【高校野球】“ルールブックの盲点”で生還の済々黌・中村謙、ドカベンでルール知り「狙っていた」[08/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウインガーφ ★
済々黌の3点目は、珍しい形で入った。七回、1死一、三塁。西のライナーが遊撃手に好捕され、
一塁に転送されて走者が戻れずアウト。ところが併殺でチェンジとなる前、帰塁せずにスタートを
切った三塁走者の中村謙が本塁を踏み、この得点が認められた。

野球規則7.10「アピールアウト」の項には、同様のケースで得点が認められるとの記述がある。
鳴門が失点を防ぐためには、三塁でアウトを取るアピールを行わなければならなかった。

中村謙は小学生の時に読んだ野球漫画「ドカベン」でこのルールを知ったと言い、「狙っていた。
認められるまでドキドキしたけど、してやったり」とにんまり。済々黌ナインが相手のアピール権が
消滅するよう、急いでベンチに引き揚げる徹底ぶりだった。西口主将は「ルールを含めて、
全員が頭を使ってプレーしているから」と胸を張っていた。(2012/08/13-15:06)

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012081300566
http://livedoor.blogimg.jp/yakiusoku/imgs/2/7/27f64ea0.jpg

・高校野球.mp4 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=hooX5vNxC3U

関連スレ:
【高校野球】2回戦 済々黌が大竹の好投で今春8強の鳴門を3−1で下し22年ぶりの甲子園1勝、54年ぶりに16強進出
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344829362/
2名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:47:07.13 ID:5PQgLOip0
必死だな
3名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:47:30.12 ID:LgTgrONo0
花は桜木、男は岩鬼
4名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:48:34.01 ID:/t5IajEk0
良いね
やられた方はルールを理解してない馬鹿になって恥の上塗りになる
5名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:49:34.54 ID:if0kX/QW0
さすがドカベンや
6名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:50:00.91 ID:X7q0GA//0
>>1
重複じゃないのか?

【高校野球】済々黌−鳴門戦で「ルールブックの盲点の1点」で追加点が認められる…相手側のアピールがなく
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344843539/
7名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:50:06.63 ID:n4dO97NZ0
卑怯すぎワロタw
8名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:50:16.84 ID:eA8pEugK0
水島先生は偉大なり
9名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:50:27.39 ID:k7Y4HzU/0
【高校野球】済々黌−鳴門戦で「ルールブックの盲点の1点」で追加点が認められる…相手側のアピールがなく
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344843539/
10ウインガー ◆9TL3eLnE.M :2012/08/13(月) 16:50:48.94 ID:3IkhrXre0
>>6
そのスレ、単にプレイの説明しただけですやん。
11名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:50:55.88 ID:391wRApt0
↓不知火が
12名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:51:06.02 ID:Y8gRqqU80
なるほどな。
ランナーがいる場合のフライアウトは、帰塁できなかった場合も送球されてアウトというのを
当たり前のように捉えていたが、あれ自体がアピールプレイということなのだな。

なので3塁ランナーに対してそれを行わなければ得点になるということか。
勉強になった、というかルールについて今一度再認識されられたわ。
13名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:51:12.23 ID:8+ZCP1Uj0
>>4
不知火馬鹿にすんなよ
山田がやらなきゃ、お前らだって誰も知らなかったんだろ?
14名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:51:22.61 ID:a4q59T1k0
ドカベンの技を喰らわすとはすげーなw
15名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:51:23.00 ID:zCkv01PyO
ついこの前、中井まさひろのブラックバラエティーでやってたじゃん。巨人の阿部の出題で。
16名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:51:27.56 ID:kvlRB4TP0
一方水島センセはそのルールをすっかり忘れていた
17名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:51:37.42 ID:70twIMUB0
へぇ〜
へぇ〜
ヘぇ〜

そんなルールあったんだなw

18名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:51:45.68 ID:QSuMbWTO0
サッカーならヘディング一発よ!
19名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:51:50.30 ID:1f0CAqwi0
試合は見ていないが。ラストイニングでも同様のことやってたろ。
守備側がアウトの交換を要求すれば点は入らない。
イチかバチか過ぎじゃ
20名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:52:00.49 ID:X7q0GA//0
>>10
じゃあ関連スレに入れとけよ
21名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:52:10.78 ID:LpvawiVG0
御大も役に立ってるんだな
22名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:52:12.15 ID:Ne8pAKJo0
さすが この年でドカベン読んでるとは
23名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:52:16.02 ID:nnJw5+z30
これって知らないやつ多いよな
プロ野球は知らないけど
MLBだと守備陣に罰金だよね
24名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:52:20.10 ID:Y8gRqqU80
高校野球は神奈川県予選の武相高校のやつといい、普段出ないような珍しいプレイが出るな。
プロ野球でそれがないのはプロがしっかりした認識のもとにプレイしているからということでいいのかな?
25名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:52:36.01 ID:EDOSD5eY0
>>15
実況にドカベン読者が大量にいたな
26名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:52:57.69 ID:OMLzB+i80
ドカベンを再現とかスゲェなw
27名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:53:50.14 ID:rbR2Lp92O
せこいことばかりやるな野球は

しかも学生が
28名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:54:04.74 ID:iKVNOkGi0
ドカベンも読まずに甲子園に出たらいかんよな。
29名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:54:04.60 ID:p/4FsrqA0
この意味が分からない。
手を大きく上げなきゃ、アウトにならんの?
30名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:54:14.70 ID:8+ZCP1Uj0
しかし、生徒はともかく、監督は知ってないといかんよな、ドカベン
31名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:54:55.63 ID:/t5IajEk0
>>13
俺は球児じゃないしプロでもないからな
何言ってんのアンタ
32名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:54:55.98 ID:kYGcWBhM0
33名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:54:57.12 ID:oEE1iYlP0
ちょっとよくわからない
どういうことなんだこれは
34名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:55:04.53 ID:oYLJci5N0
やきうw
35名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:55:16.00 ID:qyRNTsMNO
>>27
むしろルールを熟知していることを褒めるべき
36名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:55:21.20 ID:mxi1xmnD0
さすが偏差値80の高校だけあるな
37名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:55:40.12 ID:DUH7AoE30
なるほどわからん
38名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:56:14.28 ID:IuEEvJHxO
>>7
これは完全にルールに則っているし、倫理的にも問題ない頭脳的プレイ。
卑怯でも何でもない。
39名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:56:26.36 ID:Pxfn6DfqO
>>19
一塁ランナーは飛び出しててもうアウトになるのは確実で自分も戻れそうにないって判断だろたぶん。実際ファインプレーで誰も帰塁できる状態になかった。

このプレーの肝はいち早くホームに飛び込むことだから知ってないとなかなかできんよ。
40名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:56:27.23 ID:UO4hrBSL0
野球のルールブックって厚いからなw
あれ理解してたら弁護士になれる。
41名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:56:34.94 ID:xZT8B7ak0
数年前にもこの手を使った高校あったよね
42名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:56:38.05 ID:1f0CAqwi0
昔の松井五連続敬遠も元ネタはドカベンじゃないかと睨んでるんだが
43名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:56:50.27 ID:iG7Vx6eB0
今時の高校球児がドカベンなんて読むのか?
キャプ翼ならわかるが
44名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:57:24.05 ID:RtfHmpjG0
複数イベントの同時発生処理とターンエンドについてのルールで「例外処理」かつ「条件付き処理」の複合ってことだな

ゲームでこれ再現できるのってある?
45名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:57:36.54 ID:FeaUOGIN0
ナデシコ批判していた連中、この件はどうみてんだ??
46名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:57:51.34 ID:W48DKbur0
済々黌らしいプレーだ。
熊工なら、出来ないだろう。
47名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:57:51.44 ID:jf+5xkfN0
>>19
一か八かではないよ。
どうせダブルプレー・3アウトチェンジ、
駄目でもともと、成功したら1点、知ってるならやるさ。
48名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:57:56.65 ID:TcMWabNH0
ファインプレーなんだろうけど、これじゃ世界に受けられないわw
ルール改正しなきゃオリンピックは絶対に無理w
49名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:57:59.13 ID:mxi1xmnD0
しかしショートライナー〜一塁転送の時間ってそんなに掛かるものなの?
3類ランナーが走ってホームインする方が余程時間が掛かりそうだけど
3類ランナーの足が速かったか、ショートが1塁へ山なりで投げたとかだったの?
50名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:58:14.25 ID:gLCeR5bq0
>>23
結構有名だろ
俺なんか原作一切読んだことないのにこのエピソードは知ってるぜw
51名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:58:22.50 ID:6+LaE5HLO
あー、だから突っ込ませたんだな、なかなか面白いね
52名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:58:24.63 ID:d/SkfXzo0
>>19
そうだよな
たしか、守備側がベンチに戻る前に打者走者と3塁ランナーのアウトの交換をアピール
すれば点が入らずチェンジになったはず。
53名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:58:36.65 ID:qyRNTsMNO
>>29
こういう時は例外的に「4アウト目のアウト」が
必要になってくるということ
54名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:58:36.78 ID:8+ZCP1Uj0
>>31
プロや球児だって、ドカベンがなければ8割以上は知らないと思うぞ
多分、解説していた土井垣も、リアルタイムでは気づいてない
55名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:58:44.94 ID:1f0CAqwi0
>>39
そうか。試合は見てないんだ。見ないで適当なこと書いてすまんかった
56名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:59:20.94 ID:QHe6v8pw0
やっぱ知ってたのか これだからあったまいい生徒はもうw
57名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:59:31.66 ID:UO4hrBSL0
>>48 隠し球とかおもしろいやん。オリンピックでみたいぜ
58名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:59:52.10 ID:jf+5xkfN0
>>49
>>1の動画見るといい。
ランナーは帰塁せず走り抜けている一方で、送球は山なり。
59名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:00:19.50 ID:QvFhru4W0
いや凄いわw
60名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:00:23.27 ID:1QQETtwV0
つまり、1アウト1・3塁でセカンドライナーとかだった場合には、
3塁走者は塁に戻らずに本塁に突っ込んだほうがいいってこと?
61名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:00:23.37 ID:ddYJri7eP
>>54
この試合リアルタイムで見てたがスコアボードに1点入ってるのが見えて
「???」ってなった。で審判がマイクで説明って流れ
62名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:00:26.82 ID:dGUzPQ4p0
やっぱ野球って特殊なスポーツだな
「実はこんなルールがあってだな!」みたいなことは
他の球技じゃまずない
63名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:00:34.45 ID:wsw3AjuJ0
>>43
いまの高校野球マンガって野球は単なる素材で実際は金の話とか人間関係とかばっかりだからな。
純粋に甲子園を目指すような影響を与えるのはドカベンくらいまでさかのぼらなきゃいけない
64名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:00:42.39 ID:9Bh4NBAB0
こんな複雑なルールを覚える気も無いし、これが面白いとも思わない。
65名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:00:52.83 ID:o2FK0yyE0
>>46
w 偏差値がちゃうなw
66名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:01:21.78 ID:pNILociJ0
ドカベンのせいで高知の高校生が未だに怖くて四国に行けない・・・
67名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:01:24.79 ID:fcko1y290
馬鹿向けに説明しなくちゃいけない審判も大変だな。
68名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:01:25.85 ID:iKVNOkGi0
これで全国の高校球児はドカベンを読み込むことが義務づけられるんだろうな。
月イチでドカベンテストも。
69名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:01:44.36 ID:ewQVPOgz0
ドブスチビが↓
70名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:01:51.20 ID:jf+5xkfN0
>>60
スチールのサイン等が出ていて1塁のランナーがどう考えても帰塁出来ないケースならその方がいい。
帰塁できるなら、本塁突入は、3塁に転送されてただのボーンヘッドだ。
71名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:01:51.61 ID:7cuAunDN0
これって観客にとってなんのおもしろみないよね
さすが欠陥スポーツ
72名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:01:53.63 ID:d/SkfXzo0
>>52
×打者走者
○1塁走者
73名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:01:53.77 ID:IGiSqLrFO
ドカベン達が二年夏神奈川県予選 明訓対白新の

