舞台騒動の土屋アンナを提訴、制作側が3000万円請求へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 頭突き(家)

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/130809/ent13080906230000-n1.htm
女優で歌手、土屋アンナ(29)の初主演舞台「誓い〜奇跡のシンガー〜」が中止になった騒動で8日、製作側の甲斐智陽代表が、
9日に土屋と所属事務所を相手に損害賠償請求訴訟を行うと発表した。(サンケイスポーツ)

土屋が出演契約を結んでいたにもかかわらず、出演を一方的に辞退したという主張で、賠償請求額は約3000万円。甲斐氏は
東京地裁に提訴した後、弁護士とともに会見を開く予定。

一方、土屋側は、舞台の原作者から製作の許可を得ていないと反論。この日、提訴されることについて、サンケイスポーツの取材
に「弁護士に一任していますので」と話した。両者の意見は対立しており、騒動は法廷の場に持ち込まれることになる。
2 アルゼンチンバックブリーカー(西日本):2013/08/09(金) 07:54:38.78 ID:8UmsJV1RO
チョンみたいなことすんなよ
3 ヒップアタック(愛媛県):2013/08/09(金) 07:55:01.47 ID:j3o7Asei0
朝鮮人劇団?
4 ウエスタンラリアット(新潟県):2013/08/09(金) 07:55:03.22 ID:BbFGYThK0
マスゴミはどっちかというとアンナ側についてるよなこれ
5 超竜ボム(芋):2013/08/09(金) 07:56:47.56 ID:nPXQ0p2FP
6 河津落とし(WiMAX):2013/08/09(金) 07:58:20.48 ID:R6URGx6+0
原作者が不同意だろうが、契約は契約だろ。
しかも一方的辞退。
これはアンナ側が賠償すべきだな。

原作者不同意の問題は、原作者が制作側に
賠償請求すべき。アンナは関係ないだろ。
7 ウエスタンラリアット(沖縄県):2013/08/09(金) 08:00:41.70 ID:qlwM7+OJ0
>>1
>製作側の甲斐智陽代表が、9日に土屋と所属事務所を相手に損害賠償請求訴訟を行うと発表した。

甲斐智陽
http://livedoor.blogimg.jp/chokotto_news/imgs/d/c/dc728ee6.jpg

原作者の許可とってなかったりいきなり訴えたりこいつ朝鮮人なの?

関連スレ

「土屋アンナが練習を来ないから、公演中止ニダ」アンナ「それ原作者の許可盗ってないと聞いたんで…」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1375098945/
8 膝靭帯固め(宮崎県):2013/08/09(金) 08:01:52.58 ID:9LBu8tkT0
道理としてはアンナの方が正しいんだろうけど
法律的には厳しそう
9 ウエスタンラリアット(新潟県):2013/08/09(金) 08:03:11.24 ID:BbFGYThK0
アンナは名は上がるだろうな
10 ハーフネルソンスープレックス(大阪府):2013/08/09(金) 08:06:24.87 ID:zd+DfaSB0
じゃあこうしよう
原作者が3000万円の賠償を製作側に起こしてそれでイーブンにすればいい
11 ミラノ作 どどんスズスロウン(庭):2013/08/09(金) 08:27:17.99 ID:cGqXk0Tv0
これはアンナもうダメポ舞台潰しちゃった訳だからな
12 魔神風車固め(空):2013/08/09(金) 08:59:07.43 ID:xFob+3Jn0
>>6
同意
13 ラ ケブラーダ(神奈川県):2013/08/09(金) 09:05:28.10 ID:VcOs2GrC0
>>6
辞退もしてないし無断欠席もしてない
舞台を潰したのは制作側
アンナが来なくて練習にならんというのなら普通は代役を立てる

一万円すら搾り取るのは無理案件だろwww
14 稲妻レッグラリアット(WiMAX):2013/08/09(金) 11:30:05.89 ID:aQ7+7JU50
>>13
>>辞退もしてないし無断欠席もしてない

