【高校野球】花巻東 千葉選手のカット打法問題 心血注いだ特異技術、突然「待った」に疑問★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
水島新司さんの高校野球漫画「大甲子園」に、白山というキャラクターが登場する。
明訓のライバル、白新の小柄な外野手で、バントと紙一重のカット打法で里中智、山田太郎の
バッテリーを揺さぶった。小学生の頃に読んだ漫画の脇役を今さらなぜ思い出したのかというと、
この夏、甲子園を沸かせた花巻東の千葉翔太選手と酷似していたからである。

34、21、41。準々決勝までの3試合で、相手投手が千葉に投じた球数だ。156センチの
小兵は追い込まれると、バスターの構えから逆方向へのファウルで粘り、甘い球を、あるいは
ボール球を待った。3試合で8割(10打数7安打5四球)という驚異的な出塁率は、その成果に
ほかならない。

だが、頂点まであと2勝のところで、大会本部からカット打法に「待った」がかかった。
高校野球特別規則に照らすと、追い込まれてからのファウルは「スリーバント失敗」と見なされる
可能性があるという。

ここで腑に落ちないのは通達のタイミングだ。千葉は準々決勝で、捕手のサインを見て打者に
コースや球種を伝えたと疑われるようなしぐさをしたとして、球審から注意を受けている。
3回戦までは問題視されなかったカット打法に“イエローカード”が突きつけられたのは、この試合の後。
清廉潔白を是とする高校野球で、物議を醸した2つの事象がない交ぜにされた印象を受ける。

カット打法を封印した準決勝で、千葉は4打数無安打。ファウルもゼロに終わり「やりたかったことを
最後まで貫けなかったことが悔しい」と号泣した。

どうすればチームに貢献できるかを考え、特異な技術習得に心血を注いだ「くせ者」。
18歳の夏が不本意な格好で終わってしまったのはふびんでならない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130902-00000092-san-base
※前スレ (★1:2013/09/02(月) 22:12:52.87)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378140641/
2名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:39:55.73 ID:BDR0gkdT0
3名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:40:16.62 ID:bHm9aWX40
タコ踊りをしなければ
監督がすっとぼけなければ
こんなことにはならなんだ
4名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:40:43.65 ID:PNTTcdMb0
まったー
5名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:40:52.58 ID:MIKO8jjY0
ルールに反しない限り何をやってもよい

今の風潮ですなあ
6名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:42:21.54 ID:ZMFyvpSX0
馬鹿な監督だな。
全員に同じやり方覚えさせればいいのに。
7名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:43:08.47 ID:7Si7I9Gn0
あいまいなルールを明確に改正せずに千葉を封じ込めたのは横暴だったな。
九条改正せずに長距離弾道や核を持つことも同じ。
きちんと改正してやれば無問題。
8名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:43:44.25 ID:E6nQiwxX0
タイミングなんか関係ないだろ。だめなもんはだめ。
9名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:44:27.71 ID:V5248VoB0
監督さん、サイン盗みが全国に曝されずに済んでよかったね
10名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:44:34.93 ID:9XerKcII0
3ファウルでアウトにしようぜ
そんなのダラダラやられてもつまらんので
11名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:46:42.89 ID:nUBaylRj0
>>5
というかルールに抵触してたんでしょ
それまでの目こぼしのせいで迷惑した投手のがよっぽど気の毒な被害者よね
12名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:47:16.47 ID:Gzf9PUqa0
審判や捕手へのアピールが
余りにも日本人離れしてたから
目に余ったんだろう
心の中やベンチ裏で騒ぐまで
待てないザイニチの生徒かもな
まぁ誰に対しても態度が最悪だ
こいつだけ
13名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:48:04.12 ID:+aYKui4T0
姑息な手

正々堂々と試合しろクズ
14名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:48:19.05 ID:5vybiDCz0
千葉選手を対韓国戦に起用して、思う存分カット打法をやらせてみたいw
15名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:48:48.01 ID:AkEVK8Xt0
甘い球を待つためのカット打法なら是だなんだろうけど
もう相手投手に一球でも多く投げさせ消耗さすための
あくどい打法だからな
16名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:49:10.79 ID:ii54+eAP0
なんでヒットを打つ努力に心血を注がなかったの?
アホなの?
17名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:52:48.23 ID:EVxUep3fO
>>15
前者が良くて後者が駄目とか全く理解できないわ
勝負事なんだから相手が嫌がることして当然
18名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:53:55.24 ID:f7BQ1ZDt0
あんなの野球じゃない
19名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:54:11.74 ID:BDR0gkdT0
ダラダラとお涙頂戴なTV受けする下らない選手宣誓止めて

我々選手一同は、スポーツマンシップに則り、正々堂々と全力を出し切って戦うことを誓います。 でいいだろ

肝心要の部分を忘れてどうすんだ
20名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:54:31.28 ID:v2/t/moX0
学校も監督もこいつも半島に行け
全てが英雄として受け入れられるよ

日本のU18代表から全員外れた意味は
そういうことだ

二度と日本高校野球の聖地甲子園に来るな
21名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:55:00.40 ID:7O3Hj+Rh0
>>17
そんなもん通るんだったらアンリトンルールなんてねえよ
22名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:56:31.09 ID:psNy2Grr0
>>21
そんなもんメジャーの野球が知れてからのくせに
23名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:56:33.57 ID:nkPYwiKfO
カットの技術をみがく前にやることがあるだろが。
フェアプレイをする。サイン盗みしない。
24名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:56:35.28 ID:hcBJHXI40
明らかになった「剣豪」という過去世
天才打者イチロー4000本ヒットの秘密
―プロフェッショナルの守護霊は語る―
http://i-nettt.blogspot.jp/2013/09/blog-post.html
25名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:57:25.78 ID:YW4yy9470
別に水島新司はカット打法を称賛したかった訳じゃないだろ
確実な方法でいつまでもファウルで粘れる可能性を問題提起したかったのかもしれないだろ
26名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:57:52.73 ID:IKXGmJOE0
前に打つ練習をしましょう
27名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 19:58:58.70 ID:psNy2Grr0
運営の対応を批判すると
なぜかこのプレー擁護のレッテル張られるんだ
連呼厨みたいだ
28名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:00:13.99 ID:snKoD2pn0
あんなことに心血注いでたのか・・・
29名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:00:20.26 ID:ZYCZ146c0
>>20
マジでキモい
30名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:00:25.98 ID:dPV/eUPr0
まだウダウダ言ってるやつがいるのか
漫画と現実をごっちゃにして何言っちゃってるのかね
31名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:00:31.89 ID:+sPVCEDK0
あんなベースに覆い被さるなんて相手投手に内角突かれたら終りだろ
32名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:01:37.62 ID:kgahf8DU0
>ふびんでならない  (棒

不憫だといいつつ今頃また晒し上げるという手法 
33名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:01:48.91 ID:Q8DcUbyfP
「特異」て言うてしもてますやんw

特異じゃなくて、まっとうな技術だよ、あれは 


胸張れ
34名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:02:30.32 ID:pKKsiqBU0
もう秋田

ところでこの子ちゃんと学校行ってるの?
対人恐怖症とかなってない?
35名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:03:06.78 ID:/UoIbTQGO
地方のノンプロの球拾い止まりのレベル
無論試合に出るレベルじゃない
36名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:03:27.91 ID:ujV1gp4s0
まだやってんのかw
37名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:04:11.43 ID:pVIKN64A0
こういう打者にはデッドボールでもいいんじゃないか
どちらもルールのうちだし
38名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:04:25.44 ID:thnau6cl0
高野連 カット打法で カッとなる
39名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:05:08.56 ID:mW9jUGzj0
カットしてたちびっ子ってサイン盗みもやってたんだろ
40名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:05:20.63 ID:g3Kg13qm0
楽天に行ってプロで見たいなw
41名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:07:14.10 ID:ZsJL1Wek0
ダンスだって相当練習したんやで
42名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:07:28.80 ID:5AM050eA0
花巻東の指導と高野連の対応が両方ともまずかったで終りじゃないの
43名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:12:10.34 ID:CQIh8gPc0
バンド盗み疑惑「だけ」叩いてりゃまだ正義っぽさはあったんだが
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」で高野連のバカ裁定にまで全裸で賛成しちまった
「生粋のアホ共」の多いこと多いこと

冷静な思考分析が出来ないのかねー
44名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:14:48.34 ID:k+0NevG70
タコ踊りの時も注意されたにも拘わらずすっとぼけてたからな
もしかしたら事前にカット打法も注意されてたんじゃないの?
45名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:14:52.55 ID:FgaKzWX50
カット技術はある意味すばらしい。でも、三遊間線上での「サイン盗みをし、味方へのサイン送り」
をしたことは、あの甲子園という独特の「清廉潔白」を旨とする独特の雰囲気の中では
許されなかった。

地方予選会ではさんざんやったんだろうが、めをつぶってくれたんだよ。審判が。
46名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:16:00.56 ID:oZKfAU2K0
スイングはしてるけど、
明らかに構えが変わるからな
むしろ今まで許されて来たことが問題
47名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:17:55.48 ID:iKBsJ3ow0
サイン盗みしたかどうかは別にして、このカットは問題ないだろ
高野連がサイン盗みだったって判断したならそれを理由に出場停止にすればいい
こんなの難癖だろ

>>37
カットしてはいけないルールはないけど故意に打者を狙ってはいけないルールはある
48名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:18:20.63 ID:+sPVCEDK0
こんな、相手投手の好意に依存したような戦法は技術として認められない
49名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:18:36.28 ID:1azpe+9k0
  
すげー(イヤガラセのw)技術! こそくな千葉くん打法大作戦www

@まずバッターBOXの内側ライン上に立ち、低くかまえストライクゾーンを小さくします^^
ttp://trendmagazine.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_354/trendmagazine/OSK201308130138.jpg

A左足を反対側のバッターBOXまで振り上げて、キャッチャーの目隠しw
ttp://livedoor.blogimg.jp/eeeeeeeeee0523/imgs/5/d/5d989358.jpg

Bついでにピッチャーがインコースを投げれないように覆います(笑)
ttp://livedoor.blogimg.jp/eeeeeeeeee0523/imgs/5/d/5d989358.jpg

Cあとは、投げるコースがつぶれたのを確認して、ひたすら当てるだけwww
ttp://trendmagazine.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_354/trendmagazine/OSK201308130138.jpg
通常のホーム(腰が回る)
ttp://s.bb-nippon.com/hb/images/clmn/zenkoku/20100215no01b/img03.jpg
>>1のバント打法(腰は回転させず当てるだけw)
ttp://s.bb-nippon.com/hb/images/clmn/zenkoku/20100215no01b/img07.jpg

E塁に出たら2塁に留まって、キャッチャーのサイン見て、踊りますwwwwwwwwwwww
ttp://blog-imgs-43.fc2.com/0/p/0/0p0td/fat1376873964673.jpg
つまり敬遠も出来ないように仕向ける。こそくな作戦なんですね−(笑)
50名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:19:06.27 ID:CttJRlT10
相手に失礼すぎる。こんな打者ばっかだと野球が成り立たないじゃん。ファンも見に来ない。
51名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:19:51.58 ID:J6N4KBsN0
岩手の恥
52名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:20:04.28 ID:UwOsOZuO0
何がカット打法だよ
開会式で正々堂々と闘うと宣誓してるんだから
せこいことするんじゃねーよ
53名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:21:00.22 ID:CQIh8gPc0
波紋広がる花巻東・千葉の「カット打法問題」 かつての当事者G阿部の父も激白
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20130824/bbl1308240732002-n1.htm

>しかし千葉君は、構えているときは両手が離れているが、振る瞬間はしっかりくっつけて打っていた。
>かつての近藤和彦さん(元大洋)の“てんびん打法”に似た形。問題はないし、
>むしろ高い技術だと感心して見ていました」と証言する。

>「千葉君の打ち方だったら、私も文句は言いませんでしたよ」とも断言した。

>「プロにああいうのがいてもいい。欲しい」と絶賛していた
>巨人・川相昌弘ヘッドコーチも改めて、「バットに当てようとしても、当てられない選手はいくらでもいる。
>あれも技術だと思うけどね。準決勝の前になって指摘するというのもいかがなものか」と首をひねった。
54名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:21:13.21 ID:CttJRlT10
>18歳の夏が不本意な格好で終わってしまったのはふびんでならない。
大間違い。こいつのせいで敗退した学校が数多くいる
55名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:21:49.76 ID:jUKpapID0
正しく処分されてたら千葉は甲子園でサイン伝達をした汚名を一生背負う事になったのにね
結果的に高野連の事なかれ主義に助けられたんだから、問題を穿り返してやるなよ
56名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:23:13.20 ID:CSGC1/r/P
あの子、それでもカット打法やればよかったのに。
容認されたとしても潰されたとしてもどっちに転んでもたぶん得したと思うよ。財産になったと思うよ。
それが間違っててたとしても信念を貫けばそれだけで評価されるんだから。
すげー残念だわ。
57名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:23:12.75 ID:5AM050eA0
高野連はきちんと説明できる対応を取れなかったし、
花巻東は監督も部長もおとぼけだけで、生徒を守らなかった。

千葉君は見ていて不快だったけど、高校生なら調子に乗っても仕方がないさ。
58名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:23:31.02 ID:RocCuj7jO
プロでみたい選手ではないだろ。高校野球ならまだ良かったが、高野連でも問題なるくらいだしな
59名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:27:31.74 ID:CS5qfkyn0
ピッチャーが正々堂々
直球ど真ん中で三球三振に打ちれよ。
ジャストミートされても
体格がないんだから凡打だろ。
60名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:30:38.24 ID:7r/YpilR0
プレイスタイルが汚すぎる
61名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:31:22.58 ID:7QVIcCZo0
現状が異常で改善が必要なのに、さらに異常状況作ることに抵抗ない人らって正気か疑ってしまう
62名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:34:15.30 ID:QIh4fzB/0
チームぐるみのサイン盗みの件に関しては?
63名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:37:34.43 ID:CQIh8gPc0
>>61
何が異常なんだい?
てか異常だと認識してレギュレーション変えるなら、普通大会後にやるべきだろ?
大会中にやったら、これまでの花巻東との敗戦高との「大会としての公平性」はどうなるんだい?
これで断行するなら、岩手県大会と甲子園大会を全部チャラにしなくちゃならんぞ

そもそも打法的には全くルール上問題ないんだぜ
ルール度外視で高校野球として卑怯が駄目というなら敬遠も駄目になるわなw
64名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:41:13.61 ID:guUdfriFO
高野連限定特別ルールにも当て嵌める事ができない千葉くんの現行ルール合法スイングによるカット技術がなぜか問題にされて、
監督の命令指導の下に実施された一連の花巻東グレーゾーン野球と佐々木監督がほとんど問題にされない不思議w
本当の問題は花巻東の佐々木監督が選手にやらせたグレーゾーン野球の方
高校野球は学校教育活動の一環で、且つ高校野球において監督の命令が絶対である以上、
選手たちに責任はなく、全責任は佐々木監督とコーチ、部長等の学校関係者が負わなければならない
あの花巻東グレーゾーン野球は佐々木監督の野球観そのもの
千葉くんだけでなく佐藤くんの時代から代々受け継がれてきた佐々木野球なんだよ
道徳的に問題があるならば悪いのは佐々木
叩かれるべきは佐々木
65名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:41:54.82 ID:hZEJc8HF0
>>49
この打法ですね?
http://www.baseballl.info/c1/image/27.jpg

がに股打法│野球バッティング練習法〜上達法教えます
http://www.baseballl.info/c1/27.html
66名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:42:12.63 ID:CQIh8gPc0
俺から言わせりゃ、この高野連裁定でマンセーしてる奴等こそ「正気か疑ってしまう」な
素直にサイン盗み云々「だけ」でフルボッコにしてりゃよかったのに

前頭葉が働かない奴が多すぎ
67名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:42:55.89 ID:oZ47wm6o0
あのまま続けていたら
ぶつけて再起不能にされるだけでしょ
何球も投げるより顔面ぶつけりゃ一球で済むんだし

そうなる前に止めたっていう審判団の判断なんでしょうがない
千葉は寧ろ感謝しないと
68名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:43:18.18 ID:zd9Rzg+h0
ファウル打つ練習するなら、ヒット打つ練習しろよ

東北ってか、岩手県民の陰湿さがプレーに出て嫌だね、
69名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:44:06.80 ID:a4gzQAtm0
選手宣誓で「正々堂々戦うことを誓います」って言ってるだろ。
70名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:45:43.12 ID:h7fwS3Il0
千葉カット窃盗には、頭を狙ってのボール投げで対抗。
それほど醜いことだと全国の監督をこれっぽっちもわからないなら。
お笑いの見せ物野球なら、
NHKは、こんな下品な戯れを放映するな。
71名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:46:01.12 ID:iKBsJ3ow0
ちなみに高野連が主張してる「バントとみなすことがある」の根拠

ttp://www.jhbf.or.jp/rule/specialrule/17.html
>高校野球特別規則 17.バントの定義
>バントとは、バットをスイングしないで、内野をゆるく転がるように意識的にミートした打球である。
>自分の好む投球を待つために、打者が意識的にファウルにするような、いわゆる“カット打法”は、
>そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により、審判員がバントと判断する場合もある。

2013夏の甲子園 花巻東・千葉の脅威の粘り 【カット打法】 (0:55〜)
ttp://www.youtube.com/watch?v=fB20ulaX86c


落としどころとしては
高野連が「カット問題」について謝罪してから、客観的にサイン盗みと"疑われる"行動をとったとして
公式試合の1年間出場停止でいいと思う

花巻東が講義してきても「客観的にサイン盗みと"疑われる"行動をとった」ですむだろ

少なくとも「カット問題」を作り出すより批判が少ないと思う
72名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:46:21.51 ID:2GMsggYHO
カット打法は違反行為ではないのでやっても何ら問題ないよ
2ストライク以降のファウルでバントと同じようなものと判断されアウトになる場合が有るだけの話
73名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:46:30.91 ID:F4q1WSzc0
三振とれないくせに
74名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:47:45.72 ID:0v922NCRP
 
地方予選の時点で追放されるべきだったんだよ。

球審に注意されてもサイン盗みをやめないゴミクズに試合をさせちゃいけないでしょ。
 
75名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:48:55.43 ID:/cXX/EXK0
関東昭和軍じゃ普通
76名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:49:29.13 ID:7QVIcCZo0
>>66
お前の前頭葉はスレタイも理解できないのかw
サイン盗みの話はまた別の話
77名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:51:04.27 ID:mCrZfmte0
すりの特異技術を心血を注いで磨いたのに、それを法律で禁止するとは卑怯にだ。
カットも10球以内で終わらせておけば、許容範囲なのに。
13球も投げさせて四球出塁では、許容範囲を超えているだろ。
夏場の高校野球であると考えれば、当然規制される。
78名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:51:49.47 ID:EJHxCJaG0
>>14
それいいな
その試合だけ起用で
79名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:52:17.23 ID:kgahf8DU0
もうどこにも対外試合受けてもらえなくなったりして 
80名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:52:49.92 ID:nsNNNCym0
やっぱりさ、カット打法がダメなら松井の全打席敬遠だってダメだったと思うんだw
81名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:53:10.22 ID:1azpe+9k0
いーから 擁護派は 1ID 1カキコ やめろやww 

みっともない 千葉くん か おまえはwwww
82名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:54:00.12 ID:CQIh8gPc0
>>76
?ん?そうだよ。全然別の話だよ
サイン盗み疑惑憎しと花巻嫌いでカット打法にまでケチつけて高野連マンセーしてる
連中こそ問題を一緒くたにしちまってるんだよ。で、何が用?( ・ω・)
83名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:55:00.92 ID:EJHxCJaG0
>>81
いや、イチローやなんかの書き込みを続けた関係者
もしくはそれに依頼された業者
仕事でやってるんだから許せw
汚いやきうをする予備校学校のかんとくの関係者よw
84名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:56:13.64 ID:suWGhQbb0
>>49
俺も仙台育英の選手が同様のスタイルで危ないと思ったから花巻東千葉のスタイルには疑問を呈した。

カットは結果、過程の酷さに心血を注いではいけない。
ピッチャーの配慮で生かされているだけと言っても過言じゃないから。
85名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:56:19.69 ID:7QVIcCZo0
>>80
もの凄い社会的制裁受けたよ。偉いさんからの苦言もあった
今回の花巻東どころではない
86名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:57:36.70 ID:+sPVCEDK0
カット打法はルール違反じゃないだろうけど、投手の側にしたって
頭を狙うのではなく内角ギリギリを狙うのは正当だ。
で、あんなベースに覆い被さってたら何球かで顔に当たるよ。
あんなことしてたら相手だって目には目をって考えるだろ。
87名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:57:39.09 ID:iKBsJ3ow0
>>81
俺は擁護してるんだが無視か?
それともサイン盗みも擁護してるやつのこと言ってんの?
88名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:59:19.35 ID:v8haVbjo0
通達なんてしないでその場でスリーバント失敗とジャッジするべき
だろう。ルールがあるにしろ異常だね

ただ野球の試合をしてるんじゃなく、明らかに高校野球という別の
原理が働いてる
89名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:59:42.11 ID:PDXkgX940
ルールは適用されなければ意味がない
ここまではセーフ、ここからはアウトという基準は、判定の積み重ねで作られるもの

「試合後に既存のルールの確認」という大会本部の今回の対応は
今後の基準すら示していない

「高校生らしさ」という人それぞれの曖昧な基準がルールブックの上にあるのは、スポーツとしては不健全
90名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:59:56.14 ID:FgBTDQDu0
>>80
ルール上何の問題も無いぞ
91名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:59:59.19 ID:yfyTPjwA0
ボールもルールも自由自在。
強い者が勝つスポーツ、やきうw
92名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 20:59:59.68 ID:9ql8x3Rn0
サイン盗みか。
カットの技術自体はプロ並みだと思う。
でもサイン盗みか。
せこい事して勝って何が嬉しいの?
こいつ野球なめてんだろ。
プロ入りは断念した方が良さそうだな。
93名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:01:43.39 ID:8lUdCmye0
>>3
ネタマイナーすぎんぞ
94名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:02:05.62 ID:1azpe+9k0
>>92
> サイン盗みか。
> カットの技術自体はプロ並みだと思う。
> でもサイン盗みか。
> せこい事して勝って何が嬉しいの?
> こいつ野球なめてんだろ。
> プロ入りは断念した方が良さそうだな。

チョンリークでは、大歓迎されるだろうよwww
95名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:02:22.28 ID:7QVIcCZo0
>>82
>サイン盗み疑惑憎しと花巻嫌いでカット打法にまでケチつけて高野連マンセーしてる

このスレは今回のようなカット打法の是非について語るとこで
お前の憶測を書き散らすスレではないんだよ。前頭葉が機能してるのなら理解して
96名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:02:28.43 ID:FgBTDQDu0
>>92
金属バット+インコースに投げづらい高校野球だから成立してる打法でな
プロだったらガンガンインコース投げられるし、そもそも木製なら粘れない
97名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:03:01.62 ID:7r/YpilR0
サイン盗み疑惑とカット打法は別問題じゃないよ
千葉君のプレイは一から十まで汚らしかったからストップがかかっただけだ
もちろん悪いのは千葉君だけでないが
あれを助長したであろう指導者が最も悪い
98名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:03:08.80 ID:4cqfwM4a0
>高校野球特別規則に照らすと、追い込まれてからのファウルは「スリーバント失敗」と見なされる
>可能性があるという。

>カット打法を封印した準決勝で、千葉は4打数無安打。ファウルもゼロに終わり「やりたかったことを
>最後まで貫けなかったことが悔しい」と号泣した。

追い込まれるまではファールしてよかったのにしなかった(させなかった)のは
抵触している自覚があったんだろ
99名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:03:48.60 ID:6LKGcYZ80
本人が打つ気がなくて、ファールにすることで投手を疲れさせた、
と、カメラの前で言っちゃったんだから仕方ない
高校野球ではルールに抵触するんだから、審判は確認するだろ
100名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:05:07.34 ID:suWGhQbb0
投球数稼がせて消耗されるなら早いイニングで内角高めのストライクゾーンに全力投球する。
被ってくれば高確率で顔面に当たるだろうが仕方無し、ストライクゾーンに投げているんだから。

潰すのが戦略なら潰されない対策も戦略だよ。
101名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:07:03.94 ID:/GL8CADm0
>>54
勝ち負けより清廉潔白さを求める高野連にとっては尊い犠牲者、でおしまい
102名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:07:18.15 ID:annIQ6ib0
まだやってるのかよw
ルールはルール
高校野球においてカット打法はバントとみなすよと高野連に怒られて終了したろw
文句があるなら独立リーグでも作って自由にやれよと
103名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:08:08.11 ID:iKBsJ3ow0
>>95
お前は>>1をちゃんと読んだの?

>ここで腑に落ちないのは通達のタイミングだ。千葉は準々決勝で、捕手のサインを見て打者に
>コースや球種を伝えたと疑われるようなしぐさをしたとして、球審から注意を受けている。
>3回戦までは問題視されなかったカット打法に“イエローカード”が突きつけられたのは、この試合の後。
>清廉潔白を是とする高校野球で、物議を醸した2つの事象がない交ぜにされた印象を受ける。

あくまで記者の推測だけどこれが本題の記事だろ。前頭葉が機能してるのなら理解して
104名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:08:33.95 ID:zISrVVjY0
カット打法は悪くないだろ
それ利用して失投か4ボール待ってるんだもの
テレビの都合上悪いだけだわな
105名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:08:47.20 ID:HYOIikWxI
高校野球では故意のカットはすんなってなってんだから、露骨にやるなよ。

ピッチャーがすっぽ抜けのふりして打者に当てる練習したり、ベースカバー
に入るふりして走者の足を踏む練習するのも努力っていうのか?
カットを延々と続けるためのカットの練習なんて、間違った努力と
言わざるを得ない。
106名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:09:07.50 ID:7QVIcCZo0
>>100
カット打者が連続死球受けた時に、次は故意論争が起きるのまで見えてる
ヤジも双方酷いことになりそう
107名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:09:15.88 ID:5AM050eA0
>>97
> 千葉君のプレイは一から十まで汚らしかったからストップ

自分も決してその姿に好感は持てなかったけれど、
それではルールの意味がないよ
高校野球としてふさわしくないという指導の方がずっとマシ
108名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:10:25.06 ID:+sPVCEDK0
>>100
俺もそう思う。
あんな嫌がらせみたいな汚いやり方して、
顔面陥没せず五体満足で岩手に帰れただけで
千葉君は対戦相手に感謝すべきだ。
109名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:11:17.15 ID:LW/DdnYU0
もしこれがOKなら野球というスポーツが成り立たなくなるんじゃないか?

