【高校野球】埼玉大会で熱中症相次ぐ 3人交代の川越西監督「試合で倒れるなんて初めて。何をやっているのか」とあきれ顔★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うんこなうρ ★
埼玉大会は11日、熊谷市で最高気温38・3度を記録したのをはじめ、県内全域で酷暑となり、熱中症で倒れる球児や関係者が相次いだ。

川越初雁球場の第3試合では、川越西のエース井原彰吾(2年)が1点リードの9回2死で、突然マウンドにうずくまった。
熱中症で右手にしびれを感じ、そのままグラウンドを後にした。熱中症による交代はチームで3人目。
3回に横手優樹外野手(3年)、6回に森田京介内野手(3年)が、それぞれ暑さから両足をつり、救護室で治療を受けた。
筒井一成監督(41)は「試合で倒れるなんて初めてです。何をやっているのか」とあきれ顔だった。

試合後も川越西のダンス部員、熊谷西のマネジャーが倒れ、2台の救急車が出動する騒ぎとなった。
川越西の主将、野村真吾外野手(3年)は「水分と塩分の対策からやり直しです」と猛省した。

同じ光景はここだけではなかった。市営浦和球場では所沢西の応援に駆けつけた生徒5人、さいたま市川通公園野球場では越ケ谷の野球部員1人、
生徒1人が救急車で搬送された。
埼玉県高野連・高間薫専務理事(58)は「ちょうど期末試験が終わり、体が慣れていないんじゃないかな。対策を考えないと。毎日これでは困る」と話した。

■ソース
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20130712-1155943.html

前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373620873/l50

★1のたった日時:2013/07/12(金) 18:21:13.72

※サブジェクト制限により、★2よりスレッドタイトルを一部短縮しています
★1★1:【高校野球】埼玉大会で熱中症相次ぐ 熱中症により3人交代の川越西監督「試合で倒れるなんて初めて。何をやっているのか」とあきれ顔
2名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 07:56:59.36 ID:Ua9xWq1V0
お前が何をやっているのか
3名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 07:57:07.74 ID:nfptBIcH0
ゆとりだね
4名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 07:57:20.06 ID:5O1HX8lp0
去年の夏、警備員のバイトやってたけどしんどかったわ
5名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 07:58:05.46 ID:95iPvine0
 
 7/10 週刊新潮の「大川隆法の守護霊の霊言も聞きたい」に応え、
 大川隆法総裁 自らの守護霊(仏陀)の霊言を 公開収録。
 現在の 安倍首相に 重大懸念を表明
 http://history-of-gaia.blogspot.jp/
 
6名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 07:58:58.51 ID:l2zkF/jz0
指導者のお前が何をやってるのかと
7名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 07:59:32.39 ID:SIqKlISt0
お前がなwwwww
8名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 07:59:45.63 ID:lfEg0FDe0
本日のお前が言うなスレ
9名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:00:15.23 ID:3aYMYQem0
何で野球って治んないんの?
10名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:00:27.11 ID:gZNASfyO0
最近の若い奴らは・・・・・・・・・・・・・まったく
11名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:00:31.97 ID:9nq29M9n0
川越西監督
何をやっているのかとあきれ顔
お前にあきれるは
12名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:00:56.07 ID:Axab1W5x0
虐待だよね
通報したほうがいいのかな
13名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:00:58.46 ID:yZjUXwzd0
>>1
管理責任という言葉を知らない監督がいるのか
14名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:01:38.32 ID:yemqu0GjP
こいつが監督をやってたらいつか死人がでそうだ
15名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:01:38.96 ID:0Uxjc5uP0
そんなお前に、みんなが呆れ顔
16名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:02:05.73 ID:knhPBBipO
未だにこんなやつが監督とか、野球に未来はないな。
17名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:02:18.68 ID:ILQ313xeP
いや、野球なら当たり前だろ
体調管理くらい自分でやれよ馬鹿が
18名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:02:29.12 ID:95iPvine0
 
 7/10 週刊新潮の「大川隆法の守護霊の霊言も聞きたい」に応え、
 大川隆法総裁 自らの守護霊(仏陀)の霊言を 公開収録。
 現在の 安倍首相に 重大懸念を表明
 http://history-of-gaia.blogspot.jp/
 
19名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:02:34.07 ID:x44OKTN30
まだ41と監督としては比較的若いのに
根性論を振りかざすやきう脳ここにありってところか
20名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:03:48.81 ID:y7XmrChc0
そこで私は朝釣りですよ
21名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:04:08.02 ID:YyyC79kG0
監督責任だろ
22名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:04:15.13 ID:1hZm+zNq0
死人が出ても知らんでw
23名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:04:34.93 ID:fk167Z0tO
(俺ったら監督なのに)何をやってるんだか………
じゃないのかよなんだこいつ
24名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:05:09.34 ID:4n6ENbrM0
「試合で倒れるなんて初めてです。(私は)何をやっているのか」
 
かもしれないじゃないですかー(棒
25名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:06:29.64 ID:NUsMiCBrO
空恐ろしい話だなあ
エアコンや水分補給が無かった頃の高校野球は、一体何人試合中に亡くなって闇に葬り去られたのだろう…
26名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:06:35.02 ID:9/kNhL1K0
38.3度の気温の中で激しいスポーツさせるほうが間違ってるだろ。
27名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:06:40.80 ID:CPaIfetK0
高野連のくそじじいどもの頭が
急速な熱帯化についていけてない
このままだとそのうち死者がでるぜ
28名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:07:08.62 ID:zt0scTIg0
自分が高校生だった30年前にも38度台の日はあったが、こんなにバタバタ
倒れることは無かったなぁ。

しかも水分補給をする頻度はかなり少ないというか、水分補給禁止に近かった。

今と比べ物にならないくらいの環境の違いだが、熱中症と水分補給に因果関係は
無いのではないかとさえ思えてくる。
29名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:07:42.91 ID:Bw9jzPIP0
熱中症で、熱中症が、熱中症の、

熱中症連呼がうぜええええんだよ。

自己管理の範囲だろ。どこまでマニュアルが必要なんだよ。
30名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:07:49.57 ID:2wMUAUAv0
>>25
同じく、教員顧問や外部監督も責任を逃れ、悠々自適の生活を・・・w
 
31名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:10:16.14 ID:cenRMSOL0
川越西はあんまり頭良くないからな
32名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:10:44.45 ID:uiHUiFMRO
>>28
水ばっかり飲んでてもだめだけどな
33名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:10:51.76 ID:aYeXZQcL0
帽子被ってんのに倒れるとか軟弱だな焼豚は
34名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:10:53.96 ID:OtOE+TtAP
野球の時代錯誤の指導法はまだなおらんか
35名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:10:56.71 ID:edBx2W0Q0
野球場は全てドーム化すべき
36名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:11:25.03 ID:FuZrC3mk0
応援に駆り出される生徒たちの方が熱中症リスクは高いんでないのかな?
野球部員は熱い環境にも慣れてるだろうし、試合時間の半分はベンチに座っていられるから水分補給もしやすかろう
それに対して観客席に屋根ないし直射日光をモロに浴び続けないとダメ
炎天下に長時間いるって事に慣れてないヤツもいるだろうし
37名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:11:49.97 ID:ZwKB3Nji0
日本人が、自分で危険かどうかの判別ができなくなったので、
「迷ったら医者」と、判断責任転嫁するようになったために、
救急車使用が増え、熱中症と言われる事例が増えている。

アルコールでバタバタ救急車呼ぶのも同じ。このくらい寝てれば直る
という適度適当な素人判断が「責任」を問われる昨今ではできなくなった。 


と、仮説を立ててみる。
38名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:12:10.75 ID:yqUaXA1JO
39名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:12:23.31 ID:17rsHKQTP
アクア800が元凶なんだろ

ただで水を与えろや
40名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:12:58.59 ID:QzsO1k410
観客はいらないし、西武ドーム貸してやれよ
41名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:13:15.97 ID:dv6WSu6a0
>>28
カントクの頭ん中もそんなもんだったろうが
バタバタ倒れる時点で何か考え方変えないと次は

「試合で死ぬなんて初めてです。何をやっているのか」とあきれ顔

やらかすことになる
42名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:13:37.17 ID:TPy+oyvgO
>>28
報道されてないから知らないだけ
昔も日射病と呼ばれ倒れてたよ
43名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:14:18.43 ID:FjjTaP+u0
セーラー服 なつかしか〜
44名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:14:30.55 ID:e8ueoYGN0
>>40
日中の西武ドームは蒸し風呂だぞ
45名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:14:38.68 ID:HK8EKuKs0
「昔のほうが暑かった」

とかいうボケジジイ共の妄言とかどーでもいいんだよww
データでも見て比較して
少しはボケ頭で冷やしこい
46名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:14:43.29 ID:3NY3B4O80
最近の子はエアコンに慣れてるからね
監督がしっかりしないと
47名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:15:27.58 ID:RB1MrOVM0
>>28
昔よりも日中帯は高温な時間が延びているのだろう
川越、熊谷は県内でも特に暑い
48名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:15:49.25 ID:NcRZx5ZyI
なんで?どうなってんだ?
猛暑なんて昔からあったはず
なんらかの理由で免疫力が弱まってるとか?
49名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:15:53.97 ID:Aci9kNAs0
真夏にフットサルやるけど、帽子に水かけたり、マメに水を飲んだり、
ヤバくなりそうなったら交代してもらったりいろいろ策はある。
高校野球は、体調悪いんですなんて申し出るのも憚られるような雰囲気なんだろ。
50名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:17:49.21 ID:Y1dlf4YY0
監督って選手の体調に気を配らなくてもいいの?
51名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:18:31.57 ID:aYeXZQcL0
>>28
この手のニュースで毎年出てくる話だが
>>42が正解
昔は倒れても問題にすらならなかった
52名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:18:55.03 ID:a8BQAoICP
今の中高年ってこのレベルだもんな
53名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:19:25.42 ID:eRpiZ20R0
野球には給水タイムがないのか?
54名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:19:36.57 ID:3AeENDXp0
野球って何人交代してもいいんだろ
ド素人が監督やってるって怖いな
55名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:21:36.83 ID:e8ueoYGN0
>>51
観客も含めて日射病で普通にバンバン倒れていたよな
56名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:22:06.32 ID:Aci9kNAs0
>>36
たとえば、応援席でずっと動いてるチアリーダーの方が、8番ライトよりも
運動量も多くて大変だよね。応援する方が選手よりも動くというスポーツも珍しいけどw
57名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:22:13.67 ID:MZnIcDvP0
大事にならなくてよかったな
58名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:24:01.71 ID:2wMUAUAv0
>>48
夏場のまだ涼しい内にやる朝礼ですら、貧血で倒れる奴は居ただろ?
 
今の子供達の基礎体力自体が、昔に比べて低下してるかも知れないが、
昔も部活で倒れたりする奴は、チラホラ居たよ。
普通は保健室でリカバリーだけど、たまに救急車が来たり。
 
59名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:24:38.67 ID:g/aHzsX4O
俺も高校球児だったからしんどさが分かるよ
前日にオナニーし過ぎたり練習前に抜いたりすると夏場はマジで危ない
60名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:24:45.90 ID:jgvEoE5M0
「何をやっているのか」
選手に言ったのじゃなくて自分自身に言ったのじゃないの
もっと体調とかに気をつけてやれなかったのかと監督としての自分に呆れているんだよ、きっと
61名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:25:39.78 ID:AuG6WJeMO
【高校野球】部員全員とセックスした女子マネージャー★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1370759980/
62名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:27:21.53 ID:rkx8qX8Y0
38度で慣れるわけないだろがw馬鹿じゃねえの
63名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:27:25.55 ID:MZNUYzrjO
野球ならスイカを食べながらプレーできるだろ
64名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:27:51.99 ID:3ZSNSJzc0
試合中の野球で倒れるのが許されるのは、投手と捕手だけだろ
外野なんて、お気楽
65名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:28:13.51 ID:Dw/rKvGH0
若者の努力離れ
66名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:28:43.13 ID:1VUspOpO0
ゆとり+亜熱帯化の影響だろう
だが野球なんかで倒れるのは選手が悪い
67名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:28:56.14 ID:Xo4LvrgNP
?監督が駄目なんだろ?
68名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:29:01.16 ID:sTmsxoR30
>>56
野球やったことがあるやつならわかると思うが、スタンドとグラウンド
での気温差はまったくちがうぞ。
69名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:29:43.98 ID:OyppauijO
情けない、喝だよ喝!
最近の若いもんは情けない!

って張本言いそう
70名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:30:08.09 ID:SA7cCpeY0
練習してるはずなのにとは言うけれど、練習と最後の大会じゃ緊張感がまるで違うよ。
練習から本番を想定してやらんとな。

条件が同じでも名門校の部員が熱中症になることは殆どない。
71名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:30:10.89 ID:rkx8qX8Y0
体育会系は戦時教育からちっとも変わってない
なんでもかんでも精神力だけじゃ通用しないよ
72名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:30:29.93 ID:ZwKB3Nji0
〉68
コンクリで人一杯のスタンドと、土で空間独り占めのグラウンドと、どっちが熱いの?
73名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:32:09.98 ID:rkx8qX8Y0
気温が38度なら
グラウンドは45度くらいだと思うよ
こんな炎天下で試合をやる方がおかしいわ
74名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:33:15.94 ID:mUS+WLZP0
>何をやっているのか」とあきれ顔
うんそりゃそうだ。軍隊ができたら体育会系筋肉脳は真っ先に召集対象だもんな。
この程度の暑さで倒れられては困るよな。
75名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:34:09.15 ID:4rMhlfgdP
>>70
緊張感もあるだろうし1回戦だと寝不足になってる部員が居てもおかしくないんだよね
子どもの部活なんだからその辺は大人がきっちりフォローする体制じゃないとなぁ
76名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:34:20.38 ID:MZnIcDvP0
金玉アイスノンしかないな
77名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:34:33.38 ID:rkx8qX8Y0
熱中症って倒れるまで行かなくても体調が丸1日おかしくなるよね
体温が下がっても何か影響が残っているんだろうな
78名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:34:56.78 ID:BtZI9na80
しょうがないじゃんw
根性だけではどうにもならん、それより試合開催を早朝にしろw
79名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:35:17.17 ID:CeNhQPLR0
また文系脳か
80名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:36:09.70 ID:UzqpPUs50
今は室内だと何処もエアコンが効いてるから
暑さに対する抵抗力というか、精神的な慣れも関係あると思う
しかも最近は暑過ぎ!暑いというか痛い感じ
81名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:38:00.66 ID:+InQtX530
アクア800に似たかちわり???
かち割り何円だっけ
82名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:39:43.19 ID:U1zUdEds0
強豪校の方が普段の食事から、試合中の水分の取りかたまできちんと指導されている
少なくとも甲子園を視野に入れてるところのほうが、その点ではマトモ
83名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:40:34.41 ID:FjjTaP+u0
虐め 放置 自殺 と同じ臭いがします 
84名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:42:10.54 ID:VEU0JBCO0
3人も倒れたのに試合中断しなかったのかよ
こんなもん個人の体調管理に問題が有ったとかじゃないだろ、どんだけ無慈悲な監督だよ
85名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:42:24.42 ID:HS8kBRIv0
>>28
水分補給や塩分補給は
発汗による脱水対策という側面が
強いんじゃないの?
86名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:42:50.70 ID:wNXcVG2s0
試合の半分は日陰で座っていられる野球で倒れるとは、
やはり野球選手は貧弱だ。
87名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:43:12.71 ID:e8ueoYGN0
>>73
本物の芝生なら土に水分があるから、温度も少しは下がるんだけどねえ
88名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:43:27.59 ID:wPBD4HNY0
帝国陸軍なら精神注入棒でケツが血祭りになるまで叩かれるレベル
89名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:44:59.57 ID:Dj1T4Fvm0
実況「今投げ終わった後にちょっと右足の太もも辺りですか?」
福本『足つった? こむら返り起こしたね 塩舐めたら治るよ』
実況「ハハハハハハハハハ(笑)」
福本『いやいや たぶんね 太ももちょっとつったんですわ』
実況「これちょっと珍しいですね? こういうシーンは」
福本『そうですね 自分ようやりましたけど、緊張してマウンド上がりますよね 僕なら打席に入ります。ファースト走ります。
   必要以上にあれしてるんで、汗がものすご出るんですよ。そりゃ痙攣起きますよ。』
実況「福本さんの場合は例えばどういう時に足をつられたんですか?」
福本『いや〜 ファースト走りますね。打席なったらバッティングしてますよね。打ってる時もピクッと来ますよ。
   それでファーストのランナーなった時にトレーナー呼んで僕は塩を舐めましたよ。「ちょっと待って〜」言うて。
   たぶんそれでちょっとつったんちゃいますかね?』
90名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:46:39.94 ID:1yAzKjvE0
>>80
じいさんばあさんの方が、暑さ寒さに強かったりするよね。
幼児期がエアコンなんて無い時代だから、汗腺が発達してるんだな。
91名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:47:37.85 ID:NAcV5Feo0
ゆとり教育
92名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:50:13.42 ID:BtZI9na80
>>90
エアコンがない時代の夏生まれですが、今までに3回熱中症で倒れました。
関係ないです、条件がそろえば誰でもなりますw
93名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:50:35.20 ID:o06tQD6z0
いくら最近は暑いとはいえ
水飲んだらかえってヘバると言われてた俺ら世代からすると
ホント不思議でしょうがない
94名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:50:54.46 ID:2/VJ2KOi0
>>90
強いんじゃなくて、鈍くなってるだけ
95名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:52:13.94 ID:NAcV5Feo0
まぁ最近は笑われがちな精神論とか根性論てのも、あながちバカにはできないかもね
96名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:52:19.49 ID:4rMhlfgdP
日本の夏が高温多湿で熱中症になりやすい環境だってことをもっと認識するべきだよな
昔はここまで暑くなかった気がするんだよな
気温が低いからプール中止とかよくあったし
97名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:52:34.25 ID:YcSVYUTm0
何か起きないうちにこの監督クビにしたほうがいい
98名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:52:35.44 ID:50POIDht0
いや老人は毎年熱中症で死にまくってますがな
99名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:52:39.20 ID:U1zUdEds0
>>90
熱中症で病院に担ぎ込まれる患者の大多数はそんな年寄り
100名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:52:57.39 ID:jplhLPUk0
>>90
爺婆になると汗が出ん
101名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:54:50.98 ID:kLLjK2L1O
亜熱帯に突入した現代で何言ってるんだ

そりゃ親は野球やらせたくなくなるわ
102名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:54:58.82 ID:8eq/YYSS0
今は暑さの質が違って来てるってこと毎年夏を経験してる者なら分かるはずなんだけどな
この監督は間違いなくバ監督
103名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:57:08.19 ID:1R+ubv550
どうせ、普段の練習中でも喉が渇けば水をガブガブ飲ませているんだろ
これじゃスタミナも根性もつかないし、早くバテるはずだわw

グラウンドをうさぎ跳び十周して根性養え!
104名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:57:23.17 ID:0Uxjc5uP0
年寄りは鈍いから、体調不良を感じた時にはもう生命の危機レベル
105名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:57:41.19 ID:wNXcVG2s0
一番の問題は風通しの悪そうな分厚いユニフォームに、ベルト付の長ズボンだろw
あんな格好でスポーツしてて暑くて倒れましたって言われても、こっちはアホかとしか言えんわなw
106名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 08:58:31.19 ID:Ce/6xtfnO
軟弱者め
107名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:00:02.60 ID:F4VKvN1b0
俺が高校の頃、倒れる奴なんで皆無だったけどなー
水分補給は悪とまで考えられてた時代だったからなー・・・
今考えればゾッとするw
最近のガキの体はどうなってんのさ
108名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:00:48.76 ID:Aci9kNAs0
もう、昼夜逆転させて、夕方8時から朝の8時まで試合させろよ。
昼夜逆転の弊害より、クソ暑い中試合するよりましだろw
109名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:01:33.88 ID:piIHqK+r0
未だに砂の栄冠のガーソみたいな監督いるんだなあ
110名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:02:41.41 ID:fg2Wrl380
戦前の軍隊みたいなこと言ってんなよw
炎天下の真昼間に全身運動って狂ってるわ
111名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:03:10.45 ID:tSqqmV+M0
炎天下で高校生を蒸し焼きにして金を獲る

それが高野連ジジイの飯の種
112名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:03:23.06 ID:QsmR6JQkO
>>48
8月の比較しかできない奴はあほ。
それより前、梅雨から夏に一気に切り替わる落差は酷くなってるから、身体がなれないうちに暑さに晒される。

昔は30度越えでニュースだったになあ。
113名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:03:37.82 ID:BjdcGo720
熱中時代ですよ
114名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:04:29.59 ID:MZnIcDvP0
あとから〜子供の〜想うもの〜
115名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:04:41.58 ID:NDewE0GG0
最低限英語で書かれた運動生理学の論文をスラスラ読める奴以外に部活のコーチをやらせんな。
116名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:05:01.79 ID:lpnU5zVr0
>>105
機能性悪すぎだし着てるだけで疲れる
117名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:05:14.01 ID:YuGDIWA/O
高野連はこういうのこそ処分(戒告・注意程度でもいいから)すべきでは無いのか?
マスコミも糾弾しないし。
野球云々・スポーツ云々でなく、人の上に立つ指導者として問題。
118名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:05:54.73 ID:0bA7W82D0
昔も暑かったけど、最近の夏の酷暑は明らかに昔以上に暑いよ。
炎天下の最中にスポーツとか、全時代的なのかもなぁ。
でも高校野球って言うと真夏の太陽の下ってイメージがあるし、ナイターは許されないのかもなぁ。
119名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:06:09.39 ID:XItW4jX5O
確かに真っ昼間の炎天下に試合するのは可哀想だけど日程的に仕方ない
120名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:07:14.76 ID:bWWg5Z8J0
>>90
ジジババなんて倒れる奴多すぎでいちいちニュースにもしてられんわ。

鈍感になってて発汗機能も死んでるから勘違いするバカはいるだろうけど。
121名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:07:20.41 ID:NDewE0GG0
中学の教員が「熱中症対策は万全です。部活中には一時間に1回水分補給をさせてます」と
ドヤ顔で言ってた。

少なすぎ。アホか。
122名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:07:36.28 ID:CmlpdBcS0
俺東北だけど、昨日の最高気温34℃だったわ
まだ7月半ばで、この気温はありえん
昔より明らかに熱帯気候に変わってるだろ
こんな中で、真昼間にスポーツなんかやらせるなよ
123名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:07:50.13 ID:Wy+1CDGB0
息子の友達がリトルリーグに入ってるんだけど、
この間、息子の入ってるサッカークラブに遊びに来たんだ。
で、その日は俺がボランティアで監督やってたんだけど、
その子も一緒にサッカーやろうって事になった。

で、その子がなぜかモジモジしてたんで聞いてみたら、


「監督、僕はどこに走ればいいんですか?」

「監督、指示をしてください」

「監督の指示がないと動けません」

「監督、ボールが来たらどこに蹴ればいいんですか?サイン下さい」


正直、俺は唖然とした・・・
野球というスポーツはここまで人間をロボット化させるのか!?

