【野球】「なんで野球は打ったら三塁ではなく、一塁に走るんですか?」楽天の三木谷オーナーの疑問で発端 “逆走野球”トレ導入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はトマト1cφ ★
 楽天が常識破りの逆走野球で悪癖修正と状況判断を磨く。

 以前、三木谷オーナーから「なんで野球は打ったら三塁ではなく、一塁に走るんですか?」と問われたことをヒントにした星野監督の発案により、打者が打った後、三塁に走る練習を取り入れる。

 「野球界以外の人間の発想は面白い。左打者は走り打ちで崩されることがあるが、三塁に走ればそれはないし、守備も頭を使う」と指揮官。既に岡山・倉敷での秋季キャンプでも試しており、来春のキャンプで珍メニューが披露されることになりそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121127-00000077-spnannex-base


【サッカー/Jリーグ】セルジオ越後「神戸の三木谷オーナーはアブラモビッチとはちょっと違うようだね」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353586729/
2名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:12:30.74 ID:GfxDYRaK0
2塁に走ったら駄目なのか
3名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:12:34.56 ID:yTuooSru0
欽ちゃん仕事し過ぎ
4名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:13:13.38 ID:2QcvJ03O0
3塁塁審大忙しでござる の巻
5名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:13:14.85 ID:HO4bpHb90
オーナーになるようなヤツは、同じような事言うなw
6名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:13:19.40 ID:zeGnn1n60
糸井かよw
7名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:13:30.17 ID:qea2i83J0
何言ってるかわかんねえ・・・
星野がオーナーに媚びを売っているんか?
8名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:13:36.25 ID:RBUFDZZH0
逆に考えるんだってやつですね、わかりません
9名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:13:38.28 ID:e69upLRQ0
打つ前に走っちゃ駄目なのか?
10名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:13:53.79 ID:igvtdnhm0
11名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:14:21.69 ID:kLao1Juy0
「ドカベン」で
大平監督が、明訓ナインに
やらせてたね。
12名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:14:24.37 ID:d5h+NYqx0
何で陸上トラックは左回りなんですかと同じ
13名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:14:24.80 ID:i9bUgU1uO
鬼太郎では逆回りだよ社長
14名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:14:25.04 ID:I4WOSgWs0
お前が

一木谷になることが楽な道なのな

酷天てほんとだな。
15名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:14:26.57 ID:oF6IqNKX0
一体何の意味が・・・
実戦で使えなきゃ意味ないだろ
16名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:15:05.85 ID:zuwijZmq0
オーナーへのヨイショから生まれた新しい練習方法ですね。
17名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:15:13.50 ID:3vBJ6fTm0
えっ?
18名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:15:15.82 ID:bbex4rNK0
危険球は甘え
19名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:15:29.00 ID:XzeasqNz0
競馬場みたいに場所ごとに右回り、左回りを変えろよ
20名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:15:44.28 ID:mDpe7B9X0
ランナーいないときに1,3塁に走るのはバッターランナーの自由にしたら面白くならんかな
21名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:15:49.09 ID:qcWcfFAs0
1塁とホームはOKなのに、なぜ2塁と3塁へは走り抜けてはいけないのか
22名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:16:07.92 ID:TG9ollCGO
内野安打だらけになりそう
23名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:16:10.31 ID:eYy0wvkz0
>>12
心臓が左(寄り)にあるからだっけ?
24名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:16:22.03 ID:4kTiIQxN0
競馬も右回りと左回りがあるし
別に3塁に走るのもアリだと思うが
25名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:16:27.91 ID:pdM43PtP0
打者は一塁でも三塁でも好きな方に走れるルールだったら、
ゲーム性が高まって面白くないか?
26名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:16:34.95 ID:PtaZSjbH0
初めて少年野球の練習に来た子が、打った後3塁走ってみんなに笑われて、それっきり来なくなった。
27名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:16:35.16 ID:xlHVgNoj0
その前になんで走るの?
28名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:16:48.42 ID:oFyLNBQb0
なんで野球はピッチャーが投げるのですか?
なんで野球はピッチャーが投げたボールを打つのですか?
結局なんで野球なのですか?
29名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:17:01.16 ID:0XWeA/BJ0
バッティングセンターで野球やったらどうですか?
30名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:17:01.49 ID:hbgIN2Hp0
野球潰す気だなw
31名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:17:02.56 ID:blA79hRN0
打った後にバッターがどちらか好きなほうに走れたら面白そう
右回り走者と左回り走者とかが同時に塁にいたらえらい事に…
32名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:17:08.24 ID:iSVqS1kJ0
 
後の左投げ内野手誕生のきっかけである。
33名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:17:10.57 ID:Qqp29Ohb0
>>23
で、その心は?
34名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:17:31.36 ID:G8mNM+sgI
>>25
なるほどな。サインプレイの連続だな
35名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:17:36.30 ID:rkTuicFz0
馬鹿にしてる奴は、なぜ一塁に走らなきゃいけないか書けよ

そこが「1」塁だからってのは無しな。1塁ってのは後付ネーミングだから。
36名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:17:54.51 ID:agjIKuuS0
>>25
ランナー同士の交通事故が起きるな
37名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:18:37.75 ID:J1ZC7xbVI
むしろ順番に踏まなくていい
ベースは安全地帯
全部踏んだら一点
野球が鬼ごっこになる
38名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:18:38.16 ID:TZURWXfM0
まあそうだよな
このせいで左打者有利だ
39名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:18:46.03 ID:rkTuicFz0
>>36
複線化したらええねん
40名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:19:04.95 ID:G8mNM+sgI
あるよ!バレーだってルール変わったからね
41名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:19:05.12 ID:LTLvfFPk0
鶏追い掛け回すとか、貴重なトレーニングの時間を「独創的な」メニューで
潰すようになったら既に手遅れ、末期的症状です。おつかれさまでした
42名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:19:07.37 ID:sBEkmskx0
クリケットに答えはある
43名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:19:44.57 ID:XbY7iGaMO
野球は現状左利きが有利なスポーツだからな
わざわざ右投げ左打ちにする必要もなくなるしおもしろいと思う
44名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:19:46.08 ID:oF6IqNKX0
走らないでそのままホームベース踏めばいいんじゃないかな
45名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:20:16.91 ID:QH+IcjGz0
試合前にKobo使って英語でミーティングするんだって
46名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:20:24.13 ID:o6yeLs9R0
オーナーへのおべっかも練習メニューにまで影響が及んで来ると
害だな
47名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:20:31.72 ID:JOD+48ch0
一塁と三塁を選択できたほうが駆け引きが捗りそうだな
48名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:20:36.89 ID:szGISvgY0
そもそもボール投げて木の棒で打つ遊びに何百億ってW
生産性もない
49名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:20:45.10 ID:0CgV2T4p0
なんでバットで打たないと走っちゃダメなんですか?
ボール投げると同時に走ってもいいじゃないですか。
50名無し募集中。。。:2012/11/27(火) 14:20:47.53 ID:gZ/Qvull0
インターネットで調べろ
51名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:20:59.70 ID:qmJGY8OQO
三木谷「何故野球のボールはヘディングや蹴っちゃ駄目なの?」
52名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:21:02.26 ID:jQcfieDl0
何で野球やってるんですか?
53名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:21:02.50 ID:1wWpBH2K0
野球に関しては本当にビジネスなんだねぇ三木谷は
54名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:21:05.91 ID:wDtIjnFB0
なんで4塁はないんですか?
55名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:21:26.32 ID:5KoGUvug0
一周すれば一点でいいな
56名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:21:29.45 ID:Y4xWL3UWO
こっから段々クリケット化していく作戦かw
57名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:21:35.53 ID:ogQhyUTw0
サッカーもどちらのゴールへ蹴り込んでもよい
最後に蹴った人の点になる。
58名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:21:49.93 ID:gYjQHGrP0
オーナーにゴマすりw
さすが星野監督っす
59名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:21:52.01 ID:sNrYOTLX0
>「なんで野球は打ったら三塁ではなく、一塁に走るんですか?」

野球音痴のナベツネも最初そう尋ねたらしいぞ
60名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:22:03.29 ID:NcrCIVMR0
バカオーナーww
61名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:22:19.11 ID:G8mNM+sgI
ルールを変えて左利きは左利き、右利きは右利きでそれぞれ右回り左回りでゴール目指そう
62名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:22:21.75 ID:mOlqcUNz0
ルールブックを嫁

日本語できない会社は大変だな
63名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:22:25.64 ID:ysySpmr7O
ナベツネと同じ事言ってるな
やらない奴には、当然の疑問なんかな
64名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:22:25.90 ID:lD6cH/aVO
Koboで調べろよ
65名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:22:37.71 ID:oGWgf1xp0
ナベツネも昔言ってたなw
66名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:22:39.93 ID:p1ZMdF2I0
三木谷のキャッチボール見たけど、おもいっきり女投げだったなw
67名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:22:52.27 ID:XbbADCRT0
で、この練習に何の意味があるんですかね
68名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:22:59.56 ID:XGGFicS40
やきうがつまらない理由がこれ
左回りの一方通行しか出来ない欠陥スポーツ
69名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:23:07.04 ID:WGMdSBwv0
黒柳徹子がすでに言ってたことじゃん
(昔、セルジオ越後がゲストの徹子の部屋で)
70名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:23:25.97 ID:MhjJSUPN0
星野も「ラグビーはなんでボール前に投げちゃいかんのか」ぐらい言い返す度胸は無いのか
71名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:23:31.66 ID:NcrCIVMR0
こいつは英語問題でもなんでも、反対的な事やってればいいと思ってんじゃね?
72名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:23:36.53 ID:mOlqcUNz0
>>67
普段使う脳と反対の脳を鍛えてあらゆる状況に対応できる選手が育つんだ!

と下手な言い訳を考えてみた
73名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:23:38.14 ID:szGISvgY0
>>62
楽天って英語は出来ても日本語能力皆無な社員ばかりらしいね
74名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:23:41.32 ID:r7px4+RM0
1塁3塁で打者がバントしたらランナー同士が2塁で衝突とか胸熱だな
75名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:23:43.44 ID:lD6cH/aVO
トラック競技と一緒だろ
右利きが多いから
76名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:23:47.25 ID:aOeN8jqBO
左重心で運動能力がなんちゃらかんちゃら
って本読んだら解決しそうな問題
77名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:24:01.45 ID:4Rjj+K7F0
アメリカ人って左回りが好きだよね
78名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:24:05.42 ID:/anvMIsoP
まあ素朴な疑問を素直にきくのはいいんじゃね?w
聞くは一瞬の恥、知らぬは一生の恥っていうくらいだし。

問題なのはそれでなぜ「打ったら3塁へ走る」練習をはじめたのかのほうだろw

将来のルールがどうかわるかしらんが少なくともいまは「打ったら一塁へ走る」のがルールなんだからw
79名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:24:09.42 ID:oF6IqNKX0
三木谷「ちょっとからかっただけなのに」
80名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:24:10.94 ID:0SILV/uX0
社内語を英語にするようなやつがアメスポのルールもしらんとか
81名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:24:11.56 ID:9jFC+m4Q0
>>57
練習だと4つゴール用意してその時にできるだけ
近いゴールに入れるトレーニングやるな
最適な判断力を磨くためにだ

いいことじゃん野球も取り入れて
82名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:24:16.41 ID:0yWHhHoT0
一塁に走っても三塁に走ってもそれは理屈がないんだから
三木谷の疑問はつまらん発想。例えば野球はなぜ3塁まであるの?とか
なぜそういう形してるのとか言うならそれを大いに理屈がともなってるから
答えようがあるがな。
83名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:24:24.41 ID:uHeMJwGn0
だめだこりゃw
84名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:24:32.66 ID:ogQhyUTw0
なぜ楽天で買い物すると、買った人が支払なければならないのか
店舗側が支払ってもいいじゃないか?
85名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:24:51.35 ID:R05zLQ7B0
>>33
一説には心臓を守るために無意識に心臓を内側にしたがるからとも。
86名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:24:54.18 ID:DyC0vE2h0
ミキタニ「サッカーで手使ってもいいんじゃね?」
ミキタニ「相撲で刀使おうよ?」
ミキタニ「剣道の防具って必要なくね?」
87名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:25:01.39 ID:OyB+dPdyO
三塁に送球の増える内野手は確実に体痛めるなこれ
88名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:25:05.01 ID:wDtIjnFB0
とりあえず既存ルールに疑問を呈したら独創的とか革新的発想ってのはやめませんかね?
そういうのは99%以上使えないゴミ案だから
89名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:25:18.55 ID:abiR9T3a0
なんで打って走るのかマジで分からない。
他のスポーツはもっとシンプルなんだけどさ。
90名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:25:31.56 ID:r6DL3N7+0
年俸は楽天ポイント
会話はすべて英語でやれや
91名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:25:32.16 ID:qea2i83J0
人間の無意識行動として、何の指針も無しにT字路にぶつかった時は
左に曲がることが多いそうだ。
右が利き足の人が多いことと関係あるんじゃね?
92名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:25:37.15 ID:quLEQ4pw0
ヴィッセル神戸もこいつのワンマン茶々入れ経営でメタメタにされてるなw
優良オーナーはカネを出して口は出さない
93名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:25:43.55 ID:mOlqcUNz0
>>89
なんでサッカーは走らないとダメなの?
動かなくて良いじゃん!
94名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:25:56.37 ID:9n+jk6O3P
>>33
日本陸連の会長が左巻きの河野洋平です
95名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:26:05.99 ID:szGISvgY0
じゃあサッカーはなんでゴール前で待ち伏せしたらだめなん?
オフサイドなくしたら、点がもっと入って面白いのにな
96名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:26:12.50 ID:TZURWXfM0
まあ3塁一塁でやると右利きの守備がめちゃくちゃになるんだろうな
97名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:26:17.30 ID:hVnFmSzRO
>>35
すべての起源は韓国にあるから、野球も当然韓国が起源
なのですべてが右傾化してる考え方だから右回り
あとチョッパリが東だから最初東に向かって走っていたのが起源
盗塁という言い方も盗みが得意な韓国ならではですね
98名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:26:19.57 ID:V9TZgdtY0
ボケ予防に脳の刺激を! みたいなノリだな
99名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:26:32.63 ID:QAPpNLhR0
アパッチ野球軍かよ
100名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:26:40.63 ID:gfRtn+hL0
常識にとらわれない敏腕経営者な俺アピールだろ
101名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:26:45.68 ID:euJXpRXg0
なんでさっかーは手使っちゃいけないの
102名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:26:47.82 ID:WqBqP/US0
もうクリケットした方がいいんじゃね?
103名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:27:00.62 ID:uFkFCN/X0
素人司令官とそれに媚びる参謀。ある種のダメな組織の典型。
104名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:27:27.10 ID:NcrCIVMR0
>>84
使える。
105名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:27:30.62 ID:9tXuCfZ90
野球もサッカーも何をやってもダメなオーナー
運営センスがないんだろうな
106名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:27:32.72 ID:snfpphqN0
ゴールからスタートに戻る双六か
107名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:27:37.83 ID:szGISvgY0
打つバットをペニスケースにしたら面白いのに
108名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:27:38.14 ID:BmImp1YCi
流石にここら辺は、星野は凄いとしか言いようがないな、見習いたいレベル

この前は、子供に「明治の大エース」といわれ、ベンチに入れて遊んであげたらしいな
109名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:27:40.06 ID:R05zLQ7B0
例えば競馬、右回りが多いのは日本だけらしいがコレは単に
「動物にしろ乗り物にしろ左向きに書かれるのが普通」、
だからゴール時にメインスタンドからいて左向きになるようになってるって話らしい。
110名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:27:41.73 ID:x8pRTqmF0
野球って何?
111名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:27:44.89 ID:abiR9T3a0
>>93別に良いと思うよ?
それで点が入るならな。
打って走るって行為が無意味で連続してないんだよ。
112名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:28:03.73 ID:pdM43PtP0
>>34
その時の状況に応じて例えばヒットが一塁線延長上だったら三塁に走った方が有利とか
ゲッツー阻止の為の選択とか、既に出塁したランナーも逆回りの必要があったり面白い
守備側も戦略が複雑になるからよりスピーディーな知力が求められてパズル的要素が加わる
113名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:28:05.08 ID:e0Dp/1/q0
そりゃルートが決まってるからだろ
スタートとゴールが決まってるスゴロクと同じ
疑問を持つのはまぁいいが答え自体は単純明快だし
発想の面白さなんて微塵も感じない
ルールで決まってて絶対にしない動きを練習に取り入れようとする
珍妙な発想の方が興味を引く
何でそうなった?
114名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:28:05.18 ID:2PDh/hCM0
現実問題として守備の習熟が遅れて混乱する。
ベースランニングが下手になり体の使い方が変わって怪我が増える。
実戦には全く役に立たない練習で緊張感がなくなる。
何十年間の経験で最適化したパターン処理にバグが入りエラーが増える。
115名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:28:07.52 ID:DyC0vE2h0
ミキタニ「前から思ってたけどバレーやテニス、バド・卓球の真ん中のネット邪魔くさくね?」
116名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:28:09.50 ID:jiWywXmP0
確かに固定概念は打破すべきだ。
例えばバットでボールを叩くのではなく
ピッチャーを叩いて倒す方が観客に喜ばれるのではないのか?
117名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:28:10.88 ID:R05zLQ7B0
>>86
三木谷「何でバスケでボールを蹴ったらダメなの?」
118名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:28:13.81 ID:sBEkmskx0
>>89
なんでサッカーじゃ手を使っちゃ駄目なんですか? 
陸上のトラック競技もなんでみんな同じ方向へ回るんですか?

