【サッカー/Jリーグ】セルジオ越後「神戸の三木谷オーナーはアブラモビッチとはちょっと違うようだね」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はトマト1cφ ★
大詰めを迎えたJリーグ、広島と仙台による優勝争い以上に熾烈なのが残留争いだ。

すでに札幌のJ2降格が決まり、残りふたつとなった残留枠をめぐって新潟、G大阪、神戸、大宮といったチームが空前の大混戦を繰り広げている。そんななか、神戸が3試合を残した時点で西野朗監督の解任に踏み切り、議論を呼んだ。

神戸の今季の監督解任は4月の和田昌裕前監督に続いて2度目。強豪に変革すべく、G大阪で実績を残した“大物”西野監督を迎え、中・長期的なスパンで強化に取り組むと掲げた方針はどこへ行ったのかというわけだ。

でも、僕に言わせれば、神戸の行き当たりばったりの人事は今年に始まったことではないし、特に驚きはない。

何しろ、神戸は経営体制が変わった2004年以降、監督は9年間で13回も入れ替わっているからね。

選手補強にしても、04年のイルハンをはじめ、今季も8月に獲得したブラジル人選手がまるで使い物にならないなど、そこそこお金は使うけど強くならないチームというイメージが定着している。

もちろん、西野監督に問題がなかったわけではない。伊野波(いのは)、野沢、大久保といった選手の顔ぶれを見れば、神戸は決して残留争いをするようなチームではないからね。

ただ、クラブトップの三木谷浩史会長が西野監督就任時に発した「全面的にバックアップして、将来につなげたい」という言葉には、中身が十分伴わなかったように思う。

http://wpb.shueisha.co.jp/2012/11/22/15498/







                              
          
2名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:20:25.01 ID:sKR0TJmEO
イーグルスにのほうに熱心だからな
3名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:20:53.00 ID:9nyPkoXEO
セルジオ三越に見えた
4名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:21:01.93 ID:B2hpWRYr0
つうか自分が多額の身銭切ってるんだから普通口出ししたくなるよね
5名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:21:18.76 ID:z2LgQe4iO
サッカーも野球も三木谷は中途半端
6名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:21:40.04 ID:nYgjj4PD0
どんだけタイミング悪い記事なんだよwww
老害さっさと去ね
7名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:22:18.07 ID:Wj6mCDR60
イルハン10億円をポンと出すんだから誰も何も言えない罠(´・ω・`)
8名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:23:08.39 ID:1D9700KY0
ワシ「三木谷はサッカーだけじゃなくこっちに金使えよ」
ウシ「三木谷は野球だけじゃなくこっちに金使えよ」
9名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:23:13.35 ID:g4u3/6o5P
結局サカつくしてるだけだな
その場の気分で出し入れしてる
10名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:23:28.83 ID:yquLcmmSO
まあ0が3つくらい違うだろ
11名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:23:58.77 ID:aRWkt4qE0
実は、セルジオは今でも家族が千里中央に住んでるから、ガンバが大好きだったりする。
12名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:24:02.78 ID:LKlNMZjT0
こいつは本当にサッカーしらねえよなあ
監督切りまくるアブラがなんだって?
13名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:24:54.36 ID:k4GBDmWLP
大宮に恨みもっているだけじゃんw
14名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:24:56.27 ID:uoK0ni4m0
イルハンのせいで自嘲したつまんね
ベッカム狙えよ
15名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:24:57.04 ID:muY12ikt0
GMはちゃんとした人間を据えるべきだったな
サッカー部出身の楽天社員を強化責任者にして
怪我持ちの田代橋本高木取ってきてもな
16名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:25:02.01 ID:NUNJwbx90
野球の方はデーブ大久保を招聘したなw
17名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:25:28.56 ID:fhA5aUya0
油、三木谷どちらも少なくともサッカーに関しては無能だろ
18名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:26:07.44 ID:sGX99qSk0
イルハンの時トルコ語の通訳募集ってハロワに出てたな
19名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:27:07.96 ID:tsvYLKoA0
> 伊野波、野沢、大久保