そこが争点になるんだろうな。アンナ側としてはそういうしかないだろうけども。

>>アンナが来なくて練習にならんというのなら普通は代役を立てる

あくまでもアンナが契約に違反してるかどうかが問題なんだよ。
代役を立てれたら契約違反がないことになるとか勘違いしてないかw
15 フェイスクラッシャー(福島県):2013/08/09(金) 11:41:30.20 ID:veI+itxp0
>>14
契約違反だけなら損害賠償じゃなくて違約金請求訴訟だね。
16 稲妻レッグラリアット(WiMAX):2013/08/09(金) 12:00:28.17 ID:aQ7+7JU50
>>15
そういう半可通な知識披露してると、笑われるよw

(債務不履行による損害賠償)
第四百十五条  債務者がその債務の本旨に従った履行をしないときは、
債権者は、これによって生じた損害の賠償を請求することができる。
債務者の責めに帰すべき事由によって履行をすることができなくなったときも、同様とする。
17 ラ ケブラーダ(神奈川県):2013/08/09(金) 12:24:46.19 ID:VcOs2GrC0
>>14
アンナ側はそういうしかないもなにも
練習を休んだ事がなんで役を辞退したって話になってんのかね?
この間までは勝手に練習を休まれたって話だったはずだけど
アンナから役を降りますという通達が出てないんだとしたら
またこのニュースで制作側は嘘ついてる事になるね

勝手に舞台をやめにして契約違反してるのは制作側じゃないのかw
18 稲妻レッグラリアット(WiMAX):2013/08/09(金) 12:29:14.05 ID:aQ7+7JU50
>>17
そういうふうに言い分が違うから、裁判でかたをつけましょうってハナシだろw
19 ラ ケブラーダ(神奈川県):2013/08/09(金) 12:31:33.20 ID:VcOs2GrC0
>>18
言い分が違うんじゃなくて
制作側の言い分が変わって来てるんだよwwww
なんとかして5分5分に持っていきたいんだろうけど何しても無駄だからw
20 稲妻レッグラリアット(WiMAX):2013/08/09(金) 12:33:05.19 ID:aQ7+7JU50
>>19
それも含めて裁判で明らかになるんだろ
アンナ側が自信があるならどっしり構えてなよw
21 ラ ケブラーダ(神奈川県):2013/08/09(金) 12:34:52.54 ID:VcOs2GrC0
>>20
どっしり構えてるっていうか
酒用意して待ってる
まあ今日は吉外ウオッチだな
22 稲妻レッグラリアット(WiMAX):2013/08/09(金) 12:35:10.11 ID:aQ7+7JU50
なんのために契約するのか、なぜ裁判があるのか
理解できない朝鮮人みたいなやつって多いんだな。

損害賠償の意味すら知らない、自分が肩入れしてる側の言い分が正しいとおもいこむ、
そういうやつがさw
23 ラ ケブラーダ(神奈川県):2013/08/09(金) 12:37:03.26 ID:VcOs2GrC0
>>22
契約契約っていうけどそもそも契約書があんのかねw
偉そうに契約連呼するなら口約束も契約ってのはナシでね
24 ネックハンギングツリー(新疆ウイグル自治区):2013/08/09(金) 12:38:09.40 ID:7/utni6a0
とりあえずほぼ確定なのは、これでもう今後このカントクや事務所の舞台に
参加しようって役者は誰も出てこないだろうってことだ。
25 稲妻レッグラリアット(WiMAX):2013/08/09(金) 12:38:43.10 ID:aQ7+7JU50
>>23
>>口約束も契約ってのはナシでね

でたよw

おまえは民法学全体を敵に回すの? wwww
まあそういうレベルで何言おうと、アンナのあし引っ張ってるだけだろw
26 ラ ケブラーダ(神奈川県):2013/08/09(金) 12:44:24.86 ID:VcOs2GrC0
>>25
あ、なに、やっぱ契約書無いんだww
いやーまさかとは思ったんだけど…w
27 魔神風車固め(空):2013/08/09(金) 12:45:38.36 ID:xFob+3Jn0
実際ビジネスやったことある人間ならわかると思うけど、日本だと契約書作っても、細かいことまでは決めないし書かない。

何十万人という多数が契約する生命保険なんかだと長く細かい契約書がテンプレートであるだろうが、単発契約でそんなもん作っても割りが合わないもんね。
28 稲妻レッグラリアット(WiMAX):2013/08/09(金) 12:46:22.41 ID:aQ7+7JU50
>>26
涙拭けよ な? w
29 チェーン攻撃(禿):2013/08/09(金) 13:09:14.94 ID:KzCYLr/9i
>>24
名前変えるか、もしくはこの事案をうまく切り取ってテレビで週刊誌で〜、って宣伝材料にするよ。
そもそもこの舞台からして、土屋アンナ以外はチケットノルマ有りだから、高橋は損しない。

