【音楽】ユニバーサル ミュージック、EMIミュージックを買収

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天使のかけらφ ★
ユニバーサル ミュージックの親会社であるユニバーサルミュージック グループが、
米国時間9月28日に、EMI Musicのレコード部門を買収したことを発表した。

これによってユニバーサルミュージック グループに、世界をまたにかける様々なレーベルが一挙集うことになる。
対象レーベルは以下の通り。

A&Mオクトーン(A&M Octone)、エンジェル(Angel)、ブルーノート(Blue Note)、キャピトル・レコード(Capitol Records)、デッカ(Decca)、
デフ・ジャム・レコーディングス(Def Jam Recordings)、ドイツ・グラモフォン(Deutsche Grammophon)、EMIレコード(EMI Records)、
ゲフィン・レコード(Geffen Records)、インタースコープ・レコード(Interscope Records)、アイランド・レコード(Island Records)、
I.R.S.レコード(I.R.S)、キャピトル・レコード・ナッシュビル(Capitol Records Nashville)、マンハッタン・レコード(Manhattan)、
マーキュリー・レコード(Mercury Records)、モータウン・レコード(Motown Records)、ポリドール・レコード(Polydor Records)、
リパブリック・レコード(Republic Records)、ユニバーサルミュージックラティーノ(Universal Music Latino)、ユニバーサルミュージック
ナッシュビル(Universal Music Nashville)、ヴァージン・レコード(Virgin Records)、ヴァーヴ・ミュージック・グループ(Verve Music Group)、その他。

この買収の完了にともない、2012年10月1日をもってユニバーサルミュージックと
株式会社EMIミュージック・ジャパンはグループ会社となり、経営統合が図られることとなる。

ソース
http://www.barks.jp/news/?id=1000083545

>>2に続く
2天使のかけらφ ★:2012/10/01(月) 12:11:12.96 ID:???0
>>1の続き

「この買収は、音楽業界の健全なる発展へ向けての新しい一歩となります。EMIは音楽を愛し心血を注いできた人々のもとに戻ることになりました。
UMGはEMIの持つ数々の素晴らしいレーベルとともに、才能と個性溢れるアーティストを新たに迎えることになりました。
アーティストの中には、ケイティー・ペリー(Katy Perry)、レディ・アンテベラム(Lady Antebellum)、ザ・ビートルズ(The Beatles)、
ザ・ビーチボーイズ(The Beach Boys)の様なトップ・セールスを誇るアーティストも含まれています。私たちは、EMIに投資し、
新たな音楽を産む活力のある組織に育て、音楽ファンの皆さまに一層多様な音楽を提供し、オンライン時代の音楽サービスの成長を
支えていくという、本来のヴィジョンに忠実であり続けます。また、英EMIグループ CEOのロジャー・ファクソン(Roger Faxon)氏、
及びそのチームが、この1年間私たちに絶大なるサポートをしてくれたこと、そして過渡期のなかでアーティストを育成し、
新しい音楽を届けてくれたことに対し、感謝したいと思います。」──UMG 会長兼CEO ルシアン・グレンジ

「長い歴史を持ち、数多くの才能溢れるアーティスト、音楽史上に残る作品を有するEMI Musicを迎えることを本当に喜ばしく思っております。
世界的にも変化が著しい音楽業界ですが、アーティストと共に多様で良質な音楽をお届けするというユニバーサルミュージックのミッションは変わりません。
今後も音楽業界の更なる発展のために一層の努力をしてまいります。」──ユニバーサル ミュージック合同会社 CEO兼社長 小池一彦