みんなカット打法でファーボール続出で試合時間6時間越え当たり前ww
110名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:11:58.21 ID:HvfgyxAM0
オレもどっちかというと千葉君的なバッティングをする方だったから
なんとなくわかる部分もあるんだけど、逆に千葉君にも分かってもらいたい部分もあるなぁとは思った。

うん。いや、うん
111名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:12:05.40 ID:7QVIcCZo0
>>103
スレそのものは、記者の印象について語る流れにはなってませんな
前頭葉が機能してるのなら記事だけでなくスレも読もうね
112名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:12:18.23 ID:Rx/If8si0
鳴門戦のyoutube動画を指定して、「どれがスイングじゃないか教えて」みたいなコメントがありますが、
自分の答えを言えば、すべてがちゃんとしたスイングには見えないです。
特別規則17条の言うところの「スイングしたか否か」の否に該当させても構わない範囲と思います。
手首が返っていたとしても、ちゃんとスイングしていないことは、安楽君から打ったときのスイングと
比較すれば一目瞭然で、他の選手との比較や、千葉君自身の他の打席との比較で判断すれば明らかでしょう。
113名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:12:24.13 ID:hUWtPDcBO
>>92
プロ並みってそんなわけないじゃん
あれは甲子園に行くような子なら練習すれば誰でもできる
ただそんなのやらないだけ
114名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:12:30.52 ID:gnQvZMI+0
おまいら鬼だな、あんまりチビッ子虐めんなよw
115名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:13:21.08 ID:zISrVVjY0
>>109
簡単に変えれるんだから次の試合から3回で終了にしたらいい
116名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:13:25.23 ID:7r/YpilR0
>>114
ちんげが生えてたら子供とは認めない
117名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:13:56.37 ID:0rd2NVH7O
技術は、弱い奴が強い奴に勝つためにあるんだから、卑怯とか言い出したら、どの技術も卑怯だろ。
そう言えば、昔は、変化球を投げたら、卑怯とか言ってた時代があったな(笑)
118名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:15:10.84 ID:FgBTDQDu0
>>117
弱けりゃサイン盗みして、バントカットして、殺人タックルしても許される・・・わけねーだろw
119名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:15:50.76 ID:zISrVVjY0
>>112
個性も何もないバッティングマシーンにでもさせたいの?
120名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:16:08.95 ID:suWGhQbb0
>>106
フォアボールもデッドボールも出塁で変わらないからな。
連続死球にならないように全力でデッドボール・バッターアウトにするしかないだろうなぁ。

こんな思考をピッチャーに持たれたら言葉通り死ぬ、当てない善意で生かされていることを自覚しなきゃね。
121名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:22:08.73 ID:5AM050eA0
>>112
それをいわゆるハーフスイングにも適用できる?
122名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:23:25.40 ID:iKBsJ3ow0
>>111
>お前の前頭葉はスレタイも理解できないのかw
>スレそのものは、記者の印象について語る流れにはなってませんな

どっちなんだよ
ちなみにスレタイは"突然の「待った」に疑問"だからな

で、記事の本題に触れたレスに対してお前が難癖つけて流れを変えてるんだろ
123名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:23:30.92 ID:mejUPT6+O
勝谷も雑誌で高野連に苦言を呈してたな
124名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:23:48.92 ID:KyOdIco50
ランディあたりならブラッシュボールしてから同じとこからスライダーでストライク三振にして嘲笑いそう
125名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:26:57.20 ID:HvfgyxAM0
>>121
横からすまんけど
ハーフスイングも極端に言うとグレーだと思うよ。
ピンからキリあるし。

野球のルール自体結構あいまいな所があると思う。
あいまいっていうのは審判基準があるって意味でね。
126名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:28:10.80 ID:QGIR5XTC0
千葉のプレイは甲子園の初戦から審判団で問題になって、試合後すぐに会議開いたからな

過去にも千葉みたいな姑息なことをやって、甲子園決勝で三振食らった子もいたのに
127名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:28:41.59 ID:OEtdowa30
通達が遅かったせいで負けた高校が気の毒
128名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:31:19.42 ID:077t4PKh0
千葉って大学に野球推薦出るの?
129名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:32:35.73 ID:r3aiRT4M0
巨人の松本が新人王取った年に、この千葉君とそっくりのフォームでカットしまくって
好成績を収めたけど、当時は解説者も2chでも大絶賛だったぞ。

つうか、過去スレとか見てたけど松本の名前全くないな。
プロ野球とか見ないで高校野球だけ見てる俄かだらけなんかな。

そんな奴らに野球の事語られたくないね。
野球知ってる奴なら千葉君のカット打法を叩くやついないよ
130名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:33:14.27 ID:7QVIcCZo0
>>122
>記事の本題に触れたレスに対してお前が難癖つけて流れを変えてるんだろ
難癖なんてつけてません。下がこのスレの本題というのなら頭冷やせとしか言えんな
こんな低次元の話したい人なんていないよ

>サイン盗み疑惑憎しと花巻嫌いでカット打法にまでケチつけて高野連マンセーしてる
131名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:33:40.32 ID:5AM050eA0
>>125
うん、でもグレーゾーンでもそれを判定するのがルールに則るスポーツで、
それが判例になる

今回それが出来なかったのも理解できるけど、
それは指導という形で高野連が責任持って判断すべきだったといのが自分の意見
132名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:35:18.57 ID:FgBTDQDu0
>>131
責任持って判断したやん、普段ならほっときっぱなしだぞ
133名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:37:14.02 ID:5du8ayfh0
それより千葉があんな構えでバッターボックス入ってて
よく今まで頭に当てられず生きていたことが凄いわw
134名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:37:41.18 ID:KQgrKC7H0
1番から9番まで全員がこんな打ち方したらどうなる
それでも擁護すんのか
一人だからいいじゃんという問題ではないぞ
135名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:37:57.71 ID:FgBTDQDu0
>>133
高校野球だから、相手にけがをさせないようなプレーを選んじゃうのさ

その点千葉は守備妨害の殺人タックルかましてたがw
136名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:37:59.82 ID:QGIR5XTC0
>>129
その年、松本の一打席平均球数はいくつだったの?

まさか妄想や希望じゃないんだろ?
137名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:39:32.25 ID:PDXkgX940
高校野球のこの手の問題に対する考えは2つ
1、自分達が見たい「高校野球」じゃない、ルール内なら何やってもいいのか
2、ルール内で策を弄しても、気に入らないと「高校生らしくない」と封殺、こんなの競技じゃなく宗教

この構図は松井の5連続敬遠の時代からずっと同じ
138名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:40:17.74 ID:FgBTDQDu0
>>137
ルール内じゃねーんだよw
139名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:40:19.17 ID:5du8ayfh0
高校野球って危険球退場ってあるの?
140名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:40:26.22 ID:iKBsJ3ow0
>>125
実際にスイングの判断は審判にゆだねられてるはず
だから審判がスイングしてないって言ったらバント失敗になる

千葉のスイングはバスターだからコンパクトなスイングになってるけど
これがスイングにならなかったらバスター失敗も駄目だと思う

どっちにしても審判が判断するべきところを高野連が"通達"って方法をとるのは健全ではないな
141名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:41:05.41 ID:jN1Ag8AtO
児童虐待、球数制限の話まで出てる昨今、
明らかに投手に球を多く投げさせ、
消耗させる狙いの打法は、ゆはりまずい。

何事も過ぎたるは及ばざるがごとし。
ただ、こういうグレーな部分があるのは、欠陥スポーツの証。
ルールとして明文化してはっきり禁止したほうがいい。
unwritten ruleとかも精査して明文化すべき。
142名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:42:30.03 ID:5du8ayfh0
>>140
バスター云々より前に打つ気があるかどうかだろ
143名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:42:38.98 ID:Om2//Trf0
>>打者が意識的にファウルにするような、いわゆる“カット打法”は、
>>そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により、審判員がバントと判断する場合もある。

意識的にファウルにしたらOUT
千葉は調子に乗って、わざとファウルにしてると
言ったので怒られて当然。
144名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:43:23.99 ID:5AM050eA0
>>132
ご理解ください、が責任をもった判断とはとても思えない
145名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:46:26.59 ID:FgBTDQDu0
>>144
おかげで来年以降千葉みたいなのはいなくなるだろ、狙ってやるキチガイだけ排除できればいいのさ
サイン盗みもだが、高野連が公表することによってそれが判断基準になる
146名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:46:32.83 ID:L0pSyYiS0
こういうことをやってきた打者にはぶつけるのが良いんだよね
野球はビーンボールでルールの不備を補っているところがある
147名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:47:48.73 ID:077t4PKh0
>>129
稲妻の方じゃねぇのかよw
148名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:48:06.29 ID:KQgrKC7H0
ピッチャーもアウトになるまで牽制球を投げ続けてやればいい
149名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:48:15.57 ID:avvNeD670
国際大会においては、チビで非力な日本人は千葉君的に技術を磨かなければ勝負にならない。
150名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:48:44.63 ID:iKBsJ3ow0
>>130
お前は>>63を無視してるみたいだけど何で?
>このスレは今回のようなカット打法の是非について語るとこ
ってのも>>63に集約されてるだろ

このカットは高校野球特別規則にあるとおり"審判員がバントと判断"しなかった以上
ルールに抵触してない
ちなみにバントと判断されてもアウトになるだけだから卑怯ではない

それともルールが間違ってるって言いたいの?
だとしたらそれこそ"流れ"に沿ってないよ

これでも理解できないなら好きにすればいい
151名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:48:50.28 ID:QGIR5XTC0
初戦の時点で、審判委員の反省会で千葉のファウル打法が議論になって、
次戦では問題がなく、
三戦目にはバントと取ってもいい打法があったと判断し試合後指摘した報道されてるな

千葉だけが悪いだろw
152名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:51:08.96 ID:fN+/8X/I0
カット打法のイイ悪いは わからんけど
今岡の言ってた「なんでヒットを打つ練習をしないのか?」には同意だわ
153名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:52:05.83 ID:fsiQKa7d0
反則の練習に心血注いでる奴が馬鹿なだけだろ
154名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:53:01.72 ID:suWGhQbb0
>>129
ナベツネリーグばかり見てるやつには言われたくないな。

メジャーなら観客のブーイングとピッチャーがコースをグラブで予告してくるよ。
たまに無宣言で当ててくるけどね。

なんて言われたくないでしょ。
155名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:55:19.26 ID:QGIR5XTC0
ちなみに最後にカット打法でスリーバント失敗を食らったアホは
花巻東高校と同じくらい下品野球と言われてる殺人スライディングで有名な東海大相模の選手なw


注意で終わったは花巻東と千葉は感謝しろや
156名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:55:34.85 ID:+sPVCEDK0
千葉君のプレーはまずいが花巻の監督もかなりまずかったな
157名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:56:03.59 ID:Rx/If8si0
>>121
バッテリーとの駆け引きに負けてタイミングをずらされてスイングを崩されるとか、
結果としてハーフスイングになる、というのはよくあるけど、千葉君のはそれとは明らかに違いますよね。

これも個人の感想ですが、解説者がカット打法への対策として「根負けしないことですね」と言っていて、
結局根性論なのか、と苦笑いするしかなかったです。
158名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:56:44.33 ID:4CKqeUr70
選手全員があんな打法練習し始めたら試合にならん
それだけだろ
159名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:56:58.32 ID:NIWFBePP0
鳴門戦で調子に乗りすぎた。異常。
160名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 21:58:34.07 ID:tlLfXzFl0
>>140
だからこそ1回や2回のスイングではアウト判定されないんだろ
常習性が認められたからスリーバント失敗が適用されたんじゃないの?
161名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:01:47.11 ID:iQqqiT4E0
乞食打法
162名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:04:59.24 ID:VNuVdxxR0
打てる球まで最初からカット狙いなのがドン引き
163名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:05:43.16 ID:SW9DuHqB0
千葉君のあの打法がダメでもいいが・・・

岩手県予選から、いや多分千葉君のこの打撃スタイルはそれ以前から
行われてきたことだと思う。

問題はどうして急に指摘されたのかだろ。
岩手県予選でも甲子園でも2試合、このスタイルだったんだろ。

それまでの審判らは自ら無能審判だと言われたことと同じじゃん
164名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:05:49.93 ID:L0pSyYiS0
ドカベンはビーンボールもありの世界観だったな
白山も岩鬼だったら間違いなくぶつけられてたw
165名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:06:08.81 ID:n+ozYdDsO
サインまで盗むから言われる。 気の毒だけど悪事が過ぎた
166名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:07:27.98 ID:OOcBZXHv0
カット打法どうこうより、サイン盗みだろ
167名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:09:33.41 ID:iKBsJ3ow0
>>160
適用されてたら擁護してない
試合が終わってから「審判がスイングしてないって判断したらアウトってルールあるんだよ」って言い出してるんだよ
168名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:11:50.10 ID:5AM050eA0
>>145
「千葉みたいなのはいなくなる」だけが目的ならそれでもいいのだろうけど、
高野連も高校野球もそれでいいとは思わないね
169名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:14:29.44 ID:n5Ix81V20
「鳴門を破った花巻東」と「延岡に敗れた花巻東」を審判部が別のチームにしてしまった

これでは鳴門は不公平を強いられたことになるし、
延岡は鳴門や「鳴門を破った花巻東」に勝てた保証が無いことにもなるし、
ひいては前橋育英にも同じことが言えてしまう。

延岡の勝利や前橋育英の優勝を貶めた審判部の罪は重い。
170名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:15:02.38 ID:wsNJzboQP
>>112
「千葉の他の打席と比較して、ちゃんとしたスイングか否か」が問題では無いだろ。
誰にでも適用できる基準で、「スイングか否か」が問題だろ。
それがルールの客観性だというものだ。

だから、ちゃんとYouTubeのどの打席の何球目にどんな問題があるのか、
「スイングではない」と判定する人間は指摘できないとおかしい。

卑怯さや反スポーツマンシップといった千葉の問題を批判するなら、
客観性の怪しいルール適用を利用してすべきではない。

サイン盗みなど明確なルール違反もあるし、
ガッツポーズや打席での姿勢など倫理面での批判もできるだろ。
171名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:16:24.47 ID:n5Ix81V20
あの文面はどう頑張って曲解しても「バット止まってなくてもスリーバント取っていいよ」とは読めないけどねw
172名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:16:27.93 ID:FgBTDQDu0
>>168
あからさまに狙うやつを排除できればいいわな、千葉を生贄にしたことで来年からしばらくはサイン盗みやバントカットやら汚いプレーはなくなるわ
173名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:16:33.63 ID:W5KiNkeh0
本人が「よくわからない」というコメント出してるんだから
わかってやってる。
174名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:16:42.72 ID:4GbGgBbM0
必死なチビw ぬいぐるみの中にでも入ってろやwww
175名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:17:20.16 ID:Om2//Trf0
>>167

>>打者が意識的にファウルにするような、いわゆる“カット打法”は、
>>そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により、審判員がバントと判断する場合もある。

わざわざこのルールがあるのはスイングしてもバントにするって事だろ

わかりやすくすると
>>打者が意識的にファウルにするようなスイングは審判員がバントと判断する場合もある。

わかったかな?
176名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:17:39.31 ID:7QVIcCZo0
>>150
うんとね理解できる内容になってない。本題の話もどこかへ行ってるし
177名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:20:09.35 ID:8rQy15vR0
メディアがこぞって擁護派なのは、この選手を叩けば監督に行く
監督は怪し気なメンタルトレーナーみたいな在日芸人の信奉者
話題的に必ずそっちに行くからそれを事前防御してるんだろうな
つまり在日かソーカの圧力なり工作なり、もしくはそれを恐れたマスゴミの自制だろ
178名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:20:20.15 ID:0vIz/4q50
>>175
> スイングしてもバントにするって事だろ
それだと
>>そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)に『よらず』
だな
179名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:20:36.58 ID:5AM050eA0
>>172
あれを良しとするつもりはないよ
ただ、高野連も花巻東の指導者も、
どちらも当事者責任を取ろうせずに決着をつけるのは不健全だという考え
180名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:21:03.64 ID:NYRXQ6At0
そういえばこの話題って週刊誌に出た?
181名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:21:45.12 ID:n5Ix81V20
>>170
ガッツポーズを倫理面で批判するとか無理ゲー過ぎます
182名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:22:21.65 ID:n5Ix81V20
>>178
日本語講座だなw
183名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:22:34.87 ID:suAixiws0
千葉はいつもあんなカット打法してる訳じゃない
鳴門みたいな普通じゃ打てないと思った好投手相手の「とっておき」がアレ
勿論大変な努力してるんだろうけど、見方によっちゃ
普段注意されない為に二段構えにしてるともいえる
あざといといえばあざとい
184名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:22:42.43 ID:iKBsJ3ow0
>>175
イミフ
スイングしたか否かは削っていいところじゃない
何で削ったのか教えてほしい
185名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:26:21.15 ID:suAixiws0
「スイング」というには腰が回ってないって事だろ
千葉のカット打法は腰が回ってない時がある
186名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:27:35.80 ID:Rx/If8si0
>>170
ルールの客観性をどこまで重視するかは主観的なものですね
187名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:27:46.84 ID:lUkv7CSx0
前任者の時からたまに注意をうけてたんじゃなかったっけ?
188名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:28:24.33 ID:QC2TAjyJ0
>>1
じゃあ全員カット打法しても文句いうなよ。一試合で一日かかるかもな
189名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:29:27.96 ID:2GMsggYHO
>>175
うん
バントには既にスリーバントというルールが有るにもかかわらず、カット打法のところにその文言が有る
これは例えば意図的にゆっくり振ってゆるい打球を転がした場合にスイングと判断しない場合が有るとわかる
190名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:29:53.98 ID:nUWpHX0UO
>>108 プロなら確実にそれをやるだろうね
191名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:35:40.90 ID:x1hzseoHO
打者は一打席中においてバッティングフォームを著しく変化させてはならない
みたいなルールはないんかな
千葉追い込まれてから明らかに変化させてた
192名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:35:49.99 ID:Xt42kK5bO
野球のルールって論理的にみえるけど曖昧なんだな、スイングの定義さえ無いってw
193名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:36:19.00 ID:tLdyqltx0
準決勝でもカットすればよかったじゃん、それでスリーバント失敗と判定されれば伝説になっただろ
白球の記録で毎年VTR流されるぞ
194名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:38:23.80 ID:iKBsJ3ow0
>>191
いや
そんなルールピッチャー以外認めないだろ
最初にフルスイングして追い込まれたらコンパクトにって誰でもやってることだぞ
195名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:38:48.74 ID:n5Ix81V20
>>191
イチローは本塁打狙う時と内野安打狙う時は明らかに違うけどアカンの?(´・ω・`)
彼は5種類のスイングを使い分けてるなんて言ってる専門家がいたな
196名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:39:42.66 ID:jCfmpeki0
ゆとり以下世代が「ガンバル!」と
こうなりますって見本なんだろw
そりゃあいつまでもツイッターでバカ晒すわ

>>49
これを後世まで胸張って伝えるのかねぇ
花巻東と千葉はさw
197名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:41:11.46 ID:QGIR5XTC0
>>193
過去にもあるから、伝説にはならんだろ
198名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:41:29.42 ID:QC2TAjyJ0
アメリカじゃセコイことやったら本気でぶつけられる文化だから防げるんだよな。恥も知ってるし
199名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:42:14.10 ID:rFuUn+Ye0
セコイ野球にNOが突き付けられて良かった
200名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:42:19.44 ID:7QVIcCZo0
>>192
ゴルフもあらためてスイング論争あって、50年続いたアンカーリングが禁止になったよ
定義なんて他のスポーツでもそんなもん
201名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:43:47.77 ID:lzkDzit/0
選手宣誓で、すがすがしいプレーするとか約束したんじゃなかったの?
花巻東は開会式不参加だったのかね
202名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:44:18.23 ID:GddSFpyu0
高野連の対応にも問題はあるが、それは負けた鳴門あたりが言うべきこと。
花巻東や千葉はその場でカット打法の不備を指摘されるよりはるかに有利だった。
203名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:44:48.70 ID:pWxHedKC0
>>56
カット打法を引っ込めたのは逆にずるいと思う
「不当な圧力がなければ俺はメジャーでも通用する」
という勲章を手に入れたようなもの
204名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:44:53.14 ID:J0caHJg30
国際的なスポーツにするためには
スピードアップが必要。
ファウルは3本までで4本目でアウトとすべきだ。
かって糞バレーボールで点数が入らずやたら試合時間が
長かった経験を生かせ
205名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:45:21.29 ID:Br4OM5XmO
審判に、バントじゃね?って思われたらどう判定されるか分からないだけだろ?
やりたきゃやればいいじゃん。審判しだいだろ?
206名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:46:12.71 ID:PDXkgX940
>>192
野球のルールって後付けの繰り返しでツギハギだらけだな
これだけ分厚いルールブックがあって、なお暗黙のルールを守らないとゲームが成立しない
高校野球はソレに「高校生らしく・・」も加わって、もはやスポーツかどうか怪しい
207名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:46:51.01 ID:Rx/If8si0
>>170
>>112に書いたように鳴門戦の動画で見た限りすべてがちゃんとしたスイングには見えないというのが
自分の主観的な感性。
審判部が問題視したということは、同じ感性を持ってるのがいるんだな、ということ。

手首が返ってればスイングだ、とか手がくっついてるからOK、みたいな解釈はまあアリだとは思うし、
そういう審判がいてもいいとは思う。でも、17条にある、スイングしたか否か、という判断をするときに、
基準はそれだけではないだろうと思います
208名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:50:07.04 ID:jCfmpeki0
花巻東と千葉のグレーゾーン打法&戦法w

いやあ、ガンバッタねw
「頭脳プレー」っていうんですかぁ?
209名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:51:19.48 ID:eeYOF99ZO
ルールで決まっている以上、駄目なものは駄目。
泣いたら同情されるという考えはクズの考え。
スポーツマン精神にのっとり、正々堂々とやって下さいね。
210名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:51:51.07 ID:Br4OM5XmO
スイングとは何かも審判がその場で判断して良くて、抗議しても無駄なんだろ?
誤解されないような自分にとって理想的なスイングするしかないんじゃね?
211名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:51:52.56 ID:x1hzseoHO
>>194-195
球を打つためのコンパクトスイング、前に飛ばすためにボールについていく姿勢
これらは対応なんだけど、千葉はどうもしっくりこない
フォームを変化させてカット前提みたいな印象を受ける
212名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:54:32.51 ID:jCfmpeki0
花巻東 私立/共学/偏差値 48

うーん・・・好きなことに対する努力のベクトルがあさってな上に
この程度ぢゃあ・・・秋刀魚の開きを死ぬまでやる人生か?
213名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:54:43.75 ID:NYRXQ6At0
>>20
ベスト4に残った学校でU18代表に選ばれなかったのは
花巻東が初めてってホント?
214名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:56:17.18 ID:Br4OM5XmO
千葉のバッティングを否定する人が居るということは、審判もスリーバントと判定するかもしれないということなんだよね。
215名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:56:22.82 ID:bpIqaj+O0
カット打法を認めると下位打線はこればっかりやってピッチャーを疲れさせる手段が確立される
ピッチャー選手層の薄いチームは確実に潰される
そんな高校野球を見たいのか?
216名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:57:04.64 ID:PmcKhFXc0
全てのスポーツでスピードアップが図られる中
相手の自滅を待つ方法が戦法として扱われるか疑問
高校の内からセコイ手を使うなって言うのが本音
 
217名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:57:05.08 ID:iKBsJ3ow0
>>211
印象を受けるって言うか本人も「カットして玉数を稼ぐのが自分の持ち味」って言ってるから事実だと思う

でもルール上は"スイングしたか否か"だけが問われてる
>打者が意識的にファウルにするような、いわゆる“カット打法”は、
>そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により
このルールは「"カット打法"そのものではなく、"スイングしたか否か"により判定される」って言ってる
218名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:58:40.65 ID:qOPCtq2hO
忠告無視して貫くべきだったな
アウトにされても所詮アウト一つに変わらないだろうし
219名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:58:47.69 ID:Prf2/Uo80
やっぱりフェアプレー精神のかけらもないやり方だよね。
かの国みたいだ。
ほとんどの人はそう思っているみたいで安心した。
マスコミに擁護論が多いのはやっぱりという感じ。
220名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:59:08.58 ID:BTreW/eK0
サッカーに例えたら、格上相手とかビジターで試合開始からずっと鹿島るようなもんだからな
フィールドの隅にボールを置いて10人ですくらむ組んで近づけない、みたいな
それで延々90分、勝ち点1ゲット、みたいあん「
221名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 22:59:35.30 ID:suAixiws0
好投手相手にこそ有効だから
将来プロ行けそうな素材が軒並み地方大会レベルで潰される事になるな
NPBにとってもしらんふりは出来ないだろ
222名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:00:07.79 ID:QGIR5XTC0
>>20
「サイン伝達してなくても紛らわしい行為をするな」と千葉が注意されたことに関して
「そんなことありましたっけ?」と監督がとぼけたのことに高野連と審判団は怒ってたな
223名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:00:13.29 ID:F+csesfh0
カット打法よりサイン盗みの件を忘れるなよw
224名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:00:26.49 ID:EeWXRJ240
>>212
そんなに偏差値高くないよ
コースにもよるけど40〜44くらい
225名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:01:44.46 ID:jCfmpeki0
>>224
嗚呼、マジで?ごめんよ
http://www.zyuken.net/school_page/10320531133/
これ参照した知ったかなんだ、次はやらないよ
226名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:03:09.68 ID:+sPVCEDK0
花巻ってやり方が何となくwbcの韓国チームみたいで嫌なんだよね。
いわゆる勝ち汚いっていうんだろうね。
あれ勝ち進んだところで岩手県民にとっても嬉しくないだろ。
227名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:03:15.16 ID:gP5Atv100
サッカーでヘディングを徹底的に練習してゴールまで持ってく選手がいたら
卓球で100%ネットにぶつけて相手側にぽとりと落とす技ができたら
相撲で絶対に組まずに逃げ回って相手の足を取ることだけ狙う奴がいたら
228名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:03:57.38 ID:ieyPG1KR0
高校エース級の球数制限が叫ばれる中、カットで球数増やして疲れを誘い引きずりおろす作戦が
正々堂々の高校野球精神から批判されるのは当たり前
だが、相手側もわざわざエース級に相手させるより、外野手や他の投手経験者にその打席だけ任せて
エース級を温存する手法もあったはず
工夫には工夫で返す気概は見たかった
229名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:04:25.27 ID:Yj/R24Dk0
アマチュアスポーツの世界じゃ審判に嫌われたら終わり。理屈じゃない。
このチビはそれやっちゃったから止められたんだよ。

ところでこいつは悔しくて泣くのはまあいいとして
過呼吸になるまで大げさに泣くのは、日本人じゃない行動だな。
半島人がアイゴーアイゴーって泣き喚くアレにそっくり。
230名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:05:05.24 ID:Br4OM5XmO
監督は解雇だろ?
クビを繋ぐ条件が優勝だったし。
こんな悪名を轟かせたら野球監督は今後出来ないだろうな。
231名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:05:48.10 ID:bIZrzVE40
やりすぎたんでしょ
232名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:06:22.01 ID:rYcIzfmf0
投手の肩ひじは消耗品っていうのが今の野球界の結論なんだよ
高校野球の投手は過酷すぎるから、なんとかしろって声がある
そんなご時勢に、投球数を稼ぐ打法なんて、その時点でアウトだ
アホな発想はマンガだけにしとけ
現実世界に出てくるな
233名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:06:43.87 ID:DidF+hHi0
サイン盗みはどこに行ったん?
プレーに清々しさとか全然無かったね。
234名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:06:59.30 ID:pWxHedKC0
235名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:07:10.24 ID:zxKS+Vbz0
千葉君みたいなストライクゾーンにかぶさった構えからの姑息なファウル狙いのカット打法でも
普通の高校野球をやってる投手は良心と矜持があるからデッドボールは投げない
相手校はほんとに気の毒だった
236名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:07:38.57 ID:F+csesfh0
メジャー行って、思いっきり初級デッドボールされてこいよw千葉君w
237名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:07:55.46 ID:EeWXRJ240
>>225
いえいえ
しかし図々しいなあ マジでこんなに高くないっつうの

いろんな学校が合併してできたそれなりの私立だからね・・・
238名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:08:28.83 ID:GhWkNki00
これが地獄のバックファイアーピッチャー殺しか
239名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:09:13.13 ID:OJvzZ/nW0
スイングがどうのと議論する以前に、千葉の打席での意識が醜いよ
240名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:10:28.78 ID:annIQ6ib0
カット打法そのものが問題なのにまだグダグダ言ってるのがいるのかw
ルールができた経緯を知ってりゃわかることなんだがな
意図的にファウルを打つことが問題なんだよ
241名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:12:01.02 ID:7QVIcCZo0
>>228
チームにカット打者は1人だけという先入観を捨てよう
その工夫は、かなり見苦しい結果しか招かない
242名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:12:45.93 ID:3a9yM+0M0
インコースまで左に打ってたのはたいしたもんだが
逆にいえばインコースを引っ張ってファールしてりゃ特に何もいわれなかった気がする。
243名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:13:07.48 ID:rYcIzfmf0
>>235
そう、あそこまでベース寄りに立つのは投手への挑発行為なんで
プロだったら当てられても文句は言えないんだが
高校野球だから、そういう手荒なまねはしない
そういうのに乗っかった卑怯な打法だよ
244名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:13:39.28 ID:r2fEqghp0
どうすれば働かずに家族に貢献できるか?
特異な技術習得に心血を注いだスリの名人。
オレは高度な技術で他人の懐から財布を気がつかないように取り出し、そっと道端に捨てているだけだと主張。
警察からそれはいけない、発覚したら今度こそ刑務所にぶち込むと言われてその技術を封印。
「やりたかったことを最後まで貫けなかったことが悔しい」と号泣した。

こういう記事が出る日も近い。
245名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:13:54.63 ID:UiB+8Xmg0
サイン盗みさえ無ければ、カット打法の方は問題視されなかったんだろうけどな
実況解説もニュースの元プロ選手も審判団にケチ付けられるまでは、
みんなカット打法のこと絶賛してたのに
246名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:14:34.02 ID:Rx/If8si0
>>214
そうではない。千葉君の打法に関して審判部が問題視したという事実がある、ということが重要。
247名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:14:46.03 ID:Br4OM5XmO
千葉のバッティングは内角の打てない欠陥フォーム
上では通用しないし、高校野球でも今後しつこくやるようならいつ審判の逆鱗に触れて三振になってもおかしくない。
248名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:16:29.76 ID:GhWkNki00
眉村「カットがどうした? 嫌ならさせるな」
249名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:17:55.70 ID:QGIR5XTC0
>>245
花巻東の初戦後には審判委員の反省会で千葉の打法が議論にあがってたよ
250名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:19:34.03 ID:pWxHedKC0
>>215
持久力のあるピッチャーが増えるだろうな
埋もれてる才能が日の目を見るだろう

弱小校と強豪校でさらに差がひらくだろうけど
そんな指導環境のなってない学校は暴力事件の温床になるだけだ
高校入学段階で競争しふるいにかければ再出発も早い
251名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:20:28.70 ID:ydTGmHw90
まあ、U18に選ばれてないとこを見ると、そこまで騒がれる選手でもないんだよ。
こんな騒動になったもんだから過大評価されてね?
252名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:21:15.48 ID:+sPVCEDK0
>>243
そう、それだ。
作戦としてはやはり卑怯と言わざるを得ない。
253名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:22:43.70 ID:NYRXQ6At0
擁護してる人って「おもしろくなるならなんでもいいじゃん」って考えにしか見えない
254名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:23:32.54 ID:VXFi2gxV0
>>245
心の底から感心し絶賛していたわけじゃないと思うぞw
苦笑いしながら、褒めるしかねーじゃん!て感じだよ。
NHKでこのプレーは汚いとかブラックとか言ったら影響が大きいから。
下手したら自殺者が出るし。
255名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:25:11.51 ID:BSRPsn2M0
千葉君とやらを擁護する気は全くないんだけど、ルールがあるなら試合外?で
通達とかややこしいことせずに、試合中にアウトにすれば良かったんじゃね?とは思うな。
256名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:26:36.65 ID:pWxHedKC0
高校野球も足切り(参加校を絞る)したらいい
野球がつまらなくなるも何も地方予選なんてラグビーみたいなスコアの試合はざらで
まるで公開処刑みたいだったけど
それを諦めなくて美しいとしてきたんだからな
なにを今更
257名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:27:00.18 ID:QGIR5XTC0
擁護してるのは2通りあって、既にルールで決まってるカット打法を擁護してるのは頭悪い子だけど、
審判がなぜ準々決勝でアウトにしなかったんだという言い分は分かるわ
258名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:27:50.32 ID:VXFi2gxV0
>>255
甲子園の審判は地元の素人のおっちゃんという話を聞いたことがある。
ま、資格はあるんだろうけど…
259名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:28:13.26 ID:GddSFpyu0
>>255
そこは高野連のミスだがプロでない審判で滅多に判断することのないカット打法のバント扱いだから仕方がない部分もある。
260名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:29:09.27 ID:Om2//Trf0
>>184
>スイングしたか否かは削っていいところじゃない
>何で削ったのか教えてほしい

中途半端なスイングはバントにするためのルールと判断したから。
完全にスイングしてないなら、こんな付けたしいらないからな。
261名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:30:12.52 ID:OJvzZ/nW0
サイン盗みも含めて、花巻東の野球は地元でも嫌われている
その象徴が昨年の大谷が食らった、誤審ホームランだよ
262名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:32:12.52 ID:SPqKBYSP0
千葉くんは自分のプレイスタイルを探して磨いた努力の人
称えられても叩かれるなんておかしい




↓こういうどうしようもない大人たちをどうしてもっと叩かないんだい?




