【音楽/漫画】マカロニほうれん荘Tシャツ、鴨川つばめ監修でKISS風に★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポポポポーンφ ★
鴨川つばめが監修を手がけた「マカロニほうれん荘」のラグランスリーブTシャツが、
秋田書店の通販サイト・CHAMPION THE WEBにて販売される。
3月3日の24時まで、目下予約を受け付け中。

「マカロニほうれん荘」のキャラクターにKISS風のメイクをあしらい、さながらバンド
Tシャツのようなデザインに仕上がったこのアイテム。
色はブラック&ホワイト、ブラック&ピンクの2種類があり、サイズはS、M、L、XLの4段階が用意されている。

http://natalie.mu/comic/news/83765
http://natalie.mu/media/comic/1301/extra/news_large_makaroni1.jpg
http://natalie.mu/media/comic/1301/extra/news_large_makaroni2.jpg

1 ★ :2013/01/26(土) 17:08:05.92
前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1359207846/
2名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:20:50.53 ID:PAN1lNNP0
───────v───────────────────
       ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
3名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:21:03.08 ID:UtY2o7r10

って・・w
4名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:22:21.34 ID:aL17XXiRP
おお、まだ続けるですかwww
5名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:22:27.66 ID:S3bhdmz1O
トシちゃん感激!
6名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:22:51.54 ID:YLq70Roii
チョー
7名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:23:07.89 ID:yAyAwWGT0
パンクニューウェーブなら分かるけど
KISSのようなハードロックのエッセンスってあったっけ?
8名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:23:15.06 ID:gKk0u/sJ0
あら普通に欲しいわ
9名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:23:24.55 ID:aL17XXiRP
いーかげんにしてください!
10名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:23:36.93 ID:b8/BuuU40
パタリロってマカロニほうれんそうのパクリだよね
11名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:23:39.01 ID:fNoPQj1o0
たまりませんわ!
12名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:23:40.75 ID:WKsWd9Un0
KISSなんてもう誰も知らないだろw
13名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:25:22.33 ID:gKk0u/sJ0
KISSってのはユダヤ人のポールとジーンの株式会社だからな
権利問題はクリアしてるか気になる
14名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:25:27.38 ID:S3bhdmz1O
食い込む視線
最高よお客さん!
15名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:25:33.65 ID:POT7E7rVO
なんでこんな伸びてんの
16名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:26:28.49 ID:hSB34kNKO
パイレーツとひばり君のも欲しいな。ついでに作ってくんないかな。ポッキーはいらない。
17名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:27:06.46 ID:SFlWudQV0
>>7
パンク、ニューウェーブなんてほとんど出てこない。
きんどーさんがキッスメイクで出てきたことはあるはず
18名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:27:10.71 ID:IRmWLB720
>>15
いいかぁ、こう言うのをおっさんホイホイと言ってだなぁ・・・
19名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:27:30.55 ID:TptWgVF70
3てwwwwwww

じゃあ1つ目のスレのムッソリーニの奴があったから貼る
http://iup.2ch-library.com/i/i0838120-1359253531.jpg
これ、最後の天ぷら屋は「どですかでん」なんだよなあ
20名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:27:57.18 ID:cK0Nn19v0
>>7
むしろそっちのイメージだよ
21名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:28:00.24 ID:iUOftcgh0
懐かしいな
でもなんで今頃?
22名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:28:28.75 ID:o5G/sZwJ0
かおりちゃん、感じる?
23名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:29:33.21 ID:F9Loowln0
おっほ おっほ
24名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:30:24.81 ID:b8/BuuU40
赤木春江がモデルなんでしょ?きんどーさん
25名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:30:30.87 ID:VhyNckR20
あたしをめちゃくちゃにしてー!
26名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:30:50.68 ID:iaxo6hY50
>>!0
ガキデカだよ
27名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:31:07.11 ID:BK7oj4TMO
3って…
どうせなら、きんどーちゃんの縫いぐるみとか携帯ストラップも作って欲しいなぁ
あ、ストラップは他キャラも
28名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:31:09.01 ID:cK0Nn19v0
井上和香こそリアルきんどーさん
29名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:31:38.81 ID:o5G/sZwJ0
トシちゃんは煙草の煙も○じゃなくて◇になるんだよな
30名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:32:04.69 ID:ecrbre+90
>>1

>>19
本筋とは関係なくて恐縮だが
リヤカーの描写ひとつ手を抜いてないんだよな
トレース漫画家じゃ絶対できねぇ
31名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:32:13.93 ID:S3bhdmz1O
ぶつぞ〜

これをオーバーにするとアラレちゃん
32名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:32:40.17 ID:7kYxqc+SP
えっ これってリアル世代はもう5〜60歳くらいなんじゃないの…?
33名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:33:09.74 ID:mP+Wvo/E0
復刊ドットコムから単行本未収集分を含めた完全版が出たら買っちゃうかも。
34名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:33:29.00 ID:vvU85TWu0
二十歳の俺にはTシャツとKISSしか分かる固有名詞が無いぜ
35名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:33:37.24 ID:izckupC80
クイーンじゃないの?
36名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:33:42.91 ID:/aKD9JnH0
37名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:34:26.96 ID:9bsVi31c0
さらば〜ラバウルよ〜 さらば〜ラバウルよ〜

ぴょん!

また来るまでは〜

世話のやける人だ...
38名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:35:16.85 ID:aL17XXiRP
第二次大戦ネタも多くて好きだったな
やたら上手な戦闘機とか軍用車両とか
しかもなぜこれ持ってくる?ってくらいレアなのがけっこうあった。
39名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:35:41.41 ID:S3bhdmz1O
>>32
40〜50歳だろ?
40名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:36:23.29 ID:TbUvh1dy0
おっさんの俺ではラグラン袖のTシャツは着にくい。
トレーナーで出してくれ。あとクマ先生も入れて。
41名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:36:57.35 ID:1/0ahx6aO
>>1
http://imepic.jp/20130127/395620

舐めるんじゃないわよ
42名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:37:10.90 ID:HKZWeUjJP
オサーンがきました

そういえば、つげ義春はこの漫画で知ったな。
43名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:37:19.36 ID:nTPCyMes0
なんでこんなに伸びてるんだ、これが分かるの40代半ばだろw
それより下は、消えた漫画家として知って居るぐらいじゃねーの
44名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:37:56.39 ID:TbUvh1dy0
>>32
しつれいな。まだバリバリ40代だ。
45名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:37:59.28 ID:HKZWeUjJP
>>40
クマ先生絶叫バージョン欲しいよね
46名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:38:09.81 ID:S3bhdmz1O
>>40
クマさんは単体でストリップならほしいわ
47名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:38:27.44 ID:Vu2VSVrK0
>>39
40はリアル世代じゃない。
連載終了時、6歳だぞw 知ってるなら後追い。
48名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:39:21.39 ID:RfKNub1/0
なんだ〜そうじお客さんか〜?

イーーーーーーーーーッ
49名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:39:54.56 ID:cK0Nn19v0
46歳だけど多分そのぐらいが世代的にはピッタリだろう
小学校高学年がマカロニ全盛期
50名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:40:07.06 ID:KwM5TLR/0
KiSSのジーンシモンズがLinkinParkのチェスターのことが好きという話を聞いて以来、KISSは俺の中ではゲイバンド。
51名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:40:07.68 ID:7weqdpl00
まさかの3www

ゴリラダンス「おーおっほ おっほおっほ」が好きだった…

今では金藤日陽の年齢を越えちまった…
52名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:40:16.91 ID:4xh/2Iqu0
この頃の週刊少年チャンピオン ドカベン がきデカ 750 エコエコ ブラック すくらっぷ 面白かったね
53名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:41:09.50 ID:ZuHuo7UB0
ま あんたみたいに
ついさっきまでハダシで
森ン中走り回ってたよーな人間にゃ
ピンとこないでしょーね


あたしゃ別に北京原人のマゴじゃありませんよ
54名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:41:48.99 ID:UtY2o7r10
Tシャツならシリアス画で出して欲しいなぁ
この歳でコミカルな柄は着難いw
http://www.tedman.co.jp/index_peaked.html
ここのをよく着てたんだが、今思うと
鴨川テイストを求めていたの鴨しれん

ストラップはコミカルでね
55名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:42:00.23 ID:CBGm9TKl0
>>36
不謹慎だが「桜花発進!」で笑ってしまう。
56名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:42:20.17 ID:zKAyNntY0
「100円入れたわよーッ!」」がいまだに忘れられない
57名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:42:34.89 ID:fU74L5juP
>>30
ほんとこの人、軍事オタクだなあw
58名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:43:13.48 ID:S3bhdmz1O
>>47
今の40歳なら連載開始で五歳だぞ
59名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:43:33.63 ID:TbUvh1dy0
携帯ストラップはほしいな。
キンドーさんなら10タイプくらいは作れるだろうし。
60名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:43:56.79 ID:ZYqlbpin0
良識ある小学生だったので実行はできなかったが
自販機の前では必ず頭の中で叫んでいたとも
61名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:44:51.82 ID:cK0Nn19v0
きんどーさんは立体が難しいんじゃないか?
横顔と正面顔で整合性が取れてない気がずっとしてるんだが
62名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:45:33.02 ID:cHop4CWO0
マカロニほうれん荘はちょうどフレディがカミングアウトして
色物にイメチェンしたのが最高のタイミングだった

シアーハートアタックまではかっこ良さが売り物だったが
以降はKISSなんか足元にも及ばない色物コミックバンドだぜ
63名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:45:43.18 ID:1/0ahx6aO
てか200円〜400円くらいのガチャガチャでフィギュア出せよ
海洋堂で是非
64名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:46:31.69 ID:fU74L5juP
あ、アンカー間違い>>19
65名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:46:59.77 ID:TbUvh1dy0
>>61
確かにあの唇は難しそうだなそういえば
66名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:47:41.19 ID:C4OKx4QAO
>>36
なんかちょっと前に見たようなコスプレだなと思ったら、HGだな
67名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:48:18.15 ID:+Wu0EDk60
マカロニのギャグって大人になってから元ネタ知ること多いんよな。
どっかのブロガーがまとめたり、解説本出したりしてくんないかな。
68名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:48:24.46 ID:yAyAwWGT0
>>17 >>20
そうかー
小学生当時は根底にある音楽的素養をあまり読み取れなかったからな、完全にギャグマンガとして読んでた
いつ脳内でパンクと紐付けされたんだろう
読み直さないといけないね
69名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:49:34.80 ID:BIxGiPEO0
トシちゃんの目が見たくてサングラス取ろうとするけど
頭を叩く度にサングラスが何個も目からバラバラとれるんだよなw
70名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:49:44.09 ID:Qc2yyD//0
3だと…?
71名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:51:24.44 ID:LKVWN9Sx0
俺今年45、全盛期小学校4〜5年生だった4つ上の兄貴がいて、兄貴は当時中学校2〜3年生だった
漫画雑誌は主に兄貴が買って2人で読んでたが、
年上の兄貴がいるかいないかも大きいと思う
兄貴がいるとやっぱり少し大人向けの漫画も読むようになるから
意味がわからない部分も兄貴に解説して貰えるし
ちなみに俺女
いわゆるおばサンだよ
72名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:52:05.25 ID:vCwMAom20
>>70
2が立つのさえもうちょっと早ければ4まで行ってても不思議じゃなかったw
73名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:52:11.91 ID:FmBX3G2q0
きんどーさん…金田明夫
トシちゃん…沢村一樹
そうじ…松坂桃季
かおり…沢尻エリカ
ルミ…綾瀬はるか
敦子…戸田恵梨香
74名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:52:37.19 ID:TbUvh1dy0
>>68
まあでも扉でピストルズとか出てきたよね。
75名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:53:39.65 ID:ecrbre+90
>>41
ミックジャガーやエアロスミスのように
唇キャラで新しく売り出せないかなー
鴨川先生には幸せになってほしいんよ
76名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:54:21.68 ID:cK0Nn19v0
マカロニはタイトルページの絵も凝ってたなぁ
多分グラムとかハードロック系のジャケとかの影響あったんだろうけど
凄いシュールな絵とかあった
77名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:54:52.62 ID:d6Ut09Rv0
鴨川つばめって生きてたのかw
漫画売れなくて東京ひよことかペンネーム変えて
なんかやってたけどそれでも売れなくて廃人になったって聞いてたのに

で、今はなんか描いてるのかな
78名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:54:54.74 ID:ZuHuo7UB0
あんただって 一生こんな小さな駄菓子屋の主人でおわる気はないでしょ!
これでいいやなんて現状維持にあまんじてちゃ人間進歩がないのよ!
そんなもんは そのへんのドブに はってるミミズと変わりゃしないのよ!
あんたも この資本主義の社会に生まれたからには
一攫千金夢見て欲を出さなきゃダメよっ!


はあ 欲ですか・・・


そうよ!
いい家住んで いいモノ食って いい酒飲んで いい女とくらす
いいくらし ありがとう!
これよっ これなのよ!
79名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:55:13.79 ID:tDSbNNFT0
>>1
Tシャツの左に書かれてる女の子?は誰
80名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:55:32.34 ID:dgvIh9GXP
前スレ395
これも元ネタがあって
高校大パニックというB級映画のセリフだった。
何年か前にスカパーでやったのを見たが
CMではすげえ重要なセリフっぽくなっていたが、
実際映画の中ではただのセリフの一つだった。
81名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:55:52.69 ID:S3bhdmz1O
>>74
女の子がピストルズのTシャツを着ていたのは覚えてる
82名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:56:44.12 ID:dExdTn6u0
>>1
シャー、バンッ!「素敵よ!」

シャー、バンッ!「素敵よ!」

シャー、バンバンバンバンバンッ!!

「殺してー!いっそ誰かあたしを殺してーー!!」

>>25
お祭りの夜に中嶋さんの妹がアノ手コノ手でそうじ君に迫る回は衝撃的だったなぁ
その現場をひろみちゃんに目撃されてって話…
って、前スレ>>36がその回の続きだった様なw
83名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:56:46.61 ID:ctzoOSwhO
キンドーちゃんは三波春夫だろ?
84名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:57:11.06 ID:7/7nobqn0
昔の漫画家はアメリカのパクリばっかだよね
これ訴えられたら負けるでしょ
85名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:57:30.55 ID:7weqdpl00
どっかの特殊メイクアーティストが「『がきデカ』は絵が上手かったから好きだったけど、
『マカロニ』は絵が下手だったから嫌いだった」と言ってたが(ソースは『VOW』)
下手ではないよな?初期はともかく、絵はかなり上手いと思うんだが。
86名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:57:40.53 ID:+qCrKxAx0
1970年代の資料
結構面白い
http://www.geocities.jp/azicon1/1970_S.html
87名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:58:14.01 ID:1/0ahx6aO
>>75
うん、幸せであって欲しい

公式Tシャツの唐突な販売とかって…
印税収入とかかなり減ってんのかな…
88名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:58:20.17 ID:dgvIh9GXP
>>32
たぶん上が50くらいで下が45くらいかな。
完全にロックに染まってる年代よりちょい下の
背伸びしたい世代がはまったと思う。
89名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:59:20.18 ID:S3bhdmz1O
>>80
映画の宣伝であのセリフばかり強調してたな
学生がライフルを持って
数学できんで何が悪いとや!
90名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 11:59:34.93 ID:a7deYZAm0
もうちょっとオサレデザインなら欲しかったな
漫画とコラボ実績があるビームスTとか監修すればいいのに
91名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:00:00.89 ID:3m9rELtCi
やっぱり44以上だろうな。
92名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:00:12.39 ID:YIMvcyry0
おおたったかw
鴨川先生、ありがとうございました

最終回、あなたは「そうじ(巻き込まれた読者全員)げんきでな〜」
と、マジックペンのいい絵で別れを告げてくれました
最終回らしい最終回でした
93名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:02:43.41 ID:sOxjRyDeP
マカロニほうれん荘で3スレ目ってどんだけ
オッサンおるねん。
94名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:03:34.33 ID:2I9e7iXD0
俺当時小学生で今42だけど、ギリギリくらいかな
4つ上の兄貴が全巻持ってたのではまってた
95名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:03:36.58 ID:dExdTn6u0
あ、いけね
熊先生のゲームとマンモス稲子ゲームが混ざってしまったw
96名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:04:03.34 ID:sOxjRyDeP
>>80
それキッカケで数学教師撃ち殺すんだから重要じゃん。
97名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:05:21.99 ID:+qCrKxAx0
60年代 マガジンの黄金時代 「巨人の星」「サイボーグ009」「天才バカボン」「あしたのジョー」など
70年代 チャンピオンの黄金時代 「がきデカ」「ブラックジャック」「ドカベン」「マカロニほうれん荘」「エコエコアザラク」など
80年代 ジャンプの黄金時代 「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」「キャプテン翼」「聖闘士星矢」スラムダンク「キン肉マン」「北斗の拳」など
90年代 ジャンプの黄金時代 「ONE PIECE」「スラムダンク」「幽☆遊☆白書」「HUNTER×HUNTER」など
98名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:07:43.91 ID:xuJfYz8t0
生き続けてみるもんだな。再起不能だと思ってたよ、鴨川先生
この作品を大好きだった兄もリストラにあい、現在ぴいぴいの生活
一つ買ってプレゼントしようかと思う

何十年もあとに少しだけ復活してもいいものだよね、人生って
99名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:08:36.18 ID:VhyNckR20
マカロニ、ドラネコロック、ふたりと五人、サーキットの狼が性の目覚めだった
100名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:09:48.23 ID:lLY0IIie0
>>79
弘美ちゃん
101名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:10:56.29 ID:S3bhdmz1O
>>99
毎年夏休みに放送してた不思議なメルモと実写のハレンチ学園やったわ
102名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:10:59.14 ID:Pa+UzmWH0
(★o・)
103名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:13:50.93 ID:KfjruCDl0
>>93
おっさんは孤独なんだよ
104名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:13:53.06 ID:vmiQlzIb0
今見ても再発見が多々ある漫画。

軍事洋楽昭和モダン等々当時の風俗、教養への
理解がすごい求められる内容なのに
一見で笑える構成に昇華してるのは
とんでもない手腕だと思う。

それでいてあからさまなエログロがほとんどないのもすごい。
105名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:14:33.86 ID:qD1E/x/GP
>>32
チャンピオンでの連載終了後にコミックでハマった世代も多いと思われ。
42歳の俺はそのパターン。
106名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:15:22.00 ID:C5neF8LT0
あのね、絵に愛を感じるんだよねwwwwwwwww
1977年って言えば、NHKのヤングミユージツクショーでKISSのライブやったよなww

次はベイシティーローラーズ風で
サーキットの狼たのむ
早瀬左近 風吹裕矢 飛鳥ミノル 沖田 隼人ピーターソンの5人だぜ
107名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:15:40.35 ID:1CBjfNnT0
今年43の5つ上の兄貴が持ってたなー。
親に問題視されて捨てられたんだが、4,5,6巻だけ難を逃れて何度も読んでたな。
俺が小3くらいの頃に。

ちなみにニュージーランドのクライストチャーチにある蕎麦屋に全巻揃ってたと
ワーホリ行ってた奴が言ってた
108名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:16:47.34 ID:hcv83eeDO
当時はお子様だったからロックネタとかよくわからなかったけど、トシちゃんがきんど−ちゃんに追いかけられて世界一周する話やパチ物のゲ−ム作って大騒ぎする話なんか大好きでゲラゲラ笑いながら読んでたな・・
また読みたいわ。
109名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:17:08.93 ID:dExdTn6u0
>>92
思い出は回るメリーゴランド♪

今でも自分は、後にも先にもマカロニが最高の漫画だと思ってるな

ホント、鴨川先生には心の底からどうも有難うと言いたい気持ち
いつまでも元気で長生きしてもらいたいな
110名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:17:50.25 ID:qD1E/x/GP
>>104
エロさはあったが、ウンコやチンコとかの下品な下ネタが全く無いのに面白いんだよな。
ちょっと大人なギャグ漫画だった。
111名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:17:58.32 ID:53utcJ05T
いま手に入る奴は修正しまくりなのか
カラーもまんまの完全無修正版だしてくれないかね
112名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:18:18.93 ID:dgvIh9GXP
>>55
何年か前、靖国の横で桜花を見て
ああ、これが桜花かと感慨にふけってしまったw
113名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:19:19.62 ID:m30zHbwRO
★3w
おっさんかんげき杉だろw
114名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:19:21.91 ID:oJ7WGUcG0
>>32
失礼なやつだな、俺はまだ45だぞ
115名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:20:15.98 ID:VhyNckR20
Amazonでカートに入れといたのに、このスレのせいで在庫が無くなったじゃないかw
注文した奴一歩前に出ろ
116名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:21:48.67 ID:VG+XUwlR0
>>110
マカロニはあんだけ破天荒な内容なのに理性や知性を感じる(´・ω・`)
そのギャップがあのラストへと向かわせたのだろうな(´・ω・`)
117名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:24:08.46 ID:KfjruCDl0
>>112
おれは後にタミヤのプラモのカタログで、
一式陸攻?にくっついてるのみて知った
回天もハセガワだったかのウォーターラインシリーズのプラモ作った時、
「これか」って思った
118名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:27:39.88 ID:qD1E/x/GP
>>117
俺は図書室で調べて「サイドカーじゃないのか!」って驚いたわw
119名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:28:24.11 ID:7XpoqnZf0
>>7
1巻の愛と苦悩の授業の扉絵がKISSだね
120名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:28:29.26 ID:aL17XXiRP
>>86
やばいこれ面白すぐるwww
121名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:30:24.05 ID:kR4ofhPc0
>>84
ジョジョだってパクリばっかじゃん〜
でも質の高いものは、それでも評価されるわけで。
いつだってそんなもんだ漫画なんて
(構図の参考(キリッ))
122名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:31:23.62 ID:qD1E/x/GP
あぁ、このスレの連中と村さ来で安チューハイ飲みながら、朝までマカロニを語り合いたい。
全員、コミック持参でなw
123名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:33:01.47 ID:TbUvh1dy0
>>86
弓月光が今とぜんぜんタッチ変わってねえw
124名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:34:32.91 ID:ecrbre+90
>>116
わっかるわーそれ
勢いギャグでも知性理性という手綱があればこそみたいな
こういう言葉は何だけど「サブカル」的な
支持があるのは知性ベースからだと思うね
125名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:35:49.28 ID:AgLqmPYX0
49歳鬼女。
いろんなROCKミュージシャンのパロディギャグが出てきて、
それ目当てに読んでた。
片想いしてた男子とチャンピオンの貸し借りしてたなー。
懐かしいわ…(´ω` )
126名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:36:07.81 ID:PpA52tyh0
もうちょい余裕を持って仕事ができてれば、これ一発で終わったとしても
変態仮面の作者みたいに気楽に仕事続けていられただろうにね。
漫画家の待遇とか、時代が悪かったんだな。
127名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:39:32.04 ID:tXY+YChH0
39歳雄 俺は江口寿史のすすめ パイレーツが大好きだった
また読んでみたいが読む方法ない?