この三人を上げて「残留を争うようなチームではない」って、あんまり説得力ない
20名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:27:11.46 ID:k4GBDmWLP
自分がぜひとはいえないんだな
セルジオw
21名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:27:35.77 ID:6yOh6hoH0
ベッカム獲れよ
楽天のCMも出てもらえ
抜群の知名度だぞ
22名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:28:06.90 ID:Q8MyCS4o0
三木谷って野球の方にはもう特に関わりなかったような
23名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:28:39.43 ID:aRWkt4qE0
レアンドロ、遠藤、今野を要するガンバが残留争いしてるわけだしな〜。
24名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:29:10.13 ID:VknNPs1l0
サッカーは任命責任や経営手腕を問われてしまう

降格のない野球はプロレスのやられ役をやってればいい
25名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:30:08.79 ID:NUNJwbx90
>>22
野球の方は今年からオーナーに復帰した。
26名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:30:19.92 ID:apsHHyChO
>>2-32
オゼアスは当たりだろ?
27名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:30:27.62 ID:Fgs+GHRx0
西野に任せるべきだったな
FOOT×BRAINで誰かが言ってたが
ファーガソンを例に、欧州強豪の監督は運営には口出しは一切しないが
選手獲得、放出に関しては全て任されてるらしいね

強いクラブは大体監督とフロントがお互いプロ意識を持って相手を信用してるらしいが
Jだとフロントが強すぎてどうも上手く行かないチーム多いよね
神戸なんてその典型的な例だろ
28名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:31:19.36 ID:igfTUSfP0
>>12
ちょっとがついてるだろ
チェルシーはタイトルとってる
29名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:31:30.08 ID:WGVuDZ0T0
チェルシーも監督解任しましたが
30名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:32:31.87 ID:zceTj4wg0
>>15
いやー、日経ビジネスでシーズン前、その強化責任者が自慢してたぞ。
評価システムで算出したらお買い得って。
31名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:33:10.23 ID:muY12ikt0
セルジオさんの故郷のブラジルは3連敗したら監督が解任されたはずだが
32名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:34:01.68 ID:LKlNMZjT0
>>28
油に触れてる文章の前後で解任についてしか触れてないんですがそれは
33名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:35:31.19 ID:Q8MyCS4o0
>>25
お、情報thx
しかしそれでデーブだとしたら
野球のほうでもロクなことしてないってことかw
34名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:35:31.71 ID:QayJlomP0
すぐに結果を出さなければクビだなんて
ブラック企業そのものだ
35名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:36:10.47 ID:M+ALRfiR0
野球は楽天のビジネス
サッカーは三木谷の道楽
36名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:37:22.78 ID:/hryhjBa0
タイミング最悪でわろた

【サッカー】チェルシー、ディ・マッテオ監督の解任を発表
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353490860/
37名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:38:15.14 ID:VKEdhcet0
磐田・前田の呪いのゴールのジンクスが破れるかな?あ神戸の話か。
38名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:39:37.07 ID:BaIWMZpf0
>>30
サカつく脳こええ
39名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:41:10.13 ID:muY12ikt0
>>30
早稲田のサッカー部で同じだったって理由で山形でボロボロだった植草取ったの
その強化責任者だろ
3人しかいないGKのうち1人がGMのコネだから、正GKがケガしたら若いカミタくんを
プレッシャーの掛かる終盤の残留争いに使わなきゃいけなくなってるのって
アホすぎだろ
40名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:41:42.17 ID:MrR5HL6Z0
>>20
セルジオってライセンス持ってるの?総監督なら可能だけど
41名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:44:59.80 ID:v9MVqNe9P
>>40
セルジオはライセンスなんて持ってないよw
だから叩かれるんだよ、監督の采配にいちゃもんつけるが自分は
音頭とらないから

