【芸能】甲斐智陽代表が土屋アンナと所属事務所を相手に損害賠償請求訴訟、賠償請求額は約3000万円…舞台「誓い〜」中止騒動

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
女優で歌手、土屋アンナ(29)の初主演舞台「誓い〜奇跡のシンガー〜」が
中止になった騒動で8日、製作側の甲斐智陽代表が、9日に土屋と所属事務所を
相手に損害賠償請求訴訟を行うと発表した。

 土屋が出演契約を結んでいたにもかかわらず、出演を一方的に辞退したという主張で、
賠償請求額は約3000万円。甲斐氏は東京地裁に提訴した後、弁護士とともに会見を開く予定。

 一方、土屋側は、舞台の原作者から製作の許可を得ていないと反論。この日、提訴されることについて、
サンケイスポーツの取材に「弁護士に一任していますので」と話した。両者の意見は対立しており、
騒動は法廷の場に持ち込まれることになる。

ソース:SANSPO.COM(サンスポ・コム)
http://www.sanspo.com/geino/news/20130809/sca13080905020000-n1.html
2名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 05:28:00.45 ID:QNby552l0
いつの間にか減額してる
3名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 05:30:41.69 ID:wZQJSs4h0
4名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 05:31:02.75 ID:5hOgUp2D0
甲斐の胡散臭さ
5名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 05:31:05.35 ID:sFiklxx10
勝算あるのか?
6名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 05:32:20.25 ID:jwo1lyYa0
裁判おこすことで、役者陣に買い取らせたチケ代払い戻しに応じないって戦法じゃね
金返せ→裁判終わったら返す
7名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 05:35:42.24 ID:+eBx1vNZO
普通なら代役たてるのだがやらないのは何かあるからかw
8名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 05:42:53.45 ID:oJ9tmVO70
甲斐が悪くてもボイコットはあかんよ
9名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 05:48:15.44 ID:YiK+kZy2P
10名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 05:58:08.28 ID:Oja6ear30
>>7
理由が理由だから代役が見つからないんじゃあ?(´・ω・`)
11名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 05:58:13.06 ID:8mZN3wpPO
原作だったら主催者負けるが、原案だから土屋不利だそうな。
12名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 06:11:26.55 ID:lAO/WtDYO
とりあえず両方とも命果てるまでヤッちゃって下さい…面白いから。
13名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 06:15:13.52 ID:ZNaygFNhO
>>8
俺もそう思う
原作者の憤りはもっともだと思うけど
なかなか面白い裁判になると思うね
14名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 06:48:38.82 ID:aCF01/HsO
やっとか
一応「今週中」には間に合ったわけだな
15名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 06:57:13.14 ID:iBoPB/0k0
1億とか言われてたけど意外と安かったな
16名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 06:59:18.75 ID:kaXqw+K60
>>14
発表しただけだから
まだ裏では示談とか根回ししてるかも
もちろんそのさいの暗躍は「関係ない」はずの光文社だと思う
17名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 07:00:32.07 ID:QLDZ2meO0
まぁ今後無名俳優とか使えばいいだけだしな。
18名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 07:05:59.03 ID:KT4graoI0
裁判の結果がどうあれ、今後この演出家と仕事したいって思う役者がいなくなるのは間違いない
19名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 07:07:57.80 ID:PbX3vv200
>>8
ボイコットしていいんだよ、法的には。
共同不法行為の回避義務っていうのがあってね、
例えば、売り子で雇われて、この黒い箱をお客さんが買いたいといえば、
1万円受け取って売ってくださいって言われて、何も知らずに売っていたとして、
その中身が覚せい剤と注射器のセットだと気づいたら、
共同不法行為者になるのを回避する為に、雇用契約を無視して売り子を辞めても、
雇用契約に違反してると問われないんだよ。
本件では、原作者からの許諾をとった合法な芝居であることの法的証明を土屋がもとめて、
稽古を休止するのは、共同不法行為者になるのを回避するための行為なんで、
なんら問題ない。
20名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 07:09:25.77 ID:Rll+6+ZuO
>>10

ないない。舞台の主演をやりたい人はごまんといる。
先日の宮沢さんみたいに稽古の遅れを取り戻せる人だっているんだから、色んな選択肢はあったと思うよ。
21名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 07:12:08.82 ID:4szHWLq00
>>19
なるほど。
簡単に言うと、契約した時には知らなかった
悪いことがわかったから
共犯にならんように契約不履行しても
法的には許されるってことね。
22名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 07:14:26.02 ID:AqQFJFX0O
これ、仮に甲斐が勝とうがそれ以上に失ったもんが多いだろ
23名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 07:16:35.76 ID:QLDZ2meO0
>>22
次の作品で起用された新人は話題になるよねぇ。
24名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 07:16:50.06 ID:XjkRP6LM0
スタッフの捌かなきゃいけないチケットが1人100枚だぞ
ノルマだぞ。この甲斐性なしの甲斐が
25名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 07:21:34.59 ID:GOD1wG5O0
つい最近、時間間違って家で寝てて公演中止に追い込んで事務所解雇された役者いたけどあのケースなら千万単位の賠償わかる
でも今回は稽古が半分も進んでないうちから理由を掲げてボイコットしてたんだから
主催側は代役たてられたし賠償責任あったとしても百万くらいじゃないの
26名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 07:28:34.51 ID:lTZEPPIX0
土屋アンナに匹敵する代役を短時間で見つけるのは不可能。
主演女優の交代となればチケットの払い戻しにも応じなければ
ならない。衣装も作り直さなければならない。だから、
土屋アンナが稽古をしないのなら講演中止しかなかった、
と主張するんだろうな。主催者は。
27名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 07:40:04.95 ID:lTZEPPIX0
>>19 仮にこの上演が著者の著作者人格権の侵害だとしても、
損害賠償を要求されるのは主催者であってアンナではない。
そうすると、アンナは共同不法行為者にはならないのでは?
それに、上演までの間に著者と主催者の間で話がつく
可能性もあったわけだし。
28名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 07:43:48.27 ID:SyiujkaBO
原作者と主催者の問題に役者が関係するわけないじゃん
アンナ一人言ってるが他の何十人の役者やスタッフも皆共犯者か?
一人一人が自分勝手な判断で行動していいわけない
29名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 07:49:04.66 ID:cXB22GzQO
>>26
衣装あったのか、前の舞台では持ち寄りだったらしいが。
30名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 07:50:19.44 ID:X2l6wFuxO
お答えします
この場合ね
最低条件として舞台が必ず上演された代役を用意する事が確実に困難であったと言う保証がない限り
損害は生まれないと定義になっており
以下の条件を満たしていない現段階では
土屋さんに何ら過失があったとは認められません
31名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 07:51:01.04 ID:GgqKPeIkO
最初からこれが狙いだったとしたらすげえ詐欺師だな
32名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 07:52:10.26 ID:COUgwxn8O
これでこの人の作品に出る俳優さんはいなくなったね(笑)
33名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 07:55:06.84 ID:gG1D8P6C0
>>20
許可降りてないからできないのをやる人いないでしょ
34名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 07:55:44.83 ID:5tXQNOuD0
>>32
なりふり構わず名を売りたい!ていう懐かしの
十勝花子みたいなのは出てくるかもよw

今後、関わった作品がコケるたびに土屋アンナの騒動のせいだと
一生逆恨みし続けるんだろうな、この監督。自業自得なのに。
35名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 07:56:58.54 ID:KdeS0pKpO
明らかに主催者側が障害者を利用して金儲けしようという下衆い考えが出てるだろ
36名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:00:40.54 ID:oHaHKtu5O
>>28
上の方にも出てるが、違法性への協力以外にも
土屋は原作ありきで契約してたなら契約そのものの無効が訴えられるだろ。
逆になんでそこ無視するの?契約書の内容とかは出てきて無いけど原作者の意思(許諾)は関係無いと断定出来る程のソースは無いはずだぞ?
37名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:02:26.05 ID:COUgwxn8O
>>34
まともな俳優さんは出ないよ。事務所がいやがる。
いいんじゃね?また臓器移植ビジネスに戻るだけだし。
38名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:05:17.09 ID:lTZEPPIX0
>>36 土屋は原作も台本も読んでから契約したらしい。
39名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:06:07.63 ID:xoUzzt4E0
>>36

あと、土屋の主張では協議した上で稽古を休んでるんだよね。
つまり、制作側も休むことを了承したことになる。

しかも、自ら降板したわけじゃなく、制作側が勝手に公演を中止
したとも主張してる。

この辺は実際どうったかはこれから明らかになるんだろうけど、
上記の通りだと、土屋側に中止の全責任があるとは言えないだろう。
40名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:09:58.90 ID:lTZEPPIX0
>>39 協議の上で稽古を休んだ、という主張については、
協議の内容が問題になるんだろうな。著者の許諾が
得られていないのなら稽古に出ない、とアンナが言って、
じゃ勝手にしろ、と主催者が言った、というようなことだと、
著者の承諾が得られるまで土屋が稽古に出ないことを主催者が
承認した、と言えるかどうか。
41名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:12:48.18 ID:COUgwxn8O
代理人ガー が湧いてきそうな暑さだね
42名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:15:35.72 ID:lTZEPPIX0
>>40 の続き。著者の許諾が得られていないのなら稽古に出ない、と
いう主演女優の主張を主催者が承認するとは思えないんだが。
43名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:17:09.38 ID:SyiujkaBO
上の方で覚醒剤の例を出していたようだが明らかに違うだろ
誰がみても違法なものと民事のゴタゴタを一緒にすることは本質を見誤う
土屋は原作者の話のみを信じ勝手に判断してボイコットした これで勝訴するとは思えん
過失相殺でダメージが少ないというのならわかるが勝てないんじゃない?
44名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:20:39.30 ID:oE4h//gq0
本当に代役が不可能だったかが争点になるんじゃないの
45名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:21:51.00 ID:LLXX67DS0
ID:SyiujkaBO の文中に句読点はなく半角スペースがある。
46名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:22:01.85 ID:oHaHKtu5O
>>38
差し止め君か?

台本と原作を読んだ事と原作者の許諾の証明に関連性なんか無いわw
同意書等を確認出来なかったのは手落ちだがな。それでも他の要件が土屋側に有利すぎるから。
47名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:25:56.31 ID:COUgwxn8O
カイチョウ、こんなところで醜い言い訳するより、とっとと裁判所に行きなよ。(笑)
48名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:26:46.43 ID:V3HAYJUp0
違法だからとか以前に、「この原作の舞台化です」で出演取り付けたわけでしょ。
49名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:26:53.01 ID:lc41J98C0
>>27
別に損害賠償を請求されるか否かではなく、
不法行為と知った段階でそれを理由に契約の解除が可能
そもそも、契約の段階で許可が取れていないことを告知して
契約していないと、前提に重大な瑕疵があったのを知らせず
契約させたことになるので、遡及してその契約は無効になる
ついでに、改善努力(代役等)をせず、契約を一方的に解除しているのは制作者側
「これからどうにかなったかも」は自分でやめたんだから通らないね

どの方向から行っても、制作者側は要求できる立場でないんだけど
893の逆切れみたいな感じだな
50かいちょうー:2013/08/09(金) 08:29:15.82 ID:3/DiW4490
>>27
>仮にこの上演が著者の著作者人格権の侵害だとしても、
>損害賠償を要求されるのは主催者であってアンナではない。

ここが重要なポイントになってくると思う
アンナの出演契約と、原作と制作側との著作権に関する契約は
直接的な因果関係はないから
土屋アンナは、稽古を休んだことに対する賠償義務を負う可能性はある
(※原作者との関係や、制作側に対する契約開示要求などがあるので
 免責される可能性が高いと思うが、可能性としては否定できない)

但し、損害賠償の義務を負うのは、<稽古を休んだ>という行為に対するものに
限定されるので、例えば、代役を立てた場合の、ギャラとか交通費とか弁当代とか
練習会場の使用料の一部とか、実際に発生したものに限定される
51名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:34:32.81 ID:lTZEPPIX0
主演女優ともなれば、役の背景なども知ってから演じる必要がある。
だから、短期間で代役を用意することは無理なので、土屋は
公演中止全体に責任がある。だから損害は3千万円というのは
説得性があると思うけど。伊藤弁護士ほどの有名弁護士が
勝算のない主張をするはずがないし。
52名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:38:13.75 ID:xoUzzt4E0
>>51
>主演女優ともなれば、役の背景なども知ってから演じる必要がある。

ここは笑うところ?
53名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:38:49.02 ID:oHaHKtu5O
>>50
だからさ。
土屋側は濱田さん原作の舞台に出演するという契約だったと主張するだろ、と。
しかし条件付き同意だったのに条件を履行していない=許可を取れていない
ここを無視しちゃうか?っての

で、今日の差し止め君はID:lTZEPPIX0かw
54名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:39:40.19 ID:SyiujkaBO
契約書がないことは主催者に不利でもあるが原作者にも不利な点がある
全くの架空契約ならともかく関係者立会のもと一定合意があったことは裁判所で認定されるだろう
であればその他の条件を主張するならば契約書がないことは不利にもなる
主催者が条件と思わなかったと言えばよい
55名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:42:03.69 ID:xoUzzt4E0
>>40

代理人が土屋に舞台に出るように言ったという話もあるけど、
この代理人ってのがよくわからない、、、。

てのは置いといて、制作側が土屋側に稽古への出席を求めて
協議してないなら、追認したことになると思うけど。

舞台中止に向けた回避行動をとってないのに、「俺は最初から
このままじゃ舞台はできないと思ってた」は通じないんじゃ
ないのかねえ。
56名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:42:16.95 ID:8/QEV43Wi
舞台 出演 契約書 子役例

http://www.enkokyo.or.jp/sample.pdf
57かいちょうー:2013/08/09(金) 08:42:35.10 ID:3/DiW4490
法律的には、<主役の稽古不足>は公演中止の理由にならない
(稽古不足でも公演そのものは可能・代役でも可能なので)

また公演の中止について、制作側がアンナと協議せず、
制作側が独自の判断で中止を決定した場合、アンナには
公演中止による損害を賠償する義務は発生しない

そもそも著作権の絡みで、公演ができない可能性もかなりあり
アンナが練習を休んだということが、
公演を”中止しなければならない”直接的な原因とはなりえないから
58名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:45:52.92 ID:SyiujkaBO
主催者とアンナには契約書がある そこには稽古の件も入っていると聞く
契約自由の原則って知ってる?
59名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:45:58.23 ID:lTZEPPIX0
>>53 だからさ。土屋は主催者が用意した脚本を読んで、
主演女優をやる、という契約をしたんだよ。
60名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:46:15.52 ID:lROwZeZAO
甲斐が演劇界のルール云々を語るなら

なんで代役を立てなかった?普通ならそうするんだってなぁ
61名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:46:23.92 ID:COUgwxn8O
主催者がアンナの要求に応じて原作者に同意書を送りつけサインを求めた事実があるからね(笑)
62名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:48:37.22 ID:lTZEPPIX0
>法律的には、<主役の稽古不足>は公演中止の理由にならない

はー、契約には稽古をすることも入っていたという話だし、
もし、契約には稽古について書かれていなくても主演をするという
契約にはそれにふさわしい稽古をするということも暗黙の
うちに含まれていると言えるだろ。
63名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:50:30.83 ID:4JNTDejo0
心情的にはアンナ支持。でも裁判は良くわからない。
作者のNOが出るまで稽古に出ていれば判りやすかったと思う。
64名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:51:18.10 ID:B1QhiLzg0
>>59
そうすると、契約したのは6月か
65かいちょうー:2013/08/09(金) 08:51:51.56 ID:3/DiW4490
>>53
>土屋側は濱田さん原作の舞台に出演するという契約だったと主張するだろ、と。
>しかし条件付き同意だったのに条件を履行していない=許可を取れていない
>ここを無視しちゃうか?っての

原作限定の出演承諾にについては、出演契約書の内容次第になってくる
契約書に買いてあれば問題ないが、通常の出演契約では見かけない要件なので
おそらく今回も文章化されていないと思う

というのは、著作権者の許可を得ていることは大前提なので、
いちいち契約書に書かないことが多いから

なので裁判ではどういう判断になるかわからない
個人的には、著作権者の許可がとれていないことについて、著作権者本人から
確認がとれているので、アンナ側は免責される可能性が高いと思うが
公演までに著作権者の了承がとれる可能性もあるので、
稽古を休んだという行為に限定した部分は、損害賠償責任を負う可能性もある
(金額にすると、数万円程度の限定された範囲だが)
66名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:52:01.53 ID:JmUFUZ++0
甲斐側の会見の時に、記者はFacebookでの暴言に対して質問してくれよ
67名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:53:06.20 ID:2EQCA1vp0
どうせ裁判に勝つ目的で訴訟起こしたわけじゃないだろw
68名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:54:22.55 ID:rD7HK5EE0
>>64
3月にオファーがあって4月に契約したって既に情報出てるじゃないか
69名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:55:05.87 ID:fa4yT5rm0
契約書がないんだから本人も勝ち目がないのはわかってるんだろうけど
関係者への支払いを猶予するための時間稼ぎなんだろうな
土屋に支払わせるため裁判中って言えばその場を取り繕えるからな
70名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:56:20.27 ID:B1QhiLzg0
>>68
5月半ばの著者と甲斐の話し合いでは、甲斐は内容はまだ決まってないと企画書しか提示して無い
71名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:57:00.12 ID:xoUzzt4E0
>>62

稽古に出ないことのペナルティは受けるでしょ。
それと公演中止との因果関係を制作側は証明しないと。

現実的に何らかの障害で稽古回数が減った分、稽古の内容を
充実させて挑んだ舞台もあるだろうし、代役で行われた舞台も
あるだろう。

そういうことを全くせずに「役者が稽古を休んだからハイ中止!
全費用は役者が払ってね」は通用しないだろうということだと
思うんだけど。
72名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:57:18.33 ID:4yTpwJCe0
このおっさんの胡散臭さはかなりもんだが
土屋アンナ大嫌いだから共倒れしてくれると嬉しい
とりあえず、WOWOWのプライムショーは降板しろ
73名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:58:00.46 ID:rD7HK5EE0
>>70
脚本はできてて土屋側に提示して契約したけど、台本はまだできてなくて原作者側との契約時に提示できなかったんだろう
74名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:58:14.10 ID:aBIqPUIB0
甲斐智恵美

に空目した
75名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:58:34.35 ID:oHaHKtu5O
>>65
そういう考え方か、納得。スッキリまとまってて分かりやすい。ありがとう
76名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 08:59:04.77 ID:lTZEPPIX0
>公演までに著作権者の了承がとれる可能性もあるので、
>稽古を休んだという行為に限定した部分は、損害賠償責任を負う可能性もある
>(金額にすると、数万円程度の限定された範囲だが)

 もし、そういう判決が出たら、舞台公演に携わることの厳しさを
理解していない判決だと思う。主演女優が稽古に出ないことは
公演を破綻させる行為、だから、3千万円の損害賠償をしなければ
ならない、という判決が相当、と伊藤弁護士は主張するだろう。
オレも同意。
77名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:00:41.99 ID:pXy1w1YC0
>>73
脚本と台本の違いって何?
78名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:02:21.13 ID:rD7HK5EE0
79名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:03:16.32 ID:oHaHKtu5O
>>73
原作側と契約する気があったとは思えないけどな。
いや、原作側の赤沼弁護士に断られたんだっけ。直接の争点にはならんだろうけど、ここは揉めるだろうなw
テレビで言っちゃったんだし。
80かいちょうー:2013/08/09(金) 09:07:34.32 ID:3/DiW4490
>>62
>もし、契約には稽古について書かれていなくても主演をするという
>契約にはそれにふさわしい稽古をするということも暗黙の
>うちに含まれていると言えるだろ。

契約書は明示された文章によって、責任の所在や範囲を明確にする目的なので
暗黙の了承〜みたいな主張はかなり弱い
(※契約文言の解釈において、一般常識・社会通念という考えたかはとりうる)

法律的には、演技の内容とか、演技のレベルについては
損害を賠償することは認められていないので
稽古不足については、契約書で明示されていない限り、
損害賠償の対象にならない

公演に必要とされる稽古時間が明示されている場合に、
休んだ時間に限定された範囲で、実際に発生した部分について
損害賠償を負う可能性はある
(金額にすれば数万円程度の範囲)
81名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:09:30.37 ID:QRpy8nTmO
>>73
台本は出来てなかったとして、脚本が出来てるならそれを提示して許可貰うことも出来たと思うんだけど
それをしなかったのはどうしてなんだろうね?
原作者が脚本じゃなしに台本にこだわったから?
最初から原作者の許可を得るつもりが(得られると思って)無かったから?
この辺突かれると甲斐側不利になったりするのかね
あんまり関係ないかな?
82名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:10:05.57 ID:DVksG/E30
>>76
まず何故代役を立てなかったのか、という事をつっこまれると思う
代役を立てる努力すらした形跡が無ければ最初から集金目的の舞台詐欺と言われても仕方が無いな
83名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:13:18.73 ID:oHaHKtu5O
>>70
企画書を提示したってソースあったっけ?
84名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:13:25.88 ID:UapD4f1G0
代理人ガー
異議申立てガー
差し止めガー
法的安定性ガー
85名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:14:18.29 ID:RLvk31y30
アンナが勝手も負けても甲斐だけは人として許せない
86名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:14:42.01 ID:E9dQyWAD0
>>76
制作側が土屋が休んだことに対してあまりに対処していなさすぎるのがな
原作者に台本もつけずに承諾書送っただけだろ、どう見てもまともに舞台を何とかしようとしていない
87名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:14:51.06 ID:DVksG/E30
アンナが稽古に出ないとなんで舞台が潰れるんですか

本気で意味がわかりませんwww
88名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:15:42.16 ID:rD7HK5EE0
>>81
原作者のブログに「台本」を見せて欲しいと書いてあったなと思ったんだが、
まずいことでも書いてあったのか、読めなくなっている。
89名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:15:48.50 ID:4rlUxz500
おもしろかったので貼っとく

203 ?? 216,257: 名無しさん@恐縮です [sage] 2013/08/09(金) 00:03:16.59 ID:AaKYGZVl0 (1/5)
興味あるのは、裁判所が仮に土屋の行為に債務不履行を認めた場合損害をどう認定するのか

「本来公演できていれば得られたはずの利益」が損害としてだされるんだろうけど
そもそもその公演が原作者の許可なく行われるはずだったもの
だとすると違法な公演によって得た利益は当然違法な利益となる
違法な利益は法的保護に値する損害とは認められないんじゃないかな


216 ?? 250,265,270: 名無しさん@恐縮です [sage] 2013/08/09(金) 00:18:58.72 ID:MlxOGH4z0 (1/11)
>>203
甲斐側の利益が法的保護に値しないと判断するのなら、
その前に暗黙の停止条件(原作者に許可を得ること)付債務として、
条件の成就が不可能となり、債務自体が消滅するとした方が明快だと思う。

そうなると今度は危険負担の問題になるけど、その辺は契約がどうなってるか分からんから
どうにも分からん。もし契約に危険負担条項がなかったら、土屋はギャラを請求できるんじゃないのかな?

民法第536条第2項
債権者(制作サイド)の責めに帰すべき事由(原作者の許可を得なかったこと)によって
債務(出演)を履行することができなくなったときは、債務者(土屋)は、
反対給付(ギャラ)を受ける権利を失わない。
90名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:16:28.77 ID:jYYPKNfs0
>>13
原作が許諾してないという、確固たるものがあるだろ
91名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:17:13.45 ID:rD7HK5EE0
http://ameblo.jp/sakura-smile-for-you/
重大なお話!だけ、amebaのログイン画面に誘導される。
92名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:17:44.76 ID:4rlUxz500
250 ?? 265: 名無しさん@恐縮です [sage] 2013/08/09(金) 00:51:03.52 ID:AaKYGZVl0 (2/5)
>>216
面白い法律構成だな
たしかに、許可なかったことを前提として契約をしていたと甲斐側が主張したならその理屈が使える
が、今考えたんだが、甲斐側が許可なかったことを前提として契約していたんです、なんて主張したら大自爆行為になるようなw
原作者から許可を得ていなかったことを認めたら詰むわけ、そこは絶対甲斐側から言い出さない気がする
土屋側としても、甲斐が言い出さないことをわざわざ言うとは思えん
土屋側としては、「許可があることを前提に契約をしていたのに、実はなかった」筋1本のほうがやりやすい
この筋なら、一番いいのはやっぱしつこいが錯誤無効なんじゃないか?
錯誤なら、たとえ甲斐が許可があると思い込んでいてそのことに過失がなくても無効にできるはず

265 ?? 270: 名無しさん@恐縮です [sage] 2013/08/09(金) 01:04:01.83 ID:MlxOGH4z0 (7/11)
>>250
確かに法律構成は>>216より錯誤の方がシンプルでいいね。
ただ土屋側の錯誤の構成にしても「許可を取っていないこと」について、土屋側は主張立証しないと
いけないよね。そうなると>>216と主張立証内容は変わらないことになるね。
もっとも、原作者が味方に付いているのだから主張立証はできているも同然だけどさ。
93名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:18:00.80 ID:SyiujkaBO
土屋を盲目的に擁護してる連中は幼稚なんだよ
主役がボイコットする重大性とか代役たてろとか、大人ならその困難さがわかる
ガキはそういう知らないんだよ
94名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:18:48.63 ID:doqJk3EJ0
そもそも障害者の「逆差別」だからな
95名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:19:41.17 ID:DVksG/E30
>>93
代役たてる「努力」すらしてないじゃん?
いきなりちゃぶ台ひっくり返して舞台壊したのは制作じゃん
96名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:19:48.54 ID:B1QhiLzg0
>>83

7/30
甲斐氏曰く、4月に濱田氏とその弁護士、出版元の光文社の担当者を含めた4名で話し合いの場がもたれ、甲斐氏が企画書を提出した上で舞台化の許可を得たという。

http://mdpr.jp/news/detail/1264855
97名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:19:50.93 ID:KMdjsCrVP
どういう法律構成・訴訟戦略になったとしても、甲斐氏の土屋さんに対する債務
不履行に基づく損害賠償請求は認められないだろう。

だいたい、作品の芸術性抜きで、土屋さんが出演するということを利用して、
他の出演者に大量のチケット売りのノルマを課して儲けようとするのは、
詐欺商売だろうて。

で、それが原作者とのトラブルを土屋さんにおしつけて金銭まで脅し取ろう
なんてふつうの人間のすることジャネーよな。
こんな人間の代理人を務める弁護士も弁護士だよ、まったくw
98名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:20:03.61 ID:UapD4f1G0
代理人ガー
異議申立てガー
差し止めガー
法的安定性ガー

ID:SyiujkaBO
99名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:20:07.84 ID:RLvk31y30
またいつもの来た
100名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:20:50.41 ID:4rO5yTQk0
あれ
チケットは役者が自腹で捌いたんじゃないの?
101名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:22:10.74 ID:DVksG/E30
>>97
ブーたれてる共演者どもを見て、売れない役者って精神がクズ揃いだなと思った
102名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:22:14.39 ID:bEdVJFtm0
こんなトコで必死に書き込みなんかしてないで、
早く記者会見の準備した方がいいぞ
まず床屋行くとか色々やることあるだろ
103名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:22:37.04 ID:8/QEV43Wi
>>91
裁判になったからかな
104名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:22:41.63 ID:lTZEPPIX0
>>87 主演女優がまともに稽古に出なくてちゃんとした
舞台になるんですか?
105かいちょうー:2013/08/09(金) 09:22:57.45 ID:3/DiW4490
>>76
>主演女優が稽古に出ないことは
>公演を破綻させる行為、だから、3千万円の損害賠償をしなければ
>ならない、という判決が相当、と伊藤弁護士は主張するだろう。

一般論として言うと、法律的には、
主演女優が一方的に契約を破って公演が不可能になった場合は
損害賠償の責任を負うことになる
(一般常識・社会通念上、の不可能というあたりがポイントね)

今回の場合だが
主演女優の稽古を休みがちである、ということについては
1)稽古の内容によっては、これから取り戻せる可能性があること
2)同様に代役を立てることも可能であること
3)代役での公演が一般的に行われていること
などから、公演が不可能な状態ではないと考えられる

また、土屋アンナが出演を拒否した事実もないので
土屋アンナが公演中止の原因というのは法律的には無理な主張となる
106名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:22:58.48 ID:tAEuOBYq0
9日に起訴します

起訴状持ってくるの忘れた

数週間後、いつまでも裁判が始まらないので裁判辞めます。
裁判所を訴えてやる

裁判所 起訴状受け取ってねえぞ
107名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:23:49.65 ID:DVksG/E30
>>104
はじめからちゃんとした舞台になるように何か一つでも努力したんですか?wwwwwww
朝から笑わせんなwww
108名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:24:38.19 ID:pXy1w1YC0
>>78
それアニメとかのケースじゃない?

