【サッカー】Jリーグ秋春制案 16年実施を検討、5月に新案提出へ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発狂くんφ ★
Jリーグ秋春制案 16年実施を検討 5月に新案提出へ

 Jリーグのシーズンを3月に開幕する現行の春秋制から、欧州の主要リーグのような
秋春制への切り替えを検討しているJリーグ戦略会議が、7月下旬〜翌年5月下旬の
日程で16年から実施する案をまとめていることが31日、分かった。

 カップ戦を含む新シーズン制のモデルは2通りあり、ロシア・リーグのように12月第3週
から翌年3月第1週まで中断するか、2月にも試合を組み込むか討議している。

 シーズン制移行は日本協会が日本代表選手の休養期間確保などを目的に提案。
Jリーグは12年10月に15年からの移行を見送ると決めたが、日本協会の担当者も
交えた戦略会議で引き続き論議することになった。今年5月をめどに新案をJ1、J2の
実行委員会に提出する。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/01/01/kiji/K20130101004892810.html

★1が立った時間 2013/01/01(火) 11:04:35.53
前スレ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1357005875/
2名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:25:22.10 ID:GFmxaDJ70
北国のサポも大変だな
3名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:26:58.96 ID:7K1SvfPA0
何回否決されればいいんだろう
9月開催を支持する奴らもさすがにウンザリだろ
4名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:29:08.46 ID:axHZY+gj0
埼玉新聞より

 例年観客数が伸びる夏の試合が減ることによる収益減なども勘案すると、
矢萩社長は1シーズンで「5千万円から1億円の負担増」
J1新潟の田村貢社長は「ざっくり1億円〜2億円のマイナス」と見積る
クラブの年間営業収入がJ1平均で約28億円、J2平均で10億円という経営規模を考えれば
簡単に受け入れられる数字ではない

 クラブ側がシーズン移行を拒む理由は他にもある。日本では学校や法人の活動のサイクルは
通常4〜3月。秋春制ではクラブの責任企業や協賛社の会計年度が2期にまたがる。この間に
J1からJ2へ降格して大幅に「商品価値」が下落する恐れもあり、企業側が支援に二の足を踏む
ことを懸念する。

 自治体施設である競技場の利用計画も年度単位がほとんどで、降昇格に応じて途中で
契約を見直すのは困難だ。新卒選手と春に契約することで発生する数カ月分の人件費も負担となる
J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。
日程をめぐる日本協会とクラブの声は一致点を見いだせない


>J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。
>J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。
>J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。
5名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:32:18.34 ID:BCk8XLt20
欧州リーグが春秋制に、って話なかったっけ?
6名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:32:39.54 ID:Ci1NVnyQ0
>>1

>12月第3週 から翌年3月第1週まで中断するか〜


反対派の人はスレタイだけ見て脊髄反射せず
>>1をよく読みましょう
7名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:33:07.01 ID:9W2pqQdR0
>>5
望む人はいるけど、まずそんなことにはならない
8名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:34:17.51 ID:kyXJyXUC0
>>6
>>4を100回読みましょうw
9チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 10:35:28.39 ID:kY+6cH5x0
春秋制でこれらの問題をどう解決する?

『Jリーグが現在抱えている問題』

【代表のオフ問題】
カレンダー上で、最低2週間オフを作る義務がありアジア杯の準備期間(2週間)と天皇杯の日程被り
と言う放置できない問題
アジア杯が1月1週目から開幕すると
開幕日から遡って2週間の間は代表準備期間となり
代表選手はクラブでの試合出場が禁止される
(FIFAの規定)
でも日本では元日まで天皇杯が行われていて
天皇杯を勝ち上がったクラブの代表選手は代表準備期間と被るまた2週間のオフをカレンダー上で作る義務もあるが、これも作れない

【ACLが秋春制になる問題】
今はナビスコ予選とACL予選を同じ日に行う事で過密日程を避けているが
ACLが秋春制になるとACL予選が秋に行われるようになり
ナビスコ予選と同じ日に消化できず、最大で7試合程度、試合日数を増やさなければならなくなる
今の春秋制のスケジュールに7試合増やすと2月に開幕しなければならなくなる。
10チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 10:36:53.91 ID:kY+6cH5x0
【「ACLが秋春制になった時」の「春秋制の日程」】を出して
ほら、秋春制のスケジュールよりマシだろう
と言える人が居ない

『移籍ウインドを欧州にあわせる』事によって
Jリーグから海外に選手が抜けるだけじゃなく
海外からJリーグに選手を取り易くする
って、秋春制のメリットに匹敵する春秋制のメリットを提示できる人が居ない
11名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:37:20.20 ID:b4fAtsOO0
>>6
日程が破綻してる

421 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/01/01(火) 17:00:28.07 ID:re0PhJaG0
6月〜7月中旬が使えないとなるとJ1はリーグ4節+ナビスコ準決勝2試合と
J2が9節別の開催日にする必要があるのだが・・・。

W杯開催前年度のシーズンは直前合宿の日程を確保するため最終節の前倒し、
翌年度シーズンは、オフとキャンプを考えると開幕後ろ倒しが必要だろ?

725 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/01/02(水) 13:41:09.57 ID:hLYqHtGb0 [29/39]
>>718
>ようやく日程案が固まってきたのな

今回 も 日程を組んでるのはJリーグ

協会から1月2月休んで8月からやればどうかな、と大枠だけ言われて日程組んでみたが
日程が足りないので7月下旬からにしたり、平日日程増やしたり、
1月2月にカップ戦を入れてみたり、2月からリーグはじめてみたりと苦しい辻褄合わせをしてる

クラブ側が納得する可能性はゼロ
12チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 10:37:40.94 ID:kY+6cH5x0
Jリーグヤマザキナビスコカップ
【予選リーグ】
第1節3月20日(水・祝)
第2節3月23日(土)
第3節4月3日(水)
第4節4月10日(水)
第5節4月24日(水)
第6節5月15日(水)
第7節5月22日(水)
【決勝トーナメント】
準々決勝 第1戦6月23日(日)
準々決勝 第2戦6月30日(日)
準決勝 第1戦9月7日(土)
準決勝 第2戦10月12日(土)
決勝11月2or4日(土or月・休)

AFCチャンピオンズリーグ
ACL予選第1節2/26(火)
ACL予選第2節3/12(火)
ACL予選第3節4/3(水)
ACL予選第4節4/24(水)
ACL予選第5節5/1(水)
ラウンド16 5/15(水)
ラウンド16 5/22(水)
ACL準々8/21(水)
ACL準々9/18(水)
ACL準決9/25(水)
ACL準決10/2(水)
ACL決勝10/25(金)or26(土)
ACL決勝11/8(金)or 9(土)
13チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 10:38:33.35 ID:kY+6cH5x0
ナビスコ第3節4月3日(水)ACL予選第3節4/3(水)
ナビスコ第5節4月24日(水)ACL予選第4節4/24(水)
ナビスコ第6節5月15日(水)ACLラウンド16 5/15(水)
ナビスコ第7節5月22日(水)ACLラウンド16 5/22(水)

来年の日程は、ACLとナビスコが4試合被っている
ACLが秋春制になると、ACL予選とナビスコ予選が同日に出来なくなる
ナビスコ予選は春、ACL予選は秋になるから

さて2013のJリーグ日程
http://www.j-league.or.jp/schedule/annual_schedule.html
に、この4試合増やしてみよう

秋春制日程と比較して、どっちが良いでしょうか?
秋春制には欧州と移籍ウインドが合うと言うメリットがあります
春秋制に拘るメリットは?
14名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:39:25.03 ID:nC2LUtXN0
なんだかんだ春秋制になっても真冬の試合組まないなら今とそんなにかわらないよ
次のリーグ戦がすぐ始まるってだけ
選手は今まで通り冬場によく休む
15名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:39:26.29 ID:b4fAtsOO0
詭弁のガイドライン

1.事実に対して仮定を持ち出す
 ACLが秋春になろうが春秋だろうがJリーグを夏春制にすると日程が崩壊するのが事実
 (例えばJ2は今年6−7月中旬までにやった9試合を平日にいれなければいけない)
 ACLが秋春になった時を持ち出すのが仮定
 (しかも2009年、ACLがJ1と重なったのは1試合だけ、2010年は2試合だけ)

3.自分に有利な将来像を予想する
 ACLが秋春になるというのは噂だけで実際に話がACLの会議にでたことは未だ無い
 にも関わらず夏春キチガイは決定事項にする

6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
 そもそもACLなんかクラブ経営的にはまさにどうでもいい

7.陰謀であると力説する
11.レッテル貼りをする
 クラブは全国で反対なのに雪国のせいにすればいいと思ってる
16名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:39:45.73 ID:HQPoPatH0
暑さでいい試合見せらんないから…って言ってた気がしたんだが…7月下旬からなら意味無いな
17名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:40:13.64 ID:b4fAtsOO0
2016年7月開幕が実現した場合のリーグ日程を想像してみる
・一番日程がきつくなる12月3週中断、翌年3月1週再開の場合の日程を想定する
・FIFA国際マッチデーは3月、9月、10月、11月に2試合(+奇数年6月に2試合)
・ナビスコは現方式で5/3決勝と仮定し、ACLの裏と国際Aマッチデー期間中にグループリーグは消化する(10月に朝日に載ったJリーグの作った日程案参照)
・ACLが秋開幕になる話があるのでそれを前提に日程を組む。実際の日程は不明だが同様に秋開幕のUEFACLを参考に日程を組んだ

2016年の日程(曜日表記なしは全て土曜日)
7/23 ゼロックススーパー杯
01節 7/30
02節 8/6
03節 8/10(水)
04節 8/13
05節 8/20
06節 8/24(水)
07節 8/27
国際Aマッチデー(天皇杯2回戦)
08節 9/10
9/14(水) ACL第1節
09節 9/17
10節 9/22(木・祝)
11節 9/25(日)
9/28(水) ACL第2節
12節 10/1
国際Aマッチデー(天皇杯3回戦)
13節 10/15
10/19 ACL第3節
14節 10/22
15節 10/26(水)
16節 10/29
11/2 ACL第4節
17節 11/5
国際Aマッチデー(天皇杯4回戦)
18節 11/19
11/23 ACL第5節
19節 11/26
20節 12/3
12/7 ACL第6節
21節 12/10
22節 12/17
(中断期間に天皇杯準々決勝、準決勝、決勝を消化、1/1決勝も可能)
18名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:40:44.02 ID:b4fAtsOO0
2017年日程

2/22(水) ACLラウンド16第1戦
3/1(水) ナビスコ準々決勝第1戦
23節 3/4
3/8(水) ナビスコ準々決勝第2戦
24節 3/11
3/15(水) ACLラウンド16第2戦
25節 3/18
国際Aマッチデー(ナビスコ準決勝2試合)
26節 4/1
4/5(水) ACL準々決勝第1戦
27節 4/8
4/12(水)ACL準々決勝第2戦
28節 4/15
4/19(水)ACL準決勝第1戦
29節 4/22
4/26(水)ACL準決勝第2戦
30節 4/29
5/3 ナビスコ決勝
31節 5/6
32節 5/13※ACL決勝第1戦、出場チームは5/16,17に32節延期
33節 5/20※ACL決勝第2戦、出場チームは5/24(水)に33節延期
34節 5/27

スーパーカップを1週早めて7/23リーグ開幕にすれば夏の平日開催を減らせる
また、仮に日本でCWC開催をするとなった場合(そういう動きがあるので)21節、22節辺りを前倒しして8月や11月末の平日に入れることになる
19チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 10:40:57.13 ID:kY+6cH5x0
秋春制の数あるメリットの1つだが
×『ユングベリクラスが取れる』
○『移籍金が掛からず外国人を取り易くなる』
だから。間違えないように

今、開幕前に欧州から外国人選手を取るとなると、欧州はシーズン中で選手もチームとの契約途中。つまり移籍金が掛かる。
Jリーグが秋春制になると開幕前は夏。当然欧州もオフで、クラブと契約が切れる選手も多い。つまり移籍金が掛からない。
秋春制にするだけで、移籍金が掛からず安く選手が取れるように成る訳。
選手によって移籍が1000万か5000万か1億か変わるが安く取れるように成る
地方の貧乏クラブには1000万は大金だぞ?

>>432
つまり、秋春制なら

【Bクラス選手獲得金】=『選手の年俸(a)』+『移籍金(b)』



【Bクラス選手獲得金】=『選手の年俸(a)』
とbの分、安くなる

もしくはその浮いたBを選手年俸に上乗せして、上のクラスの選手を獲得できるようになる

【Aクラス選手獲得金】=『選手の年俸(a+b)』
20名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:41:37.35 ID:b4fAtsOO0
>>17-18
あくまで仮想で全部の試合方式が今のままという仮定で日程組み立ててみたが、
2月に試合をすれば平日開催の試合を1、2試合減らすことができる
平日にリーグ戦を入れられるスペースが8月までしかない(それと11月末に1箇所)

あとACLがラウンド16と決勝がH&Aになったせいで2試合増えたのが痛い
ナビスコの決勝トーナメントを入れる場所が無くて困る
21名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:42:16.86 ID:b4fAtsOO0
夏春制のメリット→無い

>J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。
>J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。
>J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。
22名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:42:39.48 ID:Ci1NVnyQ0
失礼、訂正します

>>1

>12月第3週 から翌年3月第1週まで中断するか〜


“寒さを理由に” 反対してる人はスレタイだけ見て脊髄反射せず
>>1をよく読みましょう
23チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 10:42:46.27 ID:kY+6cH5x0
今の春秋制でも夏の中断期間に取れるって反論したいかもしれないが

夏に外国人を取るとなると
・開幕から半年間外国人枠を空ける
・夏に外国人と契約を解除して外国人枠を空ける
のどちらかをしなければならないが、どちらもチームに取っては負担

またシーズン中断期に選手を取ると、開幕前のようにキャンプが出来ず
取った選手をチーム戦術に馴染ませる期間が無いってデメリットがある 

秋春制ならこれらのデメリットが無いと言うメリットがある
24チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 10:44:25.28 ID:kY+6cH5x0
・Jリーグは年々、入場者数が減っている
・スター選手が海外に流出して、集客力の低下
・ブラジルは好景気で年俸高騰してて良い外人がJリーグに来にくくなってる
・スター選手が不在でJリーグのレベルが低下、Jリーグの価値が下がっている
(ACLのJリーグ勢の最終順位が年々低下)

今の間まで良いなんて言うのは
Jリーグにしがみ憑きたい弱小クラブのエゴ
クラブの都合だけしか考えず、Jリーグや日本サッカーの事を一切考えてない
Jリーグが駄目になったら、クラブにも影響が出る事を理解してない

【秋春制に反対するなら、上記の問題を解決する『代案』をだせ】
25名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:44:58.51 ID:olmVIvAM0
>>23
>J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。
>J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。
>J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。
26名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:45:19.28 ID:kyXJyXUC0
チップのババァに擁護してる奴が基地外以外皆無ってのがなー
こいつ浦和サポでもなんでもないよね
27名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:46:01.67 ID:nC2LUtXN0
野球と不毛な争いも無くなっていいと思う
ドイツはマイナス10℃でも平気で満員で試合してるし
(満員じゃなきゃやってらんないだろうけど)
28チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 10:46:23.40 ID:kY+6cH5x0
「Jリーグの収入」
http://s.nikkei.com/Zxdh4k
「Jリーグの1試合平均入場者数」
http://s.nikkei.com/Zxdi8D

震災ショックからの戻りはあるが、ここ3、4数年は右肩下がり
29名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:46:52.23 ID:BspZh2p90
いい加減あきらめろや
なんでもかんでも本場の模倣すれば良いとでも思ってんじゃねえバカ協会
30名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:47:32.33 ID:kyXJyXUC0
>>29
協会があれでもJリーグ側が拒否るから問題ないw
31チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 10:47:40.80 ID:kY+6cH5x0
外国人選手だけじゃなく、外国人指導者にも目を向けないと

シーズン中に契約中の監督やコーチを引き抜くなんて稀
良い日本人選手を育てるには良い外国人指導者をJに連れて来ないと駄目だ
Jリーグで育成クラブと言われて居るチームは、外人監督だと言う事実を理解しないと
32名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:48:13.70 ID:Ic73uxhW0
>>10
欧州と同じ移籍ウインドになって取り合いになるだけだろうが
33名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:48:40.17 ID:elNc5E8N0
正直言って集客は減ると思う
34名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:50:18.20 ID:kyXJyXUC0
2012シーズンの最優秀育成クラブ賞取ったところの監督って何人でしたっけ
35名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:50:24.40 ID:nC2LUtXN0
金はかかるだろうけど交通網は真冬でも運行できるようにドイツやスイスを見習ってインフラ強化しないといけないと思う
そうなれば真冬に閉ざされた東北や北海道も開かれると思う。
だから寒冷地にとっても悪いことばかりじゃない。
36名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:51:59.53 ID:LxWOaXj60
>>32
いやもっと悪くなる
移籍ウインドウが同じなら後から開幕するほうが有利
日本はウィンターブレイクを長く取らなければならないから、
東欧のリーグが実際にやられてるみたいにせっかくキャンプしても開幕直後に選手を引き抜かれるし
戦力外の浪人はもっと後で移籍ウィンドウの閉まるリーグがあると考えてやってこない

実際フランスは冬開催が厳しいから開幕を早めて冬の試合をうつそうとしてるが
移籍ウィンドウで損するのが嫌ってのもあってできない
37チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 10:52:23.41 ID:kY+6cH5x0
>>4>>25
J1横浜Mの嘉悦朗社長の功績

大赤字を作りましたw
http://www.f-marinos.com/news/club/1087704

この人が言う事や、やる事は正しいの?www
38名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:53:58.32 ID:LxWOaXj60
>>37
673 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/01/02(水) 11:57:51.98 ID:hLYqHtGb0 [23/39]
基地害ババアはレッズのフロントが春秋になったのは無能だから!
マリノスの社長がデメリットばかりでメリットが無いと言ってるのも無能だから!とファビョってたけど
お前が持ち上げてた、去年J1でほぼ唯一夏春支持をはっきり表明してたガンバ
ズルズルやんか
39名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:54:05.12 ID:VcUFUH9MO
秋春制の為にインフラを強化しろと?
40チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 10:54:07.88 ID:kY+6cH5x0
>>30
大東和美Jリーグチェアマン
「個人的な意見だが、将来的な移行を前提として話を進めたい」

中西大介Jリーグ競技・事業統括本部長
「どのタイミングでやるかは考えるべきだ。軸を決めないと話が進まない」
「多数決で決めるべき問題ではない」

http://b.hatena.ne.jp/entrymobile/114960066

元の記事は消えてるけど
Jリーグ、15年夏からの新シーズン制移行見送り
- http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20121010-OHT1T00298.htm
 Jリーグは10日、臨時実行委員会を開催し、15年夏からの新シーズン制移行を見送ることで合意した。
16日の理事会で決定する。今後はリーグ内に「戦略検討会議」を設置し議論を継続。
大東和美チェアマンは「個人的な意見だが、将来的な移行を前提として話を進めたい」と話した。
41名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:54:53.12 ID:t3YtiHD80
>>22
でも、いったん秋春制が導入されたら
最初は1、2月完全中断にしてても
「日程の過密」を理由にだんだん1、2月も試合入れてきそうな気がする
42名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:55:12.38 ID:LxWOaXj60
浦和も夏春拒否

2009年12クラブ会議の時の浦和の社長藤口
 「秋春の理念には賛成」
 「賛成の理由は代表選手が休めることと、代表選手がクラブキャンプに参加できること」
 「そのためには多少の収入減は覚悟している」(←でも冬場ホーム連戦は反対した。客減るから)
 「でも現状のように冬季に勝手にAFCその他がACLや代表戦入れてくるなら、結局
 代表選手は休むこともクラブのキャンプに参加することもできないので、
 (協会がAFCに働きかけて)その辺を調整できるようにならないと意味がない」
ここまで言った所で、じゃあ現状のままでの変更には反対なんですね、と反対派に詰めよられて
「そうとも言える」と回答

2012年埼玉新聞の記事より浦和の山道守彦強化部長
 「代表と言っても、それは一部の話。休みの期間だけを言うなら
 天皇杯を(12月に終わる現行シーズンの)中に入れれば済む」と慎重な姿勢だ。

代表が減ったと思ったら見事な手のひら返しw
要するに、夏春でメリットがあるのは代表選手が多くいるクラブだけ
しかもそれでも経営的にはマイナスの可能性が高い
だから浦和は代表選手が海外組だらけになったら、途端に夏春慎重派に鞍替えした
12クラブ会議で何も考えてなかった湘南の社長が秋春賛成に一票入れたら
お前のところは代表に関係ないから全然メリット無いだろうと
同じ賛成派からすら一斉ツッコミ食らった話含め、代表選手が多くなければクラブにメリット無し
というのはクラブ側の共通認識
43名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:57:08.93 ID:kyXJyXUC0
「個人的な意見や多数決で決めるべきではない」でJの上層部が移行したがってる?
40クラブの協議の上で決めるもんですがw
44チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 10:57:21.59 ID:kY+6cH5x0
>>32
その通り何か問題でも?

ブラジルは好景気で年俸が高騰しており良い選手を呼べなくなっている
今のJリーグの得点ランクを見れば分かるように

一方、欧州は不景気で年俸が安くなっている

 是永大輔アルビレックス新潟シンガポールCEOの発言
@_kore_: 昨日、別件で会っていた某欧州人代理人に、ちなみに来季フリーのガイ・アスリンの年俸を聞いたところ、驚くほど安い。
日本にも余裕で連れて来れるレベル。「これが欧州サッカーの現在」だそうで。
一部のクラブを除き不況の影響はかなりデカい、と。ついでに円高スゴいなあ、と。

【サッカー】2強にすべてを委ねるしかないスペインの窮状 深刻な経済危機で8クラブが新戦力補強ゼロ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345661329/

【サッカー】給与未払い、税金滞納など23クラブへの賞金支払いを停止=欧州サッカー連盟(UEFA)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1347462589/

欧州サッカー連盟(UEFA)は11日、アトレチコ・マドリードやマラガ(ともにスペイン)など欧州
各国の計23のクラブについて、今季のUEFA主催大会の賞金の支払いを一時的に停止する、と発表した。

UEFAの調査で、この23クラブは従業員給与の未払いや税金の滞納などの問題を抱えていることが判明した。
支払い停止措置は、基本的には問題が改善がない限り継続される。

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012091200011
45名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:58:41.32 ID:4eyZCyMj0
15年実施は無理とこないだ結論出たばっかなんだけど
翌年ならなんとかなっちゃうのかなw
46名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:59:06.79 ID:NSn88bC+0
JFAの頭の悪さって
ACLとかしるかぼけ
Jはワールドカップで戦える日本人を育てるために出来たんだろうが
47チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 10:59:26.61 ID:kY+6cH5x0
>>36
移籍ウインドを正しく理解してから話そうや

移籍ウインドの期間はFIFAの規定で
シーズン終了後12週間
中断期間に4週間と決められている
48名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 10:59:44.26 ID:5SH6H42E0
もう10年以上検討を続けてできない理由だけが増えていく
49名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:00:20.45 ID:kyXJyXUC0
日本のリーグなのにそこまで外国籍選手にこだわるのっておかしくない?
得点王が日本人だとだめって解釈で受け取るぞ
50名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:00:43.32 ID:XoUw6z630
>>46
その考えだから

「秋春」導入確定
51名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:00:45.14 ID:fUOVAf5u0
秋春制移行賛成派にチップみたいなキチガイがいる時点でもう結論出てるじゃないwwwwwwwwwwwwww
52名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:01:25.22 ID:Ci1NVnyQ0
今季かなりの試合数雨で祟られた梅雨時期の動員と(>>1の案でオフとされる6・7月)
この案で延びるであろう12月第3週までの寒さの中での動員と(11・12月)
そんなに変わらないような気もするが
53名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:01:37.17 ID:5SH6H42E0
>>47
現在のJリーグの冬季の移籍ウィンドウはシーズン終了後の12月ではなく1月からですが何か
54名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:02:20.82 ID:nC2LUtXN0
実際冬試合開催して客へるかどうかはやってみなきゃわかんねーよ
初詣のあの長い列に耐えられるんだから大丈夫だ
しかも北海道はドームだし 新潟も仙台も満員になるから寒 秋田は微妙かもしれんけど
それにサポーターぴょんぴょん跳び跳ねてるから寒くないだろ
55名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:02:33.26 ID:XoUw6z630
>>51
JFAは導入するまで提案だから

心配するな
56名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:03:29.44 ID:NSn88bC+0
>>50
相当頭悪いね
日本国内でワールドカップに出られる人材を育成するためにJが出来たんだぜ
ACLが日本人サッカー選手を育てるとでも

Jリーグの運営に支障を来す春秋なんか駄目に決まってる
57名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:03:29.66 ID:kyXJyXUC0
>>54
全部跳ねてねえよ
スタジアム行ってみろバカタレ
58名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:03:40.16 ID:5SH6H42E0
移籍ウィンドウの12週ある方は、何処のリーグも開幕から1ヶ月を期限にしてます
シーズン終了は関係ないです
59チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 11:03:49.30 ID:kY+6cH5x0
>>41
春秋制の2月開幕はOKなの?

ACLが秋春制になっても
Jリーグが春秋制のままなら
ナビスコ予選とACL予選が同日に開催できなくなるから
過密日程化して開幕を早めるしかなくなるよ

それでなくても
代表のオフとアジアカップの日程の被りの問題で
春秋制なら天皇杯決勝を前倒ししなければならず、過密日程化する
60名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:04:47.29 ID:5SH6H42E0
というか移籍ウインドって何ですか?
61チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 11:05:25.78 ID:kY+6cH5x0
>>43
川淵インタビュー

理事一人一人に意見を聞いていったら賛否はちょうど半々くらいだった。
[中略]
「じゃあ皆さん、これを多数決で決めるのですか。多数決でいいのですか」と言ったら、1人の有力な理事が「いや、多数決は良くない。
キャプテンが最後に決めてもらえばいいんだ」となって
[中略]
物事を決めるときに最後に多数決で決めた、なんてことは J リーグでは記憶にないね。

http://soj-net.com/seedsnet/110601
62ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/01/03(木) 11:06:35.35 ID:Xgih9ly50
何でチップスターってのは知的障害おこしてるの?
63名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:08:30.31 ID:2F0ayfXV0
毎回だめだって分かってんのにしつこいな
除雪、融雪の費用
スタジアム、幹線道路
クラブの他にも自治体への負担考えればできん
64チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 11:08:54.55 ID:kY+6cH5x0
>>49
日本人選手は次々に海外に流出しているのが現状

流出した分をどう穴埋めするか?が問題で
それには外人選手で埋めるしかない

また日本人選手の育成で埋めるにしても
良い外国人指導者を取るには、欧州からシーズン中に指導者は引き抜けない
Jリーグの育成クラブの指導者が外国人指導者って現実に目を向けないと
65名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:09:32.38 ID:AmWJi45K0
雪がまず降らない地域のクラブですら反対しているのにそれを強行しようとしている
JFAは本当に日本の組織か?
66チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 11:09:48.55 ID:kY+6cH5x0
>>53
1月はシーズン終了後じゃないのか馬鹿
67ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/01/03(木) 11:09:52.10 ID:Xgih9ly50
何でチップスターってのはニンニク臭い体臭なの?
68名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:10:14.03 ID:pPV/KpS80
夏春豚ってこんなのばっかり
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130103/WG9VdzZ6NjMw.html
69名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:10:44.29 ID:kyXJyXUC0
理事会と実行委員会の区別がついていないのかいこのババァ
理事会が決めるんじゃなくて実行委員会で決めるんだよバカw
70ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/01/03(木) 11:11:12.43 ID:Xgih9ly50
何でチップスターってのは臭い涎垂らしてるの?
71名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:11:25.43 ID:nC2LUtXN0
遠くの街に遠征で試合見に行ってついでに海に行ってたのが冬開催になってついでにスノボーになるだけだと思う。
もっと寒い冬山にもいくということはスノボウェア着て応援すればよい
72チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 11:11:26.86 ID:kY+6cH5x0
73ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/01/03(木) 11:12:19.84 ID:Xgih9ly50
何でチップスターってのは下半身裸でチンコ掻き毟ってるの?
74名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:12:40.12 ID:SepVeUFU0
八つ場ダム並みにこの検討会議無駄だな。
会議を置いては先送りの結論。
75名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:12:46.14 ID:kyXJyXUC0
>>65
強行ではない提案しているだけ
でJリーグ実行委員会がそれを拒否して終了
76チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 11:13:04.56 ID:kY+6cH5x0
ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2

レス乞食?
ウチに絡んで構ってもらいたいの?
77名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:13:27.77 ID:moX7DnQTO
シーズン中、冬の中断期間は降雪地とそうでない地域と練習環境に差ができる
シーズン中だから降雪地のチームは別途キャンプをしなきゃならん
その費用負担だけで補強にかける予算に差がつく
まして長期の中断になるのに、自前のクラブハウスや練習場を利用できない
なのにクラブライセンス制でクラブハウスと練習場を義務化とか笑わせる
78ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/01/03(木) 11:13:32.79 ID:Xgih9ly50
何でチップスターってのはIQ30なの?
79名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:13:57.73 ID:pPV/KpS80
http://www.j-league.or.jp/aboutj/player/registration-period.html

●2013シーズンの登録期間(ウインドー)
・第1の登録期間(ウインドー):2013年1月4日(金)〜3月29日(金)
・第2の登録期間(ウインドー):2013年7月19日(金)〜8月16日(金)

●追加登録期限
・J1リーグ戦/J2リーグ戦:2013年9月13日(金)
・Jリーグヤマザキナビスコカップ:2013年9月6日(金)

