【野球】野村克也氏(77)「子どもたちを他のスポーツに取られることが心配ですよね。みんなサッカーにいっちゃう。危機を感じている」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はトマト1cφ ★
 大谷君、日本に残りなさい−。ヤクルトは27日、都内で納会を行い、元監督の野村克也氏(77)が、小川監督、選手、球団フロントら約100人に対して講演会を行った。

終了後は、大リーグ挑戦を表明しながら、日本ハム入りが決定的な花巻東(岩手)大谷翔平投手(18)について言及。

「まだ18歳でしょ。慌てることはない。しっかり日本で本物の野球を経験して、それからメジャーに行っても遅くはない」と、日本残留を強く希望した。

 背景には、サッカーなどに押され気味の野球人気低迷がある。

「子どもたちを他のスポーツに取られることが心配ですよね。子どもたちは単純だから、みんなサッカーにいっちゃう。危機を感じている。テレビ局も、なんであんなにヨーロッパのサッカーを宣伝しないといけないのか」とぼやいた。

 だからこそ、大谷には未来の王、長嶋になる可能性があると信じている。野球人気回復の秘訣(ひけつ)は「スターだね」と即答。

「今は全盛時代の王、長嶋に変わるのがいない。本当はイチローや松井がやらないといけないんだけど。やっぱりスターですよ。(大谷は)ああいう人は、何が何でもアメリカにやっちゃいけない」と言った。

自身の監督復帰は「100%ない」と否定したが、来年2月のキャンプで再び講演を行う予定。球界の大先輩である77歳のボヤキは、遠く岩手にいる18歳の心に響くのだろうか。

http://www.nikkansports.com/m/baseball/news/p-bb-tp0-20121128-1052653_m.html
2名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:16:59.24 ID:L1dulEz2T
2
3名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:17:11.25 ID:llzuzBLZP
髪型がどうだとか言ってると若者がますます離れてっちゃいますよ
4名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:17:17.42 ID:INLuPqC70
以下焼き豚の発狂をお楽しみ下さい
5名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:17:35.25 ID:xtNHH/za0
死ねよ老害

本当にやきうに魅力があれば
子供もやるさ

つまらないからやらないんだよ
6名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:18:05.54 ID:0jK+1gqc0
単純化して面白さを伝える努力を野球界とサッカー界
どっちがしてるかってこと
7名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:18:21.45 ID:b+ouBtGT0
はいはいサッカーが悪いサッカーが悪い
8名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:18:26.82 ID:weZQ3obP0
互いにスポーツ界を盛り上げようとかないのかねこのじいさんは
9名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:18:56.22 ID:4CEw4H+H0
この人番組中にサッカーの映像流れるだけで
不愉快そうな顔するけど
全国の焼き豚老人の反応もあんな感じなのかもな
だから報ステのサッカーの扱いも悪いんじゃないかって
10名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:19:24.65 ID:OykNdDsb0
野球の魅力は金しかないからな
11名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:19:39.82 ID:KLADfwGu0
典型的なやきうしか娯楽がなかった世代のじじいだなw
そういうクソジジイはとっとと死ねってw
12名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:19:47.45 ID:Ci4YqT4j0
野球界はこういう事言う人が多い印象やけど
サッカー界はあんま言う人いないね
実際子供人気はサッカーのがあんのかね?
13名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:19:52.08 ID:BaCOXtDJ0
むしろ何で野球の宣伝ばかり見せられなくちゃあかんのか・・・・・・
今日のスポーツ新聞も、一面は野球ネタばかりやぜ
14名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:19:53.46 ID:xSpUxOqK0
>なんであんなにヨーロッパのサッカーを宣伝しないといけないのか

この人は、これまでなんであんなに日本の野球を宣伝してきたのかは考えないの?
15名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:20:17.46 ID:RDt4V+xW0
やきうはこんな奴ばかりだから嫌いなんだよ
16名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:20:37.62 ID:imelP0Rk0
>なんであんなにヨーロッパのサッカーを宣伝しないといけないのか

やきゅう おまえが言うな
17名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:21:02.71 ID:F29WobU80
>テレビ局も、なんであんなにヨーロッパのサッカーを宣伝しないといけないのか

その数十倍MLBが宣伝されてますけどねw
18名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:21:21.54 ID:AbhZ7PHc0
今まで、必要以上の野球の映像垂れ流しだったくせに。
19名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:21:26.50 ID:2KSFA3Z20
サッカー関係者で子供を野球に取られるとか言ってる奴を見たことがない
20名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:21:52.89 ID:Lwk6mEuw0
>>19
実際取られて無いしな
21名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:22:04.81 ID:BzEM1MYM0
マツイさん「ヤクルトからオファーあれば検討してあげてもいいですよ。」
22名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:22:17.39 ID:5kHMfREDO
老害

豊田長嶋野村江本
23名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:22:32.44 ID:qinr6GWOP
野球ファンってやたらと縄張り意識が強いよね
やきう脳ってやつなのかなぁ
24名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:22:33.63 ID:xSpUxOqK0
>野球人気回復の秘訣(ひけつ)は「スターだね」と即答。

野球は相変わらずのキャラゲー路線か。
それが野球衰退の大きな原因だといつ気づくんだろう。
国民にキャラじゃなくって野球を見せようぜ、野球をよ。
25名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:22:35.83 ID:UCJFxjS50
高木んとこにケンカ売ってんのか
26名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:22:36.53 ID:tI3k0XmA0
子供は単純だから高年俸の野球を選んでるだろ
職業とする場合に限るけど
27名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:22:40.40 ID:SdLryC060
18歳でメジャー挑戦!ってなった方が
スター候補誕生で人気回復の芽があると思うけどね
28名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:22:43.33 ID:yTumHHD6O
おまえら、そろそろ野村を爺扱いしてやれよ。。。
29名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:23:49.50 ID:69Y/iOQ90
ほんとやきう脳ってのは
他のスポーツと共に成長しようとか盛り上がろうって気は一切ないんだな
30名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:24:01.12 ID:pOhxOPKa0
取られるってなんだよ
子供は全員野球やって当然みたいなこというな
31名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:24:02.02 ID:H9NIKEoI0
まだ王と長嶋の代役を探してるのか
32名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:24:03.96 ID:Km3PUQv90
みんなサッカーに行くんじゃなくて
色々なスポーツに分散するようになったんだから
野球野球の時代よりは健全だろう
33名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:24:19.92 ID:dGiDPSFp0
子供が自発的に草野球する場所が無いじゃん
子供相手に興奮するキチガイ指導者の居る、リトルリーグに入らないと野球が出来ない。
遊びとしての野球をする機会がないんじゃ、競技人口が増えるわけが無い。
34名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:24:22.04 ID:pajtu4cS0
NHKが定時ニュースで
「今日のイチローは○安打でした」
てのをさんざんやってきましたやん…
35名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:24:22.23 ID:GWaRRevTO
>>17
ダメジャーリーグなんてNKKが国策で試合垂れ流しまくってるしな
誰も見てないのに10年以上やってるからある意味スゴい
36名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:25:19.01 ID:njF8ADYuO
>>1
今の時代は完全にサッカーだからなw

http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20121128-1052653.html
> 背景には、サッカーなどに押され気味の野球人気低迷がある。

>「子どもたちを他のスポーツに取られることが心配ですよね。
>みんなサッカーにいっちゃう。危機を感じている。
37名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:25:21.19 ID:H9LR1/az0
やきう老害たちって、やきう以外のスポーツ全てに敵視してるの?
38名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:25:22.47 ID:YfYREwbP0
むしろ身体能力以外に動体視力とか根性が必要な野球にアスリートを取られてたから他競技が弱かった
打率や守備が悪くて使えないやつでもフィジカルエリート多すぎな野球はあまりにも恵まれすぎだった
39名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:25:38.68 ID:N4fNMiJOO
大企業の節税がプロ野球の目的なのに人気も糞もあるか
40名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:25:42.73 ID:n9IK+2aS0
MAJORみたいな子供に大人気のアニメやってた時期ですら
人気無くなって行ったんだからもう駄目か。それももう終わったし
41名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:25:46.26 ID:6gS4+Q3UO
>>23
これに関しては野球、あるいはサッカーしか分からない
10年後ラグビーが流行ったらサッカー関係者は同じような事言う
42名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:25:55.78 ID:JlsEr75DP
いやいやいやwww
野球とか各局毎日どんだけ流してると思ってんだよwww
43名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:26:04.58 ID:KSQ4jw+R0
>しっかり日本で本物の野球を経験して
好きだよねえ、この手の言い方
44名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:26:37.84 ID:dwEBcy5C0
いつまで30年前に引退した王、長嶋の名前を出し続けるの?
45名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:26:39.69 ID:pefpmpbQ0
サッカーが野球を潰して他競技に還元








これが理想的。。。。。。。。。。。
46名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:27:02.48 ID:kIeRbbdP0
コメントがアホ丸出しの爺がID野球()
47名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:27:06.61 ID:YGWxaMLR0
野球はスタッツで評価して、選手の良し悪しが大体わかるようになってるし
極端なことを言えば各種スタッツの良い選手を集めれば強いチームになる
それがわかってからは、「個々の選手が一瞬のひらめきでスーパープレイ」
というスポーツじゃないことが確定しちゃったし、スペクタクルがないので地味。

こどもはカッコイイものに憧れるので、スペクタクルのない競技には集まらないんだよ
48名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:27:14.28 ID:P+JO1LOu0
野球は結局国内で完結してるからなぁ、それ自体悪いことじゃないんだけど
子供が大志を抱くのに世界の舞台って奴がしっかり用意されてるサッカーは強いわな

>>41
ラグビーは流行って廃ったからもう確実に無いよ
49名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:27:41.74 ID:9kSjsuBCP
嫌だなーとは思っていても自分が変わるつもりは毛頭ないんだろうな
まぁ野球にかぎらず歳を取ればそんなものかもね
50名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:27:44.04 ID:Lwk6mEuw0
>>27
そう
自分たちで可能性潰してるんだから世話無いわw
51名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:27:48.26 ID:CzzJxwpS0
この世代のジジイは早くくたばれよ
52名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:27:54.45 ID:JlZHxrWk0
今まで野球に子供を取られてた他のスポーツのこと考えたことあるのかな?
53名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:27:59.75 ID:XInypcPo0
20年以上前からその傾向にあったからな!
気づくのが遅いよザマァー
54名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:28:34.06 ID:MnvqimfE0
野球=犯罪、八百長、デブ

イメージが悪い
もっとスポーツマンらしくしろ
55名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:28:45.23 ID:+KwXFgNV0
まるで韓国アイドルに嫉妬するネトウヨみたいだなw
56名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:28:51.61 ID:g5u6RYja0
なんでマリナーズイチローに何十億円も払うのはよくてインテル長友はだめなんですか
57名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:29:10.28 ID:mzZ/9+5A0
どこ行ったっていい
3日でやめてもいい
人より多くいろんなスポーツ経験するのが大事
58名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:29:16.37 ID:k7MtiGZZ0
野村の解説は野球見ているのかと疑問に思うぐらい微妙になってきたし、いい加減ひっこんでおけ
59名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:29:26.96 ID:lWURdoDE0
王、長嶋どころか未だに沢村とか言ってるからな
60名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:29:31.97 ID:eT7fVFND0
どうでもいい糞やきうの偏重報道で他のスポーツの芽がいっこうに出ない
61名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:29:42.56 ID:hCnmxYo90
いまさら?
62名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:30:07.94 ID:eQ1nzhxL0
いいじゃん、好きなスポーツやれば。
こういう発言いらないよ。サッカーに失礼。
63名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:30:07.91 ID:RrfckVrjO
危機感感じるの遅すぎるだろ
64名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:30:13.54 ID:C7jlTRil0
俺は野村の一人一殺の細切れ継投のクソ采配で、クソ時間のかかる野球に絶望してプロ野球ファン
をやめた。
攻守共にスピードアップしないと、野球離れはドンドン加速して本当にマイナー競技になってしま
うぞ。
今まではスポーツニュース=プロ野球ニュースだったし、今でもプロ野球の割合は非常に多いのだ
からプロ野球の魅力そのものを高めないと未来は無いと思う。
65名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:30:30.25 ID:QQfqYGAp0
今年の各最高コンテンツ、日シリとW杯予選で比べたらそりゃ流れるにきまっとる。
統一球やめたら少しはマシになるんでないの。
66名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:30:42.61 ID:XkRJiv3X0
「子どもたちを他のスポーツに取られる」ってまるで他のスポーツが悪いみたいな言い方だな

やきうに魅力がないから取られるだけだろう。
やきうやメジャの情報はやきうニュースでいくらでも時間割いて垂れ流してるじゃねえか
それだけやっても見向きもされてないことに疑問を持つのが普通だろうw
67名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:30:50.56 ID:kghWmyO00
この手の発言を野球関係者はかなりしてるんだけど、実際には
何も手を打たない、打てないからサッカー関係者は楽だろうな
68名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:31:03.68 ID:bLOehELnP
米国ではWBCをボクシングだと勘違いされている…とかぬかしてたり
何で野球関係者って傲慢な人ばっかなんだよ
しかもサッカーサッカーって。娯楽もスポーツもなんでも細分化されて
一極集中時代が終わっただけだしまだまだマスコミからは厚遇受け続けてるのに
何であれほどサッカーだけを目の敵にするのかよく分からんな
サッカーと同等に報道されてるフィギュアやゴルフ
視聴率取ってるバレーやマラソンは無視か
69名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:31:44.81 ID:k6gV9e5X0
俺はもっとテニスに流れて欲しいわ
錦織・添田・伊藤に続く人材カモン
70名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:31:51.09 ID:emQB19s20
甲子園がある限り日本じゃダメだな
あれが一番の癌だろうに
71名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:32:36.87 ID:vFtHSPvP0
昔の意見だな 実力主義でサッカーが台頭してきたって事だろ その証拠に欧州で活躍する奴増えてきているから
やきゅうは実力ないのにメディアのゴリ押しできてその結果メジャーでろくに活躍出来なくなってきている
お門違いだよ なんでもサッカーサッカーて
72名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:32:46.29 ID:xSpUxOqK0
野球はそろそろ過去の栄光にすがるのをやめて現実に生きたほうがいい。
これは関係者だけじゃなく野球ファンにも言えること。
73名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:32:51.17 ID:r2RQdp1k0
>>67
野球関係者は内ゲバが激しいからな
たくさんある協会同士で必死に争ってるうちにサッカーに撮られる
74名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:33:13.47 ID:jKV6qSrrO
野球はなんの努力もしてこなかったクセに、いざ人気がなくなったらサッカーのせいか?
自業自得だっつーの
75名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:33:14.77 ID:nDjtcYet0
野球は小学4年生からじゃないと入団できないとこが多いのに対して、サッカー側は幼稚園児から取り込もうとしてるからな
それにサッカーだとブラジルやスペインなんかのラスボスに一生懸命立ち向かってるような感じで
小さい子供から見れば、かっこよく見えるんじゃない?
子供はJリーガーではなく、マスコミの露出の多い日本代表やマンU入りに憧れてるんだろうけど
76名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:33:20.34 ID:e2bIkh2AO
現実、人材の取り合いだからね
77名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:33:27.63 ID:vZ0lhAKF0
まだノムのほうが的を得ているような気がする
そもそもNPBに魅力がないんだ。
スターはみんなメジャーにいっちゃうだろ?
78名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:33:44.32 ID:ub0bJyaJ0
>野球人気回復の秘訣(ひけつ)は「スターだね」と即答。

うちの甥っ子小6は、野球ゲームもするし、過去のWBCの応援でも盛り上がってた。
しかし、イチロー、ダルは知っててもメジャーの外国人選手は一人も知らない。
メッシやクリロナは知ってるけど。
メジャーのスターで盛り上げるってのは無理なのかね?
79名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:34:16.22 ID:yQ1k82JE0
両方やらせたらいいじゃん
スポーツなんて色々やってみるもんだろ

それとも複数やってみると一つ極端に退屈な競技あるのがバレてしまうのかな?
80名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:34:24.25 ID:wxMwNOKQ0
海外以降とする若者を邪魔したり老害がうるさいからな


サッカーは読売きって復活した訳でジャイアンツを切らないとダメだわ
81名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:34:44.06 ID:pucb+nk70
大丈夫
歳をとるにつれ低年俸の税リーガーになりたいなんて思わなくなるからw
82名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:34:52.79 ID:bkQx/Z6B0
幼稚園でサッカーをやるからその時点でやきうは敗北してる
83名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:35:10.52 ID:1nNb82oh0
世界で戦える競技に優秀な人材が流れるのはいいことだ。
むしろ今までドマイナースポーツの野球に取られすぎてた。
まぁ個人的にはサッカーより陸上に流れてほしいけど。
84名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:36:10.75 ID:vFtHSPvP0
健全なことだよ 選択肢が増えたんだから
85名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:36:12.53 ID:E/2W1XTV0
野球以外のスポーツは一切報道するな、野球人気が下がるってか まあ、俺の子供の頃はほんとにそうだったけど
86名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:36:12.89 ID:r2RQdp1k0
>>83
もっとオリンピック競技に人材が流れて欲しいよな
87名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:36:18.73 ID:9ZqL3Hpf0
かつて野球にいってた子供が単純だと言いたいのか、このバカも。
88名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:36:33.02 ID:V4HRM/90O
アニメでわかるよ
サッカーアニメは4つくらいあるけど野球は無いだろ
89名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:37:33.77 ID:nDjtcYet0
サッカーの競技人口が減ってレベルが下がったら、W杯やアジア杯で勝てなくなり、FIFAランキングが下がる
マンUやインテルなんかの有名チームで活躍する日本人がいなくなるって感じで、目に見えて弱体化してるのが分かりそうだけど
野球のレベルが下がった所で、世界大会もないし、目が肥えたファン以外は気にしなさそうだけどな
90名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:37:37.78 ID:0WUv7u4d0
野球は2軍でくすぶってる無駄に体のでかい選手かなり多いからな
少数だろうけど他のスポーツで大成する可能性のある選手がいるんだろうね
91名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:38:13.73 ID:8kKDdrfc0
野球の宣伝は良いのかこのゴミ老害
92名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:38:17.26 ID:v1z3VpgZ0
ノムカスがテレビに出るたびに子供が野球離れしそう
93名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:38:45.61 ID:BhY1krezP
とりあえずS☆1はサッカー映像の時にノムの顔を小窓に出すのを止めろ
あんな仏頂面誰得なんだよ
あの無神経さ・不合理さがTBS
94名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:38:50.95 ID:sD4QjN9W0
子どもにサッカー人気があるのは「子どもが単純だから」だと思ってるの?
95名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:38:50.92 ID:XkRJiv3X0
このボケじじいプロやきうがスピードアップを推奨してた時に「ヤキウの醍醐味である
ピッチャとバッタの化かし合い心理戦に水指すようなことするな」って烈火のごとく怒ってたよなw
あんなもん子供にしたら「チンタラしてねえでさっさと投げろ」ぐらいにしか思わねえよ
96名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:38:54.61 ID:xSpUxOqK0
危機を感じてるって随分前からいってない?
それが延々と解消されないなら、もうどうにもならないってことなんじゃない?
97名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:39:09.49 ID:vFtHSPvP0
サッカーにいっちゃう いいことだ 世界一のスポーツだから
98名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:39:24.01 ID:jjDas0O40
世界大会がお遊びのやきうじゃ目標にならないよね
99名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:39:58.43 ID:J9v1tgKc0
たしかにどう見ても才能があると思えないガキばかり
サッカー選手になりたいとか言ってるよな。
100名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:40:03.11 ID:vZ0lhAKF0
子供たちをさんざん虐待して嫌われたのが野球
上司のいじめとか嫌がらせとか。髪を丸刈りにして弄んだり。
101名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:41:22.40 ID:bkQx/Z6B0
>>89
既にものすごく下がってると思うよ
30台後半の選手が未だにレギュラーだったりするし
若い選手が昔の選手に歯が立たない
102名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:41:27.34 ID:kIAesjHD0
今でもプロ野球、メジャーリーグの報道量のほうが多い。
それでも人気が落ちてる。
単に野球がつまらないということ。
103名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:41:52.35 ID:n5uZTd+C0
>>99
そういういわゆる負け役っていうのも競技のすそ野を広げるには必要
104名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:42:22.63 ID:69Y/iOQ90
野球の頂点って選手が誰も出たがらないWBCでしょ?
そりゃ子供はそんなのに憧れないよ

やっぱワールドカップやオリンピックで活躍したいでしょ
105名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:42:24.98 ID:Lwk6mEuw0
だって年々メジャーに行く奴らのレベルがしょぼくなっていってるからな
106名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:42:26.67 ID:ULtsT/7V0
>なんであんなにヨーロッパのサッカーを宣伝しないといけないのか、国内のJリーグやれよって言えば見直したけど単にサッカー嫌いなだけじゃねえか
107名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:42:35.95 ID:V4HRM/90O
他にあるように正常になっただけ
今まで野球しかなかったのが異常なんだよ
ほんと異常だよ異常
108名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:42:38.31 ID:/810nvciO
取るだの取られるだのって考えがそもそも傲慢極まりないんだよ
サッカーに限らず好きなスポーツを選んでるだけの話だろーが
有望な子供はまず始めに野球が独占して然るべきで
あぶれた奴が他の競技に行けばいいってか?
まぁ今の今までホントにそれが正しいと信じて疑わずに生きてきたんだろうから
死ぬまで変わらないんだろうがなw
109名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:42:43.52 ID:lNr5knSM0
>>96
な、実際何も行動しないよな
本気で危機感あるなら若年層への普及活動やればいいのに
110名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:43:15.14 ID:J7H2kESa0
野球の方が圧倒的に報道されてるだろ、契約更改だのキャンプだのどうでもいいことまでな
111名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:43:20.01 ID:qNZBB7wA0
危機は感じてるけど、じゃどうすればいいんですかってのの答えが
王長嶋みたいなスター

NPBは星野野村張本あたりにしゃべらせんのやめろ
こいつらもう野球の害毒でしかないぞ
112名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:43:32.01 ID:7ud514Q50
>テレビ局も、なんであんなにヨーロッパのサッカーを宣伝しないといけないのか」とぼやいた。

NHKも、なんであんなに米国のメジャーリーグを宣伝しないといけないのか
113名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:43:43.13 ID:N6MGbr0G0
関東はサッカーが多い気がするが、関西はまだ野球の方が多いんじゃないの?
114名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:43:48.05 ID:69Y/iOQ90
>>106
ま、スポーツ番組でサッカーのVTRのときだけ寝たふりするような爺さんだからな・・
115名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:43:52.48 ID:bLOehELnP
サッカーサッカー言うけど結局部活じゃ野球が一番多いんじゃないの?
サッカーみたいなのは人数もポジションの役割も多いから誰でも開花する可能性があるけど
バスケとか体の時点で海外に通用しないスポーツにフィジカルエリート割かれてる方が
野球にとっては問題だと思うけどなぁ
170くらいのチビがサッカーに流れたって野球は別に変わらないだろ
116名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:44:01.26 ID:Wu8V/IS+0
こういうやきう脳がこの世代の常識でしょ
まぁ年々お亡くなりになってるからいいけど
117名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:44:10.58 ID:eQCAsltV0
例えばサッカーは、
・11人制(交代人数制限あり)だと試合に出られる子が限られる
・ボールにほとんど触れない子がいる

・8人制(交代自由)を普及させたりフットサルをやらせてボールに沢山触れるようにする

こういう努力野球界はしてるの?
118名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:44:14.45 ID:vFtHSPvP0
自分たちが悪いんだろ 人のせいにするな 
119名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:44:39.02 ID:xXngmHu60
こういうのは野村の発言という形をとってるけど焼豚メディアの心の声なんだと思う
120名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:44:42.89 ID:Lwk6mEuw0
テレビも野球ばっかで視聴者に逃げられてオワコン化したからな
121名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:44:49.23 ID:IRzuMVhj0
むしろ長嶋や王の存在が奇跡だったとは思わないのか
サッカーは幸いそこまでのスターはいないからスター欠乏症はあまりない
122名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:45:29.54 ID:/PS2IDXZ0
野球なんかサッカーの10倍以上、他スポーツの50倍は報道されてるだろ

テレビで洗脳できないからって文句言ってるようなもんだなこの爺さん
123名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:45:35.96 ID:Lwk6mEuw0
>>121
奇跡?
メディアで作り上げた人気だぞ
124名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:45:48.65 ID:8DcCOnCiO
>>94
こいつを含め焼豚はそう思ってんじゃないの?
ルールが単純な土人スポーツ、年俸は野球のが上・・・とかの反論聞いてると焼豚のがバカっぽいよね
125名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:45:50.94 ID:rAzzd13B0
野球だけの時代は終わったんだよ
サッカー以外にも色んな選択肢がある
野球ジジイのこの体質が変わらん限り衰退するだけ
126名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:45:51.18 ID:U9yv5RjaO
S1クビにしろよこの老がい
127名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:45:53.82 ID:3HS4h6ko0
結局1番スポーツやる世代の高校生で1番人気が野球だから変わらんだろ
高校サッカーのインターハイなんて決勝ですらスポーツとして観れたもんじゃないぞ
128名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:46:09.28 ID:GWj/DaZu0
野球だってつまらないのにゴリ押しで1番宣伝してもらってるだろw
129名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:46:19.52 ID:BhY1krezP
野球は以前のようなシェアを望むのは無理があるが
高校野球とかに特権的な地位(NHKで全試合放送、大新聞社主催、そのために
日本全国に野球場建設という行政の協力)が与えられる限りメジャーなスポーツで
あり続けると思うし
企業の宣伝としてやるならサッカー選手よりも平均的に高給な状態は維持できるのでは?
サッカーほどモテるスポーツではないかもしれないがプロを目指すなら依然として魅力あるよ
130名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:46:24.55 ID:c3YcuoJT0
ノムさんの読み合い野球は面白いけど若い人にはつまらない。ど真ん中に全力で球を投げてパカーンとホームランか三振かというシンブルなほうがわかりやすい。
131名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:46:39.62 ID:KSdnEfeEO
野球関係者っていっつもグチグチ文句言うだけでまともな改善案を出さないんだよな
で出したと思ったら、人気回復の秘訣は「スターだね」だってさw
132名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:46:51.22 ID:69Y/iOQ90
あんだけ煽りまくってるメジャーの視聴率が
普通にユーロやCL以下なのをこの野球脳の爺さんに教えてあげたい
133名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:46:51.84 ID:otCV0izN0
松本人志「(優秀な人材が)野球に行き過ぎた」
134名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:46:52.86 ID:TSqnQznQ0
アメリカに行かせるな的な考えをやってるうちは没落する一方だよ
135名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:47:00.51 ID:vbddYaF6O
サッカーに行くのはメッシみたいな奇形がほとんどだからいいだろ
136名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:47:18.60 ID:AgbpzA070
高木豊も息子たちがサッカーに転向した時に
野球関係者や解説者連中からネチネチいびられたらしいからな
137名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:47:20.86 ID:wjuhtiiw0
取られるでなく盗られるって感覚だろうな
138名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:47:32.98 ID:n9IK+2aS0
毎年毎年スター作ろうとしてるけど
上手くいかんな
ゆーせーやらハンカチやら今度は藤浪をプッシュか?
139名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:47:33.70 ID:qNZBB7wA0
>>119
こういう発言が思いもかけないときにポロポロっと出てくるっていうのは、
野球関係者の本音がそうなんだと思うしかないよね
140名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:47:40.16 ID:CZm/cZd00
>>日本ハム入りが決定的な

え?
141名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:47:40.81 ID:uhma+gfr0
野球から玉蹴りに人材が流出すると本気で思っているんか?
日本は野球が国技!一球入魂野球一筋!
その他のマイナースポーツなどはこれからも無視し続けるよ。野球の為にな
142名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:47:46.14 ID:IRMAXKhd0
野球復権の鍵を握るのは解説者と中継の見せ方だと思う
野球のルールはもちろんのこと、戦術の意図、配球の意図まで解説できるような野球中継があれば、
着実に野球の面白さは伝わる