昔、舞台関係でバイトで裏方仕事してたけど、その二つを明確に区別するような現場に
出会ったことないし、通常はお話(台本)ができてから、演出プラン(脚本)が作られるも
のなんだけど。
109名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:24:43.86 ID:lTZEPPIX0
>(※契約文言の解釈において、一般常識・社会通念
>という考えたかはとりうる)

だろー。だったら、主演女優はそれにふさわしい稽古に出る
というのは社会通念。
110名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:25:23.14 ID:7qF7HEcb0
この男、最初から本当に公演する気あったのか。
111名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:25:41.01 ID:UapD4f1G0
今日は2匹で戦ってるね
112名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:25:41.92 ID:4rO5yTQk0
>>104
稽古に出ない理由はちゃんと告げてあったんだろう?
原作者の承諾、原作者監修で脚本の変更などの条件出してさ
で、次どうするかってのは製作側の問題だろ
駄目なら代役立てるなりすべきだったわけで
何も解決しないまま稽古打ち上げです本番です本番できません訴えますじゃ通らないよ
113名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:25:44.00 ID:kaGVmmBm0
法律的にはこいつと原作者の問題と、こいつと土屋の問題は別件だろ
土屋の方は訴えられたら負けるだろ
損害がどの程度認定されるかは知らんけど
114かいちょうー:2013/08/09(金) 09:27:02.07 ID:3/DiW4490
>>104
>主演女優がまともに稽古に出なくてちゃんとした
>舞台になるんですか?

法律的には、演技の内容は問われないので
素人レベルの演技でも公演は成立する
115名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:27:10.84 ID:bEdVJFtm0
>>111
いや携帯とPCじゃね?
116名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:27:19.68 ID:pXy1w1YC0
>>95
主演が土屋でそれ以外無名という状況じゃ無理だろ。
代役立てて無理矢理公演する方が損害大きくなりそうだし。
117名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:27:32.75 ID:DVksG/E30
>>113
負けるわけないだろ
原作者の許諾をとらないまま上演するのであればアンナは違法行為に加担することにもなりかねないんだし

きちんと許可を取ってくれと猶予を与えたのはアンナ側
ちゃぶだいひっくり返したのが制作側
118名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:28:33.09 ID:E9dQyWAD0
>>113
負けんよ
権利関係の開示を求められてそれを断ってるのは制作側
制作側がやるべきことボイコットしてるんだよ
119名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:28:56.52 ID:lTZEPPIX0
>法律的には、演技の内容は問われないので
>素人レベルの演技でも公演は成立する

どの法律ですか。
120名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:29:14.57 ID:YzwEQBf50
>>113
別なわけないだろ頭悪過ぎるぞオマエw
121名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:29:22.62 ID:DVksG/E30
>>116
それをアンナの責任にするのは無理があるなあ
他の連中がクズなのが悪いって事じゃん
まあその責任に見合うような破格のギャラだったとかなら別だろうけどww
122名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:30:56.17 ID:UapD4f1G0
>>119
ではお金を取るための舞台の演技の質まで定めた法律でもあるんですか?
123名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:31:11.46 ID:14Wm96DE0
124名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:31:14.98 ID:tAEuOBYq0
土屋が契約した時点と、土屋が原作者の同意を求めた時点で
・濱田原作作品から原案案作品へ
・当初の脚本家が降りた事により脚本家変更
・出演依頼時の予定共演者と実際の共演者の変更 等々
まったくの別作品になってるんだから出演契約そのものが無効
125名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:31:25.23 ID:QRpy8nTmO
>>93
困難だからこそ、そこをきちんとしてたら甲斐側の印象は良くなったと思うんだけど
甲斐側の肩を持つ訳じゃないけど、企画の初期段階からもう少し原作者や周囲の人間に配慮があれば
こんなことにはならなかったんじゃないかね
126名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:31:56.09 ID:Yxah8luq0
一億じゃなくてたった3000万かよ、土屋の事務所にしたら大楽勝だろ
127名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:32:39.29 ID:DVksG/E30
伊藤弁護士も落ちぶれたもんだな…w
128名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:33:55.24 ID:COUgwxn8O
みんな、カイチョウ叩いてくれよ
俺ぁ仕事してくる

俺の願いはカイチョウの臓器が洗いざらい債権者に持ってかれる事だ。
129名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:34:10.91 ID:lyw35UBE0
面白いね
制作側が濱田とその弁護士と話して許可を得たと言うなら
土屋でなく濱田を訴えればいいのに
一方、土屋の方は原案者の濱田から直接電話があり降りたんだろ
完全に巻き込まれてるやん
130名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:34:18.90 ID:bEdVJFtm0
>>123
Facebookもそうだけど、携帯で書くと句読点入れられなくて半角スペースになる人みたいだね
今は携帯だけでなくPCも駆使して戦ってるけど
131名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:34:55.23 ID:KMdjsCrVP
>>101
甲斐氏がこの調子だと、共演者も、出演料はもらえないだけでなく、
売りさばいたチケット代金の返金も自腹になる可能性があり、結構
大変なんじゃないのかね?

アムウェイとか講の変形だから、中間者(共演者)もお客(被害者)から
みれば詐欺の一味になっちゃうしね。
132名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:39:06.93 ID:CJg4xtX+0
死ぬ死ぬ詐欺と関わってると言うのは本当なの?
133名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:39:38.69 ID:TRDtltXd0
むしろ他の出演者がギャラの支払い求めてこの代表を訴えたりしないのか
どうせ支払われてないんだろ
134名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:40:08.56 ID:DVksG/E30
>>129
原作者をボロクソに言ってるわりには原作者を訴える〜とはならないのが笑えるよなw
135名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:40:13.93 ID:9+VDpC2EP
結局誰の主張が正しいんだよ
136名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:41:08.89 ID:qnls0TpU0
詐欺師の甲斐が返り討ちのあう確立は100%
137名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:41:18.28 ID:CJg4xtX+0
死ぬ死ぬ詐欺と関わってると言うのは本当なの?
138名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:41:55.10 ID:QRpy8nTmO
>>129
まあ、原作者からは取る金が無いからなあ(勝ち目があるとも思えんし)
自分もあまり詳しくないから聞いた話だけど、民事訴訟だと
一番責任ありそうなとこより、金持ってるとこが訴えられやすいみたいね
139名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:42:17.78 ID:RLvk31y30
テレビはまた胸糞悪い甲斐の擁護するのかな
140名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:43:13.08 ID:RLvk31y30
>>137
嫁がな
141名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:43:37.21 ID:+Afn2EpM0
>>93
舞台制作を盲目的に擁護してる連中は幼稚なんだよ
著作権侵害の可能性とか過剰なチケットノルマとか、大人ならその違法性がわかる
ガキはそういうの知らないんだよ
142名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:44:15.37 ID:Ot07P/i+0
面白くなりそうだから甲斐の勝利を希望する。
143名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:45:36.70 ID:DVksG/E30
>>138
じゃあアンナとばっちりやんw
144名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:45:44.98 ID:lTZEPPIX0
>>122 法律はないけど、主演女優は常識的な量の稽古に出る
義務がある、という社会通念はある、と言ってるだろ。
145名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:46:20.24 ID:Z+FLYcfc0
仮に勝って幾らかの金が入ったとして
甲斐という男はこの先も演劇界で飯が食えるの?
146名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:46:36.69 ID:K0GA7H6M0
>>135
土屋と製作側との契約内容や代理人の詳細なコメント出ないとわからん。
147名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:47:01.45 ID:DVksG/E30
>>144
宮沢りえは一日でセリフ叩き込んだぞ
148名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:47:32.40 ID:fX7rdoPz0
というかこれ、もし仮に土屋アンナが最初から最後まできっちり稽古に参加して後は本番を待つばかり!
となった所で原作者怒りの一喝→公演中止だと逆に土屋側から架空のプロジェクトで無為な拘束を受けたと訴えられてたんじゃないの?
149名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:48:44.84 ID:KMdjsCrVP
訴訟的には、アンナ側が、原作者とチケットノルマの厳しさに途中でやめた共演者
に訴訟告知・補助参加させ、この舞台公演自体の仕組み、違法性を主張させれば、
甲斐氏の敗訴は確定的と思われる。
150名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:49:34.41 ID:lc41J98C0
>>144
元々アンナの練習は8回だけなのに、なんで本番10日以上前に
代役も探さずやめたんだろうな
同程度の練習量が必要としても、制作側の判断でも十分間に合ったんじゃね?
151名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:49:54.55 ID:iZIZN8vx0
>>129
舞台を中止にせざるを得なくなったのでその損害を支払え
主演女優が稽古に出てこず、他の手段も模索したがかなわず、中止にせざるを得なかった。
の構成だろうから、請求相手は土屋しかいないだろ
原作原案の許可云々は、その中の流れの話しだな
152名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:49:58.70 ID:DVksG/E30
>>149
敗訴だけでなくお縄の可能性も出て来るな
153名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:50:08.72 ID:lTZEPPIX0
>>148 その通り。土屋はちゃんと稽古に出て、裏で著者に対して、
著作者人格権の侵害で公演の差し止めを求める訴訟を起こせ、
とけしかけるのが最善だった。
154名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:50:21.11 ID:K0GA7H6M0
>>147
ミュージカル仕立てだから、全体の稽古は少ないだろうけど、歌やダンスのレッスンは必要。
セリフ覚えりゃいいだけじゃないから宮沢のケースみたいのは無理だろ。
155名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:51:10.68 ID:ItVwY4KG0
当日、前日のドタキャンじゃないし無理筋だろ
土屋と原作者はやましい事が無ければ逆に訴えればいい
156名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:51:42.91 ID:E9dQyWAD0
>>144
むしろ主演となると他の仕事もあるから稽古量が少なくなりがちですよ
単に稽古すりゃいいなら暇な役者連れてくればいい舞台が出来るでしょ
157名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:52:03.80 ID:lc41J98C0
>>155
まあ応訴するだろうね
負ける要素がないわw
普通に土屋側が詐欺契約で訴えられるような案件だし
158名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:52:09.87 ID:4JNTDejo0
たぶんアンナの主張は
「出演の前提は原作の舞台化。変更が演出の範囲外であることは作者が原作・原案のクレジット拒否から明らか」
という事だから概ね妥当だと思う。
中止の原因は主演が稽古に出ない事ではなく、
作者との交渉や代役の選定などの日程の問題で制作側の責任と思う。
159名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:52:15.39 ID:6jbmeGHmO
>>141
演劇界の慣習ガー、が法廷で通用するとは思えんもんな。
口約束だの、制作側も不履行満載の契約だの、詰んでるよね。
伊藤弁護士が出来ることは良くてせいぜい「どっちもどっち」に持ってくことくらい。
それも厳しそう。
160名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:53:05.27 ID:DVksG/E30
>>154
元々の練習の日程が8日間だったんだろ
よゆーだろwww
そもそも舞台まで後何日あったと思ってんだよ
中止ぶち上げた時点で二週間以上有ったはず
161名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:54:56.62 ID:c2UM8PQg0
>>160
頭悪そうなレスばっか
162名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:55:01.90 ID:iZIZN8vx0
まあ演劇舞台の慣習っていろいろ出てくるけど
子供のお遊びかよwwww
ってことが多いな
ガキなのかアマなのかみたいな感覚の集まりでそのまま来てるのがgdgdの一因でもあるような
163名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:55:34.34 ID:K0GA7H6M0
>>160
全体の稽古は少ないと書いてあるだろ。
それ以外にアンナは舞台関係の歌やダンスの練習は一切してないとでも思ってる?
164名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:55:49.12 ID:CTSciL8yO
慣習というのは十分根拠になる
それを土屋側が把握してたかどうかが争点
165名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:56:39.69 ID:dNVqSgLA0
>>163
車椅子の役でそんな大変なダンスはないんじゃないのー
166名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:56:41.36 ID:lTZEPPIX0
>>160 プロとして舞台に立つ人間の練習というのは
出演者が集まってやる稽古の何十倍も自分で練習するのが
当然
167名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:57:17.69 ID:nXMW+2hVO
勝ってもこいつに未来はない
168名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:58:06.96 ID:DVksG/E30
>>165
くそわろたwwwww
169名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:58:17.27 ID:KMdjsCrVP
>>152
たしかに「お縄」の可能性もあるわな。
やることなすこと犯罪ぽいからなw

舞台公演詐欺につづいて脅迫・訴訟詐欺って、まるでヤクザやんw
170名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:59:01.84 ID:iZIZN8vx0
>>164
慣習法はある程度認めるだろうが、というか慣習の流れなのは仕方ないということだろうが
やっぱその前に、法に則ってどうかというのが優先だろう
171名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:59:02.81 ID:QRpy8nTmO
>>145
しばらくは鍋売ったりするんじゃね
172名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:59:06.09 ID:DVksG/E30
>>166
クズみたいな舞台企画のくせに他人に要求する事だけは偉そうだな
173名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 09:59:12.05 ID:K0GA7H6M0
>>165
車椅子に座って舞台の真ん中でジッとしてるだけならそうかもしれないね。
俺が演出家なら車椅子特有の動きを活かしたダンスを入れるだろうけど、その辺は
具体的な中身を知らないんでなんとも言えんな。
174名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:00:10.21 ID:35kqfVGUI
アンナ負けろ
175名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:01:21.53 ID:dNVqSgLA0
>>173
振り付けが別にいるような気配はないし
かいちょーがそんなちゃんとした振り付けできるのかなあ
演出すらできないと役者から言われてるレベルなのに
176名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:01:37.40 ID:6jbmeGHmO
>>164
高橋の場合、慣習の範疇超えてるだろう。
演劇人の有名どころがこぞって批判してんだぞ。
慣習がまかり通るのも信頼関係があってこそで、いざ裁判になったら屁の突っ張りにもならないよ。
177名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:02:09.37 ID:lc41J98C0
>>173
車椅子自体が用意してなかったそうだけど、自腹で持ち込んでもらうつもりだったのかね?
178名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:03:00.67 ID:rYRAGCKL0
これで女房がやってる臓器移植ビジネスのNPOから出てた金が3000万だったら笑う
179名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:03:04.51 ID:DVksG/E30
>>154
繰り返しになるが
悪いがどう見てもりえの舞台より代役が困難な舞台とは思えんwww
180名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:05:11.64 ID:KMdjsCrVP
>>174
報道の内容からみると、アンナが負ける可能性はほぼゼロかな。

ぶっちゃけ被害者だろ、アンナさんは。
181名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:06:01.77 ID:dNVqSgLA0
ちなみに今日の4時からかいちょーの会見だ!

土屋アンナ舞台中止で監督9日に損害賠償提訴
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/08/09/kiji/K20130809006383010.html
 8日、スポニチ本紙の取材に応じ
「準備が整ったので、あした(9日)正式にします」と明かした。
手続き完了後、同日午後4時から都内で会見を開く。
182名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:06:03.60 ID:0pyFEVbJ0
甲斐氏に付く弁護士はどんな人なんだろ。奇特すぎる。
183名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:06:27.20 ID:4rO5yTQk0
あんまり調子に乗ってると逆に名誉毀損で提訴されるんじゃね?
184名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:08:05.91 ID:lc41J98C0
>>182
マスコミに権限利用して個人情報流して懲戒くらって
Xジャパンの洗脳や子供虐待した宗教団体ホームオブハートの弁護士だったりした
伊藤弁護士だよ
185名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:09:23.97 ID:DVksG/E30
>>181
スターきどりだなwww
186名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:09:26.39 ID:+Afn2EpM0
打ち上げは四時だそうだ
最高の夏にしようぜ皆
187名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:09:59.63 ID:DVksG/E30
>>186
ワイン冷やして待機するw
188名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:10:18.17 ID:iWgUtk900
初めて甲斐氏を見た時から詐欺師だと思ってた
やっぱ俺の直感は当たるな
189名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:11:13.40 ID:PbX3vv200
>>181
ニコ生とかユーストリームで配信してほしいな
190名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:11:26.73 ID:lTZEPPIX0
>>182 伊藤芳朗弁護士を知らないのか?
191名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:12:01.49 ID:4yTpwJCe0
>>188
そうやってお前は香川の事件の時も画伯を犯人扱いしたんだろw
人を見た目で判断するのは良くないぞ
このおっさんはそう思われても仕方ないがな
192名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:14:07.52 ID:DVksG/E30
>>191
横だが案外そう言ってるお前が画伯ネタにまんまと釣られて反省してる人間と見たw
193名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:14:40.87 ID:XXQYNZFB0
自分で自分の顔に泥を塗り続けてる面白い人だな
超絶みっともないな 隣の国みたいだ
194名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:14:50.12 ID:FN8gxIV40
今頃、伊藤とマンツーマンで記者会見の稽古でもしてるんじゃなかろうか。
開演は16:00だそうですね。これまで長年、頭使わないで適当にやってきてたんだろうから
短い時間でちゃんと頭に入るかなw
195名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:15:14.49 ID:1Y18G57L0
>>184
伊藤って眼鏡をかけたポチャな人だっけ。
196名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:15:48.66 ID:t9S2UHdP0
やるやる詐欺
197名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:16:04.61 ID:DVksG/E30
伊藤って顔面クレーターの人だよな?
オウムの時はわりとまともに見えたんだけど変節しちゃったのか
198名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:16:54.61 ID:7y+9HSt+0
実際のところアンナ負ける可能性もあるかもな。
199名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:17:55.41 ID:Kq32z4C80
カイチョーはまだ代役をたててやる時間が残されていたのだから
何故あの段階で中止にしたのか説明しなきゃいけない
その前に原作者に同意書を送りサインするように電話で催促してるから
代役たてなかったのも実は許可取れてないって認識があったからじゃないの
代役たてても無許可で舞台じゃあとで原作者と揉めるからな
その状況を避けるための中止にしたのがカイチョーw
200名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:18:19.26 ID:4yTpwJCe0
>>192
よく分かってるじゃねえかw
201名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:19:26.48 ID:DVksG/E30
>>200
そうなんだ?アッホだなー

画伯には全く興味持てなかったな
何の事件だったかすら思い出せん
202名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:19:35.35 ID:Sb4ZZZim0
しかし、この裁判はロースクールの教材として
うってつけな気がするw
203名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:22:15.30 ID:6jbmeGHmO
>>198
小遣いの足しにもならない額の賠償金でアンナの負けってことなら絶対ないとも言い切れない。

で、アンナ側が控訴するならわかるけど、何故か額に納得行かない高橋側まで控訴wとかな。
204名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:22:24.56 ID:4JNTDejo0
弁護士を責めてはいけないよ。
依頼があれば弁護するのが責務。
205名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:22:40.80 ID:RLvk31y30
会見でまた余計なこと言わないかな
どうせ弁護士から黙ってろとか言われてるかもしれないけどさ
いきなり身なりやら態度変えてそうな気がする
206名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:23:05.23 ID:FN8gxIV40
>>199
大の大人が「あ〜、もうや〜めたっ!」って自分の仕事を途中で放り投げちゃったんだからな。
社会人としての責任を取らなきゃなんないのはどっちだよ!って話だわな。
207名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:23:31.28 ID:DVksG/E30
>>205
自分がどんだけ批判されて迷惑を被ってるかの泣きごとから入りそうな気がする
208名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:24:10.75 ID:P0sS2BgGO
なんか普通チケット払い戻しとか講演中止に関する対応に追われてそうなものを、あちこち顔出して言うのは訴訟の事ばっかってのが怪しすぎる
209名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:25:22.51 ID:DVksG/E30
>>208
チケット払い戻しどうしてるんだろ
出演者に全部ノルマ押し付けてるから痛くも痒くもないとか…?
210名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:26:02.52 ID:4JNTDejo0
>>206 極端な話、文学作品と思ったらAVでした、という場合でも稽古しなければダメなのかと。
211名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:27:01.59 ID:7y+9HSt+0
原作者の許諾も有耶無耶。役者の出演辞退の方法も有耶無耶。
なあなあでやってきた業界なんだろうね
212名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:27:15.42 ID:6jbmeGHmO
>>210
>>206は高橋のこと言ってんじゃね。横からすまん。
213名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:28:12.13 ID:RLvk31y30
>>207
批判されるのは自分が悪いのにな
214名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:28:40.40 ID:oHaHKtu5O
>>203
1円も払わない、となると何とも言えんからなw
内容からしたら土屋側負担0で無い限り負けとも言える


というかアンナ本人も事務所も出演を辞退した訳じゃないのに話そらそうとしてるヤツは何なのw
215名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:29:06.61 ID:DVksG/E30
>>211
こういう体質でノルマも疑問に思わずの舞台芸人てせつないを通り越して哀れだな
抜けられなくなった新興宗教みたいだ
216名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:30:12.39 ID:Web5JbG60
>>181
何か発言するたびにぼろを出すこの基地外が、どんな醜態をさらすか少し楽しみだ
217名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:30:33.60 ID:lTZEPPIX0
裁判になる前に和解、和解内容は公表せず、と
なるんじゃないかな
218名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:30:39.96 ID:t9S2UHdP0
バッシングがとか中傷電話がとか
そういう同情を買うパターンはあるな>記者会見
219名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:31:41.24 ID:DVksG/E30
>>217
ここまでやっておいてアンナがそんなんで許してくれるかなあw
220名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:32:37.27 ID:UapD4f1G0
>>203
せっかく主催者側が勝訴するが賠償金は数万円レベルで、
納得出来ない主催者が控訴
控訴審では逆転敗訴の神結果が一番面白い
221210:2013/08/09(金) 10:33:48.31 ID:4JNTDejo0
>>212 あれ、本当だ。
>>206 すまん。間違えた。
222名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:36:07.17 ID:7y+9HSt+0
実際裁判やりきるかどうかもわからん
223名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:37:27.49 ID:oHaHKtu5O
>>220
今回はそれが一番ありえるパターンだと思っていた俺
224名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:37:51.24 ID:6q09xpHt0
甲斐氏は南朝鮮ヒトモドキなの?
225名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:38:11.50 ID:FN8gxIV40
>>221
いやいや、こちらこそ言葉足らずだったかも知れない。

>>212
フォローthanks!
226名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:38:20.07 ID:6jbmeGHmO
>>220
わぁ〜〜どこの紳助?みたいな神展開だね〜〜
227名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:38:55.66 ID:iZIZN8vx0
和解するにしても
訴訟外和解じゃなくて、和解勧告から和解調書の流れでお願い!
228名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:38:56.58 ID:DVksG/E30
>>224
どうだろね
句読点が打てなかったり、逆に多過ぎたりはヒトモドキの仕様ではあるけど
229名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:39:17.49 ID:DZcc+BouO
これが舞台なんだろ
壇上に限らず 最後は壇上で殺し合いのしーん

演劇として新し杉
230名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:42:06.10 ID:ONBbUymA0
男気アンさんにオファーの時点でシヌシヌ詐欺丸出し。

話題性ほしけりゃ酒井法子でも主演にしときゃよかったんだよ。
231名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:46:17.25 ID:SSMeR3waP
これだと土屋は適当にあしらうだけで良いな。
負けたところで大して損害が無いし、むしろ同情される。
232名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:46:46.72 ID:lTZEPPIX0
>>217 アンナも商売をしているわけで社会正義のことだけを
考えているわけではない。稽古のボイコットは軽率だったという
こともあるわけだから5百万円払えば和解になるよ、裁判になれば
1千万円以上払うことになるよ、みたいに言われれば和解すると
思う。
233名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:47:30.18 ID:9zBMy1gy0
音楽関係に比べると演劇関係って、おそろしいほどレベル低いなw
234名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:48:04.80 ID:7y+9HSt+0
裁判長「もし公演をやっていても赤字だったので、その分助かったと思いなさい」
235名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:48:16.50 ID:Web5JbG60
>>232
裁判になれば一千万以上払うことになる、なんて妄言を信じる根拠がない
お前の中でアンナはどれだけアホの子に設定されてるんだ
236名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:50:03.35 ID:+I3LVcwa0
法廷劇か
237名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:50:18.82 ID:6jbmeGHmO
>>232
自分で自分にレスすんなよ。気色悪い奴だな。
238名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:50:33.03 ID:DVksG/E30
>>232
和解する理由がないのになんで金払ってまで和解しなきゃなんねーんだよばあか

アンナはもう普通に仕事再開してるみたいだし全くダメージないねww
239名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:50:33.03 ID:x4Bdm/AW0
とにかく、土屋アンナと擁護厨が気色悪い
甲斐は芸能人じゃないから、ほっとけば目に入らないから俺ら一般人には関係ないけど
土屋は3流とはいえw、一応芸能人だから迂闊にテレビでも見てようものなら、どうしたって目にしてしまうし
擁護厨は2ちゃんで発狂している姿が見苦しいw

ということで、土屋アンナと擁護厨が消えてしまえばいいと思うよ
240名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:52:00.52 ID:SSMeR3waP
和解しないで判決まで持ち込めば良い。
後は弁護士次第だけど、相手が伊藤なら、大抵の弁護士が勝てる。
241名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:52:11.81 ID:lc41J98C0
>>232
ボイコットしてるわけじゃないんでw
今のところアンナ側に法的に落ち度がなく、対応も正しい
事務所側や担当弁護士はちゃんとしてるんだから、
完全に勝てる話でわざわざ金払う必要はない

どっちかというと、騙されたアンナ側がもらえる側だぞw
242名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:53:45.71 ID:DVksG/E30
>>239
そこまで土屋を避けたいならテレビなんてくだらないもの見なきゃいいじゃん
擁護厨も見たく無いならわざわざスレ開けなきゃいいし
243名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:55:44.89 ID:lc41J98C0
>>239
そんなに嫌いなのに、なんでわざわざ名前を冠したスレに自らやってきて
わざわざ話題に参加してるのか理解に苦しむなw
244名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:58:12.05 ID:KMdjsCrVP
>>232
こんな損害賠償請求認められるわけがない。
アンナ側はふつうに訴訟すれば必ず勝てるし、反訴もあるんじゃね。
弁護士が提訴を止めるよう説得する事案だよ、これ。

それを訴訟前に和解をせまるとかwww 詐欺・脅迫の常習者の手口ですwww
245名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:58:57.75 ID:rD7HK5EE0
>>135
それを決めるための裁判だろ
246名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:59:46.68 ID:iZIZN8vx0
単に擁護厨が嫌い
ってだけなら見るなって話だわな
まあ、気持ち悪いのに粘着する気持ち悪いのもたくさんいるがw