で、世間知らずの地方出や大学生の俳優志望が取り込まれていくよ。
30 32文ロケット砲(愛知県):2013/08/09(金) 13:14:37.06 ID:22281pOZ0
原作者は許可出してたの?
31 バックドロップホールド(東日本):2013/08/09(金) 13:15:59.59 ID:/i4LwmCSO
>>30
本人のブログ信じるなら許可してない
32 ブラディサンデー(東京都):2013/08/09(金) 13:18:54.80 ID:WqF9nFeF0
口約束だけなのかw
これは裁判が楽しみだwww
33 エメラルドフロウジョン(東京都):2013/08/09(金) 13:21:26.44 ID:JKQG20rd0
本編の諍いよりも
関わった周りの奴らのネタばらしの方が面白い事件
34 パイルドライバー(岡山県):2013/08/09(金) 13:23:23.62 ID:nNv1wniv0
アンナはなんで自分だけ逃げたの?
35 稲妻レッグラリアット(WiMAX):2013/08/09(金) 13:24:35.41 ID:aQ7+7JU50
ま、アンナも結局は損しないとおもうな。仮になにがしかの損害賠償を払わされたとしても。

市民社会の合理にあわせた行動しない(別の価値観にしたがった行動する)
ってのが「魅力」なんだろうし、ファンもそれと同レベルでものごと語る連中が多いんだろうし、
そうすると今回のことも「武勇伝」のひとつってことになるだろうな。

裁判そのものも、今は監督側が熱くなってるみたいだが、いずれ出版社が中心になって、
なんとなく和解で決着するとおもわれる。
まあそういうふうに解決する土壌が、まさに今回の問題の土壌でもあるんだろうがな。
36 エメラルドフロウジョン(東京都):2013/08/09(金) 13:26:14.16 ID:JKQG20rd0
>>34
他の出演者が逃げてもいくらでも代わりはいるけど
急遽アンナの代役をやれるような
同じくらいの知名度で安く使える女優がいないから
37 アルゼンチンバックブリーカー(岩手県):2013/08/09(金) 13:27:50.88 ID:D9LMPHFR0
普通に舞台やるより儲かりますね、監督!


勝てばね
38 ストマッククロー(東京都):2013/08/09(金) 13:29:53.19 ID:4wj4UqME0
アンナ初主演舞台ってのが売りだったはずだから
練習続行拒否=舞台不可能ってことになるわな

問題はアンナが自称原作者の言い分を一方的に支持したってところだろう
原作と監督が食い違うってのはままあることで
それを理由に俳優が降りるってケースはまずない

どんだけ原作者の言い分に信じる合理性があったかだろうな
なんか証人に出ても意味不明で「なにいってんだこいつ」になる悪寒w
39 超竜ボム(庭):2013/08/09(金) 13:30:37.63 ID:aAyWJGu5P
>>36
その「安く」もアンナ騙して値下げしたようなもんだけどな
原作者もう死にそうとかw
40 エメラルドフロウジョン(東京都):2013/08/09(金) 13:36:50.16 ID:JKQG20rd0
むしろ3日で舞台の代役が可能な宮沢りえ立てて公演を強行し
宮沢りえへのギャラ分をアンナに請求した方が理に適ってたんじゃないか?
41 ジャンピングDDT(catv?):2013/08/09(金) 13:46:46.30 ID:gztSSeLL0
制作者側は、土屋アンナに
1.「日本一ヘタな歌手」が原作であること。
2.共演者は坂口憲二であること。

等を明確に伝え、契約に至った。

しかし、実際には舞台発表2週間前まで原作者に舞台化の事実を告げず、舞台化の
承諾も得ず、又、坂口事務所に共演の呼びかけも行っていない。

土屋側事務所が契約するに至った前記前提条件が、制作者側の虚偽であることは
明白であり、しかも土屋側事務所の、制作者と原作者との和解依頼についても真摯に
対応することが無かった。