東電上層部一覧

 勝俣恒久会長→日本原子力発電の社外取締役に再任 (現在家族と共に海外在住)
 清水正孝社長→関連会社・富士石油の社外取締役に天下り (現在家族と共に海外在住)
 武井優副社長→関連会社・アラビア石油の社外監査役に天下り (現在家族と共に海外在住)
 荒井隆男常務→関連会社・富士石油の常勤監査役に天下り
 高津浩明常務→関連会社・東光電気の社長に天下り
 宮本史昭常務→関連会社・日本フィールドエンジニアリングの社長に天下り (現在家族と共に海外在住)
 木村滋取締役→関連会社・電気事業連合会の副会長に再任 (現在家族と共に海外在住)
 藤原万喜夫監査役→関連会社・関電工の社外監査役に再任 (現在家族と共に海外在住)
 松本芳彦監査役→関連会社・東京エネシスの社外監査役に天下り (現在家族と共に海外在住)
263名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:33:12.97 ID:L0pSyYiS0
ワンバンでいいからぶつけりゃよかったんだよ
そうすりゃあのちっこいのも自分がどれだけセコイか身に染みたろうしな
264名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:33:28.56 ID:NYRXQ6At0
>>262
努力の方向が間違いだったんだよ
265名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:33:38.59 ID:N460Qh/k0
千葉くん批判されるんだからスレ立てるなよ。
266名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:34:48.07 ID:FgBTDQDu0
>>262
ある意味同類だろ、灰色ゾーンに突っ込んで事が起きたら知らんぷり
267名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:36:18.10 ID:fXfFB3VpO
勝つためには手段を選ばないんなら叩かれても問題ないよな?
268名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:36:27.99 ID:SPqKBYSP0
>>266
本気で言ってるなら人間として怖いわあんた
269名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:38:17.24 ID:UFiVsxKU0
格闘技なら、

須藤元気の試合中のアホアホダンスがいい見本。

海外の試合でいつものアホアホダンスやってたら、
審判は相手方選手の有利になるような試合運びしていって

須藤が優勢な場面もあったのに、
結局須藤元気は負けにされたよ。

審判の心証も影響してくることもある。
270名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:39:05.37 ID:fXfFB3VpO
>>268
千葉をネタに東電叩きに結びつけるお前も怖いわ。

いや東電は屑だけど
271名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:39:27.99 ID:VXFi2gxV0
>>267
女々しく泣いたり、悔しがったりするから叩かれるw
あ、やっぱり禁止になっちゃいました?じゃー止めます!と
さっぱりしていれば、どうという事はなかった。
うん、当然だけど禁止になったねwww でお終い。
それまでの試合は審判がヨシとしていたのだから運営側
の問題だ。
272名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:39:56.66 ID:N460Qh/k0
審判を味方につけるのも野球のうちだろ。
それができないんじゃダメだわw
273名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:41:50.75 ID:7QVIcCZo0
>>257
鳴門戦の全打席を見た上でしか故意性を確信できなかった
ルールでも故意かどうかは要件の一つ

>打者が意識的にファウルにするような、いわゆる“カット打法”は、

この意識
274名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:41:56.30 ID:5Mjeq6pG0
>>1
みんな忘れかけてたのにまた千葉くんの話を蒸し返すのかw
275名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:43:59.58 ID:fXfFB3VpO
>>271
まあ一番の屑は選手を守りもしなかった監督だな。
監督はとぼけるにしても、せめて「自分の指示のしかたが悪かった。これからは気を付ける。責任は自分。千葉は指示に従っただけ。」
って言うべき。
276名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:44:54.24 ID:QGipTqJqO
NHKの実況がモロ『ファールを打つ練習をしてきた』って言っちゃってるじゃん。右足を明らかに三塁側に踏み出してるし、前に打つ気ないんならアウトでいいでしょ。

あと、打席でも塁上でも相手を挑発し(ナメ)た態度をとってるから相手にアピールされて当たり前。

言いたいのは、こういった件全て監督の責任。
学生野球である以上、千葉君にどうこう言うのは間違ってる。

千葉君は強豪花巻東でレギュラーを勝ち取った実力者。だからこそ残念なプレーであるし、反感を買わせてる全ての元凶は監督である。
277名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:45:42.28 ID:sDBTuR/10
.


高校野球の大犯罪者

大学 社会人 アマチュア野球永久追放決定。
非常に悪質なサイン盗みと非常に悪質な反則打法で
高校野球の歴史と伝統に泥を塗った事は
永遠に許されない非常に悪質な行為。
調子に乗ってこの結末、自業自得、当然の罰である。
278名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:46:59.76 ID:Tpmcm2Ok0
皆がこんな事やりだしたらどうすんだよw
279名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:47:39.00 ID:WhFWaAZC0
ゲームの目的が違うような気がする。勝つのが目標だけど。
「ボールを投げる、打つ」と「相手選手を潰す」
ベースボールと野球の違いの根っこはココかと思った。
2番手ピッチャーを先発させてこいつを骨折させてエースに交代。
ルール上は問題ないだろうけど。指導者がそんな選手を育てちゃだめだろ。
280名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:49:35.24 ID:CsPTLeB10
自分からショルダータックルしたのに
小柄だからダメージ大きくて立ち上がれなかった
あの場面も演技臭くて嫌い
281名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:50:18.05 ID:FgBTDQDu0
>>268
ベクトルは同じだろ、大きさが違うだけさ
法やルールのスレスレヲ狙い自分だけいい思いをして、バレタラ知らんぷりor逆切れ
282名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:50:29.47 ID:iKBsJ3ow0
>>260

ごめん
本当に意味がわからない

このルール上は中途半端なスイングって定義がないのは解る?
打者はスイングしたつもりでも、審判が"スイングになってない"って判断したらバントって書いてあるんだけど・・・

つまり試合中に審判がファールを宣言してる以上はスイングと認められてる
実はスイングじゃなかったのにファール宣言したんだとしたら誤審になる
その場合は高野連が謝罪しないといけないだけだろ

何回説明しても論点がずれたレスしかないから最後にするけど

ルール上は審判に判断をゆだねてるんだから、高野連が口を出せるのは"誤審だったかどうか"だけのはず
場外でどんな議論をしようと、"誤審だった"と認めない限りは口を出すべきじゃない
高野連が「あれは誤審でした。次はバント失敗と判定します」って発表していれば問題にならなかった

俺は場外で高野連が口出ししてることを問題視してるだけだからな
283名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:50:35.91 ID:GvwJpHS40
近いところに投げられるのを相当過剰にやられても
一切文句言わないならやってもいいかな。
284名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:56:32.45 ID:hPDfNdnUO
カット打法なんて誰も問題にしてない
悪質で見え見えなサイン盗みに言及した報道機関皆無だからな
どうみてもサイン盗みのスケープゴート
285名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 23:58:41.31 ID:g9Yr2Ro60
実際打率も良かったから小兵選手の活きる道として
持ち上げられたところから
えらく転落したな
286名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:01:27.05 ID:GT5EugU50
カット打法に凄い技術なんて必要ないわ
正々堂々やらないカット打法に今どき不徳のサイン泥棒
あ、おまけに四球でよっしゃあ!
イライラしかしないチビだったわ
287名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:02:57.29 ID:7G405DV70
結局嫌いなだけなんだろ
288名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:05:42.83 ID:5b4N5phm0
高野連としても選手が叩かれるのは不本意だろうから
マスコミやネットが高野連叩くのは願ったりなんだろう
289名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:05:51.20 ID:SORFx/3O0
>>282
わかってるって
無駄だから
290名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:08:17.39 ID:ICVlHN2m0
>>287
姑息なやり方だから嫌いというより不愉快
291名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:08:30.09 ID:raGU7jxL0
>>282
それは審判が別にアウト宣告までしなくても、イニング終了後にでも本人なり監督なりに注意しなかったからだろう

ま、そんな日和見する審判使ってる連盟側の責任もあるけど
292名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:12:42.40 ID:9Y8udojY0
>>282
の言ってるのは「アキレスと亀」だな
現実あるのにルールに無いから無いとは
中途半端なスイングとは
スイングの判断に幅がある
これまでは甘い判定だけど
厳しくしますってだけのこと。
293名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:13:04.01 ID:/P9dBOvY0
普通の日本人は疑問を持ったんじゃなく、高校野球ではやっては
いけないことをやり続けてきていた花巻にあきれているだけ。
しらばっくれたテ高校野球でやってはいけないことをやらせ続けていた
監督もきちんと高校野球から除名すべき。
294名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:18:14.84 ID:7G405DV70
朝日主催で酷使連投当たり前かついまだに坊主強制の時点で普通の日本人なら普通じゃない催しってわかるだろ
295名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:22:39.47 ID:URvsqHoe0
ルールは知らないけど、風貌立ち居振る舞いが吐き気がする。
だからプロになれ。
296名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:24:30.96 ID:qsxcmIob0
>>292
>>282はこのルール上はって書いてるじゃん
ルールではスイングしたorスイングしてないの二択じゃね?
297名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:34:20.13 ID:wxX7rJDD0
正々堂々とやれよ若いんだから
小賢しい真似さらしてんじゃねーよ

ってことだろ
298名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:35:25.87 ID:5da0kk7ai
こいつの問題はサイン盗みだろ
話をそらすなよ
299名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:36:19.95 ID:o7rwWjAi0
普通に打つ技術がないだけだろ
300名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:39:34.94 ID:WmvgbjXNO
ルールとか車のメーターが180kmまで付いてるのと一緒
常識や道徳無い奴はのるなって事だ

コース伝達したり、主審に注意されてもヘルメットも脱がずに右手挙げて「オッケーオッケー」
さらに「なに言ってんのかわかりませんでした」

とか常識知らずは甲子園に来んなってことだよ
言わせんなわかるだろチビ
301名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:45:11.05 ID:qsxcmIob0
>>292
あ〜なんとなく解った
勘違いしてない?

あのタイミングで言ったのは↓って理由だってさ
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/other/678449/
>「3回戦までは問題なかったが、準々決勝で(バントと)紛らわしく思える打ち方があった」
準々決勝のカット打法もスイングしてたけど紛らわしいってことで問題なしじゃね?

もしスイングしてたんならこんなこと言うなよ
もしスイングしてなかったんなら誤審じゃん
302名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:46:14.54 ID:NYtHCIL/O
花巻東はなんでこんなに守られてるの?一番の問題のサイン盗みはどうなってるの?
あと、サイン盗みをとぼけた監督が最悪。スポーツマンシップのかけらもないし、教育者の立場で考えても許してはいけない。
それなのに話題になるのはカット打法の事ばかり。絶対おかしい!
303名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:48:00.10 ID:b55oTWsn0
イチローの技術を持ってすればこんなの可能だけど
やれば死ぬよ
304名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:48:07.19 ID:vJutg88A0
ビーンボールあり、サイン盗みありの裏甲子園を開催すればいいのに
305名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:49:20.28 ID:37W8cVhG0
>>302
サイン盗みはそもそもどこからも擁護されてないからもう話題にならない
カット打法の方は賛否両論だから今でも白熱
306名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:51:57.66 ID:54gSkRCe0
国民的には千葉君は許されてるし批判されてるのも監督くらいだろ?
307名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:52:31.10 ID:rLhDf0gX0
>>282
スイングしてない場合に必ずバント扱いするとは特別規則17のどこにも明記されてないのだが。
308名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:53:23.57 ID:aGogxqiWO
サイン盗みで監督共々トボける

審判の心証を悪くする(自業自得)

過呼吸で退場
309名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:53:28.00 ID:/wHBr+no0
なんつーか、岩手らしいんだよなぁ、この話。
賢治、啄木、バント
冷麺、じゃじゃ麺、バント

って感じ。
310名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:55:00.76 ID:wxX7rJDD0
チビはみんなに養護されていいな
311名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:56:28.23 ID:FVU8uVkaO
審判や観客の気分によってスイングを定義する、これが野球ですw
312名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:56:38.17 ID:Hok+Gl6s0
>>1
サイン泥棒されたチームや
ず〜っとカットするためのカットを続けられたピッチャーや
他の18歳たちについてのコメントは?
313名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:57:53.59 ID:QMkWtEAl0
千葉容疑者を許すな
314名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 00:58:21.10 ID:Vfe55k0b0
ドラマだなんだで感動煽らない方がいいね
こんな姑息ならば
315名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:01:35.71 ID:fVF9DQQV0
監督がサイン盗みに真摯に
316名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:06:04.07 ID:7G405DV70
>>312
それ鳴門だっけ?
あそこの監督もなんかおかしかったなw
317名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:06:07.40 ID:WmvgbjXNO
最終着地目標がヒット狙いじゃなくて四球狙いなのも全然ダメ
いい腕だがチビが考えそうな姑息な考え

そんな法の抜け道みつけました!どや?みないなゴミ見たくて高校野球見てないんだよ

言わせんなよわかるだろチビ
318名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:06:51.39 ID:weebZOsuO
打席でしゃがんだりしてたのもムカつく
319名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:09:17.45 ID:7OSgh+9T0
>>307

スイングしないでバットにボール当たってもバントにならなければそれは
ファウルになるだけじゃね。

あくまで、「スイングしてれば」バントじゃないってだけで。

デッドボール避けようとして、体制崩してボールがバットにあたっても
3バントは取らないだろ。
320名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:09:29.07 ID:4tBF0tFa0
そういう(サイン盗み)汚いことした上にすっとぼけてるなら、
グレーなとこも厳しめに行くよ?ってだけだろ
審判は注意しただけ。
どチビはやましさ満点だから、「あ、やべ」と拡大解釈して
勝手にカット打法をやめた。
逆に良心的だと思うけどね、審判団は
ぶっつけで三振にしていいとこを事前通告したんだから
321名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:15:54.05 ID:wxX7rJDD0
男ドアホウ甲子園でもこんなのあったな


わかる奴だけわかればいいが
322名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:16:40.56 ID:7QakP4et0
在日悪人チビ猿千葉氏ね
323名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:18:35.65 ID:r0lN7mPK0
誤用の姑息とチビ連呼もひどいな

今回は特別規則で規制するのは無理筋だろ
ただし、あれを認めると高校野球として成り立たないから、
高野連がきちんと「教育的指導」をすればいいんだよ

ぶつければいい、みたいなアンリトンルールも、
高校野球には「ふさわしくない」
324名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:18:58.74 ID:rLhDf0gX0
>>319
だから>>282
ファール宣言=スイングしてるという考え方が間違ってると指摘してるんだが。

>つまり試合中に審判がファールを宣言してる以上はスイングと認められてる
>実はスイングじゃなかったのにファール宣言したんだとしたら誤審になる
>その場合は高野連が謝罪しないといけないだけだろ
325名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:24:36.72 ID:c6c+kwXH0
カット打法が禁止になったわけじゃなく、度が過ぎるとバントと判断しますよ、だぜ?
そうされたところでその打席アウトになるだけだぜ?
それで何で完全自粛なのかが理解できねえんだよね
サッカーやバスケみたく退場にでもなるなら分かるけどさあ

言われてやめちゃう時点で技術でも何でもねえじゃん
ルール内で使えねえんだろ?
全然技術じゃねえじゃん
326名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:25:35.77 ID:TURRXJz20
千葉くんはど真ん中の絶好球をわざわざカットしてたからなw
苦し紛れに投げ込んできた絶好球しっかり打ってれば文句は言われなかった筈。
打つ気ないなら打席立つなってw
327282:2013/09/04(水) 01:29:06.85 ID:BbxZzQxt0
>>301
俺が言いたいことはちょっとちがうから捕捉

高野連の対応は>>292の言ってるようにきこえるけど、それがおかしいと思うって言いたいだけなんだよ

審判によってスイングになったりならなかったりはあるだろうけど、運営側(高野連)の判断基準を変えるのはだめだろ
(そういってはいなくても、そう聞こえるってことが重要)
いままでの基準が原因で負けた学校は納得できないし、今まで許されてたバッティングが封じられた打者も納得できない

丸く納めるには誤審だったと謝罪して基準を変えるか、今大会は口を出さずに終わってから変えるかしかなかった
328名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:31:10.73 ID:Huc+CrtN0
しこしこ真面目に練習してきたフィジカルエリートどもの
裏かいてやっつけるのが面白かったのなあ
最高に痛快だったぜ千葉君!
329名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:31:43.73 ID:rs2Np+xZ0
>>323
無理筋ではないよ。運営GJだよ。
330名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:33:42.63 ID:Huc+CrtN0
158センチの小猿に振る舞わされる脳筋フィジカルエリート
とても面白かったね
ざまーみろってんだ
331名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:36:14.28 ID:rs2Np+xZ0
>>327
花巻東の部長・監督がルールを承知していたならその意見も正論だと思うが、
彼らは「知らなかった」わけであって、ルールの理解を求める運営の対応は、
まずとるべき最初の行動であり、(結果論ではあるが)最善の策だったと言える。
332名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:37:17.53 ID:r0lN7mPK0
>>329
こういう人はアンケは1で運営GJコメントしていればいいと思うよ
333名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:47:15.02 ID:Huc+CrtN0
まあ確かに
卑怯といえば卑怯、セコいといえばセコいわな
でもそういうグレーゾーンなプレーで脳筋高校球児をやっつける花巻東の活躍は胸がすく思いだったね
正々堂々真っ向勝負で勝つのもそりゃ良いものだが
強い相手を引っ掛けてやっつけるのもまた良い!と思ったね
334名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:51:21.23 ID:B1bZBkg80
卑怯なことに心血を注ぐ民族ってどこかにいたような
335名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:52:36.43 ID:WmvgbjXNO
>>328>>330>>333
煽って楽しい?低脳チビ
336名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:54:51.27 ID:AkTXLQqq0
>>323
「ぶつければいい」ってのは、傍から見た外野が言ってることで、
実際の対戦校の投手は「高校野球の特性上、絶対狙ってぶつけることなんかできない」。

花巻東・佐々木監督が千葉に授けた戦法は、
その決定的な投手側の弱みに狙いを絞った一方的なチート作戦だったんだよ。

「ルール上、アリ」を厳密に適用するなら、エースが一人しかいないような高校は、
そいつがどんなに後の野球史に名を残すような天才投手であろうが、
血と汗にまみれながら技術と体力を磨いてきた苦労人投手であろうが、
この程度の小手先の戦術をとるだけで、為す術なく簡単に葬り去られてしまうことになる。
337名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:55:16.51 ID:smk0YsCxO
セコいセコくないの前に

日程が詰まってる大会であんな事やる奴増えたら
投手潰されるぞ
交代で下がればいいけど
無理に投げて肩壊すのも中には出てくる

選手生命絶たれてもいいのか?
それこそ良試合が台無しだ
つまらない試合になるプレイは規制されて当然だよ
338名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:57:37.19 ID:Huc+CrtN0
>>335
本心だよ〜
見ててすっごい面白かったもん
だから花巻東が負けてしまったときは残念だったわ
339名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 01:59:52.94 ID:jQezP4mV0
カットする技術がある訳じゃなくて、変な踊りで投手のリズムを崩す技術があっただけなんだろう?
340名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:02:20.01 ID:SGzWh/4HO
野球やったことあるやつならわかるけどファールカットって誰でも出来るんだよ(笑)
あんな連続ですごいなとかないから
始めからヒットにするつもりじゃなくてやってるんだから
チビで雑魚だから撃ってヒットにできる能力がないから四球狙いでやるだけ。 最初に宣誓するだろ堂々とやると

花巻はだめだね
341名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:03:10.16 ID:eXzTkjEa0
>>15
これが野球の根幹の問題なんだよな
342名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:06:26.44 ID:D5NA1Wyh0
これが卑怯なら投手が投げる変化球も卑怯。ランナーの盗塁も卑怯。監督が出すサインも卑怯。

変則的な動作はすべて禁止にした方が平等だろ?

見る限りちゃんと振り切ってるから千葉がカットできないような早い球、変化がえぐい球投げて当てさせなければいいだけの話
343名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:08:18.72 ID:hhBrWcgS0
そもそも
学生なんだからそんなものに心血注ぐ暇があるなら勉強しろって話
344名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:09:30.60 ID:r0lN7mPK0
>>336
だからそういうアンリトンルールは高校野球にはふさわしくないって、
>>323で言っているじゃない
プロならありだろうけど

そして、あれを認めると高校野球として成り立たないから、
高野連がきちんと「教育的指導」をすればいい、というのも述べたとおり
345名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:10:55.42 ID:D5NA1Wyh0
高校野球やったことない奴ほど高校生らしくないとか吠えるんだよw
何十年も前から高校球児は相手の嫌がるような野球をやってるっての
ヤジなんかもすごいしいろいろ相手が嫌がることやっていかに勝つかを考えてるのに
346名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:13:21.43 ID:2qEe5OMu0
野球ってスポーツはルール改正を行った方がいいね。
木のバットは折れる可能性もあるし、やたらめったに当てられないけど、
金属なら、それが可能というならば、
高校野球で2ストライク後のファールは〜回でアウトみたいにすべき。
そもそも、このカットが簡単か否かも俺には分からないけど。
347名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:16:22.69 ID:feFqcPCS0
>>343
勉強だけがすべてじゃない。
運動に青春を注ぐのも学生の選択肢の一つ
348名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:16:45.54 ID:r0lN7mPK0
>>345
「相手が嫌がる」はスポーツにおいて一種の褒め言葉であることは理解しているでしょ
ただし、高校野球の、とくに甲子園では千葉君のやり方はふわさしくない
それを責任を持って指導できなかった高野連と、生徒を守ろうとしなかった指導者が
一番の責を負うべきだろうという意見
349名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:16:51.17 ID:LTxz04Hq0
o
350名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:17:04.29 ID:AkTXLQqq0
>>344
「特別規則で規制するのは無理筋」
「アンリトンルールは高校野球にはふさわしくない」と、

「きちんと教育的指導をすればいい」が繋がらない…。
351名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:17:50.99 ID:D5NA1Wyh0
野球を知らない 見るだけのバカはもう語るな高校野球が何故見るものを感動させるのか?

それは明日なき戦い 一球一打に命を懸けてるからだよ。勝つために必死になってるから美しいのであるんだよ

千葉も勝つために必死に努力し身に着けた技術がこの打法でありなんら問題はない

見るものだけのエゴで禁止にされたのが悔しいわ。こんなことされたら高校野球は小さくつまらない大会になるよ絶対
352名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:21:23.61 ID:D5NA1Wyh0
野球エリートは別として大体の高校球児は甲子園のためだけに高校三年間を費やす

人生かけてるんだよ 甲子園でられるだけ相当幸せ

ほとんどが予選でおわる 一敗したらそれで終わり 勝つために必死にならないほうがおかしい

おまえらの主観できれいとかきたないとか判断するなボケ!!!
353名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:21:28.51 ID:r0lN7mPK0
>>350
・特別規則のスイングの有無の文言をそのまま読めば、千葉君の打法は規制できない
・だからといって、カット打法にはぶつけてもいいというような不文律は、高校野球にいらない
・ならば、高野連の教育の一環としての建前のもとに「指導」するしかなかったのでは
ということ
354名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:21:57.50 ID:hhBrWcgS0
>>347
選択肢??
はあ?
355名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:25:59.66 ID:AkTXLQqq0
>>353
え、だからその「指導」が今回の「バントと判定することもあるよ」という審判団の告知だったのでは…。
356名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:27:48.31 ID:r0lN7mPK0
>>355
だからその「指導」は、「ご理解ください」だけだったということ
357名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:28:22.98 ID:QKoDmNV20
>>319
規則を見るに
例えばハーフスイングでバットに当てて故意にファールを狙った場合バント扱いにするとも読める
かなり難しい技術だから誰も挑戦しないだろうけど
そういうのを防ぐ規則で今回千葉くんのはそれに類すると見なしたんじゃね
358名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:29:00.78 ID:D5NA1Wyh0
甲子園に160km投げる投手が来て完全試合連発してもだれも文句は言わないよな?