俺はその子に言ってあげた
「好きな所に走って、好きな所に蹴るといいよ」と。

そしたら、その子が

「失敗したらグランド10週ですか・・・・」

俺は涙が出た・・・涙が止まらなかった・・・
まだ9歳の少年にこのような言葉を言わせる野球って
いったいなんなのだ!?・・
 
124名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:08:24.55 ID:YT7PEfyoO
野球ってほんと時代遅れだなぁと感じるニュース
このじいさんは精神論で乗り越えられると思ってんだろうね
125名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:08:34.23 ID:ZxRQn0sXO
部員の体調管理すら出来てなかった監督が悪い
126名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:09:00.46 ID:f1Zo5/UA0
>筒井一成監督(41)は「試合で倒れるなんて初めてです。何をやっているのか」とあきれ顔だった。

は?なにこいつ
バカなの?
127名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:09:58.91 ID:49JszSA80
メジャーは黒田からこういう高校時代の話を聞いて
クレイジーだと騒ぎたてたんだろ
128名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:10:39.38 ID:Og6/5vb2O
試合で倒れるなんて初めて。こんな日に試合を強行するなんて高野連は何をやっているのか」

とは言えんわな。
129名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:11:05.10 ID:FmoXwwQSO
俺より下の世代が運動生理学とかやってないとか有り得ないん
ですけど。

野球だとこういう似非が許されるの?
130名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:11:28.09 ID:WlZeJRSGi
監督にツッコミ入れたいのも分かるが今の高校野球ならそこら編の知識は教育してんだろ

その上で自己管理怠ったんなら本人の責任
131名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:11:30.05 ID:SGP02vS/0
そりゃ今時野球やってるくらいだからな
このくらいのことは織り込み済みw
132名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:12:00.94 ID:3zZ+OSCb0
今時の子供は軟弱だからなあ
133名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:12:09.60 ID:f1Zo5/UA0
>埼玉県高野連・高間薫専務理事(58)は「ちょうど期末試験が終わり、体が慣れていないんじゃないかな。対策を考えないと。毎日これでは困る」と話した。

クズ中のクズ
球児を利用して金儲けしか考えないクズ
134名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:12:39.31 ID:lpnU5zVr0
30℃と体温以上の38℃では危険性が段違いなのに

それをバカ老人は「8℃の違い」としか考えられないから熱中症になる原因を理解できない
135名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:12:49.56 ID:NDewE0GG0
仮に昔の子供と比べてフィジカル的に今の子供の暑さへの対応能力が落ちてるなら(俺は信じないが)
その現実を踏まえて、対応策を考えて実行し、その結果を評価してフィードバックするのがコーチの役割だろ。

あきれるだけなら幼稚園児だってできるわ。
136名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:13:26.46 ID:96cUzBvZ0
これ、監督の怒りの矛先がどこへ行ってるかで印象が変わるな
>「何をやっているのか

大会主催者に対してなら逆に評価もされるけど
選手に対してならアレすぎる
137名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:14:34.60 ID:4rMhlfgdP
>>130
高校生なんて子供だぞ
試合に集中して水分補給が疎かになってるなら指摘するのも監督の仕事だろ
138名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:15:02.77 ID:L/abHafe0
ここで監督叩いてる奴は夏場にスポーツやったことあるのかね
ランニングとかじゃないぞ?
139名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:16:32.88 ID:+cMoNpIY0
35℃超えたら中止しろよアホかw
140名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:16:55.50 ID:4+nGwbZc0!
確かに昔より気温が数度上がってるから熱中症も増えてるんだろうけど、
子供の体力が落ちてるのも要因の1つだとは思うなぁ。
141名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:17:03.84 ID:72dU5QJu0
練習不足
142名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:17:13.50 ID:qwUsFzLz0
やっぱり食い物が変わったせい
なんだろうな。
143名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:17:23.74 ID:mj9Vv5vQO
>>138
病院行けよキチガイ
144名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:18:05.72 ID:NDewE0GG0
>>138
もちろん。と言うか今もやってる。
今の季節は基本は朝練だ。朝3時起き。しかも、近くの山に行ってインターバルトレやってる。涼しくて最高だぜ。

暑いのを我慢してトレーニングしてもパフォーマンスの向上には結びつかないというのは常識だよ。
145名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:19:11.53 ID:WlZeJRSGi
>>137
それは甘えだろ
高校野球なんて上級生になりゃ下級生の面倒見ないといけないんだし
自分の管理ぐらいできて当たり前
そんなところまで監督見るなんて過保護もいいところ
そんな自立してんない選手を使った責任ってのはあるかもしれんがね

ちゃんと生徒に教育していないでの発言なら監督はクソだが
146名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:19:39.98 ID:uVZ5XaW6P
やきう脳はんぱねー
147名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:19:57.59 ID:Efts6OcJO
>>133
別に普通のことやん。ゆとりのお前が悪い。
148名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:20:04.05 ID:vGvIw4NgI
>>138
まともにスポーツに取り組んだ奴のほうが許せないに決まってんだろこんなの…
体調管理しない脳筋=スポーツだとでも?
149名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:20:49.29 ID:58y6/Aje0
>>96
確かに7月のプールはまだ辛かった気がする。
150名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:20:54.69 ID:zt0scTIg0
高校野球の試合時間は1試合2時間弱だろ。

単純に考えて15分に1回、休憩ないし水分補給が出来る。

こういう条件であれば、十分熱中症は防げると思ううんだが。

逆に社会人になると現場仕事の方が休憩時間の間隔はきついし、完全に
自己責任だぞ。
151名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:21:04.54 ID:32iOBWIN0
こんなん日本より暑いところで長時間外に出とる奴なんてたくさんおる
こんなんでピーピー言う奴は何がしたいんだ
152名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:21:08.60 ID:NDewE0GG0
>>140
体力というのは具体的には何を指していってるの?
LTの高さ?瞬発的な筋力の高さ?それが暑さの耐性とどう関わってくるの?
153名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:21:38.01 ID:9HUCV7tV0
ゆとりだな
154名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:23:47.13 ID:uVZ5XaW6P
夏の甲子園とかよく考えたら頭おかしい

・クソ暑い
・短期間の連投スケジュール
・球数制限なし

野球は教育の一環?
学校サボらせたり勉強させないで試合したり
後輩イジメて殺したり
どこが健全な青少年の育成?
155名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:23:49.55 ID:KZxGzWSX0
まともなこと言ってるの主将の子だけじゃねーか
何をやってるのかとか体の慣れの問題じゃないだろ
156名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:23:51.54 ID:QSo1uYBa0
>>5
高校野球はこれ以下カルトだわ

坊主
上下関係
体罰は当たり前
宿舎で集団生活
意味のわからない苦行
マンダラを唱える
殺される

あれ?どこかで見たような
157名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:23:52.70 ID:Ilt3bPVcO
野球と相撲の指導者はキチガイばっか

頭が悪い分すぐ暴力や権力に頼る
158名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:24:39.02 ID:fbEqLfsqO
貧弱よの〜試合の半分はベンチで休んでるのになこのレジャー
159名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:24:43.55 ID:NDewE0GG0
>>151
灼然のスペインで行われるブエルタ・ア・エスパーニャは40℃を超える砂漠の中を連日何時間も走る。
一般人だったら10分も走れないような出力で。

でも、日本のようにジメジメしてないし、水分&エネルギー補給には細心の注意を払っておこなう。
160名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:24:51.90 ID:vGvIw4NgI
>>152
最近は子供の平均体温が下がってて、微熱だとおもったらガッツリ熱あったってこともあるみたいだから
体温低いなら子供側の変化で熱中症になりやすくなってるのはあるかも
それを体力と呼ぶかは疑問だが
161名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:25:02.22 ID:lpnU5zVr0
>>150
弱小校にありがちなキチガイ監督は試合中の給水を禁止してるよ
162名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:25:52.85 ID:NDewE0GG0
>>160
それは面白い。初めて聞いた。
是非とも研究論文を読みたいので紹介してもらえる?
163名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:26:39.99 ID:AKXkAmE50
この教師、暑さで頭が沸いたか?
164名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:26:53.23 ID:Nkb50lHB0
連日の猛暑日で死者まで出ているニュースを知らない
これでも先生なん?
165名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:27:04.53 ID:ClFIZz6LO
まぁまだ7月の中旬だからな
さすがに夏休み入る前にこんなに猛暑が続くとは思わんよな
これ8月になったらヤバイなw
166名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:27:21.12 ID:0yUIzgVoO
アスリートでさえ熱中症になるのにアホか
ベンチで麦茶飲みながら指示するだけの無能監督のくせに
死んだら責任取ってくれるんですか
167名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:28:11.83 ID:vGvIw4NgI
>>162
ごめん、論文とかはわかんない
「最近の小学生は6.9でも自分の感覚で判断しないで」みたいな番組見ただけなんだ
168名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:28:17.60 ID:oqrFbVb40
明らかに平均気温上がってるのに
野球脳って麻痺鈍感キチガイなんだな
169名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:28:38.70 ID:CmlpdBcS0
>>151
湿度が違うんじゃね
欧州の人間ならいざ知らず、中南米の選手達でもプロ野球や
プロサッカー等で日本に来日して、暑い暑い騒ぐのを見ていると
明らかに湿度の違いが影響しているとオモ
170名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:28:48.53 ID:4yYmNqVa0
うわ、上から下まで全部ヤバイなやきう
死人が100人くらい出ないと分からないんだろう
171名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:29:43.05 ID:S272Gmdo0
>筒井一成監督(41)は「試合で倒れるなんて初めてです。何をやっているのか」







お前に言いたいわ
172名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:29:51.20 ID:H3KEaFIj0
えい気合がたりん気合が
昔の人は気合で乗り切ったものだ
173名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:29:53.28 ID:9XtST6I70
もう日本の夏は昼間スポーツ出来る環境じゃない
やきう脳のじじいは少しは考えろ
若者を殺す気か
174名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:29:53.67 ID:vGvIw4NgI
>>170
下はまともやん
主将は唯一まともな発言しとるし
175名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:30:18.86 ID:WpUNHwFMO
熱中症の危険性があるんだから、応援の強制もやめろよ
一般の生徒からしたら迷惑この上ない
野球だけ何故か県予選から、地元NHKやU局が中継するから、無観客だとみすぼらしいと思われるのを防ぐためだろうが、野球の応援だけは半強制

半分は直射日光を避けられる野球部よりもしんどいぞ
176名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:30:58.37 ID:9u5BR3k3P
我慢大会じゃねーんだから
177名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:31:07.26 ID:742IYsxy0
産まれた頃からエアコンがある部屋で育ってきた世代だからなあ。
体温調節の機能が老人並に酷い、とのこと。
だからといって、自分の子供をエアコンの無い部屋に置いて育てようとも思えないし。
何つーか、人類の退化って気がしてしまう。
178名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:31:50.08 ID:1hH5Oba60
秋の高校野球にすればすべて解決!
どうせ勉強しねえだろう。
179名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:32:15.41 ID:0z06fCGF0
指導者は「日本の夏」に対する考え方を改めたほうがいいな。明らかに昔と違う
しかし季節によっては競技が出来ないような極端な地域でスポーツの強豪国になるのは難しいのかな
180名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:32:22.33 ID:xWjfi9yBO
大会で3人じゃなくてチームで3人か…
よっぽどアレだな
181名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:32:23.38 ID:BzTntPPKP
クソ暑い夏の時期に高校野球を主催する朝日新聞が悪い
何でもかんでも朝日新聞が悪い
182名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:35:32.79 ID:MmqHhuklO
>>175
クラス決議で応援行かなかったりしたなあw
183名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:36:13.23 ID:LVqiD2Wa0
ないわ〜
たった10年前だが試合中はおろか練習含めても暑さで倒れる奴なんて1人もいなかったぜ
最近の子は抗菌、除菌と同じでマスコミや世間が言い過ぎるから暗示にかかってんじゃね
184名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:37:39.33 ID:CmlpdBcS0
昔から、湿度が高く夏場は不快と来日した外国人達から不評三昧の国が
年々平均気温が上がり、高温多湿の国へ真っしぐら
そら、そのうち試合中に死人も出るわ
185名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:38:15.39 ID:uVZ5XaW6P
>>183
アスファルトやビル増えたからその分熱がこもりやすくて逃げにくい
昔よりも遥かに
186名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:39:24.31 ID:IvdRioYA0
だめだこりゃ〜
187名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:40:25.39 ID:yaaXfPwWO
野球ってエアコン効いた室内でやるスポーツなんだから外でやるなんてバカだよな
188名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:40:43.53 ID:3ns8oFfuO
昔暑かったのなんて昼間だけだろ
今は夜も暑いんだから体力落ちてるのは当たり前
これをゆとり呼ばわりとか
実は氷河期の中年が一番バカ世代ってのはやっぱり真実なんだなと思うわ
そもそもゆとりが始まったきっかけは氷河期の大半が授業についていけなかったせいだしな
189名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:40:54.85 ID:RgESBiK2O
野球って筋肉馬鹿な指導者しかいないよな。

スポドリ補給しないで百本ノックとかアイツら馬鹿じゃねーのレベル
190名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:41:10.93 ID:J5uM+b610
心頭滅却すれば火もまた涼し 的な野球理論
191名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:42:32.76 ID:uVZ5XaW6P
>>189
野球だけじゃなくてサッカーもバレーもバスケも
日本の指導者は脳筋クズ大杉だよ
192名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:42:45.25 ID:sW5RqnIIO
体育のマラソンで熱中症とかニュースで見たけどマラソンは冬だけだった記憶
夏はずっと水泳だったよ
立ってるだけでも辛いのに走るとか無理
193名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:42:52.99 ID:3wJ4ZDFvP
筒井一成監督(41)は「試合で倒れるなんて初めてです。何をやっているのか」とあきれ顔だった。


194名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:43:46.47 ID:NDewE0GG0
>>183
>たった10年前だが試合中はおろか練習含めても暑さで倒れる奴なんて1人もいなかったぜ

ほんと?
http://www.otsuka.co.jp/health_illness/heatdisorder/care_03/
195名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:43:47.32 ID:DiiB4CHO0
甲子園でも倒れる選手出てくるな
であれば甲子園→大阪ドームに変更
196名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:45:33.34 ID:742IYsxy0
普段から、熱い中でプレーすることと、
エアコンのある部屋に入ることことなく、クールダウンすること、
その辺を“練習”して、身体の慣らす必要があるんだよね。

おそらく今の子って、すぐにエアコンがある部屋に飛び込んで、
クールダウンしているんじゃないかなあ。
一昔前は、エアコンがある部屋なんてのは学校では職員室しか無いから、
クールダウンは屋外か、日陰でやるしかなかった。

そういった過程の中で、体温を調節する機能が鍛えられていたんだけどね。
197名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:45:34.13 ID:uVZ5XaW6P
どうしても甲子園でやりたいのなら早朝3時くらいから9時までにしとけw
198名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:45:47.31 ID:IM+5EgGS0
>>1
試合
199名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:46:20.96 ID:9HUCV7tV0
昭和の学校教室にはクーラーが設置されてなかったから、生徒の汗腺や体温調節機能が否応なく発達してたんだぜ!
200名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:46:49.41 ID:4yYmNqVa0
>>174
50度の炎天下で適切な水塩分補給とか無理だろ?死ぬよ
でもやろうとするし全部カルト集団だろ?
201名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:47:36.58 ID:3wJ4ZDFvP
回顧厨笑える
202名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:48:45.40 ID:NDewE0GG0
>>196
エアコンが若者を軟弱にしたんだ!
って、俺が中学生だった20年以上前から言われてたけどな。

何時の時代も子供は昔とくらべて軟弱になってるんだよ。昔は良かった。
203名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:49:56.64 ID:fvW6SwPN0
このバカは一日中マウンドに仁王立ちしてればいいんじゃないかな
それで生きてるならこういう事言ってもいいと思うわ
204名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:50:24.17 ID:4hghVg040
今年の暑さは異常
10年前とくらべものにならない
205名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:50:25.81 ID:96cUzBvZ0
>>199
今思えばよく耐えられたと思うわ・・
今、同じことをやれといわれても絶対無理
206名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:52:16.89 ID:SA7cCpeY0
2日酔いでガンガンする頭で昼1時頃外歩いてたら、
だんだんめまいがしてきて手先足先にしびれを感じて、
目的地についてソファに倒れこんだ。
朦朧とする意識の中、自販まで行ってペットボトルまとめて買って、
浴びるようにがぶがぶ飲んだ。

熱中症なんて他人事だと思ってたわ・・・みんなも気を付けようね。
207名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:52:47.74 ID:NDewE0GG0
>>204
梅雨明け即連日猛暑だからな。
エアコンがあろうとなかろうと、体は対応できんよ。
208名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:54:54.60 ID:4hghVg040
野球って何でも根性で片付けそう
209名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:55:13.97 ID:33hJMuihO
単に監督の指導が悪いんだろう
210名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:56:13.32 ID:742IYsxy0
家なり、学校なりで、エアコンが多くの部屋に設置されたのって、
ここ、10年くらいだよなあ。それまでは、
家なら客間だけで、子供部屋なんてありえない、
学校なら職員室だけで、教室なんてありえない、って感じだった。

真夏でもエアコンのある部屋に一度も入らずに過ごすなんてザラだったからね。
部屋自体も、窓を全開にすると風が通り、涼がとれる構造になっていたと思う。

もちろん、今更後戻りできないこともわかっているけどさあ。
人間、一度便利なものを手にすると、麻薬のように辞められないものだしね。
211名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:56:46.35 ID:X6oYUska0
38度で野外運動してる方が何やってるのかだろ
212名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:59:34.76 ID:CmlpdBcS0
>>210
あんたの話は、昔とまったく同じ気候という条件下でのみ通じる話じゃね
エアコンの有無に関わらず、昔と比べて明らかに日本列島自体が暑いって話だし
213名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:59:42.59 ID:lC6wKXdH0
体質が古いんだよ
クールビズで半ズボンユニフォームとか温暖化に合わせて対策考えろって
214名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:59:44.46 ID:aMobokYN0
エアコンで喘息起こす子もいるから難しいんだよ
215名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 09:59:47.91 ID:3wJ4ZDFvP
「今の子ども達は体が弱い」

ってのは監督もここの一部の住人も同じ考えなんだろうね。
アホとしかいいようがない。
216名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:01:06.57 ID:xkAHuccr0
高山病みたいなもんか
過酷な環境に体に順応させろと
217名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:04:02.35 ID:4hghVg040
昔は昔は言ってるけど
昔は40度近くの気温になんかなってない
218名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:04:11.42 ID:YuJYnwM9O
何をやっているのかと言われても炎天下で野球やりゃ、熱中症になる可能性はあるだろ。
それとも本人の自覚が足りないから、なると思ってるのか?
219名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:04:18.31 ID:gYJKLqkq0
酷い指導者だな
命かかってるのに
220名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:06:05.22 ID:BtZI9na80
家庭用エアコンが普及していない時期の小学生だったが、
全校集会とか校庭で朝会があると途中でばたばた倒れる子がいたけど
全部貧血ですまされていたような記憶、あれは熱中症だったと思うw
221名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:07:26.33 ID:SA7cCpeY0
今の子供はとか言うけれど、

自分が子供だった頃、夏はこんなに暑くなかったw38度なんて1年に1日も無かったよ。
222名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:07:27.79 ID:2rM9enMr0
昔は熱中症っていう言葉がなかっただけ。部活中に死亡はあった。
223名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:07:47.48 ID:K/RK1sGm0
まだ練習中水を飲むな的な監督かもな
軍靴の足音が聞こえてくるわ
224名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:08:51.04 ID:GUM06dWK0
熱中症対策の為の気温制限も必要だけど、投手の球数制限もある程度必要だと思う
225名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:10:33.85 ID:5yNXilXn0
こんな時代錯誤の指導者がいるスポーツはイメージ悪い
226名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:11:23.23 ID:deVFV5rLO
埼玉は日本で一番暑い地方なんだからそりゃ倒れるだろう
10年前と気温が全然違うんだから
227名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:11:35.44 ID:4hghVg040
エアコン無しで育った年寄りが
熱中症になってお亡くなりになるんだから
228名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:12:15.13 ID:wNXcVG2s0
こういうのがあるのは野球だけとはいわないけどさー、
なんか野球は特別に時代の変化やら環境の変化への対応が鈍いイメージ。
やっぱ指示待ち体質が身体に染み込んでしまっているからなのかな。
229名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:12:55.32 ID:3wJ4ZDFvP
>>227
「昔の年寄りは熱中症なんかで死ななかった。今の年寄りは軟弱。」
230名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:12:58.09 ID:6ohPf5JI0
今の気温で外で運動させたら危険だっていうのが分からないくらい
大人の頭がおかしくなったのかな
231名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:13:00.53 ID:djydbBw+0
福島の放射能の猛威半端ないな
232名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:13:11.36 ID:zt0scTIg0
危険性を限りなくゼロに近づけようとすれば過保護になるのは当然。

両極端な意見を言えば、のどが渇いた時点で熱中症の危険性がある
というのは過保護すぎるし、今まで甲子園大会で熱中症で倒れた選手
を見たことないから大丈夫というのも危険な考え方。
233名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:13:48.16 ID:3FZwndsqO
このチームのキャプテンが普通の事を言ってるから余計に目立つね。
234名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:14:53.26 ID:rd5imtxjO
昔は日射病って言ってたよね
235名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:15:04.38 ID:jUXkjg/A0
>筒井一成監督(41)は「試合で倒れるなんて初めてです。何をやっているのか」とあきれ顔だった。
監督の体調管理がしっかりしなかったからだろボケ
236名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:16:07.67 ID:6ohPf5JI0
野球だけじゃなく学生を外で運動させて救急車で運ばれるニュースが毎日のように報道されてる
237名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:16:35.97 ID:4hghVg040
野球って考え方が古いな
どっかの国みたい
238名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:16:42.46 ID:hCX0iNc7O
昔はこんな気温高くないし風もあったんだよ
てか気温で考えたら外でスポーツ自体が既に危険な状況だぞ
239名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:17:07.28 ID:mtMdDOmOO
この監督他人事みたいな言い方しやがってムカつくわー
もし何か起きたらお前の指導が至らなかったせいだと面罵してやりたい
240名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:18:46.08 ID:GUM06dWK0
監督でもアレなのに高野連の理事がこれとは……
全柔連以上に腐ってるんだろうな、だからサッカーに人気取られるんだよ
241名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:21:06.50 ID:QP4Uev0q0
帽子被ってるうえに、走らないやきうで倒れるってwww
242名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:21:11.36 ID:VnfeSnuQ0
でもちょっと暑すぎるよね
黒土だし水撒いた後がまたモアっとくるんだよなぁ…
スパイクも黒だからバカみたいに熱くなるし…白とかもOKにすれば良いのにって思うw
243名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:22:20.05 ID:9u5BR3k3P
猛暑が続けば
日に日に体力も低下するだろ
毎日練習してんだろうし
244名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:26:25.52 ID:I9HcnTpn0
>>239
プロ野球で、監督コーチが他人事のように自チームをけなし、懲罰采配ふるって名監督扱いされてるんだもの
アマチュアが悪影響受けても当然かな、と思える
245名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:28:43.59 ID:wNXcVG2s0
サッカーみたいに風の通る半そ&短パンでやるか、
バスケみたいにタンクトップ&短パンでやるか。
手をつけるのはどーーーーみてもそこからでしょ。
馬鹿だよ馬鹿。あの格好でスポーツやるのは。頭のねじが完全に吹き飛んでるレベル。
246名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:29:09.75 ID:1hH5Oba6O
>>244
サッカーの監督って選手を貶したりするの?
野球と柔道は公然と貶して、結果が良かったら「俺のおかげ」だからな。
247名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:29:15.18 ID:7lsZkcKn0
また根性論ですか
248名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:30:57.10 ID:LBLGYr580
発表されてる気温は百葉箱に囲まれた温度計で測ったものだからな
太陽とコンクリートに囲まれた人間が実際に受ける気温はそれ以上
スタジアムに温度計を置いて何度以上なら休憩とかルール整備しろよ
249名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:31:47.90 ID:s/l3HiBRP
日本の気候はもはや野球に向いてないな
250名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:33:07.29 ID:WSQVNYn4O
>>245
本当に暑いときは、長袖で日差しから肌を守った方が良い
中東の砂漠の国では、半袖を着てる人なんていないだろ
251名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:33:08.35 ID:yOYwzmNQO
あんな着こんでたら体温調節出来なくて当たり前
ちゃんと首筋や脇を冷やす指示してない管理者が未熟すぎる
野球なんて試合でも交替あって冷やしたり水分補給する時間はたっぷりあるのに
何やってんだという感じ

一般人でもほぼ常識なのに何でスポーツ指導者が知らないんだ
252名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:34:12.93 ID:0534Ca5n0
可愛そうすぎるだろ・・・
38度って
253名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:34:17.25 ID:tyr/B9XH0
根性論は大嫌い!!!

予想通りの
2ちゃんねらーの反応ですね
254名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:35:04.07 ID:CmlpdBcS0
今から30年前に厨房だったオサーン丸出しの俺が断言させてもらうが、
俺が厨房で部活で軟式野球をやっている時分、当然エアコンなんか無いし
練習中に水も飲ませてもらえない環境だったわけだ。。。。。。。。。
うさぎ跳びも、まだあったな(笑)
で、ココが肝心なのだが、夏場の炎天下の練習中に倒れた事など一度も無い
倒れた仲間を見た事も無い

今の、エアコンに慣れ親しんだ若者よりも屈強なフィジカルだったからだろ?
馬鹿言うなと。。。。。。
それは単に、東北の片田舎にもかかわらず、今のような連日33〜34℃
なんて気温は、到底あり得なかったから我慢出来たに過ぎないのである
コレは、当時を体感している者ならわかる話
このバ監督のような『今の若者はw』とか言い出す輩は、愚の骨頂
7月半ばの東北地方で、連日30度越えなんていう状況自体が異常なんだよ
255名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:35:53.69 ID:wNXcVG2s0
>>251
中東の砂漠の国で長袖長ズボンでスポーツしてる人も見たことないっす。
256名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:36:04.45 ID:SA7cCpeY0
日本はもう亜熱帯化してきてる。

スコールみたいな雨もしょっちゅう降るし。
257名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:36:09.97 ID:5sdh0OK80
真夏の昼に試合するサッカーってどうしてんの?
258名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:37:06.28 ID:ehFyy/6S0
>>川越西監督「試合で倒れるなんて初めて。何をやっているのか」とあきれ顔
なんだこのおっさん・・
この暑さで熱中症になるのなんて不可抗力だろ
それで生徒を心配せずにこういうことを言う
生徒を道具か駒としか思ってないんだろうな
炎天下でてめえが立ち続けてみろっていうんだ
高校野球やスポーツってのは競技を通して人を育てるってのが建前のはずなのに
それすらも持ち合わせてないゲスやろう
こういう奴の下で他人を思いやらないゲスい人間が量産されていくんだろうな
259名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:37:11.36 ID:KS+Wkh+o0
あんまり話題にならないがバドミントンや卓球も熱中症になりやすい。
風の影響を受けるスポーツだからクソ暑い日でも窓を閉めきる。体育館の中はサウナ状態。
260名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:37:21.18 ID:tyr/B9XH0
昔とは違うんだ!!!