目まぐるしく変化する音楽業界の荒波の中で、世界中のトップアーティストがひとつに束なり、強力なシナジーを発揮するのは素晴らしいことだ。今後の進捗に注目したい。
3名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:12:53.51 ID:b8s3XolR0
えらいこっちゃ…マネージャーからも聞いてないぞ
昨日一緒に飲んでたのに…
というかネット、しかも2ちゃんで知るってどういうことだ
4名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:14:48.03 ID:zLK2KYkR0
椎名林檎グローバル化計画
5名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:16:04.97 ID:EUCxObnO0
東芝EMI
CBSソニー
EPICソニー
6名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:16:17.39 ID:1o8CCjKEP
宇多田か
7名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:16:23.01 ID:lVgDuyIC0
ジョニーロットン「ざまぁww」
8名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:17:40.91 ID:zh6q6PlJ0
東芝EMIはどうなるの?
9名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:19:57.84 ID:MA+mkeno0
外資だらけで国産大手がエイベックスという体たらく
10名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:22:32.50 ID:cjpMHwAJ0
東芝は既に撤退済みだっけ
11名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:32:03.76 ID:kawyuI9O0
独禁法に引っかからないのか
かなりのシェアだろ
12名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:35:54.59 ID:wiMW+0t40
出版権のほうがソニーがほぼ独占だっけか
13名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:36:42.59 ID:hCDQR4hV0
14名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:37:49.60 ID:joMbLJT8O
>>8
東芝はとっくに撤退済み
15名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:39:16.38 ID:kgEAD3di0
終わりゆく時代へ投げキス毎度あり型通り
あの八番出口もヨウナシね・・・溜池山王
16名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:41:05.85 ID:lctCxKjP0
ユニヴァが本当にユニヴァースになっちゃう
17名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:42:27.58 ID:zh6q6PlJ0
>>14
そうなんだ
18名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:42:35.74 ID:1T8UcL+N0
EMIの契約アーはユニバ嫌なんじゃ?
ユニバの売り方って固定ヲタからの搾取酷すぎるイメージ。
19名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:42:57.74 ID:gk6JTJXLO
宇多田ヒカルはどうすんだ
20名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:43:54.27 ID:Db/4tiDa0
>>3
そこまで書いたなら名前のヒントぐらい置いてけクズ
21名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:46:49.86 ID:DUDJfNxJ0
宇多田は出版権と関係の深いソニーか
恩人のプロデューサーの三宅彰が役員のポニーキャニオンに移籍だろうな
ユニバーサルとはケンカしてるからね
22名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:48:41.04 ID:I9ro1LEAP
>>18
嫌だろうな
路線が違いすぎるし
23名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:49:39.09 ID:bzL4Uv87O
氷室はワーナーに移籍したんだよな
24名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:49:47.34 ID:9txUvqfUP
日本だとKARAと少女時代を売ってソニー、avexと並んだ
25名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:49:59.83 ID:snNoYigzO
ユニバーサルといえばソルジャー
26名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:50:23.16 ID:p9rOQgwu0
国内だとAKBがいるキングがいいんじゃないのw
27名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:56:30.90 ID:XE7qr8k20
アビーロードスタジオもユニバーサルスタジオという名になるのか(´・ω・`)
28名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:56:40.87 ID:I9ro1LEAP
>>26
キングは、昔からアイドルか演歌かアニメ関連しか売れてない印象
29名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:01:13.43 ID:MAPJ21120
ソニーBMGみたいに国内に反映されるまで時間かかるの?
30名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:12:23.42 ID:1z3gEITH0
レコード会社対抗運動会は
31名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:12:35.61 ID:A0BYvc2w0
ほとんどのレーベルが傘下じゃねーか。
どこに所属しようがウニバーのCEO会議でアーチスト生命が決められる。
32名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:14:51.42 ID:G4rrGPJW0
小田さくら『Be Alive』
http://www.youtube.com/watch?v=f_-vw3seGTI
33名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:16:29.57 ID:8zTZdL+p0
外資になっちゃって、何がどうなるの?
34名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:16:38.57 ID:4MmB5eLD0
悪徳UMGやりたい放題の予感
35名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:21:45.95 ID:S7hoLEch0
ビートルズやクイーンのアルバムもデラックスエディションにされるのか
36名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:42:17.40 ID:MA+mkeno0
>>31
社長死んじゃったけど今もトップ会議で決めてるんだろうかね
37名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:50:09.54 ID:pxFTPmRc0
ユーミン、逃げて!!!!!!!


38名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:55:42.85 ID:A0BYvc2w0
>>36
それウニバーサルジャポンだろ
39名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:57:59.96 ID:3bsoN7+F0
未だに東芝のイメージ
40名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:59:16.89 ID:khuHx0fa0
>>23
EMIもユニバーサルも古巣だね。
この動きを見越したかのような去年の移籍w
41名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 14:03:31.19 ID:w/zTEPsgO
買収されずに残ったのは、ソニーとワーナーか・・・
ユニバーサルの一人勝ちだな。
42名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 14:08:37.63 ID:feVZw+dhO
EMIのアーティストのベスト乱発されたりするのかな?
43名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 14:10:11.48 ID:6ztTB4Cd0
いずれほとんどのメーカーがユニバーサル傘下になるって10年前から言われてるしね
体力が続く限りSONY/BMGは入らんと思うが
44名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 14:20:11.75 ID:1c0ykB2i0
>>35
クイーンはとっくに版権がEMIからユニバーサルに移ってる

