【高校野球】済美の安楽智大投手が脱速球宣言「国際大会ではスピードは通用しないと思うので、変化球やコントロールで勝負したい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
<IBAF18Uワールドカップ日本代表合宿2日目>◇25日◇パナソニックベースボールスタジアム

済美の安楽智大投手(2年)が、大阪桐蔭・森、桐光学園・松井と共に記者会見に出席。
「日本には日本の野球がある。スピードは通用しないと思うので、変化球やコントロールで
勝負したい」と抱負を述べた。

午後からの練習ではブルペンに入り30球の投球練習を行った。途中、西谷浩一監督(43)から
スライダーの握りについて助言を受け、「指の位置を少しずらして、腕をしっかり振るようにしました」。

国際大会でのテーマに挙げた変化球の練習に励んだ。

http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20130825-1178743.html
2名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:34:37.15 ID:/BA6dgj50
それが簡単にできれば
3名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:35:24.85 ID:uFjBkZ4X0
上甲監督の反論↓
4名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:35:31.48 ID:xhYXlcJW0
愛媛県じゃこいつの話よくでるらしいで
5名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:36:37.08 ID:DR0w/uJ+0
賢い選択なのかもしれんが、つまんねえ奴だなとも思う
6名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:38:18.62 ID:/+s2j9or0
ベテラン投手かよ
7名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:39:36.74 ID:E/Y+36AF0
ストレートと変化球で投げ方違うのを直したってことかな?
いいことだ
8名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:41:15.04 ID:4GQzQJbP0
パワーで負け
変化球では一芸の使い手に及ぶべくもなく
技巧は国内ですら大したレベルではない

フラグ建ち杉だろ
9名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:42:31.25 ID:3Mvl5uSo0
理性的で理論的な指導陣だったらイイねw
10名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:43:25.26 ID:GYH+tCVS0
てか国内の高校生相手にすら通用してねえじゃんw
11名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:43:37.81 ID:4seR2KAp0
体型からしてピッチャーじゃねーわ
中田と同じでバッターになればプロで通用するかもな
12名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:43:39.21 ID:VMdvWR0r0
まだ2年だったのかよw
13名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:44:04.96 ID:OdhkSLjh0
投球術では前橋育英の高橋が遥かに上
14名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:46:09.60 ID:CQWTdRUZ0
緩急つけんとな
15名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:46:48.05 ID:nEhus8xVO
投球の組み立てのアタマが悪いし、自分の力を過信してたな
秋以降はそれが変わってくれればいいけど
16名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:47:13.72 ID:CN3QEQopO
いや小島でしょ
17名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:47:57.71 ID:KY5hRb5I0
>>1
プロには行くのだろうけど、
この子の投球スタイルを見てると、
先発や中継ぎではなく抑えが一番向いてるんじゃないかと思うよ。

今度の18Uも西谷監督は抑えで使うつもりでいるのかね?
18名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:50:42.50 ID:K+sikNvO0
それ昔ハンカチが言っとったセリフだな...
19名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:52:13.11 ID:xYiIqqzO0
シンカーやってくれ
20名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:52:16.12 ID:thh28oIX0
甲子園ですら通用しなかったのにw
21名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:52:38.08 ID:2fTtos+BO
カーショウとか藤川球児みたいなストレート投げる明確な方法があるなら、上甲だってとっくにそうしてるだろう。
この子は基本的にはダルビッシュみたいなタイプで棒球は直りそうもないから、七色変化球でかわしてくのが良いでしょ。キャッチャーの関係で使えないけどフォークあるらしいし。
22名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:53:01.77 ID:6HvnVxKC0
いきなり直球4連続要求するあのバカ捕手がいる内はろくに勝たずに終わるよ

日南時代の寺原も寺原の剛速球獲れるというキャッチング一芸だけのチビ・貧打・能無しインサイドワーク
と3拍子揃った捕手が足引っ張ってた
23名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:54:34.79 ID:tRjnmVkZ0
常総学院の飯田に教えてもらえ
24:2013/08/26(月) 00:55:16.47 ID:DWYAdhnJ0
外人相手には
綺麗な4シーム投げないとダメだっていうことが
最近になってわかってきただろ
前までやたらと2シームじゃなきゃだめとかいう論調だったけど
25名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 00:56:34.85 ID:bt68qT6C0
去年の18Uでは大谷のストレートが韓国相手にズバズバと空振り取って通用してたんだがなw
藤浪のストレートもどの国相手でも通用してたが

随分弱気だなあw
26名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:00:06.74 ID:uupyYuzv0
なにこいつ、この年令でその賢さはどうなのよ。

若いんだからガンガン行って打たれてこいよ。
27名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:01:14.96 ID:BcLR7AnlP
>>26
自分の球の弱点がわかってるってのはいいことじゃないか。
手元で素直すぎるんだよ、きっと彼のたまは
28名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:02:09.60 ID:CmISXrjx0
打たれて負けても誰も文句言わない大会なんだから
とりあえず思いっきり投げてみればいいのに
29名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:04:06.30 ID:OVgdwBJI0
いちおう甲子園最速は出したけどな
速球はそのまま温存して制球力と縦スラでも覚えろよ
松井や安楽より山岡の方が使えそうに見えるのは気のせいかね
https://www.youtube.com/watch?v=qbwacwVu_k4
30名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:04:20.58 ID:dnRyCmtq0
なんでこの選手を言う時、アンラクじゃなくて
アンラック↑ なの?

アナウンサーや解説者は皆そう言ってた
31名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:05:44.65 ID:Dr3CmbCP0
ガンガン真っ直ぐ投げて打たれたら打たれないような真っ直ぐを
投げられるように頑張ればいいだけ
32名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:08:50.18 ID:ZI2MyzR40
黒田とか常にボール動かしてんでしょ
いいんじゃね
33名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:11:23.74 ID:T+4YouPo0
腕力鍛えてないみたいなんで微妙だろうな
34名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:14:03.74 ID:xtSE3KKi0
ソフトボール上野さんのアドバイス読んだのか
35名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:14:19.76 ID:mkq4MlaSO
こいつは意地でも「国際試合でも通用するストレートを投げれるようになりたい」というべきなんじゃないのか
36名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:17:15.19 ID:BcLR7AnlP
>>35
そんなべきはない。国際試合で勝てるピッチャーを目指す「べき」だなw
37名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:20:55.64 ID:riCvNwls0
千葉を討ち取った三振させたのは安楽(と横瀬)だけ
まあ3安打もされたけど
38名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:26:03.29 ID:ymzO9K4bT
変化球もコントロールもしょぼいだろ
ストレートも国内の高校生に簡単に打たれるレベルだし意外と雑魚なんじゃね
39名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:37:20.58 ID:AlGUSBZx0
ついこの間
甲子園終わったのに
勝ち進んだ選手は力尽きてそう。
40名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:56:36.82 ID:MhccMG5l0
それができれば優勝してる
41名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:58:31.14 ID:GYH+tCVS0
×国際大会では → ○国際大会でも
42名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:58:34.65 ID:wy44/csF0
そこまで言うのなら

まずは投球数を管理すべし
43名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 01:58:59.06 ID:QFnx+Qit0
いいかげん休養しろよ
プロになる前に壊れるぞ
44名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:02:34.58 ID:MhccMG5l0
世界大会は今回から2年に1回になるので、
2年生にとっても最後のチャンスだそうだ。
45名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:07:18.00 ID:hQN88UeJO
ピッチングは頭よ駆け引きよ、ボール球を混ぜて組み立てろ!
46名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:07:53.10 ID:3HWsLRoOi
ダルビッシュですらメジャー行って変化球投手に
転向したからな
日本人の玄海だは
47名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:08:18.06 ID:AlGUSBZx0
そうそう負けちゃってるからなぁ。
あんまり期待せずに見よう。
48名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:12:14.32 ID:xaHQI1BFO
>>46
ダルは日本でも変化球投手だったよ
49名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:14:55.57 ID:CFBOPWsL0
メジャーでもストラスバーグやチャップマンが
速い球投げなくなったしな
どんだけ速くてもタイミング合えば打たれる
50名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:17:55.46 ID:1W06r88H0
ダメだね
その選択肢は
お前の目標は高校生で世界一になるのが目標か?
違うだろ投手の基本は真っ直ぐ
真っ直ぐも勝負球の選択肢に入れてけ
岩熊が通用してるのは落ちる球もそうだが
真っ直ぐがメジャー来たてより早くなってる
黒田、ダルビッシュも直球は150km台を出すよ
打たれるのも勉強だ
51名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:18:20.40 ID:BcLR7AnlP
ただ初速が速い球はタイミング合わせられると
打たれるからなあ。
球の出処を工夫するか、球威つけて手元の速さを伸ばすかだけど、
そんなんするなら変化球を磨いた方が逆にストレートも生きてくるから
この安楽のチョイスは間違ってないと思う
52名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:27:44.95 ID:tRjnmVkZ0
>>49
伊良部、寺原、安楽の150キロは打たれるのに江川、工藤、松井裕樹、高橋光名の140キロは打たれない
打席に立ってみないと本当の球速は分からないのかもね
53名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:31:05.56 ID:YoAfJzrL0
こいつの場合は、フォームの修正という課題もあるから大変だな。
あんなにバランス崩しまくりの投球動作を、よくもまあ、周囲は黙認したもんだ。
折角謙虚に変わろうとしてるんだし、「既に壊れててどうしようもありませんでした」
ってオチにならず、良い結果を得られればいいのだが。
54名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 02:56:31.50 ID:XBeQ1mrxO
じゃあお前は要らない子だ

別に負けてもいいからストレートだけ投げろよ
55名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 03:13:46.01 ID:aWSZ3sWn0
バット木製じゃないの?
56名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 03:31:58.34 ID:A6RZqC2vO
真っすぐと変化球でフォーム違う+コース盗まれる+棒球=ピッチングマシン状態で炎上
57名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 03:32:40.31 ID:SXpIuqWv0
身長は186cm、体重は90kg