っていうのも決まり文句
違うなら違うなりに対応すればいいだけの話なのにねえ
261名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:37:58.29 ID:LBLGYr580
>>257
給水タイムを設定して試合を中断してる
262名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:38:33.22 ID:wNXcVG2s0
>>257
とりあえず風が通る半袖半ズボンの格好でやり、
試合中は至るところに給水ボトルが置かれ、
状況によっては審判が試合をとめて給水タイムを設けていますな。
263名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:38:34.98 ID:KJ/L5FpK0
>>257
気温が高いときは途中で審判が試合止めて給水する時間つくるようにしてるよ
野球は攻撃時には殆どの選手がベンチにいるんだから給水する時間は十分あると思うんだがな
264名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:39:08.70 ID:oqrFbVb40
昔も相当死んでるんだろうな
柔道の死亡事故も第三者が調べて
やっと明るみに出たんだし
265名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:39:12.41 ID:5sdh0OK80
>>261
まじか つーか、やらせてるとこあんのか
266名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:40:14.15 ID:jUXkjg/A0
経験重視は現在の状況を常にフィードバックして知恵を更新し続けないと、ただの守旧派になる
267名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:40:14.36 ID:WSQVNYn4O
>>257
プロの試合とか見てると、ホイッスルが鳴って試合が中断してるときに水飲んでたりするな
268名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:40:25.69 ID:00YPvGM/0
そもそも7月あたまからこんなに連日35℃越えてるとか
30年前はなかったなあ。

選手のせいじゃなくて、指導者が
熱中症対策をちゃんと指導できていたのかを疑う。
269名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:40:29.73 ID:+InQtX530!
もぱわかで検索してごらん。
270名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:41:45.44 ID:yOYwzmNQO
>>250
砂漠の人のは口の広い風通しの良い衣装だから
あんな口のつまった衣装を夏場に着るのはマゾか野球部だけ
伝統だから着るなとは言わないけど、そもそもこういう気候用の衣装じゃないんだから
他競技以上にこまめに水飲んで身体冷やせ
271名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:41:58.81 ID:La0BpBPwO
この監督おかしい
272名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:42:29.58 ID:LBLGYr580
>>265
夏の昼間に試合するなでしこリーグは毎試合やってるよ
前半1回、後半1回が大体の目安だけど
先週は給水タイムを5回とった試合もあった
273名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:42:38.97 ID:3YXbRV2BO
>>257
勘違いしてるやつが多いがサッカーみたいに常に動いてるスポーツは熱中症にならないんだよ
直射日光がずっと当たらないからね
野球のようにずっと同じ場に突っ立ってるスポーツだと太陽を直接一点に浴び続けるから熱中症になりやすい
274名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:42:49.71 ID:WSQVNYn4O
観測史上初とかニュースにもなってたのに、このおっさん新聞やテレビ見てないのか?
275名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:44:11.21 ID:jUXkjg/A0
>>263
倒れるときは守備のときじゃないかな
野球も審判が配慮すればいいのにな
276名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:44:11.82 ID:frMsoDUg0
高校野球の精神主義は狂ってる。改善も見られない。
277名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:44:19.84 ID:oqrFbVb40
アホみたい皆そろって坊主にして
暑くない蒸れないからとかホザクなら
Tシャツ短パンで野球やれよww
278名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:44:22.63 ID:6ohPf5JI0
この気温の中ハウス内で作業してる人達は本当にきついだろうな、老人が多いし
農作業中に熱中症で死ぬのがごく普通なことになってる
279名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:44:35.25 ID:2VY46qyuO
何で監督までユニフォーム着てるの?
監督まで着てるの野球だけじゃね?
280名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:44:51.89 ID:LBLGYr580
>>273
酷い勘違いだな・・・
体育館でやるバスケ、バレーでも熱中症は起こる
281名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:44:56.42 ID:HdKHFd3qO
何をやっているのかって・・・

この監督は技術指導以外フォローする気無いの?
282名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:45:03.53 ID:GUM06dWK0
>>265
日本代表も一ヶ月前のイラク戦でやってたぞ
283名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:45:04.32 ID:tAUFaUza0
>>28
日本の風土に合った伝統的な食生活のおかげ
やがてはスイカも評価されるようになるかも
日本じゃ青汁(green)販売が多いけどアメにはredもある
284名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:45:41.06 ID:KJ/L5FpK0
>>273
発汗量でいえばサッカーとかバスケとかの動きのある競技のほうが多いんじゃないの?
帽子も被ってるからそんなに直射日光は…
まぁ〜あのユニフォームは暑そうだなとは思うが
285名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:46:11.26 ID:SqRc+LEs0
監督は何をやっているのか
なんで他人事なの
286名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:47:08.32 ID:baQgal6H0
ハリーモトがウズウズw
287名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:47:11.00 ID:2VY46qyuO
>>273
風がない場合はサッカーでもマラソンでもなりうる
288名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:47:41.90 ID:KJ/L5FpK0
>>278
一昨日もビニールハウスで作業してた爺さんがブッ倒れて死亡したってニュースがあったな
農家は毎日作業しないといかんからキツイだろうな
289名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:48:57.14 ID:wNXcVG2s0
こういうときにパッパッと対応できるかどうかで、その組織の寿命がわかる。
野球はいっつもいっつも鈍くさい。
震災時の開幕強行のときも思ったけど、周りの状況に対する反応が鈍すぎる。
マジで野球界、長くないと思うよ。
290名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:51:06.33 ID:GUM06dWK0
相撲協会以上に厄介だろうな
しかもバックが朝日だから余計に……
291名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:51:15.44 ID:UbczgXIv0
人の体が弱くなってるんじゃなくて、気温が上がって熱中症が増えてんだよ
いつまでも昔はー昔はー言ってんだwww
292名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:51:32.63 ID:I9HcnTpn0
>>275
審判の方が選手よりキツそうだけどな
293名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:51:55.10 ID:20azRiGi0
???「謝ってすむことじゃないけど、申し訳なかった。4分の3は俺が悪い。4分の1は(不注意だった)選手」
294名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:52:15.79 ID:UbczgXIv0
>>292
炎天下の中でずっぱりだもんな
でも審判も倒れる人増えてるけどねw
295名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:52:33.56 ID:c02Z+LdTO
高校野球って今でも決勝の後すぐ長話聞かされてんの?
あれもプレイヤーファースト(だっけ?)からすると良くないと思うんだけど…

式典なんて一旦引き上げて別の室内会場でやってもよくね?
296名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:53:16.98 ID:2VY46qyuO
少年野球なんかで見受けられる中年以上の監督連中は
声の荒げ方がほぼヤクザも同然で唖然とする事よくある
てめぇは腕組んでつっ立ってるだけのデブのくせして
297名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:53:30.96 ID:32iOBWIN0
高校生にもなって自己管理は他人まかせか
大人になったら怖いな
298名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:54:36.38 ID:yOYwzmNQO
>>275
1時間も2時間も守備が続くわけじゃなし
攻撃時に水分補給して首や脇等を冷却しとけば十分予防になるよ
299名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:56:18.15 ID:IbMyGSdgP
気温に呆れるのが正解だろ
主将が言ってるような対策をおまえは指示してたのか
300名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:56:43.91 ID:oYkChFOV0
高校のときに野球の応援に強制的に駆りだされたが
ペットボトルや水筒の持ち込み禁止だった
コップ一杯の水を回し飲みするだけ
野球部のやつらは日陰のベンチで休めたり水とか飲めたりしてたから
観客のほうが過酷だと思ったわ
301名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:57:17.59 ID:sD5NF8ni0
>>297
じゃ普段から「ちょっと熱ぽい」っていう程度で
練習休めるのか?
302名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:57:27.01 ID:KJ/L5FpK0
>>298
野球は頻繁に試合が止まる競技だから守備のときも状況によって給水タイム設けたらいいのにな
303名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:58:14.09 ID:0z06fCGF0
考えてみれば野球の審判ってベンチでも休めず、炎天下の中マスクして「ストリャアアアアアイクゥゥ!」
って言い続け、なんか大変そうだな。
よく倒れなかったな
304名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:58:23.21 ID:oYkChFOV0
>>295
高校野球は球児のためにあるのではなく、
爺の満足のためにあるのだ
305名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:59:08.08 ID:KJ/L5FpK0
>>300
実際この記事でも応援で来た生徒5人が倒れたって書かれてるからね
306名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 10:59:28.34 ID:WSQVNYn4O
普段から根性論を振りかざして、体調が悪くても水分補給したり休んだりしづらい雰囲気を作り出していたんだろうな
この他人事っぷりからして
307名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:01:57.90 ID:iqHqNOIW0
糞な監督やな

こいつ、しんでもいいよ
308名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:02:07.62 ID:c02Z+LdTO
>>304
「炎天下だけど自分達全然平気ッス!」とはやる若者を
「君たち落ち着きたまえ」と言うのが大人だと思うんだが、そうでもないみたいだな。

もはや気象情報で「屋外での運動は中止すべきです」
と言われるのが普通の時代なんだけどな
309名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:04:12.24 ID:7lAkaNR2O
最終的にこの監督は辞任に追い込まれるな
他人事じゃないだろ
310名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:05:30.41 ID:4rMhlfgdP
>>308
天気予報のコーナーだと最高気温が高いから
昼間の不用な外出は避けたほうが良いってコメントはしてるね
それじゃなくても毎日熱中症で救急搬送何人ってニュースやってる訳だしな
311名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:05:58.28 ID:mEHw/rqJ0
ジョギングはじめた頃
毎日30度以上の中30キロ(最長40キロ)くらいジョギングしててなんともなかったんで
俺は暑さに慣れてると思い込んでた
3年目くらいに27、8度くらいのたいして暑くない日に
突然吐き気に襲われて20キロ以上歩いて帰らなくちゃならなかった
腰が痛くて100メートル歩くだけでもしんどかったわ
それから夏のランニングは20キロ程度最高でも30キロ以内にしている
312名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:06:09.45 ID:7lAkaNR2O
>>250
でも、アフリカだとパンツ一丁だぜ
313名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:07:07.50 ID:Yx4kZyT00
お前らは周りから優しくしてほしいんだね
314名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:08:42.64 ID:0hAUQWmJ0
監督がDQNすぎてあきれ顔w
315名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:09:09.64 ID:Q42PRKK10
野球部ってみんなこういう監督なの?w
316名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:09:20.48 ID:JdTytoUI0
バ監督
317名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:10:47.99 ID:cmVySrP60
>>303
特訓してるからな。炎天下の中、何十人の審判が整列して 一斉に「ストリャアアアアアイクゥゥ!」とかやってる。
318名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:12:18.72 ID:vLlaIOZuO
そこは根性で我慢せーい。むちゃくちゃ。
319名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:12:42.78 ID:QSGZwC6+0
野球豚はバカだなあw
320名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:12:49.18 ID:lFOGkwJY0
今どき豊富な情報があるのに水分塩分の補給も出来ない高校生とか萎えるだろ
そら監督も呆れるわ
321名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:14:18.15 ID:deVFV5rLO
>>320
それを指示するのが監督の仕事だろ
やっぱり怠慢じゃねえか
322名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:14:34.51 ID:Cu3mOEvCO
監督の責任だろーが
323名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:14:49.75 ID:gorZnms/O
まだ★2か遅いな
以前の芸スポなら一気に★3か★4まで伸びてピタッと止まったもんだがw
やきうがーさん最近弛んでるね
324名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:17:48.10 ID:o5G5y6td0
>筒井一成監督(41)

発言内容から団塊あたりかと思ったら団塊ジュニアじゃねぇか。
なんでまんまジジイの思考なの。
325名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:19:46.15 ID:XS2fLoKE0
昭和の頃にどこかの学校の甲子園の応援で倒れた女子生徒がいたのを思い出した
その人が次の試合の時にはもう応援に加わっていて申し訳なさそうにテレビに映っていたのを覚えてる
当時はそんなので倒れるなんて体力が無さ過ぎる・ひ弱だなんて倒れた方に問題があるような言われ方をされかねない時代だったな
326名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:20:04.03 ID:0hAUQWmJ0
>>324
ジジイだからだろ
327名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:20:42.64 ID:BVX2HH2s0
>>96
人口の都市部集中の所為でヒートアイランドがやばい
山梨だって東京からの東風の影響を受けてるはず
328名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:21:17.23 ID:u2f8A6m80
監督はきっと鍛え方が足りないから倒れたとか思ってんだろうなぁ
329名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:21:49.32 ID:uQwcE4BL0
大日本帝國時代はこんな馬鹿げた事はなかった
330名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:22:05.94 ID:aJ7RaNOn0
監督責任を取らない監督なら
不要というか有害でしかない
追放決定だろこんなの
331名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:23:39.27 ID:XS2fLoKE0
>>329
練習中に水を飲ませないとか
元々は旧日本軍が取り入れてた方法なんだぞ
332名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:23:40.70 ID:9C9XkYk8O
昔とは気温が全然違うだろうな
39度とか初めて聞いたわ
333名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:24:03.40 ID:yOYwzmNQO
>>320
未成年は責任能力無いから未成年
何かあった時に責任取るためにいる管理責任者が未成年のせいにするなよw
334名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:26:57.70 ID:KXTii/SS0
昔よりも夏が暑くなってるのは間違いない。
温暖化なんてもんじゃない、灼熱化だよ。
しかもここ2,3年こうだし、給水タイム設けるとか
対策してたんじゃなかったのか。
335名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:30:12.11 ID:wNXcVG2s0
野球の指導者は年齢で見ちゃ駄目。
年齢は若くても、自分が師事した爺さん世代のやってることを飯受け継いでいるだけ。
つまり考え方は爺さんそのままなんだよ。若くても若くないの。
336名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:30:14.83 ID:wy9Fgk/kO
試合前夜、
選手が泊まってる部屋にOBがやって来て徹夜でドンチャン騒ぎ。
選手は徹夜で酌やコンビニへ買い出し。
こういう訳の分からない習慣を無くせよ。
選手の体が持たない。
337名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:31:40.87 ID:o06tQD6z0
夜中寝てる間に熱中症になったとかって話題になるけど
夜中の室温が35℃以上あったからとかそういう訳ではないみたいなんだよね。
要は水分なんだろうけど、そうすると昔の水分補給=悪世代が日射病で死んだなんて
あまり聞いた事が無いのはなぜなんだろう
338名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:31:52.62 ID:xtbnXt3F0
>>331
日本軍は戦闘中に倒れないって意味かと
339名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:32:44.72 ID:2aM9uhxk0
どれ?みぎ?
http://www.47news.jp/sports/hibaseball/2011/06/post_20110627142828.html
http://img.47news.jp/sports/hibaseball/photo/293551_photo.jpg
被災者を練習に誘っただけで新聞載るとかwwwこいつ在日じゃね?
340名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:33:19.85 ID:KXTii/SS0
野球のユニホームが酷すぎる。
真夏にあんな厚着して炎天下の中、棒立ちさせるとかどんな基地外沙汰だよ。
メーカーも薄くて通気性のいい奴開発してやれよ。
341名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:34:39.82 ID:IFpEvaEo0
>>334
地球温暖化は本当だったのかw
342名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:35:27.65 ID:oXCSNrbPO
何なら監督自ら炎天下のマウンドで200球くらい投げて、
手本を見せてみてはどうか。
343名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:36:13.59 ID:KXTii/SS0
それにしても1回戦レベルの試合は酷いなw
いくら地方局限定でも、テレビで流すレベルじゃないよw
344名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:36:21.72 ID:DzcgUuJH0
監督がまるで評論家のようですな
345名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:36:45.00 ID:NScWqRSt0
昔と今の気温は違うんだから熱中症に対して無知な監督が悪い
346名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:37:23.92 ID:YDTFYPC50
ケガ防止のためなんだろうな、あのユニホーム
アンダーストッキングとアンダーシャツはいらんな
でもスライディングの時スパイクが刺さったら痛いな
347名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:37:27.56 ID:OCLZeUGy0
そんな中、今日も酷暑の中各県で予選開催中。
348名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:38:58.44 ID:Zr5HkqMTO
お前が何をやっているんだクソ監督w
349名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:39:18.76 ID:KXTii/SS0
>>347
老害「さてさて、、今年の収益はどれくらいになりますかな、ウェーハッハッハ」
350名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:40:13.19 ID:KXTii/SS0
>>346
でも、ラグビーなんて薄着で野球なんかより
もっと過酷なプレーしてるぞ。単に業者が儲けたいってのもあるんだろうな。
351名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:40:33.78 ID:HeZFF5hA0
老人が若者をダメにする典型例
352名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:40:39.39 ID:QzaYOh2nO
監督は「(高野連のスケジュール作成は)何をやってるんだ」という意味で言ったのでは?
353名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:42:30.94 ID:uQwcE4BL0
>>329
大日本帝國は強靭な肉体・精神力で世界征服を後一歩まで成し遂げた程だったのに、今の餓鬼は軟弱すぎる
354名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:43:34.94 ID:0K6oVeNR0
>>353
冬の八甲田山にでも行ってきてください
355名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:43:38.48 ID:kES20WhOO
夏の甲子園なんて止めたらどうだ
356名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:45:36.16 ID:KXTii/SS0
夏の甲子園て色んな意味で日本経済に食い込んでるからな。
止めたら困る人、本当にいっぱいいるだろうな。怖いな。
357名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:45:42.33 ID:I9HcnTpn0
>>354
失態を隠蔽しようとするところまで、旧陸軍と野球って似てるな
358名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:45:52.54 ID:HeZFF5hA0
>>355
スポーツの秋?
359名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:46:19.44 ID:WProe2W10
去年連投問題があったのに今年も相変わらずこんなんか
狂ってるなホンマ
360名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:46:48.86 ID:Zr5HkqMTO
>>341
数十年前より段々温かくなっているのは確かだけど
地球は温暖化なんてしていない
人間の尺度で地球環境を守れとかアホ
元々冷温期や寒暖期が何度も入れ替わって訪れる惑星
361名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:49:16.46 ID:qrn/nVIw0
まあ選手より審判のほうが大変だけどな
362名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:49:39.23 ID:zt0scTIg0
熱中症の原因は、その時の水分補給だけではない。

前夜興奮して睡眠時間が十分取れなかったのも原因になる。

つまり、自己管理が1番の原因だと言うこと。
363名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:49:58.03 ID:nkpeadmQO
まぁ、高野連はバカの集まりだから何もしないで
「試合中はこまめな水分補給を」
ぐらいの事しか言わんだろ、バカしか居ないからな
気温、平均気温が何度以上とかあったら五回裏の後に休憩挟むとか、延長になりそうな時には休憩挟むとか、した方がいいな
364名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:49:59.72 ID:TpkZo6TF0
>>280
大分で剣道部の部員が熱中症で死んだよな
365名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:50:32.89 ID:kLdhCDWs0
呆れてるのは、自分の対応にだよな?そうだよな?
366名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:50:33.30 ID:qrn/nVIw0
>>343
テレビ神奈川のことか
367名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:51:15.09 ID:J5Q2UU2k0
>筒井一成監督(41)は「試合で倒れるなんて初めてです。何をやっているのか」とあきれ顔だった。

馬鹿な大将、敵より怖い
368名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:51:25.82 ID:wNXcVG2s0
ベンチにエアコンつければいいのに。
グラウンドとの間には、アクリルの透明なカーテンでも引いて冷たい風をガード。
できないことじゃないよね。
369名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:51:26.50 ID:IzYOXVW60
甲子園だとベンチをなんとかギンギンに冷やせれば大丈夫だろう。
2時間ずっと暑いとこにいるからダメなわけで、攻撃ごとに体を強制的に冷却すれば余裕で大丈夫。
予選は難しいか・・・
370名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:51:28.03 ID:xtbnXt3F0
夏⇒熱い⇒こんな馬鹿熱い時期に勉強なんてやってられるか!⇒夏休み作ります
⇒やった学校休みだ!この期間に野球やろうぜ⇒大会開けるしな⇒・・・熱中症

昔と違って教室全室にエアコンがつくような時代に
夏はむしろ室内にいて勉強がはかどるんじゃないか?
夏休み廃止してかわりにバケーション用に秋休み作れば確かに解決する気がする
371名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:52:10.71 ID:lYIqK2Cl0
指導者のてめえがしっかり管理しないからだろ死ねクズ野郎
372名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:52:48.43 ID:KXTii/SS0
弱小校の監督ほど、頭の中が旧態依然だからな・・・・
そもそも強豪校の監督ほど勝利が義務化されてないから
勝つための努力も工夫もそのための情報収集もしない。
373名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:53:09.40 ID:TpkZo6TF0
>>366
テレビ埼玉も
あとJCN(J:COM連携)では西東京大会もやってるよ
374名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:53:31.15 ID:Q42PRKK10
>>370
学校が涼しくても、徒歩で通学する小学生とか相当過酷だぞ
やっぱり夏休みは必要だよ
375名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:53:39.38 ID:KXTii/SS0
冷房の効いた教室で授業受けられるとか、どこの天国だよ。うらやましい・・・
376名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:53:51.53 ID:l5oOLaib0
これ20年後くらいには平均気温5度くらい上がってんだろうね
377名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:54:54.50 ID:KXTii/SS0
アー、早く氷河期来ないかなぁ^^
378名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:56:30.86 ID:ba17bvGY0
>>368
コンビニとかのドアのない飲料冷蔵棚って棚の前の上から冷風を下に吹き下ろして
空気のカーテン作って冷蔵棚の温度を保ってるとか聞いたことがある
それやればいいんじゃね?
379名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:57:08.31 ID:xtbnXt3F0
>>377
実は氷河期の定義からいくと・・・
380名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 11:59:52.27 ID:gorZnms/O
>>375
勉強は捗るかもしれんけど体は弱くなりそうだよね
10代からエアコン三昧は良い事なのかどうか…
俺が生徒だったら嬉しいけど成績は変わらないなw
381来林檎:2013/07/13(土) 12:01:32.46 ID:6NvIuNNw0
ちばあきおの「キャプテン」は今となっては危険な漫画かもしれないw
382名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:02:57.26 ID:Q42PRKK10
>>378
エアカーテンって、店とかでタバコの禁煙喫煙の分離とかにも使われてるけど、
人が動いたりして風が起きると殆んど意味ないよ。
屋内でこれだから屋外だと無駄以外の何物でもない。
383名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:03:37.05 ID:E5wCiThnO
まだこんな精神論ふりかざすカスが居てるんだ(笑)
384名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:04:36.18 ID:vusNVpj+O
>>1
お前がいうな。
バ監督に呆れるわ。
385名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:07:46.36 ID:1mE0fDgw0
まあこの文面からだと
「試合で倒れるなんて初めてです。(ちゃんと水分塩分対策しとけよ、熱中症になってからじゃ遅いからな!って言ったのに)何をやっているのか」
って意図かもしれんけどな
386名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:08:27.53 ID:MTyRnaKaO
エアコンつけて授業とか聞くとさすがゆとりと思わなくもないけど
ここ一週間の酷暑はニュースにもなるぐらい気象条件的に特殊なケースなんだから
これで倒れたからといってたるんでるとかは無いだろ