反論議論するなら分かるが。
擁護派打倒する!って理論武装する方がまだいい
247名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 10:59:53.68 ID:4yTpwJCe0
>>238
水曜のプライムショー出てなかったけどもう復帰してるの?
248名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:00:04.30 ID:7y+9HSt+0
原作者も結構怪しいけどな。
249名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:00:14.20 ID:DVksG/E30
>>244
思った
これ甲斐側はなにげに和解に持って行こうとしてるよな

ムリなのにwwww
250名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:01:59.63 ID:iZIZN8vx0
まあ、原作者側は、ん?って言うところはあるな
代理人弁護士の話しとか見ると
251名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:02:54.26 ID:EuiN4n6l0
>>239
燃料ですね(´¬`)
252名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:04:52.04 ID:8/QEV43Wi
>>249死活に関わることだから

土屋アンナ初主演舞台「誓い〜奇跡のシンガー〜」は
映画になる予定だったが制作費が集まらず
急きょ舞台になった出演を断った人もいた

http://i.imgur.com/3cjuquJ.jpg
253名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:09:21.39 ID:COUgwxn8O
蟋蟀以下 勝てるのか?
伊藤懲戒 勝つ。ただ数万円しかとれん。
蟋蟀以下 話が違う
伊藤懲戒 あんたがいらん事ぺらぺらしゃべるからだ。
蟋蟀以下 そうだ。和解ニダ
伊藤懲戒 ニダってあんた?
254名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:10:17.91 ID:fX7rdoPz0
>>248
引っ掛かる部分が完全にゼロではないが、書類無いのが確定では勝ち目は…
大体、もし公演出来てたら原作者への分け前とかどうするつもりだったんだよ、書類も作らないでさ
255名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:10:58.28 ID:SSMeR3waP
今回のケースでは、一歩でも譲歩した方が負ける。

つまり先に1億→3000万とやってしまった甲斐&伊藤の負け。
さすが神がかり的ダメ弁護士の伊藤だ。
256名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:11:18.96 ID:AsesNI4H0
製作側と原作者の契約はお前には関係ない。
よってお前の負け。
257名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:12:09.34 ID:DVksG/E30
>>255
アンナ一歩も動かず勝利かww
258名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:12:50.94 ID:lc41J98C0
>>254
タダで使うって制作者側が言ってるじゃないかw
払う気なんて最初からないぞ
259名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:13:00.03 ID:KMdjsCrVP
最初から制作費もなければ、出演料を払う金もなく、チケット前売り
で集金して、主演女優に責任を押し付け舞台公演を頓挫させ、客に返金
しませ〜ん+主演女優に損害賠償請求てか〜w
260名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:13:10.67 ID:DHPYieBP0
朝鮮学校前校長を書類送検 無許可で公園占用容疑
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082701000845.html
261名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:13:31.88 ID:iZIZN8vx0
>>254
その辺は演劇界慣習が大きいんだろ
著作権契約なんかややこしいのに、契約書もつくらず後で金払えばいいだろとかあるみたいだし
そんな考えが横行してりゃ、こんなトラブルいつ起こってもおかしくないわな
262名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:14:39.88 ID:0Jeo5Bkq0
株式会社タクトは「うりずんの風」という小説の
映画化に関わっているんだけど、
映画化プロモーションと称して「うりずんの風 息吹の瞬間」
って舞台もやってる(妻の移植支援団体が参加した記録あり)

でも肝心の映画化は実現せず、
うりずんの風とは無関係な場所で新たに
「息吹の瞬間 愛のうた」を制作してる

うりずんも愛のうたも、心臓疾患の子をもつ親のはなしらしいけど
ただ単に甲斐監督の引き出しがせまいだけなのか、
それともこれも原作者に「無関係な完全オリジナルとしてやれ」って
言われたのか
263名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:15:58.55 ID:EuiN4n6l0
>>259
実際はそういうことだろう
エアー舞台
エアー演出

チケットノルマとかね笑えるよ
264名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:16:44.35 ID:oHaHKtu5O
>>250
具体的にどこが?
代理人とやらは取材への返答程度で公式に発言した訳でもあるまい。
265名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:18:25.36 ID:iZIZN8vx0
>>264
今は取材ソースしかないだろ
266名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:18:28.49 ID:pHt9WnbV0
こんなんが通るなら誰も主演引き受けないわ
267名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:20:02.35 ID:4JNTDejo0
法律論は抜きに、甲斐が訳の判らない事を言って土屋が切れる、という状況は容易に想像できる。
268名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:20:04.90 ID:Kq32z4C80
土「原作者の許可なしに舞台をやるのはありえないでしょ」
高「許可なんてとっくに取ってある」
土「それなら、この(主人公が死亡する内容の)台本はおかしい。濱田さんに台本は見せた?」
高「あの人は心が病んでて、被害妄想がある。だから、台本は見せられないんだ」
土「その言葉そのものが差別だよ」
高「あくまでも原案。彼女の原作は関係ない」
土「それならどうして16日のライブに濱田さんを呼んだの?」
高「本人が来たがっていたからだ」
土「ともかく濱田さんに台本を見せて、許可したサインを見せてほしい」
高「向こうは了解している。大丈夫だ」

>濱田さんの関係者が2日、あくまで台本の内容チェックを前提としての“条件付き同意”だったと証言した。
これだとカイチョーは台本見せてないって認めちゃってるから許可なしと判断されて舞台無効もあるんじゃね
269名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:20:13.52 ID:DVksG/E30
http://ddnavi.com/news/155974/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter#page-top

アンナ若者から人気上昇中らしいぞ
この記事もピントはずれててなんか笑えるがなw
まあダメージは無さそうだ
270名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:20:37.29 ID:N2ca98+d0
1億って吹っかけたけど印紙代払えないから金額落としたのか?
271名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:21:05.88 ID:DHPYieBP0
【政治】平岡法相の公設第一秘書官、過去に児童養護施設の補助金をだまし取ったとして詐欺罪で有罪判決
272名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:21:11.90 ID:VYPQz9ShP
いよいよ訴訟開始ですね!
負け筋すぎて引き受けたがるところがなくて
メディアにでる案件ならなんでいーよの伊藤弁護士か
どんな展開に持って行くのか楽しみだねー

しかし、アンナの事務所なんて小さいのに
押さえつけるだけのコネつても持ってなかったとw
甲斐より原作者のほうがよっぽどお願いにいけそうな
人脈がありそうだ
273名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:21:50.91 ID:EuiN4n6l0
会長のFBコメがひど過ぎてネタかと思ったわ
274名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:22:21.01 ID:EuiN4n6l0
>>270
ワロタwww
275名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:23:23.60 ID:DVksG/E30
伊藤って何があってダークサイドに落ちたんだ?
276名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:24:41.63 ID:DHPYieBP0
伊藤ってチョンだろ?
277名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:26:13.28 ID:COUgwxn8O
伊藤は元々ダークサイド
278名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:27:36.41 ID:krpU8lXS0
土屋全面支援
がんばれ
279名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:29:59.91 ID:oHaHKtu5O
>>265
だから各社によって微妙に違うし、共通は条件付き同意という程度だろ?
あのアンナ擁護ブログで微妙に食い違う程度なら別におかしいと言い切れる程じゃないから具体的に、とな。
ついでにどの程度の代理人なのかすら分からんし。
280名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:30:47.39 ID:QeIxpOXXO
障害者が主人公の舞台なのに
車椅子が用意されてないから土屋はフツーの椅子で稽古していたという


古畑任三郎
「あなたはわかっていたんですよ、舞台が中止になるということを」
281名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:31:43.21 ID:DHPYieBP0
【政治】民主党の平岡秀夫法相の“秘書官”が辞任…詐欺で有罪判決
282名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:31:45.07 ID:nBTgnmZT0
島田紳助に愛された女 安田美沙子 31歳 土屋アンナ舞台降板騒動に参戦!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1376015396/
283名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:32:07.43 ID:DVksG/E30
>土屋が出演契約を結んでいたにもかかわらず、出演を一方的に辞退した

そもそもアンナが役を辞退したなんて話あったっけ?
284名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:32:32.08 ID:Vanw0AEy0
なんか香ばしいのが多いから甲斐本人が紛れてるだろこれ
285名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:35:09.42 ID:DVksG/E30
練習を休む→ボイコット→役を辞退した


どんどん制作の主張が大げさになって来てる
286名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:36:42.43 ID:btNeeD560
アンナ辞退してないよな
最初の主張と違ってきてるぞw
287名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:39:22.81 ID:Qog/W68zO
>>284当たらずとも遠からずかもな、そんな書き込みあるな。
288名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:39:25.01 ID:tAEuOBYq0
>>194
記者会見に弁護士だけが出てきて
カイチョが稽古をサボったため記者会見は中止ですだったら笑えるんだが
289名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:39:45.47 ID:DVksG/E30
こーゆーのも名誉毀損になるんじゃないかねえ
290名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:40:02.09 ID:iZIZN8vx0
>>279
めんどくせーなー

原作者側の立場からなら、契約に疑義があるなら、契約当事者である制作側と打ち合わせ協議するのが一番正当な方法
一回協議してるのは、今のところ誤情報じゃないだろうしな
代理人とは、どういう契約してるのか不明だし、意思疎通もどこまでできてるか不明、なのであまり言及はできん

主演に手紙でお知らせってのは、絶対だめじゃないが、するなら愚痴を吐くないような内容だけじゃなくて、
経緯なども併せ、その後も連絡とるなりしないと責任ある行動とは言えない。
土屋側とは立場が違うからな
まあ、軽率な行動とも言えるが、正当な方法じゃないことをしたのが、トラブルの原因の一つではあるだろう
291名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:41:27.55 ID:eYMA0EC40
演劇界・ミュージカル関連はこんな人格破綻した連中ばっかりw
292名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:41:41.10 ID:DHPYieBP0
【不正受給】尼崎市職員39人が51万円 福利厚生制度悪用
http://geisupo.doorblog.jp/archives/5608316.html
293名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:42:54.59 ID:DVksG/E30
>>290
あの病状なら手紙が妥当だろうし、愚痴だけでなく経緯も書いてあったじゃん
294名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:43:03.41 ID:EdozDoDf0
怪しい仕事で稼いだ金で芸能界に割り込もうとしたんだろうが
甲斐はもう芸能界ではなにもできないな
ザマミロ
295名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:43:17.37 ID:bEdVJFtm0
キタw
296名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:44:00.13 ID:EdozDoDf0
>>283
辞退なんてしてないよなぁw
297名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:44:27.26 ID:bEdVJFtm0
こんなとこで書き込みなんかしてないで、
記者会見のために早く床屋にでも行った方が良いですよw
298名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:44:30.15 ID:LU7uuzfTP
契約解除に伴う損害賠償
民法第545条
1 当事者の一方がその解除権を行使したときは、各当事者は、その相手方を原状に復させる義務を負う。ただし、第三者の権利を害することはできない。
2 前項本文の場合において、金銭を返還するときは、その受領の時から利息を付さなければならない。
3 解除権の行使は、損害賠償の請求を妨げない。
299名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:45:59.85 ID:tAEuOBYq0
>>285
大げさにというかさらに墓穴ほってねえか?
辞退したんならとっとと代役探してオリジナル作品として上演すれば良かった話って事に
なっちゃうと思うが
300名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:47:28.19 ID:zDikYGE9O
辞退wwwwwww
本当に辞退なら代役立てろっていうwwwwwww
301名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:47:29.04 ID:DVksG/E30
>>299
完全に墓穴だよな
アンナがただ練習をサボって連絡も取れない状態、とかなら、主催者側は動きようがないが
アンナが辞退したのならとっとと代役探しに動ける訳だからな
302名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:48:55.60 ID:DHPYieBP0
著作権の侵害はどーなってんだよ
303名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:49:10.76 ID:rD7HK5EE0
>>298
契約の解除の権利があっても行使すれば損害賠償は免れないってことかね
304名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:49:58.40 ID:bEdVJFtm0
辞退した役者に賠償金なんて話聞いたこともないんだけど、
なんか例あるの?
305名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:50:10.91 ID:DVksG/E30
>>303
この場合契約の解除を行使したのは制作側だから制作側のほうこそ損害賠償を免れないよな
306名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:51:02.94 ID:9MEBDFa70
契約でトラブったからって、主演女優に泣きつく原作者もどうかと
307名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:51:44.58 ID:8BDbKV+Z0
Facebookは名誉毀損レベル
308名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:52:00.55 ID:VYPQz9ShP
>>306
何か問題が?
309名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:52:02.60 ID:DHPYieBP0
【裁判】「通名の強制はなかった」 尼崎市の在日コリアンの原告(52)敗訴 大阪地裁
http://iyaninarukan.doorblog.jp/archives/23442162.html
310名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:52:05.59 ID:DVksG/E30
>>306
アンナのほうからこんなんでいいの?と話を向けられたんだよ
311名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:52:47.92 ID:COUgwxn8O
おまいら、カイチョーが可哀想じゃないか。
もっとやれ
312名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:54:24.37 ID:rD7HK5EE0
>>306
仕掛けたのは土屋側だろう。読んだのかよ?て聞かれたから読んでねぇ、そこれどころか許可してねぇと答えただけだし、
稽古に出ないでくれと頼んだわけでもない。
313名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:54:29.35 ID:OKo9bePi0
>>181
金曜日の午後4時w
自分が有利だと思っていればコオロギちゃんならワイドショーに間に合う時間に
記者会見設定するだろうに
失言多いのと同時に土屋の会社がフォロー出来ないようにから土、日挟むわけね
314名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:55:27.17 ID:VYPQz9ShP
金曜日に時間ぎりぎりで提出して
書類不備で月曜日に戻されてたらウケるんだが
315名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:55:36.41 ID:DVksG/E30
>>313
出たがりなのか小心者なのか意味わかんねえなw
316名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:55:42.40 ID:sEGyhDAc0
馬鹿な奴。終わったなこいつ。
317名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:55:59.97 ID:srDJ2x5C0
甲斐智枝美みたいな名前
318名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:57:17.36 ID:fX7rdoPz0
虚言癖なんかね、原作者の承諾もアンナの勝手な降板本人の中では事実真実になっているのかも、そういう解釈も出来るとかいう次元を越えて不動の真実に
319名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:57:28.66 ID:DHPYieBP0
22 :名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:58:29.04
お礼はつまらないものですが、パンチをくらってください
 『朝鮮高校の青春 ボクたちが暴力的だったわけ』 金漢一 著 
 光文社 2005年4月刊
320名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:57:56.86 ID:OKo9bePi0
>>315
ミヤネ屋に間に合わないじゃないかw
321名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:59:08.39 ID:OKo9bePi0
>>314
訴状の提出って何時まで?
役所なら17時までだろうけど
まさか17時に間に合いませんでしたってやるのか?w
322名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 11:59:15.45 ID:DVksG/E30
>>320
唯一擁護してくれそうな番組なのにw

訴訟した!と騒ぐ事でほんの一瞬でもアンナに打撃を食らわせて風向きが変わる可能性に賭けたいんだろうな
323名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:01:26.62 ID:bn1yjvUTP
弁護士でも見解割れてるから面白い裁判になりそう
324名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:01:58.79 ID:DVksG/E30
>>323
伊藤バーサスその他だろ
325名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:03:51.20 ID:oHaHKtu5O
>>290
その程度なら無理矢理悪い部分探すと、って話だなw
差し止め君と変わらんぞ。
326名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:03:53.37 ID:OKo9bePi0
>>322
アキオに賭けたのかもしれないぞw
327名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:05:09.45 ID:lc41J98C0
>>323
弁護士で見解割れているのは、こういう場合でも土屋側にわずかでも
過失があるとされるかどうかってレベルで、制作側が勝てるとか
五分五分みたいな層はいないね
328名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:06:39.80 ID:7y+9HSt+0
原作者とも書面にしてない、出演者とも書面にしてない。
これじゃこじれる時はこじれるわな
329名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:08:00.88 ID:bEdVJFtm0
>>313
しかも来週から1週間、お盆休みと読んだw
330名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:10:38.72 ID:OKo9bePi0
>>329
wwwwww
いつもの手口は変わらないのねw
ギリギリで相手が反論する隙を与えないとw
331名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:11:42.37 ID:iZIZN8vx0
>>325
そうか?
翻案権あるかどうかの争いになるような契約状態なのに
契約当事者以外にお知らせするのは軽率な行動だと思うが。
まあ、取材とか見ると、法律的にどういう状態なのか分かってなかったんだろうが

契約当事者以外でも原作者はなにしてもいいんだとか言うなら差し止め君と変わらんぞ
332名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:13:43.28 ID:lc41J98C0
>>329
完全に勝ち目ないから、視聴者がほかの事件に興味逸れているうちに
とにかく長引いたら損だと言って和解に持ち込みたいんだろうなw
それで自分たちが引いてやった、みたいなこと言い出すとw
333名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:14:43.21 ID:DHPYieBP0
【韓国】「ねずみ講」で9億ウォン(6000万円)詐取の牧師を逮捕[12/30]
http://bestseller2.seesaa.net/article/243392138.html
334名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:16:25.42 ID:lc41J98C0
>>331
契約状況も何も、「台本見てから契約するか決める」という契約以前の
前段階だから法的拘束力ないだろ
335名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:16:32.39 ID:NrPZs1f50
>>303
相手方に不法行為がないならなw

たとえば、
「AがBから美術品を買う契約をして(売買契約)、Aが後でそれが盗品と解ったから契約解除。
 この場合にBが設けフイになったからと言って、Aが賠償する必要あるまい?」
336名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:16:45.79 ID:7y+9HSt+0
原作者との絡みで言うと、出版社が空気なんだよな。
337名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:17:17.81 ID:dWO2CDrcO
アンナに全く責任ないかっていうとそんな事もないんじゃないかね。
濱田さんはアンナに会うまでは名も知れぬ素人だったのをアンナが焚き付けたせいで急にその気になっちまったんだと思うよ
良くある話
アンナの変なヤンキー魂が色々なバランスを崩してる事わかってんのかね?
338名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:19:32.18 ID:DVksG/E30
別に夏休み入ろうがどうしようがアンナ側も必要があれば反論するだろうけどな
339名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:19:34.31 ID:NrPZs1f50
>>268
しかも原作者には”同一性保持権・翻案権”があるから、前提条件としてなくても、
台本チェックして余りにもおかしければ差し止める権利があると来たもんだwww
340名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:19:56.31 ID:lc41J98C0
>>337
そもそも、ちゃんと契約して了解出ていれば何も起きなかったんだけどw
泣き寝入りしないで問題になったから悪いってどんな思考だよw
問題起こした側が悪いだろうにw

あと、いきなり賠償とか言い出したのは制作側ですがw
341名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:20:34.84 ID:DVksG/E30
>>337
それがいったいどういう罪にあたるんだい?
342名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:22:00.85 ID:iZIZN8vx0
>>334
”口約束”がどこまで有効かどうか争いがあるだろ
この争いは、制作者側、慣習が大きいがな

そんな状態でお知らせしたなら、後もフォローしろよ
なんのための代理人だ。って、どんな代理委任契約か分からんが
343名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:22:03.51 ID:DHPYieBP0
大阪府阪南市社会福祉協議会の使途不明7千万円、事務局長代理が着服認める
http://dat.2aa.jp/wildplus/1340976764.html
344名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:22:50.94 ID:NrPZs1f50
>>337
濱田氏は甲斐がアンナに責任押し付けたのを、

”元々許可のない舞台だ、アンナに責任ない”ってばらした以外なにもしてないぞ。
甲斐を攻撃してるわけでもない。

時系列と内容ぐらい理解しろよ。
345名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:23:13.86 ID:k8C7ic0L0
ずる休みしたアンナおわったな
346名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:24:12.89 ID:7y+9HSt+0
稽古のボイコットはどうだろうね?
極端な話、公演前日までに原作者の許諾得られれば、
公演できちゃうだろうし。
347名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:24:23.89 ID:iZIZN8vx0
著作権絡みは、いろいろ絡んでごちゃごちゃになってるから、より分かりづらい
348名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:25:01.83 ID:OKo9bePi0
>>338
アンナ側は芸能事務所だから土、日は関係ないでそ
でもねー光文社はねーw
349名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:25:29.93 ID:lc41J98C0
>>342
口約束で、一方的に権利者側に不利な条件で、
しかも権利者側が代理人含め条件付きでしか了承していないものを
承認していました、と主張してどう証明するんだ?
この場合はしていたという側に立証責任があり、証明できないなら
していないことになるはずだが?

判例でも認められてないし、法律が基本で慣習はあくまで参考的なものだよ
350名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:25:31.66 ID:QvTg9nYyO
>>337
一般的にはきちんとした契約書も交わさずに進む取引をバランスが取れているなどとは言わない
つまりバランスなぞはなっから崩れてるし取るつもりもなかった
351名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:25:54.31 ID:oF0SKLcU0
>>327
民事だからなあ
まあ、当初の一億とかありえないわけで
今なら最大3000万、賠償金1万でも認められたら
主催者側の勝ちといえば勝ちなわけで、見解分かれるのは仕方ないだろ
352名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:26:32.53 ID:DVksG/E30
>>346
そんなあぶなっかしいもんにつき合う必要は無いんじゃないの?
契約書にそれが書いてあるなら別だけどw
353名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:27:00.48 ID:DHPYieBP0
なぜ韓国人は証言を捏造するのか 偽証罪は日本の427倍、誣告罪は542倍
http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-1860.html
354名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:27:35.83 ID:k8C7ic0L0
>>349-350
舞台の製作に関して異議を申し立てないという代理人(弁護士)の発言に争いはない
つまり、書面も署名も必要ない

舞台も順調に進んでたということだ
そこをアンナがずる休みしてぶち壊し
355名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:28:13.79 ID:NrPZs1f50
>>342
今回実は「口約束」の部分は実は関係ないんだなw
なぜなら次のパターンになってしまうから。

4者会談の「口約束」を全て有効とすると「台本チェックの条件」と言う口約束も有効ー>許可でてない
4者会談の「口約束」を全て無効とすると「そもそも許可の口約束がない」
4者会談の「口約束」を「無理やり舞台化の許可だけ取り出す(甲斐のやってる事)」
 →無条件の翻案権の許可取ってないから、「結局は濱田氏が台本を元に原作通りでないと思えば差し止め可能」

甲斐に逃げ場がなかったりするwwww
356名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:28:16.56 ID:OKo9bePi0
車椅子すら用意されてない稽古に出る必要あるのだろうかw
357名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:28:44.28 ID:DVksG/E30
>>354
さっさと訴状提出してこいよバカ
358名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:29:03.02 ID:iZIZN8vx0
>>349
だからなんだ?
契約問題を契約当事者以外にお知らせしたなら、フォローしろって言ってんだよ
お知らせして問題が起こってるのに投げっぱなしはちょっと無責任だろ
359名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:30:22.18 ID:Ap/3ecps0
おっ異議申立て氏が出てきたか
あと嫌韓はよそでやれ
360名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:30:40.61 ID:oHaHKtu5O
>>331
>翻案権あるかどうかの争いになるような契約状態なのに

争いになるような状態じゃないしw
その上、それ言うなら制作側も全く分かってないがなw
原作者の権利は多分お前さんが考えてるより強いよ。
361名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:30:57.63 ID:NrPZs1f50
>>354
「舞台化の許可と認めても翻案権の許可得てないなら無効。
原作通りの舞台化しか認められない」

と何度言われたらわかるのかな?w

「実は濱田氏は条件だしても出さなくても何ら立場は変わらない。
甲斐が勝手な改変をした時点で差し止めが出来る」
362名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:31:00.76 ID:k8C7ic0L0
>>355
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20130801-1166196.html
代理人は「ここまで来ている以上、『基本的に舞台化に対して異議はない』と伝えました。
     不本意ながら承認するということで、舞台化もやむを得ないという認識だった。
     文書ではなく、口頭でした。
     浜田さんも舞台化に反対であれば、7月16日のライブに出ることはないでしょう」

舞台中止までも、いままでも
一度として条件についての異議申し立てはされてない

つまり無関係なアンナの勝手なずる休み
363名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:31:21.64 ID:gqaXGqVp0
原作者の契約の件で抗議して自分が契約無視していれば世話がない

バカは自滅するから面白いわ
364名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:31:26.38 ID:7y+9HSt+0
>>352
そこは難しいところじゃね。
そもそも出演の契約書もあるのかあやしいけど
365名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:31:40.24 ID:Ap/3ecps0
>>358
いや投げっぱなしにしてるかどうかは知りようがないんでは
報道されてる事が全てでもないでしょ
366名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:31:44.54 ID:DHPYieBP0
【韓国経済】米モルガン・スタンレー、韓国の不動産投資部門を閉鎖[12/14]
367名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:32:48.63 ID:OKo9bePi0
>>362
お前いつもそれしかリンク貼らないのなw
例のスクショ持ってきてあげようか?
368名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:33:10.84 ID:NrPZs1f50
>>362
だから「中止までに原作者に台本おくってないよね。」
台本送ってない以上、甲斐の勝手な改変を知りようがない。

あの内容じゃ許可出すつもりないってブログで原作者に異議申し立てされてるよね。
369名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:33:14.65 ID:k8C7ic0L0
>>363
代理人は「ここまで来ている以上、『基本的に舞台化に対して異議はない』と伝えました。
     不本意ながら承認するということで、舞台化もやむを得ないという認識だった。
     文書ではなく、口頭でした。
     浜田さんも舞台化に反対であれば、7月16日のライブに出ることはないでしょう」

承認してるから、代理人は異議申し立てをしなかった
なんの問題もなかったということ
370名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:33:29.03 ID:DVksG/E30
カイチョー随分ヒマなんだね〜
371名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:33:32.50 ID:iZIZN8vx0
>>360
今回の訴訟で著作権絡みが争点にならないとでも思ってるの?

