【野球】甲子園に来た途端打線がパタリ…だから尾ヒレがつく巨人の都市伝説「東京ドームは風が吹いてるってウワサは前からあった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パニックスイッチφ ★
<「おかしい」「異常」>

 巨人打線の当たりがパタリと止まった。10日の阪神戦は延長十二回、
0―0で引き分け。安打が出たのは一、七、八回だけで、6安打、10残塁
だった。
 一回1死二、三塁の先制の好機では、阿部、村田が凡退。八回2死満塁
でも村田が中飛に倒れた。2試合連続で無安打に終わった阿部は
「打てなくても投手が頑張ってくれている。野手も頑張らないといけない」と
唇を噛んだ。

 9日の試合も5安打完封負けを喫した巨人は22イニング連続無得点。
原監督は「いい投手にいいところに投げられると、そう簡単にはね。しかし、
何とかしないといけない。明日は爆発する」と話したが、打線は水物とはいえ、
これまでの破壊力がウソのようである。

 巨人はここまで東京ドーム、横浜スタジアム、東京ドームの順にカードを
消化。負けなしで甲子園に乗り込むまで、チーム打率.280、13本塁打と
打ちまくっていた。そのうち11本が狭い東京ドームでのもの。巨人は広い
聖地に来た途端、1点も取れなくなり、チーム打率は.254にまで下がって
しまった。

 前カードの際、中日の某コーチが東京ドームの天井を見上げながらこう
漏らしていた。
「東京ドームが狭いのはあるだろうけど、それにしてもボールが飛び過ぎる。
異常ですよ。これじゃ野球にならない。風が吹いてるってウワサは前から
あったけど、今年は急に本塁打が出るようになったでしょ? だから、
本当に風吹いてないか? って、ベンチで話題になったんだよ」

 本塁打合戦になれば、やっぱり巨人は強い。東京ドームで巨人が
打ちまくるため、他球団からやっかみの声が出ても不思議ではない。
ただ、そんな話題になるくらい東京ドームが突出してボールが飛ぶのも
また事実なのだ。

 原監督は先日、「打撃コーチが振り込ませてくれたから」と、本塁打量産の
ワケを説明していた。
 が、広い甲子園に来た途端に昨春の「貧打地獄」の再現を見るような
2戦連続の沈黙。甲子園で打てない巨人打線を見れば、「異常」「怪しい」と
言う他球団の関係者が増え、ますますその“都市伝説”に尾ひれをつけそうだ。

http://gendai.net/articles/view/sports/141877
2名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:03:54.47 ID:mcZcd3fc0
風なんてないよ
球場が狭いだけ
3名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:06:01.56 ID:GOGPDy0J0
やっかみでしょ
同じ条件で試合してんだから
4名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:06:19.34 ID:R4a5H4D40
打球って空気抵抗で急激に失速するから
風作ってたらめっちゃ伸びる
5名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:06:38.57 ID:8dUGmpLt0
6名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:10:04.01 ID:cKfO/CWu0
対戦相手のヤクルトだって、ホームラン2本も恩恵を受けたわけだがw
7名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:10:03.93 ID:G7E075yP0
でも去年はドームでも
そんなことなかったろ?
8名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:10:33.67 ID:4dgEqXwW0
風がふぅーいてぇいぃ るぅー
9名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:10:36.26 ID:vg2bf1eUP
桑田「巨人の選手は東京ドームでのホームランの打ち方を知ってますね。」
桑田「ドームランっていうですよね。」
桑田「今のがジャンパイアです。」
10名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:10:49.41 ID:CrnK2FjW0
昨日の巨人-ヤクルト戦で言えば

確実にヤクルトのあの小さいヤツの方がドームの恩恵を受けたHRだろ
11名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:11:11.93 ID:XnFUpPRn0
松井さん  復活させろ打線がショボすぎる
12名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:11:20.15 ID:9Bgq9JnN0
>打撃コーチが振り込ませてくれたから
じゃあ毎日振り込ませろよ。馬鹿なのか?
13名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:11:54.24 ID:Gs3XvKzt0
当たり前だろ、ドームなんだからw
14名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:12:45.66 ID:Ve+SjINR0
>>7
チーム防御率は両リーグ合わせてもダントツのトップ、それが全て
取りあえず昨年はw
15名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:12:53.33 ID:cKfO/CWu0
アンチの言い分

「巨人の攻撃の時だけ空調を操作している」www
16名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:12:59.78 ID:Rs0OHLXO0
     / 風が      \
\       吹いている〜♪  /
  \ __________/
   |                |
   |           ♪風が>
< 風が吹いている♪      |
   |      : (ノ'A`)>:     |
  / ̄ ̄ ̄ ̄: ( ヘヘ:: ̄ ̄ ̄ ̄\
/                    \
     \ ♪風が吹いて /
17名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:13:05.66 ID:vtVzdV2G0
童夢くんが空調を利用した魔球を投げているから
風が吹いていると思ってた
18名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:13:48.13 ID:Ve+SjINR0
>>9
桑田のドームラン発言は散々ネタにもなったけど
ジャンパイアなんて言ってねーだろ捏造すんなや
19名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:14:03.81 ID:05OSZARg0
>>5
新聞配達員仕事しろや!
20名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:14:05.26 ID:eZ/KQk2+0
じゃあ今年の横浜スタジアムでのベイス戦でもHR打ちまくったのは
どう説明するんだよ
21名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:15:29.21 ID:xa3NNXZbT
>>20
ハマスタも狭いからね
今日の試合も甲子園だから外野フライだったけどハマスタならHRって当たりがあった
22名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:15:29.71 ID:RR4G4+iq0
ドームの上階の一塁側外野寄りで特定の選手の時にふっと風の流れが変わった感があった
これがあればハッキリ分かるのにと思ったね
http://www.inokuchi.net/p_win/32889.html
23名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:17:11.04 ID:PRXU0T1F0
答えは風に吹かれている!
24名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:17:46.85 ID:qRERwTQ10
なんでゴミクズゲンダイは巨人が横浜スタジアムで戦った時にこの記事を書かなかったの?
何か書けない理由あったのか?w
困る理由がさ
25名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:17:55.52 ID:Ve+SjINR0
>>21
それでもアンチはドームラン連呼するのよねw

別に球場狭いことまでは否定しないのに
26名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:18:07.76 ID:34SmQWRp0
桑田や上原が肯定してるのに、必死に否定してるド素人の巨人ヲタの滑稽なこと
27名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:18:33.93 ID:WZIXm4oB0
風なんて吹いていない
単純に狭いだけ
28名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:18:47.62 ID:xa3NNXZbT
>>25
ドームランはあるでしょ
あきらかにおかしい飛び方するし
29名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:19:11.88 ID:13nuQqY90
ホームビジターチーム同じ条件だけどな
30名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:19:20.92 ID:TiLqbvtm0
もっとホームラン出やすい球場あるのにドームランとしか言えないからなあ
頭悪い
31名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:19:26.26 ID:cKfO/CWu0
>>28
それは相手も同じ条件
32名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:19:38.92 ID:H8dVCgLq0
「ドーム風に吹かれて」 工藤静香 (ポニーキャノン 1989年9月6日)
33名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:19:52.66 ID:JpMytNio0
ホントだったら卑怯極まりないなww
34名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:20:11.59 ID:xa3NNXZbT
>>31
だったらいいね
35名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:20:25.53 ID:Ve+SjINR0
>>28
仮にあったとしても同条件だろ
今日の雄平なんて素晴らしいぐらいのドームランでしたがなにか?
36名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:20:58.21 ID:vgOFTSRF0
今日のみてやはりちょっと伸びすぎるのね。
こすって上げれば入るって感じだな。
37名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:21:17.40 ID:k7I4pI41O
6球団あるんだから巨人が東京ドームで試合するのも全試合の1/6程度だろ

それなのにあれだけ打ってるんだから他のチームの嫉妬に過ぎない
38名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:22:20.67 ID:prN/a/6r0
阪神のときだけ全く打てなくて他は7点前後とれて変
39名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:22:26.70 ID:xa3NNXZbT
巨人ファンって精神異常者しかいないからな
40名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:22:33.03 ID:FQiymfYA0
何人か書いてるように、相手チームも同じ条件だから
同じように打てるんじゃないの?
それとも巨人が攻撃中の時だけ上空空調強くして
飛距離でるようにしてるっていう論理なの?

それかホームゲームが多いんだから総合的に有利になるって論理?
41名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:22:41.46 ID:WZIXm4oB0
>>37
お前馬鹿だな
巨人がドームでやるのは半分ぐらいだw
42名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:22:56.34 ID:Ve+SjINR0
>>36
打ちまくってるのが外人ばっかってのも計算には入れて欲しいかな
43名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:23:32.83 ID:Aq5RgUbSO
ボールだろボール
44名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:24:10.67 ID:Ve+SjINR0
>>41
いやリーグ全体での話じゃないの・・・それって?
45名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:24:25.25 ID:Qa6tGni90
よくわからんけど甲子園より東京ドームのが広いんじゃ?
46名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:25:21.53 ID:Ve+SjINR0
>>45
すまん、甲子園の方が全然広い
今はラッキーゾーンもないしな
47名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:26:06.98 ID:qRERwTQ10
>>40
韓国人には日本人や巨人ファンは精神異常者に見えるらしいね
48名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:27:06.64 ID:o5JAf8320
風は吹いてるこれは(堀内酔っぱらい発言もある
操作は?
ただ昔同じ構造のメトロでやってたよみたいな記事でたから疑われる
49名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:27:12.87 ID:CFNGDefg0
かーぜーがーふーーーいてーーーいるーーー♪
50名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:27:16.82 ID:Ve+SjINR0
>>40
正直それが出来るんなら
巨人はV9以上の成績残せてるわな

ホームゲームで有利になるとしたら
タイトル争いかなあ
51名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:27:32.18 ID:WZIXm4oB0
単純に東京ドーム、ハマスタ、神宮は狭すぎるだけ
パの方が全体に広い球場は多いかな
52名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:27:51.76 ID:nHDJTgwnO
>>39
リアルにゾッとするよな
53名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:28:08.34 ID:/H8FvsXAO
そのわりにはドーム以外の成績いいね
54名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:30:13.74 ID:IHlGVLgn0
言ってるほどじゃないと思うけどな
松井なんかドームより他の球場のほうがホームラン打ってたしな 単純に統一球で風がなく狭いドームくらいしか入らなくなって目立っただけだね
55名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:30:34.25 ID:1VasUBuk0
逆だろ。甲子園で阪神の守りのときだけ飛ばないボール使ってる
今年はプロ野球全体でホームランよく出てるし
阪神が甲子園に帰ってきた途端4試合連続完封したこともこれで説明がつく
56名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:30:38.04 ID:st6S3ZWD0
そうだよな、ホームで半分試合するよな。
57名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:32:08.92 ID:B5jifLHG0
>>52
一定年齢以上の人間が巨人の帽子被ってる時の気持ち悪さってなんだろうねぇ?
他球団じゃそんな感じしないのに・・・。
58名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:32:17.72 ID:Ve+SjINR0
>>51
あとパは西武ドームかな
この辺が一試合あたりでの本塁打率1.0とか超えてるスタジアム
59名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:33:17.08 ID:Ve+SjINR0
>>57
さすがに今年は多少進化したのか三役w
60名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:33:26.18 ID:hqPf6AqK0
22年前アルバイトやってた奴が
巨人が攻撃してる時と
敵が攻撃してる時とでは
風向きが違う、て言ってたよ
つか、これみんな知ってるんだと思ってたんだけど。。。
61名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:33:30.91 ID:k7I4pI41O
野球人気が下がったのは球場が広くなってホームランが減ったからだろ

甲子園もラッキーゾーンあった方が間違いなく盛り上がる

バース、掛布、真弓の3連発みたいなのをファンは見たいんだから
62名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:34:05.82 ID:L6FulHVX0
実はセンターの壁まで80メートルしかないんじゃないのか?両翼は50メートルとか。
63名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:34:19.27 ID:+TGDU/F5T
>>61 野球人気が下がった下がったって言われてたころはラビットボールで
むしろHR数は増えてたよ
64名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:34:21.68 ID:die9WSsj0
敵味方が同時に打席立つわけでないのに同じ条件なわけねーだろ
65名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:34:38.23 ID:Fld8ARFH0
松井のHRがいかに意味なかったかってことだよな。
メジャーで通用せずに解雇されたのもうなづける
66名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:34:46.53 ID:nAxof3DV0
それでも首位だからいいだろ
巨人のように首位予想が多かったソフバンなんて・・・
67名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:34:53.96 ID:WZIXm4oB0
>>58
あそこも狭いな
本拠地の広さを利用するのは当たり前だけど
ただ接戦の試合が好きな俺には面白く無いだけだけど
68名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:35:07.15 ID:cdlmbl42i
しかし、25年前に作られた東京ドームがすでに狭い球場と言われてるのに
100年近く前に作られて、今なお広いと言われてる甲子園は凄いな
巨人も新しい野外球場を作ればいいのに

と思ったが、そんな土地は無いか
69名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:35:48.21 ID:C4p7KkIB0
マジレスするのは恥ずかしいけど、今のネット社会時代に、そんな大規模な事やったら絶対にどっかから情報漏れる。マジレスして見た。
70名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:36:07.21 ID:IHlGVLgn0
あやしさでいうなら圧倒的にナゴヤドームだけどね
あそこのホームの勝率は統計からしてもおかしいでしょ 東京ドームは全然そんな感じはしない
71名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:36:45.19 ID:Ve+SjINR0
>>60
数字が細かすぎると嘘くさいんですよ、三役w
そこは20年ぐらい前とかでいいだろ
72名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:37:11.94 ID:KSFG5RDp0
で、昨日はHR打ちまくりの横浜さんはHR打ったんですか?
東京ドームだけの話なんだからピタッと止まってませんよね?
73名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:37:17.42 ID:NcrJoG4g0
巨人の選手は移籍したとたんにアマレベルの選手になり下がるしな
74名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:37:52.79 ID:x8eyhE110
>>16
これを見に来たw
75名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:38:01.59 ID:qRERwTQ10
>>57
いい大人がプロ野球帽被ってたら異常だろ
昔から大人で被ってる奴なんて頭おかしい奴だけ
ただ巨人はプロ野球の象徴だから中でもそう思うんだろうね
76名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:38:50.70 ID:Ve+SjINR0
>>68
甲子園は、それまでずっとラッキーゾーンがあったわけで・・・(バース三冠とかの頃もな)
それ取り払うだけで十分通用するスタジアムなのは凄いけどな
77名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:38:57.90 ID:YyeHvLsD0
球場ごとのホームランの数のデータとか見てみたいんだけど
そういうのはコピペになってないの?
78名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:39:29.44 ID:C4p7KkIB0
本当だったら清武が絶対にリークしてるだろw 一億以上のネタだろ。でも巨人ファンのドーム社員が独断でやってる可能性はあるなw
79名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:39:54.77 ID:Ve+SjINR0
>>77
古いデータは無理だが昨年ならここ
ttp://homeranking.web.fc2.com/2012_homerun_data_place.html
80名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:41:00.64 ID:vttha1Bz0
東京ドームはいつも広島がホームラン打たれているようなイメージがある
81名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:41:08.92 ID:ERxPg2lH0
巨人以外のプロ野球関係者ってばかだよね、これも一種の企業努力でしょう
ホームランでて観客が喜ぶ、それでいいんだよ
0対0の試合より10対10の方が球場来たら絶対盛り上がるだろう
82名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:41:11.39 ID:cKfO/CWu0
ドームランって呼び方は何かインチキ臭くて嫌だな
東京ドーム特有のホームランでいいと思う
83名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:41:53.50 ID:C4p7KkIB0
>>79
神宮の方が出てるやんw 東京ドームの方が凄いイメージあったがな
84名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:42:47.17 ID:Uav8qaV/P
同じ条件ではないんじゃないの?風のコントロールぐらいできるだろうし
85名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:43:21.32 ID:k7I4pI41O
メジャーで平均4本のゴキローが日本で30本打ったグリーンスタジアムのからくりに迫れ
86名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:43:42.31 ID:YyeHvLsD0
>>79
ありがとう、やっぱ神宮とか旧広島は多いんだろな
宮城は率でいってもえらい少ないな
87名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:43:46.45 ID:R1ng05aH0
>>1
スレタイでゲンダイかポストセブンだと分かる
88名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:44:06.28 ID:IHlGVLgn0
風で操作してるならもっと本塁打王巨人からばっかりでないとおかしいけどね
あんなにうった松井でさえドームより他の球場の方がうってた年多いんだけど
89名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:44:23.21 ID:C4p7KkIB0
>>84
でも上空にフラッグ飾ってるからな。そんなに強い風があったら揺れると思うが
90名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:44:26.20 ID:qRERwTQ10
>>78
ドーム球場の空調を動かしてるのは第三者の企業である新日本空調だよ
日本のドーム球場の空調のほぼ全てを新日本空調が動かしてる
巨人はそれに東京ドームとも何の関連企業でもないしね
91名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:45:15.50 ID:H8dVCgLq0
いい加減、マスゴミは「東京ドーム何個分の広さ」って表現を止めて欲しい
分からん。
92名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:45:51.74 ID:mwxg3nUP0
まあ 甲子園に比べて風ねえし 右中間とかも膨らみがないから狭い球場だからな


っつうか こないだの中日戦も今日のヤクルト戦も 相手チームも HR打ってるけどなwwww

ヤクルトの雄平のHRなんかもそう せめえし風がないんだよここは
93名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:45:57.35 ID:FOXH89B/I
大きさや広さを表すときによく東京ドーム何個分って言い方するけど、何故異常に狭い球場を物差しの材料に使うのかな?
94名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:46:00.20 ID:Ve+SjINR0
>>83
巨人の方が露出は上だが
フツーに考えればバレがいるし
あと地味にミレッジもいるんやで
バレもミレも昨年は神宮で15本打ってるし
95名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:47:24.09 ID:0DTX4SRv0
>>「打撃コーチが振り込ませてくれたから」と、本塁打量産のワケを説明していた。

ん? お金を振り込んだってこと?
96名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:47:45.14 ID:Ve+SjINR0
>>92
ということをアンチは認めてくれないのですw
97名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:48:25.20 ID:LPiQW95/0
味噌カスイライラでワロタ
98名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:49:07.37 ID:R85sXU6r0
ボストンみたいにアホみたくフェンス高くできないもんなの?
99名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:51:13.30 ID:cKfO/CWu0
>>98
フェンスの上にネット付けたじゃん
これで広島のホームランを2本も防いだw
100名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:52:26.68 ID:uPca9VGk0
>>57
団塊世代の奴らだろ
朝から晩までフォークソング聞いて火炎瓶作って、日本を社会主義国にすることを夢見ながら青春時代を過ごして
いた基地外世代
こいつらにとって、ONは神にも等しい存在
101名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:52:31.55 ID:Ve+SjINR0
>>99
大活躍したな、あのネットw
102名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:52:35.85 ID:o5JAf8320
レッドソックスの本拠地はレフト狭いからモンスターにしてるわけで
103名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:53:51.99 ID:Ve+SjINR0
>>100
三役にひっかかんなや・・・
104名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:53:56.63 ID:QejS7QZ+0
>>8
陽水ですか?
105名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:55:57.05 ID:Lj8zHVpbO
上原浩治も言ってるが
空調の風が吹くもんな
106名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:56:51.67 ID:mwxg3nUP0
2010 球場別HR数

1 神宫 105
2 東京ドーム 97
3 西武ドーム 85

2011  球場別HR数

1 神宫 101
2 横浜スタジアム 99
3 東京ドーム 98





だそうですよ 日刊ゲンダイさん



統一球になってから2年間 東京ドームが 1位になってませんよ・・・・・・
107名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:57:17.63 ID:Da6yUs510
ここで、ジェット風船が禁止されているのは、風の流れがばれるので
108名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:58:17.73 ID:pYLg6YBH0
>>1


東京ドーム?




誰がみても、巨人の攻撃時に、「風量MAX」にしてるに決まってるだろ




常識です
109名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:59:31.62 ID:0DTX4SRv0
虚塵ヲタは相手も同条件だっていうけど、ドーム上部の空気の流れなんて我々外部の人間が知る由もないだろうw
110名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:01:18.69 ID:0DTX4SRv0
>>106
ビジターチーム攻撃の時は空調調整してるから少ないのかもなw
111名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:01:48.33 ID:8qaG8bKy0
>>8
歓喜の化粧で踊ろぉおー
112名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:02:00.86 ID:mwxg3nUP0
2年間 神宮がHR 1位だそうだ


ここだけ ピンポン球のような球使ってるのは セリーグファンなら常識
113名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:02:17.00 ID:QejS7QZ+O
空中はどうだかわからんが、打席に入って見るとスタンドが近く見えて、簡単にホームラン打てそうな気になれる球場はある。

それが東京ドームと横浜スタジアム。

なんでだろうなあ。

何かやたらとホームからスタンドが近くに見える
114名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:03:26.82 ID:Lj8zHVpbO
東京ドームの空調の話になると
必ず別の話題を持ち出して、
必死に話をそらそうとする奴が現れるよな
115名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:04:28.16 ID:b7HzRuG+0
同じ条件だと巨人ファンは言ってるけど
ホームなんだしシーズンで東京ドームの試合数が多いんだから
あきらかに不公平
116名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:05:11.79 ID:k7I4pI41O
>>109
上だけとか対流って知らんのかバカ
117名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:07:52.67 ID:6ju/9d6O0
ドームのホームラン数比べれば一目瞭然だろ
118名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:08:11.89 ID:8qaG8bKy0
>>16
上下からはボレロ 両隣からはリビンザネが聴こえて来るってぇネタ?
119名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:09:22.26 ID:LPiQW95/0
>>115
投手もダントツの防御率な時点でアンチの負け惜しみよ
120名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:10:28.50 ID:uPca9VGk0
俺、東京ドームに入ったこと無いから分からないんだけど、本当に巨人の攻撃の時だけ風向きが変わったり、
空調の強弱が変わったりしたら、スタンドに居る観客にも分かるんじゃ無いの?
121名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:11:29.60 ID:dDU2JlWq0
WBC巨人野手成績
東京ドーム   27打数 12安打  打率444 打点16
その他球場  39打数  5安打  打率128 打点3

詳細
       東京ドーム          その他球場
長野  7打数2安打 5打点 .285  11打数3安打 1打点 .272
坂本  9打数4安打 5打点 .444  16打数2安打 1打点 .125
阿部 11打数6安打 6打点 .545  12打数0安打 1打点 .000
122名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:12:04.73 ID:Uqd8ySHaP
ナゴドで中日血祭りにしてきた直後やん
阪神は今年金かけて頑張ってるからご祝儀だよご祝儀w
123名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:13:02.42 ID:/tuNBqzr0
>>115
ビジターでもホームでも対戦相手も同じ条件なんだが それでも不公平なのか?
考え方おかしくないか?
124名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:13:31.95 ID:p4/YixPR0
ドームランは実在するって桑田も上原も言ってたじゃん
なんで巨人ファンは自軍のエースが言うこと信用できないの?
125名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:14:43.26 ID:v0UbFmFfO
天井に吹き流しつけときゃ一発でわかるのにな
126名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:14:57.05 ID:mwxg3nUP0
2010 球場別HR数

1 神宫    105
2 東京ドーム 97
3 西武ドーム 85

2011  球場別HR数

1 神宫 101
2 横浜スタジアム 99
3 東京ドーム 98





この数字が全てだな


他とどこが違うのか・・・
127名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:19:07.17 ID:WR4PcHFN0
>>124
馬鹿だね〜
桑田とかが言ってるのは天井近くの気流に乗せたギリギリのホームランのことを言ってんだぞ
そんな何年も前からの常識を話してんじゃないぞ今は
128名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:19:44.41 ID:ONV9qZiO0
>>120
上空だけ風起こすってのは技術的には容易じゃない?

