問題があるから一時的には補填してもらわざるを得ないとさ
752名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:24:08.19 ID:fO5gWeNN0
>>751
嘉悦が社長になる前からマリノスは赤字なんだが。
753名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:33:32.48 ID:X+JNukLP0
>>752
だからいままでずっと日産が赤字補てんしてたんだろ
それを赤字補てん無しで出来るように改革しろと命じられてきたのが今の社長
でも出来ませんでした
754名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:37:01.45 ID:fO5gWeNN0
>>753
いや、広告費で赤字補填をしてきたなら赤字にはならないはずだろ。
755名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:39:13.06 ID:X+JNukLP0
>>754
記事読んだか?
756名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:39:32.31 ID:daAas0Qg0
>>754
日産が出したくないだけだからw
制度上は可能であるが、やりたくてもできないってだけ
Jリーグは企業にとって広告費に比べ広告効果が弱すぎるのである
757名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:49:26.28 ID:fO5gWeNN0
>>756
20億とか30億とか無制限で補填が認められているのは職業野球だけだよ。通達を読んでみろよ。
758名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:51:35.34 ID:X+JNukLP0
>>757
現実にJリーグも同じやり方で赤字補てんしてるんだから同じだろ
額の違いは経営規模の違いでしかない
759名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:54:24.62 ID:JvSSnTAH0
広告費の税制については川渕が理念に合わないから蹴っただけの話じゃん
それを野球が優遇されてるって馬鹿じゃね
760名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:55:55.74 ID:daAas0Qg0
>>757
Jも同じで無制限だよ
その分まで赤字を補填しようとする企業がいないだけ
広告効果が無い=つまりメリット無いからね
761名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:57:51.98 ID:R2kQtRGH0
マリノスは営業収入がたかだか35億だからな
そりゃ補填も数十億じゃなくて数億円で足りるさ
補填してくれる大会社が親会社じゃないところは自治体が音頭とって補填しないと
他のスポンサーも補填してくれないんだろう
762名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:22:25.01 ID:L8c30a4R0
あんなおもしろいサッカーしてる
U-17の試合を録画で放送させたままとかありえないわ

裾の広げたいたいなら局に圧力の一つでもかけろよ

こんなんじゃ新規のファンなんて生まれないぞ
763名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:23:20.70 ID:WC9DJEAG0
CWCにアマチュアのチームが出てる(オークランドシティ)のに
ACLがアマチュア禁止って訳が分からんぞ
もしかして嘘ついてるのか?
764名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 04:48:51.53 ID:PIouS0U30
>>751
この社長、無能じゃね?
赤字補填から脱却するっていって、赤字を馬鹿みたく積み上げるとか
765名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:11:08.87 ID:f/mQC43z0
>>763
アジアが勝手に厳しい条件を出してる可能性があるし、
豪州亡きオセアニアのサッカーは大部分がアマチュアの選手だから
プロに限定する事も無理。
766名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:40:25.66 ID:id/4Izv10
チャンピオンシップを放送したい局には
レギュラーシーズンも数試合放送する事を条件に
するってスカパーで中西が言ってたが
こんな条件を負ってまで手を上げる局があるのだろうか
767名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:38:26.66 ID:hmr96Y1eO
>>766
代表戦を放送したかったら年間10試合はリーグ戦かカップ戦を地上波生中継

この条件ならいける
768名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:38:23.61 ID:gpNTNlhA0
ここまで騒いで「テレビはこれからです」は無いでしょ
769名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:46:17.32 ID:CNRgmLnW0
来年からシーチケも買わないしスカパーも契約しないって決めた
770名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:59:40.99 ID:R2kQtRGH0
>>764
日産からしたら赤字補填をしなくてよかった訳だから名社長
771名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:02:05.03 ID:6Sle66Dg0
去年から今年の減の分は水曜開催が増えてる分を一切計算に入れてないんだろうなぁ
それで試合数が多く水曜開催が増える新方式とかアホとか言えん
水曜開催が客減るのはベストとワーストの観客数でハッキリしてるし
772名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:47:36.80 ID:k/5+sHd20
>>769
古参が減っても新規が増えて観客の平均年齢が上がらなければリーグの思惑通り
773名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:51:37.28 ID:6Sle66Dg0
平均年齢が上がらないとかアホな事考えてるのか
人口へって日本の平均年齢上がり続けてる限り客増えて年齢下がるなんて夢物語過ぎだろw
774名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:14:39.62 ID:lXcDri450
日本人の平均年齢は一年に0.3才くらいのペースで上がってるのに
>>2によればJ リーグの観客の平均年齢は一年一才のペースで上がってるんだから問題だろう
要するに子供若者の新規がほとんどなくて固定リピート客しかいない
775名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:18:38.25 ID:w6IHR+G00
給料低すぎて選手が万引きするプロスポーツwwww


  
776名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:29:02.89 ID:hmr96Y1eO
そもそものスタンスが代表や欧州の二軍とか育成リーグだから仕方ない
777名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:51:02.84 ID:bJ2Aknlq0
6月オフ(代表だけ活動)、7月クラブ始動
8月→5月が国内シーズンにするのが先決。
1シーズン制。
金土日月曜日開催。
金曜と月曜日は開催地と対戦カード厳選=首都圏同士とか。
天皇杯決勝後の1月中は代表選手不在で開催できるJリーグカップを特殊方式開催。
何を一番強調したいかというと国立霞ヶ丘を五輪後に大改修という名目の実質蹴球スタに建て直し大ロビー活動を。
778名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:04:12.95 ID:LvMySgh90
>>777
>実質蹴球スタに建て直し

Jリーグが「総合スポーツの育成」とか言ってる限りは無理なんじゃない
779名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:21:48.29 ID:6Sle66Dg0
>>774
子供は間違い
Jの顧客の10か12歳以下の子供は年齢の平均から除外されてる
780名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:45:51.21 ID:DBO6DhSn0
>>769
何で??
781名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:51:07.09 ID:NNoL0POS0
>>763
韓国には軍のチームがあるけどプロチームじゃないからACLに出られない
782名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:31:05.66 ID:f/mQC43z0
>>767
それってプレーオフやる必要無いよね。
783名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:09:50.87 ID:X+JNukLP0
>>767
抱き合わせ販売って独禁法違反だって知ってるか?
784名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:28:37.74 ID:hmr96Y1eO
>>783
でもそれくらいじゃないと地上波ゴールデン生中継とかあり得ないぞ

仕方ないから放送するか…

程度だろ現状のJリーグって
785名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:30:57.18 ID:pBN09KZ+0
スカパーでひいきのチームの試合だけでいいのに
他の試合もまとめて契約しないといけないのもやめてもらいたい
786名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:38:10.81 ID:JvSSnTAH0
全国放送はいいけど地域密着を謳ってるJリーグだから
視聴率を稼ぐのは大変な気がする
NHKなら問題無いけど民放なら重要な事だろうし
787名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:41:19.34 ID:LvMySgh90
>>785
その言い分はよくわかる
贔屓クラブのH&Aをセットにした
「ご贔屓セット」とか作ればいいのにね
月1000円とかで売り出せはよく売れそう
その売り上げデータでクラブへの分配金の放映権料部分を決めればいい
788名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:42:58.69 ID:gpNTNlhA0
>>784

それがマリノスでもレッズでも単独の試合では視聴率期待できないから2ステージ制で
優勝のかかった試合をまとめて放送すると
今回の改革案なのか改悪案なのかは全国ネットで放送してもらう前提で考えると分かり
やすいはわかりやすい
そして失敗した場合に備えて、「1リーグ制の方が良い」とも言っておくと
789名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:45:54.82 ID:X+JNukLP0
>>787
それだと売れないクラブが悲惨だからセットなんだよ
まあバブル期の高額放映権料に頼ったリーグのシステム設計が間違ってたんだな
現状に合わせて作り替えないといずれ全滅だよ
790名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:53:43.74 ID:NvGNvQ260
テレビ露出が多くなっても動員には繋がらないだろう
だってテレビで見るなら欧州サッカー見るもん
レベル高いし単純に面白い

Jリーグの最大の魅力は現地観戦できること
だからもっとスタジアムに人を呼び込まなきゃいけないのはわかるけど、そのためにテレビ露出を増やすっていうのは上記の理由から疑問が残るけどな

