【柔道】日本柔道、ロンドン五輪『惨敗』の真相…コーチ数削減で個別対策不足 ピーキングの失敗 選手の力量不足

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秘丘、愛液塗れ'φ ★
 ロンドン五輪で、金メダルが松本薫(女子57キロ級)の1個にとどまり、男子は史上初めて金メダル「ゼロ」
という惨敗を喫した日本柔道。柔道の母国としての威信を失った最大の要因は、強化体制の不備および
世界の柔道への対策が不徹底だった点に尽きるだろう。

 北京五輪後、男子の監督には篠原信一氏が、女子の監督には園田隆二氏が就任した。それまでの
代表コーチ陣は、ふたつないしひとつの階級を担当する形をとっていたが、ふたりの監督就任を機に
担当制を廃止し、コーチの数も5人から3人に減らした。

 北京以前は、担当コーチと選手は二人三脚で該当階級の海外選手を研究し、対策を練っていた。
ところが現体制ではコーチ陣が全階級を担当するため、個別の対策がどうしても不十分となってしまう。
また、ひたすら走り込みと、乱取りの数をこなすような合宿に、選手から不満が噴出していた。

 今年だけで男子は11回も合宿を行ない、オーバーワークによってケガをする選手が続出。
ケガを理由に合宿や国際大会を「欠場」しようものなら、首脳陣は「もう代表には選ばない」と
まるで脅しのような文句を投げかけた。

 海老沼匡(男子66キロ級)や福見友子(女子48キロ級)、中村美里(女子52キロ級)といった
世界ランク上位者が軒並み敗れたのは、明らかに勤続疲労によってピーキングの失敗からだった。

 確かに、08年から世界ランキング制度が導入され、22位までに入っていなければ五輪の出場資格はない。
だが裏を返せば、22位以内にさえ入っていれば五輪出場権は確保できるのだ。選手に無理を強いてまで
世界ランク1位を目指す必要はなかった。特定の選手だけを派遣しポイントを獲得させるのではなく、
できるだけ多くの選手を派遣し、全体の底上げを図るべきではなかったか。

 大会最終日、敗因を問われた男子監督の篠原氏は、選手の「精神面の弱さ」を挙げた。

「外国勢はメダルを獲りたいという意欲がすごい。もっとメンタル的なところをしっかり強化すべきだった」

全文
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/2012/08/17/post_140/
2秘丘、愛液塗れ'φ ★:2012/08/18(土) 00:13:47.23 ID:???0
 だが、ロンドン五輪にいたるまで、精神面を鍛えるべく、合宿をびっしり詰め込んだスケジュールを
組んでいたではないか。技術論で柔道を語ろうとせず、すべて精神論に集約させる篠原氏の姿勢に、
反旗を翻(ひるがえ)した選手もいたという。篠原氏も「すべて私の責任です」と言うのなら、
強化体制を根本から見直すべきだろう。

 もちろん、問題は体制側だけなく現在のJUDO界の潮流に対応できない選手の力量にもある。

 北京五輪と前後して国際ルールでは組まずに直接足を取りに行く技を禁止し、「効果」ポイントも廃止した。
また、IJF(国際柔道連盟)が認める道着しか、試合で着用することが許されなくなった。これによって、
試合を有利に運びやすい分厚い柔道着や袖の短い柔道着を着る選手はいなくなった。

 いずれのルール改正も組み合わない変則柔道を防ぎ、柔道本来の組み合って一本を目指す柔道に
立ち返ろうという動きだった。加えて、今回の五輪で問題視されたジュリー(審判委員)によるビデオ判定も、
試合を直接裁く立場にないジュリーが試合に介入し判定を覆すことの是非はともかく、これまで幾度も
日本勢が泣かされてきた未熟な審判団による誤審や不可解な技の判定が減少したのは事実だ。

 こういったJUDOの潮流は、いずれも日本勢に有利に働くとみられていたが、ロンドンの結果は
無残なものだった。平岡拓晃はロシアの選手に一本負けし、中井貴裕や穴井隆将などは、これまで
日本勢が海外勢に対して絶対的優位を保っていたはずの寝技で敗れた。

 競技人口で日本を上回るフランスや韓国といった強豪国だけでなく、かつて変則柔道で日本を苦しめた
ロシアやグルジアといった国が、組んで投げて、寝技でも勝機を見いだす柔道で日本に勝利した。
いわば、日本は海外勢に力負けしたのだ。それだけに失地回復は容易ではないだろう。

 ロンドンで突きつけられた課題をどう解決していくのか? 4年後のリオデジャネイロ五輪に向けて、
日本柔道界に与えられた時間は多くない。

関連
【柔道/五輪】山下泰裕氏「最低の結果」 男子金なしに危機感
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345119425/
3名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:14:39.27 ID:RiH/YzFD0
どう見てもコーチの数とか関係ない

選手のハングリー精神の無さ
お坊ちゃん揃い
4名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:14:52.17 ID:BaTfFcrg0
最後の理由がほとんどだろ
5名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:15:27.39 ID:7c0xSdRf0
慢心、環境の違い
6名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:16:10.85 ID:B4zRrUvV0
因を問われた男子監督の篠原氏は、選手の「精神面の弱さ」を挙げた。
「外国勢はメダルを獲りたいという意欲がすごい。もっとメンタル的なところをしっかり強化すべきだった。
気合いだ―気合いだ― 合宿は倍の22回に増やすつもり 合宿の回数が少なったのも敗因」


こんな感じか
7名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:16:20.51 ID:b/GLodZo0
まだメンタルのせいにしてるのか
心だけじゃない、明らかに技・体で負けてるんだよ
いまだに精神論だけを振りかざす無能指導者を一掃しろ
8名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:17:14.57 ID:7qX9zvbO0
金メダルに1億くらい付ければいい

4年に一度だからそれくらい価値あるし
もっと勝負しに行くだろ
9名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:17:29.18 ID:uLf+3D2q0
メンタルガー
10名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:17:34.81 ID:mkOgzu7I0
知るかボケ 強化費全部他競技にまわせ
11名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:17:58.40 ID:8/fRd59R0
「俺って天才だー!」「俺ってグレイトだぜぇー!」「俺ってバカだぁー!」を練習前に復唱しる!
12名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:18:04.75 ID:Kp9b5/aI0
篠原に監督はまだ早かったんだ
13名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:18:56.10 ID:1L9bu3nq0
何か良い所はあったのかね?
ないのなら辞めれば良い
14名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:19:39.78 ID:iGZZ74BX0
海外のコーチからも日本選手は疲れ切っていたって言われてオーバーワーク指摘されてなかったっけ。
15名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:19:49.76 ID:/2Z52Z+40
もうこうなったら亮子ちゃんに指導してもらうしかないな
16名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:19:54.59 ID:+yKZ9xSE0

   よく中身は分からないけれど、合宿さえしていたらコーチや監督としての立場は
   守られるような一種の利権構造があったんじゃないの? 人数減らされて、
   やっつけ仕事になってしまったんじゃないかな。今の時代、どの競技も柔軟性やら
   筋力強化などのトレーニングを基礎体力強化の目標を決めて行わないと勝てない
   んじゃないのかな。


17名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:20:01.40 ID:7MUKcM+x0
自分をいじめれば強くなるという根性論がいまだにあるんだな
確かにメンタルの問題だ。コーチ陣のな
18名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:20:02.49 ID:Hkq4yyWy0
相撲も柔道も国技じゃなくなった。
今や日本の国技と呼べるものは何もない。
結果がすべての競技の世界で失敗したのなら、まず現在の指導者は引退すべきだ。
合理性と科学性を理解できる新しい指導者が必要。
19名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:20:13.84 ID:Ka9tv6H90
力量不足が全てだろw

致命的じゃないか
20名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:20:28.41 ID:ttOHP5cf0
メダルの数は北京と一緒だったんでしょ?
そこまで、ここの人らが叩く意味がよーわからんなぁ
21名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:20:32.02 ID:TJtcYmwa0
何故いつの時代も精神論を振りかざす者が後を絶たないのか
それはこの精神論なるものが主張する側にとって極めて「楽」だからである
精神論を使えば責任の一切を現場と実行者に押し付けて管理者は何もする必要がない
失敗した場合「それは精神力が足りなかったからだ」と言えば自分は一切責任を取る必要がない
22名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:20:35.31 ID:hv/DR84h0
今時、根性論などいうバカは全員駆逐しろ
23名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:20:53.06 ID:iEx9Sq0b0
海外に武者修行に行けば。まさかまだ日本が最強とか思ってないっしょ。
24名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:20:55.42 ID:6misN7pP0
ロシア人の3倍練習してるのに・・・
25名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:21:24.28 ID:ydXvYBLK0
ドーピングの失敗かと思った
26名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:21:25.48 ID:0ahh4RwK0
メダル取りたければ、コ―チを外人にしろ
27名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:21:25.91 ID:uasFsP9Z0
乱れた帯はすぐ直させてほしい
韓国選手がすぐだらっとさせてくるのは見苦しかった
28名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:21:56.29 ID:T1abBpcQ0
結果論を語らせたら世界一だよね 日本って
29名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:22:02.33 ID:pQOxVJRe0
全部民主党が悪い
30名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:22:12.06 ID:jAJ5INaTO
>>11

柔道部物語
じゃねぇかw
31名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:22:25.46 ID:dcDJubxd0
石井慧をコーチにするといいと思うよ
32名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:22:26.00 ID:NXZvjB4zP
篠原は指導者じゃないわね〜やっぱ野村だろ野村
マスコミ受けも良いし
33名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:22:26.58 ID:WEEMzg2X0
精神面とか言う以前に、常にトップ争いをしている面子同士の戦いなんだから
最後は、どれだけ勝ちにこだわるか 単にこれだけ
これがわずかな差を生んで、結果に繋がる

残念だけど、今回のオリンピックは、勝ちに飢えた奴が居なかった
それだけだよ
34名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:22:30.25 ID:MsQYMKkjO
>>27
韓国より、女子の中国の選手だろ
35名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:23:01.39 ID:RM8i3kmbO
技・心・体、全て負けてただろ…

監督コーチ柔道連盟は総辞職しろよ
36名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:23:09.01 ID:8wQ5OT8v0
篠原はとりあえず辞めとけ

お前には人にモノ教える才能は無い
37 ◆LOCusT1546 :2012/08/18(土) 00:23:09.91 ID:zczx8neQ0
  ヽ /
  ()_() ・・・。


> 袖の短い柔道着を着る選手はいなくなった。


・・・せやろか?w

少なくとも、1名、明らかに短い道着を着てた下半島選手がいたようだがw

38名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:23:38.64 ID:YjbarcMQ0
走り込みと乱取りばっかの合宿11回か
コーチの時間と頭の使い方が悪かったとしか
39名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:23:50.04 ID:9MIh/pLh0
石井って今なにしてるん
40名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:23:50.87 ID:FsAFSERL0
まずは強化部長の吉村ですね。
こいつこそが時代遅れのA級戦犯

41名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:23:54.14 ID:CkYZgFZd0
>>11
大声で笑うのを忘れるな
42名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:23:55.90 ID:iuBMRYMM0
オリンピック強化選手クラスの合宿で走り込みと乱取りってバカじゃないの?
外国人選手の対策重視とかするもんだろ。
43名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:24:17.90 ID:Sk+Nf4yZ0
>>15
谷は出たがりだから逆にコーチに向いてるかもな
44名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:24:22.60 ID:6Jt41gy50
柔道は強化費と勝率が反比例する
45名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:24:52.44 ID:C53aKNGX0
>>39
アメリカでは通用しないからインドで総合格闘技やる
46名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:24:55.79 ID:T9rNNnB50
精神論て楽だもんね〜言ってる方は
47名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:25:04.05 ID:QzVEV22p0
野獣の気合を見習え
まずは顔からだw
48名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:25:11.65 ID:wzLfA/vC0
胴衣を直す時間で休憩するとかいう手口があるからか指導もなかったけど
どこの国の連中も胴衣はだけたまんま試合しすぎ
49名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:25:38.96 ID:Cd2dDJIz0
ピーキングって言っても、こいつらその意味すらわからないだろwwww
絶対近代トレーニングはやらないぜ
戦いの中で覚えろ!!ってひたすら試合をやらされるだけだ
50名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:25:51.91 ID:WEEMzg2X0
なんかさ、日本の電子機器とか製造業とか、こんな感じで負けていっているよね
同じ道を歩んでいるよね
競技とかスポーツ以前に、国民自体が勝負に対して無気力化しているような気がする

軟弱は国を滅ぼす
愚民が増えたね
51名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:26:01.67 ID:SeNSeJ8w0
結局、石井は正しかった
だろ?
52名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:26:03.56 ID:ZeDFnkRq0
>>33
直接取っ組み合う格闘技はそれデカイわな。
これがバレーや、バドミントン、卓球、陸上など基本、セパレートで相手との直接接触
が無いと、世界ランキングと結果はある程度順当に収まるのだが。
53名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:26:16.60 ID:TnyLOlp50
内柴は?
54名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:26:23.15 ID:NTzKP0510
満場一致で石井切ったからリアル路線は完全に封鎖されたからね
あと16年ぐらいしたら強いのが出てくるかもな
55名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:26:39.75 ID:AO/KoXzo0
組み手ありきで乱取り練習やってるからです
補助含めて三人背負うとか何の役にも立ってない
56名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:26:53.66 ID:8wQ5OT8v0
筋トレでも
1回やれば最低48〜72時間休養しないと
筋肉は肥大しない これ常識

でもとことんアホな奴は
毎日筋トレしようとする 結果オーバーワークになり
筋力は増えるどころかどんどん低下する

篠原とか今の柔道協会の連中はこういうアホな
脳みそしてるんだろうな
57名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:26:57.95 ID:wzLfA/vC0
> 今年だけで男子は11回も合宿を行ない、オーバーワークによってケガをする選手が続出。
>ケガを理由に合宿や国際大会を「欠場」しようものなら、首脳陣は「もう代表には選ばない」と
>まるで脅しのような文句を投げかけた。

ここら辺が一番酷いな
58名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:26:59.38 ID:mkOgzu7I0
とにかくつまらない
こんな塩競技自体いらない
59名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:27:11.87 ID:XBOWODtY0
篠原は指導者の能力無いと思う。
たまに出てくる練習風景の映像見ても
嫌味ったらしい事をグチグチ選手に喚いてるだけ。
才能に恵まれて登り詰めた人って、人を育てるスキルが無いんだろうね。
60名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:27:51.99 ID:NBYQ/jngO
>>50
だからその思想が篠原なんだってばw
気力で勝てれば世話ないわ
61名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:28:25.57 ID:t2boJcqJO
お願いだから篠原は辞めてくれ

4年後また男子は金なしになる
62名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:28:41.51 ID:+xdRj/lA0
>>27
ロシアの選手はこまめに直してたから胴着の乱れが少なかったね。
63名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:28:52.53 ID:zxfzbCZd0
>>33
それ根性論。
大会前の準備を完璧に行ったが、結局気持ちで負けてしまったのならその通りだけど、
今回は違う。
64名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:28:55.86 ID:Enazjyw/0
要は、科学的なトレーニングや調整に失敗したということだね。
65名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:29:04.97 ID:z1dp3Kdj0
>>3
そういうお利口な選手だけかわいがったのが監督
そういう選手を選んだのが監督
66名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:29:07.82 ID:8wQ5OT8v0
>>59
そうでもないよ。本人の思考回路次第。

古賀や小川はきわめて優秀な指導能力を持っているが
現在の全柔連から干されている

67名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:29:10.25 ID:Mm6BzrES0
精神論の間違った処方か 選手は被害者なのか スケートの清水さんが
言っていた、優先されるべきコーチの数を減らしてまで 役割の薄い関係者を
限られた定員の中で優先して連れて行ったことなのか
68名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:29:11.07 ID:8WBDrEM50
合宿多すぎたな
69名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:29:17.52 ID:5aA/5LhL0
全部じゃねーか
70名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:29:26.89 ID:1nVU+xvs0
たぶん全階級メダル無しくらいにならないと変わらないんだろうな
71名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:29:43.83 ID:/ZcrdAKG0
松本とか、登場した時点でやってくれそうなオーラがびんびんだったからな
素人でもわかる気迫の差は凄かったな
72名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:30:18.27 ID:0PkHzqRA0
柔道讃歌を見てない世代だからだろ
73名無しさん@恐縮です :2012/08/18(土) 00:30:28.45 ID:HKvUQQ7V0
大男特有のあのシャクレ顔。
あの人、選手達に尊敬されてんのかな?
74名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:30:31.63 ID:1I+Xszqb0
>>56
筋肉が減るぐらいまでのトレーニングなんて狙ってやらない限りないけどな。
効率が悪くなる程度で減るまでいくのなんて一握りどころか一つまみ。
75名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:31:17.38 ID:7wsbCNK20
>>1
正に脳筋を地で行ってんな。
いい加減に元選手を監督やコーチに据えるのをやめて優秀な監督とコーチを使えよ。
76名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:31:52.79 ID:cgSsUocO0
日本柔道 柔道の母国で負けている

日本人は特別出ない事を知るべきだ
77名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:32:03.31 ID:WEEMzg2X0
>>63
それだけ、海外のトップクラスは必死だったと思うよ
根性論 とか言う時点で言い訳に聞こえる
78名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:32:24.17 ID:zl8K36nRO
男子のレスリングやフェンシングの選手は
海外で撮影されたライバル選手の試合映像を見ながら、コーチとシミュレーションしてた。
79名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:32:55.18 ID:8wQ5OT8v0
>>73
穴井以外は皆ウゼーと思ってそうだな

中間管理職にされた井上康生があまりにも哀れだ
80名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:32:57.20 ID:nONn8T5Z0
あんだけカネ使って、まだ足りないとかw その分マイナー競技に突っ込めばメダルの数は埋められるぞw
81名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:32:59.75 ID:lKZy5lds0
>>77
もちろん必死さも海外勢が上だし
そもそも実力も
82名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:33:03.66 ID:0IKaqTYL0
ロシア人のアイツは全然練習してないぞ
乱取りも殆どやんなくて趣味が旅行とか遊びすぎw
日本人の半分もやってないだろ
83名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:33:05.87 ID:/s0EVKVd0
>>75
それ日本のスポーツ界全体に言えることだな
84名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:33:06.63 ID:wfnm3D8O0
>敗因を問われた男子監督の篠原氏は、選手の「精神面の弱さ」を挙げた。

こんなのは競技関係なく日本人選手はずっと言われ続けてきたことだろwww
てか、記事書いた奴も後出しならなんとでもいえるわwww
85名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:33:08.39 ID:SVLPoFYB0
柔道メダルの歴史を語る時、内柴と石井の名前は見事にはずされているw

「日本のお家芸」の名称は柔道からレスリングに移して「勝てないお家芸」問題は解決。
86名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:33:23.38 ID:eHwSB5kn0

肉柴は強かったな。
彼に学べば強くなる。
87名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:33:43.42 ID:W3EXEzdJ0
スタッフ数削減が事実なら、成績にこんだけ影響するのも当然だろうな。
予算削減のせいとも思えないし。何考えてるんだろう、上層部は。
88名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:33:51.16 ID:NBYQ/jngO
何もしないジーコみたいな監督ならともかく、積極的に選手を潰しにいってるからな
こりゃ続投させたら柔道が滅ぶ
89名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:33:53.30 ID:MlymmLJm0
>>64
つか、科学トレーニングって何?って状態だろ
90名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:34:03.66 ID:1lgtkD+I0
JUDOに適応できたのは松本だけか
と言っても、レスリング経験あるから自然とJUDO対策になった訳で

事実上、日本柔道は通じないのでは?
91名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:34:03.84 ID:ImtQdCIq0
体力、身体作りは合宿以外の通常所属してる団体で行うもんだろ
合宿は技の制度高めたり、研究に使うもんや
92名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:34:24.13 ID:iGZZ74BX0
オーバーワーク指摘してたのアメリカのコーチだった。
http://www.daily.co.jp/newsflash/olympic/2012/08/05/0005269031.shtml

後、「代表選手の所属先からは「疲労が抜けず、ケガも治りきらない」との声も聞かれる。
http://www.sponichi.co.jp/olympic/news/2012/08/04/kiji/K20120804003833831.html

結局はオリンピックでなく合宿で燃え尽きたんだねぇ。
93名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:34:27.30 ID:nMxfyW6B0
ここで井上夫妻の登場ですよ
94名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:34:51.27 ID:xgDrvSFwi
首脳陣を総入れ替えしろ
95名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:34:58.89 ID:KG8XPQ/D0
世界が強くなったんだよ
そうやって日本もいろんな競技で力をつけてきたんだ
簡単に金なんてとれる、とって当たり前と思うな
世界一だぞ
96名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:35:09.55 ID:8wQ5OT8v0
>>77
必死さ とかいうファジーな部分で良い悪いを測れる訳無いだろw

ロシアなんか今大会はイタリアからコーチ呼んで来て
指導させたというし
指導のやり方の検証が必要だ
97名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:35:13.97 ID:gFNX8SHG0
>>77
それはそれで海外勢がやってきた練習なり対策を随分とバカにしてるんじゃないかw
98名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:35:44.53 ID:86YEdEeyO
対策もしないであの場に行ったならそりゃ自信持てなくて精神不安になるわな
99名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:35:52.85 ID:ojPlqqLNO
金は取れなかったけど北京なんぞよりはよほど成果はあったと思うんだが
中矢が出てきたのは大きいよ。せいぜい大事に育てろっての
100名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:35:58.74 ID:4w+j4TT10
もっと体力つけさせろよ

5分程度、つかみ合いしただけで
あんなヘロヘロになって
どんだけ体力ないんだよ

だらしない
 
101名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:36:30.05 ID:YCO1HHc60
篠原軍団は対戦相手の研究をせず
自分に勝つんだと夕日に向かって走る様な練習してそうだな
102名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:36:31.43 ID:TpO3vDG/0
要約すると、指導者も能力無しで選手も能力無しってこと?
103名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:36:31.64 ID:2wSKjdr00
大学の派閥とか狭い世界での争いしてる様じゃこのまま斜陽だろ。
現役時代の成績で監督、コーチとか有りえないし。
現役時代が優秀でも監督やコーチで有能だとは限らない。
その辺の町道場の方が指導は的確だったり…
104名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:36:38.23 ID:rx8migwm0
石井に稽古つけてもらえば
105名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:36:43.91 ID:W3EXEzdJ0
指導やら研究やら環境やら
可能な限り整えて、それでも駄目だったら選手を叩け。
106名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:36:47.64 ID:lKZy5lds0
そもそも今回の日本代表で
世界ランキング1位っていなかったんじゃないかな
金メダルが無いのは実力どおり
107名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:37:02.74 ID:CdRi3ZoR0
ワンタッチでのりづけ
108名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:37:10.34 ID:wqNPLMHu0
単に力不足でいいだろ、個人戦だし。
日本の選手権10倍くらいに増やして本当に強い奴を見いださないと
無理じゃないかね。
109名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:37:12.96 ID:LfyBi8M4O
やっぱり日本柔道は未だに昭和の世界に生きてんだな
そら勝てねーわw
110名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:37:26.41 ID:lKZy5lds0
>>103
その典型が
篠原−穴井の天理コンビだよな
穴井なんて徹底的に叩かれてしかるべきなのにお咎めなし
111名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:37:38.32 ID:W3EXEzdJ0
石井ちゃんくらい変わり者で我が強い奴じゃないと
むしろ金は狙えなかったわけか。
外国と戦う前に身内と戦うとか、そりゃ消耗して当然だわ。
112名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:37:39.46 ID:C53aKNGX0
totoの振興金見れば柔道は優遇されすぎ
113名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:38:02.05 ID:2cDCDj4N0
篠原が無能。

くび。
114名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:38:11.66 ID:lKZy5lds0
>>108
ちなみに今年の全日本選手権(無差別)で優勝した
90キロ級の選手は五輪に出てません
115名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:38:17.66 ID:OWfzL8qP0
篠原「とにかく気合だ!根性だ!合宿だ!打ち込みだ!」

選手「いえ、海外勢の対策などをしたいのですが…」

篠原「うるさい黙れ!気合だ!練習だ!根性だ!乱取りだ!」


しっかりした研究もできない上にオーバーワーク、金属疲労で体はボロボロ

外人選手「日本の選手は練習のし過ぎで疲れてた」
篠原「気合がたりねえんだよ!」


こういうことですね
116名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:38:21.81 ID:iuBMRYMM0
>>78
レスリングは男子もこれから更に伸びると思う。
柔道とは環境が違い過ぎるw
117名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:38:33.25 ID:8wQ5OT8v0
>>108
選手の力不足 で片付けるなら
それこそ監督もコーチもいらねぇーし
言う事聞く必要も無い。

こいつらが強権振りかざして無茶な指導やらせていたのだから
当然責任はこいつらにある。
118名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:38:44.68 ID:MsQYMKkjO
>>71
漫画的に言うと闘気が凄かったなw
119名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:39:08.14 ID:CdRi3ZoR0
>>110
穴井夕子のどこが悪いんや言うてみい
120名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:39:26.77 ID:7/KWfDlA0
あのキャラは嫌いじゃないけど、篠原って頑迷な感じだもんな。
もっと、聡明で全体の戦略が立てられる監督を置かないと駄目
だろう。
百歩譲って監督はお飾りにして、策士を脇につけるとかね。

とりあえず、篠原にリーダーシップとらせたら駄目だよ。
121名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:39:36.22 ID:/LP0YG2F0
コーチになるべき人間が国会議員とかしてるからこうなる
柔道が第一
122名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:40:13.61 ID:CdRi3ZoR0
>>121
馳のことかいな
123名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:40:13.32 ID:H96WLQxLO
ゴリラマンはまだ監督の
辞意表明してないの?
124名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:40:53.78 ID:8wQ5OT8v0
>>114
あの人、あの後の国際大会で惨敗してたから
フロックという見方が強い。

同階級で出た西山は最低限の仕事したと思うわ
125名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:41:00.46 ID:w9mk9CtMO
根性論とか精神論って大前提に技術と研究をした上での話だからな
いくら気合いがスゴくても能力がなきゃ格上の相手には勝てない、相手が不調でもない限り