それと同じで千葉もちゃんと打つ体制でスイングしてファールにしてるんだから
わざとであろうとこれはすごい技術 文句を言う筋合いはない

悔しかったら空振りさせる球を放るべき。それだけ
359名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:30:50.28 ID:AkTXLQqq0
>>356
…つまりもっと厳格な表現で言えばよかったのにってこと…?
360名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:31:31.92 ID:7QakP4et0
間違った方向への努力は否定されて当然
学生の間に人生のいい勉強になってよかったじゃないか
361名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:32:10.07 ID:D5NA1Wyh0
バスターの構えから打ってるけど

その際 ちゃんと両手の間隔はくっついていてバットも振り切ってる これは紛れもないスイング

もし両手の間隔があいていたらバントと言われても仕方ない

野球をやったことがない人はこの辺がわからないのでもうぐちゃぐちゃ言わないでください

なんなら一度自分でバッティングセンターでやってみればいい両手の間隔ですよ 開けて打つのと開けないで打つの
間隔があいていればカット打法は簡単 これはバント扱いでいいと俺もおもう 
362名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:35:20.58 ID:WmvgbjXNO
まーたチビ連合が湧いてきたw
363名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:36:32.59 ID:r0lN7mPK0
>>359
おおやけにすべきだった、ということです
364名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:37:34.86 ID:QKoDmNV20
>>361
馬鹿だな
両手間隔空けてバットに当てて、なおかつスイング(プッシュバント気味)する方が難しいわw
まだフツーの握りのが簡単
365名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:39:11.93 ID:hhBrWcgS0
まじで>>360は正論。

甲子園に出場したり負けないことを目的にするのは間違っている。

たとえ予選敗退だろうと関係ない。そんなことよりも、
いかに学生たちに多くを学ばせるかが大事。
それが本来の高校スポーツ。
366名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:40:04.53 ID:g4D2lksz0
サイン盗みを素直に認め謝罪しとけばこんな大事にはならなかった気がする
選手も監督も、すっとぼけてたからな
あれが高野連を怒らせてしまった
367名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:43:20.69 ID:QKoDmNV20
>>358
悔しかったらちゃんとフルスイングしてカットする技術身につけてから披露しなさい
まだ未完成のくせに仰々しくカット打法とか名乗るな
368名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:48:54.46 ID:ZOELsfiP0
ババンバ バンバンバン♪

サイン盗めよ!wwwww
369名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:49:57.14 ID:gWg5V32CO
「指導」ねえ、、、。晴れの舞台の準決ってめちゃめちゃ中途半端なタイミングで
その指導によって該選手に何の教育効果を期待したんだw
実際高野連がここまで商業主義に染まってるとは
心底がっかりだけど、こういう書き込みをすることで“ネットの声”の一つになって該選手が多少でも救われれば、と思うね
370名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:50:41.79 ID:r0lN7mPK0
悔しかったらとかは、いくらなんでも餓鬼すぎる
371名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:53:05.22 ID:r0lN7mPK0
>>369
その「指導」さえなく、「自粛」したんだよ
高野連と指導者はどちらも当事者意識を持っていない
372名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 02:56:52.99 ID:QKoDmNV20
コッスい作戦でやり方までコッスいなあ
373名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:01:30.05 ID:Hok+Gl6s0
>>369
これは監督に問題があるし
学校・監督への「指導」だと思うよ

できなかったら悔しいほどのカットの練習をする、させるって、何?
ヒットを打つ練習をする、させる、でしょう?
374名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:07:14.62 ID:GMjkTQBlO
こいつは予選から今までどこの高校も
・どうせ負けるし手を煩わされた復讐
・投球の負担が増すから
とかいった理由で頭にぶつけに行かなかったことを感謝するべきだろ
結果、いつぶっ潰されるかわからないなか準優勝に五体満足で故郷に戻れたんだから


汚いプレーによって他の高校にはフェアプレー精神があるということを証明できたから俺たちは彼に感謝するべきかもしれん
ありがとうカットマン()千葉くん
375名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:08:03.14 ID:Rh1PP65i0
こういう面白プレーをしてくれる選手を潰すから野球は退屈なんだよなあ
376名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:09:44.83 ID:FVU8uVkaO
故意にフルスイングしてカットし続ける選手がいたとしたらどうなんのっと
377名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:11:34.69 ID:ZLIcXPLuO
まだやってたんか
やきうはやっぱカススポーツだな
378名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:11:53.65 ID:Rh1PP65i0
どいつもこいつも同じように投げて同じように打って同じように守るだけの退屈な競技だよ
五輪から外されるのも当然の話
379名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:14:21.36 ID:QKoDmNV20
>>376
どうもならん
プロでもメジャーでも何処ででもスターになれる
380名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:16:28.58 ID:FVU8uVkaO
>>379
高校野球の場合千葉と同じじゃね?
381名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:19:00.23 ID:Hok+Gl6s0
>>378
わかりやすい詭弁すぎてw
野球でみんな同じって言えるなら
極論だけどwww、スポーツなんてほとんどがそうだね
382名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:19:33.22 ID:ZLIcXPLuO
高校球児(笑)
爽やかを装おう陰湿なハゲ餓鬼の集団
383名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:21:16.26 ID:RRiJndCc0
ちょっとでも「ボクの思っている高校野球」っていうレールからそれると
ネットでリンチしたり学校に抗議電話かけるキチガイばかり
384名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:21:20.71 ID:QKoDmNV20
>>380
意味わかってる?
自在にフルスイングでファール出来るって事は
逆に芯に当ててフェアゾーンに打てる事もできるって事だぞ
385名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:22:38.22 ID:IcvNaW2lP
>>376
故意かどうかは審判の判断に任せるしかないね
死球はルール違反じゃないからって相手選手いなくなるまでぶつけ続けたら勝っちゃうし
変なことやって審判が故意だと思ったら止めるのが普通だな
386名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:24:39.59 ID:XImVhDo50
それ以前に、高校生なんだから勉学もやってるのか選手全員に共通テスト課せよ。
センターの追試のように全国共通で学力が比較できるようなものを出場者に事前テスト、成績全部公表しましょ(笑)。
全科目平均6割切ったら出場禁止。
387名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:29:15.76 ID:ZLIcXPLuO
たぶんこいつは監督や先輩から殴る蹴るされてるね

てめぇ、見つかるような下手こきやがって
388名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:31:19.78 ID:Y5Wbu4AUO
遅延行為ってことで
389名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:35:31.21 ID:EwSxXHND0
千葉君の打法のどこが悪いんだ??
つか、2塁からのサインだって高校時代
どこでも普通にしてたぞ??
390名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:39:05.01 ID:FVU8uVkaO
>>385
それでもスリーバント扱いで止めるのかなw
391名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:41:08.00 ID:gWg5V32CO
>>373
なるほど、カットの練習はスポーツマンシップに反すると。そこに関しては傾聴に値する見解ではあるが
指導者に教育する為に生徒が犠牲になるってなんやそれwにも程があるでしょ
いずれにしても、あのタイミングでの指導って、商業主義的観点以外説明つかんよね
なんつーか、国民的スポーツとしてのやきうの終焉も近いのかね、と感じてしまう事件でしたよ
392名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:41:41.71 ID:rdyu0oHgO
サイン盗み隠してこっちを大きくすることでって戦略なんだろな
どこかの国みたいだ
393名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:45:50.92 ID:IyknAeXl0
ダイヤモンドに打ち返さないとオンゲームになんないんだから
無条件3ファールでバッターアウトにルール改正しろよもう
394名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:48:11.61 ID:FVU8uVkaO
球数投げさせる為に取り合えず2球見るのも禁止な
395名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:48:36.63 ID:7xbGWdbm0
ロッテ、日ハム、ソフトバンクが
ドラフトに掛けるのか?
見事なチョン企業 
檻も楽天もザイニチだしな
396名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:51:50.03 ID:7G405DV70
ツーナッシングから1球外させるなどという球数の無駄遣いは仲間割れっぽいし鬼畜過ぎるから禁止な
397名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:58:07.93 ID:MikZWUkm0
>>389
二塁からのサインの禁止は20世紀の終わりくらいに出来た新しいルール
398名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:01:04.97 ID:wdezNA5q0
対策としては投手がインハイに投げればいいんだが、高校野球だとなかなかきわどいボールは投げにくいもんね。
プロや社会人行ったらちょっと気の強い投手が相手ならぶつけるつもりで攻められておしまいだと思う。
399名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:28:49.76 ID:SORFx/3O0
>>367
普通に打つときもフルスイングしないのに
何でカットのときだけはフルスイングしなければならないのか
フルスイングだってどうやって認めてもらう?血でも吐く?
400名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:02:16.07 ID:raDEzoYY0
この人セコい
野球じゃなくサッカー向きだよ
セコいプレーはサッカーではマリーシアとかジーコスピリッツとか言って称賛されるしな
401名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:10:58.88 ID:XhLuU5Kk0
こんなもん新聞屋と高野連の金儲けの興行だというのに
「教育の一環」とか誤魔化しているのが可笑しいだろ
セミプロ学生が見世物やってます、ってハッキリ言ったらいい
402名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:43:09.67 ID:UcvjkBEy0
>>374
何がセコいのかが、まったく理解できないんだが。
403名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:46:23.90 ID:psFSBFv8O
これでサイン盗みがうやむやになったのが残念だ
404名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:53:21.18 ID:mCwHkZJm0
サインの事は別にして、高校生にプロでは可能なものを規制するのはどうかと思う。
それにもし適用するなら、これまでの審判はどうかと思うな。
405名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:55:18.13 ID:x/8y7b3nO
おいおい
お前ら大丈夫か?

高校野球だぜ?
プロ野球じゃないんだぜ?
406名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:01:55.73 ID:L37mzEnU0
ファールボール何回も見たいやつなんていねえよ、バーカ

特技としてTVで見世物としてやってろよと思う。
407名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:03:41.59 ID:j3PR+V+sO
コイツを認めたらピッチャー側も対策としてデッドボール攻撃やり出すぞ
408名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:11:32.30 ID:5mR7bkspO
ヒットを打つためのカットじゃないからな
ヒット打つ気なんか最初からないカット打ち

投手がいない高校野球で、球を多く投げさせるための陰湿なカット

一番陰湿なのは、それを指導してる監督
コイツは監督に言われた通り動いてるだけ
監督がセコいクズなんだよ。
指摘されても認めるどころか、知らないと言って、とぼけてるし。

あとは、塁に出たら次はサイン盗み(笑)
409名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:12:00.44 ID:FAoKBGcU0
カット打法よりこいつの悪いのは「サイン盗み行為」だろ、それも甲子園で
なんでしっかり処分しないのか 問題すり替えしようと花巻関係者が結束して2ちゃん防衛カキコ 騙されるなよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
410名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:38:47.70 ID:RuVLWGzg0
http://www.youtube.com/watch?v=t41cN6Kkk10
2回戦 彦根東

https://www.youtube.com/watch?v=yGNRouYVRPg
3回戦 済美

http://www.youtube.com/watch?v=5uiciscn20Q
準々決勝 鳴門

http://www.youtube.com/watch?v=juDJyLTqkpc
準決勝 延岡

これ見ると彦根も鳴門も13球やってんだなw
走攻守揃って、カットにバスターエンドランに長打になんでも出来るすげえ奴だな
411名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:41:07.21 ID:0vevQGNF0
こんなのアメリカだったら頭にぶつけられておしまい
サイン盗みの常習犯だし
412名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:44:07.24 ID:ICVlHN2m0
>>311
ボールかストライクかを判断するのもかなりいい加減だからなw
413名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:45:01.06 ID:SORFx/3O0
日本「ヒットを打つためにスイングしないのはけしからん」
アメリカ「ホームランを打つためにスイングしないのはけしからん」
414名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:50:23.81 ID:7/Tzvd5K0
>>410
延岡ですっかり別人じゃねえかw目もしんでるな
415名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:51:30.57 ID:fRdHcW7b0
野球て試合時間が長過ぎるんだよ
416名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:54:38.18 ID:GYEuEHrk0
>>414
それはもうやるな的な指導がきちゃったからだよ
なんで途中からあんな指導したんだろね
やるなら初戦からやってよ
417名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:55:43.15 ID:FvsqYHOP0
突然待ったじゃねーだろ、別に続けたければ続ければよかったんだし
高校野球特別ルールなんだから、高校卒業すれば好きなだけカット打法出来ますよ
418名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:04:10.05 ID:IE5mkwzA0
野球そのもののルールに欠陥があるんだから、仕方ない

松井の敬遠で騒いで、今回のカットだなんだって
フォアボールを連続で行ったら、2塁打扱いとか
ファールが10回でアウトとか、ルールを変えないと、そもそも駄目じゃん
419名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:07:14.76 ID:88X8EXFl0
>>410
楽天ドラフト1位あるね 大谷のハムや菊池の西武入りか日体大進学でもいい

夢が広がる
420名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:20:57.46 ID:OHhAbwxw0
勝ちゃぁーいーんだよ、勝ちゃぁさw


それを世間では下種といいます
421名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:37:19.67 ID:YS04+wDA0
>>402
短期決戦での投手潰し
汚いと言うほか無いわ、まあ隣国のお国柄なら擁護しちゃうんだろうけど
422名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:43:53.76 ID:mcj5BDQq0
この選手さんざんファウルで粘って四球になってガッツポーズして飛び上がって喜んでたのが不快だった
サイン盗みとか正々堂々戦う宣誓したのを破ったんだから仕方ないな
423名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:44:54.35 ID:qsxcmIob0
カットで騒いでるやつはサイン盗みの火消しをしてるようにしかみえない
それ以外にルールで認められてるプレーを叩く理由はない
424名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:49:17.87 ID:mcj5BDQq0
>>402
こういう選手がどのチームにも必ず一人や二人いてカット打法やりまくりにしたら高校野球は壊滅するよ
プロみたいに投手が何人もいるチームならいいかもしれないが
第一試合時間が長引いてシラけるし、一日4試合が3試合しか組めなくなるかも
425名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:02:31.45 ID:RYT0b2gm0
こんなん遅延行為だろ
カットの練習するならその分ヒットの練習しろ
そうすりゃ守備うまいんだし普通にプロから指名されるだろ
今のスタイルじゃプロでなんて絶対使えない
毎回中継途中でぶった切りでスポンサーも逃げる
客もヤジしか飛ばさないへたすりゃフィールドにゴミ投げ込まれるレベル
高校生だからちらほらと擁護されてるだけだ
426名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:13:19.01 ID:Xh9bgg8P0
悔しいいいです


知らんがな
427名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:15:44.43 ID:zfevcEHL0
ボールは、横に飛ばすより
前に飛ばす方が難しいですから
428名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:17:58.18 ID:T38eGOZv0
2ストライクまではファールも空振りも見逃しもストライクなんだから、2ストライク後もファールもストライクにしちまえ!
(もしくは2ストライク後のファールは2つまでとか)
その代わり、敬遠(審判判断)はテイク2ベース、臭いところを付いたけど1ストライクも取れずストレートの四球になったら次打者は2ボールナッシングからスタートで。
これでより純粋なピーとバッターとの勝負が見れるし、スピードアップも図れて一石二鳥。
429名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:18:37.62 ID:dtdwwbYs0
カット打法はどうか知らんけど、ベースの上で構えるのはプロだったら絶対ぶつけられるw
430名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:38:47.20 ID:VP2f3Rfi0
狭い檻の中でやってる高校野球だよ。

檻から飛び出したんじゃ厳しく怒られるに決まってるだろw
なにを閉じ込められてることに文句を言ってるんだ?
それが大前提なのにw
431名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:52:59.54 ID:/tU2Y7EL0
スポーツなんかだいたいどれもルールに縛られてるよ
432名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:00:41.98 ID:FVU8uVkaO
>>431
明らかにルールに縛られてるなら解るけど、今回の場合「空気」に縛られてるんじゃね?
433名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:03:17.18 ID:KGbFaPOJ0
伊集院の見解が面白い
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-2646.html
高野連・審判団がカット打法の問題点を指摘したタイミング

「俺ね、あの時になって突然言い出した理由は、それをいっぱい新聞社が取材をしだしたからではないかな。
『スゴイ』って話題になりだして。新聞を調べてみてもそうなんだけど、警告された前の試合で、1人で40球くらい投げさせてるんだよね。カットを続けて。その前の試合では、そうでもないんです」

「その試合でカット打法で40球くらい粘って。彼はインタビューされて、『僕の持ち味はこれだから。球数を投げさせることです』って答えてて。彼はそう言っている、頑張って欲しいって文章がいっぱい出て。
俺もそれを読んで、『スゲェな。高校野球レベルでそんだけカットできるのスゴイし、打ちたいだろうに、球数を投げさせて相手のスゴイピッチャーを疲れさせて、次のバッターに有利にさせることしてるんだ』って思ったけど、そのルールがあったら、指摘するよね」

「『監督も千葉くんも、新聞を見る限り"球数を稼ぐためにわざとファールにしてます"って言っちゃってるけど、ルールブックにこれあるの知ってます?』って言うよね。
言って当然だよね。もちろん、ルールは間違ってると思うの」

「その前にあった、サイン盗み疑惑っていうのもあって。これもどっかに行っちゃってるんだけど(中略)」

「でも、途中で変わって、それはダメですってことになった。今回、千葉くんがセカンドに出たとき、やってんじゃないかって相手のキャッチャーが抗議して、千葉くんに審判が確かめた。
『やってません』って。それはもうどうしようもないんだよね。『やってません』って言う以上。『僕はそんな意思でやってません。普通にリードしてただけです』ってなったら、高校野球の精神からすれば、OKにするしかないから」

「それと割りと同一線上にあることだと思うんだよね。『カット打法をやってます』って言われちゃったら、黙ってるわけにはいかないでしょって。ルールはあるんだからっていう。
その部分でいうと、あんまりみんなに知らされずにルールが存在するっていうのは憎むべきことだけど、審判なり高野連なりが、あの日以降に急に監督さんに『こういうルールを知ってますか?』っていうのは自然な流れなような気がするんだけどね」
434名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:03:33.26 ID:gGmRMKq80
カット打法の件はサイン盗み疑惑のついでというか牽制のために言われたようなもので
これが主題にされてる事に違和感を感じる
435名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:09:58.39 ID:cmoII6Qb0
>>433
なんかこれ見ていると千葉も監督もバカッターと同レベルやな
436名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:25:50.78 ID:SORFx/3O0
>>433
不自然なんじゃなくて
不適切といってるんだろうな
自然な流れで不適切なことやっちゃったと
437名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:27:17.18 ID:SORFx/3O0
要は行き当たりばったりと
438名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:27:39.18 ID:FVU8uVkaO
>>433
明確にカット打法で粘ったらいけませんとは書いてないけどなw
439名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:33:18.18 ID:TDgVmC5+0
小技が好きだよね
日本人って
440名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:43:52.18 ID:dT+dZAgo0
>>410
これって立派なカット技術やんか
なんでこれがペななんや?
441名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:46:04.77 ID:MqLGsEWT0
球数制限したら彼のような無駄に球数を投げさせるだけの「特異技術」bっかりなるぞ
球数制限厨はわかってんのか?
442名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:46:15.31 ID:4N7F4QSzP
努力は認める
それがルール上怪しいとなったら仕方がない
まあ、今後もめげずに頑張れ
443名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:47:49.66 ID:R51uxWEs0
>>440
ルールだから
444名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:48:54.96 ID:jIYa5nZ80
心血注ぐ方向が間違ってたということで終了じゃん
445名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:53:32.07 ID:HnkI92JM0
カット打法には遠慮無く内角つくってのを暗黙の了解にすればいい
んなもん投手は付き合う必要はない
446名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:53:54.54 ID:v0K26Q640
この打法って投手がぶつけてこないこと前提だよね
447名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:57:53.45 ID:gJz42RRZ0
>なんかこれ見ていると千葉も監督もバカッターと同レベルやな

wそうだな
こんなんルールで明快に禁止されてませんやんw?

まったく同じだ
448名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:00:26.08 ID:gJz42RRZ0
”今までこんなん普通にやてましたやんw”

って体罰桜宮と同じだなww
449名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:03:28.47 ID:ef97peXa0
サッカーで言えば、大げさに痛がるシュミレーションの練習に心血を注ぐ
ボクシングで言えば、クリンチの練習に心血を注ぐ
相撲で言えば、待った!の練習に心血を注ぐ
柔道で言えば、かけ逃げの練習に心血を注ぐ
450名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:04:13.05 ID:bURa+GBe0
やってはいけない
やっても良いけど、バント扱いにするよ?

これって全然別モノ。
やりたきゃやれよ、バント扱いされない程度になって話。
それが出来ないから最後は一切やらなかったんだろ。
審判団が責められる事は一切ないよ。
いきなりバント扱いにして戸惑わせる前に事前確認した。
きっちり筋通してると思うけど。
451名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:11:11.53 ID:DkWPWlH00
>>446
高校野球のフェアプレー精神を逆手にとったものだからなw

まあ実際問題なのはサイン盗みの方だと思うけどね
高野連は高校野球は美しくフェアプレーであるのが大事だと思って
ダーティーなイメージ持たれるのは嫌だからさ
452名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:12:47.88 ID:PdY9+z6y0
>>324

バントとみなすかどうかの要件がスイングなので、
千葉の場合は、バントじゃない=スイングしてる。
という判断で合ってるだろ。

一般論としてみればお前の言い分もわかるが
千葉の場合問題になるのは、千葉がスイングしてるのかしてないかだけ。
453名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:15:05.99 ID:M+YEuLf50
カットがいやなら空振りさせる球を投げればいいだけ
ダルビッシュや松坂はバットに当てさせない
こういうの叩くのは才能のない投手を甘やかすことにしかならない
才能のないやつはカットされてつぶれてしまう
それを超えたやつがプロになる
454名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:16:54.33 ID:3zRnkNtH0
>>1






安楽球数問題があるのに







球数を増やす打法を排除するのは



当然
455名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:17:26.20 ID:YPT8T36J0
唯一の公立校で、試合は冷静なのにイルカショーでは一人はしゃぐイケメン投手板東くん相手だったのが不運
そこにガッツポーズして舌を出してサイン盗みして相手を疲れさせ発言してしらばっくれたもんだから、打法がよくても印象最悪になるわな
456名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:17:46.70 ID:lq2MwdBA0
そら高校野球は勝てば何でもいいプロとは違って
「教育の一環」だからしょうがないだろ
457あんまん:2013/09/04(水) 10:19:06.08 ID:FLaCB14H0
カットできてこそ好打者でしょ
高野連阿呆ですか?
野球したことねえな高野連の
老いぼれたち
458名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:25:13.66 ID:3zRnkNtH0
>>457


あれはカットではないよwww
好球がきてもファールにするし



球数を増やす


極悪打法
459名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:25:59.61 ID:3zRnkNtH0
カット


打てない球をファールにして

好球を打つ
460名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:26:20.18 ID:j12ZodRU0
千葉の件は、監督の指導に最大の問題がある。
サイン盗みに球審から注意を受けたのに「見てなかった」。
要は汚いプレーでも勝ちは勝ちという勝利至上主義が見え見え。
その指導で、あんな打法を仕込まれ、悪役として記憶された
選手が気の毒だろう。
461名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:26:33.79 ID:dT+dZAgo0
>>443
こんとき解説のおっちゃんもすごい技術だって言ってぞ
前にこんな選手とあたった試合も大変だったってな
462名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:27:55.62 ID:3zRnkNtH0
>>461


安楽球数問題がなければな


それが通用しただろうが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


球数問題があるから


NG
463名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:29:20.19 ID:PdY9+z6y0
>>408

こういう奴は実は試合観てないな。
千葉は普通に安打で出塁するほうが多かったんだが
(準決勝まで10打数7安打5四球)
四球がかりに全部アウトになったとしても打率4割超えてんだよね。

安打できないから4球を待ってたなんてのも言いがかりだわ。


準決勝はあらゆる意味で千葉にとっては尋常な状況じゃないから、
高校生がペース崩して打てなくてもしょうがないとおおもうね。

ぜひドラフトにかかってプロに行って通用するか見てみたいね。
464名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:40:36.90 ID:dT+dZAgo0
>>462
なんやその偏ったおまえ専用クソ見解
安楽なんて自ら日本の高校野球の過酷さを当たり前だといわんばかりに語ってたぞ
改行うぜえからまずやめーや
465名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:42:17.31 ID:3zRnkNtH0
>>464
>安楽なんて自ら日本の高校野球の過酷さを当たり前だといわんばかりに語ってたぞ


今度は球数が多いのを
絶賛かよ



頭大丈夫か?
466名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:43:44.66 ID:3zRnkNtH0
>>484
>>安楽なんて自ら日本の高校野球の過酷さを当たり前だといわんばかりに語ってたぞ


高野連は休養日を入れてまで

球数に神経とがらせてるのにwwwwwwww
467名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:46:10.95 ID:PdY9+z6y0
球数気にするくらいなら、セントラル開催やめればいいじゃんwwwwwwwwww
468名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:51:39.21 ID:dT+dZAgo0
米から日本の高校野球は過酷だろって話が出て
そんなもん昔からや それが日本の高校野球や!って自ら言ってたんやクソハゲ

おまえが心配するこっちゃねえから妄想みたいなアホレスやめーや池沼
469名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:52:31.57 ID:rsBavitH0
もともとグレーゾーンなんだからやりすぎちゃダメだわ
470名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:54:20.61 ID:dT+dZAgo0
468は ID:3zRnkNtH0の安楽安楽うるせー池沼向けのレスな
だいたい安楽なんて球速だけの並の投手推すとかw条項の唾液付きの掌でもなめてろや
471名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:55:24.32 ID:3zRnkNtH0
>>470

現状把握ができない

馬鹿ということは

わかった
472名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:55:33.10 ID:bURa+GBe0
>>469
そう、それ。
審判はそこを確認しただけなんだよ。
グレーだけでしつこくやるから言っといてやるけど、
度が過ぎるとバント扱いにするぞ?って。
473名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:57:00.41 ID:wDI7J5cG0
他の強豪高もこれやりはじめたら高校野球がつまらなくなるね
474名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:59:14.65 ID:R51uxWEs0
>>461
だから何?
解説のおっちゃんは審判じゃないぞ
475名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:00:25.43 ID:dT+dZAgo0
>>471
まともな反論もできない安楽厨 笑
現状把握とはおまえの独善的なクソ見解のことか?
池沼は巣に帰れや
476名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:01:07.71 ID:tMlqF/su0
時速180qのフォークを投げればいいだけ
かすりもしないよ!
477名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:01:54.96 ID:3zRnkNtH0
>>473
やらないように
抑止したじゃん
478名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:02:53.31 ID:bURa+GBe0
ファミスタのチョイ押し状態から撫でるようにバット振る
しかも、完全にサードベンチ方向に狙い定めて。
一応フォロースルーはしてるけど。
あれだと、審判によっては注意する。
でもその注意を試合前にしてあげたんだから良心的だよ冗談抜きで。
試合でいきなり「はいバント扱いで三振」とかやられる方が困るだろうよ。
479名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:03:45.77 ID:o+Xw0QBF0
死文化したルールを後出しで持ち出す嫌がらせ

相手チームの父兄に権力者がいて
圧力かけたのだろう
480名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:04:27.76 ID:ZLIcXPLuO
教育の一貫なら過剰な報道は何の意味が?
ただの部活大会じゃん
本当に焼豚とバカヒは言ってることが頓珍漢だなあ
481名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:04:41.81 ID:3zRnkNtH0
>>479
>死文化


してないよwwwww
482名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:05:02.89 ID:wrjvIRkO0
通達のタイミングが腑に落ちないって言うけど
高校野球特別規則に今回の件に関連する項目は前からあるんだろ?
ならこうなる可能性は予見できたし
そんな規則知らなかった!はもちろん通用しないわな
483名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:05:19.66 ID:x8s1awNZ0
昨日の朝日夕刊でこの問題を扱った記事の結びの文

「野球は本来打つゲーム。
ストライクのコールには『いい球だから打ちなさい』という命令の意味があった。
意図的にファウルを打つのは大変な技術だが、残念ながら野球本来の姿とは言えない」
(日米の野球の歴史に詳しいノンフィクション作家佐山和夫氏)

朝日がこう結んでいるからには
高校野球のフェアプレーの精神・野球競技そのものの根本的精神を両盾に
来年からもこの打法は「良しとしない」ものとしてチェックしていくんだろう
484名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:05:39.45 ID:3zRnkNtH0
ID:ZLIcXPLuO


野球sage工作兵



激減したのが悲しいの?
485名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:05:56.96 ID:R51uxWEs0
>>479
君、フリーメーソンとか好きだろw
486名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:09:48.80 ID:ZLIcXPLuO
こいつもどうせ失敗したからリンチされてんだろwww
あーさわやかさわやかヘドが出そう
487名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:10:26.35 ID:ePt0D57LO
相撲取りが、闘牛士ばりにかわしまくる練習に命かけるようなもの。
もしくは、サッカーでひたすらシミュレーションの練習に明け暮れるようなもの。
もしくは、アイドル歌手が口パクの練習に魂込めるようなもの。
根本的に間違ってるって気が付かなきゃいけない。
488名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:10:44.02 ID:bURa+GBe0
>>482
それまでの試合は限りなく黒に近いグレー
そこに加えてサイン盗み
余りにも度が過ぎるから、見過ごせない。
だから、一応確認で通達、試合中だとなんだし試合前に。


府に落ちない意味が分からんよな。
ごく普通の対処にしか見えない。
489名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:12:00.38 ID:zjJ1z7r+i
国体今月だよな?
また鳴門をボコってほしいな
がんばれ花巻!
490名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:12:45.34 ID:bURa+GBe0
試合中にいきなり3バントにするより、
試合前にルールの確認をするのは高野連の最大限の譲歩だろう。
今更とかそういうレベルじゃない。

ナイナイの岡村とか、この辺分かってないまま
高野連憎しで文句言ってるからほんとに始末が悪い。
491名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:14:12.21 ID:3zRnkNtH0
>>488
試合中・試合後は審判同士で確認できてないから無理でしょ

全試合終了後
審判同士で確認

試合前通達

普通ジャン
492名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:15:37.73 ID:QKoDmNV20
学生野球だからこそ通達でワンクッション入れたんだろう
プロなら違反行為即アウトだ
493名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:15:41.14 ID:bURa+GBe0
>>491
普通だよ。
準決勝って事も考えて、普通の対処にしか思えない。
なんでこれが問題視されるのか全く理解できん。
494名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:18:15.78 ID:zjJ1z7r+i
>>490
普通に試合中にアウトしたほうがいいけど
495名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:18:55.03 ID:ICVlHN2m0
>>479
どっちが嫌がらせだよw
さんざん相手校に嫌がらせしておいて
496名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:20:37.61 ID:3zRnkNtH0
>>494
審判同士確認してないじゃん
497名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:20:40.11 ID:gJz42RRZ0
バント扱いにすることに関して
スイングしなければ必ずバントになる。
その逆はない。
つまりスイングしていれば必ずバントにはならないということにはならない。
スイングしていてもバント扱いになる場合がある。

それを審判が伝えただけですよ。

もう一回確認しろねw
498名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:21:49.68 ID:DkWPWlH00
勘違いしている人割と多いけど
大問題なのはカット打法よりサイン盗みだからな
499名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:22:02.54 ID:bURa+GBe0
>>494
それが通常だよ、審判がそう判断したんならな。
今後これが続けば、そういう事も起こり得ますよ?と
試合前に確認しただけの審判団が何故叩かれるのか理解できない。

で、そう言われてカット打法(笑)をやめた千葉も理解できない。
今まで黒じゃないからやってたんだろ?なのに今更なぜやめる?
500名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:23:38.34 ID:zjJ1z7r+i
>>496
主審が判断できないならほかの塁審に判断委ねればいい
微妙なスイングの場合、そうしてるでしょ
試合後に次からはスリーバン失敗なとか
千葉も、千葉の術中にハマった人たちも到底納得できないだろう
501名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:23:42.13 ID:+6vN/4Ev0
>>20
この学校はガラが悪過ぎるからはなから代表入りは無理だったらしい
昔テレビ中継で解説にも出た事のある人から直接聞いた
502名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:23:48.19 ID:HmaCrjOJ0
間違った方向に心血注がせた監督批判の記事かと思った
503名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:25:54.98 ID:bURa+GBe0
>>500
>千葉の術中にハマった人たち
アピールすりゃよかったんだよ。
サインに関しては、実際そうして注意受けるとこまで行ってんだし。
504名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:27:45.85 ID:QKoDmNV20
>>499
やましいグレーゾーン狙いのプレーしてた認識があった証拠だね
505名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:28:22.02 ID:3zRnkNtH0
>>500
>主審が判断できないならほかの塁審に判断委ねればいい

判断するきっかけがない
506名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:30:35.86 ID:EsU7Sgx00
バントの構えから左手を滑らせるように揃える過程で
バットをボールに当てるという打法で
バスターではないし、ルール上のバントに該当するものでもない
ただ、一つ言えるのは、あの握りの動きがカットするのに最適のものでなく
ルールを逃れる為の技術であるということ
なのでこれが横行してこれで試合を遅延させるようであれば
これそのものを禁止する動きが出るのが当然だし、実際そうなった
507名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:30:56.80 ID:8wAKCx0d0
千葉くんのカット打法はこれまで一度もバント扱いされなかったのかなと思うが
グレーゾーンに心血注ぐのはリスク高すぎて良くないよ
いきなり黒扱いになることなんて世の中にはいっぱいあるじゃん
508名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:31:53.77 ID:dqdZf3yv0
ああいう卑怯なやりかたは気持ち悪い
将来も儲かればいいじゃんで事業で成功しそう
509名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:31:55.74 ID:3zRnkNtH0
>>506
うん

ファールをするためのカットで
好球を待つためのカットではない
510名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:32:10.96 ID:QKoDmNV20
塁審にその判断する権限は無いだろ
ストライク、ボールを塁審が判断するか?権限が無いのに。馬鹿馬鹿しい
511名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:32:47.31 ID:dYvk8GPv0
なんにせよ、高い技術だよな
512名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:32:56.56 ID:zjJ1z7r+i
>>505
鳴門戦でバント疑惑の打ち方あったと発表されてるじゃん
そんときに、確認しておけばよかったんだよ、ジャッジが
513名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:34:03.49 ID:bURa+GBe0
>>504
そういうこと。
審判は、「場合によっては3バントとでアウトにしますよ」といったに過ぎない。
禁止はしてないし、そんな事出来ないんだよ。
なのに止めた。ルールに触れてもアウトカウント一つ増えるだけなのに。
その時点で、どういう事か察しが付く。
これで、千葉&花巻東擁護は無理があるだろうって話。
514名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:35:13.01 ID:3zRnkNtH0
>>512
だから
2度目だから
確認してるんじゃん

>鳴門戦でバント疑惑の打ち方あった
それに対応しない
花巻東がおかしい
515名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:36:04.89 ID:hioEufeVO
あれでカットとかプロに失礼だわ
516名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:40:25.74 ID:zjJ1z7r+i
>>514
二度目なの?
試合中にも通告したの?
鳴門戦後に通告したんじゃなかったの?