ただそうしたらフラッグが風で揺られそうだね
129名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:20:31.09 ID:ebGXvql90
>>120
センター寄りの外野席に座ってると
風が集まるポイントなのか、よくわかるよ
強いときは、布状のものがたなびく程度の強さで
真夏じゃない限りは寒く感じるんだよね
風がやむと、寒くなくなるからわかるんだ。

それに、東京ドームはホームベース側から見て
フィールドが扇形になってないよね、◇になってる。
レフトスタンドとライトスタンドが内側に入り込んでんだわ
他球場で外野フライになるようなヤツも
東京ドームだと、そこはもう外野席だから
ホームランになっちゃうんだよ

そんな場所で出したHR記録で国民栄誉賞とか・・・・下衆の極み!
130名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:20:31.70 ID:JpMytNio0
とりあえず右中間 左中間に他の球場にはある膨らみがなく狭いのは事実
131名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:22:39.73 ID:9/AMIXei0
坂本のポテンヒットの当たりに反応した雄平が2,3歩前に出る
でも打球はグングン伸びセンターオーバーであわや3塁打

空調と飛ぶボール両方使ってたね、ホームラン5本だし
132名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:23:23.13 ID:ycCnwzbM0
wbcでも、読売の選手は東京ドームでだけ大活躍。
甲子園では全然撃てず、東京ドームでホームラン量産。
なんか、巨人攻撃の2,3イニングで空調操作しているんじゃないかと思わせるな。
なんで、東京ドームだけでアベノミクスなの?
読売のホームランの量的緩和は怪しい。
133名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:24:30.08 ID:tGhGvokKi
つまり、巨人が攻撃の時だけ、上空で風を人工的に打球が伸びるように作っているってこと?

確かにやろうと思えばできるな。。。。
134名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:24:41.37 ID:XRBpY7YF0
>>126
巨人は大金使って他よりいいピッチャー揃えてるから
ホームランの数だけ比較してもな
135名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:25:35.16 ID:WR4PcHFN0
大体横浜も昨日甲子園で完封くらってるからね
ゲンダイの記者も恥ずかしいね
いくら巨人に数年前取材拒否されてるからってこのにわかアンチみたいな記事w
136名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:26:51.08 ID:tGhGvokKi
ドームの上のほうの空調の温度をちょっと変えるだけで、空気抵抗ってかなり
変わるような気もするが、問題なのは、

巨人の攻撃の時だけ、巨人有利に空調を操作していないか?

ってことに尽きるね。まあ、技術的に可能なのだろうから、こっそりやっててもおかしくない。
137名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:28:29.72 ID:WR4PcHFN0
それが出来るとしたら数十年前に作られた東京ドームより他のドームのほうがよっぽど怪しいね
138名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:28:34.94 ID:EPxx/mH1O
メディアがバカみたいに巨人巨人騒ぎ立てて実力以上にやたらと持ち上げるからこんな都市伝説が生まれてくる
あの偏向報道は異常
139名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:29:30.32 ID:ycCnwzbM0
>大体横浜も昨日甲子園で完封くらってるからね

東京ドームで、読売が負けない程度に相手チームにも撃たせるでしょう。
全然、空調操作のうわさの否定にならないよ。
だから、読売が東京ドームでだけ撃つっていうのが怪しい。
甲子園でも同じように撃たないと、うわさは真実だと思えるな。
140名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:29:47.49 ID:YxcEmD3Z0
>>115
世間はお前をこう呼ぶ。アフォー
141名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:32:01.50 ID:die9WSsj0
ビジターチームのホームランランキング知りたいな
球場と本数な
142名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:32:17.04 ID:uAa/5SXFO
空調係が脚光を浴びる日が来るとは胸アツ
143名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:32:39.61 ID:8zuMtHue0
新劇の巨人じゃ仕方がない。吉本がお似合い。
144名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:32:51.37 ID:WR4PcHFN0
>>139
マジでにわかなんだな…
PFとか知らんやろ
145名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:35:25.38 ID:ycCnwzbM0
次回は、甲子園でも撃ってね。
噂を消すには、東京ドームでだけ活躍できる読売選手っていうのが異常だからだろ?
WBCでに、井端はどこでも変わらないし。
読売の選手は東京ドームだけで活躍していた。
これ全然、おかしい。
146名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:36:31.13 ID:8EJVJyor0
>>1
甲子園が広い?
標準だろ
ドームハマスタ神宮が狭いだけで
147名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:37:14.27 ID:WR4PcHFN0
井端てw
WBCから入ったにわか味噌カスかよ
今のゴミみたいな井端見て悔しかったんだね
148名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:38:08.91 ID:JpMytNio0
小笠原は甲子園通算ホームラン数0だっけ
149名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:38:32.44 ID:+K9ACDuYO
ボウカーか阿部か村田がHRキングになっても
→HR王(暫定)にしてあげなきゃ他の球団の人達可哀想だろ
150名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:39:58.75 ID:ycCnwzbM0
国民栄誉賞、日本人の誇り松井のヤンキースタジアムでも非力ぶり、
と東京ドームでのホームラン量産。
日米の投手力の差というよりも、空調だろ。
151名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:40:46.46 ID:WR4PcHFN0
>>149
なんで?東京ドームより毎年PF高い神宮ハマスタがあるのに巨人ファンは一言も文句言ってないわけだが
152名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:41:47.17 ID:wOif9EykO
153名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:43:49.21 ID:WR4PcHFN0
>>150
松井の飛距離知らんにわか味噌カスw
ほんと恥ずかしいやつだな
チョンか?
154名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:44:18.55 ID:4G/MqRv90
>>37が今日一番のホームランだなw
155名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:44:28.73 ID:mdUmWEiR0
単に甲子園特有の風の影響を考慮して打ってないからじゃないかね
156名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:45:32.68 ID:ebGXvql90
>>137
他のドームは、屋根が固定式だけど
東京ドームはテントみたいな繊維の屋根を、気圧を高くして膨らませてるからなぁ
他のドームみたいに、単なる温度調整だけの空調じゃないから問題になるんだよ

試合やコンサートで、客を入場させると
回転扉から漏れる空気で、天井が1.2m〜1.5m下がる
あの面積の屋根を1.2〜1.5m持ち上げるためには、かなり大量に空気を送り込まなきゃならない

つまり、そういうことなんだよ
157名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:49:47.05 ID:h2mhZwMn0
心理的なものも大きいと思うけどな
打席に入るとき一発が出やすいと思うか打てねえぞと思うかでは違うんじゃないか
それに巨人って能見とか榎田みたいタイプは基本苦手でしょ
158名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:50:33.12 ID:91DNaHs/0
バレバレだよね、でもこれがおおやけになったら巨人は廃部
相撲の八百長と一緒、誰もが知っていること
159名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:50:48.21 ID:34SmQWRp0
>>82
インチキじゃねーか、必死すぎ
160名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:51:22.96 ID:ycCnwzbM0
空調操作の飛距離と空調操作されてない王長島の飛距離を比較しても無意味。
確かに空調操作によって松井は飛距離を伸ばしているな。
これは日本の科学技術の成果だろ。
国民栄誉賞、同じ読売選手同士で比較しても、王選手、長島選手には失礼だ。
161名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:53:51.64 ID:0rhwMjiH0
空調の風はスタンドの後ろから吹いている
それがグラウンドに集まるとあとは押し出されて上に上がるしかないわなwwww
風量が大きければ大きいほど上昇気流もアップwwwwwwwwwwwwww
162名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:55:07.88 ID:AgmbsRAnO
あんな良い浜風が吹いててホームラン打てない村田が屑なのは確か
163名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:55:35.28 ID:WR4PcHFN0
>>156
それは気流がある説明にしかなってないわけだが

>>157
去年は普通に打ったけどな
初戦の能見が完璧すぎて調子狂ったな
3戦通じて主審のゾーンが広すぎたのもあるし気温も低かったしまああんなもんでしょ
164名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:56:11.78 ID:Zh0l70nx0
この記者PFとか知らなそうだね
165名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:56:23.11 ID:ycCnwzbM0
>155 :名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:44:28.73 ID:mdUmWEiR0
単に甲子園特有の風の影響を考慮して打ってないからじゃないかね

新井兄弟に、甲子園特有の風の利用の仕方を教えてよ。
166名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:57:35.22 ID:Zh0l70nx0
>>156
そのための気圧調整に8時間かけてるんやで〜
バッターごとに変えるなんて器用なマネができたら
ドーム関係者は大喜びやろうね(小並感)
167名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:59:22.01 ID:WR4PcHFN0
>>160
松井のホームラン集動画見てみろにわかw
打った瞬間だからw飛距離伸ばす必要ねーからw
168名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:59:33.83 ID:kU6B7B03O
某氏「まあ僕が片手一本で打てる球場ですからね」
169名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:00:39.37 ID:ebGXvql90
>>163
普通のドームは気流なんかない
しかも、持ってるゲーフラが押されるほどの風なんかふかない
場所によっては、QVC並みに吹いてるぞ
170名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:00:41.49 ID:9rbcD6GA0
上原と宮本のドームラン話
http://www.youtube.com/watch?v=rJrUWpdxWqQ
171名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:01:30.15 ID:WR4PcHFN0
>>169
で?っていう
172名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:01:49.94 ID:ycCnwzbM0
空調はバッターごとに代えているわけじゃないだろ。
読売選手が撃てるように2イニング程度で調整するだろ。
時には失敗することもあるだろ。
173名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:01:50.91 ID:6nID4Qg20
球場の大きさにバラつきありすぎじゃね?
174名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:03:22.84 ID:9zkjzyEM0
他のドームも空気の循環は必要だからさせてるだろうけどどうなってるんだろうね
広いから影響ないのかな?
175名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:03:39.17 ID:ycCnwzbM0
>松井のホームラン集動画見てみろにわかw

すべてのホームランに空調が絡むわけ無いだろ。
176名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:05:42.33 ID:Lj8zHVpbO
投手にタイミングを狂わされ、腰が引けて
バットにこすったボールがなんとスタンドへ(笑)
177名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:08:50.24 ID:DKi9Jn770
>>175
ん?おまえが空調操作によって松井は飛距離を伸ばしてホームランを量産してたと言ったんだが?
それは何本くらいなんだ?
178名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:09:17.44 ID:AgmbsRAnO
>>165
新井兄弟にまだ期待してるのか?ポップフライとゴロじゃ風は関係ないだろwww

北條育てろwww
179名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:09:26.72 ID:ycCnwzbM0
神宮はただ狭いだけ。
東京ドームはただ空調なだけ。
180名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:09:27.99 ID:ebGXvql90
>>166
客が入場する時と
客が退場する時の間が肝心なんじゃないか
屋根に当たったら云々のローカルルールがあるんだから
できるだけ屋根は上げる必要があるのでは?

気圧を上げている以上、放っておくと屋根は下がるんだよ
ガンガン空気を投入してるのが通常営業。
8時間かけるのは、人の出入りがなくなった状態で
フル回転せずに屋根を上げられるアイドリングタイムみたいなものだよ
181名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:11:35.23 ID:dvfpTiJp0
空調ジェット気流はキャッチャーフライでも強引に運んでいくからな
 
182名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:11:42.81 ID:STaaQMDc0
単に東京Dと甲子園の本塁打PFに大差があるって話じゃないのか
183名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:12:39.17 ID:J3KyPgin0
阪神の選手だって甲子園で大して打ててないだろ
184名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:13:35.76 ID:DKi9Jn770
こういう陰謀論好きなやつに
中日のホームとビジターの勝率の差を教えてやったらどう反応すんだろ
ほとんど味噌カスだから無意味かな
185名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:14:25.95 ID:dvfpTiJp0
キッズ打線と揶揄された侍ザパンも空調ジェット気流戦以外はホームラン0だもんな・・・
 
186名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:15:06.88 ID:v9A4SB9KO
空調はネタとして球場としては欠陥
外野フライがホームランとかちょっと酷い
187名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:16:14.96 ID:ycCnwzbM0
>184 :名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:13:35.76 ID:DKi9Jn770
こういう陰謀論好きなやつに
中日のホームとビジターの勝率の差を教えてやったらどう反応すんだろ
ほとんど味噌カスだから無意味かな

サッカーチームだと勝率の差と同じだろ。
ホームでは勝つ確率高いし。
188名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:17:00.85 ID:GFlGSFr00
ほんまや
189名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:19:00.41 ID:/1jeuTpy0
虎しか勝てないらしい 酒うめー
やっぱ甲子園最高
190名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:19:49.38 ID:ycCnwzbM0
読売選手は空調を利用して打つ技術が高いってことで納得するよ。
不正でなくて、技術だよな。
陰謀で無いよな。
191名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:20:58.21 ID:DKi9Jn770
>>187
やっぱにわかだと知らんよな
いや味噌カスが知らんふりしてるだけか
192名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:21:12.72 ID:0qJ3LmHI0
風が吹くって! やってやるって!
193名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:22:31.48 ID:/eykQezH0
東京ドはせまいだけじゃんw
194名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:23:15.34 ID:oLolf7bh0
外気より3%だかの気圧差で屋根を膨らませてる、馬鹿でかい風船だから
常に上昇気流が流れてるんよ、からくりは

だからフライ上げればその屋根伝いの上昇気流に乗って行くんだよ
それが悪いわけではない、野外球場には風速方向不安定な風に常にさらされてるわけだし
他のドーム球場も客席の空調、西武ドームは隙間風と内外気温差湿度差による気流があるわけで
195名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:24:26.40 ID:Kcn1Nzmz0
>>189
阪神の先発今ほんと調子いいな
でも暖かくなってきたら打たれるぞ
去年阿部は甲子園でホームラン打ってるしな
196名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:28:55.24 ID:dvfpTiJp0
消防法に違反してまで5万5千人発表&ギネスに申請していた反日虚カスだから
普通にありえるだろ
197名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:29:09.32 ID:0TWc3zDg0
そもそも「他の球場だったら…」という話に何の価値があるのか知らない。
「他の球場だったら外野フライだよね?」と言われても
「で?」としか返せない
198名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:29:52.19 ID:dvfpTiJp0
258 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/07(日) 02:12:27.31 ID:Za/cVpNGO
野村[逮捕の元巨人投手]の実名告発[使用選手]を巨人軍に質す
<激震スクープ>第2弾 2000年日本一長嶋ジャイアンツは薬物依存だったのか?
http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=20406


野村の証言
・野村が巨人に在籍していた年のうち、98、99はチームの一部の選手だけがグリーニーを使用。
優勝した00年は中継ぎの多くがブラックコーヒーに溶かして服用していた。効き目が弱くなると歯茎に直接塗り込む選手もいた。


薬物使用選手は18名

A投手(先発ローテの一角。気合いで投げるタイプ。)
B投手(中継ぎ。薬決めた日はマウンドへ向かう足が早足かつ大股。ウォーと叫んだり)
C投手(中継ぎや抑え。連投しいられ登板多い)
D投手(社会人出身の苦労人。飲むと豪快な直球なげる
E投手(中継ぎやワンポイント。野村とライバル関係。貧しい生い立ち)
F投手(先発兼中継ぎの若手。真面目で派手に遊ばない。)
G投手、H投手(入団間もない若手)
I投手(先発で活躍した左腕)
J選手(試合中に「あいつにも飲ませろ」と煽る。00年は毎試合のように飲む。他人の分までコーヒー作ってた)
K選手(普段から闘争心剥き出し。野村に「分けて下さい」と申しでる)
L選手(クリーンアップを任されたことあり。真面目だが故障多かった。責任感強い。)
M選手(レギュラー。記録がかかった試合に一度だけ飲むが結果でず。普段冷静だがその試合では凡打にバット放り投げ)



反日虚カスは前科がありすぎる
199名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:32:22.75 ID:VsVrOs/m0
>>3
だから、ドームだから、空調をいじってるって疑惑ね
200名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:35:18.90 ID:0TWc3zDg0
とりあえずロペスのホームランは空調とか関係ないな
たとえ逆風でも入るよあれは
201名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:36:16.94 ID:c1aww6/r0
トンキンドームみたいな欠陥ドームで国際試合するって日本の恥だと思うんだが
202名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:37:54.90 ID:tLTpNGcSP
ハムと楽天の3連戦でもホームランでまくりだったな。
札幌ドームじゃホームラン全然でないのに。
203名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:38:51.44 ID:UrWWdYBiO
ドーム天井にある旗がなびいてないから風まではどうかな?
204名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:38:51.97 ID:c1aww6/r0
阿部みたいな偽物スラッガーがWBCオランダ戦でトンキンドームでホームラン打って、アメリカで全然ゴミだったのは笑ったわ
トンキンドームの空調の力かりないと打てないんだろうに
205名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:39:16.34 ID:t9cNF6a/0
ドームに一定の風が流れてるのは本当、攻守の切り替えで風向きを変えているってのは嘘
なぜ巨人の選手がドームでHR量産できるかというとドームの風の癖を熟知してるから
あの方向に打てば風に乗るってのをわかってる、至極単純な話
206名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:43:37.78 ID:/hH8K1Gm0
空調というか気圧で空気が乾燥してるからじゃないの?
207名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:44:13.47 ID:dkC+Hqxz0
完成当初は 広い と言われていた東京ドームが、今じゃ 狭い 球場の代表だもんな〜
208名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:45:15.16 ID:7m7xx6DT0
そら甲子園も震えるわ
209名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:49:37.69 ID:xrEBRYcF0
狭いのと気圧だろ
外野フライがホームラン
210名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:56:13.09 ID:JUJ3kW5d0
狭いんなら外野フェンス高くすれば済むだろ?
弾道計算して一番広い甲子園に合わせればいいじゃん。
211名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 05:58:52.08 ID:/ejZabTc0
とりあえず気圧っていってるのは自分馬鹿ですって言ってるようなものだからやめたほうがいい
212名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:01:28.10 ID:4EVfLhLM0
そりゃあ乙女村田があんだけ打てば疑われるわ
213名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:01:51.47 ID:sOWGp0vk0
村田も阿部もドームランアーティストだからな。他球場では通用しないカス。
214名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:03:19.88 ID:1dRmlgolO
東京ドームがドームランが出やすい欠陥球場で巨人がそれに特化したチームってだけだろ
スタイルは違うけどナゴヤドームに特化した中日が他で苦しんでるようなもんじゃないの?
215名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:08:13.73 ID:d16s3OsX0
>>209
いや、気圧が高いと飛ばないから
まあ、あんな真四角にすれば右中間、左中間のホームランは増えるのは当たり前の話でだけど
216名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:12:07.40 ID:dkC+Hqxz0
東京ドームの前の後楽園球場はさらに狭かったんだよな
217名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:13:09.87 ID:QE6LR1Pj0
形状だけじゃなくて空調の問題もあると思うけどな(気圧ではない)
現地で見てても明らかにフライが変な伸び方するし(他球団の打球も同様)
狙って作ったわけじゃないんだろうけど送風の影響はありそう
218名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:16:31.08 ID:kr1EZhIEO
ジャイアンツの選手がバッターボックスに立つ時の曲は、いきものがかりの風が吹いている〜♪にすればいい
219名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:17:30.03 ID:8g+9Zh4QO
巨人の選手は元木の頃からドームラン打法に特化しているから、
他球場でさっぱりなんて昔から

阿部なんかもWBCではドーム以外はダメだったのはドームラン打法の典型
220名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:19:45.90 ID:ir08zWw/O
>>205
元木や後藤が練習してたというアレか、でもそいつらはあんまり打ててなかったなドームラン
221名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:20:46.13 ID:BaE8ZE+z0
素人の俺でも「狭っ!」と感じる東京ドーム。ちょっと時間が経つと汚れが目立つ人工芝もどうかと。

やっぱり広くて外野フェンスの低い天然芝球場が至高。
222名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:22:29.40 ID:Lgk0puB6O
巨人攻撃のときだけボールを変えてるんだろ。
223名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:23:56.42 ID:1SwH6aajO
>>1
はいはい、馬鹿の論理。くっだらね〜。
224名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:25:15.63 ID:SeAvptm30
ID:Ve+SjINR0

未だにファビョってる虚カスがいるんだなwwwww


無様すぎるwwwwwwww
225名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:25:41.02 ID:0Lk5nYqN0
くわわ「うなぎはドームランの打ちかたを熟知してる」
うなぎ「たくはいでーす」
226名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:30:08.71 ID:BfSkQuaq0
風が〜ふ〜いている〜♪
227名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:31:34.65 ID:d16s3OsX0
>>219
狙ってフライの高さと距離をコントロールでき技術があるなら
普通にヒットが打てるし、あんな成績なわけがない
堀内が馬鹿にしてただろう
228名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:33:31.35 ID:39aGB09B0
>>216
両翼が公称は90メートルだけど
本当は86か87メートルぐらいしかないらしいね
229名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:34:11.68 ID:tjA7naRt0
え?沢村離婚したん??
230名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:39:18.33 ID:ebGXvql90
>>203
一度、東京ドームの外野席に行ってみなよ
風の有無を体感できるよ
内野席ではあまり感じないけど
ポールの内側に座れば、よくわかる

外野席周辺に空気が集まる(風が吹く)のはなんでだろう・・・
風をドーム内に吹き込むだけじゃ、空気の流れがめちゃくちゃになるから
どこかに『受け口』があって、うまく循環させてるんだろうとは思うけど
231名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:46:09.29 ID:fUaGpADI0
ドームランって都市伝説かなんなのか、いいかげん結論出してくれよ
2ちゃんネラーでも未だ分かってないし、
プロの観戦記者なんかは、噂でも何でも検証しろよ、
232名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:48:51.23 ID:eDvtl/TFO
ハマスタでも打ちまくったぞ
233名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:52:47.35 ID:j70AuV6S0
>>231
今の時代はカメラで風の流れや風量ががわかるのよ
検証なんてカメラ持っていって撮影すれば完了

人間の目には風の流れは見えないがカメラでみえる今の時代にイカサマなんてあるわけない
と考えるのが普通の人かと
234名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:55:37.03 ID:oLolf7bh0
>>210
いや、概ねドーム球場のフェンスは高いだろ、偶然だろうが
野外で傘被せただけの西武ドームは別として
235名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:55:42.13 ID:SeAvptm30
虚カスの選手はドームランに特化した練習してるって確定ソース出てるからなw



未だに必死に否定する虚カスwwwwwwwwwwwww
236名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:01:01.44 ID:j70AuV6S0
>>235
意味のない練習をしたからこいつは駄目だと言われたんだろ?w
237名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:04:17.74 ID:ErYsuTCc0
桑田はもう間に合わんかもわからんね
238名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:05:17.82 ID:0ez4HUZL0
239名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:05:36.15 ID:tAilrrdfO
ボウカーの本塁打なんか全部外野フライか内野フライだろw

あれでスタンド入るってのが無茶苦茶
240名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:11:30.78 ID:/7ANhfkY0
巨人の選手が打ち方知ってるってのは分かるけど
去年のデータだと1試合のHR率は神宮、横浜の次だろドーム
つーか今年は球が飛ぶようになってないか、選手が慣れたのかね
241名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:15:18.74 ID:tBuo8F73O
巨人打線は相手投手次第だからな
242名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:24:02.04 ID:3f7pbY7bP
巨人打線とか、巨人の打者って過大評価だからな
単にからくりドーム本拠地だから打撃成績良くなるだけで、甲子園とかナゴドになるとほんとショボい
243名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:24:55.26 ID:+62pVcomO
甲子園やナゴヤドームでは打てんからなw
244名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:27:37.43 ID:aHSMcWp70
野球好きには、ドームランの意味をわかっていて茶化している奴と意味を勘違いしてる奴、
まったく意味のわかってないバカの二種類しかいない
245名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:27:52.05 ID:Py+MUWtL0
>>3
同じ条件じゃないよ
巨人の時は追い風、敵の時は向かい風にするのがからくりドーム空調係の仕事
246名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:28:18.69 ID:FuXmUyDf0
風が吹いてるもんだと思ってた
247名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:33:23.61 ID:/7ANhfkY0
風は吹いている
しかし
風向きマジで変えてると思ってるヤツ居るのか?w
248名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:33:57.47 ID:fUaGpADI0
>>245
マジかよ、それなんとかせいよ、
いくら最大手マスコミがバックについてるとはいえ、そういうのを問題視するのがジャーナリストちゅうもんだろ
249名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:35:34.42 ID:RhPUklCv0
空気を循環させなきゃいけないんだから、東京ドームに限らず常に風は吹いてるはず
飛距離を伸ばすほどの風速があるかは知らんけどな
表と裏で風向きを変えるとか、気圧を操作するとか、そんなのは無理
観客が死ぬ
250名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:40:43.43 ID:3Plk0mUF0
WBCでもカラクリ以外だとさっぱりだったからな
251名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:46:57.95 ID:d8ECFk4k0
お前ら、どれだけ本気で空調とかジャンパイアを信じてるの?
野球アンチに「野球って空調とかジャンパイアで巨人を優勝させるようにしてるらしいね。ゴミみたいなスポーツだな。」
って言われたら否定するの?
252名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:50:46.56 ID:QWilKbyLO
ネタで言ってるだけだろw
253名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:53:26.83 ID:I//p8BOE0
>>32
かなり強引だな
254名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:54:43.44 ID:1zdwRDeUO
グラウンドが扇形じゃなくて、ひし形に近く、左中間や右中間が極端に狭いのは事実だから
255名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:56:45.91 ID:BbtANbrO0
>>236