去年リマスター&デラックスエディション出したよ
45名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 14:53:16.54 ID:NQ4y1GFJ0
アビーロードスタジオがユニバーサルスタジオ内に移転します
46名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 15:27:26.06 ID:/gZgwA6+0
これってなにげに大変なことじゃね
アメリカは15年でメジャーレーベルが半分に減っちゃったってことでしょ
47名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 15:39:32.45 ID:283hhJaS0
パロフォン(ビートルズ)の行き先は気になる。
48名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 15:43:52.72 ID:RodFYV9l0
これはデカいな。日本は先になるだろうけど、アメリカでは、
もう今日から机並べて仕事してんのかな(もしくはリストラ?)。
49名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 15:51:26.83 ID:FKNP+5Si0
>>47
パーロフォンは買収承認の条件として売却されるけど
ビートルズとソロ作品はユニバーサルの権利になる
50名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 16:08:14.67 ID:OFLhuiQO0
世界的音楽事業衰退が著しい証拠だな
51名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 16:16:01.75 ID:J+Gl88YU0
拝啓EMI殿
52名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 17:01:02.46 ID:XQqnpkAv0
>>4
「これからは出来るだけ裏方に徹したい」とセミリタイア宣言済み
53名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 17:29:40.27 ID:VyrFGIic0
EMIは4大レコード会社のうち一番小さい会社だったし仕方ないかもね
54名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 17:57:06.88 ID:XQqnpkAv0
>>12
主なEMI所属アーティストの出版会社

・宇多田 ソニー・ミュージックパブリッシング
・UTADA BATONGIRL MUSIC PUBLISHING 301(個人事務所)、イーエムアイ音楽出版
・ユーミン 雲母音楽出版(松任谷夫妻の個人事務所)
・椎名林檎 黒猫堂(個人事務所)
・ACIDMAN イーエムアイ音楽出版
・THE ALFEE テンスアベニュー・パブリッシャーズ
・布袋寅泰 アイアールシートゥコーポレーション トイボックス・ゼロ(布袋の所属事務所の出版社)
・吉井和哉 3CLAWS DRAGON(個人事務所)
・RADWIMPS 夢番地 出版事業部
55名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 18:08:25.37 ID:iKuyDRHU0
そろそろ独禁法に引っかかりそうだな
56名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 19:16:56.91 ID:cnobjrhp0
ユニバーサル・ミュージックの新星
http://www.universal-music.co.jp/kikkawa-yuu/
57名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 20:08:11.73 ID:Wi4cADYj0
これ、前から合意してた話だよな
音楽出版部門はソニーが買って、原盤権持ってる方をユニバーサルが買うという
でもこんだけでかくなるといろいろ目が届かなくなるだろ
前にカニエ・ウェストとリュダクリスとザ・キラーズを同日発売したときは笑った
58名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 20:19:59.66 ID:Mwj+2lVj0
EMI
独グラモフォン
デッカ
フィリップス

レーベルが同じ会社になるの?
59名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 20:48:03.66 ID:IEU60nOU0
I.R.S.レコード(I.R.S)・・・
ウニバはさっさとNuclear Assault/Surviveと、
Black Sabbath/Headless Crossをデラックス・エディションで再発しろよ
60名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 20:50:03.32 ID:Wi4cADYj0
I.R.S.は去年にEMIが復活させてたな
61名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 20:51:32.05 ID:l3pJ3fgD0
独占禁止法
公正取引委員会
62名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 22:42:19.53 ID:xFKg7Vuu0
>>26>>28
キングはこの超過大評価レーベルを抱えていたから
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1349087100/

>>58
CDレーベルのフィリップスはもう無くなって
デッカに替えられている
63名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 23:17:48.34 ID:EatF/w5C0
東芝EMIはBOOWY関連でも儲けて、宇多田でビル建てて、そこまでだったな
まぁ引き際が速くてよかった
64名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 23:35:52.52 ID:61WqHbz20
宇多田さんはユニバ切ってEMI選んだのに
複雑だな