まあ移籍ウインドなんて書いてる知能障碍者には現実は見えないか
80名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:14:30.34 ID:nC2LUtXN0
変化を楽しもうぜ!
81名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:15:45.05 ID:kyXJyXUC0
>>77
今でもただでさえ札幌は開幕ギリギリまで熊本でキャンプ張らなきゃいけないのに
夏春にされたらたまったもんじゃねえだろw
82名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:15:54.32 ID:nTq2HL2Z0
冬は雪のない南国がホームで連戦すればいいんだよ
夏は北国で連戦
83ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/01/03(木) 11:16:04.39 ID:Xgih9ly50
何でチップスターってのは歯が黄色いの?
84名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:16:42.25 ID:pPV/KpS80
【チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU とは?】
国内サッカー板での***コテ。主にレッズ本スレに書き込む。レッズサポの名を騙り、釣り餌をまいては大量のレスをゲットするのが唯一無二の楽しみの 被災者ニートである。
他人のアドバイスが好きだが他人からの忠告が大嫌い「偽善者面(ぎぜんしゃづら)」なパーソナリティ。
福島県双葉郡川内村在住→郡山市に家族で避難。
特に仕事に就く意思はなく流されるままに日々を送るネット依存者。
PCは使わず携帯一本やり。 レッズ戦を現地で見ない事はつとに有名。
そのため、大原通いまでしてるサポとは当然話が噛み合わない。
本人はそのズレを「論点」と思っている節があり一番めんどくさいところでもある。

レッズに関しての知識は非常に適当かついい加減極まりない。
それを誤魔化すために自演により「アニメ、田舎ネタ、自分語り」などの話題を振り、レッズに関係ない雑談厨を呼び寄せる。
85名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:18:16.45 ID:4eyZCyMj0
>>59
そういえば15年にアジア杯があるから代表組のオフを設ける為には
秋春制移行か天皇杯前倒しの2択どっちかなんだって
チップ君が力説してた気がするけどあれってどうなったの
15年は移行しないと決まったって事は天皇杯前倒し?
86チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 11:18:49.52 ID:kY+6cH5x0
>>77
雪国クラブはJリーグに加盟して何年経ったの?
クラブの設備投資はクラブの責任
いままで10年以上も、設備投資の費用を選手補強に使ってきたツケだろう

松坂牛を食べてる癖に、医療費払えないと言っているようなもの

それにJリーグの規定で定められている

ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/document/2012kiyakukitei/26.pdf
@ A等級
『A等級基準はライセンス申請者による達成が必須』のものである。
ライセンス申請者によるA等級基準の未充足は、当該ライセンス申請者への
Jライセンスの交付拒絶事由を構成する

【A】トレーニング施設
(1)ライセンス申請者は、年間を通じてトレーニングに利用できる以下の施設を有していなければならない。
@ 常時使用できる天然芝もしくは人工芝のピッチ 1 面および屋内トレーニング施設


Jリーグ準加盟申請
http://www.j-league.or.jp/release/000/00004668.html
7.天候、日時を問わず、トップチームが練習できる場所を確保できる状態であること(屋内か屋外かを問わない)
87ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/01/03(木) 11:20:05.03 ID:Xgih9ly50
何でチップスターってのはカッパみたいに禿げてるの?
88名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:20:18.46 ID:pOKlw3PE0
>>59
>ACLが秋春制になっても
>Jリーグが春秋制のままなら
>ナビスコ予選とACL予選が同日に開催できなくなるから
>過密日程化して開幕を早めるしかなくなるよ
ACL参加クラブがナビスコ予選に参加しない限り、
「試合日程」は「過密」にはならない。むしろ楽になる。
ただし、オフとキャンプが減る。
89チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 11:20:54.81 ID:kY+6cH5x0
>>85
さぁ。まだ結論は出てないんじゃないの?
90!omikuji:2013/01/03(木) 11:21:40.69 ID:TBMQYmwG0
>>84
自爆みたいなもんかww
91ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/01/03(木) 11:21:57.59 ID:Xgih9ly50
今までの加盟基準がそうだからって、
それよりも厳しくするのに今までのを守れって
IQ50もあったら普通言わないよね。
92名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:22:21.65 ID:r5vklguo0
自治体が箱物作ろう作ろうってよく言うのと一緒だな
国から金が欲しいだけ
協会もどっかの政治家と土建屋から言わされてんだろ
93名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:22:39.95 ID:eH0GfAEF0
定期的に話題になって定期的にポシャるよな
94チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 11:24:08.90 ID:kY+6cH5x0
>>88
1チームの話じゃなく
Jリーグの日程の話ね

ACL予選のある日は、リーグ戦を入れられない、入れる場合は別の日にACL参加チームだけリーグ戦をやらなければ成らない

となるとJリーグカレンダーが過密日程になる
95ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/01/03(木) 11:24:24.88 ID:Xgih9ly50
>>93
そりゃチップ何とかみたいな知的障害者だけがウキャーッと賛成しているだけで、
Jリーグのフロントは概ね反対だからな。バカが騒いでも世界は1ミリも動かん。
96名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:25:06.02 ID:vy/UP/+u0
>>82
冬場のホーム連戦は非降雪地が動員低下を理由に拒否している
夏の北国はJクラブ所在地は札幌以外はどこも暑いから酷暑回避にならない

秋春制問題を語る上での常識なんだけど
97名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:25:18.96 ID:3LJSLEF40
前門の虎 後門の狼みたいな状況だな。
98ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/01/03(木) 11:27:13.74 ID:Xgih9ly50
夏場の暑さってのはナイター開催である程度回避できるけど、
冬場の寒さは晴れた日中でも改善されんからな。
99チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 11:27:24.67 ID:kY+6cH5x0
>>91
日本語でオケ

今までも、1年中練習出来る練習場が必要なのに
秋春制にするから、1年中使える練習場はいりません
って、する意味は何だよ?www
コーラ飲みながら、唐揚げ食ってろw
100名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:28:25.18 ID:pOKlw3PE0
>>94
今でも、ACL勝ち進んだクラブは試合日を水曜日にして日程調整してる
101ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/01/03(木) 11:28:40.88 ID:Xgih9ly50
冗談で構ったが、本当に知能低そうで驚いたよ。
102名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:28:46.75 ID:3LJSLEF40
協会がやれやれ言ってるだけでなく
Jリーグ側でも検討しているだけ「事は前に進んでいる」ね。

16年からになるかはわからんが
PK戦とVゴールを止めた時みたいに、時間をかけて
じりじりと実現に前進していく格好になるんだろうな。
103名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:29:40.20 ID:kyXJyXUC0
>>102
検討するだけで実現することはないから
104チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 11:30:17.96 ID:kY+6cH5x0
>>96
>>1を読もうや
秋春制の開催時期はいつよ?

それに春秋制でも、冬は雪国連続アウェイはやってる
雪国クラブは開幕が第3節だろう?

また秋春制なら
荒天で動員が減る梅雨時期の開催を避けれる
105名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:30:45.01 ID:nC2LUtXN0
寒いから雪が降るから出来ないなんていってたらウインタースポーツなくなるがな
スノボやスキーの国際大会にどんだけギャラリーが集まると思ってんだよ
106名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:31:07.46 ID:3LJSLEF40
>>103
先のことはさすがにわからん。断言する気は起きない。
107ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/01/03(木) 11:31:12.41 ID:Xgih9ly50
>秋春制の開催時期はいつよ?
>2月にも試合を組み込むか討議している
108名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:31:23.28 ID:EXp5EBsG0
仮に可決されて移行するにしても、いきなりじゃなくゆっくりやれば。
例えば1年ごとに1月動く。6年で半年移行しておk。
無理なく秋春になるけどダメなのか。
109名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:33:01.51 ID:4eyZCyMj0
>>89
そうなんだ
2択なら自ずと結論出た気がするけどなw
俺はあれも協会がひねり出した理由付けでしかなかったんなら嫌なんだよね
本当に代表組の休養を考えてるなら15年に何かしらアクション起こして欲しいね
110チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 11:33:22.60 ID:kY+6cH5x0
>>100
今よりキツくなると言ってるのさ
>>12>>13を読もう
111名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:34:27.49 ID:kyXJyXUC0
>>105
格好を考えろバカタレ
ウインタースポーツとサッカーを比べるなよw
112名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:35:28.94 ID:r5vklguo0
暑いからできないならドーム造れよ
暑いところに、それが筋だ
113ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/01/03(木) 11:35:45.13 ID:Xgih9ly50
仮にウインタースポーツが暖かい地でもできるのであれば、
競技人口も観客も普通に増えると思うが。
114名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:37:40.99 ID:nC2LUtXN0
>>111
は試合見に行くのに上下半袖短パンユニフォームなのか?w
見に行っても上着くらいは着るよなw
115チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 11:41:12.42 ID:kY+6cH5x0
>>109
今は
カップ戦も含め12月末(正確には翌年の1月1日)まで試合をしているのに対し

>>1の秋春制案ては
> カップ戦を含む新シーズン制のモデルは12月第3週から翌年3月第1週まで中断する

って12月下宿を休みにしてるのは代表の休み(アジアカップの準備期間)を意識してるんだと思う

15年のアジアカップには移行できなくても
19年のアジアカップに対処出来るように
116名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:42:13.79 ID:Y2ivVJJ4O
防寒すればおkと思ってる馬鹿は困るわ。
サッカーはウィンタースポーツでも冬季イベントでもないっつーの
117名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:43:37.63 ID:F+0mwA5j0
>>110
貴方は説得力の無いスケジュール出すよりも
デメリットを上回るメリットを挙げてみて下さい
荒らしみたいな連レスの割に有用なレスが一つもありませんよ
むしろ推進派からしたら邪魔です
118名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:47:55.07 ID:NSdD5hRJ0
おばちゃんの文章は詭弁と妄想で出来てます
否定的なコメントは一切耳を傾けませんし
まともな議論は出来ません

おちょくったりする以外のエサになる書き込みを行わないでください
119名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:48:11.95 ID:BVPwmsfc0
>>24
各国サッカーリーグ 観客動員数の推移
http://ultra-zone.net/football_league_visitor#europa=on&america=on&asia=on

明らかな右肩上がりはブンデスだけ。Jはむしろ少しずつ上げてると思うけどね。

野球、相撲、格闘技は?苦しいのはプロスポーツ全般に言えるんじゃないの?
景気悪いのは世界中そうだし、いまさら煽られてもなー。
120チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 11:51:04.19 ID:kY+6cH5x0
>>117
メリットは上げてるけど

現在のJリーグの抱える問題の解決
>>9>>10>>12>>13>>24
>>28

秋春制のメリット
>>19>>23
>>31>>44

違うと言うなら
具体的に反論をしたら如何か?

具体的に何も言えずに
ざっくり『説得力無い』とレッテル貼りするよりは、マシだと思うけど
121名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:53:43.86 ID:F+0mwA5j0
>>120
一番の問題と考えられる収益の減少に関してはどうお考えですか?
122チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 11:54:11.87 ID:kY+6cH5x0
>>119
近年は減っています>>28

他のスポーツが減っているから、サッカーも減って良いっと言うのは論理的じゃないですね
123名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:54:50.64 ID:pOKlw3PE0
>>110
>>12>>13のどこがいけないの?
ワケワカラン
124名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:55:46.28 ID:r5vklguo0
で、かかる金はどこから出るのか答えてよ?
125名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 11:58:37.49 ID:0NXs8+WD0
ナビスコを廃止して24チームH&A通年制を提言する。
J1は毎週土曜日開催で、天皇杯は毎週水曜日開催とする。
J2は毎週日曜日開催、J3は毎週土曜日開催。
日程は7月下旬開幕で翌年7月上旬閉幕。
オフは2週間のみ。
試合数が増えかつ全部土曜日日曜日開催だからJの収入は大幅に増える。
126名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:01:33.04 ID:U8vkNy94O
Jは客が減るから、選手の給料は減る
若手の流失は加速して、
まあ、代表だけは強化されるんじゃない?
テレ朝うはうは一人勝ち
127名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:01:59.38 ID:Ei6FnDoY0
J1を15チームに減らす
J2も同じく15チームにする
J3は無制限だがウィンターブレイクなしで雪国チームは全てアウェー
天皇杯をアマのみの大会にしてJは参加しない
12月から2月の試合を中断する
ナビスコを3月に集中開催
128名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:02:36.38 ID:NSdD5hRJ0
どこもかしこも給料減らされて景気が悪いんだから
レジャーにカネ使うのが減るのは当たり前だね

働かない、試合も見に行かないヤツには理解出来ないだろうけど
129チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 12:02:55.95 ID:kY+6cH5x0
>>121
収益の減少は大きく2点
・観客動員数の減少
・スポンサー料の減少

不景気もあるが、ここ数年の減少はスター選手の海外流出が原因
ただスター選手の海外流出を止めると、代表の衰退ひいては日本サッカーの成長やサッカー人口の減退に繋がる

スター選手が抜けた分は、海外から選手を取って埋める必要がある(短期的目標)
また海外から指導者を取り日本人選手の育成を進める必要がある(中長期的目標)

それによりJリーグのレベルを上げ、ACLやCWCなどで結果を出していけば
海外のスポンサーや放映権も呼び込めるようになる

それを繰り返せば、長期的な最終目標として
Jリーグが欧州リーグと肩を並べる事が出来るようになる

かもしれない
130名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:03:39.58 ID:TZcsVxb50
だれか教えてくれ
現在のチーム方針はどれなのか


賛成派

反対派
131名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:04:02.87 ID:NSdD5hRJ0
かもしれない(キリッ
132名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:05:33.62 ID:BVPwmsfc0
>>122
例えばセレッソが結構動員増やしてるのは把握してるかな?
国内プロスポーツのなかで、2年ごとにW杯と五輪でアピールできるサッカーは恵まれてると思うけどね。
133名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:06:29.68 ID:pPV/KpS80
>>130
全クラブで何度も話し合った結果、クラブが連鎖倒産することが判明
今のJリーグクラブは直接スタジアムに来る観客目当てのスポンサー、スカパーで成り立ってるので
クラブ数が減って試合数が減るとみんなで共倒れ



全クラブ、できません
134チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 12:07:16.98 ID:kY+6cH5x0
>>123
ざっくり言うと

今は
ナビスコ予選は春
ACL予選も春
で、同じ日に試合をしてるの

ACLの予選が秋になったら
同じ日に試合が出来なくなる
今までは1日で済んだ事が、2日必要になるのさ

つまり今、4つ日程が被っていれば、8日必要になるって事
仮に2013年のJリーグスケジュールに、4日試合日を足すと
3月開幕では納まらなくて、2月開幕になる
135名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:07:43.18 ID:pPV/KpS80
>>130
賛成、反対じゃなくて、「できません」ってのが大事ね
136名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:08:26.88 ID:pPV/KpS80
>>134
詭弁のガイドライン

1.事実に対して仮定を持ち出す
 ACLが秋春になろうが春秋だろうがJリーグを夏春制にすると日程が崩壊するのが事実
 (例えばJ2は今年6−7月中旬までにやった9試合を平日にいれなければいけない)
 ACLが秋春になった時を持ち出すのが仮定
 (しかも2009年、ACLがJ1と重なったのは1試合だけ、2010年は2試合だけ)

3.自分に有利な将来像を予想する
 ACLが秋春になるというのは噂だけで実際に話がACLの会議にでたことは未だ無い
 にも関わらず夏春キチガイは決定事項にする

6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
 そもそもACLなんかクラブ経営的にはまさにどうでもいい

7.陰謀であると力説する
11.レッテル貼りをする
 クラブは全国で反対なのに雪国のせいにすればいいと思ってる
137!omikuji:2013/01/03(木) 12:08:28.96 ID:TBMQYmwG0
>>96
札幌も夏は暑いよ。ドームがあるから回避できるけど。
138!omikuji:2013/01/03(木) 12:10:40.26 ID:TBMQYmwG0
雨ではよっぽどの事(常時の雷等)無い限り開催できるけど、吹雪は無理。
139名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:10:48.99 ID:wKa1E+9z0
>>130
賛成派:浦和
反対派:新潟、山形、富山

ちなみに、サッカー協会は賛成派ですがJリーグは反対派のようです。
日本の暦を考慮しても、秋春制は日本になじむとは考えられません。
140名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:12:00.99 ID:pPV/KpS80
1.事実に対して仮定を持ち出す
 ACLが秋春になろうが春秋だろうがJリーグを夏春制にすると日程が崩壊するのが事実
 (例えばJ2は今年6−7月中旬までにやった9試合を平日にいれなければいけない)
 ACLが秋春になった時を持ち出すのが仮定
 (しかも2009年、ACLがJ1と重なったのは1試合だけ、2010年は2試合だけ)

3.自分に有利な将来像を予想する
 ACLが秋春になるというのは噂だけで実際に話がACLの会議にでたことは未だ無い
 にも関わらず夏春キチガイは決定事項にする
141名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:12:19.05 ID:r5vklguo0
で、かかる金はどこから出るのか答えてよ?
142チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 12:12:20.08 ID:kY+6cH5x0
>>132
なぜセレッソ大阪が2年後とにアピール出来るかと言えば
高い育成力にあるよね

それは外国人指導者の力による処が大きいよね?

じゃ、他のクラブも良い外国人指導者が取り易い環境を作るにはどうすれば良いか?

欧州とシーズンを合わせて
契約が切れる監督コーチを、Jリーグ開幕前に取れる様にした方が良いと思わない?

ブラジルは春秋制じゃなく、1年中試合をしてる通年制だし
143名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:12:39.64 ID:1ayMGFIr0
ま〜だ秋春言ってのかよ
まじJを壊そうと必死だな
違うことに力を使えよ
144名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:13:02.24 ID:pPV/KpS80
>>139
浦和も夏春反対

2009年12クラブ会議の時の浦和の社長藤口
 「秋春の理念には賛成」
 「賛成の理由は代表選手が休めることと、代表選手がクラブキャンプに参加できること」
 「そのためには多少の収入減は覚悟している」(←でも冬場ホーム連戦は反対した。客減るから)
 「でも現状のように冬季に勝手にAFCその他がACLや代表戦入れてくるなら、結局
 代表選手は休むこともクラブのキャンプに参加することもできないので、
 (協会がAFCに働きかけて)その辺を調整できるようにならないと意味がない」
ここまで言った所で、じゃあ現状のままでの変更には反対なんですね、と反対派に詰めよられて
「そうとも言える」と回答

2012年埼玉新聞の記事より浦和の山道守彦強化部長
 「代表と言っても、それは一部の話。休みの期間だけを言うなら
 天皇杯を(12月に終わる現行シーズンの)中に入れれば済む」と慎重な姿勢だ。

代表が減ったと思ったら見事な手のひら返しw
要するに、夏春でメリットがあるのは代表選手が多くいるクラブだけ
しかもそれでも経営的にはマイナスの可能性が高い
だから浦和は代表選手が海外組だらけになったら、途端に夏春慎重派に鞍替えした
12クラブ会議で何も考えてなかった湘南の社長が秋春賛成に一票入れたら
お前のところは代表に関係ないから全然メリット無いだろうと
同じ賛成派からすら一斉ツッコミ食らった話含め、代表選手が多くなければクラブにメリット無し
というのはクラブ側の共通認識
145名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:14:11.31 ID:7aCvsXyd0
自治体から年度単位で施設借りてるのに
Jリーグは3月開幕な現状は問題じゃね

4月始まりの年度制でしょ
146名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:15:08.59 ID:F+0mwA5j0
>>129
なるほど、秋春にしたら収益が上がるとは考えていないようで安心しました。
ACLで結果を出し、海外のスポンサーや放映権も呼び込めるようにするのは目指すべき目標ですが
その為に数々のリスクを承知で秋春制に移行をすると言う所が納得出来ません
移籍マーケットを合わせたとしても今より体力の無くなったクラブがいい選手をドンドン取ってこれるとも思えません。
秋春制にしないで現状で努力する方法がなによりリスクが少ないと思います
急いで移行したら下手したらクラブの大半が潰れてしまう
自分は相当先の話しなら秋春制でもいいと思っていますが
それは設備投資やサッカー文化がもっと浸透してからだと思います
147名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:15:29.66 ID:pOKlw3PE0
>>134
2012のナビスコは決勝はJリーグ休止してるし、
9月10月はAマッチデーに合わせて開催してるから
148名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:15:34.71 ID:TBMQYmwG0
>>127
春秋派だけど、気候のいい夏場に全部ホームってのはいいねえ。
全チーム北海道で夏は試合しなさいって言いたいぐらい。
関東でもぶる寒の冬場にホーム連戦のクラブはご愁傷様だけどね。
149チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 12:16:01.50 ID:kY+6cH5x0
反対派の人が、ミスリードを誘っているが

過去の反対クラブの理由は、冬場の試合開催問題が原因
>>1の新しい日程案では、その問題が解消されている
反対クラブは、反対する理由は無くなったと考えるのが妥当
150名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:16:49.95 ID:pPV/KpS80
Jクラブにとっての夏春のメリット

「日程を上手く作れば」、シーズン間のチーム作りの時期に主力選手が代表に招集されて

代表にチームの主力選手を出しているクラブが、チーム作りのハンデを負う状況が改善される

したがって 「 去 年 」 夏春賛成を言ったのは ガンバ だけ
151名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:17:05.07 ID:TdgQiFlY0
こういうリーグの制度の重要な決定に各Jクラブは議決権はあるの?
Jクラブの多数が反対したら否決になるとか
イングランドじゃフットボールリーグからプレミアに移行するときに
各クラブが協議して投票を行ったうえで移行したみたいだけど
152名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:18:09.55 ID:Ei6FnDoY0
この秋春制の討議を寒冷地で開催するらしいんだけど
ぜひ試合会場の観客席でやってほしいね
2時間椅子に座ってね
153名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:18:22.00 ID:pPV/KpS80
埼玉新聞

欧州組増で根拠薄れる(2/3)

 日本サッカー協会がシーズン移行の理由に挙げるのが、代表選手の休養期間確保だ。
何度も見送られた8月開幕の「秋春制」を再び議論の俎上(そじょう)に載せるにあたり、
関心の高い「日本代表」を突破口に定めた。だが現在の日本代表は大半が欧州組。
代表選手のために国内シーズンを変えるという日本協会の主張はJリーグ各クラブにとって
差し迫った問題とは考えられていない。

 カタール開催だった2011年アジア・カップは夏場を避けて1月に行われた。元日決勝の天皇杯
全日本選手権で勝ち上がったクラブの代表選手はオフなく大会に挑み、そのまま翌シーズンを迎える
過密日程だった。次回15年オーストラリア大会も1月の開催予定で同様の事態が予想される。
日本協会がシーズン移行を急ぐ理由の一つだ。

 ただ代表選手を抱える国内の有力クラブでさえ、反応は割れる。MF遠藤やDF今野が在籍する
J1大阪の金森喜久男社長は賛成派。代表選手の休養はもちろん、移籍もスムーズになる。
ぎくしゃくしたものが無くなりクラブも落ち着く」と欧州とシーズンがそろう利点を強調する。

 J1浦和の山道守彦強化部長は「代表と言っても、それは一部の話。休みの期間だけを言うなら
天皇杯を(12月に終わる現行シーズンの)中に入れれば済む」と慎重な姿勢だ。シーズン移行は
さまざまな経営への負担が懸念される。「背に腹は代えられない」と考えるクラブは多い
154名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:20:26.15 ID:V/1KsW9B0
× >>1の新しい日程案では、その問題が解消されている
○ >>1の新しい日程案でも、その問題が全く解消されていない
155名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:20:36.85 ID:pPV/KpS80
>>151
Jリーグの意思決定はクラブ代表者による会議(実行委員会)なので今までも毎回否定されてきた

頭のおかしい人だけが自分で何度も実行委員会により決定されたと書いてあるソースを何度も貼っておいて
いやJリーグ本部に決定権があるニダと発狂している
156チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 12:21:46.09 ID:kY+6cH5x0
>>146
>秋春制にしないで現状で努力する方法

が、私は思い浮かばないのですよ
秋春制に反対してる人は、何か良い案が無いか聞いているのですが
答えてくれた方はまだ居ません

何も対策を立てないのでは
・スター選手流出
・Jリーグのレベルの低下
・動員、スポンサー収入減
は、解消できないと思うのですが
157名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:22:40.67 ID:AFviyzvYO
どうしても秋春したかったら寒気が抜けるようヒマラヤの標高あと4000m下げてこい。
話はそれからだ。
158名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:22:59.76 ID:pPV/KpS80
>秋春制にしないで現状で努力する方法
が、私は思い浮かばないのですよ

それはチップがキチガイだから
159チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 12:23:10.22 ID:kY+6cH5x0
>>147
ナビスコ決勝や、決勝トーナメントじゃなく
ナビスコ予選の話ですよ
160名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:24:39.08 ID:TdgQiFlY0
>>155
ありがとう
これなら冷静な判断下してくれることだろうね
161名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:24:59.66 ID:1ayMGFIr0
J1を土曜、J2を日曜に固定して
クラブの意向を無視して秋春制案を毎年出し続ける
イライライライラ
今年は3試合ぐらいしかリアルタイムで見られなかった・・・フザケンナッ!!
162チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 12:26:03.35 ID:kY+6cH5x0
>>151
Jリーグの各クラブの代表者実行委員会で話し合われますよ

そこで話し合われ
Jリーグ理事会に上げられさらに話し合われ
最終決断はJリーグチェアマンが判断します
163名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:26:05.22 ID:Blt+Ez050
>>156
意味不明
164チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 12:27:04.82 ID:kY+6cH5x0
>>158
では、貴方の意見を聞かせて下さい
さぁ、どうぞ?
165名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:27:42.42 ID:DZhlHWSJ0
>>1
Jサポはガラパゴス状態なJが大好きなんだからほっとけ。何でもかんでもUEFAやFIFAに合わせてたら更に衰退するじゃん。
166名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:28:17.48 ID:pPV/KpS80
J1の土曜日、J2の日曜日固定は、結局ACL参加クラブが中2日でACLとリーグやるのは無理って言った結果だからな

一番いいのは一試合あたり400万の赤字になるゴミみたいな試合をしないことだけど
建前上それができんのが問題だな
167名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:29:02.25 ID:Ei6FnDoY0
>>142
大減収でその外国人監督を獲得する為の資金がなくなるのはどうするの
168チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 12:30:52.75 ID:kY+6cH5x0
>>161
曜日固定はクラブの要望なんだよ

試合と試合の間が各クラブで違うのは不公平だと
クラブ側が要望を出した

具体的に言うと

土曜日に試合したチームの次の試合が日曜だと間が7日
日曜日に試合したチームが次の試合が土曜日だと間が5日
これでは不公平だとクラブが、要望を出したから曜日固定になった
169名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:32:57.59 ID:BVPwmsfc0
>>142
>外国人指導者の力

こじ付けが酷すぎる
クルピは優秀だけど、フィンケは駄目だったし赤ぺとか黒歴史だし。
中田、中村、本田、長友、宇佐美他、日本人監督下でもタレント自体は育ってるし
170名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:33:11.61 ID:NSn88bC+0
有名なサポ団体の全団体が春秋反対ってすごいね
171名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:34:12.48 ID:8EYbnSaq0
>>149
解消されてねーよ
2月は雪が降らないとでも思ってるのか?
172名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:34:27.97 ID:8k9Z5TZl0
>>120
説得力ねーもんはねーんだよww

数字出してみろよwwちっとも出せないくせにwww

やろやろ言ってるだけで説得力ある数字出してこなかったし、出せっこないのわかってるからクラブは動かないだけ。

はい。論破。ゴミコテシネ
173名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:36:05.36 ID:pOKlw3PE0
>>159
ナビスコ予選は空いた日を割り当ててるだけに見えるから、
大人の事情でどうとでもなるんじゃね?!
だから、ナビスコの価値が上がらない
174チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 12:36:26.48 ID:kY+6cH5x0
>>167
鶏が先か、卵が先か
みたいな話だね

良い選手が居ないから、動員が減り金が無くなる
金が無いから、良い選手が取れない

秋春制で欧州にウインドを合わせれば
シーズン終了で契約切れを狙えるから、移籍金が掛からなくなる

今まで
移籍金5000万、年俸4000万で、9000万掛かってた選手が

シーズン終了で契約切れなら
移籍金0円、年俸4000万で取れるようになる

移籍金5000万が節約出来る訳
金が無いチームにはもってこいだと思わない?
175名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:37:22.70 ID:pPV/KpS80
キチガイチップは去年5月頃はシーズン以降に伴うクラブの損失以外の問題は無くなったといってました。この記事見て



 JリーグのJ1&J2合同実行委が8日、東京・本郷のJFAハウスで開かれ、J日程改革検討委の
提案として、現行では3月に開幕する春秋制のJリーグを、来季から段階的に秋春制移行に着手し、
2015年に完全移行を目指す計画が提示された。提案を受けた各クラブの実行委員は反対が多数を占め、
今月末に臨時実行委員会を開き、引き続き検討を続けることになった。秋春制移行を願う日本協会と、
現行の春秋制継続を求めるJクラブ側のシーズン制をめぐる綱引きが再び始まった。

 突然の打診に、J1&J2合同実行委が騒然となった。会合の最後に、日本サッカー協会の
田嶋幸三副会長がJリーグ日程改革検討委の提案を携え、会議に出席。秋春制への移行を求める提案がなされた。

 日程改革検討委員で、Jリーグの中野幸夫専務理事は「来年はコンフェデ杯、東アジア選手権もあり、
日程づくりが大変なので、ひとつの案として提示した」と提案理由を説明。検討委の提案は、
2015年の完全移行を目標に、来季は6、7月に試合を開催せず、14年春まで18カ月かけて
リーグ戦を行うことや、降雪地に配慮して1月、2月は試合を行わないとする内容だった。

 出席した実行委員の1人が「18カ月? 1年契約でやっている選手契約、スポンサー契約はどうなる?
できるわけない」と話したほか、他の実行委員も「突然の提案でやり方が汚い」と話すなど反対意見が大半。
この日は結論は出さず、今月末に臨時実行委を開き、再検討することで会議は終了した。

 日本協会が秋春制移行を模索するのは今回が初めてではなく、犬飼基昭・前日本協会会長が2010年の
秋春制移行を強く推し進めようとしたが、降雪地の反対によって断念している。ただ、日本協会内には
「欧州とのシーズンを合わせた方が、いろいろな面でやりやすい」と秋春制移行を求める声は根強く、
今回はJリーグの日程改革委からの提案となった。しかし、今回もJクラブ側の反発は激しく、
秋春制をめぐる論議はすんなりと決着しそうにはない。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2012050902000163.html
176名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:38:11.12 ID:pPV/KpS80
>>173
どうにでもなるよねw

 ACLが秋春になろうが春秋だろうがJリーグを夏春制にすると日程が崩壊するのが事実
 (例えばJ2は今年6−7月中旬までにやった9試合を平日にいれなければいけない)
 ACLが秋春になった時を持ち出すのが仮定
 (しかも2009年、ACLがJ1と重なったのは1試合だけ、2010年は2試合だけ)
177名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:38:29.25 ID:8EYbnSaq0
>>174
1の日程ではウインドウ合わないし合わせたら
選手の流出がさらに加速する可能性があるのだが
178チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 12:39:24.71 ID:kY+6cH5x0
>>169
そりゃ、外人監督にもハズレは居るさ
日本人監督にもハズレが居る様にね

じゃ、日本人指導者と外国人指導者でアタリが多いのはどちらだろう?
って話だと思うのよ

クラブが監督を選ぶ時に
選択肢が多いのと少ないの
アタリが多いのと少ないの
どちらが良いか?って話さ
179チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 12:40:35.86 ID:kY+6cH5x0
>>171
>>1をよく読みなさいよ
それにACLが秋春制になれば、春秋制でも2月開幕になる
180名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:40:41.50 ID:pPV/KpS80
 出席した実行委員の1人が「18カ月? 1年契約でやっている選手契約、スポンサー契約はどうなる?
できるわけない」と話したほか、他の実行委員も「突然の提案でやり方が汚い」と話すなど反対意見が大半。
この日は結論は出さず、今月末に臨時実行委を開き、再検討することで会議は終了した。
181名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:42:09.18 ID:MpaqidjG0
推進派はJリーグをぶっ壊したいチョンだろ
182名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:43:09.11 ID:V/1KsW9B0
推進派でまともな意見を出して来る奴が皆無って時点で
どっちが正しいか分かり切ってるからな
183名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:43:24.23 ID:Ei6FnDoY0
>>178
秋春制の問題はその選択をするためのお金がなくなるって話だろ

秋春制にしても観客が減らずスポンサーが今までどおり金出してくれて
初めてクラブに選択肢が広がるわけだ
184チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 12:43:34.99 ID:kY+6cH5x0
>>173
2013のJリーグ日程
http://www.j-league.or.jp/schedule/annual_schedule.html

自分で実際に4日足してみて判断すると良いかも
Jリーグ主催試合は月に6試合までとか
細かいルールがあるけど、それはまぁ置いといて
185名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:43:38.72 ID:XoUw6z630
>>181
JFAのことか
186名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:44:21.97 ID:XoUw6z630
>>182
JFAのことか


最終的には移行するだろうけど
187名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:44:29.75 ID:r5vklguo0
数千億かかる試算なんだけど
どこが出すの?
188名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:44:55.41 ID:Blt+Ez050
>>174
つか日本人をみんな0円で欧州に送り出すってのは一切
触れないで、良い外国人が来るって幻想ばかり言う。
三流政治家みたいだな
189名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:45:39.39 ID:5JgIfLH00
人権擁護法案と同じで否定されても何度でも持ち上がる議題だな
190名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:46:07.02 ID:XoUw6z630
>>188
>0円

価値がそんなものだから
だろ?
191名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:46:34.39 ID:yBWYjkHH0
>>188-189
しかし、Jリーグには選挙による政権交代がない
192名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:47:09.41 ID:xFRH7rir0
秋春になったとたん欧州が春秋になったら面白いのに
193名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:48:08.95 ID:1ayMGFIr0
>>168
別に特定のクラブだけがずっと恩恵受けるわけじゃないし
対戦相手の差による不公平はでるかもしれんが些細な問題でしょ
現にACLやナビも今までやってきてあまり問題なかった・・・と思う
まぁもう少しACL組に融通させた方がいいとは思うけど
それよりも固定したせいで応援したいのにできないって人は確実に多いはず
194チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 12:48:32.26 ID:kY+6cH5x0
>>177
移籍ウインドは合うよ
リーグ終了が同じなんだから
日本も欧州と同じように、夏に12週の移籍ウインドが作れる

流出が加速と言うが
今の流出のスピードは最高速に近いと言う事を理解しないと
少なくとも、秋春制で増える流出のリスクより、取るメリットの方が大きいよ
195名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:49:18.57 ID:Ei6FnDoY0
>>192
秋春制の問題の根っこは年度の始まりがアジアが春に対して欧米が9月だからそれはない
196名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:50:05.88 ID:Blt+Ez050
>>190
サッカー見ない全ソナは阿部スレで夜6時?7時?施設の
制限時間までやっててくれ
197チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 12:51:00.97 ID:kY+6cH5x0
>>183
秋春制にして、観客が減らずって
春秋制のままで数年連続で観客が減ってる訳だけど?