技術と研究、これを高めない事には日本柔道の再興はない
で、それには今の体制じゃ無理だろう。この四年間無策だったのだから
126名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:41:09.35 ID:ojPlqqLNO
そもそも実力が無いんだから叩いても仕方ないだろ。そんななかで北京を上回るメダルを獲得できたんだからむしろ
篠原を褒め称えたって良いぐらい。
127名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:41:14.24 ID:WEEMzg2X0
>>96
それだけロシアも勝ちにこだわった必死さの結果だよw
精神論を選手だけに当てはめているようだけど、スタッフも含めて
どれだけ勝ちに拘るか 

最終的に畳の上で戦った奴だけに責任を押し付けているようにも見えるし
そいつら自身も、自分で大して考えずに戦っているように見えるし

考えない精神論なんてありえないし、それはただの愚かしい反復運動
「精神」を語るなら、もっとロジカルに理知的に戦うべき

どんな手を使っても(もちろんルールの範囲内でw)
どんな形でも、最後はトップに立つ、そして立ち続ける

そんな執念にも似た勝利への執念

それが無い奴に「精神論」を語る資格無し
128名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:41:14.65 ID:r3Y6hhEN0
>>14
ロシアから遠回しに言われてたなw
129名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:42:18.27 ID:nsCARbsD0
野村の発言もそうだが、「日本柔道伝統の技で勝負しろ」みたいな事を言ってるから駄目なんだと思う
技が通用しないからこうなっている
技云々以前にトレーニングでもっと体を鍛えろ
力負けしている
130名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:42:26.19 ID:W3EXEzdJ0
五輪にピークを合わせるって意味なら
過去数大会はうまくいってたわけだ。
やっぱり、監督の責任かな。
131名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:43:03.12 ID:zxfzbCZd0
大体半年で合宿11回もやったら筋肉が終わる。
どうせ「お前はナニナニが弱いから徹底的に練習しろ」とか言ったんだろ。
同じ練習を繰り返すと同じ筋肉使うから、筋肉が異常に磨耗して、最悪怪我する。
132名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:43:38.45 ID:nN209XS90
野球と同じだよ

イジメやシゴキでやってるから進歩が遅い無駄が多い

普通に欧米みたいに科学的にかつイジメとかしないで普通にトレーニングできないうちは
ダメだわ

精神が腐ってるんだよ
強い立場の人間がいばって弱い奴をいびりちらすっていう構造でさ
133名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:44:00.33 ID:W3EXEzdJ0
単純に外国人慣れしてないのも大きいんじゃね。
肌の色とか体臭とか柔道以外の部分での振る舞いで。
国際大会よりも出稽古の回数増やした方がいいんじゃね。
相手にデータ与える事にもなるけど、まぁお互い様って事で。
134名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:44:06.91 ID:lKZy5lds0
男子の篠原と女子の園田しか槍玉にあがってないけど
その上に強化委員会の会長の小野ってのがいるんだが
それが正直言って邪魔
135名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:44:08.60 ID:Enazjyw/0
とは言うものの、金メダルは取れなくともメダル数はそこそこだっただろ。
トレーニングに失敗と言っても、何だかんだで地力はあったと考えるべきかな?
136名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:44:12.14 ID:nCU11pZKO
篠原は負のオーラの塊
137名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:44:22.15 ID:jsLGk7l80
日本人選手は組めないと極端に弱くなる。
奥襟取られたら何もできない。
138名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:44:22.42 ID:ojPlqqLNO
精神論は別に良い。ただ実力が無くてメダル取れないのに
メンタルのせいにするなよと切に言いたい。日本人の悪い癖だ
139名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:44:33.25 ID:8wQ5OT8v0
こと筋力増強に関してなら
日本にいくらでもプロのコーチがいるんだけどな

そいつらにキチンとまずバーベルの上げ方
食事の取り方から指導してもらえば良いんだよ
篠原も含めてw
140名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:44:35.08 ID:2NtujLEnP

   敗 因 は 監 督 の 無 能 に 尽 き る

   敗 因 は 監 督 の 無 能 に 尽 き る

   敗 因 は 監 督 の 無 能 に 尽 き る

   敗 因 は 監 督 の 無 能 に 尽 き る

   敗 因 は 監 督 の 無 能 に 尽 き る

141名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:44:42.63 ID:W3EXEzdJ0
>>135
内容が悪すぎたのも問題なんじゃね。特に敗退者の。
142名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:45:01.93 ID:1ZNf7AuW0
よくわからんが、日本の裾野は横ばい以下
外国の裾野は拡大してるだけの話じゃないの?
143名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:45:06.20 ID:jUKdk0ZN0
本番前に、相手になめられないように事前練習をしなきゃとオナニーをしすぎて
本番で立たなかったようなもんだなw
144名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:45:12.43 ID:lKZy5lds0
>>124
そうね
100超で絶対的な存在がいないのが問題
145名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:45:34.97 ID:5MTslk9h0
>>135
地力はあったけど合宿しすぎて決勝まで体力が保たなかったと見るべきじゃね
146名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:45:46.65 ID:Y8Ejlrgf0
ド素人が見るとオリンピックに照準合わせるためのポイント制じゃないのかって感じなんだけども。
まあ精神論の監督が選手に精神力付けれなかった時点で100%監督のせい。
精神面の弱さを敗因に挙げてるとおり自他共に認める無能なのでクビにしてください。
147名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:45:51.76 ID:WEEMzg2X0
負けて大泣きしてテレビに映っている選手をみて
何が精神論だよwww

鍛えてねーじゃねーかよww
何やってたんだよw
148名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:46:06.53 ID:r5dvdoE80
内柴のような野獣魂がなかったから
149名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:46:19.23 ID:HKUN8oqz0
精神論の弊害と限界ってことだろ
150名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:46:22.07 ID:7WjSFHLu0
柔道界で権力を持つ一握りのコーチの給料を下げたくないから
人員削削減だけしたのか
151名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:47:11.07 ID:W3EXEzdJ0
代表選手の決定が遅い気もする。
五輪イヤーになったら、外国勢対策に専念できるくらいのスケジュールを組むべき。
もちろん、五輪にピークが来る事前提で。
152名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:47:28.49 ID:KG8XPQ/D0
中矢の涙は許す
だが中井きゅんテメーはダメだ
153名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:48:14.89 ID:mkOgzu7I0
>>93
嫁は使いようによっては何か起きるかもな
瀕死の柔道界にレベル5のウィルス投与で超人誕生
154名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:48:31.73 ID:BzDkUrQhO
シナのスパイのレンホーの思惑通りだな
155名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:48:32.92 ID:SVLPoFYB0
日本より人口がうんと少ないフランスの方が
柔道人口はうんと多い不思議。

柔道って日本ではあまりポピュラーな子どもの習いごとじゃないものね。
子ども空手の方が多そう。
156名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:48:33.68 ID:7urq/7af0
サッカーのようなヘディング脳人気のせいで

有能な奴が柔道に来なくなってるんじゃね?
157名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:48:49.92 ID:if2ha6Wc0
篠原は運が悪い。
トップが不運だと全体ももやもやだろう。
158名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:48:54.11 ID:VfbnXXGM0
コーチ何で減らしたんだ?
金あるだろ?
159名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:49:46.67 ID:ftXYG6aH0
総括するとゆとりが悪いってこと?
160名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:50:03.04 ID:ojPlqqLNO
北京よりは大躍進だろ。石井内柴がいないなか、メダル数はかなり
獲得出来ている。金が取れなかったからと言って本質を見失うなよ
進歩してんだよ。北京よりはな。
161名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:50:08.69 ID:y9wSKMPWP
>>156
サッカーより魅力あるスポーツってのをアピールしてこなかったのが悪い
162名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:50:41.99 ID:DFIAqE0+0
バカ「JUDOと柔道は違い〜」

統計的にも、国際大会において海外選手の方が一本の割合が高いと出ています。
彼らは大技狙いです。

ウソをついてまで外国選手をおとしいれるのは止めましょう。
163名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:50:50.97 ID:KFHxctV30
日本の伝統叩きもあるからかもね。
164名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:51:51.05 ID:bfs+REgR0
minakawaとかいう反日似非日系人に審判をさせるな。
そういう奴が審判に充てがわれるということは、
協会が腐っているという事だし、日本人が戦う意味は無いという事。

そういうおかしなjudoをやるならやるでその対策を、
日本だけ柔道を守って行くなら、くそな大会には出ず、剣道のように世界にアピールを、
二手に分かれるなら選手に自由な選択権と環境整備を、
とにかく、協会が強い意思を持って方針を決めろよ。

選手がかわいそうすぎるだろ。
165名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:52:05.94 ID:jp5+vYI+0
野球と同じ穴に落ちてそのまま沈んでいくんだろうなぁ

野球はどうでもいいけど、柔道は這い上がってほしいわぁ
166名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:52:21.86 ID:nsCARbsD0
一本に拘る柔道も良いが、それは力を兼ね備えてなんぼだろう
力が無いので投げに行って逆に投げられてしまう
167名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:52:24.42 ID:KG8XPQ/D0
>>161
しこたま辛い練習して金とれないとカス扱い
報われにくいイメージがついちゃってるよな
168名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:52:38.83 ID:SVLPoFYB0
必修化問題の時、「柔道で重傷負って後遺症残るケース」が話題になり
ますます親が「子どもに習わせたくない」と思ったかも。
169名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:52:44.60 ID:z0qQKoaF0
お前ら、柔道興味あんの?
俺は無い。
170名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:53:08.70 ID:RrQvJ7fs0
選手の力量じゃなく監督の選考ミスだろ
171名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:53:10.84 ID:5MTslk9h0
>>156
きちんとライセンス講習を行い、プロのクラブが地元の幼稚園や小学校に積極的に交流してるサッカーと
未だに昭和の精神論丸出しの柔道と親ならどっちをやらせたいと思うよ
172名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:53:30.20 ID:ntLoHmTn0
全員揃ってメンタルが弱いとかある訳無いしw
173名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:53:33.82 ID:ItRkOBXx0
今年上半期だけで11回もスパルタ強化合宿www 
174名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:53:33.89 ID:l+h6SWDG0
遅れたハジけたバブルみたい
175名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:54:11.76 ID:lKZy5lds0
>>160
下の階級の複数メダルよりも
最重量級の金が必要
176名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:54:16.62 ID:KgKGCVzs0
レイパー以下の選手ばかり
犯罪者には負けたくないとか思わんのかね
177名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:54:31.61 ID:ujvumT8I0
>>162
スキージャンプの『ルール改定が…』と同じでしょw
178名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:54:51.19 ID:1tEDS+Ks0
ジュリーっていう制度はどこの国の提案で始まったんだよ
大人のオッサンが人前でガチで怒られるシーンなんて
放送事故だろうが

それに比べると
女子レスリングなんてルールが明快で面白かったわ
チャレンジ制度も公平だしさ
紫のガチャポンだけは意味不明だけど
179名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:55:11.08 ID:6NTebsMt0
決勝へ行ってまけたら惨敗といわれてしまう
180名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:55:13.80 ID:6ZHvnYLA0
昔強かったのは、単に外人が柔道をしてなかったからでないの
今、カバディやればインドが勝つようなもんでしょ
181名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:55:49.05 ID:d3mYZw8d0
>>1
コーチングの失敗なのかも知れないが、下記の記事も読んで欲しい。

http://quasimoto.exblog.jp/18526486/

護るべきものを護る政治力が無ければ、柔道はJUDOになってしまう。
182名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:55:53.25 ID:HLzu8L4S0
代表に決まって壮行会いろいろ開いてもらってがんばればんばれ言われて・・・

円谷の時代のままなんだな、柔道だけは
183名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:56:05.10 ID:1tEDS+Ks0
性犯罪者の豆柴や
迷走中の石井慧なんかも
金メダルを取ってくるだけマシだったんだな
184名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:56:23.72 ID:6bMTIVpX0
選手に無駄なストレス与えるなよ。あほかよ。竹やりで戦車に勝てるか。馬鹿じゃねえの?
185名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:57:19.11 ID:9qp3ZBsx0
仮にも代表選手になるレベルなんだから本来は合宿での猛練習なんて必要ないよな(´・ω・`)
違う階級やタイプの選手と組んで感覚つかませるとかならともかく(´・ω・`)
186名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:57:20.90 ID:FwFNk9LZ0
ありとあらゆるものが駄目でしたってか
もう柔道やめちまえ
187名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:57:30.04 ID:SVLPoFYB0
柔道って「メダル取るのが当たり前だから報奨金無し」らしいし
「金メダル取って当たり前」で金以外のメダルは喜ぶより恥じねばならぬらしく
何だか違和感あるなあ。
それほど強いならともかく実際はそうでもなさそうなのに。

スタジオにゲストで呼ばれた中矢が松本に「おめでとう」、
松本は中矢に「お疲れ様でした」と声を掛け合っていたのが印象的だった。
普通は中矢にも「おめでとう」なんだろうけど柔道界では銀メダルにそう言っちゃダメなんだろうなw
188名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:58:00.54 ID:W3EXEzdJ0
世界一レベルの選手が犯罪者に化ける世界だもんなぁ・・・
そら剣道も柔道も廃れるわ。
伝統とかお家芸とか持ち上げられて
傲慢になりすぎて大切な何かがすっかり抜け落ちたんだよ。
189名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:58:09.97 ID:v/UELA3aO
割とキチガイDQN多いしな
相手を病院送りにすることが「目的」な奴ばっか
190名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:58:18.28 ID:m4t4JKER0
そりゃ根性が足りん!とか精神論言ってる方が楽だよな。
何も教えないで済むし、責任は全部選手に負わせる事で無責任体勢の出来上がり。
指導者はただ怒鳴ってればいいだけ、極めて楽。だがその指導者は一生クズ呼ばわりだけどな。
191名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:58:53.09 ID:IapH3Vlv0
海外ではメンタルも科学だからな
選手のモチベをあげるために指導者が気を使ってんのに篠原は逆にプレッシャーを与える始末でしかも全部選手のせいだからな
192名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:59:40.98 ID:1tEDS+Ks0
選手は、それぞれは才能があって努力もしててるのに
それが練習中はチンピラみたいなコーチにアホボケって言われてるのを
あんまりテレビで見たくない気分
篠原のことだけど
193名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:59:41.91 ID:C53aKNGX0
過去3大会の柔道メダル数

アテネ
男子 金3 銀1
女子 金5 銀1

北京
男子 金2 
女子 金2 銀1 銅2

ロンドン
男子 金0 銀2 銅2
女子 金1 銀1 銅1

大惨敗といっていいレベル、強化費削減しろよ
194名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:00:08.10 ID:SVLPoFYB0
そう言えば福見が負けたんでヤワラちゃんがご機嫌で
「国民が願うなら私がまたカムバックしてあげてもいい」とのたまわったとか何とかw
195名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:00:19.98 ID:OWfzL8qP0
上層部「とにかく気合だ!根性だ!合宿だ!打ち込みだ!」

選手 「いえ、海外勢の対策・研究などをしたいのですが…」

上層部「うるさい黙れ!気合だ!練習だ!根性だ!乱取りだ!」


しっかりした研究もできない上にオーバーワーク、勤続疲労で体はボロボロ

外国コーチ「日本の選手はオーバーワークで疲れてた」
篠原  「気合がたりねえんだよ!」


こういうことですね
196名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:00:32.36 ID:HTU6D+iD0
そもそも金以外許さないって風潮がダメだろ
銀や銅取って最初に謝罪とか普通ありえない
197名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:01:05.28 ID:+/rD9J06O
>>141
100と100超が惨敗だったのが全て
90以下は5階級中4階級でメダル取ってるからな
柔道監督はだいたい重量級出身がやるからそこが負ければ惨敗扱い
198名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:01:08.04 ID:Sb24nSKA0
走りこみと乱どりって、もっと計画的にウエイトトレーニングとかやらないのかw
199名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:01:37.18 ID:RiH/YzFD0
早く剣道をオリンピックに
200名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:01:47.26 ID:HynqE2Fa0
松本がレスリング出身と聞いて、ピンときた。
201名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:02:11.96 ID:W3EXEzdJ0
昔見た合宿映像だと、いろいろなトレーニングやってるように見えたけど
この四年で劇的に状況変わったのか、悪い意味で。
202名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:02:29.57 ID:qTRTiIys0
金は取れなかったけどメダルの数だけで言えば別に不振でも何でもないのに何でこんなに深刻ぶるかねぇ
203名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:02:34.49 ID:3nwGuiiB0
海外の柔道って具体的にどれくらい科学的なトレーニングしてるの?
204名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:02:51.30 ID:SVLPoFYB0
銀や銅でも、喜んで誇りに感じている他の種目の選手達を見ると
柔道選手が本当に気の毒だ。
そんな歪んだ変な価値観あるから余計にのびのび勝てないんでは?
205名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:02:55.87 ID:rElxUhRI0
つまり全部じゃねーか
206名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:02:59.36 ID:ffiKmH2e0
篠原が決勝で負けたのも「精神面の弱さ」
207名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:03:00.49 ID:y9wSKMPWP
フランスからコーチ連れてこいよ
208名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:03:20.98 ID:wjQbtWWQ0 BE:649440724-PLT(35130)
東原亜希でしょ
209名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:03:21.66 ID:Mm6BzrES0
>>155
 日本人は登録していない人が多いからカウントされてない人が多い
 フランスでは登録しないと施設を利用できないから全員に近い人数
 が登録される そのため登録数での比較となる故にフランスの方が
 柔道人口が多いという事になる。ではなかったか
210名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:03:25.38 ID:nsCARbsD0
乱どりをいくら必死でやったところでほとんど意味は無い
ただ疲れるだけだ
そんなものでは肉体は成長しない
211名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:03:35.55 ID:W3EXEzdJ0
>>200
直接的な関連が無くても、他競技の経験ある選手は独特の強さがあるね。
212名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:03:35.66 ID:1tEDS+Ks0
>>202
お家芸の柔道が足を引っ張らなければ
日本にとって歴代最高の記録になったからじゃねぇの
日本発のスポーツなのに情けないだろう
213名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:03:52.29 ID:7urq/7af0
なんでもかんでも精神面の弱さで終らそうとするのが

昭和脳www
214名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:04:15.56 ID:f+o6cVUs0
>>200
松本が「レスリング出身なので外国選手のレスリングのような下からの攻めには対応できました」
みたいなこと言ってたよね
215名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:04:33.64 ID:ftXYG6aH0
指導者に問題があるとして、選手は自発的に対策練らんのか? 指導者がそれを禁じたりは流石にしないだろ?
216名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:04:33.94 ID:SVLPoFYB0
松本はレスリング出身じゃないよ。
元々柔道やってて「より強くなりたい」とレスリングにも手を出したらしい。
小学校の時に既にそんなこと考えたんだからすごい。
217名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:04:37.67 ID:W3EXEzdJ0
日本の柔道がやれる事全部やった上での結果じゃないから
余計に叩かれるんだろ。
218名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:04:49.76 ID:1tEDS+Ks0
競技人口は
今や日本よりフランスのほうが多いっていうけど
練習中の事故とかの暗黒面はどうなの
他のスポーツと比べると日本の柔道の死亡率は異常じゃん
おれが親だったら何が悲しくて子供に柔道なんかやらせるか
219名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:05:01.60 ID:V8WxI3jJ0
世界的に普及しているのに指導が脳筋イズムなせいだろうな

>>178
女子レスリングは世界的に超マイナー
柔道の普及率とは比較にまるでならない
220名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:05:27.71 ID:+/rD9J06O
>>182
企業所属の選手はほとんどの競技で壮行会やってるだろ
221名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:05:44.94 ID:C53aKNGX0
選手団が目標としてるメダル数には遠く及ばなかったから
予算も柔道には多く配分してるから批判も当然
222名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:05:50.41 ID:yQwU4S0H0
柔道、元日本代表の皆さんのコメント

山下泰裕「メダルも大事だが、フェアプレー精神を守ることも大事」

小川直也「これが、日本の現状なんだ。 寂しいけれど仕方がないことなんだよね」

石井慧「他人を蹴落としてでも自分がのし上がる心を持たないと、日本が駄目になる」

内柴正人「11号房、便水願います!」
223名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:06:27.38 ID:W3EXEzdJ0
>>218
だから、安全面の不安とか無意味なしごきとか
武道の負の面もなんとなく知れ渡るようになって
柔道人口が減ってるんだろう。
224名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:06:54.65 ID:DgIrF2EkO
精神力がいちばん大事だな
それがわからんやつは永久ニート
225名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:06:55.93 ID:7jb53uBb0
学校の柔道の授業・部活で、多くの生徒が死んでるよね
226名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:07:17.66 ID:f+o6cVUs0
>>218
フランスは指導者はライセンス制だった気がする
227名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:07:33.68 ID:ftXYG6aH0
>>206
本人もそう認めていたよ。誤審で動揺してパニックになった自分の心の弱さを悔いていた。教え子に同じ想いをさせたくない、と徹底的に精神鍛えようとしたのが、裏目になったのかもしれないけどね。
228名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:07:33.79 ID:zl8K36nRO
>>196
あれって本人はどう思ってるんだろうね
実力的に予選突破するのも難しいレベルの選手もいたはずだが
229名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:07:40.09 ID:qTRTiIys0
>>212
っても柔道で6個か7個取ったから過去最高のメダル数なんだろ
金期待されてたランキング上位の女子とエースの穴井が2回戦負けやらかしたからイメージ悪いけどメダル量産してんだから責任は十分果たしてるでしょ
230名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:07:55.69 ID:+/rD9J06O
>>187
それが歴史なんじゃねーの
ブラジルなサッカー代表はブラジル国内で準優勝おめでとうと言われてるのか?
231名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:07:56.81 ID:yYGnkIYj0
山下先生の講演はかなり説教臭いです
立派な人だと思いますけどね
232名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:08:43.23 ID:lT2HkB8D0
>>212
強化費が他国の何分もの一なのに、そう簡単に取れるわけ無いだろ。
糞精神がヨワヨワなお前たちが、精神論を語る間抜けさに気付けよ。
┐(´ー`)┌ヤレヤレ
233名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:08:53.99 ID:lLHBPfE80
根性論とか言ってるから選手のコンディション最悪だったんだろ。

篠原はもうやめろよ。

ロシアのコーチにバカにされてただろ。

日本人は試合前から疲れきっていたwwwwwwwwwwwって。
234名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:08:57.75 ID:zb67j2CS0
Yahooプレミアムに登録したまま放置してる奴は今のうちに解約しとけ

Yahoo!プレミアム会員費の改定(増額)について
http://pr.yahoo.co.jp/release/2012/0815a.html
235名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:09:30.31 ID:9nvK1UL70
男子が金0だったし流石に本腰入れて対策始めるだろ
236名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:09:33.89 ID:OWfzL8qP0
>>200
レスリング出身というか、所属してた柔道塾がレスリングのトレーニングも取り入れてて
レスリングの試合にも出させる指導方針とってたって話じゃなかった。

まあこれからのJUDOに対抗するには柔道以外もいろいろ学ばせないといけないし
やってる指導者はもうずっと前からやってるんだろうな。
237名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:09:45.50 ID:SDryLhRC0
選手たちがね、思ったより高く飛べない、思ったほど速く走れないのはね、
重いものを背負ってないからなんだよ。国家ってものを背負ってないからね、結局高く飛べない、速く走れないと私は思いますね
238名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:09:55.02 ID:wpULlOhj0
封建的監督制廃止してナショナルトレセン主導で科学コーチすればいいじゃない
台頭したマイナー競技や復活組みはどこもそれで結果出してるだろ
バレー並みにデータとってプレーごとの複数担当コーチ制にするとかさ
右翼不動産屋の宣伝競技に成り下がってるから、いつまでも現役時代の顔や名前で選んじゃうんだよ
239名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:10:12.36 ID:W3EXEzdJ0
「斎藤先生のプレッシャーに比べたら、屁のつっぱりでもないっす。」
240名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:10:39.82 ID:LC11C4Z00
>>204
日本が最先端の柔道をやっていた上での惨敗なら、
選手もある程度責められても致し方ないけど、
そうではないのに足りない部分は気力で補えというのは、
選手たちには酷だわなw
241名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:10:42.32 ID:nsCARbsD0
試合前に疲れてたとか本当に馬鹿にもほどがある
具の骨頂以外の何ものでもない
242 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/18(土) 01:10:44.04 ID:PSVvernl0
篠原の顔がデカイからや!
243名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:11:02.16 ID:hFz9ctwu0
>>223
「安全」な剣道人口も減ってるよ
244名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:11:04.33 ID:Sb24nSKA0
>>215
合宿に呼び出されてそんな暇ないんだろw
石井みたいなのははじき出されるし

>>233
www

今回強かったロシアかブラジルからコーチ雇ってくるのがいいと思うけどw
245名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:11:11.64 ID:f+o6cVUs0
>>239
石井乙
246名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:11:30.10 ID:Y6qfrd+w0
ランキング1位だと2回戦からのシードとかいう特典なかったっけ?上位ランキング維持はそれなりに意味があると思うけど。消極的に負けた福見はともかく、中村はあの北の選手の直近のデータ不足はあったと思う。
247名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:12:11.17 ID:qTRTiIys0
>>218
フランスは基本金取ってやるクラブでやるけど日本は基本部活でやるからな
部活なんて先生不在で生徒同士が好きにやってる事多いしそりゃ日本の方が事故は増えるさ
248名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:12:12.78 ID:V3gLrU8d0
精神論者の監督が能力不足
249名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:13:30.33 ID:xnDIbVmO0
厳しい闘いで最後は根性がものを言うのはその通りだろう。
だが最初に根性を持ち出すのは馬鹿だ。
それに根性というのは苦境にあっても自分を信じられるかどうかだ。
理不尽な指導者の言に思考停止して諾々と従ってるような人に根性があるはずもない。
オーバーワークを拒否して合宿をサボるような根性のある人を最初から選考してないんだからこの結果は当然だ。
250名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:13:47.90 ID:lT2HkB8D0
>>240
しかも他国の審判の買収にも勝たなきゃいけないし、
文句言うなら買収国家に文句の一つでも言ってからにしろって言いたいわな。
251名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:14:01.93 ID:Y6qfrd+w0
海老沼の背面投げ負けはさすがに研究不足というにはちょっとかわいそうな気がしないでもない。ロシアが躍進してきたことをむしろ評価するべき。
252名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:14:07.75 ID:op+mL73Y0
試合前に真っ青な顔色してんだからよっぽど緊張してるのか疲れてるのか…疲れてんだと思いたいわ
253名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:14:23.31 ID:SVLPoFYB0
「日本柔道頑張って!」とは思うけど、
自分がやりたいか、子どもにさせたいかと言われるとちょっと・・・。
だから裾野が広がりにくいんだろうなあ。