制作側に問題はおおありだろ。
ってか、慣習にな。
これを機に見直されていくのかもしれん
372名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:34:19.51 ID:lc41J98C0
>>358
普通は裁判沙汰になるようなら、ぺらぺらしゃべらないから
原作者側がどこまで委任されててどういう話になっているかはわからないよ?
現状法律的に正しいのは原作者側だというだけだ
373名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:34:27.33 ID:k8C7ic0L0
>>368
甲斐は代理人をとおしてやってるんだから
原作者のことなんか関係ない

文句いうなら原作者の代理人にいうべきだ
374名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:34:50.05 ID:OKo9bePi0
奥様からいただいてきましたわ

609 :可愛い奥様:2013/08/06(火) 16:37:51.99 ID:q9ZW59IH0
>濱田氏のブログ これが真実ですを 冷静に読んで見ました
すると嘘と間違いだらけでした
まず許諾をしていないは もうテレビ等で報道されていますが
本人同席の下に代理人の弁護士光文社 私の四人で会い 承諾をいただきました
プレミアライヴは私と話し合う為に行ったとありますが
そんなに大きな会場でもないので 介護人に話したいと言って貰えば 開演前はいくらでもチャンスはありましたそんな要請はありませんでしたそしてこれも
報道されてますが 翌日に自身のFBに 夢が叶いそう 皆さんも舞台見てくださいとのコメントしています
また許諾書を送りつけ サインを毎日迫ったと
私は濱田氏の住所も電話番号も知りません
全て代理人を通してライヴの招待も舞台の承認も行っています
最後に自分の人生を侮辱されたとありましたが
当初ハンデを抱え 夢を追いかけて生きた 濱田朝美に心をうたれこの舞台を企画し実行して来ました
なのに嘘をついてまで トラブルを引き起こすのは何故か
これからは私の勝手な想像ですお母さんが亡くなって 独り東京に出て来て ストリートライヴをして 本を出版し CDを出し ワンマンライヴを
それは大変な 努力と苦労の日々の連続だったと思います
しかし残ったのは 多額の借金と孤独だけ 自己破産に追い込まれ精神的にも肉体的にも落ち込みボロボロだったと聞いています
そんな時土屋アンナ主演で舞台化が浮上
嬉しかったはずです
プレミアライヴに招待され 土屋にハグされ共演者に花束を贈呈され 最高の1日
手紙を持参し 最後の二行 土屋に仕掛けてみたのです
トラブルの種をそしたら土屋が乗って来たのです
結果毎日のテレビ報道 ブログは支援の嵐
ちょっと土屋に振り向いて欲しかっただけなのに
一躍 時の人に いまはもう寂しくありません
濱田朝美という人間が居たことを 何万 何十万という人が知ってくれました

おめでとう
君の夢は少し形は変わりましたが叶いました
天国のお母様はなんておっしゃるのでしょう
http://i.imgur.com/LjlMVzy.jpg
↑スクショ画像(既に甲斐智陽はこの書き込みを削除済み)
375名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:35:52.15 ID:NrPZs1f50
>>369
で、それにどこに「翻案権の許可がでてた」ってかいてるの?
舞台化の許可を無理やり認めてあげても「原作通りの舞台化の許可」しか出てませんよ。

勝手な改変は台本を甲斐が送付しない限り知りようがない。
中止した後に台本来たけど、「あれじゃ許可しない」って原作者に言われてるよねw
376名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:35:57.39 ID:lc41J98C0
>>369
いつもの人今起きたのかw
まあなんだ、もう諦めろw
377名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:36:05.25 ID:k8C7ic0L0
製作者は代理人から許諾された、権利を使ってるだけだからな
舞台の製作に関して異議を申し立てないという代理人(弁護士)の発言に争いはない

事実として、代理人(弁護士)と製作者の間で争いはおきてない
378名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:36:10.02 ID:bEdVJFtm0
なんだ?
まだ床屋行ってないのか?
379名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:36:19.72 ID:DHPYieBP0
【不法勧誘】統一教会に約8160万円の賠償命令 福岡地裁
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51627529.html
380名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:36:42.86 ID:iZIZN8vx0
>>372
原作者が不法行為を働いたとは言ってないが
381名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:37:03.70 ID:oHaHKtu5O
>>358
一部報道によるとパーティーでアンナが原作者に聞いてその場でブチキレた、という話もあるわけでな。
原作者の言を信じるなら台本が送られて来てもいない状態、制作側にも会えない状態だから仕方なしに(制作側に会えると思って)パーティーに出たけど逃げ回ってた。
って流れで制作側へフォローしろって?

無茶苦茶だろwww

>>371
なりえるし、権利が原作者以外に移っていると判断出来る材料は無いに等しいから言ってるんだが?
382名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:37:04.49 ID:rapgdOj3O
甲斐「あなたの作品を舞台化したい」

原作者代理人「それはありがとうございます。この作品が舞台になり、みんなに知ってもらえるなんて嬉しいですね。台本は見せてもらえますか?」

甲斐「…台本はまだない」

原作者代理人「えっ?じゃぁギャランティはいくらですか?」

甲斐「……」

原作者代理人「じゃ契約書は?」

甲斐「……。契約書もまだないんだ…」

原作者代理人「…ははは(苦笑)じゃ契約は無理ですね」



そして、後日

甲斐「原作者は喜んでたニダ!原作者代理人も許可したニダ!稽古に来ない土屋に謝罪と賠償を求めるニダ!」



こんな感じか。
383名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:37:34.93 ID:k8C7ic0L0
>>375
事実として、代理人(弁護士)と製作者の間で争いはおきてないですが?

原作者がとち狂ったか
原作者の意思をくみとらなかった代理人(弁護士)が悪いな
384名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:38:35.20 ID:lc41J98C0
>>380
あんまり日本語得意じゃない人?
385名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:38:58.88 ID:OKo9bePi0
>>383
原作者が許可してないって言ってるやんw
原作者>代理人だぜwww
386名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:39:14.79 ID:NrPZs1f50
>>373
代理人を通してようが通してなかろうが
「甲斐が翻案権の許可を得ずに勝手な改変をした事は変わりません。」

文句があるならもなにも
「台本が送られなかったから。勝手な改変を原作者は知らないのに、
 どうやって改変に対する文句が言えるんだ。」

脳味噌ないのか、お前?
387名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:40:03.81 ID:SjG8zdQ80
色々考え方はあると思うが、「損失」というなら
代役たてたりして舞台を終えたあとで
払い戻しチケットや損害をアンナに請求する方法もあったと思うんだが

それもせずに早々中止って、アンナ人気のみを当て込んでた芝居だったということか
だとしたら「土屋が休みやがって」じゃなく、もっと最初からアンナ側に下手にでて
とにかく出演できるようにやるべきだったんじゃないかね
なんか、俺様は偉い、納得できないのは相手が悪い、でも客はおまえらが集めろ ってなんかね
388名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:40:05.28 ID:DVksG/E30
>>383
裁判にさえならなければ争いが起きてないとでも?

原作者も製作者もお互いを批判しまくってますが何かwww
389名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:40:30.67 ID:OKo9bePi0
ID:k8C7ic0L0は、午後16時ちょっと前にいなくなると予想w
390名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:40:36.87 ID:k8C7ic0L0
>>385
なんのための代理人だ
製作側は代理人を通してやっている

原作者のことなんかしったこっちゃない
原作者と代理人の間の問題に製作者は関知する必要なんかない
391名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:41:14.95 ID:hysiKPXd0
変なのに絡まれて大変だな
まともな劇団じゃない
392名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:41:20.97 ID:VYPQz9ShP
今日は出勤が遅かったな
393名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:41:26.26 ID:lc41J98C0
>>390
作風が確立されてきたなw
いつもスレの伸びに貢献してくれてありがとう
394名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:41:34.00 ID:OKo9bePi0
>>390
この件の代理人じゃない事も知らないの?w
395名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:41:43.13 ID:DVksG/E30
>>390
なら甲斐も一切表に出て来ず代理人に全部喋らせろよ
396名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:41:46.12 ID:NrPZs1f50
>>383
原作者代理人自身が
「前提条件があった」と発言しますが。

「これ以上適当な事言うと甲斐を名誉棄損で訴える」
とも
397名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:41:52.69 ID:DHPYieBP0
【韓国】韓国の有名塾、受講生に腐った給食を食べさせてきた! [12/17]
http://www.wara2ch.com/archives/1970664.html
398名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:42:06.28 ID:iZIZN8vx0
>>381
制作側へのフォローじゃなくて土屋へのフォローだ
まあ、土屋側はトラブルになるの覚悟してのボイコットのはずだろうから、結局同じかもしれんが

無いに等しい状態でも無いか確認することは争点だろ
399名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:42:16.67 ID:z8gjT+iY0
負けたとこでアンナの評価が下がることはねえしな
400名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:42:22.01 ID:VYPQz9ShP
>>390
甲斐と原作側代理人とで言い分にズレはあるんですけど
そういう報道は無視ですか?

代理人は「条件付きの許可だったが誤解してんじゃね?」だとよw
401名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:43:16.20 ID:k8C7ic0L0
>>396
甲斐の名誉棄損発言の問題と
この件とは全く関係ない

前提条件が満たされてるから
異議申し立てをしなかった

これで十分に同意を追認している
402名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:43:19.63 ID:OKo9bePi0
>>399
多分土屋は負けた方が同情が集まっておいしいw
おっさんの言動が言動だし
403名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:44:11.63 ID:lc41J98C0
>>398
色々間違っているが、とりま土屋はボイコットなんてしてないぞ?
404名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:44:23.49 ID:uINIvppe0
もう何度「異議申し立てがないから許可されてる!」という主張を見たことか。
論理破綻もはなはだしい。
405名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:44:48.14 ID:iZIZN8vx0
>>403
なにかを要求して出ないのはボイコットじゃなくてなに?
406名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:45:07.67 ID:n37Dh20d0
甲斐智陽 ← キチガイ乞食エロじじぃ


正体バレてんだよ
407名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:45:19.78 ID:DIshjhULP
ヤ●ザは恐いね
408名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:45:30.92 ID:k8C7ic0L0
>>404
論理破綻なんかしてない
ずーっと異議申し立てがないから
同意されてるとみなすのは当然

条件付きで承認してるんだからな
409名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:45:37.61 ID:DHPYieBP0
【政治】平岡法相の公設第一秘書官、過去に児童養護施設の補助金をだまし取ったとして詐欺罪で有罪判決
410名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:45:59.43 ID:jAS/Rxle0
うさんくさいの
411名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:46:27.55 ID:DVksG/E30
>>408
その条件を満たしてなかったら承認も当然無効だろ何言ってんの
412名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:46:39.64 ID:FN8gxIV40
>>382

宮「こんな本がありましてね。」
高「ほほぅ」
宮「実はこの本の著者、自己破産申請の手続き中で所得があってはマズイんですよ」
高「というと?」
宮「つまり、原作の使用料を払わなくても…。」
高「なるほど!つまりその浮いた分は我々の自由ということではないかね、キミィ」
宮「そういうことになりますね」
高・宮「フッフッフッフッフッ」

こんな感じじゃない?
413名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:47:28.39 ID:NrPZs1f50
>>401
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20130802/enn1308021536014-n1.htm

原作者から異議申し立てされてるよね。
台本届かないし届いた台本じゃ許可しないって。

そもそも翻案権があるから、勝手な改変した時点で「必ず原作者自身の改変許可が必要」になるんだが。
代理人は「改変に対しては自身の判断で許可は出せない」の。

同一性保持権は以上できないし、委託もできないのよんw
414名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:47:40.40 ID:k8C7ic0L0
>>411
条件を満たしないとの
異議申し立てはこれまで一度として行われなかった

つまり舞台の準備は順調に進んでた
415名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:47:55.23 ID:fX7rdoPz0
つーか、原作者が本気でこのままアンナを訴えれば原作者&代理人は当然アンナの味方につくわけで、そうなると「争いは起きてないだろ!」って言い分は破綻するよね
肝心要の戦場に持ち込めないことが確定してる武器に何の意味があるのか
416名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:48:18.15 ID:33Z/VKgHP
>>401
前提条件を満たすかどうかが判断できないところで止まっていたと記憶してるが
417名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:48:28.71 ID:DVksG/E30
>>412
そんな話になるほどのもうけ話でも無いと思うけどなあ
最初からチケ裁かせるためのせこい資金集め舞台だろ、詐欺チックな
418名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:48:47.72 ID:DHPYieBP0
【政治】平岡法相の公設第一秘書官、過去に児童養護施設の補助金をだまし取ったとして詐欺罪で有罪判決
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-2532.html
419名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:48:56.82 ID:oF0SKLcU0
>>390
だめだよ
代理人と話を進めて原作者を丸め込んでいるなら
その証拠となる書類なきゃ
その書類ありゃなんとかなるんだろうけど
420名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:48:57.40 ID:lc41J98C0
>>405
ボイコットは考えや要求を実現させる目的で不買、拒否、排斥などを行うこと

この場合は契約の前提が不確定になったのでそれを満たしてほしいという請求であって
要求するまでもなく、果たされていないといけないことだよ
お前は品書き信じて買ったものが実際は中身違っていたから交換頼むのを
ボイコットというのか?
421名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:49:18.83 ID:oHaHKtu5O
>>398
ちょっと本格的に心配になってきた。
代理人の話聞いてると原作者もおかしいと思ったんだろ?
そこのどこがおかしいんだ?と聞いたんだが、土屋側へのフォローしてないのがおかしい?

代理人(赤沼弁護士か?)は舞台化許諾と甲斐の自己破産発言以外に何か対応してたか?
422名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:49:47.65 ID:fX7rdoPz0
>>415
×原作者がアンナを
○製作者がアンナを
423名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:49:53.47 ID:k8C7ic0L0
>>416
じゃあ、上演ぎりぎりまで判断を保留する代理人に問題があるな
上演まじかまで判断が保留されるなら
同意とみなされてもしょうがない
424名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:50:11.40 ID:DVksG/E30
>>414
いやいや、だからそれを確認したいから台本を送ってくれっていうのをずっとスルーしてたんだよ?
台本見なきゃ意義申し立てしたくても出来ないじゃん

ニホンゴリカイデキテマスカ〜?
425名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:50:51.75 ID:NrPZs1f50
>>408
だから原作者から異議申したてされてるよね。

2次使用権は委託して代理人が許可出してもいいけど、
翻案権、同一性保持権はあくまでも「原作者本人の意思」
がいつまでも最重要なのよ。

「改変内容を原作者がいいと思うか、代理人が勝手に判断できないから」
426名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:51:08.60 ID:k8C7ic0L0
>>424
台本は送付された

いままで一度として異議申し立てはされてない
なんの問題もなかったということだな
427名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:52:04.93 ID:n37Dh20d0
60年も生きてきて学んだ事は「乞食根性」

甲斐智陽よ、しんどけクズが
428名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:52:18.40 ID:k8C7ic0L0
>>425
原作者が製作者との契約を任せてる代理人が
問題ないといってるんだから
なにも問題ない
429名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:52:53.10 ID:lc41J98C0
しかしなんでこの人芸能人でもないのに芸名なんだろ
本名高橋茂だっけ?
430名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:53:22.74 ID:DVksG/E30
カイチョーそろそろ役所に行かなくていいのかな
431名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:53:40.86 ID:B1QhiLzg0
甲斐は舞台化の許可は貰ってたと言うけれど、内容についての濱田の許可についてはアンナに何て説明してたんだろうね
必要ないと言ってたのか、許可は貰ったと言ってたのか
432名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:54:03.48 ID:NrPZs1f50
>>426
原作者が台本見て
「これじゃ許可しない」って異議申し立てしてるよね。
433名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:54:15.67 ID:OKo9bePi0
>>429
甲斐名義でCD出してる
で、そのCDの売り上げが嫁の寄付金団体に行ってる
過去ログのどっかで掘られてたぜ
あっちはあっちで問題ありそうだったけど
434名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:54:16.31 ID:iWgUtk900
まさに「ヤルヤル詐欺」だったことかwwwwww
435名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:55:09.68 ID:k8C7ic0L0
>>432
だから、原作者と代理人との問題なんか
製作者はしったこっちゃない
436名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:55:23.45 ID:33Z/VKgHP
>>423
高橋が脚本送るのを忘れてた間は保留するしかないわけよ。
437名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:55:32.54 ID:iZIZN8vx0
>>420
ボイコットという表現しか浮かばないのだが、他に正しい単語があるのか?
438名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:55:51.94 ID:NrPZs1f50
>>428
台本送付された以降には
「代理人も原作者も一度も問題ないという発言はしていませんが。」

「原作通りの舞台化の許可であれでは問題ある。台本チェックの上での契約だった」とは
原作者も代理人も発言していますが
439名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:55:53.82 ID:DHPYieBP0
田中法務大臣、外国人献金問題に加え、週刊新潮の暴力団幹部の息子の仲人写真を認める
http://matomelog.ldblog.jp/archives/18511281.html
440名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:56:33.35 ID:DVksG/E30
>>435
原作者と代理人の問題じゃないよ
原作者と制作の問題だよ
別に原作者と代理人の間で争いは起きてませんからw
単に見解が違えば原作者の言い分が優先されるというだけの話だろ
441名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:56:33.48 ID:k8C7ic0L0
>>437
アンナ、稽古がめんどくさくなって
無関係のくせに稽古ずる休み
442名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:57:30.80 ID:NrPZs1f50
>>435
「翻案権、同一性保持権については代理は効きません。
 法的にあくまでも原作者の判断となります。」

原作者がこの改変だめ。って言ったらそれで終わりなの。
443名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:58:12.07 ID:OKo9bePi0
>>106
になりそうで笑うw
444名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:58:36.50 ID:k8C7ic0L0
>>442
だから、そういった意思を伝えるのが
代理人になるわけ

これだからニートは
445名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:58:52.71 ID:SyiujkaBO
土屋擁護してる連中は幼稚なんだって ボイコットとか契約違反の重大性を理解してないんだ
だからニートなんだよ そんな幼稚な人間を雇うやつはいない
446名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:59:07.55 ID:/g/UTJBn0
>>423
内容の確定性と著作権法第38条1項をぐぐってこい
お前の主張は完全に通らないから
447名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:59:10.53 ID:OKo9bePi0
>>444
監督はニートじゃないもんね
448名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:59:18.48 ID:NrPZs1f50
>>436
だわな。台本の催促はしてたわけだし。
449名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:59:25.94 ID:VYPQz9ShP
納品物への検収返答は通常一週間ですよ

一週間以内のうちにブログで不許可の意思表示もしてるし
なにより2日で舞台が中止決定されてるわけで
原作者側があの台本に許可を出したってことには
どこからどーみてもならないよw
450名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:59:30.01 ID:DVksG/E30
>>444
代理人はその作者の言い分に何か異議でもとなえてんの?
451名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:59:49.19 ID:KMdjsCrVP
そもそも製作資金がない、出演者手弁当、自費メイク、チケットノルマと
興行自体が可能だったか怪しいわけで、契約うんぬんより、こういう詐欺野郎を
刑事事件として処罰すべきなんじゃないのか、と通常人は思うわけでw
452名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:59:57.31 ID:OKo9bePi0
>>444>>445
で携帯とPC使い分けてるんだw
453名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 12:59:59.88 ID:lc41J98C0
>>431
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/08/01/kiji/K20130801006333590.html
土「原作者の許可なしに舞台をやるのはありえないでしょ」
高「許可なんてとっくに取ってある」
土「それなら、この(主人公が死亡する内容の)台本はおかしい。濱田さんに台本は見せた?」
高「あの人は心が病んでて、被害妄想がある。だから、台本は見せられないんだ」
土「その言葉そのものが差別だよ」
高「あくまでも原案。彼女の原作は関係ない」
土「それならどうして16日のライブに濱田さんを呼んだの?」
高「本人が来たがっていたからだ」
土「ともかく濱田さんに台本を見せて、許可したサインを見せてほしい」
高「向こうは了解している。大丈夫だ」
454名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:00:11.68 ID:DHPYieBP0
野田内閣】田中慶秋・法相が暴力団と癒着 幹部息子の仲人を認める
http://matomelog.ldblog.jp/archives/18514391.html
455名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:00:23.45 ID:NrPZs1f50
>>444
だから、
「台本を催促してるのに送ってこなかったのはだーれ?
 台本送ってこないで、どうやって改変を知るの? 」
456名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:00:41.79 ID:rADe3pXXP
>>6
なるほどね〜。
そうかもしれんな。
457名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:00:44.07 ID:k8C7ic0L0
>>450
そんなこと
製作者側がしったことじゃない

今回の件となんの関係もない

異議ないんだから異議ないんだろ
458名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:01:00.37 ID:oHaHKtu5O
>>431
一部報道を信じるなら正常な判断力が無いだか、被害妄想持ちだか、死にそうだか知らんが
そんな理由で見せられない。でも許可はもらってるから問題が無い

との事
459名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:02:03.38 ID:OKo9bePi0
>>453
この時点で台本は見せられないと言ってるのに
ミヤネ屋じゃ忘れてた、って笑ってたんだよな
裁判でここ争点になったらどうなるの?
460名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:02:17.79 ID:DVksG/E30
甲斐の言いぶんには頭クラクラしてくるなw
裁判所も忙しいんだから仕事ふやすなよ
461名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:02:48.68 ID:SyiujkaBO
ニートは否定しないんだなw
だめだよぉもっと大人にならなきゃ
書き込みみてるだけで社会にでたことのないニートってわかるわぁ
462名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:03:03.70 ID:Ap/3ecps0
>>452 oh...
463名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:03:11.87 ID:DVksG/E30
>>459
ボイコットがいつのまにか辞退になってるし、そんな調子で
言う事がコロッコロ変わるんだろうな
464名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:03:17.07 ID:DHPYieBP0
朝鮮学校前校長を書類送検 無許可で公園占用容疑
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082701000845.html
465名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:04:33.01 ID:iZIZN8vx0
>>421
話しがかみ合わんからもういいよ
めんどくせ
法的なことじゃなくて、ややこしいこと伝えたらフォローするよな。で、ん?って思っただけだってことだよ
466名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:06:38.84 ID:WV2PqKZ4O
甲斐こと高橋は双方の裁判費用も払うことになるんだなw
ずいぶんと羽振りがいいじゃねーか
467名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:07:49.16 ID:lc41J98C0
>>437
契約の凍結状態だね

たとえば雇用者が給与の値上げを求めて、現状以上の要求をするために
仕事をしないのがボイコット
この場合は雇用主が給与払っていないので払うまでは働きません、というようなもん
上は交渉上の要求への条件だが、後者は要求するまでもなく
雇用主がしなければいけないこと
468名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:08:10.90 ID:oHaHKtu5O
>>463
ボイコットってさ、なんか不当な要求的なイメージが強いんだよね。
契約の正当性を明らかにしてくれという要求出すのがボイコットって個人的には違和感があるなぁ
469名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:08:25.67 ID:fX7rdoPz0
>>461
件の監督は許諾やら売り上げの分配やらといった大事な大事な契約書類の作成を忘れるというミスを犯してる訳だが、社会人の目から見てどう思う?
470名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:08:27.33 ID:OKo9bePi0
471名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:08:43.10 ID:HhKrHDUH0
100%甲斐がクソなだけでしょ
472名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:09:05.78 ID:SyiujkaBO
どんなことも否定してくるのにニートという指摘には沈黙か?w
大人の社会経験すれば土屋の行動の問題点もみえてくるよ
そしてそれはそのまま判決という形になる
473名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:09:34.43 ID:nXMW+2hVO
一人で60近いレスしてるキチガイがいるな
474名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:10:05.89 ID:lc41J98C0
>>465
話がかみ合わないんじゃなく、ちょっと社会生活する上で問題が生じるレベルで
理解力がないように思うな
人と会話しててよく「もういいよ」と話を打ち切られないか?
475名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:10:32.68 ID:DHPYieBP0
【在日】尼崎市が朝鮮学校優遇、市有地40年以上も賃料100分の1[12/19]
http://poppo456.s366.xrea.com/c2011/111219l.htm
476名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:10:48.89 ID:OKo9bePi0
>>472
土屋の問題<甲斐の問題ってだけの話だと思うけど
で、お前は社長か何かなの?
朝の7:43:48からずっと書き込みしてるみたいだけど
普通の社会人はこんな時間に書き込み出来ないぜ
大抵通勤時間帯だ
477名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:13:00.05 ID:iZIZN8vx0
>>474
別に打ち切られんよ
478名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:17:27.83 ID:SyiujkaBO
ニートって指摘したらとたんに威勢が悪くなるんだねここの人達
ゴメン図星だったみたいねw 早く働けよ
479名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:17:57.55 ID:oHaHKtu5O
>>465
お前の中では原作者が頼るとこなく土屋アンナ本人に訴えた事になってるだけだろw

土屋側が動いてくれたから台本届いた!→内容確認したら、ちょ、おい、これは無い・・・・・→数日後制作側が中止だゴラァ!アンナ訴えたるわ!
→濱田、ブログでアンナ側の無実訴え

これ以上のフォローが出来るかよ。舞台化そのものを反対してる訳ではなく中身確認させてくれって言っても音沙汰なし
パーティーで土屋側が真相知ってから中止から法的措置発表までを予測、対応、フォロー出来たら神だわw
480名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:19:12.50 ID:RxxPnvNG0
>>472
お前のどういう人間とつるんでるの
ワタミとか社会通念と異なる倫理が通る所で働いてるのか
481名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:19:31.05 ID:iZIZN8vx0
>>467>>468
正当な要求の場合は使っちゃいかんのか
ストライキは法で認められた権利だが、まあいいか。

契約の凍結状態とかあれなので、単に稽古に出ないと言うのか

>>474
理解力と言うか、細かく説明するのがめんどくさい
大したことじゃないし、狂信者みたいにつっかかってくるな
482名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:19:56.36 ID:8/QEV43Wi
>>478
よう、文盲w
483名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:21:07.84 ID:hWj1byRX0
お、今日もいるいる
「異議申立てない」の人
484名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:21:33.66 ID:DVksG/E30
4時から会見なら中継のしようがないな
中止の可能性を見越しての時間設定だろうかw
485名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:22:33.58 ID:jZEVLMHp0
左遷とか左翼が怒りますよ。
486名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:23:17.71 ID:QvTg9nYyO
理屈で勝てそうにないからキ○ガイの振りをする、古典的だねぇ
487名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:23:24.13 ID:Kq32z4C80
>>441
土屋アンナの公演中止騒動、どっちが正しい? 「稽古に来ない」vs「原作者の許可取ってない」

>原作者から「舞台の台本を見ていないし、承諾もしていない」と稽古期間中に聞き、
>原作者の権利に配慮するよう主催側に対応を求めていたところだったという。
>しかし、主催側の代理人から公演中止決定と損害賠償請求の書面が突然届くなどしたとして、
>「事実無根の内容にただただ困惑しております」としている。

ずる休みじゃないし勝手に中止にしたのはカイチョー
488名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:24:27.75 ID:tAEuOBYq0
起訴する段になってボイコットから辞退に変わったってことは
制作側と弁護士で相談した結果、弁護士から「この状況じゃサボったとか
ボイコットってのは無理だから」って、言われたからでしょ
489名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:25:19.36 ID:SyiujkaBO
この裁判楽しみじゃないか
ニートの幼稚な俺様理論がどこまで通用するかみものだ
そう言えば裁判やらないとか言っていたやつもいたような気がするが
あてにならないね ニートのいうことってw
490名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:25:36.64 ID:DVksG/E30
>>488
でも辞退もしてないのに辞退されたって言っちゃったらそっちの方が問題な気がするけど
491名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:25:51.21 ID:k8C7ic0L0
>>488
これ刑事事件じゃないんだが
これだからニートは

ニートばればれでっせ
492名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:25:53.37 ID:BR77T4Tj0
>>452
そう
そして携帯の時は句読点入れられなくて半角スペースで打つ
あの時のFacebookと同じ
493名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:25:56.02 ID:KMdjsCrVP
>>472
ふつうの社会経験ある大人からすれば、甲斐氏の行為は興行詐欺+訴訟詐欺
のコンボだろw
ホントに興行したかったら、土屋さんと交渉し、説得しただろう。
必要不可欠の主演女優として抜擢しながら、さっさと舞台上演取りやめとか
ありえない。
最初から製作資金がないのに、土屋アンナ目当てのチケット前売りをノルマ制にして
資金を集めさせ、トンズラ予定だったが、ケチつけたアンナさんに責任なすり付けと
ホントひどいもんだね〜w

裁判は、あなたが考えるほど形式的に決まるもんじゃないよw
結論に法律構成をあわせればいいわけだから。
494名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:26:47.88 ID:DHPYieBP0
【不正受給】尼崎市職員39人が51万円 福利厚生制度悪用
http://geisupo.doorblog.jp/archives/5608316.html
495名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:27:15.03 ID:NrPZs1f50
>>479
それ、経緯ちょっと違う。

@原作者、アンナ世間話。
 アンナが原作と台本の乖離を原作者に伝え、
 原作者が台本が来ない為、最終的な許可をだしてない事をアンナに伝える。
A@の3行目で著作権違反の疑いを知り、著作権クリアする様、申し入れる。
 同時に著作権違反の共犯にはなれない為、クリアするまで稽古に出れない事を申し入れる。
B製作、原作者に承諾書だけ送りつけハンコを迫る(許可取れていないを認識している証拠)
 原作者、台本が届いていないのを理由に押印せず、台本を催促。
C台本届かない。押印迫られる。押印しない。再度台本催促。
D台本とどく、内容確認したら、ちょ、おい、これは無い・・・・・→数日後制作側が中止だゴラァ!アンナ訴えたるわ!
E濱田、ブログでアンナ側の無実訴え

アンナが動いたからってわけでもないと思う。
アンナと濱田氏両方ともの功績。
496名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:29:29.26 ID:SyiujkaBO
結論に法律構成を合わせるというのは同意だ 裁判所はそうする
しかしその結論はニートの考えるものと同じかどうかは疑わしいがな
497名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:29:56.12 ID:rlhyeiMV0
辞退って言うと契約の解除を土屋の方から申し出たってことになるから
もう構成が根本的に変わってくるけどな
498名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:31:05.71 ID:hWj1byRX0
>>491
民事でも起訴は起訴だが

あれ?そういう意味じゃない?
499名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:31:07.04 ID:NrPZs1f50
>>488
そもそも、
「自体もしてない」んだけどねwwwwww

他でも書かかれてるけど、
「”緊急避難”」とか
「ストライキ」とかが正しい。

一番正しいのはこの場合「緊急避難」かな。(法律用語での)
500名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:31:33.20 ID:k8C7ic0L0
>>497
アンナは契約の解除もせずにずる休み
めっちゃタチ悪いということになる
501名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:31:49.19 ID:oHaHKtu5O
訴訟を起こす(だっけ?)=裁判じゃない記憶があったんだが。まぁ突っ込んだら負けの世界かな?