スカパー契約しててスタ観戦もしてる人間の戯言だ
791名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:57:28.86 ID:NvGNvQ260
>>766
いくらで売れると皮算用してるのか知らんが、チャンピオンシップごときで全国で数字取れると思ってるテレビマンがいるなら今すぐ辞めた方がいいよな
792名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:03:52.10 ID:LvMySgh90
>>790
>欧州サッカー見るもん
>レベル高いし単純に面白い
それ
JFA・Jリーグの完全な計算違いだったんだろうなww
MLBのように戻ってくると考えていたんだろね

結局
NPBは完成していたから助かったが
Jリーグは完成前だったから見捨てられた
793名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:48:50.82 ID:Q7CsGGI+0
>>791
視聴率はともかく電痛がCSに冠スポンサー連れてくれば無条件でスポンサーは確保できるんだしそんなに悪い条件じゃないでしょ。
794名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:01:24.65 ID:LvMySgh90
>>793
うん
最初から順番にいくと
悪い条件ではないし
クラブも優勝しやすくなってとても良い

ただ
サポに危機感がないのが・・・・・・・
795名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:09:28.83 ID:PIouS0U30
>>398
デマじゃないよ
少年野球、高校野球など団体がバラバラで、それぞれがtotoの補助金盗ってる
796名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:11:54.16 ID:PIouS0U30
>>777
水曜に試合をして、金曜も試合するのか?
無茶言うなよ
797名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:13:19.66 ID:PIouS0U30
>>783
つまり、1試合単位で買えないと独占禁止法違反?
798名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:13:20.46 ID:DBO6DhSn0
>>795
サッカー界も、日本サッカー協会・都道府県サッカー協会・日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)・各クラブ・
日本女子サッカーリーグ(なでしこリーグ)・日本フットサル連盟・日本フットボールリーグ・Jリーグ選手OB会など

バラバラの団体がそれぞれtotoの補助金を盗ってるんだけど
799名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:15:22.15 ID:LvMySgh90
>>798
サッカーは統一したんじゃないの?
また
嘘をついたな(>>795)
800名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:15:25.42 ID:PIouS0U30
>>798
サッカーのtotoをサッカーが貰って何が問題なの?
サッカーはJFAで統一されてるし
801名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:16:38.02 ID:LvMySgh90
>>800
そうしたいなら

競輪競馬と同じジャンルに行けよ

スポーツ欄に出てくるな
802名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:18:48.78 ID:LvMySgh90
>>600
そのうえ
統一されてるなら
ばらばらで申請するのは

極悪過ぎジャン
803名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:19:03.12 ID:hgwlQj7m0
リーグ優勝は年間1位にして前後期王者のプレーオフは別タイトルにすればまるく収まるのにそんなこともわからない無能
まぁどっちにしろ観客は増えないけど
804名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:19:47.37 ID:ATktR9dg0
>>800
> サッカーのtoto

違いますよ。
あれは「スポーツ振興」が目的ですから
サッカーのものじゃないから
勘違いしてる間抜けが多いんだよね、ホント

> サッカーはJFAで統一されてるし

だから、何?
サッカーも野球も、totoの補助金はそれぞれ別団体が申請受け取ってますよ、って話だから
805名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:19:53.78 ID:PIouS0U30
>>801
何話を換えて逃げてんの?
答えろよ?

問1
サッカーのtotoをサッカーが貰って何が問題なの?

問2
サッカーはJFAで統一されてるけど
野球は?
806名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:22:11.98 ID:PIouS0U30
>>804
サッカーのtotoじゃない?
なら野球のtotoがあるの?ヤクザの野球賭博か?www

サッカーはJFAが受けて、参加の団体に分売してる
野球は何で別々の団体で申請して、用途重複して盗ってるの?
807名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:22:18.54 ID:LvMySgh90
>>805
まず
サッカーのtotoじゃないよww

>統一されてる

別々申請するなら極悪じゃん
1つで申請しろよ
808名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:23:48.34 ID:DBO6DhSn0
>>806
> サッカーはJFAが受けて、参加の団体に分売してる

また嘘ばかり…

サッカーも>>798で挙げられてる団体がそれぞれ別個に申請して補助金受けてるんだよ
確認してから発言したほうが良いよ、嘘はすぐバレるんだから
809名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:24:24.66 ID:PIouS0U30
少年野球協会
→スタジアムや練習場設備にtotoの金くれ

高校野球協会
→スタジアムや練習場設備にtotoの金くれ


野球二重取りwww
810名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:24:30.88 ID:LvMySgh90
サッカーのtotoじゃない?

サッカーのtotoなら
競輪競馬と同じジャンルにいけよ

賭博玉蹴りと改名すれば
811名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:25:54.89 ID:UI0m+obY0
>>11
何の考えもなしでただチャンピオンシップならメディアで取り上げてもらえるってことで飛びついてるだけだね
レギュラーシーズンの地上波放送の根回しとかもしてないようだし

結局犬飼が一番有能だったな いまスタジアムに通いつめてらっしゃるご年配らだけは反対みたいだけど
812名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:26:31.72 ID:PIouS0U30
>>808
お前が嘘って言ったら、ソース無しでも嘘になるのかよw
棒振り脳、頭悪すぎwww

逃げずに答えろよ?
>野球は何で別々の団体で申請して、用途重複して盗ってるの?
813名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:27:25.06 ID:PIouS0U30
>>810
なんで都合が悪くなると話を変えて逃げてんの?

棒を振ってから、走って逃げろよwww
814名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:27:33.94 ID:LvMySgh90
>>611
順番に言えば
Jリーグ事務局の金が足らないから
飛びついたんだろ?

J3も分配するんだろ?
それに五輪チームを作ればその金も出すんだろ?
815名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:27:56.30 ID:DBO6DhSn0
>>812
> 野球は何で別々の団体で申請して、用途重複して盗ってるの?

サッカーも同じですよ、ってさっきから言ってるでしょ
調べたらすぐバレる嘘をどうして付くかねぇ
816名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:29:03.79 ID:LvMySgh90
>>813
なにいってる

そう(賭博球蹴りと)したくないから
スポーツ振興のためにとしてるんじゃんか
頭大丈夫か?
817名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:38:39.55 ID:2FEL4nX70
ちょっと前まで反対だったけど、今は賛成だな。2ステージも秋春制も

やっぱり露出増えるのは賛成だし、ホームアウェーの不公平感もNFLとか大相撲とかではそんなに問題になってないと思うし、むしろ下位に優遇する組み合わせでもいい

やっぱ野球とシーズン被ると露出減るし、冬はフィギュアとかで露出取られてるのもアホらしいし、秋春実現してほしい
818名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:44:18.33 ID:DBO6DhSn0
平成25年度スポーツ振興事業に対する助成金 交付対象事業一覧(団体別)

http://www.jpnsport.go.jp/sinko/Portals/0/sinko/sinko/pdf/H25haibun_supotsu.pdf
くじによる助成(以下抜粋)

(千円)
公益財団法人日本サッカー協会日本サッカー協会 233,218

公益社団法人日本プロサッカーリーグ
 63,971
一般社団法人日本女子サッカーリーグ 66,102
一般社団法人Jリーグ選手OB会6,400

財団法人北海道サッカー協会 2,880
社団法人岩手県サッカー協会 989

財団法人茨城県サッカー協会 600
一般社団法人群馬県サッカー協会 5,101
公益財団法人東京都サッカー協会 651
他多数

一般財団法人日本フットサル連盟 3,400
一般社団法人北海道フットサル連盟 
4,457

一般社団法人JAPANFUTSALCONTRIBUTION 2,592
特定非営利活動法人日本フットサル振興会 2,251


>>812
>野球は何で別々の団体で申請して、用途重複して盗ってるの?

具体的なソースを挙げてみたんだけど、何で野球だけ問題視してるの?

>>806
>サッカーはJFAが受けて、参加の団体に分売してる

どうして、適当な嘘をついたの??
819名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:50:06.92 ID:w6IHR+G00
なんでJリーグってドラフトもないのに
巨人や阪神みたいな強豪人気チームが生まれないのw
820名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:52:50.11 ID:LvMySgh90
>>819

いいところをついた
結局
Jリーグに入った後の
育成が適当で
人材が育ってないんだよな

「試合はやるだけ〜♪」だし
821名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:52:58.16 ID:X+JNukLP0
サッカーなんて各県協会が別々に助成金貰ってるじゃん
何十盗りなんだよ
822名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:54:47.06 ID:w6IHR+G00
サカ豚に正論言っても無駄w
都合悪いとFIFA規定(笑)とか架空の制度作って言い訳するような民度だから
サカ豚見てサッカー嫌いになった奴は多いな
823名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:55:26.40 ID:DT81BRz50
ID:LvMySgh90
全ソナ活動停止まであと5分
824名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 18:59:23.91 ID:LvMySgh90
>>822
野球を貶めるため
あれが悪い
これが悪い
と叫んだけど

結局
その
あれこれは正しかったからな・・・・・・

逆に
サッカーの
あれが凄い
これがすばらしい
といっていたのは
結局
駄目だったし

サカ・視豚哀れすぎ
825名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 19:08:17.70 ID:2FEL4nX70
若年層やライト層のとりこみなら、携帯ソシャゲやポケモンとかと組んで、
現地で限定配信とかすれば釣れるんじゃない?