フランスじゃあ逆にちょっとおしゃれな習い事ってイメージなんだろうけど。
254名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:14:42.74 ID:1hoxbaZW0
金メダルを取る前の石井がNHKのインタビューで
「ポイント制のレスリングみたいな柔道だから、綺麗な柔道じゃ勝てないよ。」って言ってたな

あの頃はただの大学生だっけ  関係者はそのインタビューを見ただろうけど

結局、脳味噌筋肉だったということだな コーチ含めて
255名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:15:04.84 ID:iYB3Djt90
>>188
日本の自称国技はどれもブラックすぎるよな
柔道に関しては内柴よりもコンクリ事件の主犯格の件で悪いイメージ持ったな
(先輩に成績がいいことによる嫉妬でイジメられる→退部→生きる目標見失う→狂気の道へ)
256名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:15:51.55 ID:DJE+SNpg0
“精神”とか“日本の柔道”とか具体性がなさすぎる。
もっと映像と文章で分かるような、細かい技術や戦略面を伸ばそう。
257名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:16:07.27 ID:DFIAqE0+0
>>238
それにしても今度は学閥とか色々ひいきや何だかんだあって代表選考は大変なんだよ

柔道は封建社会だから
258名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:16:28.80 ID:5qkbibvQO
まだ精神力が足りないとか言ってるのか無能篠原は
これじゃあリオも惨敗だな
259名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:16:33.91 ID:RiH/YzFD0
誰とは言わないが、道を踏み外したメダリストがちらほらいたからってのも精神論に走った理由の一つなんだろうなあ。
260名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:16:36.75 ID:1tEDS+Ks0
根性や精神面で
一本取れっていうのは無理があるよね
一本取るのは技術でしょう
261名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:17:36.76 ID:LC11C4Z00
>>236
山下泰裕も現役時代は柔道に生かすために、
レスリングや相撲と言った柔道以外の組技系格闘技もやったって話だからね。

大相撲にしたって今上位に外国人連中は、
日本の相撲をやる前は別の格闘技をやってた連中ばかりじゃないの。

一意専心も悪い事ではないけど、
応用力を身につけるには他の格闘種目のいいところも取り入れる研究は必要だよ。
262名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:17:49.58 ID:1tEDS+Ks0
>>257
選考という既得権があるから弱くなったんじゃねぇの
アメリカ陸上みたいに一発で決めればいいのに
263名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:18:00.51 ID:5UrqQo5NO
小川直也を監督に持ってこいや。
無茶かもしれんけど、こいつは少なくとも精神論で選手を縛るタイプじゃない。
変に改革するより選手をのびのびやらせたら、まだまだ総合力では日本を凌駕する国は出てないと思う。
264名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:18:10.27 ID:/W6AltseO
>>100
男子は篠原が自主調整を認めず強制的に合同合宿組んでヘロヘロになってた
265名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:18:45.05 ID:SVLPoFYB0
相撲の世界もそうみたいだけど
強くなったら「辞められたら困る」人材だから
道踏み外しても周りが強く言えなくて
やりたい放題だったんじゃないかなあ。
266名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:18:51.74 ID:Y6qfrd+w0
>>218
ちょっと前まで体育といっても一年中というわけじゃないけどある一定期間は
柔道か剣道ぐらいしか選択できない学校も結構あったんだぜ。くさい剣道の
防具と受身ばかりがほとんどの柔道のどちらかを選択しろといわれれば、
剣道を回避する人が多かったのも事実。
267名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:19:03.15 ID:DFIAqE0+0
具体的にどこが悪かったか、どう改善すべきか、
という問いに答えられない人の逃げ口上=彼ら選手たちの精神を鍛え直す
268名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:19:11.90 ID:1tEDS+Ks0
>>263
野村もコメンテーター業を見てる限り悪くなさそうな気がする
俺は天才だから出来たけど、お前はどうすんの?みたいな考えさせるタイプに見える
269名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:19:47.27 ID:W3EXEzdJ0
>>262
日本の選手は代表になったらそれで満足してる様にも見えるね。
代表選考に時間と手間掛けすぎて、肝心の五輪前に力尽きるという矛盾。
270名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:20:04.37 ID:DFIAqE0+0
>>262
そうだね。それしかないと思う。
271名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:20:36.33 ID:1hoxbaZW0
近年、ブラジルもサッカーで勝てなくなったけど、それは実は違う。ブラジルの時代が終わっただけ。

元々はイギリスの遊びであり、デカいやつにボール集めるスポーツだったけど、南米に渡ってテクニックで試合を制する独自の文化を作った。

今は、負けそうになると190センチの大男を交代で入れて、パワープレーという元々サッカーの持っていた放り込み戦術で点を取る。

これを卑怯だと言う選手も監督も存在しない。

柔道もデカいデブが有利なスポーツになった。それだけのこと。
272名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:20:40.36 ID:lT2HkB8D0
>>264
なんだそりゃ。
篠原って何だ?スポーツの素人なのか?
273名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:21:36.85 ID:NLOMe6r70
単純に技量不足
274名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:22:02.81 ID:+/rD9J06O
>>249
今はランキング制だから選手選考は自由にできない
前年から大会に出てポイント稼いでないと
全日本で優勝した人でも五輪資格無しなんて状況になる
275名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:22:49.87 ID:Y6qfrd+w0
>>270
実質最後の体重別に勝ったほうが代表という48キロ級はその一発選考もどき
で負けたからなあ。
276名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:23:20.75 ID:RiH/YzFD0
外人監督連れてきてエンジョイJudoを3年半くらいやったらどうだ
277名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:23:44.24 ID:SWy5t67h0



バーーーーカ!!


いい加減、ジャンプや複合、フィギュア ( ただしキムチチョナはさらに審判買収までやった ) だけでなく、


ビジネスでもITで日本製造業が、インテルマイクロソフトアップルに負けたことを学習しろよ




  ル  ー  ル  を  変  え  た  者  が  勝  つ  ! ( by IBM会長 )




  強  い  者  が  生  き  残  る  ん  じ  ゃ  な  く  て  、


  環  境  に  適  応  し  た  も  の  が  生  き  残  る ( by ダーウィン )




ったく、「 講道館柔道なら全選手オール1本勝ち。 全階級金メダル総ナメ 」 だなんざ、


脳内ガラパゴスの綺麗ごとで惨めったらしいオナニーしてねーで、


とっととロビー活動でもして、JUDOを講道館ルールに変えてこい!!



278名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:23:46.03 ID:5qkbibvQO
小川はテレビで意外に冷静に分析してたもんな
279もとサヨク:2012/08/18(土) 01:24:13.41 ID:hHpPj87z0
オリンピック柔道のつまらなかったこと!
柔道とJUDOが異なるものとはしても、レスリングの方が何倍もおもしろかったのは事実
280名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:24:25.81 ID:ZgMgLAYqO
>>261
昔はアマレス代表の本田さんが柔道代表選手をポンポン投げてたそうだ、別競技者同士が練習をして切磋琢磨してたって。
281名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:24:41.25 ID:zxfzbCZd0
100超は鈴木、棟田、上川だけが五輪出場ランキング持ちだったが、
ランキング外にコロコロ負けてた上に、
無差別級では下の階級の人が優勝する始末だった。
だから上川はただ単純に弱い。
282名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:24:47.22 ID:bFBq26sKO
ボクシングでもトレーナー変わるだけで成長する選手たくさんいるし
客観的に選手を観察して、弱点を正し、長所を伸ばし、
相手の対策も練ってくれる指導者ってやっぱアスリートには大事よね
283名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:25:01.80 ID:sqGRnxZD0
>>271
サッカー知らないのにサッカーで例えるなよ……
284名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:25:03.57 ID:MV9JXILt0
にんじん不足だろ
285名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:25:13.44 ID:1tEDS+Ks0
>>278
谷亮子のスタイルを
普通にディスってたしな
286名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:25:47.34 ID:mHm4keraP
これは篠原が正しい
技術なんか50歩100歩なんだから気迫で相手を飲まなきゃ勝てないんだよ
松本以外屁たれじゃねーか
287名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:25:58.61 ID:kDI9MuE9O
>>11
実はかなり効果ある。
もっとも技術や体力が有ってこそ。
288名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:26:04.02 ID:RDIa1u2PP
いや、色々言ってるがつまり弱いんだろ
福見なんてただの弱い人にしか見えなかったわ
289名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:26:19.56 ID:SVLPoFYB0
現役当時はアイドルみたいだった山口香(少なくともヤワラちゃんよりカワイかったw)が
今や大学のセンセになってけっこうまともなこと言っていて感心した。

旗判定が3本とも覆った件も素人は「やった〜、勝った!」ぐらいにしか思わなかったが
女史は「一度出た判定があんな風に簡単に覆るようでは困る」と指摘したし、
「指導者は現役時代の成績でより指導実績で選ぶべきでは」と言っていたのは鋭かった。
現指導者層への批判的なこんな発言、思い切ってよく言えたなと思ったが
彼女自身、現役時代の立派な成績があるから言えるんだろうな。
290名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:26:39.13 ID:zl8K36nRO
偏見かもしれんが、柔道関係者は本当の意味で柔道が好きじゃないような気がする

柔道とは辛くて苦しくて嫌々ながら「やらされる」ものであるべきだ、みたいな考えをもってそうなイメージ
291名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:26:46.66 ID:5UrqQo5NO
>>268
お忘れのようだが、野村も篠原の直系の後輩です。
基本の部分は一緒、テレビで五輪前に穴井に金しか認めない発言して、穴井の顔がこわばってたからね。
一度柔道界から離れた人のほうが客観的に見てるって意味で小川や吉田を使う意義はあると思うんよ。
まぁないけどね。
292名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:26:48.53 ID:UQ6Ep0d40
海外の強い選手を日本に帰化させればいい
293名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:27:35.04 ID:DFIAqE0+0
>>275
五輪6ヶ月前前後の大会で最高の能力を見せつけた人を自動的に代表とする。

みたいなルールをしっかり作った方がいい。
五輪で勝っても負けても選考した人などいないからその方がハッキリする。合理的だ。
294名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:28:06.10 ID:NBYQ/jngO
>>263
今は筑波の大学院でスポーツ科学やってるらしいな。
科学的トレーニングに強そうだし、他の格闘技の事も身をもって知ってる
プロ転向の過去を気にしなければ今の日本柔道の足りないものを補える適材だよな
295名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:28:19.95 ID:+/rD9J06O
>>262
それやると五輪資格無しの選手が優勝した階級は代表無しになるぞ
296名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:28:31.06 ID:1tEDS+Ks0
古賀先生って
今回の五輪期間中は何やってたの
297名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:30:26.36 ID:lT2HkB8D0
>>282
と言うより、スポーツ全般はコーチが優秀か、選手の頭がいいか。で全然伸びが違う。

とにかくいっぱい苦しいトレーニングをすれば強くなる。技術は互角で精神で負けた!
何てのは初心者レベルの考え。
298 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/08/18(土) 01:30:42.69 ID:RhX+G6Es0
リオもやばそうだな
299名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:30:54.57 ID:nVjdDtK60
>>261
隆の山がもしそのまま柔道やってたら金メダルとれたんじゃないかなあと思いつつ観てた。レスリングでも面白かったはず
300名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:30:59.40 ID:DFIAqE0+0
>>295
出場資格を持っており、かつ一番良い成績を残した者、
でいいじゃん。
選考者を置くとそこに権力が集まり腐る。
301名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:31:39.78 ID:wmwaFPpi0
もう日本の柔道界はフランス人のコーチを指導者を受け入れろや!!

少なくとも篠原よりはまともな指導ができて金メダルを量産できるぜ!! 篠原はダメだ!!!
302名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:32:14.08 ID:peuaufQE0
寝技に入られて何も抵抗できなかった時は目を疑ったよ
303名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:32:17.88 ID:Mm9QUyx90
沖縄の兄弟大事に育ててほしいわ
講道館しっかりしい
304名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:33:37.22 ID:Y6qfrd+w0
>>293
一応今回の代表も体重別に勝った人が代表なんだよ。重量級はランキングポイント
が足りない人が優勝してしまうという無様な結果で代表が決まったけど。だから結果的
には一発選考なんだよ。ランキングポイントは五輪に出る上で必要なのでこれは
日本だけで決められることじゃないしな。まずそのランキングポイントを稼げる大会の
代表になるのにも国内の大会を勝たないとダメだけどw
305名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:33:52.23 ID:UcfZDuRj0
第一段階 警察道場や高専柔道といったところの柔道寝技はしっかり極める

第二段階 サンボや柔術の寝技もやっておく ロシア対策でサンボをまず優先

第三段階 レスリングの組み方崩し方フットワークをマスターしておく

第四段階 民族格闘技系で背中の胴着帯を持ってくる外人の対策もやっておく
306名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:34:29.49 ID:FnCnw9qZ0
>>289
山口香は北京の時に、不透明な選考過程(某議員様を安易に名指し)と
強化策練習法があまりにも時代錯誤だからと改善提案をしたら協会から弾かれて喧嘩別れしたんだよ。

知ってるとは思うが、ブログ(既に更新は停止済み)にはかなり痛烈なこと書いてあるよ。
http://blog.goo.ne.jp/judojapan09
性格にちょっと癖はありそうだが、こんな理路整然と物事を主張できる人を手放すべきではないんだよなぁ。
307名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:34:52.98 ID:lT2HkB8D0
>>301
もっともその篠原をコーチに据えた馬鹿が変わらなきゃ、いつまで経っても変わんないけどな。
308名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:35:26.40 ID:wYjEXaUiP
まず有利な組手にならないと技が出せない悪癖を直すべき
相手は日本選手の得意な形を研究してそうならないようにしてくるんだから
得意な形にこだわってたらいつまで経っても技が出せない
309名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:35:37.51 ID:Msg3BmzT0
レスリング見てると監督・コーチと選手の関係が良い雰囲気だったね
明るさと気合に満ちてたよ
それに比べて柔道は息が詰まりそうな空気だったな
310名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:36:01.99 ID:fYhe0zdR0
小川、吉田、石井で、勝てる柔道を
311名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:36:17.84 ID:W3EXEzdJ0
>>306
正しい事を言う人が報われる国じゃないんだよ、日本は。上から下までどの分野でもな。
312名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:36:25.51 ID:AlYPPVZkO
>>296
残念そうでいて、申し訳なさそうにも見える表情をしながらコメンテーターをしておったぞ
313名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:36:59.62 ID:W3EXEzdJ0
>>312
選手としても指導者としても実績のある数少ない人なのに・・・
314名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:37:16.25 ID:aRqsH0xj0
とりあえず篠原がだめだってのはよくわかった。
それを変えない上層部もだめだとおもった。
315名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:37:32.71 ID:wGWy9LSV0
他のスポーツ界と比較すると、
野球と同じで柔道はガラパスになってそうだな
316名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:38:15.03 ID:fJq2TtEJO
>>292
相撲方式かよ
317名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:39:23.96 ID:rRDOE6ndO
>>199柔道の二の舞になるだけだろ
318名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:39:46.36 ID:+/rD9J06O
>>304
ランキングポイント取るために試合に出続けないといけないのも厳しいしな
海外選手もそうなんだが日本人選手も体を休める時間が無いと言ってたし
319名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:40:37.86 ID:f+o6cVUs0
>>317
カラー面とかカラー竹刀とか?
320名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:40:42.90 ID:JFrd3KemO
教える奴が学んでないってのがダメだろ?
バレーボールにしろ教える側がきちんと勉強してる。
選手に技術なりを教えられないなら敵を分析くらいしろ、それも出来ないなら他の奴に変われ。
321名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:41:18.07 ID:eUr3EOay0
ようするに弱いんだよ
322名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:41:43.02 ID:aRqsH0xj0
今回の総メダル数を見る限り、柔道がなくてもメダル稼げるんだということがわかった。
バルセロナからアテネまではメダル量産競技として頑張ってくれたけど、
それも今回で終焉を迎えたかな。
323名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:41:50.88 ID:PBM27vsv0
純粋脳筋馬鹿監督の篠原をさっさと更迭せよ
324名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:42:00.38 ID:78C7tv4z0
外人だらけで相撲状態の柔道はもういいだろ
これからは体格差の少ない競技に力を注ぐべき。
325名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:42:31.78 ID:B+pW0aLo0
山田くん、篠原をイースター島に返品して来て。
326名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:42:40.81 ID:wpULlOhj0
話が上手そうだから古賀か小川か野村か…みたいな話じゃないんだけどな
総力戦の指導体制、それこそ経験者、外野、データ屋、数十人規模の総とっかえでチーム組めるかどうなのかって話でさ
大改革するための粘り強い交渉力や首を縦に振らせる人望の面でどれも難がある
それぞれ天才肌で癖強すぎるから、敵もそれなりに多いし
327名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:43:08.24 ID:1tEDS+Ks0
豆柴って
拘置所で五輪見てたのかな
328名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:43:26.11 ID:EWZBu5H70
昭和筋肉脳の弊害だろ
329名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:43:48.59 ID:zl8K36nRO
男子の監督は

・元重量級選手
・全日本覇者
・五輪メダリスト

この条件をクリアした人でなければ、選手から反発されるらしい。

かつて女子のコーチをしていた古賀が、女子選手が指導者の肩書きや権威に無関心なことに驚いたらしい。
330名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:44:03.89 ID:RiH/YzFD0
言い出しといてなんだが、剣道をオリンピック種目にするのは日本が反対してるんだよな。
331名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:44:12.87 ID:pZ6cPc0Y0
タックル柔道の代名詞となった試合がある、
北京の鈴木桂治の初戦のモンゴル人だろう。
彼はそのまま勝ち進み北京の金メダリストになる。
今回タックル柔道が禁止になったロンドンでも彼は決勝まで残り惜しくも敗れたが、
銀メダル獲得した。それがすべて。
332名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:44:13.94 ID:VoTpqDo/0
他の競技なら人心一新で、外国人監督でも招聘するんだがね。
特に中国韓国に負け続けてたんだから、どっちかの国の監督でも
連れてこないとダメ。
柔道の脳筋どもには絶対に飲めない条件だな。
333名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:44:34.62 ID:1tEDS+Ks0
>>326
改革だけなら
なにも金メダリストじゃなくて、未経験者でも良いじゃんね
大阪の市長にやらせた方が上手くやるだろう
334名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:44:45.66 ID:VR/yGj0BP
中学の時、2クラス合同で柔道の授業やってたけど
道場通ってる人や柔道部の人、5人はいたぞ
自分の身近にもこんなにいるんだから
日本の男子の柔道人口って圧倒的なんじゃないかね
なぜかそういう資料は出てこないんだが
335名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:45:14.74 ID:JIXt8wXk0
筑波の院でコーチングを学んでいる小川直也はどうだろうか
336名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:45:45.48 ID:1tEDS+Ks0
>>329
じゃあなんで古賀先生を見つめる谷本の目がハート型になってたの
337名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:46:23.62 ID:3ym0FxmG0
予算の再配分が待ってるってのに
なんでこんなに柔道界は余裕ぶっこいてるのかが不思議だ
338名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:46:31.81 ID:Nt8qrqoJ0
今回のは完璧篠原のせい。
339名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:46:42.49 ID:bHSoPUph0
>>329
それも惨敗続きで一回地に落ちないと意識は変わりそうにないな
340名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:46:54.47 ID:0axcvY4t0
>>235
女子はマジで松本に土下座して感謝しなきゃならんな
杉本はまあいいとしても他は男子より酷すぎ。上野の銅とかこんなんならイラネーよレベル
松本が金とらなきゃお通夜どころじゃなかった
341名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:47:14.36 ID:0M0H1JOs0
男子の敗因は、篠原の頭の弱さに尽きる。
342名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:47:21.43 ID:GQOYZLazO
海老沼の負けと、福見、中村の負けを一緒にしたら海老沼が気の毒だ
福見と中村も一緒にしたら中村が可哀想だわ
疲れていたのは全員同じでも、その先にある敗因はそれぞれ違う
343名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:47:32.01 ID:FnCnw9qZ0
>>313
古賀は日体大で教授コースを歩んでたけど、女性問題(不倫騒動だったかな?)を起こして日体大からは追放。
私塾やら他の教育機関で指導してて、谷本の個人コーチのような形で代表コーチやってた。

本筋から外れた人間なので協会とは不仲だよ。
くだらん派閥論理が幅をきかせてるな、どこでも。
344名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:47:33.96 ID:aRqsH0xj0
>>337
過去の実績があるから、多少はなんとかなると思ってるんでない?
そういうおごりがある限りは復活は無理だろうなあ。
345名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:47:39.71 ID:z1dp3Kdj0
>>306
因みに古賀もこの時に追放された
346名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:47:47.41 ID:ZE6ZBXUS0
>>330
剣道はスポーツじゃなくて武道だしな
347名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:48:06.63 ID:pZ6cPc0Y0
>>336
やさしいからだよ。
古賀はTVで「柔道女子なんて珍獣猛獣大集合ですからねw」とかいってるけど、
後でちゃんとフォローしてくれるって言ってた。
348名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:48:18.06 ID:+/rD9J06O
>>332
水泳や陸上に外人コーチっているの?
349名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:49:09.42 ID:tZgq0Gyg0
JUDOで勝つことを合理的に突き詰めて考えて実戦してた石井が追放された時点で
反動で精神論に傾斜していくと予想はできた
多分石井がやったこと全否定してやらせなかったんだろ
例えば
・ブラジリアン柔術習って寝技対策→禁止
・まともに引き手引けないこと想定して引き手不十分なところから技だす練習→禁止
・外国人ライバル選手の国に行ってスパイを兼ねた出稽古→禁止
350名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:51:00.20 ID:/W6AltseO
>>334
競技人口じゃとっくにフランスに抜かれてる
あのジダンですら有段者だし
351名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:52:20.97 ID:Y6qfrd+w0
水泳も中韓の追い上げが半端じゃないけどなあ。韓国は特定種目だけだが
中国はリレーも含めてかなり脅威になってきている。
352名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:53:44.95 ID:LC11C4Z00
柔道は今回文科省が行ったマルチサポート事業を利用してたのかね?