ゲームだな。
74名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:01:59.79 ID:DReZCi7Z0
一塁へ送球してアウト。
それでスリーアウトチェンジだと思い込んだんだな。
厳密には3塁にも送らなければいけなかったと。
75名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:02:02.79 ID:7AHqy0Ra0
せいせいするプレーや
76名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:02:11.88 ID:nFa0b5eF0
遊撃手…転送…併殺…
ファミスタ2、3回しただけの野球知識じゃ理解不能。
「アピールアウト」ってなんだ!!!アピールしなかったらセーフなの?
77名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:02:15.96 ID:TcMWabNH0
>>57
確かにそれはアリだけど、今回の件は無理
分からない奴は絶対に戸惑うし、試合が遅延するだけw
ルール改正して分かりやすくした方がい
78名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:02:18.96 ID:391wRApt0
何気にルール知ってた山田がワザと出すぎて
不知火の一塁送球を誘ったりしてるのがミソ
79名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:02:25.43 ID:1x+xdrJz0
>>10
いちいちこんな細かいスレで3本もスレ分裂させんなよ、ゴミ
80名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:02:39.00 ID:ddYJri7eP
>>60
相手もドカベン読んでたら1塁じゃなくて3塁に投げてダブルプレーにしてる
相手がドカベンを読んでないことに掛けた一か八かのプレーや
81名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:02:39.29 ID:BYNZ/sZJ0
中日の平田が何回かやってる。
守備側もプロなんで成功はなかなかしないけど、
広島かどっかは引っかかってたはず。
やっぱりドカベンからの知識で。
82名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:02:40.50 ID:h1Prb5mN0
この高校は偏差値高いのか?
甲子園に出てくるような学校は、脳味噌も筋肉で出来てるようなバカ高だと思ってた。
83名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:02:46.30 ID:zGmUQ7iV0
盲点というより、欠陥だろ
84名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:03:05.37 ID:dQ9wdtekO
ゴロのゲッツーは認められないよね
85名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:03:07.55 ID:YP3ra+qFP
さすが欠陥スポーツやきゅうだなwww
86名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:03:08.07 ID:mxi1xmnD0
>>58 d
スマンかった。動画あったんだな。
これって3塁ランナーは打った瞬間3類へ戻ろうとせずにホームへ走ってるんだな。
コレってルール知ってないと出来ないわ。
それと審判が説明してるってことは、一応審判もルール知ってて
知らなかったのは相手チームのみだったんだな。
87名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:03:09.06 ID:b1v0h5XG0
別に複雑でも何でもないじゃん
3アウト目をさっさと取らない&しっかりと3塁ランナーを殺さなかった守備側の怠慢が生んだ1点
88名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:03:11.23 ID:QsnfEwmP0
>>27
お前の書き込みみて他の球技が弱い理由がわかったわ
特に低レベルなチョン風情に負けた蹴鞠とかな
89名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:03:13.16 ID:DQVFRgAQ0
黒バラでもやってなかったっけ?
90名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:03:16.95 ID:o2FK0yyE0
相手はオフサイド知らないでサッカーやってる少年みたいなもんか?
91名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:03:36.73 ID:TcMWabNH0
ほら、お前らメジャーの監督になれる奴等でも確認し合ってるだろ?
無理だって、むしろ無い方が良いラベル
92名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:03:48.58 ID:FYxzSa+r0
普通の審判じゃ知らなそうなルールだなw
場内説明のマイクを取りに行くバックネット裏とかに
ルールブック見てる人いるの?
93名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:04:00.10 ID:Y8gRqqU80
>>60
いや、それは普通に3塁に送球されてアウト、
もしくは3塁ランナーが本塁に到達される前に1塁に送球されてアウト、だろ。

今回の場合は補給した野手が3塁ランナーの存在を無視して、
1塁に送球、しかもえらい山なりな送球で時間がかかったという要素が重なってのことだから。
94名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:04:01.65 ID:eg56jvMY0
やきうは欠陥スポーツだからしゃあない
95名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:04:23.51 ID:G0CiP3PN0
>>71
3塁に送球すれば得点みとめられないし。
つうかこういう珍しい状況でもルールブックに明文化されてるのに
欠陥スポーツって脳欠損かよ。
96名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:04:28.25 ID:w3pBW1Im0
3塁ランナーすごいわ
偶然かと思ってたがやっぱ頭にあったんやな
咄嗟にあんな判断できるもんやない 頭いいと違うわ
97名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:04:39.19 ID:DReZCi7Z0
こんな賢い高校が、どうして甲子園に出られたんだろう?
98名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:04:48.30 ID:j90u9ljf0
水島先生といえば、「高知県代表土佐丸高校」のエースなのに、異名が「鳴門の牙」
99名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:04:59.90 ID:Gl9eMWxj0

張本「ルールにカツだ!」
100名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:05:00.96 ID:94Pg3Kr80
>>60
三塁へ投げられればアウトだから、帰塁するのが吉。
101名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:05:04.43 ID:1QQETtwV0
>>70
1塁走者しだいってわけだ ありがとう
102名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:05:05.08 ID:qdwbLvpYO
だから野球はややこしすぎるって
103名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:05:09.97 ID:3LGkTUsF0
これ、野村の本読んでれば、良く出てくる話
アマ審判はストライクゾーンは可変のくせに、こういうルールだけはよく知ってるw
104名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:05:12.15 ID:N8fB06rZ0
こっそりルール変わって、これが今のルールで無効だったら
「漫画で知った気になってるゆとりが今の高校球児」
といって袋叩きだっただろうけど
オリンピックでゆとり世代最強は既に証明済み
格付けは済んだ
105名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:05:13.29 ID:8+ZCP1Uj0
>>90
スローインはオフサイド適用されないと知らずに、ライン上げまくってアピール中かな?
106名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:05:16.73 ID:ddYJri7eP
>>82
偏差値70位でスポーツ推薦の無い県立高校
107名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:05:22.19 ID:fIiqxp9M0
これからは野球部の部室にドカベン置いておかないとな
108名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:05:38.62 ID:rvjnQPf4O
ルール簡単でアホでも誰にでも出来るサッカーって楽だよね
109名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:05:54.39 ID:fcko1y290
なんだかんだいっても、審判の頭脳レベルが高いよな、野球。
もちろん稀に変なのもいるけど、多競技ほどではないわ。
110名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:06:02.65 ID:Sp0Jzy5A0
マンガみてーだな
111名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:06:19.92 ID:Pxfn6DfqO
アピールプレイであることを理解できればなんら難しくない。
ただ通常時は合理的な行動ではない帰塁せずにホームを狙うことが挟まってるから直感的に理解しにくいかな
112名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:06:27.93 ID:TcMWabNH0
>>108
羨ましいよね!
ホント悔しいです!!!
113名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:06:33.20 ID:mxi1xmnD0
さすがにプロでこれをやらかすチームは
NPBの歴史上無いんだろ?
114名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:06:46.89 ID:fsOSe3ltO
さすが水島新治
115名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:07:08.15 ID:mnsVcxiA0
遠征のバスの中で、野球ルールクイズやって盛り上がっている学校はありそうだ。
116名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:07:12.08 ID:CS0dYVCa0
隠し玉とか、野球って複雑なルールだね
117名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:07:13.33 ID:El93i8Xe0
パワプロとかゲームでも出来んの?
ワースタとか速効アウトにされそうなんだけど
118名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:07:26.04 ID:o2FK0yyE0
この高校は熊本で2番目に偏差値が高い進学校
119ウルトラソウル:2012/08/13(月) 17:07:57.08 ID:GV5xRNdu0

俺も、ドラクエで、人生を知った。

120名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:08:08.44 ID:L3JhfszX0
>>113
ノムケンならやってくれそうな気もしないでもない
121名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:08:08.55 ID:mxi1xmnD0
ここって熊本で一番頭が良い学校でOK?
122名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:08:31.08 ID:XxvN7jEwO
犬神の手が伸びるやつとか、殿馬の長いバットとかもOKなの?
123名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:08:39.28 ID:qIDcSRwB0
水島新司うれしいだろうな
124名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:08:40.42 ID:Pxfn6DfqO
野球ゲームだとあんな山なり送球にならんだろうからファーストアウトが間に合うかもな
125名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:08:59.30 ID:oEE1iYlP0
3アウトにはなったんだよな?
126名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:09:09.67 ID:94Pg3Kr80
熊本ナイン「スコア係ボード表示間違えてやがんのwww」
不知火慌てて駆け上がってボードを見る。
127名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:09:12.54 ID:ddYJri7eP
>>121
2番目だよ。分家筋の高校に抜かれてるのが
本家のこの高校のOBには許せないらしい
128名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:09:16.64 ID:n1jxKYtn0
これは正々堂々スポーツマンシップに則るという精神に反するんじゃないの?
129名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:09:17.01 ID:Yl8/0As20
かまわんよ〜
130名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:09:26.48 ID:ewQVPOgz0
元木の隠し球みたいな
姑息な作戦だなw
131名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:09:28.58 ID:m5aQpDfu0
>>113
カープののむけんならひょっとしたらやらかすかも
132名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:09:38.19 ID:f7jqzxKi0
水島さんは飯連れてってあげれw
133名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:09:41.83 ID:ZA6CAW230
いろいろ野球漫画あるのにドカベンも読んでるんだな
134名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:09:42.19 ID:ZEc47vY50
番場蛮みたいに3塁踏まずに逆回りしようぜ
135名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:10:00.73 ID:1PBkdIzw0
アピールしなきゃだめっておかしくね
欠陥ルールだな
136名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:10:07.96 ID:Pxfn6DfqO
>>125
なったよ、問題はその前にランナーがホームを踏んだこと
137名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:10:12.49 ID:qyRNTsMNO
>>85
むしろ欠陥があるのは>>85の頭の中じゃなくて?
138名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:10:24.89 ID:m5aQpDfu0
これはもしかして1塁に投げた後、いちおう3塁にもなげてたら得点は認められなかったの?
139名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:10:34.61 ID:JpQz0RIk0
水島が調子に乗るぞw
140名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:10:38.81 ID:G0CiP3PN0
>>108
それがルールの根幹に関わる
ファウルジャッジは審判の主観での判断だから
カード退場やましてやペナルティエリア内でのPK(シミュレーション)のトラブルだらけ。
だから試合後の揉め事どのスポーツよりも多いというまさに欠陥スポーツ。
141名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:10:39.42 ID:Hw+czO+B0
これ常識じゃないのかアウトになる前だったら得点は認められるって
142名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:10:51.66 ID:nZotAqUK0
一塁走者で3アウト目を取ってしまうと三塁走者の生還になってしまうから
三塁にも投げて3アウト目を三塁走者にしてくれ、ってアピールしろってことですか
143名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:10:55.59 ID:PNTuW+IA0
野球素人の目から見れば
盲点とかトリッキーぽいプレーには見えない
全く小細工さが感じられない
こんなのが盲点と言われてるほうが不思議
そんなに珍しいのかこれ