この体格ならスピードはまだまだ出るはずだが
58名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 03:34:58.66 ID:6op6+Bjm0
>>57
170キロ出ても打たれるわけだからな
野球素人じゃなかったらスピードガンだけで判断しちゃいけないよ
59名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 03:40:39.18 ID:/uq5VC3u0
伊良部の150キロは打てないだろ
60名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 03:42:07.89 ID:Xg/+Li8JO
体調バッチリだが試合勘があまりない外人と甲子園が終わったばかりで試合慣れしてるが疲労感と燃え尽き感がある日本人どっちが有利なんかな
61名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 03:46:20.10 ID:6op6+Bjm0
>>60
間違いなく日本が一番コンディション悪い

カナダ代表のスケジュール
http://www.baseball.ca/files/2012%20Junior%20Schedule.pdf

カナダは代表候補を最初から絞って(29名)、
世界選手権に向けて練習、試合をこなしていくスタイルで強化する


3月4日〜13日  フロリダ州でのスプリングトレーニング
             オランダ代表、フィリーズ、ジェイズなどのマイナーと試合

4月12日〜21日 フロリダ州でスプリングトレーニング
             ジェイズ、ブレーブス、ナッツなどのマイナーと試合

5月24日〜6月1日 ドミニカ・サマーリーグに参加
             MLBマイナーのサマーリーグ参加チームと対戦

8月15日〜17日  トロント・ロジャース・センターで最終キャンプ

8月18日〜27日  イタリアで行われる、イタリア・ベースボール・ウイーク・トーナメントに参加
             (イタリア、チェコ、カナダ、もう一カ国が参加)

8月28日       イタリアから韓国・ソウルへ到着

8月30日〜9月8日 18U(AAA)世界選手権に参加
62名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 03:47:49.70 ID:A8os5sH20
そして誰もいなくなった
63名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 04:06:12.35 ID:gcvjoGh2O
高校一年生の頃は速球派で知られてたのに、怪我をきっかけに軟投派になったピッチャーいたよね

たしか今はDeNAの二軍にいる元帝京高校の伊藤
64名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 05:47:30.41 ID:uRptp3lyP
この発言は上甲対策だろ
65名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 06:05:51.29 ID:K1SDC1Ic0
>>61
時差がない日本が韓国の次に楽じゃんw
66名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 07:58:57.40 ID:v24ZL0EV0
撃たれない140キロの方がいいとか言ってるアホもいるけどさ
そういうPは変化球主体だからストレート打たれないだけだろw
安楽はアホみたいにストレートばっかり投げたから撃たれただけ
67名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:08:52.23 ID:uRptp3lyP
>>66
安楽って何かいい変化球持ってるか?
68名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:15:34.97 ID:v24ZL0EV0
>>67
いいのはスライダー、あとカーブ
安楽は落ちる球全然投げずによく抑えてる方だと思う
69名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:20:32.60 ID:uRptp3lyP
>>68
スライダー持ってるのか。
プロに入る前にチェンジアップは身に付けといてもらいたいね。

まあ150`オーバーさえ投げてたら、普通の高校生では歯が立たないでしょうが。
70名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:43:25.26 ID:07bHIf5K0
投球フォームに無駄な動きが多すぎる
あれじゃ力のある球は連続して投げれない、上では通用しない。
71名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:50:58.36 ID:tRjnmVkZ0
甲子園2試合で被安打22、14失点はよく抑えた方だよね
さすがは最速157キロの怪物
72名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 08:57:48.61 ID:v24ZL0EV0
>>71
打たれ過ぎだの騒ぐ奴も多いが、300球以上投げてほぼストレートのみでこれなら悪くないよな
コース伝達するチームも居た中よう抑えたわ
73名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:02:47.80 ID:wv98NBjGO
スピードガンヲタが傷を舐め合うスレか
74名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:03:20.21 ID:+rOqJN1U0
ノゴロー「変化球は甘え」
75名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:04:36.76 ID:V/OQEu+x0
腕壊れましたって正直に言いなさい
おじさん怒らないから
76名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:07:09.72 ID:tRjnmVkZ0
>>72
高校の頃からスライダーとかツーシームとか変化球にばかり頼ってたダルビッシュなんかの比じゃないよね
77名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:19:08.67 ID:Avs9KvT/P
肩に限界が来てるんだろう
78名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:20:30.18 ID:rQJOEXIsO
高1の時のが今よりいいフォームなんだよなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=YwStIl0lKn4&client=mv-google&gl=JP&guid=&hl=ja
79名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:28:40.20 ID:SHkMFSwiO
いくら世界でも高校生、150Κ速球は十分通用する、特に韓国〜台湾の打者は打てん、つか安楽から速い球取ったら三流投手だろw
コントロール悪いしw
80名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:30:21.04 ID:o2l6/UQc0
こ、甲子園でそれをやってたら!
と言いたいけど粗削りな所がまた彼の魅力
81名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:30:45.03 ID:NIWMtHFj0
優勝校の投手のスピード分らないけど、失点が少ないのは守備の差だろうか。
守備を評価すると、どのチームが高い評価をうけるんだろう?
82名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:31:20.40 ID:v24ZL0EV0
>>76
ダルビッシュもそれで高校時代は打たれたわけだからな
ストレートであれ変化球であれ拘ることには何の問題も無い
83名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:32:58.55 ID:dss0VKxd0
ハンカチ王子をさらにしょぼくしたような感じ未来がなりそうな予感しか
ないわ。
84名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:45:40.37 ID:uRptp3lyP
>>83
安楽は打者として成功するだろ
85名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:54:45.47 ID:gpDWxkeD0
国際大会なんてほとんど無いし
それらの大会に価値を見いだしている人も皆無なのに
86名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 09:57:24.17 ID:t8mvuhPw0
速度だけだもんな
ここまで注目されるのもよくわからない
87名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:00:29.21 ID:xWq1Bhld0
ガンで測った数値で騒ぐバカが多すぎ
球速があるというのは投手として重要な資質の一つだが
バカの一つ覚えのフォーシームじゃ160キロでも打たれるのがプロ
日本のプロ野球で成功しようと思うならとりあえず一つ
絶対的な武器となる変化球を身につけないといけない
速球とフォークだけで無双した野茂や佐々木がいい例だがな

ただ投球というのはもっと奥が深い
要は打者のタイミングを外しバットの芯を外せば打ち取れるのだが
そのための方法は個々の球の質だけに限らない
88名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:01:20.47 ID:+B1SxWUVO
安楽が打たれたのは花巻がサイン盗んでいたからじゃないぞ。
89名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:01:42.93 ID:jwU9jXMO0
プロでも通用しないから変化球と制球を努力しなさい
ストレートだけでは炎上する
90名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:06:05.14 ID:+B1SxWUVO
去年の大谷は木製バットだから抑えただけなんじゃないか。プロですら、差し込まれたりしてるわけだから。
91名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:07:33.03 ID:jwU9jXMO0
金属バットは詰まってもヒットになるからな
松井がカットボールの練習を始めたのも木のバットを意識してだし
92名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:16:14.02 ID:+B1SxWUVO
木製ならそこそこ通用しそうだな。金属なら、反発力を利用して打てるし。
93名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:24:17.26 ID:dss0VKxd0
ピッチャーはアメリカン殺人タックルや殺人スライディングを食らわない
ポジションだからな気楽だよね。捕手は全速で逃げる練習でもしとけ。
94名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:28:01.71 ID:cPIqKO6U0
コントロールが良い奴って、大体子供の頃から鍛錬してきた奴だろ
95名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:28:53.53 ID:Pxt/yLVL0
故障したな これ
96名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:38:16.81 ID:M51emKSC0
千葉のカット打法から逃げず、
インローのスライダーで奪った三振は痺れた
97名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 10:46:58.09 ID:oXEc0a6C0
>>78
本当に1年の方がいいフォームだな
今より無駄がない
98名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:23:07.31 ID:kHFVyM9A0
MAX157キロ投げる16歳。
まだまだ荒削りの部分も多いが、それだけ伸びしろがあるってこと。
プロに入って一流のピッチングコーチに指導されれば大化けする可能性大。
99名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:27:27.92 ID:Sb8klG9PO
>>98
ぶっちゃけ早いだけで球質は棒球
五十嵐亮太みたいなPでは伸びしろなんてない
100名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:33:29.12 ID:MQuq8bdq0
国際大会では?w
101名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:35:55.58 ID:/QNoSJto0
プロのストレートや決め球を実際バッターボックスで見てみたいな
棒球と言われる150キロのストレートと今の上原のストレートと何が違うのか
理論じゃなく体験したい
まあPCモニターばかりを見ている耄碌した俺の目じゃもう判別できんだろうが
102名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:37:20.33 ID:5gfOgj8/0
>>101
完全武装してないと生身じゃ嫌だよ
103名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:39:03.38 ID:Z9PCZ1Mq0
>>52
江川なんか130キロ台でも空振りさせてたもんなぁ。
メジャーで通用するストレートってのは、ああいうのなんだろうな。
TVで見ていて、ストレートど真ん中でも誰も打てないだろうなと思ったのは、江川だけ。
>>99
安楽が話題だったから、1度見てみたけど、あのフォームじゃ大成しないだろうな。
いいコーチのもとで、フォーム改造出来れば伸びしろあると思うが・・・
104名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:47:16.19 ID:/QNoSJto0
短い期間でいいならロッテの河本すごかったな
あんなにバットがボールの下を通るってなかなか無い
かわいそうだな 当時のロッテは人気がなかったし
人相も悪かった
105名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:50:47.40 ID:p/FR50CRO
今年は観たかったなあ
去年のほうが興味ないのに全試合無料放送してるし
106名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:52:00.47 ID:ClRcQ9gt0
まあ投手生命はあと5年で終わりだからな 第二のうどん屋人生頑張ってくれ
107名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:53:28.93 ID:p9BqF/ZQ0
この大会テレビ中継ある?
108名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:54:22.01 ID:6dOtm0sA0
小さくまとまって終了パターンかな?
109名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 11:59:41.53 ID:v24ZL0EV0
棒球とか言ってる奴は初速と終速とかいう概念が本当にあると思ってそうだな
あんなのは変化球で緩急付けることによって生まれるバッターの体感速度の差だよ
速球中心型投手ばかり槍玉に挙げて棒球棒球言っててそれに全く気付いてないのが笑える
110名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:00:50.85 ID:p0oH73eP0
国内大会でも千葉君にフルボッコにされてたからな
111名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:04:54.04 ID:vkYPjIXI0
>>101
俺が君に投げたら120キロのストレートで空振り取れると思う
140キロはキャッチャーで捕ったことあるがそれほど速くはなかったかな
回転のよいボールはやはり打ちにくいな
112名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:07:11.54 ID:FmdbFghs0
こうやって自分のスタイルを見失っていくんだよな、修正したつもりが空回りになって
そして産業廃棄物に
113名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:12:06.26 ID:p/FR50CRO
>>107

e2byスカパー!ならCS.299 テレ朝チャンネル2
8/30深夜0:00
IBAF 18U
114名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:18:43.04 ID:ryD2S4nS0
>>103
簡単にいうと加速変化率