長友の2列目起用を理解してない時点で、明らかに代表選手の
所属クラブでの起用状況すら見てないよ、こいつは
42名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:47:04.56 ID:n6eiDMGNO
神戸出身のサッカー詳しくない奴に、「地元にチームあるやろ〜」と振ったら、
「INACか?」と言われた。興味ない人には知名度無いのかね…
43名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:49:19.23 ID:NCbogesy0
まあ、セルジオは前田にポルトガル語上手いですねって言われるレベルだからw
44名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:49:20.94 ID:AoQP9lGk0
J2あたりで、この人監督に呼ぶっていうとこないかな
二度と偉そうな口聞けなくなる運命の知ったか評論家となるか?
言うだけのことはあるサッカー哲学者となるか?
見ものだ
45名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:50:31.58 ID:uYorryfJ0
>>41
評論家ってそういうもんだろ。
46名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:50:58.89 ID:RbVZALM40
もう黙ったほうがいいよ、じい
47名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:54:08.82 ID:j+td4GCD0
>>41
ライセンス有り無しじゃなくて
批判ありきの結論から書いてるからだと思う
48名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:54:28.91 ID:d0+8R/aG0
西野もあれだけど三木谷も気が短すぎだと思うけどなw
上位狙うならもっと金掛けて外人FW獲らなきゃダメだろうよ
49名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:54:51.31 ID:Ia8xJwzWP
楽天球団は楽天の連結子会社だけど、クリムゾンフットボールクラブは三木谷の個人資産管理会社の保有
50名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:55:10.42 ID:jazN8GF00
風見鶏w 逆噴射w
51名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:56:23.76 ID:TKzafyrTO
>>44
J2をなんだと思ってるんだ
遊びじゃないんだぞ
52名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 21:57:19.09 ID:cz2m+dPM0
Jで活躍できる大物を獲れですかわかりません
53名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:00:37.78 ID:kcubeB8uO
そういえばいたねえイルハンw
54名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:01:23.48 ID:tsvYLKoA0
>>51
町田が今後どうなってしまうのか・・・全J2クラブのファンが固唾を呑んで見守っている状況だもんな
55名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:01:30.59 ID:0TdaNQ5S0
アブラはトーレス先発で使わないからディ・マッテオ解任したらしいな
56名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:02:16.61 ID:wOoavyUI0
koboのせいだな
57名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:03:26.89 ID:kWoh4siU0
師匠はイケメンだからユニフォームが売れるらしいね
58名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:04:29.29 ID:nFWaXQvq0
>>27
ファーガソンは特別すぎるだろ
59名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:05:55.97 ID:kWoh4siU0
パスサッカーしたくてもカウンターが染み付いていて中々浸透しない
神戸もそうだしチェルシーもそうで時間がかかる
60名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:07:31.10 ID:AgETwOdf0
>>27
選手を取る食物連鎖の上にいるお金持ってるトコなんて何の参考にもならんと思うけどねえ
選手を引っこ抜かれるのが当たり前のブラジルのクラブでも例に出して欲しい
61名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:09:17.12 ID:a57eYUqh0
>>1
これは恥ずかしい
ディマテオ解任前に書いたんだろうなw
62名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:10:50.38 ID:kWoh4siU0
西野の解任の方が驚きかな
チェルシーは何となく解任される感じが今までと同じであったし
63名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:12:44.35 ID:n8AA9PQt0
>>61
ああ、どこが違うんだ?ちょっと意味わからんなあと思って元記事見てたけどやっぱり解任前の記事だったのかこれww
64名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:13:24.21 ID:D4g5mS7s0
悪いけど大久保は個人的には好きだが今期の活躍を見れば、
彼がいるなら残留争いするようなチームではない、といえる働きではない
65名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:13:33.59 ID:a57eYUqh0
しかしこのジジイは失敗事を後出しで突くのがほんと好きだよな
前もって同じ事言ってたなら説得力もあるが
そういうの一切なく、2ちゃんのレスレベルの事しか言わない
66名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:17:42.53 ID:8oO4sEp10
セル塩涙目wwwwwwwwww
67名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:21:01.61 ID:ASaVYD9W0
つーかツイッターをプロホガソンのスタッフに
代筆させた事がバレた時点で
もう終わってるだろこいつ。
68名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:22:42.60 ID:CGbhV2XW0
これまた恥ずかしいタイトル付けちゃったなw
69名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:28:19.46 ID:f7yuAzg10
>神戸は経営体制が変わった2004年以降、監督は9年間で13回も入れ替わっている