現状の野球中継だと、野球のルールとセオリー的な戦術を知ってないと楽しめない
143名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:47:50.89 ID:IRzuMVhj0
>>123
この前映画見たんだけどそういうのも含めて今の石川遼に実力が備わったような存在だったみたいだよ
あれは夢中になると思う
144名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:48:01.06 ID:U+181u1Z0
子供もいなければスポーツとも縁が無い奴等が何故かはしゃぐスレ
145名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:48:08.27 ID:d29x4pRD0
いつまでプロとアマで仲違いしてるの?
一致協力して普及に努めればいいのに
146名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:48:19.07 ID:/810nvciO
>>115
この爺さんにとってはサッカーだけが目の上のタンコブで
他の競技は無いに等しいんだろうよw
147名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:48:32.35 ID:8kKDdrfc0
いかに野球がメディアや企業の宣伝、優遇税制の既得権上で
成り立ってるかを証言しているな
それが無くなるのが一番怖いんだよ砂上の楼閣だから
野球のスパルタの練習も、野球自体対して面白くないから思考停止になるまで叩きこむ
黒田とかなんで野球が面白く無いのに続けたのかって言う
148名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:48:46.40 ID:/PS2IDXZ0
>>101
やきう選手の高齢化ってどう考えてもそうだよなあ
でやっと彼らが引退する頃にレギュラー掴むけど既に高齢
つまり若い選手達は低レベルでベンチ枠争いしてる状況
149名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:49:04.08 ID:Bffemj4U0
世界で活躍したい若者の夢を自分達の都合で潰そうとする
それもマスコミやメディアを使い、
世間にまるでこいつは日本を捨てた、と思わせる表現

こんな野球のどこに魅力がある?
日本で本物の野球?あんな限られた球団だけがちやほやされるスポーツの何が本物?
本物を追求するならキューバかアメリカだろ
馬鹿なの?死ぬの?
150名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:49:04.86 ID:nSr+0S2e0
すげー認識だな
あれだけやきう報道あってまだ不満なのかよw
やきうが他のスポーツ並みの報道量になったら即死だろ
ごり押し報道で持ってるくせに何言ってんだこいつ
151名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:49:24.64 ID:c3YcuoJT0
野球だけが特別だった時代は終わった。
152名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:50:03.56 ID:Lwk6mEuw0
テレビでいくら煽ってももう洗脳は無理だって気付けよ
153名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:50:45.45 ID:9ZqL3Hpf0
野球の衰退を野村が知りつつ死んでゆくのは良い事。
154名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:51:03.98 ID:SN63zOjkP
>>133
松本嫌いだけど、フジとの一件だけは支持するわw
155名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:51:08.13 ID:R+DSv0eTO
まあ、某チームみたいにメジャー失格の選手に非常識な金額を出すチームもあるししらけてるよな。
156名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:51:14.04 ID:nbrEdTwg0
日本の野球って労働者の労働そのもの
サッカーは労働者の余暇のためにあるもの

この違いが分かる奴には分かると思う
157名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:51:15.19 ID:V4HRM/90O
近日に2つの小学校があって片方は野球片方はサッカーやってるけどサッカーの方が多く活発だったよ
158名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:51:31.95 ID:xSpUxOqK0
菊池ゆーせい、ハンカチ。2年連続でスター作成に失敗中だからな、野球は。
159名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:51:32.99 ID:u9rfIxaz0
>>121
読売が作り上げたんだよ
長島以前のプロ野球は社会人より実力も人気も下
高校野球>社会人(都市対抗)>6大学>>>プロ野球 (ラジオの時代)
6大学のスターだった長島を読売が取れたこととTVの普及が相まって人気を作り上げた
160名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:51:55.00 ID:Lwk6mEuw0
佑ちゃん世代
体操
内村航平・・・28年ぶり総合金メダル
サッカー
香川真司・・・11-12シーズン世界ベスト11、マンチェスターU移籍
ボクシング
井岡一翔・・・WBC・WBA統一王者
テニス
錦織圭・・・五輪で日本男子88年ぶりの勝利
競泳
立石諒・・・北島を破って銅メダル
入江陵介・・・ロンドン五輪銀メダル


野球
カイエン青山
161名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:52:03.91 ID:lWURdoDE0
◆KENTA(けんた)本名ダルビッシュ賢太。1992年(平4)1月19日、大阪府生まれ。
小学生の時に野球を始め、「今でも130キロ投げられる」。途中でサッカーに転向して中学2年で米国にサッカー留学。
現在は大学(経営学部)3年生。
162名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:52:06.99 ID:NRfb/zIJ0
ハンカチみたいに無理やりスター作って話題作りしてたり
絶対日本でプロにならなきゃメジャーにさえいけない考えの老害の存在
日本プロにならないでメジャーいったらペナルティ作ったりしてるのみたら野球なんてやりたくねえだろ。当たり前の結果だよ。
サッカーとか20歳とか海外移籍して活躍してるのみたらそっちのほうがいいってなるわな
163名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:52:50.17 ID:d29x4pRD0
球種を細分化しすぎなんだよ
パワプロも球種が増えすぎてつまらなくなったし
いちいち名前付けて無理矢理に分類しなくていいんだよ
164名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:52:50.85 ID:lNr5knSM0
>>115>>146
中学年代じゃサッカーの方が多くなかったっけ?
高校年代じゃ野球だったけど
高校は高野連発表だけど
165名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:52:59.07 ID:p0PRFv9x0
野村が死ぬのが先か
野球が滅びるのが先か
166名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:53:01.40 ID:CjICsGMnO
野球は中途半端なスターシステムから卒業しろよ
未だにONなんていっても現役時代をみてないんだから憧れようがないだろうに
167名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:53:13.86 ID:IRzuMVhj0
>>159
だから野球人気って結局長嶋人気なんじゃないかと思ったわけです
168名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:53:31.98 ID:hypEHt720
いや、野球こそ無駄にテレビ露出してるだろ
ボケてるのかこいつw
169名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:53:32.73 ID:8DcCOnCiO
JFAの長年やってきた地道な普及活動も焼豚にから見たら電通の捏造になるからな
野球にマスコミの悪口を言う資格が無いことに気づいていないんだろうね
170名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:53:40.48 ID:KG2LuHZX0
NPBは何十年やっても、どんだけ人材使っても
MLBで通用する選手がこのありさまだよ
171名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:53:41.99 ID:nDjtcYet0
仮に20年後に野球の競技人口が半分になったところで、ピッチャーはみんな140`以上の速球投げて、変化球はグイグイ曲げるだろうし、
バッターもパワーあるあつはホームランかっ飛ばすだろ
国内完結スポーツだし、全体的にレベルが底下げされるだけ
172名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:54:42.41 ID:N54aF6R20
まああんなしちめんどうくさい競技が流行ってたのが珍しいだけで
サッカーのほうが人気あるのは世界的にそうだからしょうがないんじゃないか
今は広場で軟式ボールすら投げちゃいけないんだし校庭でもそう
グローブなんて持ってない子供多いだろうししょうがない
173名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:55:09.97 ID:JGVkFhNm0
高野連もNPBも腐ってるのが痛いな
浄化できないとやばい
174名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:55:13.88 ID:XAYCe+A10
「まだ18歳でしょ。慌てることはない。しっかり日本で本物の野球を経験して、それからメジャーに行っても遅くはない」
「今は全盛時代の王、長嶋に変わるのがいない。本当はイチローや松井がやらないといけないんだけど。
やっぱりスターですよ。(大谷は)ああいう人は、何が何でもアメリカにやっちゃいけない」

こういう矛盾したことを平気で言うジジイが発言力持ってるから
日本野球が敬遠されるって分かってないんだなあ
日本でプロ入りしてしっかり活躍してもネチネチ言うのが目に見えてる
175名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:55:14.64 ID:tLXKmAdeP
プロアマ分断して下部組織も作れないし
メジャーに直接行こうとする奴に罰則をつける陰湿な体質
176名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:55:33.96 ID:9xqQQhXd0
1900年あたりから野球に費やした人的金銭的技術的資源が無駄だってことになったらそら恐ろしいな
正岡子規は罪深いなw
177名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:56:10.10 ID:HDxmAhc50
毎日MLB垂れ流して何言ってんの?
178名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:56:18.50 ID:V7aFUm2r0
こういう発言はキムチ電通に食い物にされちゃいそうだね。野球選手全員が
自分の事ばかり考えずに要請にこたえてWBCとかで頑張っている姿を見せれば
いい宣伝になるのにね。WBC出場を断った野球選手は二度と日本の球界に
戻れなかったり、解説やCMにも出られないような規制をかけるべき。
179名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:56:33.66 ID:ghQe0EWW0
>>167
だから今の野球人気は長嶋を巨人に呼び戻したナベツネのおかげ
長嶋も、浪人中は具志堅やガッツレベルの面白おじさんになりかけてたから、今の地位があるのはナベツネのおかげ
偏ったドラフトやFA制度を導入したのもナベツネなので、今の選手たちの高年俸もナベツネのおかげ
180名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:57:00.66 ID:J7u1Les5O
「王ボール」とか「長嶋ボール」とかある時点で胡散臭い
181名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:57:12.10 ID:9VOA5lhk0
お前その子供達の父兄に金をせびって脱税までしたんだよな???
そんなお前が何言ってるんだ??野村
182名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:57:12.71 ID:jo9VyDvI0
フジ「プロ野球ニュースを復活しますから、野村さん。球界のためにノーギャラで出演をお願いします」
野村「……………」
183名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:57:37.12 ID:L3x5Qt2O0
この間子供と公園に行ったら
3〜4歳ぐらいの子供に野球の練習しないなら帰るぞって脅している親がいたよ
うちの子供たちが楽しそうに走ったり遊具で遊んでいるのをチラ見しつつ
泣きながらキャッチボールしてるのは可哀そうだった
184名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:57:52.40 ID:R+DSv0eTO
>>175
そのくせポスティングでメジャーいってすぐ帰ってきた人でもFAと同じ扱いで受け入れるんだよな
矛盾してる
185名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:57:59.10 ID:LR7f6g+40
W杯が2002年に開催されたことは少し救いだよな。
もし日本サッカー協会が目先のものでなく、先を見通して、
2014年以降に日本でW杯開催を目指していたら、もっと悲惨だったと思う。
186名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:58:28.19 ID:N54aF6R20
脱税っつーか税金払いそこねただけだろ
金周りは全部サッチー任せで自分の小遣いすらシラネってな爺さんだからな
187名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:58:42.11 ID:bkQx/Z6B0
>>171
そんな感じになるだろうね
レベルが下がり続けても何処かの時点で底打ちして
同じ年齢の選手が異常に強い世代ってのが出来るんだろうね

国際交流が少なすぎてレベルの低下に気づき難いんだよな
188名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:58:47.19 ID:9VOA5lhk0
>>183
野球の無理矢理体質を野球界は変えようとしないからね
これは大問題
189名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:58:56.10 ID:T0Kt9dYH0
中体連か何かのデータがどっかのスレに貼られてるの見たが
すごい勢いでサッカーが野球を抜こうとしてるんだよな
関東なんかじゃもう人数逆転してた
190名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:58:57.11 ID:94JxwG7u0
てかなんでこんなに大谷が持ち上げられてるんだ?
甲子園0勝だし最後の夏は低レベルの岩手も勝ちあがれない投手だぞ
191名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:59:00.64 ID:a4/BArvVO
サッカーの方がグローバルだから教育的にもサッカーやらした方が良いよな
海外でサッカー学ぶために小学生から真面目に語学勉強する子もいるし
日本代表クラスになると日常会話ぐらいなら外国語出来る選手が殆どだろ
192名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:59:14.53 ID:IRzuMVhj0
>>179
長嶋にスター性が備わっていたからできたことでしょうけどね
野村をスターにしようと思っても難しいでしょうから
193名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:59:20.79 ID:h572ku8t0
今まで野球が人材独占してきたところがあるからいいんじゃないかね
野球って敷居が高くて、少しクセのあるスポーツだからこんなもんだよ
194名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:59:32.48 ID:VD6Rh4tB0
>子どもたちを他のスポーツに取られることが心配ですよね。
  ↑
料簡の狭いジジイだなw
195名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:59:46.29 ID:322hdbLU0
今までも今でもどれだけ野球が総取りしてると思ってんだこのカス…
早く死んだらいいのに
196名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 14:59:52.44 ID:WyIxKZGs0
やきう嫌いだが野村と落合だけは好きだ
197名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:00:07.59 ID:De1dMLyyO
子供にサッカーじゃなくて野球やらせたいなら大谷のような大器を希望通りにメジャー行かせる方がいいだろ
日本でどんだけ活躍しても騒がれない時代になったんだからメジャーに行かせた方が子供が夢を見られるぞ

結局目先の事しか見てない発言だわ
198名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:00:10.25 ID:v3mX8XgAO
>>69錦織世代の杉田も完全復活。10代には日本スペインハーフの太郎ダニエル?みたいな名前の有望株がいるから大丈夫。
>>1実はサッカーの人材は既に15年前ぐらいから良くなってきている。
今のA代表の中心世代(北京・ロンドン世代〜)は一世代前より身体、メンタル等が強いよ。
199名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:00:19.41 ID:cqlLgfY6P
野球、相撲、プロレスは昭和の遺物だろ
200名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:00:19.92 ID:9VOA5lhk0
>>186
あんだけ金金言うじじいがそんなわけないだろ
同じ財布で生活してるのに脱税したのは妻です、で通るわけないだろ
それに払い損ねたのではなく多々偽装するなど悪質であったから起訴されたんだろ
日本は甘いからよっぽど悪質でないと起訴なんかされない
201名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:00:37.24 ID:ghQe0EWW0
>>192
巨人というバックがないと、プレーヤーではない長嶋はただの面白おじさん
202名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:00:46.51 ID:V7aFUm2r0
欧州サッカーは日本だと深夜3時とかだから廃人ニートしか見れないという限界があるが
MLBは土日の午前中とかで生放送見れるから意外と日本向けコンテンツなんだがな
現状一部の野球オタ以外選手の名前全くわからん
203名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:00:48.07 ID:t2P7KAT90
上が腐りすぎてる赤星の世代辺りはフラットな感じするけど
204名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:00:51.96 ID:oj+EPVCw0
205名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:00:59.08 ID:qCHQTwxN0
>>1
今はどの競技も、
対世界を見る側に意識させたやり方でないと成り立たなくなってる現実を、
いつになったら認めるのかね?

大体、この手の老害連中は口先ばかりで、
野球の世界普及にはロクに尽力せずに、
国内でデカイ面してるだけじゃないのw
206名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:01:20.12 ID:SpU5VelJ0
>>190
160キロ
この数字を使ってスターに仕立て上げたいわけです
お得意のスターシステムですよ
207名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:02:38.11 ID:9VOA5lhk0
その子供達の父兄に金をせびって、恐喝して、脱税までしたくせに
何を言ってるんだ野村
お前は気違いだな
208名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:03:06.81 ID:4dBXpJ9m0
サッカーに噛み付く前に、NHK-MLBどうにかしろよ。野球人気押し上げよりNPB搾取の役割しかはたしてないだろ。
209名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:03:17.04 ID:oj+EPVCw0
>>204
順位 名前 点 試 勝 分 負 得 失 -差 -33節 -34
→01 広島 61 33 18 07 08 62 34 +28 h桜○ a神
→02 仙台 57 33 15 12 06 57 37 +20 h新● a瓦
↑03 鳥栖 53 33 15 08 10 48 38 +10 h浦○ a鞠
---ACL出場圏---
↑04 木白 52 33 15 07 11 57 50 +07 h神○ a鹿
↓05 浦和 52 33 14 10 09 45 42 +03 a栖● h鯱
↓06 名鯱 52 33 15 07 11 46 45 +01 h鹿● a浦
↑07 横鞠 50 33 12 14 07 43 33 +10 a札○ h栖
↑08 川崎 49 33 14 07 12 49 48 +01 h清○ a桜
↓09 清水 48 33 14 06 13 39 40 -01 a川● h宮
→10 東瓦 45 33 13 06 14 41 42 -01 a脚△ h仙
↑11 鹿島 43 33 11 10 12 48 43 +05 a鯱○ h柏
↓12 磐田 43 33 12 07 14 55 52 +03 a宮● h脚
↑13 大宮 43 33 11 10 12 38 45 -07 h磐○ a清
↓14 桜大 41 33 11 08 14 45 51 -06 a広● h川
→15 神戸 39 33 11 06 16 41 49 -08 a柏● h広
---J2降格圏---
→16 脚大 38 33 09 11 13 66 63 +03 h瓦△ a磐
→17 新潟 37 33 09 10 14 25 33 -08 a仙○ h札
→18 札幌 14 33 04 02 27 24 84 -60 h鞠● a新
210名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:03:56.42 ID:OUZUw4n3O
>>190
あれだけ速い球を投げながらも、未完成品って感じだからな。
伸びしろがあると思われてるんだろう。

高校時代の実績は藤浪の方が遥かに上だが、藤浪は逆に完成品って感じ。
松坂みたいに暫くは素質でプロでも勝てるかもしれないが、行き詰まるのも早そう。
211名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:03:58.91 ID:LsVU8Abh0
焼き豚ってこんな奴ばっかだな
チョンみたい
212名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:04:05.30 ID:vrpQ6Xpa0
>>115
オリンピックで室伏の活躍に危機を感じれたら本物だなw
213名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:04:34.94 ID:n8Vj1HU10
老害やきう脳さっさと死ね
一匹残らずさっさと寿命迎えろ。どいつもコイツも吐き気がするわ。
214名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:04:36.00 ID:ghQe0EWW0
>>193
あれだけ独占してきて、野球が4大スポーツのひとつにすぎないアメリカに歯が立たないというのは、指導者が無能か日本人に野球が向いてないかのどちらか
215名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:04:36.79 ID:IRzuMVhj0
>>201
関東の人気球団ですからねw
関東のキー局も取材しやすい
箱根に行けば取材できたみたいですからw
216名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:04:38.69 ID:tbx5X06I0
子供は単純にかっこいいものが好きなんだよ。
だから日本でこそこそやってる野球選手より、世界を舞台に活躍しはじめたサッカー選手にあこがれる。
サッカーに子供をとられたくないなら、大リーグに行くのを詐害するのではなく、むしろ推奨すべき。
今だって子供に一番人気ある野球選手ってイチローだろ。
217名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:04:43.47 ID:8kKDdrfc0
18歳で最高峰のリーグから誘いを蹴ったら
サッカーでは半分終了でしょうね
野球はゆとりがあって良いですね
218名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:05:03.19 ID:a4ttQyKp0
こういうコメント自体が気持ちが悪い。
他のスポーツに「取られる」っていう感覚がもう薄気味悪いよやきうは。
219名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:05:06.01 ID:LhDZxL/V0
世界の情報から遮断されてマイナースポーツを強要されていた
昭和の日本の子供たちは哀れでしたねー
長嶋茂雄なんてwikipediaで五カ国語しかないローカルスター
こんなのをスーパースターだと思わされていたなんて本当に可哀相
メジャーに出て行ったダルビッシュや松井でも10ヵ国しかない
サッカーなら乾レベルでも13ヵ国語なのにね
野球で本当に世界レベルのアスリートはイチローくらいだね(50ヵ国後)
まあそれでも中田以下だけどね
220名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:05:11.82 ID:N7sV43jQ0
「とられる」
この言い方がもう斜め上過ぎる
221名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:05:31.85 ID:oj+EPVCw0
222名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:05:38.18 ID:6gS4+Q3UO
野球と相撲は簡単には変われないんだよ
若乃花も古田も十分危機感はあるが中々変えれないと嘆いていた
サッカーが今やってることを正義だと疑わないみたいにな
223名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:05:38.81 ID:vbddYaF6O
体格のあるスポーツエリートは今後も野球だね
チビでもプロ目指せるサッカーが競技人口多くなるのは仕方ない
224名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:05:56.84 ID:VnZ2Co7aO
野球とサッカーの棲み分けが出来てるよね
野球・馬鹿
サッカー・常識的
225名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:06:04.46 ID:GWj/DaZu0
確かにこれはやばい

10代の男・女が2011年によく行ったスポーツ
http://www.ssf.or.jp/research/info/images/article_img_120309_03.gif

10代の男子が2011年によく行ったスポーツ
http://www.ssf.or.jp/research/info/images/article_img_120309_04.gif

9歳未満男子が2011年によく行ったスポーツ
http://www.ssf.or.jp/research/info/images/article_img_120309_02.gif

9歳未満 男女総合
http://www.ssf.or.jp/research/info/images/article_img_120309_01.gif

NHK調べver
http://shobonew.blog.fc2.com/img/2012-10-08-10.jpg/
226名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:06:16.38 ID:3LkzH05O0
犯罪者ばっかりの高校野球見て
野球させたいなんて親は思わないよ
227名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:06:21.80 ID:SOCxIj/K0
野球とサッカー両方楽しむ子供は許せないってかんじかね
228名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:06:25.32 ID:9ZqL3Hpf0
野球のスレで野村を擁護する者も居ない、そういうこと。
229名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:06:47.92 ID:9YszX41l0
犯罪者育成レジャーなんてお断りです
230名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:07:02.98 ID:lWURdoDE0
野球とプロレスは在日の物
231名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:07:17.37 ID:PurqLsi+0
野球はアメリカだけのスポーツ
232名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:07:31.37 ID:OUZUw4n3O
>>205
もう、今までの国内リーグのやり方が通用しなくなってんのも事実だよな。
これは野球・サッカー・バスケ…すべてに言える話。

昔みたいに国内リーグが盛り上がることは、もう二度とないと思う。
233名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:07:36.13 ID:N6MGbr0G0
>>214
スポーツの経済規模が日本よりも圧倒的に上で、中米諸国から人集めてる事実を見てないな
EUのスポーツ経済全て合わせてもアメリカに勝つのは難しいぞ
234名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:07:43.32 ID:8l7Naw1N0
きちんと育ってるんならいいことだけど
センターバック、ポスト、なによりゴールキーパーとでかい選手の
ポジションがまるで育ってないからやきうに返してほしいとは思うw
235名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:07:44.14 ID:nopFhsE+P
少子化で凄い人材の取り合いになってるからな
236名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:07:45.11 ID:L3x5Qt2O0
単純?

8ビットのファミコンで完全再現できてしまう野球のことかな?
サッカーはいまだにコンピューターやロボットの分野で研究対象になるぐらい奥深いスポーツだからな
237名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:08:09.09 ID:n9IK+2aS0
もう年寄りはサッカー=敵なんだろうな
あだち充もJリーグJリーグうぜえいい加減にしろよって思ってH2描いてた
って最近インタビューで言ってたしな
238名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:08:24.84 ID:dxYsB5G40
今まで散々野球がやってきたことだろ。他のスポーツがどだけわりくってたか
239名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:08:33.23 ID:NzPdAe8s0
敵対心むきだしだな
サッカーは敵、野球にとって悪

そんな事ばかり言ってる間に
サッカーにも興味ない層からそっぽ向かれて嫌われていってる事に気付けよ
240名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:08:46.09 ID:AYF+eLJN0
何で野球ジジイはこういうことばっかいうのかな。取られるって言い方がもうね・・
241名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:08:48.57 ID:c3YcuoJT0
>>224
それは違うなぁ。
でも野球はイジメがありそうでダーティな感じ。サッカーはクリーンな感じ。
242名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:09:03.68 ID:UDL2E2oM0
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
WBC 平均視聴率 1.4%
http://shuchi.php.co.jp/article/327
【野球】参加チーム数が規定の6に満たないため、世界大学選手権が中止!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339920853/
サッカーが野球に学ぶこと
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html
243名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:09:19.43 ID:Lwk6mEuw0
韓国
日本より上か下か

野球
サッカーより上か下か
244名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:09:27.06 ID:ghQe0EWW0
>>233
アホだなあw
プロが混じってて大学生混じりのチームに勝てないのに
245名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:09:36.39 ID:CO7SlANB0
野村が言いたいことは
サッカーは中身がなく単純でバカが飛びつきやすいが、
野球は奥が深くて複雑だから頭がいい子しかできないってことだよ
246名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:09:57.86 ID:AYF+eLJN0
今の野球選手はこんなこと一言も言わないだろ?俺はこういう老害ジジイが一番野球界のガンだと思うわ
とられるって何だよとられるって
247名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:10:09.98 ID:c3YcuoJT0
先生。長嶋が頭良いとは思えません。
248名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:10:24.98 ID:a4ttQyKp0
犯罪者育成遊戯やきう。

犯罪者育成ならNO1だからなやきうは。
何せ指導者にライセンス制度がないって時点で子供を預けるなんてリスクありすぎだろ。
犯罪者性質大アリの人間が何のフィルターも通さずに勝手に子供教えられるんだからな。
末恐ろしいと思う。
やきう好きのヤクザだって指導者になれるわけだからね。怖すぎ。
少し考えれば、子供を預けられるわけがないねまともな大人なら。
249名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:10:37.69 ID:ghQe0EWW0
まあ、野球にはこういう考えのまま滅びてもらった方がいい
250名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:10:41.74 ID:nIJvKhUBO
ヨーロッパサッカーの宣伝をしてるんじゃなくて、需要があるから報道してんだよ爺
251名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:11:23.38 ID:Kihpi3rZ0
「サッカーをテレビに出すな!」って野球関係者は必ず口にする。
他のスポーツについてもハリーみたいに「ひっこんでいろ」っと言う。
要は数あるスポーツの中から野球を選んでもらえるっていう自信がないんだろう

拉致監禁したみたいに、野球以外の情報を入れさせないでいる環境じゃないと
みんな他のスポーツの魅力にとりこまれ、野球をやる人間なんかいなくなるって
いうことを、当事者が一番よくわかってる証拠なんだろうな。

ヨーロッパのスポーツは子供の子から地元のスポーツクラブで何種類も並行して
やるのが普通。サッカーやりながらバスケ、テニス、自転車やるなんて普通のこと。
だから女性で柔道やってるなんていう人が海外ではどんどん増えているわけで。

そういう中で野球は全く選択肢として見向きもされなかった。
プロ野球が情報統制と捏造・隠蔽を日常にしているのは、けっして根拠やいわれの
ないことじゃなかったのかもw
252名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:11:27.90 ID:Tpf/R7/70
確かにサッカーのごり押しは目に余る
253名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:11:29.03 ID:h572ku8t0
スターが欲しいならまず育成だよ
統一協会作って野球界全体で育成していくべき
サッカーに見習うところは多いと思う
254名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:11:38.02 ID:Lwk6mEuw0
>>245
野村が頭空っぽのバカだってことだな
255名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:11:39.92 ID:c3YcuoJT0
サッカーみたいに賭博(ロト)解禁したら?
256名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:11:48.89 ID:mx6Y8XFw0
世界の競技人口とかそんな関係ないよ
サッカーと野球、どちらも球技の中ではかなり完成度が高い競技
ただ間違いなく野村は野球という競技をつまらなくさせた戦犯のひとり
257名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:11:51.43 ID:nvBz6qv80
マジで近所の公園でも小学校の校庭でもサッカーしかやってないわ
この間、子供たちの将来の夢の発表会があったが、サッカー選手が多数、野球選手はごく少数
幼稚園の時点で・・・
258名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:11:59.88 ID:C4y01HPY0
野球より金かからなかったらゴルフのほうが人口増えそうなんだけどどうよ?
259名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:12:07.79 ID:+nl2RF+50
Jリーグは需要ないからやらないね
260名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:12:15.20 ID:riXfhXoX0
スポーツってテニスぐらいしかやったことないしあんま興味もないが
子供のころ野球の延長で録画失敗しまくってたから
野球だけは嫌いだったw
261名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:12:38.50 ID:9ZqL3Hpf0
>>245
野球で頭がいいって言うのはカタカナが満足に書けないくらいの事だけどな。
262名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:12:56.13 ID:AYF+eLJN0
サッカーサッカー言ってろよ野球ジジイどもは。
サッカーだけじゃなく他のスポーツにも人材流れ出してることに気付かないジジイが
263名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:13:03.61 ID:ghQe0EWW0
野村の考え
・サッカーのニュース・・・宣伝

・スポーツニュースの大半の時間を独占するだけでは飽き足らず、通常ニュース枠にまではみ出してくる野球のニュース・・・宣伝ではない
264名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:13:04.42 ID:Qu94pASJT
毎回、野球界のためー云々言う割に
話の中身は自分たちのことしか考えていない

NPBの人気が落ちると自分たちが困るから、若者にメジャーに行くな、日本に残れと言う
265名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:13:36.11 ID:n4ZWePcz0
>>233
世界中のどこもアメスポなんて相手してない
バスケでさえマイナー
どこもプロって言えるレベルじゃないだろ
266名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:13:40.22 ID:ZIrPcgkA0
監督が怒鳴りすぎて、小学生のうちに精神的にやられちゃうんだって。
ただ見てると、そのうちサッカーも似たような状況になるとは思う。
267名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:13:48.15 ID:ub0bJyaJ0
>>255
子供の人気には関係ないだろww
268名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:13:48.12 ID:lWURdoDE0
野球と格闘技は在日だらけだから敬遠される
269名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:13:58.03 ID:c3YcuoJT0
ノムさんをはじめOB達がかっこ悪いんだよなぁ。清原なんてチンピラじゃん
270名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:14:01.29 ID:SPVWPK9d0
取られるってなんだよ
野球一辺倒だった昔がおかしいだけだろ
他のマイナースポーツに比べたらまだまだ野球は恵まれている。
271名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:14:11.11 ID:ghQe0EWW0
>>255
野球賭博はヤクザの独占事業
272名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:14:20.01 ID:LR7f6g+40
>>257
公園で野球は難しいだろ。
サッカーは少人数と小さい箱でも、それなりに形になるのは昔から言われてること。
ストリートサッカーがあるようにね。
野球はグラウンドと人数を揃えなきゃいかんからな。
273名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:14:25.81 ID:n8Vj1HU10
【ナベツネ】2002W杯時「あと10年でサッカー消滅」