数値にするとかなり微弱だが初速と終速
体感ではかなり増幅されて知覚してしまう

ベースに近づくにつれて微加速する球と打てない
バッターがタイミングとれないから
体感や画像では軽くホップするように見える
だから最盛期の江川は打てない

巨人澤村の球は剛球だが棒球
高速の等速直線運動みたいなもんだから慣れたら簡単に打てる
ダル田中松坂相手にガンガン振ってきたパリーグでは簡単に崩せた
ベースに届くまえに微減速するのが我らがハンカチ斎藤お辞儀ストレート
115名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:24:33.07 ID:ryD2S4nS0
>>109
お前が物理学をしらないのがよくわかって笑える

どんな短い距離でも初速終速は発生する
数値にするとかなり微弱だが

変化率の緩急や変化はストレートを打つタイミングをずらす効果として使われる
116名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:26:12.73 ID:j60e6rJY0
一番大事なのはコントロールだしな
117名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:27:05.92 ID:hyv+hVH/0
とにかく潰されないように気をつけろよ 
なにかと理由をつけて休むようにしろ
まえけんも田中マサヒロも休むときは監督になんと言われても休む
お人好しはすぐに潰されて、見向きもされなくなるぞ
118名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:27:20.79 ID:tRjnmVkZ0
>>103
2003年の選手権決勝戦
常総のトップバッター平野がいとも簡単に三振した打席でのダルビッシュのストレートの球速表示はせいぜい
140キロ前後。
ベンチに戻った平野は、木内監督から「どうだ、伸びてっか?」と聞かれたとき、「はい!伸〜び伸びでしたー」
と何故か嬉しそうに答えたらしい。

昔、巨人の水野が大洋戦で5回までに13奪三振したときの球速表示も、概ね138〜142キロの間。
普段三振が少ない高木豊でさえ、「はーえ〜はえ〜、あんなのバットに当たる訳ない。」と完全脱帽してベンチに
戻ってきたという。

テレビの画面やガンの球速表示から推測するのと、実際に打席に立って見たボールのスピードにはかなりの
開きがあるみたいだね。
119名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:28:03.19 ID:JNcjkMLYO
安楽はフォームめちゃくちゃだよな
体格と元々のポテンシャルだけで投げてる
120名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:29:01.78 ID:mO0VQy740
スピードだけでキレが無い
121名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:29:28.34 ID:JNcjkMLYO
上甲から離れてアメリカの野球にも触れて投手としての目標をきちんと見直せたらいいな
122名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:30:08.94 ID:H5XOzB3XO
国際大会?
123名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:30:22.49 ID:CiHMXtbz0
昔の選手は球が切れてたというけど
175くらいで小太りのピッチャーの言い訳だな
124名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:32:23.83 ID:v24ZL0EV0
>>115
無いに等しい球速差のことを延々と言ってることに気付けよ
その僅かな違いで打てるストレートが打てないストレートになることは無い
殆どが緩急による錯覚だよ
125名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:32:47.46 ID:Oi91dx8M0
このまま無理に全力投球続けてたら壊れるから正解だな
126名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:34:07.75 ID:0nEKxM8r0
一時期の藤川球児は直球一本でまったく打たれなかったわけだが
127名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:35:38.17 ID:v24ZL0EV0
>>126
ヒント:クローザー
128名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:37:46.38 ID:BsKvg8eL0
どこか痛めてるか、痛めてたのどちらかだなこれは
129名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:37:48.83 ID:jGZAjCSP0
速いだけの球は40代の主婦でも打ち返すからなぁ
130名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:38:24.60 ID:tho4Zmng0
イシバ幹事長に顔ソックリだよね
131名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:39:04.02 ID:UE02fDAg0
高校時代の大谷みたいに速いだけで打たれるイメージしかないね安楽は
132名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:43:17.68 ID:kv4uG5aHO
おいおい、国際大会以前に高校野球でも通用してないじゃん

初戦で点差あったから最後速球ばかり投げたら、弱小三重にすらボカスカ
打たれてたの見て、こいつダメだと思った
133名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:46:46.03 ID:tho4Zmng0
オールスターでの大谷の投球見てバッターの手前で伸びてるのがわかる
最速157km/h
これから脂肪と筋肉のよろいをまとってどれぐらい重く鋭く進化していくのか末恐ろしい
134名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:49:38.82 ID:CS34aPG+O
ひねくれ者的には岩国商の左投手が良かった
彼は選ばれてないの?
135名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:49:45.51 ID:SrDSkXJp0
そうなの?
じゃあ飯田無双ってこと?
136名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:51:47.22 ID:o8YatvZa0
この子は棒球をもうちょっとなんとかしないと変化球も生きないだろ
137名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:53:17.34 ID:jWYFhaFj0
愛甲が投球フォームをちゃんとしないと、と言っていたが
上甲は教えられないのかな?
138名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:55:26.48 ID:S0AnENFl0
高校野球てM3(50歳以上)しか見てないwww★2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1377289493/

高校野球てM3(50歳以上)しか見てないwww★2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1377289493/

高校野球てM3(50歳以上)しか見てないwww★2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1377289493/

高校野球てM3(50歳以上)しか見てないwww★2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1377289493/
139名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 12:59:53.29 ID:0GeBdKsaO
天才千葉くんに3安打浴びてますよ
140名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:06:26.43 ID:UgT1g+Il0
日本の野球もスピードだけでは通用せんと思うけども。
違う指導者に出会えて考えを変えることができて良かったな
141名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:06:49.18 ID:ab3m4TfVO
>>134
選ばれてる

おれも良いPだと思うけど、育英の高橋が凄すぎた
142名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:08:28.23 ID:aGrg1scL0
同じ高校生にも通用してないけどな>速球wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
143名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:08:50.93 ID:3HAsBADD0
>>101
横にコントロールミスする自滅野郎ってだけさ
ストレートいいなら縦で勝負せにゃ
144名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:10:01.40 ID:kVV9su7y0
>>39
で、その次は国体が控えてるよw
それが終わっても招待試合なんかが何試合もあって、結局年内は投げ続けさせられる。
145名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:10:42.06 ID:Fuhd2Fgr0
実際のところメジャーでパワー勝負しても通用しないというか
パワーがあるのが普通なんだよ、パワーなかったら問題外
146名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:12:12.68 ID:8KqIOVJc0
安楽君は

 早稲田大に入ります、野球応援団の支援にわざわざ東京から済美高校に 応援団指導の来ていたよ
147名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:19:44.37 ID:v24ZL0EV0
こいつはストレートばっかり投げすぎ
148名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:21:11.55 ID:t8mvuhPw0
ただ、高校生なのに小太りで
フォームも汚い投げ方で
肩に影響ないわけがないと思う

当然フォーム悪いからキレもいまいちだしな
149名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:29:13.40 ID:kVV9su7y0
145〜150km/h投げられる基礎は必要だが実戦では負担も大きいし不要だと思う。
球の出所のわかり辛い140前後のストレートと、そのフォームのまま投げられるチェンジアップ
あとは2種類くらいの変化量をもつスライダーで十分通用する筈。
理想はGの杉内。
150名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 13:49:46.46 ID:oTg2z0Hs0
甲子園でも通用してませんよ
よい指導者に恵まれませんでしたね
151名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:02:16.54 ID:DDeWrheU0
>>148
フォーム厨ww

投げ方なんて本人が投げやすけりゃどうだっていいんだよ
152名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:12:20.51 ID:v24ZL0EV0
安楽、小島が打たれたのは春の疲れだ
というか春活躍してたPは殆ど県予選で敗退してる
153名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:14:55.85 ID:5JSf+XX7O
日本代表での関大との練習試合

ノーヒットに抑え、MAX 153
154名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:17:31.34 ID:eb6jFwsL0
国内でも通用せんかったがな
155名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:17:48.27 ID:ryD2S4nS0
>>151
お前が物理学しらない低学歴って簡単にわかる