みんな自由にすりゃいいじゃないの
119名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:28:18.51 ID:V79puItO0
次はHR以外は全部アウトルールで練習だ
120名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:28:34.88 ID:SViv8RHzO
そのうち「何でゴールキーパーを一人なの?3人いれば入らないじゃん!」とか言い出すんじゃないか?
121名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:28:35.59 ID:UG1Zh8D/0
>>95
ボール3つくらい使っても楽しいと思う
122名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:28:37.06 ID:qF0KkUwdO
三日後には《カバディカバディ》言いながら走り周ってるよ
123名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:28:55.36 ID:MWmM54kM0
じゃあ、おれの「どうしてkoboは売れ残ってるのですか?」の疑問をヒントに
koboをボールに打撃練習してくれ。リストが鍛えられるよ。
124名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:29:00.38 ID:abiR9T3a0
>>101それだとラグビーやバスケットになるからじゃね?
125名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:29:02.13 ID:uHeMJwGn0
>>116
それ一種の剣道やろw
126名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:29:02.14 ID:6dZnqQhZ0
野球って何か意味あんの?
127名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:29:21.79 ID:wDtIjnFB0
バスケのゴールを二個作ろう。背の低い選手用に足下に!
128名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:29:25.91 ID:iIa7lLJvO
なんで競泳では黒人が出てこないの?
129名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:29:30.91 ID:szGISvgY0
相撲もまわしなんかいらんよな 
130名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:29:39.54 ID:eRHD5V4s0
>>126
お前の生きてる意味はなんだ
131名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:29:41.60 ID:AysKw4060
どれくらい意味があるかはまったく謎だが、とりあえず面白そうだし楽しんで練習できるならまあいいんじゃね?
132中学生:2012/11/27(火) 14:29:42.69 ID:g+2rZgey0
それより、なんで右側の四角に入って打つのを「左打ち」と言うのかわからん
誰か教えてください
133名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:29:44.15 ID:DyC0vE2h0
ミキタニ「トラックを逆走しても1万メートルには違いないよね?」
134名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:29:50.59 ID:P6NNFJ3DO
まあオーナーがスポーツヲンチ
まあこれはままあるからともかく…
この意味のない練習を指示する監督以下スタッフ
それに何ら疑問を呈さないプロ選手
これを誇らしげに報じる記者

どこにもプロがいないプロ野球って一体何なの?
135名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:29:51.59 ID:uHeMJwGn0
でもラグビーってサッカーから派生したんだろ
136名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:30:14.91 ID:Fu6CQzPc0
何で同じボールを使ってやってるの?
チームごとに細工ボールを作らせて、それでやればいいじゃない
魔球とか見れて楽しそう
137名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:30:16.79 ID:/PxZC7Va0
>>124
なんでラグビーやバスケと同じじゃ駄目なんですか?
138名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:30:16.95 ID:ogQhyUTw0
おそらく銀座の高級クラブのねえちゃんの受け売り
「ねえねえ三木ちゃん、なんで野球は〜」
139名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:30:24.61 ID:XbbADCRT0
行き着く所はノールールの殺し合いで最後まで残ってた奴が勝ちってことになるな
140名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:30:43.35 ID:qF0KkUwdO
《なんで昔の漫画みたいにタイヤ引かないの?》と言えよ(笑)
見たい
141名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:30:48.28 ID:lD6cH/aVO
アメリカでフットボールと言ったらアメフトだからな
142名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:31:00.29 ID:ha5z9J920
ナベツネの真似かよ
ミキタニは二番煎じが好きだな
143名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:31:09.46 ID:NM46OSpt0
サッカーも人数増やせよと思うんだが 15人ぐらいだと面白くなるだろ
144名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:31:11.16 ID:LfX8k1LE0
右打ち左打ちで有利不利にならないように

二塁にいくべきだな

そこから

一塁か2塁どちらに走ってくるかわからん
145名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:31:16.20 ID:QAPpNLhR0
左打者のほうが明らかに有利なのに、何で野球始める時左で始めさせないの?
146名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:31:17.51 ID:jag4Vz/V0
> 野球界以外の人間
オーナーなのに…
147名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:31:34.83 ID:uHeMJwGn0
>>139
なにそのリアルアウトレイジw
148名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:31:37.64 ID:abiR9T3a0
打って→走るって無理矢理スポーツにしました感じだよな。
だから爽快感もなんも無い。
149名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:32:06.81 ID:UG1Zh8D/0
>>144
2塁から2塁に走るのは結構難易度高そうだ
150名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:32:20.70 ID:JUpqErtk0
クルクルパーに見える
151名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:32:26.65 ID:nmyIQaR9O
同じオーナーでも孫とはえらい違いだな
152名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:32:27.44 ID:oldvtygHO
こんなもん、三木谷の只の言葉遊びだろ。
単なる時計回りか反時計回りの差だし、
どちらかに決めた方がゲームしやすいから。
153名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:32:29.55 ID:abiR9T3a0
>>137じゃあバスケとかラグビーやりゃ良いだろ。
154名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:32:35.18 ID:s/K+ZoW50
>>1
海は死にますか 山は死にますか 風はどうですか 空もそうですか
155名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:32:51.00 ID:qea2i83J0
漫画コブラにはラグボールという球技があってだな。
タッチプレーの際、相手を殴り倒しても良いという
素敵ルールだ。
156名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:33:03.26 ID:xZHT61Ma0
オーナーに「練習メニューの数を増やせ」と言われたから、アホなメニューで水増ししてるだけだよ

水増しは楽天のお家芸
157名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:33:26.79 ID:EkN3VWSe0
打った奴から家に帰ったらいい。
158名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:33:37.43 ID:FlmpiKgI0
前にダウンタウンデラックスで、次長課長の井上が監督を務める野球チームが
初心者ばっかり集めてやってると言ってたな。
ノックでセンターと呼んでるのに反応なかったり、麒麟の川島が
ピッチャーマウンドが盛り上がってるのが気持ち悪いと言ったり。
共演してたノムさんから、ほんとか?と言ってた。
159名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:33:40.33 ID:9jFC+m4Q0
>>121
それも練習だとやるな
普通2個だけど
160名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:33:45.82 ID:abiR9T3a0
つか野球ってボーリングとかゴルフと同じ個人競技だよね?
161名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:33:56.68 ID:Vn2mdHdZ0
本物のスゴロクやれよ、もう(笑)
162名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:33:56.96 ID:qlV+Ttga0
これおもろそうだな
163名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:34:03.01 ID:l+QpgaDY0
>>25
ノーアウトランナー一三塁からのショートゴロで6→4→3or5でトリプルプレーになるわけか
二塁手は双方向からスライディングがきてたいへんそうだなw
164名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:34:04.20 ID:eRHD5V4s0
>>153
じゃあなんで手を使うバスケとラグビーが両方存在するの
165名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:34:05.57 ID:QAPpNLhR0
二塁にチェックポイントアイテムを設置してそれを持ち帰るシステムにすれば
左右どちらの塁を選んでもいいルールでもいけるんじゃね
166名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:34:23.98 ID:NM46OSpt0
ファールも極力いらんよな 
防具使って体当たり防ぐようにすりゃサッカーも進化するぜ
167名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:34:30.15 ID:OieKLnhF0
2013年・・・

東北楽天オープン戦で安打を打ったバッターが三塁に走るという珍事が起きました。
まずはこのニュースからです!
168名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:34:33.45 ID:hVnFmSzRO
>>109
嘘つけ
欧州は右回りばっかりだぞ
アメリカは逆だけど
169名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:34:35.71 ID:JMTXloWkO
三木谷は「いい質問した」と自惚れているだろうなw。
裸の王様も大変だねw。
170名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:34:48.89 ID:4fSLrYph0
>左打者は走り打ちで崩されることがあるが、三塁に走ればそれはないし、守備も頭を使う

実戦でありえない事を練習してどうするんですか?
171名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:35:04.23 ID:Lsd3VCnB0
能登麻美子のパクりかよ
172名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:35:24.19 ID:pAqggLqf0
三木谷、星野、登場人物が残念な人すぎるw

こんなのに振り回されて下にいる人は大変だなw
173名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:36:01.67 ID:mItLt5Cd0
>>1
しかし、小学生みたいな質問するなよ。
単純に「ルールとして決めただけだよ」と答えたいところだが、

アホは「では、どうしてそんなルールを決めたの?」と問い返すだろうから、
その質問にマジレスすると、

結局は、選手に右打者が多かったためだろうな。
右打者は、バットを振ると、そのバットは体の左側に来る。つまり三塁側だな。
そうすると、打者は、そのバットを三塁側に放り投げて1塁側に走りやすいってことだ。
174名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:36:05.26 ID:e0Dp/1/q0
逆走野球の練習?とやらで悪癖が治るとする理屈を誰か説明して

全然意味がわかんね
175名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:36:12.97 ID:roOIMnUn0
なんで4塁5塁とか無いんですか?
176名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:36:13.59 ID:abiR9T3a0
>>164それ以前にお前は日本語使え
177名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:36:13.78 ID:D4KWqeUz0
果たしてそうかな
178名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:36:23.44 ID:q39rYYJ30
いや、これは野球を初めて見た人は必ず感じる疑問
即答出来ない様じゃ野球人とは呼べない
179名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:36:30.67 ID:9tXuCfZ90
>>118
手を使ってパスを回すフォーメーション練習は結構前からあるけどな
180名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:36:40.16 ID:uHeMJwGn0
打ったら3塁に走る練習するチームより下位になったり
交流戦で負け越したら一生の恥だぞ他11球団は
181名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:36:41.68 ID:ULTjEp8v0
そして実際の試合で三塁に走る奴があらわれるのか

なわけないなwでも三塁に走る練習してるせいで一塁に走りにくくてかえってだめとかになりそうだ

とりあえずなんで三塁に走るか聞かれたら一の次は二でその次は三だろ
三からはじまって二にはならないって答えてあげろよ
なんでホームベースをいきなり踏まないのかとか思わないのが逆に不思議だよw
投手が投げる前に走っちゃだめですか?とか聞いても何かヒントをえそうだなw
182名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:36:46.70 ID:137cA4ElO
社長はなぜkoboに低評価をつけたレビューを削除したのですか?
183名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:36:52.70 ID:tbb6R1JR0
>>111
別に連続してなくてもいいじゃないの。
そういう制度ってだけなんだし。
その「撃って走る」っていう連続してないのが野球の特徴ってだけでしょ。

そういうこといいはじめたら、スポーツの制度みんないちゃもんつけられるじゃん。
184名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:37:02.54 ID:qF0KkUwdO
野球って極めて戦闘的というか戦争的なんだよね
ベースを奪って駒を進めて点数を奪う
アメリカ産なんだけど、もっといいとアメリカンフットボールはもっと戦争的な競技(軍人も経験者多いし)
ただ野球の間抜けなのは 最終的に元に戻る所
185名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:37:17.97 ID:eRHD5V4s0
>>176
バスケとラグビーが手を使うからサッカーで手を使う必要ないっていうなら
手を使うスポーツは一つあればいいじゃん
186名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:37:23.62 ID:EQs4XgP60
ランナー無しのときに限ってはいいんじゃね
右打ちの打者の損が軽減されるだろ
187名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:37:37.49 ID:2Lu4QH6R0
走る競技は全て左回り。
人間の心臓が左に付いてるからだっけ?
188名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:37:38.45 ID:qcwb5CL+0
ルール的にはどうなるの?
今まで特に疑問を持ってなかったけど。

勿論アウトなんだろうけど、ややこしい解釈がありそうで、それが聞きたい。
189名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:37:40.26 ID:LfX8k1LE0
ワンストライクツーボール制度にすれば
スピードアップできる
190名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:37:41.21 ID:hVnFmSzRO
なんで日本なのに社内で英語しかしゃべっちゃダメなの?
191名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:37:51.05 ID:t19dBv/c0
ボールを打ったらアウトでええやん
192名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:38:10.14 ID:af6A/Me+0
CBCの小堀アナじゃないんだから。
193名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:38:15.40 ID:7+4G7NxfO
仕分けの蓮砲を彷彿させるわー
194名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:38:29.23 ID:uHeMJwGn0
>>189
一振ですね
195名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:38:31.40 ID:2sO+hFM40
たいして理由はない
野球が9回になったのも
料理人の都合だし
196名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:38:35.35 ID:rd6jbz9RO
基礎練習をこなしてきたプロだからチャレンジ出来る練習方法だと思うよ。
試合で使わないとか実戦で使わないとか言う奴は、トレーナー関連の仕事出来ない
197名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:38:50.90 ID:ZUriohGo0
いきなり二塁とかいきなり三塁とか
突然五塁出現とか面白いかもな

それじゃ野球じゃねーけど
198名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:38:52.00 ID:DN89ycmFO
>>173
ルールがなきゃ競技にならないだろって一言で理解できないならろくな大人じゃないだろ
199名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:38:57.07 ID:DWxEZj5KO
どちて?どちて?!
200名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:38:57.07 ID:qaWn8HSo0
前から思ってったんだけど左打者と右打者では走塁の向きを逆にしないと平等じゃないよね?
左打者だけ一塁に近いのは著しく不平等だよ.
201名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:39:08.38 ID:abiR9T3a0
>>183いや、スポーツって大概人間の運動の延長上にあるもんだから。
野球は捏ねくり過ぎ。
202名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:39:21.39 ID:JSUxEgpYP
陸上競技のトラックも、かっては右回りと左回りがあったが現在は左回りだけ
右利きの人間には左回りが早いようだ、だから野球も左回りなったと思うが
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1952440.html
203名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:39:45.83 ID:q39rYYJ30
>>200
サッカーもGKだけ手が使えるのは不公平だよね(´・ω・`)
204名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:40:05.88 ID:mMy+2cfg0
試合であり得ない事を練習してなにになるんだろ?
身体で覚える事もあるのにかえって混乱しないのか?
205名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:40:17.36 ID:NM46OSpt0
>>188
3フィートルール
206名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:40:19.29 ID:hVnFmSzRO
>>184
ホームに凱旋してみんなに出迎えられるなんて、一番軍国的じゃないか
207名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:40:23.62 ID:qcwb5CL+0
競馬はどちら回りもあるんだよな?
208名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:40:40.42 ID:FfpuE6ThO
>>185
意味不
209名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:40:42.90 ID:8XIU89fH0
モノポリーや、いたストと勘違いしてるんじゃね?
210名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:40:52.30 ID:eKDD/Yvj0
もう20年以上前のネタのパクリ

渡辺恒雄氏「バッターは三塁へ走ってはいかんの?」と聞いた
http://www.excite.co.jp/News/sports_g/20111125/Postseven_71860.html
211名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:40:53.66 ID:uFs/Zcam0
答書いてあるし、考えりゃわかるのに
馬鹿ホイホイだなw
212名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:40:59.65 ID:bW+8yIol0
1>
そりゃ3塁走者とぶつかるからだ。
そんなこともわからんのか、社長のくせに。
213名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:41:45.13 ID:MXvUyqui0
こんな練習に何の意味があるの?
逆走っつーか、迷走だな。
214名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:41:45.37 ID:3I9TGVgZ0
「なんで野球は四塁がないんですか?」楽天の三木谷オーナーの疑問
215名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:41:46.05 ID:80XKYqsaO
英語が社内語なのに
なんで、アメリカのルールに従わないんですか?
216名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:42:11.03 ID:abiR9T3a0
>>185どういう論理よww
217名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:42:16.77 ID:qcwb5CL+0
>>205
素人にもわかりやすく解説お願い。
218名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:42:18.85 ID:0S57WfXXO
三十年前、ナベツネが巨人のオーナーに就任して、初めて野球を見たとき、このような発言をしたらしい
219名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:42:57.78 ID:PWVrhObp0
右打者は3塁走ってもいいと思う実際
220名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:42:57.77 ID:tVHqFJ1u0
星野が三木谷に聞かれたその場で>>202のように説明しとけば、それで話は終わったのに。
221名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:42:58.54 ID:FZG2L6az0
>>200
左右選択の自由はあるのだから不平等じゃないと思う。
222名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:43:04.41 ID:4RrbnI4F0
そもそもルールで決まってるし
その疑問はドカベンで見たな中学生編のとき
223名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:43:05.99 ID:WoqjprGLO
無意味な練習
224名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:43:10.31 ID:uHeMJwGn0
人類の90%前後が右利きで基本的に利き腕右投げ
例えば内野ゴロで都度3塁に投げる事は内野手は常に逆モーションを要求されて非合理
よって今の左周りのルールが定着した、って事じゃね?
225名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:43:41.25 ID:yXDKuTjv0
なんで球団を経営しなきゃいけないんですか?
226名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:43:58.28 ID:h6+ieQNS0
>>35
野球の母国アメリカではファーストベースだから当然最初に踏む
227名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:44:05.22 ID:CeH+tobm0
>>217
ggks
228名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:44:08.90 ID:eRHD5V4s0
>>216
バスケとラグビーが手を使うからサッカーは使う必要ないって言うなら
手を使うスポーツが何個もあるのは不自然だろ
229名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:44:22.22 ID:Wb9yWIWj0
なんでも自分の持ち物をあずき色に変えるおじさんか
変な色に執着あるよね
230名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:44:39.36 ID:tbb6R1JR0
>>201
だからそれが特徴の競技なんでしょ?
こねくりすぎたらいけないの?
むしろ競技の個性としては唯一無二で素晴らしいんじゃw
231名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:44:41.26 ID:qF0KkUwdO
やはり所詮見世物なんだから《芸術点》とか《面白点》とか加点制をプラスすると味わいが出る

デブは減点な
ドタドタ走る減点
美技の守備は加点
綺麗なホームランはA点
監督の立ち姿で加点
とか
232名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:44:44.42 ID:FlmpiKgI0
というかさ、ちゃんと漢数字で一ってあるし、一塁に行くのは当然だよな。
しかもちゃんと「一塁」って言葉使ってる。
「何で右の方向へ走るんですか」と聞くなら分かるけど、用語知ってて
アホな質問するなと思う。
233名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:45:05.59 ID:a5gVuQZr0
三塁にランナーいたら三塁に走ったら正面衝突しちゃうじゃん
234名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:45:09.42 ID:T71WdjW7P
>>1の言ってることがまだ分からんのだが、俺だけ?
235名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:45:12.02 ID:TrqeWQJa0
ボケ老人が「高速道路なんで逆走しちゃだめなの?」みたいなものだなw
236名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:45:20.75 ID:ySgU8tWU0
これは弱くなる練習wwwwwwww
237名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:45:25.22 ID:h6+ieQNS0
試合で間違って走るなよ  伝説になるぞ
238名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:45:26.70 ID:SqYvnAX80
双六だわな
思考停止でもできる
239名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:45:32.74 ID:gP5HAJbh0
三木谷「野球はビジネス。サッカーは世界を目指せる」
240名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:45:40.41 ID:v+3hgI4T0
>>1
>左打者は走り打ちで崩されることがあるが、三塁に走ればそれはないし
バカス
左打者の特権なくしてどうする
左は崩しながらでも打てるからいいのに
241名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:45:41.05 ID:hu8/oA380
何の為に一、二、三、って番号振ってると思ってんだ?
こんなの面白い発想じゃなくて、ただのイチャモンだろ
242名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:45:47.00 ID:qcwb5CL+0
センター奥にもう一つホームベースがあったら面白いと思う。
ピッチャーやセカンドがタックルして阻止するとかw
243名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:45:47.15 ID:KjlVTSKB0
3塁走行で仮に打者の癖が改善されたとしても
試合じゃ1塁に走るんだから活かせないね
244名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:46:05.20 ID:UG1Zh8D/0
>>228
するとボールを使うスポーツも一つで十分かもしれないなあ
245名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:46:35.82 ID:M9tJxpN90
バスケもなんであんなに高いとこにゴールがあるんだろう 卑怯だよな
246名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:46:41.55 ID:XJD4G9Cf0
>>51
骨が砕けるからだろw
247名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:46:46.65 ID:UPwmyEIZ0
>>1
こんな糞意見が罷り通るくらい野球は平凡でつまらないゲームという事だろう。
248名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:46:55.93 ID:eRHD5V4s0
>>244
人間がやるスポーツ自体が一つで十分な気がしてきたわ
249名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:47:07.42 ID:hVnFmSzRO
内野手の身になってみろや

右手で自分の右側に投げるの難しいぞ
250名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:47:28.29 ID:h6+ieQNS0
1001 ”じゃあ三木谷だけ3塁に走れ”
251名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:47:30.83 ID:mOlqcUNz0
なんでボールを使わないといけないんですか?

バットもいらなくなってエコじゃないですか!エコ!
252名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:47:31.54 ID:Ow7/yYYw0
あーそれはそうだなと思えない所が
この人を表してる気がする
全く感心できない着眼点の持ち主だな
253名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:47:34.86 ID:OayOVO1Q0
雪原野球だったかは確か打者が好きな方に走って
出塁したら次の打者から1塁側に走るか3塁側決まるってルールでやってるのだっけ?