桑田「巨人の選手は東京ドームでのホームランの打ち方を知ってますね。」
桑田「ドームランっていうですよね。」
桑田「今のがジャンパイアです。」
256名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:01:00.75 ID:TeHT2HCN0
>>233
>と考えるのが普通の人かと

この辺に虚カスの低能ぶりがにじみ出てるなwww
257名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:04:57.75 ID:vv6diK8w0
からくりドームのホームランなんてインチキばっかだよ
糞狭いリトルリーグ仕様
看板当たったらホームラン、それ以外のスタンドインは2塁打にしろ
ラッキーゾーンの逆バージョンにすればいいら
258名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:06:43.00 ID:j70AuV6S0
>>255
右中間左中間が浅い+甲子園のように抵抗となる風が吹いてない
そりゃホームランでるわwww

好打者タイプのフリーでもポンポン入るらしいよ
259名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:07:13.87 ID:GRxNrrFuO
>>257
語尾が「ら」wwwwww
地域が特定されるぞwwwwwwwww
260名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:07:19.58 ID:j70AuV6S0
>>256
虚カスって巨人ファンってこと?w

ねーよwwww
261名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:07:52.38 ID:j70AuV6S0
>>259
愛知静岡だからかなり広いぞw
262名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:10:47.35 ID:pCYlCAT80
2013年4月12日(金)
http://www.daily.co.jp/baseball/score/20130412bb_sb.shtml
45,319 人 東京ドーム 18:00 巨人−ヤクルト
32,811 人 甲子園    18:00 阪神−DeNA

珍カスの人気はもう風が吹いてないね(笑)
263名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:11:54.23 ID:ycCnwzbM0
松井選手の国民栄誉症は東京ドームにやった方がいいと思うけど。
空調係の人にあげるのはどうかな?
264名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:18:12.45 ID:l8GlUMSR0
>>1
何言ってんだ
甲子園じゃそもそもバットに当たらなかったんだから関係ないわ
265名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:23:15.17 ID:n2Q3YSTg0
>>32
歌いにくい
266名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:23:55.50 ID:U0vsSL8hP
風は知らないけど
一度だけピアノ線が見えたことがある
267名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:27:01.61 ID:JTg1J/bQ0
ドームは屋外の球場よりも気圧が低いし、気温も割と一定
寒い時期+高気圧条件下だとそれだけでも空気抵抗に差が出てくるわな
268名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:29:56.20 ID:cnraGUMD0
ホームランが多くなったんじゃなくて東京ドームが異常なだけじゃないの
WBCも東京ドームはホームランでてたな
269名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:30:34.91 ID:dcETapTM0
嘘か!本当か!わからない都市伝説を集めてみない?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1339908437/
270名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:42:05.35 ID:b6IFlxok0
高く上げると伸びるってのは出来た当時から言われてた。
なにを今さら…
271名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:44:19.40 ID:5odSbB530
ここで正式に検証→改善まで行かないのがやきうの限界だな。
272名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:47:13.16 ID:0RQzSw750
こんな詐欺紛いな事やってる球団が優勝するからプロ野球の人気低迷するんやろな
即刻球場作り直せw
273名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:49:16.59 ID:RhPUklCv0
改善つっても、東京ドームの風を止めたら空気の循環も止まって
観客席が窒息すると思うが・・・
とりあえず空気をかき回さないといかん
274名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:52:45.58 ID:j70AuV6S0
>>271
結局2ちゃんのおまえのようなキチガイの意見はとおりにくいんだと思うよ
検証なんて誰でもできるわけだからな
275名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:53:05.49 ID:CEetcEJzP
そしてドームに帰ったら・・・だからね
276名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:54:03.26 ID:5odSbB530
>>274
まぁ今のやきうってプロレスみたいなもんだから
そういう欠陥があっても問題ないかもしれないね。
277名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:54:07.20 ID:zKMZogkJ0
>>268
その通り。からくり球場が問題なんだ。指摘の通り、WBCでもからくりだけで
打ちまくって、その他は沈黙したからな。国内リーグだけならともかく、国際試合でも
同じことが起こったわけで、明らかにからくりが原因。
278名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:54:51.72 ID:2ovdmMgSO
WBCでも東京ドームだけだしな巨人勢打ったの
279名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:58:00.81 ID:UrWWdYBiO
今年に始まった事でも無いしジャイアンツうんぬん東京ドームが1番ホームラン出る球場だしね本拠地にしてるジャイアンツが東京ドームでのホームラン数が1番多い球団は当たり前じゃね?つか阪神の投手も調子良すぎ昨日も完封だし
280名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:58:12.34 ID:uxbZuabb0
桑田先輩がドームランはコツがいるって言ってたやん
ドームランも技術やで
281名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:02:46.85 ID:j70AuV6S0
>>276
欠陥とう認識をしてるのは一部の人間だけじゃないか?
メジャーも球場により広さが違うのはあたりまえだし左右非対称な球場もあたりまえ

それを理解できない馬鹿は野球を見るべきじゃないんじゃないかな
282名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:05:01.42 ID:j70AuV6S0
>>280
屋外球場で風を確認してスタンドにほうりこむ
これも技術だぜ
283名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:07:34.88 ID:dNBrDozI0
東京ドームに関しては、以前から「ボールがよく飛ぶ」との説が、まことしやかにささやかれてきた。
また、昨年夏、巨人が勝った試合終了後に、東京ドーム内で花火を炸裂(さくれつ)させるセレモニーが行われたときには、
こんなことが。
放送ブースでじっくり観察していたある投手出身解説者が、「ホラ、花火で発生した煙の流れを見てごらんよ。
ホームベース付近から地をはうようにして波のようにセンターへ向かい、バックスクリーン付近から屋根へ向かって
急上昇している。東京ドーム内はああいう気流になっているんだよ。本塁打が多く飛び出すのも当然だろう」と、
つぶやいたことを思い出した。
284名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:16:11.66 ID:loY/Hx8lO
こんなもん単に今のところのタイガース投手陣が素晴らしいだけだろ&昨日も見事な勝ち方だったなタイガースw
てか、タイガースのチーム防御率見てみろw
285名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:31:01.23 ID:FU7WoxFh0
.

日本人が韓国船に殺されてもTVが伝えないのはなぜ?
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8

フジテレビは、ソフトバンクが筆頭株主になってから激変した
http://nettaro-note.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-7fbf.html
286名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:31:24.39 ID:4GgBihI10
そんなん上の方の席とって打球に影響を与えるほどの風が吹いてるか調べりゃいいだけだろ
記事にするならそれぐらいのことはしてみろよゲンダイは
287名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:34:22.30 ID:Z7PfOzV20
誰か風船とばしてみろよ

風の流れが判る
288名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:35:27.27 ID:UrWWdYBiO
天井にぶら下がってるフラッグなびいてないですやん
微風でもなびくよな
289名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:35:44.56 ID:fctL25zD0
甲子園が欠陥球場なんだろ
昨日の完封でわかったろ
290名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:37:14.56 ID:JPqUmtPWO
巨人の攻撃だけ飛ぶボールに変えてたんだよ
291名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:38:19.12 ID:S3WG4uZA0
本当にゲンダイって巨人叩き好きだよな
しかも記事が悪意丸出しな幼稚な記事で
292名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:38:41.44 ID:mil1UahiP
東京ドーム潰せよ
293名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:39:30.61 ID:jhwri8+50
巨人攻撃時は打者にとって追い風、巨人守備時は向かい風が吹く。
というようなことを、過去に野村克也と渡辺久信が言ってた。
294名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:40:02.36 ID:YaZMiOwnO
東京ドームの空中係の年俸は2億
もちろん球団職員
295名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:41:02.02 ID:UrWWdYBiO
>>293
本当に言ってたら球界追放されてると思うけどな
296名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:41:10.58 ID:JTg1J/bQ0
昔の日ハム戦でもよくホームラン出てたの?
297名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:42:27.63 ID:i200MBSTO
去年の阿部、長野のホームラン数は
ドーム<他球場
なんだよな。
298名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:42:40.57 ID:xDR6zYiyO
ファウルポールに吹き流し付けろ
299名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:43:38.87 ID:zKMZogkJ0
>>289
何がどう欠陥球場なの?
300名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:44:02.17 ID:S3WG4uZA0
>>296
東京ドームは全球場で気圧の関係で1番ホームラン多いからね
行った人なら知ってると思うが入るとき扉を開けると凄い勢いで風を吸い込むからね
301名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:44:18.97 ID:79iVwb2qO
昔のダイエーみたいなことやってるんじゃね?
302名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:44:34.35 ID:+VOAAeQi0
ホームランのほとんどが外人二人からして
アホが書いた記事だとわかる
303名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:47:31.39 ID:gdw1UXWn0
>>300
気圧は関係ないと怒られるよw
304名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:47:50.03 ID:1dRmlgolO
>>284
阪神投手陣凄すぎワロタ
そしてベイス投手陣に泣いた
305名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:48:17.33 ID:FTN0b98eO
巨人は勝ったら都市伝説持ち出されて叩かれる定めか
条件は同じなんだから他球団の選手もドームランとやら打てばいいじゃない
打てるもんなら
306名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:51:10.02 ID:VmfEiB210
昔、童夢くんというアニメで東京ドーム限定の魔球があったっけ
307名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:56:30.66 ID:0RQzSw750
毎年空調からくりで70試合以上試合やれれば広島やベイスでも優勝争いできるんじゃないか?
こすった当たりが本塁打てアホかと^^
308名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:56:35.38 ID:UrWWdYBiO
ほぼ毎日自分達が本拠地で使う仕事場なんだからあそこに打てば打球が伸びるまたはキレない弾むとか独自にある球場の癖は慣れで解るだろ
309名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:58:08.86 ID:dwkQCOSY0
風は眼に見えないからね。
からくりドームはなんでもありってことですよ。
310名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:58:09.02 ID:t+wrysPU0
もうめんどくさいから、今の東京ドームホテル壊して、
昔の後楽園球場の所に新たに新ドーム球場作ればよい。

両翼105m 中堅125m 左右中間120m フェンス高さ7mで
福岡ドームみたいな開閉式なら空調いらんだろ。
311名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:58:40.31 ID:4YUYF9njO
東京ドームで働きませんか
巨人の攻撃時にスイッチを押す簡単なお仕事です
秘密を守れる人、若干名募集
312名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:58:59.52 ID:I/LkSviN0
昨日のボウカーの2本も甲子園なら入ってない
てか、フェンス際までも行ってない
313名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:00:02.24 ID:S3WG4uZA0
しかしゲンダイって昔から巨人を陥れるようなアホ記事が好きだね
巨人名や選手の個人名だすの
部数伸ばす為の売名かね?
314名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:00:47.74 ID:4GgBihI10
普通に巨人の対戦相手のドームランもよくあるし巨人とは関係のないパ主催の試合でもボールよく飛んでるよな
東京ドームが打者天国すぎるのは間違いないが
315名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:02:41.20 ID:UrWWdYBiO
風は目に見えないが感じる事は出来る
特に天井に近い3階席
あと天井にぶら下がってるフラッグもなびいてるの見た事もない
316名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:03:30.40 ID:CqIiirLjO
>>306
落合に打たれたけどな
317名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:03:44.89 ID:DbzumzPv0
スノーミラージュボールか!
318名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:04:15.52 ID:E2uZX61l0
甲子園がおかしなことやっとるだけ
阪神も横浜も打ててない
319名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:04:22.23 ID:hdxpfdQj0
ヒュンダイの記事を信じるアンチw
空調空調と連呼する様は従軍慰安婦と連呼するチョンのようだ
空調説と従軍慰安婦に共通することは証拠がないこと
もしかしてアンチってチョンだったwww
320名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:05:58.87 ID:UrWWdYBiO
阪神甲子園で4連続完封で2位に浮上したな
321名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:06:13.99 ID:CqIiirLjO
>>289
分かるまでに随分時間かかったのう(笑)
322名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:09:11.70 ID:gdw1UXWn0
>>314
2ちゃん脳という病気にかかると「巨人だけずるい!」になるようですよ
323名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:09:20.52 ID:FTN0b98eO
アンチは机上の空論で批判ばかりしないで風やらの証拠データ出せよ
悔しいのはわかるが、みっともないよ
324名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:09:21.56 ID:WBfU1Ehd0
(空調係員に手数料を)振り込ませてくれ!
325名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:09:44.22 ID:ra2YHCAo0
昨日のボウカーのホームランは怪しいよな。
あんなあたりでスタンドまで行っちゃうんだからw
桑田が言ってたドームランってやつだな。

巨人が攻撃する時にはホームから外野に空調で空気を流すらしい。
だからバットにかすった程度の当たりでもスタンドインする。
WBCの時の阿部のホームランも一緒。
326 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/13(土) 10:10:30.51 ID:9aw+cl0J0
どんだけ強い風が吹いているんだか説明出来ない時点でアホの妄想 
327名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:10:37.61 ID:cdE68zd+0
ドームランは桑田も認めてるから普通にあるんだろ
けど相手側になると向かい風はあり得ないだろw
高いフライあげたらボール戻ることになって大問題なってるよ
328名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:11:38.06 ID:UrWWdYBiO
>>325
そんなの信じてる
お子ちゃま(笑)
329名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:12:10.37 ID:b75SgcC30
空調はナゴドなどの普通のドームの方が調節できるから操作しやすいんやで
エアドームで飛距離が変わる空調操作すれば屋根が破けるわw
330名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:12:25.84 ID:ra2YHCAo0
>>328
事実を直視できない
お子ちゃま(笑)
331名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:12:55.12 ID:gdw1UXWn0
>>327
あるんだろうじゃなくて右中間左中間が狭いからなきゃおかしい
332名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:13:02.99 ID:S3WG4uZA0
風、風アホか(笑)天井からぶら下がってるフラッグなびいての見たことあるのか?
333名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:13:24.76 ID:b75SgcC30
>>327
ドームランは形状が菱形だから左中間・右中間が狭いからそこの前列に入るHRをドームラン言うんやで
334名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:14:26.24 ID:qEwsNm+S0
ドームの打球は原理はわからんが
不思議に伸びるんだよ、昔から
宮本が「打撃練習でフルスイングしたら僕でもバックスクリーンに入れられる」とか言ってたけど

ただ、統一球になってから、マシになってたんだけどな
今年は以前に戻ったかのよう
335名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:14:27.65 ID:QWilKbyLO
空調操作とかマジレスしてる奴いたら愉快やわw
336名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:14:45.26 ID:hKG+gohHO
野村[逮捕の元巨人投手]の実名告発[使用選手]を巨人軍に質す
<激震スクープ>第2弾 2000年日本一長嶋ジャイアンツは薬物依存だったのか?
http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=20406


野村の証言
・野村が巨人に在籍していた年のうち、98、99はチームの一部の選手だけがグリーニーを使用。
優勝した00年は中継ぎの多くがブラックコーヒーに溶かして服用していた。
効き目が弱くなると歯茎に直接塗り込む選手もいた。


薬物使用選手は18名

A投手(先発ローテの一角。気合いで投げるタイプ。)
B投手(中継ぎ。薬決めた日はマウンドへ向かう足が早足かつ大股。ウォーと叫んだり)
C投手(中継ぎや抑え。連投しいられ登板多い)
D投手(社会人出身の苦労人。飲むと豪快な直球なげる
E投手(中継ぎやワンポイント。野村とライバル関係。貧しい生い立ち)
F投手(先発兼中継ぎの若手。真面目で派手に遊ばない。)
G投手、H投手(入団間もない若手)
I投手(先発で活躍した左腕)
J選手(試合中に「あいつにも飲ませろ」と煽る。00年は毎試合のように飲む。他人の分までコーヒー作ってた)
K選手(普段から闘争心剥き出し。野村に「分けて下さい」と申しでる)
L選手(クリーンアップを任されたことあり。真面目だが故障多かった。責任感強い。)
M選手(レギュラー。記録がかかった試合に一度だけ飲むが結果でず。普段冷静だがその試合では凡打にバット放り投げ)
337名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:14:56.10 ID:ra2YHCAo0
>>329
屋根が破ける造りにするわけないだろ。
空調ごときで屋根が破けるならば、先日の強風で破けるだろ。
大雪降っても穴は空かないし。
秋には台風で破けるのか?
1年中修理が大変だねw
338名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:15:58.90 ID:b75SgcC30
>>334
ハマスタや神宮の方がHRのPF高いんやで
339名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:16:42.81 ID:b75SgcC30
>>337
飛距離が変わるくらいの空調操作言ってるんやけど
文章読める?
340名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:17:54.55 ID:xExEhu5p0
毎年恒例の春先の巨人打線
寒い野外での試合
ただでさえ左腕に弱い
最も苦手な投手は能見

巨人の苦手たまたまが重なっただけ
341名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:18:08.14 ID:ra2YHCAo0
>>339
一緒じゃねーかwwwwwww
342名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:19:11.09 ID:7JCds12r0
テレビで見てるやつは分からんだろうが
東京ドームが無風じゃないことと風が一定でないことは一度観戦して見れば分かる

ちなみにナゴドと京セラドームはは無風だった
343名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:19:37.25 ID:b75SgcC30
>>341
何処が?
ちなみに東京Dって気圧差でふくらませてるんやで
しかもたった3ヘクトパスカルだけ
わかるかな坊や
344名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:20:25.70 ID:UrWWdYBiO
阪神が4連続完封とは球団記録か?今日は岩田らしいな
345名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:20:26.40 ID:b75SgcC30
>>342
東京D何十回行ってるけど風なんて感じた事ないで
346名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:20:29.89 ID:gdw1UXWn0
バックネット裏に座った1000人が家庭用扇風機(強)でバックスクリンに風を送ったら
旗はなびくかな?
347名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:21:16.03 ID:wiyw543D0
空調企業が、証拠が残る契約書作って空調操作するわけねーだろ
極秘事項として、現場レベルということにして巧妙にやってるに決まってるだろ

たとえばからくりドームには大まかに何種類かの気流あって、
その気流に合わせたバッティングをすればホームランになるのは事実
ドームの気圧の情報をベンチに知らせるなど簡単なこと
敵味方で条件が同じ、なんてことは絶対にない
348名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:21:35.45 ID:cP/GLBQrO
関西弁の東京人がキモいです
349名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:22:04.97 ID:b75SgcC30
>>348
なんJ民でスマンなw
350名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:22:09.48 ID:ra2YHCAo0
>>343
もう平行線だからやめるよ。
あと月亭可朝みたいな文章はやめてくれ。
キモいから。
351名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:22:43.38 ID:UrWWdYBiO
>>342
年間30試合ほど内野外野に
行ってるけど全くもって感じた事が無いけど
352名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:23:09.26 ID:b75SgcC30
>>350
物理的に無理ってやっと分かったか
まあお前はバカじゃないかw
353名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:23:16.95 ID:0pZkRDJU0
wbcでドームでバカスかホームラン出たのにアメリカ行ったら非力非打 間違いなく介護してるな!
354名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:23:57.21 ID:wIEgysUZ0
まあ同じ球場で対戦して空調も糞もないがw
キョジンガーの中心が阪神ファンじゃなくて中日ファンだったと判明し
愛知県民の根暗さ陰険さがわかってよかったよ
355名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:24:18.20 ID:ra2YHCAo0
スタンドにいれば風なんて感じることはない。
ドームの屋根の直ぐ下には風が吹いているのは紛れもない事実。
356名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:24:42.56 ID:S3WG4uZA0
>>347
その事実と言い切る自信あるソースをまず張れ(笑)
357名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:25:43.95 ID:b75SgcC30
>>354
ナゴドの方が空調操作し放題なんだよなw
実際実況でも上空で風が舞ってるみたいですねって言っとったしw
ナゴドは相手チームだけ逆風でHR少なくすることぐらい物理的に可能
358名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:26:32.48 ID:wiyw543D0
>>351
サラッとウソをつくなよ
普通に風が吹いてるし、上段や2階のほうが風が強い
1試合に何回も風の強さが変わる
気温がよく変わる(冷房が急に強くなる)
特に試合の終盤になるとその傾向が強い
行ったやつならわかる
359名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:27:03.17 ID:H24D5qVk0
観客やフィールド上の野手に気付かれずにドーム上空にだけ風を吹かせる技術か。
実在したらノーベル賞取れるかもね。
360名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:27:10.64 ID:UrWWdYBiO
>>355
屋根下?天井付近の事かい?
旗がぶら下がってるよ
もちろんなびいてるの見た事ないけど
旗の付け替え時の上昇してるときは振動でパタパタしてるけどね
361名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:27:32.13 ID:b75SgcC30
>>358
お前が行ってない事ぐらいすぐわかる
362名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:29:13.36 ID:ra2YHCAo0
>>359
その程度でノーベル賞がとれるのだったら韓国人だってノーベル賞がとれるぞw(平和賞は除く)
363名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:29:57.50 ID:b75SgcC30
>>362
対流って知っとるか?
364名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:30:11.28 ID:UrWWdYBiO
>>358
全くないけど(笑)

あると仮定して何故終盤は強くする意味があるの?(笑)
365名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:30:13.41 ID:gdw1UXWn0
>>357
かなり大きな送風機がないと無理だと思うよ
高速道路にあるような送風機じゃあ小さすぎるだろうしな
366名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:31:45.12 ID:wiyw543D0
>>364
こいつは台風みたいな風でない限り、風と認めないらしい
367名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:32:32.98 ID:b75SgcC30
>>366
いや、微風すら感じた事ないで
368名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:33:33.71 ID:0+oRCTOo0
去年よりは飛びやすくなってるけど、日本人に厳しいのは変わらんぞ
表裏で自由に操作できるなら中日の外人にバカスカ打たれんわ
369 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/13(土) 10:35:06.14 ID:9aw+cl0J0
そんだけ自由自在に風を吹かせられるなら、小笠原はもっと打っている 
江藤、清原、ペタジーニの成績が悪いことを説明しろよカス野郎
370名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:35:19.28 ID:zKMZogkJ0
巨人でからくりドームばかりでHR打って甲子園では沈黙してる時点で
この記事は事実だろw
371名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:35:48.30 ID:UrWWdYBiO
東京ドームって屋根の下は布みたいな物しょ松井の球が乗っかった場所万が一
内部で風おこしたらパタパタなびいてばれると思うけど
普通の他のドームの方が風に関してはばれずに操作しやすいと思うが
372名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:35:58.29 ID:m2soSnWrO
パチンコ屋の遠隔みたいなもんやな
373名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:36:22.48 ID:L2hRJYgHO
風っていうか空気の流れみたいなのは、どこのドームだってあるんじゃないの?