関係ないが、つばめも江口もイラストレーターではトップ目?
128名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:40:42.09 ID:Kbwm0A6j0
沖田
コンドー
土方

コンドーの横の子は誰だ?
ウマの介じゃダメなのか?
129名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:41:36.92 ID:fNoPQj1o0
あれだけの画を、二十歳そこそこの新人作家が
ほぼ一人で毎週描き上げてたんだから
そりゃ命を削られるよなぁと今は思う。
130名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:42:48.25 ID:ecrbre+90
>>125
・トシ
・そうじ
・クマ
誰が好みだった?
131名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:43:20.85 ID:NLYOU2of0
人類は何故、自転車より早いバイクを作りえなかったんだろう・・・ 
 
 
 
 
ね、ホンダさん
132名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:43:32.71 ID:L9IURjho0
3スレも必要か?
133名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:43:59.04 ID:i8CzPAAP0
きゃいーん、新スレですわん
134名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:44:36.59 ID:HKZWeUjJP
マカロニの再ブレイク来るなこりゃ
135名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:45:18.20 ID:KfjruCDl0
>>123
エリート狂走曲がすきだった
まだ買えるのかな?
136名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:46:51.51 ID:S3bhdmz1O
ウイスキーボンボンで酔っぱらうトシちゃん
137名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:47:00.59 ID:C5neF8LT0
>>86
金井たつおのホールインワン
これぞパンチラ
何十年も前からこの萌え感はすごいw
138名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:47:31.34 ID:LKVWN9Sx0
時代も悪かったんだろうなぁ
あの頃はまだトキワ荘世代もバリバリの現役だったし
この世代はリアルでも不遇な人が多い世代だよな
人世代前は団塊だし、会社でもずっと出世出来ない人が多い世代だし
団塊が余りにも幅きかせ過ぎてるので、
テレビ等のメジャーマスゴミでも懐かしのあの頃に余りに取り上げられないし、
最も過小評価されてる世代だと思う
139名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:47:34.05 ID:irsfqd5T0
>>127
俺、44歳だがパイレーツはジャンプ買い始めてすぐ終わった漫画
だった だからほとんど覚えてないぞ それを5歳も下なのに
よく覚えてるな 江口はひばり君しか覚えていない
140名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:48:04.03 ID:oJ7WGUcG0
>>126
人気が上位だとカラーでの掲載とか増ページとかが当たり前の時代だったからね
当然、今のように休載なんぞもってのほかだ
141名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:51:11.00 ID:dExdTn6u0
何よ、このナメクジは?

一見ハチャメチャやってるんだけど、作者の人間感や良識感
美学とでもいうか、その人柄までもがキャラクターや話を通して伝わってくる感じが(・∀・)イイ!!

鴨川先生ってロマンティストだと思うな
142名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:51:46.12 ID:OgbYsFBA0
内山亜紀ってチャンピョンで、あのノリそのまんまの漫画を描いてたのか。
エロ本に移ってからしか知らんかった。

きんどーちゃんの美容体操のネタがあってワロタ。

paranopoda ネタ層 マクロスほうれん荘
http://www7a.biglobe.ne.jp/~paranopoda/neta.files/macf.htm#nyannyan
143名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:51:46.25 ID:LKVWN9Sx0
>>140
昔の少年漫画雑誌って、今と比べてカラーページ多いよね
てかいつ頃から少なくなったのだろう?
あと2色刷りカラーって考えたの誰なんだろう?
黒と赤の2色刷りって発想が今思うと凄い気がする
あと最近の漫画雑誌でなくなったのは、青系の紙のページ
青系のページは見づらかったなぁあ
144名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:53:08.03 ID:SJNs5p5I0
>>137
今の若い人はなんの躊躇もなくパンツにスジを描くね
俺はいまだに抵抗がある
145名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:53:47.38 ID:YIMvcyry0
神が降りて来た瞬間だったんだろう
安賃金で使い倒した会社の罪は重いが、優遇されてあのキレが存続しえたかは
神のみぞ知る領域かな
146名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:54:21.51 ID:kR4ofhPc0
>>127
愛蔵版出てるよ。今の絵柄でかっこいい一平とか描いてある。
元のがよければ古本でも手に入る。
147名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:56:26.76 ID:BgiZ6nAS0
マカロニほうれん荘、スーパーカーにピンクレディーあの頃に戻りたい
148名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:59:05.67 ID:LKVWN9Sx0
>>147
70年代文化はビデオの普及で破壊された
80年代文化は携帯の普及で破壊された
90年代文化はネットの普及で破壊された
もう元には戻らんよ
悲しいけど
149名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:00:40.22 ID:kR4ofhPc0
>>127
amazonで見たら「完全版」ってやつのほうがよさそうだった。中身少し見れる。
150名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:01:08.64 ID:tXY+YChH0
>>139
隣の近所の中学生の自宅に遊びいって単行本があって読みました
ジャンプでリアルタイムでは無いです

ジャンプを読み始めたのは風魔の小次郎の霧風が死んだ号からです
それしか記憶なく当時のラインナップは覚えてないです
151名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:01:30.07 ID:LKVWN9Sx0
そして多分00年代文化はスマホとネット配信の普及で破壊されるはず
今リアルタイムで生きてる若者も、
いつか俺たちと同じように00年代を懐かしがる時がくるだろう
それは時代の流れだから仕方ないんだろうね
152名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:01:55.35 ID:pfCy3HpA0
高円寺、阿佐ヶ谷なんかは70年代のあんな感じがまだ少し残ってるような気がする。
153名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:02:04.81 ID:PpA52tyh0
>>143
黒赤2色刷りは浮世絵からの長い伝統がある。
幕末近くなってプルシアンブルーが安く使えるようになるまで
色絵版画は赤黒2色だった。
154名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:03:30.63 ID:af1atYo40
>>86
http://www.geocities.jp/azicon1/FR8307_P166.jpg

モテモテ王国の長井健の
ファンロード読者投稿時代の2コママンガ
主ネタだったゴーグルイエローな
155名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:03:31.72 ID:LKVWN9Sx0
>>153
そうなんだ
ありがとう
156名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:06:43.63 ID:c3XYRIte0
たしかに、誰が何と言おうと史上最高のギャグマンガだと思うわ。これより笑った作品に会ったことないもの
157名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:08:31.51 ID:YIMvcyry0
70年代日本の最後のでっかい花火
ここまで自由な漫画はもうないよ
158名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:09:00.71 ID:+ihrKnrl0
>>1
左のポール・スタンレーのメイクした女が誰かわからないわ。
そうじの彼女だっけ?
159名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:09:46.82 ID:af1atYo40
>>144
金井たつおがいて、桂正和がいる
・・・内山亜紀は別の場所だなw

この前、やるっきゃナイトを見たら
絵がへたれ過ぎててウツになったわ
160名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:09:47.98 ID:3VGcVD7zP
ハイテンションなギャグを畳み掛けて行くマカロニほうれん荘は
後の漫才ブームに影響を与えたのではないか
161名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:10:14.99 ID:ddQbh0zL0
>>157
ドラネコロックも同じ位笑ったぞ。

ドラネコとマカロニは合わせて語る必要がある
162名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:10:58.49 ID:dExdTn6u0
さぁ踊ろう、今夜は二人だけのダンスパーティー♪
163名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:11:40.03 ID:YkILAN9o0
チャンピオンでリアルタイム体験だったわ
言ってみればきゃりーぱみゅぱみゅがいきなり70年代の音楽番組で
ファッションモンスター歌って踊ったようなもん。異次元の衝撃て感じ。
164名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:11:49.85 ID:VG+XUwlR0
きんどーさんとトシちゃんの掛け合いは、リズムや音楽になって聴こえてくる
それこそ、下手な音楽漫画なんか相手にならないくらいに(´・ω・`)
165名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:11:59.15 ID:fNoPQj1o0
再評価されてほしい反面、そっとしておいてほしい気もする。

アメトークで「マカロニほうれん荘芸人」とかやられたらもうね…
ほっしゃん。が「僕、昔きんどーさんに似てるって言われてましてん」
とか言い出したら、間違いなくテレビに向かって
「○すわよ」って言うと思うw
166名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:12:23.44 ID:ecrbre+90
>>162
ニャー
167名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:12:42.24 ID:C5neF8LT0
「がきデカ」、「マカロニ」、「まことちゃん」
168名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:12:55.40 ID:3vDaOGlO0
きんどーさんとトシちゃんが、そうじの親戚(叔母さん?)の家を訪問した
話が大好きだった。
二人が、間隙を縫っていいろいろなものに変身→元に戻る、を繰り返すうち
に、過重な付加に耐えきれず、煙を出してブレークダウンに陥ってしまうと
いう展開に、腹を抱えて笑ってしまった。

ところで、鴨川画伯の絵は、今時の10代のオシャレ大好き女子に人気を得る
のではないかと思うのだが、誰か、鴨川画伯の絵を10代女子にアピールしな
いかな?
169名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:12:56.27 ID:cK0Nn19v0
>>163
若い人に向けての例えは不要だよ
このスレにはオッサンオバサンしかいないから
170名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:13:05.20 ID:fNoPQj1o0
>>166
ミャウ、だった気がするw
171名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:13:09.77 ID:af1atYo40
>>147
免許はあってもクルマ持ってない
ペーパー歴20年にもなるが

子供の頃は乗りたかったね、カウンタック
スーパーカーのレコード持ってましたww

今じゃクルマ興味ねー、金もないし仕事もないし・・
172名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:13:24.67 ID:q3C6BZUO0
この人、まだ漫画家やってたんか
173名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:15:23.03 ID:i8CzPAAP0
「おやっさん、おやっさん」
「誰がおやっさんよ!!!(ビターン」
174名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:15:25.85 ID:/FEHu2G50
始まったときは大好きだったんだが途中から明らかに狂っていったのと
横顔だけのおっさんがどうしても我慢できずにリタイアした
考えてみればブラックジャックやがきデカからのチャンピオンの隆盛と
ぴったり重なるのな
おかげで百億の昼〜とかの隠れた名作にも出会えたし、
鴨川さんには子供時代を楽しくしてくれて有り難うと言いたい
175名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:16:41.25 ID:5Oy0shq50
>>36
前スレの>>36とかぶらせるとは
176名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:18:50.93 ID:LfOg0RS60
単行本でいうと5巻までは面白かった
そこから先はなんかね…
177名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:18:58.76 ID:RftdMwWlP
放火してそうじに突っ込まれた後、ほーかほーかと言ってコントが始まった時の
ポッケに穴があいててお金を落としたきんどーちゃんを可愛いと思ったのは一生の不覚
178名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:19:35.50 ID:C5neF8LT0
>>165
あいつじゃ若すぎる
年齢だとさま〜ずより上だろ
とんねるず、ダウンタウン、ウッチャンナンチャン世代
179名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:20:47.59 ID:LfOg0RS60
>>161
ドラネコロック、面白かったね
月刊雑誌の待ち遠しさを知ったよw

「てめーら親子かっ!ふたごじゃねーのかっ!」
今でもおぼえてるw
180名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:24:27.76 ID:HKZWeUjJP
>>137
サルまんでも高い評価だった。
181名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:24:36.28 ID:5Oy0shq50
きんどーさんがピッチャー目掛けてバットを直撃させる練習を思い出した
182名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:24:49.55 ID:QuUCCVCT0
きんどーさんネコのフレーク
183名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:25:46.82 ID:HKZWeUjJP
>>161
ロックンロール色と、オヤジの戦時回想が良かった。
184名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:25:49.95 ID:C5neF8LT0
新撰組を後で知る、という俺たち!
185名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:25:51.27 ID:delTGaVE0
んー
186名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:25:58.53 ID:dExdTn6u0
>>161
ブタゲルゲは、登場する度に化け物化していって爆笑だったなw

「ジミ〜アイラブユ〜」 「ごわっ!?」 「殺す!」

>>164
そうそう!
187名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:26:40.50 ID:HKZWeUjJP
>>186
しげるを片思いの彼女がメチャ強い
188名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:26:43.64 ID:DwtSzgGI0
>>182
キャーーー
捨てなさい!
そんなもん
189名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:27:09.97 ID:17Ly4MEI0
3スレ目かぁ
懐かしすぎて泣けてくる
あの当時、マンガやドラマも今より面白かった
YMOを聴いた時の衝撃も忘れられない。
PCや携帯電話なんてなかった時代の方がよかったな
190名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:27:52.46 ID:IrW+dWXuO
おっさん通りこして、初老の集いスレだな
191名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:29:10.90 ID:HKZWeUjJP
>>189
彼女とポケベルでやりとりしたわ
192名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:30:34.59 ID:SJNs5p5I0
>>168
あまり関係ない話だが、
今の若い人が「謎の彼女X」という漫画見ると「絵が古い」と言うんだよ
俺にはどこが古いのか分からず、おっさんになったなと実感した
193名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:32:03.36 ID:WjVZ63Wm0
こでドストライクは50歳だろ
194名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:32:55.11 ID:5Oy0shq50
>>189
あの時代というか、子供の頃に戻れないという事が大きいんじゃなかろうか
まあ今より規制やらクレームやらが緩かったのもあるけど
195名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:33:51.92 ID:i8CzPAAP0
>>181
スライディングしたときにスパイクがカッターになってるやつねw
196名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:34:01.21 ID:39Ghui+l0
ハイスクール鬼面組と混同した
197いおん@携帯 ◆ion0229.6Y :2013/01/27(日) 13:34:44.05 ID:WpyeZemuP BE:1062389568-S★(1728400)
のびすぎだろ(笑)
198名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:34:53.98 ID:GMUFjsMH0
>>189
ドラマは半年から1年が多かったな
しかし面白くないとあっさり打ち切り
アニメで最初のルパン、ヤマト、ガンダムは全部予定より早く終わった
199名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:35:52.16 ID:Fcrw2DSD0
懐かしくなって読み返してるけど
4巻とか神がかってるな
200名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:36:12.29 ID:/FEHu2G50
>>193
ぴったり50だが何か?
201名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:39:53.42 ID:KfjruCDl0
おおっ!グレート!って今でも使ってるわ
202名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:40:05.64 ID:6NwhYGVIO
なんでこんなにスレ伸びてるの?
203名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:40:17.32 ID:yAyAwWGT0
ダウンタウンブギウギバンドや長いセーラー服とか不良のアイコンもあったね
204名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:40:38.65 ID:Sz0x6Gvg0
ホント鴨川先生って天才だわ。
205名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:41:41.05 ID:BbH1LJ7d0
>>192
ディスコミが始まったのかもう20年前だから、今の子供からすると古く感じるのかもね。
当時としてもノスタルジックな画風ではあったし。
206名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:42:07.72 ID:a7deYZAm0
きんどーちゃんとクマ先生とキムタクって同じ歳なんだよな…
子供の頃40ってものすごい爺さん臭いと思ってたわ
207名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:43:28.46 ID:IRHjkSROP
トシとキンドーちゃんがお茶を飲んでる絵がいいのに
208名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:44:56.71 ID:pirKjNHu0
このシャツ、材質の割にちょっと高いな
売り上げが十分、鴨川氏に渡るなら喜んで買うけど
KISSと秋田書店の取り分が大きいと言う理由で高額ならば
ちょっと嫌だな
209名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:47:21.11 ID:T1pheIoE0
きんどーちゃんは自分の中では堀絢子の声で再生される
ムーミンのミーの声で
としちゃんは藤竜也っぽい
210名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:47:37.82 ID:YkILAN9o0
>>169 つかまわりのオジオバ(含む俺)がきゃりぱみゅ好きなんだw
「きゃりーぱみゅぱみゅテレビJOHN!」の感覚とかマカロニほうれん荘だと思うわ
211名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:47:38.35 ID:gha4WptH0
このスレは、永久保存版ですな。
トシちゃん感激!!◇
212名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:48:44.34 ID:ecrbre+90
>>208
半分近くKISSのロイヤリティだと思う葉
213名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:49:51.88 ID:SJNs5p5I0
>>205
俺は別に古さを感じないのでディスコミもいずれ読むつもり
強いて言えば携帯電話が出てこないのが古いといえば古いか
214名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:50:41.75 ID:qD1E/x/GP
>>176
えぇっー!
5〜7巻、8巻前半あたりは世界最高峰のギャグ漫画だと思うが。
9巻は人間が壊れる過程を見られる貴重な資料だと思う。
215名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:50:45.23 ID:dExdTn6u0
きんどーさんの愛読書は「ミセス」!

アラそうなの、デベソなの♪
216名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:51:49.49 ID:pirKjNHu0
>>163
良い例えだと思う
ただ細かいことを言えば、きゃりーの演出って実は昔のサブカルチャーの香りが混じってるんだよね。
だから全く異次元と言うほどではない
217名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:53:33.26 ID:CBGm9TKl0
>>214
今は手元に無いけど、6巻のクオリティの高さを今でも覚えている。
218名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:53:53.91 ID:npZZlFg5O
きんどーさんがCharになってビシッと決めてるのが好き



ていうか3スレ目かよ!
219名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:54:14.14 ID:durEJuvfP
あさだあめ
くーる
にっき
220名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:55:17.31 ID:gha4WptH0
山上たつひこが、最後は山頭火に走ったのも分かる気がするわ。
本当のギヤグ漫画家の末路は悲惨だな。
221名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:55:33.86 ID:rrP3HMei0
チョーーーーーー
222名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:56:22.90 ID:eGpI7i1DP
こっちは最終回やらなんやら一連のことが文書化されてるけど
らんぽうの方がどう終わったのかが気になってる・・・
223名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:58:28.42 ID:oJ7WGUcG0
>>220
最近はまたギャグに戻ってきたけどね
中春こまわり君とかを読むとかつてのキレが戻りつつあるのがわかる
224名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:59:34.92 ID:Rpvs4gou0
>>33
普通にコミックス売ってるよね?
秋田書店は絶版にならないことで有名だけど
225名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:00:07.73 ID:IIHDxlOC0
俺もらんぽう好きだった
この頃のチャンピオンは輝いて居たな
226名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:00:46.69 ID:4niLQ5vj0
>>209
ラジオドラマの配役がぴったりあってたのでいまだにそれで再生される
トシちゃんは山田康夫。カセットひっぱり出して聞いてみるかな
227名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:01:23.02 ID:9bsVi31c0
押入れの奥から当時から捨てずに持ってる全巻出してこようか迷い中
しかし出したら最後、日曜がそれで終わる...
しかもマカロニ2もドラネコもミス愛子もある...
228名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:02:06.49 ID:wEwRoaj70
3?昨日の夕方フラッと寄ったときはまだ1の終わりぐらいだったのにw、
おまえらどれだけ昭和の漫画を語りたいねん
229名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:02:32.01 ID:z42WJeZq0
>>219
これなに?
230名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:03:27.14 ID:dI0CZghT0
>>226
おれ的にはひざかたさんはキン肉マン以降の神谷明の声で再生されるな。
そうじは若手なら誰でもよさそう。
きんどーさんは・・・いまだ思いつかない。

それよりもなによりも3スレ目オメ。自分41歳連載終了後世代っす。
231名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:03:45.23 ID:2E2es8K/0
まかろに
232名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:04:06.35 ID:oJ7WGUcG0
>>229
浅田飴も知らん世代なのか・・・
そういうのど飴があったんだよ
いまだと龍角散や味覚党のがそれにあたるかな
233名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:04:23.53 ID:af1atYo40
>>229
セリフ
234名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:05:00.47 ID:JVFgd2O/0
だから扉絵プリントでTシャツ作れと
235名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:05:00.90 ID:qD1E/x/GP
>>229
劇中のギャグ。
説明するのは困難を極める。
236名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:05:01.79 ID:oJ7WGUcG0
>>230
きんどーさんは三ツ矢雄二あたりかな・・・
今でも現役だし
さっきMXに出てた
237名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:05:47.11 ID:CBGm9TKl0
Pixivでキンドーさんを007のMのイラストにしててワロタ。
238名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:05:54.05 ID:I96uIO670
>>69
頭を叩くとサングラスが一つ
そんなサングラスが欲しい!(欲しい!)

うろ覚え
239名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:05:55.20 ID:GMUFjsMH0
>>229
当時のCM
ゴホンといったら龍角散
240名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:06:28.45 ID:oJ7WGUcG0
>>235
「農薬撒き散らさないでください!」
「農薬、口に苦し!」
「良薬口に甘し!」
 ↓
>>219
241名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:08:25.67 ID:dI0CZghT0
>>236
三ツ矢雄二かあ。
ん〜、声質がちょっと違う気しますね・・・。
難しいなあ。
242名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:08:38.48 ID:JVFgd2O/0
>>236
俺の中ではきんどーさんはオカマ役の玄田

まあ、アレだ
パプワ君のアレのイメージだ
243名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:09:25.77 ID:z42WJeZq0
>>232,233,235
サンクス!
いや、あさだあめ知らんのじゃなくて、関係者なんで、
どこで使われているか、すごく知りたい
244名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:09:28.43 ID:b+oo7YvY0
パタリロのタマネギ部隊は鴨川つばめの許可を取っているのか
245名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:10:15.29 ID:aL17XXiRP
今日はあちこちの古本屋や通販の本屋が急に繁盛してる予感www

おれもあの頃の作家のその後調べてさっき吾妻ひでおの本注文した
246名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:10:31.80 ID:af1atYo40
>>243
関係者かww
247名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:11:41.85 ID:NiqA4iH70
   /;;;;;人;;ヽ
   l (::ll)(::ll)
   ヽ ◇ノ |l  はーすっぽん
 l| /;;;人;;ヽ       すっぽん
   (::ll)(::l l)
 //_ノフ ̄\ノフ 
 | (__ノ ̄ ̄ |ノ
 | |   ̄ ̄ |
 ヽヽ、 ̄ ̄ノ
  (/ ̄ ̄ヽ)_ 
  ー'     ー'
248名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:12:55.69 ID:oJ7WGUcG0
>>243
過去スレで出てきた「数学できんがなんで悪いとや!」の回。
単行本だと第6巻に収められてるね
249名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:13:25.13 ID:NqEHUe3x0
>>217
1話 きんどーさんが駄菓子屋炊きつけて小学生を呼子にする話
2話 きん・トシが敦子ちゃんちに行ってしっちゃかめっちゃか
3話 きんどーさんが激しい下痢をしてアパート中を巻き添えにする
4話 放火しまくって怒られてから消防になるけど石油掘っちゃう
5話 テディーボーイの兄貴が作家目指す話
6話 そうじと弘美ちゃんが夏祭りに行くけど麻美ちゃんに嵌められる話
7話 >>36
8話 ルミちゃんがお詫びに髪を切って、そうじと麻美ちゃん一区切り
9話 小次郎がかおりさんに会いに来るけどきんどーさんの妖怪ぶりに恐れて帰る話
10話 少女A子ちゃんがトシちゃんに迫るけどさらっと躱される話
11話 きん・トシが化粧品の訪問販売をする話
12話 きん・トシ・そうじがスーパーに買い物に行って2人が原始化する話
13話 3人組+かおりさんで美術館に行く話
250名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:14:23.94 ID:aVGEZW21P
ころしてええええいっそ誰かあたしをころしてええええ
251名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:15:30.87 ID:NqEHUe3x0
>>222
元に戻ったのは覚えてる。
252名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:15:55.34 ID:Fcrw2DSD0
駄菓子屋の話おもしれーな。屁理屈言ってラムネただで飲むとことか
マルクス兄弟みたいだ。
253名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:16:20.33 ID:z42WJeZq0
>>240
なるほど!
「良薬にして口に甘し」
これは戦前につくった伝説のきゃっちこぴーで、当時は日本中で大ヒットした
と聞いている
254名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:16:28.64 ID:oJ7WGUcG0
>>251
そういえばらんぽうは宇宙人に拉致されてああなったんだよな
255名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:16:35.48 ID:aVGEZW21P
なんだー
256名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:17:36.70 ID:Yt337XGh0
もーイヤッ!
257名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:18:34.86 ID:JVFgd2O/0
クーラーを求めて市中彷徨った挙句、
ビジネスビルのクーラーで凍えて凍死寸前になる話好き
258名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:19:01.37 ID:PpA52tyh0
当時どんな資料読み漁ってミリオタ知識を蓄えていたか知りたい。
軍事だけじゃなくて戦中文化まで幅広いからね。
259名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:19:01.64 ID:dI0CZghT0
マカロニほうれん荘1巻
尼で在庫切れになっとるw
260名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:19:44.49 ID:NqEHUe3x0
>>255
馬の助の初登場って6巻の駄菓子屋の回だったんだろうか。
261名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:20:14.19 ID:9pJAdiu70
トシちゃんが好きでした
262名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:20:37.38 ID:/Q3xfECf0
ビッケ!(・∀・)
263名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:20:48.82 ID:SZQhJT2m0
チャンピオンが昔はこんなに読まれていたことにびびる
264名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:21:47.64 ID:wEwRoaj70
連載当時は小学校低学年だったけどそれでも面白かったもんなあ、
当時二十歳ぐらいの大人の読者はどんな風に読んでたんだか・・・
あ、当時は二十歳で週刊漫画雑誌なんて読む奴はいなかったか、
いてもバカ扱いだったんかな
265名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:21:51.88 ID:aVGEZW21P
>>260
そういえば店主だったっけ
かなりうる覚えだが
266名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:22:05.88 ID:dExdTn6u0
当時の一般商品とかCMネタも結構入ってるんだよね
だから今見ると同時代を生きた人じゃないとピンと来ない様なネタも含まれてたりする