>>495
細かいフォローありがとう。
でも狂信者とまで言われちゃったからもう良いや・・・
502名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:31:59.61 ID:DVksG/E30
>>497
どうやって辞退を証明するつもりだろうなw
503名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:33:08.53 ID:k8C7ic0L0
起訴と提訴の違いもわかってない
ニートにありがち
504名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:33:11.31 ID:V9RAm6OL0
>>502
原作者の許可が出てない舞台には出られない、って部分とか?w
まぁそうすると許可取れない(取らない)前提になるんだがw
505名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:33:43.33 ID:ZWHdY1XA0
予定してた小劇場で全日程全席完売しても
こんな金額にならないから金額の根拠がわからないと
本村弁護士が言ってた
506名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:34:34.16 ID:tAEuOBYq0
辞退したは甲斐と土屋の言い合いの過程で、この台本では出来ませんとの話が出たら
それ拡大解釈して辞退したって言おうと。まあ拡大解釈ではあるけど
ボイコットとかサボっただと、甲斐が中止決定2日前まで台本送ってなかったのが
不味いことになるって判断でしょ
土屋は制作側が事態を改善する事を誠意を持って待っていた
制作側は原作者に台本を見せる等、事態解決のために動くことを怠り、一方的に
中止決定しただったら不味いでしょ
507名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:34:56.22 ID:SyiujkaBO
民事と刑事の区別もついてないニートの俺様法律論
裁判所じゃ通用しないよ
508名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:35:14.83 ID:hWj1byRX0
>>503
ああそういうことか、ん?「刑事事件じゃないんだゼ」?
509名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:36:30.97 ID:hWj1byRX0
まあ俺達が裁判するわけでなし通用するしないはどうでもいいが。
510名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:36:45.53 ID:PbX3vv200
>>505
DVD収録して販売する予定だったとかかな
511名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:38:07.65 ID:DVksG/E30
>>506
拡大解釈でもムリがあるよなあw
512名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:38:48.42 ID:oHaHKtu5O
>>504
このスレのままのやり取りが和解交渉中から行われる事しか想像出来ない。
原「許可はもらっていたという認識です(無限リピート)」

>>510
見込みの利益って損害賠償請求出来たっけ?
513名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:39:17.15 ID:5i91Bf4m0
起訴だ!裁判だ!と騒げば相手がビビってごめんなさいすると思ってない?この監督さん
子供かっ!
514名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:39:34.80 ID:uINIvppe0
>>503
都合の悪いことはスルーして何とかの一つ覚えみたいに同じことを連呼
ニートにありがち
515名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:39:55.85 ID:hWj1byRX0
というか
今日は携帯とPCの2刀流なのか
516名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:40:05.80 ID:OKo9bePi0
>>513
多分今までそれで泣き寝入りさせて来てたんだろ
チケットノルマ法外じゃん
517名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:41:49.59 ID:tAEuOBYq0
DVD販売予定も出演者と契約いるよね?
それなくて販売見越した利益って無理過ぎでしょ
518名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:43:33.07 ID:tAEuOBYq0
>>511
それ言ったら今回の件で裁判起こそうってのがムリがあるって話になるんじゃ
519名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:45:01.35 ID:DVksG/E30
>>518
うん普通にそう思うよ
まあでも後に引けないんだろもうw
520名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:46:38.06 ID:OSe+RZXY0
訴額1億分の印紙代用意できなかっただけだろ
521名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:50:46.32 ID:rlhyeiMV0
甲(か)斐(い)智陽(ちょー)さん
522名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:52:27.35 ID:LU7uuzfTP
>>520
印紙代は32万円となります。
523名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:53:19.55 ID:o1WQo4mp0
金が入れば公演でも裁判でも何でもいいんだろ
アンナも大変なヤツにひっかかったな
負けずに頑張って欲しい
524名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:54:37.14 ID:npxi3ZDQ0
>>426
台本送るのは忘れてて遅くなったって甲斐自身がテレビで決まり悪そうに話してたよ
ギリギリに台本送って原案者がこれじゃやっぱり駄目だから名前をはずしてやってくれ
って言った途端に中止してアンナのせいにした
525名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:56:02.85 ID:LU7uuzfTP
でも損害賠償っつうのは,凸凹の凹のへこみを埋めるのが目的であって,
本来は金儲けの手段じゃないよね。
526名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:56:18.53 ID:NlJYjaIOP
.




とりあえず

全視聴者を不快にさせるあいのこ肉便器が

今後一切、大手企業CMに出られなくなった。
調子に乗り過ぎた薬物使用あいのこ肉便器抹殺、
非常に良い事である。
胡散臭いジジイ監督は
大損被った数千万円損害賠償訴訟、
徹底的にやれ。
527名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:56:31.28 ID:iZIZN8vx0
>>520
差額21万が用意できなかったんですね
528名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 13:58:12.94 ID:DYcqMdZvP
>>526
はいはい名誉毀損
529名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:02:41.45 ID:aZVV3/PS0
『台本の許諾を得ていなくても、稽古に参加するのは違法ではない』という説を見るが、どう思う?

報道を見る限り、(しぶしぶながら)濱田氏は台本を見て判断する、と言ったことは確からしい。
この時点で、濱田氏の判断材料としての台本作成に必要最低限の改変は、許諾していると解釈できる。
むろん、その改変されたものを見せることができる相手は濱田氏限定で、だ。

しかし、稽古となると、その台本を複製して役者に配り、役者は声に出して読み上げ、演技したりもするだろう。
しかも、そこにいる人間は、金銭授受の関係にある。
今回のケースでの稽古が、
著作権法38条のいうところの「営利を目的としない上演等」に該当するとは、どうも思えないんだが
530名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:02:50.18 ID:hWj1byRX0
>>526
なんJ民も最近訴えられたから気をつけとけよー
531名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:06:26.49 ID:iZIZN8vx0
>>523
こんなややこしい内容で、絶対勝てて金が入る
なんて言う弁護士はそうそういないと思うんだがなあ
訴状を起こす段階である程度の勝算などは話すと思うが。

それでも、金に目がくらんだのか、意地なのか
532名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:06:33.55 ID:RLvk31y30
ミヤネ来た
533名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:06:44.31 ID:Kq32z4C80
ミヤネ屋ではじまた
534名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:06:55.73 ID:NlJYjaIOP
.





とりあえず

全視聴者を不快にさせるあいのこ肉便器が

今後一切、大手企業CMに出られなくなった。
調子に乗り過ぎた薬物使用あいのこ肉便器抹殺、
クラブ乱交、シャブ、大麻まみれのあいのこ肉便器
人生完全終了、非常に良い事である。
胡散臭いジジイ監督は
大損被った数千万円損害賠償訴訟、
徹底的にやれ。
535名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:07:32.00 ID:RLvk31y30
甲斐完全にヤクザ
536名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:08:09.89 ID:L6jJ2+QC0
土屋アンナ ヤンキー
濱田朝美  原作者 自己破産
赤沼弁護士 濱田朝美の代理人 自己破産が専門
宮本修    濱田朝美の元担当 本の買取強要による濱田朝美の自己破産の主犯 雲隠れ中
甲斐智陽  本名高橋茂 本業はマルチ商法
高橋和子  高橋茂の妻  死ぬ死ぬ詐欺協会の理事長
伊藤芳朗  高橋茂の弁護士 元オウム側の弁護を担当 芸能人の戸籍情報をテレビ局に販売して処分
537名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:09:36.49 ID:0TTtm3NwP
ミヤネヤで吠えてるな
538 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/09(金) 14:09:58.54 ID:kxHRveDgO
ちょっと思ったのが、原作者は
車椅子は不可欠みたいだから、一寸注意すれば
原作者が近づいてくるのから、
楽々逃げることが出来るんじゃないのかな
車椅子が電動とかなら別だが
539名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:10:10.92 ID:oHaHKtu5O
>>529
違法では無い、様な気はする。というか違法だったとしてもほとんど損害が生じて無いからやるだけ無駄とかね。
ただ今回の場合は原作を理由の一つとして契約したが実際には満たされていない場合、契約に何と謳われていようと稽古に参加しなければならないかどうか
の方なんじゃないの?他の役者はともかく、土屋起用には原作が必要だったと思うから。
540名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:10:13.54 ID:RLvk31y30
もう甲斐絶対許せない
541名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:11:07.60 ID:NlJYjaIOP
.






バックレの

あいのこ芸能肉便器

シャブで歯がスカスカになってる。

これは飛鳥よりヤバい。
542名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:11:21.19 ID:DVksG/E30
>>537
吠えるなら会見を中継すりゃいいのにな
543名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:11:21.27 ID:8/QEV43Wi
>>537
>ミヤネヤで吠えてるな
なんて言ってる?
544名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:13:12.59 ID:DVksG/E30
ミヤネ最後ちらっと見ただけだけどなんとしてもどっちもどっちに持って行きたい感じだなw
一番気の毒なのは舞台を楽しみにしていたお客さんとか言ってるが

こんな舞台誰が見に行きたいんだよwww
545名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:15:10.27 ID:rliXP4MXO
ミヤネ屋甲斐インタビュー
何も悪いことしてない
風評被害で2-3億もらいたい
アンナは舞台やったことないからしり込みしてるところに濱田さんの訴えに乗っかった
裁判で勝つ見込みは1000%10000%ある
546名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:15:59.00 ID:OKo9bePi0
ミヤネ屋見てなかった
けど吠えてる間に異議申し立てがーがいなくなってるのなw
547名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:16:36.73 ID:DVksG/E30
いちまんぱーせんとww
548名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:16:44.76 ID:DHPYieBP0
【裁判】「通名の強制はなかった」 尼崎市の在日コリアンの原告(52)敗訴 大阪地裁
http://iyaninarukan.doorblog.jp/archives/23442162.html
549名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:16:52.55 ID:OKo9bePi0
>>545
アンナ初舞台じゃねーぞw
主演が初ってだけだろww
おっさん自分の主演女優の過去作も知らないで依頼してたのかよ
550名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:17:21.70 ID:hWj1byRX0
>>545
ゲスの極みだなw
表に出るたびに逆風起こしまくりだなw
551名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:17:59.93 ID:0Jeo5Bkq0
>>459
自分は見てないけど、翌日には
「そもそも台本見せろって言われなかった、
見たいなら早く言えばいいのに」
ってコメントだしてたとか

忘れてた、って言い分と矛盾してるよね
552名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:18:17.99 ID:DVksG/E30
声のでかさで相手をねじふせようとする典型的なバカ親父だな
553かいちょうー:2013/08/09(金) 14:18:33.69 ID:3/DiW4490
>>529
>『台本の許諾を得ていなくても、稽古に参加するのは違法ではない』という説を見るが、どう思う?

原作者の許諾を得てない台本を、演劇の稽古に使用することは違法とは言えない
稽古の段階では、第三者(観客)から対価を得ていないので

稽古そのものは違法ではないが、
社会通念上(一般常識として)、出演契約は著作権者の許諾を得ているのが
前提となるので、無許可で違法性のある公演については、
法的な問題がクリアされるまで、稽古のへの参加を自粛するという権利も
認められると思われる
(この場合、原作者との契約について、主催者側に落ち度があるので)
554名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:19:07.56 ID:RLvk31y30
相変わらずアンナを貶めて、さも自分は大御所で実績もあるみたいに言いたげだったな
しかも風評被害って甲斐が自分で種蒔いてるのに
555名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:19:41.74 ID:uINIvppe0
>>545
むしろアンナの方が風評被害
556名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:19:44.74 ID:DrIR8yUUO
>>543
・土屋アンナは舞台が初めてで思ってたより大変だと思ったんじゃないの。でめんどくさくなっちゃって原作者の話に乗っかってバックレたんじゃない
・負ける要素は1万パーセントない
557名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:20:43.25 ID:OKo9bePi0
>>554
おっさんの場合は風評被害じゃないよな
自分でFBで種まいてるのにw
風評被害はむしろ土屋や原作者なんじゃないかな
あと光文社も一応入れとくかw
558名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:20:52.29 ID:ABNMo5yjO
普通の職場なら土屋アンナが取った行為は職場へ何の連絡なしの無断欠勤だわな

どんな理由であれアンナは契約書に目を通して一筆を入れてサインした。裁判起こされたら残念ながらアンナは確実に100%負けだ

たかが紙切れ一枚でも契約書というのはそういうものだ
559名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:20:53.59 ID:SGNMZnkoO
>>545
あとミヤネ屋インタビューで
甲斐「舞台やった事ない人だから、稽古の時もこれは大変だなぁって思ったんですよw
いやになっちゃって濱田さんを理由に逃げたんじゃないんですか?ww」
みたいな事いってたよな・・・
自分のイメージうんぬん言ってるくせに
悪印象与える事を言うって
どこかの朝鮮みたいだなこいつ鏡みろ鏡
560名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:21:21.93 ID:DVksG/E30
>>556
めんどくさくてバックレたのは自分じゃないかと…
このスライド体質、どうしても日本人でないのを疑ってしまうな
561名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:22:03.40 ID:dNVqSgLA0
>>556
自分の升で他人を計るの典型だなw
思ってたより大変でめんどくさくなってバックレ
これカイチョーの事にしか見えないw
562名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:22:25.68 ID:DVksG/E30
>甲斐「舞台やった事ない人だから、稽古の時もこれは大変だなぁって思ったんですよw

ならその時点で代役探しとけよwww
563名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:22:46.64 ID:uINIvppe0
>>558
>普通の職場なら土屋アンナが取った行為は職場へ何の連絡なしの無断欠勤だわな
いや製作側(職場側)に休む理由を通達してたはずだぞ?
564名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:23:07.15 ID:OKo9bePi0
>>559
で、肝心の原作者への許可の事は話してたのか?
代役を立てる努力はしたのかね?
石橋の娘がやっぱり稽古ドタキャンしてるけど代役立てて舞台やろうとしてるし、別に損害賠償なんて話は出てないよなw
565名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:23:19.81 ID:RLvk31y30
甲斐ってどんだけ自己評価が高いんだろ
ほとんどハッタリっぽいのに
566名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:23:24.01 ID:LW9D7jJ5O
アンナ全力支援
567名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:23:34.23 ID:qjywF3RtP
かいちょー、てめえ一人で騒ぎだしたのに風評被害ってw
10000%とか、またかよw
10回20回、100対10 何十本の舞台wいい加減にしろよwww
568名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:23:53.18 ID:fNkGgtoQ0
どっちのインタビューも見たけど今日のこれ見ただけでも
露骨に自分の感情で答えてる主催者の印象が悪いんだが弁護士ついててこんなことよく喋らせるな
その後の女優が感情論を分けて答えてるから大人に見える、つかいい歳したおっさんがガキのようでみっともない
これも売名行為なのかね
569名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:24:12.95 ID:DVksG/E30
君は1000%とかいう曲が昔あったな
570名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:24:26.36 ID:UWByWyW9O
じゃあなんでキャスティングしたんだよとしか
571名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:24:36.05 ID:E9dQyWAD0
>>558
その例えだと普通に連絡入れて会社も他の従業員集めて説明してる
そこで会社の営業許可証を出せって要求されたが許可は得てるからって言い張って出さない状態
572名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:24:39.67 ID:fF/bq/1XO
性格・行動が半島人みたいだけどもしかして在?
573名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:25:24.13 ID:33Z/VKgHP
>>569
カルロス・トシキとオメガトライブな
574名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:25:36.16 ID:DVksG/E30
>>572
正直このテレビの煮え切らなさはそう言われても仕方無いレベル
575名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:26:08.16 ID:+h/8LooZ0
>>545
まるでキチガイ鬼女を見ているようだ

本人だけは自分の言っている事がただ一つの真実だと固く信じているが
単純に全ての事を「自分の都合の良いように少しずつねじ曲げて覚えている」だけという。
576名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:26:19.17 ID:OKo9bePi0
朝の7時台からがんばっていたID:SyiujkaBOが
13:34:56.22から書き込みがないw
ミヤネ屋実況に行ってるなら14時から書き込みないならわかるが
ご本人降臨だったか?
PCじゃなくて携帯なのに
577名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:27:20.09 ID:7y+9HSt+0
許諾を得なければ、もしくは台本が気に入らなければ、
演者が出演を辞退することの取り決めてってどうなってるんだ?
その辺の契約もないんだろうね。
いかになあなあで進めてるかって話だよね。これは主宰側も出演側もサークルなのかね
578名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:27:25.31 ID:lc41J98C0
>>545
これはひどいw
監督勝てる見込み0だから、どうにか土付けようとしてんのか?
逆効果だと思うけど
579名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:27:36.75 ID:DVksG/E30
ミヤネは生電話出演だったの?それとも録画V?
580名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:27:57.87 ID:SGNMZnkoO
>>564
甲斐の言い分
アンナとの契約書はある
だから10000%勝てる
本当は2〜3億は欲しい(3000万じゃ不満だけど妥協したんだよ)

インタビューで濱田さんの話は一切出さなかった
581名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:28:47.17 ID:OKo9bePi0
>>590
トン!
やっぱり金のある所から取ろうとしてるだけだな
582名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:29:22.11 ID:DVksG/E30
>>577
そんな契約書あるわけないだろww
原作者から許諾を得てるのは大前提なんだから
583名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:30:18.10 ID:SIaYDtTy0
詳しく知らないし、細かくは色々あるんだろうけど、無断欠席で即中止、損害賠償って、
今後他のタレントも怖くて契約出来ない気がする
584名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:31:03.87 ID:7y+9HSt+0
>>582
普通はそれに代わる文言が入ってるもんだろ。
第3者への権利侵害の条文があるはず。
585名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:31:24.87 ID:JmUFUZ++0
ID:k8C7ic0L0って何日か前にいた異議申し立て〜連呼してた人?
586名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:31:52.59 ID:QUIpIKTIO
いや悪いのは明らかに土屋アンナ
587名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:32:37.14 ID:DHPYieBP0
原作者との契約書は?
588名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:32:54.13 ID:pPE9yVMPO
原作側と争うなら賠償不要
原作関係なく完全オリジナルならアンナの負け
589名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:33:06.84 ID:DRMKMFpP0
>>580
契約書があったとしてもそこに庇護があれば契約は無効なわけで。
590名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:33:25.31 ID:zDikYGE9O
>>587
ない
591名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:34:14.11 ID:k8C7ic0L0
舞台の製作に関して異議を申し立てないという代理人(弁護士)の発言に争いはない
つまり、書面も署名も必要ない

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20130801-1166196.html
代理人は「ここまで来ている以上、『基本的に舞台化に対して異議はない』と伝えました。
     不本意ながら承認するということで、舞台化もやむを得ないという認識だった。
     文書ではなく、口頭でした。
     浜田さんも舞台化に反対であれば、7月16日のライブに出ることはないでしょう」
 ↓
書証がないから裁判官が心証形成して推認していくしかない。
本件において、原著作者がパーティに招待状をもらって参加した際に異議を申したてなかったことから、
同意を追認していると強く推認される。
原著作者が障碍者であることから異議申し立てはできないとの主張は、当初から原著作者に代理人弁護士が付いている以上、主張自体失当である。

製作側全面勝訴
592名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:34:25.07 ID:oHaHKtu5O
>>584
第三者って・・・・。当然あるべき原作者(権利者)の許諾と第三者に何の関係があるんだよw

許可は取れていた認識だった。書面を求めなかった土屋側にも非はある、と言い張る事も可能だが。
まぁ余計な事をベラベラ喋ってるから辻褄合わなくなるだけだねw
593名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:34:53.53 ID:JmUFUZ++0
ID:k8C7ic0L0

やっぱ月曜日のID:AHnl1vi40と文とか似てる
ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130805/QUhubDF2aTQw.html
594名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:35:40.31 ID:lflpxAK/O
アンナは舞台やった事ないし個人事務所だからいいカモ
って思われたんだろなぁ可哀想に
595名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:36:11.04 ID:7y+9HSt+0
いまんとこの俺の印象

監督:自己中銭ゲバ
原作者:メンヘラ
出版社:ダンマリ
土屋:ヤンキー
596名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:36:25.50 ID:hWj1byRX0
>>591
ミヤネが終わったから帰ってきたね。
どこで工作してきたのん?
597名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:36:44.40 ID:aZVV3/PS0
>>553

へー最近そうなのか

俺は、一昔前だけど、広告会社でCMとかを作る立場だったんで、
当時は、著作物やタレント使う時は、法務部と打ち合わせして、
それでも微妙なことは、じゃすらっくや文化庁にも何度も電突したり、
そんな経験からすると、今回のケースでの稽古の行為は違法行為と思うんだよな

ただ(かつての)広告業界ってのはリスク排除が非常に優先する世界だったし
俺の知らない芝居の業界限定の判例もあるだろうし、
最近、著作権も細かい変更でてきてるから、どうなのかな、と思って

けど、ではなぜ、我々は、カラオケボックスで歌う時もジャスラックに金払うんだろう?
598名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:37:32.04 ID:DVksG/E30
>>584
それに変わる文面てなんだよ、具体的にどんなこと?
文面変わっておいてそこから「原作者の許諾を得てない可能性もありうる」なんてのを読み取っておけってわけ?
エスパーじゃねえんだぞww
599名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:38:42.40 ID:fNkGgtoQ0
主催者は難癖つくけ出版社訴えたほうがお金取れるんじゃないだろうか
なんで出版社についてなにも言わないんだ
600名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:38:42.32 ID:zDikYGE9O
>>593
製作側に都合のいいところだけ引っ張ってきて
人の話聞かないのが沸いてるよね
601名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:39:53.43 ID:JmUFUZ++0
602名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:40:05.45 ID:DHPYieBP0
原作者の許可なしに勝手に舞台化。


立派な犯罪じゃん
603名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:40:15.22 ID:oHaHKtu5O
>>597
カラオケはカラオケ屋が曲を使って商売するから。街中で流れてる曲に合わせて唄ったら著作権に引っ掛かるか?
って話じゃないの?
604名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:40:52.68 ID:aCF01/HsO
>>589
庇護はちょっと……
605名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:41:16.86 ID:7y+9HSt+0
>>597
でも代理店は契約してないけど、広告主へのプレゼンでタレント画像
使ったりもしてるじゃん。プレゼン通ってて契約しようとしたら
タレント側からのNGってこともある。
606名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:41:20.83 ID:DVksG/E30
>>597
最近とか昔の問題じゃなくね?
この主催者がいい加減すぎるって話だろ
アングラに近い演劇と何千万の広告料が動くCMを同列に並べんなよw
607名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:41:27.70 ID:VYPQz9ShP
>>553
>稽古の段階では、第三者(観客)から対価を得ていないので

チケットノルマは?ネットでもチケット販売開始してたよね
その稽古を土台にして公演される予定の舞台を商品として
すでに金銭授受が発生していますよ
608名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:41:30.67 ID:SGNMZnkoO
>>591
工作員のくせに原作者の名前間違えてる馬鹿wwwwww
609名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:42:38.12 ID:UWByWyW9O
街中で流れてる曲にはラジオ局から金払ってるよ〜
610名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:43:08.97 ID:+h/8LooZ0
>>578
何とか因縁付けて
和解で金せしめようとしてたりしてな。
611名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:45:57.30 ID:OaCFcH0b0
請求額が大幅に下方修正されてないか?
612名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:46:38.22 ID:oHaHKtu5O
>>598
この舞台において第三者の権利を侵害したとしてもそれを理由にこの契約を破棄する事は出来ない
とかかな?演者との契約書にそんな文面こっそりあったら笑うわなw
逆に破棄出来る、なんて文面は入れる必要無いはずなんだが俺の認識が間違ってるんだろうか・・・・・

>>609
だからー。それに合わせて鼻歌歌った人がお金払う必要ありますか?っていう。
カラオケ屋にはお金払ってるけど、それはお客が直でジャスラックに払ってる訳じゃないから例えが違うでしょ?とね
613名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:46:43.58 ID:VYPQz9ShP
甲斐のアホな言動に皆慣れちゃってるな…
せっかくミヤネ屋でまたほざいてくれたのに
さほどのインパクトはないもんなあ
つまんね…
614名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:46:45.59 ID:dWO2CDrcO
ここまでくると甲斐に嫌悪感しかないや。
昔知り合いだっただけに、内心甲斐にも言い分がとか思ったけど、こんなにガキだとはな。
改めて関わりたくない人だな。
今、味方で居る人も複雑だろうな。
もうやめよう。
全部やめよう。
615名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:47:15.38 ID:1z5EddGs0
どっちもどっち
616名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:47:28.82 ID:DHPYieBP0
大阪】募金1100万円詐取容疑、韓国籍の露天商ら4人を最終送検[02/01]
http://iyaninarukan.doorblog.jp/archives/23647182.html
617名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:48:24.98 ID:+h/8LooZ0
>>614
「知り合いの知り合い」って怖いよな
色々と。
618名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:48:53.27 ID:7y+9HSt+0
>>598
契約書みたことないの?
619名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:49:13.55 ID:98pB7TIS0
>>558
これは、雇用関係では無く、個人事業主との請負契約。

契約の前提条件(日本一ヘタな歌手が原作)と虚偽を伝達。
虚偽説明による契約は無効と判断される。
620名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:51:32.62 ID:Pk5PfHH+0
面白いね
こうなったら和解したりひっそりと取り下げたりせず最後までやれよ
621名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:52:14.32 ID:k8C7ic0L0
アンナがずる休みしてなければ
製作者側からすれば普通に上演できてたんだから
どう転んでもアンナが悪い
622名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:52:16.70 ID:7y+9HSt+0
>>612
どのように破棄できるかが決められてるはず。
623名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:53:22.72 ID:aZVV3/PS0
>>605
そんなレベルでタレント案プレゼンしちゃだめだろ。

収入印紙貼った正式な契約書は後回しになるのは常だけど、
タレント案は企画段階で段階で競合排除しないといけないが、水面下で進行中のものは、
タレント事務所にきかなきゃわからないから、黙って進めるなんてことは、ありえ無い。