【野村克也】なでしこ国民栄誉賞時「ああいう人が国民栄誉賞をもらえるんなら、ほかにももらえる人がいるんじゃないの。オレには何で来ないの?」

【長島一茂】「さんま&EXILE世界にひとつだけの歌」という番組「ドーハで日本代表がW杯行きを逃した時、野球関係者は心から喜んだ」
「サッカー日本代表の試合、特にW杯の時は負けろ!って常に思ってました。だって勝ったら日本でのサッカー人気が更に上がるじゃないですか」
「サッカー関係の人は嫌な顔するかもしれないけど野球のポジションが脅かされるから他のスポーツが出てくるのは許せない」
モーニングバードで「なでしこはいい、野球の話しましょうよ」

【元ヤクルト高津】Jリーグ始まった頃「サッカーは「ありゃ植民地スポーツだ」と以前から好きでない。」
「サッカー選手はヘディングのやりすぎて頭が悪い」
ドーハの悲劇の翌日負けたことを聞いて「ヨッシャー!!」

【星野仙一】「サッカーはTシャツと短パンでできる競技。野球の方が厳しい」
「デビッド・ベッカムよりこっち(野球)のほうが人気がある」
「何がフリーキックじゃ!あんなんワシでもできる!」
「IOCはなぜ野球を五輪から除外するのか、この地球上で年間何千万という人達の関心を揺すって楽しませているようなスポーツ競技は、野球の他にどれくらいあるだろうか。」
「そういう部分でいうとたとえば馬術やヨット(セーリング)は ほんのひとつまみの競技人口で、一体どういう人達が本当に見ているのだろうかと思う」
「野球がなくなったら日本もなくなる」
「サッカー負けたぞw」
「この五輪で一番注目されているのは、サッカーじゃなく野球。あとは単体(個人種目)で北島やヤワラちゃんがいるくらいでしょう。それに応えていかなくてはいけない」
「今日サッカーはアメリカに負けましたけど野球はアメリカに勝ちますので、皆さん楽しみにしててください。」

【張本】サンモニ「最近、サッカーをテレビでやりすぎ、メダルとったんだからもうサッカーはやらなくていいでしょ」
「あんなに注目されてたのに金メダルを獲れないなんて」
石川遼について「実力ないんだからマスコミが追っかけすぎですよ」
274名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:14:32.08 ID:Kihpi3rZ0
■スポーツ月間最高視聴率番組

2011年
*1月 35.1 (サッカー) アジア杯・日本×韓国 01/25(火)
*2月 21.1 (フィギュア) 四大陸フィギュア女子フリー 02/20(日)
*3月 22.5 (サッカー) チャリティーマッチ・日本代表×Jリーグ選抜 03/29(火)
*4月 29.3  (フィギュア) 世界フィギュア女子フリー 04/30(土)
*5月 13.9 (ボクシング) WBA亀田興毅×ダニエル・ディアス 05/07(土)
*6月 23.3 (サッカー) キリンカップ・日本×チェコ 06/07(火)
*7月 21.8 (サッカー) 女子W杯・日本×アメリカ 07/18(月)
*8月 22.2 (サッカー) キリンチャレンジ・日本×韓国 08/10(水)
*9月 29.0 (サッカー) 女子五輪予選・日本×韓国 09/03(土)
10月 20.8 (サッカー) W杯3次予選・日本×タジキスタン 10/11(火)
11月 24.1 (バレー)  W杯バレー女子・日本×アメリカ  11/18(金)
12月 26.7 (フィギュア)  全日本フィギュア・女子フリー  12/25(日)

2012年
*1月 28.5 (陸上)   箱根駅伝復路 01/03(火)
*2月 22.5 (サッカー) W杯アジア3次予選・日本×ウズベキスタン 02/29(水)
*3月 21.7 (サッカー) 女子アルガルベカップ決勝戦・日本×ドイツ 03/07(水)
*4月 17.5 (サッカー) キリンカップ女子サッカー・日本×ブラジル 04/05(木)
*5月 23.3 (バレー)  ロンドン五輪最終予選女子・日本×セルビア 05/27(日)
*6月 35.1 (サッカー) W杯アジア最終予選・オーストラリア×日本 06/12(火)
*7月 30.8 (サッカー) ロンドン五輪女子予選・日本×スウェーデン 07/28(土)
*8月 29.1 (サッカー) ロンドン五輪女子決勝・アメリカ×日本 08/10(土)
*9月 28.9 (サッカー) W杯アジア最終予選・日本×イラク 09/11(火)
10月 23.7 (サッカー) 国際親善試合・日本代表×ブラジル代表 10/16
275名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:14:51.51 ID:PCu7N4n80
>>245
焼き豚曰く、野球ルールを知ってるから野球やってる子は頭がいいだっけw
やっぱ頭が良い人はいう事違うなw
興味がないから子供がルールを知ろうとしないという事に気づかない
そのお花畑脳がうらやましいw
276名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:14:59.33 ID:tLXKmAdeP
最強世代8年周期が周ってくるまで待て
マー君世代→松坂世代→イチロー世代→古田世代
277名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:15:10.88 ID:h572ku8t0
スター選手はメジャーで活躍してなんぼ
昔と違って国内でいくら活躍してもスターにはなれないよ
野球界って頭が固い人多いよね
278名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:15:15.34 ID:C/pdX/n70
ざまあ、野村。
野球崩壊
279名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:15:47.10 ID:ds4VrsY90
野球の魅力の無さを棚上げして、他スポーツを名指しするのはいかがなものか。
280名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:15:55.95 ID:lNr5knSM0
>>260
野球は延長のせいで録画失敗した多くの分野に嫌われまくってる
今の野球延長が無くなったのはその影響もあると思う
281名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:15:57.29 ID:dN9k08Ce0
本当にこのクズはサッカー目の敵にしてるな
こいつがこういう事言うから野球はどんどん嫌われる
282名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:16:13.48 ID:c3YcuoJT0
あとOBがいちいちでしゃばりすぎ。
若い奴がどんな車乗ろうが女と付き合おうが大きなお世話だ。
283名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:16:13.73 ID:oj+EPVCw0
284名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:16:17.27 ID:ghQe0EWW0
昔の草野球なんて、ルールを把握しないでやってる奴なんてたくさんいただろう

現に、今のプロ野球でもルール知らなくてプロをやってる連中がいるw
285名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:16:17.34 ID:OUZUw4n3O
>>259
国内リーグはどの競技もオワコンだから。
金かけてまで欧州やアメリカの二軍・三軍の試合なんか見たいと思う?
286名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:16:25.52 ID:7FL4g8vwO
WBCで優勝した頃は逆に野球やってる子供をよく見たな
ただ当時はサッカー人気が底の時代で間もなくW杯で完全に盛り返されて今の状態なんだよ
287名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:16:36.39 ID:Kihpi3rZ0
■2012年野球番組視聴率ベスト 1/1-11/25  ( )内はスポーツ部門全体の順位

*1(*18) 23.3% 11/03 土 18:05-224 NTV プロ野球コナミ日本シリーズ2012・第6戦・巨人×日本ハム
*2(*31) 20.1% 10/22 月 19:00-149 NTV プロ野球クライマックス・セ・ファイナルステージ第6戦・巨人×中日
*3(*36) 19.3% 11/01 木 18:30-195 EX.*コナミ日本シリーズ2012 第5戦 北海道日本ハムファイターズ×読売ジャイアンツ
*4(*62) 17.5% 10/21 日 19:00-169 NTV プロ野球クライマックス・セ・最終ステージ第5戦・巨人×中日
*4(*62) 17.5% 10/28 日 18:05-189 NTV プロ野球コナミ日本シリーズ第2戦・巨人×日本ハム
*6(*66) 17.4% 10/31 水 18:20-274 CX* BASEBALL LIVE2012コナミ日本シリーズ第4戦・北海道日本ハム×巨人
*7(*68) 17.3% 10/27 土 18:05-209 NTV プロ野球コナミ日本シリーズ第1戦・巨人×日本ハム
*8(*94) 15.2% 11/16 金 19:48-126 TBS ニッポンの誇り WBCへ 侍ジャパンマッチ 日本vsキューバ・第2部
*9(108) 14.4% 10/20 土 19:00-129 NTV プロ野球クライマックス・セ・最終ステージ第4戦・巨人×中日
10(110) 14.2% 11/18 日 19:13-165 EX.*野球・侍ジャパンマッチ2012・日本代表×キューバ代表・第2部

11(118) 13.7% 10/30 火 18:19-206 EX.*コナミ日本シリーズ2012 北海道日本ハムファイターズ×読売ジャイアンツ・第3戦
12(139) 12.7% 03/26 月 19:00-114 NTV 2012MLB開幕戦プレシーズンゲーム・巨人×シアトル・マリナーズ
13(144) 12.4% 06/23 土 19:30-110 NHK プロ野球・巨人×ヤクルト
14(149) 12.3% 03/10 土 19:00-139 TBS 絆スペシャル・東日本大震災復興支援ベースボールマッチ・日本×台湾
14(149) 12.3% 03/28 水 19:00-174 NTV 2012MLB開幕戦・オークランド・アスレチックス×シアトル・マリナーズ
14(149) 12.3% 08/19 日 10:05-109 NHK 第94回全国高校野球選手権大会3回戦
17(---) 12.2% 03/29 木 19:00-089 NTV 2012MLB開幕第2戦・オークランド・アスレチックス×シアトル・マリナーズ
17(---) 12.2% 05/19 土 19:30-080 NHK プロ野球・巨人×ソフトバンク
19(---) 12.1% 10/17 水 19:00-114 NTV プロ野球クライマックス・セ・ファイナルステージ第1戦・巨人×中日
20(---) 12.0% 08/23 木 10:15-099 NHK 第94回全国高校野球選手権大会 決勝
288名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:16:41.05 ID:ujnj+NVp0
>>276
ハンカチ世代は?
289名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:16:50.13 ID:l1cCKa9RO
プロ野球関係者がサッカー報道を批判するなよ。今までどれだけのスポーツのファンが野球に偏りすぎる報道にイライラしてきたと思っているんだ。
シーズン中ならともかくオフまで温泉行っただの、上着脱いだ脱がないだので騒ぎやがって
290名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:16:54.51 ID:AYF+eLJN0
なんかガッカリだな。野村はまだ他の老害よりマシな脳もってると思ったんだがな
いまだに王長島とか言ってんのかよ。残念だわ
291名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:17:01.42 ID:00imB2rzO
あれだけスポーツニュースを独占してメディアとズブズブの関係なのにまだ他のスポーツにケチをつける

だから野球は嫌われる
292名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:17:17.76 ID:mx6Y8XFw0
>>258
俺も大好きだけど、ゴルフはプレイは面白いけど観戦する分にはは
サッカー、野球みたいにどっちが勝つかのスリリングさとかあんま無いかな
なにより走らないから子供にはやらせようと思わない
293名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:17:22.10 ID:Kihpi3rZ0
>>287
これで2012年の野球放送はほぼ全て終わったわけだが…

結局レギュラーシーズンの試合(最高12.4%)は、今現在でスポーツ番組
全ての中で140以台。
この後全日本フィギュアやACLなんかで15パーセントを超えるスポーツ番組が
年内にいくつも出てくるから、シーズン公式戦は、とうとうベスト150にひとつも
ランクインできなかったことになる。
たぶん日本のテレビ史上、プロ野球史上初めての出来事だろう。

日本シリーズ・クライマックスシリーズ・代表戦まで含めても、ベスト100以内には
8番組が入っているだけ。キューバ戦の水増し15パーセントの数字もも今の時点で
94位なので、年末には間違いなく100位以内から押し出されるだろう。
野球番組は最大で100のうち7つしか残らないことになる。

ムキになって巨人を日本一に仕立て上げた2012年は、野球の「終わりの始まり」。
294名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:17:38.22 ID:3ktrPg6J0
他のスポーツに取られるなんて言ってないで、
子供の頃から、野球だけとかサッカーだけって
単一スポーツばかりやってるのやめたほうがいいと思う。
295名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:17:54.32 ID:PCu7N4n80
とりあえず犯罪減らせよ野球関係は
人をあやめてカレーに入れるとかどんだけ終わってんだよ
296名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:17:57.44 ID:qCHQTwxN0
>>245
頭のいい連中がやってる競技にしては、
昨今、元野球選手の犯罪者が続出してるのはおかしな話だよなw
297名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:17:59.03 ID:Tpf/R7/70
プロ野球ファンはメジャーで活躍しようがしまいがメジャーには興味がない
298名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:18:03.03 ID:riXfhXoX0
喝!とかやってる番組でじーさんどもが
五輪でメダルとれない選手のことをやる気がないとか罵倒してたのが印象に残ってる
野球関係者ってなんで謙虚さとかほかのスポーツへの尊敬の念とか
ないんだろうね。優遇されすぎて周りが見えない典型だな
299名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:18:10.21 ID:9GAspg0d0
まーくんを初めこうやって野球関係者が現状を見た上で発言してるのにさ
野球ファンはサカ豚がどうだとか年俸がとか言って野球人気が落ちてる事を認めないのが不思議でならない
現場を知ってる人の声が一番信用出来る発言のはずなのに
300名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:18:49.60 ID:a4/BArvVO
サッカー少年はワールドカップに出場したい ビッグクラブで活躍したい 野球少年はプロになって大金稼ぎたい ていうイメージ
301名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:18:56.70 ID:ub0bJyaJ0
>>273
なにこれw
捏造じゃないの?
マジで言ったの?
302名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:19:09.19 ID:gkZslYGe0
そりゃ深夜のEUROが5%も行くんだから需要があるだけだろ
303名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:19:24.60 ID:40TrVtQs0
デブのおっさんがダラダラやるスポーツより
本田とか内田、長谷部みたいな爽やかなイケメンが必死で頑張ってるスポーツのほうが見てて面白いもん
304名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:20:03.75 ID:30iIOchvO
>>1
野村が辛気くさいことぼやいたり
めんどくさい先輩たちばかりだからだろ
305名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:20:21.67 ID:ySoT+2QA0
昔から体育館でできるバスケやバレー
サッカーも昔から結構部活では盛んだったよ
気に病むことはない
306名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:20:30.22 ID:AYF+eLJN0
メジャーもそうだが、野球界全体をもりあげようって発想が無いんだよな
自国のリーグさえ盛り上がればOKって。そんなんだから一向に世界に普及しないんだよ
307名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:20:46.75 ID:ckI5inaM0
野球なんか無くなっても誰も困らん^^;
308名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:21:12.03 ID:ujnj+NVp0
>>245
アメリカに5年以上いてもまだ通訳付けてる奴ばかりなのに?
309名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:21:19.47 ID:lWURdoDE0
>>298
野球の場合在日の考え方がデフォだからみんな違和感を覚える
310名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:21:25.22 ID:Kihpi3rZ0
◆2012年スポーツ番組視聴率 1/1-11/4 15分以上 VR週報

*1 35.1% サッカー W杯アジア最終予選 豪州×日本
*2 31.6% サッカー W杯アジア最終予選 日本×ヨルダン
*3 31.1% サッカー W杯アジア最終予選 日本×オマーン
*4 30.8% サッカー 五輪女子GS 日本×スウェーデン(後半)
*5 29.1% サッカー 五輪女子決勝 日本×アメリカ(後半2)

*6 28.9% サッカー W杯アジア最終予選 日本×イラク
*7 28.5% 陸上   箱根駅伝復路第2部
*8 27.9% 陸上   箱根駅伝往路第2部
*9 27.8% サッカー 五輪女子GS 日本×スウェーデン(試合後)
10 26.1% サッカー 五輪男子GS 日本×スペイン(後半)

11 25.9% サッカー 五輪男子GS 日本×スペイン(前半)
12 24.9% 五輪.   開会式(第3部)
13 24.3% サッカー 五輪女子GS 日本×スウェーデン(前半)
13 24.3% 陸上   五輪男子マラソン
15 23.9% サッカー 五輪男子準々決勝 日本×エジプト
311名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:21:34.68 ID:XAYCe+A10
球界全体でこの年齢層の発言力を奪いにかかるべき、完全な老害
長嶋は病で公の場に出る機会を急激に失い
王は今回のWBC監督・選手の騒動で担ぎだされてはフられて権威を大幅に失墜させた
次はコイツだよ、こんな発言させておくこと自体が大きな損失だと早く理解しろ
312名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:21:56.29 ID:qCHQTwxN0
>>239
昔はON
今はサッカー
とにかく常に仮想的を作る事でテメーの延命を図ってる典型的な野球ゴロだよ。

まあ流石に最近は巨人に対しては、
息子が巨人のスタッフになってるだけに批判しなくなってるけどねw

一事が万事この老害は自己保身しか考えてないんだよ。
313名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:22:02.68 ID:8CdjAclLO
>>290
駄目駄目。
野村は他の競技に対するリスペクトなんて持ち合わせてないから。
自著の中で「球技の難しさはボールの小ささに比例する」という珍説を堂々と披露しているくらいだし。
ただその理論だと野球じゃなくてゴルフと卓球が最強だけどw
314名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:22:14.76 ID:bb8cXRU00
ひきこもりなんJの知恵遅れはこの手のスレは見てみぬフリします(笑)
315名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:22:26.23 ID:ghQe0EWW0
>>301
こんなのまだ序の口だろw

記録に残ってない無名選手やOBの発言を加えると、収拾がつかなくなるくらい膨大なリストになる
316名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:22:42.01 ID:1KQ/2qO80
クライフみたいな爺だな
317名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:22:49.11 ID:oj+EPVCw0
318名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:23:00.21 ID:mbkrluYJ0
焼き豚ジジイが白旗www
319名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:23:04.84 ID:ds4VrsY90
金目当てでプロ野球選手になってもなあ・・・
プロ野球選手って、金で身を持ち崩す人多くね?
320名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:23:17.35 ID:7ud514Q50
>>310
ものの見事に野球が消えたなw
321名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:23:18.71 ID:00imB2rzO
あれだけマスコミが露出してあげても野球人気が落ちていってるのは
野球経験者達による犯罪の多さだろ。なんでスポーツ選手による犯罪のほとんどが野球経験者なんだよ
322名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:23:19.53 ID:kHQULlSf0
>>245え?野球なんて馬鹿でも出来るじゃん。
偏差値36とかの高校が甲子園に出てなかったっけ?
323名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:23:25.05 ID:sDOak7ok0
しかしまあ下品で露骨な発言だな
こういうのは海外だと必ず干されるのに
324名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:23:36.44 ID:uo4Ah90FP
子供は単純だからサッカーに流れるのか
じゃあ大人もサッカーに流れてるのは何故なの
325名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:23:59.67 ID:d5gF/Y1nO
ノムさんもモウロクしたな。
現状が見えてない
野球人気は確実に上がってきている
326名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:24:22.25 ID:oj+EPVCw0
327名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:24:43.22 ID:w//qXfXb0
>>265
バスケはヨーロッパ、中国で1億円以上稼げるプロリーグが存在するんですがね
328名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:24:53.06 ID:6tiOoEMZ0
W杯というオリンピック全体に匹敵する世界イベントがあるのが大きすぎるな
野球はそのオリンピックの一競技からも外されてしまった
329名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:25:00.67 ID:h572ku8t0
逆にサッカーはこれから大きな波が来るってことか
現時点でも今が全盛期かと思うくらい強くなってるけど
この子供たちをきちんと育成できればFIFAランク10入りも狙えそう
330名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:25:08.01 ID:l1cCKa9RO
>>275
野球に全く興味をしめさない子供がいた。父親が興味を持ってもらおうとに任天堂の野球ゲーム(実名のものではテレビゲームでも相手にされなかった)を一緒にプレイした。
すると教えてないのに数日のうちに犠牲バントやヒットエンドラン、ディレードスチールなどを身につけたという記事がゲーム誌に載ったことがあったな
331名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:25:43.84 ID:oj+EPVCw0
332名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:25:49.12 ID:c3YcuoJT0
利権に溺れてTVゲーム化権をKONAMIに独占させたり漫画ドカベンにケチつけたりしてるからこうなる。
333名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:26:06.32 ID:rxL08upN0
危機感持つのは大事だと思うけどやっぱり決まり文句は「サッカーガー」なんだな
334名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:26:12.21 ID:7qM4oTqL0
アンタのような陰険なジジイがいる世界には行きたくもなくなるだろ
335名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:26:25.26 ID:VSeaxssI0
野球の自業自得だろ
野球は子供たちに対して今まで何やってきたんだ?
サッカーガーサッカーガーって民主党がジミンガージミンガーって喚いてるのと変わらんぞ
336名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:26:52.80 ID:w//qXfXb0
>>328
というか今やサッカーW杯は五輪以上のスポーツイベントだろ
337名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:26:57.20 ID:Oa5ACNFG0
>>330
俺は野球盤でかなりのルールを覚えたな。今はテレビゲームか
338名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:26:59.02 ID:LR7f6g+40
>>326
ニッチロー裏切っててワロタw
339名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:27:33.78 ID:2uI4DKST0
>>1
>「子どもたちを他のスポーツに取られることが心配ですよね。

取られるって発想が野球らしい
だから必然的に「他競技=敵」になるんだね



>子どもたちは単純だから、みんなサッカーにいっちゃう。危機を感じている。

情弱な焼き豚を相手にしてる自覚はあるのか
野球はメディア煽りの洗脳でしかファンを獲得できないもんな



>テレビ局も、なんであんなにヨーロッパのサッカーを宣伝しないといけないのか」とぼやいた。

毎日定時ニュースで打席毎の結果を詳細に報道し試合放送したら超絶視聴率のアレに謝れ
大リーグの露出は欧州サッカーの数百倍だろ


とりあえずNHKのみ。民放はもっと酷い。

■NHKのスポーツコーナー
「まずは大リーグです」
「次はプロ野球」
「次は高校野球」
「最後にプロ野球の経過結果をもう一度」
「以上、スポーツでした!」
■NHKその他
些細な話題でも野球のことになると国民的関心事の如く大々的に報道
野球の特集番組が年間15回以上
定時ニュースで日本人メジャーリーガーの結果を天気や株価の如く1時間おきに繰り返し報道
巨人戦中継を放映権料一試合1億5千万円で放送(日テレ5千万円、他民放は1億円)
野球の大きな話題はニュースのトップで伝える(トップ野球→社会ニュース→野球コーナー)
全く関係ない話題なのにやたらと野球を絡めたがる
野球人気向上が目的の野球アニメや野球ドラマ
地上波BS合わせて年間500試合以上の野球中継を放送(視聴率0.5%〜3%)
■開幕前(シーズン入ってからはもっと酷い)
NHK1週間の結果7:00のニュース スポーツ報道合計42分20秒 内41分20秒やきゅうのニュース(全体の98%)
340名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:27:38.08 ID:zXOofQES0
リアル焼き豚きめぇw
341名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:27:49.34 ID:dN9k08Ce0
342名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:27:53.57 ID:Kihpi3rZ0
>>330
その野球ゲームも売り上げは右肩下がり。

サッカーゲームの拡大ぶりとハッキリ差がついちゃった。
343名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:28:14.85 ID:DRDi8coq0
>>325
おまえモウロクしすぎwwワロスww
モウロクというかおまえは妄想かww
344名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:28:20.78 ID:oj+EPVCw0
345名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:28:22.87 ID:/JlWTlpx0
>>245
野球のルールは確かに複雑だけど
自由度がない分、レールの上を走ることが多いという
もの凄く単純な競技なんだけどな

野球って頭を使わない競技のかなり上位にあると思うんだけど
346名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:29:09.33 ID:sDOak7ok0
要約すると
「テレビ局は野球意外のスポーツを報道するな」
347名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:29:19.29 ID:hpXA7/jy0
>>324
>じゃあ大人もサッカーに流れてるのは何故なの

大人のようで中身は子供じゃん
348名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:29:25.68 ID:OUZUw4n3O
>>265
>バスケでさえマイナー
>どこもプロって言えるレベルじゃないだろ

そりゃ日本のbjやJBLだけ見てりゃその通りなんだが…
349名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:29:32.72 ID:kHQULlSf0
>>344C大阪の天野ちゃんはよ
350名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:29:36.19 ID:ibJ4NIaQO
そのくせいまだに茶髪、ヒゲにはうるさい人
351名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:29:36.72 ID:c3YcuoJT0
>>342
KONAMI製の野球ゲーもサッカーゲーもしんかしてないからね
352名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:29:47.85 ID:8l7Naw1N0
>>342
でもそのサッカーゲームってウイイレ海外版なんだよな
実はJリーグバージョンってのもあるんだけど
売れる売れない以前に知らない人が思いのほか多かったりする。
353名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:30:53.12 ID:yRyMM9k00
税リーグは需用がないからしゃーない
354名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:31:26.60 ID:PQoNnc0o0
・打者にわざとボールを当てる
・乱闘をする

これでお金を稼ぐのがプロ野球。
チンピラかよ。

で,闇組織に1億円をプレゼントした監督のチームが優勝。
もちろん贈与税は払っていない。

スゲー,ハードボイルドな世界だな。

子どもがこんな暗黒街の世界に憧れていたら,
そっちのほうが問題だ。
355名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:31:34.48 ID:uo4Ah90FP
>>344
すいません
所々に入るカエルは必要なんですか?
356名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:31:37.03 ID:oj+EPVCw0
357名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:31:41.90 ID:Kihpi3rZ0
日本の野球は存在の仕方がもう昭和の負の遺産

毎年一球団20億から30億の赤字を作って税金で穴埋め
リーグは機構が累積赤字でチームの面倒なんか見られない
そしてtotoのカネを当てにする

世界の普及に必要な女子の活動の支援など考えてもくれない
独立リーグはどこも崩壊寸前
アマとプロは不倶戴天で選手もOBも置き去り
引退した人間には行き場がなくって犯罪者を量産


サッカーは男子代表の利益を、当時どん底だった女子の強化に回し
10年足らずで世界一にするっていうことができてる。
地元と日本代表、そして世界がつながってる。
野球はプロに行った瞬間、閉塞状況になる。
まっすぐメジャーに行きたいと考える若者が出るのはあまりに当然。
358名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:31:49.70 ID:n5uZTd+C0
>>325
なんJ人気の間違いじゃなくて?
359名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:32:19.65 ID:h572ku8t0
>>345
基本的に力勝負だよね。メジャーなんかだと特に
野球は小難しく考えないでシンプルでいいと思うんだ
360名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:32:35.31 ID:l1cCKa9RO
>>352
実在選手をモデルにしたゲームが売れてるだけ野球より遥かに良い状況だと思うよ
361名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:32:39.36 ID:n8Vj1HU10
ちょいちょい一平挟むのやめろよwwwww吹いてしまうwwwww
362名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:33:06.78 ID:3TzSagfcO
もっと野球報道を増やせって事だろ
もう宮崎キャンプ情報と契約更改情報ととんねるずの番組出演の時期だからしんぼうしろ爺さん
363名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:33:26.51 ID:n4ZWePcz0
>>327
マイナーだろw
364名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:33:34.49 ID:kHQULlSf0
一平なんなんwww
365名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:33:39.54 ID:uo4Ah90FP
子供はメッシは知っていてもジータやロドリゲスは知らん
ここに問題がある
366名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:33:39.65 ID:OUZUw4n3O
ID:oj+EPVCw0