また、地方予選、甲子園2.3回戦では
バント疑惑の打ち方一切なかったとの発表もあった
517名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:40:29.03 ID:3zRnkNtH0
>>514
>鳴門戦でバント疑惑の打ち方あった
という記事を
花巻東は無視
またやった
審判
試合後審判同士で確認

試合前に花巻東に確認

まったくおかしくないじゃん
518名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:41:27.84 ID:3zRnkNtH0
>>516・・・・・・・訂正
>鳴門戦でバント疑惑の打ち方あった
という記事を
花巻東は無視
またやった
審判
試合後審判同士で確認

試合前に花巻東に確認

まったくおかしくないじゃん
519名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:46:44.16 ID:Gw++ijpuO
喧嘩両成敗でよくないか?
花巻東は廃部、夏の甲子園は終了。春もいらんが今回は免除
520名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:48:07.39 ID:PdY9+z6y0
>>487
舞の海さんに同じ事言ってこいや
521名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:48:33.60 ID:a+UDWC8f0
>>499
そりゃあ、審判に「アウトにしますよ」って言われたんだからやるわけないだろ。
やったら、敗退行為だよw
522名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:48:43.98 ID:3zRnkNtH0
>>519

喧嘩してないじゃん

頭大丈夫か?
523名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:51:27.34 ID:bURa+GBe0
>>521
何でもかんでも、じゃねえだろ?
ルールに触れるレベルなら、だろ。
そのルール内で出来ないのに、技術だ何だと擁護する奴はアホだろ。
ルール内で使えないものは技術じゃねえんだよ。
524名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:54:44.78 ID:T2Q4kh4h0
追い詰められてからバスターだし、バントする気ゼロなのは明白。
カット千葉が無走者でスリーバントギャンブルなんて100%ありえない。
投手に対する揺さぶり効果も無いのに、なぜバスターするのか?
なんの意味があるのか?

答えはカットバッティングを正当化するためのカムフラージュだ。

打ち気ゼロで当てるに徹した超ショートスイングでは、
「カット目的のスイングはバントとみなす」という高校野球ルールに抵触する可能性が高いので、
バスターで誤魔化しているわけだ。
「この超ショートスイングはバスターだからですよ」という言い訳だ。
それ以外にバスターをする意味は無い。

つまり、千葉のバスター打法は、
千葉自身が「カット打法(超ショートスイング)はルール違反」と自覚していた証左。

審判からすれば、「このバスターは投手への揺さぶりでやっているのかもしれない」と
スリーバントは有りえないと思いつつもいきなり反則扱いはできない。
しかし試合を重ねていって、毎度“追い詰められてから”スリーバントバスター、
フォアボールでガッツポーズするパフォーマンスなどをみて
「ああ、これはアウトですわ」と判断したのはあたりまえの話。

なぜ何試合も経ってからなのか?って1試合だけの材料で判断せず、
2〜3試合見て十分に精査した上で警告したわけだろ。

こんなことも言われなきゃ理解できないって、千葉擁護の老害は知能レベル低すぎ。
525名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:54:46.72 ID:muklBVDhO
タイミングも糞も炎天下の中で審判もひとりひとり選手の前の打席がどうだったとか覚えてると思ってると考えるのがアホだろ


2試合3試合見て目立った選手の個性がわかるようなもんだ


2試合目までは何も言わなかったのにって 万引きに気付かなかっただけだボケ
526名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:57:08.79 ID:bURa+GBe0
>>524
千葉擁護したる奴らは、
通達無しで一発アウトにしたらしたで
グダグダと文句言ってたんだろうなあと容易に想像できる。
教育的指導(笑)がない、とか言ってさ。
527名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:57:28.02 ID:a+UDWC8f0
>>523
別に擁護しているわけじゃない。
そもそも動画で見る限り、公認野球規則6.06(a)の打者の反則行為でアウトなんだがなw

6・06 『バッターの反則行為』
 次の場合、バッターは反則行為でアウトになる。
(a)バッターが片足または両足を完全にバッターボックスの外に置いて打った場合。
「原注」本項はバッターがバッターボックスの外に出てバットにボールを当てた(フェアかファウルかを問わない)とき、
アウトを宣告されることを述べている。
球審は故意フォアボール(敬遠)が企てられているとき、投球を打とうとするバッターの足の位置に特に注意を払わなければならない。
バッターはバッターボックスから飛び出したり、踏み出して投球を打つことは許されない。
http://asaka-aba.net/6_06.html
528名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:58:20.63 ID:I98YXZCd0
>>523
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/08/21/kiji/K20130821006461350.html

> 花巻東の流石裕之部長は「『あの打法はスリーバント失敗になります。次からアウトにしますよ』と言われました」と話した。
529名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:58:47.41 ID:coLyOJF70
高野連をキレさせた花巻東がバカなだけ
カット打法禁止圧力は態度次第で回避できた可能性大なんだからな

スピード違反と言われて泣くなら
そのまえに緩めておけばよかっただけの話
530名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:01:05.68 ID:PdY9+z6y0
>>527

バッターボックスの縁にちょっとでもかかってれば問題ないんだが。
あと空中の足は全く関係ない。
531名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:02:25.39 ID:bURa+GBe0
>>527
あ、そっかごめんなw

>528
じゃあどっちにしても擁護のしようが無いなw
擁護してる奴アホだわ。
グレーなのは誰の目にも明らかだろ?
それをグレー内でおさめたら技術だよ
それが出来ないからピタッと止めた。
ただの卑怯者だよ。
532名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:03:56.20 ID:rs2Np+xZ0
千葉君の流した涙は、これまでに他のチームの選手たちに流させてきた涙やね
過呼吸になるのは、やっぱりそれだけ泣かせてきたから
533名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:04:24.40 ID:19l13dx60
そんだけ技術研いたんなら、ボールを前に飛ばせばよかったのにな。
そうは考えない辺りが、まぁ、嫌われる要因なんだろうな。
534名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:04:45.72 ID:a+UDWC8f0
>>530
右足は完全に踏み出してるでしょ。
535名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:06:54.70 ID:I98YXZCd0
「鳴門戦では採用できなかったルールを次から採用します」ってのは下の下だろ

審判部擁護してる人の頭の中ではどう辻褄が合ってるのか興味深い
536名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:08:56.65 ID:zjJ1z7r+i
>>533
千葉の戦術がおもしろいくらいさく裂してたからな
特に鳴門戦
出塁率10割
おもしろくないひともいるだろねぇ
しかしそれを権力で抑えつけたのはいかがか
537名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:09:24.86 ID:bURa+GBe0
>>535
そこでサイン盗みだよ
再三再四汚いプレーを続けるなら、
配慮でグレーにしてた部分も黒にしますよ?ってだけ。
度が過ぎる反則行為を続けた花巻東が悪いわ。
538名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:09:57.92 ID:HnyqdgMJ0
放射脳 譲ってもらって 当たり前
539名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:11:09.43 ID:bURa+GBe0
>>536
権力じゃなくてルールな
全然違うから
540名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:14:18.78 ID:R51uxWEs0
お互い同じルールを守ってやってるわけだ
どうしてもカットでファウルしたいなら草野球でもやってればいい
いつまでもわがまま言ってないで大人になれ
541名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:14:20.03 ID:oiQ5OR9KP
卑怯かどうかよりも、プロ野球なら1スレも埋まらないこのご時世に、高校野球は3スレも行くとは、結局野球好きな奴が多いのかと
542名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:18:24.09 ID:rs2Np+xZ0
>>535
特別規則17条を「知らなかった」という監督・部長に、
親切にルールを教えてあげた運営・審判部を叩く人の頭の中がどう辻褄が合っているのか興味深い
543名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:18:28.57 ID:9mdH6r050
>>539
ルールの変更点は、ない、よね?
544名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:18:52.37 ID:0+Qco83r0
>>529
この問題点は違反でなかったもの、
認められていたものが突然違反になったこと

違反切符切られる前にスピード緩めるとか
見当違いもいいところだろ
545名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:19:56.88 ID:I98YXZCd0
>>542
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/08/21/kiji/K20130821006461350.html

> 花巻東の流石裕之部長は「『あの打法はスリーバント失敗になります。次からアウトにしますよ』と言われました」と話した。
546名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:20:55.82 ID:gJz42RRZ0
もう一回言うよw

スイングしてもバント扱いになる場合がある

これを確認しろと審判はいったのさw
547名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:20:57.33 ID:nmpxQ+IC0
ところキャッチャーミットが見えないほどストライクゾーンに体を出すってのは、そもそもやっていいのかね?
ピッチャーもキャッチャーも大変だろうと思ってみていたけど。
548名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:22:39.15 ID:I98YXZCd0
549名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:23:17.66 ID:DkWPWlH00
>>547
構える時点でライン踏み越えてる時点でアウトやで
こっちの方がもっとアカン

踏み込んで打つ場合ライン踏んだり超えても
割とスルーされるけどさ

というか本来こっちを審判が注意しないとダメ
550親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2013/09/04(水) 12:23:25.33 ID:/LiMX9mRP
  /ヾ∧ 千葉とマラソンの川内は同じ!
彡| ・ \
彡| 丶._) ちょっと活躍するのはええけど,大活躍してはいけない人材や!
 (  つ旦
 と__)__)

・王道をはずれたスタイル!
・暑苦しい生き様!
・ゲーム後に倒れる!
551名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:24:04.55 ID:3zRnkNtH0
>>535
記事が出たのに
またやった
ということじゃん


普通だけど
552名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:25:20.32 ID:HnyqdgMJ0
>>550
川内はルールに則って正々堂々と戦ってるやろ
一緒にするなよ
553名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:25:21.39 ID:OdGYYRHxO
ビーンボール投げたら一球で済む。
554名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:25:28.91 ID:ukPtqcCc0
結局マスコミは千葉君を持ち上げちゃった以上、
審判部に梯子外されてムッとして記事書いてるってことだろ。
555名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:26:04.75 ID:zjJ1z7r+i
>>543
ない

それまでやりたい放題してたのに
いきなり自粛、カットはおろか
1つのファウルすら打たないように気をつけた千葉
で、涙の抗議
まあウラがあるのは想像つく
556名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:26:26.09 ID:nmpxQ+IC0
>>549
それもそうなんだが、あれだけボールを隠されるとキャッチャーも審判も足を見る余裕すらないんじゃないかな?
プロレスの悪役レスラーの反則みたいなもんで、観客以外は気がつかないだろ、ざまーみやがれってな感じだろう。
557名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:27:20.09 ID:7Ffood5O0
サッカーでもこういう特異戦術は禁止だしな。


----
ボール囲んで肩とか組みながら
相手のゴールにつっこめないかな?
こんな風に
  ○○
 ○  ○   ワー
○ ● ○    ワー
 ○  ○
  ○○
558名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:28:55.32 ID:3zRnkNtH0
>>556


悪事が過ぎるな・・・・・・
559名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:28:55.54 ID:VN3c6jqJ0
プレーのすべてを記述できない以上、実際のゲームでは
グレーソーンのプレーというのは必ずあるわけだけど
千葉も千葉を育てた花巻東の監督も、グレーゾーンの技術だけを磨いて
審判や相手がセーフの側にとってくれることにこれまで付け込んでいたわけだ
突然すべてが反転してアウトになっても文句をいう筋合いはまったくないわな
自分らがやってたのはそういう領域のプレーなんだから
560名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:42:18.83 ID:1ZtoUnjQ0
振った、振っての二種類じゃない
ハーフスイングという言葉もある
561親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2013/09/04(水) 12:42:56.84 ID:YnyAHTk3P
  /ヾ∧ 千葉君には社会に出てからもがんばってもらいたいな!
彡| ・ \
彡| 丶._) 高校野球で学んだことを是非生かして欲しい!
 (  つ旦
 と__)__)

低姿勢で覆い被さるような構え
→他人にとことん嫌がらせをするスタンス

カット打法でレギュラー獲得,甲子園
→違法スレスレ行為で大金を稼ぐ

サイン盗みをして勝利,その後,しらを切る
→時には違法行為を犯し,かつ,自白しない,やったもん勝ちや!

敗戦後,過呼吸でタンカで運ばれる
→都合が悪くなると,仮病を使う
562名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:43:00.48 ID:1hMQ1WuL0
>>518
言ってること全部おかしい
鳴門戦後に通告されそれ以降、カット1度も試みてないし
最低限、事の経緯を把握してから発言したほうが・・・
563名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:43:17.02 ID:1ZtoUnjQ0
>>548
振った、振ってないの二種類じゃない
ハーフスイングという言葉もある
564名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:44:32.18 ID:c5f4vN0t0
都合のいいところだけマンガと現実を一緒にするなよw
記事書いた奴がアホなだけ
565名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:44:55.61 ID:XdVZmVTN0
>>557
懐かしいな
日韓W杯のころのスレだっけ?
566名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:46:45.92 ID:Tr9bfcxT0
何故、産経新聞がまたこの件を蒸し返してるのか、その方が疑問だわ
567名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:46:46.90 ID:E429ewHD0
花巻って朝鮮みたいだな
サイン盗みのルール違反をボカすためにカット禁止は可哀想を全面に押し出してる
568名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:48:14.92 ID:VipjjjHOO
もういいんじゃない?
これで前例ができたんだから、次の世代からは
・紛らわしいことはやらない
・カットだらだらは禁止
それだけのことじゃん。

選手を放り出して我が身かわいい糞監督の無責任さもあからさまになったし。

お調子者のチビスケを叩いたり、曖昧な高野連や審判を叩いたり、いい加減しつこいわ。
569名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:48:31.93 ID:Tr9bfcxT0
この件は花巻の監督が全て悪いと思う
早く辞めろよw
570名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:49:17.65 ID:1hMQ1WuL0
サイン盗みなんて大罪じゃないのにずっといい続けてる人って頭どっかおかしい?
高野連の結論はサイン盗みなんかなかった、なのに。
竹島はわが領土とか同志が日本人に拉致され慰安婦にされたとかいい続けてるどっかのジンガイにそっくり
571名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:50:42.18 ID:ekN0uVAI0
あれはサイン盗みというよりコースを教えてるんじゃなかったっけ?
572名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:52:31.71 ID:1hMQ1WuL0
>>571
そう
コース伝達
しかし実際はわかんないよ
相手バッテリーをけん制してただけかもしれない
第一、具体的な罰則がないのはその程度のことなのに
ずっといい続けてる人はやはり、どっかおかしい
573名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:52:34.27 ID:tjkg1rr80
>>562
>34、21、41。準々決勝までの3試合で、相手投手が千葉に投じた球数だ(>>1)
>だが、頂点まであと2勝のところで、大会本部からカット打法に「待った」がかかった。(>>1)
574名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:53:15.59 ID:tjkg1rr80
>>572・・・・・・訂正
>34、21、41。準々決勝までの3試合で、相手投手が千葉に投じた球数だ(>>1)
>だが、頂点まであと2勝のところで、大会本部からカット打法に「待った」がかかった。(>>1)
575名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:53:23.99 ID:VNib6/680
>>570
いや、紛らわしい行為があった、だよ
そもそも本当にしたかなんて証明はできない以上、紛らわしい行為をした時点でダメなんだよ
あとこの件についてはルールに沿って警告した高野連を延々と感情論で的外れな擁護をしてる人間がいるのが原因
変に擁護をしなければこの話題もすぐ消えるよ
576名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:53:55.11 ID:vRUdPDDg0
>>571
相手を動揺させるためにわざとおかしな動きをしてるんだよ
だからおちょくってイライラさせるようなオーバーな動きになってる
菊地の指差しあざけりと同じようなもんだ
実際打者に何か伝えてた可能性もあるっちゃあるが
577名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:54:54.89 ID:VNib6/680
>>571
コースを教えるのも駄目だしそれも含めてサイン盗みという
578名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:55:43.39 ID:1hMQ1WuL0
>>573-574
↑イミフ
579名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:56:52.39 ID:N6D1RKJyP
カットダメとかルールあったんか?知らなかった。
ストライクかボールか際どい球はカットして甘い球を待つのは上手いバッターだと思ってたが。
サインを教える行為も、見られても分からないようにサインにしてんだろ?
分かられない様にサインを工夫しろよ
580名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:58:40.21 ID:NK8Osv+e0
>>534
かかとがかかってるんだろ。
いくらなんでも完全にはみ出てたらアウトになるよ。
その辺は何度も繰り返してバッティングフォーム作ってるんだろ。
581名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:58:48.23 ID:VNib6/680
>>579
そういうサイン工夫が行き過ぎて試合が円滑に進まなくなってしまったためにサイン盗みはルールで規制された
ちゃんと理由があるんだよ
カット打法も一緒
582名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:00:33.43 ID:tjkg1rr80
>>578
スマン
訂正不要でした
583名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:01:15.38 ID:NK8Osv+e0
>>561
サイコムスレに帰れ
584名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:01:19.25 ID:1hMQ1WuL0
>>582
それでもイミガワカリマセンよ
585名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:04:34.32 ID:SDI1h8ZXO
まだやってるのか

花巻監督もチームも屑
千葉も屑で決着ついたろ?
586名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:12:03.72 ID:efmRujpw0
>>553
そういうことにならない為のルールだろ
そのルールを確認されてピタッと止めた千葉
こんなの技術じゃありません、反則行為です
持ち上げてる奴は馬鹿。
587名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:24:18.83 ID:IJKw1YXb0
鼻巻の対戦相手のチームは
対抗策として
バッターは全員
あのインチキバントをやって
鼻巻のピッチャーに500球くらい投げさせればいいんでないか
問題ないなら、これは許されることになるわな
588名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:25:56.00 ID:efmRujpw0
報復すればいい
同じ事をしてやればいい
こういう事をさせない為のルールなんだけどな
それに触れたら注意されて当然
タイミングとか、見せしめとか、そういうレベルじゃないんだよ。
やった奴が悪い。
589名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:26:00.14 ID:7pyT1eHT0
>>585
その通り
サイン盗みや甘い球もカットしといてスポーツマンシップもないよ
この千葉君が高校生だし、自殺防止として川相が技術褒めてやるまでは理解できるけど、もうほっとけば良いんだよ
590名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:28:36.65 ID:f4QJMCyO0
Youtubeでの映像を見てみたら、ちゃんとスイングしてファウルになっているケースと
明らかにファウルを目的に当てただけのものもあり、
全てのスイングが問題とはいえない。

チャレンジ精神の無かった千葉君はヘタレだね!!!
チャレンジ精神の無かった千葉君はヘタレだね!!!
チャレンジ精神の無かった千葉君はヘタレだね!!!
591親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2013/09/04(水) 13:30:36.62 ID:YnyAHTk3P
>>583
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 千葉君にPCを組んであげたい!
 (  つ旦
 と__)__)
592名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:30:52.32 ID:6XwYHuPk0
>>589
殺人高やレイプ高が出場してるのに
スポーツマンシップなんて高野連ですら求めてないのにな
593名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:31:07.42 ID:jU2l+kqk0
こんなもん許すなら、日本プロ野球の崩壊だわ 
594名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:37:25.22 ID:yPGjqn+50
テニスや卓球でいうとネットインをひたすら磨いたというようなモンだろ。
こんなの称賛されるのは日本の野球だけ
595名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:38:39.09 ID:ehOvBMm80
サイン盗んだ件はどうなったのさ
596名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:42:18.57 ID:Eyj06Waz0
>>595
自白でも無けりゃ黒確定は無理だし、確定したらしたで事が大きくなり過ぎるし
指導者達にゃ釘刺して審判達にゃ地方大会から厳しくいけで終わりじゃねぇの
597名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:43:27.10 ID:wh9jgdUd0
>>548
まだ勘違いしてるようだなw

スイングしてもバント扱いになる”場合がある”だ。

よく読んでごらんw
598名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:44:57.11 ID:8zL/ywE70
「好球を待つため」のカット打法に関する規定の記述は「グリップに両手を揃えているが、まともにスイングせずにただ当てに行く行為」について書いたものと考えられる。

「故意にファールを打つことで球数を稼ぎ投手の疲労を狙う」ことを規定したものではない。
今回の件はバントやスイングの定義の話ではなく、「野球をする」ことは前提であり上記はそれに該当しないという話。

スリーバントの規定は「バットに当てるだけでファールを狙い続けフォアボールでの出塁を狙う」行為を禁止するために作られたものだろう。
その主旨からも「故意にファールを狙い続ける」行為は「非紳士的な行為」とみなして良い。

「好球を待つのではなく、ファールで投球数を稼ぐ目的でカットをしたと審判が判断した」
なら「非紳士的行為」として即時注意を促し、改善されない場合は試合から除く。

で良かったのにね。


大差で負けているので、試合が成立する回の前に、全ての投球を場外に向けて投げ続け、使用できるボールが無くなるようにして試合を中止に追い込む。
インプレー中にホームベースの少し前にボールを落とし、2,3日見失ったフリを続けて投手の疲労回復を狙う。
「それをしたらもはや野球ではなくなる」行為については「非紳士的行為」としてジャッジできると思う。
そういうレベルの話と思うけどな。
599名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:46:25.67 ID:GWHWdPk60
こういうカット打法みたいなのがでてくるのが野球の嫌な部分の一つ
一人で17球稼ぐとして6人で100球 エースを潰せる投球数になる
「ルール上問題ないからやる」っていう悪の精神がもう嫌
「ファールは5球でアウト」ってルールを作ったらどのチームも4球まで粘りそうなのが野球人

アメリカ発祥スポーツにありがちだけど人間を性悪説で見ていてルールはがんじがらめ
それで育った選手は「ルールの隙を突く」ことが基本的な思考となっていって悪人を生み出しやすいんだよ
600名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:47:55.68 ID:6XwYHuPk0
>>594
野球やってる国が少ないしw
601名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:49:00.96 ID:u2ybaq0j0
>>597
何言ってんだこいつ
602名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:51:01.39 ID:mH3xfHr60
千葉くらいせこい選手なら
ぶつけられても「故意にぶつけてずるい!退場にしろ!」とかいってゴネそう
603名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:56:32.15 ID:GsFTTZlZ0
>>599
アメリカではそんなことはないんだよ
ルール教育が出来ている事が多いから
あとルールも審判の裁量部分が多くて、そこまで複雑ではない

日本はスポーツをやる人も見る人もルールがなんで出来たのかという教育が希薄だから
こういう奴が出てくる
性善説とか性悪説という問題じゃなく
スポーツのルール教育の問題
604名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:01:57.41 ID:ijBw3399O
>>593
殺人学校が出てる時点で崩壊しとるわボケ
605名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:03:12.68 ID:tjkg1rr80
ID:ijBw3399O



野球sageの工作兵が激減して



悲しいの?
606名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:04:53.44 ID:ijBw3399O
高校野球

殺人 レイプ リンチ 万引き 窃盗 恐喝 放火 サイン盗み 故意の死球 裏口入学

よく見る気になるね
607名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:05:06.82 ID:igaHSAVJ0
凄い技術かしらんが見てて面白いもんじゃないわな
608名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:06:21.94 ID:GWHWdPk60
>>603
アメリカの方が「アメリカ発祥のスポーツ」によって悪人育ってると思うよ

例えばバスケは4回までいかに有効にファールを使うのかが基本思考だ
「勝つために」ルールの隙を突きいかに有効に反則するかってのが染み付いてしまってる
アメリカは「スポーツ」というより「ゲーム」と考えてるから「勝つ」ことが至上目的になってしまってる
勝って成功したら莫大な金が入る だからプロテインなどの薬物に手を出す選手も跡を断たない
609名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:07:25.61 ID:ijBw3399O
高校野球なんか見てる人間も犯罪者気質なんだろうなあwww
あー怖い
610名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:07:34.52 ID:tjkg1rr80
>>908

微妙


欧州発のスポーツのほうが酷いよ
611名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:08:18.09 ID:tjkg1rr80
>>609

仲間の工作兵は消えたなwwwwwwww
612名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:08:32.32 ID:taaEnIqV0
最初は見逃してたんだろ。高野連も。
しかし、ルール違反のサイン盗みをやったから厳格にルールを適用しただけ。
613名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:10:18.92 ID:ijBw3399O
>>605
プロ野球は嫌いやないぞ
614名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:11:28.78 ID:efmRujpw0
>>608
バスケの例は違う気がするけどなあ。
5つ目(NBAなら6つ)で退場って上限が決まってる。
それに危険なのはフレグラントファールって2個で退場。
チーム計で何個以上は相手にFT与えるとか。
615名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:11:30.02 ID:6ivAv38W0
サイン盗みの方は全然話題にしなくなったね
カットより問題はそっちでしょ
616名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:13:13.67 ID:tjkg1rr80
>>615
>全然話題にしなくなったね
明確で擁護できない=話題にならない

ニセカット
擁護するやつがいるから=話題になる
617名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:14:16.45 ID:n2+Z9f5E0
カットよりライン越えてるのがダメだ
あれは妨害でアウトとれよ
618名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:14:29.81 ID:yPGjqn+50
というかアメリカの高校生は目先の勝敗なんかにこだわらないから
こんな馬鹿は絶対に出てこない。
619名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:14:34.66 ID:cLp+Q8V10
>>608
ここまでアホな書き込みを久々に見た気がするw
620名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:15:24.25 ID:VipjjjHOO
>>608
プロテインは薬物なのか?
621名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:16:17.62 ID:JyDoy0380
>>608
悪人と言えばサッカーだろな
得点に直結するPKを得るために、エリア内で自演の倒れ込み
スローで見ると接触もしていないのに大袈裟に倒れて笑える
それにご丁寧にPKを与えるアホ審判もいて、サッカーは詐欺合戦だわ
622名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:18:21.53 ID:aCasnXi60
そんなことに心血注ぐよりも、
普通のバッティング練習に心血注いだ方がいいような気がしますね。
まあ俺なら審判を買収することに心血を注ぎますがね(ゲス顔
623名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:24:08.23 ID:wh9jgdUd0
>>601
ポイントだけ言ってるんだけど
それが何か?
624名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:30:07.59 ID:oXRYH6EIO
>>622
まずは監督に付け届けだよ