見てたら結構面白かったw
254名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:47:35.00 ID:abiR9T3a0
>>228不自然?何言ってんのお前?
サッカーも手を使えば良いじゃない→それ既にあって需要満たしてるからわざわざ作る必要無い。
これだけの話。
ハンドボールなんかモロそうじゃない?
255名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:47:53.45 ID:M9tJxpN90
それより楽天の商品ページが酷い アジアのごちゃごちゃした街並みそのもの
アマゾンみたくすっきりできんもんかね
256名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:48:02.13 ID:fWojtk7LO
いや、なんでなんだろうね
右打者の方が多いから三塁の方が走りやすいのに
257名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:48:13.88 ID:QAPpNLhR0
疑問を抱き始めたら、それこそゴルフとかアホすぎるよな。
小さいボールを遠くにある小さい穴に少ない回数で入れようとする姿とか
258名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:48:26.27 ID:poE2RFRbO
自由に選択できるようにしたら戦術の幅が広がって面白くなるんじゃないか?
259名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:48:33.57 ID:FlmpiKgI0
くにお君のゲームとかはちゃめちゃスポーツゲームだけど
いい塩梅でおもしろかったな。ただ、ファンとかが同人ゲーム作ってるけど
あれはやりすぎだし、センスないなと思う。
260名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:48:39.26 ID:JBjWkyoX0
>>35
それがルールだからだバカ
261名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:49:17.44 ID:uHeMJwGn0
>>196
もし左右のバランスの問題なら
練習のダウン時逆側の打席で打撃、逆側の腕で投げさせればいいんじゃね?
262名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:49:21.74 ID:fNbN7X9U0
投げられたボール持って2塁にタッチダウンだろうがあ
263名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:49:21.85 ID:LVmqC5Vr0
二塁(方向)に走るのは死球ぶつけられた時だろw
264名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:49:21.66 ID:PWVrhObp0
>>256
そもそも日本人のほとんどが右利きで野球やったことないやつが打とうとしたらやはり右打ちするからな…w
265名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:49:57.06 ID:UB2egwdy0
独裁的オーナーって、たまーにこういう無茶ぶりをいって
部下の忠誠心を試すよねwwww

星野合格かwwww
266名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:49:58.97 ID:e0Dp/1/q0
>>196
選択肢の少なさが野球の特徴的な競技性なのに
無駄に思考する時間を増やして何になるの?
求められてるプレーは素早い流れ作業でしょ
各状況でパターンが決まってるから反射的にプレーできる訳だ
最適化されてる感覚を狂わすだけだと思うけどなぁ
267名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:50:01.36 ID:XGGFicS40
やきうは所詮クリケットの劣化版スポーツだからな
268名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:50:12.88 ID:OayOVO1Q0
>>258
そうだと思うよ
特に守備が難しくなる
269名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:50:15.81 ID:CRJ1ZH6I0
なんで人間は生きてるんですかねぇってのと似てるw
270名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:50:27.80 ID:9/zhNDGfO
普通に練習してもつまんないからたまには逆回転してみようってだけだろ
気分転換以上の意味はないと思う
271名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:50:45.67 ID:mOlqcUNz0
>>269
いや、なんで人間は服を着ているんだ?と同列だな
272名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:50:47.29 ID:qF0KkUwdO
途中で中弛みするから、6回は必ず乱闘(加点)にして欲しい
273名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:50:47.98 ID:abiR9T3a0
バスケ→シュートをカゴに入れる

バレー→向こう陣にボールを落とす

サッカー→向こうゴールにボールを蹴り入れる

野球→???
274名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:50:59.02 ID:q39rYYJ30
ここは公平を期す意味で、額にバットを当ててその場で10回ぐるぐる廻ってから走るべきではないだろうか
275名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:51:09.67 ID:qcwb5CL+0
>>245
バレー、テニス、バドミントンとか、ネットの高さも疑問だよね。
背の高い奴がどうにか有利な設定がおかしい。
高さ5mとかにしたら、身長差での有利不利とか無くなるのに。
276名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:51:17.92 ID:ek3Rj4KUO
>>256
左投げは少ないけどな
277名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:51:20.09 ID:uHeMJwGn0
>>269
哲学かよw
278名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:51:31.49 ID:Odl21qvi0
何でグッとガッツポーズしただけで5点入らないんですか?
279名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:51:48.28 ID:gP5HAJbh0
イチローが右打ちだったら内野安打半分以上無くなるからなw
280名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:51:52.40 ID:FlmpiKgI0
名選手は名監督になれないと言われてるように
ルール作った人に素晴らしいスポーツの才能があったわけではないんだろうな。
281名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:51:55.91 ID:Fo9INgQ60
張本さんが喝!
282名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:52:03.25 ID:8XIU89fH0
>>278
逆にグッとガッツポーズしただけで点が入るスポーツって有るの?
283名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:52:23.14 ID:mRQOiv130
「なんで英語頑張ったのに儲からないんだ?」は無視ですか?
284名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:52:26.37 ID:k7dZoJhr0
なんで楽天は日本人相手に商売してるのに、社内公用語が英語なんですか?
285名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:52:27.83 ID:XGGFicS40
>>273
白いのを踏むw

やきうは数あるスポーツの中で得点シーンが1番ダサいと思うわ
286名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:53:06.10 ID:qaWn8HSo0
>>256
右利きは三塁に走った方が近いけどトラックと同じように左回りの方が自然.
あと守備が逆モーションになって不自然になる.左利きは三塁,ショート,セカンドはいないでしょ?
287名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:53:26.05 ID:bSR1/GYf0
プレーヤーより審判の頭のトレーニングになりそうだな
右打者が有利になるのはいいけど、左打者はすごくやりにくくなりそう
288名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:53:27.41 ID:6QH4XOz9O
一塁までの間にハードルと平均台とアンパンぶら下げておけばなおいいなw
289名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:53:58.21 ID:QNLiHd3M0
>>246
ワロタww
290名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:54:15.79 ID:EQs4XgP60
いっそ直線状に塁を配置しよう 
たしかクリケットも塁を往復して点が入る仕組みだったろ
291名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:54:18.84 ID:Fo9INgQ60
「なんで人を殺していけないんですか?」程の愚問。
292名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:54:31.60 ID:vkvqyvhm0
アメリカ人爆笑
293名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:54:35.72 ID:ek3Rj4KUO
>>273
攻撃と守備で分かれてるスポーツは少ないからね
なんかあるっけ?
アメフトも守備側でも得点できるし
294名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:54:38.73 ID:abiR9T3a0
>>285だなあ。
何で人気あったのか分からんwww
ゴルフ→穴にボールを入れる

ボーリング→ピンを倒す

よりも地味過ぎるwww
295名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:54:46.72 ID:ON0pffPF0
キーワード:ナベツネ
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:5

こんなもんかな
296名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:54:53.36 ID:aXa//N05i
なんで打ってから走らなきゃいけないんですか?
なんで打たなきゃいけないんですか?
297名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:55:40.50 ID:VF7S1kgi0
サカ豚が無知で視野が狭いあらわれ
298名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:55:47.38 ID:qcwb5CL+0
>>285
高校生のヘッドスライディングとかカッコ良いと思うよ。
おっさんと審判がホームベースで揉めてるのは見苦しいけど。
299名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:55:54.48 ID:ULTjEp8v0
ホームランを打ったあとなんでベースを踏まないといけないんですか?
300名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:56:20.50 ID:poE2RFRbO
>>268
どっちに走るか読み合いもでてくるし、
右回りの一塁ランナーと左回りの三塁ランナーがいる時、同時にホームに突っ込んでくるとか、

まぁでもプロ野球では絶対有り得ないだろうけど、草野球でやるのは楽しいかもしれない
301名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:56:36.00 ID:tbb6R1JR0
>>273
、「野球→ボールを打って走る」だろ?
あとはたぶん塁を攻略っていうところが、陣地取りみたいな発想なんじゃないかと思う。
個性的じゃん。
別に否定される理由はないと思うけど?

どうしてスポーツがすべからく原始的でシンプルでないといけないと思うのか、
そっちのほうが謎なんだが。
302名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:56:38.22 ID:y3Yfug570
こんな練習一回見せて終わりだろw
303名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:56:42.60 ID:ONgYRMFvP
>>285
サッカー、バスケ、ラグビー、アメフト
・ボールを味方間でつないで相手陣内の決められたエリアに運ぶ
バレー、テニス、卓球、バドミントン
・相手にボールを打ち返されないよう相手コート内に1バウンド内に(バレーはノーバンで)打ち返す

確かに野球は目的説明難しいな
守備側がボールの支配権持ってるって意味でも奇異なスポーツだし
304名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:57:12.55 ID:/hG7vDFG0
そういう教育されてるから
305名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:57:16.97 ID:uHeMJwGn0
>>300
バラエテイ番組で検証するかもしれんな
306名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:57:28.40 ID:mqH7mR040
なんでこんなに可愛いのかよ
307名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:57:31.35 ID:kU5YLSsJ0
ドカベンかよ
308名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:57:40.71 ID:vqy2ow4Z0
そういうルールだからじゃね?
309名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:57:47.50 ID:JQU7prIP0
死球受けたら2塁に向かって走る打者はごく稀にいるよね
310名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:57:54.89 ID:q39rYYJ30
311名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:58:23.15 ID:Db+F60n00
>>285
それはサッカーの得点シーンをボールがゴール内のラインを割るだけ
って言ってるようなものでは?
312名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:58:34.94 ID:q//6XKCh0
逆走を練習してどんなメリットがあるのか
313名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:58:49.53 ID:AFb6Ww/H0
ちょっと面白いかもな
314名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:59:01.02 ID:qcwb5CL+0
>>300
なにそれw
すげー楽しそうじゃないか!
今の野球の何倍か面白そう。
315名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:59:17.23 ID:GilUkLfR0
無意味どころかマイナスにしか思えない
気分転換の意味を持たせるなら別の球技をやらせた方が遥かにマシ
316名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:59:25.58 ID:4gKFrDM30
スレ見た感じ馬鹿には野球はむずかしいというのがよくわかった。
317名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:00:03.38 ID:KQ24RqiF0
守備練習って慣れるためにやるもので頭をつかってやるものじゃないだろ。
何も考えずに瞬時に動けるようになるために練習するんじゃないのか。
と野球経験のない俺が言ってみるテスト
318名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:00:04.73 ID:zknN3Tw50
陸上やってたときは逆走練習たまにやってた。意外と反対にまわるのは
難しい。
319名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:00:39.02 ID:poE2RFRbO
>>314
フルベースが6人とかね
320名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:01:22.74 ID:EjnNqBgF0
>>198
箸・東西南北・地図・時計の文字盤を使わずに
左右を分かり易く質問してみる?
とかの話しなんだろ
321名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:01:23.85 ID:ek3Rj4KUO
>>300
内野に審判が増えてグチャグチャになると思う
322名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:01:46.50 ID:abiR9T3a0
>>301陸上でもシンプルな方が花形だからだよ。
なんでもそう。
捏ねくり回してる競技が一番人気(笑)あるってのが甚だおかしい。
323名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:01:50.00 ID:EQs4XgP60
>>309
二塁つーかピッチャーにやなw
324名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:02:03.89 ID:p1ZMdF2I0
サッカーやってるとマジでバカにされるからなw

http://www.youtube.com/watch?v=gHebuF8tNEM
.
325名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:02:04.22 ID:Db+F60n00
>>309
節子、それ進塁やない。乱闘や
326名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:02:37.99 ID:RFNKz+xMO
送球をぶつけたらアウトでよくね?
327名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:02:47.83 ID:PWVrhObp0
ルールって公平性を保つためにあるのに右打ちか左打ちかで1塁への距離が変わるのは公平かって話しになるとどうかって感じじゃね
328名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:03:09.02 ID:DbqmMCkOO
まずは

デッドボールは2塁打扱い
頭部への危険球はホームラン扱い

にするべきだ
329名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:03:12.95 ID:nnLGsOBX0
 




  豚  の  ス  ゴ  ロ  ク  w   ブヒッ




 
330名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:04:08.93 ID:KYy0M4o40
所詮破綻ブタに丸め込まれる程度の脳みそって事w
331名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:04:11.56 ID:LVmqC5Vr0
>>319
走者が塁上に出たら、一塁→三塁回りを白、三塁→一塁回りを紺ジャンパー着せてカラー分けするとかしないとなw
332名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:04:23.88 ID:tbb6R1JR0
>>300
確か創成期で制度化される前、アメリカあたりの農家の方がテキトーに遊んでた頃って
そういうスタイルだったかと思う。
打者や走者にボールぶつけてもいいし、3塁に走ってこっちのほうが本塁に近いから!って言い張るとか。
隠し球作ってタッチしてもいいとか。
なんかのマンガで読んだな。
333名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:04:43.53 ID:QNnOnL3E0
なんか駄目だこいつら野球ファン可哀想に
334名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:05:13.53 ID:tbb6R1JR0
>>322
お前がおかしいとかきめることじゃないだろw
なんだ。オレ以外の価値観は総じてクズってタイプか。
335名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:05:21.87 ID:AyaX49va0
初めて野球やったRくんかよ!
336名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:05:48.35 ID:iqOrRqDh0
走者なしのときだけ、バッターにどちら回りで攻撃するか選択権与えるべきだな
337名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:05:57.49 ID:5ngRjryk0
まず,これらの問題をどうにかしろ。犯罪だ。

・なんで野球は乱闘が許されるの? 傷害罪だぞ。
・なんでピッチャーは故意に打者にボールをぶつけて良いの? これも傷害罪。
・なんで監督から1億円をもらっても税金を払わなくて良いの? 脱税でしょ。
338名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:06:12.75 ID:SfpBz8OD0
左回り。
339名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:07:11.18 ID:EysjhYwsO
時計はなんで時計回りするんですか的な
340名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:07:28.57 ID:xOuF8y9v0
>>324

「何ソレ?」「棒を使うんだっけ?」


馬鹿にされる以前に「存在自体知らない」やきうwwwwwww
341名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:07:29.12 ID:pbgDaz770
北半球は自然と左回りになるんじゃボケ
342名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:08:19.99 ID:mbodHDwH0
オーナーが無能だとチームも苦労するよな
343名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:08:42.02 ID:ONgYRMFvP
競馬場は日本では左回りも右回りも両方存在するな
アメリカは左回りで統一されてるけど
344名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:08:55.86 ID:12qlZtbA0
豚すごろくの自由性のなさwwwwwwwwwwwwwwww
345名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:09:07.36 ID:Yal7T7eE0
3塁に向かって走ってもいいのなら、3塁ランナーを
ホームで待ち構えるキャッチャーに後ろからぶつかっても
いいことになるだろ。

ちっとは、考えろや。
346名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:09:11.75 ID:DLZ/TS3A0
どうしてサッカーはゴールにボールを入れなくちゃいけないんですか?
どうして胸でボールを受けたり頭で跳ね返したりするのはOKなのに手で跳ね返してはいけないんですか?
347名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:09:20.90 ID:Z1pggGHZ0
>>337
お前はずっと引きこもっとけよw
絶対スポーツなんてするなよ うざいから
348名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:09:20.54 ID:qcwb5CL+0
>>319
実際、サッカーでのフットサルとか、ラグビーでのタグラグビーとか、バスケでの3on3とか、
野球が今後持続するには、少人数で時間制限のある競技が必要なんだよな。
それを取り入れてルールの変更も必要。
バレーなんてどんだけルール変更してるんだよ?学んで欲しい。
349名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:09:31.59 ID:ndatMtRk0
1→2→3物事が進むのは当たり前じゃん
理由なんかねえよw
350名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:09:37.39 ID:XGGFicS40
だいたい4マスしかない奇形双六が面白いわけないんだよ
351名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:09:43.15 ID:X/CgalYT0
センターに走ったっていいんじゃないの
352名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:10:00.95 ID:XbY7iGaMO
三木谷「おちょくったら本気にしやがったw」
353名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:10:13.96 ID:1AhCdx/00
右投げ左打ちでカサるなよって言いたいんだろ
354名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:10:42.34 ID:X/CgalYT0
最初に点が入ったらなんで1点なの
むしろ最初に10点入って、次に5点、次に8点、次に2点でもいいんじゃない
355名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:10:58.41 ID:q39rYYJ30
ソフトベースみたいに、走者に送球を命中させたらアウトにすれば、さらにエキサイティングなスポーツになるよ
356名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:11:02.31 ID:QrEu6/RA0
というかチンタラしてダルいからマウンドには投手二人配置してゲームのスピードアップしなよ
一球投げて休憩。一球投げて休憩。しかも時にはバッターがちょっと待ってとかいって足場慣らしてるのとかダルすぎる
357名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:11:06.84 ID:BMq3mWNH0
二塁に走ろう(提案)
358名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:11:44.34 ID:Q1W7/qfk0
バカ殿の言うことにいちいち付き合わされて大変だなw
359名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:11:50.39 ID:mMy+2cfg0
左打ちのメリットって結局足の速いやつだけだろ
でも左打ちにも左対左ってあんまり対戦しない不利な状況だってあるし

いろんなタイプのバッターがいるから戦術にバラエティーでるし

左の足の速いバッター9人並べても最強打線にならないよね

サッカーに例えるとキーパーの体型がでかいか小さいかくらいの話だろ
360名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:11:50.93 ID:XTQTgZ1H0
ゴキタニに

ggrks!

って言えばいいのにw
361名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:11:55.82 ID:ZOV0y6Dw0
どうしてキリンさんの首は長いの?
362名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:12:13.59 ID:KjlVTSKB0
ヒット1点ホームラン4点にすれば走る必要すら無くなるよ
面白くはないだろうけど
363名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:13:16.28 ID:Yal7T7eE0
>>361
首の短い奴には、オカピという名があるからだ。
364名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:13:20.33 ID:3lJhT/dt0
一塁ランナーがホームインしたら1点なの?
365名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:13:36.13 ID:7ZZTo3UX0
なんで野球知らない奴がオーナーやってるんですか?って聞き返せよ
366名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:14:16.35 ID:1AhCdx/00
打者がまともなら問題ないけどゴキブリみたいな奴のせいで不公平になる
367名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:14:24.01 ID:rsROfg290
なんで野球はあんなに小さなボールなんですか?
いっそ、ドッヂボールくらいの大きさにして、そうするとバットで打つのは大変なので
ピッチャーは転がしで投げて攻撃側がそれを蹴ればいいのでは?
368名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:15:02.62 ID:OkQPoRAZ0
何で楽天はピンハネするんですか?
369名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:15:50.03 ID:JexjFrHn0
星野監督って要領いいなw
こういうやつが出世するんだよ。
馬鹿上司の言うことを否定せずに取り込む。
単に勉強だけができるやつはそういう人間の機微を
配慮できないからな。
370名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:15:50.91 ID:a8lPX71YO
どうして楽天で買い物したら先払いでお金はらわないといけないの
371名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:16:26.57 ID:9VHrUTFO0
サッカーはなんで手を使ったら駄目なの?
372名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:16:36.26 ID:qcwb5CL+0
>>364
>一塁ランナーがホームインしたら1点なの?

その辺り、野球のルールブックには最もらしい解釈が長文で書かれていそうなんだよな。
373名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:16:39.83 ID:o6yeLs9R0
金持ちに媚びを売る競技があったら
星野仙一に勝てる奴は居ない
374名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:16:47.33 ID:XJcEqLCu0
まあ、マンネリ練習の打破にはいいかもね
375名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:17:15.82 ID:S9o/ZnUlO
一塁でも三塁でもどっち使っても良いから二塁踏んでホームに帰ってくれば得点にすれば良いんじゃよ

よーく考えると陣取りのゲームに思えてくる
376名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:17:50.74 ID:3ZL+tTRbO
一塁に走るふりしてホームに帰れよ。
377名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:17:53.63 ID:zjlzP28g0
こんなのやったら運動やルール感覚が壊れてしまうだろ。目をつむっても出来る
くらい野球づけの連中に遊びならともかく練習でやらせたら
378名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:18:15.21 ID:0l7CtDWv0
両打ちには無問題
379名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:18:50.51 ID:CHKTtaY40
なんで数字は0の次に3じゃなくて1が来るんですか?
380名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:18:59.21 ID:qcwb5CL+0
>>371
なんて水泳は水の中で泳がないといけないの?
381名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:19:13.24 ID:7GSGOwi60
フェンス越えでホームランとか○塁セーフ・アウトじゃなくて
打球の飛距離や足の速さで勝ち取ったものを数値化して競えないかな
382名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:19:46.21 ID:qaWn8HSo0
ふざけて逆方向にリードしたらどうなるの?
383名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:20:22.67 ID:B6h3qWc3i
故障者が出るんじゃないの? こんなことに意味があるの?
384名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:20:40.85 ID:Df+MzkkEO
やきう?
オーアノ欠陥スポーツノコトデスネ
ムカシアリマシタアリマシタ
385名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:20:56.20 ID:xOuF8y9v0
>>369

違う奴が同じこと言ったら
「ふざけるな!」って怒鳴りまくるだろうなw
386名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:20:57.08 ID:1AhCdx/00
ゴキブリの真似を禁止して打力を上げる練習
387名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:21:05.32 ID:XGGFicS40
やきうで1番面白いところはデブが塁間で挟まれて右往左往するところだろwwwwwww
388名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:21:23.30 ID:mMy+2cfg0
ランナーが右左周り可能なら見てる観客がどこをみればいいが集中できなくなるよね

サッカーでもボール2つてやるとプレーするほうは忙しくて面白いが
観客は1個のほうが見やすくて面白いだろな
389名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:21:33.23 ID:mqH7mR040
なんで三木谷オーナーは顔のパーツが中心部に寄っているんですか?
390名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:21:38.21 ID:bkbswZh30
なんでちんこのバットで打たないの?
391名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:22:22.70 ID:Tyuf91Ln0
なんでコボはくそなんですか?
392名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:22:32.23 ID:o8l54MgzO
左利きスポーツ選手あるある
遊びで右手で練習してたら意外と上手くて、「お前、本当は右利きなんじゃねーの」って言われがち
393名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:23:00.47 ID:ZOV0y6Dw0
なんで野球の監督だけがユニフォームを着てるの?
394名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:23:17.72 ID:YKHftyKt0
右回だと凄く走りにくい気が
395名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:23:23.47 ID:zjlzP28g0
科学的な意味合いより、媚びて奇をてらってるだけなんだろ。
396名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:23:31.47 ID:h9TXxPddO
実際の試合で三塁に走っちゃったらどうすんの
397名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:24:18.90 ID:SDY8PCtX0
左利きにセカンド守らせろ。ゲッツーとらせる場面では使えるぞ。
398名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:24:40.62 ID:m0j3Gz3o0
任天堂の会長もMLB球団持ってるのに野球全く興味ないらしいな
イチローは大好きらしいけど
399名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:24:45.43 ID:qcwb5CL+0
>>381
ボールとバットを統一しないとな。

統一球に硬式、軟式、ソフトに、準硬式とか似たような玉でバリエーション大杉w
バットも木製、金属、ハイテク素材と色々。
一体何がしたいんだかw
400名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:25:05.39 ID:EjnNqBgF0
>>379
それをおもしろいかどうか何だろな
おれはつまらん
401名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:26:18.90 ID:zjlzP28g0
>>396