放映もフルタイムじゃなくて、後半だけ放送、とかすればメディアも買いやすいんじゃない?野球とかバレーボールみたく。長すぎるんだよ。
826名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 20:27:03.58 ID:mQMF6CUz0
ID:PIouS0U30は散々偉そうな事言ってたくせに
嘘・デマを指摘されたら、さっさと逃亡ですか

典型的なサポーターですねぇ
827名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 21:58:07.27 ID:gcIuvVS40
>>817
秋春だと優勝争いの佳境で野球が開幕して結局被るよ
秋春にしたらメディア露出が増えるなんて幻想
828名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 22:56:43.15 ID:X+JNukLP0
だからクラブが多すぎなんだよ
クラブ減らせばその分リーグからの分配金が増えるから貧乏クラブは助かるだろ
829名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:02:38.51 ID:gpNTNlhA0
そんな簡単に減らせるんだったら14チームとか16チームで1ステージ制やってるよ
830名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:15:32.84 ID:S5N3YoKo0
クラブ減ったら試合数減るからスカパーの放映権減額の大義名分になるし
分配金は減るだろ

クラブ減らした分スポンサーが隣のクラブに移ってくれるとかほとんどないだろうから
(大分潰したら福岡のスポンサーが増えるのか、否。って話)
リーグトータルのスポンサー収入は激減

分配金の額なんてスポンサー収入の一桁下だからただただリーグが縮小するだけになる
831名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:26:36.22 ID:pBN09KZ+0
ハゲ西によると16にする案と10にする案があるらしいな
でも今はなるべく多くのチームにJ1を体験してもらうためにしばらく18で行くんだとよ
832名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:35:56.04 ID:X+JNukLP0
>>830
だからスカパーも減額できれば助かるだろ
今のままでもいずれ減額か最悪逃げられるぞ
減額幅を試合当たりの単価が増える程度に抑えられれば分配金は増えるよ
つーか分配金が重要じゃないのは親会社のあるところだけだろ
零細クラブは分配金は貴重な収入源だぞ
それがこのままでは減るから2ステージとCSの導入で回避しようとしてるんだろ
833名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:37:52.23 ID:eLQkeS680
10チームにして総当たり四回戦にすれば今より試合数微増だし
前期後期ともにホーム&アウェイが完結して万々歳だな
その時は10チームによるリーグをJプレミアムとか呼ぶのかな
834名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:40:34.82 ID:S5N3YoKo0
>>832
その現状でクラブ数減らしたらさらに減額されるでしょ?

減額幅を抑えるってそんな都合よく行ける可能性は低いだろ
クラブ減って需要が減ったらJリーグパックの契約数だって減少濃厚なんだから
835名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 23:42:55.74 ID:S5N3YoKo0
>>833
契約者が増えないと意味が無い

シーチケに関しても同じことだけど、
何回利用しても定額な人の見る回数(来る回数)増えても何の利益にもならない
クラブ数減で試合数増はスカパーにとっては収益減
836名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 00:05:32.74 ID:X+JNukLP0
>>834
そこは交渉次第だろ
クラブ数が減っても減った分まるまる契約者が減るわけじゃない
減るのは零細クラブだから契約者数ももともと少ないだろ
837名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 00:22:28.09 ID:7JrbNlod0
年間予算100億出せるチームを6〜12程度集めたリーグを作った方がいい
現状じゃニワカがどこのチーム/試合を見て良いのか分からない
これではとっつきようがない
ここまでやってきて地元を問答無用で応援!ってのは無理だとわかったろ

年予算100億出せないようでは興行が貧相すぎて
コンテンツにならないのでアマチュアに戻した方がいい
838名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 00:29:25.00 ID:cWoyLX+10
>>837
このご時世そんな基準じゃ1チームも集まらんなw
スポンサー企業だって余裕なんか無い
Jリーグ解散
839名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 00:35:16.66 ID:Ao4DXQ9Y0
ニワカはレベルの高さなんてわからないから人気チーム作るのにそんなに金を掛ける必要はないわ
840名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 00:39:28.07 ID:qQk4lp6c0
素人にはレベルの高さがわからないからこそ人気チームを作るのには金がかかるんだろ
素人にわかりやすいセールスポイントって結局有名人しかないからな
海外からビッグネームかき集めるくらいしか興味ない人間の目を引き付ける手段はないよ
841名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 01:14:20.99 ID:Wta8EJ8y0
テレビ中継を面白くするアイデアならまだまだ沢山ありそうだがな
842名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 01:50:07.28 ID:bV27JxH40
素人にわかりにくいとか言ってるけど
それって見るスポーツとして致命的な欠陥なんだよね
さらっと普通に書いてるけど・・・・
843名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 01:53:32.74 ID:ZuDan0my0
付け焼き刃
もっと根本を変えないと無意味
誰か一般人でも見たくなる選手を獲得出来るようにしないと
844名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 06:55:28.68 ID:ReUvl6cK0
問題はわざわざチームを減らさなくても、アビスパみたいなチームが増えて勝手に減る事
845名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:54:01.19 ID:VG05nHAv0
>>827
そこは仕方ないのかもしれない

サッカーはシーズンが長すぎるわ。
846名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:40:43.04 ID:pr4WYd+WO
>>839
つ日本代表

結局日本代表の存在がガンなんだよ
年がら年中召集されてて試合してるイメージがあるからニワカはそれで満足しちゃう
847名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:10:21.21 ID:ZUw1uqi+0
親会社がないクラブを


全部潰せば
すべての問題は解決する
848名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:21:24.28 ID:WdfeM9Ui0
サイコパス焼き豚全ソナ ID:ZUw1uqi+0、
キチガイ病院のPCをログインして明日なき妄想の世界にフェードイン。
そして世間からますますフェードアウトw
849名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:22:20.80 ID:pr4WYd+WO
基地外が社会からフェードアウトしようが抹殺されようがどうでもいい
それよりJリーグが世間の関心からフェードアウトしてることが問題だろ
850名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:31:37.23 ID:ZUw1uqi+0
>>848
>問題
問題解決は
クラブ数を減らすことで解決じゃね?
851名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:12:01.43 ID:/WESwPMH0
52 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2013/10/25(金) 17:09:57.75 ID:aZmqbJWq0
選手の移籍が多いサッカーのシステムはJリーグの人気を低下させているし
ユースの存在が高校サッカーの人気とレベルを低下させたのも良くなかった
852名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:25:19.00 ID:ybiDTkvS0
プレーオフ導入はやってもいいと思うが
2ステージ制ってのは不可解だ、相当のメディアのバックアップがないと
分かりにくいに制度は客を減らすだけだと思う
853名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:43:37.22 ID:qQk4lp6c0
日本では2リーグ制のほうが馴染みやすいと思うんだがな
まあFIFAの言うことに逆らえないサッカー界では無理か
国内リーグなんて各国の裁量でやればいいと思うけど
結局欧州に金が流れるシステムが壊れるのが怖いんだろうね
854名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:49:51.15 ID:pr4WYd+WO
>>853
サッカー界自体が世界規模のフランチャイズコンビニ展開だもの
末端の一店舗に客が来ようが来まいがバイトの賃金が高かろうが安かろうが関係ないんだよ
855名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:57:50.56 ID:Uaeqgr9Q0
>>818
それ詳細じゃん
JFA傘下の各団体に配布されてる

野球は統一団体ではないだろ?馬鹿なの?
856名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:58:36.91 ID:ZUw1uqi+0
>>854
国内リーグはどうなってもかまわないだろ?
だから
国内リーグは崩壊してるな
857名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:05:42.01 ID:qQk4lp6c0
>>855
馬鹿はお前
http://www.jpnsport.go.jp/sinko/tabid/137/Default.aspx
ここで申請団体名にサッカーと入れて検索してみろ
県協会とかずらずら出てくるから
858名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:09:29.89 ID:Uaeqgr9Q0
>>818
○Jリーグ、一般社団法人日本トップリーグ連携機構、トップリーグ加盟団体

と書いてあるのに
なぜ都合の悪い部分を削って、詳細だけで反論してるんだ?