本舞台の一方的中止という事態を招いた責任は、制作者側にあることは明白である。
42 32文ロケット砲(SB-iPhone):2013/08/09(金) 13:50:52.22 ID:K38Nedgvi
>>38
法的根拠一切なしでよくそこまでレスできるなw
43 ストマッククロー(東京都):2013/08/09(金) 13:51:57.99 ID:4wj4UqME0
報道で見た限りの事実では

1)原作者+その代理人弁護士+光文社担当+甲斐で
会合があった

2)その後甲斐、アンナ、原作者が参加した舞台制作記者会見
がTV入りで行われ、原作者は笑顔で花束を受け取っていた

これだけなんだよな
「内容が言ってたことが違う」ならわかるんだけど
「許可してない」「聞いてない」っていうのは意味不明
頭がおかしい人としか思えないねえw
44 ラ ケブラーダ(神奈川県):2013/08/09(金) 13:59:17.68 ID:VcOs2GrC0
>>43
内容が言っていた事と違うからこれじゃ許可出来ない

の何がおかしいの?
45 ファイナルカット(神奈川県):2013/08/09(金) 14:02:22.84 ID:CljteTkq0
この原作者って主張と行動が一貫していなくて怪しい。

話が揺れる奴に同意しちゃって、正義はコチラにありとばかりに、
練習に参加しなかったアンナに落ち度があると言われても仕方のない事になりそうな予感。
46 バックドロップホールド(福井県):2013/08/09(金) 14:04:08.58 ID:HrXRKHIb0
舞台ってそんなにお金かかるの?
金持ちの道楽やね
47 エメラルドフロウジョン(東京都):2013/08/09(金) 14:20:46.77 ID:JKQG20rd0
>>43
原作者の代理人が
無条件の許可ではなくあくまで「台本を確認した上での許可」
って言ってたぞ

だから台本が届けられた7/27までには許可は出てない
48 稲妻レッグラリアット(WiMAX):2013/08/09(金) 14:34:32.26 ID:aQ7+7JU50
>>43
つうか、アンナと製作者側とのあいだに舞台出演契約が
結ばれた事自体はだれも否定してないわけで、ではなにが争いかというと、
法律的に言うと、いろいろ略すが、本件の場合は、舞台出演契約が錯誤無効といえるか、ってところに
帰着するとおもう。
そこに著作権者がだれかとか、表見代理とか、業界の慣行とかがからんで
問題をフクザツにしてるとおもわれる。

んで「許可してない」「聞いてない」ってのは原作者の言い分だけども、
「原作者の許可」がアンナと製作者側との間の契約の要素になってたかどうかってことがまず
問題になるわけだな。契約の要素でなければ、「原作者の許可」がなくてもアンナの負け。
ただ、契約の要素かどうかを判断するには、
業界の慣行ってものがどうかってことをどうしても知る必要があるな。

ネットの情報みると、そもそもが原作者には原作を原案にした舞台化を許可不許可する権利は
なさそうだし(出版社にもってかれてる)、アンナも契約時に「原作者の許可」を
契約の条件とした、とは言ってないようだな。真相はわからんけど。
ま、裁判でいろいろ明らかになってほしいとおもうが。
49 ニールキック(東日本):2013/08/09(金) 14:46:50.94 ID:l+H4H/rI0
法的なことはさておきこの件で一番の被害者は土屋なのはたしかだろうな
そりゃ障害者様にごねられたらイメージ稼業じゃ断れないだろうし
そこにつけ込まれてゼニゲバの能無し演出家の損害賠償請求
もう踏んだり蹴ったりだろw
50 ラ ケブラーダ(神奈川県):2013/08/09(金) 14:48:07.25 ID:VcOs2GrC0
>>48
ネット情報って…大丈夫か?
そもそも権利が全部出版社にあるなら制作側が原作者にしつこく同意書を送るわけないじゃんw
その同意をもらえないから制作がキレて全部ぶん投げたの
「原作者の許可が契約の条件」になんかわざわざするわけないだろう
「原作」なら許可が出てるのが当然だと思うだろうし最初からもらってない状態で舞台化するのが頭おかしいんだよw
許可が出てないとアンナが後から知ってびっくりしてこうなったんだろ
51 頭突き(千葉県):2013/08/09(金) 14:48:45.29 ID:MF3tjTtb0
これ原作者の許可は取ってないけど
原作者代理の許可は取ってるんだよね
52 稲妻レッグラリアット(WiMAX):2013/08/09(金) 14:49:17.72 ID:aQ7+7JU50
>>49
そこは>>35みたいに予測してるんだが、どうかね?
端的に言うと、「ファンはますますファンになる」。
まあ、いろいろ楽しい騒動だw
53 稲妻レッグラリアット(WiMAX):2013/08/09(金) 14:50:26.25 ID:aQ7+7JU50
>>50
んだから、「真相はわからんけど。」って書いてるじゃん。