練習の成果を褒められる・・・わけはない。
402名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:26:29.73 ID:rJzTZLA+O
この素人の愚問にはルールだから、で終了すればいいことだが
まがりなりにもプロの端くれがこれを面白いと評し
逆走野球で悪癖修正し状況判断を磨ける
ってトンチンカンな発想の方が
全く訳がわからなくて面白いw
逆走野球で悪癖がつくことはあっても修正されるなんてことはないだろうし
やることが決まってない状況で状況判断を磨いても野球には活かせない
野球で求められてるのはやること決まった上での状況判断だから

何の考えもなしに能天気に口走ったんだろうが
多分逆走野球の練習はできないよw
こんなこと言っちゃうバカ達じゃルールどうするかでモメてまとまらずにポシャる
403名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:26:35.48 ID:F8BX0gdP0
なんで選手の年棒は楽天ポイントで払っちゃいけないいんですかw
404名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:26:45.32 ID:ONgYRMFvP
>>393
審判に選手交代を告げたり、マウンドに上がるときなどに選手と同じグラウンドに入るから
が理由らしい
405名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:26:56.94 ID:PWVrhObp0
>>394
方向転換するとき踏切が左足になるな、なれりゃどーってことなさそうだけど
406名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:28:00.60 ID:PhTInpY50
ご自慢の英語で言えよ。
407名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:28:08.28 ID:NgwnyFg90
おもしろいというか右と左で一塁までの距離が違うのは明らかに欠陥だわな
408名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:28:08.54 ID:EjnNqBgF0
>>385
無視するってのも
409名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:28:24.67 ID:JRiYlU850
>>393
「代打、俺」を実現するため
410名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:29:17.53 ID:R8E2PIC90
「トラックもそうだし、左回りが人間の体にとって自然な動きだと言われてますね」
みたいな答えを期待したのかな
411名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:29:28.26 ID:71T8z7wLO
ワンナウツ
412名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:29:36.08 ID:uruPtpTA0
要するに守る時にもっと頭使うようにだろ。
例えたくもないがオシムの練習だっていかに頭を使うかで試合で使えないようなのもあったんだから方法としちゃありだろ
413名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:29:52.68 ID:qW7xnn8H0
打ったら家に向かって走ればいいじゃん。

蹴らずに持って走ればええやん。
414名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:30:06.06 ID:EAs/4Y7p0
デーブ球団
415名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:30:11.39 ID:1AWFaZjE0
これ何の意味があるの?
実際の試合に使えない練習のような気がするのは素人の思い込みなのか?
416名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:31:45.17 ID:1AhCdx/00
>>407
野球本来のより遠くに強い打球を飛ばすを実践すれば問題ない
417名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:31:49.74 ID:R8E2PIC90
>>20
ならん。
サードとファーストの適性が一緒とかなんかイヤ。
418名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:31:57.43 ID:EjnNqBgF0
>>172
有名人の結婚離婚の話題よりはいい
ぐらいで適当じゃないかな
419名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:32:16.77 ID:HzbBLfem0
無能星野らしい馬鹿なトレーニングだな
来季も楽天はAグループ入りは無理だわ
420名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:32:23.44 ID:Ykb6tdQv0
細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ
421名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:32:30.33 ID:Vn2mdHdZ0
リアル野球盤が最高到達点
422名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:33:16.18 ID:R8E2PIC90
>>416
内野安打も野球の本質そのものだろ
423名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:33:21.17 ID:ZOV0y6Dw0
右膝に違和感てなんですか?ふざけてるんですか?
424名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:33:48.84 ID:9W/t0mrb0
「なんで野球は打ったら三塁ではなく、一塁に走るんですか?」

そうなった経緯が知りたい

特に理由もなく一塁からってわけではなさそうだが
425名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:33:55.14 ID:HXSXuLhK0
中学の野球部で、無理矢理引っ張るのを直す目的で、逆走する紅白戦をやらされたなぁ。
効果無かったんですぐにやめたけど。
426名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:34:08.49 ID:XbY7iGaMO
野球は欠陥スポーツだからね
球場のフェンスが低く狭い球場の打者が有利になったりね
427名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:34:58.75 ID:R8E2PIC90
>>426
タイトル争いはスポーツの本質ではない
428名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:35:16.09 ID:qcwb5CL+0
>>415
野球に興味の無いオーナーが普通に抱く疑問。
それに現場が過剰反応しただけだろうな。

だからと言って、野球はそもそも論から見直すべき時なのは間違いないんだけど。
429名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:35:18.39 ID:XGGFicS40
やきうは欠陥を欠陥で補ってきた究極の欠陥スポーツだからな
430名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:36:26.69 ID:5MrWptv/0
>左打者は走り打ちで崩されることがあるが、三塁に走ればそれはないし、守備も頭を使う

すみませんちょっと何言ってるか分かりません。
実戦で全く使うことの無い練習に頭使ってどんな利点があるのでしょう。
431名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:38:02.05 ID:oar2+WpK0
そしてオレは
打ったら走ることをやめた
432名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:38:07.00 ID:R8E2PIC90
欠陥スポーツ←アホしか使わん単語
433名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:38:16.29 ID:oZja5ZU1O
内野守備の影響だろう

左利きに内野は出来ない
434名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:38:35.82 ID:ff6MJ7GF0
ピッチャーがスロー・マシン(後述)から球を射出して、バッターから野球同様に3回ストライクを決めれば打者はアウトになる。
球を打たれた場合、内野手は球を持っている限り、走者に対しエルボー、パンチ、キックなどによるあらゆるブロックが許されるが、
そうした攻撃は走者の方も許されているため、この競技はケガ人や死人が多く出る危険なスポーツとなっている。
フライに関しては、外野へのフライおよびライナーは通常の野球と同じようにアウトとなるが、
内野フライおよび内野ライナーの場合、守備側の選手はバッターランナーへのブロックが必須となる。
435名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:38:53.11 ID:p1ZMdF2I0
こんなことやってるからバカにされるんだよ

http://www.youtube.com/watch?v=gHebuF8tNEM
436名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:39:39.94 ID:EjnNqBgF0
>>415
ごく一部だろけどデザインの練習でさ
肘や膝が逆に曲がる人類の椅子や机を考える授業とか在るんだってさ
そんなもんじゃないか?
437名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:39:43.13 ID:R/+q1QMB0
>>415
左バッターが振り切るように指導したいなら意味あるかも
438名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:39:43.96 ID:pneb9f130
>>1
確かに何で左回りなのかと言う明確な理由って聞いたことがないよね。

陸上のトラック競技やスピードスケートも左回りだから、
野球の左回りもそれらと似た理由からなのかね?
439名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:41:05.46 ID:Vr/JcwpG0
こういう、カリスマトップの暴走を諌める人間が居ない組織は、

「高転びに転ぶ」と予言しておこう。いや予言というより歴史の教訓かな。
440名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:41:11.97 ID:8XIU89fH0
>>433
ファースト
441名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:41:12.84 ID:tGfrQ/OL0
ほとんどの人間の利き足が右だから
442名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:41:29.51 ID:EjnNqBgF0
>>320訂正する
ぁ質問じゃなくて説明だ
443名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:41:35.50 ID:k5RNSk4l0
>>438
若干心臓は左寄りにあるから左回りだと内側に心臓があることになる
外側より内側の方がふり幅少ないから負担が右回りよりかからないんじゃないの?
444名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:42:22.14 ID:S2wFZDXvO
キテレツなことしても役に立たないよ
445名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:42:35.23 ID:Vr/JcwpG0
>>430
ボケ対策じゃないかな?

…っていうか、もう三木谷がボケているようだが。w
446名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:42:57.12 ID:8XIU89fH0
そんなことより左のバッターボックスに居るのに右打ちなんだろうね。
447名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:43:00.36 ID:1AhCdx/00
>>422
日米のホームラン記録を持ってる選手が左打ちだから本質じゃない
448名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:43:54.47 ID:7cXUwhKY0
鳩山みたいな人ですね
449名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:44:31.34 ID:abiR9T3a0
>>334人気が出る訳無いって話だよ。
俺が決めてるんじゃなくて傾向を出してる。
450名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:44:35.38 ID:CCW4ibMR0
物事には「そういう風に決めたから」そうなんだということがある。
こんなわかりきったことをわざわざ質問するとか、イヤらしいことこの上ないな。
451名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:45:14.33 ID:R8E2PIC90
>>447
は?

意味分からん

別にもういいけど
452名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:45:31.72 ID:xe0npwZI0
>>393
公認野球規則(日本)では監督にユニホーム着用の義務は無い
メジャーにはスーツで指揮したコニー・マックって監督がいる
453名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:46:03.53 ID:EQs4XgP60
>>438
単純に右利きのが多いから
外側の蹴り足が強ければ旋回しやすいってだけ
454名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:46:28.69 ID:PQqbww6nO
右脳と左脳をフル回転
455名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:46:46.13 ID:R8E2PIC90
>>449
究極はアメフトか
進行は複雑だが
456名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:46:57.11 ID:tGfrQ/OL0
>>446
投手から見て右
457名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:46:59.14 ID:RMaYiYry0
こんな練習意味あるのか?
458名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:47:17.11 ID:LwqhUnSw0
ええと、実際に試合で走者が塁の上にいる状況で、
打者が3塁に走らせて、守備側が混乱してもたもたしてるうちに
塁を進めるorホームインさせる作戦とかか?
459名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:47:33.30 ID:gylTh6OM0
飛んできたボールキャッチするだけだし守備要らなくね?
ただ走るだけのランナーとか要らなくね?
野球盤化
460名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:48:30.81 ID:TnSnRX350
意味のある練習になればいいけどな。
弱いチームは基本を繰り返した方がいいと思うが。
461名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:48:38.66 ID:1AhCdx/00
>>451
左打ちの打者が全員内野安打狙いしてるわけじゃないから本質じゃない
462名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:48:38.86 ID:5Xf9IL5Y0
是非試合でも三塁側に走ってくれw
463名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:49:02.35 ID:8XIU89fH0
>>459
まず、飛んできたボールをキャッチできるかどうかがわからんだろ。
464名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:49:55.22 ID:10u3y0Jy0
仮に逆周りのルールにしても、たいして変わらんだろうな。
両周りありにすると、ややこしいルールになるな。
465名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:50:02.49 ID:R8E2PIC90
>>461
おまえ頭悪いだろ
466名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:50:11.27 ID:e0Dp/1/q0
バカが思い付いた逆走野球トレ、楽しみだなぁw
467名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:50:27.93 ID:xMPxRYUy0
なんでバッターが打つのは、ピッチャーの投げた球なんですか?
キャッチャーの球じゃいけないんですか
468名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:50:41.93 ID:6/RaB/Np0
これから野球は打ったら好きな所に走れるようにしたら面白いのに
469名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:52:35.83 ID:tGfrQ/OL0
>>467
野球になる前のスポーツには捕手が射なかったから
470名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:53:06.25 ID:oThMHoR7P
>>468
俺ならベンチに向かって走ってから揚げ食う
471名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:53:07.23 ID:GmRxn1Es0
まあ、シーズン終了後だから、実戦とか無関係な練習で良いと思うけど…
472名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:53:10.55 ID:1AhCdx/00
>>465
理解できないお前の頭が悪い
473名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:53:15.03 ID:10u3y0Jy0
内野ゴロで、一塁走者と三塁走者が同時にホームにつっこんでくるルールにしてほしいな。
474名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:53:58.28 ID:EjnNqBgF0
>>445
後ろにウォーキング



笑った!
475名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:55:01.44 ID:7GSGOwi60
>>455
かなりハードな競技になりそうだけど
適当にアメフトと混ぜたら何か面白いのできるかもね
476名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:55:33.50 ID:af5Lij7eO
当て逃げ内野安打マンのゴキローさんが三木谷に喝!
477名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:56:02.27 ID:YI72aPG0O
これを練習して何が伸びるの?
478名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:56:11.77 ID:Z29zzZoQ0
なんで野球はバットでボールを打つんですか?に匹敵する質問だな
479名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:56:26.95 ID:ffZ+KJBs0
そりゃルール無視ならなんでもありだろう。くだらねー
480名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:57:04.90 ID:ZZIjuqHd0
逆回りにすると最初に捕球した内野手が(ファースト以外は)左投げでないと
投げにくい。
もともと右利きが多いから左回りにするのは当然だ。
481名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:57:31.95 ID:f3YxeqGK0
ルールだから。
482名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:57:32.82 ID:BmbZye+e0
ルール改正

ランナーは打者が走った方向と逆に走らなければならない
483名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:57:42.81 ID:TnSnRX350
>>477
無能オーナーの無理難題に対する忍耐力。
484名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:57:52.10 ID:qcwb5CL+0
>>459
20年前、俺がガキの頃はピッチャーとバッター兼キャッチャーと内野兼外野の三人で野球ごっこが出来た。
用具もゴムボールにカラーバット。今なら100均で売ってる。
それでも町の空き地で野球をやってるこどもはいない。
寂しいね。
485名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:58:24.40 ID:OxurqPsO0
こんな練習したって本番で使えない余計な動きが加わるだけで何の意味もないよw
486名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:58:37.90 ID:6/RaB/Np0
サッカーと野球混ぜればいい 打ったらドリブルして一塁に走り
打たれた球はスローイングで一塁に投げる
487名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:58:42.05 ID:N/GH5AsX0
逆の事言えば発想が豊かみたいな風潮

なんで相手が点取ったら全部相手の点になるんですか
488名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:58:52.33 ID:3mj5wR5b0
糸井のパクリ
489名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:58:59.36 ID:xKFkO8UK0
たったひとつだけ救いがあるのは
楽天に糸井がいないことだ
490名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:59:11.63 ID:FKFTjXAp0
うちの中学でこれやった。ゲッツーで混乱したので止めた。
491名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:59:18.27 ID:EQs4XgP60
>>486
キックベースでいいな
492名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:01:01.31 ID:Abgqg66Q0
もうわかりやすく1・2・3塁は外してホームランだったら1点でそれ以外は全部アウトにしちゃいなよ
そしたら守備も必要なくなるな
493名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:01:05.09 ID:R8E2PIC90
>>472
ノーバンでキャッチされず、しかも自分が一塁を踏むまでの間に一塁にボールが来ないような打球を前に飛ばすのがヒット。

速く遠くに運ぶのはその手段のひとつに過ぎない。

理解できたか?
494名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:01:22.54 ID:10u3y0Jy0
両周りありにして、2ndには何人でもためられるルールにすればいいな。
8点ホームランとかできるな。
495名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:01:27.30 ID:7GSGOwi60
>>468
フィールドの形変えて打ってから
ボール持った野手に捕まるまで走った距離を競うとか
496名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:01:41.68 ID:8XIU89fH0
>>484
公園でボール遊び(サッカー含め)をすること自体禁止してるところが多いからな。
497名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:02:12.47 ID:IFdioxC+O
左バッターはやっぱり内野安打率って高いわけ?
498名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:02:52.20 ID:R8E2PIC90
>>492
フェンスを30mぐらいの位置に置いてそのルールは面白いかもな

まあワンナウツのワンナウトだが。
499名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:03:39.07 ID:qaWn8HSo0
>>477
左打者の打球
500名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:03:51.38 ID:/QfPSEq90
また久しぶりに日本語で話しちゃったのか?
501名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:04:16.10 ID:aekUzRJC0
何で3塁までなんだろ? 4塁まであれは5画形でホントのダイヤモンドになるのに。
502名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:04:31.22 ID:eLPuQTgM0
先頭打者やランナーいない時の打者には両方向に走れるようにしたほうがいいな
それでようやくみなが平等にプレーできるスポーツといえる
503名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:05:19.57 ID:5bNRufsV0
先に得点してから、誰かに打たせたらダメなのか?

なーんか、成果の先取りで予約いっぱいな会社の印象。
504名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:05:29.82 ID:vm91Jpi4P
>>2
想像したらワロタ
505名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:06:32.72 ID:R8E2PIC90
>>502
長い野球の歴史上、左打席に立つことを禁じられた選手は一人もいない
506名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:06:46.22 ID:QAW3Bi0B0
>>492
二塁を廃止したら陸上スタでやれそうだな。
オリンピックに復活出来る最短の道かも?
507名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:07:15.50 ID:DFldGB+VP
アキレスの瞬足を履けば早く走れるお!
508名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:07:18.10 ID:XGGFicS40
ぶっちゃけ本物のやきうよりとんねるずのやきう盤のほうがクオリティ高くて面白い
509名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:07:31.09 ID:1AhCdx/00
>>493
それランナーがいない前提だよな
やっぱりアタマが悪いな
510名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:07:35.42 ID:zj8mFqGX0
>>1
黒柳徹子も同じようなことを
言ってたような…
511名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:07:42.60 ID:EjnNqBgF0
>>485
単純にやらない事をやってみる、マンネリ化防止
選手ではなく裏方のマンネリ化防止
の意味は有るかもな
512名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:07:45.14 ID:6/RaB/Np0
>>495
それじゃ野球じゃなくなるからグラウンドをすこし大きくして右ではサッカーして
左でアメフトやればいい その周りをバレー部が走ったり陸上選手がダッシュできたり
すればもっと野球が面白くなると思うな
513名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:07:49.81 ID:eLPuQTgM0
>>505
正解じゃない
514名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:09:05.99 ID:vm91Jpi4P
しかしこの練習で新たな筋肉が付きそうだな
思っても見なかった効果がありそう
まあ逆もまた然りだがw
515名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:09:29.65 ID:sLYAoEHP0
来年もダメだな
516名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:08:58.26 ID:wovb0/HT0
野球はその回、最初に進塁するバッター(ヒットやフォアポール)が
その回の進塁方向=1塁、3塁への走塁を決められる様にするだけでも、
内野が頭と神経を使うゲームになるんだけどな。
517名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:09:56.32 ID:sBC5BZkN0
「なんで野球なんてやってるんですか?」


のちの焼肉である
518名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:10:29.90 ID:AjXLLmsl0
反射神経だけでプレーせずに頭を使ってプレーしろということなんだろうけど、
頭の悪い選手にはその意図が伝わらないのではないか
?なんか一年前にも同じようなコメントした記憶があるぞ?
去年も似たようなことやってなかったか
519名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:10:53.23 ID:vm91Jpi4P
>>516
比較的左打者が内野安打多いけど
それだと左右打者が公平な環境でできるな
きっと右打者は三塁を選択するだろうから
520名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:11:01.85 ID:BmbZye+e0
透明ランナーとは、少人数で野球をするときに必要になってくるシステムである

概要
野球をするには少なくとも9人2チームで計18人必要であるが、思いつきで遊ぼう
としても集まるわけがなく人員が不足してしまう。 その時に発動するのが透明
ランナールールである。このルールは塁に出た選手を透明人間に置き換えて試合が
進行していく。それにより人員の不足を補うのである。ローカルルールも多数存在
していると思われる。上級生とプレイする場合、年上のお兄ちゃんの俺ルールに成
り理不尽なゲーム進行になることもある。
521名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:11:20.15 ID:QAW3Bi0B0
ところでクリケットのルールってどんな感じなの?
二本の棒とファールが無い位しか知らないんだが。
522名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:11:20.90 ID:rYRL6+JI0
>>516

だいたい定期的にこの練習は出てくるよ
523名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:12:21.50 ID:lrwRMTBv0
「なんで俺、球団買収したんだろうか?もっとやるべきことがあったんじゃないのか?」

のちのKobo買収である
524名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:12:28.84 ID:8XIU89fH0
只でさえルールが難しいのに見てるほうは余計ごっちゃになるわw
525名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:12:38.21 ID:xKFkO8UK0
めんどくせぇから右ボックスで左打ちさせろや
526名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:13:41.78 ID:is4BIdvg0
一塁に走るルールで、左打者にバッティングの悪癖があるのは相当数あるわけで、
その悪癖の修正に三塁に走ってはどうか?というのは確かに面白い発想だと思う
527名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:13:53.38 ID:LZyKtpTk0
なんで車は道路の左車線を走らないといけないんですか?
528名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:13:59.74 ID:rwTwN3+JO
>>33
これでオチてる
529名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:14:07.82 ID:5IIadq1fT
サッカーで味方ゴールに入れて自殺点になるのはおかしい
むしろどっちが味方ゴールに点入れられるか決めるゲームにしたら面白いみたいな?
530名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:14:19.46 ID:ONgYRMFvP
531名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:14:25.48 ID:eLPuQTgM0
>>516
選手個々に駆け引きが求められるからな
凡打が凡打じゃなくなる
機械的な動作を磨くのではなくもっと頭を使わないとな
532名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:14:58.35 ID:XjV/8NmI0
こんな練習してると緊迫した場面でマジに3塁走り出す選手でてくるぞw
533名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:15:14.48 ID:vm91Jpi4P
>>12
人間はなぜか迷うと本能的に左にいくという
もしや地球の自転が左回転なのが関係してるのか
534名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:15:40.35 ID:gylTh6OM0
バッターを左右二人にしよう
535名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:16:53.55 ID:eg/etsCXO
実際問題、時計周りの野球も普及すりゃいい
地方ルールでいいからさ
そうすれば左投げ選手が増える
536名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:16:59.19 ID:rm00+Ulw0
>1
黒柳徹子はその質問を長嶋茂雄にぶつけてだな
537名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:16:59.82 ID:8XIU89fH0
>>529
そうなったとしても結果は一緒だと思うんだが?
538名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:17:00.96 ID:Hf29Q3rJ0
何で野球はおもしろすぎるんですか?
539名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:17:06.34 ID:0NDGt5H/0
陸上もスケートも反時計回りだろ。
身体を回転(スピン)させるスポーツも左回りだ。