よくあるのは、クライアントのエラい人が思いつきで介入してきて変更が発生して、
それやると今後のタレント活動に影響出るから、っていう辞退
624名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:53:27.23 ID:hWj1byRX0
ところで今のカイチョーの弁護士はどんな気分なんでしょうね?
625名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:55:18.56 ID:dNVqSgLA0
>>624
またマスコミに露出するチャンスだ、やったぜ!
626名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:55:59.66 ID:tAEuOBYq0
ミネヤ出てたの?
今頃弁護士苦虫噛み潰したような顔してるんだろうなw
627名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:56:30.77 ID:k8C7ic0L0
アンナ逃げ道なし
製作者側万全
はっきりした
628名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:57:03.30 ID:7y+9HSt+0
>>623
ふつうにあるぞ。コンペなんかじゃ。
ただ未契約のことの説明あったけどね。
俺はクライアント側で実際にあったよ。代理店はD
629名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:57:21.47 ID:hWj1byRX0
>>625
イカスな!
伊藤さんだっけ?クライアントかなんかの個人情報売っぱらったんだっけ?
630名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:58:57.36 ID:DVksG/E30
アンナ頼みの舞台だったからって、アンナ以外に代役を立てられないって事の責を
アンナが負う必要があるわけ?
それってそもそもの企画の責任じゃん
631名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:59:22.01 ID:VYPQz9ShP
伊藤さんは業務外で入手した安室奈美恵の戸籍を
マスコミに売ったんじゃなかったけか
632名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 14:59:51.05 ID:oHaHKtu5O
>>622
記載されていない部分に関しては民法等に則るんじゃなかったか?
俺は建築関係の契約書しか扱った事無いから著作権まで絡めた契約書は知らんが。

第三者の権利を侵害したのを知りつつ解約等に制限を加える契約書とかブラック過ぎると思うけどなぁ。そもそも原作者は第三者じゃねーし。
633名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:01:01.38 ID:yMHOPGL20
誰か書き起こしないの?
途中から見たー
駒井さんだっけ?心情的に理解できるって言ってたとこは救い!
634名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:01:14.93 ID:RLvk31y30
アンナだって本当は相当ムカついてるだろうな
甲斐と違ってよく我慢してるよ
635名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:02:06.87 ID:DVksG/E30
>>633
心情的に理解?それでも弱いな
うすきみわりーなテレビはこんなバカオヤジに気をつかいまくって
636名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:03:24.46 ID:aZVV3/PS0
>>612
鼻歌は明らかに私的利用じゃん
歌う自分とそれを聞く自分は同じ自分で、その間に取引関係も何も無い

これは、営利目的の集団がやっていいのか? って話
例えば企業が社内放送で著作物を無断で改変して使っていいか、って話。

いや、客を入れてるかどうかは、
営利関係の集団が大きいか小さいか、だけの問題にも見えるんだよな
客だって取引関係だから。
「公」かどうかも、出演者を公募してるしなあ
637名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:04:43.50 ID:7y+9HSt+0
>>632
何を論点ずれたこと言ってんの?
破棄する時の破棄する方法を取り決めておかない契約書は
おかしいって言ってんの。解除できないなんて俺は主張してないよ
638名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:04:54.92 ID:SIaYDtTy0
確かに代役を立てる努力もしてないしな
639名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:05:27.34 ID:yMHOPGL20
>>635
過去例から言って芸能界って芸能レポーター味方してるって案外大きいよ
 
640名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:05:51.10 ID:fpUSyv8ZO
まあ限度額はアンナのギャラ分だな
契約違反が主催者側にもあるからもっと少ないか
641名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:06:25.16 ID:5b6RuVAy0
これ、日本で通用すんのか解らんけどハリウッドでは資金集めに失敗したPがよく使う手じゃね?
資金切れで撮影とか止まっちゃって、そのままだと契約した配給会社とか拘束してるスタッフから訴訟起こされるから先手を打ってとりあえず自分から訴訟起こして契約の瑕疵を盾に支払いを延ばす手法。時間稼いでる間にドロンするか、自己破産するか和解調停進めるとか。
但しマフィアから金引っ張ってたりすると実力行使されるという諸刃の刃www
642名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:06:40.32 ID:RLvk31y30
甲斐って精神年齢いくつだろ
643名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:06:57.99 ID:COUgwxn8O
伊藤弁護士最高!
女子高生コンクリート詰め殺人事件で見せた敏腕は確かなもの。
こんどもアンナなんか屁でもない。
644名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:07:02.02 ID:DVksG/E30
>>639
芸能レポーターを動員して言わせてるが正しいだろ
甲斐側のいい加減な言い分が通らないとテレビ的には今後困るからなw
645名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:08:26.50 ID:+5e5GOUg0
土屋ざまぁぁぁあああああああああ
646名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:09:12.71 ID:DHPYieBP0
【政治】民主党の平岡秀夫法相の“秘書官”が辞任…詐欺で有罪判決
647名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:09:27.76 ID:aCF01/HsO
カイチョー叩きすぎると障害者搾取に話が及ぶからな
あそことしては今の時期にそれは避けるだろう
648名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:09:33.86 ID:hWj1byRX0
土屋の契約書ってのも
直接的に舞台公演に関わるものじゃないから

まず土屋のボイコットが公演中止の最大原因か話をしなくちゃいけないけど

カイチョーは件の契約書以外に武器あるの?
649名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:09:46.77 ID:k8C7ic0L0
製作者側は代理人(弁護士)を善意無過失とみなして
代理人(弁護士)から承認をもらっている

無権であろうとも
製作者側も善意無過失がゆえに、これは表見代理といえる

製作者側は代理人(弁護士)と原作者のことまで知ったこっちゃない
650名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:10:54.92 ID:oHaHKtu5O
>>636
だからそっちに関しては>>539
カラオケで何で金払うんだ、って話に対してのお話。客目線で言えばカラオケ屋に払ってる訳で実際にはジャスラックに流れていようが
著作権に対して払ってるのはカラオケ屋でしょ?という事を言いたかった訳だが。
651かいちょうー:2013/08/09(金) 15:11:16.71 ID:3/DiW4490
>>597
>ではなぜ、我々は、カラオケボックスで歌う時もジャスラックに金払うんだろう?

カラオケBOXは、第三者(客)から対価を得ている、営利営業なので
著作権使用料が発生する

対価を得てコンサートを行う場合、楽曲の著作権使用料が発生するが、
練習の段階では観客(第三者)から対価を得ていないので
著作権使用料は発生しない
652名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:11:58.81 ID:DHPYieBP0
朝鮮学校前校長を書類送検 無許可で公園占用容疑
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082701000845.html
653名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:12:02.43 ID:rlhyeiMV0
>>641
許可取って来いって言っただけなのに勝手に中止にしやがって
むしろ高橋が色々賠償しろって言うのはありえるよ、土屋からに限らず
654名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:13:28.70 ID:DVksG/E30
>>653
ふつうはそっちを考えるよな…
まあ怒られる前にキレてしまえっていう体質なのかもな
日本人じゃないヨカン
655名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:14:24.62 ID:2EQCA1vp0
提訴したのにテレビに出て土屋を中傷
制作側の和解狙いがミエミエ
656名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:14:24.42 ID:E9dQyWAD0
>>649
製作者側が許可貰ったって言ってる場に原作者も同席していたんだよね

それなのに代理人から許可貰ったっておかしいんだよね
原作者本人がそこに居るんだからさ、その場で許可貰ったなら原作者本人からって言うはずでしょ
657名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:14:27.52 ID:k8C7ic0L0
>>653
製作者側は代理人(弁護士)から許可もらってるといっている
代理人(弁護士)に確認しないアンナがすべて悪い

気にいらなくて勝手にずる休み
著しく社会的相当性を欠く行為
658名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:14:50.94 ID:OKo9bePi0
裁判って本名だから本名わかるな
659名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:15:19.37 ID:hWj1byRX0
この舞台って
協賛とかスポンサーはついてないんだっけ?
ついてたらカイチョー結構ピンチだが
660名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:15:46.88 ID:uINIvppe0
>>601
ID:k8C7ic0L0は壊れた蓄音機以下なのでNG推奨
661名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:17:14.09 ID:yMHOPGL20
>>644
ん?意味わからない
ハム造とかもしょっぱなから
アンナさんは全く非はありません!
彼女は原作者の意をくんで行動しただけ。心優しい人です。
っつってた
662名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:17:17.67 ID:DHPYieBP0
【裁判】「通名の強制はなかった」 尼崎市の在日コリアンの原告(52)敗訴 大阪地裁
http://iyaninarukan.doorblog.jp/archives/23442162.html
663名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:17:42.09 ID:hWj1byRX0
そういやオーディションって有料だったよな?
結局舞台は中止になったわけで払い戻しって発生するかな?
664名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:18:39.47 ID:aZVV3/PS0
>>628
そういう提示の仕方をする時は、それがプレテの場であっても、オリエン補完に近いもので、
御社のご意向伺いのサンプルとしての提示に近いと思うが、
まあDの場合は、なんとかなるさ、で、たいていの場合、本当になんとかなる。
だったら電話一本でOKとれるやん、なんでそれしないで持ってくる?って話だが
それは、Dになめられてるか、Dの9割を占めるコネ入社ぶら下がり組が担当だった、
って可能性が高い。

以上、若い頃、正社員じゃないがD社の名刺持ってプレゼンもしてた者の私的感想です
665名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:18:52.21 ID:DVksG/E30
>>661
ああ悪い、レポーターはアンナを擁護してるって事か
666名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:19:50.99 ID:cpkSbaEW0
土屋 えらいとばっちりだな
667名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:19:54.68 ID:Kq32z4C80
>>656
台本提示の条件付き同意なのに、都合のいい部分だけ主張するカイチョー
668名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:20:16.30 ID:1NLgTN1l0
>>663
演技指導込みのワークショップという口実の徴収だからあまり関係ないかも
ろくに演技指導も無かったらしいが
669名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:20:24.93 ID:b9CDQfyj0
この人やっぱりあちらさん?
670名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:22:38.05 ID:DHPYieBP0
甲斐張のFBの文章の変な日本語
671名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:22:58.88 ID:uINIvppe0
>>663
オーディションはワークショップ型なので登用されなくても価値ある、という
振れ込みで参加料を取ってるから払い戻しは難しいかもね。
参加者の書き込みと思われる内容を信じるなら、演技→即停止だったみたい
だし、参加料ほどの価値があるか疑問があるけど、演技を一瞬でもさせている
辺り詐欺として手馴れてるなぁと思った。
672名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:23:04.48 ID:k8C7ic0L0
>>667
台本提示したあとも
遅すぎるからダメとも
この台本じゃダメ
という異議申し立てもなかった

なにをいおうが
アンナはもう詰んでるんだよ
673名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:23:37.55 ID:aZVV3/PS0
>>657
その、代理人から許可貰ってる、っていうことが致命的に不自然すぎる。
会えない人じゃない。
4者会談含め、報道あっただけで3回は会ってる。
本人に会ってるのに、なんで本人からの許可でないのか?

著作権者本人が主導した4者会談の場で、代理人からしか許可が得られなかったのだとしたら、
その事実において、そいつは代理人じゃない。
674名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:26:09.30 ID:oHaHKtu5O
>>637
破棄の取り決めっていうか、甲都合乙都合の場合の責の記載は当然あるだろうけどさ・・・。
著作権関係クリアしなきゃいけないのは100%制作側だろ?
この舞台が第三者の権利を侵害した時に演者がわずかでも責を負う条項がありえると思うか?破棄もなにも関係無いわ。

つか第三者に関して記載があったとして、その記載を原作者の権利を侵害していた場合の取り決めに用いる訳無いんじゃない?
って言ってるのだがね・・・・
675名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:27:30.57 ID:k8C7ic0L0
>>673
条件とか屁理屈こねても
条件についての異議申してたが
これまでまったくない

これが全ての事実だ
676名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:27:36.23 ID:SyiujkaBO
呼んだ? ニートと違って忙しいんだよ
俺が監督扱い?w
677名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:27:58.81 ID:dF/MgY9+0
まるで朝鮮人だな
678名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:28:21.29 ID:zvQLDj3/O
法律のことよくわからないけど、自分は一年以上前の口約束で
契約した、これが業界のやり方(ryキリッて主張なのに、下っ端演者
たちにはノルマ契約書をきっちり取るのに、凄い矛盾を感じる。
口約束が業界のやり方なら、契約書いらなくない?
679名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:29:38.61 ID:hWj1byRX0
>>676
各所工作で忙しいんですね?
お疲れ様です。
680名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:32:13.65 ID:SyiujkaBO
監督側の意見言えば監督扱いかよ
ニートっとほんと馬鹿だね そんなんだからニートなんだよ
仕事しろニート 俺は忙しいんだよ
681名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:32:30.92 ID:DHPYieBP0
舞台監督というより違法建築の土建屋&現場監督って
感じだね。
682名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:32:48.37 ID:8/QEV43Wi
>>676
違う板にいたんだろw忙しいなwww
683名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:35:14.33 ID:OKo9bePi0
>>680
監督側の意見w
語るに落ちてるじゃん
朝の7時台から監督側の意見言う奴が働いてるわけないわな
684名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:36:52.71 ID:hWj1byRX0
こういうのって
1レス幾らくらいなんだろう?

っていうかどこでバイト募集してんのかな
685名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:37:52.63 ID:aZVV3/PS0
許諾される台本書くなんて、超カンタンなんだよ。舞台化そのものさえok貰ってれば。

台本は、原作本そのものでいい。手足を動かしながら朗読すりゃいい。これで舞台は上演できる。
台本読みながらの芝居は違法、って法律は無いので、稽古も必要無い。

で、長すぎるところをカットし、分かりにくいところを書き足す。それぞれの改変箇所の理由を伝える。
コオロギにはできないかもしれないが、小学生なら誰でもできます。誰でもじゃなくてもほとんどの小学生なら。

で、稽古の場に立ち会わせる。意見はすべてきく。ついでに主役の意見もきく。

これで、いい芝居ができるか、っていうのは別問題だが、許諾を得て上演するのは超カンタン。

なぜ、それをしなかったのか? が論点だろう。

世間で高評価されてる自分の演出家キャリアからして、そんな舞台はありえない、か、
または、どうしても、心臓病で死んで貰わないといけない特殊な事情があったか、
そもそも上演するつもりが無かったか

他にあるかな?
686名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:39:48.02 ID:fX7rdoPz0
>>684
ピックル…ではないな、こいつらのやってることはどう見ても炎上回避じゃなくて燃料追加だし
687名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:40:22.11 ID:2EQCA1vp0
土屋原作を読んで出演を決める
 ↓
実は上演が原作者の同意を得てないものだと途中で知る(著作権法上本来あり得ない状況)
 ↓
制作側が原作者の同意を得たら出演すると制作側に告げる
 ↓
制作側が上演中止を一方的に発表
 ↓
制作側が土屋相手に損害賠償請求訴訟

土屋のどこに非があるのかサッパリわからない
688名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:40:57.75 ID:UWByWyW9O
こりゃもう舞台っていうコンテンツがおしまいになるわ
689名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:41:18.58 ID:BR77T4Tj0
異議申立てガー
差し止めガー
法的安定性ガー
プレミアムライブガー
ニートガー
690名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:41:38.88 ID:OKo9bePi0
>>680
今日って何月の何曜日かわかってるか?
8月9日だ
学生は夏休みだしお盆休み取れない人は交代で休んでたりするんだよ
働いてたらその位は知ってるはずだがね
自分はその夏休みの交代シフト作成で苦労したからよーくわかるw
ニートには夏休みがないから夏休みって発想がないんだよねw
691名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:41:41.46 ID:k8C7ic0L0
>>685
裁判となんの関係もない

>許諾を得て上演するのは超カンタン。

関係ありそうなのはここだけだ
ここについては代理人に確認せず
無関係のアンナが勝手にずる休みした
それだけのことだ
692名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:42:25.62 ID:BR77T4Tj0
カイチョ〜の新たなニックネームが決まった
10000%男
693名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:42:51.94 ID:UWByWyW9O
ぱどで文字うちバイト募集してた
字数でいくらだから長文うつと金になる
694名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:43:04.01 ID:7y+9HSt+0
>>674
>甲都合乙都合の場合の責の記載は当然あるだろうけどさ・
第3者への権利侵害が制作サイドでクリアーにならなければ、
これにあたるでしょ?
だってそんな作品に出たら、タレント商品価値さがっちゃうんだから。
で、その場合の破棄の方法があらかじめ決められていないなら、
ボケ契約書だってこと。
695名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:43:04.69 ID:OKo9bePi0
>>692
100対10もあるぞ
696名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:43:17.94 ID:2EQCA1vp0
最初から原作なしのオリジナルでやれば良かったのに
オリジナルで上演する能力がなかっただけの話
697名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:43:25.86 ID:DHPYieBP0
【政治】平岡法相の公設第一秘書官、過去に児童養護施設の補助金をだまし取ったとして詐欺罪で有罪判決
698名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:44:26.05 ID:oq+yusgr0
面白そうだけどある程度情報出尽くしたしなー
裁判で新情報出るならもう1回再燃しそう
699名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:44:57.07 ID:bCPoWSrKO
演劇には代役ってシステムが当たり前にある以上
門前払いの上告棄却

当たり前だろ
700名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:45:03.98 ID:BR77T4Tj0
風評被害も笑ったな

つまり今回の騒動で過去の悪事が暴かれたのが風評被害って言いたいのかな
自分の書いたFacebookで原作者始め風評被害与えてるって概念は全くないんだな
今日のミヤネ屋のインタビューだって、
アンナに対して充分風評被害与えてるだろ
701名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:45:42.76 ID:JmUFUZ++0
アンナが完全に悪いと言ってる人は監督側が3000万全額認められると思ってるの?
702名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:46:52.03 ID:k8C7ic0L0
アンナが代理人に確認して、契約を解除するに相当の理由があるならアンナが契約解除
これが正解

しかしアンナは違った
稽古がめんどくさくなってずる休み

アンナは代役をたてるのすら妨害するような行為もしていると
みなされてもしょうがない
703名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:46:58.98 ID:OKo9bePi0
>>699
上告ってのは提訴が受理された場合だろ
今回受理してもらえるのか?
受理要件満たしてない気がするんだが
704名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:47:16.62 ID:eiDjHldBO
>>696
感動の実話ってアオリだけ欲しかったんだと
安い三文芝居の誤魔化しに
705名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:47:49.06 ID:gyZXeZqD0
>>686
ヤフオクで3000円以下で買える車椅子すら用意しない連中が
ピックル雇うわけ無いだろw
大体稽古場の件にしたって、新宿村にでも行けば通しで1ヶ月借りるのなんて余裕
それをドケチだから中目黒青少年センターだかの公共施設に拘って、
わざわざ最初から土屋がスケ埋まってる曜日や日程ばかりを狙って予約して、土屋の拘束日数減らした疑いまである
そのくらいのドケチ
土屋だって、制作が飛び石じゃなくて通しで稽古場借りててくれれば、スケ開いてる限り参加したかっただろう
まあ許諾ある事が大前提だけどw
706名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:47:49.10 ID:oHaHKtu5O
>>694
さっきから散々そんな記載は無くても、当然クリアされているべきだから土屋側に非は無い。
と言われてるのに何を言ってんだお前はw
707名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:47:52.44 ID:VYPQz9ShP
あーでも、奥さんのほうの実情までセットで広まったから
実際に億単位の募金が減ったかもしれないね

詐欺の被害者が減るしいいことじゃん
708名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:48:19.58 ID:OKo9bePi0
>>696
あのFBの文章見てもわかるだろ
まともなオリジナル脚本が書けると思えない
709名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:50:40.02 ID:k8C7ic0L0
>>706
上演が許諾されている(見込み上ほぼ確実)舞台の稽古をずる休みしてるんだから
アンナは舞台を台無しにした大きな責任があるのは
社会常識上明らか
710名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:51:16.90 ID:hWj1byRX0
ポスター煽り=たったひとつの母との約束を果たして 私は静かに眠りたい
カイチョー=役者等に原作者の余命わずかと吹聴
台本=主人公が倒れる所でラスト

カイチョー=主人公は倒れただけ死んでない

無理があるだろうと
711名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:51:33.24 ID:OKo9bePi0
>>709
16時になるぞ
服装整えなくていいのか?
712名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:51:52.25 ID:VYPQz9ShP
>>703
>今回受理してもらえるのか?

紙切れにこいつにこんな被害被ったんで損害賠償請求するお!って
書いてだけば受理はされるよ、証拠のひとつもなくてもね
原告に立証が要求されるのは被告が反論してからの話
一切反論せずに認めたら証拠なんてなくても支払いすることになる
裁判所を使った訴訟詐欺が話題になってたじゃん

改定民事訴訟法でそういうのやめろよなーってなったけど
古い悪質な弁護士はまだまだ平気でやるし
裁判所もそれを却下はしないし…そんなもんだよ
713 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/08/09(金) 15:51:58.22 ID:JxHWj1OVO
>>700
マスゴミの報道は酷いね

福岡はワイドショー全盛期のメンバーの吹き溜まりだが
アンナを悪者にするするw

騒動に一度も日和らず、1人悪者になりそうになってもグッと耐えて
日和らなかったアンナは漢。原作者の後押しがなければ、ネット民すら
アンナを誤解したままだったかもしれないのに、口先で謳わなかった漢。

シビレるね、ホント。

この騒動で得たプライスレスの人間性は必ずアンナを大きくする。
714名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:52:07.51 ID:DHPYieBP0
【在日】尼崎市が朝鮮学校優遇、市有地40年以上も賃料100分の1[12/19]
http://poppo456.s366.xrea.com/c2011/111219l.htm
715名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:52:37.61 ID:OKo9bePi0
>>710
どうしても心臓病に拘った理由は例の寄付団体ね
716名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:53:24.46 ID:aZVV3/PS0
>>700
そんなヤツは誰もいないだろ。

問題は、例えば稽古当日用に買ったアンパン一個分100円分はアンナに賠償責任がある
って判決が出たら、これで原告勝訴になるし、カイチヨウ監督は、大々的に勝利宣言できる、
それがありえるかどうか、って議論じゃないの?
717名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:54:00.20 ID:33Z/VKgHP
そろそろ16時か
718名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:54:03.95 ID:k8C7ic0L0
>>713
誤解なんかなにもおきてないだろ

アンナとかただずる休みしただけじゃん
なにも誤解されてない
719名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:54:12.86 ID:OKo9bePi0
>>712
トン!
じゃ、土屋側は今回おそらく反訴するだろうから裁判にはなるわけね
後は弁護士が法をどう解釈するかだけの問題か
720名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:55:12.93 ID:ZBYIWf9A0


ID:k8C7ic0L0 必死すぐる かわいそう 

 失業が心配なタクトの人かい?


ID:k8C7ic0L0 必死すぐる かわいそう 

 失業が心配なタクトの人かい?


721名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:55:16.67 ID:eiDjHldBO
>>702
こういうのが名誉毀損
722名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:55:50.18 ID:aZVV3/PS0
>>716
アンカー訂正、正しくは>>701
723名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:56:41.19 ID:k8C7ic0L0
>>721
むしろ憶測で甲斐を叩いてるオマエラのほうが危ない
724名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:57:00.24 ID:DHPYieBP0
【海外】アメリカで韓国系弁護士が銃を乱射 2人死亡1人重体
http://blog.livedoor.jp/dazai3/archives/51998543.html
725名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:57:02.87 ID:7y+9HSt+0
>>706
制作サイドでクリアーしなきゃいけないのは当たり前で、
そこに土屋に非はないよ。
ただその対抗策として、稽古のボイコットがどうなのかは、
契約的にはどううたってるのって話さ。
726 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/08/09(金) 15:57:35.99 ID:JxHWj1OVO
>>134
原作者はボロクソに言っても、舞台の原作まではボロクソに言えないからな
金出してくれる光文社をボロクソに言うようなものだからw

原作者が逆訴したらコイツ(甲斐)の業界人生命は終わるけどな
727名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:57:42.92 ID:gyZXeZqD0
この際だから土屋側の弁護士さんに言っとくわ
弁護士だと多分、新宿村を始めとする稽古に使うハコのことはよく知らないだろうから、
たとえば、何でそういう通しで借りられる場所じゃなくて
わざわざ公共施設だったのかも追求材料の一つに使った方がいいと思うよ

はなからちゃんとした稽古を組むつもりすらなかった=舞台を完遂する意思が明確じゃなかった
という杜撰な制作体制まで炙り出したり
最終的には、ノルマ詐欺(マルチ商法)への立件につながる言質が取れるかもしれないから
うまくやれば刑事罰に持っていける可能性まである
728名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:57:56.59 ID:k8C7ic0L0
>>725
ほぼ確実な見込みでクリアーされてる
なにも問題なんかおきてない
729名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:57:59.18 ID:OKo9bePi0
>>700
また語るに落ちてるんだよね
新聞もテレビも見てないなら風評被害を知ってるはずがないのw
730名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:58:25.31 ID:rTHDUFKF0
とことんクズな監督だな。
まあ、裁判に勝とうが負けようが
もうこの業界ではやっていけないだろ。
731名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:58:33.25 ID:BR77T4Tj0
>>723
ほとんどの奴らは憶測で叩いてるんじゃなく、
先週のFacebookが決め手になって叩いてる奴がほとんどだと思うが?