フェンシングはこれのおかげで相手選手の研究が出来たと感謝してたくらいなのだが、
もしかして柔道関係者はそんなモン必要ないと無視してたわけじゃないよね?
353名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:54:00.51 ID:rRDOE6ndO
>>330国際化したのも後悔してるくらいだからな
354名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:54:38.89 ID:zl8K36nRO
>>336
金メダリストの肩書きよりも、男としての魅力が上回っていたから。

あれが篠原や斉藤なら有り得ない。
355名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:54:43.32 ID:kDI9MuE9O
>>178
チャレンジ失敗すると1ポイント相手に入る辺りは秀逸。

チャレンジ制は失敗した時のペナルティ次第でどんな競技にも応用可能じゃね。
356名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:56:43.07 ID:VoTpqDo/0
>>318
全日本勝った加藤は県警だったから、ランキングのためだけに外国で
試合出来なかったのが痛かったな。
ランキング制度は公務員や一般企業に選手が多い日本潰しとしか思えんな。
357名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:56:49.39 ID:VR/yGj0BP
>>350
フランスってそんなに人気あるのか
でもフランス人ってそんなに日本人と体格変わらないから
やっぱり練習が足りないんだろうな
358名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:56:56.17 ID:W3EXEzdJ0
>>350
だから、大柄なのにボディバランスもいいんだな。
359名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:57:05.41 ID:ojPlqqLNO
問題は男子より女子だろ。松本の金が免罪符になってるけど
話にならんわ。男子はメダル数で言えば頑張った方
石井みたいなメンタル弱いのを戦術で補った奴なんてそうそう
出てこないよ
360名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:57:12.79 ID:RfwOcgYTO
精神論は絶対的な技術を持ってる奴のみぞ通用する事なんだよ。
技術、力のない奴らはそもそも精神強かろうが負けるもんだろうが。
361!ninja:2012/08/18(土) 01:58:34.54 ID:t4snujVi0
どう見てもアホ面したあの監督が悪い!!
使えないバカ上司の典型だろ。
362名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:58:43.82 ID:Nf0pMnbaO
>>178
レスリングは基本守る方が有利だから、ラストポイントやらビッグポイントやらで、最後まで攻めなきゃならんようにしてる。
ボールピックアップも要はそうなる前に決着を付けろってこと。
363名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:58:46.16 ID:0zgyFb72P
単純に技じゃ勝てなくなったんだよ
女子レスリングにしろ他がガチで対策立ててくればいづれ勝てなくなる
364名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 01:59:57.92 ID:7NAwnYYl0
>>357
量より質の問題じゃないの
指導者のレベルが低いの一言に尽きてしまう
365名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:00:09.57 ID:xpP3Mtc50
長い歴史の上でこういう事もたまにはあるだろ
このまま「強くてニューゲーム」を続けて
メダルを取れなくとも海外ファンを沸かせればそれで良い
366名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:00:50.52 ID:RfwOcgYTO
>>357
フランスは日本の4、5倍の100万人くらいの競技人口をほこるよ。
柔道なんて200ヶ国でやってて超競技人口多いのに、やたら舐めた対策しかしてなかったんだろな。
367名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:01:05.86 ID:7mZc7iFIO
日本は柔道もガラパゴス化してるよな。
368名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:01:10.07 ID:blx0BQWm0
北京までの良かったのに無理矢理精神論に変えて金をケチってやって
ダメになったんだね。
369名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:02:30.97 ID:z1dp3Kdj0
>>336
古賀は大学女子で指導するにあたって尊敬する人に古賀を上げてた子に積極的にスカウトしたよ
370名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:02:49.15 ID:Lgcicvb80
レスリングであれだけメダル取れるんだから体格の問題じゃないでしょ
371名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:03:06.05 ID:GQOYZLazO
>>178
今大会特に思ったが、柔道の審判はレベルが低すぎる
レスリングは審判がきちんと見てるよね
372名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:03:07.04 ID:SVLPoFYB0
世界では食いついてポイント稼いでいくJUDOでないと勝てないだろうし。
でも心と体を鍛える青少年育成目的の、街の道場で教える柔道は
昔ながらの価値観で教えたいだろうし。
373名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:03:10.00 ID:RiH/YzFD0
篠原はYouTubeで過去の試合見るのも禁止してそう。
374名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:03:45.55 ID:T6zQorrtO
篠原は指導者として何がダメなの?
誰か教えてください。
375名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:03:56.50 ID:RfwOcgYTO
野村みたいに秒殺する奴皆無でつまんなかったわ。
皆ゴールデンスコアとか指導指導で有効のポイント勝利。
別に野村レベルになれとは言わんが、こんな掴み合いしてるだけのダラダラ試合見てて何が面白いのか。
376名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:04:26.45 ID:aRqsH0xj0
エースといわれた穴井とかいうやつのあまりのショボさに驚いた。
精神がなんたらかんたらとかいっといて
一番メンタル駄目な選手選んだら駄目だろ。
377名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:04:55.11 ID:Io9mR3Yx0
篠原があまりにも唖呆なんだろう、これを監督にしている日本柔道協会の問題だよ。
378名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:05:29.38 ID:tZgq0Gyg0
篠原は練習中水飲むのも禁止だよ
マジで
379名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:05:35.58 ID:RfwOcgYTO
穴井は穴井以外居なさすぎた。
380名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:05:37.14 ID:FnCnw9qZ0
>>368
ダメになってたのはもうソウル五輪あたりからダメになってたんだよ(判定の疑惑は置いておいて)
その後に吉田やら古賀やら理村やら天才的な選手が個人の能力で支えてたから誰も全体のことには目をつむってただけ。
危機感のあった山口香や古賀なんかは再三注意喚起して行動起こしてたけど、協会から追放されちゃったしな。

今回の帰結はある意味当然なんだよ。敗因ってのは振り返るとよく分かるもんだよね。
381名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:06:32.21 ID:7mZc7iFIO
真面目な話、一度レスリングと合同で合宿したらどうよ?
382名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:07:05.75 ID:1tEDS+Ks0
>>381
女子は練習の交流あったらしいじゃん
松本が吉田兄貴と遊んでる映像をニュースで見たぞ
383名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:07:15.25 ID:xJvJbMkz0
精神力
根性
メンタル

この辺を原因に挙げる指導者は総じて無能
384名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:08:08.63 ID:NBYQ/jngO
>>381
レスリング側にメリットがあるか?
385名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:08:42.88 ID:kDI9MuE9O
>>227
裏目じゃなくて精神面を鍛える方法論を知らないだけ。
386名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:09:08.87 ID:s1a7DNcP0
指導って実質コーチだからな、監督じゃなく
387名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:09:13.36 ID:RfwOcgYTO
さすがに競技人口の少ないレスリングと比べるのはどうかと。
388名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:09:13.41 ID:0axcvY4t0
>>362
逆にボールピックアップで米満から勝ちをゲトしようとしてたカナダ人には笑ったw
まさかレスリングをただの運ゲーにしようとするなんてwww
389名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:09:14.62 ID:xpP3Mtc50
>篠原があまりにも唖呆
>吉田やら古賀やら理村やら
390名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:10:05.88 ID:/ZcrdAKG0
>>236
そうそう
それで、レスリングの全国少年少女レスリング選手権大会にも出場して、
2年生の時に22kg級で2位、3年生の時には24kg級で3位、4年生の時には
27kg級に出場して3位を記録している
391名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:10:11.50 ID:zex5Av6l0
柔道とレスリング、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
392名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:11:02.36 ID:W3EXEzdJ0
水泳も体操もレスリングも、一度落ち込んだ後復活したから
柔道も復活できるだろう。復活させる気力があればね。
393名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:11:31.77 ID:RfwOcgYTO
心技体て難しい順番に並んでんだよ。でも精神なんて鍛えて強くなるもんでもない。
なるとしたら技にものすごく自信をつける、それに尽きる。
394名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:11:33.52 ID:wYjEXaUiP
>>372
やっぱり日本柔道はスポーツと武道の狭間で苦しんでるな
武道で行くっていうならオリンピックに出るべきではないしスポーツで行くなら
精神論をやめて合理的に勝つ方法を取らなければいけない
395名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:11:38.58 ID:tZgq0Gyg0
レスリングの禿コーチは秀逸だよね
吉田兄貴の敗戦から手を使ったジャブ的攻撃が足りないという結論を導き出し
徹底的に手を使う練習をさせ、タックルも防がれないよう両足じゃなくて片足タックルしかしないという大方針転換
んで五輪本番では1ptすら与えず完全勝利で金メダルだもん
こんな具体性のある分析・対策の実施なんて篠原は絶対できないだろ
396名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:12:44.76 ID:wpULlOhj0
レスリングと柔道で交流しろよなんて東京五輪以後にもう数え切れないほどやってた気がする
397名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:13:01.27 ID:tWq4Uzq90
今回の五輪でレスリングが面白いもんだと知った
398名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:13:15.05 ID:1tEDS+Ks0
コータローまかりとおるの柔道編は意外と面白い
これ豆
399名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:13:34.67 ID:FnCnw9qZ0
>>388
ルール上許されてるならあらゆる手段にトライして勝ちをもぎ取るってのも、重要な「精神力」だと思うけどねー

「柔道って組手とってからだもん。取らせないのはいけないんだもん。」
なんて言った挙句に負けてピーピー泣いてるのは単なる準備不足の阿呆
スポーツなんて勝った奴にしか発言権ないんだよ
400名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:13:40.28 ID:W3EXEzdJ0
理詰めで勝つ方法を考えて実践していけば、自然と精神も鍛えられるよ。
ただ、科学的な裏づけのあるメンタルトレーニング法があるなら
併用していくのが一番望ましいけど。

>>395
兄貴が金取るたびにコーチがタックル食らう様を見るのが楽しみでした。
401名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:13:43.50 ID:+/rD9J06O
レスリングも人担いで坂登るとかやってることは柔道と変わらんぞ
402名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:14:51.78 ID:RfwOcgYTO
>>394
それ野村も敗因として言ってたな。中途半端だと。
泥臭くいくのか、自分みたいに技を研いて絶対的な技を持って戦うのか。
決まらないまま迷いながら戦う選手は結局技を出せず負けると。
403名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:14:58.32 ID:p69dKJgm0
負けた理由は山ほどあると言うことだな。
404名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:15:35.05 ID:W3EXEzdJ0
>>401
それ以外の部分で差が出たんだな。
405名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:16:19.88 ID:0axcvY4t0
>>397
あとなんといっても

      競     歩
406名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:16:47.42 ID:5Eo923rF0
脳筋篠原
407名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:16:58.32 ID:lKZy5lds0
>>402
野村・古賀レベルまで技を極めると金メダルまで行けるってことだよな
技を極めるか、無理ならポイント柔道を徹底するか
そこを見極めるのがコーチの役目
408名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:17:06.90 ID:RfwOcgYTO
まあでもあれだよ。
結局天才任せにしてうやむやにしてた事が今回天才不在にて発覚したんだよ。
409名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:17:42.52 ID:wS5CjfrJ0
>>25
スレタイ見て一瞬同じ事思ったw
410名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:18:17.72 ID:1tEDS+Ks0
>>407
現実的な見極めだよな
一本は天才に任せれば良いのよ
411名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:19:24.36 ID:zl8K36nRO
男子レスリングの米満の試合の時、
解説者が男子柔道が金メダル0だったのでレスリングにもプレッシャーが云々…と言ってたが、
男子の柔道とレスリングって仲悪いんだろうかと思ってしまった。
412名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:19:27.98 ID:1tEDS+Ks0
ボクシングなんかもそうなんだけど
人の殴り殺し方なんて、結局センスやで
人が人に教えられるわけないだろ
相手をぶん投げる柔道もそこの部分は同じだろ
向いてない奴に一本とる柔道させるから不憫なんだべ
413名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:20:41.10 ID:pZ6cPc0Y0
>>411
それ俺も覚えてるけど、
むしろ仲間意識に感じたけど。
積極的な交流はなさそうだが。
414名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:20:45.40 ID:lKZy5lds0
今回の男子代表で天才的な柔道家は海老ちゃんくらい
海老ちゃんもまだ受けが弱いけどね
あとの選手は一本を取ることじゃなく勝つことを考えるべき
415名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:21:01.38 ID:0axcvY4t0
何だかんだお前ら柔道好きなんやな
416名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:21:12.47 ID:RfwOcgYTO
>>407
そう。だって野村は石井選手みたく泥臭くいくのか、技を研いて自分みたく絶対的な技を持っていくのかって言ってたもんなww
勝ちを、メダルを狙いにいくっていう石井は正しかったんや。
417名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:22:06.61 ID:FnCnw9qZ0
批判されてるうちが華
少年野球の惨状みたいになったら復活するの大変だでよ
418名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:22:29.05 ID:DFIAqE0+0
>>401
人を担ぎ上げる競技だからそれは正しいんじゃないか?
419名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:23:24.81 ID:Nhl+ILDrO
次回は徹底的にメンタルだけ強化してくれ
メンタルが敗因なんだからな
420名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:24:00.54 ID:Ly0YKbQr0
飛びぬけた選手が出てこないと次も勝てないんじゃないか?
421名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:25:45.81 ID:RfwOcgYTO
>>420
んだんだ。いくら泥臭く狙ったってやっぱり天才不在だと今回と変わらんと思うわ。
422名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:26:13.35 ID:1tEDS+Ks0
>>419
メジャーでそこそこ活躍したピッチャーの長谷川が言ってたんだけど
メンタルってのは気持ちの浮き沈みの話じゃなくて
技術でコントロールする物っていう考え方に衝撃受けたって言ってたな
日本の柔道もそのへん遅れてそう
423名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:26:15.29 ID:7mZc7iFIO
柔道での事故が多いせいか、子供に柔道をやらせたくない親御さんもいるみたいだね。
424名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:26:17.81 ID:KG8XPQ/D0
>>414
海老ちゃんはかけてかけられてだから観てて楽しいな。すっげはらはらもするけど
いかにもな日本兵ルックもgood
海老ちゃんは22、中矢は23って二人とも若い
里緒までにきっちり仕切りなおせれば二人とも金あるで
425名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:26:30.13 ID:wYjEXaUiP
>>410
石井くんは総合格闘技見る限り言ったら悪いけど運動神経ないくらいだからなぁ
天才とは程遠い
それが研究によって圧倒的強さで金取れるんだから一本取る才能ない選手に
無理に一本柔道を押し付けるべきではないね
426名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:28:41.74 ID:EA0+jM/h0
コーチ減らしながら合宿は増やすって何やってんの?

ああ走りこみか
体力づくりは地元でやれよ
427名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:29:32.31 ID:RfwOcgYTO
篠原よ、根性がない、精神弱いから負けたんじゃあないんだぜ。
力不足、技術不足、戦術不足でっせ。
428名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:29:33.51 ID:VJ/kvp/e0
古賀、野村みたい技で勝負できる天才はそうそういないだろうから
やっぱり泥臭い柔道をやるしかないんだろうな
429名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:29:49.49 ID:/W6AltseO
谷本や内柴みたいな多少強引でも一本を取れる技がありゃいいけど日本人相手だと組み手取らせてくれないね
石井や松本みたいに相手に技を出させずひたすら攻める方法がいいのかな

現状だと審判が糞だから前に出ないだけで消極的に取られるしね
430名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:30:28.42 ID:1tEDS+Ks0
もしも落合が男子柔道のコーチだったらっていうタイトルのラノベ書けよ
431名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:30:31.55 ID:tZgq0Gyg0
篠原が言うみたいに根性が足りないからダメだって言うなら
監督で給料もらってんだから、じゃあてめえが選手に根性養わせる方法考えて実践させて根性つけさせろって話
あいつここらへんの基本的な責任とか役割すら ま っ た く 自覚できてない脳筋だもん、そりゃダメだよね
432名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:30:52.40 ID:kf98/pHY0
なにかとレスリングを出す奴は篠原と同じ精神論の知恵遅れですな。
433名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:31:10.14 ID:RfwOcgYTO
>>426
あれっしょ。
2010年だかに、毎日10km走り込みして世界選手権4つ金メダルとってゴールデンスコアの勝率も良かったから勘違いしたんや。
434名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:31:29.78 ID:C0h+d4DOO



デス夫やめればすむんじゃないのか?

435名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:31:37.17 ID:2NtujLEnP
内柴正人「11号房、便水願います!」

まだ確定判決出てないからこうではない
しかし「160cm」じゃ豆柴と呼ばれるのもわかる
436名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:31:52.13 ID:hwcFBTsn0
ひたすら走り込みと乱取りだけじゃ、コーチいらないよね。
ド素人でも組めるメニューなのだからね。
え?根性?21世紀にもなって未だに精神論なの?爆笑w
437名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:31:57.56 ID:EA0+jM/h0
メンタルメンタルといっても
「これをやったら強くなれる」と思える練習と
「これをやらないと代表から外される」と思ってやる練習とじゃ
身になり方が違うだろ

懐疑的な合宿はやるだけ無駄
438名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:32:37.55 ID:yrZCVk/80
名選手必ずしも名監督にあらずって奴かー
439名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:33:17.57 ID:/W6AltseO
言い訳になるけど審判のレベルが正直素人同然ですぐ止めちゃうから今回の柔道はつまらなかった

まだ両足タックル柔道の方が面白かった
440名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:33:36.75 ID:SQk71vfg0
金確実だのプレッシャーかけまくるからだろう。
どう考えてもそれにつきる
441名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:33:58.61 ID:5sEvxzGW0
とりあえず今の指導陣はクビだろ
最悪じゃんこいつら
442名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:34:04.01 ID:W3EXEzdJ0
大体、日本人スポーツ選手にとって
合宿ってマイナスイメージしかないだろw
学生時代とやってる事大差ないだろうし。
そうでない競技も増えてるだろうけど
柔道は間違いなくそんな感じだよ。
443名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:34:22.33 ID:EA0+jM/h0
こんなシステムだから、選手たちがみんな上の顔色うかがうようなのばかりになってんじゃないの
上から押し付けられるメンタル強化になんの意味がある
444名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:34:48.25 ID:2iDwkAxK0
スポーツの監督になるにも賢くないとね
いや、篠原監督が賢くないと言ってるわけではないよ
でもどんなスポーツの勝敗にも、監督の存在は大きいよね
どんなに素質のある選手でも、監督がアホだと実力を出しきれないよね
いや、篠原監督がアホだと言ってるわけではないよ

ま、ぶっちゃけ何が原因だったのかオレにはわからんよw
445名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:35:40.25 ID:DFIAqE0+0
国際大会の統計を見ても、外国人選手は日本人以上に一本を取ってるので「外国人はポイント狙い」って分析は単なる間違い。

「日本人選手相手にガッチリつかまれたら投げられる」ので、日本人にはつかませないでセコくやってくるってだけの話。

じゃあその対策をどうするか?

つかまないで闘うのは醜い柔道、として批判する老害が一番の問題だって事。

論点が分かってない人が「精神力」を持ち出す。
446名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:35:48.48 ID:tZgq0Gyg0
>>441
それが正反対で、後先考えずに、とりあえず今の指導陣キープw
生暖かく見守る気力すらなくなるわw
447名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:36:09.64 ID:yrZCVk/80
まぁプロの世界は結果が全てだから
監督は責任とって辞任すべきだね
448名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:37:17.97 ID:kDI9MuE9O
>>330
マジで審判のレベルが人間技とは思えないのが剣道。

五輪競技にしようとするなら電極付き竹刀防具は必須だろ。
449名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:37:18.62 ID:RfwOcgYTO
1億円はあれだけど、野球の巨人の原は選手をノせるのだけは上手い。
指導はコーチに任せてそういうノせ上手なやつ監督に持ってこいよ。
んな威嚇して威圧感と精神論者が監督なんかやってたら選手がノりません。
450名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:38:29.15 ID:/W6AltseO
石井や松本みたいな柔道をコーチ陣が煙たがってる間は駄目だろうな
451名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:38:58.84 ID:vuWDSWz80
>>422
>メンタルは技術でコントロールする物

そういう分野が日本はすごく遅れてそうだね
特に「悪しき伝統」に囚われてる競技は
452名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:39:29.33 ID:tZgq0Gyg0
日本人は第二次大戦敗戦の総括をきちんとやってないから
すぐにこうやって帝国陸軍脳がはびこっちゃうんだよな
未だにこういう不毛な精神論唱える人間と組織ばっかだよ
453名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:39:38.01 ID:KG8XPQ/D0
>>439
一本!→技とく→やっぱ違ったわ☆はい再開ね!
こんなんばっかだったような
訂正○回やった奴は処分とかしろや。NHKのアナのがまともに判断できるレベルじゃねーか
454名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:39:39.78 ID:W3EXEzdJ0
>>449
柔道もそうやって、1人の選手に複数のコーチが
分野別に指導するのも面白いかもな。
455名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:39:39.73 ID:GdcPnvtL0
甘えてないで
水泳の松田みたいに500社に手紙を出して
自分でスポンサー見つけて
コーチでも監督でも優秀なの買え
456名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:39:43.45 ID:kf98/pHY0
強いやつはイメトレ、シャドウ柔道がかなりの部分を占める。
それを乱取りで試すの繰り返し。
考える暇もないくらい体を動かすのは馬鹿のやること。
馬鹿ではスポーツの上達はない。
457名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:41:44.04 ID:Li9cm/bm0
>>451
メンタルって要は脳みそだからな。
脳みそも体の一部である以上、体力と同じく使いすぎれば消耗するんだから、休養と
栄養補給が大事。

でも、何故かアホな指導者は精神力は枯れることのない無限のリソースだと思ってる。
458名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:42:15.21 ID:EA0+jM/h0
新体操みたいな団体競技なら徹底的な集団合宿が必要だが
柔道みたいな個人競技かつ階級が違う競技が
そんなやたらめったら団体行動しなくていいだろ

普通に考えたらわかるだろ
459名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:43:12.64 ID:/W6AltseO
>>453
そりゃ日本発祥の競技だから見る目が肥えてて当然でしょ
海外の審判に日本国内の大会を任せたら酷いことになると思う
460名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:44:46.02 ID:0TBFehqY0
精神修行されてるどころか
びくびくした羊のような選手ばっかりだった
押し付けられるだけの練習をこなすだけの選手に
頭は育たないよ
461名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:45:05.77 ID:tZgq0Gyg0
篠原みたいな脳筋ばっか重用されて
古賀や山口香は追放される
そんな腐った組織ですわ
462名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:45:10.74 ID:zl8K36nRO
>>458
部活のノリなんだろうな
463名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:45:17.47 ID:XWf6IHvZ0
Wikiには篠原が監督就任後、
2010年世界選手権ではその新鋭たちの活躍により日本男子の獲得メダル数は過去最大となった。
とあるから監督としての結果も出してはいるんだな。
464名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:45:18.34 ID:FecY+oeD0
ロンドンついてから追い込んでるようじゃあ駄目だよな
465名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:45:57.19 ID:2YLUSGqr0
>>457
「枯れることがない無限のリソース」

本当そうだ。その勘違い。
多分明治以降の伝説を真に受けて現代に当てはめてるんだろう
466名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:46:36.05 ID:RfwOcgYTO
>>454
失敗したら叱るけど、成功させたら褒め称えるっていうタイプじゃないじゃん篠原ってさ。
別に褒められるためにやってるわけじゃないけどさ、叱るけど褒めないし、選手ビビらすだけでは選手はのびない。
原はアメムチタイプやら褒めてのばすタイプ、どやしつけて反骨心を煽るタイプ色々使い分けながらで、成功したら思い切り褒めるタイプだから選手もやる気出るんだわ。
467名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:46:59.25 ID:kDI9MuE9O
>>383
そりゃそうだ。
指導者の役割ってそれらを鍛える事だからな。
それが駄目なら指導者が無能に決まってる。
468名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:47:05.88 ID:KG8XPQ/D0
>>459
海外のレベル低い審判に慣れる必要もあるかもな
審判を信頼して審判の判断をちらちら目でうかがってるようじゃだめ
一本!…一本だっつーの!一本だよ取り消しなしだよ!決まったよ!ってなるくらいまで技といちゃダメだ
469名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:47:48.54 ID:2YLUSGqr0
>>463
短期的に麻薬打って数字上げてみても、そのうちコマが疲弊してまともに機能しなくなったってことでしょ
470名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:49:19.15 ID:7mZc7iFIO
「伝統」「お家芸」というのに囚われ過ぎてて、海外発の秀逸な手法などを受け入れないのはどうかなとは思う。
471名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:49:33.05 ID:kf98/pHY0
ランキングを上げるためのオリンピックの予選に当たる試合で勝って、
そのイメージのまま本番にいっても相手は対策してくる。
対人競技なんだから当たり前。

トップ選手に対して監督、コーチのできることは殆ど無い。
くだらん強制はやめて選手に口を出さずに金だけ渡しておけばよい。
海外選手の情報を収集して選手に情報提供するだけでよい。
472名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:50:43.07 ID:LJ4CSKXm0
k1、プライドでジャパニーズは弱かった。ジャパニーズは格闘技が
弱いんだろ。
473名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:52:08.03 ID:0TBFehqY0
>>470
海外の手法以前に、コンディション調整は基本中の基本だろう
そこも精神でなんとかなると思ってるんだろうね
474名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:52:45.87 ID:KG8XPQ/D0
>>472
今回の金は体操以外格闘技なんだが
475名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:52:48.35 ID:kDI9MuE9O
>>392
指導者に自分達の過去の成功体験を否定出来る精神力さえあれば可能。
476名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:53:11.68 ID:bBbdlaOOO
穴井が泣いて謝ってて穴井の頭をポンポン叩いて慰めてた野村の映像に寒気と気持ち悪さを感じた
あそこは柔道界の悪魔映像だった
これじゃ勝てんし野村追放しろ気持ち悪い!
477名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:53:18.01 ID:0TBFehqY0
海外勢から軒並みオーバーワークを指摘されてるんだから
コーチ陣が失敗してるんだよ
責任とって辞任すべきだろ
478名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:53:38.80 ID:o91ELDkJ0
ボクシング、レスリングは良かったな
479名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:53:41.93 ID:RfwOcgYTO
心技体はそもそも技体によって心が支えられてるんやで。
心だけ鍛えるていうのは無理やで。
480名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:55:04.52 ID:vuWDSWz80
>>463
オリンピックと世界選手権は全然違うってことだよ。
481名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:56:45.64 ID:scNI92080
>>442
合宿パワーうpてのは王道だろ………………漫画の
482名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:56:48.53 ID:7mZc7iFIO
このままだと、次のリオでは酸欠すら行けなくなるかも知れんな。
483名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:56:57.74 ID:N1TkKnDF0
一本を取る柔道。最高です。

でも有効をとる柔道、技有りをとる柔道、その先に一本をとる柔道があるのでは。
484名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:57:12.74 ID:kwen82Jz0
負けて号泣してた選手いたけど、精神の弱さそのものが出てた

こういう選手をそだてた完全な監督の責任
485名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:57:31.78 ID:Sb24nSKA0
>>476
他の国もやってるだろ、どついたほうがよかったのかよw

とにかく柔道の選手の悲壮感は異常w
競泳も体操も選手もコーチも楽しんでやってたのにw
486名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:58:18.53 ID:W3EXEzdJ0
>>481
むしろ、漫画の方が理にかなった合宿してるような;^^
487名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:58:20.13 ID:m18gWIOr0
無限の精神力と引き替えに身体を衰弱させていたのだ・・・
488名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:58:42.66 ID:zF1RmKWi0
根性論て選手びびらせて従わせるだけだろ
メンタル強化と正反対の指導だろ
489名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:59:03.29 ID:/W6AltseO
>>482
季節も真逆になるし体調管理が出来なきゃ話にならないだろうな
490名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:59:14.57 ID:tZgq0Gyg0
五輪三連覇したおっさんがこれから五輪挑戦しようとしてる選手のとこいって
エラソウにプレッシャーかけまくるのは見てて不愉快極まりなかったわ
491名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:59:25.29 ID:vuWDSWz80
>>477
トップアスリートはオーバーワークになるかどうかのギリギリの所を狙うのが普通とはいえ
それが自信に結びつかなければ意味がない。
492名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:59:47.66 ID:tYFZR5SY0
五輪代表選考試合で国内の選手にも負けまくったのが全て
いったい何を強化してきたのか篠原の責任は大きい
493名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 02:59:51.40 ID:KG8XPQ/D0
そういや女子のキューピー監督はどうなん
女子もなかなか惨憺たる有様だったが
494名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:00:14.17 ID:Hn3zRlr+0
今年だけで11回の合宿とか頭沸いてんだろww
495名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:00:21.57 ID:RfwOcgYTO
あんな篠原に育てられたんじゃ泣きたくもなるだろ。野村は篠原と仲良いけど別に指導はしてないしまだ現役やぞ。
496名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:01:18.15 ID:75M00pm3P
>483
そもそも一本取れてないけどなw
497名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:01:31.53 ID:Sb24nSKA0
>>490
そういえば金メダリストが直接指導するのが悪いのかな、
他の競技は金メダリストの指導者っていないもんなw
選手にとってはおそろしくプレッシャーかもw
498名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:01:44.55 ID:tZgq0Gyg0
みんな大好きな篠原がリオまで続投w
痺れるねえw日本柔道w
もう寝る
499名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:02:03.03 ID:kDI9MuE9O
>>437
まさに勝つ為のメンタルを弱くした合宿w
そりゃメンタルの弱さが負けた原因になるわw
500名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:02:48.19 ID:AtaqhpWL0
未だにJUDO対策出来てないのかよ
501名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:03:00.37 ID:lqyCieEsO
日本の選手だったらコーチいなくても勝てる実力行ありそうな
もんだけど、やっぱりオリンピックともなるとハイレベルなんだなw
502名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:04:04.66 ID:RfwOcgYTO
野村からのプレッシャーなんて、篠原から国からの圧力に比べたら屁でもないわ。
柔道は金以外みな一緒てのは大昔からあるんだから。何も言わずも金とるのが当然と義務づけられてんだから。
503名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:04:22.57 ID:LJ4CSKXm0
全盛期のマイクタイソン、ヴァンダレイシウバ、ピーターアーツにジャパニーズが
勝てるか?ジャパニーズは外人が少ない軽量だけ。
504名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:05:19.66 ID:75M00pm3P
>502
逆に日本が毎回毎回負けまくって糞弱くなったら、メダルが取れれば十分
っていう感じになるかもなw
505名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:05:22.40 ID:7mZc7iFIO
さすがに次の世界選手権で惨惨たる成績だったら詰腹切らされるだろ
506名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:05:27.73 ID:tYFZR5SY0
>>500
国内の自分の階級より2つも軽い階級にも負ける代表候補を作るのが篠原の成果
507名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:05:42.01 ID:N1TkKnDF0
>>493
あのブラジルのコーチを招聘すればいいと思う。
試合での勝ち方知ってそう。
メダルラッシュも夢ではない。