復帰はEMIでするのかね
65名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 01:18:02.22 ID:nKElgbea0
>>49
そういえば、ポールマッカートニーの作品が一斉にユニバーサルに移籍したな
66名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 01:22:14.36 ID:nKElgbea0
>>64
宇多田はこの際だからよそへ移籍でしょ
上でも書かれてるけどね。
67名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 04:30:19.73 ID:GVb5/Hnj0
これで世界の4大レーベルが3大レーベルになったって事か?
ワーナーとSONYとユニバーサルだっけか
68名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 04:31:23.38 ID:hLfTN5sKO
かわいそうなワーナーは誰が助けるの?
69名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 04:36:21.48 ID:IKbBT4X00
日本コロンビアは過去のアニメ遺産でうはうはですわ
70名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 04:38:45.88 ID:AJY+qwMG0
結局ポップスの全盛って音楽キチガイの社長が趣味道楽でやっていた時代だな
三国史のように三つの国に分かれてからのつまらなさと似てるわ。
三国レコード会社はリセットして群雄割拠の中小企業から始めるべきだわ。
71名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 04:39:53.87 ID:GbQbIozoO
ピストルズのEMIがガンガン流れるな
72名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 04:41:41.16 ID:AJY+qwMG0
アトランティックはどこになるんだ?
73名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 04:47:00.79 ID:SGRGJLUy0
寡占化が進みすぎだわ。独禁法違反にはならんのかね。
74名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 05:25:42.15 ID:AXjCqsSQ0
>>72
元からワーナーじゃん

>>73
ちょっとUMGに一極集中しすぎだわな
そもそもEMIの買収にはワーナーが手を挙げていたのに欧州委員会がダメ出ししてご破算になってたが
米資本はダメで、仏資本ならいいのかと
75名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 08:46:56.93 ID:OqlBD+Yb0
ユニバーサルってこの間脱税でニュースになってたよね?
76名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 09:20:21.61 ID:B1fClf3V0
77名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 11:55:32.08 ID:5mXLGbiM0
わざわざ主要のバーロファンを手放してまで…。但し、ビートルズ原盤だけは手放さず(^^; まるでアルファ独立時にユーミンさん等を残らせた東芝みたいですね
78名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 12:48:46.42 ID:AXjCqsSQ0
パーロフォンが外れたのは独禁法避け
もっともラインナップはヨーロッパのパーロフォン≒アメリカのキャピトルだが
79名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 14:55:08.66 ID:u2FhCiyH0
ユニバは日本に還流ごり押し強いてるしUTADAを
ないがしろにしたからなー
宇多田は復帰時は移籍だな
80名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 15:36:21.41 ID:Y8k3DK1e0
UTADAと契約を交わしたアイランドデフジャムのCEOが他のレコード会社に移ったり
ノリ気だった社長がデフジャムを去ったりしてスタッフが様変わりしたのが原因だったらしいけど
81名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 15:48:05.86 ID:AXjCqsSQ0
UTADAはそのままEMIから出すんでしょ
活動再開すればの話だが
82名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 15:49:54.95 ID:O6D0RhrRO
EMIって去年ソニーに買収されてたよね?
また身売り?
83名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 15:50:42.69 ID:7Xokyq900
コンテンツはどんどんつまんなくなっていってる
84名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 15:51:19.60 ID:sQrdUJ0W0
>>62
ベルウッドって、売れ行き落ちてメジャーでCD出せなくなったアーティストが
制作費自腹でアルバム作って出す自主制作レーベルになってる気が。
85名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 15:56:06.05 ID:j2u/EhPu0
切り売り大変だな
86名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 15:58:03.51 ID:AXjCqsSQ0
>>82
それは音楽出版部門の方
87名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 16:05:39.26 ID:hs2SmCNl0
日本のEMIもなくなるのか
夏に1500円で旧符買えるキャンペーン好きだったんだが
88名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:32:33.11 ID:SGRGJLUy0
分かりやすく言うとEMIのカタログ(ソフト化や音楽配信)自体はユニバーサルが買って、
音楽出版(音楽の2次利用や各種権利)をソニーが買ったということ。
例えばビーチボーイズのCDはユニバーサルから出るし、ビーチボーイズの曲を使った
ゲームはソニーが許可を出してゲームメーカーが出すといったところだな。
89名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 20:49:55.80 ID:AXjCqsSQ0
>>88
ザ・ビーチ・ボーイズの音楽出版権はUMG傘下のRondor Musicにある
契約している音楽出版社がレコードレーベルと異なることはよくある
例えばブロック・パーティーとかザ・ガスライト・アンセムはEMIミュージックパブリッシングと契約しているが、
彼らはEMI系列のレーベルからは音源を出していない
90名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 00:00:19.72 ID:nKElgbea0
>>87
また今月末に1500円セールやるよね
それはともかく、EMIがユニバ傘下になることによって、むしろ安価で買いやすくなると思うけど。
ユニバは最近、旧譜を安くしてるしね。
91名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 00:20:43.39 ID:6QuS2RSf0
>>90
最近旧譜をSHMで安価で出してくれるからうれしい
92名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 00:43:23.57 ID:BkYrM8d20
>>91
うん、俺は普通のCDとの違いがわからないorzけど、とにかく安く出してくれるのは嬉しいよ。
最近は以前紙ジャケとかで出てたものまで、安く(そしてプラケースで)出し直してくれるし。
93名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:19:50.00 ID:9Jgqta2j0
EMIはCCCD騒動でケチがついた
94名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 23:53:42.54 ID:BkYrM8d20
>>93
EMIはビートルズを抱えてた影響もあるのかね?