「兄は腕を組んで考える、弟は腕と脚と耳を組んで考える」とか
「パンピーアップル、パンピーオレンジ、さぁあなたはどれにする?」とかw

>>243
関係者さんなの!?
じゃぁ、このスレに集ったファンの熱い気持ちを是非とも先生にお伝え下さい!
267名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:22:11.93 ID:7weqdpl00
そこで完全版の出版ですよ
268名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:22:32.75 ID:dgvIh9GXP
>>260
うろ覚えだけど…
もっと早いのは確実、
たぶん3巻の最後だと思う(当時は前田馬の助)
269名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:22:38.82 ID:pirKjNHu0
チャンピオンコミックが
今でも取り寄せできるという事実にビックリしたわ
まぁ、俺は大昔に買った初版本をしぶとく持ってるからあまり関係ないが
270名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:23:29.03 ID:af1atYo40
>>266
いや、飴屋さんだろ

何巻だったっけ、出てこない・・
271名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:23:40.09 ID:CBGm9TKl0
>>249
美術館の話で世界の名画を知ったw
272名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:25:20.28 ID:7weqdpl00
坊さんになったジャパンのメンバーの頭を赤く塗りました
273名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:25:48.47 ID:NqEHUe3x0
>>268
ご明察!
1日だけほうれん荘に入居したのが最初だったんだな。
274名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:25:53.04 ID:SJNs5p5I0
>>263
吾妻ひでおの「失踪日記」読むと編集者は意外にいい加減
275名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:26:07.39 ID:yOW67DHF0
モデルになったアパートはまだ立ってるんだよな。
喫茶店のほうはちょっと前に建て替えたけど。
276名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:26:40.20 ID:HKZWeUjJP
ひざかたさんが変身して、小説家?童話作家?になるじゃん
名前なんだっけ。
277名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:27:05.46 ID:va2Cf+n1O
>>46
ストリップwwwストラップだろwww
チューリップ熊美さんかよwww
278名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:28:38.00 ID:af1atYo40
>>243
見つけた

6巻の159ページ
279名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:29:29.87 ID:7weqdpl00
>>276
七味とうがらし、だっけ?
280名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:30:34.40 ID:A+kn3eJVO
なつかしい!!
小学生の頃いとこの兄さん家で読んでた
きんど〜ちゃんだっけ?
人間とは思えなかった…
281名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:32:28.77 ID:wEwRoaj70
>>279
大脳のまわりを小脳が惑星か衛星みたいにくるくる回ってるんだよねw
282名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:33:05.17 ID:dgvIh9GXP
>>275
アップルハウス建て替えちゃったか。
3年前に仕事で上京した折に足延ばして行ったな。
仕事で寄ったなんて半分ウソでしたw
まあ、腐るほど聖地巡礼者がいたと思うから
バレバレだったかもしれんがw
ほうれん荘の方はそのとき寄ったが
木が生い茂っていてうまく撮影できなかった。

その前の5年前に行ったとき撮影したデータは
HDDクラッシュとともに消え去りプリントしか残ってない。
283名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:34:41.25 ID:z42WJeZq0
>>248 , 278
ありがと!
さっそく買って、しゃちょうさんたちに見せてあげるよ
284名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:35:41.55 ID:LKVWN9Sx0
>>251
なってないはず
普通に変態らんぽうのまま終了
285名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:37:20.47 ID:QIfDCX1V0
腹減ったな
綿ゴミにしょうゆでもかけて食うか
286名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:40:04.10 ID:NqEHUe3x0
>>284
そうだったか。
話の途中で一度戻ったようなイメージがあったんだが覚えちがえてたみたい。
287名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:40:38.47 ID:ZYqlbpin0
夜の田舎も怖いでぇ!
288名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:41:02.34 ID:af1atYo40
>>283
お待たせ、コレです
http://uploda.cc/img/img5104bdac9640a.jpg

画質悪くてすみません
完全版だと何巻になるか分かりませんが
289名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:41:31.20 ID:Ozw94d3S0
ミス愛子で急に絵が変わったときは
びっくらこいたな〜
290名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:42:14.03 ID:5QH9d73M0
>>243
鴨川先生に浅田飴山ほど送ってやってくれ
誰とも会話してなくて喉を痛めることも無さそうだけどな・・・
291名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:42:49.72 ID:NitSWALjO
この漫画を読む度にきんどーさんは王さんをモデルにしたんかな?と思ってた
292名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:44:12.48 ID:dExdTn6u0
>>267
ホント単行本未掲載の分も含んだ完全版は出して欲しいですね!
自分も当時のコミック全巻持ってるけど、例の大震災で本棚崩壊して
コーヒー入ったマグカップ割れて一部染みだらけに成ってしまった…(´・ω・`)ショボーン
293名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:50:10.66 ID:1/0ahx6aO
>>257
銀行だったかと
294名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:51:49.75 ID:af1atYo40
デパートじゃなかった?
295名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:52:48.71 ID:va2Cf+n1O
>>294
俺の記憶でもデパートだな
296名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:53:14.77 ID:B9C8Cdgx0
俺がバカになったのは、マカロニほうれん荘と筒井康隆のせいだとハッキリ言える

笑い死にしそうになったのなんて後にも先にもこの漫画だけだ
297名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:54:22.43 ID:oJ7WGUcG0
>>274
ブラックジャック製作秘話も読んでほしい
当時は編集長がキレ者だったんだよ
298名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:54:51.69 ID:ecrbre+90
いくら自分が単行本売っても
大御所のギャラに回って自分は据え置きじゃ
サインペンで流し描きしたくなるよな
年功序列の時代だったとはいえひでぇ話
299名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:56:27.43 ID:C8OOMszT0
死ぬほど笑ったというのは田村信や山上たつひこで経験済みだったけど、
マカロニはベクトルの違う笑いなんだよなあ。

ところで、KissでこのTシャツみたいにメンバーが並んでる写真ってあったっけ。
ぱっと見Queen IIを思い出したのだが。
300名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:56:38.57 ID:lLY0IIie0
>>142
エロ本からそのときだけやってきたんだよ
301名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:56:43.38 ID:23RT7kNB0
らっしぃの手料理食べたい
302名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:57:03.99 ID:nn6U4abUi
>>199
あそこが最高潮だな

チャンチャカチャンチャカチャンチャカチャン
さあー!ますます絶好調!
303名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:57:30.46 ID:oJ7WGUcG0
>>299
ダブルプラチナム2だったかな?
ベスト盤
304名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:59:24.56 ID:DDt+jx9k0
しかしまあ、軍事ネタとか読者に解らなくてもいいやって開き直って描いてるのが凄いよな
今じゃ絶対に通用せんわ
「杉野はどこだ」なんてつい最近元ネタがあるの知ったわ…
305名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:59:49.65 ID:dgvIh9GXP
>>274
吾妻ひでおが実話系コンビニコミックに描いたのも必見。
ネットのどこかにupさけてると思う。
306名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:01:26.38 ID:aVGEZW21P
電車の中で笑いを堪えたの思い出した
全巻大人買いしてやろうかな
307名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:01:26.93 ID:1/0ahx6aO
>>294-295
あれ?デパートだったっけ?
取り敢えずその建物の屋上に登頂して帰ってきたって、かおりちゃんが話してたんだよね
だとすると銀行の屋上じゃおかしいか…
308名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:03:50.54 ID:NqEHUe3x0
>>304
当時はまだ戦後30年くらいだからなぁ。
今マカロニの話題で盛り上がってるくらいの年数が当時の戦後の感覚になるのかなと。
309名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:06:11.29 ID:qnKaYme10
だから左は誰なんだよ
310名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:06:25.60 ID:oJ7WGUcG0
>>305
吾妻ひでおが連載持ってた当時は、SFは軽く見られてたからね・・・
萩尾望都が描いた「百億の昼と千億の夜」くらいじゃね?

あと、とりみきも賞を取った後、編集者との面談で「とりあえずSFだけはやめて」と忠告を受けたとか
311名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:07:02.06 ID:lLY0IIie0
>>309
だから弘美ちゃんだろ
312名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:07:04.37 ID:NqEHUe3x0
>>309
かおりさんか弘美ちゃんか…
313名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:08:12.02 ID:r1KY6e1v0
クロ高もフィレディーがやたら出てたけどマカロニの
影響があったのかな
314名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:08:44.52 ID:wEwRoaj70
お遣いでカレーの材料を買いに行くのにお金を落として、
妄想の中でそうじにカレーにされてしまうふたりが普段の立場逆転で面白いw
315名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:09:09.74 ID:va2Cf+n1O
コミックス一巻、地上最強の男 に出てくる色っぽい婦警さん
あれはやっぱり誰かモデルがいたんだろうか?
こういう何でもないキャラが妙に魅力的なところも、マカロニならではだと思う
316名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:13:00.87 ID:d2Oe2iMU0
懐古
317名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:14:06.33 ID:TpgqLS3D0
>>226
うぷ!うぷ!
318名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:15:32.72 ID:r1KY6e1v0
>>314
思い出したよ(笑)
そうそう、二人の妄想が極端で今思い出してもニヤけてしまうよ
あ〜もう一回読み直して〜
319名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:16:27.69 ID:1/0ahx6aO
トシちゃんの見合いの話も面白かった

トシちゃん緊張の余り目からビーム出してたな、確か…
320名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:19:02.30 ID:7weqdpl00
>>314>>318
落としたお金を探すのに、1ページ使って様々な場面を描いてたのが面白かった。
道路を巻き取ってみたり、女の子を逆さにしてみたり、誰かのカツラを取ってみたり。
321名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:19:07.82 ID:tZEhsecR0
航空機事故に関する続報
このニュースはテレビでは流れない重要なことなので

【航空】ボーイング787バッテリー問題、米NTSBが内部告発者の情報に関心[13/01/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359075767/
電池本体=日本
充電器=英系アメリカ工場
過充電防止装置=フランス

内部告発者の1人、マイケル・レオン氏は英メギット傘下セキュラプレーン・テクノロジーズ社が充電装置の出荷を急いでいたと主張。
この充電装置について、仕様と一致せず、正常に作動しなくなる可能性を指摘していた
322名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:19:46.89 ID:alROwCMs0
俺が覚えているのは「バミューダトライアングル」と言ってトシチャンが女性の股間をつつく絵だ
323名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:19:54.81 ID:r1KY6e1v0
かおり姫が一番タイプ
324じっぷら10周年 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ペロペロ仮面type-R ◆qJAQRQO36PpG :2013/01/27(日) 15:20:08.18 ID:SQGFF3sB0
(@ω@)きんどーさんが
マンドラゴラゴラwになるのが 怖かったwww
325名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:20:45.63 ID:5e6WNlxc0
なにこれ欲しいw
トシちゃん25歳違いのわからない男
326名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:22:34.23 ID:LKVWN9Sx0
チャンピオンが部数減らしたかなり大きな要因に、
ドカベンで明訓が弁慶高校に負けたことも大きかった気がする
あれ、結構ドカベンだけでなくチャンピオン自体も卒業してジャンプのみに移行する機会になった人、
自分の周りでは多かった
327名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:24:30.30 ID:YkILAN9o0
やっぱカマキリ拳法だよ
出だしからカマキリと戦って「かまっ!」「きりっ!」→コケるトシちゃん
見開き1〜2頁でもう大笑い
328名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:25:28.47 ID:dBB7tIZB0
( ゚д゚)気がつけば、きんどーちゃんが年下…
329名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:26:18.31 ID:TlzCWNsU0
俺がショートカットの女しか好きにならんのは、この漫画のかおりさんの影響w
女性キャラがかわいくて、とにかくエロかったなーw
330名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:26:27.92 ID:TpgqLS3D0
>>283
社長さんに見せるのかよww
331名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:28:01.92 ID:va2Cf+n1O
>>322
コミックス一巻 華麗なるアイスコーヒー の時だな
相手はアップルハウスの手伝い雅子ちゃん、一児の母(巨乳)
332名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:29:25.77 ID:kR4ofhPc0
>>208>>212
KISSは関係ないんじゃん。
コラボとうたわれてないし
“風”てことで金は払ってねんじゃん?
マルシーも作者名しか入ってないし。
333名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:29:54.17 ID:dExdTn6u0
ビッケ・バッケンバード・ドドウータン7世!
334名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:31:01.26 ID:IqkpVMiz0
日曜のごご3時半にどんだけスレのびてんですか?

叫びなさいよ
マンドラゴラみたいに
335名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:33:04.89 ID:6TERElV60
メコン・デルタ地帯
336名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:33:45.13 ID:fFanfVhZ0
小学生時代は5大誌を発売日に全部立ち読みするくらい漫画好きだったのに
中学高校と進むうちに他に興味が移って漫画を読む量が少なくなっていったな
マカロニは中学くらいだったかな?最初は面白かったけど終わり方は知らない
337名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:34:27.96 ID:rKBNtd+p0
トシッ急ぐのよ!
へいお待ち!(ドン)
あら早いわね
うどんなんか食べてる場合じゃないのよ!!
うっ
どーーーーーーーーん!
338名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:34:28.13 ID:1egUQmQe0
大掃除っ!

おー・そーじっ!w
339名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:34:44.53 ID:r1KY6e1v0
>>329
同じだわw
340名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:35:52.61 ID:Yy7Kx6K/O
おまいら皆、40以上だろー
341名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:36:16.55 ID:g1FQR3mj0
>>326
漫画業界では、伝説化した事例だ
常勝軍団化した主人公チームの敗北が、作品人気を一気に下げるって
スポーツものだと、リベンジまで時間かかるから、むつかしいんだよな
342名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:37:04.21 ID:GISxDz+T0
日曜日のおっさんスレ最高〜♪v(^^)w
343名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:38:02.81 ID:i7EgEeiH0
キャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
344名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:40:10.26 ID:UWZCGyAj0
大振りでよく使われるこの口の形はパクリかはたまたオマージュか?
ttp://pic.prepics-cdn.com/kazuya2/18373883.gif
345名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:40:58.13 ID:HK5XkbqX0
この人全盛期はめっちゃ絵がうまかったよな
女の子描かせたら天下一品だった
346名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:41:03.50 ID:d3LnyYve0
未だに理想の女の子は弘美ちゃんみたいな娘。
オレ?
45歳独身!
347名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:42:28.39 ID:r1KY6e1v0
マカロニでここまで伸びるとは…
マカロニの代替モノが今までなかったんだろうな
でもうれしいな
348名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:43:08.55 ID:7weqdpl00
最終回の見開き回想シーンの「ねずみとり、はじめーっ」だけ見覚えなくて、
コミック9巻で全話知ったつもりだっただけに、かなりのショックを受けた。
未収録の話があるのを知ったのはずっとあと。
349名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:43:09.21 ID:kSXwOv3K0
電車で旅行に行く時チャンピオン買って大笑いしてたら
母親が気になって見せろと言う
したらトシちゃんがフンドシ姿で岸壁飛び込みする姿が
気持ち悪いとすぐ突っ返された
悲しかった
350名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:43:29.48 ID:HK5XkbqX0
俺は「たまりませんわ」ノルミちゃんが好きだったw
351名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:44:18.89 ID:QJaiKb4O0
一体お前ら何歳なんだよ…
352名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:46:16.05 ID:d3LnyYve0
>>351
オレ?
45歳独身!

無職!!
353名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:46:30.72 ID:dExdTn6u0
M1号応答せよ!M1号応答せよ!
こちら怒りの乙女きんどーちゃん

予定の行動を実行せよ!
354名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:46:54.98 ID:kvB55BVg0
ルミ子先生(だっけ?)に「キチンと並びなさい!」って言われて並ぶところ
何回か見直さないと「キチン」って並んでるのがわからなかった
355名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:48:24.51 ID:JVFgd2O/0
>>351
親父の愛蔵版を読んで育った様な
20代後半も一応居る。
356名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:48:49.88 ID:HK5XkbqX0
もーイヤ!こんな生活!!
357名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:50:29.65 ID:5JZaQieFO
小3の時にクイーン好きでマカロニ読み始めた
358名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:51:40.16 ID:r1KY6e1v0
トシちゃんの髪型が理想だったが
天パの俺には無理だった…
359名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:51:54.59 ID:U+z7xfmM0
>>351
49だよ。マタンキ!
360名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:52:16.57 ID:af1atYo40
>>348 今見た、今知った
これか! これヤバイだろwww

完全版とかだと消されてるんだろか?
361名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:55:33.60 ID:AGaAjM3I0
>>16
ひばりくんはボーイジョージか
362名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:55:38.23 ID:r1KY6e1v0
>>360
お願い!アップして!
363名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:55:43.54 ID:IqU8Y2Zg0
リアル世代じゃない、30代だけどトレーナー欲しいな
昔、近所の兄ちゃんに何冊か貰ったのをきっかけに
単行本集めていまだに持ってる

トシちゃんが分身して、ナンバー5がいなくなる話とかも良い
364名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:56:04.80 ID:LKVWN9Sx0
>>351
今年45歳、現在44歳の女!
バツイチでつ!!!!
365名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:56:27.80 ID:nn6U4abUi
>>350
今読み返してみると元祖萌えキャラのような希ガス
366名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:57:26.22 ID:iw/3xMl90
ラジオドラマは聴いたこと無いが、3DOとWindowsのゲーム、あれはダメだ。
367名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:57:50.75 ID:fFanfVhZ0
>>351
48だよ。死刑!
368名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:59:08.48 ID:dgvIh9GXP
>>351
今年47だよ「がっぷ返し!!」
369名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:59:51.80 ID:JVFgd2O/0
すてきよぉ!お客さん!


あなたっっ!
のおおぉぉぉぉぉぉぉ・・・・・・
370名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:59:55.37 ID:Yy7Kx6K/O
>>109
同意
マカロニほうれん荘の鴨川つばめ先生は正に天才だった。
それしか表す言葉がない。
ギャグ漫画でこの作品を超えるものは存在しないといってもいい。
俺もオッサンになったんで、数えきれない程あった単行本を処分したが、マカロニほうれん荘、コブラ、エリア88は、捨てられない。
371名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 15:59:58.22 ID:qD1E/x/GP
マカロニの破滅的な疾走感を味わえる漫画は、全盛期の燃えるお兄さん!くらいか。
それでもマカロニには遠く及ばないが。
372名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:00:44.90 ID:1kUGmKXeO
関西ストリップ界の華
373名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:02:01.53 ID:wEwRoaj70
>>358
今やその天パだった髪も・・・。
374名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:03:01.27 ID:0BrsNThbP
>>366
ハイパーメディアクリエイター様が作ったんだからつまらない訳ないだろ
375名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:03:04.50 ID:af1atYo40
>>351
売れないパロディ漫画家やってて仕事なくなって働きに出たけど
会社都合で無職になった43歳だ

>>362
ディズニー相手は怖いので無理
376名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:03:23.96 ID:IqU8Y2Zg0
30代の自分は
マカロニも稲中も両方楽しめた!
377名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:04:18.49 ID:NqEHUe3x0
書き込みのペースが速くなってきたなw
378名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:05:53.69 ID:iw/3xMl90
>>372
チューリップ熊美さんとマンモス稲子さんです!
379名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:07:02.26 ID:MZhZoNFt0
中嶋姉妹の母親がエロくて大好きw
あーゆう奥様と火遊びしてみたい。。
380名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:07:38.77 ID:AfDgokhJO
鴨川・江口・水島・矢口高雄・中沢啓治で育った
381名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:09:17.01 ID:fNoPQj1o0
>>374
声の出演
きんどーさん:今くるよ
トシちゃん:チャーリー浜
沖田そうじ:清水圭

これでつまらないわけないなw
さすがハイパーなんちゃらクリエイターww
382名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:09:38.86 ID:TpgqLS3D0
>>351
1970年生まれ
小4の我が子に読ませたくないけど、自分も小2女児で読んでたんだよな
383名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:10:10.15 ID:r1KY6e1v0
>>375
そうかそれは無理だな
でも読みたいなw
384名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:10:58.01 ID:dExdTn6u0
>>346
ミルキーさんが訊ねてくる回だったか、女の持つ淫靡な二面性にノイローゼに成って女性不振に陥った伊達アニキが
最後に弘美ちゃんが歩道橋で困ってるお婆さんの手を引いて一緒に渡ってあげてる姿を見て
希望を取り戻す回とか印象的だったなぁ
385名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:11:07.65 ID:1kUGmKXeO
>>378
おお、読んでた方には解るのね
386名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:13:09.23 ID:qnKaYme10
末期の作品が何本か単行本未収録なんだな

完全に壊れてた時のだから読むに堪えなかったとか
387名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:15:33.22 ID:LKVWN9Sx0
>>383
国家図書館行け
388名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:15:36.28 ID:NqEHUe3x0
>>386
5話くらい収録されて無いと知ったのはかなり経ってからだなぁ。
389名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:15:41.27 ID:af1atYo40
>>384
伊達兄貴が作者の分身になってたね、マカロニは
390名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:15:47.91 ID:gHAjmeyP0
【社会】 「体罰・桜宮の生徒が飲酒をツイート」問題で、店側がお詫び…
「ソフトドリンクを酒用グラスで出してました。お詫びします」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359268918/

【栃木】NHKが映らない!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359263233/
391名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:15:50.28 ID:LKVWN9Sx0
間違えた
国会図書館
392名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:16:15.62 ID:N4fy2ALx0
このけがれをしらない乙女の体・・・・・
パワー スタイル 居住性 どれをとっても文句なし!
393名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:16:17.39 ID:73vlS8qmO
熊のフレディー好きだわw
394名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:16:23.30 ID:G4hgP0/f0
ロックといえばクマ先生
395名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:18:09.36 ID:qD1E/x/GP
あ、あ、ただいまマイクのテスト中
396名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:21:51.79 ID:r1KY6e1v0
>>391
国会図書館に行けば読めるの?
397名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:28:07.13 ID:LKVWN9Sx0
>>396
今は良く知らないけど、前はほぼ確実に有名雑誌のバックナンバーなら保存してあって読めたよ
それで俺は少年アクション全号読んだもん
398名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:29:46.29 ID:LKVWN9Sx0
>>396
そうそう、蒲池法子時代の坂井和泉の写真集も保存してあって、
普通に見れたくらいだからね
399名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:30:24.46 ID:LKVWN9Sx0
ごめん
蒲池幸子
400名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:31:41.83 ID:At8DWAbj0
国会図書館だと、利用者登録がいると思っていたけど
雑誌の閲覧なら不要なのかな。
401名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:31:42.27 ID:+ihrKnrl0
もうみんなきんどーちゃんより歳上になったよなあ。
402名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:35:14.67 ID:LKVWN9Sx0
>>400
俺が最後に利用したのは、もう15年以上前だからなー
その頃は普通に身分証明書(免許証でOKだった)見せれば、
利用出来たよ
一度に申請して閲覧出来る本数は限られてるし、
地下倉庫から探してくるから、本数があると時間かかるけど
雑誌10数冊読むだけで、1日中かかった気がするな
403名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:35:41.94 ID:wEwRoaj70
>>401
それどころかもうちょっとで町田先生だよ
404名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:35:59.54 ID:4FQ5dRVF0
オッサン多すぎだろ2ch
405名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:37:29.71 ID:oJ7WGUcG0
>>326
> チャンピオンが部数減らしたかなり大きな要因に、
> ドカベンで明訓が弁慶高校に負けたことも大きかった気がする