動物の身体がそういう仕組みになっているんだろう。
海外の競馬も左回りが主流だしさ。

バカがいると日本の競馬のように右回りとか始めるんじゃねーの。
野球もかw
540名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:17:24.38 ID:7kCWVj+Q0
じゃなんでサッカーは前半と後半で攻める場所は代わるの?とか言わないの?
541名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:17:40.85 ID:FDCVi2Yf0
陸上のトラックもそうだろ。人間工学的にどうたらこうたらとかいう感じじゃないの
542名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:16:59.86 ID:wovb0/HT0
>>519
公平だし、ゲーム性に深みが出てくる。

左バッターだから1塁に行くと思いきや、次打席、次々打席のバッターが右だから
3塁に走塁したり、それを見越して守備側がシフトを組んだりとか、マンネリから脱却できる。

バッターは出塁する時、必ず1塁に行くと思ってるから内野がだらけるんだし。
543名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:18:07.81 ID:H2B+6Y4k0
野球知らない外国人がいつもこれ言うよな
544名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:18:33.01 ID:R8E2PIC90
>>537
一人違う服着てる人の役割が劇的に変わる。
545名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:18:58.06 ID:is4BIdvg0
これはスレタイが悪いと思う
スレタイだけだとそういうルールに決めたんだからしょうがない、スポーツなんて皆そうだろ
となってしまうけど、>>1の1001の話まで読むとなかなか意義のある話だ
546名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:19:02.74 ID:XjV/8NmI0
>>516
それやると右打者の場合はファーストがサードに行って左打者になったらまたファーストに戻るってやるから
試合時間ムチャクチャ伸びるぞ
547名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:19:58.37 ID:8XIU89fH0
>>544
どう変わるの?
自分のゴールに入れようとしているのを
敵の違う服着てる人が阻止するだけじゃね?
548名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:20:12.39 ID:Es8nx/Zn0
>>1
あーわかる
逆にね
549名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:21:15.61 ID:QAW3Bi0B0
>>540
野球以外のほとんどのスポーツがそうだと思うんだか?
550名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:21:31.11 ID:GR2/maXLO
走るか止まるかまでいっちょいっちょ指示されるアスペルガー馬鹿専門レジャーだからな
「死体でカレー煮るな」って指示がなかったんじゃねぇの(笑)
走塁コーチ(笑)とか、バカすぎてマジで死んだ方がいいよ
551名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:21:44.67 ID:bh5gJUf60
打ったときに一塁でも三塁でも好きな方に走るようにルール変更したら面白いんじゃね。
552名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:22:15.26 ID:HTAKl3NB0
VIBwwwwwwwwwwwww
553名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:22:28.43 ID:vm91Jpi4P
>>546
交代回数を制限するとか?
1イニング一人一回とか
554名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:22:29.27 ID:qhFeaDt40
毎試合コイントスで決めたらいいかも?

ま、三塁に走ることになったらそっちが「一塁」になるけど。
555名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:22:31.08 ID:qaWn8HSo0
左投手vs左打者が打者が不利なのは左投手が少ないだけじゃなくて左打者が体が開く癖がついている人が多いってのもあるからな.
右投手vs右打者ではそんなことないのに
556名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:23:16.54 ID:eLPuQTgM0
>>546
一塁手だからこう、三塁手だからこうってのも変わるんだよ
守備に妥協が許されなくなる
557名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:23:20.02 ID:QAW3Bi0B0
>>551
今の野球よりも楽しくなると思うよ。
558名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:22:38.13 ID:wovb0/HT0
>>546
ファーストとサードを換える必要はないだろ。
脳味噌怠けすぎのサードに脳味噌使わせるのが目的なんだよ。
559名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:23:47.34 ID:vm91Jpi4P
>>555
いや、まったくその通りだな
560名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:23:53.56 ID:tSAMHr/m0
左側のボックスに入って打つのに右打ち
右側のボックスに入って打つのに左打ち

っておかしくない?
561名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:24:14.89 ID:rm00+Ulw0
>1
いっそフィンランドベースボールやってみろ
サッカーグラウンド使ってやるちょっと変わったルールの野球だ
562名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:24:16.27 ID:R8E2PIC90
>>547
違う服の人が手を使えるのは自陣のペナルティエリア(?)内だけだったはず。
563名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:25:11.70 ID:5C4gfZh+0
スポーツのルールになんでもへったくれもないだろ。
そもそもなんでバットで打つんだよ?サッカーはなんでキーパー以外手使っちゃいけないんだ?
三木谷ってアホノ子なの?
564名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:26:01.67 ID:Pltjj++m0
なんで捕手は特別職扱いなの?誰がやったっていいじゃん
565名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:26:16.56 ID:LVmqC5Vr0
三木谷「なんで野球は打ったら三塁ではなく、一塁に走るんですか?」 楽天「面白い」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354000874/

三木谷「三塁に走ったら駄目って誰が決めたの(キリッ」
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/livejupiter/1353999970/
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/livejupiter/1353991653/
566名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:26:30.63 ID:8vRaVbQP0
競馬は右回りの時と
左回りの時があるよね?
何で分けてるんやろ
567名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:26:59.59 ID:4P3My1sb0
どっちに走ってもOK、塁埋めたら一点っての見たい
568名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:28:10.86 ID:0OgyR29o0
経営者は現場の細かいことに口を出さないでくれ
569名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:28:33.08 ID:Pltjj++m0
一回ごと右回り左回り交互に
570名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:28:52.08 ID:7GYFn/rg0
野球選手ってベースランニングずっとやってるから
左足が短くなったりしないのかな
571名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:28:58.45 ID:vm91Jpi4P
>>564
空振りした球取れるか?
おれ子供のころやったことあるけど無理だったw
572名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:29:13.73 ID:41HLjuHe0
昔、「北半球だとダイヤモンドは左回りだが南半球だと右回りなんだよ」と嘘教えられたな。
573名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:29:34.23 ID:XjV/8NmI0
>>558
そりゃ本職サードとファーストいたらその都度変えるだろw
本職ファーストの外人にサードなんてやらせられんわw
574名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:30:08.63 ID:Nx/PQCZq0
どこ走ってもいいだろ
そんな自由すらないのか
575名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:30:08.45 ID:8XIU89fH0
>>571
空振りだったらコースは変わらないんだから取れるだろ。
576名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:30:09.32 ID:uFbrQUsl0
常識に縛られず、それでいて経験豊富な現場の人間さえ気づかなかった本質を見抜く発言をする俺ってカッケーだろ?
577名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:30:12.70 ID:QAW3Bi0B0
>>563
競泳は水の中で泳がないといけないんだよ。
マラソンは42.195キロ走らないといけないんだ。
野球脳には理不尽に思えるのかな?
578名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:30:53.31 ID:Y0fHDLnj0
と、英語で言いました
579名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:32:10.97 ID:QAW3Bi0B0
>>571
普通に穫れるだろ?
別にワンバンしてもいいんだし。
580名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:32:17.78 ID:vm91Jpi4P
>>575
まあ頭ではそうなんだけどあれは怖いわw
チップとかの可能性も考えるしな
581名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:32:21.85 ID:eg/etsCXO
一塁か三塁どっちでも選べるようになったら良さそうだな
リスクを犯して三塁に走るか、堅実に一塁にいくか
ただし内野ゴロのみな
外野へのヒットはさすがにだめだろ
582名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:33:03.36 ID:D6IJVEx50
左打者を3塁に走らす事で
しっかりと重心とらすんだろ
583名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:34:28.30 ID:1AhCdx/00
ダルビッシュの左投げは受け入れてこれに異論は変だな
584名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:38:07.84 ID:QAW3Bi0B0
>>581
少なくとも今の野球よりは面白そうだ。
585名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:38:37.76 ID:QKOzgOgf0
単純に、右利きの人が多いからじゃないの?
586名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:38:59.76 ID:vgrrc6CxO
こりゃ新リーグ発足の予感
587名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:40:55.41 ID:vm91Jpi4P
まずは試しにコナミあたりでゲーム作ってくれないかな
588名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:42:53.61 ID:hR51LyDE0
基本的には、右利きの人が多いから、陸上も、野球も左回り。

野球の場合、1塁が右にあるので守備にしても、右利きのほうが守備をしやすくなってる。
589名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:42:54.92 ID:EjnNqBgF0
>>576
流石にそこまでじゃないと思いたい
共通の話題無くてテキトーに話したんじゃないかな
590名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:43:18.82 ID:TPckAAwo0
野球はなんでがあまりにも多いからガッチガチのルールで縛ってる
591名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:43:29.75 ID:xmA4H8H20
左に変えた打者涙眼
592名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:44:02.04 ID:QAW3Bi0B0
>>587
ゲームより先に草野球というか子供の遊びだな。
593名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:44:20.95 ID:vm91Jpi4P
>>591
そういう書き方だと何かの病名みたいだ
594名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:44:47.25 ID:GT6H6ZRk0
三木谷がいかに野球の事嫌いというか興味が無いのかよく分かるな
595名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:45:06.17 ID:8XIU89fH0
>>590
ルールも未だに微調整され続けてるしね。
596名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:45:29.18 ID:xmA4H8H20
左に変えた打者涙眼
597名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:45:40.91 ID:fZSuvhBk0
すごろくやったことねーだろ。
コイツは。
598名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:46:01.60 ID:tmFbgWWXQ
捕手から見て右側を守ってるのが右翼手だけど
捕手から見て右側の打席に入るのは左打者

投手から見て右の打席に入るのは右打者だけど
投手が右を見るとそこにはレフトスタンド



ふしぎ
599名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:47:19.00 ID:tEHVt0xHO
糸井にやらせて見よう
600名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:47:23.76 ID:vm91Jpi4P
まあ、野球ファンでも退屈な時間って結構多いのは事実だろ?
サッカーでさえ眠くなるような中だるみの時間ってあるほどだしな
その意味でこういうルールの変更で劇的に面白くなる(かもしれな)なら
安いもんだろうな
野球サミット(日米)で話し合って決めればいんじゃね
601名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:47:39.18 ID:Y0fHDLnj0
何言ってんだボケ、で済ましても誰も怒らないよね
602名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:51:13.43 ID:hu8/oA380
>>601
言われた当人が怒るし、オーナー怒らせたらマズいだろ
603名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:51:22.25 ID:txyOILh90
>11
ドカベン 鷹丘中生徒会長の大河内が、真顔で男・岩鬼に質問した。
「ファーストにゴロを打ったら、三塁に走るべきだろ?何故、三塁に走ってはダメなのか?」
これが、最初!
604名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:51:51.89 ID:eQkeutwxO
>>601
怒らせたら実家にkobo届けられちゃうからね
605名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:56:17.05 ID:F6GpuWYt0
何で楽天社員とは
日本語でコミニュケーションが
とれないんですかね?
606名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:55:47.15 ID:wovb0/HT0
「先頭バッターが3塁に出塁するかも知れない」ってだけで、
内野は相当、頭と神経を使うからな。外野もだけど。

それくらい緊張した試合をやらないと人気回復しないだろ。
607名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:57:03.16 ID:0Lz072wN0
クリケット イニングは一回。グローブ・帽子はなし。ボールは小さめ。
球場は丸い。真ん中にインフィールドが細くあり、片方にホーム、
片方に塁と審判がある。ホームに3本一セットになった
ウィキットという棒がささっている。フライキャッチ・ウィキットに投球がヒット・
インフィールド走行中タッチでアウト。イニング10アウト。
ティータイム・ランチタイムがある。
608名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:57:25.11 ID:p63hvOLZ0
徹子のパクリ
609名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:57:51.95 ID:Two53jRV0
もし来季からルールで逆になったら、利き腕の関係で選手は大事だな
左投げ右打ちとか胸熱w
610名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:58:15.31 ID:0Lz072wN0
守備 9人の守備と1人のピッチャー。投球は助走可能。肘を曲げられない。
攻撃 2/10が出てきてホームと塁にセット。羽子板みたいなバットとヘルメット。
ゴロ・ファウルはなし。ウィキットに当たらないようにカットするか打つ。
外野であれば2人がすれ違うように走る。バットも体なのでホーム・塁にとどけば
それで一点。外周より一回り小さな輪を打球が越すと4点。場外だと6点。
611名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:00:02.73 ID:m1fSs2QC0
これは1ヶ月ぐらい流行りそう
612名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:01:52.76 ID:dmfeSbkH0
こんな事して意味があるのか?
613名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:02:03.10 ID:vm91Jpi4P
五輪もなくなり世界的野球人気の低下が叫ばれる昨今
ルール変更くらい思い切ったことしたらいいんだよ
野球の衰退を防ぎ、発展になるなら沢村栄治もベーブルースも怒らないだろ
614名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:03:35.11 ID:gnZb7K8I0
「何でピッチングマシンをピッチャーにしたらダメなんですか?1台500万円で人間のピッチャーより優秀なのに」
615名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:03:48.15 ID:MHiNEszz0
?何を言っているんだ?
616名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:05:45.81 ID:Ren+1xXW0
左右の体のバランス整えるのには多少効果あるのかな
617名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:05:16.67 ID:wovb0/HT0
>>614
NPBが寺沢武一にパテント料を支払わないといけなくなるから。
618名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:08:23.26 ID:/ubXHHX+0
なんで打ったらベンチに帰らないの?
619名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:08:55.76 ID:mm1tiAwAO
>>570
それ陸上選手にも言えるな
620名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:10:35.94 ID:qvpUnWTk0
>>612
左打者にはな
走り打ちして左腕投手の外角に逃げる球をへっぴり腰で打つ打者には効果がある
守備とか言ってんのはおまけで、左打者の矯正では割と普通にある練習
621名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:10:39.21 ID:CeH+tobm0
星野も十歳以上、年下の奴にへーこらせんと駄目なんだから大変だわな
622名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:10:59.99 ID:ZikVvL8c0
     ○⌒\
     ミ'""""'ミ
    ./( ´・ω・`) 公式ルールでは単独ホームランの場合のみ3塁側から回っても良いことになっている
   //\ ̄ ̄旦~
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
    ────────
623名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:12:09.70 ID:rkTuicFz0
>>621
世の中、どこでもあることだろ

オーナーにへーこらしない雇われ人なんか、
そうは居ねえよw
624名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:12:54.02 ID:kByElRiJ0
ランナーがいない場合は、バッターが一塁三塁好きな方に走っていけるようにすれば結構面白いだろうな。
これくらいはルールを大胆に変える意志さえあれば、それほど今の野球を壊すこともなく、より戦略的な
競技にできると思うけどね。
625名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:12:55.55 ID:zsn5OHCBO
数十年前、学年イチのバカが同じ事言ってたわ、まぁ、オレの事だけど
626名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:13:55.45 ID:VTKDf67+0
キーワード:心臓

23 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/11/27(火) 14:16:10.31 ID:eYy0wvkz0
>>12
心臓が左(寄り)にあるからだっけ?

85 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/11/27(火) 14:24:51.35 ID:R05zLQ7B0 [1/3]
>>33
一説には心臓を守るために無意識に心臓を内側にしたがるからとも。

187 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/11/27(火) 14:37:37.49 ID:2Lu4QH6R0
走る競技は全て左回り。
人間の心臓が左に付いてるからだっけ?

443 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/11/27(火) 15:41:35.50 ID:k5RNSk4l0
>>438
若干心臓は左寄りにあるから左回りだと内側に心臓があることになる
外側より内側の方がふり幅少ないから負担が右回りよりかからないんじゃないの?



抽出レス数:4
627名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:14:00.98 ID:C8BgU0utO
ポートボールは自分のゴールキーパーにボールを渡すと得点が入るんだぜ
628名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:14:24.02 ID:dmfeSbkH0
>>620
そうなんだ
あんがとよー
629名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:14:30.06 ID:ZtLzEiqB0
>>371
>サッカーはなんで手を使ったら駄目なの?

そうしないとボールを奪い取るのに取っ組み合いをしないといけないからじゃね?
取っ組み合い容認派がラグビーになって取っ組み合い否定派がサッカーになったと。
(史実かどうかは知りませんw)

ちなみに、「バレーボールはなんで足を使ったら駄目なの?」って疑問も昔は存在したが
今はルールが変わって足を使ってもOKになった。
630名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:14:47.85 ID:is4BIdvg0
バッターは3塁に走ることになっても対応できるけど
守備側は無理だね
631名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:15:14.93 ID:XYcZa88VO
野球の最大の疑問は攻撃の選手が日陰で休んでること。
632名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:15:59.42 ID:NaQGYgz0O
野球はとりあえず、プレースピードの緩さと
試合展開が特定のパターンなのが見ていてきつい
バッティングセンターだけはたまにやると面白い
633名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:16:54.67 ID:Q0kuOuj60
>>631
アメフトもそうだし、アメリカ人独特の発想かね?
クリケットってどうだっけ?
634名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:17:35.21 ID:tw1WkMMu0
>>631
タバコ吸って休んでられるもんな
635名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:17:57.33 ID:KfzCJktK0
野村が居たらこっぴどくやられてたろミッキー
636名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:18:17.99 ID:/G82N5/q0
その回のバッターが周る方向決められるとか
637名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:18:39.06 ID:mtrv/yx+0
運動量が多い=偉い!
の時間が始まっちゃいましたw
638名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:18:30.31 ID:wovb0/HT0
>>630
3塁手が怠慢なだけで、無理ではない。

3塁手がしっかり働くのとベースカバーの関係で2塁手とショートが兼務になるだけ。
ダブルショート的なポジショニングに進化する。
639名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:19:55.96 ID:LVmqC5Vr0
>>633
アメフトは攻守分業って言うけど
攻撃側がファンブルして落としたボールを守備側が拾ったら攻守交替だからな
640名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:20:42.56 ID:kByElRiJ0
>>630
無理ではないだろ。より難易度が上がるので、ファーストとサードの守備の技量が
求められるようになるだろうけどな。さらに守備につく全選手も今よりさらに頭を
働かせ続けないといけなくなる。
攻撃側も打順の構成がより重要になるね。スイッチヒッターが重宝がられるように
なるだろう。
641名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:20:56.10 ID:gyjqmz8zO
初期のドカベンの大河内が提案して、殿馬が実践してた
642名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:21:09.51 ID:qaWn8HSo0
日本刀で150キロのボールを真っ二つにする練習させろよ.見てみたい
643名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:21:38.33 ID:H2B+6Y4k0
野球の露出がやたら多い日本だからこれは常識みたいな感じになってるが
そうじゃなければ疑問に思うのも不思議ではない
644名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:25:34.98 ID:8/81RI/i0
こんなしょうもねえ練習してるから勝てないんだろ
645名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:25:39.14 ID:A2uxTcnA0
左回りをうまくルールに取り込めば、右打者が喜ぶんじゃね?
646名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:25:42.64 ID:EjnNqBgF0
>>632
バッティングセンターは、単純に善いよな!!
647名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:26:21.60 ID:K1Bs8S3t0
練習に取り入れるメリットが全然わからないんだけど
648名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:27:05.10 ID:/G82N5/q0
奇数回と偶数回で周りかえるか
649名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:27:43.31 ID:qPsJ8Je00
金正日みたいだなw
650名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:27:59.81 ID:MrTwUpDe0
自分の名前言いながら走れよ
651名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:28:11.62 ID:8XIU89fH0
回毎で回り方が変わるくらいじゃ面白さが変化しないだろ
652名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:28:22.97 ID:aEW6+32V0
三木谷って野球に興味ないのか?
なんで野球チーム買ったんだよ。
653名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:29:58.13 ID:8XIU89fH0
ビジネス
654名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:30:14.92 ID:hjL+ozrH0
こんなバカみたいで何の役にも立たない練習、選手はしたくないだろうな。
655名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:31:09.05 ID:wovb0/HT0
>>652
広告と税金の控除の為。