そもそもが、あんたのその言い分も「ネット情報」じゃないの?
あー、バカをみるのは楽しいよw
54 ラ ケブラーダ(神奈川県):2013/08/09(金) 14:53:00.34 ID:VcOs2GrC0
>>53
別にネット情報でもいいけどそこから自分で頭使って考えてみたらわかるじゃん
自分の見たネット情報では原案であっても原作者の許諾は必須とあったがなw
出版社が権利持ってるなんてどこから出た話だよw

で、権利が全部出版社にあるなら制作側が同意を求める必要がどこにあるわけ?
バカでないならわかるよな
55 稲妻レッグラリアット(WiMAX):2013/08/09(金) 14:56:35.38 ID:aQ7+7JU50
>>54
>>権利が全部出版社にあるなら制作側が同意を求める必要がどこにあるわけ?

ここでそういう議論するんじゃなくてさ、
それを制作側に聞いてみるとか出版社に聞いてみるってのが
「自分で頭使って考える」ってことじゃないかとおもうのw

なんつうか、アンナも同レベルの直情径行なんだろうなwwww
56 ラ ケブラーダ(神奈川県):2013/08/09(金) 15:00:13.08 ID:VcOs2GrC0
>>55
ああふーん、考える事も想像する事もできないんだ

じゃあ書き込みなんかせずただ黙って裁判傍聴してればいいじゃんw
57 稲妻レッグラリアット(WiMAX):2013/08/09(金) 15:02:05.57 ID:aQ7+7JU50
>>56
うん、裁判は楽しみだよw

>>「原作」なら許可が出てるのが当然だと思うだろうし
>>最初からもらってない状態で舞台化するのが頭おかしいんだよw

ここは、業界の慣行がどうかってことがわからんとなんとも言えんなあ。
そしてアンナも業界の慣行を知らなかった可能性はあるしなあw
考えるんじゃなくて、知ることが大事なんじゃないの? wwww

にしても「自分で頭つかって考えろ」って言葉が学校やら社会の風潮やらで
無意識に刷り込まれてんだろうな。笑える。
58 稲妻レッグラリアット(WiMAX):2013/08/09(金) 15:06:35.39 ID:aQ7+7JU50
自分のアタマで考えた人が自信満々に書いたこと

↓↓↓

>>偉そうに契約連呼するなら口約束も契約ってのはナシでね

あー笑えるw
59 ラ ケブラーダ(神奈川県):2013/08/09(金) 15:09:14.45 ID:VcOs2GrC0
>>58
はいはいネット情報ww
60 32文ロケット砲(SB-iPhone):2013/08/09(金) 15:28:54.83 ID:K38Nedgvi
>>55
>それを制作側に聞いてみるとか出版社に聞いてみるってのが
>「自分で頭使って考える」ってことじゃないかとおもうのw

アンナは主催者と契約しているから
主催者に許諾書の提示を要求してる
許諾書を提示しないので、
確認がとれるまで欠席しただけ
61 ネックハンギングツリー(新疆ウイグル自治区):2013/08/09(金) 16:48:57.00 ID:7/utni6a0
>>48
錯誤無効ってゆーか、そもそもカントク側に重大な瑕疵がたくさんあるからねぇ。

>>41の件もそうだし、原作者が死にそうな状態であると騙して持ちかけてた話も
「なんじゃそれ?」だし。
62 ラ ケブラーダ(神奈川県):2013/08/09(金) 17:27:33.94 ID:VcOs2GrC0
アンナがやる気なくしたのが舞台を潰した原因だそうだけど
やる気なんて本人の内心の問題をどうやって証明すんだ?
役者どもを証人に引っ張り出せるのかねえw
63 頭突き(東京都):2013/08/09(金) 17:41:41.64 ID:EAHN0XuZP
このごにおよんでくだらないコメントキター