春秋制なら観客が減らないと思い違いをしては駄目だし
移行時期を遅らせれば、遅らせるほど、金は無くなる
198名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:52:02.57 ID:kyXJyXUC0
>>192
実際UEFAが検討中なんだよねw
199名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:52:27.24 ID:pPV/KpS80
36 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/01/03(木) 10:51:59.53 ID:LxWOaXj60 [1/3]
>>32
いやもっと悪くなる
移籍ウインドウが同じなら後から開幕するほうが有利
日本はウィンターブレイクを長く取らなければならないから、

※同じ欧州でウィンターブレイクがあるために開幕が早い(ここは解説のため挿入)

東欧のリーグが実際にやられてるみたいにせっかくキャンプしても開幕直後に選手を引き抜かれるし
戦力外の浪人はもっと後で移籍ウィンドウの閉まるリーグがあると考えてやってこない

実際フランスは冬開催が厳しいから開幕を早めて冬の試合をうつそうとしてるが
移籍ウィンドウで損するのが嫌ってのもあってできない

>東欧のリーグが実際にやられてるみたいにせっかくキャンプしても開幕直後に選手を引き抜かれるし
>戦力外の浪人はもっと後で移籍ウィンドウの閉まるリーグがあると考えてやってこない

>東欧のリーグが実際にやられてるみたいにせっかくキャンプしても開幕直後に選手を引き抜かれるし
>戦力外の浪人はもっと後で移籍ウィンドウの閉まるリーグがあると考えてやってこない

>東欧のリーグが実際にやられてるみたいにせっかくキャンプしても開幕直後に選手を引き抜かれるし
>戦力外の浪人はもっと後で移籍ウィンドウの閉まるリーグがあると考えてやってこない

実際に起こってることを見ればキチガイの妄想が妄想に過ぎないのは確定だな
200名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:52:58.29 ID:Blt+Ez050
>>194
欧州から各国代表クラスでも来ると思ってるのか?
201チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 12:53:14.47 ID:kY+6cH5x0
>>193
今年(昨年か)やってみて不満か大きかったから
次からはまた改善されれば良いんだけどね
202名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:54:52.08 ID:BVPwmsfc0
>>178
どっちが優秀とかどうでもいいよ。ほんの20年で較べても無意味だし。

・今後もW杯と五輪のあるサッカー
・五輪での露出の無くなった野球

二大スポーツの今後をしばらく静観してても良いんじゃないのって話。
競技人口が逆転したのも結構最近でしょ?
203名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:57:17.97 ID:Ei6FnDoY0
>>197
秋春にすれば回復するという論拠が乏しい
204名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 12:57:34.81 ID:BHdDryEv0
>>41
うん、だからウインターブレイク入れるからってのは詐欺の手口である
205チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 12:58:46.33 ID:kY+6cH5x0
>>200
さぁ。

物事には段階があるから
秋春制に移行した瞬間に欧州各国の代表クラスがザックザクくるって事は無いんじゃない?
常識的に考えて
年俸が払えるクラブ無いでしょ?現時点では

でも、春秋制のままよりは、掛かる費用は安くなるから
Jリーグが海外のスポンサーを集めれるようになれば、可能性は出るんじゃない?

その為には、Jリーグを強化しないと
今の欧州に抜かれるだけのJリーグでは、それは厳しいから
206名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 13:01:12.13 ID:pPV/KpS80
夏春反対派は実際にこういうことが起こっているという例を出せるが夏春豚は脳内妄想で欧州ガーという割に欧州サッカー見てないので出せない
207名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 13:01:36.91 ID:Blt+Ez050
>>203
マスコミ大好きな野球のシーズン中に開催して、同じく終わる。
どんな根拠が彼にあるんだか。Jの優勝<<巨人が勝った!
って扱いが普通にあるのが日本なの理解してない。
208名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 13:02:29.07 ID:F+0mwA5j0
>>156
そうですね、Jを劇的に変える案なんてそう簡単には出ませんよ

・スター選手流出←これは秋春にしても変わりません。有望な若手は海外志向もう常識でしょう
・Jリーグのレベルの低下←レベルは上がってると思いますよスターは居ませんけど
・動員、スポンサー収入減←動員は各クラブ努力はしていますが、スポンサー収入は景気もありますしね

秋春反対の方々はデメリットの大きさで反対しているんですよ
貴方が言うメリットは正直それを越えるモノとは思えません
209名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 13:04:11.05 ID:Ci1NVnyQ0
今季スタ行くたびに雨だった梅雨時期のウンザリ感考えると
この新案でも問題ない気がするけどなぁ
寒い時期は避けられてるし開幕が3月か7月下旬になるかだけの違いでしょ?
あとはリーグ途中に中断が入るのをどう考えるかということだけかと
210名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 13:05:37.27 ID:pPV/KpS80
>>209
問題が金の話だってわからないのかゴミニート
211名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 13:07:14.41 ID:EeGf30oD0
とりあえず外国人枠をもうちょいゆるくしろよ
話はそれからつけよう
212名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 13:08:03.58 ID:kyXJyXUC0
>>209
問題ありまくりだろ
選手契約やスポンサーの契約
それに会場を抑えるのは年度感覚なんだよばかw
213名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 13:08:41.08 ID:8k9Z5TZl0
ウンコスターは雨の中、寒い中スタジアムへ行くつらさを味わったことのないうんこニートww

しかも数字を一切出さないwww
214名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 13:12:08.47 ID:Blt+Ez050
>>205
シーズン制に関係ない海外のスポンサーまで話を広げちゃったかw
215名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 13:12:43.02 ID:eH0GfAEF0
秋春にするとスポンサー契約がコ゜タコ゜タするじゃないの?
216名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 13:14:11.24 ID:czq/6iVN0
「くまモン ネットイジメ」で検索しちゃダメだよ!ゼッタイにダメだからね!
217チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 13:15:38.76 ID:kY+6cH5x0
>>208
Jリーグのレベルの話は
過去のJリーグと比較してではなく
他国のリーグと比較しての話です
紛らわしい書き方をしてしまってすいません

Jリーグの問題を解決するのは、秋春制でしか出来ないと言う事では無いと思います
だからこそ
秋春制に反対の方には、春秋制のままでの問題解決の方法を出して
ほら、秋春制じゃなくても、解決方はあるんだと

秋春制以外の選択肢を増やしてくれれば
もっと有意義な議論が出来ると思います
218名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 13:19:39.64 ID:pPV/KpS80
他国のリーグもJリーグも全く見てないカスが比較だとw
219名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 13:23:17.21 ID:F+0mwA5j0
>>217
貴方から>秋春制でしか出来ないと言う事では無いと思います
という言質を取れただけでレスした甲斐がありました
問題提起をすることは大事だと思います。
Jを盛り上げる為にどうすればいいかって議論は有意義になるでしょう。
220名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 13:23:45.14 ID:Blt+Ez050
夏春制ってたま〜にピーク過ぎた有名選手が来るかもって以外
メリットがない。レベルうんぬんの前にクラブの経営を考え
られてない。
221名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 13:23:46.43 ID:8k9Z5TZl0
>>217

だからそれは各クラブなりJリーグがやることだろ。

反対は寒い中いくのは辛い、観客増えるわけねー。の一点だよ。

おまえはにネット観戦しかしてないから秋春素晴らしいと勘違いするだけ。

増える根拠のある数字出してから粘着しろ。カス
222名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 13:24:11.95 ID:StWmgbcY0
もう日本は全て秋スタートにしてほしい
入学も入社も
その方が欧米と合うんだろ
223名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 13:31:26.08 ID:6sU+aT1u0
>>9
>>【ACLが秋春制になる問題】

これは、今までナビスコ予選を行ってた時期に、リーグ戦を消化することで帳尻合わないの?
224名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 13:32:42.33 ID:8Y4m/M3g0
アジアでも春開幕は日中韓だけなんでしょ
だからACLは白けた感じになる
225名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 13:36:10.82 ID:paxwDqE70
ナビスコ やめちまえ カップ戦やめちまえ
天皇杯だけでよい
226名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 13:38:41.26 ID:IpLt3qtB0
オフが短くなるし、週中開催で過密日程になるだろうし
試合の質が下がっちゃうんじゃないのかねえ
夏場の試合は試合の質が下がるからシーズン移行って話じゃなかったのか、7月下旬開幕じゃそれもありえんし
冬休みの方が長いよね、ここでチームをリセットするんですかな?
227名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 13:44:06.31 ID:Cj+v7Ec40
>7月下旬〜
もうこれ解散でいいんじゃねーの
228名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 13:49:14.35 ID:6sU+aT1u0
>>24
【J 総観客動員数の推移(J2,ナビスコ含む)】
____総観客(チーム数)(試合数)
1992年 *,533,345人 (10) (*48) |||||
1993年 3,969,484人 (10) (222) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 5,392,078人 (12) (282) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 6,164,721人 (14) (370) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 4,540,168人 (16) (362) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,337,532人 (17) (352) |||||||||||||||||||||||||||||||||  ←主な外国人:ドゥンガ、スキラッチ、サンパイオ、ストイコビッチ、レオナルド、
1998年 4,001,443人 (18) (361) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||         ジョルジーニョ、ブッフバルト、エムボマ、マラドーナ
1999年 3,993,782人 (26) (474) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 4,272,221人 (27) (516) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 5,787,414人 (28) (562) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 6,261,898人 (28) (561) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 6,739,462人 (28) (555) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 7,175,965人 (28) (565) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 8,539,178人 (30) (635) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 8,363,963人 (31) (686) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 8,590,510人 (31) (683) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 8,939,504人 (33) (686) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
229名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:00:09.42 ID:XoUw6z630
>>228
少ないと言うけど
その頃は試合ごとに観客が入れ替わっていて
全体的総数は多かった
実数は200万越えか?



今は固定客で
実数は60〜80万くらいしかいない
230名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:18:18.35 ID:7iyQwfde0
231名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:22:38.24 ID:LkrKSToq0
これは賛成
サッカーはベンチで休憩しまくるやきうと違って
ひたすら走り回るから真夏にやるスポーツじゃない
これに反対するやつは、コンフェデでのフォエの悲劇を知らないニワカだけ
232名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:26:07.51 ID:Y2ivVJJ4O
>>231
夏は夜にやればいいだけじゃん、確かに真昼はキツいし
233名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:26:25.17 ID:LkrKSToq0
>>4
前の2期制良かったけれどな?
1stステージでぼろぼろなのに2ndステージで快進撃したり
まったくリセットできるから躓いたチームが挽回できた、逆もありうるが
年間優勝決める1st2ndの決定戦も面白かったしメリット沢山ある
決してスポンサー云々関係ないと思うけれどな

メリットは選手の健康のことを考えて
欧米などのリーグに移籍や選手招聘のために日程が近いとやりやすい
海外との試合なんかでもjリーグと日程かぶらないようになるから組みやすい
分かれることで成績がリセットできてまた盛り上がれる
逆に盛り下がることもあるがそれはご愛嬌
234名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:27:24.95 ID:LkrKSToq0
>>232
日本の夏は夜も暑いって知らないのか?
てか温度だけじゃない湿度も大事あと>>233
やきうと違って世界的スポーツだから世界に合わせるほうが重要
235名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:28:18.82 ID:LkrKSToq0
言い方アレだが俺はやきうも好きだけれどな
とりあえず春秋でいいわ
236名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:30:15.82 ID:ioLaXJ8a0
フォエは暑さ関係ない。むしろ過密日程
237名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:31:25.41 ID:IKYg2mZSO
>>234
残念ながら案は秋春といいながら七月開始なので、夏の暑い時期は回避できません。

残念でした。
238名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:31:46.76 ID:LkrKSToq0
いや暑さ関係あるよ過密日程だけじゃない
フォエだけじゃないし試合中に死んだ選手
いずれも気候がヤバかった
239名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:31:49.58 ID:rsZhegdc0
久保建英の2ゴールがランクイン! バルサ下部組織ベストゴール集
http://www.youtube.com/watch?v=MhiUxLdFZnA
240名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:32:35.20 ID:LkrKSToq0
>>237
7月開催なら日程調整は必要だね
7,8月は休みでいいよ、日本の気候じゃ無理ってもん
241名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:32:43.99 ID:ioLaXJ8a0
プロサッカー選手の試合中・練習中の死者リスト(松田もいる)
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_association_footballers_who_died_while_playing

2000年移行で区切るとこんな感じ

1月…1人 2月…5人 3月…5人 4月…5人 5月…7人 6月…2人
7月…0人 8月…5人 9月…2人 10月…4人 11月…2人 12月…3人

2007年以降の事故
日時    名前         事故の起きた国   状況   死因・状況他
07/03/27 van Kara?i?    ボスニアヘルツェゴビナ  練習中  心停止 ドクター等いて緊急搬送したが病院で死亡
07/08/28 Antonio Puerta     スペイン    試合中  心停止
07/08/29 Chaswe Nsofwa    イスラエル    試合中  練習試合中の心臓発作
07/12/29 Phil O'Donnell     スコットランド   試合中  左心室の失陥で倒れ、病院への搬送中死亡
08/02/09 Guy Tchingoma      ガボン     試合後  試合中の負傷により試合後すぐ死亡。医者はいなかった
08/02/16 Herve King       イングランド.   試合中  不明(心臓発作の疑いが強い)
08/04/03 Hrvoje ?usti?     クロアチア    試合中  ライン際でルーズボールを競り合った際、コンクリ壁に激突頭部挫傷
08/05/31 Rustem Bulatov     ロシア     試合中  心臓発作※1
09/03/15 Jumadi Abdi      インドネシア   試合後  試合中に競り合って胃を蹴られ、病院に搬送されたが死亡
09/05/26 Orobosan Adun    ナイジェリア   練習中  3日前に暴漢から襲撃された際の内出血で練習中死亡

09/08/08 Daniel Jarque      スペイン   キャンプ中 心停止
242名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:33:14.55 ID:ioLaXJ8a0
09/11/15 Maurizio Greco       ドイツ     試合後  心臓発作 試合中に倒れ病院に移送されたが死亡
10/03/06 Endurance Idahor    スーダン    試合中  心臓発作※2
10/03/08 Bartholomew Opoku   ガーナ.     試合中  心停止
10/05/** Goran Tunjic     クロアチア?.   試合中  心停止で試合中倒れたのがダイブと判定され救出遅れる
10/05/02 Ambrose Wleh      リベリア     試合中  心不全
10/05/08 Wilson Mene      カンボジア    試合中  倒れて放っておかれているうちに死亡※3 
11/04/12 Lokissimbaye Loko    チャド     試合中  心臓発作
11/08/04 松田直樹          日本     練習中  心停止 ※4
11/11/13 Bobsam Elejiko     ベルギー.    試合中  動脈破裂
12/03/15 D. Venkatesh       インド      試合中  心停止 ※4
12/04/14 Piermario Morosini    イタリア      試合中  心停止 

※1 プロを引退しユースチームの監督だったが、地元アマクラブで選手登録もしていて、そのクラブでの試合中の事故
※2 http://www.youtube.com/watch?v=eC4eBNlI_cw
※3 http://kengadaffi.blogspot.jp/2010/05/fallen-star.html
※4 AEDなど適切な機械があれば助かっていたかもという記事あり

季節は関係薄いんじゃないかと。むしろ何かあった時の迅速な対応が大事っぽい
243名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:33:41.16 ID:XoUw6z630
>>241
それドーピングの影響だろw
244名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:33:45.20 ID:ioLaXJ8a0
ちゃんと資料あるんだからサッカー知らない夏春豚が嘘言っても無駄
245名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:35:53.46 ID:LkrKSToq0
>>242
もしかして日本の日付イコール世界共通と思ってるタイプ?
気温湿度調べてないの?それでドヤ顔してるとしたら
まずは小学校のしゃかいかからやり直そう

あと残念でした釣ってる奴はなにか勘違いしてるな
選手を酷使して選手生命を短くしたい日本の選手にベストパフォーマンスしてほしくない
って国の人なら国に帰ってほしいが
246名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:36:25.03 ID:j6oJc2Zt0
辞めろ
247名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:36:56.89 ID:LkrKSToq0
>>244
資料か
ならば気温湿度書いてみ
書けるよな?まさか日付書いて平均気温でドヤ顔なわけないよな?
248名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:37:36.38 ID:Y2ivVJJ4O
>>241-242
ですな、あと心臓発作って冬場の方が危険なのよね
249名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:37:38.26 ID:ioLaXJ8a0
>>245
欧州の事故の日付見てみろよキチガイ
250名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:38:04.74 ID:LkrKSToq0
ドヤ顔のID:ioLaXJ8a0豚はよ資料を
まさか資料なくて資料あるあるつってるの?
251名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:38:28.75 ID:ioLaXJ8a0
また一匹、夏春豚がキチガイということが暴かれた
252名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:39:00.66 ID:LkrKSToq0
>>249
いやだからその国の日付イコールいつ気温になったの?
欧州つっても色々だよ?

ID:ioLaXJ8a0
ってもしかして、日本の気温イコール世界共通だと思ってたとか?(笑)
まさかそんな恥ずかしいことないよなあ、、、脳タリン
253名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:39:41.72 ID:Y2ivVJJ4O
あと、全ソナは明らかにJリーグ衰退の意図があって秋春制推しをしてるから
みんなは注意するようにwww
254名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:40:06.14 ID:LkrKSToq0
>>251でID:ioLaXJ8a0が日本の気候イコール世界共通気候だと思ってることが判明した
結局、この程度の知識で大丈夫つってんだよなあ、まあニワカな以前に
義務教育すら受けていないID:ioLaXJ8a0ならしょうがないな

次はちゃんと日本と世界の季節気候は同じじゃないって学習しようね!
255名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:41:10.24 ID:LkrKSToq0
しかしまさか本気で日本の気候が世界共通と思っているとは思わなかった
しかも中東とかあるし・・・
まさかとは思うが海外まで遠征ついてったことない奴がドヤ顔してたんだろうか?
いってれば日本と気候違うことぐらい、学校行かなくても理解できるだろうに・・・
256名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:43:24.64 ID:ioLaXJ8a0
小学校でいるよね、何時何分何秒ってバカw
257名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:43:45.98 ID:NSdD5hRJ0
自分のことを棚に上げるゴミカスがいるな

ID:LkrKSToq0 とか
258名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:43:52.46 ID:LkrKSToq0
まあそんな最低限の教育すら受けさせてもらえないばかりに
ドヤ顔したものの資料がなくてキチガイ連呼して恥ずかしくて
泣きながら消えたID:ioLaXJ8a0はどうでもいいとして

選手の健康のためには7月開催じゃなくて7,8月休んでいい
冬だろうが観戦には行くむしろサッカーは冬のほうが本番
なぜならJリーグが出来る以前から見てる層だとテレビで通しでやるのって
高校サッカーぐらいなもんでサッカーイコール冬本番だからね
欧米と同じ日程のほうが選手の移籍だけではなく国際試合の日程調整しやすいし
メリットあるから秋、春でいい
259名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:45:51.86 ID:LkrKSToq0
うわID:ioLaXJ8a0まだいた
余計な事を言ってるならとっとと気候調べて書けばいいのに
まさか日本の気候イコール世界も同じと思ってたとは思わなかった
まあ最も日本から出たことなくても温度だけじゃなくて湿度も関係するって
普通は理解してるはずなんだがなあ

ついでにフォアは過密日程気温とは関係ないつってるが
あの当時試合を夜中に見ていてその感想はないなあ
どんだけ暑くて湿度が高くてってのをやってたのを覚えていないとかなんだろうか

ないだろうなニワカだもんなID:ioLaXJ8a0小学校にお帰り、しっしっ
260名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:46:43.72 ID:ioLaXJ8a0
資料だされたら焼豚丸出しで一瞬で発狂したな
261名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:46:48.79 ID:LkrKSToq0
>>257
自演して必死に違う端末持ち出しましたまで把握した

せめて代表の海外遠征にくっついていってたら
海外は日本と気候が同じなんて勘違いしないで済んだのにな
一度でもいったことあるなら分かるだろうになあ・・・
262名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:47:43.39 ID:Y2ivVJJ4O
>>258
高校サッカーって、夏はインターハイがあるんですけど
263名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:48:35.00 ID:ZYAFEJsE0
>>258
>欧米と同じ日程のほうが

どっちの日程だよw
264名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:48:44.75 ID:LkrKSToq0
>>260
まーた捏造資料資料いってんのか
ほれほれID:ioLaXJ8a0出してみ
気温と湿度、気候全部出してみ?まさか出せないのに出した出したいってんの?
出せないから出したことにしたくていつまでも粘着してんの?
さっさと出したほうが早いのに本題で負けると思うと違う方向に話逸らすって
竹島問題で司法裁判所に出ようとしない半島性質隠しきれてないぞ?

最後のチャンスやるわ、馬鹿なID:ioLaXJ8a0に
気温と湿度出してみ?気象条件だしてみ
だせるよな?まさかなくていってるわけじゃないよな?
265名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:55:05.72 ID:BHdDryEv0
サッカー選手は労働者なんだから
夏にやるから給料もらえて生活できるって事を理解してれば
暑いからサッカーするなだなんて意見は絶対に出てこないはずだが
おまえ働いたことあるの?
266名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:57:08.30 ID:XoUw6z630
>>265
それを言うなら冬もOKだな・・・・・・・・・・・

アホーターの文句が多いが
267名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:57:27.45 ID:LkrKSToq0
ああ結局ID:ioLaXJ8a0は出せないんだな
いつまでも相手してやってもウリナラファンタジー炸裂させるだけかID:ioLaXJ8a0は
コリエイト性質ごと半島帰れよ
しかしまさか日本の季節イコール世界の季節というとは思わなかったし中東を欧州と思っているとも思わなかった
遠征に応援ついてったことないんだな、ワールドカップ観戦したこともないんだろな・・・

>>262
いや実際にあるなしじゃなくて、日本で全試合に近いぐらいテレビ中継するのって
大学でも社会人リーグでもなく、正月の高校サッカーぐらいだったから
Jリーグ前が出来る前(つまり野球一強時代)その当時からテレビにかじりついてサッカー見てる層なら、
冬になじみあるって話。夏は日本じゃ圧倒的に野球の印象強いよ
268名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:58:14.89 ID:pOKlw3PE0
>>266
今、東京近辺は何センチ雪が積もってますか?
269名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:58:43.37 ID:NSdD5hRJ0
>>262
高校サッカーは選手権だけだと思い込んでるんじゃね?
馬鹿だから

高円宮杯のリーグ戦が4月から12月にかけてある上に
8月上旬の昼間に連戦(一週間で最大6試合だっけ?)でインターハイやってるのにね

JFLは真夏でもKO12時とかざらだけど
観客のことも考慮してJリーグでは夜に試合やってますね
暑いのはダメとかwクソ暑いタイやシンガポールでも試合してるのに

大体、秋春制に移行しても7月下旬開催なら真夏にやるのは一緒だし
梅雨がどうこういうならまだしも真夏の試合の件はシーズン移行とは関係ないのに

都合が悪くなると捏造捏造ってコリアンみたいで滑稽だw
270名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 14:59:41.86 ID:LkrKSToq0
オレにレスされてるわけじゃないが高校サッカーってよく豪雪の中でも
試合やってたな
小倉が出た当時の準決勝ぐらいの試合なんて、わりと盛大に降ってた記憶が
海外でもマイナスだろうがサッカーしてるしね、ロシアなんかは
271名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:02:06.06 ID:LkrKSToq0
>>269
ああなんだID:ioLaXJ8a0じゃ日本の気候は世界共通です(キリッ
しちゃった以上、恥ずかしくてレスできないから
違うIDを使ってまだ粘着したいまで把握した

全国放送してるって書いていても都合悪いことは抜けるような読解力じゃ
日本の気候が世界共通だと勘違いしてもしょうがないな

残念ながら都合悪いのはハタから見ててお前なんだがな?
にほんのきこうは世界共通でちゅ><で涙目逃走して違うIDで粘着長文なんて
生きてるのが恥ずかしいレベル
272名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:02:15.32 ID:pOKlw3PE0
>>270
豪雪って言うと100cmくらいは積もってたのか?
273名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:03:36.76 ID:LkrKSToq0
>>272
いや東京でもロシアでもそこまで積もらないぐらいわかるだろ?
ボールが積雪にとられて走らない程度か
274名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:04:16.32 ID:N2bsMQQ90
雪国・田舎チームの意見なんてどうでもいいから、さっさと秋春にしろ。
275名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:04:34.32 ID:pOKlw3PE0
>>272
積もるクラブもありますが
276名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:04:43.88 ID:LkrKSToq0
てかわざわざ昔と違って本田なんかがロシアリーグ行くぐらいなんだから
日本選手がいない時代のマイナーリーグなら見ろとはいわないが、
少なくても少しぐらい見たことあるだろうに見たことないのか?
277名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:05:02.13 ID:wCuFhAgw0
いいこと思いついた
1年を2シーズンにすればいい 今までどうりの日程で春から初めて秋に終わる
当然昇格降格もあるから1年でJ3からJ1の昇格もあり
278名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:05:52.23 ID:BHdDryEv0
またプロの興行では無い
客入りを気にしなくて良い選手権を持ち出しやがった
279名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:06:13.97 ID:LkrKSToq0
>>275
整備すれば?屋根つきにしたり、遠征にあててもいいし
それこそ1ケ月2ケ月ロードにすればいいだろ?