でも母国開催で敵になるようなことはしないか。
508名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:06:36.59 ID:kDI9MuE9O
>>443
> 上から押し付けられるメンタル強化になんの意味がある

試合も自分の都合関係無く様々な状況を押し付けられるんだが?
上から押し付ける中身が適切か適切じゃないかが問題なんだよ。
509名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:06:43.20 ID:x3Mj0+Op0
>>500
むしろ普通に柔道で負けていた気がするがw

寝技で一本取られたときは唖然とした
ほとんど抵抗らしい抵抗みせなかったし
510名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:06:58.95 ID:7pFing0n0
>柔道の敗因分析(読売新聞)

>●試合と合宿の増加:
ポイント制のせいで海外遠征が激増。代表合宿も倍増。
技の研究や調整時間が減った。

>●美しい一本に固執/変則対策不足:
正しく組んで一本をとる美しい柔道しか指導しない。指導狙いも、背中を掴むのも教えない。
しかし、実際は、正しく組むどころか、腕力で外国人選手に組手を封じられる。

>●全日本篠原監督と選手との不協和音:
09年世界選手権の金メダルゼロを受け、合宿回数を倍増。

選手は、休養、調整の時間がなく、疲弊し、不満がたまっていた。
「敗因の細かい分析や対策が全然できなかった。自分のペースでやった方がよかった」
「五輪が近く、自分で調整したかったのに、急に合宿に呼ばれた」

全日本の合宿を見学した吉田秀彦が
「元気がない、投げる音が聞こえてこない」と驚いた。
511名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:07:29.84 ID:7mZc7iFIO
>>507
あのブラジルのコーチはキャラ立ってたなw
512名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:07:52.76 ID:bBbdlaOOO
>>485
野村は強かっても良き指導者じゃねーわ!
あれはないわ気持ち悪い!
513名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:07:58.85 ID:RfwOcgYTO
長距離打者じゃないのに、ゴキヒットしか打てないのに、ブンブン強振しまくって三振して負けた図に似てる。
514名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:09:56.25 ID:RfwOcgYTO
>>512
そもそも野村は指導者ではない。現役。
515名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:09:57.01 ID:7pFing0n0
手足が長く、腕力のある
外国勢の組み手に対して無策すぎる
516名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:10:19.98 ID:7mZc7iFIO
小川直也は的確に敗因とかを指摘してたな。
517名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:10:36.16 ID:W3EXEzdJ0
>>509
寝技の練習を合宿でやらないとか
寝技苦手でも代表に選ばれるとか聞いたけど、それってどうなの。
対策とかは別として、技術としての投げ技も寝技も万全なのが代表選手だと思ってた。
518名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:12:23.30 ID:bBbdlaOOO
>>495
日頃の精神が出てるよ
あんなんじゃ育つもんも育たん野村気持ち悪い!
519名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:12:29.55 ID:sR2VwMr10
おすすめ参考資料
ぜひ見てみてください

吉村強化委員長氏 柔道代表発表記者会見
http://www.youtube.com/watch?v=uptnWd6J2ro
代表の選手を読み上げるだけで隠しきれずに溢れ出す資質を体感できます。

篠原信一氏 柔道男子日本代表監督 ブログ
http://ameblo.jp/ss-judo/
上の強化委員長との作戦会議、委員長が戦略を立て篠原氏が戦術を練るということ。
さらにその作戦会議に隠された攻防の様子を窺い知ることができます。
520名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:12:58.02 ID:rRDOE6ndO
>>463マガトみたいなもんだろ、最初は結果が出せても長期になると選手は摩耗して監督は癌化する
521名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:13:48.45 ID:2YLUSGqr0
雲の上の存在の先輩が「オラオラ、俺ができたことをなんでお前らできないんだ」と棒で殴る指導を続けたらメンタル死ぬよな。

試合前に自殺者が出なかっただけでも、その強いメンタルを誉めたい気分だよ。
522名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:13:53.23 ID:JFWZ2JTUP
>>516
脳筋かと思ってたけど意外だったわ
523名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:14:06.02 ID:7mZc7iFIO
>>519
篠原よりこいつが最大の戦犯のような気がする
524名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:14:21.67 ID:RfwOcgYTO
平岡の名前読めない・・・いいや!にいつも吹くw
525名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:15:14.33 ID:6Rpza4iS0
単に実力不足
コーチも頭悪いし肉体バカで通用する時代じゃない
526名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:16:27.58 ID:7pFing0n0
自分の頭で考えて対策たてるって訓練ができてない気がする
馬鹿ばっかり
527名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:17:00.34 ID:Z8xiURdN0
コーチの数いじるの認めたのも篠原だろ?
篠原どう見ても戦犯じゃん
528名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:17:08.07 ID:zkZz1oei0
この情報化時代にそんな大雑把な対策か
剣道でも世界大会で相手個々の情報を精査してたぞ
529名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:17:16.90 ID:MXnzI3qIO
まあ全てが悪かったということだろ
反省して考え方やり方を改めろ
530名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:17:42.52 ID:F6RuzsiM0
頭いいのがやらない競技は
当然指導者も馬鹿ばかりになる
531名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:18:12.56 ID:RfwOcgYTO
もう自主トレのがええんちゃう。
532名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:18:58.64 ID:tYFZR5SY0
>>531
本当にそのほうがマシなレベル
533名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:19:00.67 ID:LJ4CSKXm0
>>526
自分の頭で考えて対策たてたらジャパニーズがウサインボルトやマイクタイソンに
勝てるのか?
534名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:19:28.43 ID:H4NP/ir90
認めたくないだろうが
ロシアの方がいい柔道してたよ
535名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:20:15.16 ID:Hn3zRlr+0
日本はコーチ業ってのが成り立っていないから指導者の指導技術レベルが低い
536名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:20:28.20 ID:ygJ/ls2q0
金メダル量産したロシア柔道に日本が弱いのはコーチの所為と指摘されたんだから
一番問題なのは未だに精神論で追い込むしかない無能コーチなのは間違いない
537名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:20:29.06 ID:XMHTG52QO
世界柔道でフランスにフルボッコに男女されたんだからよ オリンピック前になぜ修正せんかったんだ!!
言い訳すんな女々しい!!
篠原は監督やめちまえよ!!
538名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:21:16.42 ID:aSE4j5dIO
結論
勝てる訳ねえ
539名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:21:40.83 ID:2YLUSGqr0
>>533
そうだよ。為末レベルの人材でもそれなりの所まで行けるってことだな(笑)
540名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:21:51.58 ID:W3EXEzdJ0
何も言えねえ。
541名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:21:57.61 ID:XMHTG52QO
井上が悪いみたくなってるけどよ篠原てめーが監督やめちまえよ!!
世界柔道から何も変わらんじゃねーか
542名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:22:14.65 ID:RfwOcgYTO
篠原なんて、巨体のハートなんて、ノミの心臓なんです。
543名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:23:25.15 ID:XMHTG52QO
穴井がなぜあっさり負けたか篠原から聞きたいぜw
井上!?パニック障害悪化させるだけやろ
544名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:23:55.32 ID:hr1qRrDxO
敗因に選手のメンタルしかあげてないとか…
脅されてひたすら合宿じゃ選手も萎縮して疲れるだろ…
というかコーチ減らした分の人件費何に使ったの?
545名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:25:56.90 ID:RfwOcgYTO
とりあえず銀の悲壮感漂ってる奴に金金言われて威圧されてもあかんやろ。
雰囲気良くする監督連れてこい。
546名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:26:03.31 ID:9G9oGJm70
篠原も吉村も講道館も全部ダメ
547名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:27:50.15 ID:Hn3zRlr+0
あの試合内容見て敗因がメンタルじゃ話にならんよ
完全に力負けでしょ?
メダルが欲しいとか言う以前の問題
そもそも個人競技なのにそんなアホみたいに合宿して何になるの?
その人なりの調整も地道なトレーニングもあったもんじゃないだろ
548名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:30:02.29 ID:RfwOcgYTO
圧力で抑えつけてるこの図式から解体しろよ。萎縮した環境でなんてまともにやれんわ。
549名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:31:02.67 ID:UcfZDuRj0
篠原 190cm筋骨135キロで普通サイズの人間の感覚で動けていた異常プチ巨人症
上川 185cm固太り肥満140キロ 典型的な巨漢日本人重量級タイプ 普通サイズの人間の感覚で動けない

超級は寝技のレベルは低くロシアでもそれほどではなくフランスはさらに低い
超級で普通に動ける篠原に寝技を仕掛ける外人はいなかった
篠原にとっての柔道の世界は寝技が要らない世界

篠原の柔道世界を押し付けられたら壊滅するのは当然の結果
550名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:32:58.42 ID:d+UMaTf40
>>463
代表二人を出せる世界選手権と一人しか出せず選手にプレッシャーのかかる五輪との違いが
取り上げられていた記事も見たな
551名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:33:57.96 ID:4oxjqgTv0
力負けはもちろんだが、研究不足というのはすごく感じたな。
552名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:39:11.31 ID:+uNsT5Zb0
敗因は国内の日本人同士の試合が消極的過ぎるせいだろ
553名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:40:34.58 ID:UlZ3gzKv0
>>483
81kg級の中井は「得意技は?」と聞かれて「指導二枚」とか答えちゃうようなノリだったぞw
90kg級の西山もえらくしょっぱい柔道してたし・・・銅はとれたけど
554名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:42:03.44 ID:Z34qTWDJ0
監督がどこまでいっても精神論振りかざすだけなのは
やってる選手も辛いだろうな
555名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:42:17.31 ID:q007kfIK0
全員が全員、金メダリスト大本命が負けたみたいな悔しがり方してんのが不思議
この選手ならメダル獲れれば上出来って人もいたんだろ?
556名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:44:01.25 ID:9du0/Q32O
篠原どうこうより重量級は一回戦待つ表情見ただけでダメだこりゃと思ったよ
557名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:45:26.41 ID:7mZc7iFIO
>>555
100s超級のやつ
あの階級は化け物揃いだし。。。
558名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:47:01.45 ID:qkdeWzD80
>>57
まるで広島カープ
559名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:47:58.90 ID:4oxjqgTv0
>>553
しょっぱいというなら上野が最強だろw
あんなしょっぱい柔道で世界ランク1位が取れるってなんだかなーとオモタ
560名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:48:43.83 ID:AwqzC1oL0
木村政彦が悪いんだろ。アイツが3倍稽古とか自慢してなければこんなことにはならなかった。
561名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:49:09.76 ID:UZEN43yL0
精神論全盛のくせにいざ試合に臨む時に気迫がないとかバランス考えろ
562名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:50:03.84 ID:KG8XPQ/D0
>>553
中井の試合は解説があからさまに指導狙いの解説しててクソワロタわw
しかし指導の来るコツを心得て戦略に組み込めるのは強みだと思うから
多少中井きゅんにも見習うべきところがある………と思う
563名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:50:13.89 ID:4oxjqgTv0
>>547
今回水泳が大躍進したけど、水泳もえらく合宿やってなかったっけ?
ようは指導する側が有能か無能かだと思う。
564名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 03:54:10.22 ID:8lUxMRuC0
フランスの金メダルだってリネールとデコスの昔から強かった二人だけだぜ
565名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 04:01:52.25 ID:zl8K36nRO
>>559
ディフェンス中心のスタイルで、
勝つよりも負けないことをメインにした選手だから、結果的に黒星がつかずに済んで獲得成績が高くなってるだけなんじゃね?

ライバルだった谷本は普段の試合は50点でも、5回に1回は満点出すタイプだったが、上野はいつも80点のイメージ。
それでも、谷本引退直後に出た世界選手権は勢いあったけど
566名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 04:04:30.48 ID:Hn3zRlr+0
合宿11回がもうバカの全てを露呈している
567名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 04:07:18.09 ID:6h2GXebH0
>>1
>>2
誰でもできるクズの分析やめろヴォケ
おまぇの総括はすべて的外れ
568名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 04:08:01.74 ID:dpvGU6lr0
モアイはイースター島に帰れや
569名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 04:09:22.83 ID:Hn3zRlr+0
相手にパワーがあるって分かってるのに筋力強化してないから組み手争いも当然不利
それを見て外国人は日本人に組ませない!JUDOだ!って実況してるのが多くてもうアホかと

今回はとにかく組み手有利になっても相手の返し技怖くて技出せないやつばっかりだったな
あれじゃ勝てないわ
570名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 04:12:10.50 ID:BbiWrSV40
確かに外人はすぐ乱れるよな柔道着が
571名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 04:15:15.58 ID:LLOexd9g0
そして日本柔道界は昭和時代のトレーニングスタイルへ逆行し
ますます海外との差が開きましたとさ。めでたしめでたし。
572名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 04:19:17.85 ID:P6YdqhHU0
世界ランキング22位以上じゃないと五輪出場資格無いってほんと?
なんか女子で、素人みたいな中東選手いたけど、あれも22位以上の選手なん?
573名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 04:20:36.63 ID:9GrKqsyH0
監督って必要なの?
574名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 04:21:54.56 ID:Hn3zRlr+0
個人競技なのに全体監督なんて必要ないだろ
575名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 04:24:55.46 ID:MYm/nCyo0
Think 科学。
576名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 04:25:11.35 ID:ONJq4jeK0
精神論にしても合うやつと合わないやつがいるだろうな

てか乱捕り走り込みばっかの合宿11回てブラックやんけ
577名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 04:25:44.55 ID:1Lk8OpA90
>>14
言われてたね
それがわかっちゃうって一体どんだけ?って感じ
578名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 04:28:24.44 ID:P4zl6zoT0
篠原って体育会系だよな
579名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 04:31:12.07 ID:LLOexd9g0
日本のスポーツ指導者って世界一恵まれてるよなあ

「根性!」と叫びながら竹刀振り回すだけでウン千万もらえるんだもん
580名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 04:33:55.43 ID:zl8K36nRO
五輪に出るようなトップアスリートのトレーニングが学校の部活レベルだったとは
581名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 04:35:01.88 ID:jQHsM/AY0
>>1
精神面ってアゲアゲの根性だけの事言ってるのかな?
そういう古い頭のコーチなら
もう復活は無理だね
582名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 04:37:38.04 ID:36giaiBz0
篠原みたいな原始人が、監督できるわけねぇから
583名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 04:40:22.78 ID:5pR+qurx0
時代に合わない練習方法だってこれで分かったんだから
アゴ男切って空気入れ替えて新体制で柔道復活に取り組むしかないんじゃ・・・
584名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 04:47:54.96 ID:Oq1WL2zY0
>>579
失敗は全部選手の責任みたいな風潮があるからね
日本のスポーツ全般で
マスコミがまともに機能しないせいなんだろうけど
585名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 04:48:39.30 ID:RRHhIE600
韓国とロシア選手で袖が短い道着のやついたけど…?
腕が長いんですって言えば通るって事?
586名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 04:48:40.93 ID:+qg4XTf00
世界ランキング制度が導入され、22位までに入っていなければ五輪の出場資格はない。
ってことは選手全体でも22人以上どの階級にもエントリーされることはないのか?
587名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 04:51:53.22 ID:omZG2CnZ0
日本は一本取る柔道とかいいながらも、勝ち方がしょっぱかったよね。スカッとするような技が今回は少なかったわ。
588名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 04:55:49.55 ID:6qMpqWKT0
アメリカの柔道コーチが、日本は練習時間が長すぎって指摘してたんだろ?
苦しければ苦しいほどいいって考えは、やめたほうがいい。
589名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 05:02:03.92 ID:PYRAVRMv0
>>588
無駄に時間が長いと終了時を逆算して体力温存しながら練習するしな
590名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 05:06:32.55 ID:csPC2iJbO
木村って人のwiki見たら怪物みたいでワロタ
そして、師匠はどう見ても鬼の化身にしか見えない
591名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 05:10:27.46 ID:aVYy+kEz0
日本の指導者は、いまだウサギ跳びのレベルw
592名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 05:11:52.47 ID:znO1xXwC0
世界対応ってコーチの力量でどうにかなるもんなのか?
593名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 05:11:52.96 ID:/XsxerTE0
五輪前、篠原が根性根性連呼してたから嫌な予感はしてた
594名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 05:14:22.54 ID:OJDSy3KA0
判定負け確実なのに時間切れを狙ってる男子選手とか
完全に精神が折れてただろ
寝技で負けたやつとかもう返す気力すらなかったじゃん
完全に失敗してただろ
595名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 05:20:10.67 ID:RwAL5A6H0
もう根性論、精神論って言ってる間は勝てないだろう
それはさておき
>試合を有利に運びやすい分厚い柔道着や袖の短い柔道着を着る選手はいなくなった
サイズの小さい道着を着てるのはいたな
596名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 05:34:19.73 ID:/W6AltseO
>>592
分析力だろ
対戦が予想される選手の対策を取れているか否かの差
コンディションを無視して無駄な合同合宿ばかりさせてるのが日本の現状
597名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 05:36:19.56 ID:HGirkfoc0
選手が気の毒だな
上の連中がアホなばっかりに
598名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 05:36:33.84 ID:Hn3zRlr+0
>>592
本来は個人個人のコーチとの話であって代表の監督ってのを置いて管理するもんじゃない
チーム競技じゃねーんだぞw
599名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 05:37:45.46 ID:t/ITmGKW0
コーチ増やす金くれってか?
600名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 05:41:47.49 ID:pETeihkJ0
>>3
あの亀の子寝技の破られかたは、そういう次元じゃないな
あれは完璧力負け。最低の負け方。
あと奥襟とられすぎ
601名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 05:44:10.38 ID:Hn3zRlr+0
しっかり組んで一本狙う柔道
パワーもないのにしっかり組めるわけないだろ
602名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 05:44:26.37 ID:EJCvBm3h0
力量不足はコーチのせいだろう
603名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 05:52:58.93 ID:wz6xXMEt0
外国人コーチにまかせてみたら
604名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 06:09:53.25 ID:6AmU+1IQ0
実力も負けてたけど
試合前から選手の目が死んでて噴いた
松本ちゃん以外は
605名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 06:16:23.84 ID:7k1JcUUi0
格闘技で日本人がメダル取れること自体おかしい
まだまだ柔道は世界に普及してないマイナー競技ってことだな
606名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 06:17:14.33 ID:8AIAsfBF0
>>463
二人出られるようになったので、そりゃ(一時的に)増えますわな>世界選手権
607名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 06:18:04.92 ID:XpEBuRUw0
一番の問題は脳をきたえてないせいだとおもう。

喋ってるの見たら白痴かとおもう。
608名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 06:19:28.07 ID:Oq1WL2zY0
逆に言うと日本人が当たり前に無双できるマイナー競技で勝ってうれしいのかと
もっと志を高くもたんと
柔道は世界のJUDOになったということ
609名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 06:20:56.33 ID:/RTWL8lkO
篠原って知恵遅れみたいな顔してるし、吉村は言語障害。まずいだろこれ。
610名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 06:23:34.98 ID:3hHe2MJWO
>>609
何やワレ?
お前サッカーの本田か?
あいつほんまムカつくは!
611名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 06:27:38.66 ID:lN461gQp0
確かになんか選手が疲れきってたように見えたな。
もうやる前から勝てる気がしなかったもん。
612名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 06:31:41.10 ID:L3X8y0I+0
女子はともかく、男子は銀2、銅2だし悪くはないだろう
北京な金2だけじゃなかった?
613名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 06:41:07.09 ID:61MAHUAm0
韓国人の七分袖はOKなのか
じゃ次回から日本もあれにしようぜ
614名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 07:05:01.72 ID:7k1JcUUi0
男子レスリングは殆どメダル取れないのに、柔道がメダル多いのはおかしいだろ。
非力な日本人が格闘技でメダル量産なんて出来るわけがない。
柔道は所詮マイナー競技だということだ。
もっと普及活動に力入れないと
615名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 07:06:41.61 ID:CUovN27P0
スレタイはあれだが内容は首脳陣が無能すぎるせいということですな
最後の篠原の捨てセリフが象徴的
616名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 07:13:24.16 ID:EfzTcvcAO
オリンピックは
柔道 講道館スタイル
柔道 フリースタイルに競技を分けたらどうだろう
617名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 07:16:14.33 ID:SDryLhRC0
柔道でもオワコン!JUDOでもオワコン!
618名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 07:19:13.19 ID:MfYTlBPI0
他の選手が音を上げるハードな練習に付いてこれるほど
松本さんの体力がすごかったんだろうな。
試合中も相手が明らか辛そうなのに少しも息みだれてなかった
619名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 07:31:50.08 ID:H4NP/ir90
>>563
事前合宿はやってるが
こんなアホみたいに1ヶ月に2回ペースで集めてたか?
620名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 07:36:58.21 ID:Ry/hI7MN0
お家芸だとか呼んでた時代が日本人として恥ずかしい…。
外国から指導者を呼べ。但し韓国人意外で。
それか相撲を競技にして貰えよ。
621名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 07:37:49.14 ID:LzteITnL0

柔道界が思ってるほど日本人は柔道に興味ないよ

勝手にプレシャー感じすぎ
622名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 07:44:55.37 ID:KiEbElHM0
なかなかの良記事だな
問題点を簡潔にまとめてるので、素人にもわかりやすい

ひとつ残念なのは、大会前から同じような論旨で連盟を徹底批判してた
山口香が主要メディア(主にテレビ)から徹底排除されてた事
景気悪くなるような話をする人間を積極的に使わないのは理解できるけど、
存在すら消そうとしてたからなあ

さすがに大会後はガス抜きの立場で山口の露出は増えたが、あとの祭り
623名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 07:46:48.26 ID:q8jTm+Bb0
海外コーチはまさか日本のコーチ陣がアホじゃないだろうとなんらかの実績から判断して
選手の調整不足って言ってくれてるだけ

フィジカルトレ、相手の分析チェスゲーム並みの詰め方のパターン化、技術指導
海外はもうどのスポーツでもこれらが一体になってきてる
どんなに日本選手が有能でも
とっくに分析されたパターンで試合をやってれば不利になるのは当たり前ってことだよ
624名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 07:47:15.13 ID:LzteITnL0
中継の解説には呼ばれなかったけど現地スタジオでは結構見かけたぞ>山口
625名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 07:50:57.35 ID:tbqFFHmQ0
スポーツは
パワーのある外人のほうが強い

それだけのこと

これわかってないマスコミ2ちゃんねらー
多いよな
だれもこれをいわない

技術や練習で勝てるなら
ボルトに勝てるだろ
626名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 07:51:52.33 ID:LzteITnL0
体重別の競技でそれ言っててむなしくない?
627名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 07:53:57.27 ID:tbqFFHmQ0
体重が同じでもパワーは外人
628名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 07:54:55.73 ID:MvuiEYCeP
>>622
おもいきしフジでスタジオ解説してたやんか

あと元々山口がブチキレたのはタワラの代表選出やんか
629名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 07:55:08.35 ID:K7m8TvV9P
と遺伝子キチガイがわめいています
630名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 08:04:25.71 ID:SDryLhRC0
フジの中継がお通夜でウケタ
仏頂面の山口香とさかさ絵みたいな鈴木桂治w
631名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 08:05:55.43 ID:afnAXrWN0
JUDOに対応するよりJUDOやったほうがいいからな
石井ごときが金メダリスト鈴木、井上もけちらして金メダルだから
練習といえば世界一筋トレ 実践では相手に勝っても
相手につきいるスキを見せてたら斎藤先生にめちゃくちゃおこられてた
632名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 08:06:26.68 ID:ugHyTncM0
たった数分の試合を年に10回するだけで潰れるような奴だから負けたんだろ
どんだけひ弱なんだよ、野獣以外は二度と代表にしなくていい
633名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 08:10:54.70 ID:7cuO1Irv0
>1

つまりすべてですね。
634名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 08:14:51.12 ID:S5WEFqwm0
>>1
篠原は、近衛文麿
635名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 08:15:55.05 ID:ibuMfghc0
正直篠原頭悪そうだしな
篠原だけの責任じゃねえけど
636名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 08:23:20.35 ID:RnK/50640
重量級のメダリストが順送りで監督に就任する人事制度を改めろよ。
637名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 08:26:30.30 ID:X5B/pLUJ0
>>620
相撲だってモンゴル勢や東欧勢に
日本人力士が連日惨敗しているじゃん
638名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 08:27:24.60 ID:KLCmgq080
金メダリスト生産工場の講道学舎の体制も様変わりしたからなあ…
当の連盟は危機感無いし、まあこれからも難しいだろう
639名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 08:29:50.90 ID:O8cKUxQV0
アメリカかロシアのコーチに明らかにオーバーワークだと指摘されてたよね
今の時代に精神論って選手も可哀想に、無能な監督だと
640名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 08:31:28.94 ID:9ph9K6fq0
>>262
女子代表で最終選考会の全日本体重別で負けて代表になったのは、金メダルの松本だけ
他は、みんな優勝してオリンピック決めてる
641名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 08:33:19.85 ID:0c+x0P4HO
>>622
タックル柔道禁止についても、やられる方が悪い
特定の技への狙い討ちはおかしいってはっきり言う数少ない人
642名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 08:35:21.31 ID:59ILILvS0
とりあえず学校の授業でダンスなんか辞めて柔道をもう一回入れとけ