でもさすがにあきてきたな

アンナのコメントにはちょっとうるっときたけど
伊藤弁護士とは!なんでやねん?
65 アンクルホールド(WiMAX):2013/08/09(金) 18:00:41.10 ID:eyQV6kLW0
>>61
>>原作者が死にそうな状態であると騙して
ってのが契約締結上の詐欺にあたるかどうかってことね。
そういう事実があるかどうかも含めてね。
「カントク側に重大な瑕疵」っていってもね、それが契約の無効原因になるか
どうかは、また慎重に考えなきゃならんのよ。

>>60
>>許諾書を提示しないので、
>>確認がとれるまで欠席しただけ
「許諾書を提示しない」場合に「欠席すること」が正当な行為かどうかってことなんだよ、問題は。


>>59なんかが典型的だけども、「じぶんでかんがえた」人たちがアンナの味方に多いね。
アンナって、そういう人たちのチャンピオンなの? w
ま、契約した時、舞台をトンズラしたとき、その後の問題処理、すべてアンナは
自分で考えたんだろうなwwww だれか詳しい人のアドバイス聞いとけば、
避けられた問題なのに。
そんで、そういうアンナの姿勢にしびれる「じぶんでかんがえたい」人たちが
多数いるってこったなwwwwww
66 32文ロケット砲(SB-iPhone):2013/08/09(金) 18:39:33.57 ID:K38Nedgvi
>>65
主催者が許諾書の提示を拒否していたのなら
正当性はあるだろうね
争点がずれてるんで、別の訴訟を起こす可能性は高いな。
68 頭突き(東京都):2013/08/09(金) 19:52:33.75 ID:EAHN0XuZP
ああ、会見やったの?注目低そう…

しかし、ほんの数回しか弁護士同士の話し合いもしてないし
中止の損害っつーてもまだチケット返金も終わってないだろうし
全体の会計を整理し切れる時期じゃないだろうに
なんで今やっちゃうんかな?
甲斐は何をそんなにあせってるんだろう

キャストや関係各社への支払い遅延の言い訳目的しか思いあたらんのだが
仮にもどっかの社長さんがその程度の清算費用も用意もできないとは
思いにくいんだけどなあ

基地外と直接やりとりするのはしんどいから裁判の方が楽だし
それはまあよかったねえ、だけども…変な話だね
69 アトミックドロップ(芋):2013/08/09(金) 20:36:05.96 ID:7Zz0R0rc0
「アンナが舞台出演に怖気づいた」とか
とにかく土屋サイドを叩く姿勢だね、このおっさん。
なんで毎回叩く内容が変わるのかねw
70 アイアンクロー(福岡県):2013/08/09(金) 20:52:57.20 ID:Vcma1sTx0
この裁判に限っていえば土屋サイドの負けだけね
この案件で勝てると思える弁護士はいないでしょう
理由はどうあれ稽古に出てないのが痛すぎる
71 ニールキック(東京都):2013/08/09(金) 21:13:19.67 ID:M7+5YcTU0
そうだねえ、アンナが負けるだろうね
10万円ほど払うことになるだろう
基地外と関わったばかりに本当に可哀想

落ち着いたら濱田さんとアンナでイベントやってほしーわー
72 ダイビングフットスタンプ(愛知県):2013/08/09(金) 21:19:38.54 ID:1r85sVNi0
芸能人騙して金を巻き上げる手口が横行してるんじゃないのか?
73 ラ ケブラーダ(神奈川県):2013/08/09(金) 21:33:14.99 ID:VcOs2GrC0
>>70
稽古休んだら損害賠償請求されるのが妥当なの?
そもそも何日間休んだのかもよくわからんが
74 魔神風車固め(やわらか銀行):2013/08/09(金) 21:39:12.11 ID:FKmgOxSl0
でチケットは出演者に押し付けて売るんだろ
この監督とやら
事実上無償でこき使うわけだ。
75 アイアンクロー(福岡県):2013/08/09(金) 21:39:28.44 ID:Vcma1sTx0
>>71
10万じゃ済まないw
稽古に出なかった理由が曖昧では裁判官を納得させられないけど
結局言った言わないの争いで土屋サイドは圧倒的に不利なんだよね
脇役だとか、稽古だけは出たけど舞台は、って話なら持っていきようがあっただろうけど
賠償金の減額作戦が現実的でしょう
76 頭突き(SB-iPhone):2013/08/09(金) 21:44:25.15 ID:EAHN0XuZP
減額作戦w
ふつーにやってもアンナの責任は10万程度だよ
舞台をキャストにも無断でいきなり中止にした馬鹿が一番責任重いんだからね
77 ラ ケブラーダ(神奈川県):2013/08/09(金) 21:45:55.64 ID:VcOs2GrC0
アンナが何回か休んだ=舞台中止