それと札幌ってJ2落ちたよね?
あと思いつくのって仙台と新潟ぐらいか?まだ積もるところある?
280名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:06:56.93 ID:oR/oi3oB0
ま だ や っ て ん の か 

  い い 加 減 に 諦 め ろ 糞 が ! ! !
281名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:07:41.80 ID:LkrKSToq0
いやプロが出来る前って書いているのに
インターハイを出しておきながら、視聴率を気にするテレビ局が
ほぼ全試合に近いぐらい放送して専門雑誌まであった正月の高校サッカー否定するとか
馬鹿は議論できないのはわかるが、ここまで屁理屈こねてるの見ると
まず間違いなく女かガキと思うしかないレベル
282名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:08:09.11 ID:DwVJHmJM0
   
【速報】 朝日新聞 「2ちゃんねるには真実が書かれている。韓国を大切に思うなら見るな」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357189536/
283名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:08:16.09 ID:XoUw6z630
JFAを潰せば

秋春の提案はなくなるなww
284名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:09:58.56 ID:LkrKSToq0
>>274
どうでもよくはない、Jは一応その地域ごとにクラブあって
地元から盛り上げるのが理想って形でやってるから
ただ底まで気にするほどじゃないしロードもそれこそやきうの阪神なんか
夏は1ケ月近く本拠地取られてロードしてるわけだし
そこまで試合数多いわけじゃないんだからいけると思うんだよなあ
グラウンド整備足りてないなら、そもそもJから落とされるし
285名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:11:42.69 ID:tHQcjAEB0
この話題ってずっと続いてるのだから、ああすればーこうすればーと
アイデアを出す時期はとっくに終わってると思うのだがな
一通り案を公表すればいいのに、出てくる情報は数年前から
殆ど変わらないという・・・
286名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:13:29.24 ID:esVPzSA1P
茶色い芝生でサッカーなんかできるかよ!
287名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:14:00.95 ID:LkrKSToq0
まあ1st2ndでいいと思う
1シーズン制だと途中である程度成績決まって下位は残留プロの
ラインコントロールチームぐらいしかやる気見せなくなるし
上がりたてでもある程度まぐれで上行けるぐらい短い期間で区切っていいよ
決めたところで、また制度変わるんだろうし、日本はまだまだ試行錯誤しながら色々試す時期
288名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:14:18.12 ID:NG18sEv20
J1、J2をJ1、J2、J3に再編

3月〜5月の春季リーグと
9月〜11月の秋季リーグの2シーズン制
ナビスコ杯は6月〜8月の集中開催
12月は天皇杯で1月1日決勝  

こうすれば別に問題は無い     
289名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:16:06.92 ID:LkrKSToq0
代表の日程あるから夏は開けよう
290名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:22:29.14 ID:AcN+wCMi0
>>241-242の元ネタ

List of association footballers who died while playing - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_association_footballers_who_died_while_playing
291名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:25:31.19 ID:pOKlw3PE0
>>279
>それこそ1ケ月2ケ月ロードにすればいいだろ?
ロードって野球ファンかよww
野球ファンはプロ野球再生議論でもしてろよ
292名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:26:11.03 ID:+ZJROjhv0
しかし、全ソナ・チップ・ID:LkrKSToq0と糞春バカはキチガイのオンパレードだな
293名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:28:39.10 ID:NSdD5hRJ0
>>271
IDチェンジとかそんなめんどくさい事しねーよ
高校サッカーの件で言い返せないから話題そらしてんのか?
素直にスルーしときゃいいのにw

前スレとこのスレや必死チェッカーで確認すりゃわかると思うけど
俺は一貫してお前やババアや芸スポのほかのスレにいる勘違いバカをからかってるだけのクズ野郎だから
せっかく資料を提供してくれたID:ioLaXJ8a0さんと一緒にしたら彼がかわいそうだよw
294名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:33:02.14 ID:tHQcjAEB0
「秋春」制にしたら夏の試合がなくなると勘違いしてる馬鹿が減らないのは何なんだろうな
わざと気づかないフリしてるのかな
295名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:39:42.92 ID:NSdD5hRJ0
>>294
暇だから反対派を釣って遊んでるんじゃない?
あの馬鹿さ加減はわざとやってるとしか思えないもん

俺はどっちでもいいんだけどね
自分が応援するクラブの利益になるのなら
296山形:2013/01/03(木) 15:48:14.22 ID:AbiMPOrG0
さすがのモンテディオ山形のサポーターとしても、秋春制以降はやむをえないと考える。
そこで秋春制実施後の案なんだけど、我々の意見を取り入れてほしい。

12月中旬、3月中旬までは、降雪のため、ホーム試合は開催できない。
そこで、12月中旬から3月中旬までは、いわばホーム試合開催無しの、いわば死のロードを受け入れる。
よって冬季期間中は、次のようにする

12月 初旬にホームで1試合開催、残りはアウェイ試合
1月 ホーム試合1試合を国立競技場で開催、残りはアウェイ試合
2月 ホーム試合1試合を国立競技場で開催、残りはアウェイ試合
3月 下旬にホームで1試合開催、残りはアウェイ試合

残りの月で、ホーム試合を多くして、バランスを取る。
3連休、祝日開催時は優先的にホームで試合開催する。

これなら秋春制を認めてもいい。
297名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:50:35.53 ID:LkrKSToq0
>>293
長文でID変えて必死まで把握した
資料も出せないID:ioLaXJ8a0と一緒に小学校からやり直せ、な?
お前がニワカなのはわかったから

日本と世界の気候は違う、良かったな、常識ないお前が2ちゃんねるで冬休みに覚えられれて
オレに感謝してそのまま氏ね
298名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:52:55.47 ID:XoUw6z630
どうせ


秋冬に移行するんだから


心配無用
299名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:53:13.93 ID:12pLW/Al0
やってみんと分からんな
300名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:53:19.80 ID:LkrKSToq0
>>291
いや豪雪だと出来ないとかなんとかいってるからな
スタジアムをJリーグ基準にってのはJとしてやってるがそれで降格させてたら
J100年構想と反するクラブが続出するからね
つってもここにはID:ioLaXJ8a0みたいな義務教育すら終わらず
都合悪いとID変えて延々と読解力不足を露呈する馬鹿がいるから
そもそも100年構想とかわからんかもだが

>>294
春秋にして夏を無くせって主張してるのに気づかない馬鹿がいるからじゃね?
都合悪いと見えない、見えないものも捏造してるID:ioLaXJ8a0とかな
301名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:56:38.98 ID:tHQcjAEB0
>>300
じゃああんたが、>>240を実現できる日程案を書いてみろよw
302名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:56:51.50 ID:SYm4lJc70
列島を東北以南太平洋側と日本海側に分けてリーグ作れよ
そうすれば太平洋側は秋春制でも全然問題ない
303名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:57:11.81 ID:LkrKSToq0
忘れてたが山形もあったな雪国
国立まで山形のサポがどれぐらい集まるのか知らんが
他の北国クラブもあるからなあ・・・実際になったら
ホーム扱いにするグラウンドで関東近郊の使ってない
そこそこの規模のグラウンドの取り合いになるんかね
304名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 15:58:40.65 ID:LkrKSToq0
>>301
じゃあと後の繋がっていないが
いつから真夏開催を主張するとお前は勘違いした?
まずは勘違いを訂正してからレスをしろ
親から礼儀を教わってこなかったのか?
305名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:00:11.49 ID:Ci1NVnyQ0
>>296
 
>>1 はあなた方のような意見を考慮し
「12月第3週から翌年3月第1週まで中断する」
などのモデルを含めた新案です
306名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:00:11.30 ID:tHQcjAEB0
あー、ここ数日よく見かける、全ソナレベルで糞レスを書き散らす奴だったのか
レスして損したわ
307名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:00:31.18 ID:uq+AruGp0
春と秋だけじゃ日程が足りない
日程を何とかしようと思ったら試合数を減らさないといけない
試合数が減れば、観客収入が減り、
親会社以外のスポンサーも観客数基準でスポンサー料決めてるから
クラブの収入が激減、あっという間に破綻する

最低限その前提が無い馬鹿は来ないでください


691 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/01/02(水) 12:41:35.93 ID:Iqa7pBtH0 [3/5]
この不景気時にもうひとつの大企業のスポンサーでひとつのJクラブの運営が出来る時代は終わって
地元の企業やそれこそ小規模営利団体などから浅く広くスポンサーをしてもらうのが当たり前なのに
Jクラブの運営するのに秋春制になって平日開催増加、冬場の試合で観客数が減ったら、そのスポンサー様にどう顔向けできんの?

去年NHKのロアッソ熊本×スピードワゴン小沢でスポンサー獲得のための飛び込み営業の映像で
その経営者に真っ先に「ロアッソの観客数(実績)は?」と聞いてきたのを観た時にこれは秋春制は無理だと思ったわw
308名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:01:18.13 ID:uq+AruGp0
こういうのもあるけどね

215 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日:2011/12/03(土) 11:06:42.07 ID:02VuE4ki0
2/10の読売朝刊、秋春制考〜欧州の現場から(中)、を要約。

酷暑の京都でプレー、現在は冬に雪の舞う氷点下でもプレーする、仏リーグの松井選手から選手の立場として。

シーズン制議論の問題点のひとつ、夏の運動量を奪う暑さ、冬のピッチ凍結や雪の問題について。

・夏は本当にしんどいし、運動量ダウンの厳しさを認めるが、自信は冬季の方が条件が悪いと考えている。
・最大の問題点は怪我が多い。こちらでは、夏にやった方が良いという話しが出ているくらい。
・凍結したピッチは、滑ったり転んだりサッカーにならない、足先の感覚が無くなるなどプレーへの影響がある。

欧州の主要リーグと同じ秋春制にする事で、日本から欧州への移籍が活発化する意見に対し。

・選手がチームに溶け込みやすいというのはあるが、海外の代理人は日本人の事をあまり注目していないので、
 変わらないのではないか。(自身の経験を踏まえて。)

その他

・国内リーグ最多優勝を誇り、サポーターが熱狂的なサンテティエンヌでも、寒くなると客入りが落ちる。
・シートを暖める、暖かいレストランで食事しながら観戦できる施設など、ゆっくり見られる環境を整えるのも大事。
・日本は皆に合わせようという傾向があるけれど、独自のシステムを作ってもいいのではないか。

289 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/05/09(水) 20:02:22.08 ID:VoEM62iC0
(略)

>>265によると冬の方が辛い松井や、
冬の試合削って夏に試合持ってきた方がいいんじゃないって言ってるフランスの協会の人とか
イングランドで冬の怪我続出を訴えている選手たちはサッカー経験者じゃないらしい

320 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/05/09(水) 20:14:06.61 ID:tvY4bR+30
冬は古傷が痛むからフランサは冬に試合の無い日本に逃げてきた
309名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:01:38.48 ID:LkrKSToq0
>>302
とモンテディオサポの人の話をきいてふっと思ったんだが
クラブが市町村単位で支えるのは厳しい部分と
土地により厳しい気象条件をカバーする意味で
ホームと準ホームみたいなのを認める制度になるといいね

例えていうなら2002年の時の大分でのカメルーン接待状態
310名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:02:50.26 ID:NSdD5hRJ0
>>297
大体資料ってなんだよ
知りたきゃ自分で調べろよ
お前の目の前にあるものは何だ?

で、高校サッカーの件は豪雪の中で試合した
でおしまいか?

そして、回答に困ったらニワカ扱いにして終了か
都合のいい魔法の言葉だね、ニワカって

逃げんなよ、もっと楽しませろよ
俺みたいなクズ野郎のおもちゃなんだからさ、お前ID:LkrKSToq0は
311名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:06:29.83 ID:LkrKSToq0
>>310
いややっぱり本人じゃん
てか資料って何だよ?いや散々書いただろ?小学生じゃないんだから
レスしてる暇あったらスレ読み直せよ?

ぜんぶひらがなでかかないとわからないか?
しつどとおんどとぜんぶかきましょうね?
これでわかるかぼうや?
312名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:08:40.06 ID:Jix3K3eXO
試合は雪の季節のホームをずらして対応できなくもないが、普段の練習場所が問題だ
金アホみたくかかるからずっとキャンプなんか張ってられんし、協会側はその辺どう解決する気なんだろうな
313名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:09:16.78 ID:LkrKSToq0
いいかいぼくちゃんあやしてあげるからよだれたらしてないでよくよめよ?
きこうというのはにほんとせかいじゃちがうんだよ?
ぎむきょういくってわかるかな?しょうがっこうにいっていっていたら
せんせいがいろいろおしえてくれるね?きょうかしょにもかいてあるね?
にほんはしきがあります、しきのないくにもあります、わかるかなぼうや?
ちゅうとうはおうしゅうとはいいません、これはしゃかいかでやるね?
わかるかなぼうや、ちちばなれできていなくてぎゃあぎゃあさわげば
なんでもしてくれるしつけのできないかていにそだったのはかわいそうだとおもうけれど
すこしはじぶんでかんがえられるようにならないとだれにもあいてされないからな
もうされていないようだけれどねさてわかったらしりょうをもってこようね
さんざんいっているのにしりょうひとつもってこられないなんてできそこないにもほどがあるからね
314名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:09:48.32 ID:NSdD5hRJ0
ママー

ぼくのおもちゃがこわれたよw
315名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:11:04.67 ID:PVlsjXod0
11月のドイツや5月のクロアチアなどで死亡事故が発生してるよ、というのに対して異常気象ニダ!とファビョーンするなら
自分が資料調べてくればいいじゃんチョン
316山形:2013/01/03(木) 16:11:06.51 ID:AbiMPOrG0
日程が足りないなら、リーグ数を減らせばいい。
J1もJ2も、16チームにして、あふれた分は、J3に回せばいい。
僕は見てみたいと思うね。22チームから16チームまで絞られる、いわばサバイバルリーグを。
317名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:11:34.45 ID:LkrKSToq0
>>312
何となくだが北国なりのクラブは南のホームを準ホームみたいにして
季節によって移動するとかをJが認めればいいような気がする
1つの町じゃ経済的に支えるの厳しくても複数本拠地なら解消できるし
未だに大分行くとカメルーン応援してる爺さんばあさんがガチでいて驚くことあるが
あんな感じで
318チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 16:13:28.20 ID:kY+6cH5x0
【忠鉢信一】 Jリーグ夏開幕、15年導入は見送り 16年以降は検討
http://digital.asahi.com/articles/TKY201210100648.html
大東チェアマンは「将来的には移行する必要があると考えている」と話した。

■夏開幕への理解は広まる
 実行委で示された夏開幕のシーズン案は、開幕は7月半ば、12月後半〜2月前半の中断期を挟んで、5月に閉幕となっていた。
 しかし「だから夏開幕はやめるべきだ」とはならなかった。
冷静に見れば、夏開幕を導入しても真冬に試合をする期間は、中断期を挟んで今より前後に1〜2週間ほど延びるだけだ。
降雪の影響などが心配される札幌の矢萩竹美社長も「受け入れられる範囲」と話す。
移行期の減収という課題もあるが、日本サッカーの強化のためには、いずれ改革に踏み切らなければならない、という認識が広がったからだ。
 ACLが近く夏開幕になる可能性が高いというのが大きな理由だ。
春開幕のままでは、リーグ終盤がACLの1次リーグと重なり、日程調整が行き詰まる。
一長一短のシーズン移行にとって、ACL改革は大義名分となった。
 Jリーグ勢がACLを戦いやすい環境を整え、アジア王者としてクラブワールドカップで活躍することで、リーグが成長していく。
中長期のビジョンをまとめ、今年から春開幕を夏開幕にして欧州CLでの躍進を狙うロシアリーグの事例も示し、各クラブに理解を広げた。
 アジアや世界の舞台でステータスを上げ、年間予算100億円を超えるビッグクラブを育て
その人気と収入を基盤に底辺までを支えられる体制を築く。「夏開幕」の旗には、そんな未来像が描かれている。

一部略。前文は↓で
http://blog.oricon.co.jp/akiharusei/archive/63/0
319名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:13:29.70 ID:LkrKSToq0
いや異常気象ニダじゃなくて日本の気候は世界共通だと思って発狂してるのが上に
もしかしてゆとりって小数点よろしく義務教育から気候について削れててんのかね?
だとしたら可哀相ではあるが常識ぐらい学習しとけと

>>316
クラブの数を減らすのは微妙だな
減らしてよいことはあまりない
320名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:14:11.54 ID:5/tIMDCm0
16年までに客席にヒーター完備とかできるの?
321チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 16:15:22.24 ID:kY+6cH5x0
降雪の影響などが心配される札幌の矢萩竹美社長も「受け入れられる範囲」と話す。

なんだ。雪国のサポーターが反対と騒いでいるだけで
雪国クラブは反対してないじゃん(´・ω・`)
322名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:15:28.46 ID:LkrKSToq0
あー、なるほどね
サッカーでも勝てないから、ACLだけは死守したい半島人が
夏は危険なんて嘘ニダー安全ニダ、日本は夏場もやるニダつってんのね

だから都合のいい部分だけ持ってきて、肝心なこときかれたら答えられず涙目逃走してたのね
>>318見て納得した
323名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:19:58.03 ID:NSdD5hRJ0
異常気象ニダ
資料だせニダ
これだからゆとり坊やは困るニダ

さっきも書いたけど、俺は春秋・秋春どっちでもいいんだ
自分が応援するクラブの利益になるのなら
ただ、ここに居る連中の理論が破綻してるのでそれを突っ込んでるだけ
突っ込んでも都合が悪いことはスルーされてますけどねw
324名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:19:59.44 ID:LkrKSToq0
いくらゆとりでも日本の義務教育を受けていたら
気候の違いぐらいわかるかと思ったが
読解力なくて発狂してたのもID:ioLaXJ8a0が半島人だったから
そもそも義務教育でやるカリキュラムが違うんだな、ならばしょうがない

札幌って近くにドームあるから借りられるんだろうか?
札幌ドームって野球専用で変動じゃないんだっけ
325名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:20:54.76 ID:LkrKSToq0
ID:ioLaXJ8a0
ID:NSdD5hRJ0

うんうんわかったからニダーの利益になるACLのために
日本は真夏もやって選手こわせニダは半島で叫んでろ、な?ニワカ
326名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:21:16.42 ID:SlQ0Df1V0
しつけーな。諦めろよ
327名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:24:43.18 ID:niLunApD0
雪と寒さでスタジアムには行かなくなるな
328名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:24:55.03 ID:XoUw6z630
>>326
JFAが移行できるまで
提案するから


しかたない
329名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:25:58.85 ID:XoUw6z630
>>327
クラブが
行かせることができないから
新規が取れない
330名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:27:56.99 ID:8Ktzd1aB0
秋春制賛成派は理由なんて後付けで、ただ単に欧州と同じにしたいだけだろ
331名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:28:15.97 ID:LkrKSToq0
海外まで応援行く層(まあオレだが)みたいなのは天候がどうだろうと行くから関係ない
雪で来ないライトな層は天候だけじゃなくて弱くなったとか流行じゃなくなったとか
暑い雨だ遠いいろんな理由でこないし、逆になんかきっかけあれば来るから問題ない
集客問題はまた別の話だよ
332名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:28:24.12 ID:Jix3K3eXO
>>317
たぶん難しいと思うよ、間借りする地域にもクラブチームがある可能性は高いし、前にも似たようなことやって全くダメだったし
つか例えば俺が準ホーム地元の人間だったとしても、へーって思うくらいで強い関心は湧かんと思う
333名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:28:43.93 ID:NSdD5hRJ0
馬鹿にされたからって俺以外にも手当たり次第に噛み付くなよw> ID:LkrKSToq0

お注射しましょうか?
何のお注射がいいですか?エスラックス20gくらい打ってきましょうか?
334名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:33:35.12 ID:BHdDryEv0
>>305
その案もウインターブレイクをインチキしてるからダメだよ。
335チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 16:33:49.64 ID:kY+6cH5x0
>>308
それ、資料としては古くない?
Jリーグの置かれている環境とか全然違うし
欧州の代理人が日本人に興味を持ってないとか、何年前の話だと
336名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:34:05.17 ID:LkrKSToq0
ID:NSdD5hRJ0はしゅくだいできたかな?はやくしりょうをもってこようね
やっぱりもってこられないからまだかまってほしくてばぶばぶいってるのかな?
まあしょうがないねID:NSdD5hRJ0みたいなしつけのわるいばかなははおやが
すてるようにうんでごみのようにほうちして2ちゃんをほいくえんとかんちがいするようなそだちじゃ
ほかのひととはなししててなかまにいれてもらえないからかまってほしいのはわかったけれど
じゃましたらだめだよ?ごみはごみなりにしゅくだいをちゃんとやったらかまってあげるからね?
ID:NSdD5hRJ0にできるならね、まあむりかな?


>>332
大分の一部地域のお年寄りは外国のチームだったから今でも応援なんだろうかね?
地元クラブプラス準地元クラブ的なものって同列にはなくても
たとえば試合が被ったら軽いダービーみたいになるし感覚的に受け入れられるかと思ったんだが
Jの構想から外れてるから実現はないと思うけれどね
337名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:35:36.98 ID:AsH4JqW90
>>317
アホか。
338名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:37:03.60 ID:QxE0hnTli
寒いから見に行かないって何なの?
そんなんでサポーターと言えるのかって思う
339名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:38:17.08 ID:IpLt3qtB0
>>335
Jリーグとしたら選手をキープするためにも
欧州とシーズンがかみ合ってない方がいいって事はあると思いますよ
バンバンとタダで出て行かれるのはリーグ、クラブにとってプラスじゃありませんから
340名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:40:52.74 ID:LkrKSToq0
>>338
弱くなったから見にこない
流行じゃなくなったから見に来ない
有名選手じゃないから見に来ない

観客数が減るのは大体このあたりのライトな層
このあたりの軽い層は天気が悪い場合は来ない
みんながみんな海外まで来るサポーターではないように
色々ある遊びのひとつって人が増えたほうがJとしてはいいんじゃないかと
341名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:44:08.67 ID:XoUw6z630
>>340
ライトな層が消えて
リピーターのリピート回数が増加してるのが
Jリーグ

だから総実数60〜70万人と言われる
342名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:44:38.30 ID:LkrKSToq0
Jとしてはいいんじゃないかってのは、そのあたりのライトな層の動向を
とても気にしてる発言がJの幹部から多いからね
どこでも行きまっせみたいなのは放置してても来るからあんまり考えない
343名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:46:04.89 ID:LkrKSToq0
>>341
サッカーだけじゃなくて野球もで娯楽といわれるもの全部そんな感じだと思うけれどね
実際、そんな感じだろうなあ
弱くなろうが雨がふろうがスタジアム遠かろうが不便だろうが
行くやつはほうっておいても行くし、Jはそれじゃ広がりがないから
ライトな層をとっても増やしたいんだろうなってのは感じる
344名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:50:00.13 ID:M1awnzm90
ライトな層が来ないと次のコア層になる人が作れなくて悲惨な事にだろう
ただでさえJの観客の平均年齢は上がってんだしどうにかしないとな

そんな事より中断2ヶ月設けるってるけどその予定で組んだ仮日程って発表されて無いのかね
345名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:51:32.80 ID:LkrKSToq0
結局、日程もどこを取捨選択するかなんだろうな
思い入れとは別に時代と共に重要さは違ってくるし
ゼロックスカップだったり、天皇杯だったり
ナビスコなんかタイトルとして思い入れあるが、
ACLだのCWCだの入ってくるとこれはいわゆるトップレベルより
その下の世代育成カップとして捉えていけば日程に余裕できたりするわけで
そういうのの見直し含めてリーグ構想は試行錯誤してる最中だと思うけれどね
まだ20年だしね、たったの
346チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 16:52:35.35 ID:kY+6cH5x0
>>339
それ、今のJリーグじゃないでしょうか?
代表や世代別代表がバンバン欧州に夏冬問わず引き抜かれている

秋春制に成って起こる事例では無い気がするんですが
347名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:52:45.76 ID:J3DdpFbb0
秋春制は欧州の日程にあわせる事で移籍市場での国際化と
欧州の日程を基準にして組まれる代表日程の国際化が
日本サッカー全体のレベルアップに繋がるという観点から進めるんだよ。

田舎者はすぐに寒いとか言い出すけど、そんなことはどうでもいいんだよ馬鹿。
ごく一部の山猿どもがある期間だけ震えながらサッカーを見る事で
日本サッカーの土台強化に繋がるならどっちを優先させるかなんて自明だろw
348名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:54:01.54 ID:LkrKSToq0
>>344
ライトな層否定してないよ
Jが気を使ってるのはライトな層にいかにきてもらうかって部分だよなってだけで
ヘビーな俺らは放って置かれても行くし

スタジアムのアクセスなんかは、各クラブだけの努力じゃ無理なら
なんか規格設けてほしいけれどね、たまーに自分のクラブ以外の試合見ようと
地方スタジアムに見に行くとびっくりするよ、もう慣れたが
349名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:54:06.62 ID:lIm8oKhL0
何でそこまで秋春にこだわるのかが理解できない。
欧州にシーズンを合わせて何かいいことあんのかねぇ。
良い外国人が来る?
どう考えても日本から出て行くやつが増えるだけってオチだろw
350名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:54:20.25 ID:ZqU92QmA0
国内やアジアどまりのカップ戦は全廃して
リーグ戦も下位チームはシーズン途中で足切りするぐらいしないと
日本のサッカーは緊張感がなさすぎる。

やきうと変わらん。
351名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:54:58.76 ID:nBeXay6i0
ライト層が来ないと意味が無い=冬開催はダメ、過密日程もダメ、試合数減らすなど言語道断

夏春オワタ
352名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:56:05.12 ID:LY9CER3p0
>>347
あくまでも現状では、だけど選手はドイツ中心にバンバン移籍するし、
欧州のカレンダーにあわせてJのカレンダーも組んでるから親善試合が
スムーズに組めてるわけで・・・

もっとやれという意見もあるだろけど、当初想定したことって殆ど実現済み
だと思うんだが
353名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:56:17.71 ID:IpLt3qtB0
>>346
シーズンが秋春に行こうしちゃったらってことです
契約期間が欧州と揃っちゃうことで
ゼロ円移籍が更に加速する恐れがあるのではないかという仮定です
354名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:56:57.64 ID:LkrKSToq0
かといって欧州クラブが緊張感あるかといえばそうでもないが
南米やエジプトは違う意味で緊張感あるが日本じゃあの雰囲気は無理
まだ20年で間にどん底時代があったにしては成功してると思うよ
355名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:57:12.48 ID:XoUw6z630
>>347
「寒いから」
「平日だから」

で逃げても同じということだなww
356名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:59:35.22 ID:LkrKSToq0
それよりも昔に比べてJの上が出来ることより無理な事やネガティブなことを
言い出してんのが気になる
組織のトップの分際で守りに入るなよ
357名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 16:59:53.76 ID:U8vkNy94O
J滅んで代表だけは強化
358名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:00:18.45 ID:QoLcvQ4b0
ライト層ってさあ、ナイターより昼開催のほうが足運びやすいと思うけど。
あと、寒いほうが豚汁無料とか工夫するけど、暑いとなんにもないよね。
359名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:01:47.58 ID:73pXxuxm0
秋春制で一番のメリットってぴろやきうの日程と被る日数が減るなんだけどなぁ
もし天皇杯決勝の裏に日本シリーズがあったらどうよ?
360名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:02:47.07 ID:LkrKSToq0
平日→夜
土日祝および地方で終電早いところ→昼

これがいいな
361名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:04:16.03 ID:LkrKSToq0
日本シリーズと被っても問題ない
日本シリーズって昼やってる印象あるんだがサッカーに取られたら夜開催にやきうが代えそう
ていうか、同じスポーツビッグイベントが重なると相乗効果で盛り上がっていんじゃね?て感じが
362チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/01/03(木) 17:04:27.70 ID:kY+6cH5x0
>>353
今の量が全開かなと思うのですよ

理由としては
・欧州クラブも日本人なら誰でも良い訳じゃない。ある一定のレベル以上でないと必要としない。
・欧州でも日本人を取ってるのはドイツなど外国人枠(EU圏外枠)の無い国のリーグで、受け入れれるキャパに限界がある

つまり
一定のレベル以上選手には限界があり
受け入れれる人数にも限界があるから
363名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:05:26.94 ID:nBeXay6i0
今年の冬ドイツ行ったの大前だけなんだが
364名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:07:15.09 ID:F1mCBAJW0
札幌はドームで芝もドーム内に常備されてるから一年中出来るな
365名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:08:53.43 ID:lIm8oKhL0
>>359
秋春になっても1月、2月中断するんじゃ何も変わらなくないか?
例え2月にあったとしてもプロ野球のキャンプの報道が優先されることは容易に予想できる。
366名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:08:57.18 ID:73pXxuxm0
>>361
そりゃあなたが重度のサポだからでしょ
ライト層向けの話になると露出を削られやすいサカは明らかに不利
同じようにシーズンでもぴろやきうのせいで露出を散々削られるところがあるのが問題なんだよ
東北のチームがーとか暖房がーとか言ってなくてリーグ全体の利益を見て考えるべき時が来てるんじゃないと思う
367名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:10:38.79 ID:NSdD5hRJ0
>>358
昼開催でもいいけど開始時間1時とかは勘弁して欲しい
ゴール裏だと前日とか当日朝にシート貼りした上に
開場3時間前、つまり10時には並ばなきゃいけない

でも豚汁無料いいね
カネはクラブが出すの?