棒を振ってると嘘吐きホラ吹きになるのか?
859名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:13:05.01 ID:Uaeqgr9Q0
>>857
「詳細」の意味を理解できないのが?棒振り
860名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:15:47.10 ID:wzX/7NRK0
>>852
一度ついた格付けがプレーオフでヒックリ返されるのを
誤魔化すには2ステージ制で複雑な方が隠しやすいんだよ。
つまり客に対する詐欺。
861名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:39:41.48 ID:hNW4GcSy0
リピーターばかりだからチケット値上げできないんだろうな
グッズの売上げも頭打ちだろうし
862名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:20:15.84 ID:Mo2b88lH0
>>846
ある意味正しい

【日テレのナイター放映数】
2001 76 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2002 68 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2003 69 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2004 71 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2005 67 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2006 60 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] ← WBC優勝(シーズン前)
2007 40 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2008 35 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2009 13 ]]]]]]]]]]]]] ← WBC2連覇(シーズン前)
2010 *9 ]]]]]]]]]
2011 *9 ]]]]]]]]]
2012 *7 ]]]]]
863名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:22:00.33 ID:Mo2b88lH0
>>846
視スレ予言

359 名前:代打名無し 投稿日:04/02/21 23:11 ID:kAWpJ5kW
俺もそう思う。
逆に、五輪で野球の日本代表が世間から認知されると、
巨人を超える関心を集めるチームが誕生してしまう。

これは、巨人軍の相対的な地位低下を意味し、野球とい
えば巨人の図式が崩れ、一極集中的な高視聴率はます
ます望めなくなってしまう。

その結果として、地上波での原則全試合放送が崩れれば、
これもで生活習慣として観ていた人達も離れていく。

プロ野球の最大宣伝効果を生んでいた地上派での毎日の
ような放送がなくなれば、人々の野球離れはますます加速する。
864名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:22:53.62 ID:B1mdbeN40
税金乞食る税リーグよ
オラが街に来るな!
865名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:24:03.35 ID:B1mdbeN40
177 :名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 03:29:09.90 ID:+p9dAdRa0
今までの流れを纏めたから反論よろ

Jリーグ「スポンサーを多く集めて事業拡大したい」
自治体「地元のプロスポーツを支援して、村興しをしたい」

両者の利害が一致しているから自治体はJクラブに出資をする。
そうなると問題が起こる。

税 金 の つ ぎ 込 み 合 戦

役人が自分の責任を取りたくないという理由から
税金つぎ込み競争からなかなか降りられない事態が容易に予想される


スポーツ支援して町起こしするのか (ただし税金つぎ込み合戦になる)
教育だとか困ってる人を支援して町起こしするのか

ただでさえ増税&行政縮小している厳しい予算の中
プロスポーツに税金が注がれなければいけない理由があるのか?
さあ答えよ




181 :名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 03:33:16.68 ID:g6/4bKwwO
>>177
答えは簡単
事業拡大したいなら民間スポンサーに頼れ
血税にタカるな


はい簡単!
866名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:25:16.87 ID:B1mdbeN40
クッソワロタwwww

*2,838人 10月16日(水) 柏レイソル×ファジアーノ岡山@柏サッカー場
http://pbs.twimg.com/media/BWsSK8GIIAAhQEK.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsY7DQIgAEKOAZ.jpg:large?.jpg

*5,049人 10月16日(水) 川崎フロンターレ×東京ヴェルディ@等々力
http://pbs.twimg.com/media/BWsUuDMCEAAANx-.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsP9iAIUAAYNVv.jpg:large?.jpg

*3,659人 10月16日(水) 横浜Fマリノス×栃木SC@ニッパツ
http://pbs.twimg.com/media/BWsLJp-CcAAeNkM.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsMvSWCUAECg7W.jpg:large?.jpg

*5,890人 10月16日(水) 浦和レッズ×モンテディオ山形@浦和駒場
http://pbs.twimg.com/media/BWsWsO_CMAAN22T.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsLL5iCEAAUkyt.jpg:large?.jpg
867名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:25:58.27 ID:B1mdbeN40
Jリーグ(34試合)

1試合平均 ※休日メイン開催

2009年 18,985
2010年 18,428
2011年 15,797
2012年 17,566
2013年 16,599 


プロ野球(144試合) ※平日開催6割

1試合平均

2009年 25,925
2010年 25,626
2011年 24,965
2012年 24,734
2013年 25,517


うーん。。。税リーグ苦しいな
868名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:31:19.56 ID:B1mdbeN40
「2012年 Jリーグ観戦者調査」より

Jリーグ 入場者数に対する招待チケットの比率

1. 38.2% J2大分
2. 33.7% J2岐阜
3. 30.5% J2北九州
4. 24.9% J1新潟
5. 24.4% J2徳島

6. 22.3% J1広島
7. 22.1% J2熊本
8. 20.2% J2水戸
9. 19.1% J2愛媛
10. 18.5% J1清水

11. 17.5% J2富山
12. 15.8% J1鹿島


24.9% J1新潟

これって例えば新潟の平均動員が約25,000人だから
単純計算で毎試合6,000人以上がタダ券での入場者ってことだよね???

なんか色々とスゴいな・・・
869名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:34:28.91 ID:qQk4lp6c0
>>859
申請団体名の意味が理解できないのか馬鹿
各県協会が個別に助成金を申請してるんだよ
870名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:35:54.67 ID:qQk4lp6c0
>>858
つーか詳細じゃねーだろ
申請団体だよ
お前の見方が間違ってる
871名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:26:26.80 ID:OhDBd5gB0
プロ野球ファン人口3448万人に増加、Jリーグファンは1216万人で減少傾向続く・・・三菱UFJリサーチ&コンサルティング
http://www.murc.jp/publicity/press_release/press_131025
http://www.murc.jp/publicity/press_release/press_131025.pdf

「最も好きなスポーツ」は10年連続「野球」が1位で、「サッカー」との差が、昨年の0.6ポイントから5.3ポイントに大きく拡大した。
同様に、「よく見るスポーツ」で昨年1位であった「サッカー」は6.2ポイント下げ、「野球」が「サッカー」を逆転した。

Jリーグのチームを応援している人は、1216万人(昨年比30万人減)であり、引き続き現象となった。
872名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:35:34.80 ID:vnm2L6NP0
>>855
君のほうが間違ってるね
勉強して出直して来なよ

これ以上馬鹿を晒すと、サッカーの評判が落ちるだけだよ
873名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:39:59.20 ID:g2AWTFRb0
ID:PIouS0U30=ID:Uaeqgr9Q0

サッカーファンはホントに嘘つきが多いなぁ
自分に都合のいいように適当なデマでっち上げる
874名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:42:54.35 ID:OhDBd5gB0
719 :名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:06:18.92 ID:oyzTLiah0
@******725
日本シリーズチケット争奪戦敗北…
約1時間250回近くかけ続けて、繋がったのは1回だけ…
完売でした… 2013年10月25日 - 11:02

本日10:00から発売された日本シリーズのチケットは速攻で全席売り切れた模様

■2013コナミ日本シリーズ
×売り切れ 10月26日(土) 楽天×巨人@Kスタ宮城 [第1戦]
×売り切れ 10月27日(日) 楽天×巨人@Kスタ宮城 [第2戦]
×売り切れ 10月29日(火) 巨人×楽天@東京ドーム [第3戦]
×売り切れ 10月30日(水) 巨人×楽天@東京ドーム [第4戦]
×売り切れ 10月31日(木) 巨人×楽天@東京ドーム [第5戦]
×売り切れ 11月02日(土) 楽天×巨人@Kスタ宮城 [第6戦]
×売り切れ 11月03日(日) 楽天×巨人@Kスタ宮城 [第7戦]

流石日本シリーズかな
と言ってもCSも全試合チケット売り切れだけどww
875名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:44:40.23 ID:qQk4lp6c0
だいたいJFAが全部取りまとめて申請してたらJFAの事務手続きが煩雑になるだけだろ
金もJFAが受け取ってから振り分けないといけなくなるし
876名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:54:18.68 ID:Mo2b88lH0
>>871
◆好きなスポーツ 〜 東京はサッカー派が優位、愛知・大阪は野球派 (9/11)
http://www.murc.jp/publicity/press_release/press_131025.pdf