あれがきっかけで土井垣が監督やめて日ハムにいくし、新監督が大平さんになるしで
ひとつのターニングポイントになった気がするな。
それから徳川監督と東郷(中学で里中のライバルだった)と戦ったあと、翌年の選抜優勝で
ドカベンが終わったし。
406名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:38:32.07 ID:1kUGmKXeO
>>401余裕で(笑)

「父です」
「やーねー あたしはオッパイよ」
ガクッ
407名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:40:50.89 ID:dExdTn6u0
>>401

中嶋さんの妹の麻美ちゃんに「煩いわね!中年!」と言われたきんどーさん

ムンクの叫びみたいに成って悶絶してたねw
408名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:44:20.15 ID:sDhs/pky0
マカロニとがきデカが一緒に載ってるとか、奇跡だな。
すごい時代だ。
409名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:45:06.46 ID:9ugyQu3M0
マカロニほうれん荘は洋楽、ドラネコロックは邦楽ロック、のネタが多かったいんしょうがある。
ドラネコロックは主人公の名前からして泉谷しげるだったし。
410名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:45:36.39 ID:wEwRoaj70
>>407
「かおりちゃん、聞いてちょうだい!わたし全速力で走ってきたのよ!」
411名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:47:28.02 ID:UAEzlo9v0
コミック揃えたくなった
412名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:47:45.69 ID:r1KY6e1v0
アマゾンで大人買いしようかな
413名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:51:13.74 ID:U+z7xfmM0
414名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:52:58.29 ID:lLY0IIie0
>>317
ニコニコ捜せばある
415名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:53:04.26 ID:YbgPP0hd0
おれ倉庫から出してきた
何年ぶりだろう
416名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:53:13.34 ID:qFmCMEBY0
656 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/01/26(土) 19:56:08.48 ID:reSuD+sC0 [2/2]
ここにいる人なら知ってる人いるだろうか

20年くらい前かなあ、チャンピオンで短期連載してたっぽい
漫画のタイトル。
男性キャラクターの一人がリボンつけてるの。
単行本でたら買おうとおもってたけど出てないっぽい。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B6%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A9%E3%81%86
417名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:56:17.38 ID:Et9vtQ7a0
>>408
1スレ目から出ているが
競合他誌のラインナップも相当なもんだからなあの時代
いま読み返しても充分読める作品ばかりだ
418名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 16:59:22.87 ID:SXDmBR1b0
>>404
2chの中心は40代って統計なかったっけ
419名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:00:17.89 ID:4gCgNem00
俺43歳だけど当時は親が散髪屋やってて店に色んな雑誌が置いてたから読んでた。
420名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:00:45.96 ID:wp3zbajRO
この人まだ居たのか
五反田のソープでボーイやってたよね?
421名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:03:00.51 ID:YIMvcyry0
クマー! 
投げるんじゃなくて、かけるのよ
クマクマクマクマクマクマ
ノオオー
422名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:03:24.80 ID:oJ7WGUcG0
>>420
「消えた漫画家」のインタビューで読んだ覚えがあるね
いろいろとバイトやってたみたい
今はどうして暮らしてるんだろう・・・印税生活とか?
423名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:03:44.70 ID:r1KY6e1v0
>>413
アマゾン在庫なしか…
乙。。。。
424名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:04:08.03 ID:lLY0IIie0
>>409
泉屋な
425名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:04:30.21 ID:eLlrvRYd0
浅田飴関係者の人、来年の喉飴シーズンにトシちゃんとキンドーさんの
チビキャラストラップかマスコットつけて欲しい
上の部分が紐の安いのでいいからご検討下さい
426名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:04:51.86 ID:oJ7WGUcG0
>>424
そういえば実在の泉谷しげるも漫画家目指してガロに投稿してたらしいね
427名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:05:32.14 ID:1kUGmKXeO
懐古厨になっちまうすれだな

満場一致でナチス風に
「クマの家」
428名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:08:26.62 ID:oJ7WGUcG0
そういえば、エヴァンゲリオンの貞本がチャンピオンでデビューしたこと知ってる人、どれくらいいるのかな
429名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:09:58.17 ID:vUNVqrEL0
キンドーさん、生きてたらいくつ?
430名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:11:44.87 ID:XAWRPqrCO
マカロニ2はあんまおもしろくなかったな
431名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:12:38.21 ID:af1atYo40
>>422
貯金がどれだけあるかは分からんけど
現状では印税暮らしは無理、だろうね
432名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:13:05.18 ID:h+GtukZk0
クマの家がすき焼きをやる、という情報を聞いて
空母赤城から奇襲部隊が発進、すき焼き強奪するのが好き
433名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:15:16.04 ID:T2s5iTeT0
>>428
エヴァ好きなら割とメジャーな気が
俺が知ってるくらいだし
434名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:16:05.50 ID:lLY0IIie0
>>429
75歳くらい
435名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:17:37.24 ID:At8DWAbj0
>>402
ありがとうございます。
読みたくなったら、事前に国会図書館に電話して
確認してみます。
436名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:18:25.06 ID:oJ7WGUcG0
>>431
そうか、サンクス
まあ細かいバイトを色々とこなして生計立ててるんだろうな・・・。

前スレに出てたチャンピオン40周年お祝いのピンナップ見ても、さほど腕前落ちてないようだし、
名前が出ない程度でイラストの仕事とかこなしてるのかも。
437名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:19:24.79 ID:Et9vtQ7a0
浅田飴さんの食玩第一号として
海洋堂製作でキャラフィギュア造って
クマはギターverと一家揃いverで
438名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:19:26.94 ID:dExdTn6u0
エイエイエイッ!

涙なんか飛んでいけ!

エイエイエイッ!


あら?

プリティーママ!
439名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:20:06.27 ID:oJ7WGUcG0
>>433
知ってましたか、ありがとう

この人、いったん消えてしまった後、しばらくしてアニメの絵かきに転職したのを見て
ブッ飛んだ覚えがあるんだよね
440名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:20:14.64 ID:SkpQ9P9L0
それまでマンガを読んでニヤニヤする事はあったが、細胞を洗い流してガイコツになるカットで、俺は声を出して笑った
441名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:21:54.37 ID:r1KY6e1v0
マカロニは6巻以降が特に好きなんだけど
442名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:22:07.97 ID:wiPYF+px0
全てが昭和すぎるw
443名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:26:27.99 ID:aL17XXiRP
>>432
鍋のフタ開けたらクマの息子が出てきて死ぬほど笑った
444名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:27:07.49 ID:yraHp80P0
鴨川つばめって時々あの時代のハードロックアーティストをネタにして描いてたな
「イアン・ギランさんマイク食べないで下さい」
「スティーブン・タイラーさん本当にマイク食べちゃったんですね」みたいな
445名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:28:25.89 ID:0g+w/AUP0
奇面組あたりから見た世代だと、チャンピオンすら認識していなかった
446名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:28:34.52 ID:qnKaYme10
そういや単行本でヴァージン・キラーについてコメントしてたな
447名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:29:29.26 ID:oJ7WGUcG0
シン・リジィの「Live And Dangerous」を真似た表紙絵もあったね
それがたしか>>36の話なんだけど
448名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:29:42.68 ID:SXDmBR1b0
>>446
このあいだ旧ジャケのCD残ってたので買ったよ
449名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:30:47.48 ID:r1KY6e1v0
小学生だった俺は洋楽が分からなくてもハマってたが
洋楽聴きまくった今読んだらどんな感じなんだろう
450名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:31:35.13 ID:alROwCMs0
これキャラクターの著作権とかは秋田書店に帰属するのかな
クマの「最高よお客さん」Tシャツやキャラクターグッズを作者が自分で売ったら違法なのかな?
451名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:32:11.02 ID:GMUFjsMH0
親が4巻以降を捨てていたので今アマゾンで注文したわ
452名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:32:48.60 ID:1kUGmKXeO
俺がマカロニで覚えた言葉

【逼迫】

ひっぱたくじゃないよ
453名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:34:35.73 ID:oJ7WGUcG0
>>449
今だとネタが随分と分かって面白いんだよね
トシちゃんが部活してるコマの隅にZZトップがさりげなく書かれてたりとか
'77年当時なんかマニアックな人気しかなかったはずだよ
454名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:35:13.92 ID:/Q3xfECf0
バビロニア!(・∀・)
455名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:37:28.61 ID:wiPYF+px0
この人の描く絵って顔が中央に寄ってるよね
実写化は前田敦子がやればいい
456名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:37:50.20 ID:GMUFjsMH0
>>446
今なら児童ポルノ扱いであのジャケットは売らなかっただろうな
457名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:38:34.04 ID:7weqdpl00
そうじのおばさんちに行って真面目に振る舞い、ショートしちゃう話。
仕事で長時間真面目な顔をし続けなきゃならない局面に出会うたび、あのシーンを思い出す。
458名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:39:31.73 ID:ZuHuo7UB0
かきねのかきねのまがり角
たき火だ たき火だ
うれしいな

キンドーさんとトシちゃんのこのシーンは子供にも大うけでした
(皆さんなら説明しなくても画像が頭に浮かんできますよね)
459名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:41:34.51 ID:7UQp7fC2O
ほうれん荘の前の呪われた夜も爆笑だった。
460名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:42:55.36 ID:q9M8pyCc0
ふんふんぐしゅんぐしゅん
461名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:43:30.90 ID:r1KY6e1v0
>>453
77年でZZTOP書かれてるの?
ZZTOP初めて聴いたの高1だったからそれ聞くと
もう一度読み直してみたいよ
アマゾン在庫ないみたいなレスみるとあとはネットカフェ
とかになっちゃうのかな
462名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:44:08.12 ID:Kg90n58F0
エロいページだけ見せてくれ
辛抱たまらん
463名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:45:52.87 ID:qnKaYme10
>>458
ほーかほーか
464名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:46:22.82 ID:oJ7WGUcG0
>>461
まあ本当に隅っこに小さく書かれてるだけなんですけどねw
ちなみに単行本の第1巻に収録されてるよ
トシちゃんが女子バレーボール部のコーチになる話
465名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:46:46.51 ID:C8OOMszT0
>>461
コマの端っこにらしい人物が描かれているだけだけどね。
466名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:47:24.23 ID:+qIQTjIO0
>>230
無難につかせのりこあたりでいいじゃん、と思ったらもう24年前に亡くなっててびびった。

きんどーさんはデフォルトで裏声な感じだなあ。
467名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:47:40.06 ID:va2Cf+n1O
コミックス二巻 男たちは恋に の扉絵も、今は児ポ扱いなんだろーなぁ…
468名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:47:48.95 ID:80SZRu9v0
きんどーちゃんの年齢はとっくに超えてしまったが
息子がちょうど自分がはまって読んでた頃の年齢
できれば読ませたい…
469名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:48:05.46 ID:U78qhXSm0
らんぽう
470名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:48:22.50 ID:oJ7WGUcG0
>>462
エロさでいえば、中島さんが倉庫でそうじを誘惑する話とルミちゃんが全裸になる話だな
他はさほどでもないよ

エロというか猥褻さではがきデカの方が上だと思う。
471名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:48:52.47 ID:LKVWN9Sx0
ほうれん荘は実際のリアルなどこかの街にある設定になってたっけ?
完全架空の街?
らんぽうは荻窪だったよね
472名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:49:35.06 ID:r1KY6e1v0
>>464
いやいやそれでも凄いよ
473名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:50:10.28 ID:+qIQTjIO0
>>288
トシちゃんたちシケモクほぐしてヤミタバコ作ってるところだから邪魔しないでください、の回だっけ?
474名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:50:28.60 ID:IvbCiCqx0
いつもまにか、俺の方が年上になってしまった・・・・
475名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:50:48.04 ID:C4OKx4QAO
辛抱出来なくなって古本屋巡りしたら、奇跡的に全巻セットが売ってた!
9巻で2625円だった
まだ帰りの電車の中だけど、帰ったら一気読みするよ
476名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:50:55.45 ID:uarYtbx20
たまりませんわ!
477名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:51:03.29 ID:oJ7WGUcG0
>>471
元は杉並区井草とか言われてるね
ちなみにがきデカは練馬区の保谷から大泉学園にかけて

750ライダーは多摩川付近かな?
竜堂学園の元になった学校はどこなんだろう?
478名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:51:19.30 ID:BUB5lCgj0
今見返すと4、5,6巻と、絵がどんどん変わってくくから
人によって、いつが絶頂期かが別れるんかな?
479名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:51:24.75 ID:6cw/FOYm0
>>475
良かったね(≧∇≦)
480名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:52:00.76 ID:LKVWN9Sx0
>>468
だって、当時リアルタイムで小学生以上の読者は、
今はみんなきんどーさんより年上だもんね
今の自分の半分の年齢でマカロニ書いてた鴨川先生は本当に天才だと思う
21歳で異邦人作った久保田早紀といい、
当時は早出の天才が多かったんだね
481名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:52:50.49 ID:oJ7WGUcG0
>>475
おめ
ちなみにブックオフにもなかなか売ってないんだよね・・・豪華版や文庫本ですら
482名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:53:08.83 ID:5QH9d73M0
20年以上表舞台から消えてるのに
鴨川つばめがまだ55歳(56歳?)ってのがショックだわ

20歳そこそこで頂点に立って、残りの人生抜け殻で過ごしてるなんて…
「マンガに殺された」としか思えないが、命(削り節)削ったからこその名作なんだろうな
483名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:53:13.59 ID:r1KY6e1v0
>>478
そうそう
484名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:53:17.33 ID:C4OKx4QAO
>>479
ありがとう!
485名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:53:28.35 ID:LKVWN9Sx0
>>477
750ライダーは池上だよ
喫茶店のモデルになった店がまだあるし
アド街でやってたよ
ちなみに喫茶店のマスターのモデルは石井先生その自身らしい
486名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:54:56.17 ID:IRmWLB720
天才ってのはな、最初から天才なんだ。一発目からぶっ飛ばしている。世の中は後からついてくるんだ。
487名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:55:53.16 ID:aScDGEox0
中島さんが好きだったな。

オットー・スコルツェニーなんていまでも無駄知識があるもんな〜
ムッソリーニ救出作戦の指揮者だよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%BC
488名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:56:49.81 ID:Xx7wnd75O
ちょっと本気でラグラン購入希望
489名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:57:27.27 ID:RmCWW5Z20
>>1
クマ先生のフレディTまだー?
490名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:59:18.89 ID:RxCHiD2i0
月刊の方なら
「劇画ロードショー」が好きだった。
けっこう豪華な執筆陣。
http://m3ree.blog52.fc2.com/blog-entry-192.html
491名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 17:59:29.15 ID:C4OKx4QAO
>>481
ありがとう!
まだ探し忘れるところあるかもよ
492名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:01:49.96 ID:dExdTn6u0
ほんとマカロニグッズどんどん出してくれないかなぁ
当時はアオシマから出てたプラモデル2種と
ツクダオリジナルだったかトミーだったかから出てたボードゲーム位しかマトモなグッズは発売されなかったんだよね

もっと色んなグッズを発売してくれればファンも喜ぶし、先生の生活にも少しは足しに成ると思うんだけど
先生のポリシーとしてあんまりマーチャンダイジングを派手にやりたくないという思いがお有りになるらしいからなぁ…
きんどーさん・トシちゃん・そうじくんの1/12位の手頃なサイズのアクションフィギュアとか欲しいなぁ(´・ω・`)
493名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:02:07.21 ID:mOsElWUu0
やーねー あたしはきんどーちゃん
494名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:02:08.30 ID:r1KY6e1v0
ちょっくら探してみるか
495名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:03:50.61 ID:fU74L5juP
>>482
ウィキ見たら本当だ。まだ若いな。あれを20代前半で描いてたのか。
大友克洋も若い時に童夢やアキラを描いてるんだよな。怪物だわ。
496名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:04:32.03 ID:Bin3Te78O
Tシャツにクマを載せて欲しかったなぁ
キッス風もいいけど コミックスの表紙のカラフルなデザインが良いな
次は よろしくね


でも高くね? まあ大人しか買わないだろうけど 大人だからこそ服にお金をかけなくなったからなぁ


Tシャツに6千円近くつかうならブランド物のTシャツを買う世代だからね
497名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:05:08.60 ID:kZZfXCHf0
鴨川さんは萩尾望都と同じ漫研出身と聞いたことがあるが
実際のとこどうなの?
498名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:05:22.00 ID:51PfQdta0
2002年1月14日月曜:もう一度、マカロニほうれん荘

この前書いた、「マカロニほうれん荘」、クイック・ジャパンのその結構長いインタビューによると、
ツバメは小さなときから、漫画家になる、と決めていたそうである。
そうして、「マカロニ・・」の前には少女漫画を書 いていて、マカロニを書いたときには、前のファンから
「なんて下品な!」と支持を失い、新しい何百倍ものファンを得た、 というわけです。
そうして、それほどの漫画少年だったから(高校生の頃から、漫画を書くには子供を知る、と言って
公園で子供と遊び続けた・・)、
手抜きを一切しないで、ベタ塗り以外 は全て自分でやり、しかも、週刊誌ならば、1週間楽しめるようにと、
細部まで書き込み、少々連載が重なると、6日間一睡もしないで書き続けた・・・
「どうしてそこまで?」と言う疑 問に、「やはり、自分の勝負所だと思った、この一作で後は死んでも良い、と思った」
「苦しいとき、キンドーさんが勝手に動いて笑わせてくれる」等、殆ど神がかり的な末期であった。
ロック好きの、兵器マニアの、漫画キチガイ、何度も椅子から落ち、殆ど食べ物とらないで、煙草をふかし、
「もうあんなこと一度でたくさんです」「でも、あれを残したおかげで、今日だって、私にインタビューしに来てくれる・・・
名もなく朽ちて行ったたくさんの優秀な漫画家がいた」
そして、彼の好きな漫画家は、つげ義春と、杉浦 茂と、寺田ヒロオ。
最近同じ言葉「この漫画を完成したら死んでも良い 」を聞いた、スピリッツのバレー漫画「昴」の作者。

http://www.geocities.jp/totox/game05.html
http://www.geocities.jp/totox/makaroni2.jpg
http://www.geocities.jp/totox/makaroni3.jpg
http://www.geocities.jp/totox/makaroni4.jpg
499名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:05:26.02 ID:LKVWN9Sx0
>>496
少しでも先生の生活の足しになると思えば高くないと思うの
500名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:05:26.83 ID:2I9e7iXD0
クマ先生も今の俺より年下なんだな
ノオッ!
501名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:05:40.93 ID:r4rkp2Lw0
マカロニほうれん草でスレが伸びてるのが2ちゃんの高齢化を如実に著してる
普通に考えて当時の読者層はいま45歳くらいか
502名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:07:35.76 ID:LKVWN9Sx0
>>498
寺田ヒロオ先生が好きだって言うだけで、
鴨川先生の人柄がわかる気がする
寺田先生も現在は過小評価されてる漫画家のひとりだよね
503名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:08:24.88 ID:0G4zX/RW0
全編に渡ってリズムというかビートがきいてて、今読んでもすごいスタイリッシュだと思う。
このロンTも悪くはないけど、マカロニならもっとカッコイイデザインがいくらも作れそうなのにね。
だいたい、あの絵になるクマ先生がいないなんて。
504名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:13:55.91 ID:mOsElWUu0
>>71
おまおれ
やはりにーちゃんが買ってくるチャンピオン見てた同級生とよく真似してたなぁ
505名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:14:22.84 ID:lRuV7Eqv0
● ●
 ◇
506 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/27(日) 18:15:22.29 ID:M0hDPSRA0
熊さんでクイーン風のシャツはよ
507名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:16:39.64 ID:S3bhdmz1O
クマさんがシャウトしてるのが欲しい
508名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:21:31.99 ID:5Oy0shq50
>>249
きんどーさんが下痢をして干からびて、その後どうなったっけ?
509名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:22:15.53 ID:H3U8KIZu0
きんどーさんに「なによっ中年」て言いたい
510名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:22:42.03 ID:X1945qHa0
アルファベットで歌おう〜♪
511名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:22:53.71 ID:LdyMYUzH0
調べてみたらマカロニほうれん荘のTシャツは過去にも発売されているね
しかもこれよりかなり良いデザインかつバリエーション5−6パターンぐらいで
でも薄手の5.6ozの長袖Tシャツで4000円じゃ、おっさんは買わないよね
ユニクロのガンダムTシャツは1500円でデザイン軽く10種類以上(しかもデザインセンスはこちらのほうが全然上)
これじゃ勝負にならない
そもそもおっさんしか知らない旧い漫画でなんの捻りもなくアパレル売ろうという時点で商売センスゼロだけど
512 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/27(日) 18:23:47.24 ID:M0hDPSRA0
全9巻+マカロニ2を20年以上キープしてるおれは勝ち組
久しぶりに読み返すか
513名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:24:29.35 ID:QvWv43tH0
>>508
きんどーさんをのけものにしてアイス食ったら
復讐されてたくあんになる
514名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:25:08.52 ID:rhOo6GsDP
なんだかんだで結構過激なことを口走るルミたん。

先生に直接お願いしてオリジナル原稿から真の完全復刻版とか出たらいいのになあ。
全部で1万円だったら飛びつくし2万円でも結局は出しちゃうと思う。
515名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:26:37.41 ID:SjZm6mrI0
>>508
自分だけのけものにされたので、他の連中に薬を盛って報復。
おなかのゴロゴロが雷に似ているからと、かおりちゃんが避雷針をつけたら腹痛おさまる。
そしてなぜか、ルミちゃんだけ薬がきかず「たまりませんわ」。
516名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:27:44.33 ID:AnY7LCnnO
>>496
秋田はTシャツの本体に凝ってるから変なブランドTより割安だよ
他のTシャツブランドとのコラボだと本体のランクが下がる
秋田書店のタグもなかなか良い味があるし
517名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:27:47.97 ID:YIMvcyry0
マカロニ読んでた頃の大人って、やりたい放題って感じだった
今はやたら窮屈

いつでも夢を〜
518名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:28:41.52 ID:5Oy0shq50
>>513
沢庵か その部分は忘れてた

>>275
これがアパートと喫茶店?