三木谷は経営者としてどうよ?と言われかねん失態だな。
70名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:29:00.95 ID:3f8MVIQ90
油成金と商店街の店長を比較し始めた痴呆
71名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:30:38.20 ID:U48DYaq/0
三木谷は独裁ワンマンだからね
我慢できないわがままオーナーだよ
社内共用言語を英語ってのもグローバル競争に勝つための決意なのはわかるが
極端だよな
72名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:34:51.13 ID:GOjXFISb0
裏金でS級ライセンスとって自分で監督したらいいのに
73名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:35:33.35 ID:f7yuAzg10
カリアリ・カルチョ(Cagliari Calcio s.p.a.)は、イタリア・カリアリ(サルデーニャ島)を
本拠地とするサッカークラブチーム。

カリアリのマッシモ・チェッリーノ会長は、パレルモのマウリツィオ・ザンパリーニ会長や
リヴォルノのアルド・スピネッリ会長と並んで、セリエA屈指の名物会長として
知られており、他の名物会長の例に漏れず監督関連のエピソードは事欠かない。

まず、監督交代が非常に多いことで有名で、年間3〜4回の監督交代も珍しくない。
05-06シーズンは、開幕前に就任したアッティリオ・テッセルを開幕戦で破れた直後に
解任し、前シーズン指揮を執っていたダニエレ・アッリゴーニを呼び戻すも2節終了後に
辞任し、第3節にしてシーズン3人目の指揮官が指揮を執るという極めて異常な事態に
陥った。その3人目のダヴィデ・バッラルディーニも成績不振でシーズン中盤にチーム
を去り、4人目のネド・ソネッティでようやく落ち着いた。

歴代監督
エドアルド・レヤ 2003-2004
ダニエレ・アッリゴーニ 2004-2005
アッティリオ・テッセル 2005
ダヴィデ・バッラルディーニ 2005
ネド・ソネッティ 2005-2006.6
マルコ・ジャンパオロ 2006.6-2006.12
フランコ・コロンバ 2006.12-2007.2
マルコ・ジャンパオロ 2007.2-2007.11
ネド・ソネッティ 2007.11-12
ダヴィデ・バッラルディーニ 2007.12-2008.6
マッシミリアーノ・アッレグリ 2008-2010.4
ジョルジョ・メリス 2010.4-6
ピエルパオロ・ビゾーリ 2010.6-2010.11
ロベルト・ドナドーニ 2010.11-2011.8
マッシモ・フィッカデンティ 2011.8-2011.11
ダヴィデ・バッラルディーニ 2011.11-2012.3
マッシモ・フィッカデンティ 2012.3-2012.10
イヴォ・プルガ 2012.10-
74名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:37:57.61 ID:9tAgN5K+0
神戸って旬を過ぎた中古ばっか買い漁ってるイメージ
75名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:38:41.43 ID:/rIyjl8u0
小川とか森岡とか若い良いやつでてきたのになあ

あのカミタくんがびっくりするほど成長してた
76名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:42:22.38 ID:f7yuAzg10
Jで一番監督代えてないのって鹿島アントラーズかな


宮本征勝
エドゥー
ジョアン・カルロス
ゼ・マリオ
トニーニョ・セレーゾ
パウロ・アウトゥオリ
オズワルド・オリヴェイラ
ジョルジーニョ


20年で8人だからな
今期は不振だったがそれでもタイトル取ってるからな。
77名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:44:26.06 ID:J6orOgjI0
セルジオの真骨頂が出たな!
78名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:47:54.32 ID:PN723g4hO
しかしちょっと海外記事漁ればユベントス戦いかんでディ・マッティオのクビ飛ぶのはわかるだろうにな。
評論家なんだからそこら辺りはきっちりしとかないと自身の記事説得力に疑問符つけられちまう
7930:2012/11/22(木) 22:52:52.34 ID:zceTj4wg0
勘違いしておりました。
イーグルスのコラムと勘違いしてたか。