下半身を強化して土台形成
それで反力を発生させて
上半身の捻りと腕のしなりを連動させて球に力を伝える

一方で堅いマウンドを利用して踏み出す長い足を棒みたいに固めてテコにして上半身の筋肉で投げるのがメジャーのピッチャー
肩痛めやすいから中4日百球制限もうける

どっちが理想かといえば下半身強化型

フォームが汚いピッチャーは一時的に活躍しても長続きしない
体型の歪みが故障を招くから

いまのところこのピッチャーは昔中京から阪急にいった野中コースかもな
156名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:20:23.94 ID:s01s/xtWO
変化球やコントロールで勝負できるなら普段からやればいいのに
そうすれば球数減るだろ
157名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:22:59.01 ID:TG99ZDJz0
高校レベル相手に球数が多い時点でしょぼいんだよ
158名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:23:48.62 ID:n+dXVmdO0
そのとおりです
159名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:51:01.86 ID:3HAsBADD0
>>155
安楽は下半身重視し過ぎくらいの下半身タイプだがな
160名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 14:54:14.76 ID:v24ZL0EV0
>>155
すげぇ、あまりにも無知
161名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:21:49.85 ID:N9ugAkFtP
気どり屋は必ず現れる
162名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:39:52.09 ID:0y7pUre/P
高速スライダー覚えろ
163名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 15:45:14.21 ID:vkYPjIXI0
>>155
山本昌は汚い投げ方だと思ってました
164名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:17:59.14 ID:T+ztLy0E0
松井は4回で8奪三振か
165名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:40:36.79 ID:DDeWrheU0
>>155
物理学wwwwwww
166名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:46:11.12 ID:l2mQnkj+0
ヤクルト小川は物理学的にどうなのよ わらい
167名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:49:36.27 ID:GgVw7/6nP
>>155
スポーツ界では物理学じゃなくてバイオメカニクスって言うんですよ
168名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:50:40.74 ID:ec6iNpn00
頑張れ、愛媛の寺原
169名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 16:55:43.46 ID:28l/SHMi0
速球って意味ないのかなと変化球全盛の今思う
170名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 18:01:08.59 ID:9D2toCee0
先発なら140前半の速球と−20でキレのある変化球を低目へ丁寧に投げとけばそう簡単に連打されんでしょ
三重相手に炎上してるの見ると制球が一番大事だなって思う
171名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 18:24:40.56 ID:0tiKJjuA0
170センチ森と174センチ松井が横に並んだら背丈が同じな件

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130825-00000050-dal-base.view-000
172名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 19:20:54.38 ID:kijpxNKt0
日本でも通用しませんでした。
173名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 19:49:03.96 ID:y21Bx5eNP
つまらん奴だな、まだ高校生だろ?
プロで大成するとは思えんな
174名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 20:53:22.92 ID:LFq4JkBV0
微加速とか反力とか足をテコにするとか不思議理論は物理じゃねえよ
175名無しさん@恐縮です:2013/08/26(月) 22:42:10.92 ID:gWGC0lNH0
痛くて投げられないんじゃあ
176名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 01:49:18.02 ID:agfwA8Xh0
球は確かに速いけどそれだけだからな
フォームはちょっとやばい、肩壊しそう
コントロール全く無い
決め球(変化球)ウンコ

2年生だけどまだまだプロとかそんなレベルじゃない
177名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 01:52:50.54 ID:TrvCfJe00
未だに高橋光より評価上っていう
178名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 05:51:53.48 ID:sMluAXBGO
調子がいいならコントロールはいい
ダメなとこは変化球がスライダー以外使い物にならないとこ
置きにいったバレバレのスローカーブは実用未満のレベル
あとフォームが真っすぐと変化球で全然違うのでバッターに球種を読まれて
いくら真っすぐが速くてもタイミングを合わせて簡単に狙い打たれるのが致命的
とりあえずフォームの改善が急務
179名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 05:57:26.56 ID:ZNOfToAV0
メジャーでクローザーとして炎上しまくって、本当にヒジ痛めたのか知らんが
どこかに消えた人に殴られるぞ
180名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 06:01:23.78 ID:aha/Y3MB0
いやそれでいいと思う
コントロールをもっと鍛えたほうがいいだろ
投げなかったら球速が落ちるてわけでもないだろし
181名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 06:01:35.11 ID:tNKrv/P8O
ハンカチ「贅沢いってんじゃねぇぞガキが!」
182名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 06:03:21.54 ID:Rarcw0lmO
で、でたあ〜
18U(笑)
183名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 06:10:54.06 ID:SGkpYInyO
速球はファール打たせるためのもの
トドメは変化球
これ鉄則
184名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 06:12:04.14 ID:OWjNofdc0
もう速球を投げられる肩じゃないのか
185名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 06:15:40.66 ID:pJ0GJhQq0
>>10
同意。
所詮、甲子園レベルであって超高校級ってことではなかった。
186名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 06:19:52.13 ID:kNzKF3ug0
あらやだ、負け犬の遠吠え。
187名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 06:20:37.20 ID:TFypXur50
黒田の選択だな
188名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 06:36:42.38 ID:D2KIaH290
高校時代で力を押さえることを覚えた投手は成長止まるよ
189名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 06:39:50.64 ID:Djk5950dP
>>78
普通の投げ方してるやん
一年でなぜこうなった
190名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 06:41:00.21 ID:42id+p7P0
絶対宿題やってないな
191名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 07:01:38.81 ID:QeEob4ij0
セットアッパー、抑えならフォーシームでも通用する感じ
先発ならツーシーム、シンカー系のボール必須
ないと苦戦する、長続きしない
192名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 07:09:27.00 ID:OQ71dlQMO
やっぱり国際球になるのかね、この大会。

大学時代の東浜が3年次国際大会でボールの違和感で少し肩やらかしたからちょっと心配
193名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 07:10:18.98 ID:aCwWwbZM0
>国際大会では

え?
194名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 07:19:03.35 ID:6zmTSyh3O
今更変化球とか…
安楽から速球取ったら未完成三流投手だろwww
切れがありコントロールされた変化球ないしなw

それと無駄に大きなホームwあれじゃ10球投げたら疲れるぞw
195名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 07:22:20.08 ID:BqwR3ObbO
>>194
野茂の高校時代の評価じゃないか
196名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 07:28:41.91 ID:fKUhoNsiO
酷使さえなければなぁ(´・ω・`)
197名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 07:33:27.54 ID:xtxEkIDEi
>>103
江川って外国人選手には打ち頃のストレートだからカモにされていたらしいじゃん
198 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/27(火) 07:38:10.84 ID:doQr1gs00
テレビでやらないの?
199名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 07:39:37.18 ID:ecDKukTM0
変化球を投げるときのフォームを修正出来れば なかなか打たれなくなるけど 不器用そうだね。
200名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 07:43:26.99 ID:NAXU5mga0
日本には日本の野球がある
こういう風ば考え方はあんまりよくないと思うんだが
外国人がストレートにだけ強いと思ったら大間違いだし
201名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 07:45:24.28 ID:CUnCvq5V0
桑田タイプって本当、つまらん
202名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 07:51:28.22 ID:TjQ2iYNy0
去年ボロ負けした大会だよね?
今年は優勝出来そう?
203名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 07:57:55.20 ID:7XotGCc90
桐光・松井4回無安打8K!関大0封 守護神安楽!3者連続K「腕は振れた」
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20130826-1179274.html

>>高校日本代表は、1、2年生主体の関大と初の練習試合を行い、プロ注目の桐光学園・松井裕樹(3年)、
>>済美・安楽智大(2年)ら4人の無安打無得点リレーで5−0と快勝した。
>>先発松井の後に投げた瀬戸内・山岡泰輔(3年)岩国商・高橋由弥(3年)も大学生を手玉に取り、
>> 9回は安楽が3者連続三振で締めた。 安楽は「抜け気味な球もあったが、腕はとにかく振れた」と手応えを感じた様子だった。
204名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 08:07:07.15 ID:SCjcQW5a0
ストレートなんて頑張っても170キロとか出るもんじゃないしな
マックス150出せるなら縦スラとツーシームを磨いた方がいい
205名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 08:25:07.02 ID:rwNsLXpd0
国際大会って何?WBC?
206名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 08:42:40.75 ID:dT0/VIwj0
ストレートの質って天性のもんなのかね?
技術やトレーニングで何とかなる物なら
スピードよりもそっちを追求した方が良いよな
それかストレートは、見せ球で変化球磨くとか
207名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 09:42:50.58 ID:FLYmmKvR0
安楽よりも立田に期待してる
208名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 11:38:43.35 ID:TrvCfJe00
やっぱ三振王松井、速球王安楽だ
209名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 11:55:00.23 ID:ZugaqOW40
まんが「メジャー」では変化球なんてすぐ憶えられるから速いストレート投げられる身体つくっとけと言ってたが
210名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 12:23:17.39 ID:sMluAXBGO
酷使で肘オワタ模様

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130826-00000176-sph-base
>5試合で506球投げた愛媛大会後に抱えた右肩痛は、思った以上に重傷で「私生活でも肘が上がらなかった」。そんな状態でも投げ続け、本来の投球フォームを見失った。
211名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 12:41:08.52 ID:4YeDCWbXO
安楽は甲子園でも通用してなかったと思うのだが・・・
212名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 12:41:18.12 ID:nZ+C/6OO0
安楽は、157km投げる事もあるけど138kmしかストレートでも出ない時がある・・・
213名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 13:13:00.22 ID:TrvCfJe00
安楽、小島は春の疲れ
それどころか選抜で投げたPはことごとく県予選敗退してる
夏だけ見て通用しないとか言っちゃってる奴は少ない頭でちょっとは考えようぜ
214名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 14:09:53.92 ID:tLqpCCu80
昔御褒美でアメリカ行って
ぬるい交流試合してたと思ったけど
もうしないのか。
甲子園でがんばっても嫌なおもいする為にこんなのにでなきゃならないなんて
かわいそう。
215名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 14:13:57.00 ID:0exo7erd0
とにかく安楽はチェンジアップとツーシームをマスターしろ。
話はそれからだ。
216名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 14:23:17.40 ID:l09ixN0M0
150の棒球より、回転のいい140のほうが打ちにくいからな。
今夏の安楽は野手の鉄砲肩のような投げ方だったから棒球ばかりで打たれまくった。
217名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 14:25:18.23 ID:R7irPPvd0
>>29>>204安楽のひょろひょろ腕で縦スラなんてマスターしようとしても
多分あっという間にトミージョン手術のお世話になっちまうぞ
218名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 14:27:16.40 ID:hI6bGp9b0
>>213
愛媛予選を見てた限りでは、真っ直ぐの切れもあったし、スライダーのコントロールも良かった。
ペース配分もセンバツ時より上手くなってた。
それなのに、甲子園では、真っ直ぐは棒球だし、配球も単調すぎて吹いたw
甲子園入りしたとき、発熱があったという事だけど、それが影響したんじゃないかと思ってる。
ツボにはまったときの投球は、やっぱり物凄いから、同情したくなるわw
219名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 14:27:31.14 ID:TeJuAYP40
今夏の甲子園始まったぐらいの話だから変わってるのかもしれんが
大阪桐蔭の森が今まで対戦した中で一番凄いと思ったのは
昨春の選抜で対戦した九州学院の大塚らしい。打てそうな球が一球も来なかったとか何とか
やっぱ投手はコントロールなんだな。勿論球が速いに越したことはないけど
そういえば大塚は去年の世界大会でも藤浪と共に活躍してたな
220名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 14:28:32.50 ID:hI6bGp9b0
>>217
花巻東戦で、凄い切れのスライダー放って、空振り取ってたよ。
221名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 14:36:31.94 ID:YEHautkS0
フォーム自体が「今から150キロ投げますよ!!!」ってフォームだからな・・・
222名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 14:40:34.04 ID:1O0TSchK0
千葉にジャスミートされたのがこたえたようだな
223名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 14:42:17.75 ID:gK7/iUm20
>日本には日本の野球がある。