どうやったらこれを納得させられんだよwww
78 キドクラッチ(静岡県):2013/08/09(金) 21:45:56.75 ID:SlEZ1/LQ0
土屋の良い悪いは別にして、監督を擁護する奴いるのか?
あいつヤバすぎだろ
79 フォーク攻撃(芋):2013/08/09(金) 21:49:07.28 ID:W+20EoHY0
原作者もこの監督を提訴してやればいい。
80 アイアンクロー(福岡県):2013/08/09(金) 22:07:21.59 ID:Vcma1sTx0
>>77
主演じゃなければ言い逃れもできたけどねえ
こういうとき裁判では
「本人が出演しなければ公演が中止になることを予想できたはず」とくる
それに対抗できる事実を提出できればいいけど言った言わないでは不利だからね
先に言った減額作戦、訴え返し、示談が土屋サイドの作戦だね
81 ラ ケブラーダ(神奈川県):2013/08/09(金) 22:10:23.59 ID:VcOs2GrC0
>>80
土屋は出演しないなんて一度も言って無いわけだがw

仮に出演辞退でも損害賠償なんて聞いた事ないが
練習を休んだ=舞台中止で損害賠償とか更に斜め上過ぎて笑うしかないわww
82 ジャストフェイスロック(山梨県):2013/08/09(金) 22:13:59.60 ID:+qmKubdU0
>>80
今のところ言った言わないで不利なのって制作側でしょ?
83 ローリングソバット(愛知県):2013/08/09(金) 22:29:49.02 ID:nF4UqO0j0
訴状の要点として甲斐氏側は4点を上げた。

(1)土屋氏とその所属プロダクションは、出演契約に違反し、無断で稽古をさぼり続け、もっぱらそのことにより公演が中止になった。

(2)土屋氏は原案者濱田氏の承諾が取れてなかったというが、平成25年5月に濱田氏代理人の法律事務所において、原案となることの承諾をちゃんと取っており、
土屋氏の言い分は事実ではない。

(3)土屋氏が稽古をさぼったのは原案者との問題ではなく、土屋氏が舞台に怖じ気づいたか稽古が嫌になったにすぎない。

(4)したがってプロダクションには契約違反の債務不履行責任があり、土屋氏には不法行為責任がある。

甲斐氏側はとくに(3)について強調。「被告土屋は出演を契約したものの、本公演が初めての主役舞台であった。舞台自体としても2回目に過ぎない。
つまり舞台経験はほとんどなく、主役舞台は初めてであった。そのため舞台に怖じ気づいたか練習がめんどくさくなって、あたかも原告らに

また、7月16日に行われたパーティーにおいて、「土屋氏は本来ちゃんと練習してマスターしていなければならない楽曲を、
パーティー席上で歌う予定だった楽曲2曲とも、稽古の時に覚えていなかった。これは舞台に立つ役者として考えられない怠慢である」とも指摘した。

http://news.livedoor.com/article/detail/7941043/
84 トラースキック(dion軍):2013/08/09(金) 22:36:05.95 ID:ph8V7B/L0
監督降臨中?
85 閃光妖術(dion軍):2013/08/09(金) 22:38:28.58 ID:zmLqFjps0
提訴ってただの宣伝行為じゃなかったのか
じゃ土屋って人消えるな
86 頭突き(愛媛県):2013/08/09(金) 22:40:05.69 ID:/gEsLSWy0 BE:27792656-BRZ(10001)

これ完全な朝鮮人のビジネス手法なんだけどな
87 河津落とし(大阪府):2013/08/09(金) 22:41:36.05 ID:guKIjqvb0 BE:873153353-PLT(12330)