いい加減、うざい。
367名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:33:57.53 ID:Z4NiQbk90
なでしこの優勝以降 公園で母親と女の子がサッカーしてるのよく見るようになったな
後 市内の中学校がナイターの照明付けて子供集めて練習してる
元プロが教えてくれるみたいで50人ぐらいいてびびった
368名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:34:25.38 ID:n4ZWePcz0
>>336
昔からだよ
369名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:34:29.61 ID:1zVk+Nfi0
甲子園がある限り人気の底はある程度確保されるだろうけど
甲子園の雰囲気こそ若者一般層に受け入れられない原因の最たるものだからなぁ
まぁ10年後どんな空気になってるかはわかんないけどね
370名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:34:47.35 ID:4KlOeTr/0
サッカーの方が面白いから
371名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:34:54.22 ID:C4y01HPY0
W杯は開催国の経済も潤うからなー
野球は?どこが潤う?これだけでも十分わかるよな
372名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:35:00.86 ID:BHWXVD2V0
そもそも野球で大成する逸材が、サッカーでも同じように成功する
なんてことは無いと思うんだが。求められる能力がかなり違う。
373名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:35:09.19 ID:OUZUw4n3O
>>363
中国はまだしも、ヨーロッパはマイナーとは言えないと思うが。
374名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:35:09.89 ID:8kKDdrfc0
野球はマイナーになるべきだが
幼少期から出来るサッカーは歩があるが
もっといろんなスポーツに窓口開くべき
サッカーと相性が合わない子もいるからね
コーチとの関係でも嫌になることもあるし
375名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:35:25.97 ID:I3TclLCc0
ノムさん、もう野球の時代は終わったんです。

休んでもいいんですよ。

お疲れ様でした。
376名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:35:29.35 ID:GXdrRupFO
ヘルメットまでかぶってなきゃ死んでしまうような玉遊び誰もやんねえよ
377名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:35:41.54 ID:ds4VrsY90
いまどきの子供ってそんなテレビ見てないんじゃねーの?
いくらテレビで野球報道をムダに増やしても、
子供に与える効果は限定的じゃないかねー。
378名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:36:00.54 ID:n4ZWePcz0
>>348
他も一緒だろ
所詮は体育館

バレーボールもそうだがこれはどうしようもない
379名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:36:01.45 ID:aVDQzd1jO
>>71 やき豚だけど事実だから仕方ないね

今までメジャーで使い物にならない奴が
解説でエラソーなことばっかり言ってたのが多過ぎた

あと、古田が年俸上げようと小細工やって球団の経営を圧迫したのもいけないよね
380名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:36:12.43 ID:q4nw73910
スレタイの発言だからならまだしも、記事読んだら実際はもっと酷い言い様だな
サッカーファン、スポーツ興味ないけどサッカー代表戦は見る
こういう層がこの発言を見てどう思うから少しは考えような
381名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:36:49.04 ID:n4ZWePcz0
>>373
マイナーだって

試合で何万人集めるんだ?
382名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:36:59.86 ID:oj+EPVCw0
>>285
GK権田修一    23才187cm83kgFC東京
GK西川周作    26才183cm81kgサンフレッチェ広島
GK川島永嗣    29才185cm80kgスタンダール(BEL)
DF栗原勇蔵    29才184cm80kg横浜F・マリノス
DF駒野友一    31才172cm76kgジュビロ磐田
DF今野泰幸    29才178cm73kgガンバ大阪
DF酒井宏樹    22才183cm70kgハノーファー(GER)
DF長友佑都    26才170cm68kgインテル(ITA)
DF吉田麻也    24才189cm81kgサウサンプトン(ENG)
DF内田篤人    24才176cm67kgシャルケ(GER)
DF伊野波雅彦   27才179cm73kgヴィッセル神戸
MF本田圭佑    26才182cm76kgCSKAモスクワ(RUS)
MF高橋秀人    25才182cm74kgFC東京
MF細貝萌     26才176cm69kgレヴァークーゼン(GER)
MF長谷部誠    28才177cm65kgヴォルフスブルク(GER)
MF遠藤保仁    32才178cm75kgガンバ大阪
MF中村憲剛    32才175cm67kg川崎フロンターレ
FW前田遼一    31才183cm80kgジュビロ磐田
FW宇佐美貴史   20才178cm70kgホッフェンハイム(GER)
FW清武弘嗣    22才172cm66kgニュルンベルク(GER)
FW乾貴士     24才171cm59kgフランクフルト(GER)
FWハーフナーマイク25才194cm86kgフィテッセ(NED)
FW岡崎慎司    26才174cm76kgシュトゥットガルト(GER)
383名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:37:16.43 ID:BkZaoIYc0
なんで野球関係者はこういう明らかに間違ったことを堂々と言えるんだろうな
サッカー関係者は野球に対して文句言わないのに勝手に敵対視するなよ
こういう考え方してる爺さんが政界や芸能界にもいるんだから終わってる
384名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:38:07.89 ID:6RuObht00
サッカーとは関係なくて、たんに野球が黒くなりすぎたのが原因だろ…
今の野球選手は明らかに日本人の野球ファンを嫌ってバカにしているからな。
おまけに、今ではもう在チョン帰化チョン部落民だけだし暴力団と癒着しているし。
まともな子供なら、いや、親だって野球なんか反対する。
385名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:38:08.78 ID:ol5F2SNc0
>>344
宇津木って美人だったんだな///
386名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:38:12.50 ID:ndOyA8jD0
野球なんてやってたら近所の笑いもの
387名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:38:44.56 ID:oj+EPVCw0
>>285
北京五輪本大会で3連敗して世間様からボコボコに叩かれたころからは
全く考えられないその4年後の成功ぶりまとめ
森本貴幸  カターニア
李忠成  柏→サウサンプトン(英1部)
香川真司  C大阪→マンチェスターU(英1部)
本田圭佑  VVV→CSKAモスクワ(露1部)
岡崎慎司  清水→シュツットガルト(独1部)
谷口博之  川崎→チューリッヒ(蘭1部)
細貝萌  浦和→レバークーゼン(独1部)
内田篤人  鹿島→シャルケ(独1部)
長友佑都  FC東京→インテル(独1部)
安田理大  G大阪→フィテッセ(蘭1部)
吉田麻也  名古屋→サウサンプトン(英1部)
豊田陽平  山形 →鳥栖※J2得点王
梶山陽平  東京※北京時代は本田より格上とされていた選手。10年間FC東京に在籍しクラブの顔。
西川周作  大分→広島※現在川島英嗣に次ぐフル代表GK2番手
水本裕貴  京都→広島※北京時代キャプテン。頭蓋骨骨折および急性硬膜外血腫を負うも奇跡の代表復帰
森重真人  大分→東京※ナビスコ杯、スルガ杯、J2、天皇杯など多くのタイトル獲得
本田拓也  清水→鹿島
山本海人  清水
388名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:38:48.82 ID:ds4VrsY90
とにかく、野球には既得権益があり、サッカーがそれを奪っている。

こういう思考を持つ人とは議論が成り立たない。
389名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:38:56.33 ID:iRqYbBta0
高齢の爺さんでさえ危機感じてるのに2chの焼き豚ときたら

危篤レベルでお花畑が見えるレベルなんだろうな
390名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:39:06.09 ID:HVf8AEv10
子供を取られる事に危機感あるのはいいけど単純とか言っちゃいかんわー
391名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:39:19.45 ID:ujnj+NVp0
>>375
いやいやマスコミは現役監督達<<<野村。まだまだニーズ
あるだろ。ONの話聞きたい野球ファンもたくさんいるんじゃね?
392名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:40:14.54 ID:woicv+/+O
>>379
古田のは印象悪くしたね。
393名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:40:44.93 ID:c3YcuoJT0
野球の衰退ってプロレスの衰退に似てる。
394名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:41:15.50 ID:OUZUw4n3O
>>387
だからってJを見たいとは思わない。
メジャーに行く選手が増えたからといって、プロ野球を見に行こうとならないのと一緒。

例外は代表の試合だけだ。
395名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:41:18.31 ID:+3lsT7350
大事な大事な金づるたちがサッカーに行っちゃったらそりゃあ大変だ
若い頃パンパンやってた豚みたいなババア嫁と一緒に何とかしないとね!
396名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:41:29.26 ID:1GJX2yqR0
原因は、時代が変わっちゃった
という事です。

世界中、ネットでつながって、生き方も好みも
千差万別 になった。
いくらスターが出たって、元々野球に興味の無い家庭だってある。我が家のようにね
397名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:41:44.58 ID:oj+EPVCw0
>>285
2007年のJリーグ

本田圭佑(名古屋)
吉田麻也(名古屋)
川島永嗣(川崎)
内田篤人(鹿島)
香川真司(C大阪)
安田理大(G大阪)
乾貴士(横浜FM)
ハーフナー・マイク(横浜FM)
岡崎慎司(清水)
長友佑都(FC東京)
長谷部誠(浦和)
細貝萌(浦和)
398名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:41:49.34 ID:5g9amN4tO
>>383
本当にそうだよな
野球って、狭いよな器が

サッカー関係者は野球をけなすとかないし、むしろ誉めてるのに

規模の違いがそうさせるのか

野球も素晴らしいのにな
399名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:42:05.53 ID:6WNpnU3qO
今時じじい以外で野球好きとか情弱と言われても仕方ない
400名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:42:31.85 ID:IB0sToIl0
やっぱり朝のニュースで野球選手の今日の(昨日の晩でも可)動向を伝えて(今日の朝、○○選手は散歩しました!とか)
ワイドショーでオフの選手の密着取材をこれでもかと流し
夜のニュースでこんな練習しましたとやまほど流してじゃないとな。

シーズン中のゴールデンは当然試合
オフのゴールデンは野球選手のカラオケ、運動会、クイズ大会などで九割埋めないとな。

スポーツニュースは80%プロ野球(当然シーズンオフでも)、10%高校野球などの情報
5%がメジャー、残りの5%がフィギュア・ゴルフなど。サッカーは文字のみ。


ここまでやって局が潰れるのが先か野球人気が復活するのが先か。日テレさんやってみてくれ!
401名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:42:45.29 ID:dKv7kYEN0
いくら何でもプロレスと比べるってw
402名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:43:41.04 ID:pIOEHDi+O
まあ名誉総裁に皇族いる時点で勝てんわな
403名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:43:53.29 ID:oj+EPVCw0
>>394
遠藤、前田、駒野といった現日本代表から
中村、小野、稲本ら元日本代表のレジェンド、
永井、山口、扇原のような未来の海外組まで在籍するJリーガー達が
移籍金5億で売れるブラジル人選手や韓国代表クラスの選手と対戦するのは
実質、代表戦を見るのと殆ど変わらないということに気づくべき

ロンドン五輪のベスト4にJ経験者が何人居るかを考えれば、
Jはつまらないから見ない、レベルが低いから見ないと言うのは、
全く見識外れで恥ずかしいからリアルでは言わないほうがいい
404名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:43:57.39 ID:1zVk+Nfi0
>>397
欧州へ行ける選手ではなく欧州に行った選手にしかパンピーは反応しないすから
でもそれでいいんじゃないの?普通だって
405名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:44:36.01 ID:UaGJ4OBSO
だからサッカーやMLBはNPBの敵じゃねえって何度いったらわかるんだよ
おまえらが第一に考えるのは旧態依然な己の体制だっつうの
このじいさんの弟子のエモさんや星野さんや揃いも揃って何を勘違いしてんだよ
406名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:44:42.61 ID:/JlWTlpx0
>>359
駆け引きはどのスポーツにもあるものだけどここ10年20年くらいの野球は
その駆け引きやデータをやたら重要視しすぎて実に味気のないものになってしまっている
応援の「かっ飛ばせー」じゃないけど、ボールを芯に当てたりファインプレーをするところに
野球本来の楽しさがあると思うんだけどね
407名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:44:46.32 ID:XAYCe+A10
>>389
危機感の感じ方もおかしいし
警句の発し方も間違ってる老害に
早く退場しろと言ってるだけだが?
408名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:44:49.08 ID:YMmOEBTQ0
テレビ局押さえて隠し通せる時代じゃないよ
あんなに少量のサッカー報道されただけで取られるなんてやばすぎだろ
409名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:45:49.55 ID:fLbTo7u50
>テレビ局も、なんであんなにヨーロッパのサッカーを宣伝しないといけないのか

メジャーリーグも宣伝しまくってたじゃんか
410名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:45:53.10 ID:Wa57HQ1V0
取られるって何?
子どもって野球しなきゃいけないわけ?
プロ野球が面白くて選手がゲスくなくて金の匂いがしなくてスポーツマンシップに乗っ取って頑張ってたら興味持つ子はいるだろ
うちの甥っ子小4は野球少年だぞ
そういう目の前の野球少年を大切にしろよ
だから老害って言われんだよ
411名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:46:06.20 ID:f3DoUUIE0
この意味不明の画像貼りはなんなんだ?
412名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:46:48.00 ID:TMYtEgco0
野球は他のスポーツを潰すどころか、内部でもプロアマで利権争いしてるからな
413名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:46:59.23 ID:8kiCVN3W0
昔は、野球一極だったけど
今は、別にそうじゃないからないってだけの事なのにな
減ってるんじゃなくて分かれただけだ
414名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:47:19.31 ID:BHWXVD2V0
>>400
むしろ時期的にクラブW杯色で染まるよ。関係ない番組でもあの変な七色マフラー巻いたり
突如出場選手の凄いエピソード挟んで来たりね
415名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:48:23.30 ID:eJcaRu7E0
野球はプロのチーム数と、プロになれる人数が少なすぎる
裾野が超狭いし、子供の育成は高校頼み。

監督やコーチの資格も必要ないし、ちゃんとした育成のプログラム組めば良いのに。
416名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:48:23.67 ID:3HS4h6ko0
>>382
こいつら180cmあってもベンチプレス80kgも持てないもやしだらけだろw
強豪野球部ならスタメン野手90kg持てて50m6秒前半なんてザラだぜ下手したらスタンド応援にもそういうフィジカルエリートが揃ってる
417名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:48:44.44 ID:p0b3bg3q0
いつのまにか絶滅危惧種に指定された豚双六
418名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:49:20.30 ID:qNZBB7wA0
まさかとは思うが、実際に子供に接している少年野球の指導者とか、
中学高校の野球部の監督とかには、

こういう考えでやってる奴いないよな?
419名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:49:48.62 ID:KqEPVVxv0
はっきり言って野球のコスパは最高。プレー中常に走り回っていなくてはならないサッカーと違ってプレー時間の半分はベンチでダベっていられるし、ピッチャーや
キャッチャー以外のプレーヤーはプレー時間中だって常に体を動かしている
訳ではない。空き時間にぼーっとしていようが引退後の人生設計を練ろうが自由。
体力を酷使するサッカーと違って毎日プレー出来るし、その分収入も増える。
それが証拠に、引退後に別業種で成功したサッカー選手ってあんまり居ないでしょ?
そういう事実をわかりやすく子供達に伝えればOK。
420名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:50:11.06 ID:OUZUw4n3O
>>403
それはヲタの思考だな。
一般人には関係ない。
421名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:50:16.33 ID:1zVk+Nfi0
>>415
クソプロアマ規定のせいで…
いつまで昭和の縄張り争いしてんだかな
この点は相撲と一緒
422名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:50:33.48 ID:kc81XZqqO
>>405
10年後はわからないだろ?
新聞各社が球団を持つ意味がなくなるくらい宣伝効果はなくなるだろ、プロ野球は?
423名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:50:49.24 ID:8bYzo3NS0
>>1
>テレビ局も、なんであんなにヨーロッパのサッカーを宣伝しないといけないのか

どう考えても野球の方がテレビには取り上げられてるだろ、
サッカーなんかメジャーリーグより少ないよw
424名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:51:44.45 ID:oj+EPVCw0
425名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:51:49.80 ID:dN9k08Ce0
>>416
はいはい凄い凄い
競技によって必要な能力は違うっていい加減理解しようね
426名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:52:25.76 ID:0HOtqc4r0
水泳もいるんですけど?
427名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:52:35.92 ID:kHQULlSf0
>>416ベンチ80とかで活きんなwww恥ずかしいぞお前。
428名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:52:42.33 ID:uo4Ah90FP
>>347
つまりコナンくんか・・・・
429名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:53:15.65 ID:j9UbU1qI0
>>387
谷口w
真面目に書いているのかボケているのかわからん
430名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:53:32.23 ID:yTFM3hsA0
そもそも海外サッカーの報道量なんてJリーグの報道量と変わらんだろ。

マスゴミはいまだに野球野球じゃん。
メジャーの結果なんて誰も興味ないのにw
431名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:53:34.86 ID:h572ku8t0
>>406
主な駆け引きである配球も肝心の球場に見に来てくれてる
観客に分からないからね
それで球数が増えて投球テンポも悪くなり、試合時間が長くなる
432名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:53:38.39 ID:mMCpnNQP0
433名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:53:41.37 ID:54Z/2roI0
ん、何ヶ月か前も似たような記事見た気がするぞ
野村のじーちゃん公演のネタに使ってるだけじゃねぇの
434名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:53:56.52 ID:eJcaRu7E0
>>416
野球選手がサッカーやったら、スタミナが無くて10分位しか動けないだろうし
ちょっと体当たられたらぶっ倒れると思うけどww
435名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:54:33.36 ID:UCKUKGz70
>>9
大あくびしたり、モニター見ないで横向いたりするよねwww 典型的な焼き豚だわw
436名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:55:18.13 ID:OUZUw4n3O
>>404
その通り。
でも、ヲタに言わせれば違うと言う。

結局、ディープなヲタとライトな一般人は話が合わないわけよ。
437名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:55:58.49 ID:LDVJjQYm0
ところでJリーグっていつ開幕すんの?
438名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:56:24.44 ID:dN9k08Ce0
>>435
TBSのS1でサッカーの報道してて野村にコメント求めたら居眠りしてましたわって言ってたな
439名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:56:33.35 ID:UCKUKGz70
>>434
走り始めてすぐ肉離れするだろうから10分どころか10秒もたない
440名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:56:59.76 ID:0HOtqc4r0
>>257 俺に子供がいたら、空手と水泳やらせるな。球技は体ができてからでも遅くない
441名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:57:01.38 ID:1Xtupppv0
野球なんて消えても誰も困らん 豚すごろくだろただの
豚がやって豚が見る
442名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:57:08.80 ID:u9xjFEciT
あっちもこっちもサッカーガー
443海鮮あられ ◆y9GYQjntttnw :2012/11/28(水) 15:57:17.59 ID:qpaGX5+60
サッカーは一試合でパスやらドリブルやらで1000回のプレーがある。
野球は一試合で300球くらい投球するので、
約3倍の速さのテンポで試合が進む。

サッカーの方が面白いのは当然だよな。
444名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:57:33.19 ID:ub0bJyaJ0
>>432
ダルw
コラじゃないの?
445名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:57:43.55 ID:yTFM3hsA0
野村「サッカーの事は分からないから眠ってしまいました」

信じられるか?
これが生放送のスポーツ番組で全国に放送されたんだぜw
446名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:57:55.62 ID:1zVk+Nfi0
>>424
いやそういう事言ってんじゃないよ
今、長友香川を知らない男子小学生はいないだろうけど
それは彼らが世界レベルの能力を持っていたからではなく
世界レベルのクラブへ移籍して報道価値が生まれたからなんだよ
卵と鶏の話みたいだけどな

もちろん、素でサッカーに興味がある子は別だけど
447名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:57:56.19 ID://ehNE7f0
野球をしていると、こんな馬鹿ジジイになると
悪例を示したアホの責任は大きいぞ!
448名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:58:38.24 ID:bFC1inYlP
焼き豚ざまああああww
449名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:59:39.56 ID:4YhldA2HP
他のスポーツ全否定ですかw

気持ちはわかるけど酷い事言ってる自覚が無いのが怖いな
450名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 15:59:54.90 ID:v3mX8XgAO
豊田とか野球やってたらホームラン王になりそう。
逆もしかり糸井がサッカーやってたらかなり良いCBになってたかもしれん。
451名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:00:25.48 ID:UCKUKGz70
>>438>>445
ついに寝たのかww ギャラ没収しろww
452名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:00:28.38 ID:h572ku8t0
>>432
よく張られてるけどダルは肉体改造前、川島は後
453名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:00:54.96 ID:fP0vigkfO
77歳なら、いい加減ボヤキとかやめたほうがいいだろ
454名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:01:13.84 ID:y4RdCqxe0
労害、さっさと消えろ
455名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:01:24.91 ID:iRqYbBta0
野村より頭のイカレた焼き豚はいっぱいいるし
野村よりまともな野球ファンはそんなにいない

野村や星野の考えは野球ではよくありふれた意見
456名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:01:37.40 ID:mMCpnNQP0
>>452

関係ないよ日本で無双してた時あの体だったんだから
457名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:02:06.64 ID:GbVbvRAX0
やきう好きはコリア行けよ
今盛り上がってるらしいし
458名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:02:15.13 ID:BHWXVD2V0
>>445
むしろ良識人ぶる奴よりこういう好き嫌いハッキリ言う人がサッカー側にもいて欲しいわ。
面白いじゃん。
459名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:02:28.07 ID:UfNMeIbs0
野球:一部の地域で盛り上がってるだけ
サッカー:世界的に普及してる

サッカーってのは面白いだけじゃないんだよね、サッカーファンであることはステータスでもある
世界的に普及しているサッカーに関心を持てば同時に世界標準な人間であることの証明にもなる
野球みたいなローカル競技を必死に応援してる人間よりも
世界中の多くの人間と価値観を共有できるんだよ
460名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:02:28.51 ID:of/Fu6vKO
ノムさんも危機感持つのはいいけどさ
夢に挑戦しようとする若者の気持ちを無視して縛り付けようとする
こうした考え方が余計に子供から野球を遠ざけてるんじゃないのかね
461名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:02:41.85 ID:1Xtupppv0
>>183 かわいそうにな 豚双六なんてやりたくないだろうに
462名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:02:49.20 ID:1zVk+Nfi0
どっち選手もモヤシって事はないと思うが…
サッカー選手の例としてGK持ち出すのはどうなの
463名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:03:38.18 ID:n5uZTd+C0
>>458
セル爺とか
464名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:03:50.70 ID:jKV6qSrrO
豊田って松井が持ってた星稜高校スポーツテストの記録を破ったんだっけ
ちなみに糸井とかいう人は知らない
465名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:03:58.19 ID:tBZpFdnN0
>>450
お互い専用が勝ち残ってるってのもあるけど
意外と欲しい人材ってないと思う。
香川は線細いし長友が逆でちょっと小さすぎる。
本田はさすがに素晴らしい西岡よりも上手いショートになってる。
あとまややも。
466名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:04:30.73 ID:dN9k08Ce0
>>462
別に本田でも長友でも結果は変わらないけど?
野球はおかわりくんでも出すか?
467名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:04:34.25 ID:kIeRbbdP0
>>450
糸井は頭悪すぎるから無理だろw
身体能力で高校サッカーの目玉にはなれるかもしれんがw
468名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:04:51.73 ID:BHWXVD2V0
>>463
セルさんはむしろ逆じゃん 逆っつうか常に現行サッカー界に対してこそ厳しいし
それに案外野球通なんだよ。
469名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:06:00.87 ID:dN9k08Ce0
>>463
セル爺は他の競技は決して悪く言わない
栃木でホッケーチーム支援してるくらいだし
470名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:06:04.15 ID:CVO2QD+v0
スポーツもグローバル化の時代ですよお爺ちゃん
471名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:06:04.36 ID:1zVk+Nfi0
>>468
つーか現役選手同士で嫌い合ってる例をあまり聞かない
攻撃的なのは野球界のジジイ達
472名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:06:57.92 ID:UCKUKGz70
>>183
以前放送してた番組で、兄妹が父親の意向で野球の特訓させられてる映像を見て気の毒に思った。
空き地で長い竹ざおを振り回す訓練とか、与えられた食物を残さず食べさせられる映像とか悲惨だった。
473名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:06:58.52 ID:+UJzOQeT0
ヨーロッパのサッカーにも日本人居るからな
だったらメジャーの報道もやめろって言わないと
474名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:07:25.80 ID:8kiCVN3W0
ちょっとサッカーやっただけで気に入らないとか
野球以外のスポーツ根絶やしにさせない限り無理だろうに
今までの一極集中が異常だっただけだろうに
475名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:07:34.69 ID:scvpjgY10
【老害】ノムさん「子供をサッカーに盗られるのが心配 なんであんなに欧州サッカーの宣伝するの」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354085499/
476名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:08:25.54 ID:tBZpFdnN0
>>473
ヨーロッパサッカーは若者がみる深夜だけど
すぽるとはじめ報道量そのものはすごいね。
477名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:09:53.79 ID:1zVk+Nfi0
>>472
そーゆーのは別に野球に限らないだろ
お受験ママとか大概は悲惨な結果を生むだけだし
478名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:09:57.59 ID:v1DGxhUvO
>>463
セルジオは
選手と他競技は批判しないよ

批判は JFAと監督采配 だけだよ
479名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:10:02.96 ID:NRcq+7daP
なんの分野にしろ日本人が右に習えで趣味が同じとかもうないだろ
短期の祭りだけだよ
480名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:10:10.25 ID:CKQM6YfZ0
バスケはどんな田舎高校でも
部活あるくらい日本に広まってるのに報道なさすぎ
逆にマスコミ関係者にラグビー部出身多いから
ラグビー優遇されすぎ
481名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:11:05.92 ID:EdJrbJ1W0
老人はホント時代の変わり目を受け入れられないんだな。
482名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:11:06.28 ID:dN9k08Ce0
>>476
すぽるとは月曜以外は野球ばっかだぞ
コメンテーターも月曜以外野球関係者
483名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:11:31.97 ID:of/Fu6vKO
今の野球少年の夢ってメジャーで活躍するとかじゃないの?
それ否定して国内に縛り付けたら余計に野球やらなくなるでしょ
484名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:12:19.37 ID:BHWXVD2V0
黒田の少年時代の虐待的練習法激白が全米を震撼させたのは記憶に新しい
485名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:12:19.87 ID:f8K5MkPMP
子供いる人なら分かると思うけど、今は幼児の段階で運動能力ある子は
サッカーが抱え込んじゃうからね。
野球始めるのはすごく早くて小1だし、周りがサッカーや水泳やってる中で
野球始めるのって低学年だとほぼ親の意向が入ってる。
これからどんどん親世代は野球支持少なくなるだろうし先細りは当たり前。
ただ、プロで成功するとめちゃ稼げるってのはTVで宣伝してるからねえ。
娯楽としてよりゴルフみたいにもう金稼がせるために親が尻叩くってパターンばかりになりそう。
486名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:12:27.83 ID:w0ARcUow0
>>1
何でこいつらはいつも口開くたびにサッカー、サッカー言ってんだ?
サッカー関係者はこんな奴らのことなんか全然眼中にないのに

ほんと焼き豚って日本にストーカーしてる朝鮮人みたいだな
きめえ
487名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:12:57.46 ID:+UJzOQeT0
海外サッカーなんて月曜以外ほとんどやらない
海外サッカーの試合の放送は明らかにメジャーより少ない
488名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:13:01.47 ID:woicv+/+O
>>480
だから、ラグビーが放送されてるのか。参考になったよ。
489名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:13:51.24 ID:tBZpFdnN0
>>482
野球は基本毎日やってるからね。
490 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/11/28(水) 16:14:02.02 ID:2w7FZJ6J0
.
491名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:14:22.55 ID:NDSk1BzB0
俺がガキの頃(十数年前)にはもうサッカーと野球の人気や評価は逆転してたぞ 今さら過ぎるわ
今じゃキャッチボールしてる子供すら見なくなってるからその傾向はもっと進んでるはず
492名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:14:54.44 ID:RrjZslBn0
>>473
野村じゃないが、昔にNHKにクレームだしてるよw

プロ野球12球団オーナー八つ当たり、NHKの大リーグ報道は非常に偏りがある

プロ野球のオーナー会議が18日、都内のホテルで行われ、NHKに対し、中継を含めた大リーグ報道の自粛を
求める異例の申し入れをする方針を固めた。議長を務める日本ハム大社啓二オーナーは会議後の会見で
「大リーグ報道が多すぎはしないかという意見が出た。NHKにどうしろ、というのではなく、日本球界を盛り上げて
くださいということ」と説明した。具体的にどのような申し入れをするかについて、今後は実行委員会で検討していく。
http://www.nikkansports.com/baseball/p-bb-tp0-20070719-229305.html
(リンク切れ)
493名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:15:20.93 ID:uqHJ1SG50
スターの定義って人気・実力等色々な要素あるけど
数十年前は本当に万人に認められるスターの証は
新作ファミスタのパッケージモデルになる事だったな。
野茂・・イチロー・・清原もなったっけ。

今でもファミスタが開幕版wとか出続けてたら
誰が今年のモデルになってただろ?
2年前なら実力は??だけどハンカチとかなってただだろうな。
ダルもなってただろうけど、今はコレって奴いないだろ
494名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:16:35.77 ID:BKFmyae00
>テレビ局も、なんであんなにヨーロッパのサッカーを宣伝しないといけないのか

なるほど、スポーツニュースで野球を取り上げるのも「宣伝」だと認めてるわけかw
495名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:17:02.03 ID:1zVk+Nfi0
>>484
「あの時に比べれば楽」メンタル養成の為の苦しい思いをするのが目的の練習
練習量を増やすための練習