コラム:Jリーグ版「マネーボール」、積極補強の神戸の真の“切り札”
http://www.goal.com/jp/news/1579/スペシャル/2012/03/06/2947675/コラムjリーグ版マネーボール積極補%E5
80名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:56:10.27 ID:zceTj4wg0
文/永田 淳

知恵を絞って、天下取ったれ! Jリーグ版「マネーボール」や!

ヴィッセル神戸の「本気度」は、相当なものだ。
Jリーグ1部(J1)の2012年シーズンへ懸ける思いの強さは、その積極的な補強にも表れている。
常勝軍団・鹿島からMF野沢拓也とFW田代有三を手に入れ、西の雄・G大阪からMF橋本英郎とDF高木和道を補強。
ハイデュク・スプリト退団の動きが見えた日本代表DF伊野波雅彦までも電光石火で獲得した。
これら派手な大型補強の切り札となったのが、「データ」だった。

米国メジャーリーグ・ベースボールの弱小球団、オークランド・アスレチックスの強化策を描いた『マネーボール』が映画化されたことで、スポーツにおけるデータ分析が注目を浴びている。
サッカー界でも、アーセン・ヴェンゲルやサム・アラダイスといった欧州の名将はデータの積極活用で知られる。
一部の専門家はいるものの少々遅れている印象があった日本にも、その波は押し寄せてきている。
その筆頭が、神戸である。

「うちはボールを奪ってゴールを決めるまでの平均時間が約13秒。
これはJ1最速で、一番長いチームが約20秒だということを考えれば、相当早い」

「うちが2点しか取れなかったセットプレーで18点も取っているチーム(鹿島)から2人が来てくれた」

和田昌裕監督の口からは、普段から数字がポンポン飛び出す。
81名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:58:22.81 ID:zceTj4wg0
2010年夏、三木谷浩史会長は積極投資を施した。
本拠地ホームズスタジアム神戸への、プレー分析システム「アミスコ」の導入だ。
フランス・SUP社が開発したこのシステムは、専用カメラ8台がピッチ上の選手を追尾し、走行距離やスプリント回数、プレーエリアなどのデータを取得する。
欧州サッカー中継などでのリアルタイムでの選手の走行距離表示を可能とするシステムだ。
これがなければ、神戸は今季の野望を思い描くことさえできなかったかもしれない。

10年シーズン、神戸はJ2降格の危機に瀕していた。
シーズン途中の和田監督就任後、終盤戦の運動量豊富なサッカーで奇跡の残留を果たした。
その勢いを下支えしていたのが、データだった。

ホームゲーム後のミーティングでは、試合の数値が選手に示された。
和田監督は当時を、「走れるチームになってきたということが証明されて、自信を得てくれたようだった」と振り返る。
一目瞭然の個々の走行距離が、「選手の自信になったり、ほかの選手の数字を見ることで『もっとやらなあかん』という気持ちを持ってくれる」(和田監督)と、精神面でのプラス作用は小さくなかったようだ。

会心の試合をした際には、データに理由がまざまざと表れた。
神戸の生命線は、守備面でのハードワークとショートカウンター。
和田監督によると、「うちは短距離のスプリント回数は、他のチームとかけ離れている」らしい(具体的な数字は非公表)のだが、これは「守備のアプローチに行っているから。
脅威を与える寄せ、攻撃に出ていく際にスピードを出せているということ」を証明している。
これは指揮官にとってもチームづくりの指針となり、その結果、昨季にはクラブ史上初の1ケタ順位という目標を達成した。