あの頃はDAP自体がまだ出始めた頃で、iPodもMacだけだったし、
海のものとも山のものともつかない状態だったからね。
何としてもデジタルコピーでビートルズの音源の流出だけは避けたかったんだろうと推測。

今じゃiTunesでも聴けるけどね。
95名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 11:19:39.36 ID:MgZKGvfKP
結構、すごいニュースだと思ったんだがあまりスレ伸びてないんだな
ビジネス+向きの話題なのか
96名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:40:57.79 ID:yZ5Qn11Z0
>>95
まあそうだね
97名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 14:46:48.66 ID:C6WFQcO90
>>54
レコード会社(レーベル)と出版社はどう違うのですか?
98名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 15:01:45.20 ID:yZ5Qn11Z0
原盤権を持ってるのがレコードレーベル
楽曲の著作権管理を行うのが音楽出版社
なんだが、日本だとカスラックという粗大ゴミがあるのでわかりづらい
99名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 15:05:30.41 ID:fJNFZUbV0
ユニバがやばいって噂は逆張りのブラックプロパガンダだったわけか
根回しを欺くなんてお見事だよいやまじでw
100名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 15:31:11.01 ID:HimCTUEAP
いいえ
101名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 16:13:22.89 ID:sSOPZxU40
>>98
間違いだらけだよ。
著作権の管理を行なっているのはJASRAC。
出版社は広義の版権を扱っている。
音楽の使用料はJASRACを通して書く音楽出版社に支払われる。

著作権管理団体は各国にあり、
>日本だとカスラックという粗大ゴミがあるのでわかりづらい
ということはなく、ほぼ各国共通。
日本が問題なのはJASRACの寡占という点であって、その意味では逆にわかりやすい。

あと原盤権をアーティストが直接管理していて、
その頒布権をもっているだけのレーベルも存在する。

102名無しさん@恐縮です
http://www.cyzo.com/2010/08/post_5226.html

「宇多田ヒカルが所属するEMIミュージック・ジャパンの今後が心配です。前身の東芝EMIは
 日本を代表するレコード会社でしたが、07年にEMIグループが東芝から全株を取得して同社を
 日本法人化してからは、エイベックスやソニーに押されて凋落の一途。最近では、邦楽の
 新規音源の制作から撤退し、過去のカタログだけを扱う会社になるのでは? との見方も
 出ていたほどで、ドル箱・宇多田の長期離脱は大きな痛手でしょう」(レコード会社関係者)

確かに東芝EMIと言えば、松任谷由実や椎名林檎、宇多田ヒカルなど、時の音楽界を代表する
歌手を擁してきた名門中の名門。しかし近年では、そうした所属アーティストのセールスも低落
傾向にあり、新人育成においても目立った成果が出ていない状態だ。業績低迷の背景として、
同社のビジネスモデルの旧弊ぶりを指摘する声もある。

「EMIに限った話ではありませんが、CDの売れ行きが落ち続ける現在、マネジメント機能の弱い
 レコード会社は非常に不利となっています。原盤権や出版権などをグループ内で一手に握り、
 ライブの興行も自前で手掛けるエイベックスやソニーに比べ、EMIは“CDプレス屋”的な
 ポジションに甘んじている印象もあります」