「最も好きなスポーツ」を比較すると、東京都ではサッカーが第一位(15.2%:全国比+4.0ポイント。
一方で、愛知県、大阪府は、全国と同様野球が第一位(それぞれ、14.2%、18.8%)

東京都(n=210) 愛知県(n=120)  大阪府(n=144)
877名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:58:52.14 ID:6ivQGiXN0
>>876
そりゃ調査した三菱は、関東に三菱自工レッズのサッカークラブをもってるからな。
878名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:33:13.08 ID:H8v+Cx8g0
現状として金が無いんだからしょうがないと思うんだけどなぁ

サッカーファンに聞きたいけど今のままで進めて分配金が少なくなって破綻するクラブが続出してもいいの?
879名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:35:45.01 ID:Dwnhdkvw0
どうせまた税金投入すればいいと思ってるんだろう
880名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:33:51.32 ID:58hqee2v0
>>878
方法論が間違ってる
切羽詰まってるんなら綺麗事言うの止めて外資禁止を緩和するとか
パチなどのスポンサーのえり好み止めるとか
色々できることはあるだろ

ポストシーズンなんて作ってもすぐに低視聴率とかスポンサーがつかないとかで、打ち切りとか減額になるのが目に見えてる
881名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:26:51.74 ID:zmwFJvyd0
>>880
Jリーグ事務局も崩壊してる
882名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:43:30.91 ID:zA/4fMJJ0
>>878
今必要な金なら本当は、ある。
ただ、それはユースなど未来への投資の金という事で手を着けたくないと言ってるだけで。
資金繰りってのは「今」が重要なんだから切り崩せば良い。
883名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:45:25.73 ID:zmwFJvyd0
>>882
結局

終わってるということジャン
884名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:52:04.93 ID:snQQQGIe0
クラブライセンス制度で累積赤字一掃しないといけないから
親会社からまとめて補填してもらうのって大迷惑な制度だな
885名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:56:17.66 ID:zmwFJvyd0
といより
理念どおり
親会社のあるクラブから
親会社を撤退させないと駄目でしょ
886名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:04:10.05 ID:Kyi7Gm9/0
>>880
> 低視聴率とかスポンサーがつかないとかで、打ち切りとか減額になる

Jリーグのの現状そのものじゃないか

じゃあ、新しいことにチャレンジしても良いんじゃないかな
失敗しても今に戻るだけでしょ
887名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:20:25.17 ID:UOD7rAxu0
>>885
そんな理念なんてないわ
Jリーグの理念読んどけ
888名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:21:52.83 ID:zmwFJvyd0
>>887
企業クラブは駄目なんでしょ?
親会社があるということは企業クラブになるけど
889名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:28:19.10 ID:UOD7rAxu0
日本語読めないのか?
Jリーグの理念読んどけ
890名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:32:27.26 ID:zmwFJvyd0
>>889
じゃ
クラブ名に企業名入れても問題ないじゃん
なぜ入れないの?
891名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:37:29.78 ID:UOD7rAxu0
理事会が認めないからだよw
892名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:45:04.25 ID:zmwFJvyd0
>>891
なぜ認めないの?
893名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:49:45.78 ID:UOD7rAxu0
>>892
そりゃいろいろな理由があるんだろさw
Jリーグに聞けば?
でJリーグの理念は読んだのか?
どこに親会社は駄目だと書いてあるんだ?  
894名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:03:50.77 ID:zmwFJvyd0
>>783
企業名を入れると企業クラブに見えるからだろ
企業クラブに見えていけないなら
親会社があると企業クラブに見えるから
撤退すべきジャン
895名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:03:50.76 ID:UOD7rAxu0
>>894
いい加減Jリーグの理念を読めよw
どこに親会社が駄目だと書いてあるんだ?
なんで>>885

>理念どおり
>親会社のあるクラブから
>親会社を撤退させないと駄目でしょ

こんなあほな文章を書いたんだ

例えば大宮アルディージャが世間から企業クラブと認定されたとしてもなにも問題ない
Jリーグの理念には企業クラブは認めないなんてうたってないからなw
つうか 、大宮アルディージャの法人名はエヌ・ティ・ティ・スポーツコミュニティ(株)だしなw
896名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:11:29.09 ID:zmwFJvyd0
>>895
毎回
毎回
ことあるごとに
親会社への依存から脱却と言ってるじゃん
897名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:16:39.90 ID:UOD7rAxu0
そりゃそうだろw
親だけに依存してたら親が潰れたらクラブが消滅の危機になるからな
898名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:21:15.86 ID:zmwFJvyd0
>>897
それなら
ないほうがいいじゃん
身売りして親会社が入れ替わるという
システムがないんだし
899名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:24:22.93 ID:G2sNd0Qm0
>>898
テレビ静岡→鈴与の清水
900名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:34:11.63 ID:UOD7rAxu0
>>898
意味不明
Jの規約に株主の変更は一切認めないで退会しろとでも書いてあるのか?w
901名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:39:56.52 ID:zmwFJvyd0
>>800
こっちが意味不明と言いたいよ

クラブ名に企業名を入れないのは
企業クラブと見えたら嫌なんだろ?

親会社あると企業クラブに見えるんだけど
企業クラブに見えないように親会社はなくすべきじゃん
902名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:45:55.41 ID:UOD7rAxu0
>>901
>親会社あると企業クラブに見えるんだけど
ナベツネは企業クラブに見えなかったから撤退したんだろw
903名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:47:52.08 ID:zmwFJvyd0
>>902
Jリーグを見限っただけ
じゃないの?
それからずっと低迷してるし
904名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:02:43.59 ID:UOD7rAxu0
>>903
ナベツネが、お前が言う企業クラブを見限ったことにはかわりはないだろw

ま、実際
読売撤退の時のJリーグの平均観客数11,982人だけどね、
Jリーグのクラブも18しかなかったね
Jリーグはすごく成長したよw
905名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:04:40.82 ID:zmwFJvyd0
>>904
>平均観客数11,982人だけどね、
それ毎試合観客が入れ替わってその数字なんだろ
チケットとか取れなかったし
(リピーターを1人とする)実客数は今の数倍いたよ
906名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:07:54.73 ID:zmwFJvyd0
>>904
>平均観客数11,982人だけどね、
それ毎試合観客が入れ替わってその数字なんだろ
(リピーターを1人とする)実客数は今の数倍いたよ



チケットとか取れなかったし・・・・・・これは間違いスマン
907名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:17:18.82 ID:UOD7rAxu0
>>905
はあ?馬鹿か
じゃあ聞くが1998に甲府や新潟が何人集めてたんだ?w
908名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:31:22.53 ID:zmwFJvyd0
>>907
今の海外厨がまだJリーグを見ていた時代なんだけど
909名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:37:41.48 ID:UOD7rAxu0
>>908
いや、質問に答えろよw
1998に甲府や新潟が何人集めてたんだ?w
Jの規約に株主の変更は一切認めないで退会しろとでも書いてあるのか?
で、Jリーグの理念は読んだのか?
910名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:43:30.86 ID:zmwFJvyd0
>>909
>Jの規約に株主の変更は一切認めないで退会しろとでも書いてあるのか?
てか
それ順番が逆じゃないか
開幕で親会社のあるクラブを作ったのが
理念とずれていたんじゃね?