先生になる人種の体質が基本こんなだから
この暑さの中、平気でいつも通りマラソン大会とかやって
熱中症で倒れる生徒続出なんじゃないか
387名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:08:45.91 ID:vusNVpj+O
>>90
都内だけで今月熱中症のジジババが10人ぐらい死んでるんだぜ。
外で倒れた一人を除いて、みんなエアコン使ってなかったジジババ。
今年は観測史上最長の連続猛暑日なのに。
388名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:14:41.34 ID:ba17bvGY0
>>387
年取ると誰でも神経が鈍って暑さを感じにくくなるんだよ
だから暑いと感じなくても気温や湿度をチェックして冷房使わなきゃいけないわけよ
389名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:15:26.74 ID:OCLZeUGy0
>>386
すでにもうニュースになってたね。
中学校などで暑い中持久走や体育祭やって熱中症で大量搬送。
390名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:16:28.78 ID:ibpl2yXo0
お前だよ
391名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:17:30.96 ID:Q42PRKK10
>>389
生徒の健康より、学校がスケジュール通り予定を消化することが目的化してるよな
392名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:18:41.39 ID:KXTii/SS0
>>389
まだ梅雨明けしてない前提で予定組んでて
天候とか考慮せず、そのまんま実行とか
いかにも教師らしい発想で怖い。
「内申書の作成などを考えると今の時期しかなかったので・・・」とか言ってたけど
自分の仕事の都合のためなら生徒を殺していいのかw
393名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:19:12.95 ID:Pp+lgVvi0
水泳の授業は気温水温にちゃんと基準あってそれ下回ったら中止だよな
野外運動もそうするべきだと思うんだが
394名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:20:16.38 ID:ad89qLRI0
>>37
ガチでこういう事言う人未だに結構いるから問題なんだよなあ
20年位前にうちの親が熱中症(当時は日射病)対策してくれ、出来ればスポーツドリンクの携帯を許可して欲しいって学校に要請したらモンペ扱いされたのを思い出すわ
395名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:20:43.34 ID:yOYwzmNQO
>>346
野球のユニはケガ防止とかじゃなくて単に昔のクリケット衣装の名残だろ
でなきゃ屋外スポーツするのにあんな妙ちくりんな上着着ないってw
396名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:21:32.42 ID:KXTii/SS0
>>380
受験生の頃に実感したけど、やっぱり涼しい方が
勉強が捗るし頭にも入る。体云々はそれほど気にならない。
温度調節や重ね着する事にすら頭の回らない奴は
どんな環境で勉強しても、身にはならないだろうw
397名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:21:40.00 ID:ba17bvGY0
学校だけの判断で組み換えできないんじゃねーの
万が一単位足りなかったりしたら生徒が高校大学の受験資格失うからな
要するに教育委員会が悪い
398名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:22:36.75 ID:wuyDHxzY0
次はこの監督が炎上して ふしぎな 自殺を 遂げる予感

岩手土人の議員がふしぎな 自殺をかましていたように。
399名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:22:51.35 ID:KXTii/SS0
>>393
設備の安全管理とか水質の衛生管理とかも異様なほど厳しいのに
プール無関係になると、途端に管理が雑になる不思議。
400名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:25:15.51 ID:mEHw/rqJ0
>>393
問診票に体温記入してたの思い出した
401名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:31:16.27 ID:yajUvYXh0
温暖化の影響で地方球場の実際の気温は40度以上あるかもしれない
監督が若かった頃の涼しかった昭和の時代や平成初期とは違うんだよ
それに日本人は太陽の紫外線の致命的な影響をなめすぎている

理想的にはドーム球場で試合すべきだろう

最近2年間では東日本の高校生たちが倒れている例が多いので気になる
やはりあの事件の影響もあるのかもしれない
402名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:31:42.67 ID:CmlpdBcS0
>>397
誰の目からも分かり易いような、TVでの全国放送時に倒れ死者登場
ココまで行って、初めて重い腰を上げ改善に乗り出すのが日本の学校教育
イジメ問題と同じ
全国放送の場で、放送中に苛められた者が飛び降り自殺でもしない限り
本気でイジメ問題になど取り組まない
「本校では把握しておらず・・・・・」 By 校長
今日も、マニュアルに即した通り一辺倒の回答に終始するのであったとさ
403名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:36:52.13 ID:Kjn3pKl/0
ただの虐待だろ
即刻こいつをクビにしろ
404名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:37:27.26 ID:NCAdrrR30
>>356
もう利権になっちゃってるからな。

しかし夏の高校野球はなんとかしないと、
そのうち死人がでそう。
405名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:38:24.42 ID:CBAGrPdo0
>>37
お前って、真夏の炎天下で練習してる時に水を飲むと、運動能力低下するって水飲ませない昭和の熱血バカタイプだろw
406名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:39:04.07 ID:i/WX1bnz0
なるほど、監督の水分塩分対策の注意が選手に行き届いていなかったんだな
まあ、選手もこれで対策の重要性がわかったんじゃないの
407名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:39:58.12 ID:fTQN3R+E0
まぁ田舎の野球監督なんて体罰をふるうくらいしか能のない無能ばかりだからね
408名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:40:19.34 ID:H0ThyIqx0
最近の若い者はっていうのは無理がある
昔は真夏でも30度超えれば物凄く暑い日という認識だった
今は30度超えが当たり前
昔とは気候が違う
409名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:40:23.17 ID:WSQVNYn4O
>>356
続けざるを得ないなら続けざるを得ないで、せめて安全対策に取り組むとかすべきなのに、実際は球児を使い潰すことしか考えていない奴ばかりだからな
410名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:40:26.23 ID:wuyDHxzY0
夏の甲子園自体廃止しろよ。はっきり言って、ただのアホだろ。

高校生もこんなの目指すな。
かっこ悪いから。もっとましなことに時間をつかえ。

アカヒ新聞は何から何まで最悪だな。
411名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:41:01.65 ID:v4czkWTG0
気温よりも湿度が高いのがしんどい
湿度が高いと汗かいても熱が逃げない
ホースで水浴びすんのがいいよ
でも野球のユニフォームは水を浴びるとドラゴンボールの胴着になるだろあれw
412名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:42:24.69 ID:rcnOnRVn0
体調管理できないのは、むしろ指導してる監督の責任だろうに。
何馬鹿なこと言ってんのか。
413名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:44:12.54 ID:KXTii/SS0
>>409
「なあに、高校球児なんて次から次へと出てくるから心配ないさ、ウェーハッハッハ」
414名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:45:03.21 ID:t7SlgXhSO
>>408
20〜30年前は最高気温28℃〜29℃で「お!?もうちょっとて30℃だ!」って思ったもんだった
415名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:46:40.71 ID:KXTii/SS0
>>407
マジで弱いくせに監督だけ変な方向へ熱い学校ほど
そのまんま昔のアニメみたいな体罰とか指導を今でもやってるから笑えない。
むしろ、全く練習しない学校の方が誰も不幸にならずマシなレベル。
416名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:50:23.51 ID:7+AKe9b60
典型的なやきう脳のおっさんやな
417名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:50:41.59 ID:bk6kGbiQ0
監督の監督責任が問われる問題だぜよ
418名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:51:28.20 ID:E0WjTcFJ0
ジャップってやっぱり頭がおかしい
419名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:51:40.08 ID:qwsqd/MI0
>107
ウチの高校は普通に死者出してたぞ
当時は熱中症という言葉すらなかったのでニュースにならなかっただけ

>381
タッチも主人公にウサギ跳びやらせてたな
あんだけウサギ飛びしたら丸一日主人公はトイレに座れないはずだ
1日ウンコ我慢だな
420名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:51:41.74 ID:ab9uPUWBO
昔の人間は、本当に熱中症(日射病)が少なかったの?単に報道がなされていなかっただけじゃないの?
421名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:52:41.98 ID:KwEcguRO0
昔と気候が違うとか言ってる奴多いけど、どんだけ急激に温暖化してんのよ。
頑張っても名古屋と岐阜の気温差くらいでしかないよ。
ちょいと遠征すりゃ当たり前のコンディション変化。
暑い地方の子はパタパタ日常的に倒れてるのかい?
422名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:53:38.47 ID:fTQN3R+E0
秋にやればいいんじゃね
夏にこだわるのが頭の悪い証拠
423名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:54:45.84 ID:U3BwevlZ0
夏にやれば倒れ、冬は寒くて出来ない
424名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:55:15.47 ID:iwmC98jA0
なんでキャプテンのほうが反省してんのさ
監督は他人事みたいだし
425名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:55:27.69 ID:fTKOBzuD0
じいさんらが昔は暑くても平気だったとか言ってるけど
今は気候が地球規模で変わって昔よりも強烈に暑くなってきてるらしい
だから熱中症は若者が弱いからではなくて自然な流れ
大人でもなるんだからね
科学的にサポートできない監督は無能
426名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:00:24.03 ID:MM0Bm2Sy0
これ「根性が足りない」ではなく
「倒れる前に自分で動くのをやめる等、コントロールできてないのがいかん」ってことだろう

外から見ているだけではわからず、フラフラし出したときにはもう熱中症なのだから
自分の限界は自分で見極めるしかない

だから普通の指導者は、その辺は最初に徹底して教えているはず
自分も20年以上前に高校テニスやってたけど、テニスよりも先に水の飲み方教わった気がする

それができてないってのは、暑い日本でスポーツをやる上では
怒られて当然な気がするなあ
427名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:01:21.46 ID:KXTii/SS0
>>420
変質者の事件とかもそう。事件や事故そのものはいつの時代も起こる。時代で目の付け所が変わるだけの話。
428名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:01:33.83 ID:UUwTwHYN0
野球脳にとっては熱中症で倒れるくらいは平常運転なんだ
429名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:04:00.96 ID:LXRQP/PP0
もうドームでやるか夕方にやれよ・・・
430名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:04:12.91 ID:qNBLeu4SO
最近、北の学校が強い理由のひとつと
言われてるよね>温暖化
431名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:05:20.03 ID:93taFk030
やってる奴らより辛いと思う応援してる方は熱中症にならないのにな
432名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:06:37.33 ID:gheGVrlf0
この手の監督って、もはや犯罪だと思う
433名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:07:37.03 ID:WSQVNYn4O
>>426
3人もぶっ倒れてるのに他人事のように語る奴が、野球より先に水の飲み方を教えるほど熱中症対策に高い意識を持ってる訳ないだろ
434名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:09:54.51 ID:efw6hxdm0
そろそろ夏の大会も考えなおしたほうがいいかもな
野手は棒立ちだからまだいいが、投手とかそろそろ死人が出そうだな
435名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:15:19.11 ID:ZhsjZJ0wO
苦情の電話はどこに掛ければいい ?
高校
川越市役所
民主党 埼玉県知事
埼玉県警察

ぐらい
436名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:15:46.41 ID:XxvZNX6wO
ま、お前らもエロゲばっかりやってねーで体動かせよ^^
437名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:16:03.67 ID:NCAdrrR30
こんな普通の学校の野球部なんか、楽しんで野球やれよ…
熱中症で死人も出てるってのに、命懸けでやるのかよw
438名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:16:44.86 ID:iJgiJ6D90
熱中症は甘え

と、人一倍暑さに弱い私が言ってみる
夏の甲子園って合理的じゃないよね、ここまで温暖化が進むと
439名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:17:37.95 ID:hUhG4ajR0
自己管理できなかった奴が悪い
440名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:18:03.04 ID:hgBeRofD0
38度で野球やったらそら倒れるわ
441名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:18:27.81 ID:XLEHmUNE0
監督が生徒の健康管理にも気を配るのは当たり前。
こんな無責任クソ監督はクビだな。
442名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:19:33.38 ID:4JejKa7x0
試合中にみそしる飲め
443名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:20:56.71 ID:3MRkqt4d0
建設関係のDQNなにーちゃん達もこの季節ゲーゲー吐いてっぞ
444名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:21:55.12 ID:ZhsjZJ0wO
埼玉県庁
埼玉県教育委員会
に抗議がいちばん良い?
民主党 自民党 公明党 共産党にもメールかね
445名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:22:35.07 ID:VF5Ns8uO0
>>434
野手はスポーツじゃあなくてレジャーらしいからな
446名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:22:42.81 ID:KwEcguRO0
>>441
違うよ。
自分で体調管理できるように指導しなきゃ意味が無い。
なんでも他人にお任せしてるからこういうことになる。
447名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:23:52.05 ID:jcnBC1/x0
>>1
英訳して世界配信してみたらいいんじゃない
日本の少年野球の酷さは世界が呆れているらしいけど
448名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:24:56.04 ID:2K6NSYlTi
自分も野球やってたし
今でも野球という自体は大好きだけど
日本の野球文化って本当糞だよな

子供には絶対やらせん
449名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:25:01.53 ID:3MRkqt4d0
この歳になってようやくストレッチや呼吸法の重要さや意味を知ったわ
中高の部活なんてやる事はやるけどその意義や意味なんて何ひとつ教えてくれないからな
何でこんな事やるんだろって漠然とやってたわ
450名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:25:49.21 ID:49JszSA80
甲子園大会で生中継中に死ぬ球児でも出ないと
高野連は一向に変わらんだろうな
451名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:26:06.51 ID:0PKqn4Ue0
トップの頭の中がこうだから、全国的に野球部の部員が減少してる
452名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:27:03.69 ID:Idt+m9hg0
こんな糞暑い中でやらせるなんて重過失傷害だよ。
453名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:28:10.59 ID:TIxXyXwTO
死人が出たらようやく後悔するんだろう
高野連も指導者たちもアホばっかりだからな
球児たちは自分の身は自分で守らんといかんよ
攻撃中はスポドリがぶ飲みして塩飴なめながら投げろ
454名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:28:30.72 ID:ZhsjZJ0wO
>>154
大学まで体育会系部活に入ってた奴は
性格的に嫌いだわ

損得勘定で歳上社員を尊敬したり、バカにしたりと
根性腐っとるわ
455名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:30:27.51 ID:937/1Cdq0
相撲協会、柔道、そしてその次は高野連かもな。

高野連は何故、全国の監督などを集めて、熱中症の恐さを講義しないの?
試合や大会に帯同している医者は何故やめさせないの? 飾りなの?
456名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:30:40.37 ID:ZhsjZJ0wO
今日の 2試合目

川越西が試合をしてるぞW

だれか速報をくれ
457名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:33:22.02 ID:1hH5Oba6O
落合は高校時代殴られた思い出しないらしい。
458名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:33:35.25 ID:Ahvo/7/T0
熱中症は監督の責任だろ、まさか41歳にもなってまだ根性論振りかざしてるのか
459名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:33:46.81 ID:oYkChFOV0
野球は競技自体がゲートボールみたいなレジャーだから
炎天下でやって汗をダラダラかかせ、土の上で転ばせてユニフォームを汚し、
ハードなふりをして
ようやくスポーツっぽくみえる
460名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:35:14.97 ID:kh9+zw9y0
自分が打つ番回って来るまでの間に水分補給とかしちゃいけないの?
サッカーはたまに前半後半一回ずつ、
わざわざ試合中断して水分補給タイムあったりするじゃん
野球は試合中断しなくとも合間合間に補給できるんじゃないの?
461名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:35:19.24 ID:oYkChFOV0
野球選手が汗をかいているのは激しい運動の末のスタミナ切れなどではなく
ただ暑いからという理由なので
スタミナをつける練習より暑さになれるためにサウナにかよったほうが良い
462名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:35:24.01 ID:n9nwj+sa0
ベンチ戻った時体冷やしたりもしないのかな
463名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:35:24.63 ID:PumxVf7kP
昭和の感覚がまだ抜けないんだな、このおっさんは
おっさんが高校生の頃よりもずっと平均気温が上がってんだろ?
筋肉馬鹿は根性さえあれば何でも我慢できると思ってるからダメなんだよ
464名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:35:41.82 ID:tKQTrfe9O
老害やきう脳は本当にどうしようもないな
お前もグランドにずっと突っ立っとけよ
死ぬから
465名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:41:07.76 ID:RPPR/1ajO
すごい気になるんだがさ
観客席の応援学生
日傘さしてないよな!

あれ学校から
日傘さすな!!!て指示が
出てるのかね?
466名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:41:24.95 ID:kh9+zw9y0
「最近の若者は」って言うようになったらおしまい
467名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:42:21.57 ID:10CGvdhKO
夏のセンバツとかもう止めようぜ。
どう考えてもイカれてるよ
468名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:43:53.50 ID:4rMhlfgdP
>>465
選手たちが暑い中頑張ってるんだ、お前らも日傘なんて差さずに全力で応援しろ
こういう謎理論を言う教師は割と多い
469名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:44:03.38 ID:7qpCJz+oO
>>466
年々猛暑日増えてるし
今年の夏が異常に暑いって事がこの馬鹿監督には、わからないんだろうな
470名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:44:04.76 ID:efYQYIf30
そもそもなんでクソ暑いなか野球大会なんかやんなきゃいけないの?
春だけでいいじゃん
471名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:45:31.13 ID:RPPR/1ajO
>>467
いやいや
カメラマンが
女子高生やチアガールを
合法的に撮影したいんでしょw

あのナメるようなカメラワークww
AVかよと
472名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:45:50.53 ID:hgBeRofD0
徐々に暑さに慣れるわけではなく、いきなり猛暑になったから倒れるんだよ
473名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:47:02.12 ID:Ahvo/7/T0
>>465
すまんがそこは狭い観客席のマナーとして傘さしちゃ駄目だと思う
対策としては帽子や濡れタオルだな
474名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:47:46.91 ID:54j38RgA0
なんで選手が悪いみたいにいってんだよ
475名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:48:03.61 ID:qXuxI/Ol0
南海権左
476名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:49:17.82 ID:C8GatpdW0
全く最近のゆとり世代はこれだから
こんなんで将来働けるんですかねぇ
477名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:49:35.92 ID:8ryjbimc0
それにしても今年暑すぎだろ・・
二十年くらい前とくらべたらどれだけ変わってるのかな
478名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:49:39.82 ID:z5L/lMvh0
メジャー・アリーグ防御率一位の黒田は高校時代に野球部の給水制限をトイレの水で凌いだんだぞ
工夫・努力が足りんわ
479名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:50:03.07 ID:9I6vOcQ20
俺が小学生の夏休みに描いた絵日記がある
昭和40年代後半だ
天気と気温も書かれているが夏休み中に30度以上になった日が一日も無い
ちなみに南九州
そういえばクーラーもなかったっけ
480名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:50:19.31 ID:3MRkqt4d0
これで選手死なせても同じ事が言えるかな?
481名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:51:09.90 ID:1wYuL/aQ0
今日も一人逝かれてたな
四球選んで一塁へ
途中で足痙攣
で臨時代走
監督何故かその選手をそのまま守備に
何とか守備に就くも結局ダメで
仲間におぶられてセンターからベンチへ
本人の意向だろうけど
それにストップ掛けるのが監督だろ
482名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:51:11.72 ID:5sdh0OK80
しかし35℃以上が普通になるってのはキツイな
483名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:53:47.10 ID:NhteIWYc0
>>421
goo天気でもみて80年代、90年代の気温みてみたら?
35℃越えた日なんて8月でも数回だよ。
484名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:54:19.77 ID:kh9+zw9y0
7月とかまだ学校のプールが肌寒く感じてたな
485名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:54:21.42 ID:rxu9mZxy0
監督責任だろwww
キンキンに冷やしたきゅうりでも食わせろよ
486名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:54:37.67 ID:HRUrLfbh0
北朝鮮のようだね

ガム、ひまわりの種まで禁止とか頭狂ってるわ
487名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:55:28.63 ID:fxXodRlM0
>「水分と塩分の対策からやり直しです」

水分にはこまめなけん制を、塩分には高めの直球で
488名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:55:36.93 ID:b6gOHXsy0
お前にあきれるは
489名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:55:43.29 ID:deVFV5rLO
>>478
給水制限なんてものがあるのかよ
異常だろ…
490名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:57:58.20 ID:NVooAN4e0
プロ野球の視聴率を語る4922
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1373679358/

68 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/07/13(土) 13:42:49.10 ID:HqRX+Kel
熱中症になったも心配されるどころか怒られる野球
491名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 13:58:18.89 ID:7eXG00040
きゅうじさんなんてつかいすてなんだよ?
いくらでもゆっくりはえてくるからね!
すきにしていいよ!!
492名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:00:16.34 ID:RPPR/1ajO
>>1-1000
おいお前ら

水飲んだらバテるぞ!!!!
493名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:02:08.12 ID:C8GatpdW0
この監督はいいな。
選手を信頼してるからこそ出る発言
大体愛情が無かったら当たり障りの無い事だけ言っときゃいいんだから。
494名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:03:32.76 ID:SA7cCpeY0
>>489
昔の野球部は水飲んじゃいけない。
ランニングで校外に出かけて、監督、先輩の見ていないところで、
こっそりトイレの水とか、水たまりの水とかでしのぐしかない。

ここ数年になってようやくそういう悪しき体育会系の風習が見直されてきた。
495名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:04:21.99 ID:hgBeRofD0
意訳「ボクちんの練習は間違ってない。勝手に倒れる選手がゆとりなだけ。」
496名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:04:30.89 ID:efYQYIf30
夏の甲子園も毎日35℃以上の暑さのなか投手なんか100球近く投げさせるんでしょ
異常だよね
497名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:06:02.12 ID:VepKkcFz0
なんでこんな熱い最中にするのよさ
時期的に夏しかできないってなら
早朝とか深夜にやったら
498名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:06:48.11 ID:Pzyd20S50
俺も「水飲むな!」世代だけど当時飲む水って水道の蛇口からがぶ飲みで
スポーツ飲料とかじゃないから体に浸透せず腹たぽたぽになってばて気味になった気がする
499名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:09:33.60 ID:Pzyd20S50
>>494
不思議なのはそんな劣悪環境だったのに倒れる奴がいた記憶ないんだよな
今の子より丈夫だったのか、今ほど暑くなかったのか・・
500名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:11:10.97 ID:b6gOHXsy0
>>498
それはただ飲み過ぎなだけ
501名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:11:23.16 ID:KM1zv67cO
>>494
友人は早朝にグランドへ行って水の入ったペットボトルを外野の地中に埋めてた
ストロー挿した奴
そして練習中にそこへ倒れ込んだふりをしてはチューチュー吸ってたらしい
502名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:11:38.41 ID:xeEDN7pf0
>>499
数十年前より明らかに今の方が湿度も気温も高いだろ
まあ昔は実は死んだり脳障害であうあうあーになっても
隠ぺいされてただけかもな
今よりずっと教師がふんぞりかえってた時代だし
503名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:12:29.45 ID:hgBeRofD0
昔も夏朝礼やるとそこらへんで人が倒れてたよ。
熱中症なんて言葉もないから、単に気分が悪くなったで済んでただけ
504名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:12:37.90 ID:oRlH9sCN0
>筒井一成監督(41)は「試合で倒れるなんて初めてです。何をやっているのか」とあきれ顔だった。
>川越西の主将、野村真吾外野手(3年)は「水分と塩分の対策からやり直しです」と猛省した。

指導者が指導も責任も放棄した他人事の弁で、
主将が内容のともなった反省を述べてるとか、
どういうことよw
505名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:14:37.40 ID:TkHVEABWO
>>1
監督が馬鹿だと選手が痛い目に遭うんだな
506名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:14:54.90 ID:x3MZiDDn0
                          .