東京ドームがホームラン出やすいってなら、甲子園は出にくい風が吹いてるんだから。
374名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:36:29.23 ID:H24D5qVk0
>>362
中学生レベルの物理法則すら理解できてないのに、
その珍妙な説に説得力があるとでも?
375名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:36:37.98 ID:b75SgcC30
>>370
なお今年は巨人以外でも甲子園以外は割とHRが出てる模様
甲子園がアカンちゃう?
376名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:36:58.99 ID:qEwsNm+S0
まあ、ゲンダイとか
それ以外の野球関係者でも
巨人のときだけ飛ぶとか風が吹くとかは言ってない、流石に
ただ、単純にドーム飛びすぎ、やばすぎって話
377名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:37:20.54 ID:8qin/j550
巨人の攻撃の時だけ空調を操作している
378名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:37:31.81 ID:10ue3u6t0
巨人が攻撃するときだけ風を流すと、桑田が言っていた。
379名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:38:04.27 ID:S3WG4uZA0
>>366
君は嘘ばかりだね
そよ風レベルも全く感じた事もないし行った事ないでしょ
380名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:38:06.08 ID:b75SgcC30
>>376
ハマスタ・神宮「せやろか?」
381名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:38:08.76 ID:S21FIALj0
主催球団によって飛ぶボールと飛ばないボールを使い分けてる?
382名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:39:04.11 ID:6PePx5fiO
マウンドとホームベースの間には一瞬でボールを巻き上げる程の上昇気流があります
383名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:39:15.47 ID:zKMZogkJ0
>>375
甲子園の何がアカンのかわからんw
384名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:39:36.71 ID:qEwsNm+S0
>>380
あの辺は、単純に風がスタンド側に吹いてるときに
打球が伸びまくって、酷いことになる
それと同じような感じをドームは受けるから
こういう本気か冗談か、わからん話が出てくるんだろうと思う
385名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:39:38.76 ID:b75SgcC30
>>381
統一球やからそれは無いやろ
公表してないから多少反発係数を変えてる可能性も無い訳ではないが
386名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:40:32.87 ID:S3WG4uZA0
阪神がおかしいんだよ4連続完封だし
春の珍事
387名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:40:52.04 ID:lgO36cEQ0
まあ昨日のボウカーみたいに泳いだフライがフェンス越えると
誰でも怪しむわな
388名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:41:05.95 ID:7yDqz5g6O
>>383
客の民度と品性。
389名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:41:34.41 ID:GgVfO47i0
ドームをよく調べてみろよ。巨人の選手がフライ打ち上げたら送風機で外野に向けて
風吹かしてるかも知れないぞ。
390名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:41:41.71 ID:zKMZogkJ0
>>388
最近の甲子園のファンは大人しいぞ。
391名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:41:42.78 ID:H24D5qVk0
>>378
お前の嘘の裏付けに利用される桑田も可哀想になw
392名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:41:47.18 ID:b75SgcC30
>>388
千里ある
393名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:41:49.26 ID:tmgsNIybP
ドームの空調じゃなくて、ボールだろ
主催によって変えてるのは間違いない
統一球をまだ使ってる所もあるから変えてないと言ってるだけ
394名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:41:58.48 ID:6PEd1Wv8I
対戦チームの応援団は、球団旗とともに
吹流しをポールに付けて何本か立てておくんだ

風の向きが変わるのがわかる
395名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:42:36.69 ID:wiyw543D0
風も一切吹いていない、空調操作など全くないというなら
巨人ファンの機関誌の読売新聞や日本テレビで
いくらでも面白おかしく検証できるだろ?
「不正なんて一切ないのに、何を言ってるんでしょうね〜」とか

なぜマスコミ自身がそれをしないで、
顔まっかにした奴だけが必死で打ち消してるんだ?
読売様に頼んで、実験映像込みで完璧に打ち消してもらえよw
396名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:42:47.00 ID:c+htvBIu0
>>373
野外球場は旗の向きで一方向に吹いてると思われる時も実は場所によって違うから一方向でないよ
一方向でないということは打球は抵抗を受けることが多くなる

だからドームのボールは飛ぶと感じる
397名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:42:56.11 ID:+KYeE++tO
最近の空調係は露骨にやり過ぎるから困る
398名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:43:02.42 ID:HFTIghgk0
地形効果か
399名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:43:08.25 ID:S3WG4uZA0
しかし反日ヒュンダイの嘘記事に踊らされてる奴らばかり
400名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:43:24.91 ID:b75SgcC30
>>395
肌で感じない程度の空気の流れで飛距離変わるかよ
アホw
401名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:43:50.28 ID:FTN0b98eO
清原も小久保も小笠原もホームラン増えなかったよね
アンチ言い訳はよ
402名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:44:18.65 ID:XhjxX1kQ0
「今日はビールの売り上げ伸びてねーなー…おい、空調弱めて温度2度上げろ」
が行われてるのは完全にガチ。
403名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:44:49.99 ID:b75SgcC30
あのさ〜ドーム全体的に言えるけどドームで飛距離が伸びるのは乾燥してるからやろ

なおナゴドは霧がかかったようにどんよりしてる模様
あそこだけは湿度高いんやろw
404名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:44:54.63 ID:+K9ACDuYO
虚カスが発狂して痛いレスしてるスレがあると聞いたんですがココで間違いないですか?
405名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:44:58.07 ID:c+htvBIu0
>>399
中卒が多い板だからしゃーない
406名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:46:02.12 ID:xQKOZEd+0
>>404
はいココですwwwwwwww
407名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:46:08.14 ID:wiyw543D0
>>402
ガチだけど、ソースはない。
ソースがないからといって、事実無根、とはならない。
ドームランもそれと同じ話
408名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:45:44.89 ID:bGMAOpJc0
現代のアホ記事に大喜びのアンチwwwww
409名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:47:23.62 ID:b75SgcC30
アンチの教養の無さは同情するレベルw
410名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:47:29.16 ID:+08OWFMJ0
同じ条件なのかどうかも怪しいけど、仮に同じ条件だったとしても
打撃練習でどこにどう打ち上げればドームランになるか知り尽くしてる選手が圧倒的に有利。
411名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:47:37.85 ID:tmgsNIybP
空調なら去年も打ってるはずだ
ボールを元に戻した以外何がある
412名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:47:54.43 ID:wiyw543D0
現代のアホ記事にこれほど名誉毀損されても
一切抵抗せずに沈黙をつらぬく巨人軍と読売新聞と日本テレビw
413名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:48:31.70 ID:yWBlJt3t0
甲子園は、ホームラン性のあたりでも入らないことが多いな
昨日のノリとブランコのあたりでも入らないんだもんな
414名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:48:44.59 ID:TPApU4Iq0
とにかく打ち上げろ
ふらふらした打球の方が風に乗せやすい
415名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:49:06.25 ID:qEwsNm+S0
>>403
それは昔から言われる話で一理あるんだけど
それでも去年一昨年は東京ドームでも、こりゃおかしいだろって
ホームランがあまりなかったから
今年はどうしたって感じかな
416名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:49:12.99 ID:bro0BgNw0
2ちゃんねるの2番煎じ、全く面白くもないw
ゲンダイクオリティ。
417名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:49:14.30 ID:b75SgcC30
>>410
そりゃそのチームの球場にあった打ち方をするのは当然やろ
ちなみに巨人打者はバックスピンを多くかける打ち方をするからマグナス力で飛距離のびるんやで
だからぽpが多いんやけど
418名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:49:14.65 ID:VyzB4j0VP
http://www.nicovideo.jp/watch/nm20317840

実況「今のホームラン いかがですか桑田さん」
桑田「ホームランの打ち方を知ってますね 東京ドームでの」
実況「東京ドームでの!?」
桑田「はい 角度を出すと入るってことを阿部クンは掴んでる 流石ですね」
実況「角度!?」
桑田「ええ ホームランというかドームランて言うんですよ」
419名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:49:35.70 ID:UrWWdYBiO
要は
野外球場は高く舞い上がるボールは追い風や逆風どちらも風の抵抗を受けるが
ドームは高く舞い上がっても風の抵抗ないし、まして東京ドームは両翼の形が狭いからそれがドームランと言われてる意味だろ
420名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:49:55.15 ID:lgO36cEQ0
ヤクルトの宮本が東京ドームのボールの飛びは異常って言ってたし
ホームランが出やすいのは周知の事実だけど
最近の中継を見るとやたら「狭い」を強調してんな
421名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:49:55.43 ID:5uH0MG3r0
東京ドームは時代遅れのスタジアムだよ
新しいのにしろよ
422名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:49:57.69 ID:5nhUittqO
流石2chと言うべきか
実際に東京ドームで観戦したこと無い奴ばっかりか

内野席ならそうでもないけど
外野席なら風向きの変化ははっきりわかるだろ

神宮ガーとかハマスタガーとか言ってすり替えようとしても無駄無駄
あっちはアウェイチームも条件イーブンなんだからさあ
423名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:50:21.43 ID:xAp3mQr00
ドームランをようやく認めたからな
次はジャンパイアだね
424名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:50:23.05 ID:B9xL4gqmO
やっぱりゲンダイ記事か

この記事を素直に読んだ人…残念
425名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:50:29.43 ID:b75SgcC30
>>418
それバックスピンを多くかける打ち方の事言ってるんやで
マグナス力でググってみ
426名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:50:47.33 ID:lhUJthKg0
そもそも昨日はナゴヤドームでもホームラン出まくりだった
ヤフオクドームでもその他球場でもホームラン出まくり
今年明らかに不自然なのは甲子園の方
427名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:51:57.68 ID:wiyw543D0
試しに日本テレビ系の野球中継やスポーツニュース番組に
「東京ドームのドームランって何ですか?」とか「空調操作ってありますか?」と
小学生を装って質問してみろよ
絶対に無視されるからよw

否定できる質問なら、積極的に取り上げて完全否定するよ
ここの虚カスが顔まっかにして怒るぐらいの話だからな

それでも絶対に取り上げないのは、ヤバイ話だから
428名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:52:14.86 ID:b75SgcC30
>>423
ドームランって菱形の球場だから左中間・右中間が狭くてそこの前列に入るHRを言うんやで
そんなん巨人ファンが誰も知ってる事実やん
アホ
429名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:52:20.33 ID:UrWWdYBiO
>>412
相手するのも馬鹿馬鹿しいんじゃない
球場借りてる訳だし別に自球場じゃないから
430名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:52:55.93 ID:6LNLxQ+O0
>>381
それが本当っぽい。
統一球を使い続けているところと
脱「統一球」したところ。
431名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:54:11.10 ID:zKMZogkJ0
元プロ、しかも巨人のOBの桑田がドームラン認めてるのに、
ソースがヒュンダイかwwwwww と言ってる情弱って(笑)
432名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:54:14.33 ID:105Z1uA50
動画
阪神の西岡が審判に抗議しデニー友利コーチと罵り合う
http://www.youtube.com/watch?v=xOm2OFTQmLM

9回裏2アウトでMLB史上最悪の三振判定で試合終了 レイズ 4-5 レンジャーズ
http://www.youtube.com/watch?v=ie6Sce-IaSs
433名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:54:38.21 ID:c+htvBIu0
>>423
読んでるこっちが恥ずかしくなるレベル・・・
434名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:54:42.35 ID:GgVfO47i0
もともと巨人なんて金でいい選手買って来てるんだから、
ナナハンで原付追い越して自慢してるような球団を、よく応援する気になるな。
435名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:54:49.93 ID:S3WG4uZA0
>>428だねファンなら知ってる
436名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:55:13.48 ID:b75SgcC30
>>431
あのさ〜
桑田は風なんて言ってないぞ
マグナス力の事言ってるんやで
437名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:55:47.91 ID:diYS7ZHn0
巨人の攻撃時にエアコン入れて相手の時は
切るだけの簡単な仕事です
438名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:55:53.26 ID:UrWWdYBiO
>>431
ドームランの意味を知らない人
439名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:56:03.20 ID:H24D5qVk0
>>402>>407
まるで魔女狩り裁判だな。
「お前は魔女に違いない。違うなら違うという証明をしろ」
こう言われて魔女でない証明するのって、不可能だよ。

>>408
ゲンダイは、自民党と巨人と橋下と石原は、何を言っても叩くからな。
陰謀論の大好きな人に向けて書いてるから、これでいいんだろうけど。
440名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:56:19.88 ID:c+htvBIu0
>>431
桑田のドームランと言った意味を勝手に勘違いしてるのはさすがに恥ずかしすぎるよ
441名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:56:32.48 ID:qEwsNm+S0
統一球は芯でとらえること
こすったあたりはスタンドに届かないと言われて
実際、過去二年、その分、ホームランは激減したけど
こすった感じのも届いてるんだよな、今年は
442名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:57:04.71 ID:QWilKbyLO
>>423
中学生かお前?
443名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:57:28.75 ID:Z+4ZyiXy0
フラフラ上がってレフトスタンド最前列に落ちるホームランを
ドームランwwwwww
って言ってるのが楽しい
444名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:57:40.18 ID:xAp3mQr00
何で野球が人気がなくなったのか
あほにはわからんのですよ
445名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:58:22.63 ID:lgO36cEQ0
そういや阿部の物理法則を超えた謎のボール上昇は原因解明できたのかね?
446名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:58:34.93 ID:S3WG4uZA0
ドームランって
昔の甲子園のラッキーゾーンのホームランと同じ様な意味合い
447名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:58:44.80 ID:b75SgcC30
>>441
多分やけど反発係数は変わらんけど縫い目の山高くしたとかならあるかもね
それならマグナス力は大きくなるし、バックスピンかける巨人打者ばより遠くに飛ぶ

まあでも打ってるの外国人ばっかやからな
まだ様子見やろ
448名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:58:54.69 ID:/As0leg60
阪神の年度別チームHR数と本拠地甲子園でのHR数と東京ドームでのHR数

2006年 チームHR:133本 甲子園:60試合 49HR 東京ドーム:12試合 10HR
2007年 チームHR:111本 甲子園:62試合 40HR 東京ドーム:12試合 16HR
2008年 チームHR:083本 甲子園:61試合 19HR 東京ドーム:12試合 12HR
2009年 チームHR:106本 甲子園:60試合 42HR 東京ドーム:12試合 17HR
2010年 チームHR:173本 甲子園:60試合 63HR 東京ドーム:12試合 15HR
2011年 チームHR:080本 甲子園:61試合 25HR 東京ドーム:12試合 10HR
2012年 チームHR:058本 甲子園:60試合 20HR 東京ドーム:12試合 03HR


年間12試合しかない「からくりドーム」で2012年以外は毎年二桁HRだからな。

2008年や2011年なんて凄まじい量産w


来週の東京ドーム3試合で阪神打者お得意の
「ドームラン」が何本飛び出すか楽しみだな。
449名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:58:59.50 ID:CbGjMa390
ビッグエッグて言うのはもうやめたんかい
450名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:59:01.27 ID:wiyw543D0
>>439
子どもかよw
アポロ11号が捏造かどうかの話では
アメリカでいくつも検証番組が作られて
番組内で実験やって「ウソではない」と証明してる

名誉にかかわる噂や批判には、反論するのが当たり前
テレビ局や新聞もってて、それができないんだからな
451名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:59:06.77 ID:c+htvBIu0
ID:xAp3mQr00

ドームランをようやく理解できたのか疑問wwwこいつは本物だと思うwww
452名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:59:13.22 ID:aKH9Da0g0
>>93
東京ドーム1個分 46,755m2
らしいけど、知ってた?
ちなみに、関西では、
琵琶湖 何個分という言い方をし、
九州では、桜島 何個分という言いかたをする。
知ってた?
まあ、関東だけ単位が異常に小さいと思う。

**市の面積を言うときに、
東京ドーム450個分とか言われてもなかなか
判らない
453名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:59:45.44 ID:zKMZogkJ0
これだけドームランが多数出てるのに、まだ認めない奴って
負け惜しみで認めないのか、それとも本当に無知なのか悩むw
454名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:59:49.79 ID:b75SgcC30
>445
あれハマスタやろ
あとカメラマンのズームのタイミングとかなんとか
455名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:00:32.26 ID:QJFWE0GP0
狭いプラス空調の風で
他の球場なら定位置の外野フライが
ホームランになってしまうのですよ
456名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:01:29.78 ID:GgVfO47i0
だいたい球場の大きさがまちまちなんて、野球はスポーツとして成立してないだろ。
457名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:01:39.84 ID:CbGjMa390
WBCの解説者が「いわゆるドームラン」と言った件について。
458名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:02:42.67 ID:OpRBG+DZ0
>>456
ゴルフ
459名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:03:06.55 ID:UrWWdYBiO
>>445
カメラの撮り方でそう見えただけの現象らしいよ
460名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:04:28.28 ID:b75SgcC30
ここにいるバカアンチには桑田の言ってたことの説明に、ストレートは何故落ないのか?、変化球は何故曲がるのか?って事から説明しないとアカンのか?w
やれやれだぜ
461名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:04:43.41 ID:lgO36cEQ0
>>454>>459
サンクス
目の錯覚か
462名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:04:49.15 ID:tmgsNIybP
野球ファンはプロ野球は毎試合ガチの勝負をしていると信じたいんだよ
実際は興行プロレスと変わらないのに
463名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:05:36.02 ID:cZ3QmKYo0
相手と同じ条件なんだから問題ないだろ
ヘディング脳は少し黙っとけよ
464名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:05:43.78 ID:wiyw543D0
>>428
>そんなん巨人ファンが誰も知ってる事実やん

これもウソ
2ちゃん見てる少数の巨人ファンしか知らない
全国放送でこれを詳細に報じられると
何十年来の巨人ファンの中高年や子ども達ですら
あきれて野球見るのやめるとわかってるから報じさせてない
465名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:06:08.04 ID:H24D5qVk0
>>450
子供はお前だろ・・・。
「名誉にかかわる噂や批判には、反論するのが当たり前」だとして、
それを判断するのは、東京ドームであり巨人であるという事実を、
お前は馬鹿だから理解できないようだが。

それより早く証明しろよ。
お前のその中学生レベルの物理法則を無視した珍説をなw
466名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:06:13.32 ID:GgVfO47i0
>>458
ありゃギャンブルだからもっとスポーツじゃ無い。
467名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:06:15.25 ID:S3WG4uZA0
ドームラン=昔の甲子園球場ラッキーゾーンのホームランと同じ意味合い

東京ドームの狭い形を利用した東京ドームだけなら入るホームランの意味
468名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:06:17.65 ID:6YD44l2T0
>>456
サッカー
469名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:06:59.94 ID:b75SgcC30
>>464
いや普通にしってるで
少なくともなんJや野球chにいる巨人ファンわな
470名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:07:13.53 ID:RVGi8Ec90
まあ巨人の方針は謙虚に丁寧にだからな
いつまでも紳士だよ 笑い
471名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:08:05.69 ID:S3WG4uZA0
>>464
好きな人なら知ってる思うが
472名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:08:20.03 ID:GgVfO47i0
>>468
サッカーはスタンド関係ないだろ。
473名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:08:34.81 ID:6F2jw/eA0
実は狭い東京ドーム

東京ドームの広さが公証よりも実寸の方が狭い
海外アーチスト公演でバレタ!
474名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:08:53.39 ID:6YD44l2T0
>>472
フィールドの大きさが違うだろ 馬鹿だなおまえ
475名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:09:25.17 ID:CVYJRzHu0
甲子園じゃ1点も取れなかったくせに
昨日は東京ドームでドームラン連発だからな
明らかにおかしいでしょ
誰でも気づく異常さ
476名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:09:29.56 ID:b75SgcC30
>>473
ポール際とセンター方向は国際基準満たしてるで
477名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:10:56.52 ID:UrWWdYBiO
>>473

両翼やセンターは狭くないよ
言い方が違う
一部狭いだよ
478名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:11:14.30 ID:b75SgcC30
>>473
ちなみに無駄に広い甲子園はその二つ(ポール際・センター方向)を満たしておらず国際試合が出来ない模様w
479名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:11:23.25 ID:tmgsNIybP
サッカーもスタジアムによって、微妙に違うよ
ただ野球みたいに球場によってフェンスの高さが違ったりはしない
サッカーで言えばゴールを狭くしたりするようなもんだ
480名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:12:37.75 ID:S3WG4uZA0
>>475
昨日も甲子園相手は1点も入らなかったよ

それ言うなら4連続完封勝利の甲子園がおかしいんだよ
481名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:12:59.26 ID:SH35lxCW0
サンダーバキュームボールだっけ?
482名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:13:10.98 ID:H24D5qVk0
>>464
もう少し証拠を揃えて主張してくれ。
低レベルすぎる。
483名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:13:22.00 ID:AmdwvADG0
ハマスタでも打ってるやん

ネタなんだろうけど本気で言ってそうな奴が居て怖いわ空調説
484名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:13:22.03 ID:vg2bf1eUP
これが東京ドームでの打ち方を知ってる巨人選手たちのWBCの成績だ!

東京ドーム
 阿部 .545(11-6) 2HR
 坂本 .444(9-4)  1HR
 長野 .285(7-2)

その他
 阿部 .000(12-0)
 坂本 .125(16-2)
 長野 .182(11-2)
485名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:14:26.09 ID:zKMZogkJ0
>>480
統一球以前にも4連続完封はあったんだから、甲子園がおかしいわけではない。
それに統一球使うと言うのがルールなんだから、寧ろ、ホームランの出ない
甲子園の法が真っ当なわけだが。
486名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:14:43.75 ID:S3WG4uZA0
>>478
無駄に右、左中間が広い
東京ドームはそこが狭いからホームラン出やすい
487名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:15:05.06 ID:ihrd5wQU0
>>1
> 巨人はここまで東京ドーム、横浜スタジアム、東京ドーム
> の順にカードを消化。


そりゃ言われるわ
WBCでも読売選手たち、大恥晒してたしな
488名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:15:10.85 ID:/As0leg60
>>480
3試合連続無得点の巨人相手に「2勝」しかできなかった犯珍タイカス

巨人が3試合連続無得点の記録作った年

1960年・最終順位 1位:大洋、2位:巨人
8.28 ● 0-5 大洋(川崎)
8.29 ● 0-1 大洋(川崎) 
8.30 ● 0-1 大洋(後楽園) 

2009年・最終順位 1位:巨人
4.26 ● 0-8 中日(東京ドーム)
4.28 ● 0-5 広島(マツダ)
4.29 ● 0-2 広島(マツダ)

2012年・最終順位 1位:巨人
4.05 ● 0-2 広島(マツダ)
4.06 ● 0-3 阪神(甲子園)
4.07 ● 0-1 阪神(甲子園)

2013年
4.09 ● 0-2 阪神(甲子園)
4.10 △ 0-0 阪神(甲子園) ←貧打巨人相手に貧打で対抗(笑)
4.11 ● 0-3 阪神(甲子園)
489名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:15:25.08 ID:6F2jw/eA0
実は狭い東京ドーム

東京ドームの広さが公証よりも実寸の方が狭い
海外アーチスト公演でバレタ!