大豪邸に超高級車ってな
625名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:41:58.00 ID:xYgWHbtWO
凄い技術って言ってる素人は なんで普通にヒットすりゃいいだろ?って思ってる人にどう説明するんだ?
626名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:45:20.40 ID:h7She9K40
ヒットにできないコースの球をカットする技。

プロ野球選手でも、できる奴少ない
627名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:48:19.74 ID:tjkg1rr80
>>626
打てる球をファールにする必要ないな
628名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:50:55.76 ID:efmRujpw0
あんだけ露骨にカットする奴はいねえわな
体と顔の向き、完全にサードのベンチの方だし
629名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:53:16.79 ID:ArlVyFhLO
ルールを無視しておいて、いつ指摘されてもおかしくないのに、この時点で〜とか高野連が〜とか言い出すのは違うだろって思うわ
630名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:53:37.19 ID:cWTQc86C0
ファールにするだけならまだいいんだよ。
でもあいつはベースにかぶさるし、足を出して妨害するし
いくらなんでもやり過ぎだ。
631名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:59:28.78 ID:2okEp9/50
>>80
敬遠はやった側も一応リスクを負うんだから
話は違うと思うがなあ
今回の件も結果的にこういうリスクはあったわけだけど
当人たちはその認識無かったみたいだし
632名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:02:58.87 ID:nXmoxGdO0
ヒット打つことに心血注げよ
633名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:03:29.77 ID:Eo5RyZwt0
四球貰ってガッツポーズ(笑)バレンティンなら敬遠されまーすw
634名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:03:31.43 ID:tKo8nX030
これは可哀そう
635名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:06:49.21 ID:vpC948bT0
>>1
千葉翔太 サイン盗み ラフプレー 挑発 嘘泣き 卑怯者
636名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:07:04.08 ID:SNY7WrfZ0
なんか千葉君だけが、生贄にされただけな感じがする。
ほかの高校でもサイン盗みなんてやってる事なのに・・・
637名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:07:58.33 ID:O+rEf8a40
四球のための打法で
はなからヒット打つ気ないからな
見てて気持ちよくはない
638名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:09:09.01 ID:S4QMMJEuI
>>636
他もやってるから自分もやっていいというのは許されない
639名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:15:25.07 ID:JyDoy0380
>>626
プロ野球選手で、カット打ちの練習に専念するバカはいない
千葉は監督の命令もあったが、カット打ちに血道を上げた
おまえボンクラだな
640名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:26:39.27 ID:KomgLuuy0
つーか、カットありきの打席で、相手投手を疲労させるだけの目的ってのが明白だったわな
しかもあんな猛暑の中
トーナメントの上位に進むにつれ、露骨な連続カットを多様した千葉は糞チョン並みのキチガイ
それを見かねた審判団があの時点で警告したのは妥当
641名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:27:47.21 ID:Eb5UbM1M0
野球って不透明なルールとかありすぎだろ
やるまえに気づけよ
642名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:28:08.48 ID:6CdEcs5t0
なんだよ打法って…ただの小細工だろ。
ヒットを打つために努力して編み出すのが「打法」だろw
643名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:29:28.44 ID:VipjjjHOO
>>636
うん、叩かれすぎだと思う。まだまだ未成年のチビスケ一人がやり玉に上げられるのは可哀想でならん。
野球は一人じゃできないからね。ましてや高校野球、指導していた大人がいるよね。
真っ当な道に子供を導いて、歪もうとしているなら道を正すのが本来のはずが、ここの監督はとかげの尻尾切り。
叩くべきは我が身かわいさに保身しかしない佐々木監督だよな。

ただ、他がやってるからオッケーだというわけでもない。
赤信号を皆で渡っても危険なことにはかわりないし、
万引きをバレずにやっても犯罪は犯罪だ。
644名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:41:26.41 ID:NK8Osv+e0
>>640
お前の主観はいらんから
645名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:42:13.02 ID:c8mwZT400
あんなの野球じゃねえよw
646名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:44:17.75 ID:C3OxxRcS0
カットはまだ良い
ストライクゾーンを体で隠すのが悪質すぎる
韓国の選手でもあそこまで露骨にはやらなかった
647名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:46:59.13 ID:5ob7G9rEO
チビが必死に体縮めてカットwすげーかっけーっす(棒)
648名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:48:11.69 ID:pOAs8XdZO
だーかーらー道徳や常識わかんないヤツは甲子園来んなよ

明徳みたいにモロ外人入れていいのか?
じゃあ留学生とか言って1番から9番まで外人ばっかりのチームで甲子園優勝目指すか??つまんないだろ

千葉は審判からサイン伝達をその場で注意されてるんだから、ヘルメットくらい脱いで謝れよ
右手挙げて「オッケーオッケー」じゃねえんだよナメてんのかガキ
その後「なに言ってんのかわかりませんでした」も不快
もう花巻は甲子園来んじゃねえぞボケ
649名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:49:33.26 ID:wh9jgdUd0
高校野球とはこういうもんですよw

勘違いすんなよテメーらwて、審判が言ったんだよ。
650名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:51:49.53 ID:jh1SM7v+0
甲子園のファンを敵に回した時点で終了。

それだけ、印象が悪かった。
被害者は鳴門高校だろ。
651名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:51:55.98 ID:GY9ftl4M0
>>558
プロ野球の視聴率を語る4982
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1378263151/
652名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:52:48.92 ID:sYQpygkz0
負けたけど、習志野の敬遠威嚇した奴並に高野連としては見過ごせないからな

とにかく正々堂々爽やかで青春をする、このイメージだけは壊すわけにいかない
653名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:55:42.62 ID:wh9jgdUd0
だから文句があるのなら
こんな吹き溜まりでグチグチ言ってねえで
真正面から正々堂々と意見したらいいのに。

できないの?
654名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:57:51.53 ID:efmRujpw0
注意受けて敗退したからその点に関しては文句ないよ
注意されて自重=黒であることを認めた
これでもまだ擁護している馬鹿はなんなんだろうなって言ってるだけ。
655名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:58:13.93 ID:Q5unPTbL0
>>650
板東が千葉にコケにされたのがそんな悔しかったか?
鳴門が負けたのはカットされたからでもコース伝達されたからでもないことぐらい
わかってるだろ?わかってないならおまえはあふぉだ
656名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:00:48.55 ID:6XiAvTDx0
カットマン千葉(笑)
657名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:02:06.44 ID:yPGjqn+50
出塁率8割、一打席10球投げさせる千葉君が9人いれば試合が終わらないよ
658名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:05:21.70 ID:2eo+/zSg0
>>545
はいはい、どう辻褄が合ってるのか説明はよ。

http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20130822-1176828.html

>試合後に佐々木洋監督(38)と流石裕之部長(31)に高校野球特別規則「17・バントの定義」を
>知っているかと確認。両者とも「知りません」と答えたため、
659名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:08:47.51 ID:Q5unPTbL0
サイン盗まれた

鳴門信者しつけー

660名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:12:01.89 ID:Q5unPTbL0
国体組み合わせいつきまんの?
1回戦でぜひ花巻と鳴門当たってほしいね
1回戦だけで離島に帰ってもらいましょうw
661名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:13:17.07 ID:JyDoy0380
>>655
カットやコース伝達がそれほど試合に影響してないのなら
花巻東は何故そんな無駄なことを好んでやるのかね
662名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:13:34.75 ID:nHKiuHFKO
審判「スイングによってはバント扱いするよ」
花巻「スイングによってはですよね?スイングしてませんか?」
審判「スイングには定義が無いので審判がスイングしてないと判定したらバント扱いするよ」
663名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:14:47.82 ID:Q5unPTbL0
>>661
試合の過程だろぼけ
お前試合見てたのか?
花巻のミス連続でサヨナラチャンスあっただろw
それを生かせないのが鳴門のジツリキ(変換できない w
664名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:14:57.13 ID:gCb70Roo0
せこい
665名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:15:18.14 ID:2eo+/zSg0
>>662
最後の一言は、「手打ちではなく、ちゃんとしたスイングをしなさい」。
スイングの定義とか関係ない。
666名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:17:59.54 ID:Q5unPTbL0
カットされまくったから負けた(→いいえカットは正規の攻撃です
サイン盗まれたから負けた(→いいえ注意後に花巻は逆転したんです

負けた腹いせにマスゴミつかって学校ぐるみでメンタル攻撃の鳴門
キッショー  どこのチョウセンンジンだよw
667名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:18:57.91 ID:JyDoy0380
>>663
試合の一部の場面を切り取って何顔真っ赤にしてんの
試合の過程の全てが勝敗の結果につながっているだろ
ストライク、ボールの判定ひとつ取ってもな
668名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:22:17.57 ID:Q5unPTbL0
>>667
試合見てないお前
あるいは見る目皆無のお前
じゃあハナシにならない
669名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:24:55.73 ID:nHKiuHFKO
>>665
お前の言う「ちゃんとしたスイング」ってなんだよw
670名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:29:17.98 ID:YccsPWg70
何事もやりすぎるなってことやね
671名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:30:20.94 ID:JyDoy0380
>>668
おまえが試合を見る目が有るって誰かにお墨付きでも貰ったのか
オレから見れば、おまえは全体を見ることができないただのあわて者に見える
672名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:30:36.63 ID:pOAs8XdZO
Q5unPTbL0

がファビョンして連投が凄い件w
673名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:34:42.08 ID:Q5unPTbL0
>>671
試合全体熟知してるからこそ言える俺の書きこの数々だろ
お前とは根っこが違いすぎる
お前無駄
674名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:38:55.89 ID:BxGlsxuf0
千葉および花巻が単に嫌いな奴と鳴門が単に嫌いな奴が争っても話は解決しません
675名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:38:58.62 ID:Z/hQfN2I0
やらせた監督こそが一番問題だと思う
サイン盗みもカットも監督命令だよ
なんで千葉個人の問題にするのかわからない
高校野球は監督の命令通りのことしかさせてもらえない
そうしないと試合に出してもらえないし、勝手なことすれば
はずされる

監督の責任を追及したらいいのに
676名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:39:36.10 ID:Q5unPTbL0
>>518
おい、きちが●!
延岡戦のどこでカットやったんだよwww
お前の目は節穴なのかよ
それとも幻みえてたのかよww
てか記事を無視ってなんなんだよw
マジで無駄すぎだろwww
677名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:43:58.95 ID:JyDoy0380
>>673
何だそうだったのかw
納得したわ、知らずに話しかけて危ないところだった
678名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:46:46.80 ID:Q5unPTbL0
知識も教養も経験も常識も含蓄もないヴァカがなんとなくのひらめきで花巻を叩いている
空っぽだからすぐボロ出します
679名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:55:49.41 ID:Eo5RyZwt0
>>675
監督のあの態度は悪いな
680名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 17:13:25.42 ID:tjkg1rr80
千葉の真似が撲滅したな・・・・・・

審判GJ
681名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 17:16:09.48 ID:z7h2j+Xa0
空から球がついた旭日旗が落ちて来た時点で終わってた
682名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 17:45:26.88 ID:9vX/5GLU0
p2pもiPodも育たないわけだな
683名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 17:47:19.67 ID:aQxyzqby0
殿馬が不知火相手にやってた記憶があるんだがな
684名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 17:50:22.75 ID:P1QKmiJi0
カット打法がOKでもNGでもどうでもいいが、第1試合から
最後の優勝戦まで同じルールではないのはおかしい。
685名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 17:52:07.89 ID:efmRujpw0
>>684
ルールは同じだよ変わってない。
度が過ぎるから次から厳しく行くよ?と釘を刺されただけ
686名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 17:53:35.45 ID:aQxyzqby0
ツーストライクまで追い込んでて三振って取れないもんなのかね?
687名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:00:34.01 ID:tjkg1rr80
>>686
取れないよ
当てることだけしか考えてないし
逆に
ヒットを打てるスイングをする=バットのコントロールが難しい
だから空振りをする
688名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:01:30.50 ID:wh9jgdUd0
>>684
ルールが変わったのではなく
千葉が同じでなかった。
689名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:08:31.17 ID:nHKiuHFKO
>>685
度が過ぎるから次からは厳しく行くってルール上の判断を厳しくするって事だろ
690名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:12:10.22 ID:cLp+Q8V10
@花巻東高校 初戦後
審判委員の反省会で千葉のカット打法がルール違反ではないかと議論になる

A花巻東高校 二戦後
今回の千葉には問題となる打法はなかったとの見解

B花巻東高校 三戦後
千葉のカット打法でバントと取ってもいい打法があったと判断し、
審判副委員長が高校野球特別規則(17)を説明し、「審判がバントと見なすこともある」と指摘する。



なんで審判を叩いているアホが何匹かいるの?
691名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:16:42.74 ID:nHKiuHFKO
>>690
なんでそのルールってそんなに分かりにくくしてるの?
692名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:25:28.25 ID:efmRujpw0
>>689
判断が厳しくなるのであって、
ルールは変わってない。
693名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:25:37.43 ID:tjkg1rr80
>>691
>分かりにくくしてるの?
ルールははっきりしてる

千葉の打ち方がわかりにくくしてる
だけ
694名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:28:56.30 ID:efmRujpw0
ルールは定義されていて、白か黒かを決めるのは審判。
判断を厳しくさせたのは、千葉であり花巻東
んで、ここで出てくるのがサイン盗み。
君らそんなことばっかりやってると、グレーなとこも厳しく行っちゃうよ?となった。
695名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:30:33.33 ID:2eo+/zSg0
>>669
ちゃんとしたスイングはちゃんとしたスイングさ。千葉君の「カット打法」のそれではない。

ソフトボールの選手が野球やると、ああソフト打ちやなあ、ってわかるでしょ?そんな感覚。
696名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:32:07.59 ID:Eyj06Waz0
二塁で踊ってる時に没収試合にしときゃこんな騒動もなかったな
697名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:32:36.27 ID:nHKiuHFKO
>>693
高校野球特別規則17だったっけ?
意図的にファールを狙う事は禁止されてない
カット打法の場合スイングの有無によって3バントを宣告する場合がある
って書いてあるんだっけ?
698名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:49:12.15 ID:tjkg1rr80
>>687
バントのとき右手と左手の幅を狭めて(普通打つように握って)バントする形から
ちょこっと振って
カットするのは駄目みたいな感じかな・・・・・

バントの形じゃないが(右手と左手の幅を狭めて(普通打つように握って))
バントが目的ようにして
それでちょっと振る・・・・・・・X
699名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:50:34.65 ID:tjkg1rr80
>>697・・・・訂正(すまん)
バントのとき右手と左手の幅を狭めて(普通打つように握って)バントする形から
ちょこっと振って
カットするのは駄目みたいな感じかな・・・・・

バントの形じゃないが(右手と左手の幅を狭めて(普通打つように握って))
バントが目的ようにして
それでちょっと振る・・・・・・・X
700名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 18:59:08.84 ID:IXzQ23eM0
下品な守備妨害応援にスパイ行為
こんな学校が優勝したら恥と思ったのかな
701名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 19:10:25.65 ID:Hj8V9m7V0
監督もしらばっくれて
部長もはぁ?みたいな感じだったから.ね。

学校が屑だわww
702名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 19:19:11.46 ID:9vX/5GLU0
>>685,688
ルールの適用基準が変わった
千葉が変わった
あとは?
703名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 19:21:10.71 ID:L8xgO/Pu0
違反スレスレの打法に心血を注ぐ時間を無駄にしただけ。
阿呆の極みだろw
704名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 19:24:19.27 ID:BQSGumki0
そもそもスポーツマンシップに欠けてる時点で
甲子園に出る資格なし
高野連も何ダンマリしてんだよクズ
705名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 19:27:24.25 ID:NBEPUVTb0
この監督には正々堂々という概念は無いのかな。
ルールギリギリの打ち方を薦めて。

卑怯なり。

隠し玉の練習も、異常に熱心にしてそう。w
706名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 19:34:17.68 ID:ls26IKyA0
脳内ソースだらけだな
707名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 19:37:14.04 ID:fwDf3/rqi
確かに技術ではあるが心血する方向が斜め上すぎる、長打力がないならいかに内野の頭を越すか間を抜く打球を打つ方向に心血すべき。




それよりサイン伝達には厳罰を課すべき。
どうせ監督命令だろ。
708名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 19:39:09.04 ID:fneka4D/0
カット自体が問題なんじゃないんだから普通のスイングで正々堂々とカットすればいいだけじゃん
きちんとしたバッティングでカットできないのはその選手個人の技量の問題だろアホか
709名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 19:43:17.00 ID:8Neww6FK0
>>708
カット禁止されたら悔しいとか、おかしいよね
高校野球でそれをやらせた監督、教育が悪いよ
710名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 19:43:30.14 ID:7brmUsl40
四球狙いの練習してないでヒット打つ練習に励んだ方がいいわなw

ま、ルール上問題ないならいいんじゃねーの?
711名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 19:49:09.89 ID:0+gO3Pq90
開会式で正々堂々と戦うことを誓うと宣誓して選手はそれに同意することになっている
その宣誓に同意できないなら甲子園のグラウンドに立つ資格無し
712名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 19:51:50.49 ID:2eo+/zSg0
>>707
>長打力がないならいかに内野の頭を越すか間を抜く打球を打つ方向に心血すべき。
めっちゃ同意。
千葉君は、延岡戦でカット封じられて、三塁側に転がして内野安打狙ってたけど、
三塁方向に、もう少し打球の勢いを殺すか、逆にもっと強く叩きつけるか、
ミートしてしっかり内野の頭を越す、その辺の練習をもう少しだけしてれば
2安打はできたんじゃないかなと思うますわ。かえすがえす残念。
ファール打ちの練習なんかするから打球が中途半端にしか死ななくて、サードゴロになってしまう。
713名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 19:53:41.63 ID:nHKiuHFKO
>>695
つまり審判の気分って事ですねw
714名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 19:55:08.69 ID:IrQ30vjEI
サイン盗みが無かった事になってるのはどういう事?
715名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 19:59:25.85 ID:2eo+/zSg0
>>713
審判の気分になってるのは貴方の>>662ですがなw
716名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 20:00:25.14 ID:NeaLNTJk0
カット打法にしろコース伝達にしろ鳴門戦があまりにも露骨すぎたからじゃねーの?
千葉と監督のすっとぼけたコメントも印象悪すぎだし。
遅すぎも何も自ら招いたタイミングとしか思えねーや。
717名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 20:02:02.39 ID:Hj8V9m7V0
>>713
そのとおりだと思う。
審判の気分といえば気分
ストライクボールの判定も審判の気分。

しかしそれが明らかに間違っていると思うときは
それなりの手続きをもって意見を言えばよろしい。
それができないはずはなかろw?
718名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 20:06:00.98 ID:8oF+1kDX0
>>524
バスターの過剰解釈をしたアウト逃れ打法なんだよな
719名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 20:22:44.97 ID:OvlnoorHi
こいつスポーツマンシップってことばしってんのか?

真性のクズだよ
720名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 20:27:31.74 ID:nHKiuHFKO
>>717
ストライクとボールの判定は一応基準があるけどスイングには無いんだよね、だから明らかにベースを外れたボールをストライクと判定されたら抗議も出来るけどスイングにはどこまでにバットを止めるとかの基準も無い
721名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 20:42:43.97 ID:VNib6/680
まだダダこねてるw
722名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 20:42:57.21 ID:LT6C218R0
千葉のカットや相手校への挑発行為見てイライラしなかった高校野球ファンはいないだろう。
あんな胸糞悪いプレーは草野球かプロ野球でやれ。(ぶつけられるけどな)

千葉みたいなコソ泥まがいのプレー認めてたら高校野球ファンかなり減ってしまうぞ。
723名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 20:44:48.19 ID:YRNe3j1e0
>>1
そういうルールがあるという事を理解していなかった指導者の責任。
724名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 20:45:08.83 ID:U1+t6bI90
ホームベース上に足をブラブラさせるな。
品のない奴だ!

高校野球の汚濁物!
725名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 20:55:38.90 ID:VipjjjHOO
準々決勝
試合中にお調子者の二塁走者がババンババンバンバン、球審から「紛らわしい動きをするな」と注意を受ける。

サイン盗み
盗んでたかもしれないし、オーバーアクションで対戦バッテリーを威嚇していただけかもしれない。真相はわからない。
盗んでいたのであれば、選手個人の判断ではなく監督からの指示があったはず。

試合後インタビュー
監督→「見ていなかった」とすっとぼけた数分後に「ああ思い出しました」

中一日休養日
高野連から監督に「違反になる可能性もあるので気を付けるように」と注意があった。
監督から選手に「違反だから禁止と言われた」と言葉が変わって伝えた。
選手はあわわわ、ど、どうしよう!と萎縮ビビりまくり。

準決勝
選手→あわわわ継続中、いままで指導されてきた通りのプレーができず、ぎくしゃく野球になり脆くも敗戦。

敗退後
選手「いままで(の指導)通りのプレーができなかった。本領発揮(指導を受けていたグレー作戦)ができなくて悔しい。」号泣えっぐえっぐ。

流れはこれでOK?
なんか間違ってるなら指摘よろしく。
726名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 21:05:15.07 ID:cLp+Q8V10
花巻東・佐々木洋監督(千葉の行為について聞かれ)
えっ? 注意されてました? 見ていなかったので、全然分からないです。

(数分後に再び記者から質問されると)
ああ! 思い出しました。千葉がズボンをポンと触っていたのをサインを出しているのではないかと相手捕手にアピールされたんです。わざわざズボンを触って、手でサインを出すなんてことはないです。




見てなくて全然分からないのに、数分後にはサイン伝達を否定。

「えっ? 注意されてました?」という発言は高野連、審判委員に喧嘩売ってるよな?
727名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 21:08:38.36 ID:S012HuEt0
5敬遠だって戦術のひとつだし、ルール違反でもなんでもない
カットだって>>410なんかを見てみればバント扱いするのも無理がある
花巻の初戦からカットしまくってたんだから途中で特例持ち出して水を差すのは解せない
728名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 21:14:07.20 ID:WoHWJYS/0 BE:500826454-2BP(2222)
三振に出来ないピッチャーが悪いんじゃない?
カットされない球投げれば問題無い。
ピッチャーも控えが居れば疲労関係無いしね。
729名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 21:15:56.35 ID:fxjepFo50
理想的には甲子園開幕前か大会終了後、せめて一回戦終了後に指摘するべきだった。
あのタイミングでの実質禁止指示はサイン盗み騒動の報復措置と受け取られかねないし、
千葉選手と対戦するチームの戦う条件も禁止前と禁止後で異なってしまうので不公平になる。
730名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 21:20:04.14 ID:9Zfz+KJH0
>>729
どちらにせよ千葉擁護の方便に使われるのはおかしいな。
負けた対戦相手からのクレームならともかく。
731名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 21:21:47.72 ID:MHUjcbPd0
このカット打法を巡る騒動を見ていると2ちゃんでは否定派が多く、はてなでは擁護派が多かった。
2ちゃんは底辺層が、はてなは比較的高学歴がそれぞれ多いと言われているけど、
それを勘案するとなかなか面白い考察ができそうだなと思ったよ。
732名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 21:32:04.19 ID:IizrjFgi0
>>730
千葉選手を積極的に擁護するわけではないけど審判団と大会本部がルールを忘れていたという過失もあるので何ともいえないね。
733名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 21:32:12.37 ID:rEMIz7vu0
まず呆れるのは、ファウルカットだったら簡単にできると思っている運動音痴の多いことよ。
734名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 21:37:54.57 ID:z8VVdK3E0
少し千葉選手にかたよりすぎな奴いるかもね
俺もあまりこいつの事は知らないが
カット禁止されたからって、別に大会本部側が千葉選手の能力を
ゼロからマイナスにしたわけでもなくプラスからゼロに変わっただけだろ?
そんでみんなと対等になった時に4打数無安打って、冷静に見てただの下手くそだろ
735名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 21:43:08.19 ID:9Zfz+KJH0
>>732
特別規則17はバント扱いにする場合もあればしない場合もあるという規則。
だから過失ということはあり得ない。審判員が忘れていた、過失だったという言質を取られない限りは。

>>733
高等技術だから規則に抵触しても見逃せという馬鹿も多いけどな。
736名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 21:50:10.96 ID:Eyj06Waz0
釣り堀化してきたな
737名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 21:50:28.73 ID:6y87n4dM0
>>735
結局、忘れていなかったのであれば、問題はなぜそのルールがありますとあのタイミングで告げたかなんだよね。
そういうルールがあるのにベスト4まで確認されずに見逃され続けていた理由を審判団と大会本部は説明しなければならない。
で、審判団はベスト8でそれっぽいものがあったからだと説明したわけだが、
以前からそのように撃っていた時もあったようだし説得力に欠ける。
738名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 21:57:45.43 ID:cLp+Q8V10
>>737
見逃してないのに、いったいおまえはなにを言ってるの?

あとベスト8でそれっぽいのがあったと誰が言ったんだよ?
739名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 21:59:53.57 ID:bpsnvKa/0
>>733
ヒット打つより遥かに簡単
740名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:01:23.09 ID:EBV2puej0
カットはいいんじゃねぇの。バッターボックスギリギリでチョロチョロしてるのがウザイからそういうのでアウトとればいいのに
741名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:03:55.41 ID:O0Aebh7X0
当てりゃいいんだよ当てりゃ
742名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:04:20.02 ID:nHKiuHFKO
なんで故意のカット打法は禁止ってルールにしてなかったんだろうな
743名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:04:29.64 ID:Hj8V9m7V0
>>720
違うな。
バント扱いにする場合の基準が決められてある。

スイングではない。
744名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:04:52.07 ID:NBEPUVTb0
高校野球なんだから正々堂々とやれよ。
思いっきり投げたボールを、思いっきり打つ!!
これが基本だろ。
745名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:07:25.53 ID:EZ+qwYIIO
カットできなくなった瞬間に無安打てのもなんだかなw
746名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:07:38.84 ID:9Zfz+KJH0
>>737
高野連発表だとカット打法について三回戦以前は問題なし。準々決勝では規則に抵触する恐れのある打撃があった。
だから試合後に規則を知っているか確認した所、知らなかったので通達したという流れのはずだが。
747名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:13:53.75 ID:Hj8V9m7V0
主眼はスイングのしたかしないかではなく
意識的にファウルするようなカット打法を
しているのかというところ。
748名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:14:00.18 ID:f6pj3dGqQ
>>727
四球でガッツポーズするような奴が明らかなボール球すらカットして、ストライクも全く前に飛ばす気がないのが見え見えなのに注意どこが解せないんだ?


相手も頭にぶつけりゃ良かったのにな
749名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:17:26.90 ID:Y3nHLoTZ0
明徳と対戦させりゃ丸く収まっただろうに
750名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:21:02.37 ID:LT6C218R0
カット打法なんて3年間練習してれば誰でもできるよ。
野球部員でトスバッティングで空振りする奴いるか?
テニスで手の届く範囲の140キロ弱の球当てられないテニス部員いるか?
140キロ以下のストライクボールを5割の力でバットやラケット当てるのなんて
訓練すれば誰でもできるよ。
千葉は安楽の球はカット打法に行かなかっただろ?速過ぎてできなかっただけ。

井端のカットはそのあとのヒット狙い。
千葉のカットはそのあとの四球狙い←これが下衆な男のすることだよ。(ガッツポーズもな)
751名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:22:53.69 ID:cLp+Q8V10
岩手のスレを見てるところ
まだ途中までしか見てないがw




265 : 名無しさん@実況は実況板で[sage] : 2013/07/22(月) 削除対応済み ID:X0ohLryc0
東はねえ
野球が汚いというよりは自分達のスタイルに心酔というか自惚れしちゃってる感じなんだよな
謙虚さとか客観的な見方を少し失っている様な気がする


272 : 名無しさん@実況は実況板で[sage] : 2013/07/22(月) 削除対応済み ID:o6P0YAugO
花巻東は対戦校を馬鹿にしたようなプレーの数々辞めた方が良い
雄星の頃より年々酷くなってねーか?
甲子園ではブーイング喰らうぞ


357 : 名無しさん@実況は実況板で[sage] : 2013/07/26(金) 削除対応済み ID:giUeeDVa0
日本一嫌われている高校だよね
汚いプレーと不快な動き
卑怯な手口と劣等感
狂った球児が奇声を発し奇行を繰り返す
甲子園ファンが目を背けたくなるおぞましい光景
辞退してください


403 : 名無しさん@実況は実況板で : 2013/08/16(金) 21:12:15.46 ID:efx5Y4+fO
毎年 毎年セコい姑息な打者ばっかりやな
特に二番
低く構えてセコすぎる
明日それやったら頭にぶつけるからな
752名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:26:28.50 ID:SoyIEKyW0
カット禁止にしたいなら、例えば10球目以降のファールはアウトにするとか、ルールの一部に組み込むほうがスマートな気がする。

甲子園に出るレベルの球児なんて今の一球、一打席で今後の進路や生涯年収が変わってくるんだし、だからこそあるものを全て絞って結果を捻り出そうとしてるんだし、そこを曖昧にされたらたまったもんじゃないわ。
753名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:27:12.54 ID:TmX5tz3D0
ライン踏んでるし 出てるし

インチキ技術でしかない
754名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:28:34.17 ID:Dw3NM7RU0
特殊技術でもない
ファール狙いのカットはプロでもよくやる
バントに見えないのにバント扱いするのが良く分からない
755名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:28:36.07 ID:Z2/edtvh0
3ファールしたら1ストライク判定とかでいいじゃん。
プロ野球も甲子園みならって
サクサクすすめろ! 2時間でおわらせろ!
756 【東電 76.3 %】 :2013/09/04(水) 22:29:30.97 ID:6NhCw/DY0
>>744
その通り。
757名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:31:22.35 ID:Jr+OBnnP0
>>15
それのどこが悪どい?
俺も得意だったぜ。
758名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:31:50.18 ID:TmX5tz3D0
地方大会時点で足がラインが出てる事と投手や捕手の邪魔をするような

脚の上げ方を指摘してアウトや退場にしていればよかった

こんなものを技術だなんて持ち上げている奴は糞だろ。
759名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:32:48.84 ID:nNcT/nPm0
>>751
岩手でも嫌われてるのか
760名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:35:15.82 ID:Jr+OBnnP0
>>744
高校球児が高野連に毒されてるのがよくわかる。
あいつらさっさと終わらせたいだけなのに。

カットも四球も正々堂々とした作戦でありプレーだ。
761名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:36:57.10 ID:rFTXhRZtO
高野連は自分たちのルールの不備を反省しなければいけないのに
反省するどころか事後法の禁止、遡及処罰の禁止も守れないのかw
高野連は野球のルールの前に社会のルールを守れよ!
762名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:37:42.95 ID:nNcT/nPm0
今年は特に猛暑だったから相手Pが可哀想だった。
スタミナ奪う作戦じゃなくて普通に攻略して勝てばいいんだよ。
763名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:41:27.70 ID:cLp+Q8V10
これ、全国大会の前の日付な





高校野球・岩手県大会。一部で花巻東高校の試合の仕方が汚いと批判があるようですが、今年の試合見た方どう思いますか?