監督が無能で馬鹿だったで終了wwwwwwwww



                          .
507名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:15:50.24 ID:z5L/lMvh0
>>498
俺も水道水は人より飲みまくってた。足がつりやすかったのはミネラルが足りなかったんだろうな
水を多く飲む癖を付けてると、入手出来ない事態に陥った時に困るんだろうけど、そういう状況って案外少ないのよな
「飲んじゃいけない」は暴論だけど、「あまり飲み過ぎるな」は正解のような気もする
508名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:16:56.39 ID:kpqs+ZL20
どうせつっ立ってるだけだし帽子の中に氷でも入れればいいじゃん。
509名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:17:31.72 ID:ozCzBH4S0
温暖化は怖いな
510名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:17:41.12 ID:KXTii/SS0
スポーツ自体、非人間的な行為だって事に
人類はいい加減気づくべき。
喉が渇いたら素直に水を呑め。体が水分を欲してる危険信号なんだから。
511名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:18:18.49 ID:xeEDN7pf0
>>507
一度に大量のただの水を飲むと腎臓が処理しきれなくなって水中毒になるから、
飲み過ぎには注意だな
適度な水分、塩分が要る
512名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:18:25.74 ID:SA7cCpeY0
>>499
倒れたって同情して心配してくれるのは同級生だけだもん。
軟弱者と監督、先輩からは突き放されるだけ。
だから気が張ってんだろうね。

昭和40年代頃なんて怪我したって言えないんだから。
「自己管理がなってない!」って鉄拳制裁で、試合に出してもらえなくなるだけ。
513名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:18:42.80 ID:KXTii/SS0
やっぱりあの厚着ユニはおかしいって。
グランドを転げまわったり接触プレーで怪我するよりも
熱さで倒れる危険度の方が高いじゃん、どう見ても、今の季節なら。
514名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:19:31.10 ID:xeEDN7pf0
>>509
地球には温暖化とか氷河期とか関係なくそれぞれ数十年・数百年単位での
気温の揺れは常時あるから
温暖化してるかどうかはまだ何とも言えない状況だそうだが
ヒートアイランド現象は確かにあるな
515名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:19:48.02 ID:KXTii/SS0
>>511
攻守交替時に塩入り麦茶や冷やした素麺ツユを飲ませる強豪校があるそうな。
516名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:20:44.13 ID:XPHRitAwP
気温が35度を超えたら屋外でのスポーツ活動を
禁止する条例が必要だろう
517名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:22:41.37 ID:r559nvL40
>>515
ロードタイプの自転車乗る人は喉乾いてなくても一定時間ごとに飲めって言ってるね。
518名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:23:54.60 ID:KXTii/SS0
何もせずに部屋にいるだけでも、暑さで頭が痛くなる。水分マメに取ると解消するんだが。
519名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:24:46.69 ID:xeEDN7pf0
高校野球だの箱根駅伝だの結果より無理して頑張ったことが偉いみたいな風潮だから
いつまでも夏でもネクタイスーツの営業マンが偉いとか
ネクタイしてないとだらしないとか
有給取るのが迷惑だとか子供産むなら仕事やめろとか言う風潮がなくならんのだ
本当はみんなワタミ大好きなくせに
520名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:25:45.70 ID:SRp15h0J0
頭おかしいんじゃねーか
521名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:25:55.42 ID:937/1Cdq0
水だけじゃなくて、糖類も取らないとエネルギーが枯渇して体が動かなくなるよ。

野球の試合は長時間なんだから、途中でバナナやパンなどを食わせたほうが
選手は力を発揮できるのに、そんなことしてる監督はいないだろうな。アホだから。
522名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:26:11.71 ID:c5YZ7ulP0
いつまで引っ張るんだよこの昭和の遺物
炎天下水も飲まずに頑張る丸刈り球児とか
連投して肩壊しても頑張る奴見て感動するとか
いい加減不健全な見世物やめろっての
523名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:26:49.38 ID:xeEDN7pf0
>>518
風通しの悪い部屋の中だと湿度が高くて汗が蒸発せず体温を下げることが出来ずに
熱中症になってしまう
湿度が高い場合はいくら水分取っても汗が蒸発出来ないから意味がない
温度だけではなく湿度・風通しに気を配ることが重要
524名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:26:53.46 ID:Zr5HkqMTO
自分がクビになりかねない失態を犯していることに
気付いてすらいないことに笑える
525名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:27:00.96 ID:937/1Cdq0
>>519
サラリーマンの営業も、スニーカーで活動すれば成績あがるのにアホだよな。
526名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:27:06.48 ID:M6OPlbME0
別の人の足跡見に行ったらりこがいたので久々に覗いてみたら

りこ [GG739-664]

2013/07/03 12:36


レアドロ1.4および1.8を持ってる人はRMTで買った可能性が高い。
特に1.8

なぜなら1.8なんて100万G以上で売られているのに
たいして強くもないキャラが平気で持っていたりする。

VU1.2までは30万くらいで買えたんだけど。
527名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:27:37.92 ID:M6OPlbME0
>>526
誤爆スマソ
528名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:30:49.03 ID:xeEDN7pf0
>>525
客側が「営業のくせにだらしがない」って嫌がるから仕方ないんだろうな
529名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:31:14.47 ID:9qGMIJmY0
>>526
??
530名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:32:44.87 ID:H40PIG7r0
俺は陸上部だったが、夏の炎天下の合宿で
「水を飲んだらバテるから絶対飲んではいけない」と言われて練習したが、
意外と練習中に倒れた選手はいなかったな。
みんな自分なりに手を抜いて調整して練習していたのかもしれない。
今考えると、科学的に水分補給していればもっと記録も伸びたと思う。
531名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:33:05.97 ID:Pzyd20S50
>>503
たしかにあったな
あれって貧血だと思ってたけど熱中症のやつもいただろな
532名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:34:53.87 ID:U7Ngf2bs0
わざわざ真夏にやる意味が分からん。
俺の同級生も昔、夏休みのラグビー部の練習中に無くなったが、
過去に真夏の部活動中に死んだ生徒何人居ると思ってんだ。
OS-1補給などである程度は予防できるだろうが、
自律神経が未発達な時期の子供達だと言うことや、
熱中症で心肺停止に陥るとAEDなどの救命措置も効果が薄い事を
指導者は念頭に置くべき。
533名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:34:58.36 ID:CmlpdBcS0
>川越西 筒井一成監督(41)

コイツ、いま針のむしろだろ
発言を訊いた保護者、ネット等で発言を知った世間からの猛バッシング
早いとこ土下座謝罪でもせんと、後々首を吊る事にもなりかねんぞ
と、警告しておく
534名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:35:40.12 ID:LisP5qZ9O
>>522
熱中症で死ねゴミ左翼
535名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:38:40.82 ID:Yt82MNeoO
水はカロリーなくて胃をスルーするし、汗でミネラルも薄くなってくからダメなんだよな
アザラシの生き血とかがベストなんだが
536名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:38:57.43 ID:YDTFYPC50
ポカリって塩っ辛くて無理だわ
アクエリアスの方がマシ
537名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:39:39.77 ID:1YikRew0O
しかし日教組と教育委員会はこれをスルー
もちろん高野連もスルー
538名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:40:06.39 ID:c5YZ7ulP0
>>534

いつまでもこんなもん見て感動してんじゃねーぞ
耄碌ジジイ
539名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:40:42.74 ID:LisP5qZ9O
>>533
通報しときましたわ
540名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:42:13.72 ID:CmlpdBcS0
>>539
ナンボでもしてくれ(笑)
541名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:42:56.30 ID:KXTii/SS0
それでも、なんで次から次へと野球やる子どもが沸いてくるんだろうね?
542名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:43:48.65 ID:c67wLOOA0
生徒死ぬまで気付かないんだろうなぁ。
543名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:43:54.64 ID:M4RSK4o0O
高校球児は如何にゆとり連中が多いかの証明だな…。
544名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:46:08.47 ID:n3/ESwCN0
焼豚丸焦げ(笑)
545名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:48:01.15 ID:Pzyd20S50
>>535
アザラシの生き血
そんな野球部怖いわw
546名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:48:21.57 ID:TePz7k1v0
温暖化は分かってなく昔の感覚でいるアホ監督だな。野球も弱いだろ
平均気温で1,2度違うだけで全く違う
547名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:48:47.45 ID:Yh0BRFpQ0
>試合後も川越西のダンス部員、熊谷西のマネジャーが倒れ、

マネージャーはともかく、ダンス部員ってはあれだろ
チアガールみたいな感じでスタンドで踊ってたって事だろ?
なんだかなぁ・・・・・
応援で踊ってぶっ倒れるって
548名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:49:34.73 ID:bqmZVBdQ0
土方がずっと糞暑い中作業してるけど、マジで尊敬する。野球なら攻めの時
ベンチで日よけできるし、こんなんで倒れるなら怠慢だろ。
549名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:51:18.87 ID:K4A5J0+b0
>>522
集団代理ミュンヒハウゼン症候群だなww
自分で壊しといて、いたわり慰めるマッチポンプwwwwwww
550名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:51:29.63 ID:JqPyP+3R0
この監督の場合、仮に生徒が死んだとしても「何をやっているのか」とあきれ顔かましそうだな。
551名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:53:02.35 ID:MmjBPgmX0
テレビは高校野球利権があるから球児がいくら熱中症で倒れてもだんまりだよねぇ
体育の授業で倒れたら大騒ぎするけど
552名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:53:03.08 ID:Yh0BRFpQ0
>>548
水分補給や塩分補給に関しては作業員はちゃんとやってるだろうな
野球部は未だに練習中水飲むな、とか精神論持ち出す時代錯誤な監督がいそうだわ
553名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:54:49.92 ID:oYkChFOV0
>>547
野球はやる奴も見るやつも応援するやつもみんな馬鹿だからしょうがない
レジャーをスポーツだと思ってるんだもん
554名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:55:13.05 ID:RCsoBOcx0
監督が昭和の発想みたいに「水飲むのは許さん」とかやってるんじゃねえの?
555名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:56:03.02 ID:KXTii/SS0
過去にも試合中に倒れたり死んだ生徒はいるだろう。隠蔽されてるだけで。
高校野球に関わる連中は一体になってイメージを死守してるからな。
なんといっても金のなる木だし。
556名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:57:24.27 ID:ayx3gsKo0
ブラックスポーツ
557名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:57:37.65 ID:GFtQG0u40
えーと岩手大会でテレビ中継のバイトやったことあるんだが、20度くらいでかなり涼しかった
やっぱ野球は涼しい時期にやるべきだな
558名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:58:23.05 ID:MReVvwHuO
これも体罰教師の開き直りみたいなもんだろ
こういうコメントしときゃ生徒の責任って印象操作できるからな
559名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:58:26.48 ID:+ceY/5JLO
やきう=チョン
560名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:59:37.85 ID:Txbmy/zRO
ピッチャーはしょうがないとして
外野手はだめだろ
561名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:59:53.48 ID:hUhG4ajR0
じゃあこうしよう
甲子園は春夏開催じゃなくて
春秋開催にしよう
562名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:00:20.46 ID:K4A5J0+b0
>>557
あー東北の高原とかで開催すべきだな
小岩井農園で牛の乳絞りながらゆったりやればいい
563名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:00:47.89 ID:Mh2oZHb40
ゆとりはひ弱だからね

ドン臭いし、歩き方もじじいみたいにちんたらヨタヨタ歩く
そしてドン臭いことを恥とも思わないんだよね
564名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:00:50.17 ID:LisP5qZ9O
>>559
チョン乙
565名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:02:01.91 ID:cxlJ6dqY0
>>1
お前が管理者だろうが
野球関係者は知能に問題でもあるのかw?
566名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:02:10.17 ID:6qrc33Fl0
>>1
>筒井一成監督(41)は「試合で倒れるなんて初めてです。何をやっているのか」とあきれ顔だった。
>埼玉県高野連・高間薫専務理事(58)は「ちょうど期末試験が終わり、体が慣れていないんじゃないかな。対策を考えないと。毎日これでは困る」と話した。

大阪体罰で問題になったのにまだこんな人がいるとは
貴方たちが炎天下のグラウンドでプレーして下さい
ウン十年前の気候とは違うんですよ
567名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:02:16.10 ID:YDTFYPC50
アルプス席で学ラン着て旗をずーっと持ってる選手も大変だね
あと炎天下の中、応援に駆り出される生徒もかわいそう
568名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:03:14.69 ID:/RrWQ0oZ0
今日の神奈川大会でも試合中に何人もが足がつってたけど
実況のおっさんが選手は緊張して足がつってますとか無理やりだったわ
569名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:03:54.79 ID:Xtw3BdK10
ID:oYkChFOV0
今日も野球関連のスレ巡回御苦労さん
やっぱ一日中野球叩きしてるやつっているんだな
570名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:04:20.75 ID:L26PN2LqP
>>320
41ならギリギリで水分摂取厳禁な指導を受けた世代だから、案外禁止していたのかもw
571名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:04:21.97 ID:C4sz4mNH0
その内死人が出るぞ。
572名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:05:49.46 ID:W67HmHLD0
たとえ高校野球とはいえども試合前の体調管理なんて個人の問題だろ
どうして監督が批判されてんだよ
モンスタークレーマーだろ、お前らは
573名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:05:52.14 ID:xeEDN7pf0
>>562
つーか大阪にドーム球場あるんだから昼間の試合はそっちでやりゃいいんだよなぁ
他のドームじゃない球場も複数使ってそっちではナイターで一日1試合開催すれば
ゆったり日程組めるだろ
甲子園を聖地扱いすっからアレなんだ
574名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:06:38.56 ID:031zih0z0
こんな異常な猛暑の中“監督や開催者は”何をやっているのか

なら納得
575名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:06:41.16 ID:GOVPcktBO
???「喝だーっ!!!」
576名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:06:47.84 ID:JmUnOnG20
気合が足りないんじゃないか?
577名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:08:01.43 ID:oqrFbVb40
埼玉ドームでやれよ
高校までは地獄の環境を耐え抜き
プロになったら金と女子アナしか目が行かないのも分かる
なんかもうほんと時代錯誤の極みだよな
サッカー選手はサッカースクールで各地飛び回ってるのに
野球選手は暇があれば飲み屋に直行
野球の普及とかとか本音ではどうでもいいんだろうな
578名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:09:53.48 ID:Xtw3BdK10
>>572
監督の人間性に怒ってんだろ
普通に考えりゃ、心配したり、たとえ自分に非がなくても「もっと注意すべきだった」とか選手をフォローするコメントを出すはず
けど自分の非を認めたら認めたで、その監督が結局叩かれてただろうしテンパってたのかもな
579名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:09:55.70 ID:031zih0z0
>>560
こんな炎天下の中、ただ突っ立ってたってなんなら座ってても
熱中症になるのは全体おかしくない
せめて適切な水分補給させないと

つまり監督不行き届きだよ
580名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:11:15.68 ID:ASDscyhB0
記事のなかでこの監督が批判されずさらっと流されてるってことは、この記事書いてる新聞記者もそんな考えだから。
と言うより、記者がそんな考えだから「あきれ顔」って表現になったと思われる。
581名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:12:11.69 ID:zf1COqjSO
昔は涼しかったんだよ
582名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:12:19.59 ID:W67HmHLD0
3回や6回で足がつるってないわー
ピッチャーはハードワークだからまだしも。
試合前に滅茶苦茶ハードな練習でもしたっていうなら同情するがね。
引きこもりがいきなり炎天下で運動してるわけじゃねえんだから笑わせんなって。

で、この監督は試合中でもベンチでは水飲むのは禁止してんのか?
583名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:12:35.33 ID:Xtw3BdK10
ま、こういうニュースを明るみに出せば今後さらに気を付けるとこも増えるだろう
大事にならなくて良かった
584名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:13:04.66 ID:faPX2/xy0
585名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:14:31.18 ID:NyGacupF0
少し前なら夏に30度超えれば暑い、33度にもなれば本当暑い状態
ちょっと前が35度暑い 37度本当暑い
今38度  40度になりそうな勢い

下手したら年間平均7度くらいは気温上がってるじゃないかってくらい
586名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:15:47.11 ID:Avrf8jODO
野球はすべての面で時代に取り残されてるなあ
587名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:16:41.88 ID:CmlpdBcS0
年齢から察するに、ちばあきおのキャプテン等のアニメで育った元野球少年っぽい
自身の発言に対して、おかしいとは微塵も感じていない態度にもソレが伺える
588名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:18:07.24 ID:W67HmHLD0
>>578
なるほど。わかった。


監督が試合中に水飲み禁止してたら監督の責任と言われても仕方ない。
が、そうでないのなら、選手が根性無しなだけ。
589名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:19:02.76 ID:HwOCk1Oz0
やきうって誰か死ぬまで精神力で乗り切るんだろうなw
590名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:19:15.20 ID:BU8Jd1us0
>>1
埼玉大会で熱中症球児に苦言、ネットで大ブーイング
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130713-00000012-nkgendai-ent

記録的な猛暑の中、夏の甲子園県大会が行われている埼玉で、
高校野球関係者による無神経な発言が相次いでいる。
ネット上では「球児たちを殺す気か!」と大ブーイングが起こっている。
591名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:19:39.74 ID:031zih0z0
ゆとりが〜って言ってる奴は昭和の頃と同じ感覚なんだろうけど
梅雨明け直後で体がまだ暑さに慣れてない7月上旬に
35度を超える猛暑日が何日も続くとかあの頃はなかったろ
しかもヒートアイランド凄まじい都心やその周辺住宅地
海から遠い埼玉なんて、アスファルトやコンクリート近くの日当たりは
当時では有り得ない気温になる
根性では熱中症は防げない

当時と同じ感覚からいつまでも考え方変えられないと
将来老害と言われる老人になるぞ
592名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:21:09.31 ID:CPYLJro40
自分が子供の頃は夏は30度越えがたま〜にある程度で
夜は油断すると寝冷えするほどだった
瀬戸内だったけど
今は普通に40度近く行ったりする
このおっさんは自分の若い頃の気候の感覚で考えちゃ駄目だな
593名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:21:51.91 ID:L8HBFCWW0
>>588みたいなクズがいるからこういう事が起こる
何が根性なしだ
594名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:22:28.95 ID:RnQLApEG0
まじでそろそろ夏開催が厳しくなってくる過渡期なんじゃないかなぁ?
地球温暖化がこのまま進むとすれば来年以降も
地区予選で熱中症の事故が増加する傾向だろう
595名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:22:40.96 ID:Avrf8jODO
夏場に30度越えることほとんどなかった時代の人間が同じ感性で監督やってるからなあ
お前が今高校球児やってたら30分持たずにあの世行きだっつーの
596名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:23:17.83 ID:Mh2oZHb40
ゆとりは甘ったれ
昔に比べて熱いから、とか言い訳
昔から夏は熱かったって

この程度で”殺す気か”も滑稽
ゆとり、、、ひ弱すぎるww

炎天下で仕事をしている人を見なさい
農作業の方がしんどいぞ
597名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:24:14.90 ID:KXTii/SS0
実際、夏暑くなり過ぎだわ。一体どうなってんの地球
598名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:24:26.43 ID:ASDscyhB0
>>590
ゲンダイはこう言う時こそ、監督発言に疑問を持たず記事にするマスコミ批判してみたら良いのに。
599名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:24:32.01 ID:W67HmHLD0
>>591
TVゲーム毎日やってる奴をいきなり屋外に引っ張り出して
炎天下にさらしてスポーツやらせたわけでもねえんだからよw
毎日体動かしてる奴なら
「今日はいつもより暑い!気合いれんとな」って精神で
練習や試合に臨むんだよ。
3回で足がつった?????
馬鹿言ってんじゃねえよw500mも走ってもねえだろw
600名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:24:59.76 ID:yftAovQD0
>>595
それっていつの時代の話ですか?
少なくとも30年前から、夏場は30℃を超えるなんて普通にありました。
601名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:25:55.99 ID:ASDscyhB0
>>596
農家の皆さんはプロなので朝の早い時間に作業するし、水分補給はバッチリです。
602名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:27:08.34 ID:C4sz4mNH0
>>596
農作業では既に死者が出てますね。
603名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:27:18.53 ID:+pdYAPVg0
お前らが現役で高校球児やってた頃と今とでは気温が全然違うだろうが
これだから老害は
死人が出ないと理解できないぐらい脳みそくさってんのかね
604名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:27:24.10 ID:8qpDYiQu0
こんな暑い時期に長袖、長ズボンで何をやっているのか
605名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:27:24.08 ID:J5Q2UU2k0
サッカーの風間八広は学生時代、練習中は水飲むなと言われたが1人だけズルして水ガブガブ飲んで練習してた
脱水症状で仲間がバタバタ倒れる中で1人風間だけがキレキレのプレイを見せて最終的にブンデスリーガへ行きました

馬鹿な指導者には従わないようにしましょ
606名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:27:50.81 ID:l2zkF/jz0
屋外スポーツなんてやめてしまえ
607名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:27:56.30 ID:f9thY7Z4O
昔は教室にクーラーなんかなかったからな

ひ弱になったんだろ
608名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:28:30.41 ID:wLpiSma30
やきう()
脳筋すぎて引くわ…
609名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:29:09.63 ID:RYnsNguK0
埼玉ってマジ暑いで風が温風
神奈川県民の感想
610名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:29:21.18 ID:SfZzJSmE0
お前がな
611名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:29:37.20 ID:ASDscyhB0
>>604
直射日光強い場合は、通気性の良い長袖は悪くない。
612名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:29:58.45 ID:8K+QOFFI0
自分はベンチで日陰にいるから快適だろうよ。
613名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:30:03.95 ID:/OTHccbS0
大丈夫おれは熱中症なんかにならぬと突っ張った結果こうなったとしか思えない
生徒の意識の足りなさもあるぞ

>>596
水分補給をすることで対策できるなら
水分補給を怠った生徒は何をしていたんだ
614名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:30:58.26 ID:L8HBFCWW0
熱中症は精神論関係ない
むしろ我慢する事で症状が悪化する
いつまで気合いとか結びつけてんだ?
馬鹿か?
615名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:31:47.45 ID:JhTWmq/dO
>>586>>596ホイホイw
>>592>>595みたいに考えることもできないのか。頭は暑くないか?
「昔の方が何もなかった、○○する方が辛い、それくらいでどうする、根性がない、etc」
もう馬鹿かと。プラス個人・個体差完全無視だろうし
こういう発言をする人は弱者に強気なんだろうと想像できる
616名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:31:55.32 ID:RnQLApEG0
今39℃くらいで騒いでるけど
将来40℃以上が当たり前になるのかと思うと
ゾッとするよね
617名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:32:14.16 ID:lh6ymOKD0
ハンカチで汗を拭えば人気者になれたのに
618名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:32:45.95 ID:W67HmHLD0
>>614
で、おまえは監督が選手に試合中の水分補強禁止していたって事実は見つけてきたの?
619名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:32:54.55 ID:DvkPIe4u0
わざわざ他人にあきれ顔を作って見せたのか。
なという軟弱で屈折した精神の監督だ。
罰として頭剃って日が暮れるまで校庭のど真ん中で正座してろ。
620名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:33:27.10 ID:C4sz4mNH0
特にまだ暑さに身体が慣れてないこの時期は、熱中症に成り易い
から注意しないといけないよ。
621名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:34:24.43 ID:RYnsNguK0
野球は変な方向にどんどん進む
622名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:34:41.08 ID:uNY2l/IU0
今の時代昔と違い水分補給などしっかりやっているのになぜ選手が倒れるの。昔は水分補給なし試合当日も早朝からたっぷり練習と昔のやりかたをバカにしているトレーナーからみれば最悪なのに倒れない。今は対策をとってもたおれる。これどういうこと
623名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:34:52.83 ID:2giRJ8sv0
こういうのは1回死人出ないと直らないって思うけど
柔道はじめとするこういうスポーツ連中は死人出ても直らないから
624名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:35:14.77 ID:ASDscyhB0
>>613
監督が「喉が乾く前に、水分補給を怠るなよ」と指示だしてた上で「何やってんだ」になった可能性もある。
そして、記者が根性論だからこんな記事になった。
625名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:36:02.41 ID:W67HmHLD0
ねえねえ、選手擁護してる皆さんにお聞きしたいが、
この監督がこの試合中に選手たちに水分補給を禁止していたって事実はあるの〜?
626名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:36:08.14 ID:LVqiD2Wa0
10年前の東京でも35,6度は当たり前だぞw
何で昔は30度越えたら暑かったみたいなことになってんのこのスレ
ヒートアイランドという言葉も既に一般化してたし
627名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:36:22.42 ID:L8HBFCWW0
>>622
水分補給しても熱中症になりにくいというだけで、完全に防ぐことは無理だから
628名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:36:45.41 ID:3E/1BO7F0
炎天下、筒井と高野連だけで試合をやれ
629名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:37:54.92 ID:u5bFG6SvO
とりあえず今と昔は暑さの質が違う事を老人達は理解しとけって思う
630名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:38:34.66 ID:4z/fASXv0
水飲んでも体調管理出来てない選手は熱中症になる
睡眠不足とか、オナニーのやり過ぎとかな
631名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:38:36.36 ID:ktdT3xHV0
7,8年前までは、30度越えでニュースになっていたけど、
今は40度辺りでやっと、ニュースになるからな。

昔の夏は涼しかったから貧弱でも何とかなったけれど、今の子供達は
辛いだろうな。
632名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:38:59.79 ID:yftAovQD0
KKコンビの時代も30℃超えは当たり前だった。
あと熱中症対策は水分補給だけでは無理。
塩分と糖分の捕球と、体をクールダウンしなきゃ無理。
633名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:39:16.59 ID:L8HBFCWW0
自分の指導不足を選手の精神論や努力不足に責任転嫁するなよ
634名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:39:21.11 ID:quuf1gwlO
数値で明らかに気温が昔と10度とか違ってきているのに、
昔誰かが作ってくれたレールに乗っかって偉そうにするばかりで、
いまだ対策すらできていない高野連が悪い。
635kuzu62:2013/07/13(土) 15:40:14.71 ID:5145+erV0
健康管理もできない監督も会場運営者も失格だ。
猛暑では、日中、動き回るの限界時間がある。
636名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:40:25.24 ID:yftAovQD0
637名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:40:27.27 ID:W67HmHLD0
今しか知らないゆとりのガキが昔を比較出来るわけないんだがw??
638名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:42:06.11 ID:wLpiSma30
スポーツドリンクじゃないとダメだよ
639名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:42:14.75 ID:PAFKETGX0
10年前はまだ平成だし21世紀だろ、
昭和生まれで昭和で高校生生活を送ったら
この程度で倒れんな根性なしって平気で言える神経が養われる
41歳なら根性論後期で過ごしてるだろうから、これくらいは当然
640名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:43:46.16 ID:t3yfIEIiO
この監督は3選手がそのまま死んだらどう思うんさ
昔と暑さも選手の体勢も耐性も違うし大変だな、野球みたいな野外スポーツは
641名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:44:15.01 ID:WJeIYvjQ0
この監督は馬鹿だな
642名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:44:57.89 ID:Mh2oZHb40
指導者が〜とか
昔に比べて熱いから〜とか
根性論なんたら〜とか
水分補給がなんたら〜とか
運営が〜とか