これらはどの競技でも必要なことなんだが
野球界においては「これこそが本質」みたいに礼賛するんだよね
このへんが凄まじく前世代的
496名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:18:14.40 ID:II3c7qyA0
お前みたいな老害が偉そうにふんぞり返ってのさばってるからだろ。
497名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:18:38.23 ID:ES0Q9zt80
サカ豚「もっと税リーグを報道しろ(涙)」
498名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:18:46.53 ID:j9oWz20l0
野球に一番してほしい改革

監督をベンチに入れるな!指示をさせるな。
そういうのも選手同士でやらせろ。

二番目は高野連の解体。
三番目は野球協会という全ての組織をピラミッド化。

一番は別にしてもこれらが実現しないと何年か後には野球は・・・
499名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:18:47.42 ID:upW+ZHee0
ダルビッシュとイチローがいるだろ

サッカーだって香川本田だし、同等じゃん
500名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:19:10.39 ID:p8mR5eqW0
ゴルフはもう銭ゲバ親がひどいな
口を開けば「石川遼が何億でどこそこと契約して〜」としか出てこない
野球もそうなっていくんだろうな
子供自体は年俸なんてこれっぽちも気にしない年頃なのにな
501名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:19:15.66 ID:e3OtHvUe0
世界でどうやったら野球が普及するか考えなきゃ、このまま萎んじゃうよ >野村
WBSやNPBの今の動きは、狭い中で儲かればいいやという考えしかないように見える
502名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:19:53.16 ID:O6cWUO9a0
焼き豚フルボッコンボッコンスレと聞いてすっ飛んできましたwwwwwww

オラオラ焼き豚レスおせえぞwwwwwwwなん爺から招集かけろwwwwwwwwwwwwww
503名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:20:08.22 ID:dN9k08Ce0
>>499
こういう時なんでインテルでバリバリレギュラーの長友が外されるのか
504名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:20:25.30 ID:JOMNjEZG0
野球を幻滅させた元凶の一人が何をいう
505名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:21:03.83 ID:v1DGxhUvO
野球て、打者なんか
1球1球ベンチの指示に
従わなきゃいけないんだもんな
506名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:21:04.02 ID:/44/zdPc0
>>498
直すべきところを直したら、野球人気が絶対に上がる。
だが、そう出来ないのは、古い体質を放そうとしない既得権益にしがみつく人々。
これは何にでも通ずることだけど、せめてスポーツだけは何とかしないとね・・・
507名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:21:27.46 ID:O6cWUO9a0
だってやきうってつまんねーもんwwwwwww

それ以外の理由ってあるか?
508名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:21:48.54 ID:CVO2QD+v0
なにげに水泳やってる子供多いよな
509名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:22:17.37 ID:iRqYbBta0
>>489
冬もやってるからね。野球はスポーツを超えた宣伝
であり日本のスポーツの癌
510名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:22:26.85 ID:Z3bwCTjt0
丸坊主でヤクザ教師に殴られる
しかもつまんない

子供にやきうやらすのは虐待
511名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:22:27.51 ID:oj+EPVCw0
512名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:22:33.85 ID:XBUMc1/gO
ヨーロッパのサッカーを宣伝してるって意味がわかりません
513名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:22:48.34 ID:O6cWUO9a0
>ヨーロッパのサッカーを宣伝しないといけないのか

だってMLB笑より需要あるからなあ

焼き豚イライラでワロタwwwwwwwwwwwwww
514名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:22:51.22 ID:TGMjd4H60
子どもたちが野球を選ばないのはしょうがないよ
野球って絶望的に面白く無いんだよね
515名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:22:55.74 ID:fP0vigkfO
野村はセコく講演会で稼いでいるだけで野球を広める活動なんてやってないんだろ 他のスポーツどうこうじゃないよ。
516名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:23:04.05 ID:JSXz54260
>>500
ゴルフは野球と比べたら圧倒的に競技人口少ない。しかも選手寿命も長い。しかも野球みたいに身体を酷使しないから怪我も少ない。給料高い。
今まではおいしかったけどこれからは銭ゲバ親のせいで競技人口増えそうw
517名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:23:13.79 ID:QccnQw7x0
何故野球界は自分達が衰退したことを他のスポーツのせいにするのか
こんな事ではその内誰からも相手にされなくなるぞ
518名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:23:16.16 ID:p8mR5eqW0
>>508
水泳は成長期に向いてるからな
それこそ、サッカー選手や野球選手だってやってたってくらい
519名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:23:39.84 ID:t6Z/SiHW0
まず坊主をやめたらどうだろうか
520名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:23:40.91 ID:GmFsF0MY0
読売新聞 対 中日新聞 で熱狂出来るのは爺かバカしかいないだろwww
521名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:23:54.65 ID:rQMwTOZ80
ゲーム的には野球も面白いのだけど、いかんせんテンポが緩慢すぎる。
今の時代はみんなゲームやネットやっている世代だから野球のテンポが
特に若い世代には遅すぎてやってられない。
この部分を改善出来れば野球も盛り返せるだろうね。
522名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:24:03.47 ID:1zVk+Nfi0
>>508
スポーツって言うより体力づくり的な感じじゃろ
就学前から始めるのが普通なのがそれを物語ってる
競技スポーツをその頃から始めさせるのは余程熱心な(勘違いした)親だけだ
523名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:24:05.20 ID:+dOx81puO
サッカーなんかそれを肴に騒ぎたいクソガキが多いだけで競技のファンだったら日本では野球の方が多いだろ

だからJリーグが人気無いんだろうが
524名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:24:15.26 ID:1VLnCDRu0
観戦するなら双六より将棋の方がはるかに面白い
525名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:24:22.16 ID:JOMNjEZG0
>>487
お前のスポーツはすぽるとだけかw
526名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:24:25.12 ID:Ap+zMRpK0
夏休みに姪が遊びに来たとき、お母さんといっしょみたいって言ったけど高校野球やってた。
高校野球いやだね。なくなるといいね。って刷り込んでおいた
527名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:24:28.10 ID:O6cWUO9a0
メジャーリーグこそ日本では需要なしイラネ

ゴキローの試合ですら視聴率0.3%www
528名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:24:55.08 ID:lzRSIu1d0
あのさあ散々メディアで優遇されて80年良くその発言出来るなまったく謙虚さが
感じられないだから衰退するんだよいつまでも殿さま商売出来ると思ったら
大間違いだ腹立つわ
529名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:25:12.56 ID:o9BAbuym0
子供のうちは色んなスポーツを体験させるのが一番なんだが

老人っていうのはいつの時代も排他的でいけないね
新しい価値観を受け入れられなくなったら、表舞台から降りるべきだよ
530名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:25:19.19 ID:C+GTMcNVO
サッカーは韓国より弱くても許されるけど、野球はそうはいかないからね

そら必死よ
531名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:25:21.95 ID:F29WobU80
まあごり押ししても子供がサッカーに流れるってことはそういうことなんだろう
諦めろよ
532名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:25:41.33 ID:dN9k08Ce0
>>516
それはゴルフ舐めすぎだ
プロになるまでも金かかるしプロになっても実力ない選手は酷いもんだぞ
しかもスウィングで捻るから腰、肩、手首、膝、足首と体中酷使する
533名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:25:50.81 ID:Gtp94zmx0
>>515
野茂はやっているよね。
534名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:25:59.73 ID:48TJcZFm0
       ( ⌒ ⌒ )   ⌒ )
         | | |    ( ヽ\  ___
       _____          /__     ヽ
.    /   −、− 、ヽ     |−\ |      i 「子供たちがみんな
    /  , -|/・|<\|-ヽ     |・) |─|_    !  サッカーに取られちゃうよ!!」
   i   / U `−●-´   i    d −´  )    /
.   |  |    三. | 三.  !   └´⌒)  \ヘ/ ,- 、
   | | /⌒\._|_/^i /     `─┐二二ヽ(  ノ
  ◯ヽ ヽヽ______ノ/◯ i⌒^)  /   )  ヽ| ̄| ))
  \ ━━━━o━━ /  ヽ/\/  /   i   |
    |.    /      ヽ |′   \   /    |─′

   「 しょうがないよ。やきうは朝鮮人だらけなんだから!!!!」



●プロ野球選手会長は阪神の新井貴浩(朴 貴浩)
http://classic-web.archive.org/web/20040618092707/http://gakuseikai.jp/image/c1.jpg

●NPB記録保持者
連続フルイニング出場:金本(韓国人)
通算最多勝利:金田(韓国人)
通算奪三振:金田(韓国人)
通算安打:張本(韓国人)
通算防御率:藤本英雄(韓国人)
通算勝率:藤本英雄(韓国人)
535名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:26:09.10 ID:SoUdX/Ta0
ボケやきうジジイさっさと死ねよwwwwwwwwwwwwwwww
536名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:26:11.05 ID:Z3bwCTjt0
焼き豚リリーフカーでやきうが楽しかった時代に逃避wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
537名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:26:13.32 ID:UCBkSx1b0
危機感を感じていると口にはするが、具体的には何の行動もしない
単にサッカーにケチつけるだけ
538名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:26:22.07 ID:O6cWUO9a0
日本はサッカーの国だからね

やきうおじちゃんには生き辛い世の中になっちゃったもんね
539名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:26:41.15 ID:VRTnNkgK0
野球界総出で大谷を引き留めようとしてるようじゃな
FA以外で海外球団に行った選手は退団後の三年は日本でプロ契約出来ないって本当?
540名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:26:45.63 ID:YF/E8TmW0
ある意味正解なんよ
野茂以下がメジャーに行かずNPBしか国民に知らしておらねば
NPBは未だに地上波のお宝コンテンツだったと思う
NPBだけの事を考えればね
541名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:26:56.56 ID:HPOo3AZg0
サカ豚「今時やきうやってる餓鬼なんてレアだよなw」

               ↓

香川ショック!サッカー選手になりたい少年はわずか数人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120620-00000036-dal-socc

平成23年度 日本中学校体育連盟 部活動調査集計
男子野球部 28万917人
女子野球部 1658人
男子ソフトボール部 2355人
女子ソフトボール部 5万3821人
合計約34万人

男子サッカー部 23万7783人
女子サッカー部 3946人
合計約24万人

平成23年度 全国高等学校体育連盟&高野連の加盟状況
男子サッカー部 150,405人 
女子サッカー部 8,713人
合計159,118人

男子野球部(硬式) 166,925人
男子野球部(軟式) 10,983人
男子ソフトボール部 6,341人 
女子ソフトボール部 24,853人
合計209,102人


クスクスw
542名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:27:05.95 ID:Z3bwCTjt0
やきう部の先にはヤクザだからね

俺の友達も一人やきう部だった奴が今ヤクザやってるは
543名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:27:12.15 ID:upW+ZHee0
>>503
何でだろ?
長友は凄いと思うし好きなんだけどなw
544名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:27:31.31 ID:GmFsF0MY0
>>534
おい!偉大()な中国人忘れんなよw
545名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:27:35.99 ID:lzRSIu1d0
被災地から逃げた野球界と真っ先に駆けつけたサッカー界の差だよ
星野の言い訳に腸煮えくりかえったわ
546名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:27:52.74 ID:00imB2rzO
圧倒的に恵まれてるくせに他のスポーツをやっかむヤキブー
547名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:28:00.59 ID:O6cWUO9a0
これからどんどん死んでいく呆け焼き豚wwwwwww

今からお墓と仏壇の契約しとけwwwwwwwwwwwwww
548名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:28:02.83 ID:o9BAbuym0
少なくとも、こういう了見の狭い人間から学ぶことはないかな
549名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:28:16.51 ID:J/Il43qo0
野球にはなんせエヂカラが無いんですよノムさん
だからいちいちなんらかの数字持ち出すか解説者が熱弁しないと凄さを伝えきれない

ひるがえってヨーロッパサッカーの場合はね
メッシのスーパープレーやヨーロッパ選手たちのスーパーゴールなんかの映像を
数十秒流すだけで視覚的に凄さが伝わってくる
だからテレビ局や子どもたちもサッカーになびき気味になってしまうわけ
550名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:28:50.72 ID:h572ku8t0
人気にあぐらをかいて何もしてこなかったわけで
少なからず責任はあると思うけどな
メジャーが、統一球が、サッカーが、スターが
今の現役選手だけの責任じゃないよ
551名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:29:08.33 ID:+UJzOQeT0
>>525
他の局も特定の日にしか海外サッカーはやらないけどね
メジャーはほとんど毎日報道するけどw
552名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:29:29.36 ID:+dOx81puO
野村は元々裾野を広げるタイプの人間じゃない
おっさんが見てニヤニヤできる話題を作ってきたしそれで十分
サッカーだってそういう役回りも必要だろ?
553名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:29:54.22 ID:p8mR5eqW0
>>541
春夏の甲子園という超優良コンテンツを抱えておいて
野球部の部員数がそれじゃネガキャンだろ
これからどんどん追いつかれ、逆転していくよ諦めろ
554名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:30:17.39 ID:O6cWUO9a0
心配無用ですね
これから日本はどんどんサッカーが根付いていきますので
テメーはどうせすぐ死ぬんだから天国で棒切れ振って遊んでろ
555 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/28(水) 16:30:26.53 ID:DuApH9f80
野球に問題を感じている方、以下の企業の利用は慎重に!
こんな野球の大スポンサー
皆様の消費がNPBの収益につながります!

○日本野球機構のスポンサー企業

 日本生命保険(NISSAY)
 マツダ(MAZDA)
 ローソン(LAWSON)
 コナミデジタルエンタテインメント(KONAMI)
 日本コカ・コーラ(GEORGIA)


○WBCの主なスポンサー企業

 ミズノ
 アサヒビール   ⇒ 結局2013もスポンサー
556名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:30:53.31 ID:L3x5Qt2O0
>>523
日本の競技人口1位サッカーなのに何言ってるの?
557名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:31:13.73 ID:dN9k08Ce0
>>541
サッカーにはユースという下部組織があるんだが部活が全てのお前のおつむじゃ理解できないか
558名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:31:19.76 ID:PdSASZe20
>>なんであんなにヨーロッパのサッカーを宣伝しないといけないのか

559名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:31:25.87 ID:JSXz54260
>>532
そうは言っても野球にくらべりゃゴルフの方が期待値大きいでしょ
ひねるつってもゴルフはパワーのスポーツじゃないから、パワースポーツの野球に比べりゃ身体の負担は屁みたいなもんだろ。
560名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:31:27.92 ID:J/Il43qo0
もう野球はルール自体いじらない限り復権することはありませんよ残念ながら
561名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:31:34.77 ID:D5g/crMt0
たまけり(笑)
562名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:31:44.74 ID:GWj/DaZu0
>>555
アサヒ結局スポンサーやるのか
キリン×サッカー日本代表のマネCMまたやるんかな
563名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:31:51.09 ID:9pVYChMz0
やるスポーツの選択肢が増えたのは良いな
女子とオイルレスリングしたい
564名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:31:51.79 ID:NDSk1BzB0
ゆとり世代じゃ野球の話なんて全く盛り上がらない
誰も野球の知識がないから話そうと思っても話せない
野郎同士で集まればCLや欧州リーグの話が出る事もあるし、日本代表トークなら女の子でもおk
Jが人気とは思わないが、野球ファンなんて若年層じゃ激減してる
数人の野球好きは知ってるが、肩身が狭くてひっそり楽しんでるって感じだな
565名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:32:32.63 ID:WKwsJfZ4P
まあ野球至上主義の時代に輝いた人からみたら
現在進行形の野球の廃れっぷり酷いからなあ
ガチでナベツネ死亡がリミットだろ
ナベツネ死んだら免税待遇も今の天井無しから制限されそうだし
566名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:32:39.33 ID:/NcsznDKO
サッカーに子供が取られる←こういう事いってる時点でなんだかなって。
昔みたいにスポーツといえば野球って時代じゃなくなってきてるんだから、やりたいスポーツをやるのが自然の流れじゃね。
時代の流れを感じれなくなった時点で野村もオワコン
567名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:32:57.75 ID:mXn7MGrD0
野球に異様に熱狂してるのはもはや近畿地方の人達ぐらいだろ。
阪神タイガースは宗教。甲子園のために豪雪地方まで野球留学させて大阪人
同士で焼肉で殺し殺される。どんだけ野球が好きなのか。
568名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:33:09.07 ID:vlNEl6kb0
MLBを延々と宣伝してるのは無視なのか
このボケジジイ
569名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:33:41.32 ID:BHWXVD2V0
>>553
それに今はサッカーはプロクラブの下部組織に所属する学生がかなりのカズいるからな
570名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:33:49.38 ID:haa0Ha20O
巨人ばっかりとりあげるようないびつな報道してる限り野球の人気なんて上がらんだろ。

チームのある地方除いて
巨人が最下位でも中継は巨人戦、
優勝決定試合なんかも巨人以外は中継なし中継は巨人主語、ゲストは巨人の事以外は話さない
パリーグは基本全国放送無視

こんなんで視聴率どうこう言うのがおかしい
571名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:34:00.42 ID:c3YcuoJT0
野球賭博した東尾が平気で監督をしたりするんだよ? ダーティにもほどがある
572名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:34:30.10 ID:rysYueH+O
まず野球おじさんたちの興味がメジャーに向いてるのが問題なんじゃないの
子供はそういうのに敏感だからね
薄々日本のプロ野球がメジャーの二軍だと感づいてしまったんだよ
野球好きの総数はそう変わってないように思う
日本→メジャーに変わっただけ
573名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:34:37.17 ID:Z3bwCTjt0
>テレビ局も、なんであんなにヨーロッパのサッカーを宣伝しないといけないのか」とぼやいた。


こうしてやきうは情弱のままスポーツ界から置いてけぼりをくらうのであった
574名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:34:41.57 ID:5CPRQLYT0
>テレビ局も、なんであんなにヨーロッパのサッカーを宣伝しないといけないのか

野球は試合でもなんでもないキャンプ情報までニュースの枠内で延々放送してもらってるじゃないか
575名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:34:44.75 ID:O6cWUO9a0
サッカーが根こそぎスポーツエリート奪ってサーセンwwwwwww

もうダサい棒振りの時代じゃないんすよwwwwwww
576名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:35:10.15 ID:8bp4k6aEO
こういう爺さんがうるさいから子供が近寄らないんじゃないの?
577名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:35:18.52 ID:GJIMUCWf0
リンチいじめパワハラ、つか犯罪を当たり前のように隠蔽してきた結果
犯罪ガキの巣窟
金儲けできるからって在がのさばってやりたい放題のイメージ
578名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:35:22.48 ID:PdUxTbu90
野球の頂点が以外と低いってわかったからだろ。メジャーもドーピングしまくり
だし。
579名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:35:31.46 ID:tvT+o3AZ0
ちょっとでも考える力のある人はプロ野球のいびつな構造にとっくに気付いてそっぽ向いてる
構造を改革しないと無理

出来ても競技自体がつまらんけどw
580名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:35:46.68 ID:ds4VrsY90
親や周囲の強制・教育が無ければ、子供は野球に魅力を感じないと思う。
581名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:36:38.42 ID:uqHJ1SG50
スポーツニュースもサッカーよりだな。
海外の日本人選手の活躍ニュースは、イチローダル、で青木ら他も活躍すれば言うし
その辺は海外でやってるサッカー選手も同様

でもフジだとCLの速報です!今日はメッシが何ゴールだの・・・
メッシもイチローみたいな扱いされてる
582名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:36:40.06 ID:ceIrr4FpO
だってメジャー見たらいかに日本野球がつまらないかわかるんだもん
偏向マスゴミが騙せる時代じゃないの
583名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:37:29.73 ID:1zVk+Nfi0
>>580
そーゆー意味でのリミットは野球漫画が4大週刊マンガ雑誌から消えた時かもね
今は一応ジャンプ以外ではやってるな
584名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:38:16.24 ID:5VrPnH0k0
>>368
日本以外の国では昔からそうだったけど
日本にもそれが波及してきた
585独身貴族:2012/11/28(水) 16:38:23.30 ID:TiKipRu90
バスケをもっと流行らして欲しい…
586名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:39:09.66 ID:hOH4YM980
何故子供達がサッカーをするかっていうと
やはり坊主頭が嫌だからっていうのが大きい理由だろうな
坊主頭で六年間過ごすのはしんどいしな
587名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:39:30.48 ID:1VLnCDRu0
>>571
「薬物サイコー!俺もやったけどサイコーだったぜ!みんなもやろうぜドーピング!」

と言ってる元メジャーリーガーを呼んできて、公式戦前に佐々木と対決とかいうエキシビションをやるんだぜw

しかも、その試合は交流戦で「日本生命」の協賛試合。日本生命はJOCのゴールドパートナー

バカにもほどがあるのが日本ピロヤキュウwwww
588名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:40:26.21 ID:TxwcqLR80
関東・関西では巨人戦阪神戦のナイター中継がゴールデンで一桁ばっかりだからな
名古屋も落ちてきてるし本州では野球はもう終了だろ
北海道と福岡で頑張れ
589名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:40:41.88 ID:XAYCe+A10
>>508
そりゃ日本中ほとんどの小学校にプールがあって、夏には水泳の授業するからな
運動が苦手な子でもなかなか泳げません、で浅い方のプールに延々いるのと
他の運動は苦手でも水泳なら何とか25m泳げますってのとでは
その後の人生でスポーツ(体育)との付き合い方にかなり差が出るだろうしなあ・・・
習い事としての水泳の価値はこれからも続くでしょ
590名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:40:46.51 ID:t6Z/SiHW0
野球は20代以下のファンは少ないかもしれないけど
30代以上だとまだまだいっぱいるから大丈夫でしょ
それより相撲とか演歌あたりがいつ頃消えるか気になる。
591名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:41:02.86 ID:V6GYKDHNO
まるで洗脳だね
592名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:41:32.75 ID:Q+yh8y480
野球も伝統芸能と同じで保護してあげないと死んじゃう
593名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:41:39.50 ID:8w/T2SES0
野球なんて時代遅れなんだよ

今じゃチョンだけに人気w
594名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:41:42.73 ID:Z3bwCTjt0
>テレビ局も、なんであんなにヨーロッパのサッカーを宣伝しないといけないのか」とぼやいた。

もうやきう以外のスポーツを報道されるのが我慢ならんのだろうな
こんなにやきうに偏った報道してる国はないのに
焼き豚キチガイやでえ
595名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:42:06.11 ID:upW+ZHee0
>>585
バスケとかバレーとか、身長で決まるスポーツは
日本人向けじゃないよなー
596名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:42:28.59 ID:haa0Ha20O
>>581
活躍した選手を映すのはスポーツニュースとして当然
メッシだろうがダルだろうが活躍したら扱うのがニュース

だけどフジの朝のニュースみたいに野球は巨人戦だけとかテレ東みたいに巨人だけ別枠扱いするのは疑問
597名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:42:31.15 ID:vlNEl6kb0
報道量が生命維持装置のやきうんこが何ほざいてんのwww
598名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:42:36.76 ID:zc1SgiIA0
そりゃ、20年後も30年後も
今のように何千万〜何億円も貰える夢のあるスポーツなら良いんだけど
オワコン感が半端ないからな
サッカーの方が、まだ上がり目がありそうだし
とりあえず、野球に比べて金が掛からないのはありがたい
親の立場ならサッカーを選ばせたいというのが本音だろう
599名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:42:41.63 ID:5VrPnH0k0
>>344
一番最初の画像kwsk
なんて芸能人?
600名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:43:00.25 ID:TwpboEBy0
寝てもさめても野球野球の爺さんなんだからこれくらい憂いてグチ言ったっていいだろ
601名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:43:05.59 ID:8kKDdrfc0
野球老人はどうせ逃げ切れるから良いだろ
まあWBC大惨敗が冥土の土産は辛いかもしれないが
602名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:43:20.47 ID:/GgljwTB0
野村みたいな老害がいまだにONONうめいて現役選手を腐すのもそういうのに一役買ってるんじゃないかね
603名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:43:48.14 ID:ENBqKavg0
>>583
ジャンプは長年野球でヒット飛ばしてないよなあ
ミスフルはテニプリ的な腐女子要素の入ったテニプリ的なギャグ漫画だし。
604名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:43:55.41 ID:ub0bJyaJ0
小学生のころは野球って世界中で盛んなスポーツだと思ってたな。
やってないのはアフリカくらいで、だからグローブやバットを贈って、みたいな番組見てさ。
605名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:44:16.68 ID:Lwk6mEuw0
昭和は終わったんだよ
って野村に教えてあげなよ
606名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:44:27.89 ID:x8Hx4mP+0
先細りの野球取られる方が心配だわw
607名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:44:34.59 ID:0TeJdI8V0
「取られる」っていう傲慢な言い草がいかにも野球
608名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:44:44.69 ID:f+M5m1rz0
つかいままでなんであんな
マイナーな野球の報道をみてきたんだろうな
609名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:45:10.43 ID:g+HA5D530
サッカーやってるガキはバットでぶん殴ればいい
610名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:45:25.03 ID:GWj/DaZu0
シーズン終わった上で、こんな露出優遇されてるのに、文句言うなよ

今週のすぽると
    ゲスト
月曜:中村憲剛(サッカー)
火曜:立浪和義(野球)
水曜:立浪和義(野球)
木曜:高津臣吾(野球)
金曜:仁志敏久(野球)
土曜:江本孟紀(野球)
日曜:高津臣吾(野球)
611名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:46:03.52 ID:Z3bwCTjt0
焼き豚は自分達は何も努力しないで文句だけ言うから驚愕するわな
まず子供を守ってやれよ
やきうがきっかけで毎年子供が死んでるじゃねーか
612名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:46:04.76 ID:PurqLsi+0
>>572
野球おじさんはメジャーに興味ないよ
ダルが活躍してるとかは喜ぶけど、同じチームの選手知ってる人って少なそう
613名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:46:36.36 ID:hOH4YM980
テレビとか観てるとプロを目指したいって思うかもしれない
ダルビッシュやイチローの様になりたいとね

でも実際にプロになれるのはほんの一握りで、
殆どの子供達は上には上いると知ってしまい、
プロを断念するだろう
野球って実際にやると本当に苦労する
しかも手間がかかるしな
614名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:46:39.36 ID:qNZBB7wA0
>>600
ただの一野球ファンが言ってるだけなら、ただの愚痴ってことでスルーしてもいいんだがな
615名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:47:07.19 ID:Z3bwCTjt0
>>610
これは酷い
そりゃテレビ離れになるわな
616名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:47:09.17 ID:L3x5Qt2O0
>>585
バスケも面白いんだけど
日本人が夢見るには厳しすぎるんだよね
617名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:47:30.56 ID:Lwk6mEuw0
>>610
前は月曜だけ見てたけど
月曜にもやきうの侵食してきて見なくなったな
618名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:47:41.46 ID:T0Kt9dYH0
>>610
ひどいなこれw
619名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:48:25.04 ID:MUfkquvlO
野球ってサッカーに比べてスポーツとしてあまりに単純すぎてつまらないんだよ。
サッカーと違って頭が入る要素も少ないし。
620名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:48:34.78 ID:oj+EPVCw0
621名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:48:47.80 ID:vlNEl6kb0
俺もすぽるとは月曜のマンフトだけ見てるけど
サッカーの前にやきうんのニュース挟みやがるんだな
何の嫌がらせだよマジで
622名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:49:18.12 ID:X1JL1WTjO
>>610
五輪てなんだったんだろう…
623名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:49:29.96 ID:BHWXVD2V0
>>595
野球もある程度身長で決まっちゃうよね。
その点サッカーは160台にも道は開かれている。
624名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:49:45.75 ID:WyzTupC90
球界はもっと努力しろよw
Jやなでしこのクラブ、それらを目指すクラブは
現役の選手がサッカー教室しまくってるぞ。
電機屋でサッカー教室をするノジマ。
週4回、12箇所の小学校でサッカー教室をしてる福岡。
仕事しながら練習、試合して子供たちに教えてるんだから
野球も規定云々言ってないでやれよ。
625名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:50:08.77 ID:dN9k08Ce0
>>610
フジに限らず各局でこれだけ優遇されてるのにまだサッカーが
ズルいとか言ってるんだから正気の沙汰とは思えない
626名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:50:11.46 ID:3bhCHb5HO
野球選手はヌードカレンダー出せよ、人気出るぜ。
627名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:50:19.60 ID:pOhxOPKa0
>>621
野球の試合がない日に時間の穴埋めで作った企画だからしょうがない
628名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:50:20.42 ID:0k4vmVI10
戦後レジームの象徴
憲法、マスコミ、プロ野球、アメリカ、韓国