108 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage 2013/01/25(金) 21:51:33.86 ID:9UgZLk4C0
http://www.geocities.jp/maccheroni_horenso/image/hs_05.jpg
http://www.geocities.jp/maccheroni_horenso/image/ah_01.jpg
http://www.geocities.jp/maccheroni_horenso/image/ah_05.jpg
http://www.geocities.jp/maccheroni_horenso/image/ig_02.jpg
519名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:29:34.69 ID:wGGNLMSY0
当時の少年チャンピオン実家に有るわ。カラー表紙のが有った筈だけど
暴力大将 エコエコアザラク 懐かしいな。
520名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:29:36.63 ID:va2Cf+n1O
>>498
「苦しい時、きんどーさんが勝手に動いて笑わせてくれる」か・・・
名言だな

それにしても
初期型きんどーさんは何度見ても不気味だw
521 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/27(日) 18:29:50.05 ID:M0hDPSRA0
いまだに印税で300万円くらい年収があるらしいね
それで細々と生活してるようだ
522名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:30:38.94 ID:53utcJ05T
>>519
エコエコも2は変なことになってたね
もうあんときには行き詰ってたのかなあちゃんぴょん
523 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/27(日) 18:32:01.71 ID:M0hDPSRA0
>>518
確かにアパートそっくりだわw
窓からトシちゃん達が飛び出してきそうw
524名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:32:51.87 ID:S3bhdmz1O
>>519
暴力大将は月刊だろ?
自分も好きで読んでた
525名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:33:22.71 ID:LKVWN9Sx0
>>518
そのアパートどこなの?
526 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/27(日) 18:33:41.67 ID:M0hDPSRA0
527名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:35:23.76 ID:r1KY6e1v0
たぶんマカロニについて語れる機会ってこれが最初で最後
だと思う。
おっさん、おばさんと言われようとも今のうち書き込んどけ!
528名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:37:00.60 ID:wGGNLMSY0
>>522
エコエコアザラクはグロく暗いのが良かったんだよね。2はミサがギャグしてしまった。
プラレス中盤位から落ち目になってきたかな。ジャンプが凄く伸びてきた時代だからね。
529名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:37:06.02 ID:4AljEQ510
乙女のおじさーん
530名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:37:49.78 ID:QvWv43tH0
>>527
最初で最後て大げさな
マカロニ絡みのスレって年1くらいで立ってね?
531名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:38:04.60 ID:gxzHkTuc0
γ ⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
C ●●  < トシちゃんかんげきーっ
   ◇    \__________
               / ̄ ̄ \
              /        ヽ
             i ..., (☆) ... |
             / _____ ヽ
             ゝ||(;;| |;;)(;;| |;;;)ア
              || `'", ヘ` '" ||'
              i|  〈  〉  |j
    _,..-―-..,,_   ,.-― t  、 /  /―- 、
  ,.'"#  i#  ヽ/ , ヘノ `‐-‐'"ヽ,へ  ヽ
 ( -ニ__ゝ、i∠_'" ~ )-'"::::\て,||つ/::/ `「|ヽ、
  ト1,r;ニ`f;ニ、、ヽi#| \ ::\|i/:::/  + [ロ] \
  i、| i|;;;;()|();;;;i| | |◇)+ \ /::::/ (◇) | |+
  .i"| , `‐ヘヘ'、 .N   +/\/+   +  | |  +
  .| i( 、,.-― -、., )|ノ+ /:::/`ー-、,,[__]_ . | | +
ト 、_ゝ`ゝ-― -',, ' ノ /:::∠,,-―-/―---ヽiノ
|#_ノ元 ̄ハ ̄ ヽ ̄ ̄      |  T ::::| +
532名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:39:22.62 ID:wGGNLMSY0
>>524
そうだったか
すまん
記憶がね もう あやふやなんだよ
歳だね
533名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:39:59.44 ID:c+2FKPmqO
>>382 同じ年だ。私は小Tから毎週チャンピオンを買っていた女児でした。小2の娘に見せたいけど手元にない…。
534名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:40:27.75 ID:eXi/GHDH0
コレじゃない感
535名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:41:06.21 ID:LdyMYUzH0
おっさんはいくら大好きでもキャラクターもんのTシャツなんか着ない
もうちょっとおっさんが手を出しやすい商品にしちくれ
536名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:41:37.22 ID:gxzHkTuc0
<マカロニほうれん荘 ラスト>

 ttp://2ch.at/s/20mai00594932.jpg
 ttp://2ch.at/s/20mai00594933.jpg
 ttp://2ch.at/s/20mai00594934.jpg
 ttp://2ch.at/s/20mai00594935.jpg
 ttp://2ch.at/s/20mai00594936.jpg
 ttp://2ch.at/s/20mai00594937.jpg
 ttp://2ch.at/s/20mai00594938.jpg
 ttp://2ch.at/s/20mai00594939.jpg
 ttp://2ch.at/s/20mai00594940.jpg
 ttp://2ch.at/s/20mai00594941.jpg
 ttp://2ch.at/s/20mai00594942.jpg
 ttp://2ch.at/s/20mai00594943.jpg

   /;;;;;人;;ヽ
   l (::ll)(::ll)
   ヽ ◇ノ |l  はーすっぽん
 l| /;;;人;;ヽ       すっぽん
   (::ll)(::l l)
 //_ノフ ̄\ノフ 
 | (__ノ ̄ ̄ |ノ
 | |   ̄ ̄ |
 ヽヽ、 ̄ ̄ノ
  (/ ̄ ̄ヽ)_ 
  ー'     ー'
537 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/27(日) 18:42:15.90 ID:M0hDPSRA0
>>525
井草らしいね
538名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:42:49.14 ID:va2Cf+n1O
虫干しするのはこれだけ?あとはないのっ?
一応それだけです!!あと、繕い物が残ってます!
キャー急ぐのよー
キャー忙しい忙しい!!カンカンカンはっはっはっ
大変なのよー忙しいのよー

走ってるだけじゃしょーがないのよっ!ゴーーーッ
539名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:43:14.90 ID:w0fsA5Rm0
「本音のシゲル様ーーーーっ!!」

なんか急に思い出したぞ
540名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:44:27.08 ID:S3bhdmz1O
>>532
当時はチャンピオンが好きで週刊と月刊を読んでた
月刊には山上先生の のざらしやリトルの団ちゃんを覚えてる
暴力大将のどおくまん先生は花の応援団と平行だった
541名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:44:50.78 ID:YbgPP0hd0
>>536
最初のページが抜けておりまする
542名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:45:40.19 ID:r1KY6e1v0
>>530
今までマカロニほうれん荘のスレが芸スポに立てられた事自体
なかったような気がするんだが
543名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:46:21.02 ID:VG+XUwlR0
>>518
トシちゃんカンゲキー!!
544名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:47:09.41 ID:vH+L73MM0
前スレで「愛の嵐」の扉絵の話題が出てたけど
あれはリングにかけろで間違いないよ。
ドイツチームのスコルピオンがモデルだったから
クラスで「スコルピオンって女なん??」と話題になった
545名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:48:17.02 ID:h+GtukZk0
キャラが勝手に動く、神がかって自分のマンガの世界に入り込んじゃうのは、
永井豪もそうだったらしいけど、あっちはずっと書いていられたんだよね。
まあデビルマンあたりがピークかもしれんけど、エネルギーが枯れてないのは確か
546 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/27(日) 18:50:09.13 ID:M0hDPSRA0
547名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:51:31.89 ID:wGGNLMSY0
マカロニから外れて申し訳がないが
>>540
暴力大将のコミックを集めたいが中々揃えられないんだよね。
矯正院の話から飛んで戦後は有るんだけど、戦中のがポッカリ抜けてしまっていて。
548名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:51:56.53 ID:+qIQTjIO0
>>512
初版+2をキープしている私は何組でしょうか?
549名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:52:32.89 ID:vBGDZlki0
何年か前に文庫本サイズで単行本が出てたのを
全巻揃えたのはいうまでもない
550名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:53:05.87 ID:nb59qg1U0
奇面組
551 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/27(日) 18:53:16.53 ID:M0hDPSRA0
おれも名前に「トシ」が入ってて「トシちゃん」と呼ばれてたから
25歳になった時、感慨深かったわw
552名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:53:57.01 ID:UvzljybM0
鴨川の野郎はマカロニ以外なんか描いたことあんのけ?
553名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:54:03.68 ID:R//DveFP0
ノォーッ!
554名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:54:50.17 ID:LKVWN9Sx0
>>545
永井先生がずっと書きつづけていられたのは、
初期の頃からプロダクト化してたからだよ
あと石川研という盟友もいたし
その代わり、永井先生は今でもプロダクションの社員を養うために、
過去の名作を食いつぶし続けなければいけない蟻地獄に嵌ってるけど
555名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:55:10.99 ID:qD1E/x/GP
>>552
あんたは悪い子!
556 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/27(日) 18:55:29.18 ID:M0hDPSRA0
>>552
ドラネコロックとかミス愛子とか
557名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:55:54.37 ID:wGGNLMSY0
ドラネコロックかな
558名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:56:33.67 ID:4AljEQ510
>>552
ドラネコロック

泉谷親子やテディボーイ達が出てるDタウンCロックだったっけ?
そんなタイトルの本が出てて
あまりの値段とその辺に売ってるような本じゃなかったんで
買ってないのを今更ながら後悔
559名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:56:43.33 ID:LdyMYUzH0
キャーーーーーーーッッ!
キャーーーーキャーーーーキャーーーー
キャッ(くるっ)おっ(スタン)キャッ(くるっ)おっ(スタン)
おーーーーー
おーーーーーおーーーーーおーーーーー
おーーーおっほ おーーーおっほおっほ
おーーーーーキャーーーーおーーーーーキャーーーーおーーーーーキャーーーー
えいえいえいっ
560名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:57:12.55 ID:vBGDZlki0
>>552
描いてる
画風は変わってたけど
内容はサッパリ覚えてないが
561名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:58:44.10 ID:UvzljybM0
マカロニで一生食えるなんてまるで演歌歌手だなwwwwwwwwwwwww
562名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:59:12.18 ID:VG+XUwlR0
たった2年程度の連載なんだよね(´・ω・`)
たった9冊のコミックス
強烈だわ(´・ω・`)
563名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:59:22.45 ID:LKVWN9Sx0
>>546
ありがとうございます
564名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:59:35.89 ID:QvWv43tH0
>>542
そうなのか すまん
いろんな板とごっちゃになってるわ
565名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:00:09.90 ID:qD1E/x/GP
海外の漫画家って、どんな待遇で描いてるんだろ。
日本の漫画家みたいに精神も健康もギリギリまで追い込んで描かせてるのかな?
566 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/27(日) 19:01:44.45 ID:M0hDPSRA0
キングかなんかに少しだけマカロニそっくりの漫画が載ったことあるんだが
誰か覚えてる?
きんどーさんそっくりのキャラの記憶があるんだが。
567名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:01:49.96 ID:5Oy0shq50
>>546
喫茶店まだやってるかな
568名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:02:30.72 ID:4AljEQ510
>>565
手塚が悪いのよ
あまりの才能とワーカホリックが結びついて
「人気作家は何本も連載持ってるのが当たり前」で
仕事量が多い=人気作家って事にしちゃったから
569名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:02:32.98 ID:hUrCpL7C0
続編あったよね?
570名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:03:30.01 ID:hUrCpL7C0
あと、
鴨川つばめ名義でない作品も?

そっくりなんだけど、名義違う作品。
571名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:05:16.35 ID:af1atYo40
>>568
まぁ、結果的にそういうことになるわな
悪気があってやってたわけじゃないんだろうが
572名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:05:49.92 ID:af1atYo40
>>570
知らなければwikiを見れば
573名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:06:43.57 ID:YIMvcyry0
東京ひよこ?
574名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:07:35.17 ID:UpyS3jUw0
今どれくらい収入あるんだろ
575名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:07:50.90 ID:3IJd06Ja0
あぁ 感じる
感じるわ
お客のくい入るような視線を・・・
あたし見られているのね 

ステキよぉ お客さんーーーーーー!!!
576名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:08:46.41 ID:4AljEQ510
そーだ!
(ぽん)
しゅわー
577名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:08:47.16 ID:S3bhdmz1O
>>568
手塚先生は別格だよ
それを基準にしてた編集に問題があると思うが
当時の売れっ子はタフだわ
578名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:09:06.27 ID:nc4ao7SL0
表現弾圧を野放しにしてきた愚民のスレはここですか
579 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/27(日) 19:09:26.02 ID:M0hDPSRA0
ここ少し詳しい
塩味チーズ味って知らなかったわ
ttp://yaplog.jp/komawari/archive/314
580名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:10:26.42 ID:LdyMYUzH0
ミイラ怪獣ドドンゴが「裏の畑でドンヒャラホイ あたしゃ16満州娘」と おどり狂ってるそうでございます
581名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:12:17.25 ID:UpyS3jUw0
>>579
扉絵だけでちょっとおもしろい
582名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:12:18.84 ID:gxzHkTuc0
>>566
Wiki マカロニほうれん荘
> 1980年には、実質上の続編となる『マカロニ2』の連載が同じ「週刊少年チャンピオン」誌上で始まるが、
> 約3ヶ月で連載は終了し、単行本全1巻が刊行されている。
> 更に後、「週刊少年キング」(少年画報社)誌上で連載していた『AAO(エイエイオー)』の途中で、
> 女子から送られてきたファンレターの内容に突如発奮した作者は、それまでのキャラクターを放棄し、
> いきなり本作のキャラクターを使った続編を、AAOのタイトルそのままで開始した。
> しかし結局かつての輝きを取り戻せぬままこちらの連載も終了し、単行本化されていないために
> この事はあまり知られていない。
> また1980年代後半の『少年探偵そうじ君』、1994年の四コマ『楽しい廻し蹴り』にも本作のキャラが
> 登場した。
583名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:12:43.70 ID:8cPHjzjD0
KISSの隈取りデザインは商標登録かなんかしてて許可を貰わないと駄目なんだよな。
このTシャツは大丈夫?

ジーン・シモンズに送ってみるか。
584名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:12:57.31 ID:rKBNtd+p0
>>454
マダガスカル!
585名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:13:00.47 ID:VG+XUwlR0
>>579
そのサイト、たぶんこっからネタ引っ張ってる(´・ω・`)
ttp://09020586.at.webry.info/200712/article_2.html

こっちはつばめ本人直接インタビュー。未収録の事も書いてるよ
「当初は当然ながら全話収録される予定であったが、どこでどうなったか順番がずれ、
10巻にするにしては作品数が少ないため、後半の数本が厳選され、9巻で完結したというのだ。」
とのこと(´・ω・`)
586名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:13:33.85 ID:ZVRWcQtp0
>>482
衛生状態が悪くて医学も発達してない時代なら、20代で結核か
何かで死んでるわな。

昔の夭折した天才画家とか作家について「もっと長生きしてたら・・・」
って想像したくなるけど、たぶん大半の人は、長生きしても鴨川
みたいに抜け殻になってただろうと思う。

早熟で20代の間にエネルギーを使い果たす人生しか送れない人
ってのが確実に存在する。
587名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:14:06.88 ID:8cPHjzjD0
>>7
作品中にKISSのメイクしたキャラやバンドロゴが無許可で出てた。

これもジーン・シモンズに送ってみるか。
588 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/27(日) 19:15:17.01 ID:M0hDPSRA0
>>566の作品分かった!自己解決したわ
「ジャンクハウス」って作品だ

ここで分かった
ttp://ameblo.jp/h-d-an66/

鴨川って思ったより作品数描いてるんだな
589名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:17:00.92 ID:BUB5lCgj0
このスレの何人かは島本和彦の「アオイホノオ」面白いかも
島本流80年代マンガ分析が笑える
「さよなら三角」の円グラフは「拓〜」「明日香〜」「アハッ!」がそれそれ1/6で
残りの1/2が埋まらないとかw
590名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:18:50.04 ID:KTuyh+WwO
読んでた当時は、「こんなバカげた25歳や40歳がいるのかよwww」
と思ってたが、アラフィフの今のオレのバカバカしさときたら…orz
591名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:20:15.78 ID:ddQbh0zL0
ところで誰かTシャツ注文したのか?
592名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:21:09.84 ID:nc4ao7SL0
>>590
そんなことに凹むなら
表現弾圧・反日の矯風会とかユ偽フを
野放しにしてきた情弱ぶりを猛省しろ
593名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:22:11.94 ID:LdyMYUzH0
あらあら
あたしは昭和の乙女
きんどーちゃん

というセリフがあったけど
ふと振り返ると、昭和って遠くなったよなあ・・・・
594名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:23:00.22 ID:iFOCb42W0
その五円玉が女だからよ。
595名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:23:43.27 ID:dExdTn6u0
>>568
あの人は最初のアトムを自分とこでTVアニメ化する時も
TVアニメ全般の仕事を他社に取られない様に超ダンピングして請け負い
「TVアニメ=安く作れる」という認識を局に植え付けて悪しき慣習を作ってしまったからなぁ…
そのお蔭で後々まで「アニメーター=極貧生活」が決定着けられてしまった…
功罪の両方がある
596名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:24:32.43 ID:WObRlcpP0
マンモス稲子のデザインでTシャツつくってくれ
597名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:24:52.38 ID:r1KY6e1v0
小学生の時にリアルにマカロニを読んでYMO聴いていた
ことは原体験として自分にとって大きかったわ
598名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:24:58.29 ID:fVsP7RuS0
うひょひょひょひょ

ドラネコの「ちょめっ」も好きだったなー
言葉のセンスもすごかった
599名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:25:16.52 ID:ufVzFz8jP
>>523
扇風機買う話のオチを思い出したw
600名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:26:48.16 ID:af1atYo40
>>595
その以降の話なんかも富野は言ってたね
601名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:29:22.61 ID:ZuHuo7UB0
このけがれをしらない乙女の体・・・・・
パワー スタイル 居住性 どれをとっても文句なし!
さらに!
みがきぬかれた白いはだ!
燃えるような赤いくちびる
輝くひとみ!!

この美しさがわからない人間がいたら
それはミミズかタコよっ!!
602名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:30:08.82 ID:KTuyh+WwO
>>592
こんなスレでも怒られるオレときたら…orz

まあカタいこと言うなよ、おまえは真実一郎かw
603名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:31:23.23 ID:af1atYo40
>>602
奇面組の6組のあいつだな
604名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:33:39.73 ID:Xol8O6i30
>>288
このコマのトシちゃんが二階堂係長になって
遂にノーベル賞受賞するに至ったのか。
かんげきー!
605名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:34:18.05 ID:LKVWN9Sx0
>>568
しかもその手塚先生自体が、自分の原稿料を好意なのか何なのか知らないけど、
ある一定の金額からアップさせなかったため、
後続の漫画家が手塚先生の原稿料を越えてはならないという不問立ゆえ、
全然原稿料がアップしないという前例が作られちゃったみたいだね
606名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:35:41.94 ID:d+edUFMfO
スレ読まずに書き込むが
思い出した
マカロニ2ってあったよね?
内容全く覚えてないけど
リンかけ2てのもあった
607名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:36:53.46 ID:JaESsdAY0
トシちゃん、感激〜
608名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:36:55.62 ID:NmB/WVXi0
ほろ酔い気分でこのスレを読むと、たまりませんわん!
609名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:39:32.52 ID:af1atYo40
湯川秀樹の話かな?
610名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:40:29.28 ID:NZOqfn3M0
これ連載してる頃はチャンピオン買ってたなぁ
611名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:41:16.70 ID:af1atYo40
>>606
> リンかけ2てのもあった

思い出さなくていいです・・
612名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:42:24.68 ID:fhlysf+f0
百歩神拳という北斗神拳の元ネタみたいなのをこれで初めて知った。
作者の創作だったのか実際にそんなのがあるのか知らんが・・・・
613名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:43:19.97 ID:oJ7WGUcG0
>>485
亀だがサンクス
614名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:43:56.09 ID:XF24FWBK0
>>595
まあその方法がなけりゃTVアニメ自体が無いけどな
ガキんちょ集団が理想を追い求めたいので金くださいとか言って
まともに相手するスポンサーはいない
615名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:45:43.29 ID:6TERElV60
>>612
実際にある。
616名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:45:48.40 ID:oJ7WGUcG0
>>498
> 最近同じ言葉「この漫画を完成したら死んでも良い 」を聞いた、スピリッツのバレー漫画「昴」の作者。
>
曽田正人か・・・
そういえば彼もチャンピオン出身なんだよな
617名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:46:27.75 ID:d2Oe2iMU0
月曜日がくるぞー
618名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:48:51.27 ID:QeqGzpIg0
>>1

【バスケット】自殺前日、バスケ部顧問が主将をたたく?映像…桜宮高側が大阪府警に提出した練習試合のビデオ映像に写る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1359048965/
619名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:48:52.39 ID:YIMvcyry0
東京憲兵隊のものだっ!

オーイ中村くん!

カミソリみたいな笑いだった
620名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:49:20.89 ID:B5uQykZ80
<>チョーーーーーーーーーーーーー      ん
621名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:50:34.06 ID:fVsP7RuS0
>>610
絵がフェルトペンの落書きみたいになってしまい
子供心に悲しかった
買うたびに「今週こそ昔みたいな絵に戻ってますように」と祈ってたわ
622名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:51:53.27 ID:oJ7WGUcG0
>>552
マカロニ2の後月刊で少し書いて、そのあとは少年キングへ移籍
その後はあちこちを転々と。
一時期チャンピオンに戻って書いたこともあったな
623名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:52:23.20 ID:bxIgFszu0
当時小一(1977年)。友達の兄ちゃんの本棚で、ドラえもんより先にマカロニに出会ってしまったのが運の尽き。
都度都度衣装を着替えたり、歌あり踊りありでミュージカルっぽくて楽しかった。
マカロニ以降のギャグマンガがどれもこれもつまらなく感じてしまった。
624名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:52:58.00 ID:PPye875z0
オレは、目覚めたトシちゃんが自分の頭がパラソルになっているのに気づいて「あれっ」って言うのにひっくり返った
625名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:54:29.30 ID:cFqntZIS0
キンドー「ここ穴開いてたん」
626くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/01/27(日) 19:54:50.00 ID:hEHJtBrh0
全てのコマにギャグが詰まってたな・・・
小学生の時の愛読書。
627名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:55:35.82 ID:OgbYsFBA0
「ボイン」「ボイン」「ボイン」「わーっはっはっはっ」

単行本を探そうと四次元部屋に入ったけど、
バミューダトライアングルで迷って諦めたよ。

貴重な金土日曜が、このスレで浪費されてしまうとは。
628名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:56:52.54 ID:v6eXkEKR0
>>536
ほとんどサインペンで描いてるのか線がすごい事になってるな
どんな気持で描いてたんだろう・・
629名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:56:58.47 ID:EYXT63SDP
まっ、ほおうのっ、マンボ!

まっ、ほおうのっ、マンボ!

まっ、ほおうのっ、くーにーはー いぃいなっ!♪








′′′′′●●′′′′′′′′′′′●●●
′′′′′●●′′′′′′′′′′′●●●
′●●●●●●●●●′′′′′′′′●●●
′●●′′′′′●●′′′●●′′′●●●
′●●′′′′′●●′′′●●′′′●●●
′●●′′′′′●●′●●●●●●′′●′
′′′′′′′●●′′●●′′●●′′●′
′′′′′′′●●′′●●′′●●′′′′
′′′′′′●●′′′′′′●●′′′●′
′′′′′●●′′′′′′●●′′′′●′
630名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 19:59:29.06 ID:ZuHuo7UB0
>>591
俺用と息子用をそれぞれ注文した
娘もいるがさすがに娘用には・・・(^_^;)

たった2着の注文だけで申し訳ない。
でも鴨川つばめさんは僕にとって今でも最高の漫画家です。
631名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:00:33.71 ID:uarYtbx20
>>536
当時このシーンを見た時、仲の良かった友達が引っ越したような寂しさを感じたな
632名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:02:07.28 ID:AnY7LCnnO
>>595
なんか話が違うんじゃないか?