ゆとりの言い訳には笑わせてもらった
ゆとりがひ弱なのが一番の原因だと思うよ
643名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:45:21.18 ID:CmlpdBcS0
>>626
コイツが高校球児だった場合、少なくとも今から25年も前の話になるんだが
644名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:45:21.63 ID:RnQLApEG0
>>625
論点はそこじゃないとおもう

「何をやっているのか」と選手が一方的に悪いことにしているのが問題

俺が監督の立場だったら、
「この気温では暑さ対策が充分ではなかったのかもしれない。
熱中症対策を徹底して再発防止に取り組むつもりだ。」
と、言うだろう。
645名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:45:32.75 ID:W67HmHLD0
どれだけ科学が進化しようがスポーツは精神なんだよ
646名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:46:01.68 ID:FUCU6wiK0
プロ野球の視聴率を語る4922
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1373679358/91,99

91 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/07/13(土) 15:11:55.02 ID:p6Jneik0
ちょうどいいタイミングで、今行われている高校野球の画像が・・・

467 名前:どうですか解説の名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/13(土) 15:04:42.40 ID:Pi5jOra9 [10/10]
http://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1716289.jpg
http://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1716290.jpg


99 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/07/13(土) 15:17:42.62 ID:p6Jneik0
352 どうですか解説の名無しさん sage 2013/07/13(土) 14:51:30.11 ID:Pi5jOra9
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1716285.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1716286.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1716287.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1716288.jpg
記念に
647名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:47:46.48 ID:C8r4jsbN0
>>1
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
648名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:48:06.40 ID:DvkPIe4u0
スポーツドリンクといえばサントリーのNCAAを思い出す世代。
649名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:49:28.06 ID:bpsv0Pns0
そういえば昔も全体朝礼でパタパタ倒れてたな
貧血とか体弱いみたいに言われてたがあれ熱中症だっただろうなw
650名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:49:32.54 ID:wLpiSma30
>>648
頑張った人にはNCAA
651名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:50:01.38 ID:yftAovQD0
>>645
必要条件の一つに過ぎない。
652名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:50:07.58 ID:+pdYAPVg0
この高校の部員の保護者たちは猛抗議してこの監督をクビにさせるべきだな
そのうち子供が殺されるぞ
653名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:50:10.17 ID:W67HmHLD0
>>644
それは理解した。

モンスタークレーマーのように
自分の非を認めずになにもかも全てを責任者に
なすりつけるようなことをしてる蛆虫精神を持った連中が
わいていることが気に入らないんだよ
654名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:50:35.21 ID:K4A5J0+b0
スポーツ選手は毎日トレーニングする積み重ねなんだから
試合当日だけの体調管理の問題じゃねーし
特に熱中症の場合、前日までの給水も大きく関わる話
急激な気温上昇後2日目の話なら2日前も大事だわな
655名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:51:01.83 ID:IadACr660
>>645
勝負を決するためには精神力は重要だ
それは科学的トレーニングをやりきった上での話じゃねえの?
656名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:51:13.13 ID:wLpiSma30
オレの子どものころは日射病って言われてた
ばあさんが
「今日は暑いから、帽子かぶらないと日射病なるよ」ってよく言ってたな
657名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:53:22.14 ID:yftAovQD0
>>654
それは正解はあるけど、蓄積疲労というのはまた別の問題。
658名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:54:12.93 ID:K4A5J0+b0
>>655
まあ精神て言葉が本来、思考や知性を含む概念なのに
戦争末期にねじ曲げられたまま
肯定側・否定側ともバカが濫用しすぎなんだよ
659名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:55:13.87 ID:uw6Cn5X40
夏にガチの大会をするというのが、そもそもおかしいってことに気づけよと。
660名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:55:20.62 ID:kSCNowqf0
>>653
責任者なんだから責任取るのが当たり前なのに
>「試合で倒れるなんて初めてです。何をやっているのか」とあきれ顔だった。
こんなことほざいてるんだから批判されて当たり前だろ

責任ある立場になったことがない底辺にはわからないんだろうけど
661名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:55:45.01 ID:kVvE3r+z0
この指導者の下じゃいつか重症、死人が出るよ。
舐めすぎというか、気候が昔と全然変わってんだから。自分は日陰で座ってんだろこのカス。
662名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:56:03.39 ID:YCFSybTH0
根性や!根性が足りんからや!!
663名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:56:41.33 ID:6GpRoh9E0
>>656
それだと「日射しを避ければ大丈夫」という誤解が生まれやすいため、
熱中症という名称に改めたという話だったはず。

熱中症は死亡例も多いため、指導する側の責任は思いよ。
学生の死亡例なんかもあったし、文科省は教員への指導を強化していると思ったが、
外部から呼んだ、教員ではない人間てのはその指導が行き届いてないんだろうな。
664名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:57:17.66 ID:yftAovQD0
665名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:58:28.51 ID:f3Uj0rEu0
年々暑くなってるのに何言ってんだ馬監督
666名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:58:30.60 ID:efw6hxdm0
1986〜1991年の間横浜に住んで、その後札幌に引っ越したんだが、
現在の真夏の札幌と、当時の横浜の夏がちょうど同じ位の体感温度な気がする

あの頃クーラーは使わずに窓全開と扇風機で乗り切ってたが、今そんな事したら死ぬんだろうな
667名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:58:38.65 ID:2YMQHxuc0
何やってたって炎天下で野球やらされて倒れたんやろが
668名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:58:49.74 ID:W67HmHLD0
精神という言葉をねじ曲げてるのはスポーツをやったことがない奴だけだよ
スポーツに本気で取り組んだ人間なら誰もが理解できる
口に出して説明する必要もない
世界共通言語だ
669名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:58:52.20 ID:0FTUFbjW0
何をやっているのか>高野連お前らだ
670名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:58:53.33 ID:WNf715om0
>>1
「オマエらが考えているほど、野球は甘くないんだぞ!!」
といって、選手たちを叱れればいいんだから、ここはむしろ高校野球の見せ場のひとつw
671名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:59:29.77 ID:Kv244gKt0
何もかも焼きうんこらしくてワロタ
672名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:59:49.40 ID:O0LFGi5xO
そういえばサッカー部の選手って真っ黒に日焼けしてるイメージ無いな

有名な高校のサッカー大会が夏から離れてるから、単なる自分のイメージだけなのか
673名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:00:47.84 ID:yftAovQD0
>>668
ほお、大きく出たな。
説明してみて。
674名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:01:20.26 ID:6GpRoh9E0
>>666
実際、年寄りなんかは死んでる。
行政も「節電も大事ですが、無理せずクーラー使ってください」と呼びかけてるし。

医学的にも科学的にも根拠があり、実際に死亡例もあり、行政も呼びかけ、
文科省も指導、対策をしているというのに>>1みたいなスポーツ指導者がいるのだから笑えない。
675名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:01:32.42 ID:O0LFGi5xO
高校サッカーが冬やってるからと書こうとしたが分かり辛い文章になってしまった
676名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:02:12.40 ID:o9bfF47t0
ていうか昔は倒れなかったよね? 何が違うの?
今の子供が貧弱ってことだろ?
677名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:02:25.71 ID:yftAovQD0
>>672
インターハイがある
678名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:02:45.47 ID:ZM7Vlpkn0
監督がクソだと本当に生徒は可哀想だ
679名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:03:18.69 ID:q5Sn4Irf0
>>1
高校野球はスポーツじゃなくて、精神修行ということが証明されたなw
680名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:03:44.51 ID:Kv244gKt0
( ´)Д(` )デブに薬物を注入した方が活躍できる競技なのに正反対の練習と虐待を繰り返す焼きうんこw
681名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:03:52.03 ID:W67HmHLD0
他の分野でハードワークしてる奴なら
スポーツしてない人間でもわかるはずだ
言葉の意味合いは。
そういう領域に入れば日本人、外人とかさえ全く関係なくなる
682名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:04:11.06 ID:93taFk030
683名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:04:43.09 ID:kSCNowqf0
>>681
などと意味不明の供述をしており
684名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:05:25.88 ID:C4sz4mNH0
>>676
気温が違う
685名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:05:32.95 ID:risCh7KN0
>>676
今は朝から暑いので体が消耗して、さらに暑くなるので倒れる
昔は朝から30度近かったですか? ちがうでしょ
686名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:05:36.25 ID:yftAovQD0
うちの高校のサッカー部やラグビー部は、
野球部以上にハードだったな。
687名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:05:57.56 ID:rC+qHa120
高校野球の関係者なんて馬鹿しかおらんし
688名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:06:09.34 ID:W67HmHLD0
わからんやつにはわからんだろw
やったことさえないんだから、まず理解できるはずがない
689名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:06:18.12 ID:7DidvZQd0
年寄は暑さを感じる感覚が鈍ってる
エアコンは悪とし、むしろ冷えちゃいけないと
真夏でも腹巻きしてタケノコの様に着こむ
で、いきなり死ぬ
690名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:06:21.31 ID:E50a30cd0
>>682
ドカベンに出てきそうな体型だな
691名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:06:38.55 ID:r1GvuVS8O
>>677
部活じゃないけどクラブユース選手権もやってるよ。
夏休みに日程を消化するためには仕方ない面もあるけど
これだけ夏の気候自体が変わっちゃうと
スポーツ界全体で考えるべきかもね
692名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:06:50.40 ID:hDp6HWtc0
なんだこの監督
お前の責任だろ
693名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:07:48.83 ID:yftAovQD0
>>666
1991年〜1995年まで札幌に住んでいたけど、
夏場クーラーが要らないなんて事はなかった。
694名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:08:01.59 ID:Yh0BRFpQ0
>筒井一成監督(41)は「試合で倒れるなんて初めてです。何をやっているのか」とあきれ顔だった。


こいつ近いうちに土下座
695名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:08:04.86 ID:K4A5J0+b0
死亡者が出ないと動かない云々で言うと
試合ではなく練習中だが、昨年こんなどーしょーもない「事故」が既に起きてる

ランニング中野球部員死亡 教諭、人数確認せず
http://www.sanspo.com/geino/news/20120801/tro12080115190003-n1.html
696名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:08:09.93 ID:Ui7EjaJ80
そういえば今年も灼熱の地グンマ―で糞日程のユースの大会あるのかな
697名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:08:29.69 ID:1GZQgmdA0
>>626
昔の夏はってのはアラフォー世代が小学生の頃の事だよ
その頃はまだ夜から朝は涼しさもあり、30度台はそこまで無く
クーラー無しでも乗り切れてた時代
この20年間で毎年猛暑にじわじわなっていったからね
698名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:08:37.16 ID:6GpRoh9E0
>>681
詭弁だな。
「○○なら分かるはずだ」というのは願望でしかなく、全くもって根拠を説明していない。
いい加減観念論じゃなく詳細を言えよ。
699名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:09:44.91 ID:JmUnOnG20
昔はよかった
700名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:09:59.68 ID:2YMQHxuc0
>>695
うわ、一晩誰にも気づかれず公園で亡くなってたのか
野球部なんかに入ったばかりに… カワイソス
701名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:10:40.78 ID:yftAovQD0
>>691
3〜4℃は上がったけど、10℃とか書いてるデマはウソ。
ちなみに熊谷の猛暑日は、40年前から大して増えてるわけではない。
702名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:10:51.14 ID:Yh0BRFpQ0
>>28
ウソだ
30年まえは夏でも30度くらい
35度超え始めたのが20年弱前くらいから
38だの40だの超えるようになったのは
ここ10年くらいで
これは単に気候が微妙に変化してるだけだから30年前は〜などというて亀頭であいまいな記憶は一切参考にならない
別に異常気象でも二酸化炭素のせいでもなんでもな
単にいま気温が上がる時期だってだけ
江戸時代は小氷河期で全然寒かったしな
703名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:11:22.99 ID:6xttSC+EP
>>676
7月に猛暑日なんて普通は無いのに今年は梅雨明けにいきなりは史上最多記録に並ぶ連続した猛暑日
704名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:11:32.23 ID:7yP0PJMJ0
指導者がこれだと今年の夏は甲子園で死者が出てもおかしくないぞマジで
最近の夏はヤバい
早いとこ甲子園から大阪ドームに移れよ何かあってからじゃ遅いんだから
705名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:11:44.99 ID:C4sz4mNH0
もう場所によっては、昼の1時2時台の試合はやめた方がいいだろ。
706名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:11:58.82 ID:yftAovQD0
>>697
ウソはいかんな
707名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:12:09.52 ID:Yh0BRFpQ0
>>701
熊谷で35歳だけど
小学生のころはクーラーなくても生活できた
35度超えるようになったのは高校かもっと上からだと思う
708名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:12:12.51 ID:hDp6HWtc0
簡単な話、熱中症は温度はそれほど関係ない
子供の前にそれを指導する世代がバカ
709名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:12:42.17 ID:Yh0BRFpQ0
>>706
ウソはお前だ
710名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:13:00.72 ID:/RrWQ0oZ0
メンタルは必要だけど精神はいらない
711名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:13:26.62 ID:Yh0BRFpQ0
あ IDかぶった
ひさびさだなあ
マンションでもケーブルでもないのに
712名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:13:27.48 ID:y7XmrChc0
1人や2人死ぬぐらいどうってことはない
球児の命なんて大会の権威に比べれば軽い軽い
713名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:14:25.73 ID:yftAovQD0
20年前の秩父では、5月に37度超えとかあったんだな
714名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:15:25.59 ID:E50a30cd0
この試合がどうだったかは知らんが
野球の場合3アウトとるまで守備側はずっと炎天下の中で立ってなきゃいけないわけで
イニングが長引くようなら水分補給とか出来るようにはなってるのかね

特にピッチャーとかヘロヘロで続投させられてるの見るとヤバいんじゃないかと思うときがある
715名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:15:50.96 ID:W67HmHLD0
>>698
なにもかも教えてもらうことばかり要求するんじゃなくてさ、
自分で考えて行動して考えて自分で見つけ出すことが大事なんじゃないの
きみ子供?
716名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:16:38.06 ID:6GpRoh9E0
>>712
釣りしたけりゃ反韓スレで親韓レスでもつけてろ。
717名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:16:57.11 ID:yftAovQD0
>>707
30年前の熊谷は、真夏日は100日超え、夏日は40日超えだそうだ
718名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:17:50.82 ID:qZmQ05gN0
温度もそうだけど、湿度も重要なポイント。
そういえば、かつて東京では聞く事がなかったクマゼミの鳴き声も、もう普通になっちゃったしなぁ・・・
719名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:18:49.95 ID:p9Z/G4x/0
この監督は頭足りないのか?
それこそおまえの監督責任だろう。
720名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:19:12.66 ID:6GpRoh9E0
>>715
主張した人間には説明をする一定の責任がある。
それが出来なければ、その主張は意味を成さない。
その発言は「自分の主張を放棄した」としか解釈されないがね。
主張がなければ反論もしない。故にもう質問をすることもない。
意味なし。
721名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:20:04.51 ID:50POIDht0
良かれと思ってやってる監督を批判しても意味はない
722名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:20:27.72 ID:yftAovQD0
高校野球の場合、湿度は普通よりは高いはず。
ただしそれが体温を奪っていく。
723名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:21:12.65 ID:6GpRoh9E0
まあ、どうせ引っ込みがつかなくなって途中から
「ぼくはさいしょからつりをしていたんだ!」という適応機制になったのかもしれんが。
そういうクソを放ったらかしてると勘違いする奴が出てくるからな。
724名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:21:46.11 ID:ZhsjZJ0wO
川越西 サヨナラ勝ち だとよW
725名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:22:02.44 ID:6xttSC+EP
俺が小学生のころは真夏でも暑くて32度くらいだったけどなあ
体温よりも高い場所で激しい運動をするとか危険で当たり前だろう
726名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:22:20.90 ID:6GpRoh9E0
>>721
動機が正しいからと言って、結果が正しいと保障されるわけではない。
その論理が正当ならストーカーも肯定される。
727名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:22:47.22 ID:6B2Tfa9SP
やきうの指導者って熱中症が慣れや根性()でなんとかなると思ってるの?
728名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:23:34.42 ID:rWpj2KdU0
>>719
選手のせいにしてるのがおかしいよね。
誰がどう見ても熱中症対策ができていない監督の責任だし。
729名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:23:42.59 ID:yftAovQD0
>>719
監督に責任があるのは間違いない。
この御時世、十分な休息と水分補給などは当たり前だから。
730名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:24:03.95 ID:yZUlh1Lj0
大人の都合でこんな酷暑の炎天下でスポーツやらせてんだから、
事故が起こらないよう大人が率先して指導してやれよ
3人もぶっ倒れたことに責任を感じないのか?
731名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:24:30.89 ID:031zih0z0
なるほど、 ID:W67HmHLD0 はこの暑さで頭がやられたらしい

>>596
埼玉の住宅地や都心の空き地の、昼間日なたでは40℃になるような畑で
日中何時間も農作業をやる農家の人を見たことあるのか?

おまえさ、ゆとり発言繰り返すからには昭和生まれ育ちのオッサンなんだろうけど
同じ昭和生まれとして、こういうオッサンがいることは大変嘆かわしいよ
ゆとり教育は間違ってたと思うし、今は親が過保護すぎてかえって良くないとも思うけど
それと熱中症問題は全く別問題だ
一緒に語るとなにひとつ問題解決に至らないよ

この問題を子供側の精神論で悪い点あげるならば、こんな暑さの中無謀ですと
監督に言えなかったことかな?それはそれですごいムリがあるなw
どう考えても、主催者と管理者の考えが甘いとしか言いようがない
732名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:24:31.99 ID:K4A5J0+b0
地球全体の気象変動以外に
日本において考えられそうな地域限定的な変動の原因

・バブル以降の大規模湾岸埋め立て開発
・証券化バブル以降の大規模超高層再開発、タワマン乱立
・大店法廃止に伴う都市近郊面開発と水田、ため池、湿地の減少
・全体的な緑地の減少、舗装面積の拡大
・原発大増設などによるエアコン、給湯設備の急激な普及と屋外への廃熱
・公海、他国領土・領海における実験を含めた気象兵器等による人為的な気候操作
733名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:24:36.81 ID:Buayyx9p0
便利なモノに慣れすぎて人間が年々体弱くなってるのは事実だけどな
しかしそういう社会にしてしまったのは批判してるオッサンなわけで
734名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:24:39.03 ID:V5gb0gti0
昔よりはるかに暑いので致し方ない面はあるが、
彼らの食事を見てると塩分が足りんような気は常にしている。
洗練された食事の一方で、見過ごされている栄養素も多いのでは?
735名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:24:48.52 ID:yftAovQD0
>>710
それはツッコミ待ち?
一応質問しとく
736名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:25:37.60 ID:risCh7KN0
>>725
30年くらい前はそれくらいだったね
少年野球で水飲むなというトンデモ夏合宿もなんとか大丈夫だった
今の気温と湿度なら倒れてたよ
737名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:25:43.80 ID:T2mF9VzV0
熱中症になるとか気合が足らん証拠だな。俺ららの若い頃はこんな奴一人もおらんかった
ゆとりここに極まるか
738名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:26:45.01 ID:SNDsNgJ0O
野球ってスパルタのイメージ
739名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:26:55.81 ID:RV9+vY4OO
三ツ矢サイダーの缶にドラえもんが書いてあって
250mlだった時より暑いと思う
740名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:28:18.63 ID:I9T7mGjS0
普通ならこんな事言わない、この監督も暑さで脳がやられたに違いないわ
741名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:28:50.60 ID:T9bZB6/S0
>>471
グランドより過酷だからめっちゃ汗かいてるしな
742名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:29:06.46 ID:yftAovQD0
>>708
へえ〜っ、もっと詳しく説明して下さい。
私は熱中症は温度は、結構関係のあるものだと思ってましたから。
そこに水分補給や適度な塩分糖分の補給と、適度な休息があればなお良しと思ってました。
て事は冬場にも熱中症の危険性はあるという事なんでしょうか?
743名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:29:39.60 ID:6GpRoh9E0
>>733
その「体が弱くなっている」というのが先天的か後天的なのかが問題。
これを恣意的なのか無知なのか知らんが、一緒くたにしている連中が多いが、
どちらを取るかで全く意味が変わってくる。
744名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:29:39.90 ID:yZUlh1Lj0
昔も日射病はあった
なんで昔はいなかったとか断言してるの?
745名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:29:41.87 ID:0K6oVeNR0
>>737
何年前の話か書いてくれないと気象庁の気温データ探せないじゃない
746名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:29:53.18 ID:Yh0BRFpQ0
>>717
確認したいからソース貼ってくれ
747名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:31:17.43 ID:yftAovQD0
748名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:31:22.74 ID:s1tM2ukf0
ひでーな
749名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:31:44.62 ID:9cWCryhWO
攻守交代の時に水ぐらい飲ませてやれよ。なんのためのベンチだよ。
水を飲ますことで、なにか大きな損失でもあるのかよカス

オレはラグビーだったから常にヤカンの水があったから、その辺はよかったわ
750名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:32:06.55 ID:031zih0z0
>>701
実際には、28℃の中動くのと30℃の中動くのとではエライ違いだから
2℃違うだけで全然違うわな

それと、気象庁とかは温度計をコンクリートやアスファルトの影響を
うけにくい場所に設置してるけど、都心や周辺住宅地では
実際そういう場所はあんまりないから、かえって違和感ある
普通に外出して歩く場所って、たいてい気象庁発表より数度高いよね
751名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:32:20.74 ID:C4sz4mNH0
気温が高いのもあるが、急激な気温変化もあるだろう。
今は、春とか秋がなくなっている感じがするな。
752名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:32:38.33 ID:K4A5J0+b0
観測点の数とか測定法が変化してるから
完全に正確な比較が可能ってわけでもなさそうだけどな
最近は自治体名マーケティング的な競争がバイアスになってるし
753名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:32:40.70 ID:yftAovQD0
710 :名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:13:00.72 ID:/RrWQ0oZ0

メンタルは必要だけど精神はいらない
754名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:32:56.02 ID:T9bZB6/S0
昔と比べて軟弱で体が弱くなって
高校野球のレベルも下がったんだろ?
もう見なくていいよ
755名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:34:17.70 ID:I9T7mGjS0
でも考えてみれば、野球って試合より練習の方がキツいのに試合で倒れるってのもおかしいな
756名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:34:28.51 ID:risCh7KN0
757名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:34:35.72 ID:k4n5V6Sw0
ダサイタマとかグンマーは都市部に近いし内陸部だし
ヒートアイランド現象で相当暑いだろうな
758名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:34:42.35 ID:Yh0BRFpQ0
>>717が貼ってくれないので自分で探してきた
1983年8月の熊谷
最高気温が28〜が多く35度以上の日は今と比べて全然すくない
今は毎日朝から35度超えてるんだから
全く比較にならないほど涼しかった
759名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:34:59.24 ID:T9bZB6/S0
うちの温度計
マーケティング仕様ぱねえっす
760名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:34:59.34 ID:yZUlh1Lj0
>>755
なぜ練習で倒れていないという前提なんですか?
761名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:35:29.46 ID:1wYuL/aQ0
西武ドームでやったら死人が出るだろうなw
762名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:36:08.32 ID:+pdYAPVg0
>>626
ここの人達の言ってる昔ってのは20年30年前のことだろ
10年前が昔とか言ってるガキはひっこんでろよw
763名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:36:32.86 ID:Yh0BRFpQ0
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=43&block_no=47626&year=1983&month=8&day=&view=
↑が毎日の気温

そして1983年の8月の気温平均値は
平均26.6
最高31.1
最低23.2

いまより全然涼しい
764名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:36:37.65 ID:k4n5V6Sw0
>>755
練習中に倒れても根性が足らん!とか一喝して放っておくだけだからじゃない?
それで死亡例なんかはまれにある話だし
765名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:37:39.34 ID:031zih0z0
>>42
うん 普通にバタバタ倒れてたね
夏の朝、校庭で朝礼の時とか倒れない人が出ない日のが少なかったくらいだw
いまはそういうのやらないのかな?