憲法はともかく、他の4つはそれぞれ密接な関係にある。
629名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:50:20.74 ID:tvT+o3AZ0
>>610
マンデーフットボールと中村憲剛を呼ぶ日があるだけメディアとしてはマシなほう
これでもな
630名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:50:24.36 ID:bkQx/Z6B0
>>610
昔と変ってないんだな
もう見てないわぁ
サッカー情報だけなら毎日やってるfootで十分だしね
631名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:50:33.44 ID:WKwsJfZ4P
今は昔と違って色んなスポーツしてるのにな
テニスも子供がするのが当たり前になってるし
632名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:50:49.28 ID:8bp4k6aEO
野球こそ、入団交渉とか契約更改とか毎日ニュースでやる必要があるのかな
633名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:51:21.03 ID:JkxTxtol0
サカ豚必死
Jじゃ視聴率取れないよ。
634名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:51:24.48 ID:hOH4YM980
>>619
野球の欠点は待ち時間だな
待ち時間が長すぎる
守備してる時、打順が回って来る時とか
行列出来てるラーメン店みたいなものか
635名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:51:30.39 ID:x8Hx4mP+0
>>624
協会が分かれてるから駄目なんじゃねーか、やきう
プロアマ統一してないしw
636名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:51:45.31 ID:ENBqKavg0
>>610
サッカー優遇したら視聴率下がるだろw
637名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:52:17.71 ID:T4Rkz17p0
野村アホだろ
野球もサッカーも日本より海外の方が取り上げられてるのにな
大谷メジャー池
638名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:52:33.50 ID:HxSVmnY00
>>585
スラダン山王戦連載中 ブルズ後期3ピート 田臥率いる能代3年連続3冠
全てが重なった96〜98年がバスケ界のピーク

ブームを文化に定着させられなかったバスケに次はない
ジョーダンをリアルタイムで見てた30代以上はレブロンwコービーwだし
639名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:52:39.96 ID:+NRY8+Aa0
イナズマイレブンの効果は絶大
知人の家はそれまで野球一家だったのに、そこの小学生の子供はサッカーのキーパーやってたしw
640名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:52:45.17 ID:oj+EPVCw0
641名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:53:18.83 ID:sOLxaLYt0
この人番組中にサッカーの映像流れるだけで
不愉快そうな顔するけど
全国の焼き豚老人の反応もあんな感じなのかもな
だからサンモニのサッカーの扱いも悪いんじゃないかって
642名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:53:22.94 ID:nj+e+2Gm0
「サッカーはTシャツと短パンでできる競技。野球の方が厳しい」
「(レアルの人気選手である)デビッド・ベッカムよりこっち(野球)のほうが人気がある」
「何がフリーキックじゃ!あんなんワシでもできる!」
「スポーツ全体を応援しています」
「ベッカムはかっこいいとは思わない。うち(阪神)の選手の方が男前だよ」
「レアルって(野球に例えると)巨人だろ?強いところへ行って勝ってどうすんの?」

報道陣に囲まれた星野監督は「おい、サッカーが負けたぞ」と嬉しそうに (野球日本代表の東京ドームでナイター練習、その合間にテレビ中継をチェックしていた)
「今日サッカーはアメリカに負けましたけど野球はアメリカに勝ちますので、皆さん楽しみにしててください。」なお、結果は日本 2-4 アメリカ)
韓国の報道陣に対して「(韓国に気になる選手は)特別いないね」(結果は日本の0勝2敗)
「台湾戦は誰が先発してくると予想してますか?」という質問には、「王建民」と答えた。(王建民は北京オリンピックに出場していない)
643名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:53:23.72 ID:V5Vs0cQp0
>>610
サッカーも優勝決まってシーズン終わったやろw
てか、すぽるとは月曜はサッカーそれ以外は試合がある野球って構成でしょ?
サッカーが週6試合すれば良いんじゃない?
644名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:53:28.81 ID:umv/PV+b0
2012年度 高校 部員数 男子
168,144人…硬式野球(5年前比 ▼357人)
155,815人…サッカー( 同 △12,234人)
*89,720人…バスケット( 同 ▼506人)
*68,179人…陸   上( 同△12,352人)
*65,605人…硬式テニス( 同 ▼3,830人)
*49,405人…卓   球( 同 ▼ 1,295人)
*50,371人…バドミントン(同 △7,393人)
*47,497人…ソフトテニス(同 ▼2.158人)
*35,905人…バレーボール(同 ▼7,339人)
*33,947人…弓   道( 同 △2,115人)
*30,667人…剣   道( 同 ▼2,517人)
*29,065人…ハンドボール(同 △4,078人)
*24,990人…ラ グ ビ ー(同 ▼2,260人)
*20,366人…柔   道( 同 ▼5,120人)
*19,334人…水   泳( 同 △2,095人)
*10,797人…軟式野球( 同 ▼ 513人)
645名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:53:36.53 ID:VOSoPrtB0
ああ良かった
この板は野球アンチのサッカー基地外みたいな連中しかいないと思ってたが、案外まともな人もいる様だ
646名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:53:41.02 ID:vlNEl6kb0
>>636
やきう優遇のS1は爆死してるけどなw
647名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:53:56.21 ID:PxwRanVw0
野球はアメリカの奴隷国ばっかだな
日本も野球えお卒業しないとアメリカになめられるよ
アメから見たら土人国にみえるだろうな
648名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:54:30.98 ID:8EVLU3CR0
>>623
そうか?野球なんかチビ、ノッポ、デブ、ヤセ、ハゲ等、身長、体型はいちばんバラエティに富んでるだろ
他の団体競技でハネられるのはデブくらいで
649名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:54:38.35 ID:AC+p2PKl0
この前テレビ見てたら、古田でさえあまり危機感がないのはビックリした
650名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:54:48.11 ID:fJSZPjR80
なんで野球賭博はスル―なんだろうな相撲ばっかり叩かれてたけど
野球のほうがはるかに汚いのにな
651名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:54:58.48 ID:haa0Ha20O
>>595
女子バレーとかある程度強いよ?
サッカーみたいに海外でも活躍してるし

この時期からの野球の来年いくら貰いますとかキャンプで何球投げましたとかいうくだらないニュース流すくらいなら他のスポーツ流せよって思う。

少し前キャンプで長嶋とかいう過去の人がどっかの選手を激励して頭を触ったとかなんとかでマスコミが大騒ぎして各局トップ扱いで流してたとき狂ってると思った。
野球ファンは普通どころか涙流して見ているんだろうけど
652名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:55:10.29 ID:lbP1FgH70
>>258
メンタル鍛えるならゴルフが一番だな。
でも教えたがりジジイとかがウザイから環境としては良くない。
653名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:55:25.65 ID:BHWXVD2V0
>>638
バスケほど海外の見た後に国内の見て絶望するスポーツもない
654名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:55:34.35 ID:dN9k08Ce0
>>640
ナックル姫(笑)なんかより実力もビジュアルも数段上なのに全く取り上げられない猶本ちゃん(´・ω・`)
655名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:55:48.30 ID:tNTG32++0
ジャンプで野球漫画を大ヒットさせれば人気は戻るだろ
これはガチ
656名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:56:19.93 ID:oj+EPVCw0
657名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:56:51.19 ID:5VrPnH0k0
>>383
野球関係者は、過去の特権的地位を当たり前の待遇だと思い込んでいるから
その地位を脅かすと思われるサッカーを激しく嫌悪する
サッカー関係者は、何もしなくても野球が滅亡すると分かりきっているから大人しくしている
658名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:57:06.40 ID:HxSVmnY00
>>655
今一番売れてるやきうマンガはプレーを全然描かないグラゼニだけどwwww
659名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:57:12.01 ID:dN9k08Ce0
>>650
取り上げちゃうとメディアにもブーメランが返ってくるからじゃね?
日テレとか即死レベル
660名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:57:24.60 ID:a4/BArvVO
野球は金で釣ろう感が半端なくて引くw
契約更改 何千万 何億でサインだの誰々が高級車買っただの そんなんばっかだろ
661名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:57:27.19 ID:8EVLU3CR0
>>653
アイスホッケーもな
同じ競技でも全然別のスポーツに見える
662名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:57:29.48 ID:MQZWLSU40
サッカーは国際大会あるけど、野球は無い
メジャー行きたいと言えば張本が妨害する
663名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:57:41.30 ID:vlNEl6kb0
やきう避けるだけでテレ朝みたいに視聴率4冠王になるからなw
664名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:59:02.03 ID:tNTG32++0
>>658
ダイヤのAじゃねーの?知らんけど
だからそういうことだよ、テニスもバスケもジャンプだったし
少年向け漫画の影響は馬鹿にできない
665名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:59:10.09 ID:ol5F2SNc0
>>640
クリスマスにヤンなでvsフルなでやるんだよね
録画でもいいから地上波で放送してくれないかな
666名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:59:30.57 ID:mMCpnNQP0
>>645

野球の場合はサッカーアンチの野球基地外みたいな連中がリアルだから困る


野村星野長島・・・・マジキチだよねw
667名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:59:57.38 ID:1ApWfAX70
色んなことをやらせて高卒時ぐらいで専門を決めるようなシステムを構築できないものか
668名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:00:01.65 ID:U+Kbcsm90
こいつみたいな老害がいるから野球はダメになっていってんだろ
669名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:00:21.77 ID:tLXKmAdeP
報道量は圧倒的に上なのに
試合以外のニュースでしか盛り上がらない野球
670名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:00:26.29 ID:HxSVmnY00
>>667
いろんなスポーツさせたらやきうのつまらなさに気がついてしまうだろw
671名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:01:10.73 ID:BHWXVD2V0
>>648
身長はサッカーに比べたら全然高いでしょ。
それ以外の部分は努力でどうにでもなるからなんとも言えないが。
672名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:01:17.79 ID:2LzgvlGn0
>ヤクルト黄金期を築いた野村克也元監督(77)が27日、東京都内であった球団納会の前に講演。4番・畠山和洋内野手(30)をやり玉に挙げ、「ひげをそれ」と厳命した。

こんなこと言ってるからダメなんじゃないかね?
673名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:01:26.90 ID:zTDZUu660
遅れていた当時の野球を近代化させた功績は(功罪あるが)評価されてもいいけど、
そこ止まりで、現在からすればおもいっきり周回遅れ
しかもそれを自覚せずに現在の進化を妨害する側に回ってる

さらには野球観及び野球興行観も完全に時代遅れ
674名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:01:39.64 ID:pN0VgZ5V0
通名の在日ばっかで、嫌なら見るなの殿様商売してきた

あのテレビ局とそっくりwwwwwww
675名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:01:49.66 ID:Lwk6mEuw0
>>636
やきう優遇してる蛆テレビは何で爆死してるの?
676名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:02:07.39 ID:tNTG32++0
陸上が増えてるのは箱根駅伝とかボルトとか話題が豊富だからかな
677名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:02:50.09 ID:scvpjgY10
678名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:02:59.46 ID:suaigXab0
不機嫌そうにこういうこと言う自分が野球人気衰退の一因だって気付いてないんだろうな。
ノムさんにせよ、ハリーにせよ。
679名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:02:59.35 ID:pN0VgZ5V0
見たくもないのにすごい報道量>これも韓流と同じだなwwwww
680名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:03:40.14 ID:nAh0mIxX0
>>1
>テレビ局も
>なんであんなにヨーロッパのサッカーを宣伝しないといけないのか

野球がそれ言うかwwww
スポーツニュースなんてずーと野球ばかりじゃんw
681名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:03:41.32 ID:h572ku8t0
>>667
アメリカがそんな感じだよな
スポーツは娯楽って考えが強いから掛け持ちも自由
ただ日本でそれやるとたぶん干される
682名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:03:49.89 ID:mMCpnNQP0
>>671

最近じゃそんな言うほど差はないぞ
むしろサッカーが上

8月18日巨人スタメン   U23日本代表スタメン
長 野   180cm 83kg    権田 修一 187cm 83kg
松本哲   168cm 66kg   吉田 麻也 189cm 81kg
坂 本   185cm 80kg    鈴木 大輔 181cm 78kgF
阿 部   180cm 97kg    酒井 宏樹 183cm 70kg
村 田   177cm 92kg    徳永 悠平 180cm 76kg
高橋由   180cm 87kg    山口  蛍 173cm 72kg
寺 内   177cm 73kg    扇原 貴宏 184cm 72kg
實 松   177cm 81kg    大津 祐樹 180cm 73kg
ホールトン  193 cm 107kg   東 慶吾 178cm 69kg
                   清武 弘嗣 172cm 66kg
                   永井 謙佑 177cm 74kg

平均 179.6cm 85.1kg(9人)   平均 180.3cm 74.0kg(11人)
683名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:04:08.22 ID:oj+EPVCw0
>>677
やられた〜
その発想はなかったわw
684名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:04:21.43 ID:2LzgvlGn0
プロ野球・家電業界・テレビ業界…
落ち目の業界はみんな過去の成功体験が忘れられなくて、70〜80歳くらいのおじいちゃんがネチネチ若手に嫌がらせしている感じ。
そりゃアメリカに行きたがるわ。
685名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:04:42.58 ID:R+DSv0eTO
>>675
そこの局はサッカー寄りだろ。
WBCも完全に手を出さないし単に番組がつまらないだけ
テレ朝にもぬかれた理由がわかる
686名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:05:51.66 ID:tNTG32++0
サッカーの方がオシャレだから母親はサッカーやらせたがりそうだな
野球は頑固オヤジのイメージ
687名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:06:17.58 ID:qD0fUp6zO
6〜7年前だったか、「サッカーは大っきらいなので新潟ビックスワンを野球場に改造して欲しい」と
ブログに書いて炎上した当時ゼロワンのプロレスラーだった高橋冬樹が自分の野球サイトで
野村が「サッカーは手を使わない下等なスポーツ」と発言していたと書いてたなぁ。
688名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:06:22.45 ID:dCTWgax6O
野球はまさに韓流そっくりやな。
689名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:06:43.32 ID:1PvFMCQy0
メジャーリーグ情報流しまくってるけど
サッカーのメッシやクリロナみたいに名が知られている現役メジャーリーガーっていないよな
ジーターとかプホルスとかなんかより日本のラミレスのほうが有名だし
690名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:06:49.27 ID:dN9k08Ce0
>>677
日テレでこの発言w
でも息子のサッカー応援してる高木さんは素晴らしい人だ
こういう公平な目を持ってる人が野球の解説者やれよ
691名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:06:53.66 ID:V5Vs0cQp0
>>682
この前のWBCのスタメンだとどう?
てか、松本ちっさいなw
692名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:08:31.30 ID:ad0UXEtB0
なぜ他競技を敵視するのだろう
切磋琢磨しようという発想はないのか?
野球が衰退する原因の一つが自分達にあるって気づけないのかな
693名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:09:40.68 ID:G6zPX6WqP
>>689
メッシ、クリロナが一般的に有名だと思ったら大間違いだぞ
知られてる海外のサッカー選手なんてベッカムくらい
694名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:09:56.10 ID:Wocre8AI0
巨人大砲卵焼きの時代みたいに国内じゃ完結できない時代になった
ガチの国際試合が無きゃスター誕生なんて無理
その意識があったからWBCが企画されたんでしょ?
695名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:09:56.88 ID:tNTG32++0
世界人気がうんぬん言う奴はアホだと思う
日本国内だけの人気でも素晴らしいコンテンツに成りうるのに
サッカーの海外厨ってJリーグも見てないニワカばっかだし
696名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:09:57.30 ID:f0zQpgru0
>>666
Jリーグ出来たての頃現役だった野球選手もかなりひどいぞ、日本のワールド杯予選敗退喜んだりサッカーの悪口平気で言ったり

自分達の衰退を他者のせいにして、何一つ改善しない体質がモロに裏目に出てるのに未だに気付かない老害達
しまいには自分達の畑の選手に責任と未来を押しつけ、MLBに行く奴には罰則強化しろとか見当違いな意見迄出る始末

相撲と同じ運命辿るよ野球は
697名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:10:26.25 ID:5g5QkNd50
サッカーのフットサル的な、ミニチュア野球にすれば東南アジアとかにも普及するんじゃねえの。
ボールも硬式テニスボールみたいなのにして。
698名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:10:40.54 ID:Lwk6mEuw0
>>685
2012ゴールデン巨人戦中継数
NHK  3
日テレ  8
TBS  4
フジ    3
テレ朝  0
テレ東  2
699名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:10:53.50 ID:mMCpnNQP0
>>686

知り合いの親御さんは子供に野球絶対させたくないって
汚いヤジ覚えて言葉が汚くなったら困るってさ
700名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:11:31.64 ID:Lwk6mEuw0
>>695
ジジイ人気があってもねw
701名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:11:41.26 ID:Z3bwCTjt0
育成や組織運営もサッカー協会にあっという間に追い抜かれたよな
やきうって今まで何をしてきたんや・・・w
702名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:12:11.33 ID:ADeC7y080
何で日本人って1つの競技に絞って一極集中みたいな考えになるんだろうな。
昔は野球、今はサッカー。どっちも取り上げればいいじゃん。
世界トップになる国は複数トップクラスのものを持っている。つまりお互いライバル意識を持って上手く高めあっているわけ。
アメリカ(アメフト、バスケ)、ブラジル(サッカー、バレー)、イタリア(サッカー、バレー)、
ドイツ(サッカー、ホッケー)、フランス(ハンド、ラグビー)、
イギリス(サッカー、ラグビー)、ロシア(バレー、アイスホッケー)…
703名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:12:29.45 ID:smc/99Ra0
>テレビ局も、なんであんなにヨーロッパのサッカーを宣伝しないといけないのか」とぼやいた。
今日一番のハァ?

テレビ局の延命治療がないと生きていけないスポーツ()の言うことかねえ。
こんな認識だから子供が離れるの。爺さん現実見ようぜ。
704名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:12:31.30 ID:TwpboEBy0
>>624
プロがほいほいそこらのアマを指導しちゃいけないんだよー
それを崩そうとした古田なんてあっさりハネのけられてたよ
誰が得する壁なのかこうなるともはやよくわかんねーけどな
705名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:12:34.08 ID:BHWXVD2V0
>>682
国内日本人プロ選手の平均取るとやっぱりサッカーの方が小さいし
それにサッカーは160台も少なからずいるからな
706名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:13:18.00 ID:iI9YAL0a0
>>689
突出してすげーのがいないからね、キャラも薄いし
ビッグマックやボンズのお薬勢は結構露出あった気がする
707名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:13:25.12 ID:2LzgvlGn0
>>696
今まで殿様商売してたのに、商売敵ができて今までみたいにダラダラできなくなったからだろ。
Jリーグ開幕のころはテレビも「野球VSサッカー」をアジる様な番組よくやってたしな。

野球関係者のサッカーへの憎しみはすごいはず。
708名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:13:38.37 ID:mMCpnNQP0
>>695

サッカーの場合は世界と繋がってるのが自然な状態の
グローバルなスポーツだから世界と切り離して考えるのは
難しいし不自然なんだよ
709名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:13:54.58 ID:BkZaoIYc0
>>677
子供が好きなことをやらせるっていう親として当たり前のことをしてるのに
叩かれる高木さんは可哀想だな
野球自体は嫌いじゃないけど野球関係者はクズすぎる
710名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:14:27.66 ID:NNOYaU/l0
>>619
高校で野球、中学までサッカーやってた俺からするとそれは逆だなぁ。

野球は体力よりも頭を使って、考えるスポーツ。
相手の配球を読んだり、ケースに応じてバッティングや守備位置を変え、相手を策にハメる。
それは、あの長い"間"があるかるできること。
丸くて小さなボールを丸いバットの小さな芯に、どこへ来るか、どんな変化で来るかも分からない球を
点で捉えないといけないんだから、すごく難しい。
ちなみに、バッティングセンターの来るとこも球種も速度も分かってる球を打って威張ってるバカは論外ねw

サッカーは瞬間的な判断でするスポーツ。
もちろん、チームとしての動きはあるが、それをプレイごとに熟考して実行するような長い"間"は
野球と違ってほぼ存在しない。
パスにしてもドリブルにしてもシュートにしても野球より簡単ではあるが、だからこそ分かり易く、
敷居も極めて低いのでぶっちゃけ女子供でもできる。
ルールを知らない人にも受け入れられる、万人受けするキングオブスポーツだわな。

まあ、よくマンガなんかであるプレイ中の熟考は野球では可能だけど、サッカーではセットプレイの時くらい
しか不可能だよw

じっくり考えてプレイしろってのが野球。
考える暇あったら体動かせってのがサッカー。

異論もあるだろうが、とりあえず野球で甲子園のニ歩手前、サッカーで中学関東大会準決まで進んだ俺が言ってみるw
711名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:14:28.58 ID:G6zPX6WqP
>>707
憎しみ合ってんのは焼き豚サカ豚だろ
712名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:14:56.92 ID:mMCpnNQP0
>>705

まあ強調するほど大きな差はないってことね
713名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:14:56.92 ID:Z3bwCTjt0
>>702
今も昔もやきう一極集中だけど?
714名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:15:40.23 ID:HxSVmnY00
>>711
公の場で>>1みたいな事言うのはやきう関係者だけ
715名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:16:17.32 ID:7ud514Q50
>>698
これが日テレを除いて0になる日も近いだろう
716名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:17:05.42 ID:HxSVmnY00
ブラジル イタリアでバレーが盛んとかどこの情弱だよwwww
やる気なくても勝てるほど人材豊富なんだよw
717名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:17:14.88 ID:gDbYoPeM0
なんでサッカーを敵視するんだろう…
坂豚焼き豚ってあるけど、
ぶっちゃけサッカーに敵意剥き出しの焼き豚が八割方悪い
チョンみたいだもん
718名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:18:10.42 ID:uOJwDXqY0
>>705
運動の質の違いからすればそれは当然だけどね
バスケの平均が野球の平均より高い、ってレベルの話で
アメリカでもメキシコでもベネズエラでも韓国でもそれが普通
というか日本の野球選手はもう少し大きくてもいいとすら思う
719名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:18:48.83 ID:ysBRELFF0
何でも他のスポーツのせいにするんじゃなくて
もっと野球界を何とかしろよ。
720名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:18:48.98 ID:7r2VEPGL0
>子どもたちを他のスポーツに取られることが心配ですよね。
>子どもたちは単純だから、みんなサッカーにいっちゃう。危機を感じている。
>テレビ局も、なんであんなにヨーロッパのサッカーを宣伝しないといけないのか」とぼやいた。

野球を大々的に取り扱うのは当然、他のスポーツなんかどうなろうと構わない。
これが野球関係者の本音なんだろうな。
そもそもいつまで王だの長島だのって言うつもりなんだよ。この2人が現役引退してから何年経過したか分かっているのかね。
721名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:19:13.75 ID:BIGkdgdW0
なんであんなにヨーロッパのサッカーを宣伝しないといけないと思う?
722名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:19:32.85 ID:HxSVmnY00
ヤンキースがPS敗退した途端メジャー情報がプッツリ途絶えたのには笑ったw
今年のWS王者言えるやきうファン何人いるよw
723名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:19:58.98 ID:+NRY8+Aa0
>>697
インドあたりじゃクリケットが絶大なんじゃないの?
日本のメディアは情報遮断してるみたいだけどw
724名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:20:13.13 ID:BkZaoIYc0
野球好きの芸能人は野球ネタはみんな知ってて当たり前みたいに話すよな
それに合わせてる他の芸能人は可哀想だといつも思う
725名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:20:24.24 ID:x0EhzNl70
取られるって何だよ
もともとは自分たちのモノみたいな言い方だな
726名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:20:24.79 ID:2LzgvlGn0
サンフレッチェ広島とカープは仲がいいのに。
野球とサッカー両方のチームがある都市では険悪なところもあるぞ。
727名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:21:13.19 ID:3HS4h6ko0
>>721
PIGSが死にかけてるからだろw
玉蹴り宣伝して少しでも海外から金稼がないとヤバイからなw
728名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:21:42.91 ID:f0zQpgru0
>>711
それが違かったんよ
今のJリーグが出来た後の野球選手はわからないよ、でもJがなかった頃を経験してる野球関係者は本当にひどかった
サッカー選手は野球のネガティブな事は言わなかった、逆に野球見てます的な発言もしてお互い盛り上げようって感じだったのに、野球選手は平気で言ってたから

野球関係者に選民意識が強かったんだろうね、サッカー以外の競技も馬鹿にしてたし
729名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:22:07.13 ID:NNOYaU/l0
>>726
チーム同士が険悪なとこなんてないだろw

極々一部のアホなコアファンとコアサポが敵視しあってるとこはあってもw
730名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:22:44.91 ID:qNZBB7wA0
>>696
今の現役世代同士だと、そんなことないのにな
巨人坂本と香川が仲良くて対談のときに、「サッカーは世界と直結でうらやましい」とか素直に認めてるし、
その上で、「自分にもがんばれるステージがあるんだからそこでちゃんとやらないといけない」と言ってる
マーとかにしても「自分たちがしっかり野球の面白さを伝えないといけない」と自覚してる
こういった若い選手たちは想像以上にしっかりしている
野球がもはや特別扱いされないことをわかっている
WBCボイコット騒動のときも、若手選手はどんな形でも出たいという声が多かった

やっぱりその上の世代に問題があるんだよ
自分たちがいかに恵まれていたかをまったく自覚していない連中だ
731名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:22:48.93 ID:HxSVmnY00
>>720
とくダネなんかセルティックがバルサに勝って号泣するRスチュワートのニュースを延々放送してたからな
732名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:23:12.37 ID:gcmL6AQi0
乱闘がなくなったくらいから野球見なくなったなー
小さいながらに乱闘見てて興奮してた気がするよ
733名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:23:17.46 ID:FSR8fbPWO
ノムさんは言うだけ番長
734名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:23:41.63 ID:jYrd5hCq0
いつも思うんだが
みんなで協力してスター作ればいいじゃん。
四割打者とか2試合連続完全試合投手とか。
735名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:23:46.15 ID:gDbYoPeM0
>>710
なにが間だよw
野球の本場で最強のアメリカがそんな野球してるかっての
日本人が理屈こねて野球道とか言い出してるだけじゃねーか
監督のトップダウンの命令に従うだけw
状況判断だって、ランナーは自動的にマス通りに進むんだけだしw
バッティングだって考える間なんて無いし
数万回の反復練習の素振り繰り返して型を見に付けて
何も考えずにタイミングで振るだけだよ
736名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:24:42.77 ID:9RPddcdpO
まああれだよ
野球って戦犯がはっきりしちゃうスポーツだから今の子どもたちは避けちゃうんじゃないかな
サッカーはPKでミスったりしない限り戦犯どうこう結構うやむやで終わること多いし
737名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:24:54.98 ID:HxSVmnY00
>>730
ハイライトでは外野席しか映さないけど
選手からは内野席の惨劇が見えてるから謙虚になるわな
738名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:24:55.15 ID:mMCpnNQP0
>>710

野球は頭使うとか言う以前に
テンポが悪いのと3〜4時間やって実際の運動時間数十分ってのが
どうにもつまらないんだよな
739名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:25:57.62 ID:HxSVmnY00
>>734
メジャーで活躍して初めて「スター」になれる
740名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:26:30.56 ID:N0+XHMrE0
野球は選手自身に自由がないから廃れるのも当然
地元でもない限り人気も戦力も金もない横浜や広島やロッテや楽天なんかに行きたくないよね
741名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:26:45.12 ID:y73QKQpS0
取れぬなら、殺してしまえ、サッカーを
742名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:26:50.79 ID:xVBAT9+t0
>>658
ミックスが一番売れてるぞ
743名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:26:58.50 ID:vbddYaF6O
>>724
伸助とかくりぃむ上田はよく野球に例えるが知らん人は愛想笑いしてるな
関西芸人なんかも阪神ネタになると周り見えなくなっちゃうね
744名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:27:04.39 ID:gDbYoPeM0
野球ほど頭を使わないスポーツは無いよ
あれは良く言えば無心のスポーツ
書道や空手と一緒
ガキの頃からの反復練習
これが一番大事
余計な頭を使うヤツは軍曹みたいな監督に怒鳴られる
少年野球やってたヤツなら分かるだろ?
頭なんて使ったかい?w
745名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:28:48.61 ID:5VrPnH0k0
>>620
ありがとうございます
746名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:30:11.80 ID:e2Ex5mAv0
>ヨーロッパのサッカー

ヨーロッパのサッカーなんて見てるのはサッカーオタだけだし
焼き豚の最大の仮想敵はサッカー日本代表のはずだが
さすがに国家の代表チームを槍玉に挙げるのは角が立つから
こんなこといってんのか
747名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:31:31.75 ID:HxSVmnY00
CWC決勝の数字も知らないニワカかw
748名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:32:10.91 ID:vMdynh0l0
やきうとはなんだったのか(笑)
749名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:32:51.49 ID:O6cWUO9a0
やきうは見るのもやるのも退屈だからなあ