これアンナ全面敗北だろ
88 アイアンクロー(福岡県):2013/08/09(金) 22:55:33.94 ID:Vcma1sTx0
>>81
主演が練習を休んだ=舞台中止で損害賠償は斜め上ではないですよw
先にも言ったとおり、主演でなければ、練習に出ていれば何とでもできた訳で
どちらが正しいとか悪いではなく裁判に限れば土屋サイドの負けという話

結局、製作⇔原作の関係をアンナが舞台の現場に持ち込んだのが敗因ですけどね
89 ラ ケブラーダ(神奈川県):2013/08/09(金) 22:58:32.25 ID:VcOs2GrC0
>>88
そんな判例でもあんの?
90 ジャストフェイスロック(山梨県):2013/08/09(金) 23:05:03.93 ID:+qmKubdU0
>>88
>結局、製作⇔原作の関係をアンナが舞台の現場に持ち込んだのが敗因ですけどね
www何この独自解釈w
91 オリンピック予選スラム(京都府):2013/08/09(金) 23:10:10.32 ID:AkSpkrJN0
>>88
製作⇔原作の関係をクリアしないで現場をだまし続けた製作の責任は?
騙したのではないというなら、その根拠を現場に示さなければならない。
甲斐氏側はそれを怠った。
請求金額にタクトの名前が挙がっているが、会社としてその責務を果たしたのかね?
92 不知火(長野県):2013/08/09(金) 23:15:21.31 ID:WbKdpedG0
まああれだろ、監督側が何言っても端から嘘だとばれちゃって引っ込みがつかなくなったんだろ。
んで仕方なく訴訟にまで持っていったと。
きっとどこかでそっと引っ込めるよ。
93 ラ ケブラーダ(神奈川県):2013/08/09(金) 23:21:26.07 ID:VcOs2GrC0
>>92
引っ込めたらいろんな意味で終わりだろ…
だから和解を持ちかけてくれるのを心から待ってる
まあ土屋側に和解してくれと土下座でもするんだなww
94 河津落とし(大阪府):2013/08/09(金) 23:23:06.55 ID:guKIjqvb0 BE:1222414373-PLT(12330)

アンナの勝ちが想像できない
95 アイアンクロー(福岡県):2013/08/09(金) 23:31:18.97 ID:Vcma1sTx0
何回も言うけど今回の裁判だけなら土屋サイドの負けだからねw
制作⇔原作の関係を制作⇔土屋の関係に持ち込んだアンナ側は
そのせいで余計な事実関係を立証する義務を負ってしまった訳でこれはかなり厳しい
原作⇔制作という別の訴訟案件に首を突っ込んだのと同様なわけで
これで勝てるかというとね。まあ普通に考えれば分かるのでは

実際どちらが正しいかという話ではなく
裁判に持ち込まれたのはまずかったね、という話なのであしからず
土屋ファン怖いw
96 ラ ケブラーダ(神奈川県):2013/08/09(金) 23:38:33.12 ID:VcOs2GrC0
土屋のせいで舞台が潰れたという立証責任はまず制作側にあるだろ
訴状見てないの?原作がどうのとかは甲斐は争点にしてないよ
そこを争点にすると勝てないからw
97 河津落とし(大阪府):2013/08/09(金) 23:39:50.19 ID:guKIjqvb0 BE:931363744-PLT(12330)

アンナ稽古ずる休み → アンナ稽古不足 → 主演でアンナ上演できない → 舞台中止
98 ジャストフェイスロック(山梨県):2013/08/09(金) 23:41:05.84 ID:+qmKubdU0
>>95
だからその妄想はどこからくるんだよw
今回の争点
土屋氏が稽古をさぼったのは原案者との問題ではなく、土屋氏が舞台に怖じ気づいたか稽古が嫌になったにすぎない。
らしいよ
99 オリンピック予選スラム(京都府):2013/08/09(金) 23:41:33.14 ID:AkSpkrJN0
>>95
普通に考えれば、濱田氏に手紙を託された時点で第三者の別の訴訟案件ではないけれどね
土屋アンナの稽古欠席の理由は、舞台が正当な手続きを踏んでいる根拠の提示がないこと
権利侵害の可能性がある状況を是正し、納得させて欲しいと製作側に要求した、これは正当な要求
コンプライアンスとれていないのは製作側
100 ラダームーンサルト(広島県):2013/08/09(金) 23:43:41.38 ID:EpEL6wHO0
もう羽賀賢治とはより戻さないの?