暑けりゃかき氷でも食ってりゃいいでしょ
冷えるよ、一時的にだけどw
ビールは夏の方が旨いね、飲み過ぎるとヤバイけど

自分は折りたたみのクーラーBOXに保冷剤入れて、
ペットボトルやアクエリアスのパックとか缶ビール入れてる
368名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:10:42.38 ID:t6VHbrfy0
下手したらシーズンオフより中断期の方がオフ長くなりそうじゃね?
369名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:11:15.57 ID:1tHBJzKJ0
試合をやる時期は今のままで、開幕を8月ぐらいにすればいいだけだろ
簡単じゃん
12月から2月までは今までどおり休みにしてさ
370名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:13:35.29 ID:73pXxuxm0
>>365
キャンプ始まるまではそれこそ今まで以上に露出はあるでしょ
もしかするとリーグに熱を帯びてきたらやきうのキャンプより優先されるかもしれないしさ
ぴろやきうとは共存共栄を図っていくのが健全な考え方なんだし今のままじゃ絶対ダメ
371名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:15:38.97 ID:t6VHbrfy0
>>369
それすると今まで使ってた6月7月が使えなくなる
W杯あるときみたいな日程にすると動員が落ちる
W杯年はサッカー熱が高まると言われてるのに前後年に比べるとポツンと落ち込んでる
372名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:16:06.47 ID:LkrKSToq0
>>366
逆、逆
ライトな層を増やすのがパッケージ、抱き合わせ
単体だと大した話題なく埋もれるスポーツイベントが
有名なものとくっつくことで特番くまれたり、今日はサッカーもあって〜
ってなって、ライト層を呼び込むことになる
日本の番組ってそんなつくりだからパッケージ販売は得
373名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:16:12.80 ID:A65KwvjY0
結局夏春豚=焼豚
374名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:16:53.92 ID:U8vkNy94O
ハイシーズンに店閉めようって
勇気あるね
375名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:17:07.04 ID:Ic73uxhW0
>>370
BJリーグ今やってるけど野球のしょうもない報道のほうが優先されてるぞ
376名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:17:45.86 ID:lIm8oKhL0
>>370
キャンプが始まるまでっていつのこと?
1月は中断するっていう話だよ。
あと野球のキャンプより優先されるなんて甘い考えは捨てたほうがいいね。
377名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:18:12.58 ID:LkrKSToq0
豚汁じゃないけれどJ2の試合で地方とか行くと地元の人がやたらおもてなししてくれる
そして夜試合だと明らかに最後の挨拶どころか後半40分ぐらいにすっ飛ばして帰らないと
無理な終電時間の地域がある事を知って驚く
ああいうところのアクセスよくしないと多分客は来ない
378名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:19:38.70 ID:LkrKSToq0
しかしやきうってそんなに優遇されるか?
今じゃ、シーズン中の地上波放送、日テレですらやらなくなった時代に・・・
まだJのほうが試合を地上波で見れるんじゃって感じなんだが
379名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:22:08.04 ID:XoUw6z630
>>376
試合=>報道
だからな

Jリーグは試合が少ないから
報道されないだけ
380名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:24:00.95 ID:KH31hXzg0
>>371
おまえにとっちゃあW杯よりJルーグ優先なわけね?
高校に負けるJなんか見て楽しいの?
コートジボワールやウルグアイ観たほうが100倍ましだわ
381名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:27:22.21 ID:LkrKSToq0
単純に年なせいかもしれないが昔はスポルトじゃなくてプロ野球ニュース
シーズン中には試合、延長あってみたいテレビが繰り下げ放送、
夏には神宮ナイター祭り、花火どーんとセットのフジテレビヤクルト巨人三連戦放送、
キャンプ中にはプロ野球ニュースで各チームの情報ってのをやってた時代に比べると

プロ野球ニュースはすぽるとへ、海外野球選手より海外サッカー選手、
巨人離れで地上波終了、でもJ2落ちても夜中でもヴェルディの試合はやる、
日曜日夜にはサッカー番組を見ておわり、な時代は
決してサッカーは野球に負けてないと思うけれどなあ・・・・
ワールドカップの視聴率も野球のWBCよりずっと良かったはずだし
いつの時代の野球の話かしらんが、そんなにサッカー隅に押しやられないと思うけれどな
382名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:29:22.54 ID:LkrKSToq0
あくまで東京の話で、これが地方でたとえば福岡とか札幌とか大阪とかで
サッカーより野球優先ですよって地区なら話わからんから、そうなのか、なんだが
野球優先って時代終わってると思うけれどな
383名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:32:48.07 ID:XoUw6z630
>>382
そこでサッカーと言っても
代表・海外
だろ
Jリーグ無視ということは

2001年(電通によって)決まったみたいだし
だからナベツネは「Jリーグ終わった」宣言
384名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:35:19.73 ID:LkrKSToq0
海外取り上げるのって国内にプロリーグあったらそこに興味もってないと
そもそも取り上げられないと思うんだが・・・
JもやべっちFCやってるしシーズン中にはNHKでJリーグタイムやってるじゃん、BSだけれど
野球にそんなのなくね?
それにナベツネなんて野球選手にすらたかが選手でなんていう奴は放置していいよ
Jリーグ発足当時に読売の名前つけさせなかったこと恨んでるだけだしアレは
そっから排除するところで何の影響力もないから放置していい
385名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:38:20.90 ID:Ic73uxhW0
386名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:40:46.71 ID:XoUw6z630
>>384
>Jリーグ発足当時に読売の名前つけさせなかったこと恨んでるだけだし
企業名つけてれば
ナベツネが優遇税制クリアしたと思うけどww
387名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:41:18.89 ID:kZL/VpVi0
観客の激減が目に見えてる
388名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:42:17.32 ID:LkrKSToq0
>>385
ほうほう、思ったよりやってんだねプロ野球
完全に興味薄れているせいかオレが流してて知らなかっただけか

にしてもサッカーも悲劇的になるほど下がってない
こんだけ放送しまくりのフィギュアや時期によっちゃ大相撲より上なんだから
削られないと思うけれどな
389名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:42:24.32 ID:XoUw6z630
>>387
そんなこと言ってるから
「平日が増えれば」
お手上げにしかならない
390名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:44:10.92 ID:LkrKSToq0
>>386
企業名つければ今の形態はなかったよ
FC横浜もできなかったんじゃね?出来た当初にナベツネ排除したから
あの人はサッカー恨んでるでしょーよ

てかまだ生きてるんだね、ナベツネ
なんか死んだと思ってぐぐったわ
391名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:46:24.51 ID:XoUw6z630
>>390
優遇税制なら
横浜合併そのものが起こってないのでは?
392名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:46:35.11 ID:LkrKSToq0
とりあえず
客呼び込むにはアクセスが大事
J2の地方はびっくりしたが、びっくりはするがj2だからまあしょうがない
広島、優勝したのにあのアクセスの悪いスタジアムってな・・・
町田、首都圏に一応あるのにあの登山ってな・・・
多分このあたりを改革するほうが早い、スタジアムに客を呼ぶ意味ならアクセス改善が第一
393名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:47:59.04 ID:LkrKSToq0
>>391
近鉄例があるから合併はどうだかわからんが
確実にフリューゲルスの名残が分裂してFC横浜も生まれてない

てかナベツネどうでもいいわ、排除してるし
なんか死人だと思ってたし個人的に
394名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:48:14.93 ID:2wYvnQnP0
焼豚嘘並べタイム
395名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:48:16.22 ID:Ic73uxhW0
>>391
大嘘こくな
野球の税制優遇と企業名は何の関係もない
Vリーグはチームに企業名ついているが野球のように赤字補填や貸付まで広告費として損金扱いされたりしない
396名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:48:47.08 ID:LkrKSToq0
ああ町田はJ2なのわかってるが、首都圏スタジアムがあの有様って例な、一応
まあいいや、スレタイと乖離しすぎてるしスタジアム問題は終わるわ
397名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:50:32.30 ID:D0VvLZPr0
>>1
コンサはクソ寒い時期に厚別で試合か。札幌の12月や3月は、本州の大都市基準で言うと「真冬」だからな。
398名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:51:00.35 ID:XoUw6z630
>>395
関係あるだろ
企業名が入らないと宣伝にならないし
優遇税制としての要因が発生しないけどw
399名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:51:50.03 ID:LkrKSToq0

書いたものの
町田の本拠地に行ったことある奴、少ないだろうなと思いつつも
Jは全国に根ざす構想からはじまってるから有り得ん田舎にクラブもある
ここまではいいし、日本の田舎発見みたいになるから自分のクラブ以外の応援も
はまるといくが、スタジアムのアクセスの悪さが本当にびっくりするから あれ改善してほしいな
観客問題イコールクラブの収入イコール選手集めイコール活性化
単純すぎるが根本に関わるからな

テレビしか見ない層には関係ないかもだが
400名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:53:08.84 ID:D0VvLZPr0
>>399
神奈川県にJのチームが多すぎる。
401名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:54:44.97 ID:Ic73uxhW0
>>398
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm
関係ないっての
企業名付けただけで野球と同じ恩恵受けられるならVリーグがそうなってるから
402名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:55:04.46 ID:LkrKSToq0
町田は神奈川ではない
神奈川県民は勘違いすんな

同じもしくは隣あったところにクラブ複数はそれがダービーとして盛り上がるならアリだと思う
いまだと浦和大宮ぐらいしか盛り上がってない印象だが
403名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:58:36.79 ID:0xgzqYXW0
Jリーグはスタジアムの規模や仕様に注文をつける前に
スタジアムへのアクセス、スタジアム周辺の宿泊施設、飲食店に注文つけるべき。

試合見ながら帰りの時間気にしたり、試合後に飯食う場所もロクにないとか
アウェイでサッカー見に行く価値が見いだせない。
404名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 17:59:35.44 ID:D0VvLZPr0
>>402
与野と岩槻にチームを作ればいい。
405名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 18:03:00.86 ID:EDT64y080
Vリーグだので思い出したけど
全ソナ他のキチガイ焼豚ってJリーグ失敗、地域密着失敗、ナベツネ制最高って連呼してるけど
ナベツネ制なんて結局税制に極端に守られてる以外ただの企業部活なわけで
他の企業部活から脱却してないスポーツのリーグの有様はみないふりしてるのかね
406名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 18:14:39.51 ID:LkrKSToq0
>>403
スタジアムアクセスは何べんか遭難しかけた(特に地方のJ2観戦)だから同意だが
スタグルはJとくにJ2はなかなか頑張ってるよ
鳥飯すごいうまかった、草津ね、あれは絶品
j2はアクセスが悪くて遭難する以外は楽しいよ
407名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 18:18:35.06 ID:inPeydxv0
>>406
スタジアムで食う飯じゃなくて、試合後に酒飲みながら食える飯の話だよ。
408名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 18:22:22.59 ID:WH+wm5EwO
>>380
コートジボワールやホンジュラスなんかよりJ見てる方が100倍おもろいわ
409名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 18:22:36.74 ID:EDT64y080
>>407
それならJ2の方が美味い事が多い
なぜなら地方が多いから

というか東京は確かになんでもあるけど、地元だと(地元産品に限り)
東京の高級店でやっと食べられるものが1/3の値段で食べられる

と瓦斯サポが言ってた
410名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 18:25:37.14 ID:LkrKSToq0
試合後なあ、試合後は飯食って酒飲むはあるかどうかすらわからない
なぜなら、まじで試合最後まで見てたら帰宅できない地域がある

徳島行ったときびっくりしたぞ
徳島市内にすら戻れなかった
411名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 18:26:40.33 ID:LkrKSToq0
てか横からあれだが海外サッカーとJて楽しさ違うもんな
オレは日本代表だけ見てJみない奴は信じられん
普段みないで代表だけ見て楽しいの?って思うが、そういう奴沢山いるもんな
412名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 18:26:44.66 ID:VQ6Y3KDG0
まぁ1シーズンやってみればいいんじゃね?
それでうまくいけばそのままやればいいしダメなら戻せばいいでしょ
413名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 18:32:38.73 ID:6sU+aT1u0
414名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 18:53:55.25 ID:HY4w1d+GO
>>409
最上級品は昔も今も大都会へ
地元で食せるのはB級品
1/3には訳が有る
415名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 18:58:35.31 ID:NSdD5hRJ0
最上級品は大都会の高級店へ
地元店のB級品>都会の大衆店で
値段は地元店の方が安い
ですね

地元の人しか入らなような安っぽい店構えの店を探すのが地方遠征の楽しみ
416名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 19:10:47.37 ID:BVPwmsfc0
見てるだけで寒くなるほど雪に埋まったスタジアムの写真15枚
http://nagaguturisu.com/archives/20982

日本海側は12月入ったらこんな状況だよね
417名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 19:26:32.44 ID:NSdD5hRJ0
>>416
GW前の週の山形で雪降った時と、一昨年の天皇杯の富山に行ったけど
雪がやんでもヤバイのはスタンド
雪が溶けて凍結してたりすると滑って危ない、実際滑ったしw
山形の時はスコップ借りてガリガリ削り取ってたら大汗かいた
418名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 19:33:44.12 ID:LkrKSToq0
>>412
まあそれがいいというより、そうやって発展途上だからねJリーグは
理解できていないのは、半島から来たID:ioLaXJ8a0とID:NSdD5hRJ0だけなようで安心した
419名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 19:37:22.43 ID:EDT64y080
金の問題解決できないから無理だけどな
420名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 19:37:40.92 ID:NSdD5hRJ0
323 自分:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/01/03(木) 16:19:58.03 ID:NSdD5hRJ0 [10/14]
異常気象ニダ
資料だせニダ
これだからゆとり坊やは困るニダ

さっきも書いたけど、俺は春秋・秋春どっちでもいいんだ
自分が応援するクラブの利益になるのなら
ただ、ここに居る連中の理論が破綻してるのでそれを突っ込んでるだけ
突っ込んでも都合が悪いことはスルーされてますけどねw

ID:LkrKSToq0は老眼で字がよく見えないらしい
421名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 19:40:27.63 ID:LkrKSToq0
おお、宿題やってないでさらっと馴染もうとしたニワカがまた騒ぎ出した
散々スレを読めないで発狂したことは忘れたようで
しつけ悪いくずの母親と一緒に半島帰れよ、なID:ioLaXJ8a0=ID:NSdD5hRJ0


しかしよく発狂しながら人の話題に絡めるなあ
恥がないんだな、さすが半島
422名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 19:48:17.01 ID:NSdD5hRJ0
チョン認定は困った時の常套手段ですね

自分、どっちかというと極右なんすけど
在日は帰化しないんなら半島に帰って欲しいですよね
ねえ ID:LkrKSToq0先輩w
423名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 19:50:18.00 ID:LkrKSToq0
おっと宿題は終わったのか?
さらっと恥もなく散々粘着した相手の話題に入り込もうとしたが
見抜かれて発狂してる暇あったら
先に資料出せばいいのに本当に頭悪いというかナンと言うか

しかし本当に恥ないんだなID:ioLaXJ8a0=ID:NSdD5hRJ0
どうしたらそこまで恥ずかしいヒトモドキができるのかわからんが
出来損ないのID:ioLaXJ8a0=ID:NSdD5hRJ0の母親ともども半島に帰れ、な?
次から勝手に入り込むなよ
424名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 19:52:10.93 ID:LkrKSToq0
しかし行った事もないのに行ったふりしてまでサッカー見てるアピールか
単純なニワカはJにとって盛り上げ役になるが
ID:ioLaXJ8a0=ID:NSdD5hRJ0みたいな半島人が行ったアピールしてまで
日本のJの話題に入り込んで、何がしたいんだかねぇ
425名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 19:58:27.07 ID:NSdD5hRJ0
俺がニワカの半島人か、 ID:LkrKSToq0先輩が間抜けなのかは
このスレに見てる人が客観的に判断してくれてますよ
決めるのはあなたではないw
426名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 20:00:36.76 ID:NSdD5hRJ0
しかしID赤だらけでウザいね、自分のせいwとはいえ
他の人の迷惑になるんでちょっと自粛しますか
427名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 20:01:22.03 ID:LkrKSToq0
おっと、まだまだいい足りないことあるならまずは宿題からやればいいのに
どうしてこう言い訳しかしないんだかな?
そしてそんだけオレの事が嫌いでしょうがないのに、靴の底を舐めるように
話題に絡んで入り込もうとしたのに見抜かれて発狂とはなぁ・・・
ID:ioLaXJ8a0=ID:NSdD5hRJ0、どうしてそうゴキブリ性質なんだ?
言い訳していないでとっとと宿題やれよ、そしたら仲間に入れてやるぞ?
入りたいんだろ?だからオレの話題に必死にしがみついてきたのに
楽しくなったところで見抜かれて発狂してんだろ?どうした?宿題やれよ?
やればいれてやるぞ?ほれほれはやくやれ、できないのか?
428名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 20:02:22.27 ID:LkrKSToq0
うんうんそうやって自粛という名の逃走してな
迷惑を考えるなら、まずは日本人のふりをやめるところからにしようなID:ioLaXJ8a0=ID:NSdD5hRJ0

Kリーグで頑張ってろよ
429名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 20:04:38.51 ID:LkrKSToq0
さてゴキブリが消えたところで
ID:ioLaXJ8a0=ID:NSdD5hRJ0
オレ以外に絡むな(キリッ

と言ってはみたものの、ID:ioLaXJ8a0=ID:NSdD5hRJ0 以外とは
普通にレスが成立していたのを見て悔しかったんだろうな
まあ物知らずは恥ではないが、ID:ioLaXJ8a0=ID:NSdD5hRJ0 みたいに
ニワカが正体を現すのは恥ずかしいという例になったね
今度はちゃんと宿題やってからわかったふりしろな
430名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 20:05:31.84 ID:NSdD5hRJ0
こうなると人の言うことは一切聞かなくなるからね
ホント頑固なんだからおじいちゃんは
おクスリ飲んで早くおやすみなさいね
431名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 20:07:16.92 ID:KW3NfXMs0
ヨーロッパは日本より高緯度ですw
日本で出来ない理由はないんだよなあ
432名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 20:07:46.76 ID:LkrKSToq0
な?人の迷惑になるから自粛(キリッ

所詮ID:ioLaXJ8a0=ID:NSdD5hRJ0 て嘘しかつかないからなあ
そんなにオレが他の人とレスしてお前だけ相手にされてないのが悔しかったのか?
宿題さえちゃんとやれば相手してやったのに
ID:ioLaXJ8a0=ID:NSdD5hRJ0 なりにコソコソするという間違った頑張り方しなきゃ良かったのに
可哀相な奴だな

プライドなくオレの靴舐めまくったのに見抜かれるなんてな
433名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 20:08:25.76 ID:ZEr82Sac0
秋開始でもいいから
オールシーズンにしてくれよ
434名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 20:08:51.94 ID:LkrKSToq0
>>431
緯度だけで寒さ暑さは決められないけれどフランスは北海道と同じぐらいだしね
でも緯度関連はID:ioLaXJ8a0=ID:NSdD5hRJ0 にはわからないから、今話を出さないほうがいいと思う
日本の気候イコール世界も同じと思ってる子がいるからね
435名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 20:13:10.17 ID:EDT64y080
>>431
198 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/01/01(火) 13:07:27.04 ID:P3y7lIjd0 [1/2]
欧州より南の日本でなぜ冬サッカーできないのかって話はこれを見てくれ

今日の午前9時の上空の天気
http://up2.cache.kouploader.jp/koups3261.jpg

日本は北極からの高気圧が一番南下してくる地域にあるんだ
436名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 20:17:51.41 ID:wfu/X1UY0
仙台戦に限らず、先進国の今の日本でありえないようなゴール取り消しとかゴールを認めないとか今年何回もあったんだけど、理由がわかった気がする

今の日本でも中国みたいなことあるんだな
よっぽど雪国クラブをJ2に落として発言力を弱めさせたいらしい
437名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 20:23:44.37 ID:mygICeXU0
反対派もさあ
「冬の雪国に来て寒さを思い知れ!」みたいな感情的な反論だけじゃなくて
有効なJリーグ改革案を出してほしいよね
ずっと春秋でやってきて、観客動員も視聴率も伸びず
ジリ貧になってるのは確かなんだから
438名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 20:25:24.05 ID:Ic73uxhW0
>>437
スタジアム設備が整っているドイツでも冬は観客減るのに、秋春制にすれば解決するとかトンデモもいいとこ
439名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 20:30:17.59 ID:yBWYjkHH0
5月〜7月の公式戦を12月〜2月に移せば観客動員が増えるという発想が分からない
440名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 20:33:34.12 ID:LkrKSToq0
こんなこといってもアレだがドイツの冬の寒さは想像以上だと思う
いったことある人なら多少意味わかると思うが
欧州は夏は猛暑で人が死んだりするけれど冬はかなり寒いからなぁ・・・
441名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 20:35:36.41 ID:LkrKSToq0
ちなみに海流とか諸般の条件あるから緯度はあくまでひとつの基準にすぎないが
最南端の都市でも日本でいうと樺太あたりに位置するのがドイツなんで
冬の客が少ないイコール日本でも同じってのは違うかな?
442名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 20:38:31.14 ID:M1awnzm90
ドイツなんかの例出さなくても
食いもん屋でもどんな興行・施設でも冬には客足落ちるんだよね
寒くなりゃ人は動か無くなるのは習性なんだから無理して寒い時期に開催しても良い事はんないんだぜ
443名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 20:39:09.68 ID:BHdDryEv0
>>431
オマエの祖国だって緯度の割に寒いだろ

>>440
欧州は緯度が高いから日照時間が長いし
湿度が低い故に日差しが強いから。
実は日本こそ夏開催向き
444名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 20:44:22.15 ID:LkrKSToq0
あと、ついでにドイツはそんなわけで想像以上北にある関係上
冬は日が短いんです、実は。
北欧ほどじゃないが朝8時から9時ぐらいの遅い時間に日が登る
寒さだけじゃなくてそういう条件もあるから一概に言えないね
445名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 20:46:08.69 ID:LkrKSToq0
欧州の日照時間が長いのは北の地域の夏で冬は暗いよ
冬はもう暗くて寒くて乾燥してる
446名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 20:48:11.98 ID:8SLNZOua0
これなら1月開始、6,7月中断、12月終了でええやん
何で年を跨ぎたがるんだ?
447名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 21:00:00.23 ID:EDT64y080
まあ問題は金なんだからさ
知能も人格も人間失格な夏春豚で集まって金出せば夏春になるかもよ
ぽんと、最低500億
448名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 21:34:01.28 ID:r5vklguo0
12〜3月は無理なの
数千億かけてインフラスタジアム整備しないと無理なの
その金は誰が出すの?
449名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 21:55:46.46 ID:MBBEP7Xj0
>>448
建設国債で出す
450名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 22:28:18.51 ID:oR/oi3oB0
そもそも大多数の客が拒否反応を示しているってのにこれ以上語る事あるか?

どんなメリットあるかしらねえけど客来ないんじゃ全て無意味だろ
451名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 22:29:11.29 ID:IpLt3qtB0
>>437
ジリ貧になってるのはスタジアムの問題な気がする
収容率で見るとどこもそんなに悪い数字を出していない
これ以上観客動員を伸ばすには施設面での大きなテコ入れがないとムリなのでは?
452名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 22:56:07.77 ID:8lZAIxP90
必死にジリ貧ジリ貧叫ぶ夏春豚のJリーグ憎しのキチガイ妄想が理解できません
453名無しさん@恐縮です:2013/01/03(木) 23:32:46.96 ID:3JmXVoX40
寒さは着込めば何とかなる
454名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 00:00:39.03 ID:vtmC25qd0
>>451
ジリ貧なのはスカパーに放映独占権を抑えられたがゆえに地上波での露出がものすごく減ったからだよ

Jリーグがたった1独占企業の商材と化しているという戦慄の状況に気づいてないサッカー連中ってなんなんだろうね
スカパーが、悪意から発した気まぐれ起こせばそれだけでJリーグは簡単に滅びる、独占というのはそういうもん
455名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 00:14:16.16 ID:iPFksPVe0
2chはキチガイだらけだけどID:LkrKSToq0レベルのキチガイは全ソナとチップぐらいしかいないな
夏春バカになると脳が萎縮し、自己愛が肥大化するんだろう

日本の夏の暑さ、しかも夜開催程度で選手が死ぬなら
シンガポールリーグは死屍累々だな
ブラジルも、確かに人口が多いのは南部の高地でそこそこ涼しいが、1月のド真夏から州選手権やってるわ
アマゾン河口の赤道直下でも州選手権やってる。そこからマギヌンって選手が来てたがあれは亡霊なんだろうか

あと夏の炎天下やってる少年サッカー、中学高校サッカーね、地域もJFLもあるか
あれ死人だらけだろうね
456名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 00:15:45.54 ID:XcTOfSX+0
サカ豚の実態

サカ豚のコピペ元サイト
http://yk89.tripod.com/
プロ野球の視聴率を語る4650
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1357132091/
↑サカ豚の本拠地

これ見てもサカ豚擁護出来ますか?
サッカーの板が芸スポの野球スレやなんJみたいに荒らされてましたか?
普通に好きなもの語りたいだけなのに散々荒らされたら誰でも怒ります
彼らは野球防衛軍に対する聖戦などと称して荒らし行為を正当化してます
NGにしてくれても構いません
457名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 00:16:59.75 ID:iPFksPVe0
>>454
試合を地上波で流してた京都やヴェルディの様を見れば関係ないけどな
焼豚は爺さんだから脳が55年体制で止まってる
458名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 00:17:34.84 ID:iPFksPVe0
>>456
そこで防衛してろよキチガイ
459名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 00:18:14.33 ID:Viljt9gH0
日付変わってまで思い込みで粘着するとは相当だな
460名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 00:31:54.27 ID:trHRk+Cv0
まだこんな案出してるのか
色々いじるのは協会のかってだろうが客来なくなって
収入源が減って涙目になるのが見え見過ぎる
Jリーグの理念が100年構想でおもいっきり地域密着なのに
世界世界とか言って100年構想どこにおいてきたんだよと
>>4が正直な所全てだろ
地域は別に客だけじゃなくて、お金出してくれてるスポンサーとかももちろんだし
そこまで考えれなかったら結局客はなれるよ
461名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 03:09:53.13 ID:P0nI2hBOO
寒いけど観戦しに行くのは
終盤戦だからなんだけどな

そこをなんで気付かないんだよ
462名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 09:59:14.81 ID:x9KEtd4H0
>>431
ヨーロッパは海流の影響で日本より緯度が高いのに気温は日本の雪国よりは断然高い。
463名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 09:59:17.70 ID:9wgtZmZG0
>>461
JFAに言え
464名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 10:01:47.47 ID:EagZo1Nc0
ロシアって秋春制とかいいながら3月まで休むらしいじゃん
やっぱ秋春制駄目なんだろ
465名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 10:03:07.54 ID:x9KEtd4H0
>>437
経済力の弱いチームの主力は契約満了でも移籍金を発生させる
ぜいたく税導入で財政難チームの救済。

結局一番いいのは出来るだけ多くの地方クラブにJ1優勝のチャンスを与えることだな。
優勝するチャンスが見えるほど客は入るものだ。
逆に弱いって分かったら「負けを観るのは嫌だから行かない」「自分が行ったら負けるんじゃないかと思うと行けない」
で、客足は減っていく。
466名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 10:05:49.01 ID:9wgtZmZG0
>>465
>多くの地方クラブにJ1優勝のチャンスを与えることだな
だから
親会社のあるクラブから最終的には企業色が出る親会社を撤退させて
Jリーグのクラブは皆親会社なしにするんでしょ?

Jクラブ皆貧乏
全クラブ優勝チャンス
467名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 10:07:15.86 ID:In6epFFO0
ロシアの秋春制なんか、有名選手獲得したいだけのやっつけ変更だろ
潤沢な油&瓦斯マネーがあって、客入りなんか多少減っても関係ないから出来たこと
リーグも16チームしかないし、人工芝使ってるとこも結構あるし
468名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 10:08:42.75 ID:6EKY+Rw/0
欧州でも春秋への議論はあるみたいだし、無い物ねだりは続くんだろう
469名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 10:33:33.74 ID:jEaBk0Ld0
今日の全ソナ
ID:9wgtZmZG0
470名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 10:46:39.11 ID:+bJTRRbv0
>>431 >>462
海流の影響もあるが、シベリアと偏西風とヒマラヤ山脈の影響があるな

大地は海より冷えやすいから、冬になるとシベリアが冷えて北極の高気圧が降りてくる
その高気圧は偏西風に流されて、大きく東に流れていく
しかもヒマラヤ山脈やチベットをはじめとした高地が南からの暖かい空気を遮ってしまうから
北からの高気圧は東へ行くほど南まで進出できる
結局、冬のユーラシアの高気圧の気圧の一番高い所は、内モンゴルあたりになるとか
そこから海(日本)に向かって季節風が吹くし(太平洋側でも多くの地域で冬は平均して5m/s以上の強い風が吹く)
偏西風に乗って高気圧の切れっ端が日本まで降りてくることもしばしば

高気圧の西側(欧州側)はそんなことにはならないから高緯度まで暖かい
471名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 10:52:26.25 ID:In6epFFO0
みなさーんお勉強タイムですよ
先生の言うことはちゃんとノートに取りましょうね
後でテストに出ますよー
472名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 11:21:27.24 ID:Viljt9gH0
ID:NSdD5hRJ0が間抜けすぎてビックリした
473名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 12:30:14.60 ID:In6epFFO0
IDチェンジw
474名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 14:45:32.21 ID:Nmae9UuS0
反対派は息してないな

【秋春制は、春秋制より冬開催が少ない】
>>1
 カップ戦を含む新シーズン制のモデルは2通りあり
12月第3週から翌年3月第1週まで中断するか
2月にも試合を組み込むか討議している。

※春秋制は翌年の1月1日まで

【Jリーグも反対してない】
大東和美Jリーグチェアマン
「個人的な意見だが、将来的な移行を前提として話を進めたい」

中西大介Jリーグ競技・事業統括本部長
「どのタイミングでやるかは考えるべきだ。軸を決めないと話が進まない」
「多数決で決めるべき問題ではない」

【雪国クラブも反対してない】
降雪の影響などが心配される札幌の矢萩竹美社長も「受け入れられる範囲」と話す。
http://blog.oricon.co.jp/akiharusei/archive/63/0
475名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 14:46:40.63 ID:XFjGE5I40
やっと世界カレンダーと同じようにJリーグを見れるようになるのか!