>>751
それはあるな〜 ここ数年、春と秋がないってすごく思うね
夏がいつまでも終わらなくて猛暑が続いてた…と思ったら急に暖房が必要なくらい
寒くなる…とか、快適な期間が減ったよな
766名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:37:46.98 ID:V5gb0gti0
>>751
例外的に寒い日を除き、6月からのクールビズも
全然違和感なく対応できたもんな…
767名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:38:00.84 ID:EeIgDY/M0
監督不行届。
768名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:38:48.46 ID:6xttSC+EP
というか7月半ばに最高気温が35度を超えるなんてのはかなり稀じゃねえか
769名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:39:03.15 ID:yftAovQD0
>>750
きっと百葉箱と夏場の体感温度だと、10℃以上の差はあるはず。
昔はグラウンドの温度を下げるために水を撒いてたりしてたけど、
あれでかえって蒸し風呂状態になって体力が奪われてたんだ。
からからの水分のない土のグラウンドも問題だけど、
水の含んだ土のグラウンドもあれはあれでキツイ。
俺が部活をやってたのは20〜30年くらい前だけど、1時間に1回は全体休憩はあったし、
水を飲んだらいけないというのはなかった。
だから休憩時間はみんな冷水器の前に並んだり、トイレの洗面で水を飲んでた。
凍らせて持っていってた麦茶は、みんなから欲しがられるから持っていかなくなったし。
770名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:39:23.90 ID:+pdYAPVg0
>>767
まさにそれ
771名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:39:32.07 ID:PyFa5AeW0
>>247
38℃超える日が年に複数回出てきたのはここ20年くらいのことで段々増えていきそうな感じ
35℃以上の日数も40年前から段々増えてきてる
昔より暑くなってるのね
772名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:39:37.49 ID:bYM1G7Ko0
ゴツイおっさんだらけの工事現場でも
現在は水分と塩分補給、休憩が義務付けられてる
773名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:39:53.16 ID:V5gb0gti0
クソ暑そうな描写だった南葛vs東邦学園戦も、気温は確か
30度くらいの設定だったハズだ
774名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:40:03.04 ID:Ft2wOHtL0
気候が変わってるの分かってないんじゃないの?
監督にも炎天下でスクワットさせろよw
775名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:40:15.14 ID:I9T7mGjS0
>>760
俺この野球部の部員だから
776名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:43:02.15 ID:yftAovQD0
>>758
お前はどこを見てんだ?
2回も貼ってるぞ。
777名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:43:29.54 ID:031zih0z0
>>769
公立校かい?良い先生に当たったんだなぁ
子供の頃はよく先生に「運動の時水飲むと腹が痛くなるから良くない」って言われてたよ
大人になるまでそれ信じてたw
778名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:45:00.01 ID:6GpRoh9E0
去年や一昨年の夏は例年に比べると涼しい言われてたからな。
その時の認識でやってたから>>1みたいなことになったんだろう。
今年は夏は猛暑と言われてるし、熱中症増えるな。
学生の死亡者が出ないことを心から祈る。
アホ指導者氏ね、とも言っておく。
779名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:45:42.39 ID:Yh0BRFpQ0
>>776
遅いよ
>>763を見ろks
780名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:46:49.84 ID:6GpRoh9E0
>>777
まあ、教員というのも単なる一人の大人で、間違いもするってことだろう。
それに気づいたから大人になった、とも言えるべさ。
781名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:47:03.36 ID:AsQJS93a0
>>763
今の北海道レベルだな 
しかし最近の夜の平均気温が上がりすぎてる
782名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:47:24.66 ID:yftAovQD0
>>777
国立。
まあ一部では、水を飲むと動けなくなると言ってる人もいたけど。
全体休憩は先生の気分にもよって違った。
だいたい15分〜20分くらいだったかな。
今思うとあんな暑い中、指導する先生も相当体力的にキツイだろうなと思う。
783名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:49:03.38 ID:VL4BIoCr0
30年前、俺が子供の頃はクーラー持っている家なんて
ほとんどなかったがそれでも問題ないくらい夏は涼しかった
いまどきの虚弱老人どもは口だけ達者で困る
てめーら死にぞこないの虚弱どものせいで日本の医療費が
とんでもないことになってるの知らんのか
784名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:49:34.48 ID:yftAovQD0
>>779
遅いって最初は50分前に貼ってるし。
785名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:49:41.76 ID:PyFa5AeW0
昔は今より涼しかったから
顧問の指導がアホでも生き残れたが
今はやばいな
786名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:49:59.98 ID:GdCnLXpb0
>筒井一成監督(41)
なんだ
クズが多い団塊Jrの世代か
787名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:50:10.60 ID:k4n5V6Sw0
>>765
朝礼とかあったなー
ほぼ毎回具合悪くなる人出てたけど今考えるととんでもないな

小学校 朝礼で検索してみたら結構体育館とか室内でやっている写真が出てくるな
ネットでちょっと見ただけだからこれが一般的なのかどうかはわからんけど
788名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:53:04.09 ID:gxxudwiw0
>>778
むしろ誰かが死ぬまで現状は変わらないから、さっさと犠牲者が出て社会問題化したほうが生徒のためだよ
今の高野連の能力じゃ気候変動を予見して対策、なんて上等なことは全く望めないからな
789名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:53:17.79 ID:yftAovQD0
>>783
普通にありましたよ。
俺が昔住んでた家は31年前に建てたけど、
エアコンが7台と冷風機が1台あった。
住居用だけでも5台のエアコンがあった。
790名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:53:28.55 ID:Z5qO2WY+0
猛暑が一番の原因だけど、ここ1週間ぐらいPM2.5の値が高いんだよな
791名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:54:11.84 ID:Yh0BRFpQ0
>>776のレスが遅いって言ってる
792名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:55:01.76 ID:TxL4Nu8SO
水も飲ませてもらってるだろうに本気最近のガキはゆとりすなぁ
793名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:55:08.97 ID:Yh0BRFpQ0
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=43&block_no=47626&year=1983&month=8&day=&view=
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=43&block_no=47626&year=2012&month=6&day=&view=

○1983年の熊谷の月ごとの気温平均
7月 平均23.2 最高27.6 最低19.9
8月 平均26.6 最高31.1 最低23.2

○2012年の熊谷の月ごとの気温平均
7月 平均26.3 最高31.5 最低22.4
8月 平均28.9 最高35.2 最低24.3

30年前と比べて平均で3〜4度くらい上がってる
794名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:55:15.56 ID:yftAovQD0
>>786
そのクズ世代の1人で〜す。
受験戦争に巻き込まれて、おまけにバブルがはじけるの目の当たりにしました。
795名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:56:29.57 ID:wNXcVG2s0
野球部員が寮で先輩に殺されようが、
投手が連投連投で肘が変な方向に曲がろうが、
なーんの問題にもならずその時だけの報道で終わってきた高校野球界で、
熱中症で何人死のうがそれが社会問題化されることなど絶対に あ り え な い。
796名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:56:42.43 ID:ZBe7VkPO0
地元だからよく分かるけど、この暑さの中で運動して倒れないほうがすごいよ
昔とは暑さが違うんだから、指導者は慎重に指導するべきなのに、この発言は阿呆。
797名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:56:49.02 ID:yftAovQD0
>>791
レスは次に書いてますよ。
それにこのスレ専属で張り付いてるわけじゃありませんし。
798名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:57:37.33 ID:I9HcnTpn0
>>788
青森山田より、練習で死ぬ方が騒ぎになるのか?
嫌な世の中だな
799名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:58:09.39 ID:3rzySiAd0
25年前少年サッカーで水飲んじゃ駄目と言われて
トイレ行って隠れて水飲んでたな
つーかあのコーチども偉そうにしてたがただの近所のど素人だったし
ふざけた時代だわ
800名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:58:42.77 ID:K4A5J0+b0
>>789
まあ一般家庭の感覚で言うと、プラザ合意あたりを境に
戸建て一軒に1、2台から一部屋1台に変わってった印象
地域差も大きいだろうし、出荷台数の変遷とか見ないと
正確なとこは言えないけど
801名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:58:58.38 ID:cZMRxlnG0
やきう虚弱体質がやるもの
802名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:59:45.14 ID:VL4BIoCr0
>>763
これ、今じゃ5月の気温よりはるかに涼しい感じw
昔の真夏が今の春のイメージなんだろな
30年前の人間を現代に連れてきたら暑さで即効体調崩すと思うわ
803名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:00:09.99 ID:2YMQHxuc0
>>788
普通は死人出たら変わるんだろうけどさ、野球は無理と思うわ
上に練習中に死亡したケースあったけど変化なし
青森山田高校野球部寮で暴行死あったけど変化なし
殺人ですら変化なし、事故なんてそれ以下だよ生徒は気の毒だけど
804名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:00:55.70 ID:yftAovQD0
>>800
友達の家の団地レベルだと、
例えば2DKだと1台〜2台
3DKだと2〜3台って感じだったと思う。
あとは扇風機と冷風機で賄ってたと思うよ。
805名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:01:09.56 ID:Ycueh6xH0
高校野球ってやっぱりまだ根性で何とかなるって思ってる頭の固い人多いのかな
806名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:01:49.76 ID:xO1v2RzyO
野球のクオリティーの劣悪さw

まだ気合いと根性とか言ってるのかよw
807名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:02:34.24 ID:isDZ5JDt0
川越西の相手チームは誰も熱中症になってないなら
何をやってるのかなんて言ってる場合じゃないぞ監督さんw
808名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:03:14.28 ID:V5gb0gti0
現在40歳だが、小1の頃の記憶でも貧乏そうな奴の家以外は
普通にクーラーあったな。カラーテレビがない奴は皆無
809名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:03:53.23 ID:bv6yDMB+0
俺今30だけど
間違いなく俺らが15の時より今のんが暑いわw
810名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:04:29.21 ID:wNXcVG2s0
”根性”とか”忍耐”とかじゃなくって、
”高校野球はかくあるべき”と勝手に高校野球象を作って信じ込んでる人が多いんだよ。
高校球児は灼熱の太陽の中、ふらふらになりながら力を振り絞って投げるものだ。
そういうものなのだってね。
これは高野連の連中だけじゃない。一般の高校野球ファンの中にも相当数いるはず。
811名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:04:39.93 ID:Tz64NB7GO
監督の責任を放棄した発言で呆れるわ
これで死んでたら監督が責任取るのに
こんなこと抜かす指導者は死人が出ないとわかんねぇんだろうな
812名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:05:11.58 ID:VL4BIoCr0
>>789
当時クーラー持ってるのは2〜3割で半分以上は持ってなかった
というニュースを見た記憶がある
当然うちにもなかった
813名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:05:15.88 ID:NCAdrrR30
>>783
涼しい地方?
30年前ならもう必需品やったよ。
普通にあるもんだった。
814名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:05:16.85 ID:gxn+0a1y0
「何をやっているのか」て
この監督は選手に対してあきれているの?

なんか違うと思う
815名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:05:21.95 ID:TY8QMH81P
>>28
いや普通に朝礼で10分-20分たって話聞いてるだけで
数人保険室送りなってただろ
816名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:05:44.27 ID:xO1v2RzyO
選手が優れたパフォーマンスを行えるように体調管理を徹底するのもスポーツの技術であるw

監督がアホだわw

体調を優れた環境に置けばもっと選手のパフォーマンスもあがるのに(笑)
817名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:07:46.33 ID:yftAovQD0
>>808
でも30年前にビンボーな奴ってそんなにいたか?
バブルで飛んでっちゃった奴が出てきて、増えてた気がするけど。
しかしファミコンの出現は衝撃的だったよな。
俺も4本のソフトの抱き合わせで買ったわ。
みんなうちの呼んで遊んだわ。
818名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:09:32.82 ID:GdCnLXpb0
>>816
むしろ、そういうのが監督の仕事だよな
自分だけ涼しい場所から怒鳴るだけなら、近所の爺でも出来る
819名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:11:05.51 ID:VL4BIoCr0
俺が子供の頃は真夏にほとんど30度超えない年とか時々あったんだけど
今じゃ4〜5月あたりで30度普通に超えるもんな

俺が子供の頃は4〜5月は20〜25度くらいの快適な行楽日和だったもんだが
今じゃ暑さ対策しないとGW外出できなくなった
820名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:12:03.79 ID:yftAovQD0
>>812
うちは生れた時からあったよ。
最初に住んでた家は小さな家を二つ繋いだ家で、
うろ覚えの記憶だと4台くらいあった。
テレビは3台だったかな。
821名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:12:21.84 ID:P8gZVzuvO
じいさんですが、水なんか普通に飲んでた。
体育が終わったら、みんな水呑場に殺到してたな。
そもそも自分の世代でさえ、今の時期はプールだったから、
炎天下で走るなんてことはありえなかったよ。
普通の公立小中だったけどね。
822名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:12:31.56 ID:V5gb0gti0
>>817
いた印象が強いけどなあ。うちは35年前でも家にBMWとか
あったんで周りはうちよりみんな貧乏に映ったもんだが、
それをさっぴいても今よりずっと生活レベル低いだろ。

ファミコンなんか本気で買う金がなくて買えない様子だった
823名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:13:23.02 ID:pbR5zpJg0
対戦相手の選手達が倒れなかったなら問題だよな
自己管理できてない
824名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:14:36.33 ID:Yh0BRFpQ0
>>820
何人家族?
825名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:14:38.28 ID:VL4BIoCr0
>>820
あんたんとこがブルジョワだっただけ
今でもテレビ3台持ってる家なんてそうそうない

うちも30年前クーラー入れたけど、あまりの涼しさにびびった記憶がある
つーか勿体無くてなかなか電源入れさせてもらえなかったしw
買ったはいいものの、ここぞという暑さのときにしかつけてなかった記憶がある
826名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:16:24.34 ID:VUISnlJK0
アイシングとか猿マネだけはやるくせに今時水飲むなとか頭おかしいんとちゃうか?
827名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:16:53.91 ID:P8gZVzuvO
30年前って1980年代は、普通に裕福だったと思う。
まだバブルの直前あたりだし。
828名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:17:34.45 ID:rp9dd+9y0
>>1
お前が何やってんだよ
管理責任者だろ。
829名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:18:32.98 ID:VL4BIoCr0
この監督だって本気でこんなこと思ってるわけじゃないと思うけどな
自分が責任かぶるのが嫌で逆切れしてみせてるだけなんじゃない
830名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:19:08.80 ID:GdCnLXpb0
>>1
これで生徒が死んだら、確実に首だろ
今の時代、体罰でも問題になるのに
831名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:19:46.46 ID:yftAovQD0
>>822
うちの親父は最初に記憶にある車はジャガーだった。
なんかよくは覚えてないけど、クーラーはついてたよ。
832名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:19:49.46 ID:xtbnXt3F0
3種の神機ってヤツやね。ちなみにうちにはいまだに食器洗い機はない。
833名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:20:39.74 ID:NCAdrrR30
>>830
熱中症ってマジで死ぬしな。
834名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:21:11.00 ID:YldzQySZQ
死者が出ない限り夏の高校野球はなくならないんだろうな…
今の日本の夏を考えたら異常だわ
835名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:21:52.61 ID:3BCYzx+G0
世間はそんなお前にあきれ顔
836名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:23:48.35 ID:VL4BIoCr0
死者は何人も出てるよ特に野球はね
でも野球はマスコミが擁護して公の問題にしないだけ
問題にするときは「夏にスポーツはすべて問題!すべての夏スポーツは禁止に!」
とかいういつものチョン的な他者も道連れの論調になると思う
837名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:26:10.05 ID:PfdOlnXAP
首の後ろに冷えピタ貼っとけ
それぐらいいいだろ
838名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:26:24.08 ID:yftAovQD0
>>824
4人家族だった。

>>825
金持ちではないよ。
まあお金では苦労した事はないけど。
839名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:26:47.62 ID:V5gb0gti0
>>831
50年以上前からカーグラフィック読んでたようだし、
こと車関係は昔の人の方がハイソな感じがするよな

今近所に外車が停まってても「ふーん」だからな…
840名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:27:13.88 ID:yftAovQD0
>>837
脇の下を冷やすのもいいらしいよ。
あと太ももの付け根とか。
841名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:27:51.41 ID:vTB7Psq20
管理責任を追求される立場だろ 何寝ぼけたこと言ってるんだ?
842名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:27:51.71 ID:303bXdB60
指導者の熱中症対策
「水分と塩分をきちんと摂れよ」
「はいわかりました」
「完璧だな」
843名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:30:53.57 ID:12lu77PUO
指導管理する立場の奴が何ほざいてんだ?
てめえはベンチの中だろ?
死ねよ
844名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:31:50.78 ID:VL4BIoCr0
野球の特殊性
熱中症による死亡事故がとても多い
http://www.heat.jp/water/baseball.html

熱射病で倒れるどころか野球少年は毎年のように死にまくりですよ〜
ただそれをマスコミ、野球界とも問題にしないだけ
マスコミの論調を神の訓示のように信じてるのが日本人ですから
まあ特に問題はないんだろね
845名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:33:21.42 ID:yftAovQD0
>>839
俺は車には特別興味はないけど、
嫁がランクルがいいと言ってたから乗ってる。
しかしこの御時世、給油が恐ろしい。
最低でも12,000円はいるからな。
846名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:34:45.86 ID:Zk+mO0B70
夏場に経口補水液調整してつくらずに運動するとか自殺行為だな
カリウムだって不足しがちかもしれんというのに

うっすいスポーツドリンクとか
すでに自己管理してるアスリート向けとか軽度の脱水向け

長時間暑さにやられて作業したり運動する奴ら向けのドリンクじゃないんだよ
847名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:35:28.22 ID:2YMQHxuc0
>>844
保護者も死んだ奴が悪い、迷惑という発想なのかもな
問題にされると息子の進学に影響するからと
848名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:35:42.70 ID:/ih3tubYO
>>763みたら
たまに35度とかもあるんだね
だけど雨が多いから気温が下がって
平均も下がってる感じなのかな‥

アスファルトやらエアコンが増えたのもあるだろうけど
今は気温が下がるほどたくさん降らないし
雨の日が少ない気がする
だから毎日暑い‥
849名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:36:04.18 ID:wAbLLMKQO
※野球の試合は運動会の練習と同じ運動量です。
850名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:36:12.86 ID:yftAovQD0
>>846
スポーツドリンクだと糖分の摂り過ぎになるからね。
ORSだと作り方は調べればわかるし、市販もされている。
851名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:38:04.55 ID:US3lMdALO
時代遅れの糞ジャップ死ねwwww
852名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:38:10.57 ID:vTB7Psq20
主催のアカヒはなんとも思わないのがおかしいよね グンクツがーとかいう奴らが一番軍隊式を推奨してる始末
853名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:38:53.16 ID:2YMQHxuc0
>>848
夕立すっかりなくなったなー
夕立のあと晴れて蒸し蒸しした中、習い事行った思い出
854名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:40:32.66 ID:VL4BIoCr0
これまでは野球で死ぬのは毎年多くて2人程度で、全体からすると
少数で特に問題なかったんだろうけど、進む温暖化で野球少年の死者は
どんどん雪だるま式に増えていくだろうからね
さすがに隠しきれなくなっていくんじゃないのかなあ
まあマスコミは隠し続けてるだろうから、ほとんどの日本人はこのことに気づかないだろうけど
855名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:40:35.92 ID:9/Oz2c2F0
この人も野球の指導者ライセンス持ってるんでしょ?
856名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:48:00.82 ID:EXobJSR/O
野球指導者って昭和的脳筋しかいないのか?
857名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:51:00.25 ID:TGjEjoxDP
小学生から空手やってたけど道場がプレハブでクーラーも扇風機もなく
夏場は死ぬより辛い思いしてたな…
858名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:53:56.10 ID:K4A5J0+b0
バブル前は同程度の資産や可処分所得を持っていても
子供を四年制大学にやるつもりがあるか否かで
持ち金の使い方に対する意識がかなり違った印象だな
まだ男女雇用機会均等、大学全入なんて意識はなかったからな
859名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:54:07.01 ID:9cWCryhWO
坊主頭で水も飲まさず長時間走り回って何百球投げるのが高校野球なんだ!ドヤっ
てトップの高野連から一般のオッサンまで染み付いてるからな。相当根が深いわ。この体質が変わるのはほぼ無理だろな
860名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:56:05.81 ID:VL4BIoCr0
野球は熱中症で死ぬのも多いけど、暴力・いじめとか野球中の事故で死ぬのも多いからね

2012.8.1 15:16ランニング中野球部員死亡 教諭、人数確認せず
http://www.sanspo.com/geino/news/20120801/tro12080115190003-n1.html
2012年6月26日 06:00 青森山田野球部員死亡訴訟 学校も上級生も争う姿勢
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/06/26/kiji/K20120626003544740.html

これなんかサッカー観戦してただけなのに野球のケージに殺されて可哀相すぎる
2013年5月1日 ケージ直撃し高1死亡、野球部監督ら書類送検
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130501-OYT8T01094.htm

今年は熱中症で5人、暴力いじめで5人、事故で5人の計15人の野球少年が
野球で死ぬことになると予想する
こんなことあまり考えたくないけど、誰も問題にせず毎年野球がらみの事件が起こり
続けてるんだから今年も起こるのはまず間違いない
つーか野球で怖いのは殺した側の方が死んだ奴が悪いって論調で強気で居丈高なこと
こんなキチガイ連中に自分の子供預けてる親もやっぱりちょっと頭おかしいのかなって思う
861名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:59:07.27 ID:3NY3B4O80
同世代だな
練習中水飲んだらダメだった
罰はケツバットやうさぎ飛び
862名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:00:26.89 ID:xO1v2RzyO
スポーツとは言えないなw
監督自身がまずは恥ずべき事なのに何を言ってるんだかw

スポーツ科学をしっかり学べよ(笑)
863名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:02:49.54 ID:kW82zKTI0
やきうは人殺し
864名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:03:15.89 ID:R5x9CDeX0
昔ながらの体質だのう
865名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:04:42.97 ID:rp9dd+9y0
>>862
スポーツ科学・スポーツ心理学
そんな軟弱な物は意味ねえよwってのが野球界の基本スタンスです
866名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:05:20.91 ID:VL4BIoCr0
2010年から熱中症の死亡者数は前年の10倍超。2011年は、2007年の2倍。2012年は?
http://ameblo.jp/nyaonnyaon/entry-11318121787.html

近年熱中症死亡者はうなぎのぼりなんだよね
今夏は多くの野球少年が生き死にの境を彷徨うと思う
まだ7月中旬の今はケイレンで済んでるレベルだけど、死者が本格的に出てくるのはこれからだと思う
867名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:05:37.45 ID:vtQjuiiWO
指導者のお前がに一票
868名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:06:48.43 ID:90BBVjG80
昔はフィルジカルエリートが集まっていて体力があったので暑さに耐えることができた
いまはサッカーに人材を取られてもやしチビしか集まらない しかも他部からの助っ人ばかり
みんなバタバタ倒れるのは当たり前だ
869名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:12:12.17 ID:m1oChyKdO
サッカーと違い常に世界と戦う必要がないから、指導法も進歩しないし改善する気もない
そもそも指導者と呼べる奴は数えるほど
金と自分の保身のために子供を虐待し怒鳴り散らしている
870名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:12:39.43 ID:dr7eTFVy0
俺がやきうやってたころ練習中水飲み禁止だった
隣のサッカー部の連中はゲータレード飲みまくってた
アレから30年
何も変わっちゃいないんだなw
871名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:12:51.12 ID:VL4BIoCr0
>>868
>>866←コレ見ろ
普通に熱中症死者の数自体が雪だるま式に増えてるんだよ
酷暑が深刻化してるのに対策しなかったら死者が比例して増えるのは当然だ
たまにはクーラー効いた部屋から飛び出して太陽降り注いで40度近くなる中
三時間ほどランニング、これを二ヶ月続けなさい
あなたが生き延びられたら話を聞いてあげようじゃないか
たぶん初日の10分で音を上げると思うけど
872名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:14:41.20 ID:VL4BIoCr0
>>868
あ、言い忘れた
三時間のランニング中、厚手の長袖長ズボン着用で給水は一切ナシなw
873名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:14:49.94 ID:nuIYGprM0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1373679358/
79 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/07/13(土) 14:50:06.73 ID:2yrUeBBm
この暑い時期に東京五輪ってのもどうだろう?
アフリカの選手は熱中症どころで済まないかもな。
突然死って可能性もあるな。
特にマラソンのアフリカ選手は。

82 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/07/13(土) 14:54:37.11 ID:Ivaiwb6Q
>>79
東京ドームの中クルクル回れば良い
これならベースランニングが得意な野球選手が代表になれるし
874名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:15:19.77 ID:z8bbdjWPO
>>840
ほほう…
ちょっと女子校行ってくる
875名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:17:37.21 ID:VpPEyPgM0
高校野球は真夏の暑さの中で
苦行をするのが美徳と思っているのが大半だからなw
876名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:18:50.72 ID:Mh2oZHb40
ひ弱なゆとりと野球は相性が悪いのかね
野球は運動量が少なく帽子も被れて真夏向きのスポーツなんだけど
きつい練習はしごきだ精神論だ根性は時代遅れだ虐待だと逃げた結果、言い訳ばっかりのひ弱なゆとりが出来上がりましたwww

やっぱりキツい苦行も鍛錬になってたんだなあ
877名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:21:04.69 ID:xO1v2RzyO

まだバカがいるw
878名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:21:51.41 ID:VL4BIoCr0
>>876
オマエのような口だけ偉そうな実態虚弱老人が日本の医療財政を圧迫してるんだよ
いい加減寄生やめろや虚弱が
879名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:21:56.04 ID:3E/1BO7F0
>>876
そんなことを言ってるお前は冷房の入った部屋で書き込んでるんだろ?
880名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:23:58.31 ID:jETqmhwsO
大会期間を延長して一番暑い時間は試合をしないようにする
給水タイムを頻繁に設ける
ある一定の気温になると審判が試合中断をするようにする 日程より命を優先だよ
881名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:24:29.81 ID:9ZhKMHxh0
こんぐらいでへたるような奴は野球やんなよ
野球ってのは命を懸けた真剣勝負なんだよ
882名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:25:23.60 ID:AqSFmphD0
まあ記録的な猛暑が原因だろうな
昔から猛暑があるという意見も散々出ているが
猛暑を記録した94年、04年、07年は当たり前のように
熱中症患者も急増している
世の中には根性主義が通用しない暑さの限界点というものがある
それを越えたら休むが勝ち
883名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:26:02.93 ID:VL4BIoCr0
>>880
伝統だ歴史だって実態は長年野球のルーチン見続けて脳みそしてスポンジ化してる
虚弱老人が猛烈反対するから無理
884名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:26:05.98 ID:LYVhscn0O
>>2-876
死人が出るまでやればいい。
今の子供が暑さに弱いのは間違いないんだから…
野球にモラルを求めるお前らが「異常」なんだよ。
反論ありますか?
885名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:26:11.88 ID:4yYmNqVa0
多分オゾン層も相当薄くなって・・・ん?!誰か来たかな?
886名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:26:31.15 ID:PRaYDe8N0
野球とは命を落とすためにするものなんだ
887名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:29:37.22 ID:4J2q6mX+0
考え方やばくねーか びびるわ
888名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:30:25.11 ID:VL4BIoCr0
>>884
つーか毎年暑さで死にまくってるのは苦労というものをしたことがない
甘えきったお前ら虚弱老人ばっかなんですが
くせーし虚弱なくせに偉そうでウザいよてめーらは
野球で死人なんて毎年出てると上でも散々書いてるだろうが
いまどきの虚弱老人は頭も悪いのか?
889名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:31:43.21 ID:TGjEjoxDP
昔はどんなに暑くても練習中に水なんか飲んだ覚えてないよな
帰りにジュースを買って飲んだのは覚えてるけど
そもそも水なんか置いてなかったわ
890名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:34:34.95 ID:2mSmHqqI0
>>885
温暖化が原因と言うわけでもなさそうなんだよな
それなら沖縄や石垣島も気温が上昇しなきゃならないのだが
本州が猛暑だろうが冷夏であろうが
30年前だろうが現在だろうが
相変わらず最高気温は33、34℃程度
今となっては避暑の為に沖縄へ行きたい感じだ
891名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:34:42.24 ID:sD5NF8ni0
>>881
プロはドームでやってるのに、何言ってるんだか
野球ファンってずれてるよな
892名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:39:09.78 ID:xO1v2RzyO
熱さに耐えるのと野球が上手くなるのは別問題なのにww

昭和脳w
893名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:39:23.77 ID:LYVhscn0O
>>888
たかが部活で馬鹿が倒れたくらいでムキになるなよ。
お前、部活でレギュラーになった経験のない「窓際部員」なの?
894名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:39:37.41 ID:7lp84Xvz0
>>25
「練習中は水を飲んだらいけない」というオカルト指導のせいで
腎不全になって一生障害者の人なら姉の同級生にいる
もちろん、学校にも指導者にも制裁はなく、闇に葬られている話
895名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:40:52.12 ID:0vBXI5Du0
なんで他人事なんだよ、このキチガイ監督は。死ねよ、マジで。
896名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:41:34.81 ID:xO1v2RzyO
どちらが野球が向上しますか?