手塚は漫画の売上があるからそれをアニメにぶちこんでた
だから安くアニメは作ってなかったしスタッフは沢山金をもらっていた
自社完結でメディアミックスを当時からしてたから
それを対抗した東映とかがアニメーターの給料を安くして仕事を沢山とった
富野も虫プロ時代は給料は良かったと言ってる

間接的には手塚が悪いんだが直接悪いのは他の製作会社
633名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:04:17.89 ID:PKJXyjRWO
最終回の回想シーンの1コマ1コマ見て涙こぼれるのは俺だけ
じゃあるまいと思ってる。

腹捩れるくらい笑って最後でガッツリ泣けたギャグ漫画なんて
マカロニくらいしかない。
634名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:04:20.30 ID:oJ7WGUcG0
>>536
俺は当時子供だったし(といっても小6だが)、「ああ・・・終わっちゃった」くらいの印象しか持ってなかったが、
今読むと、不思議な気持ちになるな。寂しさと哀しさと不思議と静けさがごっちゃになった感じ。
635名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:04:43.10 ID:N4fy2ALx0
連載開始時にそうじと同学年の高1だった俺が50歳

ということは10歳上のトシちゃんはいま・・
636名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:05:17.94 ID:YIMvcyry0
>>536
これ中3でリアルで読んだ
なんていうか、楽しい時は終わってしまった、いってしまったっていう喪失感
ものすごく寂しかった
高校から今まで、あんなに楽しい時はもうない
637名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:07:21.59 ID:uarYtbx20
>>635
トシちゃん還暦ー!
言って欲しかったんだろw
638名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:08:51.86 ID:af1atYo40
>>632
虫プロ以上に安かったのがタツノコらしいし
639名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:08:54.95 ID:oJ7WGUcG0
>>637
既出です(´・ω・`)
640名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:10:13.50 ID:UtY2o7r10
>>498
これ、すごいなぁ・・
今更だがなんとかならんかなぁ
先生に多めに権料渡してくれる業者さん
いらっしゃいませんか?
ホンと、Tシャツやストラップなら買いますよ
641名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:12:13.96 ID:iFOCb42W0
トシちゃんの口がひし形になるのを編み出した瞬間ってどんな感じだったのだろう
642名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:14:55.82 ID:dI0CZghT0
>>636
みんなそう思うみたいですね。
自分もです(コミックス世代)。
最終回であんなにさみしい思いしたのは
後にも先にもマカロニ最終回だけ
(後年「イオナ」って漫画の最終回もちょっと寂しかったかな)
643名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:16:29.29 ID:Qsr1ARtX0
改めて読み返したんだけど、
基本的に1ページ4段組みになっていて読みやすいし、ギャグもいい。
あまりにも神懸かり過ぎているから、9巻で終わるのもやむなし。
天才だ。
644名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:16:48.41 ID:iv1tEE2J0
主人公グループが離れ離れになって終わるギャグ漫画って他に何かある?
645名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:17:05.07 ID:CY0w8l6x0
NOおおおおおおおおおおお
646名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:17:23.49 ID:EYXT63SDP
ところでさ、40年前からずっと疑問に思ってるんだけど、
キンドーさんて、男(おかま)なの?女なの?
647名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:18:38.58 ID:MZhZoNFt0
鴨川先生ほど全盛期とその後の落差が激しい表現者も稀かも??
やはり超絶的な傑作を数作残して燃え尽きたスライ・ストーンみたいな感じだなぁ。
648名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:20:17.72 ID:fU74L5juP
>>646
近藤勇がモデルだから男じゃないの?
649名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:21:25.31 ID:kMfHlrncO
鴨川はんはマカロニ終了してから何して収入得てたんや
650名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:22:31.96 ID:4AljEQ510
>>644
マンチャラ小日向くん が似てるかな
651名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:24:12.62 ID:iv1tEE2J0
昔の漫画って1頁2列4段の漫画の原則を基本的に守ってて、
それを破る時はよほどの大きな演出のみの時はだけだから、
ストーリー的に読み応えがあったり、比較的ゆっくりストーリーが進む漫画でも、
話数や単行本数はそんなに行かないのが多いんだよな
りんかけ全盛期当たりから超大コマや見開き全開頁が多発するようになったけど、
りんかけ自体は話の進行がかなりスピーディーだからあまり気にならなかったんだよな
キャプテン翼当たりからか?
コマが少ないだけでなく、1話当たりのストーリーが全然進まない漫画が主流になったのは?
652名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:25:20.24 ID:Et9vtQ7a0
>>647
落差が激しいけど正気保ってるからまだ良いほうでしょ
壊れたギャグ漫画家いっぱいいるらしいじゃないか
653名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:25:39.84 ID:i8CzPAAP0
みんな保管してるのがすごいね〜。
654名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:25:42.70 ID:Qbw9eaty0
このスレ何でこんなに伸びてるの?
そんなに有名なのか・・この漫画
655名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:27:43.81 ID:PwjRYGz/0
>>623
全く同じだw
友達のお兄ちゃんがチャンピオン毎週買ってて単行本もドカベン他どっさりあって読み放題だった

浅田飴!!クール!!ニッキ!!は今でも友達と普通にしてる
トシちゃんがギャグの最中でも急にカッコ良くなるのは反則だと思うw
656名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:30:27.74 ID:U+z7xfmM0
>>651
アストロ球団とかもそんな感じだったような
657名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:30:52.39 ID:MZhZoNFt0
↓このシリーズ、めちゃめちゃ欲しい!
もう入手困難なのかな〜??

http://i.imgur.com/0vSVFzv.jpg
http://i.imgur.com/ujMCtr1.jpg
http://i.imgur.com/V6bPFMx.jpg
658名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:31:12.15 ID:U+z7xfmM0
>>654
有名だと思うよ。特にこの年代だと。
659名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:31:32.07 ID:hmgurC3hO
もぅくずれそう
660名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:32:27.16 ID:7weqdpl00
>>646
銭湯で男湯に入ってた
661名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:33:27.03 ID:/0eOATgK0
マカロニと同時に名作ドラネコロックも月刊チャンピオンで連載で連載してたんだよね。泉谷オヤジの「おおグレート!」「ホワット?」も学校で流行ったなあ
662名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:34:38.08 ID:VNxtb9JM0
ハードカバー版で持ってるよ。当時は子供だったから面白いって感覚だけだったし
女の子が少女マンガみたいに綺麗だから真似して描いたりしてた
で、大人になってから改め見ると驚くのが・・・
スクリーントーンをほぼ使ってない!!手描きのみ!!
これであれだけ表現してたんだからスゴイよ
663名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:34:53.89 ID:rsuyDlcP0
>>646
当時、鴨川つばめが男か女かという論争まがいがあってね
誰が見ても男なんだけど話題づくりの一環だった
あとあの人は冷やし中華が好物なんだよな
664名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:35:14.43 ID:YIMvcyry0
>>654
まあテレビに美空ひばりが出てたのを見てた世代じゃないとわからないギャグもあるだろうが
「普通じゃない」面白さだよ、3m宇宙人とかさw
665名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:35:40.05 ID:I2IVKZfTO
このスレの伸びで
2ちゃんの平均年齢を改めて認識するわ
666名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:35:56.00 ID:hSf+PMH70
いつの間にこんなスレが…それも3とか

>>348
この回だけ唯一リアルタイムで読んだ覚えがある。 屋根から戦艦の主砲で
クマの家を砲撃するやつね。 よくあるんだよね未収録回。
鏡四郎!鏡四郎!も最終回あたり本になってない。
667名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:36:53.95 ID:4yiUJyax0
マカロニは全巻持っているけど
後半の作者に壊れっぷりが泣けてくるよ。
まぁあのハイテンションではもたないよな。
668名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:37:17.04 ID:uarYtbx20
>>646
キンドーさんは乙女のおじさんだよ
669名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:38:09.97 ID:Fcrw2DSD0
最終回の窓が開いたカーテンのコマが何かすごい泣けるわ
670名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:38:23.06 ID:nb59qg1U0
どんだけジジイ多いんだよ

いい年して2ちゃんなんかやってんじゃねえ
671名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:40:52.69 ID:fU74L5juP
>>654
そりゃ70年代の伝説的ギャグマンガだし。漫画好きならこれを読んでなきゃモグリだよ。
がきデカ、まことちゃんが同年代ぐらいかな。90年代になって稲中卓球部が出てきて新たな
ギャグマンガの登場って感じだったけど、今はこういうハチャメチャ漫画ってあるのかな?
672名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:41:27.36 ID:4yiUJyax0
たしか単行本に載っていない話もあるらしいんだよな。
まんだらけで、チャンピオンのその号に高値がついていたって話を
聞いたことがある。
673名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:41:47.43 ID:B5uQykZ80
はいポッキン金太郎!
きゃあああああああああああああああああああああ
674名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:43:33.04 ID:fVsP7RuS0
>>672
昔はそういうのけっこうあった
毎週読んでたから単行本買って「あれ載ってないのか」なんてすぐわかったしな
675名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:44:06.79 ID:dMwlaw2Y0
>>667
俺はその壊れっぷりに惹かれたんだが
676名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:44:27.72 ID:4AljEQ510
>>673
当時子供だったから
それが「ねじ式」のパロって知らなかったわ
677名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:44:54.58 ID:5Oy0shq50
待遇がよければ最終回はどうなっていたんだろうか
678名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:45:20.69 ID:KE74ab5N0
買うか
679名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:46:38.96 ID:Sz0x6Gvg0
う〜ん なんだー
680名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:46:56.24 ID:YIMvcyry0
夢中で読んでた頃は鴨川先生の窮状なんて知る由もない子供だった
とりあえず全巻パックとTシャツポチったけど
マカロニを踏襲するギャグ漫画を描く才能はねーわ
ごめんなさい
681名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:47:10.00 ID:ySL1gtKTO
トシちゃん25才
682名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:47:39.11 ID:t6/8bHM90
ワーワー
今日も糸こんにゃく明日も糸こんにゃく
683名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:47:44.10 ID:3IJd06Ja0
マカロニもそうだけど
がきデカも早い内に画風が変わったよね

おれはそれが嫌だった口だな
684名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:48:37.90 ID:KE74ab5N0
トシちゃんの歳どころか、キンドーさんの歳も越しちゃった。
685名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:49:45.26 ID:u/gtMB6Z0
マカロニほうれん荘がこれほどみんなの心に
深く残っていたことに胸熱。

ところでみんな、こんな人が海外で話題になってるって知ってた?
フレディの若いころに瓜二つのひとMarc Martel

http://www.youtube.com/watch?v=AmJHF8A4GTc

オーディションで選ばれたクイーン公認バンドらしい

クマさんに捧ぐ…
686名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:50:12.29 ID:1d59syb50
脳内でキャラがアニメのように動きまわる、そんな漫画だった
687名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:50:57.71 ID:PwjRYGz/0
マンモス稲子ちゃんは、きんど〜さんの事ママって呼んでたけどおかまbar経営してたのかなぁ
トシちゃんも夜中によくいなくなるから『どこに行ってるんだろう?』と言ってたよね
688名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:51:39.75 ID:ZVRWcQtp0
>>677
連載がもう数年続いて、絵もアシに任せたりして
そこそこしっかり描けてるけど、内容面ではやはり
劣化が進んだんじゃないかな、こち亀みたいに。
689名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:52:48.27 ID:fVsP7RuS0
ネットなんてないし小学生だから横のつながりもない
本当に読者一人一人が自分の感性で「面白い」と思ってなきゃ今こんな話できないよな
当時この漫画はみんなが笑ってる、すごい傑作だって確信してた
690名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:53:17.12 ID:keregtacO
怖い画像のスレでよく見かける、モノクロで外国の真昼の公園らしき場所で
遊具や子供たちや木陰の奥で、手足が異様に長いというか触手のように伸びてて
身長も2〜3mくらいある謎の影が写ってる写真を見るたびに
マカロニ思い出す。
691名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:53:19.20 ID:At8DWAbj0
>>688
あとはうる星の後半の様に、新キャラ登場させて話を
つなぐとかな。
692名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:53:51.29 ID:+zsvOJlQ0
>>565
そもそも海外に週刊漫画雑誌は無かったんじゃなかった?
693名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:55:37.10 ID:8Ja22Wlv0
>>632
だから安く請け負って足りない分を漫画の原稿料とマーチャンから持ち出しで補ってたんじゃないの?
他社がそこに食い込もうとしたら、どうしても更に安く更に安くって成っちゃうよね
と、自分が昔聞いた話ではこういう事だったんだけど

今回指摘を受けて検索してみたら、それは昔の定説だったみたいね
wikiを見てみたらこう書いてあった↓

>「当初の制作費は1話当たり55万円であった」と手塚が生前に書いたり語ったりしたことがあちこちに引用され、事実上定説化している[10]。
>しかし、各種の資料や当時の関係者の証言などを再調査した津堅信之は、実際には代理店より1話当たり155万円が支払われており、放映終了の頃には300万円を越えていたとしている[11]。
694名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:55:46.85 ID:dMwlaw2Y0
いきなりねじ式のキャラやクイーンなどの洋楽バンドのネタ、
そうかと思えば東京ローズとかの戦争ネタその他諸々
少年マンガの範疇こえてるわ。
695名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:58:05.19 ID:fNoPQj1o0
>>671
マカロニに比べたら、稲中すら常識の範囲内な気がする。
696名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:58:15.69 ID:iFOCb42W0
木に縞線!
697名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 20:58:28.47 ID:rsuyDlcP0
当時のチャンピオンは最初から最後まで全部面白かった
石森章太郎の「マンガ家入門、正・続」を買ったのは苦い思い出だ
結局マンガ家になれなかったから
698名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:00:33.26 ID:TpgqLS3D0
>>685
イイネ
699名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:02:13.06 ID:YIMvcyry0
スヌーピーの作者は厚遇されてたような
子供向け漫画に思われがちだが、新聞の4コマ連載で哲学的深さがある
サザエさんの原作もしかり
今の日本には「風刺マンガ」は無いといっていいかも
700名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:03:12.34 ID:5Oy0shq50
いつからかおりちゃんはトシちゃんのことが好きになってたんだ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3888711.jpg
701名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:04:23.81 ID:Z0UeF1qR0
>>638
でもタツノコも才能の宝庫だったよな。
この間久々に映画のガンダム3部作見たら、タツノコのDNAが思ったより強くて驚いた。
富野作品だから当然っちゃー、当然だけど。
702名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:05:53.44 ID:DD+aobEl0
クマ先生がすてきよぉー!!とか叫びながらギターかき鳴らすデザインじゃないのか。
703名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:06:08.50 ID:GMUFjsMH0
>>595
ブラックジャックの中でアニメーションは凄くお金が掛かることを言ってたよ
704名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:06:10.21 ID:23RT7kNB0
かおりって敦子がそうじとイチャイチャしてるのに焼餅焼いてた記憶が
705名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:08:06.71 ID:keregtacO
マカロニのギャグって、今でいう厨二的な感覚とかあまり感じないよね。
ひたすらポジティブで爽やかで青春の酸っぱさとか甘さとか
貧乏だけど卑屈じゃなくて夢があったよ。
そこに毒とエロも入ってるんだけど
内側に溜め込んだ感じより、ずっと外に向かって刺激してた。
706名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:08:12.48 ID:PwjRYGz/0
>>36の最後ページ
婦警さんの下着までちゃんと書いてるとこ(アンタこんな場面観た事あんのかとww)
なんでこれがバレエコスプレになるのかと下の真面目なコマww

これの前回がどんな話だったか知っているだけに感激と尊敬と爆笑で涙が出る
707名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:08:19.60 ID:pfCy3HpA0
確かマンガ夜話で言われてたはずだけど
女の子のファッションがすごいおしゃれだったんだよな。
それまで少年マンガではありえないことだったらしい。
708名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:08:26.60 ID:Nci0Q5fZ0
>>36
最後の、交通整理の婦警さんが回転→バレリーナの流れで溜息が漏れる
709名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:08:55.14 ID:3IJd06Ja0
>>685
すごいねぇ
フレディ死後ポール・ロジャース加入させたより
こっちのボーカリストを加えた方がよかったかもね
710名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:09:11.63 ID:OInFkcK80
漫画は知らないけどBS漫画夜話の夏目の名解説は覚えてる
711名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:10:17.55 ID:eLipBYVzO
>>697
しまっていこうぜとかガキでかとかふたりと五人とかエコエコアザラクとかドカベンとかか
712名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:12:00.23 ID:EYXT63SDP
吾妻ひでおが、壁村編集長に「うちは山上くんと鴨川くんでもってるから」って
言われて切られた話が切なかったな。
それにしても当時のチャンピオン執筆陣の豪華なこと

手塚治虫(ブラックジャック)
水島新司(ドカベン)
山上たつひこ(がきデカ)
吾妻ひでお(ふたりと5人)
横山光輝(あばれ天童)
石森章太郎(番長惑星)
ジョージ秋山(花のよたろう)
赤塚不二夫(ワルワルワールド)
石井いさみ(750ライダー)



後世からみると、吉森みきおだけ浮いてるんだよね。あの人なんで連載してたんだろう?
野球マンガ2本もいらんだろう。
713名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:12:47.24 ID:Z0UeF1qR0
リアルタイムで小3〜4だったが、今を思うと変な小学校で
圧倒的にチャンピオン派が多く、ジャンプ、マガジンは完璧に少数派だった。
大人になってからマカロニはもちろんがきデカ、ブラックジャックすら
そんなにメジャーじゃないのを知って、ショックだった。
あ、さすがにドカベンは別格だw
714名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:13:51.19 ID:hSf+PMH70
でもこれだけスレが伸びるくらいだから、作者はまだ幸せなほうだろうな。
レース鳩アラシの作者なんかジャンプでも名作のこしてるのに
亡くなっても話題にならなかった
715名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:14:27.59 ID:PKJXyjRWO
>>700
トシちゃんがきんどーさんの下に来た頃からそう言う雰囲気
だったみたいよ。

そこ描かれるまでは微塵も無かったけどね。
716名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:15:08.40 ID:Xx7wnd75O
>>707
女の子の服や小物に凝りすぎて一瞬女性が描いてるのかなと思った事がある
今見ても楽しめる
717名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:15:39.81 ID:YIMvcyry0
芸術って30年以上たたないと評価されないのかな
学校から帰った夕方に緑ジャケルパン3世再放送見てマカロニ読んでた
718名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:15:59.49 ID:kiOoKPCCP
>>713
いやいや、その頃チャンピオンはかなり売上あったはずだよ。
俺もチャンピオンを毎週買ってた。
ドカベンとかあったし。
719名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:16:18.87 ID:B5uQykZ80
チャンピオンの黄金期
720名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:16:35.65 ID:dgttHQtN0
>>319
思い出して吹いたw
721名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:17:31.99 ID:hThRtfJU0
スレと関係無いけどパイレーツでビリー・ジョエルのストレンジャーを知った
722名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:18:59.60 ID:Z0UeF1qR0
>>718
そうなんだけどね。
大人になってから「自分は小学生の頃はチャンピオン派」って言うと
ものすごく驚かれることが多くて。
大人になってからも自分の周囲もちょっと変だったのかも。
723名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:19:35.04 ID:dgttHQtN0
あ、雨だ
724名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:20:52.89 ID:GMUFjsMH0
>>721
ジャケットをパロって歌ってた記憶がある
725名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:22:20.29 ID:+N6e8ZWp0
あの頃のチャンピオンには幅があったよな
「青い空を白い雲がかけてった」とか
さすがに「手っちゃん」は異色だったが
726名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:23:37.02 ID:dgttHQtN0
どこかで読んだが、眠くならない魔法の飲みものを飲んで描いてたんだっけか。
アレかな。
727名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:24:01.20 ID:GMUFjsMH0
>>725
両方持ってる
当時のチャンピオンは少年誌でトップだったのは間違いない
728名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:24:52.73 ID:KTuyh+WwO
鴨川先生見てるかなあ…
'60年代生まれを中心に、こんなに皆がマカロニほうれん荘を未だに愛しているんですよ
729名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:24:57.51 ID:af1atYo40
>>654
気にするな
730名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:25:21.80 ID:AnY7LCnnO
>>693
手塚の場合はテレビアニメと長編アニメはかなり使い分けとかしてたらしいし
テレビアニメだと他の回で使った動画を違うシーンで使うことを奨励してたみたいだね
使い回しが上手かった富野は早く評価された
731名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:26:19.59 ID:Z0UeF1qR0
>>700,715
まぁ、後付けの設定だと思うよ。
1巻までは確実にそうじ⇔かおりさんのラインを想定してたと思う。
「王様のレストラン」も当初は筒井(役名失念)⇔山口(磯野静)を
想定してたけど、しっくり来なくて、千石←山口(磯野静)に変えたらしい。
よくある話だ。
732名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:27:25.69 ID:af1atYo40
>>700
最初の頃の雰囲気がそうだった
733名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:27:43.92 ID:8r1KuZIu0
>>726
ピロン内服液
当時の漫画家の必需品
734名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:28:51.48 ID:PKJXyjRWO
>>721
漫画からモト辿ってなんて、この頃は普通だったよ。
今みたいに知りたかったらいつでも検索出来る時代じゃなかったし。
良い意味での広報だったよね、ファッションから音楽から広い
分野でフォローしてたと思う。

マカロニで知ったのはTHIN LIZZYとJAPANかなぁ。
あとは兄の影響で殆ど知ってたけど。
735名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:29:23.59 ID:w0fsA5Rm0
>>700
ほうれん荘にはじめてトシちゃんがきたころの
エピソードが回想で出てくるね
そのころから惹かれてるシーンが出てくる
736名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:29:51.69 ID:Z0UeF1qR0
>>727
いいな、チャンコミで持ってるのは結局ブラックジャックとマカロニだけだ。
ブラックジャックは20年近くかけてコンプしたな。
737名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:30:13.45 ID:af1atYo40
>>712
・・もってるからという割には扱いが激悪いんだよな
738名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:30:39.81 ID:Et9vtQ7a0
>>722
周りにいるのが同世代の男性なら「チャンピオン派」で
難なく通じるはずだけどね
メジャーかどうかは「がきデカ」じゃなく「こまわり君」「死刑」で覚えてるとかじゃないか
739名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:30:49.68 ID:uubhmj1p0
>>657
そんなのがあるのw
クマさん良いねw
740名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:31:29.53 ID:SQGFF3sB0
100円入れたわよ〜!!!
ビー ガタン

チャリン チャリン
741名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:31:35.00 ID:PwjRYGz/0
>>738
八丈島のキョンもw
742名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:31:41.18 ID:wHM0H4LB0
マカロニ2も今読むとけっこうおもろいなあ
「みんなで遊ぼう!! K.ハマダ カジノ大負けゲーム」
「ねじり式出血人形」
とか、当時だと王様のアイディア、今だったらビレバンあたりにありそうだ

あと、中嶋妹に恋するぶさいくな青年の話とか
「二十歳すぎた女なんてババアだ!」なんてフリーダムすぎるw
743名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:31:59.42 ID:At8DWAbj0
>>735
かおりちゃんがまだ三つ編みしてた頃が見られるシーン。
てか、そういったディテールにもこだわっていたんだなと。
744名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:32:13.32 ID:+N6e8ZWp0
超人コンプレックスってあったな
745名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:32:23.86 ID:sQpvHB4n0
>>697
今じゃ4大週刊少年誌の落ち担当・・・
746名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:33:00.04 ID:hcv83eeDO
>>727
あの時の連載陣は凄かったね。すごいのがゴロゴロいた。
747名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:33:29.51 ID:/0eOATgK0
>>734
扉絵でシンリジィのジャケットのパロディーあったよね。あとクイーンの世界に捧ぐやスコーピオンズのヴァージンキラー
748名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:33:39.06 ID:+ihrKnrl0
この時期ってチャンピョン以外で面白いのあったけな。
ジャンプでサーキットの狼があって、あとなんだっけ。
月刊でけっこう仮面があったか。
749名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:34:29.24 ID:3IJd06Ja0
>>736
ブ○ン液な
昔のあれはエフェドラたっぷり入ってか一気飲みしたら飛ぶわな
 