この程度で盲点と呼ばれるなら
ド田舎の地方大会、或いは中体連レベルの試合では
こんな頭脳プレーしても地元審判にも全く無視されてんじゃないのか
144名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:10:57.91 ID:ui8BHS4o0
内野手が金本ならいけるかもな
一塁まで届くかな
145名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:10:59.09 ID:JT0TpEkM0
>>128
レギュレーションの範囲内かつ審判が得点として認めてるのに
反するも糞もない
146名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:11:03.62 ID:7AHqy0Ra0
お前らせん食うのか?
147名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:11:05.56 ID:uN3ch6uz0
ドカベンの付記を読むと、

ファーストランナーアウト後でもアピールアウト(サードランナーアウト)すれば
→サードでスリーアウトが成立、済々無得点チェンジ

ということか?
148名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:11:08.89 ID:lglkIV9m0
タッチアップだろ?
キャッチから一塁に送球の間だけで本塁間に合ったのかよ
149名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:11:08.91 ID:fvnH+uEx0
漫画が役に立った例。
漫画は悪じゃないぜ。悪なのもあるがww

てか殺人小説規制しないのかよ
150名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:11:15.91 ID:Vjgaq38L0
何このややこしいスポーツwwwwwwww
151名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:11:17.23 ID:eg56jvMY0
さすが五輪から除外される欠陥スポーツww
152名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:11:21.63 ID:PxZFiAWzO
>>128
サッカーで態と転んだりするよりは
ずっと正々堂々やってると思う

煽りとかじゃなくてマジで
153名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:11:26.32 ID:H5p7UNuE0
サードで4つ目のアウトをアピールして交換しないといけないじゃなかったかな
154名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:11:26.37 ID:KxdUkDiw0
柔道とかでいえば、一本とりましたよってちゃんと審判にアピールしないと
一本と認められないようなもんか

うーん…
まぁそういうルールならそれでいいか
155名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:11:29.28 ID:TcMWabNH0
まぁ実際に試合で出来たのは意味があると思うわ
大阪のなんとか学園とか教育勅語言える軍隊レベルだから絶対に無理
156名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:11:29.41 ID:G0CiP3PN0
>>138
そう。明確なルールがある。
157名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:11:42.32 ID:mxi1xmnD0
確認なんだが
これって守備側が気づいて3類ランナーのホームイン後でも
球を1塁から3類へ送りベースを踏んでアウトをアピールすれば
ダブルプレー成立=無得点でOK?
でも振り逃げはダートサークル出たらアピール放棄って聞いたけど
この際の守備側のアピール放棄はドコで判断するの?
158名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:11:52.18 ID:njnU3R9hO
何でも取説はきちんと読めって事だな
159名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:12:04.95 ID:hNsDMeau0
卑劣なプレーだなこれは
160名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:12:11.85 ID:kobrU0bR0
>>142
そういうこと
161名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:12:12.74 ID:heCvD10U0
>>128
んなこと言い出したら5打席連続どころか敬遠1個、明らかに外したボール球1球やら
変化球投げるだけでも正々堂々じゃない!なんてことになるぞw
162名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:12:16.07 ID:VfdX1FfG0
な、なんて読むの?
163名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:12:27.52 ID:391wRApt0
>>122
殿馬のは一応その当時の規定内という設定
犬神はそういう形のウェアだとすれば別にいいのでは
岩鬼の飲酒と一緒でバレなきゃOKなスタンスかも
164名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:12:34.48 ID:cNRSUVIF0
プロの監督ですらルール知らなかったりするスポーツだしなw
165名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:12:34.48 ID:MXYQGrU2O



※ヘディング脳には理解出来ないルールです



166名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:12:43.54 ID:QCI3NPiv0
俺もこのルール知ってた。
ドカベンで。
167名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:13:02.24 ID:ohL8c1cH0
>>128
ルールに則ってやってるんだから正々堂々としたプレーだろ
168名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:13:07.25 ID:iwduZkwo0
相手がルール知らないバカ武相高校だったら、
試合後泣きながら、ツイッターに書き込んで審判に抗議してるぞww
169名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:13:12.38 ID:kobrU0bR0
>>157
守備側の選手が全員フェアグラウンドから出たところでアピール権消滅
170名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:13:17.30 ID:lglkIV9m0
あ、タッチアップ扱いってだけか
171名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:13:18.86 ID:/VyBzj0M0
> ttp://livedoor.blogimg.jp/yakiusoku/imgs/2/7/27f64ea0.jpg

久しぶりにこの絵柄みた
172名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:13:31.21 ID:ipIDqR4S0
ドカベンのステマ
173名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:13:33.07 ID:cVBM1UvV0
連載当時、デタラメを描くなと実際にプロ野球関係者から抗議があったとかなかったとか
174名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:13:37.50 ID:7UkCD9HE0
すごいじゃん
175名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:13:42.05 ID:VibFmWCS0
こういった細かいルールが野球が世界に普及しない理由でもある
176名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:14:30.68 ID:XxvN7jEwO
ゴロのゲッツーなら、一塁アウトの前にホームインしても無効だよね?
177名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:14:32.48 ID:1QQETtwV0
難しいなあ
フライアウトになったら、走者に帰塁の義務が生じるわけじゃないのね
あくまで離れた塁に球を送られたらアウトになるよってことか
178名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:14:32.93 ID:Pxfn6DfqO
>>143
どうしても常識として「一度帰塁してから」というものがあるから直感的にはおかしいと思うはず。それに起きる状況が稀だしなにより本来この三塁ランナーは帰塁せずにホームを駆け抜けたわけで大チョンボだからな。
179名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:14:40.70 ID:ofLqfU8h0
なんちゅーか世界に野球を普及させるのは無理ということだけは良く分かったw
180名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:14:48.94 ID:iLnw1e0F0
ドカタ弁当
181名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:14:52.00 ID:zKwlXBvW0
ショートライナーからファースト送球までの間に3塁ランナーはホームインしたのか?
随分、足が速いんだな・・・。
182名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:14:56.88 ID:nZotAqUK0
>>157
守備側がファウルライン超えた時、って聞いた
183名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:15:02.76 ID:SE0+trr+O
このルール理解できないならオフサイドも理解できない
脳に欠陥がある奴が文句言ってるだけ
184名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:15:03.14 ID:jf+5xkfN0
>>157
ok

ルールブック手元に無いから記憶だけだが
確かフェアライン(本塁-1、3塁)を全員超えたら放棄、だったかな
185名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:15:04.47 ID:ipIDqR4S0
水島のコメント取ってこいw
186名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:15:14.69 ID:YiEt03Fe0
五輪復帰なんて無理だな
187名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:15:20.61 ID:IK7XDqcq0
水島スゲーな
188名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:15:25.84 ID:3LGkTUsF0
>>175
世界に普及とか意味あるの?

バカみたいだわ
ハンバーガーとコーラが世界で一番売れてるから、世界最高の料理って主張と一緒
世界で普及が素晴らしいとか、恥ずかしい論理なんだよ
189名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:15:27.50 ID:CrWc4hk3O
キャッチャーが三振取った後に一塁に投げるのもこれが原因なのか?
190名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:15:30.80 ID:94Pg3Kr80
>>157
とにかく3塁へ投げてベースタッチすれば点は認められない。
アピール放棄は守備側が全員フェアエリアから出た時。
191名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:15:35.36 ID:mxi1xmnD0
>>169 d
なるほど・・・・これは知ってないといけないルールだな。
この際は例外的に4アウトが必要って考えたほうがよさそうだな
192名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:15:42.45 ID:532bK3R+0
御大も昔は真面目に野球漫画書いてたんだなあ
193名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:15:42.56 ID:eg56jvMY0
やっぱり欠陥スポーツって糞だなww
194名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:15:45.17 ID:rLVWxgB60
むしろ有名なルール
195名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:16:01.67 ID:oEE1iYlP0
ルール知ってても1塁走者が飛び出してるのが目に入ったらつい癖で投げてしまいそうだ
196名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:16:04.61 ID:8+ZCP1Uj0
>>173
野村監督もでたらめな漫画やと言ってたら、古田にそれ本当ですと言われたとか
197名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:16:08.28 ID:akGaELCb0
さすがどかべんの影響力は凄いな 俺も小学生の頃、どかべんで知ったもん
198名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:16:15.29 ID:fjcaih5N0
スレタイ見て、審判に激突してボールがたくさんこぼれてしまったのかと思った。
199名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:16:16.90 ID:L3JhfszX0
>>175
途上国みたいな知的水準の低い国にとって
ハードルが高いのは確かだろうな
200名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:16:26.61 ID:hMZp9cEJ0
鳴門はスポンジ投げて「チャレンジ」しなかったのか
201名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:16:29.39 ID:Nec8c+xI0
これサードが悪いだろ
202名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:16:31.27 ID:Lm+k8d5z0
タッチアップのスタートの確認については審判は関与しないって事か。
203名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:16:42.27 ID:qIDcSRwB0
タッチアップで捕球より早くベース離れてもアピールしなきゃ得点認められるのバリエーションだから言われてみりゃ納得
204名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:16:43.21 ID:b1v0h5XG0
>>142
全然ちげーわアホ
205名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:16:55.40 ID:YZpwAoo/0
http://www.youtube.com/watch?v=VmnC5nJoFiE