まさしくいろんな意味で日本の野球そのものである
千葉のカット打法に敗れ去った済美が何を言うか
224名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 14:47:33.45 ID:OokK6dRd0
ピッチャーとしてはこの性格あんまり良くないね。
225名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 14:58:55.36 ID:TrvCfJe00
>>223
反則野球が日本の野球w
226名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 14:59:21.66 ID:qWtcBdxEO
ただのでくの坊。
227名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 15:03:50.48 ID:YDB7yile0
単に痛んで本来の直球投げられる
コンディションじゃないの隠すための方便じゃないのか?
228名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 15:04:37.91 ID:KDMu2PB00
よかったね。
監督に壊されなくて。
229名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 15:10:39.64 ID:R7irPPvd0
>>220あれは中指で押し出す要素の強いタイプで直球とフォームが違い打者にバレやすい
230名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 15:47:06.15 ID:IdoZJT/MO
千葉のは準決勝で注意すること自体が難癖以外の何物でもない。
ルールをねじ曲げたのは老害たち。
231名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 15:47:49.41 ID:BEgcbqYs0
国際大会はってあんた甲子園でも通用してないじゃん
232名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 15:51:26.32 ID:ykQReoHUO
関大戦で三者三振にきってたな

にしても、継投とはいえ高校生相手にノーヒットノーランされる関大て・・・
233名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 15:53:29.72 ID:2Q3ZLEJX0
日本でも雑魚相手と、日本中から選りすぐれたバッターを集めたんじゃ全然意味が違うからな。
234名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 16:00:05.79 ID:5+xJlWSN0
>>12
知らなかったの?去年の夏は一年だよ
235名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 16:00:39.22 ID:5+xJlWSN0
>>17
横浜が似合う
236名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 16:22:53.98 ID:mtZ+bGgD0
さすがに小島を春の疲れなんて言っちゃうのはどうかと。
237名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 16:26:26.56 ID:EO/sbafzO
【高校野球】安楽智大と高橋光成は来年見向きもされない 安楽は直球が150km超でもスコンスコン打たれる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377580676/1-3
238名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 16:29:58.44 ID:KLekObOG0
肩がぶっ壊れたんだろw
239名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 17:11:58.00 ID:sMluAXBGO
酷使厨がアップをはじめたようです
240名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 17:13:18.68 ID:RFZjRJci0
そんなんじゃプロでも通用しない
241名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 17:23:34.29 ID:mktXkzxx0
罰ゲームだから手を抜くって事だろ、勝ってなんか意味ある?
242名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 17:42:42.58 ID:OURQoFwg0
>国際大会ではスピードは通用しないと思うので

国内では通用してたとでも?
甲子園でボカスカ打たれてたのに何言ってんだ?
243名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 18:11:41.40 ID:l8I0jj0u0
12 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2013/08/27(火) 18:04:03.29 ID:Imy6XDK5
上甲監督「『やれば出来る』というのはですね、魔法の言葉なんです。途中で止めてしまうから『やれば出来る』にならないんですよ」
村上龍「?」
上甲監督「途中で止めるから「出来ない」になるんです。途中で止めなければやればできるになります」
村上「いやいやいや、順序としては『できないから→途中で止めてしまう』んですよね?」
上甲監督「いえ、途中で止めてしまうから『できない』になるんです」
村上「?」
上甲監督「止めさせないんです。一年生だろうが、連投だろうが、とにかく全力で投球をやらせる」
村上「全力で」
244名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 18:14:55.16 ID:ivN5Wz4a0
でもダル公も高校時代はこれ以下だったからな
どうなるかワカランわ辻内
245名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 18:24:20.70 ID:o0OR90jr0
腰とか背筋痛めそうな投球だ
246名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 18:37:34.47 ID:sTajlx3x0
ええことよ
こんな罰ゲームで勝ったってなんにもならん
全部松井さんに任せてゆっくりサボれ
247名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 20:19:40.85 ID:w2nj3ur70
安楽は9回の失点がやたら多いから、
上甲はクローザー作ればいいのに
248名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 20:47:26.45 ID:f4DPMuoE0
甲子園で2年生で春は準優勝、夏はベスト16なんだから、客観的に考えれば、もっと
評価されてもいいんじゃないの?
しかも春は2回戦で手に打球うけて、実質骨折していたわけだし、済美の他のレギュ
ラーメンバーは創部史上、最底辺レベルと言われていた。実質ワンマンチーム。
実は四死球もほとんどなく、コントロールもかなり良いレベル。
ただ、投手コーチにはめぐまれてないな、先輩で広島の福井の投げ方そっくり
なのはその結果だろう。福井の投球見ていると・・安楽も真似しないで1年次
のフォームに戻した方がよいのではないかと思われる。
249名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 20:48:58.96 ID:2mR3Hxdf0
高校時代のヨシノリとどっち上?
250名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 22:45:34.90 ID:WIFuNQZ20
海の向こう側の広島に入団して大切に育ててもらえよ
251名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 22:50:39.01 ID:p7Goh2fp0
まあメジャーだと普通にスピードだけじゃ通用しないから
いかに回転の汚いボール投げるか、とか
そんな勝負になってるからな
252名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 22:59:30.64 ID:JooVQBtN0
剛速球投手
寺原・大嶺・佐藤由規・太田阿斗里・辻内
今宮(打者に)・菊池

こう見ると寺原はまだ成功した方か
253名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 23:02:39.47 ID:Io7eOBKLO
勝敗なんて誰も関心がない大会なんだから思いっ切ってやればいいのに
254名無しさん@恐縮です:2013/08/27(火) 23:30:20.28 ID:ZlNAANaH0
>>253みたいな意見がある一方で
>>242みたいな意見もあったりで

まぁ、素人な俺はね
じゃあ一体どうしたら良いんだよ(笑)と思うわけですよ。

スピード勝負じゃないと思いっきりやれてないように見える風潮ってなんざんしょ
255名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 00:54:05.91 ID:M68smqAJ0
>>253
俺は関心あるぞ。
日本優勝経験ないんだよなAAA
256名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 01:20:55.74 ID:Xu00HTWH0
相手が強いならあらかじめ変化球とコース決めてたらかえって狙われんじゃ
何だかわからん荒れ球のほうが良かったりして
257名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 07:46:12.70 ID:6ip7qIYTO
コイツのストレートは高校生に打たれるくらいヘボいからな…
俗に言う棒球なんだろう
まだナチュラルシュートとかの汚いストレートの方が良かったんじゃね
258名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 08:04:10.30 ID:/POZXcKkO
>>253
勝敗どころか日本人には存在すら知られていない大会なw
優勝すれば話題になるだろうけど難しいから多分また話題にならずに終わるなw
259名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 08:10:43.45 ID:9oY2bD2x0
カスゴミにいくら持ち上げられようと
決してカイエン青山にはなるなよ
260名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 08:23:44.27 ID:HFLEQaPmO
>>252

新垣渚 武田翔太 千賀 松田遼馬も成功例な
庄司 伊藤拓郎 北方悠誠は微妙やね
261名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 08:46:30.02 ID:g4mIhgycO
今年の夏のピッチング見れば上手くいってるのか丸分かりだよな
球は最速157記録しても打たれて結局チームも上位進めず

監督は配球考えてかわすようなピッチングはプロに入ってからでいいって言ってるけど
プロに入る前に配球とか考える思考は持っておいた方が全然いいと思うんだが
262名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 08:49:37.03 ID:oKrl3opv0
この大会は予選はないの?
263名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 09:12:03.63 ID:xQrVndd10
>>46
そりゃあ、バーランダーみたいな160`投手でもポンポン
打たれ時は打たれる世界だからな
264名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 09:20:23.39 ID:4vBAzcKNP
定義
1.棒球(球が軽い)とはなにか?
 球速が遅くなおかつ打者が打ちやすいコースに来た球のこと。

2.威力がある球(球が重い)とはなにか?
 球速が速くなおかつ打ちにくいコースに来た球のこと。

問題
155km/h以上の速度を持つ球がストライクゾーンのど真ん中を通過したとする。
この球は重いのか軽いのか?
 なお公式球の重さは148.8gとする。また球の回転数や微妙な変化は考慮しない
ものとするが、球の回転数が球の威力の軽重に大きな要素を持つと判断する場合
は、その証明も行え。
265名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 09:23:05.03 ID:0zUHIEow0
打者の感じる感覚で語ってるわけだから物理を持ち込んではいけないよ
266名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 09:28:43.98 ID:ziMC+1zL0
松井も170センチか >>171
267名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 09:42:25.21 ID:WNNd3LHI0
サイン盗みなんて卑怯なことされなきゃ普通に勝てていたのに、花巻グソなんかと当たったおかげで負けるとか不運だな
268名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 09:46:49.74 ID:0KuFsgZA0
花巻はマスゴミに金を撒いたのか
打法ばかりに話題を集中させて、本丸のサイン盗みの話題を封殺してるのが汚い
269名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 09:51:10.81 ID:Y8+h6Pjv0
>>268
鳴門キチガイ信者乙
コース伝達疑惑は単に疑惑でしかないで結論でてる
実際にしてたと言い張ってるのは頭のねじ緩んでる鳴門キチガイ信者だけ
270名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 10:53:23.53 ID:fV7EZ2dD0
>>265
残念
スポーツは物理学医学生理学心理学の複合形
マウンドからベースまでかなり短い距離でも初速終速は発生する
つまり加速変化が発生する