楽天自体、怪しい業界と思われてたから球団買って、
NHKで名前を連呼されるのは良い意味で楽天を知らない人に誤解を与え易い。

信販と企業向けリースがメインだったオリックスが買ったのも同じ理由。
656名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:32:31.10 ID:Qt33B1490
なんでサッカーは手つかったらいけないんですか
なんで人を殺したらいけないんですか

バカすぎるだろ 同じレベルの質問 ルールの概念しらんのかこいつ
真に受ける星野のアホ
657名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:32:54.48 ID:7EO+G2JN0
>>654単純だからいいんじゃ内科
658名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:32:57.49 ID:IgGjXtYiO
左投げの捕手っているの?
659名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:34:27.02 ID:X/CgalYT0
ダルビッシュの左投げ・片山晋呉の左打ちみたいなもんだろ
660名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:37:55.71 ID:GPHPNFLs0
余計な事して調子崩すだけだろうな
661名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:39:29.36 ID:RQWdOSh4O
中二病なんだよw
662名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:40:18.91 ID:l5axVwNi0
>>658
高校野球だと稀にいるね
数年前は甲子園で左投げのサードの選手も話題になった
663名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:42:24.23 ID:CkVNc0cf0
そして実践でも三塁に走る選手が続出し、この練習は永久に封印された
664名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:42:30.13 ID:aEW6+32V0
>>655
仙台や近鉄に思い入れがあった訳じゃないのね。
665名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:43:10.76 ID:R05zLQ7B0
>>168
え、まじかよ…
俺が調べたサイトが間違ってたのか…
666名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:43:37.48 ID:xuFuDAWp0
なんでボールは丸いんですか?
667名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:46:41.22 ID:XpkxCpNu0
>>603
あのおかまっぽい監督いい味出してたよな。新シリーズに出せばいいのに。
668名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:46:59.36 ID:RtJhh3Je0
ことオーナー適性に関しちゃ孫さんの圧勝だな
669名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:48:35.86 ID:H1ZJLwS50
「何でサッカーは手を使っちゃいけないの?」レベルの質問だなwww
670名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:49:18.59 ID:ZtLzEiqB0
>>652
この発言は、野球に興味がないんじゃなくて、単にビジネスのとっかかりになる疑問⇒発想の
プロセスを披露したかっただけだと思うよ。

>>655
旧オリエントリースはそれまで全くの無名企業でオリエントファイナンスと混同されていたのに
あれ以来オリックスも宮内さんも全国区になったもんな。

ちなみに広告的な利用の元祖は日本ハムらしい。
671名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:48:44.59 ID:wovb0/HT0
>>664
プロ野球の球団の椅子は12個しかないから、空いてた元近鉄枠を買っただけ。
DeNAがTBSが手放した横浜しか買えなかった様なもんだ。オリックスも然り。

球団自体は権利証と同じ。企業体としての価値はゼロ。
だから企業がプロ野球球団を手放す時は、
手放す前に次の買い主を見つけないといけない。
672名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:51:48.95 ID:cWOtZxoi0
いち企業の社長にしてはあまりに頭の悪すぎるくだらん疑問だが
こっすい商売してる楽天のオーナーなら

「なぜ打席に入った瞬間ホームを踏まないのですか?それで一点でしょ?」

くらいの図々しい馬鹿さを発揮してほしかったw
673名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:52:50.76 ID:tVHqFJ1u0
>>664
先行していたホリエモンをつぶすために、ナベツネさんが三木谷を口説いたという噂もあったな。
674名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:53:58.20 ID:XYmPKM1qO
四塁までにしてみたらどうだろう
675名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:55:42.97 ID:A6W1GRUnO
>>672
おもろいな 吉本いけ
676名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:55:59.16 ID:ZtLzEiqB0
>>664
思い入れ如きで買えるような値段じゃないよw
677名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:56:09.90 ID:Q2OoJyD60
誰かこの馬鹿に、「なぜサッカーは自軍のゴールにシュートしないんですか?」って言ってやれ。
こんなアホがオーナーだからヴィッセルがあのザマなんだ。

知らん奴が口出すな。
678名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:56:23.34 ID:Beth9nQZO
打たなくてもマウンドに向かって走る選手は結構、いるんだが
679名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:56:43.29 ID:TJbSi/oH0
>>1
そもそもなんでボール投げて木の棒で打つのかから疑問に思えw
680名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:57:03.23 ID:5yZqdMj3P
>>677
知ってて口出されるともっと大変なんよ・・・
681名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:57:04.84 ID:6dZnqQhZ0
で、野球って何か意味あんの?
682名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:57:17.33 ID:CVJPh6680
トラック競技だって左回りに走るじゃん
右回りは走りにくいんじゃないの?
683名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:10:10.19 ID:RI4AJX++0
人間は時計回りに走り続けると体を壊すんだよ
陸上のトラックもそうだろ?
ちゃんと理由があるんだよ
684名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:12:20.69 ID:z5k3YrdA0
星のアホやw
685名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:12:45.93 ID:EjnNqBgF0
>>673
だよな
あの辺りからプロ野球運営にクリーンなイメージは無理
って知った世代増えたと思う
野球本来とは少し違う話だが
686名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:13:02.75 ID:TnIKyWHiO
一塁側と三塁側からそれぞれが走ってぶつかったらじゃんけんしたらいいじゃん
687名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:13:11.18 ID:z5k3YrdA0
星野ってほんと立場上野人間には年下だろうがポチみたいな行動するんだな

マヂで根っからの男芸者やわw
688名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:15:57.19 ID:icUYmqU80
ランナーぶつかるから。
その回の最初のランナーが打ったあとどっちに出塁するか選択制にすると面白いかも。
最初のランナーが3塁走ったら、321ホームの順にするとか
689名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:16:28.74 ID:scuNHFt90
右利きが投げやすいように一塁に走る
690名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:16:33.92 ID:Df+MzkkEO
なんでやきうってあんなつまらないんですか?
691名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:16:46.01 ID:EjnNqBgF0
>>680
それが一番の正解な気がしてきた
692名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:19:08.99 ID:Kc4enZK20
なにコントの練習?
693名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:20:50.19 ID:MiZ9cE2Z0
左回りに疑問を感じているとすれば、まず陸上のトラック競技が左回りしかないことに疑問を持て
694名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:22:09.98 ID:zRa1tTpy0
決まってることを何でこうなんですか?ってわざわざ他人に聞く奴いるな
ほんとウザい
695名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:22:36.10 ID:5SH5htLH0
このクズ星野って実際はジジイに媚びへつらうことこそが得意なキモいクズなんだよな
本領発揮してオーナーに媚びへつらったってわけかww
696名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:23:13.30 ID:SVCayNfI0
心臓が左にある分だけ左周りの方がカーブを曲がりやすい

単純な理屈だ。 たとえば右手に重い荷物を持っている時
右に曲がるのと左に曲がるのとでは、どちらが楽か
697名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:25:00.21 ID:MzOheubW0
>>693
心肺機能を鍛えるなら右回りトレーニングだけどね。
あれは意外としんどい
698名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:25:43.62 ID:GVW2KDdd0
そこに疑問をもつならもっといろんなとこに疑問をもってるはず。
ナベツネのエピソードでも聞いてわざと言ってるんじゃねーの
699名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:26:28.70 ID:CRXShqV9O
>>677
自軍のゴールに入れる事と打ったら3塁に走る事はイコールじゃないだろ
700名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:26:48.07 ID:qaWn8HSo0
心臓説って関係あるのか?人間の重心って真ん中から左寄りなのか?
単に利き足とか蹴り足の問題じゃないのかな
701名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:32:42.24 ID:wXQQW2Gi0
何で「ガチャ」に課金されるんですか?
702名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:32:46.12 ID:5SH5htLH0
なぜ打った瞬間にホームベースを踏んで1点入ったと主張しないんですか?
ていうか相手チーム直接フルボッコにしちゃったら?w
703名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:32:56.64 ID:VHvTf/rPO
>>700
むしろ利き腕や利き足が心臓の位置と関連している
心臓説が必ずしも無根である事はない


ちなみに馬は心臓がほぼ真ん中に位置しているので
競馬でも右回り、左回りと苦になく走る
まあたまに左周りが苦手な馬も居たりするが
704名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:33:43.68 ID:6y1K8emOO
それ練習する意味あんのか?
705名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:33:59.05 ID:SVCayNfI0
>>702
何となくコブラのラグボールを思い出した
706名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:33:36.45 ID:wovb0/HT0
>>700
人の運動機能は関係ない自動車やバイクも、左コーナーの方が
アンダーステアが出にくいとか何とか。

だから右ハンドルだと左右相殺されるけど、
左ハンドルの右コーナーは最悪って事だな。
707名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:34:38.88 ID:JVi1Eolj0
三木谷の発想ってなんかイラっとくるよな
その割には大きなヘマをしないのはある意味すごい
政治力があるからか
708名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:35:41.96 ID:5SH5htLH0
>>705
全然関係ないけどコブラカッコヨス
709名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:37:22.83 ID:SVCayNfI0
>>704
まあ普段と違う動きを取り入れて
あまり鍛えていない部分を鍛える分には意味がある
710名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:39:17.55 ID:5SH5htLH0
まあ新鮮で変わった刺激になったり
普段と違う筋肉が鍛えられたりメリットもないことはないかもしれんけど
逆に変なクセついたり、余計なケガや疲労するようになったりとデメリットの方が遥かに大きそう
711名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:38:50.81 ID:wovb0/HT0
>>707
その政治力は、人の行く裏に道あり花の山を実践した結果だろ。

三木谷の発想が、常に人の行く裏に道あり花の山だったら
腰の重い連中や、安穏としたい連中からは嫌われるだろうけど、
それは名誉だろ。一緒の方がヤバいし。
712名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:41:36.59 ID:qaWn8HSo0
ということは左利きは右回りの方が走りやすいのか?
713名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:42:04.38 ID:TgnF9znD0
なんで楽天は日本語じゃなくて英語が社内言語なんですか?
714名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:42:08.70 ID:V2FGulv1O
エジソンみたい
715名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:43:50.96 ID:vDccHq0t0
身体のトレーニングという観点だけで言えば、野球のような
極端な一側性のスポーツ選手はむしろこういうのをやった方がいい。
でもこれ、ウェイトトレの時に各自が自主的にやるべきで、
全体練習の時間がもったいないねw
716名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:43:58.21 ID:jCSub2c00
まーたジャップがとんちんかんなことやってんのか
717名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:44:51.72 ID:MzOheubW0
>>712
そんなわけがないw
てか走ってみたら一番わかる。
718名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:47:01.90 ID:VN3/CE5V0
これはブラックな香りがしますね
719名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:47:53.38 ID:kwvg/fuN0
サーキットや競馬場は右回りと左回りが混在するけど…
720名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:49:09.25 ID:CY6j19DU0
走らないという手もありうるな
あるいは他人に走らせるとかな
721名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:50:30.38 ID:KR6Q0OYq0
サッカーはなぜ手を使っちゃいけないんですか?
レベルのバカ疑問
722名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:50:43.08 ID:NM46OSpt0
イラッときたろうね実際は。
723名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:52:26.69 ID:z+WT5Wuv0
聖帝サウザーなら右回りになるんだな
724名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:52:51.46 ID:HabkninBO
実戦に即さない練習に何の意味があるのか?またBクラスだな
725名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:53:50.90 ID:YKxvfDjGO
三木谷
「ちょwほんとに3塁に走ってるよw」
726名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:55:05.17 ID:vQ/ORD9cO
少なくとも、ソフトバンクの禿オーナーは間接的にも現場のやり方には口出さない。
これが楽天とソフトバンクとの今の差
727名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:59:22.03 ID:On5zpmNi0
サッカーもバスケもゴールにボールが入ったら得点なのに
なんでホームに人間が帰ってきて得点なのですか
728名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:00:30.79 ID:ASp0lWSP0
これは逆転の発想
シングルヒットが三塁打になるじゃないか!
729名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:03:47.07 ID:9G01f1HfO
これを導入した意味とは。
730名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:04:02.91 ID:QAW3Bi0B0
>>727
ホームランとかあるからそれはいいんじゃね?
もっとわからないのは振り逃げ。
ピッチャーが投げるのと同時に一塁に走ったらどうなるの?
731名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:04:58.97 ID:0smswnM/0
サッカーは見てればなんとなくルールがわかるけど

野球やアメフトは1回説明されたくらいじゃ理解不能
こんなややこしいスポーツを国技にしてるアメリカ人って
732名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:05:00.28 ID:iWIhGLdS0
なんでサッカーは手を使っちゃ駄目なんだい
733名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:05:19.34 ID:SidnmEB40
野球なんて全部指示けれるんだからそんな事してもしょうがないだろ
734名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:06:20.64 ID:Lk02XnhH0
1イニングごとに回る方向を変えても問題ないよな
735名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:07:59.56 ID:n6/lPHkL0
打ったら三塁に走る練習をやって何になるんだろう
ていうか今すぐにでも星野と大久保が脳梗塞か心筋梗塞で倒れますように…
736名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:08:44.05 ID:On5zpmNi0
>>730
ああ、727の元ねたはノムさんがよく言ってる野球と他のスポーツとの違いでした><
737名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:10:16.82 ID:XbY7iGaMO
サカ豚三木谷はちょくちょく現場からかいに来るんだろうね
星野はイラついて練習に取り入れたんだろw
738名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:11:12.17 ID:1pEu267L0
>>731
野球はクリケットを アメフトはサッカーを改良して作られたもんだもん
複雑化するのは仕方ない
739名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:13:31.63 ID:nhRIkt9C0
んじゃまずは運動会から逆送を始めろよw
740名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:13:53.82 ID:I6dRKcNV0
三木谷オーナー「なんで野球は打ったら三塁ではなく、一塁に走るんですか?」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121127-00000077-spnannex-base

渡辺恒雄氏「バッターは三塁へ走ってはいかんのか?」
www.excite.co.jp/News/sports_g/20111125/Postseven_71860.html

イランの若者「野球って何?棒を使うんだっけ」
stat.ameba.jp/user_images/20120915/09/anti-baseball/c0/3a/j/o0530035712188358292.jpg

イタリア店主「野球って何?」
stat.ameba.jp/user_images/20120915/09/anti-baseball/3b/7e/j/o0640036312188355821.jpg
741名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:14:13.93 ID:CRXShqV9O
どうして監督がユニフォーム着てるかも聞いてくれ
742名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:14:40.68 ID:x2EUvgWRO
思いつきでこんなお遊びみたいなことやってんだから、来年もBクラスだろうな
743名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:15:45.48 ID:ZFWBzKkAO
もーれつア太郎を思い出した
744名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:16:24.13 ID:FOdT1Txo0
時計が反対に回ったら困るのと同じ理屈だろう。わかったな三木谷。
745名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:16:26.96 ID:fqqIuGeL0
アパッチ野球軍の奴らだってたまにサードに逆走するんだから
疑問に思うのは当然だと思う
左右から攻められたら野球の戦術にも幅が出てたりしたのではないだろうか?
746名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:16:45.49 ID:QAW3Bi0B0
>>736
そうなんだ、ありがと。

それとは別に、ピッチャーが投げた直後に一塁に走ったらどうなるんだろ?
747名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:18:19.71 ID:EnMJZBnP0
三木谷「なんで太陽は西からのぼらないんだ?」
748名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:21:22.80 ID:2AnivM4gO
これルールで導入しろ
749名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:21:52.57 ID:ygG9sZEQ0
すごろくに例えると『○マス戻る』
750名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:23:58.26 ID:H0OOTldRO
そんなこと言い出したらトラック競技もだろ
751名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:26:43.60 ID:rc+rboYG0
三木谷は野球よりサッカーの方が好きなんだから仕方ない。
752名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:27:57.59 ID:Yd4D7ZSpO
糸井トレードあるで
753名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:28:45.29 ID:FOdT1Txo0
要するに右打ち左打ちで1塁ベースまたは三塁ベースの距離が多少違う
のが問題なのだろう。1塁なら左打者が、三塁なら右打者が一歩分くらい
有利なのだろう。深く考えると難しい問題だw
754名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:28:58.82 ID:XGGFicS40
1塁に走ろうが3塁に走ろうが
やきう自体がやるのも見るのもつまらない欠陥スポーツっていう事実は変わんないよw
755名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:29:05.20 ID:ICGZECLC0
心臓が左にあるからだな。
でも、右方向にうったときには三塁側にはしってもいいことにしたらおもしろそう。
その回の最初の先頭打者の走った方向に準じること。
756名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:28:38.07 ID:wovb0/HT0
>>731
アメフトは、もっと簡単だろ。

攻撃してる側と守備が完全に分かれていて、
攻撃してる側が線の向こうにボールを入れたら勝ち。

守備側が攻撃を防いだら守備の勝ちで、攻守入れ換え。

アメフトは、最初からボール持ってる方が前に攻めるんだから、
どちらを見れば良いか一目瞭然。

それに攻撃陣は常にQBからゲームが始まって、色々な意味でゲームはQBが決めるから、
取り敢えず初心者はQBだけ見てれば、そのチームが何がやりたいか?くらいは分かる。
757名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:30:18.69 ID:MzOheubW0
>>746
どうにもならないんじゃね?
どの時点のスイングを振り逃げとするか知らんけども
758名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:31:19.70 ID:B5yA6cXm0
中距離やってたけど5万メートルで左回りと右周りで28秒ベストが違ったわ
759名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:31:27.91 ID:rc+rboYG0
三木谷「サッカーは趣味、野球はビジネス。」
760名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:33:40.94 ID:FOdT1Txo0
>>755
確かに三塁から全力で走ると怪我しそう。
761名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:34:51.11 ID:KR6Q0OYq0
>>756
その説明は野球でいえば投手が投げて打者が打つぐらいまでしか説明してないよ
762名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:35:39.40 ID:8tnLNAlB0
スポーツ音痴にも程があるな
もう立派なナベツネだわ
763名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:38:33.02 ID:ROHyVcwu0
三木谷は神戸の降格の事で頭がいっぱいだろ
764名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:40:15.64 ID:yBDVzkNb0
ダブルプレーってダブルっていうくらいだから2点入るんですか?
765名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:40:48.93 ID:I6dRKcNV0
クリケットはこっちと向こうの2つしか塁がないからこういう疑問がそもそも起こらない。

こっちで打ったら向こうに走り、向こうに行ったらこっちに戻る。

クリケットから派生したくせにクリケットより劣化した競技がやきうなのである。
766名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:44:01.86 ID:IRkp5U2a0
そういえばたの甲の太田さんが
「ボールを打つ道具が使えるのに、投げる道具が使えないのはおかしいだろう」
って言ってたな
767名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:44:19.42 ID:KR6Q0OYq0
>>764
なぜダブルで2を連想しましたか?
768名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:44:43.10 ID:2PPeYPAh0
さすがオーナ、目の付け所が違う
おかげで新しい練習方法のヒントをいただけました
って感じか
769名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 19:59:25.70 ID:xBDWDpZZP
オーナーがアホやから・・・
770名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:02:48.92 ID:YVd6jlOLP
少数派の左利き有利仕様だよな。
昔のアメリカ人は大雑把すぎて深く考えてなかったのか?
771名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:03:57.75 ID:kLrgsyYC0
なんで一塁に走るんですか?
三塁じゃ駄目なんですか?
772名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:05:38.73 ID:AhFGYjTt0
なんでサッカーは手を使っちゃ駄目なんですかねって言ってる様なもんだな
773名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:07:38.37 ID:8aZxpc8Y0
既出だけどドカベンを思い出すねおっさんは
774名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:08:35.88 ID:W/TwAEXCO
売れやカス!
775名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:10:20.02 ID:ep7dMryrO
まーくんが可哀想
776名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:10:24.23 ID:jQcfieDl0
>>772
それは理由があるけど
なぜ左回りなのかは理由が不明だからな
777名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:10:31.46 ID:aEO5ruGx0
なんでホームランは走って家に帰らないんですか?
ホームスチールって窃盗ではないのか?