またデータ分析は、今回の大型補強の“アシスト”にもなった。

自チームの分析を行う一方で、神戸は他チームにも目を向けている。
これまでライバルとして注目していた選手のデータが、彼らを口説き落とす切り札になっていたのだ。
82名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 22:59:04.09 ID:fgyZwe0f0
ディ・マッテオwww
セル爺本当にゴミだなwww
83名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 23:00:48.21 ID:zceTj4wg0
神戸では前述の「アミスコ」以外のデータも活用している。
専門誌でも目にするパス本数などだが、神戸はJ1全選手のデータも分析している。
高橋悠太チーム統括本部長は、
「J1チームのデータや、自チームの個人データを買っているクラブは多いと思うが、他チームの個人データまで買っているところはあまりないようだ」と話す。

今オフに獲得した野沢や田代、橋本のレベルになれば、質の高さは誰の目にも明らかだ。
だが神戸は、この補強の成功確率をデータで弾き出した。

昨季までは、セットプレーとペナルティーエリア内での得点の少なさ、決定的なパスを出せる選手の不在という課題があった。
データが告げた解決策が、野沢と田代、橋本の獲得だった。

高橋統括本部長は「試合のたびにデータをチェックしていた」という野沢の説得に、「キーパス」というデータを用いた。
これはシュートの1つ前のパス、つまりラストパスを示す。
神戸のウィークポイントであるこのパスを、リーグ屈指のパサーである遠藤保仁や中村憲剛を上回り、J1で最も多く放っていたのが野沢だった。
田代は10得点以上している日本人の中で、シュート成功率はトップ3に入っている。
橋本の獲得に関しても、イメージだけでなく、パス成功率や縦パスの本数が一定以上で、なおかつ契約が切れる選手というデータから抽出された一面もあった。
こういった“土産”を持参されての交渉を、野沢は「これまで言われたことのないような言葉をもらった」こととともに、「他のチームでプレーしている自分のデータを出してもらえるとは思わなかった」と振り返る。

攻撃面が魅力の野沢だが、神戸加入後は献身的に守備にも走っている。
これは意外でも何でもなく、「当然」の帰結だった。
昨季のデータによると、野沢は平均を上回る1試合平均11.3キロを走っている。
それだけ汗をかきながら、MFでは意外に少ない全試合出場を2年連続で果たしている。
だからこそ「ベテランばかり獲得した」という周囲の声も、高橋統括本部長は「年齢だけで見るのはおかしな話」と吹き飛ばす。
84名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 23:02:13.25 ID:zceTj4wg0
今オフの主役とも言える働きをした同本部長は自身もサッカー経験者で、八千代高時代にインターハイや国体で優勝を経験した。
早稲田大では副将、学生コーチを務め、その後楽天に入社した。
10年に神戸へと出向し、昨年異例の若さで強化責任者を任された30歳だ。

データ活用については、
「もともと人が動く理由を考える仕事をしていたからかもしれない。
口だけで言ってもしょうがない。
説得力が違うし、伝え方の一つとしてありだと思っていた」と話す。
「実際視察に行った際に、自分の見る目と照らし合わせる有効なものになるが、データだけを見てうまくいくことは考えられない」と、目と数字の両輪でうまく回していこうとしている。