会長のFacebookに対するお前の意見聞かせてくれよ
732名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:59:02.10 ID:JmUFUZ++0
>>722
いや一人いるじゃん、どのIDかわ言わんが
733名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 15:59:33.04 ID:DHPYieBP0
【大阪】弁護士が1300万円横領。被後見人の不動産売却
http://dat.2aa.jp/dqnplus/1355740334.html
734 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/08/09(金) 16:01:00.58 ID:JxHWj1OVO
>>374
>>374
>>374
こんなクズに粘着されたアンナも不運だが、得たものは大きい
事務所はアンナを守れよ
735名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:02:11.68 ID:BR77T4Tj0
>>723
というかお前がアンナを叩いてるのが憶測じゃない理由を教えてくれよ
ニュースがソースだなんて言うなよ
それなら会長に対するソースだって同じなんだから
当事者じゃなければ、そんなにアンナを叩いてる理由が俺にはわからんな
736名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:02:18.08 ID:k8C7ic0L0
>>734
アンナは実母経営の
零細事務所だ

しかも怪しい
737名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:03:24.55 ID:COUgwxn8O
詐欺と中傷の才能しか認めてもらえないカイチョー哀れ
738名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:03:26.24 ID:BR77T4Tj0
>>736
怪しいと思うソースを教えてくれよ
739名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:03:35.00 ID:k8C7ic0L0
>>735
叩いてなんかない
心証形成の推認だ
740名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:03:35.24 ID:o/1I3YbD0
この甲斐智陽っていったい何者だ?
胡散臭くておもしろいんだけどw
741名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:03:38.79 ID:zDikYGE9O
会見の時間だよね
中継はなしかな
742名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:04:53.39 ID:rrDgqHl00
お前らの手のひら返しは凄いからな
今のうちに監督に謝っとけよ
743名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:05:16.00 ID:06OASusO0
甲斐さん、負けるな
744名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:05:53.88 ID:DHPYieBP0
【大阪】弁護士が1300万円横領。被後見人の不動産売却
http://dat.2aa.jp/dqnplus/1355740334.html
745名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:06:09.05 ID:BR77T4Tj0
>>739
736 名前:名無しさん@恐縮です :2013/08/09(金) 16:02:18.08 ID:k8C7ic0L0
>>734
アンナは実母経営の
零細事務所だ

しかも怪しい


叩いてんじゃんw
746名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:07:11.88 ID:OKo9bePi0
>>740
メガンテおじさんと思ったんだが
自爆して攻撃相手を回復させてるからメガンテとは違うな
何かある?
747名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:08:04.42 ID:k8C7ic0L0
↓これをみて怪しいと思わないやつは嗅覚が悪い
http://www.officeama.com/company/index.html
http://www.amahawaii.net/aboutus.php
748 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/08/09(金) 16:09:32.77 ID:JxHWj1OVO
甲斐だか高橋だかはまた名前を変えるだろうねw
ネット民は同じ名前を別の仕事でめざとく見つけたして
警鐘を鳴らし続けるから。
749名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:10:03.24 ID:DHPYieBP0
●「感謝」「対等」「公平さ」といった価値観を持っておらず、勝ち負けでしか物事を考えません。

●対話という概念が無く、交渉事の際、複数人で怒声を張り上げ相手を威圧して来ます。
このような行為を韓国では「声闘(ソント)」と呼びます。

●強い者に対しては媚びへつらいますが、弱い者に対しては「徹底的にいじめ抜くべきだ!」と思っています。

●親切に接してきた相手を「弱い奴」と見なし、都合良く利用しようとして来ます。

どう見ても韓国人
750名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:10:24.84 ID:BR77T4Tj0
>>747
>↓これをみて怪しいと思わないやつは嗅覚が悪い

会長の先週金曜のFacebookをみて怪しいと思わないやつのほうがよっぽど嗅覚が悪いと思うが?
751名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:11:22.93 ID:z6uZG03V0
この甲斐だか高橋だかはもう演劇界じゃ仕事するの無理だな
トラブルだけじゃなく発言とか見ててもマジキチ
752名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:12:41.53 ID:8/QEV43Wi
>>747
ステマ乙
753名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:13:12.65 ID:hWj1byRX0
株式会社タクト バースエンターテイナーズ
http://tact-be.com/company/

メルアドはGmail
754名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:14:07.40 ID:z6uZG03V0
>>748
名前だけだと偽名で演劇は無理でもまた詐欺スレスレな仕事できちゃうけど
顔も出てるのは良かったね
755名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:14:09.79 ID:DHPYieBP0
こんな舞台、企画したの誰だよ
756名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:14:15.56 ID:k8C7ic0L0
>>753
アンナのとこのハワイ事務所もメルアドはGmailだぞ
↓これ
http://www.amahawaii.net/aboutus.php
757名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:15:29.02 ID:29hGwW3X0
>ID:k8C7ic0L0
今日もいつもの異議申し立てガーの人来てるんだな
758名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:16:09.23 ID:0y41TcBl0
原作許諾取ってるかどうかと出演拒否は別問題ってそういう理屈もあるのかもな。
違法行為がわかっててそれには乗れない、って主張すればいいんだろうけど。
759名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:17:47.45 ID:OKo9bePi0
>>753
別の舞台の募集は無料掲示板でyahooメールだったな
760名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:19:42.07 ID:OKo9bePi0
>>758
ミヤネ屋みたいな番組でさえ言ってる事が2点3点してるんだから
生身はもっと言ってる事2点3点してると思う
そこが証明出来るかどうかだろうね
761名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:22:46.76 ID:BR77T4Tj0
土屋アンナは「舞台が怖い」と製作側
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2013/08/09/0006234861.shtml
762名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:23:01.40 ID:7y+9HSt+0
甲斐バンド
763名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:24:00.74 ID:BR77T4Tj0
これが訴訟理由だって

「土屋氏が稽古をさぼったのは原案者との問題ではなく、
土屋氏が舞台に怖じ気づいたか稽古が嫌になったにすぎないこと」
と土屋に責任があるとの見解を示した。
そのため、土屋の事務所には契約違反の債務不履行責任があり、
土屋には不法行為責任があるとしている。
764名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:25:16.23 ID:RLvk31y30
>>761
何だこれ
もう呆れるわ
765名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:25:46.68 ID:zDikYGE9O
>>763
初めて出た言い訳だな
766名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:26:03.81 ID:k8C7ic0L0
>>763
そりゃそうだ
代理人の確認もせずに
いきなりずる休みだからな

原作者との問題であるなら
まず代理人に確認する

それすらしてないみたいだからな
767名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:26:32.34 ID:gyZXeZqD0
伊藤くん・・・
仮にも弁護士なんだから「さぼった」なんて会見で使わせるなよ
小学生かよw
768名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:28:00.48 ID:OKo9bePi0
>>761
光文社名前出されたねw
769名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:29:27.14 ID:RLvk31y30
いい大人が妄想で訴えてるように見えるよ
ミヤネでも妄想でアンナ中傷してたし
770名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:31:15.56 ID:OKo9bePi0
>>769
現役のモデルなんだから舞台慣れしてるっちゅうの
バラエティーも出てるから舞台が怖いってのは妄想でしかないわな
この人の舞台には出たくなかったという認識の方が自然だと思うけど
771名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:31:30.79 ID:rrDgqHl00
自信なかったら裁判起こさないし、これは土屋側が悪いね
772名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:32:47.32 ID:0Jeo5Bkq0
>>765
仕方がないんだよ
土屋が稽古をボイコットしたのは、
「原作者の権利が十分に尊重されていないから」
つまり改善されれば再開する予定だった。となれば、
舞台中止の損害賠償請求できないだろう

「土屋が意図的に舞台公演を不可能な状態にし、
その行動によって多大な損失を被った」
と言い張るために、土屋アンナは戻る気がなかったってシナリオ
頑張って考えたんだよ
773名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:32:51.86 ID:7y+9HSt+0
だから、黙ってボイコットみたいなやり方はアゲ足取られちゃうのよ。
書面一枚出しておけば。
774名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:33:32.54 ID:oHaHKtu5O
>>763
なるほど。これを捻り出す為に今になったんだな。思い付いたのは火曜の夜辺りか。
これは予想外だったわwwwwww
775名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:33:55.91 ID:F28mRWL30
>>771
どうもこれが甲斐っぽいw
776名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:36:19.77 ID:7y+9HSt+0
さすが演出家、脚本家だな。内心の問題にしたかw
777名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:36:56.18 ID:NrPZs1f50
>>529
「台本を見て判断する」と言った以上、濱田氏が台本を見るまでは、
「許可はでていない。保留状態にある。」

で、台本が出来て役者に配った時点で濱田氏に送っていない以上、
その時点で「甲斐は故意に違法行為を選んでいる」と抗弁出来る。
保留のままではあくまでも「許可は出ていない。違法行為だが見逃されてるだけ」
778名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:36:57.39 ID:CLLBdGDe0
絶対損しない方法思いついたのに
アンナに全て台無しにされたから必死やな
779名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:37:19.25 ID:AayNhlZPO
裁判に勝とうが負けようがこの監督はもう芸能界では生きていけないでしょ!
780名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:37:45.87 ID:RLvk31y30
だから黙ってじゃないのに
781名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:38:06.35 ID:COUgwxn8O
酷い後付けだな(笑)
さて書類無し契約がどこまで通用するか見物だな。
詐欺師カイチョーがんばれ(笑)
782名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:38:24.47 ID:EHxMcIABO
>>772
事務所から降板するって正式に通達しなかったからこの騒ぎに発展したんじゃないの?

どんな理由だろうがタレントがグズグズ言って監督と喧嘩しドタキャン
でもその後事務所からも音沙汰なし
ってやっぱりアンナのが弱い気がする

事務所最後介入してないのは憶測だけど介入してたらテレビ通じて中止発表知ったってパターンにならないと思うから
783名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:38:58.82 ID:UWByWyW9O
こういう詐欺って、被害にあっても恥ずかしくて泣き寝入りしちゃうんだよね
20〜40代で「役者目指したい」っていうのもまず恥ずかしいからね
こういう手口は詐欺だよって広まったのは良かった
784名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:39:00.33 ID:oW8Rl6v50
これはね、演劇にのおいての必然的力関係が全ての要因なんだよ。
演出家は役者を単なるコマにしか思って無い。ましてや主演女優なんか100パーセント自分のタイプで抜擢する。
甲斐氏はアンナとやれると思ってた、それが完全肘鉄喰らって憎さ百倍。
こんな痴話喧嘩はゴマンとある世界だよ。
最初に裁判口にしたから引くに引けないんだろうな。
785名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:39:01.93 ID:BR77T4Tj0
というか、アンナが怖気ずいたとか稽古が嫌になったとか、
カントク側がどう証明するのよw
786名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:39:37.61 ID:lc41J98C0
つか主演じゃないだけで既に舞台に出てるよな
言い訳が苦しいというか、主演依頼した女優の芸歴も知らないとか…
787名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:39:50.65 ID:7y+9HSt+0
裁判にて
原作者「ええ代表とは、同意する方向で話が進んでました」
甲斐「(ニヤ)」
788名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:40:15.67 ID:gyZXeZqD0
土屋が怖じ気づいた(妄想)から訴えるって何だよw
はなから詰んでんじゃん
原案なのに作者との意思疎通できてないし、ましてや許諾なんて取れてませんから
土屋が怖じ気づいたことにしないと訴える理由がありません、さーせん て事かよw
789名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:40:41.38 ID:oHaHKtu5O
でも結局原作者からの許可もらった事は証明出来ないから手落ちだろ。
土屋アンナが怖じ気づいた証明ってどうやるんだろうね。すごく興味深い。
(勝ち目無いから99:1で負けるのを90:10に出来たら良いな程度にしか見えないが)
790名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:40:50.55 ID:mANhf8dk0
ま、どうやっても

練習予定がたった8回

って事実は揺るがないけどなw
791名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:42:16.91 ID:NrPZs1f50
>>725
契約にうたってる必要ない。

「違法状態だったり、違法な契約である事がわかったり、
 疑われる場合は、契約の効力を停止出来るのは法で保障されてる。」
792名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:43:25.37 ID:8/QEV43Wi
どうみても主催者の過失

主演について聞かれてこの時も
アンナは喜んでいるのにね
http://mdpr.jp/news/detail/1246865
793名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:43:25.91 ID:gyZXeZqD0
>>790
まともな稽古場用意する気さえ無い高橋を追及すべき
どう考えても土屋の名前だけ借りて、ギャラを極限まで下げる事しか考えてなかった疑い
794名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:43:28.01 ID:RLvk31y30
>>788
つうか全然そんな話してなかったのに
原作云々の話は都合悪いから触れないのかね
795名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:44:24.02 ID:aZVV3/PS0
カイチヨウと違って、アンナはモデルとしても映画女優としても、トップのステージばかり経験してきてるから、
怖気づくとすれば、それは、自分が真に原作を演じきれるか否か、という、高いレベルの質の問題でしか無い。
それを、なんとかできなかったとしたら、それは、全面的にプロデューサーと演出の責任

アンナの弱点は下積みの経験が少ない、ってことだから、そこを攻めないと勝てないのに。
これ、伊藤弁護士もカイチヨウも思考の立脚点が自分のレベルじゃん、あまりにつまんない
796名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:44:41.08 ID:M4g/up0D0
「怖気づいた」だの「稽古が嫌になった」だのは、行為じゃなくて動機だな。
この訴訟、ちゃんと受理されるような訴状が書けるのか?
797名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:44:55.65 ID:a8PqZA1wO
裁判なんだから本名出せよ
甲斐って偽名だろ?
798名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:45:12.42 ID:7y+9HSt+0
>>791
普通はうたっておくもんだ。書面で出すなりね。
799名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:45:16.56 ID:BR77T4Tj0
14歳からモデルやって舞台踏んでるアンナが怖気ずいたって・・・

他の新人タレントならまだしも、小さい頃から芸能界で揉まれて、
私生活でも数々のトラブルをくぐり抜けたアンナに対してじゃ、
印象的にもそう思われないだろ
800名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:45:52.91 ID:FN8gxIV40
この訴訟って舞台中止に伴う損害賠償だろ?
アンナが怖気づいてようがいまいが、それを中止の理由にするのは無理があるぜ、カイチョーさん。
801名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:46:01.18 ID:hWj1byRX0
>土屋氏が舞台に怖じ気づいたか稽古が嫌になったにすぎないこと

これすごいな主観的印象って訴状に盛り込めるもんなのか
802名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:46:36.52 ID:3+TZFmPG0
演出やるやつはかなり女々しい性格してるからね。
それを隠そうと大物ぶるから周りと衝突する。発言が日々変わるし。
他人の矛盾は許さないくせに自分は何でもありが基本的スタンス。
803名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:46:43.25 ID:4rlUxz500
>>796
受理のとき内容はそこまで見てないから大丈夫
804名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:46:54.98 ID:oHaHKtu5O
>>782
契約執行の保留とでもいうのか?
降板するつもりはなく、ただ権利関係クリアしてくれれば良い。でなければ契約の正当性が崩れるから。
ってのは全うな主張だと思うけど?
でも甲斐は書面で受け取って無いって言い張るだろうな。土屋側は出してるとは思うけど。そこら辺の事務所側からの発表ってあったっけ?
805名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:47:37.63 ID:7y+9HSt+0
逆に著作権関係で、ボイコットしたことをアンナ側が証明できなきゃ
水掛け論に持ち込まれちゃうかもな
806名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:47:45.63 ID:fX7rdoPz0
>>789
だよなぁ、壮絶な努力の果てにアンナが舞台恐怖症であると立証出来たとして
それが盗品を売ろうとしていた自身の責をどれ程軽くしてくれるのかっていう
807名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:47:46.16 ID:98pB7TIS0
>>773
いや。土屋事務所側がメールで改善要望を送信したのなら、証拠は残っている。
808名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:48:19.26 ID:gyZXeZqD0
>>802
ただし高橋のそれは演出家のそれじゃなくて、詐欺師のそれだぞw
だがお前の苦しみは分かるぞw
809名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:48:40.60 ID:33Z/VKgHP
怖気ついたのは舞台を中止した高橋の方だと思っていたがな
810名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:49:11.16 ID:RLvk31y30
>>805
それなら甲斐がFBで自爆してなかったけ
811名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:49:19.62 ID:aZVV3/PS0
ストーカー事案みたいになってきたな。

あなたはこう思ってるに違いないのに、なぜ、あなたは私と幸せになろうとしないの?
812名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:49:40.42 ID:BR77T4Tj0
新情報

土屋アンナは「ただの怠慢」と製作側
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2013/08/09/0006234861.shtml
813名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:49:40.38 ID:k8C7ic0L0
動機はどうあれ
アンナは許諾されてないといえない舞台を勝手にずる休みしたんだからな

動機次第ではアンナはもっと不利になる
めんどくさくなって辞めたとかな

これが甲斐さんのアンナへの五臓六腑しみわたる優しさやで
814名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:50:18.62 ID:4rlUxz500
>>810
自爆してる
815名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:50:27.70 ID:0Jeo5Bkq0
>>782
正式にも何も、土屋は一度も降板を申し出てない。
ドタキャンですらない。
逆に、土屋側にしてみれば「制作側の都合で
初主演公演が取り止めにされた」状態なわけ。

本人に舞台にでる意思があったのに、
一方的に突然の公演中止を通達されたなら
かかった制作費などの損害は誰の責任だろう?

だから会長がアンナを訴えるためには、
「土屋が降板したがっていた」って条件が必須なの
816名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:51:06.07 ID:7y+9HSt+0
>>807
メールでも書面でもだしたなら、まず残っていることと、その内容次第だな。
ボイコットの明確な理由となりえるか
817名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:51:28.33 ID:8/QEV43Wi
伊藤弁護士もたいしたことなかったね
818名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:52:02.20 ID:RLvk31y30
>>809
甲斐って無意識に自分の内面を暴露してると思う
819名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:52:04.70 ID:eiDjHldBO
アンナがダメダメだったって、他の共演者が証言しなきゃ信憑性ないわー
瀬下さん辺りが証言すれば、だけど

でも、チケットノルマ分返金して欲しけりゃ判るな?って言われてたら辛いよね〜
820名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:52:47.21 ID:gyZXeZqD0
>>812
夏休みの宿題並みの文章を訴状にすんなよw
本スレに書いてるレベルのまんまじゃんかww
伊藤くん仕事しろよ
821名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:53:32.72 ID:RLvk31y30
>>819
甲斐ならやりそうだ
822名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:54:00.41 ID:lc41J98C0
>>820
いやさすがにこれ甲斐の言葉だろ?
訴状に「さぼった」なんて書くわけないだろいくら懲戒弁護士でも
823名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:54:26.14 ID:gyZXeZqD0
>>819
元々彼らの金なのに、それをカタに脅すなんて鬼畜過ぎるわ
ノルマ俳優陣はみんなICレコーダー買っとけよ今からでも
824名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:55:19.02 ID:JmUFUZ++0
>>813
じゃあこれは?
ttp://i.imgur.com/LjlMVzy.jpg
825名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:55:39.61 ID:7y+9HSt+0
俺が甲斐なら、一生懸命原作者を抱き込むね
826名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:55:58.87 ID:gyZXeZqD0
もちろんスマホでもいいけどバッテリーの心配があるからな
細かいことで悪いけどw
827名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:55:59.28 ID:oIJZKppr0
ほいでだ。

甲斐氏が、弁護し立ち会いのもと、原作者と書類交わした という話は本当なの? > 事情通
828名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:56:02.03 ID:EHxMcIABO
>>815
あれ?稽古何回か休んだってなってなかったっけ?

話がコロコロ変わるからもうよくわかんないな…。
829名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:57:45.02 ID:gyZXeZqD0
>>827
高橋側が有利に運ぶための書類は一切無い
だから「土屋が怖じ気づいた」という妄想を根拠にするしかなくなった
はなから詰んでいる
830名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:57:59.61 ID:oHaHKtu5O
>>811
それだwwwwww


つか、悪かった。これはうやむやで示談狙いだな。これしか手が無いというか。
証明する気も無いし、延々この主張を繰り返して少しでも金をもらえば勝ち。まさにこのスレの差し止め君。



まぁアンナ側は判決求めて終わり。制作側が勝てる要素は相変わらず無い。いっそ原作者抱き込んで反訴したれや。
831名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:58:36.11 ID:RLvk31y30
甲斐はどんだけ嘘つくんだろ
バレてるのに
832名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:59:13.59 ID:UWByWyW9O
舞台稽古2回休んだだけで舞台中止、賠償請求されるなんて異常

バイトで休むなら総スカンだが、全日参加できないのは普通
833名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 16:59:14.41 ID:8/QEV43Wi
弁護士が何か爆弾でももっていると思って
楽しみにしてたのにな
834名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:01:09.56 ID:aZVV3/PS0
>>823
「ノルマ俳優」いい言葉だね。俳優業界も、そういうカテゴライズしたほうがいいだろうな
経歴= ノルマ俳優暦何年、非ノルマ俳優暦何年、みたいな
835名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:01:35.83 ID:4KKRere+0
取れないでしょ。負けて裁判費用も負担
836名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:01:41.46 ID:iZIZN8vx0
たいしてびっくりするような訴訟理由でもないな
隠し玉でもあるのかと思ったが、予想の範疇
837名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:01:50.17 ID:k8C7ic0L0
>>827
何度もいうようだが
舞台の製作に関して異議を申し立てないという代理人(弁護士)の発言に争いはない
つまり、書面も署名も必要ない
838名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:02:14.42 ID:33Z/VKgHP
5月にちゃんと承諾えて、7月に土屋ともめたんだろ?
どういうこと?
839名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:02:43.05 ID:RbC3w7qF0
アンナはボイコットもぶっちもしてません。途中で一方的に切ったのは甲斐。
そしてこの興行自体が不法行為によるものだから
そんなものに乗っかり続ける義務など無い。

社畜とブラック企業の問題もそう。
奴隷を抜けて世直しを訴える者を叩く奴隷どもがなんと多いことか。
日本ってなんでもこうなんだよね。
840名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:03:04.05 ID:BR77T4Tj0
芸能Yahooトップにも来たね

土屋アンナの舞台製作側「怖じ気づいたか稽古が嫌になったにすぎない」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130809-00000039-dal-ent
841名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:03:04.31 ID:i+xF0xE10
前に会長自分で、アンナと契約だかについてパーティで大喧嘩したって言ってなかったっけ?
怖気づいた人がそんなことで大喧嘩するかなあ
自分で言ってることと矛盾してる気がするけど
842名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:04:04.47 ID:EHxMcIABO
>>804
いやないと思うよ
事務所側が始めから動いて休んでたのなら舞台中止の反論の時にそれ言ってるはずだし

そうすれば事務所命令で休みましたって言える
タレントが矢面に立つ必要がなくなる

アンナ対監督になってるからアンナが不機嫌になっただのいいようにこの馬鹿監督が言ってるんだよな

早急に事務所対応に切り替えなかったのはアンナの落ち度
843名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:04:08.90 ID:2EQCA1vp0
法廷の内外で土屋を中傷して和解に持ち込むのが狙い
裁判で勝つ気なんて元々無いから
844名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:04:39.58 ID:k8C7ic0L0
>>838
アンナがなんらかの動機で
稽古をさぼりたかった
原作者とか関係ない

原作者の話でこれはサボリに使えると思ったアンナ
しかし、そんなの通用しない

アンナ涙目ということ
845名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:04:53.91 ID:7y+9HSt+0
隠し玉は原作者
846名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:05:42.22 ID:gyZXeZqD0
しかも、実損計上できる経費が
ポスター代、フライヤー代、チケット販売サイトでの売り上げ、
しかなく、その合計額はノルマ集金で相殺されてると思われ
実質黒字からの損害賠償となり、訳が分からないw

むしろ、土屋側弁護士はノルマ集金に関して激しく追及しろw
あの額は演劇界の慣習から見ても異常値だから、そこから追求はじめて
実印要求からのノルマ金返還拒否意思を確定させ、刑事罰に持っていける
がんがれよ!
847名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:06:19.98 ID:JmUFUZ++0
ID:k8C7ic0L0のfacebookのスルーぶりが凄いな
848名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:06:28.81 ID:zws8or2F0
光文社の本担当を証人に呼ぶんだよねww
ね、ね、ね。
849名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:06:48.52 ID:E9dQyWAD0
アンナが怖気づいたとしてもだ

それって舞台中止には繋がらないんだがどうするつもりなんだ?
850名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:07:07.54 ID:l1kt26N60
このスレの半分以上が句読点のないレス。なんだここはw
851名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:07:18.05 ID:33Z/VKgHP
852名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:07:25.73 ID:i+xF0xE10
>>843
品行方正で売ってる女優じゃないし
相手のうさん臭さ考えたらまず和解とかしないと思うけど
和解しない方が自分の株が上がるだろうし
853名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:08:38.22 ID:dNVqSgLA0
アンナは舞台はじめてじゃないよね?
ファッションモデルだし映画もやってるし、
ライブやなんかで客前も数多く経験してるよね?
プレミアライブでもカイチョーをフォローしてアカペラで歌ったりして
機転もきかせて舞台度胸あるところも見せてるよね?
怖じ気づいたって、糞制作の舞台に出てキャリアが汚れることへの怖れか?w
854名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:08:56.38 ID:k8C7ic0L0
>>849
さぼるに至った心証形成次第では
アンナに対する責任は重大になる
855名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:09:08.27 ID:B1QhiLzg0
 (1)土屋氏とその所属プロダクションは、出演契約に違反し、無断で稽古をさぼり続け、もっぱらそのことにより公演が中止になった。

 (2)土屋氏は原案者濱田氏の承諾が取れてなかったというが、平成25年5月に濱田氏代理人の法律事務所において、原案となることの承諾をちゃんと取っており、土屋氏の言い分は事実ではない。

 (3)土屋氏が稽古をさぼったのは原案者との問題ではなく、土屋氏が舞台に怖じ気づいたか稽古が嫌になったにすぎない。

 (4)したがってプロダクションには契約違反の債務不履行責任があり、土屋氏には不法行為責任がある。
856名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:09:14.27 ID:E9dQyWAD0
>>842
事務所がアンナの個人事務所だからね

ってそんなのも知らないでごちゃごちゃ言ってるの?
857名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:09:29.25 ID:PySLaG+w0
>>846
今時ポスターとかフライヤーなんか価格破壊で
すごく安く印刷できるからな
858名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:09:44.30 ID:fHgfsCzA0
>>854
一生懸命に煽っているところに水を指すようで悪いんだけど
君、このスレの人から専用ブラウザ機能で「あぼ〜ん」処理されて
見えなくなってるんじゃないの?

なんかスルーされてるみたいだよ?

2ちゃんねるをやっている人は殆どが専用ブラウザを使っているから
あまりにも燃料の質が悪かったりどうしようもないレスだと判断されると
一斉にあぼーんされてスルーされるよ。
859名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:09:53.77 ID:NrPZs1f50
>>798
いや、
「謳っておくもんだ」ってのは否定しないよ。

ただ、この場合、「謳ってなくても、法的にはアンナ側に問題ない」って事。

原作者から聞いた話で「著作権違反を疑う合理的な理由」があるから。
860名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:10:10.54 ID:tAEuOBYq0
なんか土屋の事務所は制作側との間になんの証拠となるものも
残っていないみたいな話してる人いるけど本当にそうだと思うかいw
アホのいきなり訴えってやる!から事態が始まってるんだぜ
こんな証拠がありますなんて公判前に手の内バラすのは、どこぞのアホだけだよねw
861名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:11:04.48 ID:k8C7ic0L0
>>858
むしろニートというのがわかる
真相にせまるレスはスルーされる
あたりまえだ
862名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:12:06.82 ID:BR77T4Tj0
ゲンダイ
舞台監督がアンナ提訴で会見 「怖じ気づいたか稽古がイヤに」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130809-00010002-nkgendai-ent

一方アンナの対応
 9日正午過ぎ、「ミヤネ屋」(読売テレビ)の取材に対応した土屋は、
「感情論を抑えて少しずつ少しずつ進んでいきたいなと思います。
(裁判の)結果、多くの人が悲しい思いをせず、丸く収まって行けたらいいなっていうのは思いますね」と、
かみ締めるように話した。
「濱田さんがすごく傷ついているかもしれないし、迷惑になっちゃってるかもしれない。
彼女のことをすごく思ってます」と原案者への気遣いも見せた。
863名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:12:07.56 ID:RLvk31y30
>>851
甲斐に言ってやりたい
舞台を中止にしたい口実だと
864名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:12:32.55 ID:7y+9HSt+0
11万は印紙代?
865名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:12:59.31 ID:i+xF0xE10
しかし1億からいきなり3千万だもんなー
カッコ悪w
866名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:13:43.85 ID:gyZXeZqD0
>>857
業者に発注して無い可能性の方が高いと踏んでるが、
Kinko'sで大判プリントした時の領収書はあると思うw
ポスター原稿自体は多分、自分とこのPCで学生とかノルマ俳優にやらせてると思うわ
http://blog-imgs-61.fc2.com/e/v/e/evenew/a63581aa.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120822/17/asami19841022/fb/4a/j/o0480068212149336874.jpg
867名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:15:39.83 ID:fHgfsCzA0
>>861
うーん

そのレスも、燃料としては粗悪というか、
まず先に見えないものが見える妄想ベースの煽りというのを
全面に打ち出してしまっているでしょ?
これじゃ中々食いついてくれないよ。

煽って燃料役をもっとうまくやってみたいのなら
まずは「もしかしたらこの人は関係者なのかも?」というようなレスをしたほうがいいよ。
真剣なレスをしている途中にわざと言葉の意味を勘違いした誤変換を投下すると
これはもうお約束のように食いついてくれたりする。

一度、ルーターの電源を切ってIDを変えてからやり直したら?