そこが唯一無二の難点
750名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:34:08.98 ID:De1dMLyyO
>>734
ハンカチ「作られたスターなど要らぬ。本物のスター1人で十分だ」
751名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:34:59.18 ID:WRnndoT50
なんでサッカーのせいにしてんだよ
毎日スポーツニュースやスポーツコーナーで野球やってるだろアホか
752名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:35:00.76 ID:NHcb3ocF0
実は野球ってつまんないんじゃね?
753名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:35:04.82 ID:ADeC7y080
今や昔ほど野球一極ではないだろ。
ブラジルでバレーが盛んじゃないとかお前が情弱だろ。
ブラジルはロンドンで一番視聴率高かったのはバレーだから。
人材なくて勝てるわけねーだろw
754名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:35:19.16 ID:N0+XHMrE0
腹の出たデブでも出来るスポーツは野球とゴルフだったよね
755名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:35:30.53 ID:NTjmNvT80
そういう表面上の話じゃない気がするけどねえ
興味を持った子供たちがその競技をやってみようとか続けてみよう
って思うような環境が整っているか?って方が大事じゃね
野球はそういう事では一日の長があってしかるべきだと思うのだが違うんか?
756名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:35:38.00 ID:NNOYaU/l0
>>735
うわぁ、典型的な低レベルな野球しかやったことないやつの意見だわw
甲子園手前レベルの俺でも、投げられた球が読みからハズれてるとヒジを抜いたり、あえて芯からずらして
外野の前に落とすとかやってるのに、来た球を打つだけとか、まさに俺が言った典型的なバカの見解w

あんたじゃ、バッティングセンターの棒球は打てても、生きた球は打てんよw

>>738
野球はそういうスポーツですからなぁ。
だから、あなたのいう事はごもっともですw

両方やってた俺からすれば、野球とサッカーを同じスポーツと思ってるバカの多さに閉口しますよw
野球は体力より頭を使うスポーツだし、サッカーは頭より体力が必要なスポーツ。

ベーランしかできない体力でも野球はやれるけど、それだとサッカーではGKくらいしかできない。
逆に尽きることが無いスタミナがあればサッカーでは大きな武器になるけど、野球では投手くらいしか役立てられない。

似てるのは、どっちも人気スポーツってだけの話ですわw
757名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:36:11.20 ID:TbpcBFyj0
ノムさん理論だと水泳教室も脅威に入るじゃないかな・・・。
758名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:36:44.99 ID:f0zQpgru0
>>730
そうそう
今の選手、特に20代の若手はかなり違う。後、解説やってる若い層のOBも野球の抱える問題の本質は理解してると思うんだよね
ただそれをTVで言うと干されるから言えない現状、マスコミが支配してる限り野球は自浄作用が無いからもう無理だと思うは
759名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:37:11.73 ID:wYWCd9g60
>>735
野球ほど練習をしなければ成り立たないスポーツは無い。
中高の野球部って朝練に始まって夜遅くまでほとんど毎日、強豪校だと休みも無い。

近くの少年野球のチームは土日は朝早くから日が暮れるまで「おえーっ」だの「あうーっ」だの
へんな掛け声を出しながら練習してるよ。
760名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:37:19.38 ID:O6cWUO9a0
>>610
これマジ?すぽるとなんて月曜と土曜しか見ないんだが

なんであんなにオフのやきうを宣伝しないといけないのかwwwwwww
761名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:37:19.85 ID:fK22nAQ00
危機感を感じるのが遅くないか?
本来は今頃は行動に移ってるべきだろう
762名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:37:44.94 ID:+h6Cf0qY0
こないだ公園の横で信号待ちしてるとき
サッカーボールを楽しそうに蹴ったり取り合ったりしてる親子と
父親にいろいろ言われながら壁に向かって野球ボールを投げ続ける親子を見かけた
なんか決定的な違いを見た気がした
763名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:38:45.63 ID:0rcrM3X/O
試合以外の面白さではどんなスポーツも野球の相手にならない
これだけはマスコミの野球偏重が仮になくなっても変わらんと思う
764名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:38:49.82 ID:3kxUBbCb0
だいたい昔からプロ野球選手になってるのって小学3年くらいからリーグに入れられたやつがほとんど
空き地で遊びでやってるレベルの子はプロ野球選手になるレールにはのらない
しかし、見る側には回る可能性が高い
今は、空き地で野球をする子はほとんどいない
結局、今はまだ大丈夫だけど後々、プレイヤーの確保は出来るけど、観客の確保は難しいという状況が生まれるだけ
そのころに野村克也はこの世にいないのであった
765名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:39:27.94 ID:3qtHUvPn0
単純とか複雑とかの問題じゃないんだよな。
それに、単純なものほど奥が深いこともあるし。
766名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:39:32.16 ID:vbddYaF6O
>>756
甲子園に出れない雑魚が偉そうに語るなやw
767名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:39:41.53 ID:SMNjY/K80
>>761
未来のことを今考えてもしょうがない精神
768名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:39:55.63 ID:HxSVmnY00
>>759
で、そのうさ晴らしに監督の目を盗んで犯罪に走るんだよな

大して部員数の違わないサッカーの何十倍犯罪犯してるんだやきうは
769名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:40:53.92 ID:Ih4IWho0P
大丈夫
WBCでドカーンだよ!
770名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:40:56.61 ID:Lwk6mEuw0
やきうが出来る事って
テレビ局に圧力かけるグライダもんな

でテレビとか殆どの人が見なくなった
771名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:41:21.44 ID:jYrd5hCq0
ツーストライクでアウト。
ツーアウトでチェンジ。
5イニングまで。
たったこれだけの改革で野球人気は復興する。
現代人はもう9回とか見てる余裕ないんだよ。
772名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:41:48.73 ID:HxSVmnY00
>>764
投手はまだ人材がいるけど野手の酷さは目を覆うわ
20代のスター候補ゼロ
773名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:42:08.02 ID:pTYgtP+JO
過程が決め事過ぎるからね

結果より決め事を徹底されるというか…少年野球でも結果は同じでも決め事に添ってないと怒鳴られるよ
サッカーはより個々の創造性があってそれを見る事が出来るのは幸せだろね
774名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:42:08.29 ID:BUWG/6BZ0
>>756
どっちも中途半端で終わらせたお前ごときが知ったような口を聞くな
結局は体格ですよ野球は

でなけりゃ日本のエリートがオーストラリアやコロンビアの落ちこぼれに負けるかよ
775名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:43:42.49 ID:iQtLPrB+0
サッカーがー、サッカーが、って監視するのやめてくれよ
776名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:43:43.86 ID:J84d2GGM0
野球人気回復(維持)のための秘策が、選手に無理を強要することだけだからな。お先真っ暗だわ
777名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:44:00.29 ID:MoC9MuHH0
野球?・・・通名使いの朝鮮人ばかりのスポーツなんて廃れても困らんわw
778名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:44:00.98 ID:JPjq8ALM0
>>567
大人気?

2012年 ナイター 視聴率ワースト(サンテレビは除外、■は同時間帯中継)
ワースト
*1位 *2.4% 2012/08/04(土)19:00-21:00 TVO 阪神×広島(●3-6 V マツダ ナイター)
*2位 *4.1% 2012/06/26(火)19:00-20:54 TVO 阪神×中日(●1-3 V 名古屋 ナイター)
*3位 *6.8% 2012/06/28(木)19:00-20:54 MBS 阪神×中日(●1-4 V 名古屋 ナイター)
*4位 *6.9% 2012/07/14(土)19:00-20:54 TVO 阪神×ヤクルト(○3-2 H 甲子園 ナイター) ■NHK BS ← new!
*5位 *7.0% 2012/04/10(火)19:00-20:54 TVO 阪神×広島(○10-2 V マツダ ナイター)
*6位 *7.4% 2012/06/08(金)19:00-20:54 KTV 阪神×オリックス(○3-1 H 甲子園 ナイター)
*7位 *7.4% 2012/06/11(月)19:00-20:54 YTV 阪神×ソフトバンク(○1-0 H 甲子園 ナイター) ■NHK BS
*8位 *7.5% 2012/07/04(水)19:00-21:12 ABC 阪神×広島(●1-3 H 松山 ナイター)
*9位 *7.6% 2012/05/17(木)19:00-20:54 MBS 阪神×日本ハム(●1-4 H 甲子園 ナイター) ■NHK BS
*9位 *7.6% 2012/05/01(火)19:00-20:54 TVO 阪神×中日
*9位 *7.6% 2012/08/16(木)19:00-20:54 MBS 阪神×DeNA

不明 一桁確定
??.?% 2012/06/02(土)19:00-20:54 TVO 阪神×日本ハム(●1-2 V 札幌 ナイター)*8.2%未満
??.?% 2012/04/17(火)19:00-20:54 KTV 阪神×ヤクルト(○4-0 H ほっともっと ナイター)*7.8%未満 ■SUN
779名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:44:28.89 ID:HxSVmnY00
>>774
アイスホッケーとバスケの残りカスしかやってないカナダにも負けたよw
話題の大谷が打たれて
780名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:45:29.15 ID:4BUlsb3C0
取られるとかこういう傲慢な発想しかでてこないのか、このジジイは
781名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:46:03.39 ID:b3MPWa+r0
>>1
やきうとか朝鮮人しかやってねーじゃんwww
782名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:46:11.06 ID:GmFsF0MY0
>>610
http://yakiuyakiu.tumblr.com/post/28041790849/2012-07-26
五輪開幕前日でこれ↑だからな

すぽると(旧・プロ野球ニュース)は酷い
783名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:46:44.86 ID:JPjq8ALM0
>>567
むしろ関東が野球人気

<2012年野球ベスト 関東>
日本シリーズ6 23.3%
セCS6    20.1%
日本シリーズ5 19.3%
日本シリーズ2 17.5%
セCS5    17.5%
日本シリーズ4 17.4%
日本シリーズ1 17.3%
キューバ戦1  15.2%
セCS4    14.4%
キューバ戦2  14.2%

<2012年野球ベスト 関西>
*1位 17.4% 04/07(土)19:00-20:54 MBS プロ野球・阪神×巨人
*2位 日本シリーズ巨人×日ハム第6戦 読 売16.5
*3位 日本シリーズ巨人×日ハム第4戦 関 西15.4
*4位 日本シリーズ巨人×日ハム第5戦 ABC 15.0
*5位 14.8% 03/30(金)19:00-20:54 YTV プロ野球・阪神×横浜
*6位 14.3% 10/21(日)19:00-169 YTV プロ野球クライマックス セ第5戦 巨人×中日
*7位 13.5% 07/20(金)17:54-20:54 ABC プロ野球オールスター第1戦
*8位 13.4% 10/22(月)19:00-149 YTV プロ野球クライマックス セ第5戦 巨人×中日
*9位 13.3% 03/28(水)19:00-21:54 YTV MLB開幕戦・アスレチックス×マリナーズ
10位 12.8% 04/06(金)19:00-20:54 MBS プロ野球・阪神×巨人
784名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:46:57.32 ID:5qc+9Kb10
殆どのやきう豚が>>1の記事を否定せずにサッカーを叩いてる所が悲しいな
やきう豚本人も分かってるんだろうな 野球人気がサッカーに取られている事が
785名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:47:13.48 ID:yTFM3hsA0
>>771
ファウルって「反則」って意味なのに、何で野球はファウルを何球打ってもアウトにならないんだろうね?

2ストライクからファウル打ったらアウトにすればいいのに。スリーバント失敗みたいな?
そうすりゃ少しは試合展開が早くなる。
786名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:47:27.35 ID:nNbxRdvAO
なんでそんなにサッカーを気にするの
787名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:49:02.95 ID:eAuz7hCL0
張本みたいなバカがいるんだから自業自得だよ
あいつの発言を聞いているだけで、なんて時代錯誤な風通しの悪い世界なんだって思ってしまう
788名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:49:36.79 ID:HXuXgbb70
坊主強要で軍隊みたいにしごかれるスポーツなんか
チビッ子は嫌がるだろ
789名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:50:28.52 ID:HxSVmnY00
>>784
その煽り文句も「Jよりマシ」「チビでもできるスポーツ」の2つのみw

160台のメッシ
170台のルーニー
180台のクリロナ
190台のイブラヒモビッチ
と身長関係なく点取れるサッカーの方が体格で決まるやきうより遥かに奥深い競技って分かってない
790名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:51:07.08 ID:VVM8cAoU0
っていうか今まで野球がいい素質の子供をとりすぎ。
オリンピックのメダルが少ないのはそのせい。
791名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:51:20.32 ID:qNZBB7wA0
>>755
>野球はそういう事では一日の長があってしかるべきだと思うのだが違うんか?

むしろ、まったく逆だぜ
野球は今まで子供の総取りみたいなことができてきたから、
子供に積極的な興味を持ってもらったり、人材を発掘したり育成したりということについて
まったくノウハウが蓄積されていない

アマチュア野球界はある程度育成のノウハウ持っているかもしれんが、プロアマの壁とか
統括団体の乱立とかのせいで共有や情報交換がまったくできていない
しかもそのノウハウも、各指導者個人の資質や属人的な知識にとどまっている
792名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:51:34.42 ID:GmFsF0MY0
>>789
やきうの場合は体重で分けるw
793名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:52:28.29 ID:89nxFiFz0
>>34
太平洋戦争末期の大本営発表みたいだな
敵機を2機撃ち落としました!みたいな
794名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:53:02.25 ID:Lwk6mEuw0
>>789
サッカーはデブには出来ないからな〜w
795名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:54:08.31 ID:Lwk6mEuw0
>>34
無安打だと完全スルーなんだよなw
796名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:55:13.66 ID:O6cWUO9a0
やきうはサッカーにビビりすぎだろwwww

時代遅れの爺専終わコンスポーツらしくしおらしくしとけwwwwwww
797名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:55:37.83 ID:yMM+G1J20
>>790
じっさい野球の五輪追放が決まってからメダルの数増えてね?
798名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:55:39.43 ID:A/lXDXUH0
別に雑魚とか出来損ないがサッカー行くんだから気にしなくていいだろ!
799名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:56:05.20 ID:ub0bJyaJ0
「勝利に貢献」
このフレーズもなんかそれっぽいなw
800名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:56:22.02 ID:oj+EPVCw0
801名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:56:44.96 ID:y73QKQpS0
>>786
うらやましい、サッカーみたいになりたい
だから応援真似したり、用語をパクったり、おーにぃっぽー♪と歌ったりする
でも真似してると知られてしまうのは恥ずかしい、プライドが許さない
だからサッカーを地中に埋めたくなる、具体的にはマスコミへの露出を徹底的に下げさせる
そしてサッカーが野球に嫉妬していると印象づけようとする
こんなところ
802名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:56:45.41 ID:Lwk6mEuw0
人気は低いけどプライドだけ高いから
朝鮮人みたいな上から目線になっちゃってる
803名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:56:46.32 ID:NNOYaU/l0
>>766
サーセンw

>>774
野球ってのは特殊なんですよ。

サッカーでも一人ダメだとそこを狙われて点取られるでしょ。
野球も基本そうなんだけど、野球の場合そのウェイトのほとんどがピッチャーとそれをリードする捕手にのしかかってるんですわ。
だから、ピッチャーがダメだと基本的にもうダメ。

サッカーでGKがザルだったらと想像してもらえたら分かると思うんだけど、サッカーの場合はそれでも
DF陣だけでなく、それこそチーム全員で守って、シュートを打たせないように努力する事はできますよね。
でも、野球の場合それは不可能。
どんなにチームメイトが助けたくても、手を出せるのは打球という結果に対してのみなんですね。
サッカーならGKのはじいたルーズボールと思ってもらえればいいと思います。

したがって、投手がダメor捕手のリードがダメだとどうにもならないんですわ。
これにプラスして監督がゴミだとゲームオーバーw

その辺の敗北はこれらが原因だと思いますねー
804名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:56:58.08 ID:4BUlsb3C0
>>798
やきうの新人が年々小粒になってるから気にせずにいられないんだろ
805名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:56:59.26 ID:ENBqKavg0
>>797
五輪のために野球やってる人もいたけど相当変わり者だけだろ
806名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:57:21.55 ID:H8SjWu2k0
まるでメジャーが本物の野球じゃないとでもいうような物言い
807名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:57:39.57 ID:IvuDqHjA0
老害の戯言有り難がってるのは焼き豚マスゴミと老人だけ
808名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:58:40.52 ID:O6cWUO9a0
>>722
芸スポの焼き豚はトラウトやハーパーすら知らんニワカしかいないからな

メルキーかミゲラどっちがMVPなのかも知らないだろうww
809名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:58:42.99 ID:ocTo0YLQ0
>>801
そういえば野球の応援ってすっかりサッカーナイズされたよな
応援だけ聞いてると野球だかサッカーだか区別つかないw
810名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:59:11.43 ID:tLXKmAdeP
野茂がメジャーに行ってから
本当のトップレベルのハードルが一気に上がってしまった
野球は国内で引きこもっていれば幸せだった
811名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:59:23.67 ID:TH1I18140
587 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2012/11/28(水) 13:13:04.32 ID:t0Qr5GtW [2/3]
そんな事より今日からアジア野球選手権大会が始まるらしいぞ!割とマジで。

604 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/11/28(水) 13:28:37.70 ID:xHrGFKof [6/6]
なんだって???

590 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/11/28(水) 13:14:34.64 ID:xNkOn1pG [11/14]
う、うおー…

589 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2012/11/28(水) 13:14:20.06 ID:Ku3GhS5J
中継しないの?

596 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/11/28(水) 13:20:09.03 ID:jCR1qaZj [2/3]
>第26回アジア野球選手権大会(26th Asian Baseball Championship)は、野球ナショナルチームの
>アジアチャンピオン決定戦。2012年11月28日から12月2日にかけて、台湾・台中で開催される予定。
侍ジャパンマッチの後に、真剣勝負する機会があったじゃないの。
なんで侍ジャパン派遣して、負けられない戦いとか煽らないの?
812名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:59:44.50 ID:dN9k08Ce0
>>797
それは現地でのサポート体制が改善されたから
それに一役買ってたのが元日本代表監督の岡田武史
813名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:59:53.50 ID:IvuDqHjA0
>>798
やきうが低能の巣窟って気づかれちゃったなwwww デブでもできるマイナー競技だし、色々バレちゃって残念だなあ
814名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:00:29.07 ID:gDbYoPeM0
野球は毎年巨人が日本シリーズ行かないと終わるからなぁw
815名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:00:44.67 ID:PxwRanVw0
未来のスター大谷はメジャー行けとなぜ言えないのか
引き摺り下ろすのはサッカーだけじゃなく、身内からっていうのが実にすごい
816名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:01:13.43 ID:phX/hoHE0
ノムさん、喬木豊となんかあったんですか?
817名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:01:18.90 ID:Lwk6mEuw0
>>814
八百長宣言が出たから
これから20連覇ぐらいのヤオはするだろ
818名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:01:55.62 ID:jYrd5hCq0
>>785
ファールカットの攻防は場面によっては面白いのであり。
とにかくツーアウトチェンジとツーストライクアウトにするだけで
野球人気は復活する。こんな簡単な改革がなぜできない?
819名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:02:00.05 ID:Lwk6mEuw0
>>815
サッカーのせいじゃなくて
やきうが自滅してるだけだよな、どうみても
820名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:02:24.68 ID:WFavrO2Q0
>>809
トランペットとメガホンと法被の応援スタイルの方が渋くていいんだけど
ロッテとか終わってる
821名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:02:41.99 ID:4dyrr7Z30
まあ、そうは言っても野球はまだ強いだろ。
身体能力さえあればある程度までは出来るスポーツとしては最高の環境だな。
野球部ってだけで学校内のヒエラルキーも高いし、就職にもまだまだ強い。

スポーツとしての魅力よりも、野球を取り巻く環境がとてつもなく強いからな
822名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:02:47.79 ID:y73QKQpS0
>>809
トランペットをプペーっと吹いて「かっとばせー」という応援は残ってないの?
823名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:03:23.50 ID:njF8ADYuO
>>1の別記事

ノムさん 「ON級」大谷に日本ハム入りのススメ「慌てることはない」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/11/28/kiji/K20121128004655100.html(↓下記の部分はスポニチがなぜか削除)

>「(国内)野球は大名商売している。今はテレビもサッカーばかり。
>なんでヨーロッパサッカーばかりなの?野球界はスターが不在。
>子供たちをサッカーに取られるのが心配。このままじゃみんなサッカーに行っちゃう」
824名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:04:12.80 ID:ENBqKavg0
>>815
大谷は蛹だから
825 【東北電 100.3 %】 :2012/11/28(水) 18:04:44.08 ID:MmxSwTmf0
あー
826名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:05:02.68 ID:gDbYoPeM0
野球見てると、
ハンカチ王子だの大谷だの
たった一人のスターだけが重宝される、
超エリート主義のスポーツなんだよね
一将功成りて万骨枯るとはまさにこのこと
827名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:05:17.68 ID:hzcm5Cbt0
野球サッカーというよりスポーツ離れに対してもっと深刻になった方がいいと思うが
ただでさえパイ自体減ってるのに
828名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:05:37.59 ID:GmFsF0MY0
>>809
昔は縦ノリのサッカーの応援は日本人に馴染まない
サッカーはバカって言ってたのに
829名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:05:38.35 ID:Wocre8AI0
相撲と同じでメディアと癒着してるから存続はしても若年層の競技人口から確実に
崩れてる感じ
830名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:05:49.10 ID:bZZKhCp+O
少子化を気にした方がいいよ。
831名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:06:09.01 ID:nnUyaNBB0
>>820
まず特定の相手チームをdisる歌まであるとか終わってるよな
832名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:06:23.64 ID:CQGA784FP
最近またガタイがしょぼくなってきてる
野球、サッカーはまだいい方
833名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:06:55.38 ID:ub0bJyaJ0
国際化で人気アップの統一球
    ↓
打撃低調で人気ダウン

確かに自爆だな
834名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:07:05.22 ID:Kvi4rHXhO
>>1
じゃあサッカーに対してふざけた態度とるなよ
835名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:07:12.29 ID:ENBqKavg0
まずバスケ部を潰して回ろうぜ
どうせ海外で通用しないんだからアレ無駄だろ
仕分け仕分け
836名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:07:22.24 ID:iHDWoztB0
一方、世界の超大国アメリカでは子供の野球人気が左肩上がりなのであった。

http://si.wsj.net/public/resources/images/OB-NH791_baseba_G_20110330173153.jpg

坂豚涙ふけやwwW
837名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:07:35.75 ID:GmFsF0MY0
>>827
若年層に人気のサッカー・バスケ・テニス・水泳などをやればいいのに
現実は野球・ラグビー・駅伝の爺向けw
838名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:07:57.57 ID:gDbYoPeM0
>>829
そのうち日本人エースの不在とか4番の不在とか言われてそう
韓国や台湾の子供しかやってないスポーツにw
839 【北電 99.1 %】 :2012/11/28(水) 18:08:20.07 ID:MmxSwTmf0
あうぅ
840名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:08:44.09 ID:SX0mQjZ60
まさに野球滅亡こそ日本スポーツ界の夜明け。
841名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:08:56.79 ID:Y58NJ13JO
子供たちは単純だからってwww
やきうの人気がなくなったのは単純なガキのせいだってよ
やきう相変わらずクズだなw
842名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:09:55.29 ID:ONjGskJOO
オッサン達はステマに嵌められた情弱だから仕方ない

若い子達には日本の国技であるサッカー、水泳、フィギュア、女子レスリングをやらせるべき
843名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:10:03.95 ID:WFavrO2Q0
野球はリーグ戦の一試合一試合の重みが軽い
あれだけ試合あれば、自ずとそうなるのは仕方ないけどさ
844名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:10:51.53 ID:LbgyTKP/0
> ヨーロッパのサッカーを宣伝

宣伝と報道の区別も出来ないのか w
845名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:11:12.93 ID:5GAA7h3X0
ノムさんは好きだが別にそれはいいだろ
もう野球だけの時代じゃねえんだから
846名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:12:26.80 ID:4UbXA+410
>>840
金の流れも
・野球→ヤクザ
・蹴球→toto→各競技

野球からサッカーの流れは日本にとってプラスだわな
※絶対にサッカーである必要はないが
847名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:14:17.06 ID:y73QKQpS0
>>844
プロ野球がマスコミによって報道されるのは、親企業の宣伝だから仕方ない
848名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:14:19.72 ID:7MF2RgTp0
野球老害の中でサッカーを悪く言った俺カッケーみたいな風潮があるんじゃね?
よく言ってくれました野村さん!みたいに裏で賞賛されるんだろ
チョンタレが半島に帰って日本悪く言って賞賛されて俺カッケーみたいなと一緒だろ
2ちゃんでサッカー叩きに精を出してる焼き豚チョンも似たような精神構造だろ
849名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:14:45.89 ID:O6cWUO9a0
>>836
アメリカのガキもやきう離れしてるらしいね
理由はつまんないからw
日本と一緒ww
850名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:16:17.10 ID:LbgyTKP/0
>>847
なるほど
851名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:16:27.60 ID:jvlTxId+O
心配するなノムさん
仮に野球が消滅したとしても
その時にははあなたはもう…
852名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:16:39.42 ID:gxTGwFVv0
サッカーは小学校低学年までだろ
小学校高学年になると野球の面白さに目覚めて中学生になると逆転
結局、毎年高校球児が増え続けてる
853名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:16:48.24 ID:0CtDUr1B0
野球は難しすぎる。フィジカルお化けしか無理
854名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:18:34.66 ID:HptRo6rY0
>>852
低学年でサッカーでトップクラスの子はまず転向なんてしない
本人も親も周りより明らかに優れてるとこから動こうとは思わないし
855名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:20:33.64 ID:TH1I18140
女子サッカーの未来も明るいよ。
チーム検索サービス ttp://www.jfa-teams.jp/

 ※今年4月→11月の比較
 東京都 111チーム(100万人当たり8.5) → 137
 大阪府 38 〃 ( 〃 4.3) → 47
 福岡県 23 〃 ( 〃 4.6) → 30

4月に比べて着実に増えてる。
しかも、地元チームが弱い大阪,福岡でも増えてるw


>>852
高校野球って、3年生の登録人数が2年生より多いっていう不思議な球技だよね。


>>853
インド(15U)や姦国(18U)は超フィジカルお化けだらけなのか・・・
まあインドは人口10億超えてるし、クリケットが盛んだからねw
856名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:21:19.82 ID:ctSd0PhPP
老い先短いんだからそんな心配すんなや
少なくとも亡くなるまでは残ってるだろ
857名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:21:27.96 ID:hzcm5Cbt0
>>855
>高校野球って、3年生の登録人数が2年生より多いっていう不思議な球技だよね。

なんで登録人数3年のほうが多いの?
858名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:22:34.30 ID:4UbXA+410
>>853
体を動かしたいガキに「そこでじっとしとけ」ってのは困難だからな

野球の運動量の無さは子供にはキツい。逆にジジイ向けではある
859名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:23:03.46 ID:TH1I18140
>>857
いつものアレだ
860名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:24:31.21 ID:7p2OsLQLO
外国人監督0のやきうと
クラブの半数が外国人監督のサッカー
さあどっちが本物なのでしょうwww
861名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:25:15.85 ID:hzcm5Cbt0
>>859
この手の話題に詳しくないからいつもがわからんwwww
862名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:25:31.48 ID:vFVnpvYX0
野球が駄目だからサッカー行くって時代でもないけどなw
863名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:25:33.48 ID:O6cWUO9a0
やきうの面白さに目覚める(笑)

どうやら俺はやきうの面白さに目覚めなかったようだwwwwwww
864名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:25:36.16 ID:l+wF9r1W0
やきうには老人がついてるじゃないか
そう焦りなさんな
865名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:26:52.50 ID:/ATcUk3SO
>>860
いや、ジョイナス高木は害人だ。
866名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:28:03.45 ID:oj+EPVCw0
>>446
韓流がゴリ押しされたのも報道価値が高かったからかな?
もっと日本の全ての既存マスコミを疑って掛かったほうがいい
クロスオーナーシップをいいことにこれまで好き放題やりまくってきた連中だよ
ある意味電力会社より酷い情報寡占だよ
世論操作なんて容易い、金の流れも簡単に作れると本音で連中は思ってるよ
867名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:29:25.43 ID:oKsBHry+0
入団時は日本でやってからでもアメリカ行きは遅くないとか言うくせに
いざ行く段になったら文句言うんだろ
868名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:29:30.82 ID:0CtDUr1B0
>>855
野球は素人同士がやると試合にすらならないからね。まず速いボールが怖いし痛い
サッカーの方が気軽に楽しめるし素人同士でも試合にはなるし運動にもなる
869名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:29:31.97 ID:gxTGwFVv0
単に歴史の違いだろ
野球界は優秀な日本人指導者が五万といる
870名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:30:01.80 ID:TH1I18140
>>864
まあ、やきうでは50歳未満は若造だからな。