これまで、日本ではこうした手法がタブー視されていた感もある。
だが、上を目指そうと新たな努力をするクラブに対して、古い考えしか持たない人間が口出しするのは大間違いだ。
今までと同じことをやっているだけでは、今オフのような補強は不可能なままだったわけで、データ活用が新たな道を切り拓いたと言っても過言ではない。
今回の神戸の補強は、選手の名前と本部長の年齢ばかりが注目されるが、こういった取り組みがあったからこそ実現したのである。
今後スポーツ映画でヒットを狙うなら、ぜひ神戸を取り上げることをお薦めしたい。
85名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 23:15:04.96 ID:cZnCX0a2O
>>65
客観的にみて意味がわからん西野の解任と神戸の体質について書いてるのに後付けもなにもないだろ
86名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 23:23:23.75 ID:zyrqARrPO
セルジオwwwwさすが逆神wwwwwwww
87名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 23:25:10.45 ID:tCIeTwii0
西野だから騒がれてるけど成績的には解任されても仕方ないけどね。
88名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 23:30:10.14 ID:QdoDcaGt0
パスサッカーしたいなら継続性が必要だと思う
89名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 23:33:12.47 ID:+zwJUuIK0
野球よりサッカーの方が好きらしいね
90名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 23:38:27.32 ID:An65Fyox0
個人で資金投入できればデルピエロとベッカムを獲得と言う話になっていたかもなw
91名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 23:38:29.90 ID:J6orOgjI0
監督クビにしまくるブラジル人がよくこういう事言えるな
92名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 23:44:01.49 ID:GYV6OytEO
広島とかみたいに降格しても継続するくらい気持ちがあればな
93名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 23:45:25.95 ID:U/Ik4dyt0
KOBOの騒動見てたらなんかズレてる人だってのは想像つく
94名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 23:46:10.01 ID:NUNJwbx90
神戸は一度降格してるじゃん。1年で昇格したが。
95名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 23:51:50.62 ID:Nt4TCfTf0
過疎ってるkobo
96名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 23:56:08.10 ID:8reK2exR0
セルジオは何が言いたいんだ?
大好きなトーレスを先発で使わないとクビにするぞと監督を脅して、
ホントにクビにしたオーナーを見習えと言ってるのか?
97名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 00:26:43.49 ID:eUR+Nt7R0
神戸が落ちても誰も気づかないよw
98名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 00:33:34.51 ID:SYIYriTqO
神戸と大宮は落ちろよ
長年J1にいて毎回 下位や残留争いしてる
上位にいくやる気がないとしか思えない
落ちこぼれだな
99名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 00:59:33.95 ID:uBLi5s4r0
六甲山のレストランにうり坊ずれで残飯漁りする猪くらいずうずうしいのか?
100名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 01:11:55.74 ID:NVKtf6J40
チョ・マッテオ
101名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 01:13:29.73 ID:KTwbeLan0
Jリーグにも強化のために金を惜しみなく使う富豪のスポンサーが現れれば面白くなるのに
102名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 01:17:48.80 ID:yPwKFuDLO
KOBO、流行りませんでしたね
103名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 01:19:55.74 ID:22lkDSal0
コボの本の数の水増しの仕方が詐欺にしか見えない
104名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 01:19:59.16 ID:wUqfpR1D0
西野より楽天から来たフロントの首が先だろうに。
105名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 01:22:50.97 ID:uvTtoRIO0
こいつのひどい経歴詐称はなんで、問題にしないんだ?
単なる大嘘つきだろ、コイツは。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%AA%E8%B6%8A%E5%BE%8C
106名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 01:25:39.97 ID:2MBk5r1+0
ぶっちゃけ投資する価値ないしね
Jのチームに金かけるくらいなら長友や本田個人のスポンサーになった方がいい
107名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 01:27:52.81 ID:BOfSmTEZ0
珍しくまともなコラムだな
108名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 01:35:07.02 ID:nxXL29A70
文中ではアブラモビッチについて一言も触れてない件について・・・www
なんてタイムリーヒットなオッサンなんだと思ったらスレタイだけかよwww