今年起こったこれは、インフィールドとかタイム要求したかどうかとかは関係なく
そもそもタイムが認められない場面でボールデッドだと思い込んで油断した、ってことなの?
206名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:16:57.29 ID:5B2prb0Q0
剣道ででかい声だしてアピールしないと
認められないのと一緒か
207名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:17:07.84 ID:nZotAqUK0
>>173
それがあのノムさんじゃなかったっけ
208名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:17:07.77 ID:SE0+trr+O
>>176
フォースプレーでのアウトか打者走者のアウトならYes
209名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:17:15.73 ID:8rz+HlzF0
せーせーこーこーこーが一番賢い野球をしてるよ
210名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:17:26.11 ID:x65yfEJNO
不知火→(|| ゜Д゜)
211名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:17:43.06 ID:wnosjMSl0
水島先生もビックリw
212名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:17:46.29 ID:G0CiP3PN0
>>193
滅多に起こりえないケースでどうしたらいいのかわからないなら欠陥だけど
きちんとルールブックに載ってるのに欠陥って狂ってるなw
213名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:17:47.64 ID:cVBM1UvV0
この明訓×白新戦は面白い
三塁塁審が重要な場面で熱中症で倒れたり
214名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:17:50.11 ID:Pxfn6DfqO
>>184
一応補足するとアピールプレイに関するルールの「球場」の解釈がフェアゾーンになってるだけ。実際ラストイニングではそこまで踏み込んだ問題として扱ってる。
215名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:17:55.04 ID:Xqb/RpPj0
そもそもアウトが交換できるというのが、ヘドがでるよね。サッカーだったら香川に出たイエローカードを身代わりに長谷部に押し付けるみたいなもんだろ?(´・ω・`)
216名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:17:56.03 ID:gEAc8ZLz0
脳筋バカは球技出来ないって事よ
217名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:18:01.61 ID:94Pg3Kr80
>>170
タッチアップではないよ。打球が捕られる前に離塁してるから。

>>176
うん。
218名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:18:10.59 ID:3LGkTUsF0
フライ→タッチアップで、離塁が速かったら、アピールするだろ?
アピールしなかったら、得点が認められるだろ
それと一緒のことのすごく簡単な話なんだが・・・

理解できない=糞っていうキチガイ思考はなんとかならんのかね
219名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:18:35.12 ID:El93i8Xe0
バットに当たったら3塁ランナーは走り込んでいいの?
それとも犠牲フライみたいに捕球してからホームに走り込むの?
220名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:18:39.20 ID:28YifxLv0
俺ら子供の時から観てるからなんとなくルール知ってるけど
野球って複雑なんじゃね?
世界でなかなか普及しないわけだ
221名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:18:44.81 ID:eQWa2KDx0
>>179
自分も同意
これでは野球が広まらないのも納得だわw
222名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:18:57.23 ID:b1v0h5XG0
>>204
読み違えたわ俺がアホ
223名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:18:57.84 ID:eWBANc1L0
>>33
フライが取られてから次のアウトが取られるまでにサードランナ-ーがホームインしたが、
ショートはゆっくりファーストに投げた。
-本来ならサードランナーをアウトにすべきところをファーストラン-ナーでアウトを取り
かつファールラインを鳴門ナインが越したため-サードランナーの得点が認められる 。
その得点を無効にするためにはサードランナーがホームインするよ-り先にファーストランナーをアウトにするか、
「守備側のナインが-フェアゾーンの中にいる状態で」サードランナーをアピールアウト-する必要があった。?

つまりあの場合、ファーストランナーをアウトにした後でも、サ-ードランナーがサードに戻る前にサードベースを踏んで
審判にアウ-トをアピールしていれば点が入ることはなかった、というお話
224名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:19:00.21 ID:yYljxyra0











片手上げてオフサイアピールしないとオフサイドにならない欠陥やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww









225名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:19:06.63 ID:OMLzB+i80
>>211
水島先生はびっくりじゃなくて自慢気だと思う
226名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:19:15.21 ID:dGUzPQ4p0
そもそも何でアピールプレイって必要なの?
227名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:19:16.94 ID:KiTywx9T0
>>188
世界に普及という名目で補助金要求してるのは野球関係。
228名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:19:25.37 ID:biSyDR+80
最初柔道部だろ
229名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:19:34.57 ID:TL2qOCyeO
>>200
www

チャレンジ失敗で更に1点追加されちゃいますw
230名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:19:38.91 ID:TcMWabNH0
>>186
じゃあお前は絶対に世界にこだわんな
オリンピックで批評もすんなよ!

・・・って言うと頭悪いから発狂しちゃうんですけどねーw
231名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:19:39.37 ID:fcko1y290
>>206
事前か事後かを考えると、残身しないと一本と認めないって感じかと。
232名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:19:41.37 ID:mxi1xmnD0
これって審判が説明しなかったら
何故かスコアボードに1点が入り
相手チームの頭の中が
????????????
のまま試合が進んだのかな?

審判が説明したのは
相手チームが「スコアボードが間違ってますよ」
と審判に言ったから、審判が説明したの?
233名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:19:54.66 ID:22iJZLUg0
こういうルールがある以上、点を狙うのは当たり前だと思うけど
スポーツとしては欠陥になるんじゃないか?
こんなんタッチアップ以外は無効にすればいいだけじゃん。騙し討ちなんかスポーツマンシップの欠片もない気が・・。

最初にも言ったけど、済々黌の生徒を責めているわけじゃないよ。
234名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:20:06.48 ID:Bokev76B0
不知火を負かすために無理矢理やった話かと思った
まさか30年後の高校野球に影響及ぼすとは…水島新司恐るべし
しかし今の球児もドカベンなんて読んでるんだなあ
235名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:20:14.56 ID:WOjrCp1nO
ドカベンの何巻だよ
こんな場面あったか?
236名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:20:14.70 ID:TcMWabNH0
安価ミスったー!
>>188だったわー!!
237名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:20:15.47 ID:2+GPPv+C0
ルール把握していなくてもプレーできる稀有なスポーツとも言えるw
238名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:20:18.88 ID:H5p7UNuE0
>>215
例えが意味不明だわ
さすがヘディング脳w
239名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:20:20.40 ID:NDZDRJeh0
>>97
熊本だと、頭のいい奴が高校で部活エンジョイするにはこの学校しか無いんだわw
別名『4年制高校』。つまり予備校行きが普通。
勿論スポーツ推薦とか一切無いw
240名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:20:36.48 ID:x65yfEJNO
障害者や異国人のアピールプレーは難しいんだよなー
241名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:20:38.70 ID:MpTsqWKo0
たしか野村も知らなかったんだよな
242名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:20:45.30 ID:9tAkd4xE0
こんなルール俺でも知ってたよ

この相手チームの特に監督は恥ずかしいを通り越してるバカだわ
多少は恥を知るなら首吊りもの
243名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:20:53.27 ID:PB1DNQ2JP
仮にこのルール知らなくても普通3塁にも転送しないか?
何で1点入るか抗議くらいしないとダメだろ
244名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:20:57.65 ID:94Pg3Kr80
>>213
左翼の線審じゃなかったか?
245名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:21:15.39 ID:3D1sD82f0
>>226
勝手にアウトになると落球期待して全力疾走できなくなるから
と聞いた
246名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:21:24.75 ID:KFssijis0
>>215
ルールがちがうのに置き換えできると思うのか
247名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:21:26.87 ID:SY8xjxAO0
へえ〜勉強になったよw 何か特別賞やれよ!
248名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:21:36.58 ID:ui8BHS4o0
本格的に野球をやってる学生は分厚いルールブックを全部読んでるの?
それとも細かいことは知らずに野球してるの?
249名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:21:50.37 ID:dQ9wdtekO
このルールはおかしい
だったら、ゴロのゲッツーの時でも得点認めなきゃ、つじつまが合わないだろ
1塁アウト前のホームインなんだから
ゴロが駄目でなんでタッチアップ(フライ)は得点なんだ?
250名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:21:52.27 ID:aWBmek0w0
まず学校名が読めない
251名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:21:52.50 ID:yYljxyra0

>>226



やきうはから揚げつまんでぼぉ〜っとしながらやるレクレーションだからな


いちいちアピールしないとならねーんだってさwwwwwwwwwwwwwwww


糞めんどくせぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


さすがガラパゴス双六wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


252名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:22:09.30 ID:Lm+k8d5z0
振り逃げもそうなんだろうけどとにかくアピールしなきゃアウトに出来ないって事か。
253名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:22:13.32 ID:Bokev76B0
>>244
当時は審判6人制だったな
254名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:22:18.41 ID:7YEuI35d0
嫌なガキだな
255名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:22:24.47 ID:Xayqr+j90
振り逃げのルールとかも野球よく見てても知らない人は多いよね
三振3アウト時にタッチしなくて3点入れられたのが数年前にあったよな
256名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:22:26.77 ID:2wPLm+Uv0
国際試合で日本が南朝鮮に同じことをやったら1時間以上ゴネます。
257名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:22:27.35 ID:4yS+KxvA0
そのハンバーガーとコーラマンセーな民族が
やたら細かいルールの野球アメフトバスケが好きなんだよなあ
258名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:22:32.04 ID:heCvD10U0
>>243
入ってから監督・生徒共々気づいたりドカベン思い出したりした可能性はあるね
そこで抗議したらそれこそ恥の上塗りして自分達の馬鹿さを全国に更に晒すだけだろうよw
259名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:22:39.43 ID:oGP1obvtO
要するに「早すぎるタッチアップ」。

しかし知っててやったのはさすがだな
260名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:22:40.53 ID:532bK3R+0
>>248
まあ普通分厚いルールブックを全部覚えていついかなる状況にも対応できるようにしておくよりも
その時間使って素振りでもしてるんじゃねえの?
261名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:22:40.72 ID:uN3ch6uz0
>>215
サッカーのカードは身代わりどころか連発で重ねられることもザラだからな…
262名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:22:53.74 ID:zQzORa7c0
こんなルール無しでいいと思ったんだけど
無しにするとどんな不備が出てくるの?
263名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:22:57.80 ID:IdmbeZhO0
水島先生は不知火が大好きなんだよな
264名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:23:09.68 ID:9HVbKB800
このルールは知ってて当然のレベルだろwww
知らない方が不思議だわ
265名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:23:12.03 ID:eWBANc1L0
>>233
欠陥ルールではない
タッチアップを考えてごらん
あれはアピールプレイだろう
266名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:23:30.33 ID:zKwlXBvW0
サッカーの方がよっぽどアピールしとるやろ。

で、シミュレーションという反則とられる。
267名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:23:31.67 ID:oEE1iYlP0
>>249
確かに
268名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:23:38.77 ID:l+boOa1i0
タイミングは合ってる
269名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:23:47.76 ID:hNsDMeau0
アピールすればアウト
何も言わなかったらセーフで得点とか欠陥もいいとこだろ
アピール関係なく審判の判断だけでセーフならセーフ、アウトならアウトにしろよ
見苦しく審判に向かってアピールした方が得するとかスポーツとしておかしいわ
270名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:23:50.76 ID:KNkoot0LP
なんかスレ眺めてると
水島しか頼りにならないのかこの競技w