67 名前:某TV制作会社の者 ◆pDX4tpYDII [] 投稿日:2009/05/05(火) 21:00:27 ID:DxnA6i1B
土壇場でドロー記念に4/11のNHK巨人×阪神戦の年齢別視聴率。
_______18:10-18:45__19:30-21:00
_世帯______10.6______16.8
_個人_______5.0_______8.7
M04-19______0.4_______1.8
M20-29______1.0_______1.7
M30-39______1.3_______4.5
M40-49______2.7_______5.2
M50-59______6.2______15.3
M60-69_____13.9______19.7
M70-_______19.6______30.4


3年前でこれw
871名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:30:56.53 ID:Kihpi3rZ0
■なぜ野球はおじいちゃんしか見ていないのか その一考察
 ↓

…高目のストライクゾーンを広げて試合時間の短縮を図ったのは2002年だったが、
わずかに効果があったのは2年だけで、去年はすっかりもとに戻って、セ・リーグが
3時間20分、パ・リーグが3時間29分と、ともに過去最長を記録した。
どんなに気が長くても、そういう試合を見るのはもう限界なのである。

なぜ限界かを示すのに格好のデータがある。平均試合時間が2時間30分程度だった
1967年のある試合の所要時間を、ストップウオッチで実測して分析したものだ。
それによれば、2時間39分の試合時間のうち、投球と投球の合い間が一番長くて
1時間25分31秒(そのうち、打者が打席をはずしていた時間が25分11秒)。
攻守交替に要した時間が34分36秒。ボールデッドになっていた状態が5分19秒。
そして、打者が打ち、野手がそのボールを処理するのに要した時間が、全体の
5分の1の33分。

つまり5分の4の約2時間は、 何 も 行 わ れ な い 時間だった
872名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:31:12.86 ID:4UbXA+410
>>869
MLBからオファーとかあんの?
873名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:31:43.39 ID:Kihpi3rZ0
では、当時より平均で1時間ちかく試合時間が延びたいまは、どの部分が
延びたということになるのだが、野球は昔も今も9イニングで、攻撃の
ルールも変わっていないのだから、打球の処理に要する時間がそんなに
増えたとは考えにくい。

要するに、何もおこなわれない時間が1時間ちかく増えたのである。

(※註・実質試合時間が35分だった場合、3時間30分の試合では、
  試合時間の約83パーセントが「なにもしていない時間」である)

その原因はいくらでも思いつくが、イニングごとの投手交代、バッテリー間の
複雑なサイン交換、ピッチャーのひんぱんな投球板外し打者の打席外し、
それに無意味な牽制球の多さなどをあげれば足りるだろう。
つまり、われわれは、3時間ちかくの試合時間のほとんどはそういうことを
見せられているのである。

やる方はそれも野球のうちだというのだろうが、見せられる方はたまったものではない。

   「本当のファンサービスとは」 text by Yasuhisa Ebisawa
874名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:32:00.55 ID:hsQ6Gzw40
アメスポを国内でやる意味が分からない。
キューバ野球なんて人材の無駄だろう?メディアが煽ってるなら、
メディア自体をつぶすしかないよね。
875名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:32:04.10 ID:WFavrO2Q0
試合中ピッチャー以外持久力あまり要らないってのが、団体球技として異質
876名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:33:14.82 ID:4UbXA+410
>>875
DHなんてバッティングセンター以下の運動量
877名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:33:57.51 ID:5g5QkNd50
高野連解体 クラブ制導入
878名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:34:00.29 ID:NTjmNvT80
普及活動とか育成組織の見直しとかをせんと
子供の囲い込みでも劣勢に立たされるんでないのかな
代表チームが結果出すとかよりも、こういう足場を固める作業をやらないと
その競技を広めていこうってのはムリな話だと思う
879名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:34:10.14 ID:u9xjFEciT
野球選手もクリケットやれば良いのにな
880名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:35:15.10 ID:Kihpi3rZ0
■日刊やきう速報@なんJ :

【画像】その国で最も人気があるスポーツ別に色分けした地図

http://blog.livedoor.jp/yakiusoku/lite/archives/53839422.html
881名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:35:52.89 ID:hsQ6Gzw40
育成してどうするの?
メジャーリーガーを目指させるならわかる。
でも張本とか野村なんて反対なんだろう?
国内リーグならアスリートじゃなくてもいいはず。
ジャニーズとかAKBにやらせとけばいい。
882名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:36:44.43 ID:4BUlsb3C0
高野連参加の高校が選手育てて、プロがドラフトという名の人身売買で買う。
いいシステムなんだけど高野連とNPBが同じ方向を向いてないのが致命的だね
883名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:36:49.21 ID:HptRo6rY0
>>878
野球関係者でもわかってる人はいると思うんだけどね
じゃ誰がやる?ってとこで話が終わっちゃう
884名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:37:20.35 ID:TH1I18140
>>868
9月末に愛知に台風が上陸したが、どっかのバカ企業はその当日に東京から
福岡に「わざわざ」草やきうチームを派遣し、挙句の果て欠航で帰れなくなった。
(NHKのニュースでしっかり流れていた)

やきうをやる人間はリスクマネジメントに長けた優秀な人材ばかりだよねw


>>872
そういや、日本人がMLBで監督やってるって聞いたこと無いな。
今や30球団もあるのに。
885名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:37:52.72 ID:OphVuUs1O
取られるって表現がなんか嫌だな
886名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:37:56.38 ID:y73QKQpS0
>>877
プロ野球チームの青田買い、裏金横行人身売買
887名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:39:00.62 ID:4UbXA+410
888名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:39:03.72 ID:v1DGxhUvO
サッカーの
チャンピオンエンブレムを
パクるやきうww
889名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:39:15.20 ID:TH1I18140
>>878
いま義務教育では「なんちゃってやきう」が体育で導入されてる。
890名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:39:24.97 ID:NTjmNvT80
>>883
お金にもならんしなあ
こういう所にお金使う企業があるんだとしたら
それこそ立派で素晴らしい社会貢献で評価が物凄い高くなりそうなもんだけど
トップの選手だけが潤えばいいってもんじゃない
891名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:39:29.39 ID:Lwk6mEuw0
892名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:40:25.20 ID:njF8ADYuO
>>1の別記事

ノムさん、日本ハム入団推奨!大谷に“国内のススメ”
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20121127-OHT1T00231.htm

>野村氏は日本の野球人気低下を嘆きつつ、大谷のスター性を感じていた。
893名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:40:45.72 ID:JSksV1Lh0
>>875
試合数を考えたら、別にいいんじゃないか?
あれ?試合数を減らせばいいのか。
いや、1回やっただけでは実力が計れない競技だっけか?

あと、シーズン終盤に向けて調子を上げてくる調整をしたりもするから
1試合じゃなくて1シーズンを通じてやる感覚の競技って事なんだろうな。
だから個人成績に以上にこだわるわけだ。
894名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:40:48.97 ID:Kihpi3rZ0
895名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:42:53.07 ID:v1DGxhUvO
なぜか練習で
ビブスを着る
やきうwwww
896名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:43:46.65 ID:CjYzeioRO
そら、育成もしない。
ドラフトでどこの球団に行くかもわからん。
選手からすればくじ引きで人生決められるなんて侮辱そのものだわな。
なんつーか野球界って人間らしさがないんだわ。
897名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:44:33.09 ID:TH1I18140
>>895
マジかよw
なんか悲惨だなあwwwww
898名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:45:01.89 ID:4UbXA+410
>>895
www
899名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:45:45.50 ID:0nYQ+QAu0
国内の甘い環境だけでナアナアでやってるスポーツなんて誰が見るんだよ
しかも6チーム中の3チームを決めるために150試合も試合やるとかアホくさ
野球選手の年棒はいい加減下げたほうがいいぞ
これからはどんどん興味がなくなっていくからスポンサーもつかなくなる
900名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:47:09.03 ID:3GiUPweA0
新井良太で2,800万円かよ、サッカー選手より遥かに高いな
901名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:49:09.70 ID:Kihpi3rZ0
■子供達の好きなスポーツ1位のサッカー、少年少女チームでも入団希望者増加…対して野球チームはピーク時の半分に
http://ime.nu/www3.nhk.or.jp/news/html/20121008/k10015580301000.html

子どもたちの好きなスポーツは何なのか、おもちゃメーカーが保護者を通じて調査をしたところ、
サッカーの人気が高く、男の子では他を引き離して1位。 女の子でも水泳に次いで2位となりました。

●サッカーチームは入団希望増
東京・品川区の少年少女サッカーチームでも年々、入団を希望する子どもたちが増え、なでしこ
ジャパンがWカップやロンドンオリンピックで活躍してからは、 女の子からの問い合わせが急増しています。
練習に参加した小学2年生の女の子は、「なでしこジャパンの試合をテレビで見て、サッカーをやりたいと思い、
始めました。将来はオリンピックに出てみたい」と話していました。
指導に当たっているFCフェニックス品川の鳥谷部美紗コーチは、
「私が小学生の頃は女の子はチームに1人しかいませんでした。サッカーの人気も高まり
女の子も増えてとてもうれしい。頑張ってオリンピックを目指してほしいです」と話していました。

●野球チームは人数が全盛期の半分ほど
一方、東京・品川区のサッカーチームと同じ小学校のグラウンドで練習している少年野球チームは、
チームの人数が全盛期の半分ほどに減って現在、チームの人数は20人余り。
最も多かった十数年前は、40人を超える子どもたちがチームに所属していたということで、
全盛期に比べると、人数は半分程度に減っています。

関連スレッド(dat落ち)
【調査】3〜12歳の好きなスポーツは? 1位サッカー(34.3%) 2位水泳(23.0%) 3位野球(11.1%) 男子は半数以上がサッカー好き
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1347574382/
902名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:49:47.48 ID:O6cWUO9a0
で、出た〜wwwwwwwwwwwwww

やきうが不人気なのはサッカーのせい理論wwwwwww
903名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:50:31.84 ID:Kihpi3rZ0
読売新聞が、J2で6位のチームがJ1に上がれる昇格トーナメントを批判していたんだが、
22チームのJ2から3チームを昇格させる、その3番手を選ぶトーナメントなんだよな。

22チームから3番手と言えば、全体の7分の一以上まで絞り込まれることになる。

たったの 6チーム から「優勝」を出すプロ野球なんかよりよっぽど厳しいんじゃね?www
904名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:51:09.06 ID:y73QKQpS0
>>896
軍隊が基本だからね
905名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:51:43.95 ID:qZREWgSw0
丸坊主にさせるのやめたら?
906名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:52:29.40 ID:gDbYoPeM0
>>896
阪神がカンテラみたいなことやってなかった?
15歳の選手を育ててたような
どうなったんだろう
907名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:54:29.81 ID:sOLxaLYt0
野球を基準に考えるとすべてがおかしく見えてしまう
それはもともと野球がおかしいからまともなものも異様に見えてしまう
908名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:54:49.20 ID:WFavrO2Q0
>>905
蒸れるから許して
909名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:55:42.48 ID:8LfDnz3C0
サッカーに行ってるかは知らんけど、昔居た少年野球は5分の1ぐらいの人数になってたな
910名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:56:12.00 ID:3GiUPweA0
ボール蹴るだけのスポーツって、知恵遅れしかやらないし見ないだろ
そんなの誰も見ないから人気がない、人気がないから選手の身入り少ない
もうサッカーは終わってるだろ
911名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:56:18.57 ID:8kKDdrfc0
最近ピッチャーを援護→アシストに言い換えてる恥ずかしい焼き豚ニュースw
912名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:56:20.21 ID:nAh0mIxX0
>>903
読売新聞ってまだ発行してんだ。
一面で国際的な大誤報の大恥を晒しといといてよくまだ続けてるな。

裏も取らずに一面の記事書いてる全国紙って驚きの一言。
913名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:57:18.73 ID:7FL4g8vwO
馬鹿だなノムラとかいう爺は
サッカーサッカー言うけどほんの二年前までは弱いわ、スター不在だわで全くサッカーは期待されてなかったろ?
今の地位は選手たちが実力で勝ち取ったものなんだぞ
野球も得意のパクリでW杯並みの規模の大会作ってそこで優勝しちゃえばいいんだよ
WBC?そんなのが確かあったなー
914名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:58:07.11 ID:ppSvyys90
焼き豚悲惨だなwww




ざまあw
915名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:59:43.39 ID:l+wF9r1W0
子供を取られるなら老人を取れよ
スーパー老人発掘してプロにしたらいい
やきうなんて老人しか見てないしちょうどいいだろ
916名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:00:04.02 ID:3CkiSeyIO
楽天の名誉監督の契約が今年までなんだが。
917名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:00:18.67 ID:g7n2S4o0O
さすがヤキブタの総帥。
サッカー軽視、敵視の野村だな。
918名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:00:21.27 ID:1HJYFIFK0
不景気だからね
野球用具よりは、サッカー用具の方が家計に優しいし
919名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:00:32.55 ID:Lwk6mEuw0
サッカーガー

老人焼き豚
【野球】野村克也氏(77)「子どもたちを他のスポーツに取られることが心配ですよね。みんなサッカーにいっちゃう。危機を感じている」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1354079767/

若い焼き豚
【野球】マー君 WBC盛り上げる「若い世代はサッカーの方が注目」★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353682364/
920名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:00:50.37 ID:xRnofOXN0
別に国内オンリーなんだからレベル下がってもいーじゃんw
921名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:00:54.37 ID:8FrTl97zO
野球関係者は本当にクズだな
なんで基地害ストーカーみたいにサッカーサッカー言ってんだよ
922名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:01:16.29 ID:BF9IyG+v0
悪さしても勝てばいいんだよ的な発想でホルホルしてる限り野球は昭和の興行
923名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:02:32.81 ID:TH1I18140
>>910
たまには外で人と話せよw


>>918
しかも、やきうはチーム数が激減しているから試合相手に困り、
遠征費がかさばる・・・  大変だな
924名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:04:07.38 ID:TH1I18140
>>920
でもたまにインドとかに負けたりする
925名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:04:20.22 ID:bb8cXRU00
>みんなサッカーに流れる

そりゃそうだ野球なんて全然動かないし指導者はチンピラしかいないし
子供は芝生の上でサッカーやりたがるわな
926名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:04:34.83 ID:WFavrO2Q0
実際、野球どころかキャッチボールしたことない子どもは絶対に増加してる
927名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:04:40.82 ID:Lwk6mEuw0
>>918
戦後に戻ってろww
928名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:05:47.38 ID:4UbXA+410
>>918
今時バットなんて暴漢しか持ってないだろ
929名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:06:50.87 ID:8kKDdrfc0
>>910
サッカーは手腕以外どこでも使っていいんだぜ

手とそれ以外でボール扱うときどっちが難しいか馬鹿じゃなきゃ分かるよね
焼き豚は不器用だから出来ないだろうけど
930名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:07:00.38 ID:ulzIKMbp0
野球って親が観戦するスポーツとしてもつまらないんだよな
攻撃時の出番はなかなか回ってこないし
守備で目立つのはピッチャーだけ
931名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:07:23.09 ID:QarGbJVZ0
>子どもたちは単純だから、みんなサッカーにいっちゃう。

そうだね
スポーツニュースは8割がた野球なのに、つまらなくてサッカーに行っちゃうね
932名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:07:25.23 ID:ePhjkm8t0
そのイチロー39歳や松井38歳ですら
32年以上前に引退した選手の現役を覚えてないと思うが

いつまで老害がリードしてるんだ?
933名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:10:39.66 ID:g7n2S4o0O
>子供たちは単純だからサッカーにいっちゃう。
>なんでテレビ局もあんなにヨーロッパサッカーの宣伝をしないといけないのか?
サッカー小馬鹿発言きたな。
934名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:10:57.86 ID:TH1I18140
>>928
去年のロンドン暴動ではAmazonで大人気だった(本当)
935名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:13:41.00 ID:l+wF9r1W0
子供は素直だからなあ
つまらないものはやりたがらない
936名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:15:39.74 ID:hsQ6Gzw40
力道山や猪木を老人が懐かしがってるようなもんだよ。
「娯楽がなかったんだよ」としか思わないね。
937名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:16:49.33 ID:TH1I18140
>>935
やきう中継のせいでポケモンが潰れて子供が激怒したっていうレスがあったな
938名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:17:51.65 ID:J84d2GGM0
娯楽はどんどんバージョンアップしないと見捨てられるのに、プロレスをはじめどんどん
団体が分裂していってどこが頂点かわからなくなってバージョンダウンだからな・・・

その点サッカーはワールドカップを頂点にして見事に「上」を目指すシステムになってる。
それがスポーツには一番大事なんだけどな。
939名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:19:25.76 ID:CKQM6YfZ0
http://www.youtube.com/watch?v=_GgvqYpfl7k&feature=related

7:20〜
長嶋「自分も若かったらメジャーに挑戦したい」

野村みたいなうじうじじいさんとは
長嶋は違うなあ
940名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:23:41.44 ID:nopFhsE+0
サッカーのほうが世界中の人たちが知ってるスポーツだし一番人気のスポーツだからな
競技人口も野球の何万倍だって話だ
世界と繋がってる実感も湧く
941名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:27:05.59 ID:hsQ6Gzw40
日本人だって世界からほめられたいのに、
野球やってる限りそれはないからねえ。
しかも国内で(w。
野球人、野球ファンは日本人を舐めてんのかって思うよ(w。
942名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:27:41.47 ID:tLXKmAdeP
日本の野球は長嶋から始まり長嶋で終わった
943名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:27:51.68 ID:O6cWUO9a0
やきうはカッコ悪い、汚い、キモい、臭い、狡いの5Kスポーツだからなあ

子供にはイメージ悪いよね
944名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:31:52.38 ID:APl1YkWh0
>>54それプラス在日。
945名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:33:38.21 ID:ga9ZQxBz0
取られるって表現はおかしい。始めから野球にいってないだろ
946名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:33:41.97 ID:zVtFknAN0
野球おもしろくないし、そもそもキライ!
947名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:33:52.47 ID:P4sFAcVU0
サッカーや他のスポーツの批判する前に野球の楽しさを広めたほうが早いだろ
まぁそれでも難しいと思うけど、子供は楽しくてみんなで遊びを共有していることが
感じられるスポーツを好きになるのは自然だと思うけどな
948名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:34:55.89 ID:O9diG71U0
時代の流れだ
いつまでも野球一強ってのがおかしい
まぁマスゴミはごり押ししてくれるから馬鹿は見るだろ
949名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:36:05.56 ID:UAjdGWpaO
だってヨーロッパのサッカーの方がはるかに面白いじゃん。
950名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:36:52.74 ID:O2r+LtKg0
栄枯盛衰は世の常だし、おごれるもの久しからずだろ。
嫌なら早く逝くか、後進を育てろよ。
951名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:36:54.13 ID:haa0Ha20O
>>939

これがいまだに長嶋とかいうジジイを崇め奉る巨人ファンてやつか
952名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:37:07.66 ID:C0uarmrp0
野村も過去の人だな・・・野球はもう昭和の頃の立場じゃなくなってるのに
「取られる」っていう上から目線の言い方してる時点でな・・・。

サッカーや五輪競技の方があんだけ世界的にやれるのを今の子供は見てしまってるんだから
そっち流れるのは当然の話で、今の野球界の身の丈で考えてそうするのか?という視点が無い。
953名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:39:44.29 ID:lkFnIyNj0
日本人全体から愛されるプロ野球と一部のマニアに支えられてるサッカー
どっちがいいのかねえ
954名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:39:56.69 ID:lzRSIu1d0
今の子はラスボスがでかけりゃデカイ程燃えるんだよ
955名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:40:05.29 ID:kp0JCm9I0
>>942
そう考えると野球界にとって「長嶋」がいた事が
良かった事なのかどうか・・・
956名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:40:38.93 ID:yQJ9IO3F0
野球中心に考えすぎだろこの人
こちらからすると野球の宣伝のがおかしい
957名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:43:03.17 ID:DRKRTHXL0
プロとアマの垣根を低くすればいいのに。
例えばこないだの親善試合の代表にサプライズで大谷呼んでキューバ相手に1イニングだけ投げさせてみるとか。

親善試合に出てた選手より彼のほうが全国のお茶の間では名前知られてるんじゃないかなw
958名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:44:22.63 ID:gubALze30
アメトークでザキヤマや出川が控えは外野で声だし立ちっぱなし2時間で3年間試合出場3試合とかって方が間違いだろ
ちっとも子供ら大事にせず代わりはいくらでもいるんだのツケが回って来てるだけ
959名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:44:29.07 ID:O9diG71U0
>>957
プロの威厳()があるから無理ゲーだな
最後のオリンピックは別ホテル取るくらいだから
960名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:45:06.60 ID:3fMFsICq0
いっちゃなんだが、この世からサッカーが消えたからって
野球の人気が回復するわけじゃねーぞ
逆もまたしかり
961名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:47:43.34 ID:n19AQ4prP
子供達はとられるけど
やくざはとられないんだから
やくざと仲良くしてればいいだろ
ゴミ野郎
それとも子供とヤクザを仲良くさせようってこと?
本気で言ってるの?
ふざけたことぬかスン前に
てめぇが原に聞いて来いよ
962名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:47:46.20 ID:fP0vigkfO
リトルリーグに深く関わっていた野村がこんなことを言い出すのはおかしい。
いかに金の臭いのするところ(リトルリーグも含め)にしか野村が興味をしめしてなかったかの証拠だよ

他のスポーツは関係ない、野球関係者の怠慢そのもの。野村に今を憂う資格など当然ない。拝金主義の成れの果て!
963名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:47:46.71 ID:Jtb5qu6G0
子どもたちは単純だから、みんなサッカーにいっちゃう。
テレビ局も、なんであんなにヨーロッパのサッカーを宣伝しないといけないのか

やきうのやつらはサッカーすごく意識してるよね
サッカーはやきうに全然見向きもしてないのになw
めじゃありいぐは人気ないんだよ
ヨーロッパサッカーは大人気で需要があるから放送してるんだよ宣伝ではない
964名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:47:56.78 ID:vFAhro1r0
高校野球なんて近年は参加校の不祥事ばかり
業界にモラルがない
子供にやらせたくない
965名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:48:42.01 ID:SX0mQjZ60
野球を駆除することで日本人は救われる。

これに反対するやつはキムチ認定で半島へ帰れ
966名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:49:25.79 ID:Y4suJA96O
野村JAPANを見たい サッカーで
967名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:49:38.39 ID:w1GNO3DSO
メジャーリーグにはメッシ、ロナウドみたいな世界的スーパースターがいないから仕方ないよ
968名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:51:23.87 ID:PrQWfm4n0
小学校教諭だが、心配はいらんよノムさん
体のデカイ、運動神経の良い子は皆野球やってる
サッカーやってる子は確かに増えたがみな運動が得意じゃない子ばかりだ
野球は金になる、サッカーは金にならない
親はよく分かっとるよ
969名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:51:46.55 ID:O6cWUO9a0
焼き豚のJリーグガーみたいなもんだろう

サッカーにビクビクしすぎなんだよ棒振りどもはw
970名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:52:50.69 ID:w7zTeutgO
NPBにしろ高野連にしろ金儲けてるのに普及育成に還元してないんだから
普及育成に金かけてるサッカーに取られるのは当たり前
971名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:53:22.93 ID:gubALze30
>>967
いるんだけどね
基本的に日本人は筋肉ダルマのパワー鈍重タイプより俊敏な小柄やスピード技術タイプのが好み
多種多様なゴールとバカンと撃つホームランどっちに目を奪われるかは明らか
972名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:54:00.54 ID:SX0mQjZ60
野球対全日本スポーツ

こういう関係にもっていくべき。悪の帝国野球。

過去の清算を支払わすべき。
973名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:54:31.98 ID:oj+EPVCw0
>>954
こないだのブラジル戦は
ドラクエでいう幼少期にラスボスに1回ボコられるイベントだったなw
974名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:54:36.79 ID:sPy4WkNL0
野村が理論派とかID野球とか持て囃されてるから日本でアメリカの様なセイバーメトリクスの導入が遅れて
本当の科学的・理論的な野球の発展が立ち遅れているんじゃないのか?
それ自体は野村だけの責任ではなく、周囲の問題が大きいが。
975名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:55:30.51 ID:ndOyA8jD0
やきう脳の爺さんは日本の癌
976名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:55:39.55 ID:SX0mQjZ60
理論派ならもうすでに野球が破綻していることは明白。

現状すら認識できないのか?
977名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:56:08.27 ID:Jtb5qu6G0
>>965
本当にやきうは害でしかないな
やきうさえよければいい他がやきうより上にいったら許せないと思っているやきう馬鹿が多すぎる
978名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:56:40.43 ID:n19AQ4prP
はやくやくざの子達と仲良くしておいで
これからの野球は刺青必須やで
大阪の公務員と同じやな
979名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:56:56.08 ID:aMaxF+iT0
980名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:58:07.72 ID:Jtb5qu6G0
>>971
めじゃありいぐに世界的なスーパースターがいるんですか?w
残念ながらめじゃありいぐはアメリカでしか見られてないよw
981名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:58:54.43 ID:lkFnIyNj0
>>976
この爺さんは、そこまで馬鹿じゃないから分かってるよ

今になって野球しか知らない自分が恥ずかしくなったってのもあるだろうw
982名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:02:01.77 ID:074DLVWG0
野球って理論じゃなくて身体的才能がすべてだから
筋肉バンザイのアメリカらしいスポーツだよ
983名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:02:15.23 ID:O6cWUO9a0
984名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:05:35.86 ID:TvGrws5fO
毎回この手の話題は盛り上がるな
985名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:05:56.48 ID:W6rzZ79S0
こんな老人が頑張ってるのに若い奴らは何をしてるんだ?って話だろ
年寄りを苛めるなお前ら
986名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:06:16.88 ID:07ZwYFckP
そう思うならひげをそれとか強要しないほうがいいんじゃない
987名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:06:56.02 ID:/CngwWF40
漠然とした危機感はあるけど、だからといって何か対策するわけでもないw
目に見えて危なくなったら、もう手遅れなんだろうな
988名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:12:38.32 ID:xQlxJuNU0
儲けるには野球だな
989名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:13:56.15 ID:WFavrO2Q0
とりあえず、打者は一塁まで全力疾走義務にしろよ。高校生でもやってんのに、手本が手抜くのは良くない
そういう小さな変化の積み重ねが今後大事なことかもしれん
990名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:16:48.63 ID:TH1I18140
>>953
妄想乙


>>968
女子サッカーチーム検索サービス ttp://www.jfa-teams.jp/

 ※今年4月→11月の比較
 東京都 111チーム(100万人当たり8.5) → 137
 大阪府 38 〃 ( 〃 4.3) → 47
 福岡県 23 〃 ( 〃 4.6) → 30

4月に比べて着実に増えてる。
しかも、地元チームが弱い大阪,福岡でも増えてるw
991名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:18:06.29 ID:VGSh4UT90
高木が子供たちにサッカーやらせてる時点でわかるだろ
992名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:19:08.50 ID:oesMCQIYi
死ねよ
993名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:20:49.79 ID:hJrA+oJv0
平均観客動員数

楽天   16,358 人(地元開催は16,020 人)
ベガルタ  16,600 人


ベガルタ>>>>>>>>>>>>楽天
994名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:20:52.19 ID:GXdrRupFO
やきう
シッシッ
995名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:26:28.68 ID:O6cWUO9a0
次スレよろ

焼き豚も逃げずにちゃんと議論に参加しろよボケ
996名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:26:46.48 ID:wpcWIckD0
サッカーを仮想敵にして思考停止するのが一番楽なんだろうな
終わってる
997名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:29:59.75 ID:g7n2S4o0O
次スレ。
998名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:30:03.81 ID:O6cWUO9a0
>>993
落転は水増し大盛りだから

実数はベガルタの圧勝だなwwwww
999名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:32:24.32 ID:/uNkGdtG0
サッカーの方がまだ世界との差はあるけど未来がありそうな気がするよな
野球の方はもう何年もやって野茂以降メジャー挑戦も増えたけど、
ピッチャーはまだ何とかなるけど、打者は人種的な壁を超えられそうな感じが無い

サッカーはイニエスタみたいなそこらのオッサンでもトップ選手になれるし、
メッシだって見た目そこらの兄ちゃんだし、日本人だから無理的な壁が無さそうな気がする
1000名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:32:48.50 ID:6gS4+Q3UO
1000ならJリーグ消滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。