これじゃショートゴロのゲッツーだわw
ランニングファウルだわw
スリーラン三振だわwww
109名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 01:49:46.15 ID:jCdheU160
>>87
そもそも、三木谷が西野に長期政権お願いしてたし。
西野は長期なら結果出すしね
110名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 02:43:39.91 ID:1DYhpR4T0
>>60
選手のランクの差があるだけで希望する範囲の選手とれなかったら勝てるわけないだろ
111名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 03:44:36.01 ID:NeoRDDFL0
> お金は使うけど強くならないチーム
大宮さんのことですね
112名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 05:54:27.63 ID:WO5CxO0+0
セルシオ越後ならいいんだけど
113名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 05:56:27.46 ID:nxXL29A70
レクサス越後でいいだろもうw
114名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 07:57:42.68 ID:RNSuDa6Hi
チンポ越後でいいんじゃなあ?
115名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 09:52:43.89 ID:7dFWKEIp0
セルジオは評論家じゃ無くて批判家だろ
ブレてない
116名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 10:36:49.84 ID:qf7C4o+90
>>79
ガンバもだが、戦力揃っててもフロントが無能だと低迷するという実例だな。
117名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 22:39:37.31 ID:ordXGY3b0
ブレてなかったら好き放題言っててもいいのかよwwwwwwwwwwwww
118名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 00:32:09.43 ID:9mf3DiXU0
去年の現実路線捨てて、オッサンばっか大量補強して繋ぐサッカーでACL
とか言ってた時点でこうなるのは目に見えてたわな
119名無しさん@恐縮です:2012/11/24(土) 18:06:05.53 ID:t3gZDmq00
守り安定神戸
120名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 14:28:56.00 ID:sPoEol6yO
ベッカムに10億使えば楽天のCMも含めて利益が十分出せるのに動かない三木谷はダメだ
121名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:18:33.51 ID:BuCkcJOY0
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
WBC 平均視聴率 1.4%
http://shuchi.php.co.jp/article/327
【野球】参加チーム数が規定の6に満たないため、世界大学選手権が中止!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339920853/
サッカーが野球に学ぶこと
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html
122名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 15:20:20.78 ID:o6yeLs9R0
神戸が落ちたらサッカーマスコミは困るだろうな
敏腕オーナーのせいにはできないし
123名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:01:39.70 ID:IwM8vuHTO
??「車で言えばどのくらいだ!?(迫真)」
?「セルシオぐらいです…。」

??「良いね〜分かりやすいね〜(鬼畜)」
124名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:06:41.03 ID:0u2u5hMM0
アブラモビッチはポケットマネーで遊びでやってるけど
三木谷はそこまで余裕のカネでやってないだろ。
125名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:09:49.84 ID:6Jzx6psnO
結局セルジオは中東の奴等と同じような土人なんだよな
文化人みたいに気取ってJリーグ批判とかしちゃってるけど
この発言でとうとう尻尾出したな

まあ、サッカー王国のブラジル人が日本のやきうマスゴミに精神病んで発狂するのはわからんでもない

俺らだって辟易してんだから
まあ、俺らは順調に社会が変化していってるのを楽しんでるよ
126名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:19:15.29 ID:tBgdwLMX0
>>1
三木谷は親兄弟は東大卒なのに、自身は一ツ橋wしか出てない。

これ豆
127名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:27:35.74 ID:EjnNqBgF0
>>126
興味なかったから関係無い気がするが
もっと地味に金持ちな家計なのか?
医者ではないよな、財閥系とかライフライン系のエリート家系なんか?
128名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 16:27:48.93 ID:LVmqC5Vr0
「なんで野球は打ったら三塁ではなく、一塁に走るんですか?」楽天の三木谷オーナーの疑問で発端 “逆走野球”トレ導入
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353993097/

三木谷「なんで野球は打ったら三塁ではなく、一塁に走るんですか?」 楽天「面白い」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354000874/

三木谷「三塁に走ったら駄目って誰が決めたの(キリッ」
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/livejupiter/1353999970/
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/livejupiter/1353991653/
129名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 17:46:31.32 ID:EjnNqBgF0
>>128
なの?
の語尾に苛つく自分に気づいた
130名無しさん@恐縮です:2012/11/27(火) 18:21:14.36 ID:CMhXKH7aO
※同日開催の日本シリーズ最終戦が視聴率23%だったことを受けて
426 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日: 2012/11/05(月) 10:23:35.55 ID:VUNVXavS
ナビスコの3・7が痛いな
やっぱりJリーグはダメだわ、俺達の邪魔ばかりする
131名無しさん@恐縮です
結局ケチなんだろ