今のはただの咳止め薬だからな
750名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:35:29.99 ID:eGpI7i1DP
喫茶店に置いてあったテーブルゲームを開発するって話が好きだったな
撃てば撃つほど増殖しちゃうw
751名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:35:49.79 ID:dgttHQtN0
>>669
そうじが黒ベタのがまた(/ _ ; )
鴨川先生は描きこむ表現だけじゃなく、描かない表現も上手いんだよね。
弘美ちゃんと揉めたそうじの目がずっと髪で隠れてるとか扉絵シュール感や、もちろんトシちゃんのグラサンとか。
単行本未掲載のサインペン見たいなあ。
752名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:35:59.60 ID:3IJd06Ja0
アンカー間違い
>>736 → >>726
753名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:36:14.60 ID:gaTg7tqS0
誰か最終回の「すっぽんぽん料理ですわん」のシーンを貼ってくれ。
久しぶりに見たくなったw
754名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:36:38.79 ID:iv1tEE2J0
ところで3スレ目まで来てるのに、
何で師匠のバロン吉元の話題が出ないんだ?w
755名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:38:14.32 ID:N1t+yhMf0
「オットースコルツェーニ少佐ですね?」
「いいえ ただ今午後3時です」
756名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:38:54.81 ID:YIMvcyry0
扉絵最強は「11月は乙女の戦い!」
異論は認める
757名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:39:05.20 ID:YJUCrlXG0
売り上げ1位って
マガジン→ジャンプ→チャンピオン
って推移していったんじゃなかったっけ
マンガ少年じゃなかったからその後は知らないけど
758名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:39:14.11 ID:W8JJq7400
うーーん なんだーーー

ウマちゃんが最高に面白かった
759名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:39:42.64 ID:B5uQykZ80
NOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO
760名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:39:56.19 ID:skmf2HuB0
ネプチューンの名倉がスゲー似てると思ってた
761名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:40:11.53 ID:dgttHQtN0
チャンピオン黄金時代

サンデーラブコメ

ジャンプバトルインフレーション

だわ俺
762名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:40:22.31 ID:xYn+41kdO
トシちゃんと女の子3人組が夜祭りに行く際、突如昼メロの場面になる話。

トシちゃんときんどーさんの特別授業を拒否し、出て行こうとしたクマ先生に「待て!後藤熊男!」と止めた後、青春ドラマ「朝焼けの青春」になった話。

が好き。
763名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:41:06.48 ID:PKJXyjRWO
>>747
少し離れた上が居ると結構情報入ってくるけど、THIN LIZZYは
後になってオマージュなのを知った。
LIVE&DANGEROUSのジャケだよね。
JAPANは土屋のすみれが売れた時に知った。
764名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:41:45.24 ID:OTk0t9uj0
文子先生は登場時はあんなに清楚で可愛かったのに
やがてきついおばさん顔になってしまうのは悲しかった><
765名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:42:20.36 ID:g5E8P+L70
>>717
いや、30年前からずっと評価されてるんだよ。
ただ、余りにも時代とマッチングし過ぎたんで
評価する年齢層がピンポイントだってことだ。
766名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:42:55.65 ID:wHM0H4LB0
>>758
おれも好きなんだけど、昨日から見てると結構苦手な人が多かった
767名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:43:27.83 ID:Et9vtQ7a0
>>749
中島らも氏は「ブロ○は効くのは3回目まで」といっていたが
まあ個人差あるだろうな
768名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:43:50.77 ID:N1t+yhMf0
トシちゃんときんどーさんが突然勉強始める話が好きだったな
オーノーッ!ユーアークレイジードッグ!オーノーッ!
悪夢だっ!!
769名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:44:55.24 ID:w0fsA5Rm0
>>726
山上たつひこは「おー、われらがリキグリーン!」って
マンガで自信を登場させて叫んでたな

すっごい効いたらしい
770名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:45:32.70 ID:4yiUJyax0
馬のすけは俺もダメだったな。
なんかあれがでてきてから、そーじ君が完全脇役になった。
771名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:45:53.18 ID:g5E8P+L70
みんな落ち着け、先生が飲んでいたのはピロンだ。
772名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:46:59.60 ID:VfFXCik50
60年代 マガジン黄金時代
70年代 ジャンプとチャンピオンが数万部の差でデッドヒート
80年代 初期にサンデーがジャンプに肉薄するもジャンプが突き放す
90年代 中期まではジャンプ黄金時代。その後マガジンに部数で抜かれる
00年代 マガジンの失速でジャンプが1位返り咲き。
現在に至る

てかサンデーが天下をとってた時期ってあったのかな
ラブコメブームの時代ですら2位のイメージだったのに
773名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:47:48.17 ID:iVtp6Ou10
ドラネコロックも面白かったな
774名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:48:08.30 ID:rhOo6GsDP
うひょっひょっひょっひょ
775名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:48:39.34 ID:dgttHQtN0
>>764
結局キャラみんなそうなっちゃうんだよね。
あんなに魅力的だったのにそれがなくなる。
作者がキャラクターの事を嫌いになっちゃったんだと思う。
776名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:49:48.73 ID:PwjRYGz/0
>>770
うん、きんど〜さんがツッコミ役になってしまったから
777名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:50:22.89 ID:PKJXyjRWO
>>761
サンデーには増刊の方が黄金期があるんよ。

高橋人魚シリーズとか島本とか安永とか居た頃は週刊は糞と
思ってたけどね。
778名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:50:58.63 ID:uubhmj1p0
>>772
60年代はマガジンとサンデー匹敵してたのではないかな。
779名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:52:00.08 ID:YkILAN9o0
芸術が評価定まる(とりあえず)のは30年待たなきゃ駄目か マカロニは残るな
バロン吉元が師匠とは知らなかったが大好きだわ やっぱミームかな どっちも女の子萌えるし
シンリジイのLive and Dangerousはそれ自体HR史に残る超名盤だ スレチ気味だが

泥酔状態でかろうじて書き込むぜ、鴨川先生に捧ぐ。47歳年男っす。 
780名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:53:14.41 ID:fhlysf+f0
オレもサンデー黄金時代の印象はないな・・・
いやおもしろいマンガはあったんだろうけど、
ジャンプが強すぎてどうしようもなかった。
781名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:53:22.02 ID:53utcJ05T
>>772
キングはどの辺に入れてもらえますか
782名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:53:38.18 ID:iv1tEE2J0
これは明言する
スラムダンクや幽幽白書、ワンピースなんかは、
元から少年誌のトップだった雑誌で連載が始まっただけで、
それらの漫画が少年誌のトップに押し上げたわけではない
確かにジャンプのトップを維持する原動力になったと思うが
元から日本中の多くの人たちが最初からみてくれてからヒットになったんだよ
もちろん面白かったのは否定しないけど
でもマカロニは違う
当時のチャンピオンは、確かにドカベンやがきデカ、ブラックジャックがあったから、
トップに躍り出る要素こそはあったかもしれない
でもまだジャンプやマガジンも強かったんだよ
チャンピオンが一時的にも首位になった最大の原動力というか、
功労者はマカロニだったことはかたくないと思う
マカロニこそチャンピオン史上最高の功労者のはずなんだよ
783名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:54:27.14 ID:YIMvcyry0
wikiの1957年生まれってのが本当なら、20歳になるかならないかでマカロニを産んだんだよ
トシちゃんより若かったんだぜ・・・
784名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:54:35.69 ID:iVtp6Ou10
小学生のとき買ったアニメージュにアニメ化予定とか書いてあった
そんときはスゲーと思ったがやっぱ無理だわな
785名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:55:14.08 ID:Kg90n58F0
馬の助がこの漫画を終わらせたと言っても過言ではない

でもあの鼻水は好きだがw
786名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:55:26.38 ID:dgttHQtN0
コミックバンチで一瞬復活したよね。
今回もダメだろうなと思いつつも買った記憶がある。
787名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:56:12.89 ID:w0fsA5Rm0
きんどーさんもトシちゃんも狂気と素の状態を行ったり来たりするのに
馬の介はズッとあれだからな
突っ込まれても普通にならない。引っ込むだけ
作者も制御不可能なキャラなんだと思う
788名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:56:40.61 ID:B5uQykZ80
馬之助登場が凋落の始まり
789名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:58:11.02 ID:vhOHuzzr0
リンダ・ロンシュタットが描かれてたコマをなぜか覚えてる
790名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:58:24.24 ID:iVtp6Ou10
コミックスが実家にあって記憶が適当なんだが
馬之助が十銭五厘の価値もないとかきんどーちゃんに言われてたな
最初は苦手だったが段々好きになった

蛍光灯みたいな人ですね
つるしなさいっ
791名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:59:09.76 ID:VfFXCik50
>>781
キングは・・・ないねえ
当時の関係者が「実は70年代に部数は増えてはいたんだが
同時期のチャンピオンの伸びがすごくて、上の人間が
焦った結果、雑誌そのものがおかしい方向へ行って・・」
みたいなことをインタビューで答えてた記憶がある

コミックスは売れるけど雑誌が売れないというジレンマも
あったらしい(銀河鉄道999とか)
792名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:59:18.93 ID:aL17XXiRP
あれっ?             









.
793名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:59:33.71 ID:/0eOATgK0
>>786
俺もだ(笑)
794名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:00:06.22 ID:OGVy4iuDT
>>781
ワイルド7と銀河鉄道999だけじゃなあ…あサイクル野郎とかはいりませんので
795名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:00:26.45 ID:dMwlaw2Y0
トシちゃん感激
796名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:00:33.16 ID:iVtp6Ou10
馬のマ〜クの参考書

台詞を覚えての言葉遊びはガンダムよりマカロニが先だったな
797名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:02:10.25 ID:iSV3+gBJ0
>>32
ふたばの若いとしあきでも知ってるよ
798名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:02:29.91 ID:/0eOATgK0
>>794
超人ロックはそこそこ人気だったような
799名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:02:34.58 ID:PwjRYGz/0
きょ〜までふたりは〜恋というな〜の〜♪

全然ジュリーじゃないスタイルなのにビックリしたけどシビレた
800名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:03:19.97 ID:+zsvOJlQ0
>>791
超人ロックが主力になってた時点でもうry
少年漫画としては色々変だもんな
801名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:03:43.02 ID:dgttHQtN0
回天とかマンドラゴラとかこの漫画で知ったw

本棚から一巻引っ張り出してきて読んでる。45版だ。
802名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:03:45.47 ID:VfFXCik50
デビューそのものはジャンプだったんだよな>鴨川つばめ
803名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:03:59.27 ID:dMwlaw2Y0
馬ちゃん、まんまり好かれてないんだな
804名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:04:31.92 ID:C4OKx4QAO
>>792
もしかしてチェックしてました?
オレも同じタイミングであれって思ったw
805名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:04:51.30 ID:53utcJ05T
>>791
そうですか
いつまでたってもメジャー作品は999までさかのぼらないといけない雑誌だったもんなあ
ペリカンロードも湘南爆走族も読んでたのはクラスで自分ともう一人だけだったw
しかし70年代末って超人ロックがキングで始まったころか…
806名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:04:58.97 ID:q5JG4OiH0
KISSに許可取ってるのかどうか知らんが、
1977年と言えばKISSの全盛期だな。
KISSが最もKISSらしかった頃というか。
807名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:05:18.46 ID:aS0yr5vO0
次は「クイーンII」のジャケット風にしてほしい。
808名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:05:26.42 ID:kiOoKPCCP
>>748
ジャンプだと、アストロ球団、トイレット博士、大ぼら一代、包丁人味平とかかな。
記憶で書いてるのでだいぶ間違ってそうだが。
俺は小学生のくせに包丁人味平が好きだったw
809名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:05:47.98 ID:YIMvcyry0
>>799
きんどーさんのポニーテールもレアアイテム
810名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:06:06.07 ID:YkILAN9o0
激殺!福岡拳ていう読み切りがチャンピオンデビューだったんだっけ。
絵がポップで明らかにひと味違う新人て感じだった
811名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:06:58.90 ID:iVtp6Ou10
妖怪好きにはちょくちょく出る絵が好きだった
元ネタは日本妖怪図鑑と世界妖怪図鑑

夜の田舎も怖いでえ〜
812名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:08:00.11 ID:/0eOATgK0
ワイルド7もキングじゃなかったか?
813名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:08:59.82 ID:X6VlcOG40
小学校5年生の時にむちゃくちゃはまりました。
814名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:11:02.44 ID:Et9vtQ7a0
>>803
ちょくちょくスレで話でるけど
マカロニの魅力のひとつが「疾走感」だからじゃないかな
馬之介はキャラは面白く立ってるけどそのぶん流れを止めていた
谷岡ヤスジの村物のキャラが混じりこんできたような違和感というか
815名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:11:40.50 ID:Zd2NL7fkT
>>808
ブラックカレーネタはたまに2chでも見かけるなw 
816名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:12:31.58 ID:YhD169040
今の若い奴等に言いたい。
http://i.imgur.com/U9uempY.jpg
817名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:12:43.33 ID:wEwRoaj70
>>814
流れを止めるキャラなのにもともと終わりかけていたものを
加速させたというのは皮肉だな
818名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:12:49.19 ID:53utcJ05T
>>812
本誌を読んでない一般人でも知ってる作品がワイルド7と
999しかないという悲しい雑誌がキング
超人ロックなんてオタク系の濃いマンガ読みでもないと知らんかったし
819名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:13:17.60 ID:N1t+yhMf0
結局マカロニほうれん荘を越えるギャグ漫画は出て来なかったな
これからも出て来ないだろう
820名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:13:41.37 ID:iVtp6Ou10
伊達アニキらテディボーイズもよかった

オデンの園

見てわかるだろ
ひらきなおってるんだよ
821名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:13:41.41 ID:rsuyDlcP0
>>781
キングは読者イラストのコーナーがやたら厳しかった
本当に上手い絵じゃないと載らない
822名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:13:57.09 ID:kbm1sNVs0
くまごろーはどこ?
もーいや!
823名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:14:20.21 ID:wHM0H4LB0
>>815
カレーに牛乳入れて食べたわw
824名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:14:32.21 ID:SmciApiW0
>>712
石森と赤塚は当時すでに老害だろ
ギリギリ横山は許されるレベル
あと他所でやってる松本零士とか永井豪もマニアにしか用がない状態
藤子不二雄は既に少年誌追い出されてる
825名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:15:16.25 ID:PKJXyjRWO
今作、多分鴻上が好き言ってから下の世代にブレイクした記憶。

同世代では金字塔に近い部類だったのはこのスレ見ても分かるけど。
826名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:16:18.45 ID:QwpNYiEZO
時事ネタ満載でタイムカプセルみたいな作品だな
827名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:17:05.83 ID:YIMvcyry0
ZEPやクイーンがよく出てきてたけど、この人はシドヴィシャス的な破滅的疾走感が肝だったのかもね
ブルースやロケンロールだけじゃなくパンク、時々ニューウェーヴ
まさしく70年代後期の象徴
828名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:17:23.59 ID:VfFXCik50
>>824
マガジンで「少年時代」という作品を書いてたような・・
829名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:17:36.24 ID:iVtp6Ou10
(俺を逆にして)レオーッ

人生で一番影響受けたマンガだな
このマンガの影響でいきなり突拍子もないことを口走ってしまう
830名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:17:44.49 ID:dMwlaw2Y0
>>801
マンドラゴラって、作者の創作だと今の今ままで思い込んでた。
831名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:17:46.32 ID:Et9vtQ7a0
>>817
そうだなw
馬之介の「止める」感じはもしかしたら
鴨川さんの「そろそろ止まりたい(辞めたい)」という
潜在願望が出てしまったキャラだったかもね
832名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:20:09.06 ID:wEwRoaj70
長じてから単行本読んだら、なにやら当時のミュージシャンを
パロディにしてコント仕立てになってる話があって、
マイクをバリバリ食べるミュージシャンがふたり、
もう一人はリンダ(ロンシュタット?)って人なんだけど、
マイクを・・・少年誌にあるまじきド下ネタw
833名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:20:12.32 ID:iVtp6Ou10
サラリーマンをテーマにした回で
係長のクマさんが諭すように話しかけるのを
きんどーさんが負け犬の話に耳を傾けるのはムダと言った回がワロタ
ノオッ
834名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:20:28.50 ID:c2Rmvscw0
トシちゃん、キンドーさん、そうじの三人組を
トシちゃん、キンドーさん、馬之介の三人組に変えるなんて
コントグループでいえばボケ二人ツッコミ一人のトリオのツッコミを辞めさせて
もうひとりボケを加えるに等しい暴挙だと思うんだが
作者には勝算があったんだろうか
835名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:21:02.89 ID:6TERElV60
馬之介は連載始まってから、けっこう最初の方に出てきたキャラだろ。
ほうれん荘に引っ越してきた。
836名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:21:56.52 ID:53utcJ05T
そういやクマさんの子供、そっくりの顔で坊ちゃん刈りの息子がいたよな
娘もいたっけ?
837名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:22:59.86 ID:N9dVECJ80
>>772
ラブコメ全盛期には、ジャンプがサンデーパクって
キックオフやきまぐれオレンジロードみたいなの出してたからな。
それでもジャンプには部数届かなかったかな。
838名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:23:03.08 ID:iVtp6Ou10
>>834
途中からきんどーちゃんがツッコミに転じてたからそうなったのでは
そうじの卒業で最終回
839名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:23:38.71 ID:1/0ahx6aO
あたしのハートに火をつけて、とマッチ売りの少女
840名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:23:41.12 ID:6TERElV60
>>833
その回、トシちゃんたちが馬之介社長の革靴を煮込んで出汁をとって食べてたけど、
アレは戦時中に実際に行われてた事だと後で知った。
841名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:24:27.45 ID:iVtp6Ou10
>>836
すき焼きを奪う話が壮大な戦争話になった

海軍はやってくれるわね
おまかせください

パパー
842名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:24:52.08 ID:dgttHQtN0
怒ってるんじゃなくていかってるのよ!
もーイヤ!こんな生活!
843名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:24:55.46 ID:PwjRYGz/0
>>833
あと刑事とか軍事ものとかシンデレラとか8時だよ全員集合みたいに
それぞれのキャラを壊さずに展開できるのが凄いと思った
844名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:25:11.81 ID:6TERElV60
手のひらに太陽を!
食卓にすき焼きを!
845名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:25:42.85 ID:1/0ahx6aO
>>840
チャップリンの映画からの引用かも
846名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:26:00.01 ID:wHM0H4LB0
>>824
コノウラミハラサデオクベキカ
ドーン!
ワイは猿や!

F先生も不定期だけど少年ビッグコミックでエスパー魔美やってたよ
847名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:26:23.01 ID:SmciApiW0
>>837
そんな巻末漫画の一つや二つでパクったとかいわれてもな
所詮ラブコメの地位とか少年漫画ではその辺が限度
848名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:26:33.33 ID:1YUeUAfd0
>>836
いたいたwなんか家族一同お出掛けしたかったんだけど
きんどーさんとトシちゃんの補修の為に休みの日に学校来る羽目になってしまい、
ふと学校の前を歩く楽しげな家族連れに自分の家族を重ねてしまうんだよな
んでこの回だよな、「せいかくには背中の皮よ」は
849名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:27:12.23 ID:uarYtbx20
>>805
ワイルド7忘れないであげて
850名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:28:17.35 ID:pdsxkCzM0
お前ら、かな〜り思い出補正入っててキモイけど
当時のチャンピオン連載陣で1番人気は断然ドカベンだろ
マカロニなんかとはレベルが違い過ぎるわ
851名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:28:37.23 ID:6TERElV60
バーン!

いい背広
いい背広
いい背広
852名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:28:50.82 ID:1/0ahx6aO
クマは芹沢鴨なのかな
853名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:29:07.88 ID:53utcJ05T
>>848
いたことはいたんだ、よかった

娘もクマさん似だったかどうかが重い出せなくて気になってるんだ
なんか奥さん美人なのに可哀想と思った記憶が
でもあの顔で女の子はねえよなあ…といま引っかかってるの
よかったら教えてください
854名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:29:18.68 ID:iSV3+gBJ0
>>850
ベクトルが違いすぎるだろ
855名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:30:00.59 ID:VfFXCik50
>>847
当時のジャンプの編集部が危機感を持ってたくらいだからなあ
サンデーの勢いは
ジャンプ3大テーマ「友情・努力・勝利」に「愛」や「優しさ」を
入れようかとまで言われてたらしい
856名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:30:40.82 ID:Et9vtQ7a0
>>850
水島さん何してはるんすか
857名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:31:10.27 ID:PwjRYGz/0
奥さん大学の同級生だよねクマ先生と


きんど〜さんともww
858名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:31:12.88 ID:SmciApiW0
>>855
謙遜だから間に受けるな
実際に危機を持って具体的に動いた形跡はない
859名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:31:36.02 ID:5Oy0shq50
>>840
消毒液を酒として飲んでたり
860名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:32:33.33 ID:EYXT63SDP
>>737
amazonのブラック・ジャック創作秘話~手塚治虫の仕事場から~の1に、
元編集者らしき人(ぱっくん)が、「カベさんは漫画は愛してたけど、漫画家は愛していなかった」って
趣旨のことが描いてある。
861名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:32:34.72 ID:iVtp6Ou10
>>846
魔太郎はしんどいが
ブラック商会は今でもかなり面白い
シャドウ商会になっちゃったけど
862名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:32:48.55 ID:vhOHuzzr0
ロックテイストを漫画に持ち込んだ開祖だったなー
つばめ→江口寿士→上条敦士→萩原一至 みたいな流れで。
863名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:33:10.35 ID:Z0UeF1qR0
>>484
クマ先生絡みは概ね傑作揃いだったと思う。
そう考えると、最終回の何回か前がトシちゃん&きんどーさんがあっさり
クマ先生にやられて終わる話だったのも、暗示的なものだったんだろうね。
あの回がクマ先生絡みの話で一番つまらなかったと思う。
寂しいことだけどね。
864名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:33:17.70 ID:wHM0H4LB0
>>853
娘はいない
息子の名前は熊太郎
865名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:34:14.88 ID:LmqQMCOv0
毎日毎日いとこんにゃく!
わーもう食べ飽きたー!
866名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:34:15.59 ID:iVtp6Ou10
クマ先生がマジになるとかなり強かったような

またこのメンバーですか
867名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:34:40.77 ID:pdsxkCzM0
いやいやマジでさ
おまえらのレス見てるとまるで
マカロニが社会現象起こしたかのような言い草だからさw
実際は知る人ぞ知るって程度
ドカベンは全国区
868名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:35:00.76 ID:dMwlaw2Y0
>>850
ドカベン出す時点で違うんだがな
869名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:35:09.32 ID:LmqQMCOv0
>>859
ラジオのつまみをツマミになw
870名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:35:36.35 ID:iSV3+gBJ0
>>867
このスレで誰と戦ってんの?
871名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:35:50.88 ID:gH3/npa50
不動前に「ほうれん荘」というアパートがある
872名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:36:08.57 ID:rsuyDlcP0
>>862
YMOは江口で知ったな
873名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:36:12.29 ID:6TERElV60
クマゴロー、ああみえて不良たちの意見を聞き入れて
体育館をダンスフロアとして開放したりしてたし、良い先生なんだぜ。
874名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:36:21.60 ID:1YUeUAfd0
>>869
あれ本当に美味そうに見えた記憶がある
875名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:36:32.45 ID:SmciApiW0
>>867
後に与えた影響はでかいぜ
ドカベンとか単なる大量消費型の漫画だろ
ちばあきおの方が漫画としては上
876名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:36:35.46 ID:KE74ab5N0
ドカベンって、当時、そんなに流行っていたっけ?
877名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:36:50.68 ID:TpgqLS3D0
これもおつまみですわねw
878名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:37:35.69 ID:7weqdpl00
「あーん あたしのかわいいヒップちゃんがぁ…」