東京ドームは風船式ドームで気圧が非常に高い

気圧が非常に高いためボールが飛びやすい
W杯サッカー高地トレで実証済み
490名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:15:40.27 ID:UrWWdYBiO
>>485
4連続ないんじゃね?球団記録なんかじゃね?
491名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:15:41.01 ID:ryt0ViJQ0
> 「打撃コーチが振り込ませてくれたから」
誰に振り込んだの?
ドームスタッフ? 審判?
492名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:15:51.44 ID:6YD44l2T0
>>484
少ない試行回数で語る奴って馬鹿なんだと思う
芸スポにいると馬鹿にする人少ないだろうがリアルだと相手にされないぞ
493名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:15:58.70 ID:B0mqNahnO
球場特性による東京ドーム独特のHRをドームランと呼ぶなら当然あるだろう
巨人有利に操作したのをドームランと呼ぶなら流石にないだろう
本拠地の特性に特化したチームが出来上がるのは仕方ないし、それも個性で良いだろうと思うけどな
特化し過ぎると今回みたいに赤っ恥かく事もあるしw
赤松の3戦連発とかワロタよ
494名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:16:17.02 ID:zKMZogkJ0
統一球使うのがルールなのに、ホームランの出ない甲子園の方がおかしいと
言うことになるのか、全然理解出来ないんだが。
統一球なのに、ホームランを量産してる球場こそおかしいんだが。
495名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:17:03.28 ID:b75SgcC30
>>489
>気圧が非常に高いためボールが飛びやすい

ノーベル笑ものの学説やなw
ゆっくり話を聞こうか
496名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:17:06.52 ID:tmgsNIybP
統一球はルールではない
497名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:17:18.58 ID:/As0leg60
>>484
巨人選手のHR  *()内は東京ドームHRの数

       2009年  2010年  2011年  2012年
阿部    32(19)  44(23)  20(13)  27(12)
坂本    18(06)  31(23)  16(07)  14(04)
由伸    **(**)  13(13)  15(09)  08(07)
長野    **(**)  19(06)  17(06)  14(09)
498名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:17:21.40 ID:VyzB4j0VP
>>463
一緒じゃないだろ
東京ドームでの「打ち方」知らんオランダを特殊な打法でボコっといて 
そんなんでいいのか WBCって大会は
499名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:17:28.33 ID:i5r6N6doP
風が吹いている〜♪
500名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:17:30.91 ID:3+o5UmII0
屋根が自然に膨らむ構造なんだから当たり前
フィールド内では気流が上方向に向いてて無風なんだからどんな打球でも少しずつ上に上に修正されていくから
ライナーでも伸びが全然違うんだよなぁ
501名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:18:18.58 ID:6YD44l2T0
>>489
やれやら また落ちこぼれが現れたぞwwwww
502名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:18:32.51 ID:b75SgcC30
>>500
対流って知ってるか?
503名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:19:07.76 ID:6YD44l2T0
>>498
くそわろたwwwwww

おまえは笑いのセンスあるよ
504名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:19:12.82 ID:i7GWR6E/O
昨日のヤクルト戦でボウカーもドームランの打ち方を会得した模様
505名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:19:44.44 ID:GgVfO47i0
>>474
調べて始めて知った。俺が無知だった。
506名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:19:46.98 ID:yCx+5mHl0
空調説が本当でも意地でも広めさせんわ
あくまで野球といえば巨人が大きいし人気低下が加速する
507名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:19:56.43 ID:AmdwvADG0
巨人がドームで強いのも阪神が甲子園で負けないのもホームなんだから別に良いじゃんとは思うけどな
サッカーとかもそうだがホームで強いチームってのは絶対存在するし
ドームハマスタ神宮みたいにホームラン出やすい球場もあれば甲子園ナゴドみたいな球場もあるってのはMLBでもそうじゃん
508名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:20:21.21 ID:zKMZogkJ0
阪神の桧山がからくりで片手一本でホームラン打った時は
さすがにドームランだと思ったわwww
509名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:20:23.52 ID:UrWWdYBiO
阪神の4連続完封勝利は球団記録?
510名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:20:35.38 ID:3+o5UmII0
>>502
壁に沿ってな
図で書けないけど
511名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:20:45.80 ID:H24D5qVk0
>>504
ボウカーに関して言うなら、
バットに当たるようになった事を褒めてやるべきではなかろうかw
512名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:21:07.45 ID:4D5hM6tB0
糞球場カラクリドームはさっさと潰せ
513名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:21:07.64 ID:vg2bf1eUP
オランダ「ナ、ナンナンダ?このキュウジョウは、、、」
514名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:21:11.66 ID:b75SgcC30
>>510
じゃあなんで客席で風感じないん?
515名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:22:19.82 ID:3+o5UmII0
フィールド内は気流が緩やかに上方向に流れてる
あれだけの面積の屋根を持ち上げる気流ね
516名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:22:44.41 ID:b75SgcC30
>>515
気圧差だよ
アホ
517名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:23:35.70 ID:3+o5UmII0
>>516
そうだよ
下が高気圧
上が低気圧で自然に気流が出来るようにして屋根持ち上げてるんだよ
518名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:23:55.25 ID:Iq/ahWip0
そろそろ一票の格差で勝った
敏腕弁護士に頼む時期だろ
519名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:24:34.26 ID:b75SgcC30
>>517
あの程度の空間で気圧差が生じるかよ
おれの言ってるのは外部との気圧差
なんでこうアホばっかなん?w
520名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:24:45.89 ID:UrWWdYBiO
風じゃないよ気圧で膨らましてるんだよ
風を使わずに膨らましてる気球の原理だよ
521名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:25:17.40 ID:cBzeFhbP0
甲子園と東京ドームの比較ね
http://file.size.blog.shinobi.jp/Img/1237461892/

東京ドームの右中間左中間はまんまラッキーゾーン
その上室内で風の影響もないからHRは出やすい
東京ドームでの試合が多い巨人は普段からそれに適した打撃をするからHRも増えるのだろう
年に数本しかHR打てない楽天の銀次が1試合に2本打ったりしてるのだから
単に東京ドームが出やすいってだけだろ
522名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:25:22.55 ID:3+o5UmII0
>>519
馬鹿は風船構造をわかってない
523名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:26:07.76 ID:YWAgfbxIO
まず「ドームラン」と言われる現象があるのは確定
その原因が何か、が問題
球場の形状説とプラス空調説に大別され
空調説はさらに細分化できる
524名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:26:33.57 ID:vKRxiLs+0
両翼、センターの公表より数メートル実際はみじかいんだぜ
525名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:26:54.04 ID:6YD44l2T0
>>519
野球を叩こうとする奴は馬鹿がマジで多いよ

金太郎飴のように次々に馬鹿が沸いてくるよw
526名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:26:54.85 ID:dqUmc7xY0
アッー!
527名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:27:13.55 ID:b75SgcC30
>>522
風船は外部との気圧差で膨らんでるやで
ちなみにしぼんだ風船を気圧の低い所に持っていけば膨らむで
富士山の山頂でポテチの袋がパンパンになるやろ
あれと一緒
わかったかな?w
528名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:27:31.31 ID:/5lqjVDE0
>>148
2本打ってたと思う。
今まで浜風に押し返されて全然打てなかったのに
2010年だけ甲子園は飛ぶボールを使ったんだけど
変えたとたんにHRを打ったのはほんとに笑った。
529名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:27:32.90 ID:H24D5qVk0
>>523
「巨人の攻撃の時だけ」とかいう珍説が加わるから、ややこしいなw
530名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:27:37.57 ID:S3WG4uZA0
>>521これが
ドームランの正体
531名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:28:17.91 ID:wiyw543D0
空調否定論者は、アストロドームの送風証言はウソっばちだと思ってるの?
何を根拠にウソと断じられるの?
532名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:28:20.84 ID:Ig6GXsQEO
他球場より狭いのと風に影響されない室内なのが大きい
全てが安定してるから紙飛行機とか飛ばすのベスト
533名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:29:01.39 ID:CbGjMa390
上昇気流でドームを膨らませているんだから、飛距離のびるに決まってるやろw
534名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:29:22.64 ID:3+o5UmII0
まあ馬鹿にはわからないみたいだけど
風ではなくて、穏やかな気流が天井に向かう仕組みなんだから打球に影響あって当たり前なんだよ
535名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:29:35.97 ID:4D5hM6tB0
ドームランとホームランは別物
536名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:29:53.79 ID:ySvg8UOC0
スレタイでゲンダイ余裕
537名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:30:03.53 ID:S3WG4uZA0
>>531
気圧で膨らましてる東京ドームに風おこしたらどうなるん?
538名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:30:13.53 ID:b75SgcC30
>>533-534
お前ら小学生からやり直した方がええ
539名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:31:34.87 ID:6YD44l2T0
このスレ見てると自分が天才に見えてくるわwww
540名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:31:41.62 ID:vg2bf1eUP
オランダ戦 阿部の2本目は凄いよな
桑田も大絶賛の見事なドームランだよね
あの3ランドームランのおかげで日本の勝利がぐっと近づいたよ
541名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:32:18.09 ID:b75SgcC30
>>539
だなw
アンチってほんまアホすぎるわw
542名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:33:30.09 ID:0RZ0I0bi0
昨日のボウちゃんのHRはドームランやが
543名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:33:52.47 ID:GgVfO47i0
膨らしてるのは気圧だな。空調の風は膨らすこととは関係ないが、ボールの
飛びには影響すると思う。
544名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:34:10.95 ID:UrWWdYBiO
確かに東京ドーム入る時扉あけると風を凄い勢いで吸い込むよな台風並みにあれだけ外部と気圧差を変えないと天井支えきれないんだね
545名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:34:45.24 ID:6YD44l2T0
>>541
文系の俺でも呆れるぐらいだから理系の奴が見たら失神するぜwww
546名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:34:46.52 ID:oTEPtXwlO
札幌ドームより厳しいドームを東京に作れよ
547名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:35:19.22 ID:b75SgcC30
>>544
せやで
でもたった3ヘクトパスカルの違いなんやで
548名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:35:24.83 ID:GmjVn53y0
むかし、
東京ドームの空調を利用して魔球を投げる
どうむ君て野球アニメがあってだな。
549名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:35:33.74 ID:0RZ0I0bi0
>>546
札幌もHR出やすいぞ
550名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:35:34.54 ID:H24D5qVk0
>>531
そいつが本当の事を話しているという証拠が無いから。
以上。
551名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:36:02.37 ID:b75SgcC30
>>546
つーか札ドの弾道の伸びも異常やろw
552名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:36:08.23 ID:bQ8pxU/fO
去年か一昨年の阿部?のライジングインパクトばりのホームランの原因は分かったの?
553名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:37:23.79 ID:jluRkqdf0
やりすぎちゃったな
554名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:37:24.23 ID:3+o5UmII0
>>538
空調で操作してると思ってるお前が小学生みたいだな
構造上で不可避な気流なのに
555名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:38:31.89 ID:b75SgcC30
>>554
え?
俺空調で操作できない言ってる人間なんだけど
IDくらいチェックしろやw
556名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:38:33.79 ID:wiyw543D0
>>550
知識で否定してるわけではないんですね
中国人や朝鮮人と同じ思考ですね
557名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:38:33.99 ID:CbGjMa390
>>543
ドーム部分に空気穴があいてるから、膨らませるために気圧を上げたら結局上昇気流が発生するんだよw
558名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:39:12.46 ID:H24D5qVk0
>>556
お前も同じ。
559名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:39:44.08 ID:S3WG4uZA0
アンチは空調操作でドーム膨らましてると思ってるのかね?
560名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:40:09.10 ID:vg2bf1eUP
3+o5UmII0
b75SgcC30

どっちも一歩もひかない熾烈な戦いだな
果たしてどっちが勝つのか!?
561名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:40:45.66 ID:6YD44l2T0
昔パチンコ屋に行くと「遠隔!遠隔!」と文句言ってた人と同じ匂いがする

設定が高いから出るだけなのにまったく理解できないようだった

馬鹿だからパチンコ屋の養分になるだけだけどな
562名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:41:39.72 ID:3+o5UmII0
>>555
じゃあ何故物理の法則を否定してんだよ
何故屋根は持ち上がってるんだ?
563名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:42:14.65 ID:b75SgcC30
>>562
外部との気圧差いってるやろが
ドアホ
564名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:42:15.00 ID:6YD44l2T0
>>557
初耳だがガラス繊維でできた屋根に空気穴って空いてるの?
565名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:43:06.85 ID:7yDqz5g6O
日本では甲子園、マツダZoom、神戸GSだけがまともな球場であとはインチキだということ。
566名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:43:23.00 ID:H24D5qVk0
>>556
それからな、
あの証言はクビになった職員の腹いせ発言と言われてるんだが、
その後、他の職員が有り得ないと否定する記事もあったよ。
そちらは読まなかったのか?
567名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:43:28.91 ID:UrWWdYBiO
>>557
穴あいてるのか?
雨の日雨漏りするじゃん
568名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:43:41.26 ID:b75SgcC30
>>564
多分メンテの時に天井をしぼませる為に作った排気弁の事言ってるんじゃねw
アホの発想やろw
569名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:43:54.67 ID:CbGjMa390
>>564
空気穴あいてるよ。換気してないと思ってたの?w
570名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:44:06.96 ID:GgVfO47i0
>>557
そうか、風船と違って空気入れっぱなしじゃ無いから、圧力で膨らしてても
空調と関係なく気流の流れは有るんだ。
571名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:44:09.02 ID:3+o5UmII0
>>563
だから外部=天井部だろアホか
572名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:44:51.54 ID:alouq8gi0
劇空調プロ野球
573名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:45:03.79 ID:b75SgcC30
>>571
なにいってだこいつ
外部は天井の外やで
574名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:45:09.44 ID:y18zYfAbO
昨日の外人の二本甲子園じゃ絶対入ってまへん平凡なレフトフライいかにこの球場がおかしいか分かる
575名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:45:17.76 ID:DBKecdz60
甲子園でもきっちり放り込んでたのは松井だけだったな
576名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:46:20.11 ID:UrWWdYBiO
天井の下に布みたいなのがある松井の球が乗っかった場所
577名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:46:20.29 ID:6YD44l2T0
>>569
どのくらい大きさ?何個あいてる?場所はどこ?
578名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:46:26.54 ID:3+o5UmII0
>>573
天井は壁じゃないんだよおバカさん
579名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:47:16.03 ID:DmAxBzlQ0
空調なんて都市伝説と思っていたが
永ちゃんのコンサートの4分50秒すぎから見てくれ。
グランドにいた俺は風など感じなかったが
上空の旗の勢い。
永ちゃんのライブでドームランは絶対あると
確信した。
http://www.youtube.com/watch?v=9v7Q7x4MmsI
580名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:47:30.41 ID:b75SgcC30
>>578
え?

こいつに説明してやれw
流石に3歳児に理解させるのは無理くさいw
581名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:48:00.12 ID:FUXt1Fyg0
何度かドーム言ってるが風は感じる(内野b指定や外野な
ドームいって体験してこい
意図的操作があるかどうかは不明
>>358と同じ体験できると思う否定するのもおk
582名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:48:23.55 ID:bkM1HXNY0
WBCの時も酷かったよな
阿部長野坂本、福岡ではまったくといっていいほど打ててないもの。
打ち方を東京ドーム仕様にしてるからでしょ。
583名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:49:00.59 ID:wiyw543D0
>>561
遠隔は本当にあるぞ  
584名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:49:25.87 ID:b75SgcC30
>>582
バックスピン多くかける打ち方の何が悪いん?
そのかわりぽpは増えるけど
585名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:49:38.53 ID:UrWWdYBiO
天井の下の布はなんの役目
586名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:50:02.56 ID:7es8vnDtO
昨日横浜も打ててない。
寒いのとスゴイ風だったからだろ。暖かくなったら打つだろ
587名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:50:14.41 ID:Zdzloejq0
桑田がドームランの存在を暴露しちゃったからなあ
588名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:50:17.60 ID:Km2W1gqz0
狭い球場でホームラン出やすいのは当たり前だろう
589名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:50:32.37 ID:CbGjMa390
>>577
東京ドームのスタンドの後ろに換気口が取り巻いてるよw
つまり外野まで飛んだ球には追い風が吹くww
590名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:50:52.13 ID:b75SgcC30
>>587
それバックスピンかける打ち方な
591 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/13(土) 11:51:05.70 ID:YA71BW1/T
あの空調操作告白があったメトロドームを参考にしてるらしいから空調はあるだろ
592名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:51:14.96 ID:xDR6zYiyO
疑いかけれられないように建て替えれば良いよ
巨人金持ち球団じゃん
593名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:51:47.19 ID:UrWWdYBiO
>>587
ドームランあるよ
東京ドームいびつな形だから
東京ドームだけの
ホームランが
あぁ空調は関係ないよ
野球好きならドームラン解るだろ
594名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:51:52.60 ID:zh39lJ1S0
虚カスwwwwwwww
595名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:51:56.69 ID:3+o5UmII0
すげえ馬鹿を相手にして損したわ
気圧差で天井が持ち上がってるのをわかっていながら打球に影響ないと思ってる馬鹿だった
596名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:52:03.14 ID:b75SgcC30
>>592
ドームが読売の持ち物じゃない事も知らないアホまで現れてしまったかw
597名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:52:29.87 ID:4x2xnEdy0
昨日のあのホームランはさすがにダメだろw
598名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:52:53.04 ID:YWAgfbxIO
「変な球場使ってるな、プゲラッチョ」

とは言って良いが
「不正だ」と言うには試合中に打球に対する影響力をコントロール出来なくてはいかん
そこをどう設定するのか
アンチの人頑張って考えろ
599名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:53:16.54 ID:b75SgcC30
>>595
俺の言ってるのは内部と外部の気圧差
あのさ内部の気圧は変わらないんだから対流起こるはずないやろ
本当バカだな

お前脳みそある?
600名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:53:34.78 ID:c4I5rV260
昨日の防火ーは明らかにドーム欄
601名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:53:58.42 ID:8Ap4f5ng0
>>458
ゴルフはホームゲームみたいなのはほぼ無いし同じ条件で戦ってんじゃん。
602名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:54:04.99 ID:EnRUcI2L0
神宮球場にも風が吹いてるのか?
横浜球場にも風が吹いてるのか?

馬鹿丸出しだな、この記事書いた奴w
603名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:54:17.78 ID:7es8vnDtO
横浜も甲子園で打ててないだろ。ちゃんと見て記事書けよ。情けない
604名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:54:23.73 ID:UrWWdYBiO
風が吹いたら天井から下がってるフラッグもなびくと思うけど
巨人攻撃時や相手攻撃時になびいてるの見た事ないや
605名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:55:07.81 ID:GgVfO47i0
>>579
自然にせよ演出にせよ実際あれだけの風が吹くということは、ボールにも
影響が出るということだな。
606名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:55:21.46 ID:b75SgcC30
ID:3+o5UmII0 [11/11]
この今世紀最大のバカにだれか説明してくれ
疲れるわw
607名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:55:36.74 ID:6YD44l2T0
>>583
5年前までのことしかわからないが遠隔は稀
パチンコなら釘やぱちすろなら設定である程度出だまをコントロールできるから

あと馬鹿はホルコンのことと遠隔の区別ができない
608名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:55:44.34 ID:8gfFjgsb0
野球に詳しい奴の議論だったらいいけど、アンチも含めてな、ネタで済むよドームランも。
でも一般レベルの人らがドームで強いG、ドームでホームラン量産のG、とか聞けば
印象論としても、疑いの目で見られるのは避けられないだろうな。

また玄人が見るとして例えばメジャーの観戦記者が、昨日の外人のホームランみたいのをどう評価するんだろうな。
あんな腰ひくような当てただけのバッティングでスタンドインとか。
日本の野球おかしい、この球場おかしい、とかレッテル張られても不思議ないだろう。
609名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:55:54.81 ID:7es8vnDtO
横浜球場でも打ちまくってたのにな…
その代わり相手チームにも簡単に打たれてたし…
610名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:56:41.42 ID:6YD44l2T0
>>589
だから・・・めんどくせー奴だなおまえ

大きさと個数を書けよ
611名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:57:36.03 ID:wiyw543D0
ここは集約すると、「巨人は不正やってるだろ?」といわれてるように感じて
巨人ファンが必死に反論してるスレだよな

熱心なファンが怒るくらいに「不当な」不正疑惑をかけられてるのに
なぜ読売は黙ってるんだよw ヤブヘビだからだろw

読売にとって「取るにたらない戯言」だと言うなら、
なんで巨人ファンは必死にレスしてるんだ?無視すればいいだけなのにw
ガマンならない濡れ衣だと思ってるからだろ?

そこまでエグイ濡れ衣なのに、なぜ親会社の読売や日テレはスルーするんだ?
つまり、巨人軍にとっては「触れられると困る話題」ってことだろw
612名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:58:04.83 ID:hqmSABviP
ドームウナギは外に出るな
613名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:58:16.09 ID:CbGjMa390
>>610
それくらい自分で調べろw

まあスタンド後ろに空気穴が1個でも開いてる時点で追い風ドームランの存在が確定なんだけどなww
614名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:58:38.46 ID:UrWWdYBiO
>>608
アホ?ホームで強いの当たり前だろ
あとホームが1番試合数多いんだからホームラン率も投手の勝ち率も上がるだろ

アホ?
615名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:58:55.47 ID:Iy7vzQBp0
成績見れば巨人(東京ドーム)が不正じゃなく、阪神(甲子園)がおかしなボールを使ってるんだろうがな
616名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:59:53.18 ID:c4I5rV260
甲子園で打てなかったのはヒットすら出なかったんだから
単純に珍投手陣がよかっただけ
617名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:59:58.11 ID:b75SgcC30
>>613
すげーなお前
突っ込まれたら自分で調べろってかw
618名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:00:46.84 ID:7es8vnDtO
やっぱりゲンダイか
だからゲンダイはといわれるんだよ
619名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:00:59.26 ID:CbGjMa390
>>617
東京ドームのスタンド後ろに換気口があいてる事実だけで十分やろww
620名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:01:03.98 ID:S3WG4uZA0
試合中に天井からぶら下がってる旗が風でなびいてるの見た奴でもいるんかな?
621名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:02:16.23 ID:b75SgcC30
>>619
もしあるとしても、それ天井のメンテ(天井をしぼませるため)の為に作った排気弁の事やろ
常時は弁はしまってるで
622名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:03:58.78 ID:CbGjMa390
>>621
吸気と排気は常時やってるよ。そうしないと内部の気圧と酸素濃度を一定に保てないからw
623名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:04:05.41 ID:l4EKKPC80
なんにせよやきうとやきう脳は馬鹿で無能で迷惑な日本の害悪
624名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:04:07.03 ID:UrWWdYBiO
>>619それってオフに点検の為にドーム萎ます為の排気口だよ
625名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:04:19.52 ID:13nuQqY90
風とか言ってるやっつて馬鹿だよな
東京ドームのc席D席座ればそんなのすぐわかるのに
626名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:04:21.95 ID:6YD44l2T0
>>613
なんだwwおまえは知らないのに語ってたのかww
627名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:05:26.25 ID:b75SgcC30
>>622
それは違う場所にあるで
天井にあるのはあくまでもメンテのための奴やで
628名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:06:32.12 ID:CbGjMa390
>>627
だからそれがスタンド後ろの換気口やろw
外野フライに追い風を吹かせるやつ
629名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:06:40.05 ID:6YD44l2T0
>>619
ねえねえ

最初君はドーム部分に穴があると言ってたんだが頭は大丈夫か?
630名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:06:48.45 ID:FUXt1Fyg0
>>579
これまじドーム?すごいな旗
631名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:07:25.08 ID:b75SgcC30
>>628
外野スタンで風感じた事ないんやけど
お前アホ?
632名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:08:04.26 ID:b75SgcC30
>>628
で天井はどうなった?w
633名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:08:48.39 ID:DRdDZr2B0
東京ドームは、またの名をうんこの球場と言う。
634名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:09:19.62 ID:CbGjMa390
スタンド後ろの換気口の存在

これで追い風ドームランの存在が原理的に確定w
635名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:09:31.74 ID:suT0YwXNO
中日ファンだが、昨シーズン遅すぎるくらいの初東京ドーム観戦した
東京ドームってびっくりするくらい狭いのな
風は分からないけど、こりゃホームランバンバン出るわと思った
636名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:09:33.62 ID:54FvJIRe0
風に乗せる打ち方がわからないだけだろ
637名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:10:08.56 ID:b75SgcC30
>>634
原理的に無理やで
エアドームやで
気圧下がって天井落ちるでw
638名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:10:43.85 ID:1sXtb0d20
裏金やってるくらいなんだから何も驚かない
関わらないようにしたらどうでもよくなったよ
639名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:10:55.61 ID:UrWWdYBiO
実際センターや両翼は甲子園より広いけど
左中間や右中間はドームランと呼ばれてる経緯通りに昔の甲子園のラッキーゾーン並みの広さらしいけど実際どのくらいの距離あるの?変な形だね
640名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:11:02.72 ID:a+TVQoeQ0
ハマスタはなんだったんですか?
641名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:11:26.79 ID:eLuDD9Nj0
味噌カス発狂しててワロタ
642名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:11:47.78 ID:CbGjMa390
>>637
話を無限ループに持ち込んで追い風ドームランの存在をごまかそうとしてんのけ?w
643名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:12:00.31 ID:b75SgcC30
>>634
むしろナゴドの方が空調利用できるでw
644名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:12:04.75 ID:alouq8gi0
汚いな巨人はw
645名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:12:23.87 ID:021/X9UiO
梅雨以外晴れの際天井開けてやっても面白いのにドームラン無くなるから困るんだろ

同じ条件だと言うが同じ条件で誰もが巨人の戦力、総の厚さ認めてるのに甲子園で1点も取れてない時点で如何に本拠地のドームランでしか勝ってないか証明している
646名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:12:31.41 ID:b75SgcC30
>>642
お前が物理的に不可能な事言ってるからやん
647名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:12:41.67 ID:6YD44l2T0
>>642
ねえねえ答えてよ

ドーム部分には穴はないってことか?www 
648名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:12:56.83 ID:GgVfO47i0
>>579これ見ると気圧や空調に関係なく都合よく風を吹かすことが出来るんだと思う。
649名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:13:10.50 ID:b75SgcC30
>>642
で天井の穴はどうなったん?w
650名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:14:23.22 ID:6YD44l2T0
>>648
演出で風当ててるだけかもしれないぞ
651名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:14:35.45 ID:CbGjMa390
@内部気圧を上げてドームをふくらませている
Aスタンド後ろの排気口の存在