質問日時:2013/7/23 07:23:01



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14110694199
764名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:42:12.27 ID:8Neww6FK0
>>760
高野連に注意されただけでなく
対戦チームや観客や視聴者からも反感を買ってることに気付け

バッターの頭に当てる練習をしても
野次を飛ばす練習をしても
全員カットで最低でも1打席につき15球以上は粘るように指示されてても
作戦だしプレーだ、と言う奴は出るんだろうかねw
765名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:42:34.10 ID:xX/fFb+g0
またなるもんの負け惜しみか
766名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:45:22.20 ID:ydNPHpj50
延岡と前橋育英だっけ?

この2校の選手の中に煎餅が居たんじゃないかな?
鬼女板に高校野球の話題なんか盛り上がらなかったのに、
急に大量に書き込みがあったんで。

こういうときは煎餅の婦人部ばばあ軍団が動いたと思って
間違いない。
767名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:45:47.91 ID:d8nANx4G0
高校野球は建前は教育の一環だろ?
卑怯な奴は批判され排除されるという教訓になって良かったじゃんw
これぞ教育現場の野球だ。
よくやった!
768名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:53:42.55 ID:Eyj06Waz0
川相が褒めてたってもプロでの世界観であって、自分の子や孫がカットの練習ばっか
して中継試合でサイン盗みもしますじゃ監督殴りいくやろ
あいつ短気だし
769名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:56:03.03 ID:VipjjjHOO
>>766
それ、前橋だね。
770名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 22:56:59.31 ID:1LYQRqU70
カット打法ってどんな打ち方のことなんだよ?
いい加減に説明しろや
771名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:00:47.21 ID:9vX/5GLU0
>>764
>バッターの頭に当てる練習
>野次を飛ばす練習

勝ちに結びつくなら当然考えるべきだろう
本当に当てれば危険球になるからこれも高度な技術がいるな
それだけ磨いても勝てないから
守備も攻撃も全てやった上ですることだろうな

実際にサイン盗みが存在してるのに外面だけ保って
なにも対策しないことは欺瞞
原発事故や安全保障になぞらえればいい
絶対に事故を起こさないという前提・平和を愛する諸国民という甘い認識
これらに立脚して奇麗事を並べたてて悦に入ることの何が教育だというのか
772名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:01:07.12 ID:knjGIRwS0
日程見直しと投手の投球数制限をしたくない高野連と朝日新聞の圧力だな

こいつらほんまクズやでえ汚ねえなあ
773名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:02:27.92 ID:nHKiuHFKO
>>743
その基準はどこに書いてあるの?
774名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:03:54.93 ID:zrbRkKKJ0
カット打法は問題ない
サイン盗みが大問題


これはお前ら、超えちゃいけないライン少しは考えろって意味だろ
775名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:07:45.82 ID:a2kNAson0
>>170>>422>>455>>524>>633>>748>>750
Nステで18Uカナダ戦で四球選んだ選手が
大声でよっしゃーと言ってますが
千葉のガッツポーズとどう性質が違うのでしょうか?
わかりやすく説明してくださいな
776名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:08:06.09 ID:KomgLuuy0
カット(ファール)を目的として、しかも1打席で10球以上も故意に当て、
猛暑の中、相手投手に疲労させる、って
これが作戦で通るなら、投手のボークも有効になるわな
777名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:08:07.51 ID:xnHePzvx0
高校野球の特別ルールがあるんだが、それを読むとアウトとされても仕方がない。
ただ、アウトを宣告するんなら初戦からやれと思った。
審判も判断に迷うようなあやふやなルールは混乱を招くから具体的にするべきだ。
最初から審判も困っていたと思う。
778名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:10:09.83 ID:+Av4/lQ/0
実際は>>774これだと思うわ
カットだけなら問題なかったけどサイン盗み&酷い弁明でプライドの高い大会本部を怒らせてしまい報復で実質禁止
年寄りの権力者はこんなんばっか
779名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:13:04.55 ID:9vX/5GLU0
若者らしさを口実に理不尽を押し付けたり
理不尽な大人社会の都合を口実に理不尽を押し付けたり
理不尽で食ってるやくざ者の性根は曲がりくねってるな
780名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:13:18.20 ID:8uAMa0iE0
サイン盗み問題にももっと注目してほしいものだ
そっちのほうが悪質だろ
781名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:15:05.71 ID:wl70ClaH0
これもフォアザチームとしての一つの形だしな。
競技としての賛否はともかく、人間教育の一環としては得るものが大きいような。
全国の高校球児が自分達の学校で話し合うのも良いかもしれないね。
782名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:17:11.79 ID:EI6QthvP0
そもそもあれはカットじゃねーよ
故意ファール
カットと故意ファールの区別すらつかないアホが多すぎる
783名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:20:20.07 ID:NuP+U5600
足をストライクゾーンに振り上げるのはいいんか?
ぶつけられても文句言えないμ
784名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:21:11.47 ID:+Av4/lQ/0
花巻東は地域スレでも本大会前から汚いプレーを甲子園でしないかどうか岩手の高校野球ファンに心配されていたらしいな。
ただ、高校野球板をみると岩手粘着厨もいて書き込みがどの程度本当なのか真偽のほどがよくわからん。
785名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:23:14.97 ID:8Neww6FK0
>>771
実際にやったらどうなるか、には全く触れないのな

それに教育問題を原発事故や安全保障に無理矢理結び付けられても
くだらない詭弁にしか見えない

逃げのレスだね
786名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:24:23.72 ID:MX0CWVtC0
>>751
単なる書き込みだけどリアル反応だったらすげえなw 
バカ高校どもが帰っても道歩けないじゃんw
それでも胸張っちゃうんだろうなー

なあ、監督よ
こういう行為を「テクニック」と学んだ奴が
社会に出て愛されると思うか?
こういうの、世渡り上手とは言わんぞ
787名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:25:05.26 ID:nHKiuHFKO
17.バントの定義

バントとは、バットをスイングしないで、内野をゆるく転がるように意識的にミートした打球である。
自分の好む投球を待つために、打者が意識的にファウルにするような、いわゆる“カット打法”は、
そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により、審判員がバントと判断する場合もある。

これってカット打法自体は肯定してるよね?
これ読んでカット打法がルール違反だと思う人はいないと思うわ
788名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:26:21.62 ID:knjGIRwS0
何球カットしたら違反なんだよ?

高野連はちゃんと明確な基準を作ってルールブックに書いとけよ

糞組織がよ

現場混乱するだけだ
789名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:30:34.01 ID:JyDoy0380
>>733
おまえもファール打ちを目的としたバッティング練習を、時間をかけて
2年間毎日続けてみ、けっこう自信が持てるまでになると思うぞ
まあ普通の神経をしていたら、そんなバカなことはしないがな
790名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:34:40.47 ID:NJk//AlcO
×カット打法違反

○2ストライク後にカット打法でファールやったら3バント失敗でアウトになるかも

○サイン盗んで打者に伝える、またはそう錯覚させるパフォーマンスは違反
791名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:34:41.92 ID:HAW54soo0
今どき審判批判とか昭和丸出しでジジクサイぞ
792名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:35:37.58 ID:gxyoS/blO
張本が日曜朝にあれはヒットを狙ってのファウルなんですと言ってたぞ。
793名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:39:17.00 ID:eb1Gr8M/P
2ストライクからのあの構えは、
「これからファールで粘るよ」と言う宣言だしな。
相手投手に与えるプレッシャーフォーム。
794名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:50:33.37 ID:knjGIRwS0
現場のさじ加減ひとつで決まるのか

警官がこんな調子でスピード違反を取り締まってみろよ
批判されまくりだぞ
795名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 23:58:42.03 ID:JyDoy0380
>>794
スポーツの話に何が警官?
どんな競技でもファールを取るのは、現場の審判のさじ加減だろ
796名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 00:03:19.82 ID:pZEt9fdb0
基本的には法だって匙加減運用といってもいいんだけどね
立ちションは軽犯罪だけど、いちいち取り締まらない
エッチなお風呂もなかでナニが行われるか、知ってて何も言わない
裏金だの天下りだのを置いといて、水清ければ魚棲まずだよ
問われないから問題無いと付け上がれば厳しい運用を迫られる
↑こういう精神でハバを効かせてきたのが
パチンコ サラ金 だ

全部明文化しろってなら、したらいいw
雁字搦めに縛られなきゃ
己を律することが出来ないのは哀しい
797名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 00:11:42.24 ID:pBZ5WlYa0
>>795
明確な基準もなく審判が適当に決めていいのかよ
798名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 00:13:49.45 ID:pZEt9fdb0
雁字搦めにルールを網羅したら
もうそこには「清くあろうとするアマチュアスピリット」とか
「フェアプレー”精神”」なんてものは存在しなくならないか?
言われたことを言われた通りになぞるだけ
教育の一環という建前が存在する以上
その方向性は問題あると思うなぁ

まあ、やきうって無駄に時間食うし
攻撃側ってベンチで休憩
動より静の時間が多い競技だから
1打席6球まで、打てなきゃアウト
ってしてもいいかもな
ルール盗み、伝達は・・防ぎようが無いな
線も引き難いし
799名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 00:14:59.59 ID:C7bBY7xQ0
>>795
高校野球だけだと断言できる
800名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 00:36:50.34 ID:tQAIwFfb0
韓国戦だけ千葉君招聘して、いくらでもカットさせたい
801名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 00:39:40.03 ID:51ne5+tx0
千葉君擁護する気はないが「相手投手が可哀想だから」ってのは流石にないわ

打ち取れなかったりスタミナが不安なら素直に敬遠で歩かせれば良いんだから
そこまで相手に配慮しなきゃならないのは勝負ですらない
802名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 00:59:53.16 ID:P3ofVmSt0
サイン盗むって簡単なことじゃないから、キャッチャーの構えてるとこ教えてたんじゃないかね
それもダメなんだろうけど
803名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 01:02:35.73 ID:7jpwnoh5O
>>801
ああ、確かに。
余分に付け加えるなら、女房役もイライラしちゃったし、Pが動揺しちゃったのもあるね。
ある意味、お互いに熱かったんだよ。
甲子園が全力の集大成だったんだなと思う。
804名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 01:06:42.81 ID:zD/SDYmU0
>>785
実際にぶつけたら?不利になるな
なんで「バッターの頭に当てる練習」が有効と考えたかは謎だ

電力政策や安全保障
そして自分たちのやっているスポーツのあるべき姿について
自分なりの意見を言えるように育てることの指導者だろ
前提が絵に描いた餅ではそれはできない
ということも伝わらなかったかな
今やってることはカルト宗教と大差ない
805名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 01:07:38.33 ID:7y3yvU0x0
>明確な基準もなく審判が適当に決めていいのかよ

まさにその通り。それでいい。

審判の判断が明らかに間違っていない限り、審判が
その状況に応じて適当に決めるもの。

そんでそれに服従するのが高校野球というもの

確認しろやw
806名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 01:09:38.63 ID:dfodpgOT0
ビバノンノで目を付けられただけだろ
807名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 01:10:26.25 ID:/ZrZtb6E0
バサロが禁止になったのと同じ理屈だな。
スポーツはフェアにやれっていう精神。
ルールブックに載ってないから何をやってもOKというわけではない。
そんなこといちいちいわせんなボケ!っていうのが本音だわな
808名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 01:11:26.86 ID:zD/SDYmU0
地方予選から含めて危険球が存在しないとでも
腐るほどあるんだよな実際には
脅しの意味であったかどうかが判断できないだけで
809名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 01:23:44.81 ID:2+3IaUms0
>>807
スポーツの規則が公平かと言えばそうではないだろう。
今もどうかは知らんけど、スキージャンプで日本人が勝ち過ぎるからスキー板の長さを身長で
制限して日本の成績を落としにきたりとかあるからな。
スポーツの規則は自分たちが有利になるように改定させる傾向が強いと思う。特に国際的には。
810名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 01:28:10.03 ID:pBZ5WlYa0
バカが開き直りやがったw

まあ朝日新聞と高野連が諸悪の根源だよな
811名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 02:01:44.10 ID:zD/SDYmU0
信条を処罰とか魔女裁判か
「妄想で姦淫」の原理主義者じゃあるまいし

インタビューで「粘って歩くのが僕の仕事」と言ったから何?
「粘って打つのは仕事じゃない」という意味にはならないぞ
ましてやどんな信条に従ってるかなんて知りようのないこと
ヒットを打って来たわけだしな

指摘された次の試合でどうするかは本人たち次第だが
ずっと上から眺めてきた絶対者に
「高校野球の精神から鑑みて・・・」と凄まれたら
「もう勝つな」という意味にとらえて何ら不自然じゃない

そもそも大会の審判は決められた基準に則って
試合中での言動について云々する存在だったはず
こんなの親切でもなんでもないよ
812名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 02:12:25.36 ID:Ok79MD9jO
水島新司先生はコメント出してる?
お元気なのかなあ…
813名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 02:15:04.15 ID:+CHwF2ph0
>>804
全員がカットの練習を主体にするチームとか
実際にずっと4球を待ち続けるカットマンが量産されたら、については触れないのなw

そして、ず〜っとピッチャーの失敗かカットの失敗を待つのが野球で
それが自分たちのやっているスポーツのあるべき姿だと
花巻東の人間は言いたいわけだ?w


擁護が前提になってるだけの誤魔化しにすぎないよ
見当違いの例えを持ち出してくる詭弁の典型。
814名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 02:28:53.14 ID:uYtqaYpH0
ルールではカット打法は禁止されていない
だがそれは打者はヒットを狙って打つものという前提があるからだ

高野連が特別ルールで禁止するのは正しい
優勝するために前提を崩す行為が現に行われているからだ
815名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 02:37:38.62 ID:7Ekwkeqw0
正直今回の件に関しては、
ルールがどうだー、公平さがどうだーという話以前に、
「相手投手に一球でも多く投げさせてダメージを与えるのが、僕の一番やりたいプレイ」
と誰にはばかることなく堂々と言ってのけちゃう、あの精神性こそが一番のポイントなんだと思う。

これはこれで、まあ必死さという意味では美しい構図ではあるんだけど…。

…ただその姿勢は、
「相手バッテリーは、こっちに対して厳しい内角攻めなんかできる訳がない。ビーンボールなんてもってのほか」
「そして相手はプロじゃなく高校チームな訳だし、実際に戦力になる投手は一人か二人いればいいとこ」
という絶対的に優位な立場に自らを置いた上で初めて成り立つものな訳で、
それが大問題、という次第なんだけど。
816名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 03:20:35.83 ID:fk4Mma2m0
流し打ちが得意なんですが非力なんでファールが多いんですよ
とか言っておけばいいものを四球でガッツポーズしちゃうから叩かれるんだろ
817名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 04:29:32.22 ID:Gx7DavxlO
まぁ指摘するタイミングが良くなかつたのは確か。
そのルールに則ってやるなら早い段階で指摘しないと。
逆に指摘できなかったのであれば、それだけ微妙な判断というか
絶対的にダメな戦略じゃなかったとも言える
818名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 05:54:09.96 ID:tQAIwFfb0
これが許されるのは、国際大会の韓国戦のみ
819名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 06:22:23.05 ID:tP/OJwI90
>>787
いや、それを普通に読んだらカット打法はダメだと判断するのが普通の日本人だわ
もちろんやるのは勝手だがバント扱いにされる覚悟でな
どう見ても主眼は
>自分の好む投球を待つために、打者が意識的にファウルにする

これを規制するためにあるのは明らかだからな
820名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 06:28:56.77 ID:tP/OJwI90
>>810
だったら草野球やってりゃいいだろw
子供が駄々こねてるのと一緒だぞ
821名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 06:31:05.30 ID:tP/OJwI90
>>817
まぁ大会期間中に注意できてまだ良かったよ
大会後じゃさらにケチがつくからな
822名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 07:25:53.24 ID:6QZzWWHF0
スイングだの四球だのとは比較できんくらい結果に影響しすぎる判定が
審判のさじ加減って球技一杯あるやん
サッカーやバスケの接触プレーとか先日話題になったバレーとか
823名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 07:40:24.63 ID:DlLNgATXO
>>819
カット打法については「スイングしたか否かによって」とわざわざ書いてあるんだからスイングしてれば3バント取られないって理解するだろ
824名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 07:58:09.98 ID:0tLzbHqG0
サイン盗み疑惑さえなければ、目をつけられなかった。

なんつーか、技術というより
バレなきゃOKみたいなセコい事他にたくさんやってそうなイメージがついてしまったから
カットも注意受けた感じ
825名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 08:44:27.45 ID:nXraUPZG0
>>823
日本語判る人ならナニ人でもそう理解するわなw
826名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 09:03:49.02 ID:FeKuqQGhO
昔からカット打法は野球がつまらなくなるから 言わなくてもするなって暗黙の了解があるんだよ


それをルール違反じゃないからとかセンス悪過ぎだろ
明らかに勝てば何をしてもいいという隣国の低い文化が入ってるのがわかるな


教育者は汚い真似して勝ってもそれは汚点にしかならないという事を教えないとダメだろうな
827名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 09:07:26.31 ID:zGb34Z0K0
>>819
ばかかおまえw
828名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 09:10:22.74 ID:ttxF7Aqb0
>>819
俺は日本語が分かる普通の日本人ではないらしい
829名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 09:12:36.26 ID:YnTrbFZN0
高校野球特別規則17
の読み方が間違ってるね。

バントの定義の中でなぜわざわざカット打法のことに触れているかを注目するべき。
(スイングしたか否か)だけでバントを判定するのならカット打法のことにはまったく
触れなくてもいいわけである。

つまり、意図的にファウルを狙うカット打法の中にあっては(スイングしたか否か)
のスイングの意味が変わる場合もあるということ。場合によってはバントとみなす
ということ。

それを総合的に判断するのは審判であり、そのすべての権限は審判に委ねることを
特に甲子園では選手宣誓までして厳格に決めている。
830名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 09:13:37.46 ID:0FhIdPEj0
>>826
>昔からカット打法は野球がつまらなくなるから 言わなくてもするなって暗黙の了解があるんだよ
ねーよ馬鹿

>勝てば何をしてもいい
あたりめーだろシロウト
ルール内のことならな
カットはルールで禁止されてない

進化しろよ馬鹿
831名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 09:16:27.55 ID:0FhIdPEj0
暗黙の了解があるのは、むしろサイン伝達のほうだ
やっとけやらせとけ程度のこと
いちいち取り立てて告げ口した鳴門日下君が純粋すぎんだw
832名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 09:17:42.54 ID:ttxF7Aqb0
>>829
そこまでの読み方が必要されるなら、それはもうルールじゃないw

で最後に >それを総合的に判断するのは審判
とか当然の前提を書くのがこの手のタイプ
833名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 09:21:58.95 ID:ttxF7Aqb0
>>831
それは、日本高等学校野球連盟 審判規則委員会 高校野球・周知徹底事項のついてで明文化されているから、
暗黙の了解ではない
834名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 09:26:52.42 ID:0FhIdPEj0
>>833
そんなのはタテマエだ
具体的な罰則がないのは程度の低いことだから
835名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 09:28:41.10 ID:0FhIdPEj0
知恵のたらんやつが
突発的なひらめきで花巻たたいてんじゃねえよ
ドシロウト

気に食わんなどドシロウトの主観など誰の役にもたってねえからなww
836名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 09:32:44.29 ID:ttxF7Aqb0
>>834
単なる反論のための反論になっているよ
暗黙の了解→そんなのはタテマエ
837名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 09:37:45.59 ID:0FhIdPEj0
>>836
ルールブックはタテマエ
外部の人間にそれを見せるのは
うちらはちゃんとしてて練って練ってこれだけのものを
作り上げてきたんだと見栄はるための材料

サイン伝達にはどんなペナルティーがあるの?
どっかの夕刊スポーツ紙が没収試合とかたきつけてたがw
程度の低いこといちいち取り立てていうな
チエオクレかw
838名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 09:39:50.97 ID:ttxF7Aqb0
>>837
ルールブックはタテマエとか言っちゃう自称プロさんとか、
わりと痛々しくて面白いけど、
今は構う気になれないわ
ごめん
839名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 09:40:45.00 ID:0FhIdPEj0
>>838
いや実際
てめーからはもうなにも出てこないだろ知恵が
ドシロウトはすっこんでなgmkz!ww
840名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 09:51:01.57 ID:0FhIdPEj0
カットはルール上、禁止されてるんだ!
サイン伝達は、大罪に違いないんだ!
カットは卑怯に違いないんだ!
花巻は気に食わんから悪に違いないんだ!
板東君が千葉にやられ放題で超くやし〜!
ようわからんが多数派に乗ってみよう!

↑花巻たたきに熱心なやつの頭んなか
841名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 09:51:29.60 ID:POSAPMDbO
ルールブックに載っている規約を破っておいて、突然も糞も無いだろ
842名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 09:54:31.83 ID:0FhIdPEj0
>>841
主張にきちんとした確たる部分があったらいいんだけど
中途半端なやつばかりだからな
gmkzばっか

ID変わったとこで一緒なんだよねえ、やつらチエオクレ
843名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 10:00:30.12 ID:0FhIdPEj0
すげーこれパート3かよ!
花巻DISのやつはたいてい
好き嫌いを言ってるだけだからなw
頭んなかなにもないし発する言葉も中身ないし
ほんとよくぞここまで伸びたな
844名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 10:08:10.54 ID:pawA5HU20
結局




ルール違反ジャン

真似する馬鹿が出る前に撲滅した


審判GJ
845名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 10:11:23.82 ID:wmLwv6ME0
ファールばっかりとか、わかる奴だけ解ればいいスポーツとか
やる意味あるの?
846名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 10:12:40.89 ID:pawA5HU20
>>845
というより


無駄に球数を増やす極悪行為だよ
847名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 10:14:49.50 ID:9fYCbbPo0
カット打法はまだ擁護できるがそれ以外が無理。
こいつも監督もチーム自体も完全にクズ。
848名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 10:14:51.49 ID:ttxF7Aqb0
>>846
とりあえず、無駄に改行を増やす迷惑行為をやめたら?
849名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 10:17:24.23 ID:uweSAgv60
卑怯だからだろ
そんなことも分かんないのか東北人は
850名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 10:20:14.10 ID:pawA5HU20
>>849
バントの構え
(普通は右手と左手は離すが)

右手と左手をくっつけて構えてるようなものだからな・・・・・・・・・・
バントしてるのと同じ
851名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 10:22:47.91 ID:1D5o7GMZO
>>847
コイツも監督も、明らかにサイン盗みをしてて、なおかつ、
そのことを審判に注意されたにもかかわらず、しらばっくれて
「何言ってんだかよく分からなかった」みたいな舐めた態度とってたからな
ま、因果応報でしょ
852名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 10:24:29.71 ID:9fYCbbPo0
そもそもなんであんなにあからさまな動きでサイン伝達するんだか…
あれはむしろ相手を撹乱するためにやってるようなもの。
一塁手にショルダータックルといい、卑怯という概念がないのかね?まるで…
853名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 10:27:10.53 ID:rv/shscN0
いかにも東北、しかも小沢・ダルマに代表されるような岩手のイメージにぴったりの
姑息というかいやらしいというか
確信的脱法犯の精神を煮詰めて煮詰めて煮詰め切ったようなスタイルの野球
854名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 10:27:32.20 ID:n3MhoHgWO
ドラフトが楽しみだな
855名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 10:28:56.47 ID:ttxF7Aqb0
>>852
サイン伝達は明らかなマナールール違反だと思うけど、
ファーストへの接触は別だろ
あれは避けられない不可抗力

なんでも一緒くたに論じるな
856名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 10:39:19.50 ID:lRGSFKrc0
サイン盗みは選手使わないだけで、どこもやってるんでしょ?
857名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 10:42:37.95 ID:pawA5HU20
>>856
やってないよ
858名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 10:51:07.80 ID:SNCQpTjE0
所詮は見世物なんです
仮にルールでOKだったとしても
ツマンナイもん見せてたら客はこなくなります

まあ空気嫁ってことですよw
859名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 10:57:02.02 ID:YnTrbFZN0
>>832
松坂大輔が大リーグ機構(MLB)から要注意人物としてマークされMLBから警告を受けている。

 MLBでは試合のスピードアップに取り組んでおり、松坂の投球リズムの悪さは明らか
に試合進行の妨げになっている。 
 松坂のテンポの悪さは相変わらずで、実際、何度も
サインのやりとりを行い、球審から注意される一幕も。
  松坂は際どいコースをボールと判定されるケースも珍しくない。これはテンポの悪い松
坂が審判に嫌われているからだという話もある。
 松坂がメジャーで生き残るためにも、投球リズムを改善すべきなのは言うまでもない。

メジャーで高校野球でも同じ事w
目指すものは何かということを見失ってはいけない

ってか常識だろww
860名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 11:05:27.98 ID:ttxF7Aqb0
>>859
あなたの目指すものは何かは知らないけど、
それ、まったく別の問題だろ
861名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 11:12:35.48 ID:DlLNgATXO
試合時間言うならなんで7回にしないんだろうな、テニスとかは3セットと5セットあるし
投球リズムについても時間決めればいいのに
862名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 11:19:32.08 ID:6uTk9FLi0
三振取れないくせにw


千葉が上なんだよ
863名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 11:21:50.77 ID:pawA5HU20
>>862
やってるのが
バントなんだから
三振は取れないよ
864名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 11:23:38.12 ID:JxJhxacR0
アマチュアの試合でピーピー泣いてないで
プロに入ってその技術をガンガン活かして
何億も稼いでやればイイじゃないか
千葉選手はもう切り替え出来てると思うがね
865名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 11:25:16.80 ID:pawA5HU20
>>864
その技術
ヒット打てないじゃn
866名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 11:26:22.66 ID:8por4Ec50
>>829
バント失敗でアウト扱いだから
バントの定義内で触れてるだけであって
スイングの意味が変わるなんて、千葉を罰したい一心で読み違えないと無理だろ

おまえみたいに審判団も千葉個人を潰したいという思惑が働いたってことだな
審判も人間だからな
867名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 11:28:50.87 ID:pawA5HU20
>>866
球数問題の最中に
球数を増やす行為をすれば
罰せられるのは当然の流れ
868名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 11:31:27.80 ID:8por4Ec50
球数の話する奴は新ルール案のスレ立てて別でやるべし
今件と関係ないからな
勝手に嫌悪感で盛ってるだけ
869名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 11:35:42.09 ID:pawA5HU20
>>888
>今件と関係ないからな
関係あるよ
関係あるから大会中準決勝前に(>>1)説明した
870名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 11:38:54.15 ID:8por4Ec50
準決勝前?
カット問題のあとかい?
871名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 11:41:12.22 ID:pawA5HU20
>>870
準決勝で球数がまた増えたら
なんのため(初めて)休養日入れたかわからなくなるからね
872名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 11:43:31.64 ID:paOVyGs90
>>787
>バントとは、バットをスイングしないで、内野をゆるく転がるように意識的にミートした打球である。
>自分の好む投球を待つために、打者が意識的にファウルにするような、いわゆる“カット打法”は、
>そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により、審判員がバントと判断する場合もある。

これじゃスイングしてるかぎりカット打法はOKだ
問題はスイングの判定だな
スイングの定義はなに?
873名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 11:46:19.30 ID:ttxF7Aqb0
>>872
無い
今までの判定例がすべて
874名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 11:48:17.10 ID:paOVyGs90
逆にハーフスイングなんて大抵振ってるように見えるんだけど
875名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 11:50:25.24 ID:F/h582c90
>>874
サッカーで意図的に転んでファールもらうようなもんだから主審の裁量
悪質なのは警告
どのスポーツでも似たり寄ったり
876名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 11:52:28.59 ID:paOVyGs90
もう
フルカウントの後のファールはアウトってルールにすればいいよ
カット打法で粘れるのは3ボールまでになる
試合もサクサク進む
877名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 11:53:40.48 ID:pawA5HU20
バントの構え
バットを安定させるために右手と左手を離して構えるが
それを
右手と左手くってけて構えている・・・・・・・・・・>千葉
で最小限のスイングで当てる
878名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 11:54:32.44 ID:ttxF7Aqb0
>>875
何でも似たり寄ったりにしたいのかもしれないけど、
サッカーのシミュはまったく別の問題で例えにもならないさ
879名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 11:55:37.46 ID:8por4Ec50
>>871
おkおk
大会として関係あるってことねはいはい
880名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 11:57:39.60 ID:paOVyGs90
>>875
ハーフスイングとバントの境界があいまいで審判の裁量にまかされるのなら
ハーフスイング気味にあてるだけのカット打法がバント判定されてもしかたないな
881名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 12:01:11.78 ID:nXraUPZG0
あれでバットがボールに当たらなかった時にボールってコールされたらバッテリー怒り狂うだろ
「どう見てもスイングしてるだろうが!!」って
882名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 12:05:09.22 ID:nOq2d1UV0
ビバノンノ千葉
883名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 12:09:52.07 ID:DlLNgATXO
スイングの定義は無い
例えば手首が反ったとかバットが身体の中心部を過ぎたとかの基準も無い、だからフルスイングしててもスイングしてないって判定される場合もあるしバットを止めてもスイングしてるって判定もある
それはルールって言えるのか?
884名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 12:16:47.37 ID:91JaYkG/O
同情するなら推薦入学か就職先を
世話してやりなよ
プロは無理なんだから
885名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 12:16:50.02 ID:ttxF7Aqb0
>>883
判例法主義もあるから、それもルールとは言えるとは思うよ
今回の高野連は判例さえ示さなかった
886名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 12:18:08.43 ID:LAMp8Yt20
ホームランを打てない小さな選手に生きる道を与えてあげてよ。
活躍出来るのは大柄な選手ばかりだし、こんなんじゃイヤだよ。
887名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 12:19:32.48 ID:Nzn4ypOZP
故意だと自分で宣言したんだからその時点でアウトになっただけのことだろ
888名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 12:22:08.61 ID:ttxF7Aqb0
>>887
ルールでは故意ファール自体は否定していない
そして、今回は「その時点でアウト」にもなっていない
889名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 12:23:46.11 ID:YnTrbFZN0
>>860
はっは。
完全に一緒だよ。

美しい野球
面白い野球を目指してんのは
メジャーも
アメリカも同じ。

精神は一緒だ

それとも日本の高校野球は違うもの目指してんのか?