このセリフに下半身が反応するヤツが絶対いるはずだ
879名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:37:37.68 ID:uubhmj1p0
>>867
世代の違いもあるだろう。
もういやこんな生活、ってのはサラリーマンが口にしてたぞ。
880名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:37:46.64 ID:53utcJ05T
>>850
ぶっちぎりで看板連載ではあったけども
同じくらいの時期に野球狂の詩も一球さんもあったからさー
鴨川つばめはほぼマカロニのほぼチャンピオンだから
こういうときに語りたくなるわけよ

>>853
ありがとう、クマさん似の可哀想な娘はいないんだな
記憶にあるおかっぱ頭のクマ顔娘は、きんどーさんたちとの絡みの流れで
クマさんが女装してただけかもしんない
881名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:37:48.59 ID:6TERElV60
>>877
またまた、ご冗談を。
882名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:37:52.45 ID:C4OKx4QAO
いまスレ見ながら読み進めてるけど、そうじが鴨川先生自身なのかなって感じるな
鴨川先生の妄想で生み出したきんどーさんとトシに振り回されるのを楽しんでるような
それが次第にそうじのキャラではストーリーに入り込めなくなってしまったのかも

あんぎゃ〜あ
なんですか今の叫びは!?
アンギラスじゃない?
ぼくはまじめに聞いてんですよっ!
だからあたしもまじめに答えてるじゃないやーねぇ…

これで2分くらい笑ったw
883名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:38:31.21 ID:iVtp6Ou10
ボーエンだよボーエンだよ
ワイドだよ

元ネタもわからない子供だったが
フレーズのテンポで覚えて意味もなく口ずさんでいた
884名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:38:44.89 ID:Z0UeF1qR0
>>873
嫁は美人の恋女房、子供にも恵まれて、安定の教職員。
そしてかつての大学の同級生がてきとーに遊んでくれる。
いい人生だよな、クマ先生。
885名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:40:06.38 ID:xYn+41kdO
女の子3人トリオ。
リアルで読んでた時(小4)は、ルミちゃんが一番タイプだったが、40過ぎのオッサンの今は、黒髪のそーこちゃんが好き。
登場人物の女性の中では一番クールだよね。
886名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:40:50.03 ID:6TERElV60
>>883
ペンタックスのCMやな。
馬〜のマークの参考書♪
と同じで当時流行してたCMネタを良く使ってたな。
やっぱりリアルタイムで読んでないとな!
887名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:41:10.18 ID:Et9vtQ7a0
>>876
流行った
TVアニメで火がついたと思うが
実写映画作られたり(俺の記憶では永島敏行主演)
香川という浪花商の太った捕手が「ドカベン」というニックネームつけられた
ちなみにそのときの浪商の投手が中日→ロッテの牛島和彦
888名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:41:27.10 ID:iVtp6Ou10
コロコロリン
コロコロリンと人馬は進む
コロリン居よいか住みよいか
889名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:41:42.40 ID:af1atYo40
>>824
最後まで現役で通用したのは石の森だと思うぞ
890名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:42:13.48 ID:N9dVECJ80
中嶋姉妹はキャラ的にトシちゃん狙いそうなのに
なぜかそうじだったな。
891名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:42:17.98 ID:53utcJ05T
>>876
まちがいなく当時のチャンピオンの筆頭
表紙率もカラー率もぶっちぎり
892名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:42:27.15 ID:GMUFjsMH0
>>830
同じチャンピオンのエコエコで出てきたのをパロったんだよ
893名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:42:59.86 ID:af1atYo40
>>867
やきうってエキサイトしちゃう?
894名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:43:34.64 ID:iVtp6Ou10
>>886
CMなのは想像つくが
うち田舎だからその辺まったくわからなかったんだよね
上京したいと思い始めたのはマカロニ読んでからだな
んで進学で上京してマカロニゆかりの地巡り
895名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:44:25.57 ID:xYn+41kdO
きんどーさんがお見合いしたはいいが、しばらく放っておいて、かおりさんとお母さんが見に行ったら、見合い相手の女性(中年・ガッチリ体格・看護婦長)と一緒に、女性解放運動に目覚めた話も笑えたなあ。
896名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:44:25.69 ID:dMwlaw2Y0
>>867
そんなレスあったか?
897名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:44:57.23 ID:Z0UeF1qR0
>>890
ああいう肉食系はそうじみたいな繊細な感じの文系の方を好む。
鴨川先生、当時お若かっただけに高校生の恋愛事情もリアルだったのでは?
898名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:45:13.92 ID:oJ7WGUcG0
>>884
おまけに生徒からも好かれて(?)るみたいだしな
そうじだちが写生するときなんか、出席取る時点からして生徒とのコール&レスポンスだしw
899名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:45:17.21 ID:wHM0H4LB0
>>880
ドラネコのほうに出てくるブタゲルゲかな?
若しくはマンモス稲子
900名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:46:02.50 ID:6TERElV60
>>895
あのウーマンリブのおばちゃん、後の回にもチョロっと出てくる。
ちゃんと付き合いが続いているのがすごい。
901名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:46:16.35 ID:pdsxkCzM0
上の方で、
マカロニがチャンピオンを部数1位に押し上げたとか書いてあったからさw
902名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:46:25.80 ID:af1atYo40
>>890
年齢差だな
903名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:46:33.39 ID:7weqdpl00
話によって
マンモス「いねこ」
マンモス「いなこ」
二種類読み方があるな
904名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:46:45.36 ID:PwjRYGz/0
>>895
あの女性とはちゃんと交流してて年末も会合に行ってたから相性は良かったw
905名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:46:47.88 ID:N9dVECJ80
>>867
俺のクラスの男子じゃ知らない奴はいなかったけどな。
906名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:47:08.53 ID:oJ7WGUcG0
>>887
今から考えてみると、アニメでの岩鬼の吹き替えがシュワルツェネッガーとかやってる人なんだよなw
で山田はピアース・ブロスナンとかの人
907名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:47:52.78 ID:af1atYo40
>>901
どこに?
908名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:48:45.67 ID:xYn+41kdO
この頃はチャンピオンの一人勝ちだったけど、ジャンプでは両さんも始まったんだよね。
パイレーツとかは全く好きじゃなかったけど、両さんは面白かったなあ。
909名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:49:27.79 ID:wEwRoaj70
>>906
岩鬼の大阪弁はネイティブじゃないからデタラメ大阪弁でOKだもんなw
910名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:49:43.63 ID:Et9vtQ7a0
>>905
当時の男子は太ったやつは皆「ドカベン」呼ばわりだし
チ○コのことはがきデカで知った「タマキン」と言ってたよねw
911名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:50:05.30 ID:pdsxkCzM0
>>907

これとか >>782
912名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:50:42.28 ID:w0fsA5Rm0
>>908
山止たつひこってペンネーム、なんぞ?って
当時思いましたわ
弟子かと勘違いしてた
913名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:51:32.86 ID:wHM0H4LB0
ドカベンといえば去年の夏に、
対不知火のときの4つめのアウトの話のプレーが
実際にあって楽しませてもらったわ
914名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:51:40.88 ID:iVtp6Ou10
オレもマカロニとパイレーツが並列で評価されてるのに抵抗あった
マカロニはいろんなジャンルから引っ張ってきてるのに
パイレーツなんて漫画のパクリしかない
マカロニ読むといろんなことに興味出るがパイレーツは身内受けしてるだけ
915名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:51:41.01 ID:GMUFjsMH0
>>908
こち亀は最初のペンエームで萎えた
未だに面白いと思わないのでスルーしてる

ジャンプはサーキットの狼でスーパーカーに目覚め本宮ひろし漫画を読んでた
916名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:51:54.49 ID:VfFXCik50
>>909
ついてたお手伝いさんが関西人で、その喋りが移ったという設定は
面白かった>岩鬼
親族と話すときは標準語で、しかも丁寧語だし
917名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:52:11.24 ID:6TERElV60
>>913
ゲッツー不成立のヤツやな。
918名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:52:23.05 ID:53utcJ05T
>>908
マカロニが始まる前の年にど根性ガエルや愛と誠の連載が終わったのを覚えてるわ
そしてリンかけのテリブル・トーキョーにおののいたw
919名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:52:44.49 ID:xYn+41kdO
鴨川つばめは日本軍から学園闘争からロックやパンクから軍歌からメロドラマから青春ドラマから、もう何でもありだったね。
好奇心旺盛な人だったのかな。
920名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:52:54.18 ID:/0eOATgK0
きんどーさんが自転車に乗っててガキに野次られ戻ってくるシーンが好き。その後に乗ってきた自転車にヤキ入れて駄菓子屋のオヤジに説教する奴(笑)鴨川先生の画力もその頃が一番良かった
921名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:53:56.71 ID:af1atYo40
>>911
> 当時のチャンピオンは、確かにドカベンやがきデカ、ブラックジャックがあったから、
> トップに躍り出る要素こそはあったかもしれない

「トップに躍り出る要素のドカベン」が気に入らないのか
元柔道マンガから始まって
922名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:53:57.47 ID:iVtp6Ou10
>>915
あれは山上たつひこへのリスペクトだったような
923名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:54:22.87 ID:N9dVECJ80
>>914
ニューウェーブ系いっぱい出してた気がするけど
924名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:55:07.53 ID:6TERElV60
自転車はトシちゃんが漕いで、そうじが後ろ、キンドーちゃんがかごの中という
あのパターンが凄く良い。
925名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:55:43.26 ID:Z0UeF1qR0
>>920
後に登場する駄菓子屋の娘が無愛想を絵に描いたようなブサイクっていうのも笑えた。
鴨川先生、可愛い女の子も上手いが、ブサイクの描写も残酷な程筆が立ってたな。
926名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:55:54.10 ID:/0eOATgK0
>>915
ドーベルマン刑事とリングにかけろは?
927名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:56:11.28 ID:Et9vtQ7a0
>>901
例えば「ドカベン」という最多勝エースがいて
他にも10勝級投手が揃って優勝しましたみたいな話だよ
そのひとりが「マカロニ」(鴨川)だったのは事実
スピード感でいえば絶対的クローザーのほうだったかも
928名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:56:35.34 ID:wHM0H4LB0
>>925
でもあのブサイクいいカラダしてんだよな
929名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:56:35.56 ID:VG+XUwlR0
1スレ目から居るけど、まだ30歳なのでリアルタイムの話はわからん(´・ω・`)
でも漫画オタクは古今東西面白い漫画を求めるので、マカロニは知ってて当然の作品だったわ
後から知るのも悪かないが、革命的な作品はリアルタイムのほうが肌で感じれていいよな(´・ω・`)
ジョジョが出た後に、「ドドドド」がそこらじゅうで使われるようになったように
マサルさんが出た時に、漫画のツッコミの形が一気に同じになったように
930名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:57:15.21 ID:xYn+41kdO
俺は小学校入学が、ドリフに志村加入という世代。
当然荒井注やカトちゃんの面白さも知ってる。
マカロニ連載のチャンピオン黄金期は小3〜4くらいかな。
一番幸せな時代に小学校生活を送ったかもしれないよ。
931名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:57:16.68 ID:6MHkz1b50
>>862
梅図かずおもまことちゃんでロックを持ち込んでた
932名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:57:30.43 ID:6TERElV60
>>925
初対面の相手にあれだけ顔のことでボロクソに言えるもんだと思ったわ。
933名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:58:19.05 ID:TpgqLS3D0
>>919
戦争に行ってたわけじゃないし学園闘争もほぼ終わりの頃
音楽の趣味はわかるとして
どんな人がつばめさんに影響与えたんだろう
934名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:58:49.90 ID:TlzCWNsU0
>>928
わかるwなんか生々しいんだよねw
子供心に妙にエロズを感じたなぁ。
俺のブサカワフェチもこの漫画の影響なのか・・・?w
935名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:58:50.01 ID:VS9rKthl0
>>36 懐かしすw 単行本全巻持ってたわw
936名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:58:52.52 ID:dMwlaw2Y0
>>901
マカロニ読んだことないだろ?
937名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:58:54.33 ID:GMUFjsMH0
>>926
ドーベルマンは読んでたけど車田作品は星矢しか読んでない

あトイレット博士読んでた
938名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:58:57.61 ID:iVtp6Ou10
ガキといえば少年野球の試合に参加してヘマした少年を叱責した後
うひょひょ投法見せた回もあった

あんた焼きそばおごりなさいよ
あんたはもんじゃ焼き

きんどーちゃんの精神は自由だ
939名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:59:06.00 ID:Et9vtQ7a0
>>913
プレーを指示してやった選手(主将だったか)が
「ドカベン読んでたからあのルール知ってた」と言ってたね
940名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:59:06.61 ID:Z0UeF1qR0
>>932
まぁ、漫画だからw
それにあのボロクソ言う台詞にもかなり芸があったと思う。
941名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:00:05.36 ID:bMuWNF6LO
初めて読んだ時の衝撃は忘れられない
面白いと思う漫画は他にもあったけど
面白さが「新しい」と感じた漫画は初めてだった
小学校4年にしてカルチャーショックのような感動w
942名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:00:14.04 ID:gjcCJOb00
踊れねらーよ浮かれて踊れ
そして疲れて眠くなれ
943名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:00:23.78 ID:rsuyDlcP0
>>914
江口は筒井康隆の影響受けすぎなんだよ
944名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:00:43.73 ID:J/+DaYSD0
>>762
マカロニっ言われて真っ先に思い出すのが「朝焼けの青春」w
945名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:00:47.09 ID:uarYtbx20
>>880
チューリップ熊美さんじゃないか?
駄菓子屋が出る回の
946名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:02:15.19 ID:dhbrX4Mg0
なんでこんなに伸びてるんだよw
947名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:02:16.09 ID:N9dVECJ80
パイレーツも最初は普通の野球コメディって感じだったんだよな。
中盤以降なぜか急にとんがってきたけど。
948名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:03:30.06 ID:af1atYo40
>>929
> 革命的な作品はリアルタイムのほうが肌で感じれていいよな(´・ω・`)

そのギャップを埋めるいい方法は無いものかとも思うけどな
マンガを読み始める前、10分間、当時の世相を読むとか。

インサイダーケンみたいにのめりこむには、何が足りないのか

というのも俺らより年配の人らの推薦する作品を
どういう風に受け入れればいいのか、とか。
逆の立場になるとそうなるしね
949名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:03:46.18 ID:53utcJ05T
>>929
リアルタイムで読んでた年寄りだけども
やっぱマンガは十代前半、音楽は十代後半にハマったものを中年まで引きずると思うわー
950名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:03:53.78 ID:iVtp6Ou10
今でも車やバイクを出すときに桜花発進!と言ってしまう
951名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:04:08.64 ID:B5uQykZ80
マカロニ連載始まった時ドカベンは刺身の褄だったよw
952名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:04:36.05 ID:K2AzChRG0
>>731
一巻だったと思うが、初めてトシがほうれん荘に来た話しで、
女学生時代のかおりさんがトシにジッと見されて赤くなってたやん
あの頃から、実はキライじゃなかったと思ってる
そうじに対しては可愛い弟、てなのが一貫していたのかと

トシちゃんの秘密、本当に発売して欲しかったわw
出ませんて、そうじの台詞、コミックスで足されてやんの
953名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:05:31.21 ID:/0eOATgK0
>>940
きんどーさんの台詞切れ味抜群だよね
954名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:05:58.86 ID:xYn+41kdO
>>944
後年たけしやヒップアップが青春ドラマをネタやコントにしてたけど、鴨川つばめの方が上手いとこ突いてたねw
955名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:06:49.99 ID:fNoPQj1o0
>>887
香川とか牛島とか、ご丁寧に解説してくれなくても、
40代半ばばっかりのこのスレではみんな知ってるよw
956名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:06:54.18 ID:iVtp6Ou10
君よ憤怒の河を渡れとか
マカロニで覚えて興味持ったジャンル多いな
まわりの大人よりよほど影響受けた
957名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:07:22.06 ID:90+JC+zs0
ドカベンが当時のエースだったのは確かなんだが、
確か終盤で水島新司急病で2ヶ月くらい?休載してて、
その時に一番楽しみにしてたのはマカロニだった。
958名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:07:34.47 ID:Z0UeF1qR0
>>953
「産湯に浸かりながら昭和ブルース歌ってたんじゃない?」だっけ?
チャンコミ仕舞い込んじゃったから確認できない。
959名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:08:31.16 ID:UcPs41jh0
連載時には「包丁一本 頭に刺して」とトシちゃんが歌ってたシーンが
コミックスでは「あーあ 僕は まだ死なない」みたいな変なセリフに変えられてたな
960名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:09:17.86 ID:9bHphX0p0
相変わらず焼き豚はケツの穴が小せぇなぁw
961名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:09:41.67 ID:OgbYsFBA0
スレ読んでたら「何それ?あ〜そういやあったかな?」って完全に忘れてたギャグもあるんだよな。
ゴミ屋敷のどっかに埋もれてるから探すか。

>>920,>>924
「何がおかしいのよー」シャーッ
「最近の子は本当にナマイキね。自衛隊に体験入隊させるべきね、アタシはそう思うわよ。」
962名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:09:48.13 ID:6TERElV60
>>959
その台詞、何が問題なんやろ?
963名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:10:15.87 ID:oJ7WGUcG0
>>962
単純に音楽の著作権の問題だろうな
964名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:10:40.57 ID:/0eOATgK0
4スレ行きそうだなwwwww
伝説のギャグ漫画の異名は伊達じゃないな!
965名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:11:28.47 ID:+ihrKnrl0
>>919
あれぐらいの年代のお兄さんはみんなその手のことに詳しかったな。
966名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:12:07.74 ID:VS9rKthl0
>>161
いや、その手前にあるガキでかを抜きには何も語れまい
967名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:12:12.59 ID:GISxDz+T0
包丁人味平
968名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:12:18.34 ID:TkScDW2V0
加齢臭スレ

くさそう
969名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:12:19.14 ID:xYn+41kdO
旧日本軍は出て来たけど、米軍の話はあんまり記憶がないな。
街宣車や日章旗も出て来たから、いわゆるミリタリーオタクとは違ったんだね。
970名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:12:58.21 ID:GMUFjsMH0
>>951
それはない
山田に5打席連続敬遠の頃でこんな作戦ありか?と論争してた
リアルに松井がされた時に漫画が本当になったと感じた
971名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:13:20.93 ID:VG+XUwlR0
しかし俺もだがTシャツについて話す人がほとんどいなくなったな(´・ω・`)
母屋を借りて期間限定マカロニナイトみたいな感じに思えるわ
972名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:14:21.79 ID:Et9vtQ7a0
>>963
替え歌の場合も許可申請して
元ネタがOK出さなければ掲載不可
になったんだっけか
973名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:14:27.18 ID:wHM0H4LB0
>>971
「サウザー倒産」のニュースに比べれば健全だろうw
974名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:14:38.95 ID:3PCrf9mpO
マカロニほうれん荘っつ最初めちゃくちゃ
面白かったが、終盤が尻つぼみだったなぁ

今、何故?
975名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:15:17.05 ID:pzWkr5V20
機会があったら「BSマンガ夜話」のマカロニの回を見てくれ
おもろいから。
976名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:15:17.27 ID:4AljEQ510
そーいやトシちゃんが見合いした回も好きだったなw
977名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:15:35.78 ID:xYn+41kdO
芸人でこの漫画好きな人っているかな。
世代的には出川や松村やとんねるず、爆笑問題くらい?
ダウンタウンとか関西の人には馴染まない感じするけど。
978名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:15:38.79 ID:iVtp6Ou10
学校中の弁当やら学食やらの食べ物を集める話にムチャクチャ笑った記憶がある
西部戦線以上なしだったかなんか戦線もののタイトルの話
979名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:16:00.55 ID:/0eOATgK0
>>963
それを言ったら著作権とか権利に人一倍うるさい矢沢永吉のアイラブユーOKをテディボーイズのリーダーが口ずさむシーンも問題になるだろ(笑)
980名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:16:23.96 ID:8Ja22Wlv0
>>948
ようつべとかで当時のCMとかテレビ番組を見てみるのも良いよ
テレビと大衆文化の距離が今よりもずっと近かった時代の産物だから
その時代の空気感が何となくでも伝わってくる筈
981名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:16:30.85 ID:wHM0H4LB0
>>976
当時の資産で10億の家のお嬢さんだったなw
982名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:16:40.28 ID:dBB7tIZB0
>>962
愛蔵版だと連載時に戻ってた

流れが分かり難かったから改編したけど、
あまり意味がなかったんで戻したのかと

Tシャツ、もっと種類出してくれ
当時の表紙デザインで
983名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:17:11.71 ID:VG+XUwlR0
>>975
そういえばマカロニ回あったね
久々に見返そう
984名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:17:22.99 ID:90+JC+zs0
>>970
でも弁慶高校に負けた後のドカベンは興味なくなってスルーしてたよ。
その頃の一番手が何だったか忘れたが。
985名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:17:46.86 ID:J/+DaYSD0
>>970
去年の夏もリアルドカベンが話題になったよな
986名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:17:58.52 ID:4YY8HJCA0
トシちゃん25歳には憧れたなあ
きんどーさんには憧れなかったけど
987名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:18:05.54 ID:6TERElV60
真っ赤なパンティーひるがえし、来たぞ僕らの女学生♪
は、OKなのに!
988名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:19:28.26 ID:1d59syb50
ドカベンはアニメ化で知名度が一気に上がった印象。勿論漫画作品としても素晴らしいが
989名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:19:31.60 ID:F/8bvtIU0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3889242.jpg
昔拾った吾妻ひでおのあった
990名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:19:41.85 ID:OIh0hRvI0
すっかり同窓会の気分だね!
このスレしばらく続くといいな!
991名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:19:46.77 ID:fyJNR+Up0
ワンレンで片目が隠れてる女の子好きだった。
992名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:19:47.03 ID:iVtp6Ou10
ミルキーさん

伊達ちゃん、また来るわね
993名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:19:48.02 ID:Z0UeF1qR0
>>987
うるさい人が元歌知らなかったんだろうね。
994名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:19:52.45 ID:SQGFF3sB0
久しぶりに マカロニの話を読んだり 単行本読んだりしてたら
また明日から仕事やら頑張る気になった♪

鴨川つばめさん ありがとう
995名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:20:47.58 ID:Z0UeF1qR0
>>991
女子大生トリオの一人のそう子ちゃん?
996名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:21:05.11 ID:pirKjNHu0
鴨川つばめに対して
その年齢やその後の生き方から察するに
全学連世代の中2病的な性格を強烈に感じたが
面白いことに漫画の中ではいわゆる右翼的なものに愛情をもって書いてるんだよな
強く潔い者への、お花畑的な左翼とは正反対の者への、作者の憧れを感じる
あの時代なのに
997名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:21:11.43 ID:GMUFjsMH0
>>984
水島先生もあの敗戦は失敗だったと後悔してた
48巻集めたけど以降の作品は読んでない

マカロニ、エコエコ、がきデカと作風が変わって途中で断念したが最近集め出した
998名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:21:32.37 ID:fyJNR+Up0
>>989
それが>>712の切ない話だな。
999名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:21:42.85 ID:YkILAN9o0
BJもドカベンもマカロニもそれぞれのジャンルの頂点だろ。
それが並行して毎週読めたってのが素晴らしい、まさに奇跡
1000名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:21:50.52 ID:1/0ahx6aO
次スレはよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。