これで追い風ドームランの存在が原理的に確定w
652名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:14:39.13 ID:WEqy1BzJO
東京ドームが飛ぶんじゃなくて、他球場が飛ばないんだよ
653名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:15:43.31 ID:6YD44l2T0
>>651
ドーム部分には穴が空いてるから上昇気流が生まれる説は何処にいっちゃったんだよwwwwwwwwwwwwwww
654名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:16:40.72 ID:b75SgcC30
>>651
ボールに影響及ぼすぐらいの追い風を起こすために排気口全開にしたら天井が落ちるし、外野スタンでで風感じるんですけど、それは無視ですか?w
655名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:17:05.88 ID:JOZ9lpDyO
松井がメジャーで通用しなかったのも当然か
656名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:17:14.56 ID:nV6XF+O00
>>650
その通りです
657名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:17:14.63 ID:CbGjMa390
>>653
真実書かれてファビョってんのけ?w


@内部気圧を上げてドームをふくらませている
Aスタンド後ろの排気口の存在

これで追い風ドームランの存在が原理的に確定w
658名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:17:18.64 ID:b75SgcC30
>>653
脳内そっとじしたんやろうなw
659名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:17:57.91 ID:UrWWdYBiO
>>642
なぁ排気するっう事はその分は吸気しないと気圧で萎むだろ
吸気するっう事はドームで観戦してる人々皆が風を感じるっう事だと思うけど
バレずにやるの無理だよライブや商業的なイベント時は排気も吸気も回し状態にしてるけどな
660名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:18:16.89 ID:a+TVQoeQ0
なんでドームラン説を提唱してる側が発狂してるんだよw
661名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:18:34.54 ID:T7UTuhqlI
ドームランってヘボバッターがドームで量産することを言うんじゃないの?
662名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:18:46.30 ID:6YD44l2T0
>>658
こいつ馬鹿だけどかわいげがあっておもしろいねwww
663名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:19:43.40 ID:b75SgcC30
>>662
話をそらしてバレないと思ってるから可愛いなw
664名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:19:49.83 ID:CbGjMa390
>>659
人が感じない微風でも人工的追い風が吹いてる時点でダメダメだわww

追い風ドームラン
665名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:20:40.93 ID:b75SgcC30
>>664
それで打球に影響あるとかw
超能力かなにか?w
666名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:21:23.23 ID:uUCQcdgk0
同じ球場でやるから条件は一緒とはいえ
巨人は甲子園ではポップフライが多い感じだなw
667名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:21:48.33 ID:CbGjMa390
>>665
風速10センチ追い風でも打球に影響あるやろ物理的にww
668名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:22:39.85 ID:gF/RDp/00
風が吹くとき(ドームに)
669名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:23:01.59 ID:b75SgcC30
>>667
え?
しかも風速10cmくらいでも人には風って認識できるでw
670名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:23:08.33 ID:UrWWdYBiO
>>664
無知?
球を運ぶくらいの排気するなら同じ分の吸気をしないと
気圧が一定しない訳よ
君の言い分の人々が感じないくらいの風=ほぼ無風状態の排気で球は飛距離でる?
671名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:23:20.55 ID:vrYuCL5p0
ハマスタでもHR量産してたけどそれについて何か一言w
672名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:23:21.16 ID:AUJ7MLK5O
むしろ甲子園がおかしいんだろ。
ベイも打撃だけならいいチームだし。
673名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:23:29.79 ID:Gkm/VEKUO
巨人の攻め時は追い風、敵チームの攻め時は向かい風を人工的に吹かせてるの?
674名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:24:34.20 ID:CbGjMa390
>>670
飛距離出るやろww物理的に

追い風ちょっとくらいやし勘弁してくれってか?ww
675名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:25:09.49 ID:b75SgcC30
>>674
風速10cmニキの爆誕やなw
676名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:25:49.99 ID:QE6LR1Pj0
いろいろ意見はあるだろうけど
@他球団も条件は一緒。数々の外野最前列弾を放っている。
A一番のヒッターズパークは神宮(東京ドームは最近はハマスタと競ってる)
B東京ドーム扇形の独特の形状も原因

参考
プロの主な発言 
宮本「打球がなかなか落ちない」 「僕でもバックスクリーンに持っていける」
中島「飛び過ぎて勘違いする」
堀内「酔っ払いという空気の抜け道がある」(確定ソースはなし?)

ドーム球場にしては珍しく打者有利で目立ちやすい巨人だからクローズアップされやすい?
677名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:26:03.10 ID:isl9Abl00
相手チームにも風が吹くんだから、同じことなのにねぇ
678名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:26:10.70 ID:AUJ7MLK5O
>>675
三倍打点ニキシリーズか
679名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:26:51.23 ID:6zssYUQwO
ラッキーゾーン復活しなさい
680名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:27:18.48 ID:UrWWdYBiO
>>675
だね最多勝ニキ
681名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:28:06.64 ID:a+TVQoeQ0
ハマスタやQVCが全否定されそうな勢いになっちゃったんだけどどうすんだよw
682名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:28:52.99 ID:kUzxoTHv0
【野球】甲子園に来た途端打線がパタリ…
      ,. -‐‐‐- 、
   /       \
   {   ,.-、___ノノノハ )  ♪パパンがパン
   ! ,.-、j _     ノ       (アソレ)
   ゝ6 '   `  '⌒(
    ゝ.ー-‐‐v‐一 )
    i⌒ヽ`ー‐-n/ハト、
    ト、 / \/\ノノ }
    l \____,/ヽ_ン
  ___l------i二i---|_
  \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
   ` iー‐-------一i'
     |     i   |
      l    l    !
    /`ー-- 十‐‐‐'\
   'ー------'`ー---一'
683名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:29:40.25 ID:i200MBSTO
どっちかと言えば巨人ファンだけど、これは阪神の投手陣に失礼じゃねーの?
684名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:30:48.42 ID:alouq8gi0
空調係が調節してるんだろ
685名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:30:56.78 ID:hqmSABviP
>>579
ドームの空調wwwww
半端ないなw
686名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:31:48.17 ID:i7ecnM8/0
いまだに風が吹くなんて信じてるバカいんの?w





吸ってるんだと何度言えば(ry
687名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:32:12.04 ID:CbGjMa390
つまり東京ドームでは出来るだけ滞空時間を長くして排気の追い風を長く受けたほうがホームランになりやすいってことやなw

ドームランて実際そんな感じやしなww
688名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:32:33.33 ID:y8iTpGBmO
巨人はここ数十年、甲子園球場でホームランゼロだろう。

これが本当の実力なんだろうな。

東京ドームは人工風を吹かせすぎ。

悔しかったら
甲子園球場で一試合に3〜4本以上のホームランを打ってみろ!
689名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:32:51.68 ID:+i1dySAj0
ドームの天井に吹流しつけとけよ。
690名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:33:14.71 ID:S3WG4uZA0
ドーム変な形だよな右中間と左中間なんて昔の甲子園ラッキーゾーンあった時より狭いだろ
691名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:33:37.24 ID:b75SgcC30
>>688
それは阪神にいっとるんか?
692名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:34:20.99 ID:UrWWdYBiO
>>689
旗ついてるよ
試合中になびいてるの見た事無いけど
693名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:34:35.97 ID:3gyhwnJW0
東京ドームは両翼、センターまでの距離はあっても
右中間、左中間のふくらみが全くないし、
自然風の影響も受けないからな。
軽く振ってもHRになることを、巨人の選手は体感として知ってるはず。
694名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:37:26.34 ID:D6Qalk0zO
風より気圧を調整かもな
695名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:38:43.00 ID:uUCQcdgk0
>>693
二岡のライト打ちは、芸術の域だね。
696名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:38:50.91 ID:S3WG4uZA0
>>693
90数メートルくらいかね?
まさしく狭いならではのドームラン
697名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:40:15.93 ID:i7GWR6E/O
巨人の打者にとってはこの上ない球場だろうけど、巨人のピッチャーは大変だろうなあ
上原とかドームラン打たれた後、しょっちゅう驚いた顔してたしw
698名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:40:36.77 ID:Ow2ZMsA+0
大地震の前の静けさ
699名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:42:14.78 ID:UrWWdYBiO
昔の広島市民やナゴヤ球場や川崎市民球場もその球場だけの独特のホームランあった
700名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:43:53.07 ID:b75SgcC30
>>696
右中間・左中間でも110はあるで
基本ほかの球場は115くらいあるけどな
701名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:44:51.33 ID:YdSa6qCW0
昨日のユウヘイの一発とか有り得んよな
完全に泳がされた手打ちだったのにグングン伸びてスタンドイン
702名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:46:56.84 ID:S3WG4uZA0
>>700
5メートル違うのかビルの2階か3階弱くらい違うんだね打者は有利だね
703名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:47:21.30 ID:QE6LR1Pj0
>>699
改めて見ると酷過ぎるww

http://www.youtube.com/watch?v=VIOsSbWwKFs
704名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:47:41.74 ID:ersWzj/k0
落合が「イニングの変わり目に風が吹く」とか言ってた記憶が...♪

ともあれ、エアードームは東京Dだけなんだよな。

甲子園みたいな外野の深い風の流れる芝生と土の球場は紳士たる巨人軍にはお気に召さないと言う事なのでしょう...
705名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:49:05.97 ID:GLFY4qen0
泳いだスイングでも高く上がるのと高く上がったのが不自然に伸びるのは原因が違うんじゃ
706名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:50:19.65 ID:pdBy9Y2l0
巨人の攻撃時にはラビットを使いって
相手の攻撃時には統一球を使っているからだ
風など吹いてないわボケ
707名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:50:50.92 ID:UrWWdYBiO
>>703
これドームでも
ドームランならないね
708名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:51:55.10 ID:y2TYxHlX0
>>699
後楽園を意図的に除外してないか?
709名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:52:52.29 ID:TpTppeN80
>>635
横浜行ったらもっとびっくりするぞ。東京ドーム広いなあって
710名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:54:23.19 ID:UrWWdYBiO
>>708
さっき書いた球場に比べたら後楽園は広い方でしょ
藤井寺も酷かった
711名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:54:40.67 ID:CUwkMuez0
一番恩恵を受けてるのは、長野坂本あたりの本来はホームランバッターじゃない中距離砲だな
712名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:56:59.19 ID:3brR5NWR0
>>3
野村も江本も「風向きが変わる」って
713名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:57:06.50 ID:caTvz6fF0
松井の打った打球が天井の穴に入ったときがあったな
ドームが2重構造になっててそのまま天井のなかを転がってたみたい
714名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:58:06.24 ID:QE6LR1Pj0
>>709
ハマスタはマジでビビった
ミセリが「リトルリーグで使うような球場」とか言ってたのも頷けた
でも一昨年はそのハマスタよりHRPFが高かった東京ドームもなかなか
神宮は数字だとダントツなんだけど何故かハマスタよりは広々と感じた
外野スタンドの大きさも一因かもしれない
715名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:58:41.01 ID:cBzeFhbP0
>>703
このころは「広い東京ドーム」で間違いじゃなかったんだよなw
716名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:58:42.58 ID:2Lj1GR92O
>>703
打った本人が、スタンドインに驚いている(笑)

福本豊 アマヤ(広島)ならよじ登って捕りそうやし…
717名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:59:34.82 ID:UrWWdYBiO
やぱホームランってセンターや両翼ポール際より右中間や左中間が多いから、そこが他の球場より狭いドームは打者有利なんだろうね他の球場ならフェンス前でもドームなら入っちうから、ドームに慣れてる巨人の選手はそこを狙って打つんだろうねドームランとして
718名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:59:47.83 ID:i5XZlMnY0
巨人とビジターの攻撃中にバックネット裏から風船上げてみればいい。
719名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:00:36.09 ID:pJ/vSRUFO
長野は期待外れだなぁ
いい右バッターとは思ったのに


ズバリ!長野の長所、
懐が狭くなっている
720名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:06:17.90 ID:pJ/vSRUFO
週明けの巨人×阪神戦は注目

東京ドーム
721名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:09:15.60 ID:3pqzPAUsO
いきものがかりがドームの歌唄ってるよ
722名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:11:18.94 ID:gqlM39Ny0
>>1
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
723名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:11:39.46 ID:geLxtExJ0
からくりがモデルにしたメトロドームで空調操作疑惑があったしな

なんにせよからくりは日本の選手が勘違いする原因だな
ずっとガラパゴスリーグで俺TUEEしたいなら構わんけどそんな時代じゃないだろ
埋立地あたりに屋外新球場作ったほうがいいんでないの。
724名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:15:25.47 ID:Uqd8ySHaP
連勝し過ぎた先の甲子園でたまたま止まっただけで
ナゴドで中日ボコってから来てるってのを無視すんなと

>>711
坂本は他の球場でも割とHR打ってる
WBCでも本戦こそ当たらなかったけどメジャー球場でHR打ってる
725名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:16:27.24 ID:I3os1t5F0
焼き豚は事実を都市伝説と呼ぶのか
726名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:16:53.74 ID:UrWWdYBiO
>>720
今日の阪神だろ
5試合連続完封なるか
727名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:18:20.72 ID:Lj8zHVpbO
ある番組で東京ドームの
両翼の長さを測る企画があったけど
断られたよな
728名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:19:12.58 ID:pJ/vSRUFO
>>693
外野フェンス高さ込みな
日本の野球場は何で距離表示しないの?
後ろめたいの?


昔の後楽園球場の両翼が87mだったからなの?


東京ドームの両翼は横浜スタジアム程度だよ。
超マジで
729名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:22:03.14 ID:wvf5buMG0
そもそも打ち損ないばっかだったろ。
ヒットになる打球が殆どなかった。
阪神の投手陣がよすぎた。
730名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:22:21.43 ID:Qd32hLDv0
ナベツネが生きてる間は、東京ドームの改築はないだろうなあ。
クタばった後は速やかに改築する必要がある。

東京ドームで国際試合はしないでほしい。狭すぎるしみっともない。
731名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:22:25.91 ID:1Ja+CrN70
東京ドームのポンと飛び出す回転扉
あれを外してビニールの一枚扉にしたとする
そうすると中の空気が低気圧の外に行きたがるからビニールは外に膨らむ
それが天井部分だと思えばよい
ドーム内の空気は常にビニール(風素材)の天井方向に行きたがってるわけ(外が低気圧だからね)
そのため上方向の気流が発生する
この気流のせいで打球が常に上方面に修正されてライナーでも伸びていくしフライの飛距離も伸びる
これがからくり
ただし相手チームも同じ条件なんだから試合の勝ち負けには文句言うなよ
732名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:23:00.24 ID:uRaWyjr40
ドームラン
って
桑田言ってたじゃん
733名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:25:00.79 ID:VkToaXGnO
その内ヤンキースの真似してジャイアンツスタジアムが出来るだろ
734名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:25:49.79 ID:PPjFm6490
公表では両翼100m中堅122mじゃなかったっけ
実際はどうだか
屋根を開閉式にして天然芝に改修しろよ
735名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:25:50.81 ID:pJ/vSRUFO
>>726
うんだ
今日の甲子園も注目
珍しく守り神降臨。
736名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:30:42.48 ID:VkToaXGnO
何時までも騒いでんじゃねえぞ
ネット民が
737名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:31:30.63 ID:EQ3sIXcD0
後楽園球場は公表とはサイズが違ってたらしいから
東京ドームも多少ごまかしてる可能性はあるな
738名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:31:52.09 ID:pJ/vSRUFO
東京ドーム

体感
両翼94m センター 120m

センターが味噌
右中間、左中間は日本一狭い。
739名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:32:27.60 ID:UrWWdYBiO
>>730
狭いけど
公認野球規則上ではプロ野球使用を認めてる球場だからね

この規則に数年前に引っ掛かった神宮も両翼のばしたしね
初のドームとして
出来た当時は広かったけど今は狭いね
740名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:34:30.66 ID:BJpSdyWL0
嘘も百回言えばじゃないけど
最初2chでもネタとして楽しんでいたのに
最近は本気で空調切り替えてると信じてる人いるのな
そしてついに2ch以外にも飛び火(まあゲンダイだが)
741名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:36:12.42 ID:HcyJk4gR0
♪風が吹〜いてる〜
ってオリンピックかよ!
742名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:36:28.26 ID:UrWWdYBiO
>>737公認野球規則あるからどうかな?
プロの試合に適してる球場サイズとかだし、ちゃんと現場にいって計測するんじゃない
743名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:39:30.43 ID:pJ/vSRUFO
距離表示あるスタジアム

大阪京セラD
ほっともって神戸


個人的に私は東京ドームの測定師にならなければいけない責務を感じる。
744名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:42:39.31 ID:Iy7vzQBp0
>>742
何m以上ならOKって感じじゃなかったっけ?
745名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:42:49.51 ID:JyPuYSuC0
何処だったか忘れたけれど、
東京ドームのモデルだったメジャーの球場が本当に空調の操作をしてたんだよね。
今年の東京ドームと、それ以外は露骨に違いすぎるだろ。
746名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:46:26.68 ID:pkLkruzQ0
巨人の時だけ空調動いてるのかwwwwwww
747名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:46:42.79 ID:s33ae7sT0
桑田「巨人の選手は東京ドームでのホームランの打ち方を知ってますね。」
桑田「ドームランっていうですよね。」
桑田「今のがジャンパイアです。」
桑田「裏金はボクも結構もらったんですけどね。」
748名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:46:58.57 ID:UrWWdYBiO
>>744
最低でもこれ以上のサイズなきゃプロの試合は駄目みたいな
甘い感じは確か
でも基本的に国際大会で使用される球場はごまかさないよ
749名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:48:20.13 ID:79B+eRQk0
もはや常識
750名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:51:13.99 ID:2oDll+MUO
>>703
他もどうかなぁとは思ったが特に古田の2本目がすげぇな
あのライナー気味の飛球で入るのかよ
751名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:52:15.38 ID:DiYkGWhXO
あんだけドームラン御用達選手ばかり揃えてりゃなぁ
上段まで飛ばしてんなら納得いくけど
強いと言われても説得力がねぇ
752名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:53:41.16 ID:5Sa4GycUO
WBCで巨人の選手はまったく役に立たなかったのはなんでだろ〜
753名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:54:10.77 ID:Uys127C50
>>728
広告スペースだから
サッカーのように税金で作れば広告収入を考えなくてもよいんだけどね
754名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:55:22.75 ID:pJ/vSRUFO
阿部のドームランは甲子園でセカンドフライ


定説化してますね


週明けの巨人×阪神戦が楽しみ♪
755名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:55:38.98 ID:S3WG4uZA0
>>751
別にドームは巨人の持ち物じゃないからねー試合してる他のチームも同じ条件
球場で言ったら神宮や横浜なんてもっと条件いいと思うけど
756名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:56:00.76 ID:+iFuimad0
勝手に盛り上がってろ
757名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:57:18.46 ID:eE6NRYFV0
巨人、中日
日ハム、ソフバン

近代野球で強いのはホームがドーム球場のチーム
その中でも東京ドームは群を抜いて狭い
758名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:58:23.26 ID:UrWWdYBiO
>>750
両翼90弱くらいじゃなかったっけ?
759名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:00:36.06 ID:+08OWFMJ0
>>460 上原と宮本が言ってたことの説明は?
あと堀内とか。
760名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:00:38.32 ID:UrWWdYBiO
>>757
出来た当時は広いが売りだったけど
たくさんのドームが出来て1番狭くなったね
まー1番古いから仕方ないけど
761名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:00:41.67 ID:V1dFncR60
なんかタオル回してるからおかしな気流になるんだろ
762名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:04:01.85 ID:S3WG4uZA0
室内と同じ為に風の抵抗もなく球場も狭い東京ドームならでのホームラン
すなわちドームラン
763名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:09:08.85 ID:Sf7aumih0
風がふいているのはいきものがかり
風はふいているのはAKB
風にふかれては椎名恵
764名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:09:27.02 ID:0TTWBp+l0
あっさり岩田が打たれたな
765名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:11:15.53 ID:7c5s717P0
泳いで手打ちでこすりあげたフライがホームランになるのは萎えるわ
これが一番多いのがドームというね、片手でスタンドとかありえね
766名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:12:32.87 ID:ir08zWw/O
檜山の伝説的ドームランは圧巻だったな。逆に空調などない証拠だけど。
767がっかり打:2013/04/13(土) 14:13:51.08 ID:AiZiVRt80
巨人よりは中日のほうが強い
そういうことだろ
まあ接戦が多いのも中日のほうがね
ハムファイター好きとしたら
巨人阪神より中日のほうが難しい
768名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:14:11.97 ID:UrWWdYBiO
>>765
だねどこのドームでもあるみたいね
その中で特に狭い東京なら尚更多いな
769名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:15:15.19 ID:+08OWFMJ0
>>765 だよねー。打ち取った当たりがホームランになるのは、そこに不正があろうとなかろうと、見ててつまんない。
770名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:15:30.93 ID:JyPuYSuC0
いや怪しいのは去年までは
東京ドームも他の球場と同じで統一球によりホームランが出ない球場になっていたんだよ。
それが今年急に変わったこと。
771がっかり打:2013/04/13(土) 14:17:25.62 ID:AiZiVRt80
まあドームの風という
言い訳もどうかと思うけどな
772名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:19:04.63 ID:S3WG4uZA0
>>770
それね球界全体に言える事
みんな飛ぶ様になった言ってるけど
773名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:19:06.43 ID:0TTWBp+l0
甲子園炎上中
774名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:21:41.14 ID:0TTWBp+l0
甲子園は初回コールドか?
775名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:22:17.82 ID:1zdwRDeUO
王貞治のホームランも当時の相手チームから「狭い後楽園でちょっと大きい外野フライ打ってるだけじゃねえか」と陰口言われてたけどな
776名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:24:03.09 ID:X8AhGGFf0
日本は野球会だけ
朝鮮社会みたいなものだよな
巨人へ一極集中。
777名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:24:09.87 ID:UrWWdYBiO
ブランコなんて
名古屋ドームから
浜スタに移籍したら
ホームラン増量中
浜スタも狭いからなぁ(笑)
778名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:27:47.03 ID:pJ/vSRUFO
西岡、タイムリートンネル

横浜6×0阪神
779名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:28:37.16 ID:pjpLWUgwO
>>770
アンチの空調うんぬんははるか昔から言われてたわけだが、言いがかりだったと認めるのかw
780名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:34:35.89 ID:5JCFSutbO
ドーム内の気圧が高いのは周知の事実
更に一番狭いから、他球場と比べて相対的に気圧の恩恵が大きく、ホームランが出易い
781名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:36:20.35 ID:jHjGnp600
セを盛り上げようと話題作りだな
出だし巨人の7連勝で話題作り
それまで阪神低迷で3試合得点なしで阪神の話題作りもしながら
巨人がわざと負ける
これでセの2大人気球団の話題作りでペナントを盛り上げようとしてんだろ(´・ω・`)
782名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:41:07.77 ID:UrWWdYBiO
投手戦より両軍追いつき追い越されでホームランがたくさん出た方が見てる分は面白い
783名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:47:00.16 ID:9ZLCtOYY0
>>780
気圧が低いほうが飛ぶんじゃね?
だからドームに気圧は関係ない
無風だから高く上げたらスタンドインする
784名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:52:27.34 ID:jHjGnp600
セ・リーグで
80年代後半から90年代半ば頃まで使ってたボールを使えばおk
あれが一番投打のバランスがいい
斎藤・今中など神がかってる時に防御率2点台前半
HRキングは30本半ばから40本台
785名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:56:46.06 ID:7es8vnDtO
>>764
ナイターとデーゲームでは気温が違いすぎる。今日はデーゲーム
786名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:57:33.57 ID:13nuQqY90
>>783
ロッキーズの球場とか気圧低いから球場広い
787名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:03:27.97 ID:UrWWdYBiO
>>780
気圧が高いと飛距離は落ちる、その代わり上に行こうとする力が働く
しかも無風で風の抵抗もないドームだからこそ、軽く打った様なフライでも極端に狭い右中間左中間にホームランが多い
788名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:05:24.43 ID:RgOaY4sNI
>>781
それは深読みし過ぎ