そもそも勘違いがひどい。
審判はルールに縛られてんではない。
審判がルールをその時々の応じて運用しゲームをコントロールする。

それはアメリカも日本も同じ。
890名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 12:24:28.12 ID:DlLNgATXO
>>885
判例もいいけど「故意にファールで粘ってはいけません」ってルールに書いとけば分かりやすくて良いのにねw
891名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 12:24:54.02 ID:Vjwt3ny10
まだやってんのか
いい加減飽きたわ
892名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 12:27:21.47 ID:ttxF7Aqb0
>>889
分かったから、何かを目指して精神は一緒に、どこかに突き進んでおくれ
893名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 12:34:20.09 ID:YnTrbFZN0
>>892
だから確認したかな?

審判は必ずしも厳密な基準があるルールだけに縛られて
ゲームを進めているわけではないことを。

高校野球特別規則17は、厳密に何かの基準をさでめているわけではないが、
状況に応じて審判が判断することを明確にしているもの。

社会通念上とか公序良俗とかあるだろ。
あれと同じようなものww
894名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 12:38:27.57 ID:Ef0/6Tbs0
>>877
プロ野球の視聴率を語る4983
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1378345242/
895名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 12:38:39.65 ID:ttxF7Aqb0
>>893

>>885で判例法主義についても述べているでしょ、おじいちゃん
あと、公序良俗は関係ないよ、お馬鹿さん
896名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 12:39:30.51 ID:pawA5HU20
>>880
故意にやったのは
千葉だけ
897名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 12:45:41.58 ID:9H+pGyOr0
>>872
前にコピペで見たけど該当箇所の記載は
軟式野球のルールブックの方が分かりやすく書かれてるみたい

硬式の方も分かりやすい表現に直したら良いのにな
898名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 12:46:57.54 ID:6cppEAdWO
サイン盗み⇒ルール違反

注意されたのにトボける⇒審判の心証を悪くした


頼むから大学卒業したら野球辞めてほしい
899名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 12:48:44.40 ID:9H+pGyOr0
>>890
非紳士的行為の禁止とか書かれてないのかね?野球のルールブックでは

非紳士のスポーツということで
オリンピックからはずされるのも
やむなしだな
900名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 12:51:24.04 ID:tQAIwFfb0
判例法主義とスポーツルールは整合しない、という研究もあってだな。
>>895 はあまりバカを晒さないほうがいいと、言っておきます。

千葉君もこういうことやりたいなら、韓国戦でやれば絶賛されたのに、本当に残念です。
901名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 12:53:57.84 ID:d42DszUU0
サイン盗みはこれからも続けていくらしいな
902名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 12:55:11.44 ID:eNPumx3h0
巨人の川相は千葉を褒めてるようだな
バンドしか能がない人間からしたらそう見えるのか
903名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 12:57:55.46 ID:ttxF7Aqb0
>>899
「審判員は(中略)スポーツマンらしくない言動をとった場合には、その出場資格を奪って試合から除く権限を持つ」
くらいかな
今回の千葉君の打法に適用するのは無理だと思う

>>900
その研究とやらをお教えください
出来れば、ggrksは無しの方向で
904名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 12:58:56.90 ID:kc05AAP20
花巻東には千葉君の前にもカット打法で四球狙いを仕込まれた選手がいたんだろ
その選手はヒットで出塁しても褒められないけど粘って四球で出塁したら監督に褒められるって言ってたそうだ
花巻東では今も四球狙いのカットを練習してる選手がいるんだろうな
905名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:06:53.82 ID:tQAIwFfb0
>>903
自分の無知を棚に上げて、予防線まで貼って、「お教えください」とか失礼にもほどがあるわw
906名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:08:59.14 ID:gEuH0hWu0
>>901
http://www.youtube.com/watch?v=JAuHby2re7A

早速秋季大会でサイン盗みして注意されてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
907名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:09:36.95 ID:ttxF7Aqb0
>>905
「判例法主義とスポーツルールは整合しないという研究」というのは、
いわゆるwiki的な「独自研究」だったのかw

わりと面白いのでもっと頑張って
908名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:16:12.10 ID:2mBeYbb10
>>906
この学校を追放したほうがいいんじゃねえの?

春も夏も、そして秋もサイン盗みで注意されてるじゃねえか

監督を永久追放したほうがいいぞ

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14110694199
909名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:17:48.77 ID:+CHwF2ph0
>>906
ニュー速にスレが立っていた

【高校野球】 花巻東、秋の大会でも懲りずにサイン盗みを行い審判に注意されるwwwwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378354114/l50
910名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:18:24.49 ID:7y3yvU0x0
>>907
スポーツに判例法主義持ち込むのか
あほだろww

じゃあ正々堂々と訴えろ。
どこでもいいから
911名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:20:16.27 ID:2mBeYbb10
>>906
連荘でスマンが、もう1回見たらこれ、注意後に新たにサイン変更の指示出してねえか?

最初は、両手を広げたら変化球とかにしてて、注意された直後に、打者が不自然にメットの上を何度も触りだしてるよな?

次回からメットを触れば変化球とかにしてるだろ、これ?
912名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:22:05.22 ID:4bZvZuzw0
まだやってんの?(呆)
913名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:22:06.56 ID:ttxF7Aqb0
>>910
たとえばハーフスイングのルールは、現状それでしょ

ところで、「判例法主義とスポーツルールは整合しないという研究」
にとても興味があるのだけど、
それを見つけるのは一般人には無理なのか
914名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:26:44.56 ID:paOVyGs90
フルカウントで審判がフルスイングではないと認めたファールはアウト
フルカウントで故意にファールを打つのは反則

とか規定すれば
915名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:27:38.73 ID:7y3yvU0x0
>>913
それともう一つ君が見逃してるのが
花巻東側は審判団の警告に完全に
従ったということ。
それがなぜかということ。
従えない理由が全くないからだね。

それは今でも続いているしね。
916名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:30:17.04 ID:TL0StHZl0
注意くらいどうって事ねえよ^^
とか思ってんだろwまじで追放しろよ
917名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:33:15.15 ID:ttxF7Aqb0
>>915
「それともう一つ君が見逃してる」って急に言われてもさw
あなたの中ではストーリーがあるのだろうけど、
そんな文脈は理解できないよ

高校野球においては、
高野連の「ご理解ください」には従うしかないのは当然
それは花巻東の指導者の擁護ではないから、念のため
918名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:38:32.46 ID:7y3yvU0x0
>>917
まあ花巻東が従ったということがわかってればそれで良いですよ。
そのことは重要ですから。

今まで信念を持ってきのにもかかわらず、だからね。
919名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:40:44.75 ID:KFSnrBNQ0
心血注いだって反則はいかんだろ
ボクシングなのにいかに凶器を仕込んだり買収したりして八百長やるかを研究している亀田一家じゃないんだから
920名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:42:08.89 ID:ttxF7Aqb0
>>918
花巻東が自粛したことは、ほとんどの人は
最初から分かっていることだと思うんだけど、

ずいぶん理解に時間がかかるんだね
まあ面白そうなので、頑張れ
921 ◆4IUPbnpyDCEo :2013/09/05(木) 13:44:51.43 ID:jMdDNB4s0
なあオマエラさあ、この動画の20秒の所で花巻東の千葉がサイン盗みしたって思ってるんだろうけど、
http://www.youtube.com/watch?v=B0jFKkBeoYQ

↑これはサザエさんオープニングの終わり間際の
♪チャッチャッチャッチャー、チャッチャッチャッチャー、パララララーッ、チャーッチャン!
の所で画面下へ消えようとしてるサザエさんの真似してるだけなんだから気を付けろよな
922名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:50:49.33 ID:paOVyGs90
審判団に言われたら従うしかないわな
外国のフェアプレーと日本の正々堂々は違う
外国のフェアプレーとは反則をしないことだが
日本の正々堂々は大勢から見て美しいことで
ルールではなく世間(審判も含む)の主観で決まる
ここは日本だから正々堂々とプレーしないといけない
松井の5連続敬遠も同じ
ルールや法律よりも従うべき上位のものとして皆の「空気」というものがある
それが日本という国
923名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:54:45.44 ID:DGnnFkJe0
>>902
川合さんが誉めているのは純粋に技術
千葉の行為じゃない
狙ってないボールを延々とカットし続ける技術は俺も小学校の頃コーチが自慢げに言ってたの聞いた
野球選手の理想のひとつなんだろう
924名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:55:21.66 ID:ttxF7Aqb0
>>922
その野球道もわりと面白いので貫き通してねw
925名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 13:58:28.01 ID:riBFTV2W0
バッターボックスのライン上に立って脚を捕手の前に上げて

投手の投球すらもじゃましてる 下ろした右足はバッターボックスラインをはみ出している

それをやらずにカット打法をやれたら技術だろうけどなぁw

千葉には技術も無い。
926名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 14:02:59.93 ID:DGnnFkJe0
千葉の行為自体は>>925だからなー
川合さんはそこまで見ていなくて伝聞とかテレビのハイライトを見た程度の印象にコメントしただけ
927名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 14:06:26.16 ID:pZ1EtWyZ0
突然待った、じゃないのに…

花巻のあのクソ監督も、
「子供のやってる事から大会中に文句は付けられないだろ」
とタカをくくってたんだろうな。
928名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 14:07:41.27 ID:fmQVU6W70
>>922
逆だよ。日本の社会はルールの範囲内では、どんな卑怯なことをやってもOKなんだよ。
だから花巻東を擁護するやつも結構多い。

欧米のフェアーは卑怯なことを許さない。ファールで粘るなんてやったらブーイングだよ。
929名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 14:18:42.08 ID:ttxF7Aqb0
>>928
自分の知っている他国と比べれば、
日本の自己規範と社会規範はかなり高いレベルにあると思うけどね

卑怯なことを許さない欧米のフェアーって、実際は巡り会うことは少ない
というか、その前提はどの欧米の国or地域?
930名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 14:20:11.78 ID:Yv5BU20y0
>>928
米はともかく欧は知らないんじゃないか?
931名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 14:22:52.51 ID:nTAz3+s9O
チンチクリン奇形児千葉
932名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 14:23:19.13 ID:DGnnFkJe0
>>928
フーリガンっているじゃないですか
ファンが暴力やっちゃうのは容認なのかな?
933名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 14:32:18.73 ID:fmQVU6W70
>>929

自分の身近な例だと野球かな。
得点差が大きくても、日本のプロ野球ならバントを平気でする。
これを大リーグでやれば、次のバッターがデッドボールをくらう。

贅沢税なんてのも日本じゃ絶対ない考え方。巨人だけ巨額の放映料を独占して
ありあまる金で強いチームを作ることを不公平や卑怯と考えない。

Jリーグは比較的フェアーだと思うけど、あれあは例外的だよな。

日本の規範はルールの範囲内でしかない。大企業でさえ法律に違反してないと
平気で言う。法律は最低限の規範だが、日本の企業にとってはすべてなんだ。

一般市民でも、公園なんかでルール違反をするような奴の言い訳は、
"どこにそんなことが書いてあるんだ”なんだよ。
934名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 14:42:59.40 ID:ttxF7Aqb0
>>933
>「得点差が大きくても、日本のプロ野球ならバントを平気でする」は、
どんな状況でも最善を尽くすのが相手への敬意という考え方もあるから、
一概にそれは否定できない

MLBとNPBの運営に関しては。それはさすがにスレ違いでしょ

>「日本の規範はルールの範囲内でしかない」は
そういう場所で暮らしているのだろうけどさ、
自分の暮らしている日本国では不文律がとても多いよ
935名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 14:47:46.31 ID:Yv5BU20y0
>得点差が大きくても、日本のプロ野球ならバントを平気でする。
>これを大リーグでやれば、次のバッターがデッドボールをくらう。

バントとデッドボールだとどう見てもデッドボールのほうが卑怯・・・

アメリカはエンターテーメントとエンジョイの国だから
楽しくないことをする人に厳しいだけだお
936名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 14:49:59.40 ID:fmQVU6W70
>>934
運営の根っこにあるのはフェアーに関する考え方の違いと自分は思っているよ。
日本ではルールの範囲なら卑怯は許されるっていうのは、基本的な考え方だよ。

不文律はフェアーとは無関係なものがほとんどじゃないか。社会の狭い範囲の中で
独自のルールが形成されているだけ。フェアーな考えによる不文律とやらがあるなら
教えて欲しいもんだね。
937名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 14:53:16.68 ID:paOVyGs90
卑怯かどうか言い出したら主観の問題になる
人によっては盗塁だって卑怯だと思うかもしれない
938名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 14:53:22.59 ID:71N+oRC8i
>>15
これが全てだわ
あれが甘い玉をカットが許されるなら、歩かせたい時敬遠は死球すれば良い
939名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 14:54:10.72 ID:n2qUwDY10
>>1
千葉翔太 無能 サイン盗み ラフプレー 挑発行為 卑怯者
940名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 14:54:36.15 ID:ttxF7Aqb0
>>936
高野連にとって何がFairであるかという認識が無かったというのは同意
「日本ではルールの範囲なら卑怯は許される」というのは同意しない

どんだけ修羅の国に住んでいるんだ
俺の住んでいる日本とは違う
941名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 14:59:24.03 ID:Yv5BU20y0
フェアって公平とか公正って意味だと思うんだが
だから卑怯の対義語にはなりえない

よってルールを捻じ曲げない限りフェアだけどフェアだからと言って卑怯でないとは限らない
今回はそういう問題だろ
942名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 15:00:08.46 ID:fmQVU6W70
>>940
意識してないだけよ。ルールの範囲内のことは日本の社会では卑怯とは
みなされない。だから卑怯という意識もない。

TPPに加盟すれば社会ルールに関しても影響をうける可能性が高い。
アメリカにフェアーじゃないって言われる事例も増えてくるだろう。

公共事業なんか、決まった企業が受注しているようなケースがよくあるが、
こういうのはやりだまにあげられる可能性が高いだろう。
943名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 15:03:14.01 ID:ttxF7Aqb0
>>942
それはもうスレの趣意と異なりすぎるからさ
そのあなたの修羅の中で頑張っておくれ
としか言えない
頑張れ
944名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 15:04:25.95 ID:j1dsNSiB0
あれだけカットする技術あるならヒッティングできるんじゃないの?
あのチームは監督が異常者だからあんな指示出したんじゃない
サイン盗みも含めて
監督はしらを切って責任逃れしてるけど
945名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 15:06:15.28 ID:UuTk0US70
まぁこんなのみんなやったら一試合1000球とか投げることになるし止めさせて正解
946名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 15:06:25.22 ID:paOVyGs90
>>941
外国でフェアプレーといったら
反則と暴力をしないこと
客からブーイングがあっても反則じゃないことに審判団に圧力をかけられるなんてことはない
そういう場合はルールを変更する
日本はルールの他に「空気」があって審判も空気で判定を下す
これは社会全体がそうでルールや法律より上位に「空気」があるんだよ
日本は法治国家じゃないのさ
947名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 15:10:16.02 ID:fmQVU6W70
>>943
あっそう、あなたが言っていた不文律とやらの事例を聞きたかったのだがな、残念だな。
そんなものがあるのならね。
948名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 15:11:26.83 ID:vsjdvGG70
2ストライク取られたら、いきなり前かがみになって
バントする格好みたいになってるしな
普通のフォームでカットしてたら問題にならなかったかもな
949名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 15:11:37.26 ID:c8TThL9X0
>>946
MLBで意図的にデッドボール投げても危険球にならんのは空気読んでるからだと思うが。
950名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 15:12:55.73 ID:Yv5BU20y0
>>944
ヒットを打つってことは逆に言えば相手の守備に取られてアウトになる“確率”が上がるということ
ファールエリアに相手の守備はいないし四球で一塁に歩く間にアウトになることはルール上ない
つまりヒットを狙うよりも確実に塁に出れる。そして塁に出れば投球コースをバッターに伝えられる
圧倒的にヒットを狙うよりリスクが低く戦略的に有利
951名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 15:13:40.66 ID:wXla53XO0
聖陵のキャッチャーも走塁線上にマスクを置いて、妨害と見なされ審判に蹴飛ばされてたな。
墨谷ナインも激怒してた。
952名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 15:14:05.32 ID:ttxF7Aqb0
>>947
高校野球に限るならば、「隠し球はやらない」はどうだろう

別の人だけど、「判例法主義とスポーツルールは整合しないという研究」が聞けなかったのは本当に残念
953名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 15:22:16.72 ID:kTxANT/u0
カットをするなとは言われてないでしょ。
2ストライクでカットしたら、
球審の判断でスリーバントでアウトになる可能性があるって言われただけ。
その程度の事を言われただけで出来なくなるなら技術でも何でも無いよ。
954名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 15:23:11.66 ID:Yv5BU20y0
【MLB】メッツ松坂にMLBから「警告状」 要注意人物としてマーク 投球リズムの悪い松坂は審判に嫌われている?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378327572/

投球間隔を長くとり過ぎるところが『フェアー』じゃないから警告受けてると考えていいのか?
955名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 15:24:21.96 ID:YnTrbFZN0
法律は関係なかろう?

なんか損害被ったのか?
名誉毀損w?
956名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 15:29:53.98 ID:ttxF7Aqb0
>>953
高校野球において、それは「その程度の事を言われただけ」ではない
957名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 15:30:52.16 ID:NvWMclBC0
>>948フォームとかそんなアバウトな問題じゃないだろ
単純に、故意的なカットはスリーバント失敗と見なされても文句言うなよ って事を審判が言ってんだろ
958名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 15:32:41.00 ID:NvWMclBC0
っていうか高校野球なんて消しちまえよ
球児なんて中身ゴミばっかだろ
959名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 15:33:28.83 ID:pawA5HU20
【ラジオ】伊集院光、夏の甲子園での「カット打法」禁止勧告に理解を示す
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378357610/
960名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 15:37:00.12 ID:YnTrbFZN0
誰が見てもおかしい、
常識的におかしい、
高校野球の精神を汚している、

ってわけで審判が判断したこと。
その判断を大部分の人間が支持し花巻東は
それに従ったということ。

なんら議論の余地はない。
961名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 15:45:21.26 ID:ttxF7Aqb0
>>960
最初は>>829で高校野球特別規則を論拠にしてたくせにw
誰が見てもおかしい常識的におかしいルールが登場か!
962名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 15:50:55.12 ID:YnTrbFZN0
>>961
まだわかってないな、なんだかな〜w

高校野球特別規則17が拠り所になってるのは
言うまでもないよアホ。
963名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 15:59:03.19 ID:ttxF7Aqb0
>>962
「高校野球特別規則17を拠り所にして誰が見てもおかしい常識的におかしい高校野球の精神を汚している」でしょ
かなり面白いから頑張れ
964名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 16:17:48.64 ID:YnTrbFZN0
>>963
>「高校野球特別規則17を拠り所にして誰が見てもおかしい常識的におかしい高校野球の精神を汚している」

一生懸命煽ってるふうにして正当ではないようにしたいようだが
残念なことにあってるからしょうがないw

「千葉君の鳴門戦でのカット打法は高校野球特別規則17を拠り所にすると
(スイングしたか否か)のスイングしたと決めつけるには、誰が見てもおかしい、常識的におかしい高校野球の精神を汚している
とみなされ、バント扱いになる場合があると審判が判断した。」

これ以外にない。
他にあるw?
965名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 16:23:37.60 ID:nOq2d1UV0
短い足上げてキャッチャーの邪魔して何なのコイツ…
ほんと不快指数200%の奇形児
966名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 16:26:17.11 ID:ttxF7Aqb0
>>964
「スイングしたと決めつけるには、誰が見てもおかしい、常識的におかしい高校野球の精神を汚している」
はもう別世界だから

頑張ってくださいと言うしか
967名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 16:28:54.64 ID:YnTrbFZN0
>>966
別世界と言いたいなら
それは花巻東が言うこと。

だから君が頑張りたまえ。
俺ら別に頑張る必要まったくないしw
968名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 16:31:25.99 ID:ttxF7Aqb0
>>967
了解
「スイングしたと決めつけるには、誰が見てもおかしい、常識的におかしい高校野球の精神を汚している」けど
頑張らなくてもいいよ
969名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 16:44:05.89 ID:YtbC29vQ0
【悲報】花巻東、秋の大会でも懲りずにサイン盗みを行い審判に注意される
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378353244/
970名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 16:47:34.34 ID:B7ddA9ZR0
438 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/09/05(木) 12:42:07.92 ID:8ztn2DDW0
200レスチョン
ID:pawA5HU20
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130905/cGF3QTVIVTIw.html

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1378345242/
971名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 17:09:11.95 ID:Q1onZn6w0
心血注いだ技術なのにまた注意されてしまったニダ

237 名前: どうですか解説の名無しさん [sage] 投稿日: 2013/09/05(木) 14:37:42.48 ID:L2n3AQ7/
http://www.youtube.com/watch?v=JAuHby2re7A
花巻東 審判に注意される
秋季大会でもやってるのかよw
972名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 17:50:16.10 ID:DlLNgATXO
>>960
「誰が見てもおかしい」を無理矢理高校野球特別規則17に結びつけるんですね
ルールがあって結論があるんじゃなく結論があってルールをこじつけるって事ですね
973名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 17:52:12.16 ID:fW11jT+C0
ガタガタ五月蝿ぇーから
もう来年から花巻東禁止な!
それで解決!
974名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 17:58:22.51 ID:fW11jT+C0
>>971
あー、やっぱりバカなんだなw
偏差値低い高校なだけあるわ
何度注意されてもその都度リセット
また注意されるまではセーフって考え?

個人の問題でなく監督がダメなんだろう
だれもおかしいと言わないんだろう
もう、ムキになってやってるのかもw
975名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 18:04:01.42 ID:7y3yvU0x0
「誰が見てもおかしい」

これはどんな場面でもいつでも十分な論拠だよ。
976名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 18:06:29.71 ID:7jpwnoh5O
ここは「日本」です。海外ではありません。
甲子園で行われたのは「高校野球」です。プロ野球やメジャーではありません。
「ルール違反」はあったようですが、法律違反や犯罪ではありません。

わかる?わかった?
いっしょくたにすんなよ。
977名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 18:08:03.44 ID:DlLNgATXO
>>975
俺は振り逃げとかおかしいと思うけど
978名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 18:27:20.37 ID:ttxF7Aqb0
>>975
人民裁判ですね、分かります
俺はそんな世界は嫌だし、そうではない日本という国に住んでいるよ
979名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 18:36:26.34 ID:7y3yvU0x0
>>978
飛躍していて意味不明ですw
人間の世界にあっては一番理解されやすい原則でしょう。
980名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 18:39:44.69 ID:ttxF7Aqb0
>>979
人民裁判:多数者が少数者を私的に断罪すること
981名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 18:46:42.32 ID:7y3yvU0x0
>>980
あらら、全く結びつかないものを無理やり・・
花巻東にとって反論の機会十分にあると思うけど?
982名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 18:48:22.86 ID:ttxF7Aqb0
>>981
>「誰が見てもおかしい」これはどんな場面でもいつでも十分な論拠だよ。
なんでしょ
983名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 18:57:51.73 ID:7y3yvU0x0
>>982
そうだ。
花巻東がそれを認めてるんだw
984名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 19:05:40.41 ID:ttxF7Aqb0
>>983
それならば人治主義の人民裁判野球をすればいいと思うよ

自分はルールに従い、ルールでは対応できないときは、
責任者が責任を持って対処する、そういう野球が見たいけどね
985名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 19:41:17.13 ID:Ozzwaw52O
よんたま狙いのカット打法にスパイ工作
何をやっても勝てばいい野球をやらせる花巻東の監督が一番悪い
監督の教育が悪だから選手もそれが正しいと洗脳されて外道な野球を聖地甲子園でやらかした
千葉は被害者
986名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 19:56:46.21 ID:tP/OJwI90
いくら駄々こねてもファウル狙いのカットはバント扱いされるという現実は変わらないし
そういうルールの元で皆プレイしている
ここでいつまでもごねてる一部の連中以外は納得してプレイしてるわけだ
つーか千葉以外誰も困らないしな
987名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:02:53.46 ID:ffdIjNBs0
>>944
ストライクゾーンに来たら打つ
それ以外はカット

これは技術いる
千葉君みたいに甘い玉もカットなら、そこまで大したことない
988名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:17:30.18 ID:3ab/T8av0
そういや例の広陵ー佐賀北の件も
広陵が大会中サイン盗みやりまくってて
審判団ブチ切れてああなったって説があったな
確かに投手振りかぶった瞬間に謎の声が放送でも聞き取れたが
989名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:27:52.17 ID:POSAPMDbO
秋の大会でも懲りずにサイン盗みで審判に怒られたらしいな
監督は何してんだ?
990名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:36:40.44 ID:DlLNgATXO
>>986
このままのルールだとまた何年後かに同じ事起こるけどなw
991名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:46:03.85 ID:G6PXI9Dv0
992名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:46:37.03 ID:2mBeYbb10
>>990
別にこんなこと初めてじゃねえんだから、もう無知は黙っとけよw
993名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:48:55.28 ID:tP/OJwI90
>>990
そしたら3バントとればいいだけじゃんw
994名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:49:19.93 ID:POSAPMDbO
>>990
それで何か問題か?
ルールを破った者が制裁を受ける、当たり前の事だ
995名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:52:37.83 ID:nXraUPZG0
>>994
花巻東が「ルールを破った」と仮定したら不利益を被ったのはどう考えても鳴門なんだがw
996名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:55:10.40 ID:DlLNgATXO
同じ問題が何回も起こってルール改正しないってw
997名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:57:12.56 ID:7jpwnoh5O
千葉君を虐めるのはやめてー
998名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:57:38.26 ID:tP/OJwI90
>>996
は?
ルール改正の必要がどこにある?
ボークが数回起きたらボークについてのルールを改正するのか?w
999名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 20:58:49.52 ID:EJobxbYG0
1000なら千葉の今後は明るい
1000名無しさん@恐縮です:2013/09/05(木) 21:00:07.79 ID:VS4J4HOO0
たまには県立高校が甲子園に行ってよね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。