がんばって
868名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:15:46.94 ID:JmUFUZ++0
8月5日(月) ID:AHnl1vi40
ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130805/QUhubDF2aTQw.html

8月9日(金) ID:k8C7ic0L0
ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130809/azhDN2ljMEww.html

もしかして他の曜日にもいたんだろうか?
ちょっくら漁ってくるか
869名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:15:48.18 ID:dNVqSgLA0
>>866
今回のチラシ見た演劇関係者が何人か
「あんなダサいチラシ作るような舞台に出ちゃいけないよ」
ということをtwitterでつぶやいていたなあ
そして前回の「息吹の瞬間」とチラシとデザインテイスト同じなんだよなあ
870名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:15:52.14 ID:EHxMcIABO
舞台当日までに原案者との問題をクリアにする可能性もあるのだから(可能性0だろうけどそれも憶測で決定じゃないから)
公演の稽古に参加する義務があったんじゃないの?

日数も少ないし主演絡みの他の役者の稽古も進まないし
アンナの独断で稽古保留にする権限ないと思うよ

稽古出て準備してたのに本人と関係ないとこで公演中止なら契約した時にそういう内容も盛り込んでるんじゃないのかな?
871名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:17:11.94 ID:7y+9HSt+0
>>859
だから、契約破棄、無効の手順が問題になるわけじゃん。
契約書に入れ込んでおかないと揉める。
で、アンナのとった方法が問題ないかは、微妙だと思う。
872名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:17:20.59 ID:BR77T4Tj0
>>861
どうでもいいけど、先週の会長のFacebookについて、
君の意見を聞かせてよ
873名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:17:37.88 ID:2EQCA1vp0
>>852
是非和解しないでほしい
ただ提訴したのは制作側で敗訴しても和解しても損害は裁判費用だけ
本来こういう事件は法務省や文化庁に制作側を刑事告訴する義務がある
874名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:18:19.14 ID:EHxMcIABO
>>856
知ってるけどマネジメントから何から何まで全部本人がやってる訳じゃないじゃん

それともアンナはタレント兼社長兼マネジメントなのか?
875名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:18:23.13 ID:oHaHKtu5O
>>842
そうか・・・。とはいえ、やはり原作の権利関係クリア出来なきゃアンナ側の主張崩す事は難しいだろうけど。
あと考えられるのは演者数名抱き込んだかな?そのやり取り録音した猛者がいりゃあ終了なんだがw
876名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:18:30.72 ID:sc/E4FgV0
>>868
今週は毎日いるよ

今日は出勤が遅かったけどお盆だからかね?
877名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:19:31.33 ID:mANhf8dk0
>>866
俺でも1時間あればやっつけられるレベル・・・
入力文字をテキストデータでもらえてれば30分コースだな
878名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:21:13.36 ID:gyZXeZqD0
>>869
金取れるデザイナーの仕事じゃない事は明白、
暑中見舞い作る程度のテンプレアレンジで出来てしまうことしかやってない
まあ、○○市民会館中ホール的な無名演歌歌手イベントでは、このレベルのポスターは普通にあるが
879名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:21:44.53 ID:aZVV3/PS0
>>869
演劇関係じゃなくても誰でも思うわ
880名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:22:00.57 ID:fHgfsCzA0
>>876
え?
毎日いるのこの煽りの人?

煽りスキルをまだまだ高めている最中の
煽り初心者のようにしか見えなかったから助言してあげたんだけど、
毎日やってコレでは…

煽り役には向いていない人なのかもね。

やっぱ人の気持ちを逆なでするには
それなりにコレをいったら人がどう反応するかってことに
敏感じゃないとできないからね。

うーん
881名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:23:05.68 ID:NrPZs1f50
>>804
書面があるかないかはわからんなぁ。
アンナ側が書面でだしてればいいけど>>著作権違反の疑い

なくてもアンナは証人用意出来そうだけどね。
どうやら、他の出演者の前での話だったようだしね
882名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:23:22.14 ID:OKo9bePi0
>>868
いたいた
ID忘れたけど8月6日にいたぞ
883名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:24:45.30 ID:uINIvppe0
>>868
8/5=ID:AHnl1vi40
8/6=ID:NbPtCp1W0
8/7=ID:NfSrrazN0
だったかな
884名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:24:45.74 ID:BR77T4Tj0
885名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:25:09.14 ID:sc/E4FgV0
>>882
ID:2HWq2UmoO
886名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:26:06.85 ID:7y+9HSt+0
梅宮アンナといい、荒れた人生だな
887名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:26:07.50 ID:JmUFUZ++0
>>876
今調べてる最中だが、今週は昨日以外は確認出来たね
888名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:26:15.99 ID:dNVqSgLA0
>>864
さすがに髭とサングラスはやめたんだねw
でも撫で付けた半端な長髪とストライプのスーツがどう見ても893
889名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:26:50.77 ID:dNVqSgLA0
間違えた
>>888>>884への間違い
890名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:26:50.98 ID:RLvk31y30
>>873
どうだろね
アンナは多くの人が悲しい思いをせず丸く収まっていけたらいいなとか言ってたよ
甲斐だけ徹底的にやるとか無駄に威勢がいい
そこがまた胡散臭いんだけどね
891名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:27:12.95 ID:k8C7ic0L0
>>880
煽りじゃないぞ
おれのいってることが煽りに見えるなら
ニート確定だ
892名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:27:44.47 ID:195tEgBc0
原告は著作権問題と土屋降板を切り離してきたか。
まあ土屋が原作者の事を言及して証人として呼べばそれで済む。
都合の悪い事は舞台世界の慣例、けど原作原案は厳密に法令に従ってる、じゃ判事は納得しないよ。
893名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:28:24.25 ID:9UvD4BbQ0
障害者の団体は差別だとかいってこいつを訴えないの?
894名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:28:46.91 ID:DVksG/E30
これって著作権問題でつっこまれるとまずいからアンナの内心の問題にすり替えてきたってことでおけ?
895名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:29:08.75 ID:sc/E4FgV0
進行早いんで避難所

【芸能】土屋アンナ舞台中止騒動で渦中の高橋茂氏 芸名が「甲斐智陽」となった驚きの理由
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375740841/
896名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:29:18.33 ID:RLvk31y30
>>888
坂上忍に怒られてたな
897名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:29:35.93 ID:BR77T4Tj0
>>887
昨日は、ID:8asJbRPc0

キーワードは異議申立てと法曹関係者
898名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:30:02.38 ID:FxMXaYY10
4点を指摘したwwww
なにこの無意味な分割wwww今までやってねーじゃん

伊藤弁護士が書いた準備書面を確認して
「かっこいい書き方だ!!」とまねっこしたな
訴状作ったのは本当だとわかったから
とっと…あれ?記者会見予定過ぎてね?
899名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:30:30.53 ID:gyZXeZqD0
>>884
おい、その机上に置いてあるのはどうやら当該台本のようだが
http://stat.ameba.jp/user_images/20130623/13/achako-0403/0f/3b/j/o0720040512585447029.jpg
それも通常の台本印刷屋に出してない手作りっぽいな
薄すぎるし、製本が業者のものとは違う
900名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:31:57.41 ID:DVksG/E30
アンナがやる気なかったって事を共演者呼んで証人にしないとな

さて証人になるかどうかはクズを振り分けるリトマス紙だなまたw
901名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:32:59.55 ID:H16k3U9eO
>損害賠償請求訴訟を行うと発表した。
訴訟起こしてから発表しろよ北チョンと同じじゃねーか
撃つぞー撃っちゃうぞー
902名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:33:43.56 ID:7y+9HSt+0
原作者を抱き込んだモンが勝つ
903名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:34:10.16 ID:SuSdLUTx0
台本に怖気づいたんだろ
904名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:34:52.39 ID:fHgfsCzA0
>>891
ここはユーザー同士が匿名のネット掲示板だから
君が本当に煽り目的の人なのかそれとも真性なのか
確認できないから、まあオレは君が煽りを楽しんでいる程度の
まだ救いようのある人だと仮定して助言を与えています。

まあ、煽り君であろうが真性君であろうが
も少し考えて頭使ってレスしないと。

ちょっとネットでググった付け焼刃な知識で書いてるんだろうな
ってのが見透かされたらもうその時点で
煽り君であろうが真性君であろうが
バカにされる対象でしかなくなるってのはわかるでしょ?

ちなみに今、私がやっているのは
君に対する煽りレスなのね。

ぶっちゃけ
真摯なレスをするふりをして
君の煽り耐性を観察して楽しんでいる感じです。
905名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:35:49.88 ID:k8C7ic0L0
>>904
あらそう
906名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:36:09.79 ID:iZIZN8vx0
証人は証人尋問申請して証拠採用されれば裁判所が呼び出すだけ
907名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:36:41.22 ID:195tEgBc0
>>900
高橋に都合の良い証人に役者達はならないだろう。
世間的な目から他の舞台に呼んで貰えなくなる。
高橋をバッサリやった方がいいと誰もが考える。
908名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:37:11.81 ID:fHgfsCzA0
>>905
反応しましたね

反応したならさ、そこでうまいこと切り返さないと。
できないかな?

うーん
909名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:37:19.69 ID:DVksG/E30
これでもまだ舞台やりたかったとか抜かす役者がいるなら
骨まで腐ったクズだな
910名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:38:00.41 ID:k8C7ic0L0
どうみても適当なこといってるのは
起訴と提訴の違いすら分かってない
自称法律専門家のニートの法律なんだからしょうがない
911名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:38:25.74 ID:BR77T4Tj0
ところで素朴な疑問なんだけど、
お互いの細かい契約内容って、
記者会見とかで第三者に発表していいものなの?
912名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:39:19.64 ID:fHgfsCzA0
>>910
だからさ、その自己完結型の妄想煽りじゃ
もうみんなまともに反応してくれないでしょ?

だったら他の方法を考えないと
なんか思いつかないの?
913名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:39:55.19 ID:DVksG/E30
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1376002412/1-100

>>895
こっちのほうがよくね?避難所
914名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:40:03.48 ID:BR77T4Tj0
付け加え忘れたけど>>911はもちろん、もう一方の同意なしの話でね
915名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:40:24.76 ID:VYPQz9ShP
>>862
アンナ…マジいい女だな

ここでもまだ周囲へのお詫びひとつまともにできない
甲斐と比較したら天女と餓鬼だわ
916名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:40:38.99 ID:k8C7ic0L0
>>912
おれがなにを書き込もうが
オマエには関係ない

事実、起訴と提訴の違いすら分かってないんだからな
そんなやつらを相手にしてるんだ
オマエみたいな変なやつ含めてな
917名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:41:21.60 ID:H16k3U9eO
>>866
字の後ろを白くボカす処理とか素人くさすぎる
918名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:41:37.86 ID:bwZXfAsfP
土屋も、理由等述べることなく練習休んでたの?
それはそれで良くないな。
919名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:41:46.00 ID:tZNHQeOA0
どっちもどっちだと思う
920名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:42:22.17 ID:BR77T4Tj0
>>916
どうでもいいけど、
先週の会長のFacebookの件について、君の意見を聞かせてくれよ
921名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:42:36.32 ID:VYPQz9ShP
>>918
違法行為いくないとしっかり伝えてありましたってばw
922名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:42:42.55 ID:fHgfsCzA0
>>916
君がここに何を書こうが他者には関係ないのなら
なんでわざわざ君は他者に書いたものが読まれる
公開されたネット掲示板に書き込みを投稿しているのかとの矛盾が
発生してしまうじゃん?

もうひとひねり、もしくはふたひねりできない?
そういうスキルはない?
923名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:42:49.57 ID:NrPZs1f50
>>894
だろうね。
無駄なことなんだけどね。

アンナ側で「著作権違反が疑われたので協力出来なかった。」って主張するのは変わらないだろうにw
それこそ、「舞台に理由もなく出たくないならプレミアライブにアンナが行かないっての」w

甲斐チョーはブーメランが趣味のようだwwwww
924名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:43:14.47 ID:DVksG/E30
>>918
理由のべてたよ
925名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:44:10.74 ID:jYYPKNfs0
原作者と揉めてたのに、解決したとさっきニュースでやってたけど

押し通す気か
926名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:44:11.39 ID:k8C7ic0L0
>>922
いや、おれはおれの主張をとおしてるだけだからな
おれは間違ったことは書いてない

オマエがおれの書き込みからなにを感じ取るかは
オマエ次第だ
927名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:44:44.00 ID:0kkizeE20
そもそも障害者と対極にいるような
土屋アンナを何故主役に抜擢したのか?

主役が稽古に来ないなら代役を立てるのも演劇界の慣例だろ?
928名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:44:58.35 ID:33Z/VKgHP
高橋によると土屋は無断でサボり続けたという事だが、高橋と土屋で原案者の承諾の話はいつしたことになるんだ?
929名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:44:58.71 ID:DVksG/E30
>>925
言ったもん勝ちと思ってやがるなどこまでも
930名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:46:22.04 ID:aCF01/HsO
レス乞食もここまでやると立派だなあ
931名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:46:24.88 ID:7y+9HSt+0
原作者が甲斐側に寝返ってたら、アンナやばい。
932名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:46:45.30 ID:iZIZN8vx0
>>911
裁判公開の原則だから
訴状に書いてある内容なら公表してもいいでしょ
訴訟提起の記者会見は主張を公表する場としてよく使われる
933名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:46:53.60 ID:jYYPKNfs0
>>927
ほぼオリジナルだからw
934名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:47:25.93 ID:AqQFJFX0O
>>927
土屋のネームバリューでしか客が来ないからじゃね?
935名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:47:29.79 ID:DVksG/E30
>>931
そうやって揺さぶってるだけだよw
寝返るわけねーじゃん
間に入ってる出版社の胡散臭い担当は知らねーけどな
936名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:48:08.68 ID:fHgfsCzA0
>>926
君が君の主張を通すためには
他者が納得しうる主張を論理構成しないとね。
それができてないと通るものも通らないよ。

いい?

主張というのは他者を納得させて始めて「通る」ものなわけ。

まあ、自己の妄想を押し付けて煽るスタイルというのもあるけどさ
それってちょっと頭のおかしな系の煽りスタイルになるから
バカとしてしか注目されないレスになってしまう。

そこらへん改善していこうよ
937名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:48:18.74 ID:t7Q5J77e0
>>931
あり得ない話してどうすんだよ
そもそもアンナのボイコットは原作者ゆえのことだろが
938名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:48:35.60 ID:RLvk31y30
てか甲斐相変わらずサングラスしてたぞ
途中で外したんだな
939名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:48:44.88 ID:ZQYSq9sN0
この893甲斐
ミヤネのインタビューで土屋アンナから2〜3億ぐらい貰ってもおかしくないんだよっ!
って言ってた
3000万じゃ安いって
940名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:48:55.51 ID:k8C7ic0L0
>>936
たぶんな
オマエがバカでニートだからわからないんだよ
941名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:49:47.80 ID:DVksG/E30
>>939
じゃあ3億請求すればいいのになw
942名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:49:48.39 ID:7y+9HSt+0
>>935
あの原作者も信用できん。一番小うるさい出版社もダンマリだしな
943名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:50:17.17 ID:fa4yT5rm0
アンナの顔が「こづれ狼」の西川君に見えて仕方ない
944名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:50:26.51 ID:ZptQrKxy0
印紙代は30万くらい?
まあ払えるわな
945名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:51:04.69 ID:AqQFJFX0O
>>939
じゃ、慰謝料込みで2億なり3億なりで提訴すりゃいいのにwww
946名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:51:22.60 ID:EGCK0P5T0
原作者が糞監督訴えてFA
芸能界ジゴロみたいな男なんだろ
947名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:51:32.40 ID:RLvk31y30
>>939
結局金かよと思ったよ
舞台のこととか本当は考えてないだろ
948名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:51:36.47 ID:fHgfsCzA0
>>940
ああー

それは妄想系の煽り、
簡単に言うとネットの向こうが見えてしまう系の煽りなわけ。

自覚してやっているならそれはもう
私はそれ系の人です宣言になってしまうし
無自覚ならまあ真性くん扱いされてしまう。

他に煽りのパターンはもってないの?

開発していこうよ
ついてる頭はつかっていこう

がんばれっ
949名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:51:58.05 ID:EGCK0P5T0
>>943
アンナさすがに少しやつれてね?
950名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:53:14.64 ID:k8C7ic0L0
オレの全レスを読めばオレの主張が一貫してることは分かる
951名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:53:32.76 ID:RLvk31y30
>>949
そりゃ心労はあるだろうな
952名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:53:34.07 ID:fHgfsCzA0
秋田
953名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:54:43.96 ID:t7Q5J77e0
>>942
いやいや寝返るのはないわ
発言が事実かどうかってのなら多少理解できるけど
あのブログコメントしておいて寝返るとかないわ
954名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:55:56.97 ID:BR77T4Tj0
>>950
Facebookの件については、一切無視する君の主張もね!
955名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:56:32.81 ID:mxLl/Lef0
>>948
ロムっているんだが
おまえのレスが超ウザくて邪魔
失せろ
956名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:57:59.14 ID:i+xF0xE10
『怠惰』と『怖気づく』のは別な問題だと思うんだけど
これを両方セットでつける時点で自分が言ってることに
信憑性ないって自分で言っちゃってるような気がするけどなあ
957名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:59:04.08 ID:1/agdqMy0
>>931
監督が原作者を抱き込んだ可能性はゼロではないかもな
賠償金7:3で手を打ちましょう的に
958名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:59:06.94 ID:gyZXeZqD0
>>956
伊藤弁護士のやる気の無さが伺えるわ
裁判にならないんじゃないか?これ
959名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:59:07.76 ID:DVksG/E30
どうやたら甲斐が勝てるか誰かおせーて
960名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:59:41.13 ID:fHgfsCzA0
煽りの相手をするのも煽りの内のマナー違反をしてしまったので
スレのトピに則ったレスも

>>1からここまでにリンクされたニュースソースを見る限り、
伝わってくるのは原告の無責任さかな

興行主としての自覚、責任のとり方が
あまりにも非常識だとしか思えません

発言に関しては興行主が障害者である原作者に吐きかけた
例のとんでもないFBのスクショがこのスレにも貼ってある通り
非常識を通り越して人としてどうよとしかいえない。

アンナさんの弁護士は徹底的に争って
返り討ちにしていただきたいですな
961名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 17:59:53.90 ID:oHaHKtu5O
>>953
寝返っても一緒。手紙が実在するならという前提付きだけど、ならハンコついた同意書の一つでも用意すりゃあ良い。
何故用意出来ない。何故提示出来ない、とね。どちらにしてもアンナ側は善意だし、証明責任は制作側にある。

ってのじゃダメかね?
962名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:00:37.86 ID:gyZXeZqD0
>>957
そこは100:10って書いて欲しかったw
963名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:00:40.96 ID:k8C7ic0L0
>>960
オマエの感想なんか
どーでもいい
964名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:00:47.56 ID:DVksG/E30
>>957
そんなあるかないかの話してなんか意味あんの?
そうだったら面白いのにレベルの根拠が何も無いただの妄想じゃん
965名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:01:15.88 ID:SGNMZnkoO
何故代役を立てなかったのか
→土屋アンナのネームバリューで有料オーディションを行ってしまったからであろう
(ネームバリューを利用した件は土屋アンナ側には無関係であり制作が勝手にやった事)

風評被害で2〜3億もらっていい
→事実を公にする事は時として名誉毀損に値する場合もある
(しかし憶測で濱田さんや土屋を非難した甲斐の行いは立派な名誉毀損に値し言い逃れできない)

たった一つのインタビューですらブーメランですねw
966名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:01:45.94 ID:inkJxSOM0
争点は土屋が一方的に契約を破棄したのか
それとも土屋側が言ってる通りに原作者との問題を
監督に提起して稽古を休んだ段階で
勝手に契約不履行とされて監督側が
舞台も断たんだのか
967名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:02:35.69 ID:qF+yQ/h10
著作権、著作権、著作権かー・・・・・・・・

本件を著作権面で語るのは問題点を矮小化してないかい。

実在主人公が明確で、その実在者の嫌うフィクション描写は基本的人権
を侵してるおそれが高く、著作人格権の侵害とは次元が違うんでないかい。

台本に承認印でももらえば、そのあたりの問題も概ね解消されるわけだが、
著作人格権なぞと一見人権に配慮したような用語で議論の進むことは
より大きな問題(基本的人権、個人の尊厳)を覆い隠す危うさがある。
968名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:03:44.13 ID:i3pGDzW90
こういうトラブルがよくある世界だからヤクザがつけこんでくるわけだ
969名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:03:47.58 ID:vwoh1Ini0
原作者が公演中止を裁判所に訴えているのならまだしも
原作者が不満を持っていると言って稽古に来なくなる役者は、今後使いにくい
降板を申し入れるでもなく稽古を休むのは子供のような行動
970名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:03:52.80 ID:fHgfsCzA0
>>965
商業演劇ですら代役を用意するのが舞台主催者としては当たり前
それすらできてないんだよねこの興行主
971名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:04:07.88 ID:UfI1pTvV0
>>964
あのカス監督が必死こいて反論レスしてる姿を妄想してワロタ
972名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:05:36.16 ID:DVksG/E30
>>969
あ?降板を申し入れたわけでもないんだ?
じゃあアンナが役を辞退したという制作側の言い分は通らないねw
973名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:05:42.96 ID:2EQCA1vp0
伊藤「挑発しろとは言ったがあくまでも名誉毀損にならない範囲で」
974名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:06:17.69 ID:fHgfsCzA0
>>968
小劇団の女優はかなりの確率で
水の方、ホステスさんなのはこの業界の常識だったりするから、
裏社会とは切っても切れないというのはそのとおりでしょうね
975名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:07:29.77 ID:DVksG/E30
>>969
使いにくいもなにも、原作者から許可をもらうと言う基本的な事を制作側がしていれば問題なかった訳で
それすらしてない制作側こそ社会人として失格だなw
976名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:08:39.34 ID:kxAiNaRV0
監督が敗訴したら
これまでにかかった経費は全部制作会社がかぶるのん?
977名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:09:06.98 ID:NYsFVMwu0
勝目はなさそうなのにゴネてるのは時間稼いでバックれる時間稼ぎだろうな
アンナ側は容赦しないで返り討ちにすべき
978名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:12:40.19 ID:bpgmJZI7O
>>969
原作使用許可の承諾書がありった上で、原作者が内容に不満で、やっぱ承諾無しよなら同意するが、
著作権の承諾の有無が明確じゃなくて、原作者が承諾してないです。から、舞台制作側に承諾の明確な証拠を見せるまで、著作権侵害の舞台になってしまうので、稽古に出席できませんなら、土屋アンナさん側が正しいと個人的には思う。
979名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:12:57.37 ID:FN8gxIV40
>>965
この人ホント何か言うたびにブーメランになるよね。
>「本件トラブルの本質は被告土屋のただの怠慢である」

「本件トラブルの本質は、開演までの道が残されていたにも関わらず、それらを模索することもなく
中止を決定してしまった高橋にある。公演を成功に導こうとする努力を怠った高橋の怠慢である。」
980名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:14:10.95 ID:lKYKnZ3h0
民事裁判申立手数料計算機で試しに3,000万円の手数料計算したら
11万円と出てきたwwwwww

だから3,011万円の金額だったんだねwwwww
981名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:14:30.36 ID:Web5JbG60
10000%とか言い出している時点でもうダメだわwww
982名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:16:02.03 ID:7kqIr3oH0
>>980
ギャハハハ
983名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:17:20.82 ID:92ZRCsK50
>>979
商業演劇のプロって1週間もありゃ何とか代役こなすよなあ
宮沢りえも天海祐希の代役をたった2日間の稽古で完璧にこなしたし
984名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:17:28.24 ID:2EQCA1vp0
日本演劇協会が制作側を刑事告訴するという手もある
http://www.jtaa.or.jp/

こういう手口を許したら日本演劇の健全な発展はない
985名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:18:22.76 ID:iZIZN8vx0
>>969
あまり聞かない内容だからな、まあ珍しいからニュースにもなるんだが

ただ、原作許諾関係はテキトーに処理してということもよくあったようで、原因の一つだろう
今回のは特にひどいのかもしれんが、原作者が怒ってるとかよく聞くしな
986名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:18:34.52 ID:i3pGDzW90
サングラスかけて黒ずくめのスーツで現れる時点で、土屋に同情だな
987名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:19:07.46 ID:92ZRCsK50
>>986
あいつはもう顔で負けてる
988名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:19:15.00 ID:JmUFUZ++0
>>897
thx

今日 8月9日(金) ID:k8C7ic0L0
ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130809/azhDN2ljMEww.html

8月1日(木) ID:G1VLdtle0
ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130801/RzFWTGR0bGUw.html

8月5日(月) ID:AHnl1vi40
ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130805/QUhubDF2aTQw.html

8月6日(火) ID:NbPtCp1W0
ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130806/TmJQdENwMVcw.html

8月7日(水) ID:NfSrrazN0
ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130807/TmZTcnJhek4w.html

8月8日(木) ID:8asJbRPc0
ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130808/OGFzSmJSUGMw.html

2日、3日、4日はざっと探したが見つからず、詳しく調べれば出るかもしれんが……
989名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:20:29.63 ID:bpgmJZI7O
>「本件トラブルの本質は高橋のただの怠慢である。舞台制作開始前に、原作者への原作使用許可を確認を怠った上、対応が後手にまわり収拾がつかなかったことや、舞台実施の為、代役を立てる対応もせず中止を決定したことが原因である。」
990名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:20:37.94 ID:SjG8zdQ80
>>976
大変だと思うよ  1日1万円もかけた稽古場(公民館)8回分のレンタル費用とか…
幸いにも車椅子なんかの小道具は発注してなかったみたいだけど
マジ破産だよ
991名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:21:11.63 ID:33Z/VKgHP
本当に無断で稽古出てなかったら土屋はダメだろうな。
言った言わないでもめそうな予感
992名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:22:20.98 ID:dNVqSgLA0
>>983
でもそれも周りの役者の演技がしっかり固まって、
演出家に確たる演出プランがあってのことだとも言えるからね
残念だからかいちょーの力量では無理だったのでしょうw
「俺の才能がコオロギ以下だから、中止しかなかった」
ってちゃんと言えればいいのにねカイチョー
993名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:22:27.04 ID:DVksG/E30
994名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:22:57.26 ID:qF+yQ/h10

当事件の原因は「私の作った物語が曲げられた」ではない。

「私の生き方、信条、が曲げられたー」だ。

いいかげんに原因の本質を見抜け!!!
995名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:23:03.97 ID:fHgfsCzA0
>>991
ここまでの経緯をみるかぎり土屋側の手落ちはないよ
そのへんもちゃんと証言者が現れて取材に応じているし
996名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:23:10.83 ID:92ZRCsK50
>>990
本番1週間前まで小道具発注しないっておかしくね?
かなり早くから舞台中止にしてアンナを訴える計画立ててたんじゃねーの
997名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:23:41.24 ID:DVksG/E30
>>991
役者が稽古に来ないから劇潰したとか聞いた事ねーぞ
998名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:24:22.41 ID:CGBXID1E0
髪切れよハゲ
999名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:25:43.04 ID:OIj5O0M50
見た目「河原町のジュリー」
1000名無しさん@恐縮です:2013/08/09(金) 18:25:44.58 ID:33Z/VKgHP
>>995
>>997
高橋の訴状の要点って結局これしかないからさ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。