単純に東京ドームはおかしいと言う話
789名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:10:07.82 ID:J2QkpQ+t0
珍劇の巨人
790名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:12:23.58 ID:nV6XF+O00
>>730
東京ドームは読売とは別会社だって

ナベツネはかつて「新球場作ってドームから出て行ってやろうか」なんて言ってた
791名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:13:07.70 ID:nV6XF+O00
>>737
MLBの公式戦をやる時に両翼は計測したらしい
792名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:13:30.19 ID:6b1mfdwQ0
東京ドームの無い阿部はタダのブタ
793名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:14:23.38 ID:6U9R+piX0
逆に考えられないのかね、甲子園が逆風を吹かせていると
794名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:16:05.80 ID:S3WG4uZA0
>>791国際大会主催する球場やピッチは誤りがないかちゃんと点検や測量するからね
795名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:19:21.18 ID:BJpSdyWL0
>>793
それは事実
796名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:20:41.30 ID:5VwB1dKy0
阪神もラッキーゾーン復活させればよろしい
797名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:20:44.49 ID:UrWWdYBiO
>>793
ナイターのみの装置だな
798名無し募集中。。。:2013/04/13(土) 15:21:21.59 ID:dZdAZ9iZ0
ドームランてやつか
799名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:22:25.69 ID:pMkYR/u/0
WBCの時もあれだったし色々言われるのも分からんではない
800名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:22:37.02 ID:vv6diK8w0
東京ドームって両翼100メートル自体がウソでしょ
他の両翼100メートルより見るからに短いし、怪しんだ奴が草野球の際、計測しようとしたら慌てて係員に止められたって話しもあるし
後楽園もサイズ水増ししてたし、フェンスの高さ込みで100メートルとかそんな感じじゃね
膨らみもないし、ホントただの外野フライがホームランに化けるインチキ球場だよ
801名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:22:50.20 ID:UrWWdYBiO
>>796復活したら
東京ドームの右中間左中間と同じくらいの広さになるよ
802名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:24:45.78 ID:S3WG4uZA0
>>800
えっ今はグランドレベルじゃなくて
フェンス込みが
常識だよ
803名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:26:14.52 ID:vv6diK8w0
ちなみに東京ドームは両翼100メートルないってのはノムさんや落合もいってるんだよな
素人目じゃなく、そこでやってるプロ達も公称100メートルなんてねえよ、といってるから後楽園と同じで水増し球場だろ
804名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:27:16.92 ID:IgP3lUOz0
>>800
後楽園の話以外はわけわからん憶測だらけだw
805名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:28:15.49 ID:IgP3lUOz0
>>802
さらっと嘘をつくんだなwwww
806名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:28:38.02 ID:UrWWdYBiO
>>803
球場サイズ
フェンス込みだとも知らなかった君が素人だし
807名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:29:40.14 ID:vv6diK8w0
>>802
えっ、それだとフェンスの高い福岡ドームは壁までの東京ドームより短いのか?
ありえね〜
明らかに壁まで東京ドームの方が短いし
808名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:29:40.80 ID:IgP3lUOz0
>>803
5メートル違うなら目視でわかるかもしれないが2〜3メートルならわからんもんだぞ
なぜわからないかというと目の錯覚があるからだよ
809名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:30:46.23 ID:fUoHx3J/0
風かどうかはわからないけど、屋根を膨らますのに気圧調整してるから気圧の関係じゃねーのかな
810名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:31:39.49 ID:IgP3lUOz0
>>809
文系脳は黙ってるか
スレをサラッとでも読めばよいと思うよ
811名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:35:07.99 ID:UrWWdYBiO
>>803
無知だ後楽園の件があったからコミッショナーが号令だして各球場のサイズ調べて今はしっかり管理してるんだよ
812名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:37:33.11 ID:IgP3lUOz0
憶測が憶測を呼び

妄想が止まらない奴を見てるのもある意味楽しい


もっと妄想を炸裂させてたのしませてよwww
813名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:37:34.55 ID:UrWWdYBiO
>>807
たぶん1番広いの
松田じゃない?
面積ならヤフーだけど
814名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:45:13.60 ID:S3WG4uZA0
>>809
君も残念
ドームは気圧が高いから飛距離でないのその代わり上に行こうとする力が働くわけそれでねドームは右中間左中間極端に狭いし無風で抵抗もないからふらふら上がった球もスタンドインそれが東京ドームならではのドームラン
815名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:58:17.78 ID:Cvg648fw0
空調係が さらば東京ドームってタイトルで暴露本出すしかないな
816名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 16:38:54.34 ID:OZ4oe2uL0
>>587
ニワカ?
前からドームランって選手が使ってた言葉だぞ
817名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 17:25:07.93 ID:Uqd8ySHaP
>>792
ナゴドでバカスカ打ってたぞ
818名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 18:08:47.82 ID:XipGNZUV0
アホばっかりが書き込みしてるみたいだが、
阪神は、審判に圧力かけて甲子園でストライクゾーンを広くとってもらうこと
をしたらしい。その前の日までボールと判定されてた球が、急にストライクと
取られたために調子が狂ったのが巨人、事前に知った横浜も昨日はダメだった
が、今日はリベンジ、一番勘違いしてるのが珍カスという構図
819名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 18:12:07.42 ID:0aiBRZOJ0
空調が効果あるかは知らんけど、実際に空調操作をやってたことがある球団が存在する以上妄想とは言えないだろうな
820名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:25:12.25 ID:hKG+gohHO
ドームラン=箱庭+空調+ラビット+薬物
821名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:27:36.74 ID:0TTWBp+l0
>>792
去年東京ドームで全ホームランの半分打てなかったぞ
822名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:32:31.15 ID:SYfXYr7VO
やはり松井は偉大だったな
823名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:36:35.27 ID:uKEmrpHJO
打球に影響あるぐらい風が吹いてたら、
外野席ってメチャクチャ寒いか、メチャクチャ暑いなwww
824名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:39:41.00 ID:A/nll/a3O
巨人にいた二岡の東京ドーム右中間へのホームランは圧巻だったな。
なんであんな打球打てたのかな?
825名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:39:43.73 ID:jluRkqdf0
ゴロラ松井のホームランもほとんど東京ドームと狭い広島市民球場だもんな
826名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:41:40.09 ID:XgESIg0T0
阪神がスパイ行為でもやってんじゃねえの?
ホントに汚い球団だからな
827名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:42:58.81 ID:mJ7oggMI0
巨人はドームランを疑われて迷惑なら、試合中天井に紙紐たらして潔白を証明しろ
828名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:47:40.42 ID:4GgBihI10
誰か頭の良い奴計算しろよ
東京ドームで飛距離を10M延ばすにはどれだけの風が必要なのかさ
馬鹿が延々と根拠のない話したって何の解決にもならないじゃん
それか実際行って検証するんだな
2階席のチケットなんか簡単に手に入るしちょうどいい暇潰しになるんじゃないか?
829名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:50:41.22 ID:F4iY4TblO
はいはいち〜ん(笑)
830名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:53:26.52 ID:2AHNWmrL0
あれでしょ、ボールに重力制御装置が組み込んであるのでしょ?
日本で一番有名な「軍」だからな。
それくらいは朝飯前だ。
831名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:55:11.03 ID:z3zZMS0wO
元ネタは童夢くんだろ
当時の野球少年なら消える魔球スノーミラージュボールの練習したはずだ
落合に打たれたアレな
俺は250`の魔球の練習もやったわw
832名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:57:29.58 ID:i8zwRd3M0
>>825
アホ!
松井はナゴヤドームと福岡ドームでホームラン打ちまくったよ
833名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:58:49.69 ID:0TTWBp+l0
>>825
ナゴヤドームや福岡でも結構打ってたぞ
834名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:59:29.76 ID:yWzeIhyxO
>>826
虚カスwwwww
835名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:00:07.31 ID:S3WG4uZA0
>>827
無知だ(笑)
試合中は天井から両チームのフラッグと今年はチャンピオンフラッグたれてるよ
風でなびいてるの見た事は無いけど(笑)
836名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:04:44.64 ID:6LTB4X600
>>150
飛距離くらい考慮しろよボンクライチオタ
837名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:04:44.89 ID:UrWWdYBiO
多分12球団で2番目くらいに狭い球場を使ってるんだし風の抵抗も全く受けないんだからホームラン多いの当たり前
838名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:06:51.17 ID:sQec/lWA0
で、去年巨人相手に5勝しかしてない珍カスは負けた試合は全部ドームという変則日程でも
やったの?
839名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:08:27.28 ID:L06Ib0pM0
単に左中間・右中間のスタンドが他の球場よりも極端に浅いだけ

正方形のカドを丸くした形状では
今の球場の規格で言えばとしては欠陥
840名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:10:54.02 ID:UrWWdYBiO
>>839
そう簡単に言うと甲子園のラッキーゾーンがあった時と同じくらいの広さ
841名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:11:48.45 ID:cMN7I2WI0
>>699
関西には大阪球場とか日生球場とか藤井寺球場とかがあったもんなー
842名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:13:15.77 ID:+MLN4wNL0
阪神って鳥谷しか生え抜きいないんだけど
843名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:13:17.39 ID:C12ESiG2O
やりすぎドームランのおかげで焼き豚八百は人気凋落w
844名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:13:26.29 ID:UrWWdYBiO
>>841
両翼90Mあったっけ?
845名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:15:15.76 ID:qH+8t4YF0
ホームを有利に使えてるから羨ましすぎだろw
甲子園なんて敵にばっかりいいとこでHR出て
こっちの攻撃時はフェンス前で失速してるイメージ
846名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:17:37.09 ID:IBHM4g9oO
いつかの阿部のホームラン
847名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:17:44.13 ID:6Kbg8myQ0
都市伝説じゃなくて都市真実だろ
848名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:18:43.94 ID:L06Ib0pM0
>>840 ラッキーゾーンを左中間・右中間に設けた感じ

左翼・右翼はソコまで浅くない
849名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:20:04.52 ID:S3WG4uZA0
ドームランって空調だと思ってる奴まだいるんだ(笑)
ドームは気圧が高いから飛距離はでないのよ、その代わり気圧が高いせいで上に行こうとする力が発生する訳よ
それでもって球場が右中間左中間が極端に狭い訳よ、そこを狙って打てば風の抵抗もない訳だからフラフラ上がった球も上に行こうする力が働き運が良ければスタンドイン
850名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:21:45.58 ID:UrWWdYBiO
>>848
両翼は100だよね
右左中間が浜スタ並みに狭い
851名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:26:27.58 ID:R94BXSvA0
>>9
敵側も同じ条件だと思ってたけど、空調いじってるのが本当なら
桑田もよくこんなこと言えるな
852名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:33:08.57 ID:UrWWdYBiO
桑田の言った東京ドームでのホームラン(ドームラン)の打ち方
853名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:35:13.89 ID:UrWWdYBiO
854名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:39:39.60 ID:zNO9/+lj0
不正の疑いが掛けられた途端に失点とは分かりやすいチームだねw



そこまでして巨人に勝ちたいの?w
855名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:45:16.28 ID:UrWWdYBiO
>>851
あとね桑田が初めてドームランとか言ったとか思ってるみたいだけど。もう前から選手のインタビューなどで東京ドームならではのドームランですとか言ってるから
856名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:45:26.88 ID:XYGC5ARp0
泳いで片手で掬ってスタンド入るとか、あれ野球する球場じゃないよ
857名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:48:49.23 ID:UrWWdYBiO
>>856
仕方ないんじゃね
20数年前は広いが売りだった訳だし当時の他の球場はドームより狭かった訳よ
858名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:49:07.76 ID:KA1XTCvN0
二岡のインチキホームランを思い出す
859名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:51:58.97 ID:UrWWdYBiO
広くするとホームラン出なくて見てて面白くないっう声もあるからね宮城のKスタなんて両翼わざわざ改装工事で狭くしたしねムズいね
860名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:57:05.09 ID:xJgxsw6o0
川崎球場とかどんだけ狭かったんだって話。
861名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:59:57.80 ID:JM9X2caK0
ナベツネが死ねばも少しマトモになるんじゃない?
862名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 22:01:26.08 ID:6BGdmcc/0
巨人のホームラン記録とかほんと値打ちないわ
863名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 22:03:27.20 ID:UrWWdYBiO
>>860
両翼90もなく
センター100ちょいかね

落合ホームランだいぶ稼いだね
864名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 22:06:06.59 ID:UrWWdYBiO
>>861
ナベツネは出来たら巨人専用のホーム球場を作ってドームは使わなくても良いと言ってるけどね
865名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 22:08:39.22 ID:UrWWdYBiO
>>862
それを言うなら過去のホームラン記録残してる選手達全員なっちゃうよ今のドームより10Mくらい狭い球場の記録だから
866名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 22:29:00.74 ID:ObrVPyRqP
盟主を名乗るならそれにふさわしい球場を用意すべきとは思う
築地に新球場なんて噂もあるし甲子園に匹敵する球場が
東京にも出来れば最高なんだけど
867名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 22:40:12.17 ID:UrWWdYBiO
>>866
だねせめてヤフーくらいの天然芝の球場ね
でも現在の東京ドームより狭いし屋根の無い浜スタが痛すぎる
868名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 22:46:30.47 ID:6BGdmcc/0
>>865
は?デカさの話じゃなくて、からくりの空調が怪しいんだから、過去関係ないじゃん。
ああ、からくりの過去だけ関係あるな、悪い。
869名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 22:47:49.94 ID:8DKrK7tT0
北朝鮮のミサイルがからくり屋敷に着弾して穴が開いて空調いぢれなくなったらいいと思います
870名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 22:48:07.43 ID:L06Ib0pM0
東京Dは
地面を掘り下げるかフェンスを右中間だけ不可解なほど高くするかしないと
871東京ドーム空調課:2013/04/13(土) 22:59:30.74 ID:g19kK0cW0
そんな風吹くわけないってww(震え声)
872名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 22:59:46.18 ID:UrWWdYBiO
>>868
空調(笑)
排気?吸気?
どっちだろうね
上手くやらなきゃ
結露しちゃうね
873名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 23:05:04.43 ID:SS70Xam00
>>868
もしも、それだけ風が吹いているなら内野フライ捕るのむずかしいよw
内野フライはホームランの打球より風の影響が強いからな
874名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 23:11:41.25 ID:2EKPTtjY0
スタンド全員でフーッてやれば
球を押し返すなど他愛もない
875名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 23:14:58.93 ID:YRsJSCXc0
とりあえず巨人の野手は二度とWBCには出るな
シーズンの成績はインチキ記録で
おまえらは国際試合じゃ使えないから
876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/13(土) 23:17:29.48 ID:5KxrO3DE0
ドームには秘密がある。
877名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 23:18:01.37 ID:1Ja+CrN70
改善するなら外野席減らしてもっと広げるくらいしかないな
フェンスの高さ調節だけじゃダメ
打って打球上がった時点でライナーでもフライでも上方向に角度が徐々につくような感じかな
だから飛距離が段違い
亀井でも入っちゃうんだからw
878名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 23:22:31.48 ID:UrWWdYBiO
ドームの屋根は一定の気圧を保って膨らんでるっうにそこに風がふいてるとか言ってる人(笑)ドームの天井しぼんじゃう一定の気圧保てんよ(笑)痛すぎる
879名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 23:34:27.76 ID:UrWWdYBiO
これEAとRAを調整してドーム内の気圧を変える事なく天井からぶら下がってる旗も揺らす事なくもっとも天井に近い三階席の客に
バレる事なくて
誰にも解らない様にただの外野フライをスタンドインさせるくらいの風をおこす技術ってこの広いドームで出来るのかな?
ちなみに5M余計に飛ばす為にはどのくらいの風力が必要なんだろ理数系の方宜しく
880名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 23:42:06.29 ID:dNBrDozI0
■堀内監督、辞任直後の講演会における堀内の「ドームラン」解説

「酔っ払い」っていう のは隠語みたいなもんなんですよ。東京ドームのバックスクリーンの右あたり、
気温とかで冷房も違うからいつも同じ場所じゃないけど、
丁度セカンドの頭の上あたりの高いところから一番大きい「道」が出来ているんですよ。
フラフラッと上がったのが千鳥足のまま柵を越えるので「酔っ払い」って言うんです。

場所は(いつも)同じじゃないのだけど、「今日はこことそことあそこに酔っ払いが居る」
って表現します。「酔っ払い」が多い日、蒸し暑い日なんか(空調効かせるから)
「酔っ払い」が多くて投手コーチとしてはやってられないんですよ(場内笑い)。
881名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 23:49:30.95 ID:S3WG4uZA0
堀内投手コーチWW
何年前だよWW
10年前かWWWW
統一球より遥か以前の話かWW
お前古いソース引っ張りすぎWWWW
882名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 01:31:25.64 ID:/T0WJrYu0
味噌カス発狂しててワロタ
883名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 01:33:55.15 ID:OMj5LUCp0
なお、このレスに書かれていることは全て”憶測”です。
884名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 01:41:23.55 ID:VpIt/OHSO
ドマイナー競技なんだし、別に何しようがいいじゃんw
今の時代、やきウんこ(笑)を見に来るやつはバカしかいないからさwww
885名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 02:10:19.21 ID:ybjkwruc0
巨人が打つときだけドーム内の気流が変わるんだよな
886名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 02:15:58.61 ID:hl78RCY/0
昔は東京ドームって広い部類の球場だった気がするんだが・・・
他のが大きくなったのか?
887名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 02:18:14.76 ID:LsRVOSeM0
ま、からくりドームをホームチームにするチームの選手ってのは

日本人の精神じゃないよw
888名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 02:22:22.13 ID:eYzXy90DO
東京ドームラン出過ぎだろww
その球場で一番多く試合出きるとか詐欺じゃねーかよww
889名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 02:25:05.87 ID:hdrrwwxq0
巨人だけ飛ぶボール使ってんだろどうせ
890名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 02:26:27.76 ID:orcbpfWx0
東京ドームのモデルとなったメトロドームでは空調操作してたんだろ
891名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 02:30:05.05 ID:eYzXy90DO
片手で拾った打球がホームランにらるんだし、改装した方がいいよ。パリーグは広い球場ばかりみたいだし
892名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 02:30:37.27 ID:w2pT/8aoP
もはやWBCで実証済み(爆)
893名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 02:32:12.35 ID:eYzXy90DO
後そういえば、WBCの時ヤフオクドームでは全くだったけど、東京ドームに移ったら面白いようにホームラン出たよね
894名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 02:32:47.00 ID:K8mJ0zoy0
風船飛ばせよ
895名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 02:33:59.26 ID:NRsyywAg0
■堀内監督、辞任直後の講演会における堀内の「ドームラン」解説

「前に、広島の前田だったと思うんだけど、高い軌道の(ホームラン)を打って、
凄く嫌そうな顔して(ベースを)回ってるんですよ。「ウチのローテーション(投手)から
打って何が不満なんだ、あの野郎」と落合監督に毒づいたら、オチが「あれは
酔っ払いだから、そりゃあ気分悪いですよ」って言うんですよ。

「酔っ払い」っていう のは隠語みたいなもんなんですよ。東京ドームのバック
スクリーンの右あたり、気温とかで冷房も違うからいつも同じ場所じゃないけど、
丁度セカンドの頭の上あたりの高いところから一番大きい「道」が出来ているん
ですよ。フラフラッと上がったのが千鳥足のまま柵を越えるので「酔っ払い」って
言うんですけど、最初に見たときに(ボールが)酔っ払いに当たったからという
のも命名の理由の一つらしいです(場内笑い)。

場所は(いつも)同じじゃないのだけど、「今日はこことそことあそこに酔っ払いが居る」
って表現します。「酔っ払い」が多い日、蒸し暑い日なんか(空調効かせるから)
「酔っ払い」が多くて投手コーチとしてはやってられないんですよ(場内笑い)。

投手コーチとしては頭が痛い話でね、勘弁して欲しいですよ本当に(場内笑い)。
むかし日本ハムの外人はそこ狙ってました。高さが出ると(風の道に)乗せやすいから。
(パワーのある外人だから)日本人より高いのが出るのも当然。嫌な話しです。
前田なみにバットに拘る選手なら、そりゃ気分悪いだろう。なんとも思わない方が
おかしい。オチも、「あれはホームランじゃない」って言ってましたけど、アレは(普通の)
風に乗るとか球場が狭いとか、そういうもんじゃないから。打ち取った当たりですから、
(自然の)風に乗せる当たりとは、似てるようでいても比べられるもんじゃないんです。
896名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 02:34:29.78 ID:NRsyywAg0
(空調が作る風の「道」に載せて運ぶホームランは)狙って出来るような
もんじゃないからまだ我慢出来ましたけど。ピンポイントという奴です。
練習すれば確率も上がるのでしょうけど、普通の打撃を無視してあんな
馬鹿げた球を上げる…流石にそんな馬鹿はいないと思っていたんですが…

甘かった。

元木の馬鹿が「酔っ払い」に当て(て打球をホームランにす)る練習始めて、
もう呆れた(場内笑い)。 その挙句ね「左中間右、スクリーン右、右中間
右の(風が吹いている)三箇所を制覇した」とか自慢して、「ああ、こいつは
駄目だな」とあきらめました(場内笑い)。

今年も清原と二人で練習中に「酔っ払い」ばかり上げてゲラゲラ笑って
るんですよ。清原も付き合う人間考えた方が良い。それにね、清原が
足りない部分がそこなんじゃないかと。フザケ半分とはいえ、酔っ払いで
喜ぶプライドってのはな。今からでも遅くない、真面目にやって欲しいけど、
私が言っても説得力ないんですよ。打者じゃないから管轄外だし、私は
(現役時代も)恥ずかしいからと人前で練習 しなかったのがこんな所で
自分に還ってくるとは思いませんでしたが、身から出た錆です。

それでね、週刊誌の記者がそれを見て「清原アーチ連発、今年は本塁打王
確実」なんて書いて。…もう何も言う気がなくなるほど脱力しましたよ。
今の選手はそれでいいんですかね。
愚痴ったら「あれも一本だから仕方ないよ」ってオチに慰められましたけど、
「本心じゃないだろう」って聞いたら、「…そんな奴は終わるのも早いんだから
放っておけば?」って突き放してましたよ。

プロは甘い世界じゃないものな。ちょっと不条理を感じてましたけど、プロ
野球の世界はね、生半可な人間を置いておくほど甘い世界じゃないんです。
元木も先は遠くない。自分の安易な道が自分を殺すんです。自業自得ですよ。
897名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 02:34:45.82 ID:w2pT/8aoP
ドームうなぎがサンフランシスコで打ったレフトフライも
東京ドームだったら上段に入ってたな(爆)
898名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 02:34:50.03 ID:FLkQUXRx0
>>879
バレてるよ5回くらいから風が吹きはじめる
899名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 02:46:42.22 ID:h+BwBJcd0
違うだろ、甲子園では芯にも当たってなかった。
ここから導けることは、ドームには偵察部隊がいる可能性がゼロではないってこと。
900名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 02:50:20.69 ID:jaMcxulbP
空調ドームラン って前から言われてたろ
901名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 02:56:52.29 ID:yAXWHKBE0
外野席の、バックスクリーン寄りに座ってると
絶えず向かい風が当たるけど、あれは何?
内野席に座ってる時は、1Fであろうと2Fであろうと
そういう風を感じることはないんだけどさ
902名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 02:59:49.40 ID:GZ++6xA70
ドームランのノウハウが巨人にはあるのか
903名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 03:00:36.40 ID:fG5/9jSb0
>>893 桑田がドームランのコツを解説してたな
904名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 03:01:06.26 ID:Q61xCB1X0
昨日?のボウカーの泳いで先っぽに当たったのがホームランにはびっくりしたわ
905名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 03:16:18.56 ID:Y7lnk1n0O
事実だな
906名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 03:27:53.84 ID:W3xu9/mPO
ジャンパイア使って守備時に飛ば無いボール、
攻撃時に飛ぶボールを使えばいいだけじゃん
表裏で同じボール使わなくていいんだからイカサマやり放題だろ
907名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 03:38:12.53 ID:LmR75LgMO
パ・リーグばかり見てたら甲子園でも広くはないんだがな
苦しまぎれにチョコンと合わせたのがポール際へ入る甲子園もひどすぎ
908名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 03:59:21.44 ID:C0iUPTPI0
去年の大阪桐蔭の優勝と巨人との甲子園3連戦無失点って何か関係がありそうだな