ベースに向かって微加速すれば当てたときに重く感じる
ベースまでに微減速すれば軽く感じる
数値にすればかなり微弱だが
打撃,バットの共振腕からの神経伝達でかなり増幅されて知覚される

これに球の回転やベクトル
ミートする,つまり各投球ごとに発生する反発係数が最も高いバットのスポットと当てる角度とスイング速度

これらが複雑に絡んで重い軽いの感覚が生じる

微加速してる剛球でも軽く反発係数の高いスポットにバット当てたら軽く簡単にとんでいくなど

球に重い軽いはないっていうのは野球経験のない低学歴だよん
271名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 10:56:37.98 ID:0zUHIEow0
>>270
ボールが加速することはないよ
回転の影響で縫い目にかかる空気抵抗が少なくなるだけなのよwww

あと減速の激しいバックスピンの効いた4シームほどノビが良いキレのあるボールに感じる
すべては打者に感じる錯覚なんだよ
272名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 11:10:34.26 ID:QVvzzox30
>>269
主審がマウンドに駆け寄り鬼の形相で大声だして注意すること自体が異例だよ
反省しろ
273あんまん:2013/08/28(水) 11:22:00.22 ID:+a2MuWDf0
速球だけでは無理だわ
打たれて終わりだよ
反則球もなければね
274名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 11:27:32.38 ID:OT9tJPh30
>>25
韓国みたいな非力でレベルの低い格下の劣等チームじゃ参考にならんよw

おまけに韓国は年齢詐称させて年上を連れてくる常習犯だし
275名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 11:32:42.54 ID:ldHARjUo0
安楽はキャッチャーのサインに首振り過ぎだよな
それで単調なピッチングになって打たれまくってる印象しかないわ
276名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 11:35:46.98 ID:btNxQzSC0
打撃にはタイミングも必要ですし
277名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 12:16:13.19 ID:n/Mr31j+0
>>272
お前単純すぎだろw
あの主審のアクションにだまされてんじゃねえかw
てか鳴門捕手が主審を炊き付けさえしなければ主審もさらっと流してた部分
ランナーがなにかやってたのは間違いないが
コース伝達してたのか鳴門バッテリーに対してけん制してたのかわかんねえんだよ
てかコース伝達サイン伝達なんてのはたいした罪じゃねえから
具体的な罰則がないというのはそういうこと
騙し騙されやり受け継がれてきたもんなんだよ
278名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 12:36:11.31 ID:JdFunvmJ0
>>277
やましい心があるからインタビューでしらばっくれたんだよ
279名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 12:37:56.49 ID:/Vnhj39S0
もう投げすぎて終わった投手の印象
280名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 12:43:34.97 ID:n/Mr31j+0
>>278
インタビューって監督のか?
コース伝達とかたいしたことないのをいちいち監督が指示してると思うか
あんなのなんとかチームに貢献したい一心で独断でやってておかしくないと思うが
てゆうかお前に様な野球ドシロウトはいい加減に黙っとけよw
281名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 12:57:43.49 ID:nNSbLztp0
花巻東を擁護するのは花巻町民または岩手県民
花巻東を非難するのは日本全国の野球ファン

それが分からないから困るんだよ
閉鎖的で陰湿で貧しい田舎町
282名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 13:02:45.99 ID:VHwPxRxK0
>>270
ホップさせりゃバッターの目に近づくから速く見えるだけだよw
あと高低差があればバットを振るベストタイミングも変わるのよw
283名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 13:05:24.32 ID:fcvJzo0n0
>>252>>260
安楽が成功するにはソフトバンク一択だな
284名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 13:10:17.31 ID:NXVAcQR+0
今の高校生は150km/hのストレートってだけなら平気で打つからなあ。
285名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 13:18:27.91 ID:n/Mr31j+0
>>281
お前ノイローゼだから精神科池よ
286名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 15:06:33.43 ID:6HD+vo8b0
>>285
地元だからって擁護する奴見てると可哀想になってくる
そういう奴って確実に他県の不祥事叩いてたりするからなぁ
287名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 15:39:17.88 ID:H0Uwaosu0
>>282pitchf/xがアメリカで使われるようになって速度、変化量、回転数まで出るようになって
投手の投球の回転数と打者があれは速かった!重かった!と評価したのを比較して行ったら

大方の予想通り、そしてごく一部で言われているのとは逆に、バックスピンが多いほど
球を威力あるものと感じる、って事になっちゃったんだよなあw

一部で言われていたこと
「回転数が少ないほうが、打撃により新たな回転を作り出さないといけないから飛ばしにくい」
現実には逆だったw

ただ、バックスピンが少ないと沈むわけで
それが低めに来るとボールのやや下(角度6度下)を叩きにくくなり
それで飛びにくかったのではという説明も未だに有力だ

結論としては、打者の慣れた回転数と違うのが来たら飛ばし難いって事だw
288名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 15:57:47.82 ID:4vBAzcKNP
>>270
 投げた球が加速するというオカルト(バックスピンの直球には揚力がかかっても速度が増す原理はない)
はともかく、球質の重い軽いは>>271の書く通り、打者の錯覚や思い込みに過ぎない。
 投手が投げた球に存在するのは相対速度と回転速度と回転方向のみである。これに加わるのが空気(風)
と重力による外的抗力(揚力)のみである(周知の通り、真空中では同じ速度で飛び続ける)。ゆえに球質が
重い、軽いは物理的に存在しえないのである。
 では何故打者はそう感じるのか?
 要は、ミートしやすいか否かに尽きる。遅い球であっても、できなければ抵抗がかかるために重く感じ、
できれば軽く感じるのである。実際に野球を経験していればわかるだろうが、150km/hの球速であっても
ジャストミートすれば抵抗は全く感じないのである。
 つまり、どんなに速球であってもストライクゾーンの真ん中に近ければ近いほどミートされやすくなり、
ストライクゾーンの両端を掠るような(両端を掠るように見える変化球)球はミートされづらくなるので、
コントロールが重視される所以なのである。
289名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 17:08:03.19 ID:z+YG3Aty0
変化球やコントロールに重きを置くのは正解だな
この子にはダルや藤浪、大谷みたいな柔らかな腕の撓りを感じない
ストレートはツーシーム主体にした方がいいと思う
290名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 17:09:17.03 ID:8Z/Yi6q80
国際大会っていうか甲子園でもボコスカ打たれてたじゃん
291名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 17:15:56.13 ID:VU9a7sDAO
天才千葉くんに打たれまくり
292名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 17:20:49.70 ID:Mh+pIIFFO
>>285
実際スパイ花巻東なんか応援してるの地元民と関係者くらいでしょ
予選もスパイで優勝したかもで岩手県民からも嫌われてるかもw

卑怯なスパイ工作に投手殺しのよんたま狙いのカット打法
完全にヒール高校の仲間入り
293名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 17:56:23.32 ID:1ilSh2PSO
上甲とは違う指導者の元でプレーしてみるのも安楽にとってはいいんじゃね
せっかくだから色々試してみればいいよ
294名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 17:59:58.08 ID:fV7EZ2dD0
>>288
哀れな低学歴かなり笑える〜
そりゃそうだ
まあ重力加速度や単純な放物線の方程式くらいは知ってるよなかなり笑える低学歴

マウンドの高い位置からさらに背が高い選手が上方からなげおろす
お前みたいな哀れな間抜けな低学歴の世間知らず以外なら簡単に微弱な加速を発想できる

わが間抜けな後輩斎藤佑樹は背が低く急激な減速おこすから笑えるへたれお辞儀ストレート

お前野球経験ねえだろ低学歴
錯覚?馬鹿は笑える〜
哀れな馬鹿が偉そうに
かなり笑える〜

オカルト?
物体に加速なんかないって言ってるお前が笑えるよな低学歴
放物線の動きは最後に加速して初速に戻るのも理解できないよな笑える低学歴
マウンドから投げるなんか放物線の後半の軌道そのものだがな

球そのものの重量は変わらんが
運動で衝撃に差異が発生することも理解できないかかなり笑える世間知らずの低学歴

笑える〜
馬鹿が偉そうにものかくなよ笑えるから
馬鹿は笑える〜
295名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 18:06:15.90 ID:wEroGkL4O
>>288
すまん間抜けな低学歴

わが後輩斎藤佑樹の背が低いから放物線というより空気抵抗による等速直線運動の失敗作だ
296名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 18:08:07.59 ID:tJMKbH8PO
日本でもアカンかったやん
297名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 18:09:32.74 ID:HBKA6VvYO
金属バット相手の日本の野球に速球で挑み
木製バット相手の世界の野球には速球は捨てるという