>1998に甲府や新潟が何人集めてたんだ?w
関係あるの?
当時は(今より実客数が多いから)毎試合観客が入れ替わっていたし
911名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:44:01.30 ID:M7oH5oso0
>>908
海外厨の人はJリーグ開幕の時点から
胡散臭いウソ大げさで溢れたメディアの報道にウンザリして
そもそも見ていなかったんでないの?
ブームに踊らされたような人たちも95年には沈静化しちゃった
912名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:47:11.85 ID:zmwFJvyd0
>>911
今の多くの海外厨は
代表で活躍流出した元Jリーグの日本人を追いかけて
海外のリーグの試合をみてるうちに
海外選手のプレーに引かれて海外厨になったんだよ
913名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:50:11.99 ID:M7oH5oso0
海外厨は日本人が海外にいる事自体にあんまいい気持ち持ってないよ
ミネキみたいのが海外厨の多数派だよ
日本人がいるから〜なんてのはハイライト厨と呼ばれるような人種
914名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:52:06.53 ID:UOD7rAxu0
>>910
>理念とずれていたんじゃね?
あほですか、何度も言わせるな、まずJリーグの理念を読めよw

>関係あるの?
馬鹿ですか、大ありだよ
読売撤退時からJリーグがどうなったのかだろ
Jは最初から全国にクラブを造ろうとしてたわけで
あれからクラブが減ったとでも?
915名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:53:39.68 ID:zmwFJvyd0
>>913
だから
最終的には日本人は関係ないように書いてるジャン
>海外選手のプレーに引かれて(>>912)
916名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:56:58.57 ID:zmwFJvyd0
>>914
開幕時
なべつねが躍動していたということは
理念にずれているということジャン

>読売撤退時からJリーグがどうなったのかだろ
リピーターが増え実客数が減った

>あれからクラブが減ったとでも?
スポンサーが集まらず
税金に頼る自立できないクラブが増えた
917名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 15:15:08.97 ID:UOD7rAxu0
>>916
なべつねが躍動していたということは理念にずれてる
意味不明wwwww
ただのなべつね信奉者かよw
Jリーグの理念読めよ

>リピーターが増え実客数が減った
だからきちんとソース出してみろよ
で、98年は甲府や新潟がJのクラブじゃなくてJ2は99年からというのは理解したのかな?w
918名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 15:18:20.60 ID:zmwFJvyd0
>>917
そのうえ
興行用の「春秋」とかずれてるじゃん
てか
ずれてないなら
多く量産するクラブには「親会社」がないの?
919名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 15:23:52.53 ID:zmwFJvyd0
>>917
>だからきちんとソース出してみろよ
以前貼られていたよ
リピーターはずっと増加してる
(この数年は限界かとまってるみたいだけど)
920名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 15:53:20.84 ID:UOD7rAxu0
>>919
>以前貼られていたよ
じゃあそれは捏造ということだね
そもそも98年は新潟も甲府もJリーグで試合してないしね
半分くらいJのクラブが存在してないのにどうデータ出すんだ?
921名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 15:58:18.02 ID:zmwFJvyd0
>>820
結局
どのクラブも
増える→停滞→リピーターが増えだす→リピーターが主力になる→実客数はどんどん減る
この流れジャン
922名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:05:13.57 ID:UOD7rAxu0
>>921
はいはい、初年度1,469人の甲府がここまで生きながらえて成長するとは思ってなかったよw
923名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:15:36.73 ID:zmwFJvyd0
>>922
甲府以外は?
924名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:26:21.95 ID:UOD7rAxu0
>>923
J2初年度
最低が甲府
次が
大宮 2,674人
山形 2,980人
鳥栖 3,385人
最高が
札幌 10,986人

つか自分で調べろよ
ついでにJリーグの理念読んどけw
925名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:30:12.01 ID:zmwFJvyd0
>>924
だから理念では
「親会社」があると無理ジャン
100クラブつくるんだろ?
「親会社」ありでできるの?
926名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:31:34.81 ID:e7HAdGEY0
>>876
かと言って瓦斯が桜や鯱より人気あるといえばそうでもない
927名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:33:46.10 ID:zmwFJvyd0
>>924
>大宮 2,674人
>山形 2,980人

3000人切ってるジャン
J2昇格規定は3000人確実越えだろwww

こんなのを上げ続けるから
スポンサーのとれない
税金に頼る自立できないクラブが増産した
928名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:46:00.38 ID:UOD7rAxu0
>>925
日本語読めないのか?
理念読め

>>927
そうだね大宮のスポンサーは貧弱だねw
山形が今、3000人切ってたら大問題だねw
929名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:50:47.46 ID:q6d6rGC+0
でチェアマン全然説明に来ないんだけど
930名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:57:02.89 ID:zmwFJvyd0
>>919
>そうだね大宮のスポンサーは貧弱だねw
>山形が今、3000人切ってたら大問題だねw

そこじゃないだろwww
頭少しは使えよ

甲府にしても崩壊寸前になってるし
審査で「?}はやっぱり駄目(崩壊寸前になってる)になってる

そういう前例が出続けても
それでも上げ続けたから
今の
「スポンサーが集まらない税金に頼った自立できないクラブが増産した」
931名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:57:53.71 ID:zmwFJvyd0
>>928・・・・・・・すまん
>そうだね大宮のスポンサーは貧弱だねw
>山形が今、3000人切ってたら大問題だねw

そこじゃないだろwww
頭少しは使えよ

甲府にしても崩壊寸前になってるし
審査で「?}はやっぱり駄目(崩壊寸前になってる)になってる

そういう前例が出続けても
それでも上げ続けたから
今の
「スポンサーが集まらない税金に頼った自立できないクラブが増産した」
932名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:03:46.22 ID:UOD7rAxu0
>>931
>甲府にしても崩壊寸前になってるし
なるほど、じゃあ甲府は何年連続で赤字なんだ?w
債務超過はどれくらいだ?
933名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:09:50.84 ID:zmwFJvyd0
>>932
そこは関係ないんじゃww
J2にいるだけで崩壊寸前とか
経営基盤が論外に低いじゃね

経営基盤の構築に一番参考になるのは客数何だから
J2昇格基準の平均客数は8000人くらいにすべきだった
934名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:20:10.86 ID:UOD7rAxu0
>>933
あんた答えられなくなると
関係ないと言って逃げるのなw
あほか、関係あるだろ

甲府は何年連続で赤字なんだ?w
債務超過はどれくらいだ?
935名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:24:03.43 ID:zmwFJvyd0
>>934
ここみれよ

ヴァンフォーレ甲府経営危機問題
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%
B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E7%94%B2
%E5%BA%9C%E7%B5%8C%E5%96%B6%E5%8D%B1%E6%A9%9F%E5%95%8F%E9%A1%8C

肝心なのは
J2にいるだけで経営危機とか論外ということ
936名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:38:11.47 ID:UOD7rAxu0
>>935
12チームしかない団体も経営危機が叫ばれたチームがあったな
そしてチームを減らそうとするアホが暗躍してたなw

とりあえず
甲府は今、何年連続で赤字なんだ?w
債務超過はどれくらいだ?
答えてくれw
937名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:44:49.79 ID:zmwFJvyd0
>>936
>今、何年連続で赤字なんだ?w
>債務超過はどれくらいだ?

>甲府にしても崩壊寸前になってるし(>>931)
何で今の話なの?
J2に上がって
J2にいるだけで崩壊寸前になった
ことを言ってるのに

過去のことね
今と思ったのなら
すまん
938名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 18:23:58.52 ID:oDOJJm8p0
Jリーグ開幕を伝える日経新聞朝刊1993/5/16の一面

>>Jリーグの最大の特色は、地域に根ざすクラブ運営を目指す「ホームタウン制」。
>>チーム名から企業名を外した10クラブが、行政と地域住民と企業が三位一体と
>>なったスポーツ文化の創造を目指す。

適当な嘘ばっかり並べずに、少しは調べてから書けよ。
939名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 18:28:39.32 ID:zmwFJvyd0
>>938
>スポーツ文化
それなら
サッカー専用スタとかいらないじゃん
前面に出るのはサッカーではなくスポーツなんだし
940名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 18:42:46.33 ID:UOD7rAxu0
>>939
だから今も専スタなんて
つくりたい所がつくるだけだろw
941名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:24:50.27 ID:zA/4fMJJ0
散々、減収にしかならない秋春制を検討してた組織が
いまさら10億の減収で文句を言っちゃダメだろ。
942名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:32:37.23 ID:58hqee2v0
わざわざ国内のスター選手流出させようと
一生懸命秋春推進してた連中なのにな
943名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:38:46.34 ID:CC9yz2AR0
もうすっかりオタの見るスポーツになっちゃったからなJリーグ
一般人は興味を失ってしまった
開幕時あれだけマスコミが煽って盛り上げたのに今や空気だものな
これから盛り返すのは開幕並みに煽ってももう無理だろう
地上波で試合流したところで誰も見ないよ
流すだけで見るならそもそも地上波から消滅したりしなかった
944名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:01:18.85 ID:M7oH5oso0
>>943
開幕時が一番盛り上がるってのがそもそも異常だからな
そういう意図的に作られたブームは収束して当たり前
20年経っても続いているってのが驚異的ですらある
945名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:42:37.86 ID:UOD7rAxu0
>>943
それでも、Jリーグのシステムいじったら約10億円のプラスという試算がでて
13億マイナスになるリスクを合わせて考えると20億以上なんだろ
プロ野球は別格だけど他のスポーツでシステム変更して10億単位の増収が見込めるスポーツなんて日本にあるのかね
946名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:05:41.88 ID:zA/4fMJJ0
>>945
レギュラーシーズンの価値の低下と、POに進めなかったクラブの損害を含めれば、
分配金の現状維持や多少の増加ぐらいじゃ割に合わないよ。
947名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:35:27.83 ID:UOD7rAxu0
>>946
POに進めなかったクラブの損害って何?
割に合わないなら、クラブ側が分配金減額飲んでシステム維持も出来たはず  
948名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 22:34:15.28 ID:giMcxxyj0
>>943
単発的に試合流してるだけじゃ誰も見ないというのは正論
だからこそニュース含め、Jリーグを継続的にとりあげてもらう方法論が
メディア側との話し合いのうえ出た結果が、2ステージ制だったんだろう