早くやって欲しい!
476名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 14:47:41.66 ID:9wgtZmZG0
>>474

日本サッカーの総元締JFAが推進するからな
結局

秋春導入するだろうし
477名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 14:49:37.49 ID:IYCYwGrd0
本当にALCが動くなら動かさなきゃリーグが成り立たないな。
478名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 14:52:39.91 ID:IYCYwGrd0
>>477
oh...もちろんACLの事ですw
479名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 15:34:15.93 ID:+bJTRRbv0
夏春キチガイ発狂中
480名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 15:39:26.17 ID:m/vOM7EjO
夏のナイターなんて、気軽に車でガーッと行って
冷たいものでも飲みながらやんややんや見てるのが楽しい
お祭り感覚やね

12月とかなったらもう寒いからガチなサポくらいしかよう行かんわ
481名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 15:41:22.18 ID:+bJTRRbv0
小学生以下の知識で人格も腐りきってるゴミニートの夏春豚は社会復帰するか死ね
482名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 15:43:16.27 ID:9wgtZmZG0
>>480
ライトなサポは現状でもどんどん消えてるのに・・・・・・・・
483名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 15:46:35.78 ID:+bJTRRbv0
キチガイが死んで消えろ
484名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 15:48:18.28 ID:YIVTDK2Z0
>>460
元々導入は規定事項
時間かけて細部を色々つめてる段階だよ
それも間もなく終わる
485名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 15:49:39.34 ID:uX2Fs1Ij0
>>484
規定事項(大爆笑)

だから通るわけねえってw
486名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 15:49:40.06 ID:J3YXgdpL0
これってJリーグだけだよな。
JFL、地域リーグ、都道府県リーグは関係ないよね。
487名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 15:50:13.35 ID:+bJTRRbv0
>>484
ID変えながら必死だなキチガイ
死ねよクズ
488名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 15:51:39.87 ID:9wgtZmZG0
>>485
クラブを追い詰めるから
結局
通るでしょw
489名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 15:58:39.66 ID:Hn8T1HEG0
>>477-478
ACLなんて4チーム以下の事じゃん。
途上国のリーグが発展すれば枠は減らされるだろうし。
490名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 16:17:45.72 ID:9rBuRqRA0
新潟が邪魔だな
落ちればよかったのに
491名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 16:19:16.53 ID:Viljt9gH0
>>480
それが出来るのはやきう並みにアクセス良いところだけ
サッカースタジアム来たことないだろ?アクセス悪くてそんなのできるのごく一部だ
来たことない奴に限って反対ばっかりしてるよな
492名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 16:25:04.53 ID:9wgtZmZG0
>>491
>アクセス
自治体に丸投げするからそうなってるんだろ
493名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 16:25:59.32 ID:+bJTRRbv0
昨日の連投キチガイ嘘吐き豚かID:Viljt9gH0
494名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 16:27:21.67 ID:+bJTRRbv0
ID:LkrKSToq0=ID:Viljt9gH0の知能と人格のゴミっぷりすごいわ死ねクズ
495名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 16:28:22.95 ID:wkO6ZuOGO
本心は野球、欧州、代表と隔離してJリーグそのもので勝負するためなんだろうけど
今行ってる連中はいつになっても行くだろうが新規は絶対増えない
496名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 16:29:04.77 ID:+bJTRRbv0
ID:Viljt9gH0によると全世界のサッカーは死者だらけ
497名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 16:30:51.64 ID:9wgtZmZG0
>>495
今のままでも
新規は増えない
498名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 16:35:13.83 ID:Y8OZFGff0
いつも世界世界言ってんだからシーズン合わせんのが筋だろ
往生際が悪いな
499名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 16:38:46.22 ID:Viljt9gH0
>>492
Jリーグの基本理念を考えると自治体に丸投げではなく自主性を尊重するってのが正しい
あくまで地域でなんとかしてくれないと、1スポーツ団体にインフラも整備しろってのは無謀すぎる
新規は何かきっかけあれば増えるが新規増やしてもリピーターにならなければ意味がない
てことで季節が冬になったら新規が増えないってのは間違い
500名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 16:39:03.42 ID:9wgtZmZG0
>>498
だよなwww

Jリーグを今まで無視しておいて
501名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 16:40:32.33 ID:Viljt9gH0
>>498
反対してるのは朝鮮人とキチガイおよび見たことがなくてイメージだけで語ってる連中だけ
シーズンをあわせないと移籍だけじゃなくて代表などの親善試合やらの日程やらもあるし
日本サッカーの発展を願うなら反対する理由はないんだよね
502名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 16:40:56.73 ID:9wgtZmZG0
>>499
あれだけ金のかかるスタ規定を組むのがそもそもの間違いじゃないの?
スタをつくるのに金がかかりすぎて
金がなくなりアクセスなんかの環境整備ができないんだし
503名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 16:42:25.87 ID:UaKiY9dg0
>>465
そこでチーム数を減らせばよい
試合数も減るし、レベルも上がるだろう
チケット代は今の倍ぐらいで
504名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 16:43:46.05 ID:Viljt9gH0
>>502
スタジアム規定は厳しいよなあとは思うけれどね
どうせ規定を決めるなら、どっちかっていうと規模よりもいかに生で見にいこうと思わせるスタジアムとか
そっち方向ならいいなとは思う
たとえば横浜の日産より大宮のNACK5スタジアムのほうが断然見てて楽しいし
もっともこれはサポの中に馬鹿島のようにハタで試合中の選手をごつくという行為をする不届き者を遠ざけられるけれど
見に行って選手が近くでプレーしてるのを見る迫力は奪ってるよなあと

それはそれとしてもアクセスについてはJリーグに頼るべき問題ではなくて
参加する地域がそれだけ客を呼ぶってことを考えて欲しいとは思う
505名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 16:45:11.22 ID:Viljt9gH0
文脈が変になったが

>もっともこれはサポの中に馬鹿島のようにハタで試合中の選手をごつくという行為をする不届き者を遠ざけられるけれど
>見に行って選手が近くでプレーしてるのを見る迫力は奪ってるよなあと

これは日産スタジアムの話ね
大宮のNACKスタはJの中でも選手に近いスタジアムだと思う
多分ここで見ると生でチケットを買う意味が理解できるかも
規模よりこういう部分を規定にしてくれたらいいよね
506名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 16:49:02.59 ID:+bJTRRbv0
金の問題に答えられないキチガイニートども
507名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 16:50:06.61 ID:9wgtZmZG0
>>504
>参加する地域がそれだけ客を呼ぶってことを考えて欲しいとは思う
週に1試合という安易な条件だからリピーターで済むというのが・・・・・
クラブは集客に本腰を入れない原因になってるし
508名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 16:52:30.06 ID:Viljt9gH0
>>507
リピーターで済むんじゃなくて固定客を掴むって話
新規呼びましたイベントないから消えましたじゃ常にイベントやらないとって話じゃん
客を呼ぶってのはそれこそJに丸投げするもんじゃなくて
あくまでサッカーを1つの素材として各自治体で頑張ってくださいね、つのがスタンスじゃん
トップダウンの押し付けやおんぶにだっこはやきうで失敗してるから
それに依存しないってのがJの当初からのスタンス
集客はクラブも自治体も両方頑張れと思う
集客力あるクラブはなんだかんだ努力してるし
509名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 16:53:52.07 ID:+bJTRRbv0
豚キチガイ糞制によるクラブトータル数百、下手すると千億の損害をどうする気だキチガイ
510名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 16:55:52.70 ID:+bJTRRbv0
夏春豚はJを潰したいキチガイとホロン部
511名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 16:56:52.79 ID:9wgtZmZG0
>>508
結局
集客エリアが狭いという結論
512名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 16:57:42.51 ID:Viljt9gH0
まあこれは、サッカーのクラブってコンテンツを従来の箱物行政よろしく
できたら万歳ってのじゃ潰れるって話と
箱物行政じゃなくてそれを生かすも殺すも中の人の働き次第って話でもある
集客のためのアクセスの話はその1つであって、そこの解消なくして新規もリピーターも
会社帰りの立ち寄りも何もない、スタジアムも同じ、開催時期の変更も同じ
んでベストを探ってる段階でシーズン移動の話は集客だけではなく世界との調整をして
日本サッカーだけじゃなくてサッカーという巨大な世界市場に入り込んで
日本サッカーも同時に発展させていきたいって話だからね、日本サッカーの発展を願わない人以外は反対する理由がない
513名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 16:59:11.15 ID:Viljt9gH0
>>511
いや違うって
Jは野球に比べて地元クラブ意識が強いからむしろ集客エリア逆に広いだろ?
多少遠くても遠征行くし、J2落ちて地方ばっかりでもついてって
遠征先の食い物値こそぎくいまくってローカルニュースで食材足りなくなったって報道されるクラブもあるぐらいだぞ
514名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 17:00:41.91 ID:9wgtZmZG0
>>512
>会社帰りの立ち寄りも何もない
立ち寄れるよに
平日は
20;00試合開始にすればいいじゃん
515名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 17:01:58.82 ID:Viljt9gH0
いや無理だろ
立ち寄れるクラブと立ち寄れないクラブがある
繰り返すがJは地方クラブが多いんだよ、田舎発見みたいな旅になるぐらい
首都圏で会社帰りに立ち寄れるクラブを数えたほうが早いぐらい、ほとんどは立ち寄れないよ
やきうはそれこそ都会のど真ん中にグラウンドあるけれどサッカーはどこもアクセス微妙
516名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 17:03:07.09 ID:9wgtZmZG0
>>513
>遠征
遠征は麻薬だからな・・・・・・
ホームが努力しなくても客数増えるし
517名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 17:06:41.40 ID:Viljt9gH0
Jって基本的に地方にクラブあるほうが他サポにとってもいいんだよ
日本全体を盛り上げたいってのが基本だから
だから田舎を含めてトータルで考えないと駄目で、たとえば徳島なんか
俺がいったときだと終電夜9時頃だったかな?とにかく帰れなくて
途方にくれて地元のサポが市内まで送ってくれたから何とかなったっていう感じだったし
そういう地域も今はJ2でもいずれJ1を目指してるわけで、そしたら他チームサポもいくわけで
そんな時に終電9時です、試合終了までいたら間に合いませんじゃ困るわけ・・・
そこは自治体が頑張ってほしいところだし、アクセスは改善しないと人は増えない
518名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 17:11:04.73 ID:Wp1dKRkX0
>>517
乾スレ継続たったぞ
あっちいかなくていいのw?
519名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 17:11:05.61 ID:9wgtZmZG0
>>517
自治体にアクセスまで面倒を見れ
となれば
全面的に計画ができる
国体でやるしかない→陸上競技場
となるからな・・・・・・・
520名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 17:13:48.36 ID:Viljt9gH0
>>519
専用スタジアムじゃないとサッカーの魅力は失われるからってので厳しいってのもわかるが
そこでJに面倒見てくれってのも違うだろ?
要は、クラブって箱物できました、これでオラが村も安泰だってだけじゃ伸びないし
そういうクラブができて地元で必要とされていなかったら、衰退してあっという間に赤字転落
消滅して、なんだサッカーつまらんね、になるのも目に見えている
最初に掲げるハードルはちと高いかなとは思うけれど、その最初の部分すらできないなら
クラブなんて作っても維持できませんよ、って最初に現実突きつけているだけ親切と考えることもできなくもない
521名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 17:15:30.62 ID:Viljt9gH0
もっとも財政問題や集客問題は本場の欧州ですら四苦八苦してる最中だから
日本でそれがあって各自治体やJが解消できないからといって駄目ってわけでもないけれどね・・・
522名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 17:17:00.79 ID:Viljt9gH0
>>518
ん?何だ?
チョンを差別しないでくれニダつってた奴が張り切ってるスレが何だって?
523名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 17:17:08.39 ID:9wgtZmZG0
>>520
というより
スタについては
ハードルが高くても期間が10年20年あればできるけど
ハードルが高いのにJリーグは期間が短すぎてできない
と言った方が
524名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 17:20:42.53 ID:+bJTRRbv0
キチガイ焼豚のキャッチボール(笑)
525名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 17:22:59.48 ID:Viljt9gH0
期間とハードルの高さはねぇ、全部賛成してるわけじゃないし厳しいなと思うが、
Jそのものが20年の期間だからなあ・・・

大分も募金だのなんだの集めて生きながらえているが、
募金頼りじゃいつか消滅するの目に見えてるしなあ、大分サポには申し訳ないが・・・
まずは募金して金返すよりは人を集める方向にしないと多分もたないだろ?
やっぱ集客して広く浅く支えるためにはリピート客って大事なんだよ
新規で一過性の場合は赤字になってもイベントやって集めればいいだろうけれどさ
526名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 17:40:24.06 ID:uX2Fs1Ij0
もう基地外だけが夏春制推進してるだけだからこの案は終了

このあとは焼き豚のキャッチボールでお楽しみください
527名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 17:42:11.38 ID:9wgtZmZG0
>>526
>もう基地外だけが夏春制推進してるだけだから


JFAのことか?
528名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 17:53:39.69 ID:aIy0zPQv0
>>1
仮に移行したとして
2,3年経ってこれが実はJリーグ潰しだったと
初めて気がつくだろうね。

で、その時推進してた連中はこう言うんだ
「何もしなければもっと悪くなっていた」
「秋春制移行が原因ではない」
529名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 17:54:44.06 ID:9wgtZmZG0
>>528
だから
組織を統一するというのは糞なんだよ

まだ気づかないのか?
530名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 17:54:51.28 ID:In6epFFO0
お注射間違って死んじゃいました〜
ってことにならないといいね
531名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 18:02:23.37 ID:aIy0zPQv0
>>1
JFAがやってることはこれと全く同じ

2010年5月25日 – 7月に改選される日本サッカー協会の次期役員は、川淵三郎名誉会長を委員長とした次期役員候補推薦委員会が選定 ... 役員選出方法を決定=サッカー協会、7月に改選( 時事)


クラブとの会議では無理だと完全否定されたのに
なぜかその後戦略会議(笑)をつくって
日程を詰める話になってる。
532名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 18:05:18.64 ID:49LBCzTi0
2月、3月の北国でサッカーとか、もう別の競技みたいで胸熱だな。
面白ければ冬季オリンピックの種目にも採用されるんじゃね?
533名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 18:06:44.09 ID:aIy0zPQv0
>>1
この秋春移行と旭日旗排除の問題
根っこは同じとこにあるんだろね

川淵体制になってからの協会のヤバさは
気付いてる奴は結構いる

このままなし崩しで秋春移行を決定されたら
ぶっちゃけ日本サッカーは大打撃をうけると思うよ
534名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 18:09:30.08 ID:/wXyS/Xd0
とりあえず何でもやってみなはれ
535名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 18:11:46.18 ID:9wgtZmZG0
>>533
組織を統一すると
頭の方向性が狂うと
全体が死ぬからな
536名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 18:21:01.38 ID:aIy0zPQv0
>>1
で、J3は秋春なのか?春夏なのか?
ここ超重要なんだが?

地域リーグは?
ユースは?

J1J2だけ秋春じゃ
国内リーグ分断されてズタボロだぜ?
537名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 18:44:12.39 ID:fTA1Gmss0
これを見るとJリーガーは海外に行かないほうがいいのかな?と思ってしまう。

http://news.infoseek.co.jp/article/itmedia20130104006news
538名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 18:48:37.37 ID:Nmae9UuS0
反対派は息してないな

【秋春制は、春秋制より冬開催が少ない】
>>1
 カップ戦を含む新シーズン制のモデルは2通りあり
12月第3週から翌年3月第1週まで中断するか
2月にも試合を組み込むか討議している。

※春秋制は翌年の1月1日まで

【Jリーグも反対してない】
大東和美Jリーグチェアマン
「個人的な意見だが、将来的な移行を前提として話を進めたい」

中西大介Jリーグ競技・事業統括本部長
「どのタイミングでやるかは考えるべきだ。軸を決めないと話が進まない」
「多数決で決めるべき問題ではない」

【雪国クラブも反対してない】
降雪の影響などが心配される札幌の矢萩竹美社長も「受け入れられる範囲」と話す。
http://blog.oricon.co.jp/akiharusei/archive/63/0
539名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 18:51:02.71 ID:In6epFFO0
コピペ
540名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 18:54:29.99 ID:wkjXCtGD0
J3はどうなんの?
541名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 19:18:48.23 ID:inYMjPPH0
>>451
屋根がなくても構わないけど
陸上トラックのあるスタジアムは料金半額とかにすべきだと思う
TVでいうなら隣の部屋から見てるくらいクソ
542名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 19:19:35.93 ID:TsV+iJEw0
そんな検討するよりダサイ胸スポ禁止を検討しろ
543名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 19:20:48.20 ID:Hf1MIyNc0
もっと早くやれよ
もうこれ以上韓国人が増えたら潰れるし
ドイツ人でもJに来たい奴は居るって良平が言ってたし秋春制には期待大
544名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 19:33:42.74 ID:jjDX7Ayb0
明日Jの試合があってもこの寒さだと
スタジアムに行く人は少ないだろうね
545名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 19:36:42.62 ID:DhK8k5Gq0
とうとう夏春=焼豚=チョンはコピペしかできなくなったか
546名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 19:40:36.31 ID:DhK8k5Gq0
焼チョンが発狂した理由ってこれか

【サッカー】韓国スポーツ紙 「韓国はこのままでは永遠に日本に追いつけない」 「現実を認めよう。アジアサッカーの中心は今や日本だ。」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1357287822/
547名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 19:41:10.85 ID:DhK8k5Gq0
焼チョン、まだACLがあるじゃないか
そんなに気を落とさず
548名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 19:59:49.73 ID:a3ISfbxD0
海外が日本に合わせるようにしろよ
協会にはそれぐらいの気概が欲しい
549名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 20:24:18.93 ID:Y80rS3z80
最重要事項

・アジアカップに招集できなかった欧州選手
・グアムキャンプ行かないことによって10年で建てられる具体的な施設
・中断期に帰国する欧州組の練習しない期間

嘘をついて謝りもせず無視して逃げようとする
人格の腐りきったゴミ
無視して他の話をしようとするのがまた惨め
550名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 20:47:15.34 ID:XRssUlbX0
>>519
国体も2巡目は、開会式を球技場でやるようにすればOKだな。
オリンピックの開会式もサッカー場でやる時代だからな。

まあ、秋春には反対だけど。
551名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 20:55:18.14 ID:aIy0zPQv0
255 名前:名無しさん@恐縮です :2013/01/04(金) 16:18:58.46 ID:CcyoQpm70
高橋と石毛の記事。今日の記事。長文失礼。m(_ _)m

抜粋:ACミラン、パトにロビーニョ?我々は才能と資金のために日本に目を向ける。(タイトル)
   ACミランは、石毛や高橋の様な才能を楽しみにしています。
   散財や億万長者の選手の時代は過ぎました。
   日本は、若い才能を育てる良好な構造によって、日本のサッカーは成長してきました。
   日本は、結果も出し始めています。
   中田氏の様なスターもいましたし、長友もその一例です。また香川も本田も活躍しています。
   ACミランは、高橋の事を少し考慮しています。
   高橋は、現在は怪我をしていますが、FC東京でボランチもしくはディフェンダーをしています。
   また高橋は、ザッケローニによって日本代表に呼ばれています。高橋の移籍金は100万ユーロです。
   石毛は、左右のウィングをこなし清水エスパルスでプレーしており、QPRとマンCが関心を示しています。
   それに日本の若い選手は、スポンサーや持参金を持ってくるかも知れません。

http://arigato.blogosfere.it/2013/01/calciomercato-milan-via-pato-e-robinho-si-guarda-al-sol-levante-per-talenti-e-finanziamenti.html


>>日本は、若い才能を育てる良好な構造によって、日本のサッカーは成長してきました。

良好な構造ってのはジュニアから高校、ユース、大学〜Jと続く
ピラミッド型の育成体系だわな。
秋春にすれば完全に分断されるよ。
育成捨てて何が競争力だよw
552名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 20:57:39.64 ID:Wp1dKRkX0
賛成の人たちはスタと日程の話ばっかしてる人が多いけど
実際問題、プロの試合は興行なわけで

・冬に客が入るか、採算が取れるか
・冬季の練習場及び選手と客の移動手段が確保できるか
・金をとるに足るコンディションを全チームが確保できるか
・学校、企業の年次とずれるがそのカテゴリとの移籍をどうするのか

この4点について解決のめどは一切立ってないんだから
移行は無謀だと思うんだよね
海外ばっかりに目を向けて国内の事情を無視しすぎ
553名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 21:15:37.79 ID:In6epFFO0
・冬に客が入るか、採算が取れるか
>着込めばいい、経営厳しいところは潰れてやむなし
・冬季の練習場及び選手と客の移動手段が確保できるか
>あったかいところで練習&試合すればいい
・金をとるに足るコンディションを全チームが確保できるか
>冬の方がコンディションがいい、死人も少ない
・学校、企業の年次とずれるがそのカテゴリとの移籍をどうするのか
>社会制度は世界に合わせてそのうち変わる


だいたいこんなアホな回答してくるから期待して待て
554名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 21:17:43.29 ID:Nmae9UuS0
反対派は息してないな

【秋春制は、春秋制より冬開催が少ない】
>>1
 カップ戦を含む新シーズン制のモデルは2通りあり
12月第3週から翌年3月第1週まで中断するか
2月にも試合を組み込むか討議している。

※春秋制は翌年の1月1日まで

【Jリーグも反対してない】
大東和美Jリーグチェアマン
「個人的な意見だが、将来的な移行を前提として話を進めたい」

中西大介Jリーグ競技・事業統括本部長
「どのタイミングでやるかは考えるべきだ。軸を決めないと話が進まない」
「多数決で決めるべき問題ではない」

【雪国クラブも反対してない】
降雪の影響などが心配される札幌の矢萩竹美社長も「受け入れられる範囲」と話す。
http://blog.oricon.co.jp/akiharusei/archive/63/0
555名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 21:23:53.76 ID:Nmae9UuS0
寒い冬は
→試合するのが無理
→寒くて観客が来ない
→雪が降ったら移動が大変
→雪国クラブを見捨てんな

秋春制は
12月第3週から翌年3月第1週まで中断

春秋制は
12月は丸々試合をやって1月1日まで試合を詰め込む

【結論】
春秋制の方が寒い冬に試合を多くやるので無理
雪国クラブを守る為には、春秋制に反対しよう
556名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 21:40:11.26 ID:DhK8k5Gq0
夏春チョンの悔しさがコピペに爆発してる
557名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 21:41:40.91 ID:DhK8k5Gq0
全ソナやチップやID:Nmae9UuS0みたいなキチガイ豚が揃って自殺して保険金と臓器でも売って数百億用意すれば?
558名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 22:43:11.58 ID:TjegnquK0
12月の天皇杯なんてさっさと負けておけば
試合する必要ないだろ。

どうでもいいただの罰ゲーム大会でしかない。
559名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 23:03:48.73 ID:In6epFFO0
優勝賞金1億円の罰ゲーム大会です
誰か優勝したい人いませんかー?
560名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 23:15:36.04 ID:FEmHTwXe0
いつも思うんだけど、代表選手の負担云々以外のメリットが見えないんだよなあ
改革というには全くワクワクしないというか、粘り続ける意図が見えない

もっとリーグ全体の資金力が増加する話とか、外資の解禁だとか、具体的かつ
魅力的なメリットが一体の話ならまだわかるんだが、そういうのも無く、
デメリットのケアは自助努力でみたいなサムい話ばかりで、なんか志向が縮小・
後退しようとしてる印象しか受けないんだわ

それとも、この日程なら電通がキー局にリーグ戦ゴリ押ししてくれるとかあるのか?
まあそんなもん無いだろうし、逆に代表の小さなメリットが全てに優先する、
そんだけの単純な理由で巨大なデメリットを無視してごり押ししてるように映る

「代表さえ良ければそれでいい」って考えは、代表だけ担当してる電通には合理的だが
それを下支えしてるリーグの利益無視したら、ひとたび逆境を迎えたら一気に崩壊する
リスクもあること理解してんのかな
561名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 23:29:03.47 ID:EXB9e6Vh0
脳がアマスポーツ時代から一切進化してない老人には
世界のプロスポーツなら当たり前の、資金の中で最大の成果を上げるため
捨てる試合は捨てるということがわからないらしいよ
562名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 23:32:04.97 ID:Viljt9gH0
外資に解放ってのはないな
本来Jリーグは日本の選手を育てるために出来たリーグだから
外資が入るってことは外国から口を出されてもいいて話になる
金だけくれだが口は出さないでってのは通用しない

自助努力ってのは寒いんじゃなくて当然の話だぞ
スポンサーつけないでやるってのは、それ相応の自助努力が必要
Jで集客力あるクラブはなんだかんだ努力してるよ
563名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 23:34:23.30 ID:Viljt9gH0
ところでキチガイが数匹いるが、明らかに場違いだからスルーしてたが
あまりんわからないんで聞くわ
全ソナって何だ?チョンぽい響きなんだが、冬ソナとかユンソナとか
そのあたりの下朝鮮の文化なのか?見えない敵と戦ってるキチガイは
その下朝鮮風の何かに取り付かれてんの?それってサッカーと何の関係あんの?
わからんから解説しといて
564名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 23:36:24.11 ID:Zk/AWjsc0
天皇杯6.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwさっかあwwwwwwwwwwwwwwww

12/29土
*8.0% 18:00-19:00 CX* 日本列島ボウリング頂上決定戦2012 〜BOWLING ナンバー1はどの都道府県だ!?〜
*6.8% 19:00-20:54 CX* 日本列島ボウリング頂上決定戦2012 〜BOWLING ナンバー1はどの都道府県だ!?〜

ボウリング以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
565名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 23:38:55.23 ID:TdyltYeAO
>>563
簡単に言えば、アンチサッカーの基地外(1日に100〜200レスをする)w

コイツが秋春制を支持するのは、明らかにJリーグ衰退の意図がある
566名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 23:40:42.31 ID:Viljt9gH0
いやキチガイの解説はいいから全ソナってチョン風の響きなんだが
何の略か説明しとけ

なんか俺の靴をべろべろ舐めて泣きながら撤退してったやつが
まだ粘着してるようだがそっちのキチガイの話じゃなくて
どこでも見かける全ソナ全ソナ言ってる奴の話な
567名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 23:54:11.33 ID:Viljt9gH0
まあ日本語通じないならどうでもいいけれどな
下朝鮮風の響きの略語なんか使うなと
靴舐めてなきながら撤退してったキチガイと同一であるなら
日本語通じなくてもしょうがないけれどな

色々いったところで実際には改革の方向なわけで、本気で反対するなら
協会に反対署名でも提出したほうが早いぞ
568名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 23:59:57.55 ID:EXB9e6Vh0
いいからゴミは嘘を謝罪しろよ糞チョン
569名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:00:32.84 ID:DKw5ZXUR0
Jリーグの為に実施頑張ってくれ
570名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:00:49.35 ID:EXB9e6Vh0
本気で賛成するならクラブ回って嘆願してこいキチガイ
乾スレでもキチガイ扱いされてたゴミニート
571名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:01:12.69 ID:0sk6qTUK0
全は忘れた「全レス」だったかな?キムヨナをユンソナと
間違えたから「ソナ」
572名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:02:17.91 ID:EXB9e6Vh0
仕事をしてないゴミだから金の問題を簡単に言える

仕事をしてない税金ドロボウの全ソナの仲間

税金食うな、恥を知れ死ねクズ
573名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:04:42.00 ID:vC59PhtD0
反対派は涙目で発狂してキチガイと罵る事しか出来ないとか哀れwww

【秋春制は、春秋制より冬開催が少ない】
>>1
 カップ戦を含む新シーズン制のモデルは2通りあり
12月第3週から翌年3月第1週まで中断するか
2月にも試合を組み込むか討議している。

※春秋制は翌年の1月1日まで

【Jリーグも反対してない】
大東和美Jリーグチェアマン
「個人的な意見だが、将来的な移行を前提として話を進めたい」

中西大介Jリーグ競技・事業統括本部長
「どのタイミングでやるかは考えるべきだ。軸を決めないと話が進まない」
「多数決で決めるべき問題ではない」

【雪国クラブも反対してない】
降雪の影響などが心配される札幌の矢萩竹美社長も「受け入れられる範囲」と話す。
http://blog.oricon.co.jp/akiharusei/archive/63/0
574名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:04:44.35 ID:+QYL6Xcv0
よくわからんがID:EXB9e6Vh0が靴をべろべろ舐めて乾のスレで粘着してたのは理解した
あそこで発狂してたのは他のスレで思いっきりチョンを差別すんなつってた奴なんだが
よほど俺が他のまともな人と会話して靴まで舐めたのに見抜かれてスルーされたのが悔しいらしいな

>>571
なるほどな
下朝鮮らしい響きだとは思ったが、それとサッカーとどういう関係あるのかわからんが
全ソナ連呼してるのは朝鮮関連の人なんかね?
575名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:05:19.61 ID:fuj0ZGoA0
>J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。
>J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。
>J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。

現実を見ようね
576名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:06:01.11 ID:+QYL6Xcv0
とりあえず全ソナとやらのキチガイは何の病気に取り付かれてるのか知らんが
せめてサッカーと関係あること語れ、な?
577名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:06:41.66 ID:jW//gKlZ0
>>573
必死でそのコピペ貼り回ってるけど
去年も一昨年も実行委員会で話にならないほどの大差で否決されてるんだけど
578名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:08:52.63 ID:bVt0/2Pl0
電通かなんかから金もらってるんのかねこの必死さは。仕事もせずに
579名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:09:01.76 ID:+QYL6Xcv0
横浜の社長が見るべき現実はあのクソスタジアムの現実かと思うんだが
日産行ってあの遠いグラウンドを見て観客がまた見にくるぞと思えると想像できるってどうよ?
見にいってるならわかると思うが、首都圏で最高に酷いスタジアムの1つかと思うんだが
580名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:09:09.78 ID:/CLC1XSK0
プロ野球の視聴率を語る3045
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1271024012/

60 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 11:07:49 ID:gsxYC92r
>>18
浅田は数字を取れないけどww
韓国人の多い東京ではユンソナのほうが取れる

63 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 11:11:16 ID:LYxt14Ir
>>60
へえ
都民だけどユンソナなんて最近見たことも無いよ

66 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 11:12:47 ID:5r///6Rz
>>63
そいつ全レスとかいう頭のおかしいじいさんだから
相手しちゃダメ

68 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 11:13:46 ID:LYxt14Ir
>>66
そんなの知ってるけど、全レスさんがキム・ヨナとユンソナを間違えてるのがちょっと面白くて・・・

222 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 14:46:48 ID:9g3Gp1wV
  ∧_∧ 
 ∩#`Д´>/ ̄ ̄/ <浅田真央よりもユンソナのほうが人気あるニダ!!1
 ( ミつ_// LG /   バンバン
  {二二} 三三}
    ̄ ̄ ̄ ̄"
   ↓
    ジーッ
  ∧_∧ 
 <丶`Д´>/ ̄ ̄/ <…
 ( _つ_// LG /
  {二二} 三三}
    ̄ ̄ ̄ ̄"
   ↓
  ∧_∧ 
 <丶∩∩>/ ̄ ̄/ 
 (  ノ ノ// LG /  <キムヨナとユンソナを間違えたニダ…
  {二二} 三三}
581名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:10:57.24 ID:vC59PhtD0
>>575
その人、春秋制で昨年5億8500万の赤字を出してますからwww
累積赤字10億4800万作った人だからwww
http://vrrubi4qze.blog.tennis365.net/archives/article/541948.html