643名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 08:37:14.80 ID:pZBu9QXS0
>>640
優勝したのに選ばれなかった選手可哀想だね
その子が金だったかもしれないじゃん
644名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 08:37:16.16 ID:eA7uDRu+0
柔道は柔術からすればパチモン
JUDOが柔道と違うものになるのは当然
世界のJUDOを学んで科学的対策をとるべきなのに・・・
645名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 08:41:08.56 ID:UERFdbyF0
>>627
そうなんだよねー。同じ体重なら外人のほうがパワーは上。これは階級が
上がるごとに顕著になる。
で、競技のレベルが上がって、技術的な差がなくなってくると、結局は
パワーの差になる。空手も同じ道を辿ってしまった。体重制じゃないが、
相撲も今やパワーのある外人に勝てない。
646名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 08:43:32.08 ID:X5B/pLUJ0
1本勝ちにこだわる「大艦巨砲主義」の日本柔道。
世界の趨勢は小­技でも、いかに相手よりポイントをとるか。 
北京で、さんざんだったのにその過ちをロンドンで再び繰り返した­日本柔道界。
「メダル」「勝ち」にこだわるならば、勝つための戦­術、戦略を考えなければいけない。
それなのに「精神論」でハード­な練習をし、選手からも批判が出ていた。
 「ルールが変わった」「1本を狙う日本柔道に不利」は言い訳。指­導者が頭を柔らかくしなければ、今後の日本柔道は落ちていく一方­。
647名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 08:45:14.50 ID:7YSxFTd+0
JUDOと講道館柔道は少し違う。
その講道館柔道の拘りを捨てない限り、
国際試合では勝てません。
648名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 08:46:11.30 ID:s9J4E7wV0
>>620
すもうはインチキってもう一般世間にまでひろまってるから無理だろ
649名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 08:47:55.10 ID:B0+m3gto0

篠原が馬鹿だから

監督変えろ
650名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 08:48:09.34 ID:X5B/pLUJ0
相撲は個人戦・団体戦ともにモンゴルの優勝が濃厚
日本が勝てるのは女子相撲だけだろ
651名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 08:52:59.82 ID:zrW5VK0bO
チョンの八分丈は警告すべき
652名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 08:55:41.57 ID:/W6AltseO
>>651
立ち技での逆関を厳罰化するべき
対日本になると露骨にやってくるから
653名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 08:57:16.18 ID:RnK/50640
家元制度で頑張りな
正しい柔道とか言って演舞でもしてろ
654名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 09:05:05.85 ID:OyhIl04sP
>>620
相撲を五輪競技にして1番良い点は、格闘技の中で1番勝敗がわかりやすい
それでいて実力差があっても勝つチャンスがある点だな
655名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 09:08:31.30 ID:eGupbUwGO
柔道は不文律として、まず互いの襟を掴むところから始まるけど
JUDOは相手に襟を掴ませない事が基本
もう、この時点で別のスポーツ
656名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 09:12:39.72 ID:jGcLgLin0
精神面鍛えろっても相手も鍛えてるんだから差はつかねーよ
657名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 09:12:51.75 ID:0c+x0P4HO
>>655
その話って高専柔道とも揉めてんだよな
658名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 09:17:33.77 ID:/W6AltseO
>>647
個人的には講道館柔道を別競技化すべきだと思う
659名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 09:18:04.12 ID:M+pvf9w70
寝技で完全に後れを取ってるのが何人もいた
組んでも何も出来ない研究され返しが怖くて何も出来ない
柔道で力負けしたと上が思わんと次はもっとダメだろう
660名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 09:21:06.87 ID:KS98jVYY0
>>642
また中学生が毎年数十人単位で殺されるのか?
柔道は欠陥スポーツなんだから
日本の何倍も競技人口があって年間死亡者ゼロで講道館より強い完成されたスポーツであるJUDOを教えろ
講道館系列で指導刺客撮った人間は全員追放で
661名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 09:25:54.88 ID:5X89stPf0
中学生以下って背中持ったら反則になるんだろ?
なんでこんな糞ルール作るの?
日本発祥の競技って糞ルール多いよな。
剣道だって中学生以下は突き禁止だし。
662名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 09:27:04.77 ID:7QELOwc00
篠原はイースター島へ帰れ
663名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 09:27:26.69 ID:7mWIPFyS0
あれま
664名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 09:28:05.05 ID:donIiOZg0
国内の競技人口はだいぶ減ってるんじゃない?
フランス、韓国よりも少ないとは…
665名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 09:28:23.28 ID:MpsuJLVp0
指導者の数の不足って…質の問題だろwww
選手の力量不足は、合ってる
666名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 09:28:29.68 ID:RC/REe2s0
>>654
あと試合時間が短いのもメリットだな
過密日程で多くの選手を試合に出さなきゃいけない
五輪にはピッタリだ
逆にデメリットはあのカッコか
五輪競技にするには、最低でも体重別とパンツ着用、
あと女子でもできるウェアを導入しないとな
667名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 09:34:51.93 ID:X5B/pLUJ0
>>666
男子では4大陸75カ国以上、女子では3大陸40カ国以上で広く行われている競技組織
がある競技のみしか五輪種目にはなれない
よく馬鹿にされてるが野球やソフトは一応クリアだけはしていた。相撲はそのレベルまで達していない
から五輪競技とか問題外のレベル
668名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 09:37:38.84 ID:FwvCvLlY0
監督のメンタルの問題 今すぐ責任とって辞めろ
選手に責任押し付けるなペリカン野郎
669名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 09:43:32.39 ID:pFi37KJT0
全部じゃねーかw
670名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 09:47:15.70 ID:Dryi4WNA0
見た感じ普通に弱かったんだけど

気のせいかな?
671名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 09:47:23.64 ID:T6KcEkqq0
負けてるのはただ弱いからなのにJUDOがどうのこうのって言い訳してるのが一番ダメな原因だろうな
672名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 09:49:12.54 ID:coOhvvHp0
現在のルールに対応した技術を教えなかったからだろ

まぁ寝技も普通に弱かったのには笑ったがw
673名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 09:51:53.53 ID:IB0CB0io0
今のJUDOはレスリングみたいなものだもんな。
ます監督が責任取らないといけない。
あと外国人コーチを呼ぶ。
674名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 09:51:57.13 ID:ZSGWBWUU0
合宿のためならオリンピック辞退してもいい(`・ω・´)
675名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 09:52:56.41 ID:GXNCaL6b0
女子は古賀がやるべき。就任して数年で大学優勝させてるのは評価できる。
676名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 09:54:46.87 ID:ifZicYUn0
走りこみって合宿しなくてもできるだろw
篠原ってバカとおりこして頭おかしいわ絶対。
監督辞任だけじゃなくて病院入れたほうがいい。
677名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 09:55:56.16 ID:o/DfpgR60
自浄作用が無いならいいかげん他の競技に金回した方がいい
678名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 09:57:22.58 ID:Cw4sLj8t0

海外選手の層がまだ薄い階級で金がとれなくなったのは痛いな
679名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:00:36.37 ID:X5B/pLUJ0
今は勝ててるけど
軽量級でも今後勝てなくなるぞ
680名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:00:36.53 ID:eGupbUwGO
柔道はプレースタイルで分けなきゃ駄目だよ
体重別を廃止して
団体戦と個人戦にする
国際柔道と国内柔道の種目別にする
681名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:00:48.29 ID:wmGm3IxL0
いくらメンタルって言っても素人に鉄のメンタルがあっても金メダルは不可能なんだし
技術体力の差の時点で心の勝負にすら持ち込めてないんだよな
682名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:02:29.50 ID:aeXn9tyz0
実際メンタルで負けていた感も物凄くあるけどな。
疲れているというよりは萎縮しているように見えた。
メンタルが切れる主因はスタミナ切れだから、走り込みでスタミナアップを狙った戦略は正しいんじゃないの。
それでも能力が足りなかったから負けただけで。
真の原因は「駒不足」
これに尽きるよ。
683名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:11:02.39 ID:rGkgspm30
石井彗がいればねぇ
684名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:11:23.50 ID:oOjf9h5kO
すべて篠原のブログが原因

絵文字使いすぎ

内容なさすぎ

これで精神論語られても…
685名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:15:38.79 ID:5X89stPf0
立ち技で投げられるのは仕方ないかもしれんが
日本人が寝技or絞め技で一本取られたのって初めて見たわ
686名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:16:40.50 ID:HD/jnsfI0
民主朝鮮党のせいか・・・・
687名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:17:07.69 ID:Jh3MqMq7i
 ドーピングに空目
688名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:17:23.92 ID:FwvCvLlY0
これまでコーチつけて相手の研究しまくった→勝ててた
合宿連発で走りこみと乱取りばかり→負けまくり

原因は明らかだろ そこまで選手が弱かったとも思わない
脳筋のハードワーク信仰はまじで害悪
689名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:19:11.82 ID:ovcbz1xR0
てゆうかさ、確かに男子で金はなかったが銀2個銅2個獲ってるんだから、
もっと選手たちを褒めるべきじゃないか?
コーチ陣もそうだがマスコミもいい加減「柔道は日本のお家芸」という意識を早く捨てろ。
690名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:19:16.20 ID:THKF9p/P0
とりあえず一人にひとつ必殺技を授けてやってくれ
691名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:20:18.84 ID:9nMH4G9y0
さすがにコーチ少なすぎ
692名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:21:38.49 ID:3I9jIg830
このスレにもJUDO云々ぬかしている馬鹿がいて驚いた

柔道でも負けたという事実を受け入れないとダメだろ
693名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:22:45.35 ID:7dB0l8O9O
レスリングの練習も取り入れたら勝てそう
オリンピック観て、今の柔道ってレスリングみたいと思ったよ
吉田沙保里とか柔道習得したら、柔道でもメダル取れそう
694名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:23:54.37 ID:41tdwkS+O
全て篠原のせいだよ
日本柔道は金以外認めないみたいな発言をマスゴミにするくらいだから、選手にも同じことを言い続けてきたんだろう
そのせいで選手は銀を取ってもニコリともせず、決定戦でやる気無く粘れず銅にすら届かない選手多数
篠原は癌

篠原の発言の例
「(選考会前に)この階級はライバル二人がどっち出でも金は確実」
「(大会前に)この階級は金が必ず取れる」

銅メダル

篠原のふてくされ顔クローズアップ
インタビュー拒否&メダル授与式すら見ず帰宅
695名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:27:25.02 ID:CKLwwz5M0
日本で純粋培養だけでなくフランス留学とか日本人以外と
練習や試合する機会増やさないとな。
696名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:27:46.96 ID:RvkoacVA0
篠原監督に贈る言葉
算多きは勝ち、算少なきは勝たず
彼を知り己を知らば百戦殆うからず
697名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:28:07.28 ID:RiNVPf8o0
篠原が監督になった段階で、結果は見えていたな。悪いが。
あれは、監督の器ではない、断じて。
698名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:29:39.15 ID:vha2JGpMO
酸素カプセルで疲労回復したら勝てたかもよw
699名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:32:24.00 ID:pLxXF0/90
>>48
ユニフォームが乱れまくるのは、競技としてどうなんだろう?
ツナギのように上下一体型で乱れにくいものにすれば良いのに。
700名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:33:13.24 ID:Va7om5mr0
公金投入がまだ足りないというのか?
柔道界はまるでヤクザだな。
フィジカルエリートがもっと集まるように、小中学生により魅力的な体質を
作り上げてから言え
701名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:33:37.53 ID:aquv4spd0
日本が外国人対策を考えた以上に外国人がオリンピックの一発勝負の為の日本人対策を考えた結果だと思う。
明らかに外国人が日本人と他国選手との戦い方が違っていた。
そこに日本スタッフがオリンピックまで気がつかず惨敗した。
702名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:35:48.64 ID:ovcbz1xR0
国際化された柔道に日本がついていけなかったんだろう。
外人は日本人の組み手を完全に封じてくるし、
攻撃に関しては奥襟と背中を掴んで無理矢理ぶん投げるスタイルだから、
ここの回避方法を学ばないといけない。
703名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:36:07.82 ID:aquv4spd0
監督、コーチはWBCの野球の様に大学・高校の現役強豪校の優秀な指導者にするべき。
女子は続投でも良いが、男子は康生以外の指導者は技術、戦術、人間的にも適任者ではない。
康生は大学で数年経験を積めば最高の指導者になると思う。
704名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:36:27.37 ID:IXXhTycN0
>「外国勢はメダルを獲りたいという意欲がすごい。もっとメンタル的なところをしっかり強化すべきだった」

この部分の分析がすでに間違っている時点で閉口もんだわ。
自分らがやったことでまずかったポイントあげてまずは反省しろや。
705名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:36:32.66 ID:Hm97U9rv0
予算十分にあるはずなのに、なぜコーチを減らしたのか
残った連中が給料独占でもしたかったのか
706名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:36:47.35 ID:WIcFtRP20
コーチが足りない→予算を増やせば解決!なのか?
707名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:39:27.47 ID:dg88MFRI0
日本のなんちゃって柔道着がバレちゃったね。
ゴワゴワにして掴みにくくしたり、ヌルヌルにして滑らせたり・・・反則して勝ってたんだよ。
708名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:39:37.82 ID:MmhPGmWp0
三連覇野村やTAWARAが手本になるだろ
彼らのチームは徹底的に対戦相手を研究してたから勝てた
野村に至ってはどうでもいい大会にも足を伸ばして相手を研究してた
709名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:40:01.48 ID:L57sv9Zg0
>>693
吉田兄貴は元々は柔道選手
710名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:40:53.23 ID:sR2VwMr10
>>625
結構言われてんじゃん、パワー負けはよ
711名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:41:00.87 ID:T5xktw2m0

根性論も精神論も少なくとも今までのオリンピックではある程度の成果を挙げていただろ。
結局、篠原と園田が無能だったってこと。
今までのやり方だけで通用しなくなっているからそこを改めるのは当然だが、まずは2人の監督の更迭をすべき。
712名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:41:54.94 ID:dUellKyx0
精神論だけじゃ戦争に勝てんよ
713名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:41:55.23 ID:RiNVPf8o0
コーチの数に責任転嫁する段階で、もういまの篠原監督がいかにダメか。
将たるもの、兵を語らず、自ら処する覚悟がなければ、役目を受けるな。
714名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:42:04.35 ID:KS98jVYY0
>>696
もうっと、小学生に・・・いや幼稚園児にもわかる言葉じゃないと
篠原にはわからないと思うよ
715名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:42:29.32 ID:aquv4spd0
3年間ランキング1位は何の意味もない。
日本人上位を数人派遣しランキング入りさせてオリンピック年に一番強い者を出すべき。
全柔連幹部の先をみた戦略がない結果であり、大学・高校では長期戦略は当たり前。
全柔連幹部に意見を言えない体質にも問題あり。
716名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:43:01.94 ID:GglTIS/+P
柔道はメダルとっても無料だったっけ。
そこまで高額で無くてもいいけどなんかお金がついてきた方がいいと思う。
717名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:43:09.05 ID:KS98jVYY0
>>709
合同合宿時に柔道側がバック取られまくり&投げられまくりで篠原顔面ブルーレイ状態だったらしいねw
718名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:43:53.11 ID:IXXhTycN0
>>115
もっとも身近にいながら、もっともやれてなきゃいけない
体調管理とかできていないのが不思議でならないわ

気合と根性に頼って思考停止するっぽいアホだから
まじで今後一切の指導をやらせない方がいい。
719名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:45:08.53 ID:sR2VwMr10
吉村強化委員長の凄さをまず学ぼう

柔道代表発表記者会見
http://www.youtube.com/watch?v=uptnWd6J2ro
代表の選手を読み上げるだけで隠しきれずに溢れ出す資質が満載!

そして吉村氏と戦略戦術を練る篠原信一氏!

篠原柔道男子日本代表監督 ブログ
http://ameblo.jp/ss-judo/
強化委員長との作戦会議、委員長が戦略を立て篠原氏が戦術を練るということ。
さらにその作戦会議に隠されたもう1つの攻防!
720名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:46:48.45 ID:KS98jVYY0
>>716
6億円と言う最大規模の強化費をもらっておきながら
ランニングと説教といびりだけの無意味な合宿強制(出ないと出場させない)と
上村以下、柔道役員とその取り巻きの視察と称した普段&オリンピックでの物見遊山で金を全部使い果たす

とくにオリンピックでは、コーチやトレーナーの人数枠を削って役員が「俺がタダで遊びに行くために」参加する常態
721名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:47:28.35 ID:L57sv9Zg0
男子超級は、最近急成長してきた八戸龍出せば良かったのに。
パワー馬鹿親父と外人空手家母とのハーフでフィジカル強いから、外人にもパワー負けしなさそうだし。
722名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:49:04.45 ID:KS98jVYY0
>>719
コヒーって・・・マジで幼稚園児レベルの頭脳しかないのか・・・
俺、>>714は本気で書いたわけじゃないのに、事実はもっとひどかったわwww
723名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:49:43.62 ID:aquv4spd0
園田・徳野・田辺先生など女子は続投で良し。
福見は気負いすぎ。中村は相手の奇襲を警戒しなかったのが敗因。
田知本は怪我しなければ金で残念。上野は年と遊びすぎ。
緒方は甘い。杉本は悪い時の杉本。・・・選手個々の問題。
724名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:50:33.16 ID:4mEAjZ240
11回www
月2で合宿とかアホwww
しかも走りこみと乱取りのためにwww
725名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:50:45.04 ID:ovcbz1xR0
今回男子よりも女子のほうが期待はずれな結果だったんだが
726名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:51:42.16 ID:SZANC31j0
>>706
サッカー協会は別格としても
全柔連は各協会の中でも金もってるほうだぞ
JOCからの強化も重点競技だから予算配分も多いし

文部省が今回5億かけてロンドンに作ったマルチサポートハウスも
柔道やレスリング用に100畳以上の広さの練習場を備えてたってよ
727名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:51:51.27 ID:5gvKH9kjP
谷本か真希ちゃんのどっちだったか、
解説で園田がオリンピックの心構え知らないって文句言ってたな
そのくらいのアドバイスも出来ないなんて、どんな閉じた協会なんだよ
728名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:53:44.78 ID:KS98jVYY0
>>726
サッカーのように自分で金を稼いでいない競技としては最大のはず
6億もらって、さらにサポートハウスでも最大のサポートもらっておきながらこの体たらくで
コスト的にはまさに日本のお荷物

でもこれだけもらって選手にはビタ一文たりとも出しません!www
729名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:54:27.37 ID:PmwciGAhO
外人コーチでも入れないとダメなんじゃないか
篠原クビにしてドゥイエを招聘してはどうか
730名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:57:05.05 ID:9HP4ze4PO
メンタルで勝てるなら北朝鮮は出る種目全てで金取れるな
強制労働は嫌だもんな
731名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:57:09.14 ID:ovcbz1xR0
>>728
金一個を含むメダル総数7個だからそんなに体たらくではない
732名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:58:11.49 ID:aquv4spd0
リオの展望
女子はジュニアに有望選手が多数存在し期待大
男子重量は絶望的、相撲、ラグビーからスカウトしては
733名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 10:59:58.11 ID:v3IhQSM20
>>725
世界大会が毎年行われてて、ランキングも出てるし、
ここ二年の世界柔道みてれば日本男子は相当運が良くても
勝ちきれないのはわかりきってましたよね。
女子軽量級はもっと圧倒的かと思ってたら案外コロリしてた。
734名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:00:07.10 ID:VIGOcLKn0
>>728
同意だ。代表に出てくる選手はプロなんだから、合宿で基本なんかやる必要無し
サッカーの日本代表のオフト時代の練習みたいだ
結局 トップに良質の合宿が企画できないのであれば、やはりトップを
かえるしかないのではないか


735名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:01:52.74 ID:E8wO4dkJO
篠原の力量不足が惨敗の大きな原因未熟でトップの指導者には向いていない
736名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:03:36.21 ID:rp9eMeKK0
福見や中村の顔はもう見たくない
737名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:04:14.77 ID:ovcbz1xR0
とりあえず吉村は去るだろうな。
自分でやめると公言してる。
篠原と園田に関しては協会の判断に任せている状態か。
738名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:05:02.53 ID:3AqVKPR30
もう期待してないし競技として特別な金やるな
739名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:06:56.37 ID:Edzl5/1o0
監督コーチは変わるんだから、
対戦国の調査分析は柔道連盟がやるに決まってるだろ
まず柔道連盟のジジイをクビにしろ
740名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:06:57.88 ID:v3IhQSM20
>>707
それ、日本人に見えるかもしれないけど、たぶん違う国の人だよ

>>708
そう思うわ。チームによる研究が大事なのはわかるけど、格闘技に
おいては実際に対戦したことがあるかないか、それを元に「本人」が
対策を練っているかどうかがすべて。野村や谷はそのへんが
他人任せではなかったと思うわ。
741名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:07:15.25 ID:TBw5GJBt0
井上の嫁がブログで相手選手のことを書けば
742名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:08:45.43 ID:T5xktw2m0
遅くとも半年前までには代表決定で、以後は特別メニューで五輪対策
それができればいいいんだが、大きな大会が年末から春先にかけてあるんだよな
743名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:08:56.19 ID:Rv4GW/RU0
>>740
そうしたくても、合宿合宿でそうする時間がなかったのもあるんだろう
744名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:09:11.90 ID:k/jf0rj9O
外国からコーチを招聘しようぜ
745名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:09:54.37 ID:KS98jVYY0
>>741
まず篠原監督について感想をwww
746名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:10:20.70 ID:A7Cpd+BZO
>>729
篠原なら外国人コーチを雇った方が良い。篠原は多分相手の戦力分析したこともないし出来ないと思う。
747名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:10:45.29 ID:3dqVBTDE0
>>744
ロシアかフランスだな
748名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:10:50.17 ID:aquv4spd0
男子は攻めていての結果でメダルを取ったから良し
女子は完敗で次世代に任せよう
749名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:11:07.56 ID:Ldim5bjo0
そもそも監督の篠原って金メダル獲っていないじゃんw
金獲って当たり前なんて説得力ねえよw
だいたい世界ランク1位の選手は男子で1人もいないし、
獲れなくても全然不思議じゃない
750名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:13:54.88 ID:KS98jVYY0
>>746
篠原は、現役時代もそういう系統の努力は全くしなかったからな
肉体的にも巨人症で勝手に体がデカくなっていくだけで本当の意味でのトレーニングはしたことない
身体的にも頭脳的にも努力をして強くなった経験がないから指導者になった時に精神面一本槍になる
751名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:15:24.34 ID:sYqLc/3e0
海老沼が五輪前に合宿続きで疲れが取れないって言って棚
752名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:15:36.80 ID:Ic6dJr8E0
篠原はピーキングの持って行き方を大好きなサッカーに習えば?
753名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:16:09.05 ID:RiNVPf8o0
柔道がJUDOになり、変質したことは確かだが、「柔よく剛を制する」の
柔道を押し進めないと、世界の柔道ファンは逃げる。それには、投げ技を
主体にして、胴着をきっちと直させる、卑怯な組手は注意するなどの改善が
必要。豪快な1本技は、正しい胴着、組手からでないと生まれないと思う。
固め技の絞め技、関節技は、選手のダメージを大きすぎるので中止すべきだ。
754名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:16:25.77 ID:vha2JGpMO
>>727
歩実ちゃんだな

園田監督は五輪経験してないからとかなんとか言ってた。

園田の嫁の方が監督に相応しいと思うが。
755名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:18:38.96 ID:KilOd+K10
>>754
園田は野村の影に隠れてたからな。
それにしても阿武は強かったな。
756名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:24:25.38 ID:vha2JGpMO
>>755
五輪で勝てないのは七不思議って言われてたね。

最後に勝てたけど、今は子育て中w

五輪経験者がコーチや監督になった方が選手は心強いわな
757名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:24:27.92 ID:sYqLc/3e0
野村は何だかんだ言って特別扱いで五輪に出た事は無いんだよな
ちゃんと全日本体重別で優勝して出てる
758名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:24:39.43 ID:P9eplz1kO
>>755
阿武さんは強かったんだが、何故か五輪になると勝てなかった
アトランタ、シドニーで惨敗してアテネでようやく金をとった
759名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:24:43.28 ID:aquv4spd0
篠原の現役時代と指導者資質を同じとしてはだめ
現役時代の篠原はマジ強かったし努力していた
シドニーにジュリーがいたら間違いなく金だった
760名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:26:02.75 ID:hu+52BRFP
鈴木桂治が変態新聞にコラムで
「自分は野村(忠宏)さん達と欧州へ頻繁に出稽古に行っていた
今の選手もできるだけ外に目を向けるべき」
なんて書いてたが、篠原体制になってこんなのもなくなっていったんだろうな
761名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:27:12.49 ID:KS98jVYY0
講道館系統で、柔道は名門なDQN大学出身で
重量級で、金メダリストで、全日本選手権も取っていて
上野人間の前では精神論はいても現場ではちゃんと科学的トレーニングを重視して
ピーキングの理論をちゃんと理解していて
JUDO化に対応できるように現役やめて比較的すぐで
嫁がデスブログでない人間が監督、が理想なんだよね・・・www
762名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:27:25.17 ID:sYqLc/3e0
>>760
野村さん達の「達」は多分内柴なんだろうな・・・
同じ国士舘だし
763名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:27:43.68 ID:Ue3C5MUO0
合宿で毎日練習試合ってのは大間違い、絶対身体壊す
練習は週3でやって、中の休憩日はビデオ研究やメントレに費やしてプロテイン補給
これが科学的トレーニングです
764名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:28:43.45 ID:Ojy+K/vs0
>>48
いつもそう思う。縫い付ければ問題ないのにね
765名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:30:22.09 ID:KS98jVYY0
>>763
巨人症(しかも190pで止まるという奇跡的な理想肉体)だった篠原は
他の普通の人間の肉体がよくわからなかったんだろうな
すでに天才を越えてしまっている異形・奇形の体を持って生まれてしまったから
766名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:31:03.06 ID:hu+52BRFP
http://www.narinari.com/Nd/2006045837.html

こういうグレイシー柔術のような外部から技術を学ぶことも北京以前はやってたんだよ
昭和の時代じゃないんだから内部で乱取りこなせばいいってもんじゃない
767名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:31:21.07 ID:aquv4spd0
オリンピックメダリストを監督にするのは外国受けが良いから
コーチをメダリストにするのは選手に間違った指導を覆すのに大義名分で押さえつけられるから。
選手は身近にいる実業団・大学の監督、コーチに指導されることを望んでいる
768名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:31:48.58 ID:vha2JGpMO
>>761
鈴木やんwww
769名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:33:04.57 ID:gQl2O9Bd0
柔道家って人格者がいないでしょ
だから結果も悪くなるのもしかたない
770名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:34:30.62 ID:4cWwOhbQO
篠原って、野球の長島やサッカーのジーコみたいなものかな
771猫煎餅:2012/08/18(土) 11:35:02.86 ID:8S5hFVwV0
ピーキングって洗濯するときに入れるとぱりっとするヤツだよな
772名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:35:47.16 ID:Hn3zRlr+0
JUDO化って言うやつは今回の試合全く見てないな
それこそ日本がJUDOやって海外勢の柔道にボコられた内容だっただろ
773名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:36:13.37 ID:dg88MFRI0
>>771
盗撮のことだよ。
774名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:36:55.30 ID:KS98jVYY0
>>768
鈴木がいたかw

それって井上やん、井上やん、井上やん・・・最後で駄目だ、というオチにしたかったんだけど失敗だw
まあ井上も、コーチっぷりを見てると、固められた選手に「返せ、返せ、返せェ〜〜ッ!」で
頭悪い「声援」しか送ってなくてがっかりしたけど
775名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:37:28.49 ID:vha2JGpMO
>>771
泥棒の得意技だろww
776名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:38:26.16 ID:KS98jVYY0
>>775
全裸で走る変態だろ?
777名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:38:30.86 ID:X5B/pLUJ0
根本的に日本は弱いよ
ルールがどうのとか、それ以前の問題
778名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:38:40.56 ID:X4yp4mrx0
>>1
>勤続疲労

これなにうまいこと言ったつもり?
779名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:39:05.99 ID:wAzajQOR0
乱取りって日本人相手には重要な稽古だけど
まともに組まない外国人相手にはほとんど無駄なトレーニングだろ。
組んで技の掛け合いに時間をかけてもまともに組まない外国人と戦う上では意味なし。
780名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:40:23.77 ID:aquv4spd0
柔道とJUDOは違うと言ってる人達はマスコミと一緒で惨敗を転嫁してるだけ
どちらでも強いものが勝つ
古賀先生がJUDO対策をTVで言っていたが本当に情けない話し
外国人でも臨機応変に対応してるだけで綺麗に一本で投げたり寝技して金を取ってる
781名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:42:55.06 ID:4R20TzRZ0
キーピング
782名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:44:11.04 ID:+EetkLmb0
やはり柔道着に問題がある
引き手すっぽ抜け杉だわ
エルビスプレスリーの衣装みたいに腕から胸までずらーっとヒモ垂らすべき
783名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:44:14.78 ID:aquv4spd0
リネールが言ってた
日本人の重量級選手は皆組んだときにパワーを感じない
日本人もパワーをつけるべき
弱かった頃の千代の富士がパワーをつけて横綱になった事を学ぶべき
784名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:44:18.01 ID:W0JoAnf60
>ひたすら走り込みと、乱取りの数をこなす

これじゃあ勝てないな。
さっさと篠原代えろ。
785名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:45:35.01 ID:vha2JGpMO
>>770
引き手をガ〜っと持って、釣り手をガシっと掴んで、ダ〜〜って感じで投げるんや!わかったか!