運営側として新規層増やすには、まずメディア露出が大事
継続的にJリーグ追っかけてる奴らにはマイナス面しかないだろうが
949名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 22:49:05.23 ID:+Y7f55gK0
相撲や歌舞伎、クラシックと同じで成熟した娯楽は常連で満員。ミーハーには多くを求めない。欧州サッカーも同じ。
Jリーグのどのチームも地元の商工会議所、小中高生親子を上手く動員出来れば、年間チケット2万枚は売れる土壌はある。
放映権だって、サッカー振興という名目でNHKが100億円出せば済むだけ。
950名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 22:55:19.13 ID:QLO6plPf0
>>949
アホか
951名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 03:57:58.35 ID:f9/Fd+qAP
欧州に流れる金を日本に取り込む根性があるなら、その金を狙うやつらから守る覚悟も必要だ
952名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 09:21:53.20 ID:6rHlm2T50
>>949
>放映権だって、サッカー振興という名目でNHKが100億円出せば済むだけ。

中継をコアサポ向けスカパー独占にしてる時点で、TVでの一般ファン開拓放棄してる。
953名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 09:44:03.86 ID:L0zWaBE+0
>>946
まあ実際にやってみたら金銭的なマイナス部分が大きくて大問題になるだろうね

2015年からか
954名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 12:13:15.02 ID:vDOtVGWC0
>>949
そういう馬鹿な考えだから

Jリーグは終わった
955名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 15:00:10.57 ID:GVtjv9WL0
【サッカー/全社】第49回全国社会人サッカー大会全日程終了 優勝レノファ山口、4位ジョイフル本田つくば(茨城県リーグ)に地域決勝出場権
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382518839/
【サッカー】第37回全国地域サッカーリーグ決勝大会の組み合わせが発表 FC岐阜SECONDが辞退により、九州2位FC KAGOSHIMAが出場
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382520534/
【サッカー】J3創設でチーム数減のJFLへ25チームが入会希望申請 地域決勝上位3チームに加え、申請を出したクラブから3チームが昇格
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382618584/
【サッカー】来季からJ3参戦のU-22選抜監督に高畠勉氏 所属の川崎フロンターレも前向き検討
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382822312/
956名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 15:27:17.79 ID:Z/p4kBSW0
つうか、2ステージ制って将来的な秋春制への移行のための布石じゃないの?
それぐらいしかごり押しの理由を思いつかんが。
957名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 15:29:37.75 ID:vDOtVGWC0
>>956
「秋春」移行は確定してるんじゃね
てか
1シーズンのの方が移行しやすいとか
前出していたジャン
958名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 16:08:16.81 ID:m2Kn/XTu0
Jリーグなんか見てどうすんの?
ウイレレやったほうが面白いぜ
ウイレレやった後だとJリーグのしょぼさに耐えられん
せめて海外サッカーじゃないと無理だわ
959名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 17:03:37.89 ID:Fq+ZEhgJ0
クッソワロタ

*2,838人 10月16日(水) 柏レイソル×ファジアーノ岡山@柏サッカー場
http://pbs.twimg.com/media/BWsSK8GIIAAhQEK.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsY7DQIgAEKOAZ.jpg:large?.jpg

*5,049人 10月16日(水) 川崎フロンターレ×東京ヴェルディ@等々力
http://pbs.twimg.com/media/BWsUuDMCEAAANx-.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsP9iAIUAAYNVv.jpg:large?.jpg

*3,659人 10月16日(水) 横浜Fマリノス×栃木SC@ニッパツ
http://pbs.twimg.com/media/BWsLJp-CcAAeNkM.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsMvSWCUAECg7W.jpg:large?.jpg

*5,890人 10月16日(水) 浦和レッズ×モンテディオ山形@浦和駒場
http://pbs.twimg.com/media/BWsWsO_CMAAN22T.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BWsLL5iCEAAUkyt.jpg:large?.jpg
960名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 18:13:00.44 ID:L0zWaBE+0
>>956
布石なんじゃないのって言うか
それでさらに衰退するんだけどね

学校と合わないスケジュールで新人獲得に障害が発生
企業の年度と合わないスケジュールでスポンサー探しがさらに苦戦
ヨーロッパとスケジュール合わせて選手をどんどん出て行くのを推奨して、レベル低下集客力低下

JFAは自殺願望があるとしか思えないね
961名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 18:20:01.05 ID:vDOtVGWC0
>>960
Jリーグ100年構想・Jリーグ理念に洗脳されたJ信者の
言い分からいくと

興行用にねじれさせて出発して
開幕が盛り上がったのが失敗なんだろ?

今のどんどん衰退して
「試合をやるだけ〜♪」

既定の路線
962名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 18:41:58.63 ID:Fq+ZEhgJ0
どんな道を歩もうが・・・
進もうが退こうが・・・






プロ野球にボコボコにされる税リーグww
963名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 18:51:03.55 ID:og/nFy5B0
毎日、2ちゃんでサッカーのネガティブなスレに書き込むのが生きがいなんだろうなw  
964名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 19:07:37.41 ID:4fABso3t0
>>957

という事はテレビ局の意向
だから、試合に勝った方は1分ホームの宣伝が出来、負けたら30秒しかできないとかのルールを
作れば良い
965名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 19:48:38.15 ID:2ZOfQYna0
日本中学校体育連盟加盟校の生徒数(男子)

 年度.   軟野球 サッカー バスケ  軟テニス  卓  球  陸  上
平成13.  321,692 221,806 213,562 183,032 183,032 122,943
平成14.  314,022 206,750 196,523 196,956 166,384 111,600
平成15.  312,811 209,763 181,999 200,097 165,810 105,059
平成16.  298,605 211,969 171,259 196,755 169,526 101,877
平成17.  295,621 216,059 166,686 184,945 167,281 101,379
平成18.  302,037 220,473 169,909 178,921 163,787 105,613
平成19.  305,300 224,848 170,817 175,528 155,726 109,081
平成20.  305,958 224,200 172,485 172,964 152,003 117,371
平成21.  307,053 223,951 172,342 173,514 149,019 122,512
平成22.  290,755 221,407 174,364 167,532 144,165 124,513
平成23.  280,917 237,783 178,468 166,815 142,990 127,248
平成24.  261,527 248,980 177,201 169,059 145,078 129,701
平成25.  243,664 253,090 174,575 173,849 145,205 132,248

http://or2.mobi/data/img/61994.jpg
966名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 20:34:02.66 ID:312/jsC80
>>965
サッカー少年たちは海外&代表しか観ないからなぁ
967名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 20:54:59.31 ID:TTfzRqn30
>>966
観ないっていうより海外と代表がサッカーの全てなんだよ
Jリーグなんて練習試合程度の認識でしかない
968名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 20:57:55.29 ID:rKInGDN/0
サポーター総スカンのものを無理に導入して上手くいくと思ってるのかね
969名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 22:58:52.78 ID:qQiucNQi0
>>968
中の人は、コアサポはついてきてくれると踏んでるんだろうw