せめて春秋制では、黒字を出してる有能な人の発言を持ってこようwwwww
582名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:11:11.47 ID:+QYL6Xcv0
>>580
thk。なるほどなあ
全ソナ連呼してるやつは2年間幻想と戦ってんのか
そりゃ靴舐める奴にシンパシー感じても無理はない
サッカーと一切関係ない略語ってことはわかってよかった
583名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:11:30.99 ID:lmaNbmT70
Jリーグ実行委員会で決まらなければ、協会が何を言っても変わらないんですよ
ここまでしつこいと利権が絡んでるとしか考えられない
584名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:12:20.63 ID:1JgP/TWO0
幻想ではなく具現化したテロだった
585名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:12:33.61 ID:GYucrP6r0
道民だがコンサはその内消滅するから大丈夫
586名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:12:40.27 ID:+QYL6Xcv0
そしてその板を知らなかったが名なしの名前欄が
ナベツネを皮肉ってるのがちょっと面白かった
587名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:15:02.69 ID:vC59PhtD0
>>577
秋春制を否決されてませんからwww
都合が悪くなると簡単にバレる嘘を吐くとかwww
終わってるなwww

■夏開幕への理解は広まる
 実行委で示された夏開幕のシーズン案は、開幕は7月半ば、12月後半〜2月前半の中断期を挟んで、5月に閉幕となっていた。
 しかし「だから夏開幕はやめるべきだ」とはならなかった。
冷静に見れば、夏開幕を導入しても真冬に試合をする期間は、中断期を挟んで今より前後に1〜2週間ほど延びるだけだ。
降雪の影響などが心配される札幌の矢萩竹美社長も「受け入れられる範囲」と話す。
http://blog.oricon.co.jp/akiharusei/archive/63/0

> しかし「だから夏開幕はやめるべきだ」とはならなかった。
> しかし「だから夏開幕はやめるべきだ」とはならなかった。
> しかし「だから夏開幕はやめるべきだ」とはならなかった。
> しかし「だから夏開幕はやめるべきだ」とはならなかった。
> しかし「だから夏開幕はやめるべきだ」とはならなかった。
588名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:15:39.15 ID:12ZAygQd0
一人でスレの2割使ってる基地害はどうやら自分がなれあいしてた基地害が全ソナだってわからなかったらしい
必死に焼豚工作やってる奴と意見が合うってどういうことか…
589名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:17:44.26 ID:HLKndsA7O
風土を無視してよそのマネしても意味ないな
590名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:17:48.31 ID:jNAsHLK+0
ID:vC59PhtD0 お前が喜んで貼ってるコピペの矢萩はマリノスのより無能で、つーかすでに社長ですらない

そして去年ただ一人夏春賛成だったガンバはwwwwwww
591名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:19:04.66 ID:+QYL6Xcv0
まあとりあえずその下朝鮮風の略語は祖国だけにしとけよ靴べろべろ君
そしてそんなに粘着するほどJが気になるなら、俺の靴を舐めて話題にのっかるのに一生懸命にならず
自分からスタジアムの話とか、せめて観戦行ってることがわかる実体験から語れ

どうせ興味ないからJを衰退させたい半島人だろうから語るべき内容もないと思うけれどな?
まあとにかく下朝鮮の祖国の響きの略語はやめろよ日本では。気持ち悪いから
592名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:26:14.54 ID:vC59PhtD0
雪国クラブも賛成しているのに
春秋制の方が冬に多く試合するのに
秋春制に反対する馬鹿サポーター息してる?www

反対派は涙目で発狂してキチガイと罵る事しか出来ないとか哀れwww

【秋春制は、春秋制より冬開催が少ない】
>>1
 カップ戦を含む新シーズン制のモデルは2通りあり
12月第3週から翌年3月第1週まで中断するか
2月にも試合を組み込むか討議している。

※春秋制は翌年の1月1日まで

【Jリーグも反対してない】
大東和美Jリーグチェアマン
「個人的な意見だが、将来的な移行を前提として話を進めたい」

中西大介Jリーグ競技・事業統括本部長
「どのタイミングでやるかは考えるべきだ。軸を決めないと話が進まない」
「多数決で決めるべき問題ではない」

【雪国クラブも反対してない】
降雪の影響などが心配される札幌の矢萩竹美社長も「受け入れられる範囲」と話す。
http://blog.oricon.co.jp/akiharusei/archive/63/0
593名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:27:57.13 ID:puK9xORq0
ID:+QYL6Xcv0から漂うはてなしない引きこもり臭について
594名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:30:04.06 ID:HXL3mJh20
で、夏春豚による詳しい日程マダー
595名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:30:39.34 ID:+QYL6Xcv0
ID:puK9xORq0
靴舐め君宿題やってから絡めよ
お前わかりやすいから日付変われば相手してもらえると思ってるようだが
俺に相手にしてもらおうなんて百年早いと自覚しろ
596名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:33:23.00 ID:+QYL6Xcv0
しかしこんだけ粘着しておいて
地方のスタジアムやら海外の事情やらも詳しいのわかっただろうに
これで引きこもりだと思えるってどういう思考回路なんだろうと思わなくもないが
靴舐め君のコンプレックス回路を通ると、自分の相手してくれない人は引きこもり!
ニート!なんだろうなあ・・・
サッカーで語れないから語れる奴に数日間粘着って回路は手遅れと言う以外に何と表現すればいいかわからんが
もう一度だけ言うが、宿題やってから、自分で話題ふってみ?サッカーの
スレ間違えてんぞ靴舐め
597名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:33:36.57 ID:NgqQVqL00
俺に相手にしてもらおうなんて百年早いと自覚しろ

パンツがそんなことを言ってたな
598名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:35:42.50 ID:+QYL6Xcv0
パンツってまたわけわからん略語を使ってるようだが下朝鮮の話か?
実際に俺と会話通じてる奴いるが通じてないのって
靴舐めと下朝鮮略語とチョンを差別するネトウヨ氏ねって連呼してた奴だけだからなあ
サッカーについて語れないなら、開くスレ間違えてると思うけれどね
599名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:40:53.24 ID:lmaNbmT70
おっさん下朝鮮好きだなあ
靴舐めとか若いのに言っても意味わかんないと思うよ
今時、そんな言葉じいさんしか使ってないから
600名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:42:15.25 ID:hHqb0O8c0
地味に今シーズンのJリーグ開幕が例年に比べて一週間早まってるな
これはシーズン移行の布石なんだろうな
601名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:42:56.13 ID:+QYL6Xcv0
つくづくサッカー語れないんだなお前
スレ見てればわかるだろうに。靴舐めは俺の空をべろべろ舐めたのに
あからさまにニワカなのがばれて涙目で逃走した挙句、
悔しくて相手してもらいたくて縋ってきてる奴な

スタジアムもいったことないやつが改革反対とか言うとは思わないだろうな協会も
602名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:47:15.09 ID:HtTYZqVD0
着込めば何とかなる
603名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:49:32.44 ID:+QYL6Xcv0
寒さ→個人でなんとかなるレベル
暑さ→なんとかならない
スタジアム→個人でなんとかならない、クラブでも既存ならなんとかならない
アクセス→個人でなんとかならない、クラブでもできるのはバスぐらい、電車はお手上げ
移籍市場→日本でなんとかならない、海外と連携必要
604名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 01:11:49.95 ID:hwnYfrBM0
2012年
3月10日開幕
6月に2週間のブレイクをはさんで12月1日閉幕
Aマッチ週間と欧州遠征週間を除き毎週リーグ戦

2013年
3月2日開幕

2ヶ月〜2ヵ月半のオフ(新シーズンに向けてのキャンプ込み)

ウインターブレイクを現行とほぼ変わらない期間取るという秋春制はオフをどのくらい確保するつもりでいるんかね?
605名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 01:20:51.07 ID:vC59PhtD0
>>604
>>1には
>7月下旬〜翌年5月下旬の日程
と書いてあるから、オフは6月頭から7月中旬まででは?

ナビスコや天皇杯のレギュレーションがどうなるか
606名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 01:38:48.90 ID:hwnYfrBM0
>>605
開幕を1週間早めて閉幕を1週間伸ばしても、6月のブレイク分が1ヶ月にしかならないけど、あと3週分確保できるかね
今でも予備日がまともに確保できないくらいの過密日程になってるのに

ナビスコは決勝以外はリーグ戦に影響しないようになってるから、改革しても日程確保に影響及ぼすほどではないし、
天皇杯は都道府県予選が早いとこではもうすぐ始まるくらいだから、こちらも大きな期待はできんよ
全代表が出揃ったらすぐに本大会が始まるから、予選と本選の間を詰めることもできない
607名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 01:40:59.21 ID:NgqQVqL00
何回も、飽きるほど言われているが

421 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/01/01(火) 17:00:28.07 ID:re0PhJaG0
6月〜7月中旬が使えないとなるとJ1はリーグ4節+ナビスコ準決勝2試合と
J2が9節別の開催日にする必要があるのだが・・・。

本当に12月3週から2月中旬まで休んだら、それだけの試合を詰め込める日程なんか無い
608名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 01:46:18.49 ID:+QYL6Xcv0
既に書いたが時代に応じて下げればいい。昔はなかった試合も入ってきてるのだから
ナビスコは育成タイトルや控え選手のためのタイトルという捕らえ方をすれば日程は問題ない
既にそうやって価値が変わったり2シーズン制から1シーズン制になって消えた試合もあるからそれと同じ
固執する必要はない
609名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 01:50:52.16 ID:vC59PhtD0
>>606
>>9が本当なら春秋制のままでも日程足りなくなるみたいだけど
春秋制と秋春制のどちらが日程的に過密日程を回避できるのだろう?
610名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 02:19:03.29 ID:NgqQVqL00
ACLが移ったら、という過程でせいぜい4試合程度増えるのと
ACLが移る前から6試合以上平日試合が増えるのとでは比較にならん
611名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 02:22:44.54 ID:hwnYfrBM0
>>609
ドメサカ板で昔から何度も議論されてるけど、秋春の方が過密日程になるってのはずっと変わらないよ
W杯から4年分の日程作って比較したりもしてたけど、6月にきちんとオフを確保するならウインターブレイクはほとんど取れないってのが
結論になってる
ACLが現行の春秋なら、ウインターブレイクなしでも現行の春秋よりきつくなる
天皇杯をアマの大会にしてACL出場権はナビスコ王者に与えるとかって改革でもしない限り、オフもウインターブレイクも確保するってのは
難しいと思う
612名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 02:44:56.50 ID:vC59PhtD0
>>611
春秋制でも中断期間は試合してないから
秋春制になって実質半月ぐらいしか休みは増えないでしょ?
なんか計算が変な気がする
613名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 02:46:59.02 ID:NgqQVqL00
中断期間にナビスコやってるだろ
614名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 02:48:35.50 ID:vC59PhtD0
>>611
>>W杯から4年分の日程作って比較したりもしてたけど

その日程はどこで見れるのか誘導してほしい
615名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 02:49:56.86 ID:wivjQ3mv0
糞協会いい加減諦めろや
616名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 02:53:47.84 ID:ORczFWKaP
この時期は寒い上に風も強いからなぁ。なかなか厳しいわな。
617名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 06:23:22.29 ID:ruhy+5AO0
オフは2週間程度にして国内移籍は中断期にするしかないだろー
オフだけ長くすると過密日程になり
W杯年みたいにサッカー熱は高まるがリーグ動員は前後の年より落ち込むことになりそ

6月7月をオフにすると過密日程化にしたくないから冬に試合したいのが見え見えなんだよな
618名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 07:12:49.73 ID:1hsD2d2e0
>>482
今でも消えてるところから更に消える未来しか見えない
619名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 07:16:43.18 ID:1hsD2d2e0
>>603
寒さ→個人で何とかなるのは南国だけ、東京の冬も体の芯から冷えると聞いた
620名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 08:31:46.59 ID:0CcehTeu0
AFCチャンピオンズリーグの開催時期変更は中東の国が勝手に言っているだけで
日本含め東アジアの国が対応することは不可能。

ソウルや北京なんかはとんでもなく寒く日本以上に深刻。
場合によっては氷点下二桁の中で試合することになる。

強行すればAFC分裂は確実。
621名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 09:18:14.27 ID:+QYL6Xcv0
>>619
東京はそこまで寒くないよ
芯から冷えるってのは欧州、フランスより北のあたりは芯から冷えたね
そのあたりにたら、松井が言っているように怪我がどうのこうのってあると思うが
少なくとも暑さのように、個人の力でどうしようもないものではない
622名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 09:22:13.94 ID:+QYL6Xcv0
シナチョンが不参加のほうがむしろ良いことなんだが
日本の選手を壊される心配しないで済むしね
てか、俺が指摘したとおり、反対してるのシナチョンひいきの奴だけじゃね、やっぱり
623名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 09:25:58.12 ID:l9YxIIhg0
ずっと休みなし、することもないなら日程ぐらいググれよカス
624名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 09:28:23.08 ID:l9YxIIhg0
2016年7月開幕が実現した場合のリーグ日程を想像してみる
・一番日程がきつくなる12月3週中断、翌年3月1週再開の場合の日程を想定する
・FIFA国際マッチデーは3月、9月、10月、11月に2試合(+奇数年6月に2試合)
・ナビスコは現方式で5/3決勝と仮定し、ACLの裏と国際Aマッチデー期間中にグループリーグは消化する(10月に朝日に載ったJリーグの作った日程案参照)
・ACLが秋開幕になる話があるのでそれを前提に日程を組む。実際の日程は不明だが同様に秋開幕のUEFACLを参考に日程を組んだ

2016年の日程(曜日表記なしは全て土曜日)
7/23 ゼロックススーパー杯
01節 7/30
02節 8/6
03節 8/10(水)
04節 8/13
05節 8/20
06節 8/24(水)
07節 8/27
国際Aマッチデー(天皇杯2回戦)
08節 9/10
9/14(水) ACL第1節
09節 9/17
10節 9/22(木・祝)
11節 9/25(日)
9/28(水) ACL第2節
12節 10/1
国際Aマッチデー(天皇杯3回戦)
13節 10/15
10/19 ACL第3節
14節 10/22
15節 10/26(水)
16節 10/29
11/2 ACL第4節
17節 11/5
国際Aマッチデー(天皇杯4回戦)
18節 11/19
11/23 ACL第5節
19節 11/26
20節 12/3
12/7 ACL第6節
21節 12/10
22節 12/17
(中断期間に天皇杯準々決勝、準決勝、決勝を消化、1/1決勝も可能)
625名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 09:29:17.03 ID:l9YxIIhg0
2017年日程

2/22(水) ACLラウンド16第1戦
3/1(水) ナビスコ準々決勝第1戦
23節 3/4
3/8(水) ナビスコ準々決勝第2戦
24節 3/11
3/15(水) ACLラウンド16第2戦
25節 3/18
国際Aマッチデー(ナビスコ準決勝2試合)
26節 4/1
4/5(水) ACL準々決勝第1戦
27節 4/8
4/12(水)ACL準々決勝第2戦
28節 4/15
4/19(水)ACL準決勝第1戦
29節 4/22
4/26(水)ACL準決勝第2戦
30節 4/29
5/3 ナビスコ決勝
31節 5/6
32節 5/13※ACL決勝第1戦、出場チームは5/16,17に32節延期
33節 5/20※ACL決勝第2戦、出場チームは5/24(水)に33節延期
34節 5/27

スーパーカップを1週早めて7/23リーグ開幕にすれば夏の平日開催を減らせる
また、仮に日本でCWC開催をするとなった場合(そういう動きがあるので)21節、22節辺りを前倒しして8月や11月末の平日に入れることになる
626名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 09:36:05.85 ID:+QYL6Xcv0
日程日程いってる奴は時代の変化についてこられないタイプか?
その時代に応じて取捨選択してくことも考えられんのか
627名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 09:40:54.80 ID:l9YxIIhg0
日程と金以外に大事なことってあるのか
仕事しないとそういう思考になるのか
628名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 09:41:56.62 ID:l9YxIIhg0
夏春のヒキニートは移行期の数百億をどうして出すかの相談でもしてろよ基地害
629名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 09:42:26.24 ID:vC59PhtD0
>>624
>>625

ACLが秋春制になった時のJリーグ春秋制の日程が見たい
630名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 09:44:42.13 ID:axnnhQnx0
>>628

そんなもの関係ないだろ

日本サッカー界の方針が「秋春」なんだし
631名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 09:45:15.32 ID:l9YxIIhg0
資本主義の世界に生きてるんだら今ある経済に合わせて物事を考えような
変更を提案するならまず儲かる見積りと変更にかかる費用の概算出そうな
じゃないと社内で提案通らないぜ
632名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 09:47:23.89 ID:axnnhQnx0
>>631

JFAに言え
633名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 09:48:59.42 ID:vC59PhtD0
>>631

でもJFAもJリーグも雪国クラブも賛成してるんだろ?
反対してるのは一部の春秋制原理主義者のサポーターだけじゃない?
634名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 09:51:20.37 ID:axnnhQnx0
>>633
クラブの
反対派は追い込まれて
賛成になるよ
635名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 09:59:35.33 ID:/CLC1XSK0
>>634
妄想乙
636名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:01:01.21 ID:+QYL6Xcv0
反対してる連中の特徴として
何でも他人任せ、お膳立てしてくれると思っている、
現状で成功していなくてもそれを変えることを怖がる、って傾向があるんだよなあ
おまけにシナチョンのほうばっかり見てて欧州見ないし

そりゃJに何でもやれ、オラが村に箱物が来たら安泰、
客が来なかったら協会のせいだ、っていってれば楽なんだろうけれど
んなことばっかりいって自分らで出来る部分は努力しないで停滞してんじゃねえの?

個人レベルで対策できる寒いだの何だのまでスタジアム変えろってクラブに求めて
ただでさえ財政厳しいクラブに押しつけようとして、クラブは自治体やJに、って話だろ?
寒いだのなんだの言ってる連中はその程度ぐらい自力でなんとかしろよ
637名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:01:21.97 ID:axnnhQnx0
>>635
ACLが「秋春」になれば終わる
638名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:03:52.83 ID:l9YxIIhg0
はい夏春豚の本音、クラブは潰れろ減れがでました
639名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:05:38.45 ID:l9YxIIhg0
「夏春に変えます」
「費用は?」
「お前らが出せ」

「勝算は」
「お前らが努力しろ」
640名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:06:40.11 ID:axnnhQnx0
>>638
それ
JFAの本音ということか?

組織を統一すると
優先事項=代表
のために提案がでるからな


組織を統一したのが悪い
641名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:06:45.12 ID:+QYL6Xcv0
一般的には自分で出来るようなことまで何でも親に頼って生きてる連中だから
暑さはともかく寒さなんて自分で対策できるようなことまで
クラブが対策しろJが対策しろって騒いでる連中が改革しないでくれっつてるだけだろ
ニート発想すげえな、なんでもおんぶにだっこしてもらわないと出来ないのか
642名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:07:40.52 ID:l9YxIIhg0
ニートは夏春豚
643名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:08:04.59 ID:axnnhQnx0
JFA




代表優先


この原則は曲がらない
644名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:08:35.28 ID:axnnhQnx0
>>642

JFAのことか?
645名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:09:50.85 ID:+QYL6Xcv0
どうでもいいがID:l9YxIIhg0こいつが下朝鮮擁護連発してた奴か
全レスの下朝鮮での言い方を連発してたが
こいつこそ全レスだよな、まあキチガイに触れてもしょうがないが

暑さは個人で即対応するのは無理だが東京程度の寒さなら個人で対策可能
外に出てないとわからんかもしれんがな
外出てないんじゃスタジアムの現状の話についてこられるわけがないっていうのもわかったが
せめてチケットとって金払ってから問題点語れよ
相手して損した
646名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:10:01.78 ID:wZ6cnzgU0
>>636
むしろコア層以外の浮動票がまったく期待できないことへの懸念でしょ
過去スレで先月の天皇杯準決勝の客入り分布(降らなかったが当日は雨予報、熱心なサポーターが詰めかけたゴール裏は8割埋まってた、一方屋根のないバックスタンドは閑散)
を提示して雨でも寒くても来る層以外に冬の観戦はどうしても落ちる、って話に誰も反論してこなかったんだがw
自力でなんとかする奴以外が敬遠するとどうなるかがあの日の国立で結果が出た
647名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:13:33.11 ID:+QYL6Xcv0
>>646
んで夏観戦だと浮動票が期待できてる証明は?
気候がどうだろうとそのカードが言い方悪いが人気あるカードだったら埋まってただろうね
真夏のクソ暑い時期だとこんだけ人が増えるって提示しないと浮動票云々は意味がない
浮動票を本気で獲得したいなら季節云々よりスタジアムの改善やアクセスの改善
むしろこっちが語られるべき問題だと理解できるはず
現地で見てないならついてこられなくてもしょうがないけれどな
648名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:15:04.05 ID:ruhy+5AO0
>>629
ACLが秋春になるとどのような感じで予選と決勝の日程になるのかな?
中東の都合だと日本の日程無視してオフに試合組まされることになる事もあり得るわけだが
649名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:16:33.97 ID:l9YxIIhg0
現実的に無理、の現実が分からないバカと仕事しない奴社会の寄生虫が夏春豚
650名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:17:34.83 ID:axnnhQnx0
>>647
>アクセスの改善
月2・3試合では難しいのでは?
月に10試合以上平日込で試合があるのなら改善を語られるだろうけど
651名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:18:02.25 ID:+QYL6Xcv0
ついでに浮動票を固定層に変えていく方法でも語れよ
持ち出しが増えても派手なイベントあれば増える浮動票は無駄ではないが
新規を固定に変えていけないと結局は赤字になるだけだってわからんのかね?
減り続ける客って現状維持して客が増えると思ってる理屈もな
現状で客が増えてサッカーの質が向上するってんなら改革する必要ないが
そういうことは考えられないから改革しようって話が出てるわけだからな
652名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:19:43.50 ID:l9YxIIhg0
フロンターレのイベント屋が冬の寒い時期だけは何やっても無理って言ってたけどな
冬のホーム開催は夏春支持だった頃の浦和、ガンバ含めて全クラブ嫌がってるのに
松井も冬は観客減るって言ってるし
最近日本人選手が増えて放映試合が増えたブンデスも冬季になると目に見えて客減ってるけど

夏春豚が逆に冬減らない見積出せよ
他人任せで何もしない基地害ニート
653名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:20:41.10 ID:+QYL6Xcv0
>>650
むしろ月に2、3試合だから出来るし、個人でできない問題を
クラブ側に、そこにjが補助すべきってのは求めるべき問題だよ
その問題が個人でできるかもしくはしなければならない範囲か
クラブか自治体かJかって切り分けしないで、なんでもかんでもJにやれーじゃ話にならんでしょ
すべての試合がホームではないし、地元企業なり交通機関と協力して
臨時の列車を1本ゲーム終了後に出すとか、電車は無理なら
スタジアムからシャトルバスを運行するとかその程度な
654名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:21:49.43 ID:+QYL6Xcv0
しかしこのID:l9YxIIhg0って本当に外出たことないんだな
俺がわざわざ教えてやったのにドイツの気候と日本と一緒にするとは
まあ触れないでおくが・・・
655名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:22:29.30 ID:l9YxIIhg0
地方の冬の交通機関(主に道路)の問題をそんなに簡単になんとかできるなら
ビッグアーチはあんなことになってないよ
本当に金銭感覚の無いバカしかいない
656名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:23:08.14 ID:kFkeFXAa0
だからあ誰が数千億出すの?

答えてよ
657名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:23:56.84 ID:l9YxIIhg0
658名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:24:47.97 ID:l9YxIIhg0
>>656
ニートの脳内は誰かにたかることでいっぱい
望めば天から必要なだけ金が降ってくる
659名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:24:48.85 ID:axnnhQnx0
>>653
>2・3試合
だよな
10試合以上なら無茶苦茶なるだけど

てか

その時期(冬)の試合をすることで
総試合数UPできるメリットも大きいし
660名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:26:10.72 ID:+QYL6Xcv0
問題解決をする場合にそれがどこがやるべきものか切り分けってのは
社会人やってたらわかると思うんだがな
そして気候は地域によって違うがJリーグなんだから日本基準で語るべきてのも
なんで下朝鮮や中国の気候まで考慮してんのかわからんが

暑さ寒さ→日本のほとんどの都市であれば暑さはともかく寒さは個人で対応できる範囲
アクセス→都市部は自分でできても地方は個人対応でできない
スタジアム→既存スタジアムを使うのであればクラブやもちろんJでは対応できない、自治体も入る必要アリ
新規であればクラブが計画立てるべき問題
移籍市場→やきうじゃないから世界レベルで考える必要アリ、もちろん中心となるレベルの高いところを見る必要があるから
自然欧州にあわせる必要あり、間違ってもシナチョンではない
661名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:27:16.83 ID:l9YxIIhg0
>>660
暑さ寒さ→日本のほとんどの都市であれば暑さはともかく寒さは個人で対応できる範囲
ここがもう基地害理論

デブすぎて暑すぎるんだろうな
662名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:27:43.33 ID:axnnhQnx0
>>660
だよな
FIFAが欧州に合わせてるなら
合わせないと
663名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:27:47.79 ID:+QYL6Xcv0
まあ日本国内どころか現地に足を運んでいないとわからないだろうな
個々まで熱心になるぐらいだから、ドイツぐらい行った事あるかと思ってた
まさか行っててあの冬の寒さと暗さをしらないわけじゃないと思ったが
まあいいやID:l9YxIIhg0は
664名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:29:07.94 ID:+QYL6Xcv0
>>662
FIFAがっていうよりレベルの高いところ
代表レベルじゃなくてリーグレベルで
南米でもいいんだよ?だが間違っても現状維持派が主張する
シナチョンを考慮して現状維持ってのは意味がないし間違い
665名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:29:21.85 ID:l9YxIIhg0
まあ日本の冬でまともに公共交通機関に頼れると思ってる時点で引きこもりの糞ニート決定
666名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:31:40.23 ID:l9YxIIhg0
他人にたかってデータださせて都合の悪いデータは無視するだけの基地害のお仕事
667名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:32:30.07 ID:axnnhQnx0
>>665
週1試合だから関係ないよwww
最悪中止にしてもいいし
連戦なら致命的だけど
668名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:33:23.91 ID:bi7NdOpI0
結局秋春制は誰も望んでないの?
669名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:33:31.30 ID:l9YxIIhg0
マリーニョ 「夏に試合できないなんて言ったらブラジルはサッカーできませんよ」
670名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:34:02.29 ID:kFkeFXAa0
犬飼は何度札幌が呼んでも一度も視察に来なかったwwww
671名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:34:12.17 ID:axnnhQnx0
>>668
JFA
日本サッカーが「秋春」を望んでる
672名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:35:07.96 ID:0GCob0k40
ID:axnnhQnx0はサッカースレでサッカーの不利益な事しか書かない全ソナ
673名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:36:59.56 ID:axnnhQnx0
>>672

JFAに言え
674名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:38:32.94 ID:0GCob0k40
全ソナと言われて否定しないんだなw

で、サッカーネガキャンする全ソナが秋春に賛成してる時点で秋春はサッカーにとって不利益になるって事だなwwww
675名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:39:06.05 ID:vC59PhtD0
>>669
ブラジルは一年中サッカーやってるよね。1月も2月も。
日本も寒いから無理とか言わずブラジルみたいに一年中サッカーやれば良いのに
676名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:40:16.32 ID:axnnhQnx0
>>675
寒い時やれば
年中出来ることになるからな
677名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:53:44.06 ID:OmV3PWWZ0
>>675
ブラジルは1月や2月が寒いときなんだ、へー。
678名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 10:59:52.96 ID:0GCob0k40
そもそも、ブラジルは雪なんか降らないだろ
日本に来たブラジル人選手が始めて雪を見たなんて普通に言うし
679名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 11:22:33.98 ID:JCGuTWRP0
ヨーロッパに合わせれば欧州CLに参加できるかもしれないんだぞ
680名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 11:23:49.16 ID:axnnhQnx0
>>679
JFAはそこまで考えての「秋春」なんでしょ
681名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 11:46:20.10 ID:FcluNmlf0
Jは観客数的にはそこそこ優良リーグなのに冬観戦とかしんどすぎて毎回参戦は無理
そんでしばらく行かなくなると寒くなくなっても行かなくなってしまうから困る
682名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 11:49:23.94 ID:axnnhQnx0
>>68
週1試合それも土日
ホームでは月2・3試合
の「ぬるま湯日程」だから

そうなる
683名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 11:58:26.62 ID:vC59PhtD0
>>681
知らないと思うが
秋春制の方が春秋制より、冬の試合数が少ないんだよ>>1
684名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 12:24:26.15 ID:l9YxIIhg0
>>683みたいな簡単にバレる嘘しかいえない基地害しかいませんw

夏休んで冬も休んで試合を何処に持っていくのやら
685名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 12:26:13.52 ID:GN7UQBfs0
>>675
今、ブラジルは半そでだぞ
7月も半そでだ
686名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 12:26:23.81 ID:axnnhQnx0
>>684
>夏休んで冬も休んで
サッカーは秋とか春とか暑くなく寒くない季節にやるスポーツだからな
687名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 12:32:49.34 ID:ToUj7O6u0
全体の試合数が変わらないというか、変えるとダイレクトに収入に響く
そして過密日程は現状でもう無理、今年みたいにAマッチデー以外の代表戦が増えると破綻する

にも関わらず、1月2月に休んでしかも6月から7月中旬まで完全に休んでどうすんの?