喝だ!!喝!!
もう大喝!!
271名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:23:57.31 ID:El93i8Xe0
>>243
いや1アウト取ってある場面だから、ショートがとって1アウト
あと1つアウト取ればいいんだから、一番とりやすいファーストって考えたんでしょ?
272名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:24:01.25 ID:OCKsaihi0
玉投げて打つだけで頭使わないのにルールだけ複雑化とか、もうね
普通は刻々と代わる状況で瞬時の判断が求められるのが球技なのにな
ゴルフ、ゲートボールと同じくくりだと思う
273名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:24:03.13 ID:rNo+PazS0
ドカベンて山田の前後の打者の三振率が凄いよね
それと大甲子園の決勝はクソ
274名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:24:10.73 ID:t+H291XT0
フライでアウトの場合に帰塁を義務化すればいいのに
275名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:24:26.62 ID:wOtZTzBjO
そのうちドカベンで見たとかいってカイワレ大根くわえて打席に立つバッターが現れるな
276名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:24:29.16 ID:LQvlL8S90
ってかショートフライなんだから最初から1塁じゃなく近い3塁に投げてればよかったんじゃないの?
それじゃだめなの?
277名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:24:29.94 ID:ipIDqR4S0
普段はつまらん、不人気連呼が、こういう面白いプレーが出た時に世界に普及しないと連呼しているのが
わ・ら・え・る・わw
278名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:24:32.00 ID:2QHJxprw0
鳴門は審判に100ドル渡して、抗議しなかったの?
279名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:24:39.70 ID:0iu87v99O
3年前のメジャーでもこのルールが適用された試合があったようでブラウザのログに残ってた
で、そこのスレでもドカベンの話題とだから野球は普及しないって煽りが散見された
全く変わらないな、お前らは
280名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:24:40.55 ID:hrrPBuJ40
こんな時絶対卑怯呼ばわりするやつ出てくるよな
スポーツ舐めてるし恥ずかしいから消えたがいいよ
281名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:24:41.96 ID:mxi1xmnD0
たびたび確認でスマンが
このプレーはライナーだったからこんな事になったけど
ショートゴロなら6−4−3のダブルプレーで
いくら3類ランナーが先にホームインしても無得点でOK?
282名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:24:43.31 ID:UHlbKs1u0
水島先生とルールをよく学んでいた子がエライってことだな   うっかり凡ミスであって盲点でもなんでもねえや  
283名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:24:51.41 ID:oGP1obvtO
>>262
これがなくなるとタッチアップがなくなる
284名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:25:01.63 ID:SE0+trr+O
>>249
公認野球規則4.09a読め
ゴロは先の塁からアウト取って条件満たすようにプレーしてる
285名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:25:06.80 ID:RK58w+4F0
>>235
35巻
286名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:25:07.27 ID:w3pBW1Im0


        このスレは荒れる

287名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:25:11.62 ID:SY8xjxAO0
でも審判は当然の様に知っていたんだなあw 凄いよ!
288名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:25:13.03 ID:JpQz0RIk0
>>213
仕方ないから、カメラで確認するかとカメラ確認したら、
岩鬼がじゃまで見られないんだよなw
289名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:25:19.38 ID:GoTgZN/R0
>>269
まったく理解してないな
セーフかどうかはこのプレイにはまったく出てこないよ
3塁ランナーの飛び出しをアウトにするにはアピールが必要なだけで
290名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:25:30.53 ID:8+ZCP1Uj0
不知火って結局甲子園には一度も出れなかったんだよな
ドカベン最強のPなのに…
291名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:25:39.05 ID:jf+5xkfN0
懐かしくなってサヨナラインフィールドも見直したけど
皆がルール熟知してる上で見てるわけじゃないから混乱するよな……

「こんな野球あるか!」って野次が入ってた
それが野球のルールってものなんだけどね
292名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:25:42.84 ID:IIYQV/Vb0
     /;;; ;;;;;;ミミ ミミ  \
   / ;;; ;;;;;; ミミミ     \
  /(( ( ( ( ( (ミミミミヽミミミミ从ミ
  /ノノノノノノ从 ヾミミミヽミミミミミミヽミ
 /;;;;ノノノノ ノリ  从ヽミヽミミミミミノ从
 ;;;;;;;ノノ -=・     =・ゝ ;ミミミミミミ
 ;;ミミミl    ;;       ノミヽミミ
   ミ从   (、_、 )    ;;;|ミミリノ   誰かサッカーで例えてくれ
   ミミlミ   ___ _   ノ;;;|ミミミリ
    ミlミ::: ー===-'  /;;ノミミリ
     | ヽ::  ̄   /|ミ/
     |::: ヽ、___, '  |
293名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:25:49.86 ID:IdmbeZhO0
逆に言うと三塁ランナーはもう戻っても無理とわかったらホーム行けってことか?
そんな状況はないか
294名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:25:58.03 ID:scNgRygG0
これって先日中居の「黒バラ」でやったルール問題だろwww
295名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:25:58.70 ID:7B/rdrko0
【高校野球】済々黌−鳴門戦で「ルールブックの盲点の1点」で追加点が認められる…相手側のアピールがなく
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344843539/
296名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:26:01.43 ID:xviGm10f0
ドカベンすげー
297名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:26:06.10 ID:Nec8c+xI0
ゴロゲッツーも得点認めるとややこしいだろ
どっちが早かったかとか確認すんの
298名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:26:06.15 ID:Eq531Jq70
>>288
で、どうなるのか?ってハラハラしてたら
フラフラの状態で球場に戻ってきてコールするんだよな
299名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:26:11.52 ID:3LGkTUsF0
おまえら、WBCでクソ審判にタッチアップ早いって言われてアウトにされたの忘れたか?w
あれがアピールプレー
アピールしなかったら、得点が認められてただろ?

このプレーもその延長線上のプレーだ
300名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:26:22.02 ID:hNsDMeau0
法律やルールってのは、それを逆手に取って悪用するためにあるものじゃないからな
ルールの範囲内だからなんでもOKってのは、こういうモラルが欠けてんだよ
301名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:25:43.62 ID:CGjBSI9R0
>>62
ゴルフでもあるしクリケットでもアメフトでもある。
302名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:26:29.19 ID:2ozuxjldO
要は、ライナーを捕ったショートがサードかキャッチャーに投げればよかっただけじゃん
303名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:26:31.86 ID:IdmbeZhO0
>>290
土門さんも雲竜も出られないんだよな
304名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:26:39.47 ID:Bokev76B0
>>273
前後では無いが確か石毛は高校通算打率が0割だったはず
305名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:26:44.09 ID:yYljxyra0



>>266





アピールプレイとシミュレーションの区別がつかない焼き豚バカ杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




焼き豚曰く

「 相手のオフサイやハンドで片手上げるとシミュレーション 」 「 守備対応時両手挙げるとシミュレーション 」 wwww




306名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:26:44.67 ID:zhHqTMcy0
アピールプレイが野球の面白いところの1つだと思うけど、
広まらない理由の1つでもあるな
307名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:26:52.65 ID:TcMWabNH0
ステマとか言ってる奴、わ・ら・え・る・わw
308名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:26:53.18 ID:7B/rdrko0
【高校野球】2回戦 済々黌が大竹の好投で今春8強の鳴門を3−1で下し22年ぶりの甲子園1勝、54年ぶ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344829362/
309名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:26:53.45 ID:ZahaJpy90
>>249
第3アウトがフォースアウト、フライアウトの場合は得点が認められない
310名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:26:55.14 ID:djxy5cFo0
まあでも水島御大も、「スクイズの時なら、三塁ランナーが一気にホームインするし、リアリティあるだろ」
と思って書いただろうに、現実にはショートライナーで起きるとはなw
311名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:26:59.20 ID:mxi1xmnD0
>>302
そういうことだよな
312名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:27:04.09 ID:oGP1obvtO
タッチアップしたランナーが捕球前にスタートしたら三塁に転送して「離塁が早い!」とアピールするのは当たり前。
この場合はそのアピールをしなかった
313名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:27:19.46 ID:ge4zzmLb0
やきうってこういう細かいのあるから覚えるの大変だな
しかもあんまり役に立つ機会ないけど、一方が知ってないと馬鹿にみえるっていう
314名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:27:25.74 ID:LRmxOSAg0
ドカベンで知ったってことはルールブック読んで無いってことか
315名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:27:29.38 ID:FkzwvB7tO
新潟明訓がやれば面白かったんだがな
316名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:27:32.25 ID:H9cdpO4G0
よくよく考えると野球のルールって複雑だものな
317名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:27:32.28 ID:Bqrcj51W0
3アウトになる前にホームイン、その後3アウトだから得点を認めるというのはわかるけど
フォースアウトの場合だと認められないから、これはフォースアウトじゃないという事になるのか?

フォースアウトじゃないという事は、厳密に言うと
フライをとった後に元にいた塁から飛び出したランナーをアウトにするにはタッチが必要ということになる?

うーん、わからん
318名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:27:32.96 ID:4yS+KxvA0
見苦しいってそれはルールに書かれてることだろ
痛くないのに転がってファウルアピールする連中のが見苦しいわw
319名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:27:39.26 ID:nZotAqUK0
>>233
この場合捕球よりタッチアップの離塁が早いのが明らかなのに
三塁にボール投げなかったのと同じシチュエーションだぜ
320名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:27:42.84 ID:VCxcfy+d0
言い悪いは別にして、こういうのはスポーツとはちょっと違うな。
ゲームだね。
321名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:27:42.88 ID:hNWoPOab0
第三アウトがフォースアウトの場合以外は
第三アウトの前にホームインすれば得点になる
三塁走者が離塁してなくても
守備側のアピールがない限り得点になる
アピールがあった場合は三塁走者が四つ目のアウトで得点は認められない
322名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:27:49.30 ID:eWBANc1L0
>>281
OK
323名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:27:50.70 ID:ifbgPC3QO
野球が世界のウケが良くない理由は難解なスポーツだから
知能の低いヒトモドキはオフサイドを理解するので精一杯だもんな
最近は日本にもこのテの低脳が増えてきてるみたいで悲しい
324名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:27:58.17 ID:2GsqUIkK0
これは結構有名なルールだよな
325名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:27:58.61 ID:66PoHUicO
田舎の中途半端な進学校らしい賢さだなw
326名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:28:03.26 ID:G0CiP3PN0
>>281
ダブルプレー成立する前にベース踏んだら得点になるよ。
今回もダブルプレーの方が先に成立してたら得点にはなってない。
327名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:28:07.45 ID:SrDQ3A3+0
これはいいね
卑怯とか言う人もいるかも知れないけどルールも知らないほうがおかしい
328名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:28:11.87 ID:lglkIV9m0
>>269
一瞬早く離塁した直後にアウトを宣告しろと?
帰塁するかも知れないし、
タッチアップするつもり以外で離塁しちゃいけないなんてルールは別に無い。
329名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:28:15.19 ID:JpQz0RIk0
>>281
6-4-3なら、フォースアウトのダブルプレーでチェンジ。
打者先にアウトしちゃうと、1塁ランナーにファーストに戻れる権利発生するから、
タッチプレイにしないとならない。その間3塁ランナーがホームインすれば得点。
330名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:28:15.99 ID:ipIDqR4S0
>>305
イエロー、レッドカードこそ興ざめだろ。本来命がけのスポーツに何だそれwwwwwwwwwww
331名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:28:16.23 ID:B1RcOvdq0
オリンピック4位wwwwwwwwwwwwwwww
332名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:28:21.95 ID:8rz+HlzF0
>>255
振り逃げは空振り三振じゃなくて見逃し三振でも
キャッチャーがボールを補球できなければ成立しうる
ということは知らない人が多そう