2ステージ制変更の意義は、意図的に山を作ってメディアに継続的にとりあげてもらい
もう1度Jに興味を持ってもらおうということ

要は、メディアを通じて一般人にJリーグに触れてもらう機会を作って
新規層を増やすのが目的
どの程度メディアに根回しできてるか?が一番の問題なんだけどね
970名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 01:32:52.11 ID:D9YuCtEV0
話題作りからの地上波放送が全て。
格闘技もF1も、地上波でやらなくなってから、
転がるように人気が落ちていった。
971名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 01:44:02.76 ID:TgaTDh9v0
地域密着がウリなんだから全国放送の必要は無いけどな
他地域の人間で見る奴なんて限られた層だけどろうし
972名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 01:51:43.41 ID:1mcoU2vWO
リーグとしては問題ばかりおこすサポはこれを機に消えて欲しいだろうな
サポのせいで企業がスポンサーになるのを躊躇していると思う
仮にクラブ名のネーミングライツが可能になったとしても
サポが問題おこしたら即打ち切りだろう
973名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 10:00:08.13 ID:MRIe0sP60
>>972
【サッカー】「思い出と誹謗中傷をありがとう」J1磐田―清水戦、清水側応援席から磐田のJ2降格危機を冷やかす横断幕が掲示される
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382886883/

心配するな
問題はすぐおきる
974名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 10:08:50.71 ID:3nmbLH1tO
>>970
誰も見ないのはすでに証明されてる
地元の人間すら見ないものを地上波で放送する意味などないそれこそケーブルテレビで十分だ
誰も見ないものにスポンサーが付くわけないしな
975名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 10:11:53.81 ID:MRIe0sP60
もう放送は






結果だけでいいよ
976名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 10:18:20.86 ID:3nmbLH1tO
ちなみに最新のデータ

*2.2% 2013/10/27(日) 16:00-18:00 NHK Jリーグ中継2013「浦和レッズ×柏レイソル」

無理だっての…
977名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 10:20:48.18 ID:MRIe0sP60
もう
Jリーグは
新聞のスポーツ欄も結果だけでいいんじゃね


誰も見てないと確定したし
978名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 10:38:28.28 ID:gxK3OYni0
サカ豚が世界ではサッカーが人気代表が人気、野球は終わりと言い続けた結果




Jリーグ改悪wwwww
979名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 12:45:26.34 ID:uLLVgg4Y0
現在判明してる2013年プロ野球日本シリーズ視聴率

■関東地区
22.5%(瞬間最高36.7%) 10/26(土) 楽天×巨人(第1戦)
20.3%(瞬間最高30.7%) 10/27(日) 楽天×巨人(第2戦)

■仙台地区
41.2%(瞬間最高51.8%) 10/26(土) 楽天×巨人(第1戦)
40.2%(瞬間最高50.3%) 10/27(日) 楽天×巨人(第2戦)

■関西地区
20.0%(瞬間最高**.*%) 10/26(土) 楽天×巨人(第1戦)
21.3%(瞬間最高**.*%) 10/27(日) 楽天×巨人(第2戦)
980名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 14:12:10.58 ID:9es1nz+s0
はっきり言わせてもらおう
税リーグはもう既に死んでいる

Jに加盟するために自治体に乞食ることを
これまで規定に盛り込んできた

この乞食規定が時代にソグワナイのである!
ただでさえ増税が叫ばれ続ける中、地方公務員における
人員削減などで市民や子供たちへのサービスが満たされていない。
特に小中学校などでは教員にのしかかる実務・雑務が多く
子供たち一人ひとりへのケアーが満足に行えていないのだ

税リーグの(しかも黒字チームの経営拡大のための)税金支出など
今後はどんどん厳しくされていくのだ
税リーグは民間からのスポンサーを集めるしかないのである
(税リーグにスポンサーがつくかどうかはまた重要な別問題として存在する)

税リーグはこれから激動の時代になるぜ?
不人気だとかそんな次元を遥かに超えた構造危機に苦しむことになる

税リーグはもう・・・死んでいる
981名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 17:44:33.84 ID:xSiyPmkR0
んー、もっと頭使わないとね
982名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 17:45:43.47 ID:3nmbLH1tO
>>981
ヘディングはしてるだろ
983名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 21:00:07.38 ID:pVU4iZbb0
【サッカー/全社】第49回全国社会人サッカー大会全日程終了 優勝レノファ山口、4位ジョイフル本田つくば(茨城県リーグ)に地域決勝出場権
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382518839/
【サッカー】第37回全国地域サッカーリーグ決勝大会の組み合わせが発表 FC岐阜SECONDが辞退により、九州2位FC KAGOSHIMAが出場
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382520534/
【サッカー】J3創設でチーム数減のJFLへ25チームが入会希望申請 地域決勝上位3チームに加え、申請を出したクラブから3チームが昇格
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382618584/
【サッカー】来季からJ3参戦のU-22選抜監督に高畠勉氏 所属の川崎フロンターレも前向き検討
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382822312/
984名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 21:05:47.86 ID:H8RbFM/D0
日本シリーズの高視聴率で、ますます大東中西は確信しただろうなw
プレーオフはアリにしても2ステージ制はどうやっても異論は出るし大宮みたいなのが間違ったチャンピオンシップで勝っちゃったらシラけちゃうしで、お手並み拝見だ
985名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 22:24:04.72 ID:gw7I5ioW0
だいたい、テレビありきで2ステージ制復活させた考えが理解出来ない。
そもそもサッカーって、直接スタジアムへ来て見て楽しむものでしょ?
そこから考えるとおかしい。中西大介って何を考えてんだ?
986名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 22:28:52.89 ID:7IuaopuA0
>>985
> そもそもサッカーって、直接スタジアムへ来て見て楽しむものでしょ?


いいえ、違います
987名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 07:54:16.08 ID:5yy4frra0
>>985
新規ファンがゼロである現状に対する改善案だから
988名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 07:59:11.46 ID:24ZZzphsO
前期王者対後期王者ってだけなら、まだしも・・・
もはや価値ないな
989名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 10:09:23.49 ID:o/XuzAFg0
>>885
今の観客数では経営がまったく駄目だから
990名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 10:14:23.57 ID:et2JMTRp0
>>984
一般人に見てもらうなら
むしろ大宮が奇跡的に優勝した方が盛り上がるだろうけどね
991名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 10:16:09.13 ID:Vue+ONXg0
逆立ちしてもヨーロッパや南米には勝てないんだから
コストとレベルを下げて地元密着にすれば親会社無くてもやっていけるよ
サラリーキャップとドラフト制度いれて人件費抑えて
リーグを東西に分けて移動費を節約する
bj リーグの真似なんだけどね
992名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 10:18:01.09 ID:o/XuzAFg0
まず
正直に
Jリーグは破綻しましたと宣言すべき
993名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 11:07:47.75 ID:qhiuB4iQO
前みたいに優良外国人が呼べないし増えるのは
亜細亜、在日枠の反日バカチョンばかり
そりゃスタに行かなくなるわ。

とりあえずバカチョン選手、監督を禁止
胸スポ料金を上限無しにしてロートルでも
【魅せる】選手を増やすべき
994名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 12:01:21.55 ID:z+XoC12n0
> 胸スポ料金を上限無しにしてロートルでも
上限なんてあるんだ
なんでこう無意味なくだらない縛りばかり入れるのかね
まあ青天井にしたところでスポンサーが出すとは限らないがw
995名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 12:04:26.67 ID:et2JMTRp0
A代表の中のJリーガーが減ったのも要因だろう
ザックが海外組で固定し過ぎた
選手もホイホイ海外に行き過ぎ
996名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 14:50:29.04 ID:L7nctQhO0
Jリーグラボ見たけど前期後期のチャンピオンシップ民放NHK共買わなかったらどうすんのよ
997名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 15:06:54.75 ID:c8SM3iHH0
素直に税免除の特権など受けない意味が分からない
Jリーグは理想振りかざしてクラブに厳しいがクラブ側はリーグ運営に関して権限が小さい
本来Jリーグの指針は協会やそこの傀儡のJリーグ運営者達じゃ無く各クラブの合議で行うべきだろう
序盤にナベツネと川淵が喧嘩してしてやったりみたいな雰囲気になっててたがあれで広告面で大きなダメージをリーグ全体が受けたのは明白
読売の妨害に代わる広告支援を取り付けたなら責任者として仕事を果たしたことになるがただ自分のメンツの為に喧嘩しただけに思える
998名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 15:16:18.50 ID:8JiSjQ0/0
>>995
海外組しか選ばないんじゃなくて
代表に選ばれるレベルが海外に行ってるだけだろ。
999名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 16:54:55.62 ID:F8o7PIc+O
>>987
それ、「今更言うな!」と言いたいね。
新規ファンを獲得して開拓するなんて、一筋縄ではいかず簡単じゃないって事。
現実は甘くないって事を中西大介らは分かってないんじゃないかね?
1000名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 16:57:55.60 ID:PX0vVnO20
>>996
買う話が決定してるから変更決めたんじゃない?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。