頭はあまり良くないみたいだな
298名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 18:13:56.09 ID:TbGxWUFZ0
>>297
だから高卒ルーキーの打者はなかなか活躍できないのか
299名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 18:18:14.97 ID:vU+81hwzO
速いけど、回転が良くないんだろうね
300名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 18:20:53.57 ID:MX5ti2Pp0
マスコミが評価するほど、結果諸々がつてこないのがな
松坂以上の怪物と無理すぎる煽り方された寺原さんみたいな可哀想さがある
301名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 18:23:47.15 ID:SlNen+wh0
監督が上甲じゃないから投げなくていいってだけだろ
いつも9回に打たれてるのは最速記録を出すためにストレート投げてるのを狙い打ちされてるから
普通の監督なら9回で7点差なら控え投手を出して経験させるわ
上甲は最速記録の安楽を育てたって名誉が欲しいだけで投げさせるクソ監督
302名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 18:24:48.26 ID:53ToWMqfO
訳:監督に潰されないよう打たせてとるピッチングします
303名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 18:46:18.70 ID:U0S7GQL/0
アグラ牧場ってどうなったんだっけ?
304名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 18:49:27.08 ID:m39XDI1o0
>>294
>>295
おまえ○ヒキ?w
305名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 19:20:30.77 ID:ZYaLF8bT0
マー君もそれに気付いてスライダー投手になったんだよな。
入団会見の時も自分はストレート投手じゃないって言ってたし。
どこかでそれに気付くのは重要。
306名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 19:44:48.03 ID:clhmBmaw0
上甲「よし、投げ込みだな」
307名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 20:01:06.73 ID:6JV0a/uJ0
花巻東がサイン盗みしてないわけないよ(笑)。
鳴門だけでなく、多くの対戦校にあれだけ言われてるんだから、
黒以外の何物でもない。
だいたい盛大附戦の被ホームラン・ファール疑惑といい、鳴門
線の主審激高注意といい、テレビでは映りきらない花巻東の悪
質なプレーが遠因なんじゃないの?
308名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 20:10:26.09 ID:6ip7qIYTO
なお斎藤佑樹は現在も本格派右腕目指してる模様
309名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 20:15:13.18 ID:acCwk5gg0
こいつの速球には魅力がない。高校生レベルで150キロをボコボコ打たれるとか棒球すぎ
310名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 20:17:06.90 ID:7KwKVUiWi
麻原上甲が叩かれるけど
本人もアホそうなんだよな
311名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 20:17:38.36 ID:VPwTlsnv0
っていうかまだ16歳とかだろ。これからだろ。これからいくらでも上達する。
312名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 20:36:45.13 ID:HP97r3330
いくら甲子園が人気つってもこの大会が地上波で放送なしが現実だからなあ
去年今年と時差なしなのに
313名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 20:39:25.99 ID:DRRtiDPw0
阪神の秋山タイプになりそう
314名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 21:23:00.95 ID:j76ulZ2y0
壊されたくなかったら済美は中退した方がいいな

テスト入団でドラフト指名受ければいい

このままじゃ間違いなく破壊されてあぼーんだ
315名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 21:45:39.36 ID:3G3/HVQQ0
>>309
投げ方も魅力なく格好悪いんだよな
広島に居た山内みたいだわ
316名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 21:47:31.31 ID:PW5aI8ff0
相手も高校生なんだろ?小手先の技術はまだ後でいいやん
ストレートで勝負しろ。何か得るものがあるかもだぞ
317名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 22:35:35.69 ID:r+Jxo5L+0
球速は正義
国際大会こそ球速で押さなあかん
ただし、球速とは平均球速のことであり、たまに出るか出ないかの最高球速のことではない
MAXうんたらみたいな煽りやめろよほんと
318名無しさん@恐縮です:2013/08/28(水) 23:34:26.65 ID:QIXHGxdh0
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20130826-OHT1T00176.htm
。夏の甲子園では、3回戦・花巻東戦で10回11安打7失点し敗退。
5試合で506球投げた愛媛大会後に抱えた右肩痛は、思った以上に重傷で「私生活でも肘が上がらなかった」。
そんな状態でも投げ続け、本来の投球フォームを見失った。大会終了後には、上甲正典監督(66)とビデオを見ながら修正。
24日の代表合流後に、森友哉捕手(大阪桐蔭)から「もっと肘を上げたら」とアドバイスを受け完全復活した。

名将森監督
319名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 02:53:55.66 ID:FDjDIZx80
球数が多いのが自慢の投手のままでいて
320名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 03:42:23.87 ID:1wA+GubG0
脇臭そうなイメージ
321名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 04:15:36.19 ID:pjrd8wgw0
>>286
そりゃてめーだろw
こないだも俺に所在地が出る掲示板に誘導したノイローゼいたが撃沈してたなあw

>>292
スパイ疑惑?についていいたいのかカット打法についていいたいのか統一しろよアスペ
322名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 05:02:21.62 ID:TmcNkDuH0
甲子園でも通用してなかったがな
323名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 05:06:03.63 ID:TmcNkDuH0
>>294
第三者から見て、お前の方が頭悪いわw
324名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 05:18:31.90 ID:N6dROyJW0
>>317
メジャーは最後球速なんだよな
ノーラン・ライアンも超絶球速があったから
変化球を全く投げれなくても力でねじ伏せれた
ストレートを見せ球にしかできないダル程度の球速じゃまだまだだわ
昔も今もメジャーの究極は力と力の勝負だよ
325名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 05:44:46.87 ID:SpGXI/vb0
脱童貞宣言?
そんなの黙ってやれよ
326名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 05:51:54.52 ID:Qk/T6egt0
残念だけど怪物ではなかったな

でも怪物を狩る立場にはなるかもしれん(クサイ)
327名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 06:56:26.21 ID:ikXJ+1awO
>>321
岩手県民乙w
328名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 07:00:33.06 ID:pjrd8wgw0
>>327
お前精神化池よ
俺が岩手県民じゃかったらお前の論は通用しない

そもそも疑惑は千葉が2塁ランナーについた時の2球のみ(ほかにもあるんなら証拠とともに指摘しろ)
その2球が試合に影響があったかどうか
試合見てたならわかるだろ
いつまでもしつこく言ってるのはキチガイ鳴門ファンぐらい
329名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 07:07:48.90 ID:u6BY7nHe0
まあ、サイン盗疑惑云々言うけど
ヘマこいたから話題に上がって叩かれているだけで
別に全国的に普通にやってる

上手くやればよいだけの話だし
紛らわしい行為もしたら疑われて当然
330名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 07:32:44.87 ID:qKpGXATSP
あれだけ急速に固執してたのにw
もっと早く気付くべきだったなw
331名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 07:40:27.13 ID:C8RX/1JE0
万引きは全国の若者がやってるからオッケー☆ってね
332名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 07:40:32.48 ID:vN9O5dNMO
世界大会では…って
暗に日本野球のレベル自体が低いってこと自ら認めちゃってるな
まあわかっていたけどさ
333名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 07:44:25.47 ID:1XgT7Ghg0
スパイ岩手県民
334名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 07:45:23.31 ID:n6PdsGyc0
>>332
スピードがすべてだと思うおまえのような奴はこの板に多いな
335名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 07:46:43.58 ID:JH/rTKMkO
何となく久保田くらいはやれそう。
336名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 07:49:12.69 ID:cf3aY1E10
安楽死

すんなよ
337名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 07:53:36.22 ID:yHXkhIRz0
フォーク覚えて伊良部のようなピッチャーを目指して欲しい
338名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 08:05:33.56 ID:oCW3+LyN0
肩使いたくないだけだろ
339名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 08:07:19.51 ID:nQDxQFq/0
スピードだけでも通用する人は居るけど省エネピッチングが出来ないよね
長くやっていく意味でも色々工夫するのはいいことでしょ
340名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 08:19:53.25 ID:tIFRJ6SD0
>>339
そう。しかも何の意味も無い大会だし。
341名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 08:22:32.12 ID:C8RX/1JE0
高橋コウナに握り教わるならシンカーツーシームも一緒に教えてもらえばいい
342名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 08:26:26.37 ID:zxTu6vWT0
肩壊れてるらしいね
痛みがあるとか

てかまだサイン盗み疑惑で延焼してるのか
あんなん何処でもやってるわもっと巧妙に
でもまあ、ばれたら叩かれるのは仕方ないがいい加減つまらん
343名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 08:31:39.98 ID:LM034VN20
すでに、肩が上がらないとか言ってたから、
「スピードが通用しないと思う」というより、スピードが出せなくなってきたんじゃないのか。
344名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 08:38:02.21 ID:OmW5z8jJ0
脱臼に見えた
345名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 08:55:03.81 ID:Ce/TnGpOO
肩も悪いだろうが、フォームも球が見やすいからな。今のままならプロは取らない。少なくとも投手としては。
346名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 09:03:23.13 ID:44qRIieN0
甲子園でも棒球だから通用しなかっただろ
外人は変化球打てないから直球狙ってくるだけ
347名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 09:30:50.84 ID:h468O9rj0
あれだけガンが出ても打たれるのはキレがないからだよな
変化球もキレがないと打たれるだろ
348名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 11:16:28.75 ID:gx2tCuRl0
ID:pjrd8wgw0
ID:n/Mr31j+0
ID:Y8+h6Pjv0

安楽スレで必死に粘着しているキチガイ花巻工作員は消えろ!

そういえばどっかの掲示板に圧力をかけたという話もあったな。
トウホグの893はこわいこわいw
349名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 12:12:52.65 ID:QZ7a0KsDO
安楽は四番打ってるくらいだから、バッティングセンスもあるんだろう。
打者に転向してほしい。
350名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 12:28:48.16 ID:TY2HNES/0
>>348