こんな類の質問するなよwww
778名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:11:30.92 ID:SeZ8R33i0
>>746

実際に見たことがないので自信がないけど守備妨害になると思う。

6・06 次の場合、打者は反則行為でアウトになる。
(c)バッターがバッターボックスの外に出るか、
あるいは何らかの動作によって本塁でのキャッチャーのプレイ及びキャッチャーの守備または送球を妨害した場合。
しかし例外として、進塁しようとしていたランナーがアウトになった場合及び得点しようとしたランナーがバッターの妨害によってアウトの宣告を受けた場合は、
バッターはアウトにはならない。
779名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:11:57.70 ID:amj6qsXWO
この練習って何か意味あるんか?
780名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:13:09.61 ID:ep7dMryrO
陸上のトラックもカーレースのオーバルコースも左まわり
それは多分左まわりのほうが走り易いひとが多いから、そうなったんじゃないか?
781名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:13:28.39 ID:b9vgapRU0
このスレを読んでみると三塁走は
心臓に負担をかけるトレーニングと言う事だな?
782名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:14:52.92 ID:wiNMuezqO
>>683
マジかよ。初めて聞いたぜ
783名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:14:57.68 ID:FOdT1Txo0
転んでも心臓をかばえるという意味かな?心臓論は説得力があるのぉ。
784名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:15:18.15 ID:HafiZ08qO
左回りの方が走りやすいからだろ。
トラック競技も昔は右回りと左回りが半々だったらしいが、右回りは走りにくいので無くなったらしい。
785名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:17:02.29 ID:ep7dMryrO
日本競馬は右まわりコースのほうが多い
謎だ
786名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:18:11.78 ID:baY4j2pY0
オーナーの言う事は聞かないとイカンな。
787名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:22:28.37 ID:9+JZCPfm0
なんで室内で帽子被ってるんだろう
なんで白いブリーフを敷いてるんだろう
みんな立っているのになんで1人だけお面被って座ってるんだろう

これからはこんな疑問が続々生まれる時代
788名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:22:47.10 ID:SVCayNfI0
>>785
馬の心臓は真ん中にあるから無問題
789名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:25:29.49 ID:SeZ8R33i0
三木谷は↓までは考えていないだろうな。


http://y-nomiti.de-blog.jp/ynomiti/2007/02/post_0028.html
790名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:31:21.99 ID:KyXRHGuH0
左利きのサードと捕手はもっと出てきても良いと思う
デメリットのがでかいだろうけど、右投げにはないメリットもある
791名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:35:15.43 ID:KR6Q0OYq0
>>790
サードはデメリットが大きすぎる
キャッチャーはプロレベルまで来れば左打者の割合も増えるしデメリットは少ないんだろうけど、
それまではやっぱり右打者が多いからデメリットが多きすぎるんだろう
かといってプロで捕手に転向とかあり得ないしな
792名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:38:22.40 ID:KyXRHGuH0
>>791
那覇商業だっけ、甲子園出てきてサードが左利きだった
うまくターンして送球してたな
あとはライン際の打球の処理は明らかに有利だ
へたに肩が弱い選手ならターンして反動つけて投げた方が良いだろう
ジャイアントだっけ、あの漫画にもメジャーに挑戦した左利きのサードがいたな
まあマイナー止まりだったけど
793名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:39:44.33 ID:0IaXiV0ei
日本語も満足に話せない社員に社内で英語を強要してノイローゼにさせてるのは何故?
794名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:40:03.54 ID:wovb0/HT0
>>790
3塁の走者がホームベースを狙う時、
タッチアウトに必要な捕球が若干近いってくらいなもんだろ。

その回、最初のバッターが右回り、左周りを決める事ができるなら、
右打者や左利きのキャッチャーの需要は増えるし、
左右病や嘗ての王シフトなんて、幼稚園児レベルの稚拙な戦術も無くなる。

送りバントの流し打ちだって、右打者が3塁に行けるならセーフティも狙える。
右利きのピッチャーが多いから、グラブは左だかね。
795名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:41:46.34 ID:nfbvSPv70
こういうアホな質問にもちゃんと英語で答えてやれよ Fuck you
796名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:44:47.86 ID:smEdTvYtP
>>791
広島に中東というのがおってな
797名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:50:32.43 ID:abOVnvHN0
野球っていびつなスポーツだからなあ
798名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:51:32.04 ID:OBdFceuk0
>>758
お前は右と左で「まわり」の字を使い分けるんだな。
799名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:54:29.90 ID:AtOCamX60
孫と三木谷の差
800名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:55:11.19 ID:fuYceFUp0
右利きの野手がファーストに送球しやすいから一塁に走る
801名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 20:57:17.07 ID:msyhYIe40
左利きのブラ汁人サッカー選手に野球やらせたら、打った後やっぱり3塁に走ったらしいな
802名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 21:00:05.57 ID:PenqnUEU0
糸井のスレかと
803名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 21:03:11.39 ID:dXuT/pq80
打った後に一塁、二塁、三塁どこへでもいけるルールだと面白いかもな
走者が居る場合は走者が居なかった塁にしかいけないことにして
804名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 21:03:58.91 ID:rtRpJQ6A0
なんで野球は試合中に唐揚げ食べたり喫煙したりできるんですか?
805名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 21:06:01.30 ID:PH+x7gU20
>>770>>765
クリケットも走る方向は同じじゃないか?
アメリカ人じゃなくてイギリス人の考え
806名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 21:07:14.46 ID:zNK7l92G0
バスケはなんでドリブルしないといけないんですか?
807名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 21:17:51.30 ID:+l6o04vo0
ゲゲゲの鬼太郎でこんな話あったなー

妖怪野球は3塁でもセーフっていうやつ
808名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 21:26:36.62 ID:R05zLQ7B0
>>764
ダブルだから2つアウトが尽きます
809名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 21:28:47.32 ID:PH+x7gU20
>>806
ラグビーになっちゃうから
810名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 21:29:59.05 ID:tw1WkMMu0
>>806
パスでもいいよ
811名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 21:46:14.70 ID:XGGFicS40
何でやきうってつまんないの?
812名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 21:54:05.58 ID:DEM8jxzm0
>>780
ロードレースのコースは右回りが多い。
同じ意味で逆の理由だけど
813名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 22:01:21.61 ID:aU7byWy50
>>11
ドカベンの最初の方、鷹丘中学時代にも出てくるな。水島新司がそういうネタ
好きなんだろうな。
814名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 22:08:08.65 ID:M2WSbHBg0
全員一塁に走るから、右と左じゃバット投げのかっこよさが違うよな
815名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 22:13:51.99 ID:hbgIN2Hp0
右打席が明らかに有利とかいう欠陥すごろく
816名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 22:16:10.99 ID:gqTbaxCq0
なべつねも同じこと言ってたなww
817名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 22:24:54.65 ID:Yi95YKwEP
一塁か三塁かはどうでもいいけど
タッチアップで離塁が早くても、サインプレーがないとアウトが成立しないのが納得いかない

ハンドでゴールしても、審判にアピールしなきゃ点が認められるようなもんじゃね?
納得いかない
818名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 22:26:28.21 ID:2b/NUJ390
「たとえの話で…………
君はこのテーブルに座った時…ナプキンが目の前にあるが…
君はどちら側のナプキンを手に取る?
向かって右か? 左か?」
正解は『最初に取った者』に従う …だ
誰かが最初に右のナプキンを取ったら
全員が「右」を 取らざるを得ない
もし左なら全員が左側のナプキンだ そうせざるを得ない
これが「社会」だ ……………」
819名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 22:28:05.86 ID:HSl+um2H0
>>48
それで稼いだ金は、原や金本みたいにヤクザに流れるだけだしな
820 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/27(火) 22:33:36.27 ID:HSc6+QP/O
ゲームルール否定とは、三木谷らしいな。
821名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 22:35:37.38 ID:SVCayNfI0
>>818
昔読んだ笑い話を思い出した

上座の長老が箸でつまんだ芋を落としたら、周りも続いて芋を落とす
長老が「違う、違う」と手を振ったら、周りも次々と「違う、違う」と手を振る
822名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 22:36:03.62 ID:+zpcFzIZO
「 なんでサッカーは手を使ったらダメなんですか? 」から誕生したラグビー。
やたらルールが細かいラグビーは「反則」から生まれた。
823名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 22:37:31.51 ID:lGeKverkO
なんで打ったら一塁に走るのか?
三塁に走るルールだと、右打者が有利になっちまうだろうが。
824名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 22:39:28.90 ID:/vbjxNlo0
>>818
それタンポンと勘違いしてない?
825名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 22:47:03.37 ID:YCGZ7eyVP
糸井が一言↓
826名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 22:48:16.22 ID:WL3bt+EM0
ネットショップなんてルールの固まりなんだけどな。
827名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 22:48:59.78 ID:SeZ8R33i0
>>817

今年の熊本県予選だね。
ところで、それ納得行かないって人よく見るけど、じゃあ審判はどのタイミングでアウトにできるの?
828名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 22:50:00.84 ID:BDElTxB40
秋キャンプは遊びなんだな
829名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 22:54:09.66 ID:5S69GV960
その疑問すら思い浮かべなかったのが焼き豚という生き物だよ
830名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 22:54:26.38 ID:ZtLzEiqB0
>>727
ラグビーやアメフトもボール持っている人がエンドラインに着いたら得点だぜ。
ラグビーの場合は、厳密にはタッチダウンが必要だけどね。

それで思い出したが、ボールをちゃんとタッチダウンするラグビーの得点がトライなのに
エンドラインを空中で超えるだけで得点になるアメフトがタッチダウンというのも妙な話だ。
831名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 22:55:46.94 ID:JoG0PriR0
すごろくだから
832名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:02:29.10 ID:G0GdkCa10
1,2,3塁とホームの四角形を
1〜8塁とホームの9角形にしたら面白いぞ。

1番打者から8番打者まで連続出塁して
満塁時にはランナー8人。

満塁ホームランは一挙9点(笑)


守備?
一塁手から八塁手と捕手と
投手で10人になってしまう(笑)
833名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:02:49.98 ID:R8E2PIC90
>>829
これは恥ずかしい。
834名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:05:02.60 ID:nnLGsOBX0
 
オモニの糞食って育った在日朝鮮人てアタマ弱そうだもんなw
835名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:05:39.41 ID:5dWJ1lXd0
こんなんだから神戸は弱いんだな。
836名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:06:36.17 ID:YKxvfDjGO
選手「馬鹿じゃねえの三木谷w」
837名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:06:43.45 ID:4P3My1sb0
野球は自由度が低いのはある
838名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:06:45.59 ID:9ar4Q6CK0
>>829
何年も前だが、ちょうど今ぐらいの次期にエキシビジョンマッチで逆回り試合をやったことがある。
839名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:08:02.79 ID:EwxQLvUaO
ミッキー、もう野球辞めよ
840名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:10:27.68 ID:blLg32LwO
これって全く運動しない人の疑問だな
右回りと左回りで走ってみればすぐ分かるのに
841名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:13:56.32 ID:DTB5YYgPO
まあほとんどの人間は野球に興味ないからな
842名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:14:56.80 ID:Yi95YKwEP
>>827
ひと通りのプレーが終わったら
突然塁審がアウトーって叫ぶ 
びっくりするし良い
843名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:17:10.09 ID:g6UndPy2O
なにいってんだコイツ
844名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:17:45.69 ID:4CNGDK1C0
徹子に金払え
845名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:20:01.14 ID:PrTtXZZz0
蓮舫 「なんで野球は打ったら三塁ではなく、一塁に走るんですか?
   二塁じゃダメなんですか?」
846名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:20:08.89 ID:AdZy0COt0
こんなの小学生の頃みんな疑問持ってた事だろ
実際逆走野球やったことあるし
847名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:23:14.14 ID:9ar4Q6CK0
>>817
野球の審判はジャッジする人であって、プレーの指導をする人ではない。
だから、「○○だからあなたは××できません」と教えるような事はしない。

それと、野球は『権利プレー』とでもいうのかな?権利と義務で成り立ってる。
この辺、契約社会のアメリカ生まれらしい。
○○しなければならない義務と、○○できる権利というものをプレーヤーは持っている。
義務は果たさなければいけない。例えば、バッターがランナーに変わった瞬間、1塁ランナーに進塁義務が生じるような場合など。
権利は、必ずしも行使しなければならないというものではない。
例えば、いつでもランナーは好きなタイミングで走ることが認められている。
ただし、犠牲フライで言えば、野手の捕球前に離塁して飛び出していた場合、守備側には直前にいた塁の野手にボールを送って、アウトにする権利を持つことになる。
これは義務ではなく権利なので、アウトにするもしないも守備側の自由だ。
だから、審判は守備側がどうしたいのかを尊重するためにアピールされるまでは何もしない。
848名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:26:47.33 ID:QsDMSuFk0
>>90
節子、それ円天や
849629の自己レス:2012/11/27(火) 23:26:52.84 ID:ZtLzEiqB0
>>629
>取っ組み合い容認派がラグビーになって取っ組み合い否定派がサッカーになったと。

wikiってみたら、史実だったw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%93%E3%83%BC
それぞれ学校で違うルールの統一を目指した協議は長らく行われてきたが、1863年10月26日にロンドンの
フリーメイソンズ・タバーンでFA(フットボール・アソシエーション)とロンドンにある12のクラブの間で会議が
開かれ、12月までに6回のミーティングを持って統一ルールの作成を行った。
この統一ルール作成により近代サッカーが本格的に誕生した。このとき、一部のクラブの代表が、ボールを
持って走ること、ボールを運んでいる相手にハッキング(すねをけること)、トリッピング(引っ掛けてつまずか
せること)およびホールディング(おさえること)を行うことが認められなくなったことに合意できず、FAを脱退した。
これがラグビーフットボールとアソシエーションフットボール(サッカー)が分岐した瞬間である。
850名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:29:09.60 ID:WL3bt+EM0
星野って本当権力に媚びるね。卑しい男だわ
851名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:31:40.53 ID:us6yZ9Tn0
>>2
ピッチャーが泣くだろw
852名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:35:29.53 ID:QsDMSuFk0
       /⌒`⌒`⌒` \
      /           ヽ
     (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
    ヽ/    \, ,/   i ノ
      |    <・>, <・>  |
      | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ|what is baseball?
     ヽ   ト=ニ=ァ   /
       .\  `ニニ´  /.=.,_
    _,.='";| ` ┻━┻'  .l   "=ュ;,,_
_,..= '"<  :l  \__/  :l   < : : :
853名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:41:10.36 ID:QsDMSuFk0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i 作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
854名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:44:29.72 ID:5SH5htLH0
>>853
四次元殺法コンビさんチーッス
855名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:44:34.24 ID:zj/pSDh90
「なんでサッカーは手を使ってはいけないんですか?」楽天の三木谷オーナーの疑問で発端 ハンドサッカートレ導入

くらい バカらしいだろ?コレ
856名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:47:18.57 ID:rauRc3UH0
左右で有利不利かなり影響されるし当たり前に疑問視されてることだけどな
857名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:47:37.60 ID:5SH5htLH0
こんなオカマキモジジイ星野が上のジジイに媚びるためのくだらない思いつきに
付き合わされる選手はたまったもんじゃないな
858名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:49:55.08 ID:38GGrs5IO
素人の思い付きでコロコロ変わる練習メニュー(笑)
さすが、やきう脳は違うな(笑)
859名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:56:00.12 ID:8N0ts9WN0
なんでセカンドベースをオーバーランしてはいけないんですか?
860名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:56:14.98 ID:Tcw5qftr0
>>856
どこがだよw
そんなの最近生まれたサカ豚だけ
野球見て育った世代ならそんなの疑問にすら思わない
それに世界の誰も興味ない
861名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:56:33.35 ID:MOFkVSJiO
別に投手が10球投げてもいいし1球勝負でもいい。何で3球勝負なのか。
野球のルールには必然性がない。スポーツではなく単なる遊びなんだよ。
862名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:56:48.42 ID:0BQGu0ye0
つーかちゃんと答えろよ。
863名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:58:28.87 ID:IFXnyL2v0
逆に走ることで普段使わない筋肉をふにゃらららって事か
864名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 23:59:19.96 ID:ZB0sFod/0
なぜ二塁に真っ直ぐ行ってはダメなのか?
865名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:01:56.62 ID:/YdOr+GnO
何故はんぺんを踏んだら得点になるのか
866名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:04:05.20 ID:IqCLQ82U0
なんで守ってる人はバットを持ってないんですか?
867名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:06:02.86 ID:dQAynHbV0
右利きのセカンドがショートの役割でサードに投げなきゃいかんのか
868名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:07:46.11 ID:LKb5VVDf0
右脳の強いプレーヤー育成
869名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:09:20.37 ID:nZHXhyUX0
>>861
何球投げても構わない
 ↓
バッターが打ちやすい球が来るまで振らないで待ち続ける
 ↓
このままじゃ試合が終わらないし、バッター有利過ぎ
 ↓
球審が3ストライクコールをした瞬間に、バッターはランナーとなり1塁に走るようにする
 ↓
ボール逸らしたならともかく、3ストライクの時にキャッチャーが捕球できてれば、1塁送球でまずアウトだし、
1塁に投げるの免責してもよくね?
 ↓
3ストライクの時にキャッチャーが捕球できてれば、その場でアウトとする


このように時系列で見れば必然があるのさ
870名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:09:26.37 ID:m7OlUiz60
両手にグローブをつけたら守備が良くなるんじゃないですか?
871名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:10:23.96 ID:y4BYzITL0
>>859
別にオーバーランしても構わないよ。
塁を離れているときにタッチされるとアウトなだけでw

むしろ、一塁だけ何で駆け抜けてただけでOKなの?が正しい疑問。
872名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:10:32.32 ID:U6Ip5LTC0
右打者がほとんどだったからでしょ
もし野球聡明期に左打者ばっかだったら三塁から回るルールになってただろうよ
873名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:12:20.54 ID:VnCt/3h/0
>>860
いや昭和のガキでも疑問に思うだろ。

何故、「ライパチくん」は「レフパチくん」ではダメなのか?
何故、原監督の左右病は、あんなに馬鹿にされるのか?
何故、王貞治の王シフトは、あんなに向かって右に偏るのか?
何故、王と同じ左打ちのイチローの流し打ちが、あんなにアンチを呼ぶのか?