プロだとストライクのコースのボールを
キャッチャーが後逸することはめったにないけど・・・
333名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:28:25.42 ID:djxy5cFo0
>>290
このプレーの一点とか、岩鬼のラブホームランとか、とんでもない負け方するからな
山田の打撃をスランプに追い込めるレベルの投手なのに
334名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:28:25.89 ID:eQWa2KDx0
>>257
いやいやアメフトやバスケのルールって野球ほど細かくはないよ。

むしろ何で野球ってここまでルールを細かくする必要があるのって思うもの。
335名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:28:32.67 ID:fmbGSARHI
済済黌偏差値 70
鳴門偏差値 51
336名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:28:46.13 ID:IGiSqLrFO
>>290
明訓に勝ったのは弁慶高校だけ。
337名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:28:48.18 ID:yUvQLOPv0
>>1
え?このルールって普通に知ってるだろ
338名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:28:51.91 ID:j8fyn5uI0
>>38
いや卑怯だろw
339名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:28:52.47 ID:YYrX6vrP0
審判のスリーアウトチェンジのコール聞けって事だな
340名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:28:58.36 ID:+WW3Bf4z0
プロ野球編を読んでないんだがや〜まだ〜はプロ入ってから豪邸とか建てたのか?
岩鬼の実家はどうなった?
341名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:29:13.15 ID:532bK3R+0
>>288
あーそれ覚えてるわ
岩鬼が見ててこっち向いて入った!ってアクションするヤツなwww
342名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:29:26.48 ID:TGv+bEs+O
>>177

俺もなんとなーく子供の頃からのそういう常識みたいなのが染み着いてて、いまいちピンとこない場面だわw
343名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:29:34.66 ID:65ZOUt580
>>24
武相のはインプレーなのにタイムをかけずにサードをガラ空きにしたからだろ
単なるディレイドスチールだ
344名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:29:37.33 ID:HSm1xKDK0
なんか、野球ってつまんない遊びだな ルールの盲点とかわざと作っておいて
知ってた奴が得とかさ、なんかスポーツとしてどうなのって感じだな
345名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:29:39.73 ID:FZIZdGuk0
>>248
細かいことを知ってたら、これで点が入るわけないじゃないか
プロの監督だってルール知らないことがあるんだしな
野球はルールよく知らなくても出来るってことだ
焼き豚曰く、ルールが難しいから普及しないらしいけど、ルール知らなくても日本ではプロの監督になれちゃうんだぜw
346名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:29:40.86 ID:Lm+k8d5z0
改めてドカベンの凄さを思い知る。ドカベンなかったら野球人気も維持できなかっただろうな。
野球に興味ない人間なら何それ?レベル。アピールプレイを使いこなすのも野球の醍醐味。
347名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:29:44.39 ID:/K70bPO60
>西口主将は「ルールを含めて、全員が頭を使ってプレーしているから」と胸を張っていた。
素晴らしいね!!
348名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:29:50.92 ID:SE0+trr+O
>>317
今回の一塁のアウトもアピールプレーです
349名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:29:55.88 ID:3LGkTUsF0
>>334
アメフト、バスケはしょっちゅうルール変わるけど
野球はびっくりするくらいルール変わらないw

これだけ細かいのに変わらないってスゲエと思うよ
350名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:29:55.93 ID:hNWoPOab0
>>326
ならない
三つ目のアウトがフォースプレーの場合は3アウト成立の前にホームインしても得点にはならない
351名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:29:57.33 ID:+mXzv7Nn0
アウトの交換とか初めて聞いた

因みにドカベンは1話も読んでない
352名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:29:57.42 ID:94Pg3Kr80
>>249
ゴロは走者が満杯状態の時、必ず進塁しなきゃいけないからセットで考える。
フライのタッチアップとかは別々で考える。別に塁にそのままいてもいいんだから。
353名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:30:02.57 ID:H5p7UNuE0
水島漫画だと「光の小次郎」でもアピールプレイがきっかけで監督が退任した話があったな
どんなシチューエーションだったかすっかり忘れたけど
354名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:30:03.02 ID:L3JhfszX0
>>326
基本、3アウト目を取った時点でイニング終了だからな
355名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:30:13.24 ID:G0CiP3PN0
>>323
オフサイド自体はいいんだけど
正確なジャッジが出来てないケースが少なくないから
試合後醜いトラブルが頻発する。
そのほうが問題。
356名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:30:14.41 ID:rloqemaL0
サカ豚調子乗ってるとリリーフカーで轢き殺すぞ
357名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:30:17.21 ID:El93i8Xe0
サードかホームに投げればいいってのもあるけど
サードランナーが上手くやればフィルダースチョイス引き出すのも難しくはなさそう
358名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:30:30.94 ID:fDgVHig90
知らんけどヤマダはまだ長屋に住んでるんちゃうかキャラ的に
359名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:30:31.50 ID:WOjrCp1nO
>>285
おThanks
今読んでみるわ
360名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:30:34.06 ID:eg56jvMY0
これは酷い欠陥スポーツだなあ
子供が気軽に遊べないね
361名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:30:34.73 ID:An9BSfw10
>>154
剣道は面とか言わないとダメだよ

362名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:30:38.15 ID:zeuxXKhD0
可愛いチアが見れなくなるのか
363名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:30:49.14 ID:Ip/U7t580
巨人の星(消える魔球)の再現もあるかもな
364名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:30:52.57 ID:FHC/Rert0
>>249  しかも、3塁から離れていても、得点になっている。
     よくわからん。
    
365名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:30:53.57 ID:zQzORa7c0
>>299
なるほどね
あいつタッチアップはえーよ!って言うだけでいいの?
366名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:31:08.79 ID:Pxfn6DfqO
>>329
その打者走者をタッチアウトした後の処理もラストイニングで出てたな。一瞬あれっと思ったけどダブルプレーとりたいなら絶対タッチしちゃいけないんだよな。
367名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:31:23.55 ID:zhHqTMcy0
本来の義務を果たさずに得をした奴がいるんだけども、
誰かがルールに基づいてその行為を指摘しない限りは黙認したとみなされ、
その得が正当化される、ってのがアメリカっぽいと何となく思いました。
368名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:31:23.95 ID:4TqkJkaOP
>>1
セコイ

高校生はそんなことしなくていい
369名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:31:31.63 ID:2QHJxprw0
プロ野球で、こんなプレー出て話題になった事ないって事は、意外とプロやきう選手はこのルール知らなかったりして……… 
370名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:31:31.84 ID:FeaUOGIN0
>>95
こういう複雑なルールを正当化するバカがいるから野球がすたれんだよ。焼き豚は自業自得。
371名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:31:33.27 ID:9iCCxUgK0
まさしくルールの盲点だな
372名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:31:36.93 ID:scNgRygG0
>>141
バカ登場ww
373名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:31:46.93 ID:yYljxyra0


>>330



本来いのちがけのスポーツじゃねーからカードがないんだろガラパゴス双六wwwwwwwwwwwwwww



格闘技も柔道レスリングボクシングは、警告やコーションって普通にあるのにwwwwwwwwwwwwwww



焼き豚って、文字通りのホームラン級のバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




374名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:31:51.69 ID:NG8N47lb0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E6%B8%88%E3%80%85%E9%BB%8C%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
熊本県立済々黌高等学校(くまもとけんりつ せいせいこうこうとうがっこう)の有名出身者

姜尚中 松岡利勝  細川隆元 上田晋也  有田哲平 財津一郎 古葉竹識
375名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:31:53.84 ID:4yS+KxvA0
>>326
一塁に到達してない場合入らないんじゃないのか
376名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:31:58.47 ID:GNQX477S0
こういうのもドンドンやってく方がエエ
ガム噛んでも乱闘してもエエんや
377名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:31:58.96 ID:7B/rdrko0
ルールブックにハッキリと明記されているのになんで盲点なの?
378名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:32:01.49 ID:bCwAq+OLO
よくわからん
一塁で併殺の時点でアウト取ったアピールすれば良かったって話?
379名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:32:01.49 ID:hMZp9cEJ0
3塁ランナーは、1塁送球を見て明らかにスピードアップして3アウト目より早くホームインした
間違いなくランナーのファインプレー
380名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:32:02.08 ID:VsFvEYxy0
野球ってルールが複雑だわ
やっぱりサッカーだな
381名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:32:04.35 ID:9ZnEOhne0
よく分からないけど、遊撃手がライナーをキャッチした時に三塁ランナーはベースに戻らずにホームに突っ込んだ
遊撃手が1塁に転送して1塁ランナーをアウトにするよりも早く3塁ランナーはホームを踏んだ。という事?
382名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:32:06.74 ID:Ulwj9p/mO
>>320

同意

スポーツにあらず、単なる難しいふりしたゲーム
383名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:32:10.01 ID:qXPN8SSn0
まるでチョン並みの卑怯さw
384名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:32:21.03 ID:6ckDm/zJ0
なにそれせこいくだらん
385名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:32:25.86 ID:8rz+HlzF0
ベースの踏み忘れは守備側がアピールして初めてアウトにすることができるけど
フライで帰塁義務違反もそれと同じ
386名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:32:31.04 ID:shNfPk2w0
明徳以来の悪役高誕生の予感
387名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:32:32.40 ID:TcMWabNH0
なんか野球が少しでも盛り上がって良かったわ
中村君ほんとうにありがとう
388名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:32:42.11 ID:FtUDhsv+0
どんだけ複雑というか、後付けルールなんだよw
それでもまだ穴があるって
389名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:32:53.08 ID:/KFmf3bv0
有名なルールだな。
弱小校で野球やってた奴でもドカベンのおかげで知ってるわw
390名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:32:58.19 ID:hNsDMeau0
実際子供の教育に悪いよ野球は
なにせ盗塁だの刺殺だの捕殺だの
盗んだり殺したりするのが褒められるスポーツだからね
391名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:32:59.11 ID:Qz1IfPF40
>>381
んだ
392名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:33:00.06 ID:n1jxKYtn0
くりーむしちゅーの出身校なんだね
393名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:33:02.01 ID:w3pBW1Im0

次スレのテンプレには状況別のよりわかりやすい説明が必要だな
394名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:33:06.55 ID:Pxfn6DfqO
元はといえば守備側の怠慢だからなwそんな怠慢するやつのほうが高校野球的にはいかんでしょ
395名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:33:16.47 ID:SE0+trr+O
>>375
>>326はルールわかってないから相手しない方がいい
396名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:33:30.61 ID:94Pg3Kr80
>>269
無理だよ。
タッチアップの場合なんかで、ちゃんと捕球後にスタートしたかどうか見てろってのか?
397名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:33:34.02 ID:WECP3DeyO
>>344
にわかからしたら、サッカーやバスケのわざと転ぶやつも見苦しい
うまい!とか誉められてるとなんだかなーってなるが
スポーツってそんなもんだと思う
398名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:33:45.78 ID:jf+5xkfN0
>>366
厳密には状況は違うが、
「なんのための前進守備だぁ!」はそういうプレーだな
ttp://www.youtube.com/watch?v=6gBXM_hM3tA
399名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:33:45.93 ID:NBtvf2lfP
>>1
さすがに「狙ってた」はウソでしょう。
「知っていた」でとめておけばよかったのに。