なんや、わからんのか?根性ねえしパワーもねえし、腕立て100回!!
786名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:45:54.75 ID:tu+DLFm+0
ようは「気合いだ気合いだ気合いだ」と言いながらもちゃんとした
現代的なトレーニングしてるアニマル浜口は偉大だって事で良いの?
787名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:47:46.16 ID:aquv4spd0
重量級は合同合宿より相撲部屋で稽古してパワーを肌で感じるべき
柔道技術は世界一なんだから
レスリングと相撲が身近にあるのだから大型人間と戦って外国人対策をするのも良いのでは
788名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:50:53.14 ID:vnvipeIg0
外人と練習すればいいだろ
789名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:51:54.37 ID:vha2JGpMO
>>787
そうなるには
篠原監督を
おぢば帰りして
もらわないとww
790名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:53:08.34 ID:nCU11pZKO
篠原は顔がキモいから整形した方がいい
791名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:53:46.34 ID:UERFdbyF0
もしかしたらだけど・・・
「外人のほうがパワーがあるなんて100も承知。だから、日本人が柔道で
勝つには、スタミナ勝負に持ち込むしかない。スタミナをつけるには、
徹底的に乱捕りをやって、走りこむしかない。」
という方針だったのかなー?って、このスレ読んでて思った。
日本人が勝った試合って、外人がスタミナ負けしたところを攻めて勝った
ような感じがした。
792名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 11:58:00.49 ID:7mZc7iFIO
塚田ちゃんが辛口解説だったのは意外だった。
杉本の決勝戦とか糖分のゆるゆる柔道着に不満タラタラだったね。
793名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:06:22.95 ID:+EetkLmb0
>>797
そういう他流武者修行みたいなの連盟の老害が一番嫌うのよ
柔道の格が落ちると思ってるんだろう
それどころか海外の試合に強制出場はさせても稽古には絶対いかせない
ひたすら国内で乱取りと乱取りと乱取りだけやって後は乱取り、最後にまた乱取りってのしか許可しないよ
794名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:07:23.44 ID:asN3lOzp0
>>792
あれは糖分に負けた悔しさもあったように思う
795名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:17:20.07 ID:RiNVPf8o0
どのスポーツでも、監督、指導者の重要性は変わらないが、
良き監督、指導者の共通しているところは、人間味があるところ、
選手を良く把握して長所を伸ばすところ、戦略的に優れた頭脳を
持っているところなど、篠原監督には、そのいずれもが欠如している。
796名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:19:56.14 ID:lXNvZP4y0
>>1
>ひたすら走り込み


ヤキウメンタリティですね。
 本当にありがとうございました。
797名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:20:35.61 ID:FwvCvLlY0
どうせ最新のフィジカルトレーニングとか栄養士使った食事管理とかも
ろくにしてねーんだろこのアホ顎野郎は
走りこみなんて選手ごとに必要な量も違うだろうし乱捕りだって対戦相手
調べずに適当にやっても意味ねえよ
798名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:20:38.96 ID:aquv4spd0
若い大型でパワーのある選手をもっと海外の試合に出し外国人と練習させるべき
今から4年後に代表になる強い大学生は体がぶよぶよだらけで相撲部屋で強制で食わしウェイトを
やりもっとでかくしてみては・・・
今の学生には無理かな!幹部はもっと対面上無理かな
柔道を挫折して相撲に行ったのは昔の話しで今はガキの頃から相撲はでかくて強い
799名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:23:21.45 ID:OwcZV1I80
柔道も相撲も日本人に向いていないけど、頑張っているから偉い
800名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:25:20.82 ID:iGvOWNgU0
五輪の柔道にも日本的な柔道をする
グレコローマンスタイルみたいなのを作ってもらうか。

今のはJUDOはフリースタイルってことで。
801名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:26:07.30 ID:o2TSeRPc0
外国人が本気出したら国内で無双してた連中も勝てなくなるっていつものパターン
802名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:27:54.74 ID:aquv4spd0
レスリングを先にすれば柔道選手もリラックスして試合に望めるね
結団式から柔道選手に金メダルを求めたコメントをしてプレッシャーかけすぎ
後半に柔道があるほうが日本は盛り上がるのでは
803名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:30:28.17 ID:KilOd+K10
>>802
日本の勝手でそんなことできるわけないだろw
804名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:32:09.62 ID:+EetkLmb0
>>802
男子レスリングはマラソンと並んで最も格の高い競技、なんせギリシャ時代から続いてるからね
それを最終日から前にするとか絶対ムリ
805名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:32:16.72 ID:lXNvZP4y0
>>797
オリンピック期間中、まだ軽量級、中量級が踏ん張っていた時期にいろんなスレたってたけど、
柔道関係者のアホな書き込みには絶句したよw

曰く、

筋トレやりすぎると、キレがなくなるだの
スピードが落ちるだの。。。。
練習の中で筋肉はつければいいだの。。。

本当、昭和っていうより、木村政彦と其の師匠のやってたことも否定して
明治時代にタイムスリップしたような輩が多いんだなと驚いた。

多分各筋力の最大パワーとか、有効持続時間とか精密な測定なんてまったくやってないと
思うな、篠原体制下では。競技時間、延長線時間、決勝までの試合数、組み手争い、組手、立ち技、寝技、
得意技に応じて、各人の特性に落とし込んだメニューをしっかりやらないと意味ないのにな。
卓球選手やマラソン選手でも筋トレする時代に、篠原じゃだめだろう。


現役時代に、筋トレをボディビルディングと勘違いしてテキトーに無意味なベンチプレスとかをやって、
あいつより俺のほうが重いやつあげたぜ、ふん!
みたいなことやってたオッサンが、若手に筋トレは無意味とか吹き込んでるんだろう。
806名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:32:29.22 ID:6ll45Rvx0
そもそも乱取りってもう有効な練習にはならないんじゃないか
海外勢はなかなか組んでこないのだから、短い時間でスグに技に移るための練習とかそういうのするべきじゃねーの
つーかこの記事良いな問題点がしっかり出てるから語りようがない
篠原クビにして世界と戦える柔道選手を育てられる監督にするべきか
807名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:36:23.24 ID:+EetkLmb0
競輪選手が自転車競技に出場したように
100kg超級は相撲取りに出てもらったほうがいいんじゃね?
808名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:37:58.82 ID:J6O2KfCq0
選手の力量不足だろ
809名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:38:04.98 ID:aquv4spd0
日本レスリングは世界一
日本柔道は日本一
リオで14階級金メダル取って世界一目指せ!
篠原先生サイコー!
810名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:38:32.50 ID:p69dKJgm0
>>1
>  北京五輪後、男子の監督には篠原信一氏が、女子の監督には園田隆二氏が就任した。それまでの
> 代表コーチ陣は、ふたつないしひとつの階級を担当する形をとっていたが、ふたりの監督就任を機に
> 担当制を廃止し、コーチの数も5人から3人に減らした。
>
>  北京以前は、担当コーチと選手は二人三脚で該当階級の海外選手を研究し、対策を練っていた。
> ところが現体制ではコーチ陣が全階級を担当するため、個別の対策がどうしても不十分となってしまう。
> また、ひたすら走り込みと、乱取りの数をこなすような合宿に、選手から不満が噴出していた。
>
>  今年だけで男子は11回も合宿を行ない、オーバーワークによってケガをする選手が続出。
> ケガを理由に合宿や国際大会を「欠場」しようものなら、首脳陣は「もう代表には選ばない」と
> まるで脅しのような文句を投げかけた。

「やってはいけない」ことの見本市だな。
これを反面教師にして逆の事をやれば強くなれるんじゃないかな。
811名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:38:38.93 ID:sR2VwMr10
>>797
しかしスポーツ栄養学ってちゃんと機能させられてるのかな?

今回のウッチーみて甚だしく疑問に思った。

卓球女子は石川がフィッシュ&チップス食べたのを記者会見で告白して
福原平野が「ええ〜〜!!」って驚いてて
「あー、いらんもの食うなってことになってるんだろうな」と思ったけど。
福原は日清オイリオにサポート受けてたよな、確か。
812名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:43:11.97 ID:+2mxKaGf0
監督のIQ不足じゃないのか?
813名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:43:47.64 ID:+EetkLmb0
是非篠原にはリオまでのさばってもらって
日本柔道を恐怖のズンドコまで追い込んでもらいたいわ
冗談じゃなくね
814名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:47:26.41 ID:lbE3GUng0
前回の五輪だったかの篠原の解説を聞いた人ならわかるはずだ
JUDOのことをまったく理解しておらず判定がおかしいの連発だった
815名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:49:40.45 ID:Nf0pMnbaO
柔道脳恐るべしやなw
816名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:51:36.46 ID:eDzXDIOBO
>>807たしかにキセノサトが出たり面白いかも
817名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:51:37.28 ID:o4lqGqUu0
>いらんもの食うなってことになってるんだろうな
単に「そんなことする時間的余裕がなかったはずなのにいつどこで?」だと思ったが。
818名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:53:06.15 ID:aquv4spd0
判定はジュリーがいる
篠原先生がコーチ席に座れば金金金金金金金
819名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:53:33.34 ID:+EetkLmb0
>>816
んで
モンゴルが余裕で優勝というオチになりそうだw
自分で書いてなんだけど
820名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:55:48.49 ID:YaB86Skg0
で、観客席のドルジが大暴れするんですね。
821名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:56:22.09 ID:jMu+0G2C0
JUDOは白と青の道着を着たレスリング
背中を付けたら1ポイントw
「技」なんていらない力自慢大会
822名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 12:56:45.65 ID:lXNvZP4y0
>>818
なんか、篠原があまりにも国際大会の試合中に喚き散らしてウルサイからルールが変更されたらしいよw
そんで、今は仕方なく観客席で観てるらしいw
本当に愚かだよね。木偶の坊。
823名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 13:01:58.31 ID:nc/dLJhs0
篠原の存在そのものがプレッシャーになって選手が萎縮してんじゃないの?
824名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 13:02:13.51 ID:4BduFwOF0
>>806
乱取り否定しちゃ駄目だろ
動きの中で技を出す練習としては有効だしな
問題は乱取りのようにじっくり組み合える時間が少ないんだから自分の組み手になったらすぐ技を出せるようにするとか
投げて相手が半身で耐えたら押し込んだり追い打ちをかける実践に近い乱取りをするべき
825名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 13:03:51.36 ID:ItRkOBXx0
重量級と軽量級も画一的に同じメニューさせているんだろう 
826名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 13:04:15.10 ID:1oZbG9t90
組むの嫌って手をやたら出したり引っ込めたり…
ネコのケンカみたいのが多かったなぁ
827名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 13:06:35.87 ID:fL9AOYW30
篠原じゃダメだって協会も分かってるのに大人の事情で
続投の柔道界・・・
828名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 13:07:11.81 ID:sR2VwMr10
競技人口 (協会への登録者数)

剣道 140万人
サッカー 86万人
バスケットボール 60万人
ソフトテニス 54万人
バレーボール 40万人
卓球 30万人
バドミントン 22万人
柔道 20万人
弓道 12万人

※ここでの競技人口はきちんと協会に登録して競技する選手人口。
※野球は一元的な協会がなく、推定値は大体多く見積もられる。
※多くの競技は中高生で過半を占めるが、剣道は警察はじめ大人で
 実益含めて深く取り組む競技人口の多さが、競技人口1位の理由となっている。
829名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 13:09:53.57 ID:C9zrjuTQ0
なんで戦う前からあんなに悲壮感ただよってたんだぜ?柔道陣。
対して、レスリングのほうは合宿からかなり雰囲気よかったな。
830名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 13:10:40.52 ID:XQd7rMph0
コーチが多すぎて、一貫した指導ができなかったせい+選手がウンコだからだろ。
なんで選手一人にコーチ一人ずつ、会場まで着いてきてるんだよ。
おかげでフェンシングの選手が、選手村入れなかったんだぞ
831名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 13:14:07.13 ID:sYqLc/3e0
>>830
選手3人くらい同じコーチがついてたぞ?
832名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 13:23:51.69 ID:vha2JGpMO
>>791
それは、小川直也の戦術
833名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 13:28:18.34 ID:aquv4spd0
本当の篠原先生は怖くないですよ(態度はデカイが)
石井(慧)が言ってた斉藤先生は怖い(シカンのみ)
いまの選手の気持ちが弱すぎだから篠原先生が目立つだけ
柔道やってたら先生は皆怖くて強くて憧れな存在
でなきゃ強くなれません
834名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 13:33:11.93 ID:zGYY25fu0
精神論を敗因の第一に上げるような篠原じゃ
続投させても進歩はない
835名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 13:36:33.03 ID:pxoa486E0
>>1
ワロタ
つまり全部じゃんwww
836名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 13:37:42.08 ID:aquv4spd0
勝負事の最後の決め手は精神力!
メダリスト全員がTVで言ってるでしょ
精神論が敗因じゃないなんてのは勝負事ではナンセンス
それはスポーツに限った事ではない
837名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 13:42:18.76 ID:tCXTFVgq0
>>510
●美しい一本に固執
これは完全に日本人は1本柔道にこだわってるという思い込み
試合見て書いたのか?
今回の代表は代表になる前から、代表になってからも日本柔道タイプではない
そりゃ外人ほど突き抜けてJUDOではないかもしれないけど
1本にこだわりすぎて負けたのなんか杉本くらいだぞ
838名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 13:43:02.86 ID:pQxn+0MN0
メンタルは技術と戦略の裏付けがあってこそのもの
「勝ちたい」という気持ちだけで勝てたら金も苦労も要らない
839名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 13:44:45.22 ID:2QX4tJOR0
さっさと篠原を切って古賀に任せろよ
金メダリストでコーチとしての実績もあるし申し分ないだろ
840名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 13:47:41.18 ID:UcfZDuRj0
寝技のマトモな技術練習も外国人の組み手対策もまったくやらないで
丸腰の状態で精神力も糞もない。

松本薫みたいな外人を封じるレスリングの組み手技術持っていてさらに
圧倒的なスタミナもあるというちゃんとした裏づけがあって、あとは精神力
というのと、ほかの日本の時代遅れカス柔道しか知らずもう精神力勝負の遥か
前に終わっているカス日本選手との決定的な違い
841名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 13:48:43.13 ID:sR2VwMr10
>>839
古賀ってもう日本柔道のおエラいさんには見切りをつけてるだろ
色々あった末
842名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 13:54:36.13 ID:vha2JGpMO
>>841
谷本歩実を育てたり、某大学の女子柔道部の監督に就任して数年で全国優勝させる指導力はただ者じゃないねw
843名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 13:55:31.80 ID:v9tH5CbWO
民主党のせいだろ
844名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 13:57:02.60 ID:aquv4spd0
ここの人達は柔道代表選手がどんなに強いか知らない人達ね
皆子供の頃から柔道実績はピカイチ
立ち技寝技も日本一
いまさら技術論と戦略なんてゲームのやりすぎオタクさん達
リオは篠原先生と5連覇東海に任せた
845名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 13:58:54.64 ID:cBDNg3+CO
かわいい顔した女子のコーチ、阿武さんと結婚してたのか
846名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:00:42.29 ID:R4aEir0F0
今回の惨敗を受けて、まだルールにJUDOにって言ってるのだとしたら、
次はメダルゼロだって不思議じゃないな。
847名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:00:46.84 ID:+q+O4O030
ピーキーすぎて篠原には無理だったか
848名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:03:22.47 ID:Hn3zRlr+0
外国人相手に日本人が上手く組めないのは相手が組まないんじゃなくて
組み手争いで負けるから相手に良い形取られて日本人が良い形にならないだけだからな
それを相手が組まないとかJUDOだとか勘違いするなよ
849名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:05:51.37 ID:OS2kP0rJ0
一番の原因は篠原の顔が変だから
850名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:07:07.21 ID:aquv4spd0
柔道とJUDOは同じ
違いを語ってる人達は柔道を知らない人達
851名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:07:42.74 ID:pQxn+0MN0
>>844
でも正解の「JUDO」の使い手には思うように試合運びさせてもらえなかったね
852名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:08:19.89 ID:pQxn+0MN0
×正解の
「世界の」だった
853名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:09:19.54 ID:B0+m1v5z0
精神論を強調しているのは日本だけ。いい加減、学習しろよ。
技術とスタミナの差だよ。
それとも、プーチンを呼んで指導してもらうかだな。
但し、大統領を辞めたあとの話だけどな。
854名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:10:42.26 ID:KilOd+K10
山下も言っていたが、ピーキングの失敗は大きい
合宿のスケジュール調整を見直したほうがいい
855名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:11:00.87 ID:vSFfUnY00
だから、篠原じゃ駄目なんだって。
856名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:12:55.41 ID:ZNigIF9iO
いい加減、恫喝したり脅したりするやり方はやめろよ!!
みんな萎縮しちまってメダルが獲れなかった悔しさより
コーチ陣に怒られるのを怖がって怯えてたじゃんかw
それでも勝てるのは石井みたいな心臓に毛が生えまくりな奴だけだw
もっと理論的科学的な根拠を基に技術改革した方がよっぽど伸びるよ
857名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:13:16.03 ID:tCXTFVgq0
>>842
っ宮本
結局古賀も才能のある人がいてこそ
858名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:14:13.00 ID:n2Y3Y216O
お金が無いからコーチ削減した
って流れに持って行きたい

まで読んだ
859名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:15:13.30 ID:6AmU+1IQ0
北京の石井の柔道全部見てみぃ
あんな体格差の外人相手にそれ以上の技術とパワーで勝ってる
体格差だのパワーだのいくらでも自分で補える言い訳にならんぞ
世界で戦うために何一つ準備がなってなかったてこと
860名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:15:19.41 ID:alHYSZdp0
無駄に階級が多い。5階級にして団体戦やれ
861名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:17:25.53 ID:N4lw/w/U0
>>510
篠原が馬鹿なのはわかってたが、そこまでとは
862名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:26:00.60 ID:61MAHUAm0
目標を金メダル獲得のみに絞ることをはっきりすべき
他のことは二の次でさえなく、そもそも期待してはならない
美しい一本とか世界の手本とか、身の程知らずの贅沢言ってるからダメなんだ
結果としてメダルなんていう幻想を捨てるべし
863名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:29:38.36 ID:+hJeifmQ0
【柔道】日本柔道、ロンドン五輪『惨敗』の真相…コーチ数削減で個別対策不足 ピッキングの失敗 選手の電力不足
864名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:34:33.23 ID:5cXYAo230
>>860
抜き試合か総当たりかでもモメるし、団体戦だと引き分け狙いが個人戦より露骨だぞ
ぶっちゃけつまらん
865名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:40:08.51 ID:aquv4spd0
技術とスタミナの差
理論的科学的な根拠を基に技術改革
5連覇東海に全て任せなさい
後は篠原先生にお願いしましょう
866名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:43:48.92 ID:5C/1lojT0
ヘイ、JUDO ドンメキバー♪(^ω^)
867名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:45:41.63 ID:6xOZb9Fb0
メンタルなんて言ってるうちは駄目。

練習量なら日本は世界一。

ならなぜ勝てない?足の長い外人対策も不十分だし。

組み手にこだわりすぎ。

1回女子レスリングと戦ってこい。いい練習になるぞ。
868名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:49:54.18 ID:v5B6iUn20
デスノートの旦那がコーチに加わるんじゃ…
869名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:50:18.32 ID:sYqLc/3e0
加わるも何も
870名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:51:47.29 ID:aquv4spd0
柔道サイコー!
女子レスリングもサイコー!
異種格闘技はサイテー
871名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:52:27.22 ID:asKjTRAW0
普通に選手の才能がないだけだろ。

実 力 不 足

なのに原因をこれ以上探っても時間の無駄。
872名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:53:01.21 ID:m/ZP+44F0
>>412
ボクシングはトレーナー変えたりして伸びる選手も多いんだが
873名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:53:48.45 ID:5C/1lojT0
>>872
一方、柔道は帯を替えた。
874名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:53:56.79 ID:N4lw/w/U0
>>871
知能低そうだなw

ゴリラ並み・・・失礼、篠原並みだな
875名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:57:38.51 ID:fGWPboAy0
何でコーチ減らしたの?
予算の都合なら合宿減らしてコーチは充実させればよかったじゃん
876名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:57:58.34 ID:2NtujLEnP
精神を鍛えるなら
篠原とにらめっこ
笑うとうさぎ跳び1000回
877名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 15:02:28.83 ID:aquv4spd0
総監督 坂口征二
男子監督 長州力 コーチ 前田日明 佐山聡
女子監督 北斗晶 コーチ 佐々木健介 ブル中野 アジャ
どや わら
878名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 15:11:38.90 ID:sR2VwMr10
強化部長がただ喋るのを笑いこらえるだけで精神が鍛えられるぞ、柔道は
879名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 15:38:43.26 ID:L8/iU/pP0
>>637
東欧勢には惨敗してねーよ
お前見てないな
880名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 16:47:05.66 ID:RiNVPf8o0
何だか日本の柔道界も、相撲界と同じく、悪い流れになっていきそうだな。
人相の悪い連中が上にいると、それが影響して組織全体が暗く、悪くなる。
881名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 16:50:17.98 ID:jFHKZ2WO0
相撲は、自称国技ではあっても競技性質的に、
「ガタイがよくてパワーがあったらそりゃ強いよね」で、ガイジンが強いのも納得できるけど、
柔道は大元の思想がそういうんじゃないからなぁ
882名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 16:58:55.50 ID:UERFdbyF0
>>877
男子のコーチ怖そうだなー。竹刀でブン殴られそう。
883名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 17:04:36.72 ID:C4uPS9fq0
結果で見るならメダルの色や数なんだろうけど
将来的なことを考えたら「メダルとれたから」で済ませちゃいかんこともあるのでは
男子より女子が酷い負け方が多かった、上野の銅とかマジで組み合わせ運が異様に良かっただけだし
884名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 17:13:10.50 ID:oy749wHhO
石井は海外出稽古 ウェイトトレーニング ブラジリアン柔術とか自分で考えてやる事やってたな
今回の代表は自主性足りないんじゃないか
885名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 17:18:23.72 ID:RZodR4jI0
少なくとも穴井に関してはメンタルが問題な気がする
886名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 17:49:37.89 ID:4MBapuls0
穴井だって高校生から神童扱いで
来てるからなぁ
追い詰められた場合は弱いのかもね。
887名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 17:59:20.51 ID:6E95Mhq/0
阪神と同じでわざと自分たちから負けに行ってるだけ
888名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:11:00.14 ID:vha2JGpMO
>>877
まあアレだな。
うん。アレですよ。
なぁ、アキラ


うん。なあ穴井
何やってんだコラ
タココラ〜!
かちくらわすぞ
コラ〜〜〜!!