安楽スレで関係のないこと言い出したのは>>267-268だと思うが?
351名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 13:16:42.22 ID:8m/Uq/gOO
安知大
352名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 13:37:26.36 ID:P9xvgZPd0
通用しないからと言うより投げすぎで速球が投げれなくなったんじゃないの?
353名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 13:42:37.40 ID:5UbxVkQx0
捕手が下手だから変化球はあまり投げられないというのを見たが…
354名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 13:52:41.31 ID:TPCxo2OS0
正直新垣の半分も活躍出来ないと思う
355名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 14:09:54.24 ID:s8KanNiyO
球場のガン表示、初速だけじゃなく終速も表示しろよ!
勘違いしたスピードスターが育っちまったじゃねぇーかwww
356名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 14:23:10.69 ID:gJd7o4L+0
あいつら動物みたいなもんだからな、本能で速い球には
ドンドン対応するけど頭使った勝負は弱い
357名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 15:09:52.00 ID:oZKWaYbN0
スピード自慢で大成したのなんて
近年でも松坂、マー君くらいしかおらんわ
358名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 15:17:31.56 ID:kJikZod5O
散々過去ログで放送待遇について文句言ったもんだが
今年も去年と同じぐらい放送枠確保されてたわ
おまえも都合ついたら一緒に試合実況しようぜ
一回戦全部観なかったから山口県のピッチャーと
広島県のピッチャーだけ観てないんだわ
359名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 15:22:17.82 ID:optS8Z6RO
来年予選で負けそうだけどな
360名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 15:22:29.63 ID:ONaqZ6M80
>>355
終速こそ補正かけまくってグダグダな表示になるのがオチだよ
361名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 15:26:42.67 ID:ayNsYMPD0
死亡フラグ立ったw
362名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 15:29:13.08 ID:SQclFsAX0
遅いと思う。
363名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 15:38:53.28 ID:AlKmcaDNO
今から方向転換して、超一流のピッチャーになれるわけがない。
364名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 15:49:17.47 ID:gR3tEB8U0
>>26
ハンカチを思い出すなw
365名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 16:12:15.24 ID:rQcd3xxB0
>>357
どっちもキレキレの変化球持ってたからね。
366名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 18:22:59.95 ID:o9smu9200
>>155
こいつばかだろ
367名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 19:12:02.65 ID:oDk5Pncg0
マウンド上で落ち着きがない
ピンチの場面になると目が泳いでベンチからの伝令を落ち着いて聞くことさえ出来ない
人間的に脆い印象
あれだけのスピードボールを投げる体力的な資質を持っていながら中身がピッチャーに向いてないのかもしれない
368名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 19:12:22.99 ID:JszYkVwM0
いよいよ明日朝から始まるな
松井という目玉呼んだのは正解
369名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 19:24:14.33 ID:kARXr199O
国際大会という言葉を野球で聞くとすごい違和感がw
370名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 19:28:01.68 ID:SvtteGdAi
こら、肩壊しとるな
371名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 19:29:46.88 ID:qJi1jQdT0
>>368
天気が心配
372名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 19:32:35.45 ID:zbHIEiwe0
>>367
済美の先輩が、フルボッコにされた時の安楽が平常心じゃなかったとか言ってたな
引っ張る側になって変わるかね
373名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 19:45:40.09 ID:WWrbZ/l70
松坂や桑田が化物なだけで甲子園で超活躍した投手でプロ行って成功した奴ってほとんどおらんよね。
374名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 21:07:25.41 ID:11WIckod0
あの・・マー君・・・
375名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 22:29:00.74 ID:ubcE2Io+0
>>373
ダルビッシュ
マー君
雄星
と一杯おるがな
376名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 22:29:11.36 ID:dfvn2Qib0
>>334自分で言ってるんだから日本では通用してたってことだろ?
アホはテメーだ。
377名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 22:34:16.83 ID:ubcE2Io+0
>>373
あと藤浪もいた
378名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 23:23:38.79 ID:rQcd3xxB0
リアルタイムで見てない人はダルが甲子園のスーパースターだったみたいな印象になってるな
379名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 23:23:44.90 ID:HIOCr9850
コントロールが安定している球質というか
弾道というか筋道というか
それは読まれやすいから打たれやすい
どっちいくのていうくらい荒れてる投球の方が打たれにくい
変化球より投球フォームの変化を工夫したほうがいいんじゃね
380名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 23:32:14.20 ID:YDRbWVyU0
プロ入りならストッパーかな
フォームがメジャーの抑えみたい
381名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 23:33:00.15 ID:F2VwY6Cz0
決勝までこれねーじゃん
大した事無いわ
382名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 23:33:30.22 ID:M9Imd8qU0
>>378
リアルタイムで見てた人だったらメガネッシュの方がインパクトあったよな
ダルは甲子園での実績よりもダルビッシュ有って名前のインパクトの方が強かった選手
そういや当時の済美のエースだった福井は2年で完投連投の安楽みたいな使われ方をしてたなぁ
383名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 23:50:51.11 ID:Lp46Snuf0
体の大きいキャッチャーに変わったら投げやすくなるんだろうな
384名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 23:51:20.73 ID:zSsEJ0nVP
>>1
国内では通用してたのか
385名無しさん@恐縮です:2013/08/29(木) 23:56:36.23 ID:FTWCXZtc0
他国のこの世代の選手たちの特徴なんて知ってるモンなのか?
そんな優秀なスコアラーがいるんですかねえ、不思議です
386名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 00:12:43.12 ID:vd4pV87f0
プロに行く前に、肩の疲労で終わりだな
387名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 00:50:51.93 ID:9a6WcD/K0
>>385
甲子園はテレビ中継されてるから他国に比べたら圧倒的に資料は多いだろ
スコアラーもラクチンだよ

ただ今回は監督が上甲じゃないから投げなくてもいいってだけなんだろ
それにもっともらしい理由をつけただけ
つか実際は抑えで球数減らす方向に変えたしな
388名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 00:58:04.94 ID:LeKGerCFP
速球あっての変化球だろ。
389名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 01:01:15.43 ID:VT6WBAKXO
甲子園しか見てないし他の状態、本来の力とはよく知らんけど、立ち上がりと締めの不安定さはえらいこっちゃだったな。
まだまだこれからの選手だから思うようにガンガン頑張ってもらいたい。
390名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 01:01:24.01 ID:W2Ah3dMkO
テレビ放送なしかい?
391名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 01:18:09.77 ID:j7Ggke6VO
去年は藤波が酷使されてたな
392名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 02:38:54.65 ID:1Ts8VgUx0
>>155
野中ってお前五十過ぎのじじいだろう?
393名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 04:05:40.61 ID:KFLV9X3g0
>>392
50前じゃないかな
394名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 05:53:12.47 ID:XZMDBssjO
そもそも世界的マイナースポーツであるベースボールの国際大会をやる意味がないだろ。マジでやってんの日本くらいだろ
395名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 07:22:50.95 ID:/8y+04Ih0
まあ、150キロ程度出しても国際大会では打ち頃だからな
396名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 08:09:27.92 ID:6S1pLnJ20
今年の夏の安楽は県大会がピークで甲子園では明らかに調子が悪かった。
この夏の甲子園の安楽を見ただけであの程度で・・・って言ってるのは
野球を知らなさすぎるよ。
まあ、調子悪くても155キロ出してしまうからあれがマックスだと勘違い
する者もいるんだろうが、調子いい時は常時150キロ台で四球もださない。

投げ方が広島の福井そのものなのは指導者が同じで素直な性格だからだろ
う。上半身は柔らかいし、のびしろはまだまだ十分にある。
今後いい指導者にあたったら、楽天の田中か横浜の佐々木くらいには十分
になれるよ。
397名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 08:18:21.93 ID:T+zzNlom0
>>393
野中なら40歳の俺でも中京高校時代リアルタイムでみてたわ
398名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 08:51:20.46 ID:cpQVC/UqP
>>395
正回転で甘いコースへ投げれば150km/hでも打たれる可能性は高まるだろうね
安楽君に限らず
399名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 09:31:36.34 ID:TKFMCy5hO
悪い意味では無いが安楽は頭が堅い、(悪い?)
スピードにこだわり過ぎてる
150以上出せば歓声が上がる、本人も気を良くし、もっとスピードを求める
でも全国ではその直球を狙い打ちされているのは事実

野球は球速を競う競技じゃない
もっと勝てる投手を目指して欲しい

あと打たれた時、味方がミスった時にすぐ顔に出る癖も直したほうがいい、味方の士気が下がる
400名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 09:34:50.41 ID:Er/AEFUZ0
そのそもスピードあってもコントロール無しじゃダメだろと。
速球あってこその変化球だろうし
401名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 10:18:55.42 ID:cqmuVMFa0
>>378
甲子園でノーノーやっただろ

ほんとにリアルタイムで見てたのか?
402名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 10:23:41.69 ID:QY9SmzEU0
普通にプロ野球見てたら、制球>>>>球速って気づくんだけどな。

ひざ元に100球続けてストライク投げられれば、間違いなくいい投手になれる。
403名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 10:30:19.92 ID:els/Zutq0
>>402
コントロールはどんなに努力してもなかなか向上しないもんな
アホのマスメディアが球速ばっかり騒いでるが結局は生まれながらのセンス
コントロールの有無だもんな

対角線と緩急
ストレートと変化球をフォームで見分けがつかない
これだけでプロは通用する
404名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 10:32:35.53 ID:/PP/9hYxO
安楽死
405名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 10:55:32.44 ID:st33svre0
>>403

通用しねーよ
406名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 10:59:24.11 ID:els/Zutq0
>>405
杉内や木佐貫って知ってるか低学歴
407名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 11:12:40.76 ID:st33svre0
>>406
基本の球のスピード・キレがないと無理だよ
408名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 11:24:29.58 ID:5vjaYt480
>>1
心配しなくてもやきうに国際大会なんてないからw
409名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 11:29:45.83 ID:st33svre0
>>408

野球sageの工作兵が消えうせて

さびしそうだなwww
410名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 11:57:22.44 ID:iR1Sk8vVO
>>403
ホンマおまえみたいな外野って何でも簡単に言うよな
411名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 12:11:41.81 ID:iIbDY5Pq0
安楽が打たれた?
本質的には打たれてないだろ。150キロオーバーの球は一球もヒットにされてない
怪我で腕が振れないので、球速抑えて投げて打たれただけだ
球速が低くてもスライダーと速球が組み合わさっているうちはほとんど打たれてない
結果だけで決めるのはダメだろ
プロだとたぶん中継ぎだろうし、DNAなら即戦力中継ぎだろう
412名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 12:13:38.02 ID:IlSF4tZw0
いくら速くてもフォームが
アカン気がする
413名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 12:15:16.19 ID:hz7N8R6O0
江川と同じで高1がMAXか。ダル、田中みたいにプロで活躍できるように少しは肩考える
肩を大事にする監督の下にいたらな。惜しい選手を潰したな
414名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 13:06:44.98 ID:dLLFG0SOi
私生活で肘があがらんレベルになっちゃってたんだろ

そこまでいくとかがちであかん

また酷使が始まったら今度こそ投手生命の終わり
415名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 13:10:34.25 ID:oQjhOdxN0
他国の同世代の投手とか日本の高校生が知ってるモンなの?
対戦経験があるのか?
416名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 13:19:22.20 ID:fNJYXcTW0
18Uを若侍とか呼んでるけど、この高校生で組んだ日本代表は侍ジャパンと関係ないんだよね
417名無しさん@恐縮です:2013/08/30(金) 13:24:23.83 ID:59i+zqlQ0
前回は野球なんかやってるのかも怪しいコロンビアにすら負けてたもんな
418名無しさん@恐縮です
>>417
それ米国の高校で野球をやってるけどww