まあ、若いからテンション上がってそういうウソを言っちゃう気持ちは分からなくもない。
でも高校生ならいいけど、社会でそれやったら嫌われるぞ?
400名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:33:48.86 ID:AWZwMmbZ0
これやってた頃がチャンピオンの黄金期
401名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:33:49.01 ID:ZiiO4erj0
ドカベンルールまたかよw
402名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:33:52.09 ID:4yS+KxvA0
このルールがあるのははるか昔こういうことがあって
入った、いや入らないでもめたりしたからなんだろうな
403名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:33:55.40 ID:i1zAxnDo0
今の高校生でもドカベン読むのかw
404名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:34:02.99 ID:jnYSJpKZ0
10年以上野球見てるのに知らなかった ドカベンを全部読んでおくべきだった
405名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:34:04.42 ID:hNWoPOab0
>>381
その通り
406名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:34:07.37 ID:nRQVwUKk0
今の高校生がドカベン読んだことがあるというのに驚いた
407名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:34:08.07 ID:Ip/U7t580
>>380
頭悪いやつはサッカーしかないな

足使ってハイパーホッケーやっとけばいいんだから
408名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:34:09.68 ID:5TEee9/v0
どうりで、オリンピックから外されるわけだ
野球は糞だな
409名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:34:14.05 ID:ZLDruTH/0
>>347
これくらいの事で頭使っていると誇ってもなー。
ルール理解しているかしてないかの違いだけだし。
410名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:34:33.02 ID:FtUDhsv+0
>>387
張さん、なでしこにイラついてたからな
411名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:34:44.50 ID:8+ZCP1Uj0
>>386
どちらかといえば、室戸学習塾だろう
鳴門といい土佐丸・明徳といい、四国は濃ゆいな
412名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:34:48.75 ID:pQJU+RzIP
これサードランナーが飛び出してるんだから三塁に送球すれば良かっただけだよね
ショートからだから一塁より近いし
413名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:34:49.23 ID:tEXWCQveO
結果的にスチール成功って形になるのか?
414名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:34:54.72 ID:532bK3R+0
>>397
審判が判定するスポーツなんて審判をいかにうまくだますかも技術のウチだからな
特に両チームが入り乱れて行うスポーツはその気が強い
415名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:35:07.15 ID:shNfPk2w0
さすが上田晋也の後輩
やることが悪どい
416名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:35:18.82 ID:WOjrCp1nO
これは選手よりも、こんなルールを熟知してる審判が凄いな
高校野球の審判もレベル高いじゃねーかよ
417名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:35:25.43 ID:Gz/SSBMJ0
卑怯者
418名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:35:35.52 ID:KAvsB7jv0
全然盲点じゃない
当たり前
甲子園球児も監督も気づかないことに驚くわ
419名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:35:42.33 ID:GpK+fthU0
>“ルールブックの盲点”
?なんで盲点のまま残してんだ?w
420名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:35:49.46 ID:eRZS4zaqO
ドカベンの雲竜、不知火、南海権座、土門と連続して戦った神奈川予選は神憑りに面白かった
421名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:35:56.09 ID:94Pg3Kr80
>>288
どんだけ岩鬼ってデカイんだよw
バットだけバークスクリーンに投げたってのもあったなw
422名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:36:00.10 ID:XxvN7jEwO
球審がホームイン認めた時点で、3塁ベース踏ん付けて塁審にアピールすればよかっただけだよね?
423名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:36:02.40 ID:Z7FZHegEO
これはかくし球よりショック
424名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:36:05.62 ID:lhjDvRF80
これ、2アウト目のフライキャッチ時点で
3塁ランナーはどこにいたの?
425名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:35:25.92 ID:mqJ5lNZW0
ゲーム性に乏しいからルール上、ワザと抜け道を作った上での、
トリックプレイの判定基準ばっかり載せてるから、無意味にルールブックが分厚くなるんだろうな。

同じく一方通行の自動車レースみたいに、ゲーム性を豊かにしたいなら、
無意味な丸暗記力よりも判断力や解釈を重視するレギュレーションにすれば良いのに。

ベースボールはゲームの進行が常に一方通行だから、
原則禁止で許可事項と先後の優先順位だけ記載した方が
審判と選手の判断の間違いも少なくなるし、ルールブック
(この方法だとレギュレーションブック)も薄くなるのにバカだよな。

無意味に判例増やして、ルールブックが分厚ければ権威があるってもんじゃないのに。

>>199
だったらドカベンルールを知らないで批判した
野球で飯食ってるプロ野球選手も知的水準が低いのかw

それに途上国=知的水準が低いって認識の方が、
遙かに人間として程度が低いけどね。
426名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:36:14.41 ID:Pxfn6DfqO
>>413
フィルダースチョイスになるらしいよ
427名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:36:16.82 ID:W3ijzsXGO
実際に自分がやってる競技の公式ルールブックを一度でも通読する人ってまずいないよね
サッカーとバドミントンやってたけどルールブックの中身じゃなくて、それ自体を見たことすらない
428名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:36:20.03 ID:/KFmf3bv0
>>332
プロで振り逃げの場面なのにバッター勘違いで負けた試合あったような。
実況阿鼻叫喚だったわw
あと巨人坂本が三塁にランナー被って自分はセーフなのにタッチされて勘違いして離塁w
タッチでダブルプレーとかみたなw
429名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:36:21.82 ID:qCuN3u4E0
今年の予選でルール知らずに勝手に負けたのに審判のせいにしてツイッターやらブログで審判のせいにした馬鹿高があったな
鳴門はさすがにそんな事しないだろうけど
430名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:36:22.75 ID:IBCPXOM00
>>369
>>81
まあ全員が全員理解してるわけではないだろうな
431名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:36:23.39 ID:6EvKPSLy0
これ連載されてた当時、読者はどういう反応だったの?論争になったの?
ウィキペディアにはそういうふうなこと書いてあるけど。
432名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:36:28.13 ID:jf+5xkfN0
>>419
>なお、「ルールブックの盲点」と言うが、これは公認野球規則の不備ではなく、
>「プレイしている選手にも意外に知られていないルール」という意味合いである。
433名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:36:28.65 ID:b5kxQJ+v0
離塁せずにホーム突っ込むのは本来反則なんだけど
守備側がアピールしなかったから認められたってこと?
よくわからん
434名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:36:31.14 ID:YaTJ/9pXO
あーどうせ併殺だけど本気で走って先にホームインしてて三塁に送球しなかったから認められたって事か
攻撃より守備のミスじゃね?
435名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:36:35.19 ID:yYljxyra0






ガラパゴスどころか絶滅危惧種シーラカンスやきうのくせに、




ルールだけ一著前に複雑にして、それって誰得?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww







436名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:36:45.78 ID:eWBANc1L0
>>378
確かにダブルプレーで3アウトなのだが問題は
ショートの送球がファーストに届く前に3塁ランナーがホームインしているので
これはそのままだと得点が認められる
なにせホームインしているのだから
なのでホームインしたランナーにタッチするか3塁ベースにボールを接触しなければならない
そうしないと得点になる
437名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:36:46.22 ID:k3IjvYFk0
>>409
はいはい鳴門さんいじめないであげて
438名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:36:47.25 ID:t+H291XT0
>>396
審判が見てなかったら選手からアピールされたときどう判断するんだよ
439名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:36:47.63 ID:Sot1O5Pe0
>>290
不知火のモデルは多田野
440名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:36:50.47 ID:El93i8Xe0
本来はサードが「離塁してる」だの何かすべきだったのか
441名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:36:51.91 ID:bCwAq+OLO
帰塁アピールがないといけないルールの必要性が分からん
442名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:36:57.20 ID:wD5GUJwP0
まぁ、決勝点じゃ無いからなぁ
443名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:37:04.14 ID:KI3ag3fyO
↓ファミスタのレジェンド ピノ氏の見解
444名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:37:09.75 ID:7B/rdrko0
>>103
その野村もドカベンを見たときに嘘を書くなと怒って
後で謝ったんだよな
445名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:37:14.15 ID:RAlPg1h90
>>233
ルールの中で騙し討ちしないスポーツのほうが少ない気がする
水泳とかゴルフとかは騙すこと無いけど、サッカーとかアメフトとかだいたい騙し合いじゃん
446名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:37:20.87 ID:95XviHj00
遊撃手がフライキャッチで1アウト、一塁ランナーが飛び出しているので一塁に送って2アウトで終わるはずだった。