ってのが日程の主題なんだけどね
豚の思考は理解できない
688名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 12:36:35.80 ID:axnnhQnx0
>>687
代表選が休んでる時期に集中するということだろ
689名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 13:19:35.64 ID:GN7UQBfs0
今の日程は3月上旬開幕で、6月のリーグ戦ブレイク期間にもナビスコがあって実質ブレイクなし
で、12月第1週にリーグ終了 天皇杯が元日まで
オフは1月2日から2月まで
ナビスコGLはACL・代表日程の裏でリーグ戦が行われていない時
予備日もあまりない
という現状がある

夏にブレイクなしでこれなのに、ウインターブレイクあり、夏季オフあり、ACL組のナビスコ予選免除なしの日程が本当に組めるのか
690名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 13:23:09.42 ID:axnnhQnx0
>>689
リーグ戦
週1試合しか組まないから
日程とかどうにでもなるでしょ

週5試合なら無理だろうけど
691名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 13:25:43.58 ID:zeQwpBvs0
元々導入は規定事項
時間かけて細部を色々つめてる段階だよ
それも間もなく終わる
692名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 13:29:14.52 ID:xm1Uq8LKO
ロシアリーグは16クラブ構成のリーグじゃなかったっけ!?
Jもそれに倣うのか…?
693名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 13:29:57.60 ID:axnnhQnx0
>>691
>規定事項
それはあるだろうな・・・・・

それと
親会社の撤退
694名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 13:52:28.10 ID:0GCob0k40
冬も夏も試合しなきゃ、平日に試合を押し込むしかない
そうなれば週一どころか週二ペースになる

そもそもなんのために現行の秋春から春秋に変えるんだ?
暑い夏を避けるためと言いながら一番暑い真夏の7月8月は試合する
夏も冬も休むとなれば日程が圧迫され、選手に負担が掛かり試合内容が悪化するのは容易に想像できる
移籍しやすくなるなんて言うが、今でも移籍してる選手は後を絶たない
メリットを何一つ提示しないのに変えろ変えろ、バカか
695名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 14:29:41.86 ID:n8X3oCYVO
夏は人が一番娯楽に金を使う季節なのに、その時期に休むとか狂気の沙汰だな(´・ω・`)
696名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 14:33:55.89 ID:vC59PhtD0
>>687
過密日程の命題はナビスコとACLの試合をどう同じにするか
それによって年間試合数が1ヶ月分以上変わる
697名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 14:38:18.36 ID:JVGPqj3VO
夏は暑くてスタミナ的にキツいが中東と国際試合を想定して慣れとくには必要、どっちかいったら寒い冬は試合やらなくていい
698名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 14:39:23.21 ID:r9XOsaEA0
現行の日程でも代表の試合や遠征のためにリーグ戦を1か月休むとか平気でやるからな
そういうのは止めるべき
699名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 14:40:02.42 ID:xm1Uq8LKO
・各ディビジョンのクラブ数減
・人工芝使用の許可
・カップ戦の統合を含む試合数減

現行の枠組みをそっくり移すのはどだい不可能なんだから、最低でもこのくらいはやらないと無理なんでないの?
さっきも書いたが、ロシアリーグは16クラブ構成。Jよりも試合数を減らした状態で、やっとあのシーズンの枠組みを維持してる。
700名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 14:41:23.57 ID:g7KjrpGm0
サンフレッチェの優勝ももし野球のシーズン中なら
地元の扱いはかなり悪かったんじゃね?
701名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 14:46:02.40 ID:axnnhQnx0
>>698


日程はどうでもできるということは

わかった
702名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 14:47:10.62 ID:RJCV46KS0
今よりクラブ数が少なくてACL等も少なく、日程に余裕があった頃に
移行にかかる費用を考えないというめちゃ甘な条件で、
各所の専門家が2年も話し合った結果、現行日程より儲かる秋春は無理と結論が出たのに
ド素人の2ch貼り付き糞ニートがどうこう言っても無駄だって
703名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 14:49:07.22 ID:axnnhQnx0
>>702
いつ?
704名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 14:50:36.06 ID:GN7UQBfs0
>>696
今、ナビスコは春秋、ACLも春秋
ナビスコが秋春でACLも秋春になっても、日程の詰まり具合は今といっしょだよ
夏季ブレイクがほとんどないのが今の日程なんだから、ACLが秋春になれば夏季・冬季両方でブレイク期間を設けられるとはならない
ナビスコが春秋でACLが秋春、もしくはナビスコが秋春でACLが春秋なら今以上の過密日程確定
705名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 14:51:51.43 ID:1hsD2d2e0
>>621
4月半ばまで残る雪も個人の力じゃどうしようもないぞー
706名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 14:57:50.46 ID:o35kYuBb0
夏春基地外の中では夏春にすると突然1年が400日ぐらいになって試合をできる日程が増えるらしいからな
707名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 14:58:36.96 ID:xm1Uq8LKO
まあ、これだけははっきり言えるな。
JSL時代の秋春制を現行の春秋制に変えた、川淵をはじめとする当時のJ幹部は、時代を読めなかったバカどもだと。

最初から欧州に則って秋春制にしておけば、今の騒ぎはなかった。
708名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 15:01:35.71 ID:axnnhQnx0
>>707
>最初から欧州に則って秋春制にしておけば、今の騒ぎはなかった。
だなww

もともと「秋春」が予定だったんだし
709名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 15:10:51.66 ID:XBcyJAJI0
またJクラブ大多数の「否決」で終わるんだろw
なんだか様式美みたいなもんだなw
710名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 15:17:30.83 ID:xm1Uq8LKO
これだけ組織が大きくなってしまったら、それぞれの思惑が交差して、大きく物事を変えるのは難しくなるからね。

何もスポーツに限った話じゃないけどな。
711名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 15:22:47.17 ID:o35kYuBb0
JSL時代の秋春のままプロにすることは不可能だったんだが
少しはJ創設の事を書いた書籍でも読んでこい
712名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 15:23:36.77 ID:0g67VFZ70
Jリーグ最大の助っ人供給源のブラジルが、日本と同じ(正確にはブラジルは1月からやってるけど)
移籍マーケットが開いてるのは、冬長くて夏が短い
欧州主要リーグの冬季市場は1月のみ
2月3月にブラジルから選手を獲得できない
ブラジルは1月から始まる州選手権中にも国内で多くの選手が移籍する
日本は今度ブラジルに専門機関を設置し、日本に合う選手をJリーグとしてリストアップする仕組みを作ろうとしてる
州選手権で実際に選手を確認してリストアップできるというのに、これを放棄しかねない秋春にはどんなメリットがあるんだ
713名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 15:24:43.92 ID:axnnhQnx0
>>711
電通が「秋春」を拒否したんだろww
といいながら
JFAは
電通の指示で「秋春」にしようとしてるみたいだが
714名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 15:26:38.36 ID:/CLC1XSK0
>>713
妄想乙
715名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 15:28:11.12 ID:axnnhQnx0
>>714
JFAはチョン電通のやりたい放題なのにww
716名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 15:28:14.76 ID:0g67VFZ70
>>713
電通がJリーグと関わるようになったのは一昨年からだけど
717名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 15:29:16.58 ID:/CLC1XSK0
>>715
それはやきうだよ
718名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 15:30:25.04 ID:axnnhQnx0
>>716
JFAの勅令でJリーグができたんじゃないの?
それに
川淵
719名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 15:31:50.96 ID:axnnhQnx0
>>717
認識が甘すぎwwww
電通はサッカーに直接関与してるじゃん
JFAは金ももらってるし
720名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 15:31:57.72 ID:0g67VFZ70
>>718
根本のところを全く理解してない
721名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 15:33:00.52 ID:axnnhQnx0
>>720
>根本

代表の為にJリーグができた
ここが根本じゃん
722名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 15:39:39.51 ID:0g67VFZ70
いいから調べてこい
あほらしい
723名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 15:39:49.29 ID:/CLC1XSK0
>>719
やきうのデータは電通が握っているけど
724名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 15:47:14.60 ID:axnnhQnx0
>>722
代表の為にJリーグができたのに
開幕盛り上がったから
勘違いをして今に至る
だろ

だから
JFAの「秋春」移行はかならず通すから
提案は続く
725名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 16:32:49.50 ID:vC59PhtD0
>>712
ブラジルは年中移籍してる
欧州にもブラジルは選手を輸出してる事を忘れるな
ブラジルは春秋制じゃない
それに取る国の移籍ウインドーが開いていれば、どの国からでも取れる
726名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 16:51:14.09 ID:o35kYuBb0
金さえあれば春秋の中国にあれだけ移籍するからシーズン関係ないな確かに。どこもな

夏春豚の嘘がまた一つ
727名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 16:54:57.19 ID:axnnhQnx0
>>725
順番が逆
日本のJリーグクラブ金ないから
金を少なく移籍させるために考えて
ということじゃん

金があればすべての問題が解決するのに
728名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 16:55:31.92 ID:axnnhQnx0
>>726・・・・・・・訂正
順番が逆
日本のJリーグクラブ金ないから
金を少なく移籍させるために考えて
ということじゃん

金があればすべての問題が解決するのに
729名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 17:11:09.57 ID:g7KjrpGm0
全ソナ相手してくれる人いて良かったな
730名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 17:33:27.79 ID:vC59PhtD0
>>726
だからどうやって金を作る?
または掛かる金を易く済ませるか?
って問題になる訳だが
731名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 17:44:08.62 ID:o35kYuBb0
だからどうやって金を作る?
ネクスト10で専門家が2年もかかって必ず失敗すると判定され
今でもほとんど全クラブの社長からクラブの損と断定されてる夏春で
どうやって金を作る?って問題なのが理解できないんだな基地外
732名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 17:44:14.79 ID:0GCob0k40
全ソナはヴァカだからJ創設当初プロモーションを担当したのが博報堂って事を知らないんだよ

多分、全ソナは博報堂って会社自体知らないだろ
毎日2chに張り付いてて社会に出た事ないヴァカだから
733名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 17:48:55.16 ID:o35kYuBb0
詭弁はいらないから今すぐ、専門家でも不可能だっった儲かる夏春制を、具体的な数字を出して提案しろ詐欺師
734名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 17:54:17.19 ID:axnnhQnx0
>>733
それは
JFAに言えよ
JFA
日本サッカーの指針として「秋春」出してるんだし
735名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 18:53:46.40 ID:vC59PhtD0
>>731
ネクスト10なんて十年も昔の判断が拠り所かwww
お前の頭の中ではJリーグは十年前から何も変わってないのかwww現実見ろよwww

最新版これ
【秋春制は、春秋制より冬開催が少ない】
>>1
 カップ戦を含む新シーズン制のモデルは2通りあり
12月第3週から翌年3月第1週まで中断するか
2月にも試合を組み込むか討議している。

※春秋制は翌年の1月1日まで

【Jリーグも反対してない】
大東和美Jリーグチェアマン
「個人的な意見だが、将来的な移行を前提として話を進めたい」

中西大介Jリーグ競技・事業統括本部長
「どのタイミングでやるかは考えるべきだ。軸を決めないと話が進まない」
「多数決で決めるべき問題ではない」

【各クラブの代表者で構成されるJリーグ実行委員会も賛成】
 実行委で示された夏開幕のシーズン案は、開幕は7月半ば、12月後半〜2月前半の中断期を挟んで、5月に閉幕となっていた。
 しかし「だから夏開幕はやめるべきだ」とはならなかった。

【雪国クラブも反対してない】
降雪の影響などが心配される札幌の矢萩竹美社長も「受け入れられる範囲」と話す。
http://blog.oricon.co.jp/akiharusei/archive/63/0
736名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 19:21:39.55 ID:g0Y9A0s+0
>>735
>開幕は7月半ば、12月後半〜2月前半の中断期を挟んで、5月に閉幕となっていた

これが無理だろ?って話だろ
リーグ戦34試合、ナビスコ杯、天皇杯、ACL、代表日程、これら全てを盛り込んだ日程をシミュレーションすると
いつぞやとホット6どころの過密日程じゃ済まなくなるってことで
737名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 19:32:44.44 ID:vC59PhtD0
>>736
協会もJリーグもクラブも無理だとは思ってない訳で
天皇杯やナビスコのレギュレーション、スレの上の方で語られているACLとナビスコの絡み、Aマッチデーの縮小とか
不確定要素は多々ある
738名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 19:38:38.46 ID:o35kYuBb0
状況の何処が変わったのかを金銭的な数字をちゃんと出せよ基地外
739名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 19:42:14.30 ID:o35kYuBb0
無理だから10年以上流れたまんまなんだよ基地外
740名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 19:52:18.02 ID:g0Y9A0s+0
>>737
その割には春秋推進派の協会の人たちからも、どんな方式でこう日程を組めば上手くいくってものが一向に提示されないんだよ
741名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 19:53:27.74 ID:g0Y9A0s+0
春秋推進派じゃないわ
秋春推進派
742名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 20:48:51.72 ID:vC59PhtD0
>>740
それを今話し合って煮詰めているんだろ?
>>1でも2つの日程を考えているし

昨年の記事だが
http://www.sanspo.com/soccer/news/20121211/jle12121119520012-n1.html
 2016年以降の導入を検討することになった春秋制から秋春制へのシーズン制移行についても、主にカップ戦の日程が異なる2案をベースに討議した。(共同)

http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKC0591_Q2A121C1000000/
中西大介競技・事業統括本部長は「天皇杯(全日本選手権)やリーグカッ
プ、12月から2月の使い方に焦点を絞って検討している」と説明した。(共同)
743名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 20:55:37.77 ID:o35kYuBb0
基地外の脳では煮詰めているになるんだな

煮詰めたら1年が400日になるんだな基地外の脳内では
744名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 20:56:44.37 ID:o35kYuBb0
あのな、基地外

現実ってのは基地外がどれだけ頑張っても動かないもの、金と日程的限界だよ

それをどうにかできる超魔法でも作ってからホザケ基地外
745名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 21:50:59.82 ID:jnsWCOx+O
今頃になって、わざわざ1月2月に豪雪地に視察兼ねて
シーズン変更の戦略会議やりますなんて
アリバイづくりもいい所の決定が、先の実行委でされたことは都合良く無視を決め込む夏春厨
746名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 22:50:15.77 ID:HtTYZqVD0
寒いのは着込めば何とかなる
747名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 22:56:23.53 ID:kFkeFXAa0
じゃ厚別に今から2時間座って来い
748名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 23:34:16.53 ID:4FdA5EE50
・年度がまたがるため企業、自治体の予算が付きにくくなる

・ウインターブレークが2ヶ月空くことにより熱が冷めてしまう恐れ

・J1J2と下のリーグとシーズンが異なる可能性が高い

・高校、ユースとトップチームの活動期間がズレる



秋春制は明らかに日本サッカー潰しだな
749名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 23:37:38.87 ID:NNV/O1ND0
まだあきらめてないのか。
いい加減無理だって理解しろよ。
新潟とかマジ無理だって。ウインターブレーク2か月ぐらいで済むはずがない。
750名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 00:01:43.05 ID:Hbf7cYwY0
>>742
それが絶対煮詰めるのが無理なんだよ
どれだけ討議しても、日にちが足りないという絶対的な事実はどうしようもない
カップ戦や代表日程をいじりまくった改革案での秋春日程は数年前にサッカー批評でも念入りにやってたけど、
結論は冬季開催必須、もしくはJ1チーム削減になってしまった
751名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 00:30:50.14 ID:n0LkXegq0
>>750
サッカー批評のはカップ戦をまったく弄ってなかったよ
しかもあの頃とはAマッチデーの数やACL秋春制とか事情が変わってるし
第一、協会やJリーグの人々が出来ると思っている
貴方は協会やJリーグの第一線の人より優秀でJリーグや日本サッカー事情に詳しいのか?

それに貴方は自信満々で語っている事の何一つ証明できてない
752名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 00:36:14.33 ID:6JMDHRNO0
事情が変わっている=試合が増える一方=もっと悪くなってるんだが
頭腐ってるだろキチガイ
753名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 00:36:44.54 ID:6JMDHRNO0
キチガイの手前が日程作ってみろキチガイ
754名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 00:37:40.31 ID:6JMDHRNO0
夏春のキチガイ豚は他人に資料を要求して出すと難癖つけるだけで絶対に自分からは出さない
しかもその資料のほとんどは、実のところ夏春豚が出すべき筋のもの
755名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 00:48:15.65 ID:3TPrQ+bM0
ACL秋春制って田嶋はわめいたけど実際はそんな話AFCで一切出てなかったって奴か

田嶋みたいな何かやろうとすると失敗する奴が関わってる限り信用されなくなるだけだろ
756名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 00:53:29.68 ID:h+Fmh6a50
>>751
ナビスコをトーナメントのみにする案があったろ
つーか、今年からACLは決勝トーナメント1回戦も決勝もH&Aになって2試合増えるんだぞ
最終予選も4チームH&Aから5チームH&Aで2試合増えてる
昔より国際試合増えちゃってるんだけど
757名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 01:15:02.66 ID:UJWbIrww0
サッカー批評で出た08年からだと、ACLはラウンド16そのものが当時は無かった
つまり決勝含めて3試合増
天皇杯も増えてる。J1だと2試合増かな
758名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 10:11:22.46 ID:M5b9i3RB0
結局

「秋春」導入でしょ
759名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 10:25:18.58 ID:iadBqOip0
J2はどうやっても調整つかないんじゃない?
760名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 10:29:45.00 ID:M5b9i3RB0
>>759
日本サッカー界の方針だから
できなくてもやるでしょ
(サッカーはそういう上からの強制が多いし)
中学ユースまで「秋春」タイムテーブル
761名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 10:40:48.23 ID:U/C/7Pjo0
J2は7月上旬開幕やな。J1は7月下旬開幕やな。
これで解決。J2に落ちたクラブはご愁傷様のオフ短し。しょうがないね弱肉強食の世界やし。
762名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 10:42:44.84 ID:U/C/7Pjo0
キチガイに支えられてるのが今の日本サッカー。
健全な人間にサッカーを支えるノウハウはない。
日本の常識はサッカー界の非常識。
763名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 10:46:31.58 ID:WqoXZG1m0
結局夏春豚=朝鮮焼豚
764名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 10:47:36.04 ID:M5b9i3RB0
>>763

JFAのことか?
日本サッカー=朝鮮焼豚
765名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 11:04:44.31 ID:TKRDh8bM0
北海道の北のほうにあるチームも、
沖縄の南の方にあるチームも、
J1昇格を目指せる仕組みのほうが、夢があると思わないか?
未来像として的確だと思わないか?
日本の人々みんなのインセンティブ・モチベーションにならないか?

Jりーグって、そういう前提で始まったと思うんだよね。

秋春制は、それを裏切る行為だよ
766名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 11:14:45.51 ID:M5b9i3RB0
>>765
Jリーグは代表育成のため始まった

>J1昇格を目指せる仕組みのほうが、夢があると思わないか?
結局
Jリーグはプロだと考えるからその理論は崩壊するだけで
Jリーグはアマと考えればOK

都市対抗野球=Jリーグ
767名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 11:37:23.64 ID:ni3sX8vP0
>>367
豚汁無料とかじゃなかったが、甲府は麦とろご飯無料配布してたな。
スポンサーがやってくれて、さらに広告もやってくれればいいな。
768名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 11:39:36.06 ID:3TPrQ+bM0
ID:M5b9i3RB0
おい全ソナ


ヤキソバパン買ってこいよ
769名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 11:42:29.85 ID:M5b9i3RB0
>>767
だから
Jリーグはイベントなんでしょ?

プロじゃないと思えば
すべてがスムーズにいく
770名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 11:44:57.32 ID:T+Ojl64i0
>>766
× 都市対抗野球=Jリーグ
○ 都市対抗野球=全国地域サッカーリーグ決勝大会
771名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 11:46:12.59 ID:T+Ojl64i0
>>769
やきうは興行だね
772名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 11:52:54.23 ID:M5b9i3RB0
>>771
プロは全部興行じゃん
金を稼ぐのがプロだし
Jリーグは稼げてないからアマイベント

>>770
微妙
自治体に寄生してるからプロじゃないし
773名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 11:58:37.90 ID:WqoXZG1m0
キチガイの妄想
774名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 11:58:54.92 ID:M5b9i3RB0
横浜フリュもプロとしてやっていける
経営状態ではないから合併したんだろ?
そのプロのプライドを

踏み潰したのが横浜FC
775名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 12:01:54.94 ID:WqoXZG1m0
キチガイは嘘ばかり
776名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 12:02:32.42 ID:WqoXZG1m0
現実=キチガイ焼豚全ソナの人生がどうにもならなくなっていること
777名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 12:03:34.92 ID:M5b9i3RB0
Jリーグはプロでないから

JFAから
「あーやれ」
「こーやれ」
ほい「秋春導入」
778名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 12:04:34.60 ID:T+Ojl64i0
>>772
やきうも
自治体に寄生してるよ
779名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 12:09:47.74 ID:CYzgXXaq0
税金払ってから言えって話だな。引きこもりの基地害ニートも、のだまも
780名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 12:11:02.05 ID:3TPrQ+bM0
2chのサッカースレに寄生するクズはさっさとヤキソバパン買ってこいよ
781名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 12:14:06.33 ID:M5b9i3RB0
>>779
プロだから
運営がスムーズにいくように

税制優遇を獲得しただけ

気にするな
782名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 12:15:06.93 ID:M5b9i3RB0
>>781
プロじゃないから
Jりーぐは優遇税制不可
783名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 12:15:37.98 ID:M5b9i3RB0
>>779・・・・・・・訂正
プロじゃないから
Jりーぐは優遇税制不可
784名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 12:22:52.37 ID:CYzgXXaq0
訂正が多い=最低限の言語能力も無いバカ、または日本語が母国語ではない人
785名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 12:23:59.38 ID:CYzgXXaq0
全ソナの国語 はじかみ料 J2に下落 赤春制 由規の読みはユウキ
全ソナの算数 10+8=20 10チーム4回戦は40試合 8+10は18+22の半分以上
全ソナの社会 大阪と京都は県
全ソナの一般常識 韓国のスケート選手といえば ユン・ソナ
786名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 12:45:52.08 ID:sNrMJJnT0
1/3 ID:XoUw6z630(20レス)
1/4 ID:9wgtZmZG0(18レス)
1/5 ID:axnnhQnx0(32レス)
1/6ID:M5b9i3RB0(今現在11レス)
合計81レス

このスレの約10%はサイコパス全ソナの妄想で出来ていますw
787名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 15:16:13.16 ID:n0LkXegq0
>>756>>757
それは春秋制でも同じ
だがaclが秋春になるとナビ予選とacl予選が同日に出来るからサッカー批評の日程から6試合(1ヶ月分)減る
ナビや天皇杯のレギュレーションを変えれば更に減るがサッカー批評はカップ戦のレギュレーションは考慮してない

秋春制を過密日程と騒いでる人は、春秋制が年々過密になってる事を理解してないんだよな
更にACLが秋春になったら、春秋制の日程がパンクして春秋制は2月開幕になる
雪国サポーターはそれに賛成なのか?
788名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 15:25:09.81 ID:UTEZB7Zm0
Jリーグを潰す事から始めるらしいな

【サッカー】韓国スポーツ紙 「韓国はこのままでは永遠に日本に追いつけない」 「現実を認めよう。アジアサッカーの中心は今や日本」★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1357349702/
789名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 15:26:01.81 ID:iu1rAEIF0
はいはい6月7月に休み入れる時点で大嘘

なんでそんなに簡単にバレる嘘しかつかないんだキチガイ
790名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 15:26:59.87 ID:iu1rAEIF0
全体の試合数が変わらないというか、変えるとダイレクトに収入に響く
そして過密日程は現状でもう無理、今年みたいにAマッチデー以外の代表戦が増えると破綻する

にも関わらず、1月2月に休んでしかも6月から7月中旬まで完全に休んでどうすんの?

ってのが日程の主題なんだけどね
豚の思考は理解できない
791名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 15:29:27.90 ID:iu1rAEIF0
キチガイの脳内では夏春にすると突然1年が400日ぐらいになります
金も1000億、いや望むだけ降ってきます
792名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 15:31:12.22 ID:iu1rAEIF0
まあ極端な話、ACLが秋春になったら最悪ナビスコを秋春にすればいいだけの話だし
リーグ戦そのものがパンクするキチガイ制より100倍もマシだわ
793名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 15:31:45.76 ID:n0LkXegq0
>>790
秋春制で休みが1ヶ月増えるのは
春秋制はacl秋春制で過密になるので相殺される
いい加減に学習しろよ

都合が悪いから知的障害を起こしているのか?
794名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 15:34:27.61 ID:iu1rAEIF0
>>793
休みが増えるのは1ヶ月半な。嘘吐き
ついでにナビスコ予選はACLの裏だけでやってるわけじゃない
795名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 15:35:10.60 ID:iu1rAEIF0
チップ、知的障害を起こすって日本語の使い方間違ってるよキチガイ
796名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 15:38:00.25 ID:iu1rAEIF0
まあ大体、全然ACL夏春の話が進んですらいないのに
しかもAFCの組織でもACLに口出してたハマムがいなくなったのに
絶対に夏春になるという前提で話しているあたりが馬鹿で詐欺師
797名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 16:13:20.54 ID:duxeJLUFP
JFAを見てると、ダブる
生徒保護者が大反対してるのに南鮮修学旅行を決行した新潟の高校に

狂気の沙汰だ
798名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 16:19:17.28 ID:GcQ1tDzd0
886 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2012/10/11(木) 06:55:53.83 ID:BAaa9GQV0 [11/15]
>>880
Aマッチデーでない日にも試合をしている。大陸別選手権など
海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
例えばアジアカップを1月にやるとして、欧州はシーズン中なので欧州組は招集出来ない事が多々ある

>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある
>大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある

自分で自分のレスをNGにぶち込むキチガイが何か言ってるな
お前が見えなくても他の人はお前の悪行をしっかり見れますから
799名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 16:27:12.46 ID:DarYRbSKO
観戦もせず暖かいとこから吠えるチップが賛成するのが秋春制
800名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 17:55:51.36 ID:3TPrQ+bM0
ACLが秋春になるって言ってるのは、根回しも交渉も出来ない結果、AFCの理事になれなかった田嶋の妄想だろ

田嶋が騒いだからお付き合いで検討する形で始まったが、よくよく調べるとAFCではACLのシーズン変更なんて議題にすら上がってない訳だが
ここでACLが秋春になるって言ってるのは田嶋本人か?
801名無しさん@恐縮です:2013/01/07(月) 00:38:44.00 ID:Adf3k7NO0
>>800
ソース
802名無しさん@恐縮です:2013/01/07(月) 07:25:24.64 ID:aphNeCPP0
>>801
逆だろ。
ないものを証明しろってアホか。

そんなものが議題にあがっているというほうがソースだせ。
803名無しさん@恐縮です:2013/01/07(月) 13:14:07.05 ID:Adf3k7NO0
>>802
>よくよく調べるとAFCではACLのシーズン変更なんて議題にすら上がってない

何を調べて議題に上がってないと上がってないか証明しないと
ACL秋春制移行は協会も触れているし多くの新聞記事で報じられている
それを否定するなら、それを上回る信憑性のあるソースを出さないと

それが出来ないなら口から出任せと言われても仕方がない
804名無しさん@恐縮です:2013/01/07(月) 13:16:15.80 ID:Adf3k7NO0
例えば

新案の秋春制にはJクラブはどこも反対していない
反対していると言うなら、反対していると言うソースを出せ

と言っているのと同じ
805名無しさん@恐縮です:2013/01/07(月) 13:19:00.17 ID:zRT19dYF0
>>803
FIFAのタイムテーブルが「秋春」なんだから
それに合わせようとするのは当然
806名無しさん@恐縮です:2013/01/07(月) 13:27:24.05 ID:lZr8UJuj0
ヴェンゲル監督はプレミアリーグのハード過ぎるスケジュールに不満を持っている監督の1人だが、
「シーズンを1月にスタートさせて、11月に終わらせるような新しいレギュレーションの導入を検討するべきだ」と議論を呼びそうなコメントを残している。
「私はこの考えが周りの人から見れば、おかしなアイデアだと思われることは理解している。
しかし、私が日本で監督をしていた時、Jリーグのシーズンは1月から11月までだった。
私たちは1月からトレーニングを開始したんだ。とても自然なものだったよ」
「オフ期間の長さは同じだ。試合数を変える訳ではない。夏の期間にプレーすることは
フットボールに最も適していると思う」
807名無しさん@恐縮です:2013/01/07(月) 13:36:13.81 ID:21CFbKqO0
よっぽどのかっぺクラブでもない限りどっちでもいいんだよ。
808名無しさん@恐縮です:2013/01/07(月) 13:47:17.08 ID:I1MZhGzF0
ホント下らん
Jリーグは、そもそも代表強化のために立ち上げられたリーグであって
参加してるクラブは大前提として
「自分のクラブの経営よりも代表強化」ってのは理解してる。

クラブの経営は代表の強化という制約を外しては考えられない
そんなら、勝手にクラブの利潤を追い求める新リーグを立ち上げろって話で

代表の強化のためには、世界のスケジュールに合わせ
日本サッカー界の宝であり未来でもある、代表選手に
充分な休養を確保することが必要である
そのためには秋春制度にしなくちゃいけない

こんな簡単なことに反対する奴は実名でやれよ
むちゃくちゃもいいとこで、世間から袋叩きになるだけだよ?
809名無しさん@恐縮です:2013/01/07(月) 13:55:15.38 ID:UkDkKqK60
>>807
そうなってきつつあるのは確かだわな
押されて強力に反対するとこは減ってそう
810名無しさん@恐縮です:2013/01/07(月) 13:57:33.54 ID:zRT19dYF0
>>809
それはそうだろ
欧州=FIFA
のタイムテーブルと違うと不都合多いし
811名無しさん@恐縮です:2013/01/07(月) 14:00:41.33 ID:XVpivM4I0
>>808
じゃ選手の給料全員協会が払えば?
812名無しさん@恐縮です:2013/01/07(月) 14:04:28.01 ID:zRT19dYF0
>>811
不満ならJFA脱退して新リーグ作れば
813名無しさん@恐縮です:2013/01/07(月) 14:29:35.91 ID:h7pgJvUz0
>>808
FIFAのタイムテーブル=欧州のタイムテーブルってだけで、アジア・南米・アフリカ・北中米は無視されてる
春秋だろうが秋春だろうが、アジアの過密日程は変わらない
アジア杯の時期は毎回変わるけど、前回・次回のようにW杯翌年の1月で予選からの参戦になると、秋春では選手は丸2年オフなしになる
814名無しさん@恐縮です:2013/01/07(月) 14:32:09.24 ID:zRT19dYF0
>>813
日本サッカーの方針だから
文句があるならJFAに言えよ
815名無しさん@恐縮です:2013/01/07(月) 15:26:50.71 ID:UJncmgOz0
816名無しさん@恐縮です:2013/01/07(月) 16:16:37.98 ID:WLMr1j2g0
こんなの普通の裁判所に駆け込めば一発で国際試合から締めめ出されるよ。
817名無しさん@恐縮です
もう世間じゃ正月休みも終わりだぞ
仕事もしない基地害の夏春豚

ハロワ行くか死ね