は、その疑問を、誰もが一度は潜在的に抱いて、
その答えが選手の利き腕とベースの反時計回りの歪なゲーム性にある事を知る。

双六から脱却するには、ベースの周り方を
その回の最初の進塁バッターが選ぶってのは良い事だと思うよ。
874名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:14:48.68 ID:O6cWUO9a0
練りに練って究極に退屈なスポーツを作ったらやきうになっちゃったんだろ
875名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:16:04.34 ID:DuOMl1nx0
>>2
それじゃクリケットじゃねえかw
876名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:16:26.27 ID:6EpAipYR0
実際続けたら頭悪い選手に副作用が出そう
877名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:16:32.37 ID:n4ZWePcz0
>>799
孫は野球が好きでたまらないってことは無いだろ
三木谷はサッカーが好きでたまらない
878名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:18:53.82 ID:m7OlUiz60
バッターはベースの真ん中に立って上段に構えれば
879名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:18:57.44 ID:SMBUfD7+O
これって昔ナベツネ言ったことの猿真似だろw
880名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:20:06.06 ID:O6cWUO9a0
やきうって頭も体力も使わない割に時間だけは使うんだよな
やきうほど達成感の少ないスポーツって他に無いんじゃないかな
881名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:21:26.92 ID:au0N7wD80
>>21
戻る場所が無いから。
本−1塁間に挟まれて逃げ惑う姿は見たことないだろ。
882名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:22:38.03 ID:y4BYzITL0
>>873
2番目と4番目は知らんが、ライトよりレフトの方がボールが飛んでくるし、王シフトは広島が王選手の
打球をコンピューター解析して編み出したことは昭和のガキで知らない人はいないぞ。
883名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:27:02.60 ID:JPVzVeqz0
ていうか、右打者にとっては三塁側に走ったほうが近い。
右利きが多いのに、なせか野球だけは左優位になっている。
ボックスの左右で二歩は違うぜ。
884名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:28:40.68 ID:4kWbjA0R0
俺はショートが6番ってのが気に入らなかった
885名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:29:17.16 ID:+V1fb2010
刺激や変化あったほうが退屈しなくていいんじゃないか
毎日毎日、同じシーン見るよりおもしろそう
886名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:30:32.68 ID:ied/am1f0
なんでってそういうルールだからやw
887名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:31:50.91 ID:2FgKtmgD0
なんで○○は○人でやるの?って聞くぐらいアホ
888名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:31:54.04 ID:buMkPX7FO
なんか2ちゃんのコピペにアフリカ人が似たような質問してたのを見たような…
889名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:32:16.40 ID:oMbS2Quk0
>>14はもっと評価されてもいい。
890名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:33:48.55 ID:rNB4rVxF0
その手のギャグは既に確立されてるハズだが
891名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:35:25.03 ID:VXgMJ4z10
>>882
昭和のガキだが、お前らの話に付いていけない。
892名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:36:02.28 ID:EDU9C2hh0
だから俺は楽天では買い物しないんだよ
こんな思考の人間に個人情報渡したら、何されるかわからん
893名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:37:18.12 ID:+yUhsDMQ0
右利きが多いから〜とかじゃなくて
はっきりとした理由が書いてあるサイトだかカキコだかを見て
当時凄く納得した記憶があるのだが内容は忘れたw
894名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:38:47.66 ID:ykUDSQZHO
>>887
いや、別にバカじゃないだろ。
なんで反時計に回るルールにしなかったのか。
なんで、野球は12人でやるルールにしなかったのか。
これに答えられる人間はなかなかいないよ。
一般人なら、間違いなく「ルールだから」としか言えない。
895名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:38:19.06 ID:VnCt/3h/0
>>882
レフトが忙しくてライトが閑職なのも、左打者で長打狙いの王が右に引っ張るのも、
イチローが出塁重視で、左打者になって流し打ちするのも、全て左右の疑問と、その答えがあるからよ。
ほぼ左右違いで、同じポジションで守ってるのに、二塁手よりもショートの方が忙しい理由もね。

捕球で云えば、内野安打が殆ど来ない1塁は捕球が下手な選手が就くけど、
逆に三塁は捕球ができれば脳味噌使わないポジションになってるのも、ベースの進塁が反時計回りだから。

これは他のスポーツでは無い。アメフトですらない。
896名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:40:15.92 ID:y4BYzITL0
>>886
>なんでってそういうルールだからやw

なんでそういうルールになっているんだ?と言うことを聞いたんだと思うよ。
三木谷が本気で聞いたんなら、だけど。
897名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:40:28.55 ID:JudxeNPd0
陸上もそうだけど
人間は基本的に半時計回りになるようになってるんじゃなかったっけ
898名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:41:27.69 ID:K5nG/SXR0
ごますりわろたw
899名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:42:15.84 ID:+fG5NBNQ0
ルーティーンだけやっときゃ十分だろ
900名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:43:50.60 ID:Baj9HdsR0
>>893
見てみたいなそれ
901名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:45:55.86 ID:1RSXRVKn0
ドカベンの中学生のときの生徒会長を思い出した
902名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:47:36.82 ID:WltSp/6p0
>>1
>「なんで野球は打ったら三塁ではなく、一塁に走るんですか?」


うっわ……超ぶっ飛ばしてぇ、こういう鬱陶しい奴wwwwwwwwwwwww
まずテメーは何でだと思うのか、絶対に言わないんだろうなあw
こういう自意識の強いタイプのカン違いしたバカはwwwwwwwwwwwww
 
903名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:48:22.54 ID:Es6TOQ5z0
究極のやわらかアタマってやつかw
脳軟化症かもしれないが
904名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:48:30.94 ID:cOi5IjPXO
>>895
難しいことは分からないが、陸上のトラック競技は反時計回りじゃね?
905名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:49:47.63 ID:PlTZf8v70
こういうオーナーにとって、大久保みたいな奴は好かれるだろうな。
906名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:49:58.10 ID:w0ARcUow0
楽天でだれが買うんだよ。
907名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:50:24.44 ID:CvvBT5tN0
なんで僕のチン子は右曲がりなんですか?
908 【26m】 【東電 73.4 %】 :2012/11/28(水) 00:50:34.68 ID:lHQxHVbM0
老害がのさばってるからWBCに誰も帰ってこない
909名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:51:11.14 ID:YZC4dZ160
ロウガイ糞わろ
910名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:52:51.21 ID:m7OlUiz60
南半球では反対周りだよね
911名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:55:08.25 ID:Baj9HdsR0
そもそもそこらのスポーツのルールに必然性とかあんのかね

・そうした方が面白いから
・そうしないとゲームにならないから
・伝統や習慣の積み重ねで何となくそうなった

いきつくのってこの辺じゃないの
そこらの球技とかなんて所詮そもそも遊びだろ
912名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:58:02.42 ID:Z2TUj9AH0
ドカベンネタ止めろ
913名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:58:53.55 ID:fD6NVpan0
まあ通常やらないことをたまにやってみると
通常時の合理性みたいなものが見えてくることはあるよね
914名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:58:59.90 ID:y4BYzITL0
>>911
まあ、その通りなんだけど自分で社内ルールを作ってきた人は、スポーツのルールにも
必然性を求めたくなるのだろう・・・



・・・この人の会社に必然性が不明な社内ルールができて話題になったような気もするが。
915名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 00:59:58.86 ID:iQiQROC/O
>>911
基本的に球技は陣取り合戦なんだよ。相手陣地に攻めていくという明快な理由がある。
916名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:07:10.01 ID:ZUi7Skkh0
何で日本の会社なのに、英語を常態化
しようとしてるのですか?
917名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:07:59.49 ID:+jTNT+qm0
>>877
>三木谷はサッカーが好きでたまらない

たまらないほど好きではないだろ三木谷
918名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:09:33.06 ID:t8CZLnsN0
ところで、なんで野球は打ったら三塁ではなく、一塁に走るの?
919名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:10:18.28 ID:dETqVUPoO
何でラケットではなくバットで打つんですか?
920名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:14:17.93 ID:KpoDrNOw0
左回り(反時計回り)の方が走り易いから
陸上のトラック種目と一緒
921名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:16:15.91 ID:hdJrQJOFO
なんでやきうってレジ待ちより退屈なの?
922名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:16:38.80 ID:t8CZLnsN0
なるほどなるほど
923名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:17:24.75 ID:5Vft4i0/0
>>918
三塁、ひいては本塁に向かって走ってるだろ。
その前に一塁二塁を経由してるだけで。
924名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:19:17.63 ID:YA6Ve/LJ0
逆走野球トレが恒例になればいいなw
アホが無意味な練習で悪癖修正と状況判断を磨くキリッ
とかドヤ顔決めてるとこを観たいよw
925名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:20:17.00 ID:qNAkr3uf0
天敵から逃げる、獲物を追いかける、
早く走るのは太古の昔から動物の本能だから右脳を使う、
右脳を使うということは、視線が左前方にふれる、
だから左回りの方が走り易いということか?
926名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:20:21.31 ID:sJgzd3biO
人間が何故左回りを好むのかというと、心臓を内側にして走るのが生き物としての防衛本能だから
927名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:20:45.65 ID:Ry9bth5v0
>>21
浦安南高校の佐久間君ディスってんのか?
http://www.youtube.com/watch?v=7GIqT_ToZgM
928名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:21:00.43 ID:n19AQ4prP
>>917
すきだろうね
プレミアのVIP席にたまにすわってんだぜw
アブラモビッチみたいに
929名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:21:23.14 ID:CSPJflmET
こういう発想を馬鹿にするやつってのはやっぱり出来が違うんだよな
あっちの人間ってのはルールを守ることなんか考えてない
自分がしたいようにルールを作ればいい思考
三木谷が3塁に走るようにルール改正できれば本物だよ
930名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:22:35.05 ID:aoKx5clgO
>>921
お前が野球できないから
931名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:23:20.60 ID:JoQz62Qe0
>>896
あらゆる森羅万象に疑問を平等にもたんといかんね三木谷は。
932名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:26:06.34 ID:bGZSAaWi0
>>929
で、三塁に走ったら何のメリットがあるんだ?
実益を考えないとビジネスは成功しないよ
933名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:28:09.34 ID:XNW4gxGJ0
>>929
出来が違う人の評論しかできないお前は
普通の人に劣る
934名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:28:16.38 ID:Srx5+OyR0
イップスになってる奴には、きっかけになるかもしれないな。
935名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:31:30.87 ID:eIFtc5Gg0
>>664
ホリエモンが都市人口を考えたビジネス判断から仙台を選んだのを引き継いだ結果だが、
三木谷は妻の実家が仙台にあるんで、土地への思い入れはあると言ってたがな。
936名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:32:33.39 ID:VnCt/3h/0
>>932
単純に現状のままなのに、バッターに選択肢が増えるって事は、
イコール守備側の負担が増えるってことで、攻撃側が有利になる。

そうでなくても試合は常にピッチャーの出来次第で、
打者が3割打ったら威張れるゲームなんだから、
それを崩すのは、双方にメリットがあるだろ。

見てる方もゲームに深みが出て面白くなるし。

将棋が、先手に居飛車しか認められていなかったら、実に一方通行なゲームだろ。
飛車を振れるから、後手は多様性を迫られて、そこに対策が生まれる。
937名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:35:43.56 ID:ainf1iGs0
ナベツネも、ショートとセカンドではどちらがファーストに近いんだ?
と巨人の社長に聞いたw
938名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:36:32.99 ID:y4BYzITL0
>>883
守る方にとっては、右利きが有利なポジションが多いんだからおあいこさ。

>>907
そういう主人公の漫画を読んで、右に曲がっているとモテると勘違いしちゃったんじゃね?
939名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:42:28.71 ID:1PDQoKXI0
人間は右利きが圧倒的に多い
そして軸足は左足が多い
だから左に曲がるのが得意
それだけ

なんでと思うのもいいが、少し考えれば分かることをただ考えずに口に出しているだけ
それを真に受けて奇抜だからと練習に取り入れるとかバカの極み
反復練習というものが何のために存在するのか分かっていない
走り打ちというものになってしまうのなら、走らせなければいいだけ
打撃練習というのはそのためにあるものだろう
940名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:45:14.21 ID:oTKX1wRoO
ナベツネも同じこと言ってたな
941名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:47:46.74 ID:AqQCggPq0
イエスマンも極まれりって感じ
942名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:48:13.45 ID:wCLPudjY0
スポンサーには太鼓持ち状態だな鉄拳制裁の星野も。
943名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:49:39.79 ID:qTizkuA20
誰のおかげで節税できてると思ってんだよ
野球様のおかげだろ
偉そうな口叩くなカス谷
944名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 01:51:15.06 ID:Baj9HdsR0
>>929>>936
いやいや、出来が悪いカスはお前らの方じゃん、一緒にしようとするなよw
何を無駄にほざこうが、所詮お前らも三木谷もルール変更なんざできんだろ
しようとしても「は?ヴァカじゃねwww」と嘲笑されるだけのこと
つまりお前らは出来の悪い偽者ってわけだw
945名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 02:01:43.58 ID:y5Etc8aq0
神戸の心配しろよ
946名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 02:15:47.53 ID:dIeANyLv0
この人が本当に好きなのはサッカーの方だからな

しかしマンCのスタジアムに何しに行ってたんだよこの人?
947名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 02:20:14.60 ID:hYSFdMto0
三木谷と星野をコケにしてるお前らに呆れるよ
ド底辺の無能のクズのくせにw
948名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 02:22:16.80 ID:7b2NiLO70
逆走トレーニングって
何がいいの?
949名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 02:27:06.20 ID:y4BYzITL0
>>926
という話は右利きが多い理由としてよく言われるけど、そもそも心臓って
そこまで左に偏ってないと思うんだよね。両側に肺があるし。
950名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 02:32:34.06 ID:eSQCabJN0
焼き豚はサカ豚に球団保有されて悔しくないの?
951名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 02:33:21.82 ID:L02v5asZ0
一塁のことを三塁って呼べばいいやん
952名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 02:35:29.21 ID:8BGYyXI10
右打者が多いから、三塁を一塁にするとゴキローばっかになるからです
953名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 02:36:43.88 ID:SOIO4LJl0
ヴィッセルがJ1はおろかナビスコや天皇杯も獲れないように
イーグルスも日本一はおろかパ制覇すら夢の又夢
954名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 02:37:51.26 ID:+VzckWTdO
創生期には、打ったらどちらに走っても良いというルールがあった。
955名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 02:43:54.04 ID:5f1HEr5P0
ランナーが居ない時は、逆送してもOK。
2塁に居る時も逆送してもOK。
って成れば、野球が少しは戦術的になるのは事実だろうね。

Baseball Prospectus社が「キャッチャーの配球能力は存在しない」
ことを大量のサンプルから解析して立証してたし…
956名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 02:50:53.03 ID:ENBqKavg0
>>955
プロ同士で差はないってことでしょ
957名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 02:51:00.69 ID:VnCt/3h/0
>>955
攻撃側が周り順を選択できると、
守備側が迂闊に敬遠できなくなるし、非常に良い事だな。
958名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 02:53:21.29 ID:IRohxc9t0
なんで打った球がスタンドに入るとホームランなんですか?
959名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 02:55:30.33 ID:vMnl5uug0
>>950
そこはほら
焼き豚に保有されてたサッカーチームだったけど
ゴミ屑のように捨てられて、凄い勢いで転げ落ちて行った球団があるから
960名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 03:01:37.22 ID:7QUpPEo00
なんの判断力が磨かれんだ?
キックベースやろうぜ
961名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 03:01:41.68 ID:Baj9HdsR0
>>947
いやいや、呆れるほどのド底辺の無能のクズはお前の方じゃん、一緒にしようとするなよゴミよw
お前はアレか、有名人には無条件に礼賛して媚びへつらうのかww
オカマ芸者の星野と同類かww
ましてお前の理屈じゃそもそもお前自身がド底辺の無能のクズってことだもんなあww
お前みたいなゴミが何やっても自虐にしかならんわw
962名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 03:04:31.73 ID:y4BYzITL0
>>955
データから「キャッチャーの配球能力は存在しない」 ことは証明できないよ。
「キャッチャーの配球能力の差を証明できない」ことまではできるけど。
963名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 03:06:31.65 ID:iVcWKkLa0
オーナーに媚びるのもプロの仕事なんだね。
964名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 03:07:38.89 ID:9ejINJ930
そっかー
965名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 03:09:33.55 ID:XaCk4LVK0
これがパワハラか
966名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 03:10:13.69 ID:5f1HEr5P0
>>956
素人なら尚更配球の精度が落ちるから意味無いんじゃね?
バッターも癖や適応力が低いだろうけど。
967名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 03:22:05.42 ID:5ZEPvp620
二塁に走っても良いじゃないか
968名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 03:23:39.43 ID:ENBqKavg0
>>966

いやだから、

配球考えない捕手がプロにいたら打たれまくる

だからそんな捕手はいない

だから差はない

ってことにもなりうるでしょ
969名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 03:26:40.30 ID:iVcWKkLa0
双六で、「6出したら6まで進める権利を得ただけで6進む義務は無いでしょ?」とか言い出しそう。
970名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 03:27:11.77 ID:+B7jwh870
アホすぎる
971名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 03:28:36.84 ID:sy0LeZGf0
さすが脱法スキマ産業で泡銭手にしてきたヒルズ族らしい発想だわ
ヴィッセルの選手にも、何で手でボール持ってゴールまで行かないんですか?って言ってそう
972名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 03:32:15.62 ID:dRak809tO
いや、ここは一つ
敢えて走らないと言う選択肢も
973 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2012/11/28(水) 03:32:49.01 ID:QSxkrzMJ0
 
某販売店「なんで楽天は、売ったら1割でなく3割も横取りするんですか?」
 
 
974名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 03:39:17.68 ID:hYSFdMto0
>>961
いやいや、俺が言ってるのは
三木谷星野>>>>>>>>>>>>>>お前(笑)
ってことだからな
そんなんでよく上から目線で語れるわw
975名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 03:41:53.15 ID:zt7u+xGK0
>>955
戦術もなにも逆走してる時点で破綻してるじゃん
三塁からしかホームに帰れないのは絶対的なルールなんだから
それにどっち回りで走ってもOKなルールだとしても一塁か三塁に走者がいるか2人以上塁上に走者がいれば通常と変わらん
976名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 03:42:36.60 ID:twMJnMDOO
サッカーは、なんで手つかっちゃダメなんですか?
977名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 03:47:07.34 ID:3dLUbV2B0
別に一塁に走らなければならないという決まりはないよ

やきうはマウンドに向かって走ってピッチャーぶん殴ってもいいんだぜ
978名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 03:53:01.60 ID:p1KhLl2bO
つくづく野球は不完全なスポーツだと思う。
右打者と左打者で一塁までの距離が違うなんておかしい。
右利きか左利きかで守備にも差が出る。
979名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 04:06:48.44 ID:ENBqKavg0
バスケなんかもっと最悪じゃん

180と200でダンクやレイアップの難易度笑ける程違う
980名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 04:10:08.70 ID:8LfDnz3C0
ナベツネも何で三塁に走れないんや!って言ってたな
981名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 04:10:34.86 ID:/saX7Y4I0
子供の頃ガチでアメリカでは打者は打ったら三塁に走るもんだと思ってた
982名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 04:12:28.23 ID:5xrHUNtb0
左回りか右回りか、どちらかにしなきゃいけなかった時に、トラックを回る時のように左回りに
ルールを決めたんだから、こんな疑問を抱くこと自体、意味不明。
983名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 04:15:47.34 ID:5xrHUNtb0
>>978
球場の規格だって一定してねーのも不完全だしな。
984名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 04:22:10.62 ID:eSQCabJN0
>>959
あれって、オーナーが焼き豚だったっけ?
ナベツネ?
みきたにみたいに、サッカー大好きって公言してる人がオーナーだったのかい
985名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 04:24:38.80 ID:sy0LeZGf0
本物のカリスマ経営者だったらその場でホーム踏むだろうよ疑問も出さず
986名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 04:30:09.27 ID:eSQCabJN0
>>978
ランナー無しか、2塁の時だけ好きな方に走れるようにしたら、内野の利き手を考えたゴロ戦術が出来るかも知れんな
戦術が少なくてつまらないんだから、ルール改正したほうがいいんでないの
987名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 04:59:01.67 ID:jzwB5u4I0
ランナーは居ない時の打者がどっち周りか決めればいいんだよ
ベースの名前もレフト、センター、ライトベースでいいじゃん

こうすれば野球も頭使うようになって面白くなる 戦術もいろいろ出て来るし
馬鹿じゃできなくなるw特に監督www
右利き左利きの不利有利もなくなるしな
988名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 05:04:54.47 ID:U2GyNUiZ0
>>1
素人がきいたらルールだからと答えればいい
オーナーが監督にきいたら思考をはかったり対話のためだろ

ISBNを捏造した楽天の考えはわからないけどw
989名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 05:11:11.98 ID:dRak809tO
ランナーが三塁まで進んだら守備側チームがリバースを発動
ランナーは二塁から一塁を経てホームに帰らなければならなくなる
990名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 05:14:23.17 ID:DiB+ko/y0
ホームラン打ったら、一周回らんでもいいだろ。
991名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 05:18:13.27 ID:4bgirhps0
すごろく
992名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 05:22:25.87 ID:Baj9HdsR0
>>974
いやいや、それはお前自身の方じゃん、一緒にしようとするなよ
三木谷星野の足元にも及ばず、上から目線で語ろうとしても
無駄な足掻きにしかならないド底辺の無能のゴミクズよw
三木谷星野>>>>>>>>>>>>>>お前(笑)
ってのもオレじゃなくてお前自身の方じゃんw

だいたいさあ、お前最初はお前らなんて不特定多数に言ってたよなあw
それって自ら2chに書き込みながら当の2ちゃんねらを叩こうとする負け犬の惨めな自滅の典型じゃんww
このスレでお前が唯一リアルで知ってるゴミ、つまりお前自身を基準にああ言ったわけだからな
今更お前が何しようが滑稽な自虐にしかならんわw
なあ、有名人には無条件に礼賛して媚びへつらいモノ一つ言えないド底辺の無能のゴミクズよw
993名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 05:22:48.83 ID:Sap7l1x+0
ドカベン中学編かよw
994名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 05:23:56.57 ID:Baj9HdsR0
>>974>>947>>991>>987>>983>>978>>979>>978
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
995名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 05:26:30.82 ID:GzPzxeuY0
三木ダニ「普通の人とは違った視点で見れる俺って天才やろww」
996名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 05:26:50.49 ID:Baj9HdsR0
>>974
じゃ、せいぜい三木谷星野にすら適わずモノ一つ言えず
何やっても自虐にしかならないド底辺の無能なゴミクズ負け犬人生の中で苦しみ続けてくれw
これ以上死体蹴りもアレだから、お前もう消しとくわ、じゃあな〜w
997名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 05:28:37.68 ID:ZMpogORU0
なんで打たなきゃ走っちゃ駄目なんだ。
打つのが苦手だからいつでも走れるようにして欲しい。
998名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 05:29:00.10 ID:nopFhsE+P
:
999名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 05:29:50.37 ID:nopFhsE+P
う〜
1000名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 05:29:52.03 ID:U2GyNUiZ0
unko
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。