@灼熱のグラウンドで熱中症と戦いながらの野球練習

A適温でのグラウンドでの細かな野球技術の習得訓練

正解は…




Aww
897名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:42:07.07 ID:jzOm6Wvv0
高校野球の時代錯誤感は異常
898名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:43:21.66 ID:WSQVNYn4O
>>896
レベルが低い野球部ほど@だと本気で思いこんでる脳筋が多いんだよな
899名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:43:41.84 ID:NCAdrrR30
>>844
甲子園で選手が死なない限り、直らないぞこれ。
900名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:45:41.88 ID:1eTYQZDBO
唐揚げの量が足りなかったか?
901名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:45:42.03 ID:28z7qSfWP
気合いと根性は必要なことだが、熱中を耐えるために使うもんではないわな指導者の頭がどうかしてる
902名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:45:46.72 ID:Mh2oZHb40
でもゆとりが次々ひっくりかえる(笑)時点で結局@も効果があったということだね

ゆとりはひ弱すぎる
903名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:46:15.37 ID:2mSmHqqI0
『自分がひ弱なのを棚にあげて『今は昔と違って暑いんだ!』と
すぐ熱中症で倒れちゃうゆとりどもは必死だが、気象庁が出してる
6-8月の平均気温の経年変化の資料みると、実際は30年前と
約1度しか違わないんだよなw
こういう客観的で確かなソースを出されるとゆとりどもは次に
観測地点の気温と体感温度は〜とか、テレビで専門家が〜とか
挙げ句の果てには『1度違ったら全然違うだろ!』とか、もう
糞みたいな言い訳ばかりw
ゆとりって、知力も体力も最低のクソみたいな世代だよな。』

とまあ、ドヤ顔で言っていた奴が居るが
その算出方法を調べてみるとこんな感じ
 
1898年以降観測を継続している気象観測所の中から、都市化による影響が少なく、特定の地域に偏らないように選定された以下の17地点の月平均気温データ。

網走,根室,寿都(すっつ),山形,石巻,伏木(高岡市),長野,水戸,
飯田,銚子,境,浜田,彦根,宮崎,多度津,名瀬,石垣島

算出方法

1.上記各地点ごとに,月平均気温の偏差(観測された月平均気温から、1971〜2000年の30年平均値を差し引いたもの)を求めます*。

2.各月について17地点の偏差を平均します。

3.2で算出した値を年・季節で平均します。

4. 年・季節・月のそれぞれについて、1981〜2010年の30年間の平均と、1971〜2000年の平均との差を2や3で算出した値から差し引いて、
その年・季節・月の日本の平均気温の偏差(1981〜2010年を基準とする偏差)とします。

http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/clc_jpn.html



そりゃ主要都市はじめ熊谷、多治見、甲府、館林といった地域を対象外に計算してりゃ
その平均気温上昇値も抑えられるわな
銚子なんて風通しの非常に良い地域だから関東地方が記録的な猛暑を記録していても
94年で最高気温33.3℃、04年で35.2℃、07年で34.9℃で済ませている
904名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:47:04.75 ID:PRaYDe8N0
NHK科学文化部 ?@nhk_kabun
【”熱中症”2人死亡652人搬送】
NHKが各地の消防などに取材してまとめたところ、13日午後5時までに熱中症とみられる症状で、
全国で少なくとも652人が病院に運ばれ、2人が死亡し、3人が意識不明の重体となっています。
ttp://nhk.jp/N48R5Srn
905名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:47:17.22 ID:GdCnLXpb0
>>899
気温38度の中、グラウンドで熱闘しているしている投手が、
あるタイミングでその場へ倒れこみそのまま・・・・

ガクガクブルブル
906名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:48:46.12 ID:xO1v2RzyO
>>902
お前はバカだなw

プロ野球が真夏の炎天下で水や氷、グラサン無しで野球やるかよw
907名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:51:19.64 ID:rp9dd+9y0
>>897
運営組織のトップが80とかだぞw若くても60代w
高野連もそうだけど、日本のスポーツ組織のトップはどこも老害すぎる
908名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:51:20.54 ID:LYVhscn0O
>>2-905
暑いのが嫌なら野球するなよ。
反論ありますか?
909名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:52:27.81 ID:xO1v2RzyO
つまり、プロ野球選手を目指す大会では無く、熱湯風呂芸人を目指す大会ならば理解できるww
910名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:53:05.11 ID:wUGgM/r0O
ドカベンが放送されてたころ、湿度と熱に慣れるため、熱くなったアスファルトに水を撒いて、蒸発する蒸気と直射日光に耐えるってシーンがあったんだよ。
多くの学校が真似たもんだw
脱水対策ばかりじゃなく熱中症対策をしろよ
911名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:53:07.04 ID:LxzDlvBd0
時代遅れスポーツやきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
912名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:53:42.46 ID:vkECWG/p0
何をやってるのか?ってテメェが言うなクソ監督
913名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:53:51.55 ID:3E/1BO7F0
>>902
本当はゆとりって言いたいだけでしょ?
914名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:55:00.23 ID:xO1v2RzyO
>>898
熱さに耐えればホームランが打てると思っている昭和脳だからね。

熱さと野球技術の向上は別なのにね
915名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:55:26.56 ID:8ZUawntnO
夏の甲子園もやめるべきだな
916名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:57:51.41 ID:jzOm6Wvv0
昔ビートたけしがドーム球場を貸してやれよって言ってたの思い出した
917名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:58:08.35 ID:xO1v2RzyO
夏休みってのは熱くて仕事にならないから夏休みなんだぜ?

なんでわざわざ炎天下でスポーツしなきゃいけないんだ?

やるなら春か秋にやれよw
バカ過ぎる自殺行為だわw
918名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:02:13.88 ID:rgwUDhj5O
倒れないように注意するのが監督やらの仕事だろ
またバカ団塊か?
919名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:02:36.32 ID:LYVhscn0O
>>917
たかが暑いくらいで倒れるような奴は、社会でも役に立たない。
高校生のうちからふるいにかけて何が悪いの?
920名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:02:54.32 ID:Mh2oZHb40
ここまでゆとりがひ弱だとは思わなかったんだろう
だから呆れている
921名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:07:55.48 ID:xO1v2RzyO
>>919
サラリーマンが炎天下で野球するかよ(笑)

お前はアホか?(笑)
922名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:09:13.28 ID:WB0F+Q7K0
ガラケー多過ぎワロタ

どうせ休憩時間中の警備員だろうなwさっさと仕事しろよ底辺w
923名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:10:00.76 ID:0K6oVeNR0
>>919
客商売の職場なら客のためにクーラーついてるから
どんなブラックで働いてるの
924名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:11:46.86 ID:xO1v2RzyO

哀れな野球脳w
925気合いと根性(笑):2013/07/13(土) 19:13:13.99 ID:xO1v2RzyO
>>924
>>922のバカへです(笑)
926名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:16:13.00 ID:x6qU0Vx7O
監督失格だろ、糞団塊親父か?
927名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:19:06.62 ID:VV7iw21cO
>>919
たかが暑い?
暑さで動物は死ぬんだよ
お前も今年は熱中症になるよ
そんとき暑さ舐めてた自分を恥じろ
928名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:24:16.96 ID:kLdhCDWs0
>>890
沖縄は熱気がこもることが無いのが大きいんだろうな。
高い建物もないし、風のおかげで熱が島を抜けるんだろう。
近年の気温が高いところは大抵、ヒートアイランド現象か、
盆地で熱気がたまりやすいところか、どっちかってかんじ。

>>926
監督41。

監督ばかりが悪く言われてるが、埼玉県高野連・高間薫専務理事(58)も相当屑じゃないか?
「万一のことがあっては困る」で対策をたてるならわかるけど。
「毎日これでは困る」って、「熱中症で搬送される生徒がいると、
スケジュール通りに試合が進まない」って言ってるようにしか思えない。
929名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:26:46.50 ID:LYVhscn0O
>>927
何にムキになっているの?
勝手に暑さで倒れた高校生を擁護するのが正義なのかよ?
930名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:29:02.76 ID:0uzxWNFN0
「飲むな!水を飲んだらバテる!
931名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:30:01.26 ID:g8okLoqa0
水分を取らせず炎天下で運動させただけで倒れる
何をやっているのでしょうか?
人間をやっています
932名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:30:07.45 ID:xO1v2RzyO
監督は日陰のベンチに居て水を飲みながら試合を見てる訳でww

雨の日に選手や審判だけが濡れるなんて望まないと、ベンチを出てスーツなのに雨に打たれながら試合を見つめ選手を指示するサッカーの監督とは雲泥の差だw
933名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:31:51.38 ID:xO1v2RzyO
>>929
炎天下に試合をする野球を擁護するのが腐った脳だろ(笑)
934名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:33:41.60 ID:sb23WJau0
>>932

高野連職員はクーラーの効いた部屋でのんびり観戦してるけどな
935名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:36:16.14 ID:Ei/7Y+sa0
野球怖いわあ
だから親もガキにやらせないんじゃないの
936名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:37:04.59 ID:IRJD6ZCi0
この監督はやばいだろ。
呆れていること自体がおかしい。
正常な感覚持ち主ならば、熱中症の予防対策を徹底するだろうに。

この100年で年間の平均気温が3度上がった意味を理解していないらしい。
937名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:37:26.28 ID:xO1v2RzyO
>>934
ローマ皇帝がライオンvs人間の殺し合いを高見の見物しているのと同じだろうなw
938名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:47:31.86 ID:G0pjbmMUO
埼玉は海無いから海風無いし
結構人口多いし東京からの熱も来る
939名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:47:59.08 ID:LYVhscn0O
>>934-937
年収が高い人間の特権だろ?
お前らも悔しいなら稼げよ。年収が低い奴がいくら正義を訴えても無駄だと気付かないの?
940名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:49:21.41 ID:YcmuFBes0
>>1
何自分には責任はありませんみたいな発言してんの?
941名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:50:26.33 ID:xO1v2RzyO
>>939
なるほど。貧乏人が高校野球をやるんですねw

分かりますw
942名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:54:03.91 ID:U9eO2ez90
よし、球場にクーラー入れよう
943名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:54:23.17 ID:5jFKq03P0
焼き豚ってサッカーやったら20分で熱中症で死にそうだなw
944名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:55:50.58 ID:w0zmlfDT0
>>930
高校の時に理科の先生に
医学的に正しいような言い方でそう言われた
945名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:01:07.23 ID:risCh7KN0
>>944
そうならマラソン選手みんなバテるよなw
946名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:01:14.31 ID:2DGfdjX6O
いやいや、倒れたメンバー見たら…野球部員とマネージャーとダンス部員て…前夜遅くまで一緒に遊んでたか、ラインで盛り上がって寝不足だったんだろ…それを薄々感づいて、監督は呆れてんだろ
947名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:02:46.63 ID:Cyy6fXGV0
喉が渇いたと思った時点ですでに水分不足。
ここから水をがぶ飲みしても胃の中がたぷたぷになるだけで吸収されるまで時間がかかる。
試合前から少しずつ水分を取っておくのが当たり前。
948名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:03:06.90 ID:U9eO2ez90
>>930
ドカベンでも言ってたね
まああれば傷口に砂こすり付ければ大丈夫とかいう世界だけど
949名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:07:12.06 ID:xGPu00Jy0
熱中症を甘く見てるな。危ないわ。
今年の暑さは部活で死人が出るぞ。
950名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:12:52.96 ID:A8heGzkZ0
ソースが新聞なんで、監督が実際に何て言ったかなんて分かんないよ。
記者は自分の書きたいようにコメントをねじ曲げるからな。

「熱中症になるなんて初めて、(指導者として)何をやっているのかと(恥ずかしい思いです)」かも知れんし。
951名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:14:36.86 ID:MCb79yuP0
素人かき集めて参加する学校もあるが、あれはマジでどうにかしてほしい
思いで作りかなんか知らんが、それこそ相手に失礼だし滅多打ち喰らってる間に熱中症で倒れるかもしれんだろ
952名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:20:42.94 ID:pGwyOuUdO
おまえら魔法使えるだろうから、球場行ってヒャドでもかけてこい
953名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:21:56.44 ID:3qm+EPrWO
やはり倒れる奴いたのか
954名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:23:20.30 ID:sE/a9Xs+O
最近のガキがひ弱なだけ
955名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:23:28.54 ID:lIvFpmf80
リアルドカベンか
956名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:24:31.91 ID:VL4BIoCr0
>>949
暑さで野球部員が死ぬのなんて日常茶飯事だと何度言ったらw
まずはこれでも見ろ→>>860
野球 熱中症 死亡 で検索したらいつくも引っかかるぞ
957名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:29:09.11 ID:xO1v2RzyO
炎天下でうさぎ跳びとか未だにしてそうなのが

野球w
958名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:30:57.39 ID:VL4BIoCr0
学校の管理下における熱中症死亡事例の発生傾向
場合別・スポーツ種目別発生傾向(昭和50年〜平成22年)部活動の場合
http://www.jpnsport.go.jp/anzen/anzen_school//taisaku/nettyuusyo//tabid/846/Default.aspx

野球圧倒的です
959名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:38:35.85 ID:xO1v2RzyO
やっている試合をわざわざ止めて黙祷するくらいならば、原爆の日や終戦記念日に試合をすんなよwww
960名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:44:31.62 ID:Ycfbl2yi0
これだから野球って避けられるんだよな
やってる奴も教えてる奴もキチガイだらけ
961名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:48:53.36 ID:VL4BIoCr0
野球に関わってる奴って正論通じないのはなんでなの?
会社にいる単なる野球ファンの奴ですら言ってることがマジキチ理屈が通じない
962名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:48:56.25 ID:JdpwIXn+0
監督は水分塩分取るように言ってたかも知れないし何ともなぁ
963名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:52:58.07 ID:+bX25lkL0
スポーツ生理学とか知らなくても人の辛さを知ろうとする気持ちがあれば、熱中症で倒れた人間に「あきれ顔」をすることはないだろう。
人としてどうかしてる。
964名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:57:48.68 ID:hgBeRofD0
>>962
言ってたとしても、指導者がこんなの初めてとか言ってはいけない。
965名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:59:10.68 ID:F4VKvN1b0
もう夏場のスポーツ全部禁止しろよ
そうすればこんなニュース流れないから
夏場の高校野球なんて熱中症で死者でるかもだぞ?
あとオリンピックのマラソンもアウトだな
熱中症になるかもしれないから、スタート直後に棄権でいいよ
966名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 21:04:11.34 ID:VL4BIoCr0
>>965
出た、ヤキュチョンお得意の他者も道連れ理論!
これを事前に予測していた俺は神だね(笑)
>>958見ても残念ながら死んでるのは野球ばっかですから〜残念!w

836 自分:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/07/13(土) 17:23:48.35 ID:VL4BIoCr0 [7/19]
死者は何人も出てるよ特に野球はね
でも野球はマスコミが擁護して公の問題にしないだけ
問題にするときは「夏にスポーツはすべて問題!すべての夏スポーツは禁止に!」
とかいういつものチョン的な他者も道連れの論調になると思う
967名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 21:06:16.08 ID:OgKqSrqv0
ナイターか早朝にやれよ 
試合数こなせないってんなら球場をいくつも借りるとかして 
968名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 21:09:09.21 ID:a4LwCWok0
失態は選手の責任、成功は自分の功績
こんな監督がプロにもいましたなww
969名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 21:10:53.21 ID:wBemdQ1v0
2000年以上前に釈迦は「苦行は無意味である」と悟ったのに野球は未だに・・・
970名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 21:14:00.70 ID:ouAiX5NVO
やきう…教育施設
ベースボール…スポーツ
971名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 21:15:41.29 ID:RjK+pL1O0
本当に虚弱のなったな今の若者は
972名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 21:16:36.14 ID:naQc77tZ0
練習で水飲ませるからじゃ!
973名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 21:17:03.89 ID:VL4BIoCr0
最近急増中の熱中症死者は8割方老人なんですが
むしろ最近の老人の虚弱ぶりがハンパない
974名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 21:17:21.28 ID:onH3Lg5V0
>>145
それとこれは別
頭おかしいね君
975名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 21:18:25.20 ID:UGwIo1nP0
>>435
この暑さは国や企業の責任だよ。
環境破壊が酷すぎる。
中でも農協、禿バンク、土建屋とグルの議員や自治体。
976名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 21:21:07.49 ID:VL4BIoCr0
昔の老人は暑さくらいで死ぬなんてことはなかった
本当に最近の老人は虚弱すぎる
臭いしうざいし世の中の役に立たないんだから
自分で墓穴掘って埋まるくらいの謙虚さがほしいよね
いまどきの老人は礼儀というものを知らなすぎ
977名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 21:21:26.07 ID:a4LwCWok0
>>972
張本乙
978名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 21:21:58.57 ID:q7k10AlX0
本大会も試合は朝、夕方に限り準々決勝までは関西圏で分散しおこない。
準決勝から甲子園で行う。
生徒は高野連の奴隷ではない
979名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 21:22:26.61 ID:xGPu00Jy0
そうそう。今時の老人は虚弱。根性が足らん。
980名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 21:24:57.92 ID:9hmrVo6m0
 
自分は日の当らないベンチに座ってるんだから笑うしかないw
981名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 21:31:43.32 ID:JspVx/Chi
監督は何やってるの?
監督できてないじゃん
982名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 21:35:40.24 ID:shMH2jHn0
高校野球・・・少年院

金に餓えた体力の有り余った少年を閉じ込めておく施設だから問題ない
983名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 21:41:46.93 ID:XtiX9nh40
練習が足りない。
984名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 21:44:19.64 ID:rkx8qX8Y0
日射病とか熱中症とか気の問題だと思っている人がいるけど
血が固まるとか脳の細胞に変性が起こるとか物理的な影響が
起こってるんだってさ
そんなの精神力じゃどうにもならないよね
スポーツ選手は体力があるから大事になりにくいだけで体に
良いことないよ 少なくも教育の目的からは離れていると思う
けどね
985名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 21:50:27.19 ID:Z5KPrfbf0
昔より夏が暑く感じるのは気のせいだろうか
986名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 21:50:50.81 ID:K+Cm/54t0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1373679358/211
211 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/07/13(土) 19:45:31.14 ID:TJe45JZ6
デブwwwwww
http://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1716289.jpg
http://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1716290.jpg
987名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 21:56:20.74 ID:rWfsIE9TP
世間は「筒井一成監督(41)と埼玉県高野連・高間薫専務理事(58)に、何をやっているのか」とあきれ顔だった。
988名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 21:56:39.73 ID:90BBVjG80
ここ数十年で平均気温が一度上がるのは何億年で一度平均気温が上がるのとまったく違う
状況としては氷水から熱湯に投げ込まれた 地球規模で見ればそれぐらいの劇的な変化だよ
989名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 22:03:45.38 ID:naQc77tZ0
>>977
お前レスのセンスないなw
990名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 22:18:09.51 ID:e/H87+NL0
>>988
地球は温度が上がり続けている事実はない
991レス代行、広告付きver:2013/07/13(土) 22:21:40.21 ID:Mh2oZHb40
イマドキの球児には性欲が足りない。
俺らの時代は倒れかけても勃起したチンポで体を支えることができた。
何のために女子マネやチアがいるのか、もう一度よく考えるいい機会だと思う。



■広告■
ある地域では、月に1回、その地域のパチンコ店と警察署と消防署で会合があります。
会合が終わったあとに警察と消防をソープランドに連れて行きます。
コワ〜いパチンコ店の話(宝島文庫2011/3/18発行)
992名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 22:32:22.41 ID:+1dpFK4B0
野球はスポーツではないだろそもそも
主婦の布団干し以下の運動量なんだから
スポーツじゃないよ
どんだけ野球は温すぎるんだよ
ただ、試合の8割をベンチで座って残りの2割は一箇所に帽子かぶって棒たちしてればいいだけなのに
全く動く要素がないレジャーじゃないか
993名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 23:32:04.56 ID:xO1v2RzyO
しごきとか根性とか体罰とかww

さすがはスポーツ科学0の昭和脳やきうwwww
994名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 23:36:38.06 ID:WGEgEiw70
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1373679358/
394 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/07/13(土) 23:18:29.15 ID:XA4JdeHL
【埼玉】高校野球、熱中症で倒れる選手相次ぐ 3人の熱中症を出した川越西の監督は「何をやっているのか」とあきれ顔★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373721484/

402 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/07/13(土) 23:22:30.66 ID:Rrupl+cl
>>394
野球って半袖半ズボンとかでやっちゃダメなんかな?野手なんて突っ立ってるだけなんだからその方がいいだろ。

405 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/07/13(土) 23:23:38.94 ID:HTPlynqy
>>402
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/d/7/d7386b6e.jpg
995名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 23:53:52.75 ID:fTLTvFFH0
>>994
これソフトボールかな?
正直このウェアの方がいいよね。
996名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 23:59:30.22 ID:ZhsjZJ0wO
野球のユニフォーム

高いかねを払うと
メッシュ素材
997名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 00:06:15.40 ID:jfzVPE8F0
赤ちゃんの頃からエアコンで育ったから昔の高校生より体温調節が出来ない。こればっかりは仕方ない。
998名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 00:10:04.70 ID:CQyYnCox0
監督に対して呆れる
999名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 00:14:19.08 ID:O2W9gFbv0
炎天下で練習してるからまだ慣れもあるだろうけど
一般の生徒に試合やらせたら全員ぶっ倒れるんだろうな
1000名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 00:14:32.20 ID:eC6JLHpC0
ゆとりはひ弱すぎ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。