金メダル取れなくてキレてるって?
キレちゃいねぇよ
俺をキレさしたらたいしたもんだよ。うん

なあ中矢。
アレだな。お袋さんと飯でも行かないとな。

健介〜!
あとは、頼んだぞ。

やっぱりアレだな。
うん。アレですよ。
なあ、金沢www
889名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:15:10.40 ID:WEcvOlfU0
>>867
女子レスリングって五輪屈指のマイナー種目
柔道クラスの普及した競技じゃまるで参考にならんよ
890名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:24:26.96 ID:SfJrQ/7i0
競技人口が各国より少ないのに、
都合良く金メダルばかりとれるわけがないだろ。協会の真の仕事は競技の裾野をひろげる事。金メダルだけを狙って取ろうとするのは韓国みたいな途上国のやる事だ。
891名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:26:13.91 ID:vha2JGpMO
さんまの特番で、松本薫と吉田沙保里の合同練習やってたぞ。
交流はあるみたい
892名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:27:44.56 ID:2rAbRgTb0
今回の五輪って、選手1人に対してスタッフ(コーチ、役員含む)1人いたよな
893名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:32:54.13 ID:lfEfAB3i0
>>848
同感
未だに精神論いっている監督はさっさと責任とって、新たに監督違う人を任命しなおした方がいい
何年やっても結果出せない人もいる
少ししかやらなくても結果出せる人もいる
そしてコーチ増やしてもいいだろう
無能な監督しか采配しないのよりまし
894名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:37:26.40 ID:M7J7eTaR0

全て巨人症のバカの責任
895名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:42:19.83 ID:vha2JGpMO
>>886
消去法で選ばれた
上川だって腐っても
元インターハイチャンピオンw

ここらへんで文句言ってる奴なんて組んだとたん秒殺やw

だけど不甲斐なかったら、とことん叩かれる。
世間とはそんなもんやww
896名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:59:09.51 ID:02qn6Bg10
>>880
柔道は競技人口増えてるからまだわかるけど
相撲って別に世界的に普及してるわけでもないのになんであんな日本人弱いの??

一本狙いの柔道が駄目って意見あるけど、一本狙った結果相手が体ひねるから有効とか技ありになってるだけで
最初から有効狙いの技を練習する人なんているの?
897名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 19:03:45.31 ID:bVHLchTO0
高橋尚子がマラソン代表にたいして言ったように練習量が足りなかったんだろう
898名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 19:18:28.98 ID:vha2JGpMO
谷亮子が同じ事を言ったら袋だたきにされるって事だなwww
899名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 19:20:58.79 ID:q/WH4UuW0
>>897
篠原の更なる頑張りに期待だな
900名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 19:28:52.36 ID:Ux+8PzrD0
>>896
逆に聞くが体重無差別で、(格闘技の中では)随一のシンプルなルールを誇る相撲で、
どうして日本人が優位に立てると思うんだ?
いくら技や駆け引きを覚えたって一応それなりの修練をしている大人に小学生が勝つのは無理だろ
901名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 19:32:26.22 ID:L8/iU/pP0
白鵬が強いだけで他はそれほど差はねーよ
大体可愛がりとか言って虐待してる相撲部屋に有望な日本人がそうそう入ってくるかよ
902名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 19:33:20.34 ID:bVHLchTO0
というか日本全体で相撲やってる奴なんてあんま居なくね?
青森がやたら多いし
903名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 19:35:20.66 ID:8apev/dj0
重量級と軽中量級は別行動・別組織にしよう。
904名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 19:35:21.56 ID:5Ps6v0GB0
>>802
レスリングはマラソンに次ぐオリンピックの顔
第一回大会どころか、古代ギリシアの時代からの花形のメインイベント

閉会式まで選手が残るため、とか最後まで全世界が興味を持って見るためとかそういう理由ももちろんだけど
ぶっちゃけ、マラソンとレスリングのためにオリンピックが始まったようなものなんだからw
天地がひっくり返っても、最終日&最終日前三日間からレスリングが他の競技と取り換えで動くことはないッス
905名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 19:38:10.68 ID:cKooMUVj0
>>871
頭悪いなぁw

それを言ったら監督もコーチも必要なくね?
指導者が責任を選手に押し付けてどうすんの?バカw?
906名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 19:38:13.94 ID:ldj8/dmw0
篠原てどうしてあんなに顔がデカいんだ
あれではクンニしずらいだろうに
907名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 19:40:54.68 ID:5Ps6v0GB0
>>906
巨人症と言う奇形だから
末端肥大であんな顔になる
908名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 19:40:59.37 ID:U7LM9kAJ0
現行ルールは記事にあるとおり明らかに日本柔道に有利だった。
もちろん外国勢も対応するので一時的に、だけどね。

重量級の選手には軽量級の柔道はわからない。
重量級の監督を置くのは馬鹿のやることだ。
909名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 19:42:44.46 ID:cKooMUVj0
>>908
全日本選手権に勝った事のある選手しか
監督に認めないっていう悪しき慣習ですな

バカは何処までいってもバカだから
人にモノ教えるなんて出来ないのに

910名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 19:43:38.36 ID:L8/iU/pP0
>>908
しかも駄目だったのは重量級
911名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 19:45:45.18 ID:cKooMUVj0
全柔連がどうしても古賀や小川の起用を嫌がるなら
井上康生に全権委ねて教えさせたら良いと思う

とりあえず篠原は首にしろや
912名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 19:46:02.99 ID:5Ps6v0GB0
>>909
それでもなんとなく
重量級の選手はその中でももっともバカで
軽量級の選手は頭が良さそうに思えるのはなぜだろうw

篠原のせいと古賀のおかげだろうな・・・w
913名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 19:47:13.14 ID:5Ps6v0GB0
>>911
未だに井上より篠原のほうが格上扱いと言うのが納得いかない
914名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 19:48:28.81 ID:4VINEapd0
精神論一本やりで多くの選手の夢を奪った篠原の罪は重い
自殺するべき
915名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 19:49:40.15 ID:telcNhX70
井上康生だとヤバイだろ・・・
916名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 19:50:39.13 ID:KDFBTbSl0
テスト

917名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 19:56:09.84 ID:hu+52BRFP
>>913
関係者「井上は嫁がヤバすぎ」
918名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 19:56:28.45 ID:RfwOcgYTO
細川は「野村はコーチの私の言う事を全然聞かず勝手に勝ってた」と言ってた。
結局かつてからの天才頼みのツケがきたんでしょ。
919名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:00:26.03 ID:rp9eMeKK0
講道館が日本柔道を支配している限り
監督が変わっても、何にも変わりません
920名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:02:23.40 ID:sR2VwMr10
>>901
アマチュア相撲協会の競技人口が5000人を切ったということだ。
ま、柔道も剣道の6分の1未満の競技人口しかいないけれど。
921名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:02:56.13 ID:NVPoSbybO
小川はともかく、古賀はなんで嫌われてるの?前は女子のコーチやってたよね?そういや今回のオリンピックでは(たまたまかもしれないけど)TVで古賀を見なかったかも
922名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:02:59.92 ID:6AmU+1IQ0
あのさー北京五輪の篠原の解説聞いてればすごくまともだけど。
石井の話ばかりであれだけど
根性論なんてのは斎藤監督のほうがひどかったと思うよ
石井自身で可愛がりなんて言ってるし
本当の王者はどんなことでも乗り越えるよ
923名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:03:13.69 ID:hu+52BRFP
>>918
野村は練習嫌いを公言してて自分のペースで練習してたみたいだな
篠原体制になってからそういう雰囲気がなくなった感じ
疲れてても怪我しててもとにかく練習みたいな
924名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:05:50.46 ID:45rWcTUo0
気合いだあ!気合いだ!気合いだ!
925名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:08:29.90 ID:vha2JGpMO
早い話
篠原監督が継続なら、
野村がサポートしたらええんや
926名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:10:02.97 ID:L8/iU/pP0
>>920
アマチュア相撲の競技人口と相撲部屋の劣悪さはそれほど関係ないんじゃないか?
相撲は結局のところ協会が広めるのに失敗したんだよな
927名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:16:07.02 ID:sR2VwMr10
>>921
民放でコメンテータやってたよ。
しかし古賀さんはもっと活躍できそう。おエラいさんの方に理由がありそう。

古賀稔彦

柔道界の現状に、古賀氏「日本の場合は先生の圧力が強い」
http://news.livedoor.com/olympic/london2012/detail/6819620/
緊急提言「女子選手と2人きりになるな」
http://geisoku2ch.blog.fc2.com/blog-entry-502.html
「内柴は裏切り」
http://www.nikkansports.com/sports/news/p-sp-tp0-20111208-874044.html
928名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:18:51.83 ID:u4KkjY7U0
>>922
>>923
まず上に逆らえるメンタルのあるやつを選べってことか
929名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:28:34.97 ID:aquv4spd0
皆さん篠原先生はマジまともですよ
でももし変えるならシニア、ジュニアを天理から東海・明治に変えるべきかな
古賀先生は中量級のコーチなら最適だけど天才は指導者には向かないのでは
930名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:28:36.01 ID:vuWDSWz80
>>928
むしろそういう枠にはまらない奴を忌み嫌う風土を作り上げた結果だろ
931名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:29:36.63 ID:RfwOcgYTO
>>923
野村は練習嫌いだが、人の3分の2くらいの時間で、ものすんごい超集中力があるから大丈夫なんだって例の篠原が言ってた。
932名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:31:48.08 ID:XITkq8sv0
国際試合で勝てる研究をし科学的な練習をさせ休ませる
ひたすら脅すだけじゃなく褒める
精神論は上部のナルシズムと保険でしかない
933名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:32:38.72 ID:X177V4BG0
>>58>>76>>77>>33>>85>>100>>106>>108>>108>>126>>133>>143
>>161>>171>>169>>176>>183>>86>>148>>53>>183
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
934名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:36:53.55 ID:02qn6Bg10
>>929
君は天理の人間ですね。
935名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:40:37.96 ID:cKooMUVj0
古賀と山口香はかなり厳しい提言を全柔連に何度も言ってるから
干されてしまってる
936名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:40:39.61 ID:RfwOcgYTO
結局監督以前にその上の組織があかんのちゃいまっか。
937名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:40:59.15 ID:2NtujLEnP
今の柔道界は戦車に竹槍
もっと上が何とかしろよ
938名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:42:07.23 ID:Ysit6sRPO
↓範馬勇次郎氏の見解
939名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:43:11.47 ID:fL4ntMv1O
自衛隊の米満がなんて言ってたか思い出せよ
負けた後からああだこうだ言っても意味ないだろ。
武道家はベストの状態でないと結果が出ないというのがまずおかしいんだよ。
怪我してるくらいの悪条件でも勝つからこそ武道であり格闘家なんだろ。
940名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:44:14.88 ID:MJ4IyCGc0
個別指導云々は甘え
941名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:44:50.80 ID:L8/iU/pP0
五輪なんだからスポーツ選手だろ
942名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:49:15.20 ID:R4sh9u9I0
走りこみは正解だと思うけど
延長になってはあはあしてた選手多すぎだろ、特に男


むしろ柔道は楽しくやれてないのが最大の問題だろ
943名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:53:17.54 ID:NNSkUMM/0
篠原路線で正解
だが篠原は中途半端すぎだんだよ
もっともっとスパルタでやらないと駄目
この程度でケガが〜とか言ってるお子ちゃまなんて代表に選ぶべきではなかった
精神的に弱すぎる、ゆとりすぎる
虎の穴のごとく、それでも這い上がってくるような猛者を探さないと駄目

六三四の剣でも読んで出直して来いって感じだ
944名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:53:57.57 ID:1Vtdyx900
戦争でも精神論は大事だしな
格闘技はそれほど大事ではないけど
945名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:58:06.83 ID:RiH/YzFD0
今の戦争は情報戦やん
946名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 20:58:41.95 ID:4iMjHE1dO
北京の時よりメダル減ってるからなあ
篠原監督、北京後就任…明らかに指導法がおかしいだろ
947名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 21:02:40.51 ID:02qn6Bg10
>>944
おいw精神論で戦争して負けたじゃないですか日本ww
948名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 21:05:27.22 ID:PbrkTyvi0
正直、何でもかんでも精神論に逃げる上層部や>>943こそ精神が弱い。
理屈のない気合いや根性は本当の意味での精神とは無関係だし、>>1にある通り身体を壊すだけでリターンもない。
949名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 21:06:11.94 ID:uQExTU7/O
精神論と結果論…日本は終わってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
950名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 21:07:20.31 ID:aquv4spd0
超級は最強が2年前にリネールに勝って終わっただけ
100は全日本回避した時点で負け(勝負すべき論の批判通りに負けた)
他の選手は紙一重でむしろ攻めた結果なので拍手でしょ
951名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 21:09:06.75 ID:MNoeKm7b0
>>2
ん?どう見ても袖が短いやつがいた気がしたが。あいつはなんだったの?
952名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 21:11:53.83 ID:aquv4spd0
女子はリオで総取っ変え
個人のリベンジは無視して新選手で望むべき
953名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 21:22:47.81 ID:CtLldX670
>>180
お前ヘーシンクやルスカを知らないのかよ。
知らないのならもう書き込みするな。
954名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 21:23:04.48 ID:d0jD0o1Z0
柔へ

テレシコワの裏投げに気をつけろ
955名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 21:23:47.56 ID:NNSkUMM/0
>>948
精神力が弱すぎ、っていうと=「技術はなしで精神力だけで戦え」って勝手に暴論かます人間は精神力以前に頭が弱い
技術なんざあって当たり前でその上で精神力が弱すぎてダメダメすぎって話だ
956名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 21:28:03.70 ID:J12tFtLX0
>>947
戦いには気持ちが大事ってのは魯の曹沫の故事であるね
957名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 21:29:32.40 ID:NNSkUMM/0
柔道の国際大会や、相撲の日本人力士とか見てみろ
やる前からもう負けてやがるよ
是が非でも喰らいついてやろうっていう気概なんか一ミリも感じられない
そんなので大舞台で勝てるかっつーの
外国人はその点、死に物狂いな人達が多い

大体精神力が弱いと、技術習得にも影響でるよ
しんどいのはヤダー、 練習量多すぎー って文句だけいう
相撲でもアサショウリュウとかは高校時代から周りの日本人力士の三倍は練習してたんだぞ?
涙流してゲロはきながら
958名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 21:32:22.21 ID:Binaz0T00
>>947
日本も欧米の兵も戦争のときは覚醒剤を使ってるよ
殺し合いなんだから気合で負けたら勝てるものも勝てなくなるだろ
959名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 21:33:24.49 ID:gs6i8TNe0
男子と女子それぞれに監督を据える
重量級・軽量級を分けてチームごとにコーチとアナリストを用意する

これだけでも良くなるんじゃないかね?
960名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 21:33:54.94 ID:L8/iU/pP0
>>957
外人力士が死に物狂いだって?
全然見てねーだろ
961名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 21:36:04.34 ID:p69dKJgm0
身体に好不調の波があるように精神にだって波がある。
体を休ませないと疲労するように心だって緊張を解かないままだと疲労する。

相手をよく研究していれば優位な精神状態で試合に挑めるが、研究不足だと
不安感で心は縮み身体も思うように動かなくなる。
962名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 21:38:03.12 ID:02qn6Bg10
>>958
日本は知らないけど米兵は覚せい剤なんて使ってないだろ。
今覚醒剤なんて使って戦争してたら負けるわ。
963名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 21:39:09.51 ID:XITkq8sv0
よく研究して科学的根拠のある練習をして充分休養して
負けそうな時にどうするか何パターンも練習してから
やっと精神が強くなると思うわ
ただ心で思えば超能力者みたいに強くなれるわけじゃない
外国人は日本人より体格がいいのだからそれも踏まえた対策がいるね
964名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 21:43:27.87 ID:5Ps6v0GB0
>>920
>>926
結局相撲はプロになるしか他に道が考えられないものだから仕方ないんじゃない?
相撲は他のスポーツと違って学校の指導車関係のパイが極小な上に
柔道他のスポーツと比べて体が致命的なくらいに「他に潰しがきかない」魔改造されちゃうしw

どんなスポーツでも、トップに行けばいくほど他に転用できない体になっちゃうけど
相撲はもう入り口の段階で日常生活に問題が出るほど奇形にならないと始められないし
それを維持するに食費もかかるし、生活習慣病の危険性は跳ね上がるし
とにかく、人生投げ捨ててプロになる以外に方法がなく、アマチュアが気軽に始められるスポーツじゃない・・・
965秘丘、愛液塗れ'φ ★:2012/08/18(土) 21:44:35.32 ID:???0
このスレが埋まったら次スレはこちらでお願いします。

【柔道】日本柔道、ロンドン五輪『惨敗』の真相
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345217505/
966名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 21:56:15.91 ID:PbrkTyvi0
>>955
>>943のような基地外発言や篠原の分析抜きの「精神面が弱い」発言や練習で垣間見られた暴論にはメンタルトレーニング的にも価値がないって話だよ。

おっさんはしらんのだろうが、今は野球やサッカー、テニスといった人気スポーツは積極的に科学的メンタルトレーニングを取り入れてる。
技術だけじゃなく、試合で発揮されるメンタルも理論的に鍛えられるし、鍛えるべきだから。

お前みたいに怪我してもやれ、ガンガンやらないと精神は強くならない、ハングリー精神が大事だ!みたいな気合いと根性の馬鹿に
きょうびメンタル語る資格は無いのだよw
967名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 21:58:21.22 ID:iGZZ74BX0
>>965
重複するなってTHE FURYφ ★に言っとけよ!
968名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 22:00:33.03 ID:L8/iU/pP0
>>964
他のアマチュアスポーツと同じく実業団とかはあるんだが。
それにアマチュアはそんなに太ってないぞ、身軽ではないから転用するのは難しいと思うけど
普及させるには体重別にする必用はあるだろうな
969名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 22:02:09.88 ID:jTOrFnT+O
個人的には篠原の顔はナポレオンフィッシュっぽくて憎めない(´・ω・`)…
970名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 22:09:50.90 ID:5Ps6v0GB0
>>968
まあ、それでもアマチュアがやるメリットは少なく、リスクはデカい
「プロに行かないのならやる意味があんまりない」スポーツの筆頭格ではあるでしょうね
体重別にした上で相当ルール変えないと普及は無理でしょう
それこそしょっきり検定とか異様な価値をつけさせたりとか
971名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 22:10:13.07 ID:aquv4spd0
日本は練習量が少ない、戦術がない、精神力では勝てない等と思ってる人は
全日本学生選手権や団体選手権を見て下さい。オリンピックより見ごたえあるし、
戦術、メンタル等全て備わって戦いこれぞ日本柔道を見せてくれますよ。
972名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 22:11:32.75 ID:RiH/YzFD0
973名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 22:14:13.80 ID:dyy4LpjD0
鈴木桂治が柔道家にとって金メダルは宿命とまで言ってたのを聞いてヒドイと思った

974名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 22:14:55.13 ID:axZJvomH0
>>962
湾岸戦争とアンフェタミンでググったら出てくるで
975名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 22:20:21.04 ID:L8/iU/pP0
>>970
アマチュアスポーツってメリットがあるからやるんじゃなくて楽しいからやるもんなんだが。
プロ化してないスポーツの方が圧倒的に多いし
相撲が流行らないのは楽しい指導ができていないからだろう
太極拳や空手みたいに相撲を通じて体を鍛えるみたいにすればいいと思うんだが。
976名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 22:23:01.29 ID:OIuiCUTT0
個人的には「フィジカル負け」が理由で
技術的に追い付かれたのが問題だと思ってる
他の競技で「対世界」で問題にされてた部分が
柔道にもついにきた
977名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 22:23:54.47 ID:aquv4spd0
柔道家はどんな大会でも1位を目指して試合に臨みます。
国の代表は外国人でも1位を目指すもの。
ボルトなんか自分で伝説の神にするほど世界一にこだわってたでしょ。
1位を目指さないアスリートでは強くなれません。
皆子供の頃から金メダルを夢見て頑張ってるんでヒドイと思う人は競技スポーツを
やってないでしょ。
978名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 22:39:49.55 ID:02qn6Bg10
>>974
アフェタミンは知ってるけどあれは全員が全員使ってたわけじゃないし、
今も使ってるとは到底思えないけどな。それこそ人権団体が黙っちゃいない。

>>977
日本の陸上の選手はほとんどが入賞を目指すとか決勝に行きたいって言ってたような気がする。
979名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 22:40:42.73 ID:RZodR4jI0
小川吉田古賀の時代に比べかなり弱くなってるな選手
外国人選手だって昔のが全体的に見て上手かった
980名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 22:43:21.47 ID:02qn6Bg10
>>978アンフェタミンだった。
981名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 22:44:47.46 ID:WjaWzpCzO
政治家が韓国に入れあげて金を出すより、
オリンピック選手強化の為に資金を増やすべき。
なぜ減らしてしまったのか!
982名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 22:46:22.94 ID:zrW5VK0bO
相撲がオリンピックに成ったら立ち会い変化だらけだろうな
983名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 22:47:28.66 ID:5Ps6v0GB0
>>981
6億だしても無駄遣いで金メダル取れないからない?
今の柔道にお金出してもまったくの無駄
講道館役員の物見遊山費用&酒代に回るだけ
984名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 22:49:14.24 ID:m8V0I5+90
柔道着は帯が締まってた方が
勝負に有利なの?不利なの?
985名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 22:50:50.12 ID:L8/iU/pP0
>>982
目に見えるようだなw

そんでもって「あんなの相撲じゃないSUMOUだ!」と騒いでる姿も
986名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 22:52:32.37 ID:OIuiCUTT0
>>984
不利

あんまり頻繁に緩むと審判から「指導」がくる
あと審判に結び直せて言われなかったなら直さなくていい
ようは審判の判断次第
987名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 22:52:46.31 ID:aquv4spd0
小川=篠原 吉田<康生 古賀は強い
今の外国人選手のレベルは全体的に昔より上 
外国人コーチは日本人対策を良く研究してるし

陸上は元々レベルが違いすぎ(投てきは同格)
昔のマラソン選手は強かったから金を狙ってたし取ったでしょ
あなたはアスリートではなくスポーツファンですね・・・
988名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 22:53:47.00 ID:5Ps6v0GB0
四股なんかは投げ技系統ありスポーツの練習にはいいもんだと思うけどな
989名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 22:55:34.85 ID:Ux+8PzrD0
>>984
相手の持ち技によって程度の差こそあるけど、
保持している箇所が不安定になったら基本的に相手はやりにくいだろう
990名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 23:00:17.53 ID:RZodR4jI0
66キロ級の韓国人選手の柔道着小さ過ぎたろあれ
秋山思い出したわ
991名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 23:03:35.37 ID:aquv4spd0
プロになった柔道と相撲は柔道出身者の方が強い
しかし、相撲の稽古は毎日半端なく痛い思いをして強くなる
超級の強い人はガキの頃からジャイアンだから相手が強いとメンタルで負ける
たまには相撲取り相手でも痛い思いと恐怖を感じて練習すれば今より強くなる
全柔連が許さないと思うが
992名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 23:04:25.79 ID:5Ps6v0GB0
>>975
今のルールで楽しいはなかなか難しいだろう
アマチュア相撲をかばいたい気持はわかるけど、
「相撲」そのものが、健康に悪くて、危険で、恥ずかしい(ハダカ+まわし)三重苦じゃ
ちびっこ相撲の時点でモンペが押しかけてくる指導をどうこう以前の入り口の前の問題だよ

今現在は、まだ昔の遺産で地域によっちゃ古い世代が力を持ってるから現状維持できるだけで
大幅にルールを変えてアマレスとプロレス、剣道とスポちゃんくらい別物に変えなきゃ普及は無理
そうなると、裾野が風呂がっても相撲の頂上は高くはならないだろうけどね
993名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 23:05:13.13 ID:BAalzxKX0
女子バレーとかコーチ陣が徹夜して相手の弱点探ってたというのに。
994名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 23:06:14.76 ID:OIuiCUTT0
>>990
一応試合前にチェックするんだけど
違う階級だと審判が試合止めた時にチェックしてたなw
995名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 23:07:22.36 ID:N4lw/w/U0
>>604
もののけちゃんもエリート路線から外れてたから活躍できたんだろ

なにせ所属してるのが胡散臭い会社だからな
まともな企業を紹介してもらえなかったんだろう
996名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 23:08:44.99 ID:5Ps6v0GB0
>>991
相撲と柔道の差は、金の差だよ
10年間金のことを一切考えずにその競技に打ち込める人数の差
同じ185p100kgの人間をどれだけ専属で喰わせていけるか
997名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 23:14:11.36 ID:aquv4spd0
シコアサイズで普及努力してるぜエ〜  貴乃花エライ
篠原先生も解説者時代は面白かったでしょ
柔道普及努力してるぜエ〜 篠原先生エライ
全競技のコーチ・選手も努力と研究はしてまっせ
998名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 23:15:54.16 ID:L8/iU/pP0
>>992
ちびっこ相撲は別に太って無いから健康に悪くないし、柔道や他の格闘技に比べりゃ危険でもない
練習中は裸にもならないしまわしも付けんよ
プロと非プロをごっちゃにしてるな。

ルールは今のままでいい、シンプルで分かりやすい
普及するために相撲を太極拳のように体を鍛える手段にしたらどうだって話だよ
健康法として上手く指導できればそれなりに流行ると思う
まずは体を鍛える手段として普及できればいい
999名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 23:18:25.16 ID:5zw+3zQTO
>>1
民主党の事業仕分けの成果です
1000名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 23:18:55.40 ID:4yJN3DrD0
現在の競技柔道においては、自分の組み手にならなければ技を出せない選手より、
不十分な体勢からでも技を繰り出せる選手の方が有利なのは明らかだろう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。