まぁこれ以上はあえて言わないでおくけどさ
909名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 04:15:08.28 ID:sVbggr9L0
違うだろボールの中に磁石が入ってるって
910名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 04:17:36.21 ID:xoDFP75i0
何年か前の甲子園の高校野球もこすっただけでホームランになった
時期あったな
911名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 04:28:19.20 ID:ZgnSoNy50
甲子園がセパ両リーグでもトップレベルでHRが出にくい球場だってのは色んなデータが証明してるよ
確かにポール際だけ不思議なほど伸びるがやはり風は打者には泣き所
912名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 04:32:37.87 ID:+rExvr6w0
>>903
ヤクザ桑田
913名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 04:59:23.77 ID:5P3xY4o0O
世のマスコミは巨人巨人言ってるだけだからな
おかげで巨人のやることはなぜか何でも正しいことになってしまう野球の不思議な事実
そしてマスコミに踊らされるほとんどの巨人ファンがそれを味方する
914名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 05:55:51.31 ID:L56x5suqO
Kスタはホムーラン少ないイメージ
915名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 06:08:08.19 ID:7qPt7JTw0
>>904
高校生でも泳いでもヘッドが走ればスタンドに入る
つまりヘッドスピードがあり芯に当たれば打球は飛ぶんだよ
916名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 06:10:06.69 ID:7qPt7JTw0
>>911
浜風がふいてる時のレフトポール際だろ?
あそこはねらい目だよw
917名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 06:27:38.83 ID:77OALoUm0
>>896
>元木の馬鹿が

堀内ww
元木は畜生だからなw
918名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 07:13:39.72 ID:2gCxqD5c0
去年の対中日の大逆転劇も関係ありますか?
919名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 07:17:36.51 ID:wAEyqqKH0
巨人は在日ヤクザでマルハンドーム
920名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 07:59:12.22 ID:+F3rMkAGO
八百長ってことか?
921名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 08:04:45.78 ID:pj6FJOnj0
八百長と言えばサッカーでしょ
922名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 08:33:13.44 ID:fQy6X47hO
>>901
当たんねーよ
つまんね
923名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 08:47:53.42 ID:FXote2/j0
強奪裏金囲い込みジャンパイアドームラン
これだけインチキしまくれば猿でも勝てるわ
虚カスはズルして勝ってうれしいのかねえ
924名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 10:53:53.17 ID:Qkb6sq4uP
巨人はインチキが基本だからな

まず東京ドームは実測両翼100mない。後楽園時代も水増ししてたし、せいぜい実測95mかそこら。
ちなみに巨人は観客動員も満員5万6千としてたが、これも水増しで満員でも5万人入らないことが後にバレた。
925名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 11:30:52.71 ID:7Fp9d1ocP
>>924
マジで?こんなの応援するやつはクソだなほんとに
926名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 11:32:04.38 ID:08Nk44N+0
都市伝説じゃなくて、事実
927名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 11:37:15.38 ID:aDb1y4qh0
二岡のライトスタンド最前列にポトリと落ちるドームランは芸術の域だった
まぁ二岡は名古屋ドームのライトスタンドにも放り込むぐらい右打ちが上手いから出来る技なんだろうけど。
928名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 11:56:11.54 ID:Lg3PrIxYO
なんかパワプロの世界だな
929名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 14:39:42.00 ID:NRsyywAg0
>>924にあるように、東京ドームの両翼などの距離は水増し。実際は神宮よりも狭い。
野球はプロレスと同じで、と指導監督する機関の存在しない「ウソをついたもの勝ち」の世界だから
息を吐くように水増し・捏造を行う。

先日のプロ野球は6試合平均で球場の収容率の77%にあたる大観衆が来場したことになっていた。
ではプロ野球の発表する「77%」とはどの程度の観客なのか。


●3月8日(金) 東京ドーム WBC・オランダ×キューバ戦  公式発表 入場者 38,588人

東京ドームの収容人数は45600人なので、収容率は「85%」になるはずである
  ↓
実態
http://stat.ameba.jp/user_images/20130309/17/m26yoshi/43/a1/j/o0640048012450217070.jpg
  
●ナゴヤドーム・主催者発表「収容率63%に達した大観衆」
  ↓
実態
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/757077057.jpg

●さらにはそもそも

「↓は金券ショップで販売していた「4月17日 巨人vs阪神 350円のチケット」です。
 480円に挟まれているのがその券です。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c6/ca60066f02b11568d79796a20c4d8460.jpg

去年は500円だったのでだいぶ安くなったようです。 」
930名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 14:43:00.84 ID:NRsyywAg0
そもそもプロ野球は実際の「来場観客数」を発表すらしていない。
社債者発表として出している数字は、年間契約などから類推した実際の来場者数とは
関係ない数字だとは、球団広報も明言してしまっている。

↓だからこんな奇怪な現象も、プロ野球では日常茶飯事

2012年 ソフトバンク戦の公式に発表された「観客数」。全く同じ観客数の試合が何試合もある!

5月26日(土) △ 1 - 1 阪神 摂津 38,561 人 3:36 ヤフードーム
7月15日(日) ○ 2 - 0 ロッテ 大隣 38,561 人 2:22 ヤフードーム
7月16日(月) ○ 2 - 1 オリックス ドイル 38,561 人 3:35 ヤフードーム
7月17日(火) ● 1 - 2 オリックス 岩崎 38,561 人 3:21 ヤフードーム
7月18日(水) ○ 5 - 2 オリックス 摂津 38,561 人 3:34 ヤフードーム
10月8日(月) ● 0 - 3 オリックス 山田 38,561 人 2:50 ヤフードーム

ちなみに2011年は38,561人というのは1試合もなかった。
その代わりに「37,025人」という試合が6試合もあった。2012年と同様に7月18日から3試合は同じ動員数。

6月25日(土) ● 1 - 3 日本ハム 杉内 37,025 人 2:59 ヤフードーム
7月18日(月) ○ 5 - 3 西武 岩崎 37,025 人 3:19 ヤフードーム
7月19日(火) ○ 4 - 1 西武 大場 37,025 人 3:11 ヤフードーム
7月20日(水) ○ 4 - 1 西武 和田 37,025 人 2:31 ヤフードーム
7月31日(日) ○ 2 - 0 日本ハム 摂津 37,025 人 2:51 ヤフードーム
9月17日(土) △ 1 - 1 日本ハム 山田 37,025 人 3:50 ヤフードーム

ちなみに今年の福岡ヤフオクドームの開幕戦の観客数は、やはり謎の数字
   「38,561人」
だった。
931名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 20:39:51.23 ID:7qS/3LgYP
http://www.nicovideo.jp/watch/nm20317840

実況「今のホームラン いかがですか桑田さん」
桑田「ホームランの打ち方を知ってますね 東京ドームでの」
実況「東京ドームでの!?」
桑田「はい 角度を出すと入るってことを阿部クンは掴んでる 流石ですね」
実況「角度!?」
桑田「ええ ホームランというかドームランて言うんですよ」
932名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 23:11:49.49 ID:ExkbD8VI0
今日のドームえらいイキイキしとったな
阪神戦と大違いや
ドームランは出なかったけど、阪神戦の無様な姿とのギャップに笑ってしまった
933名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 02:45:34.96 ID:yx8yHEHo0
934名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 02:49:00.82 ID:DSQqveqZ0
>>924
少ない情報の中で憶測で95メートルとおまえは出したんだろうが
簡単に数字が外れてるところが芸スポらしい

ホントこの板は馬鹿しかいないw
935名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 10:43:47.10 ID:/SI21gLi0
論破をありがとう
936名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 11:11:55.13 ID:3ztD5S850
昔は東京ドームはカメラが多くて
キャッチャーのサインをそれで盗んでるらしいとか
疑惑があったね
937名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 11:28:32.84 ID:R7osYEKo0
だから阪神戦以外に八百長してるんちゃうん?
938名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 11:31:46.48 ID:aXuhPhMY0
千葉マリンで巨人戦やれば?
939名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 11:37:53.82 ID:LaLazzn1O
風が語りかけます〜
940名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 11:44:32.98 ID:oazH1QNE0
からくり弁慶
941名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 15:17:29.68 ID:tK1yLoIB0
♪誰もがみーんな知っている〜
942名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 15:21:22.66 ID:6aTp2hYCO
>>938
毎年やってる
943名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 15:23:21.41 ID:yCtpk0Z+0
鉄オタ「発煙筒たいてケンカしたりするサッカーファンの方がずっと危険な人種」
http://footballnet.2chblog.jp/archives/25694684.html
944名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:10:52.87 ID:HxCH+YdY0
もしも意図的にホームランを出やすくすることができるなら
逆も可能なのかな
ホームランを意図的に出にくくするとか
菅野さんをスターシステムに乗せることも可能だな
945名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:14:44.18 ID:JQLYIzCEO
>>944
おぼっちゃまくん菅野
が投げるときは

ホームに向かって風が吹く
かもなw

菅野 東京ドームでしか投げてないよな公式戦
946名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:21:26.85 ID:e1fQr9FDO
WBCで東京ドーム以外の球場では打率0割のブサイク阿部w
947名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:24:10.58 ID:XN3xteGf0
この件はタブーだろ。
栄光の巨人軍がそんなセコいことしないよ。
948名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:24:42.95 ID:tK1yLoIB0
>>944
>ホームランを意図的に出にくくするとか
そうだよ。本来スタンドインしている打球が押し戻されてポップフライ。
949名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:30:58.04 ID:wJTrUMbo0
10年以上前に阪神の攻撃に備えてジェット風船ふくらましてて
誤って手元から離れたら凄い勢いでセンターの奥の方に吸い寄せられたが
阪神の攻撃に飛ばしたらグランド側へ飛んでいった
950名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:31:20.59 ID:5VdwOyUS0
アンチの前頭葉が完全に死滅したか
951名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:32:21.19 ID:5VdwOyUS0
>>949
じゃあ、もう1度やってくれよ
それで実証されるだろ
952名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:32:34.02 ID:bfJsQvi4O
これ、当たり前
東京ドームのモデル、
ツインドームでも同じような都市伝説があった
953名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:36:18.56 ID:drgldZzw0
野球は特にプロ野球はスポーツというより体を使ったゲーム。いろいろな仕掛けがあるかもよ。
954名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:55:11.90 ID:BSIVsz+80
おいおい
巨人は横浜球場でもホームラン量産してただろうw
955名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 17:05:19.18 ID:g+IvcRyg0
サンデーモーニングの「風を読む」で特集しろよ
956名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 17:10:00.63 ID:vfJ8kCaT0
まあドームは無風ってのが間違いってのは確か。
常に空調システムが働いていて当然吹き出し口が存在する。
…となれば当然操作はできるわけ。
エアドーム構造ならその流れはより大きいものになる。
ここまでは完全なる真実。
あとはそれを意図的に使うかどうか。まあ普通に考えてやるよねw
957名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 17:14:41.94 ID:lr6e8ZbN0
甲子園に来たパタリロ
958名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 17:17:33.67 ID:DP+iciwb0
バックスクリーン寄りの外野席に座ってると
向かい風があたり続けるよね
内野席じゃ風は感じないのに
959名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 17:19:11.55 ID:BSIVsz+80
その風?のおかげで
中日もホームラン量産してただろ
960名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 17:19:47.90 ID:uTSSDniF0
20年くらい言われ続けてるなこれw
961名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 17:27:22.18 ID:BSIVsz+80
まあデータで都市伝説というのがわかるだろう
2012年度の巨人のホームラン
東京ドーム 49本
東京ドーム以外 45本
ほぼ半々で確率どおり
962名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 17:35:31.30 ID:SF/xN0PT0
何年か前に
巨人-阪神戦で巨人がHR打ちまくったけど、
阪神唯一のHRだった桧山の打ち損ないが出て
巨人が負けた試合あったよね

空調コントロールしてたら、桧山のは入らなかったんじゃねえの?

切り替えるの忘れてた?
963名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 17:39:42.24 ID:DSQqveqZ0
>>956
風速1Mじゃあほとんど影響ないぞwアホ
964名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 17:41:29.90 ID:DSQqveqZ0
批判する奴の中に理系脳がいないから議論にすらならない
文系以前に中卒が多そう
965名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 17:47:16.32 ID:vfJ8kCaT0
>>963
常に同じ場所に空気の流れがあるということが重要なわけだが。
甲子園でも夏になるとほぼ毎日同じ浜風が吹いているから
夏の甲子園では浜風ムランがよく出る。
966名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 19:53:56.13 ID:JPOe8IMz0
バックスピンの打球は上向きのマグナス力を得る。

気圧高いから、空気との摩擦も大きく、上向きの力は気圧の低い球場より
大きくなる。
設計者が絶対にあたらないと思って設置したスピーカーにも当たる。
その上、上昇気流に乗っかると落ちてこない、
高津なども証言してる。
967名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:34:44.50 ID:a9n9+dwQ0
神風
968名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 21:24:16.11 ID:9Q3NcMcMP
多少の空調はあるだろうから、その流れを熟知してるんじゃないの?
969名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 23:50:42.18 ID:xXXnKH5W0
■堀内監督、辞任直後の講演会における「ドームラン」解説

「前に、広島の前田だったと思うんだけど、高い軌道の(ホームラン)を打って、
凄く嫌そうな顔して(ベースを)回ってるんですよ。「ウチのローテーション(投手)から
打って何が不満なんだ、あの野郎」と落合監督に毒づいたら、オチ(落合監督のこと)
が「あれは酔っ払いだから、そりゃあ気分悪いですよ」って言うんですよ。

「酔っ払い」っていう のは隠語みたいなもんなんですよ。東京ドームのバック
スクリーンの右あたり、気温とかで冷房も違うからいつも同じ場所じゃないけど、
丁度セカンドの頭の上あたりの高いところから一番大きい「道」が出来ているん
ですよ。フラフラッと上がったのが千鳥足のまま柵を越えるので「酔っ払い」って
言うんですけど、最初に見たときに(ボールが)酔っ払いに当たったからという
のも命名の理由の一つらしいです(場内笑い)。

場所は(いつも)同じじゃないのだけど、「今日はこことそことあそこに酔っ払いが居る」
って表現します。「酔っ払い」が多い日、蒸し暑い日なんか(空調効かせるから)
「酔っ払い」が多くて投手コーチとしてはやってられないんですよ(場内笑い)。

投手コーチとしては頭が痛い話でね、勘弁して欲しいですよ本当に(場内笑い)。
むかし日本ハムの外人はそこ狙ってました。高さが出ると(風の道に)乗せやすいから。
(パワーのある外人だから)日本人より高いのが出るのも当然。嫌な話しです。
前田なみにバットに拘る選手なら、そりゃ気分悪いだろう。なんとも思わない方が
おかしい。オチも、「あれはホームランじゃない」って言ってましたけど、アレは(普通の)
風に乗るとか球場が狭いとか、そういうもんじゃないから。打ち取った当たりですから、
(自然の)風に乗せる当たりとは、似てるようでいても比べられるもんじゃないんです。
970名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 23:51:15.28 ID:xXXnKH5W0
(空調が作る風の「道」に載せて運ぶホームランは)狙って出来るような
もんじゃないからまだ我慢出来ましたけど。ピンポイントという奴です。
練習すれば確率も上がるのでしょうけど、普通の打撃を無視してあんな
馬鹿げた球を上げる…流石にそんな馬鹿はいないと思っていたんですが…

甘かった。

元木の馬鹿が「酔っ払い」に当て(て打球をホームランにす)る練習始めて、
もう呆れた(場内笑い)。 その挙句ね「左中間右、スクリーン右、右中間
右の(風が吹いている)三箇所を制覇した」とか自慢して、「ああ、こいつは
駄目だな」とあきらめました(場内笑い)。

今年も清原と二人で練習中に「酔っ払い」ばかり上げてゲラゲラ笑って
るんですよ。清原も付き合う人間考えた方が良い。それにね、清原が
足りない部分がそこなんじゃないかと。フザケ半分とはいえ、酔っ払いで
喜ぶプライドってのはな。今からでも遅くない、真面目にやって欲しいけど、
私が言っても説得力ないんですよ。打者じゃないから管轄外だし、私は
(現役時代も)恥ずかしいからと人前で練習 しなかったのがこんな所で
自分に還ってくるとは思いませんでしたが、身から出た錆です。

それでね、週刊誌の記者がそれを見て「清原アーチ連発、今年は本塁打王
確実」なんて書いて。…もう何も言う気がなくなるほど脱力しましたよ。
今の選手はそれでいいんですかね。
愚痴ったら「あれも一本だから仕方ないよ」ってオチに慰められましたけど、
「本心じゃないだろう」って聞いたら、「…そんな奴は終わるのも早いんだから
放っておけば?」って突き放してましたよ。

プロは甘い世界じゃないものな。ちょっと不条理を感じてましたけど、プロ
野球の世界はね、生半可な人間を置いておくほど甘い世界じゃないんです。
元木も先は遠くない。自分の安易な道が自分を殺すんです。自業自得ですよ。
971名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 00:15:29.07 ID:kX1oeRIe0
>>956が真実だな

単純に強風を送ってるということではなくて
空調操作によって、「空気の道」のコースや強弱を調整
それを熟知してる巨人の打者が、そこに合わせて打てる

敵チームは、そもそも「空気の道」の情報がない上に
その試合その試合での細かな調整具合がわからないので
ドームランのメリットは得られにくい

しかし、ごくたまに全くの偶然によって
片手ホームランの桧山のような
長打を打つパワーが全くない非力な打者も恩恵も受ける

表裏ごとの切り替えは細かすぎて調整しにくいかも知れないが
現地に行くと、序盤、中盤、終盤、延長ぐらいの大まかなゾーンごとの
意図的な空調調整はしていそうだと感じる
972名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 00:19:49.22 ID:PkTIgO2G0
973名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 00:22:37.00 ID:AaiutzTKT
>>969
酔っ払いとかふざけてるなドームは
そういうのやってっからレベルが下がる
974名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 00:24:47.32 ID:ixQxknE20
>>971
>空調操作によって、「空気の道」のコースや強弱を調整
>それを熟知してる巨人の打者が、そこに合わせて打てる

ということなら元巨人の選手なら知っていることになるよね
日ハムにトレードされた二岡とか引退した小久保とか・・
975名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 00:26:24.68 ID:cHsF2vlyO
巨人の攻撃中にヘリウム入りの風船飛ばしてみて欲しいな
976名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 00:37:44.75 ID:1R4H37A1O
虚人の攻撃の時だけ空調が外野席に向かって吹いて、
ビジターの時はアゲンストに切り替わるんだろ。

スンヨプが1年限定で本塁打たくさん打った年は、おかしな打球が特に多かった。
977名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 00:40:39.49 ID:Qi75+hcK0
甲子園だけじゃねーぞ
地方の糞狭い球場でもぱったり打たねーぞあいつらw
978名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:01:33.58 ID:ixQxknE20
ラミレスに聞いてみたいよねマジで
979名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:17:50.25 ID:YgxmAJ63O
さすが 巨人 汚ない
980名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:33:12.94 ID:ZL0TvIxsO
WΒС戦犯戦士w

過去決勝トーナメントで活躍した試しがないw

活躍したのは国内での予選東京ドームだけwww

投手も打者も東京ドーム専門の巨人衆w
981名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 03:57:14.30 ID:9Ekr8jWbP
からくり
982名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 04:40:30.58 ID:cWm2oUcI0
>>974
仮に空気の道というのがあったとしよう
それ狙って打つよりスタンド目掛けて打つほうが簡単だろwwww
ただでさえ狭いんだからよwww
983名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 12:29:54.80 ID:XSjriN5FP
プロ野球選手じゃなくてプロドーム選手だな、全部追い風参考記録w
984名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 14:38:21.68 ID:E48BbhyJP
>>969-970
コピペ?この手のスレで初見のようだが
かなり破壊力のある文が並んでるな
985名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 18:01:42.44 ID:NyDIQtP20
【野球】ドームの風(日刊ゲンダイ・デスク)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366011194/
986名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 19:41:19.92 ID:VeB+hrjf0
>>984
堀内が解任された翌年あたりから野球板によく貼られていたコピペ。

講演を聞いた人間がまず落合監督スレにレポートして、以降転々と貼られ続けていた。
最近はドームランは当たり前という風潮なので、あんまり貼られなくなったのかも。
987名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 21:00:01.84 ID:NyDIQtP20
【野球】ドームの風(日刊ゲンダイ・デスク)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366011194/
988名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 21:05:39.50 ID:KmrbWj3JO
これだけ強いと僻みも当然。
今年100勝はするな。
989名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 21:18:44.56 ID:VeB+hrjf0
しかし巨人戦の平均視聴率はここ三年間ずっとひとケタ。
テレビ自体が必死になってニュースで連呼しても野球中継は数字が取れず、
巨人が勝ってもWBCに勝ってもテレビから消えていくばかり。
プロ野球はもう地方局とCSに頼るしかない時代がすぐそこまで来ている。

■巨人戦ナイター視聴率と中継数 (加重値Ver.)  (2012/09/23終了時)

1999  20.3%    129▼
2000  18.5%▼  131   ←巨人日本一
2001  15.1%▼  140
2002  16.2%    134▼  ←巨人日本一
2003  14.3%▼  132▼
2004  12.2%▼  133
2005  10.2%▼  129▼  ←交流戦スタート
2006  *9.6%▼  106▼  ←第1回WBC優勝
2007  *9.8%    *74▼  ←巨人セリーグ優勝
2008  *9.7%▼  *61▼  ←巨人セリーグ優勝
2009  10.0%    *32▼  ←第2回WBC優勝・巨人日本一
2010  *8.4%▼  *27▼  
2011  *9.5%    *19▼
2012  *9.3%▼  *20   ←巨人交流戦・セリーグ優勝・日本一


それにしても、いくらマスコミがあおっても全く若い世代が野球を
見てくれないっていう現実はどうする気なのかね?

★巨人戦視聴率 年齢構成比★

年齢    1983年 2000年 2001年 2007年
*4-12歳  10.3%  *3.8%  *2.5%   *1.8%
13-19歳  12.7%  *3.7%  *3.6%   *1.6%
20-34歳  21.9%  12.6%  *7.4%   *4.2%
35-49歳  28.0%  19.0%  12.9%   *8.8%
50-歳    26.9%  60.8%  73.8%   83.5%  ←★
990名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 22:00:10.76 ID:NyDIQtP20
【野球】ドームの風(日刊ゲンダイ・デスク)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366011194/
991名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 22:28:23.80 ID:KmrbWj3JO
なるほど、つまり貧乏球団はそのうち消え…
992名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 23:11:09.55 ID:/J9hW1SN0
http://www.youtube.com/watch?v=_GpB_HiXu5g

既出かもしれんけど、スンヨプドームラン

スライスして高速バックスピンを与えて、上向きに伸び、風の道に入って
ホームラン。

技としては凄いよ。
993名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 12:00:58.09 ID:sHrj8AbT0
【野球】ドームの風(日刊ゲンダイ・デスク)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366011194/
994名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 12:15:39.07 ID:/JZgRFo60
西武ドームは、空調操作してないよ!
995名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 12:51:04.58 ID:mV+7KY5RP
デンダイクラスだと、左右中間の広さまで考えが及ばないんだろうな
こういうバカが作っている 新 聞 を毎日130円払って買っているバカは
まだいんのか?
996名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 18:00:08.31 ID:sHrj8AbT0
【野球】ドームの風(日刊ゲンダイ・デスク)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366011194/
997名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 18:03:05.70 ID:R0NL0ZU9O
>>1000なら童貞卒業
998名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 18:08:51.47 ID:oCAxXxLq0
だれかが、ヘリウム風船(ひもに旗のようなもの)飛ばしておけばわかるだろ。
999名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 18:19:52.35 ID:sHrj8AbT0
統一球って意味なかったな
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1363619923/
【おもちゃ】NPB統一球飛びすぎ【NPBは恥】6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1358408983/
【野球/NPB】統一球なのに本塁打倍増!飛ぶボールに変わった?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366118651/
1000名無しさん@恐縮です:2013/04/17(水) 18:21:54.47 ID:sHrj8AbT0
【野球】ドームの風(日刊ゲンダイ・デスク)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366011194/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。