この時点で3アウトなのだが、3塁ランナーが浮いている状態で、ホームに入って得点。

3塁にボールを送って3塁ランナーを殺さないでそのままベンチに戻ってしまうと、
3塁ランナーがアウトにならずに、生還したとこになるみたいだね。
447名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:37:21.59 ID:LLY0uliX0
地区予選から何度ルールで議論起こせば気が済むんだwちゃんと整備しろ
448名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:37:28.11 ID:Ze8KaAPQ0
なんで相手チームは得点が認められた時に、抗議しなかったの?
449名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:37:28.49 ID:tKXS7tTf0
正直言って鳴門が3塁にボールを投げなかったのが一番悪いだけだぜw
450名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:37:33.57 ID:c83Wy++u0
そろそろワンナウツの影響受けた球児が出てくるはずなんだ
451名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:37:33.98 ID:o9eGAlYP0
他の漫画でも使われてるネタだな
452名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:37:34.28 ID:hM1PnBfx0
四国の高校生って、キヒヒヒとかまだ言ってるんですか?
453名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:37:44.80 ID:zQzORa7c0
でも、ギリギリのタイミングでタッチアップした場合
アピールしても結局審判が判断するんだろ?
最初から審判が判断すればいいだけじゃん
454名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:37:49.04 ID:hBgWrvGB0
ドカベン読んでた済々黌と読んでなかった鳴門の差かww
455名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:37:51.51 ID:hsePRjLU0
アウト4個取れたじゃん
456名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:37:52.77 ID:Ql/mNcpC0
そんでかったの?
457名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:37:53.65 ID:NG8N47lb0
プロ野球選手とかここらへんの細かいルール知らん人が多そう.
実力ある選手ならこんな裏街道を通らないからなw
458名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:37:55.00 ID:SrDQ3A3+0
>>398
わらたw
459名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:37:58.63 ID:kobrU0bR0
>>413
いや、野手選択による得点だろう
460名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:37:59.20 ID:DTph0Eav0
>>417
どの辺が卑怯なの?
合理的に詳しく教えて。
461名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:38:12.01 ID:ZiiO4erj0
1塁に送球するまでにホーム踏むって
最初からスタート切ってないと無理じゃね
462名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:38:24.63 ID:94Pg3Kr80
>>299
中日−巨人戦で福留がアウトになったこともある。
463名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:38:25.49 ID:b8A5rTUl0
>>233
サッカーとか騙しあいなんじゃね?
464名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:38:27.68 ID:zhHRhdNE0
まあ、なんちゅうか、
これを認めとかないと、盗塁が成立しなくなるからな。
例外はつくらない方が、ルール的に美しいし。
465名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:38:40.12 ID:07pAPTC70
ドカベンてルールブックかよwwwwwwwww
466名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:38:40.42 ID:Ax1sOjHg0
頭使ったプレイだなとおもったら済々黌か納得
467名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:37:59.06 ID:CGjBSI9R0
>>175
このスレを見てわかるとおり、野球が普及してる日本でも知らないやつばっかり。
気にするような問題ではない。
ルールブックを全暗記してなくても全く困らない。
468名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:38:52.50 ID:5HxbymDu0
当事者の鳴門高校が
県の決勝で戦った相手が
鳴門渦潮高校いう名前の学校なんやで
ドカベン
469名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:38:53.44 ID:87S9G55KO
山岡「あっ」
470名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:38:54.09 ID:Qz1IfPF40
>>396
審判はBobか
471名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:39:00.32 ID:M6f/D5rQ0
やきうって卑しいスポーツだな
472名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:39:05.33 ID:i0zbARyU0
これからは野球をやらせる子供にドカベン必読だなw
473名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:39:05.17 ID:C4BsGXrb0
グリップ打法は誰かにやってほしい。
474名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:39:06.78 ID:djxy5cFo0
>>448
ルール上、フィールドを出た時点で「この点を認める」事になっちゃうから、抗議しても覆らない
475名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:39:07.82 ID:6EvKPSLy0
20代前半だけど、ドカベンは無印と大甲子園は面白いね。
プロ野球編以降はそうでもないてけど。
476名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:39:10.03 ID:94Pg3Kr80
>>303
弁慶高校は?
477名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:39:10.92 ID:lhjDvRF80
>>407
鳴門の選手に言ってみろよw
「馬鹿だから野球やめてサッカーやれ」って
478名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:39:13.99 ID:QSSkQzbh0
さすがセイセイ校高校
せこいな
479名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:39:18.66 ID:2QHJxprw0
よくわからないから、サンデーモーニングのお天気お姉さんに、あの毎度お馴染みの消防の夏休みの工作みたいな奴で説明して欲しい
480名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:39:18.89 ID:fIP/GZ3J0
>>76
そう
プロ野球でも塁に走者がいたら3アウトになっても塁手に送球してるだろ?
481名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:39:23.38 ID:rNo+PazS0
鳴門の愛読書はドラベース
482名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:39:24.36 ID:hBgWrvGB0
済々黌エースが好調だっただけに、これで2点差になったのは大きかったな
483名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:39:26.41 ID:S+Iu/st40
これパワプロでやろうとしたらできないんだが
484名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:39:26.40 ID:SE0+trr+O
>>457
中学生のシニアで教えるレベルの話なんですけど
485名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:39:31.97 ID:532bK3R+0
だいたいサッカーなんてフェイントをかける事自体が騙しだろ
バスケだってそうだし
486名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:39:38.73 ID:SrDQ3A3+0
>>399
ライナーで迷わず突っ込んだなら狙ってたんじゃね?
487名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:39:51.00 ID:scvRoLLjO
スポークスマンシップに反する
こんな姑息で薄汚い得点の仕方を高校球場がやるもんじやない

最低最悪だわ
488名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:39:56.70 ID:lglkIV9m0
大の男がひっくり返って痛い痛いとアピールするのが
高度な駆け引きとされるスポーツ(?)のヲタは頭おかしいのが多いみたいだな
489名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:39:56.71 ID:0CZndKEg0
これもファインプレーだけどワーワーいってるすきにそろ〜っとホームスチールした日大藤沢のやつが忍者としては上だな
490名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:39:58.21 ID:scNgRygG0
2アウト目を取った後、3塁に送れば3アウトでチェンジ。

2アウト後に1塁に送って3アウトを取った後に
「このアウトは3塁走者で取る」とアピールしてもチェンジ
491名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:40:07.01 ID:43aEHH5t0
国際舞台にふさわしくない
今後とも除外で
492名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:40:15.21 ID:NmwK5PRh0
これって

・ダブルプレー成立までにホームに到達したランナーが居れば得点になる
・タッチアップの離塁が早すぎた場合は守備側がアピールすればアウト

の組み合わせでいいのかな。そう考えると納得できるんだけど。
493名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:40:18.76 ID:H5p7UNuE0
>>417
その一言を書き残しただけで逃げるお前が一番卑怯者だよ(^^)
494名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:40:36.09 ID:KAvsB7jv0
3塁でアピールプレーするのがいちばん簡単だが
ショートがボールを落としてゲッツーでもよかった
通常のフォースアウトと混乱してんだろうな
495名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:40:58.92 ID:XxvN7jEwO
犠牲フライの場合でもアピールでアウトになることあるし、ちゃんとすることしなきゃだめってことやね
496名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:41:01.55 ID:1BZ+hl8q0
漫画じゃ結構よく使われるネタだな
497名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:41:01.82 ID:k3IjvYFk0
>ヘディング脳の皆さん
そちらはそちらでいっぱい練習したのに三決で蹴るだけのサッカーに負けたわけだから仲良くしようぜ
498名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:41:03.66 ID:NG8N47lb0
野球の審判って偉いんだね.みんなこういうの勉強しているんだ (´・ω・`)
499名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:41:06.64 ID:F+tueetm0
♪マンガで勉強〜する〜
濟々黌〜濟々黌〜
500名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:41:12.72 ID:DADDv/iK0
これ1塁でアウト取った後3塁に投げてれば失点しないで済んでたって事?
501名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:41:14.92 ID:bbFFJyaJ0
おもしろいけどどういうことだ?
3塁ランナーが帰塁しないといけないのに
2アウトになる前にホームインしたら点が認められるのか?
502名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:41:19.40 ID:hMZp9cEJ0
>>424
中間地点に飛び出してた
1塁山なり送球を見て急いでホームへ走った、このルールを知ってたから
503名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:41:23.65 ID:Pxfn6DfqO
そりゃショートファインプレーだが守備側の怠慢よ。
504名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:41:26.97 ID:BgzBjwFw0
東京国際大・古葉竹識監督「母校の後輩なら当然です。」(と言いつつもしみじみ。)
ABC浦川泰幸アナ「さすが後輩。これはまさに『アタックチャンス』が見事に的中ですね。」
505名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:41:27.81 ID:hBgWrvGB0
3塁ランナーが分かっていただけじゃなく、他の選手も狙いを理解して早くベンチに引き上げたのか
さすが進学校の頭脳プレー
506名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:41:30.95 ID:ab27VmTEi
ナルトのチアがもう見れないとかかなC
507名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:41:34.66 ID:RAlPg1h90
>>390の推奨スポーツは何?
508名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:41:35.04 ID:m8IWSXANO
山田が唯一全く打てなかった好投手と言えば
南海権左
509名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:41:38.65 ID:IBCPXOM00
>>467
ただギリギリの勝負の時に
知ってるのと知らないのとで勝敗を分けることが稀にあるというだけだな
510名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:41:42.22 ID:3n5aA3i7O
別にルールの欠陥や盲点でなくて、
おそらく昔に「あれ?こういう場合どうするよ?」って状況になって
「じゃあこうしよう。」ってハッキリ決めたからこそルールブックにも載ってるんだろうな。
だからわかりにくくて当然だが、それで競技性を乏しめることには繋がらないよね。
むしろ、よくここまでハッキリ明記してあるもんだと感心するわ。
511名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:41:43.77 ID:wbI47CtZ0
どういうことやねん・・・
【高校野球】“ルールブックの盲点”で生還の済々黌・中村謙、ドカベンでルール知り「狙っていた」[08/13]http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012081300566
http://livedoor.blogimg.jp/yakiusoku/imgs/2/7/27f64ea0.jpg

・高校野球.mp4 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=hooX5vNxC3U
512名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:41:50.37 ID:tEXWCQveO
>>426
え〜そうなんだ。守備側のミスになるんだね
513名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:42:00.61 ID:SY8xjxAO0
ツベで見た!西貝審判偉い。
514名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:42:08.27 ID:mzqVRZRH0
昨日の夜あたりに「明日は偏差値50の野球バカどもと試合だ。ルールなんて理解してねーぞw」ってミーティングしたんだろうなw
515名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:42:15.52 ID:Ywx25TJF0
えっと、ごめん。
そもそも論で悪いんだけど、「済々黌」って何て読むん?
さいさいねずみ?

516名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:42:17.06 ID:Gx086TLmO
ルールなら仕方ないよ
それがどんな糞競技であっても
517名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:42:23.87 ID:ju3a2Uaj0

新潟 明訓 も 勝ったし

今日は ドカベン ネタばっっかだったな

明訓 応援に イワキ と サチコ の コスプレ応援団までいたぞwww
518名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:42:29.61 ID:H3V+QNvg0
これは知らんかった
勉強するから何巻か教えてくれ
519名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:42:30.51 ID:IBCPXOM00
>>471
おまいの頭が卑しいんじゃね
520 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:42:32.94 ID:456VR7xEP
決勝点じゃなかったとはいえ、精神的ダメージキツイよなあw
521名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:42:33.42 ID:jf+5xkfN0
>>441
普通にタッチアップしたと考えればいい

1塁ランナーが戻りきれずアウトになる前に3塁ランナーがホームインすれば
当然、得点になる。
ただ今回の場合は、3塁ランナーは塁に戻らずにホームインしているから
本来ラッチアップの要件を満たしていない。
この「タッチアップが正常に行われたかどうか」は守備側がアピールしなきゃならない。
(審判も見ているが、アピール無しに自分から言うことはない
これはホームランなどでベースちゃんと踏んでるかとかと一緒)

今回はアピールしなかった。だから取り消されず得点になった。
522名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:42:40.49 ID:SE0+trr+O
>>492
基本的にそうだよ
ただし以下は特定の条件で得点にならない
>・ダブルプレー成立までにホームに到達したランナーが居れば得点になる
523名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:42:53.12 ID:n+8etkFN0
パワプロ2012で同じことやってみたが
飛び出したランナーをアウトにした時点で3アウトチェンジだった
そりゃそうか
524名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:42:53.96 ID:fmJYvtMgO
>>420いや、二年の春の関東大会だろ。
525名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:42:56.39 ID:1BZ+hl8q0
途中のベース踏んでなくて本塁帰ってきても得点認められるからな、野球は
守備側がアピールしないといかん
526名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:43:00.52 ID:pQJU+RzIP
>>453
ギリギリだろうがそうでなかろうがもといた塁に送球するかランナーにタッチしない限りアウトにならないだろ
それをアピールプレーっていうだけ
527名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:43:02.75 ID:S2fQzVEx0
わざわざこんなめんどくさいことしないで
普通にヒット打って点取ったほうが効率良いんじゃないか?
528名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:43:05.56 ID:KNkoot0LP
まあ、こういう
制度の盲点をつける人間が
生活保護を勝ち取ったり、納めた税金を少しでも還付金として戻せる人間なんだろ
大事だね
529名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:43:13.08 ID:FjEHl0gKI
これ
ブラバラで巨人の阿部が言ってたよね
530名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:43:16.36 ID:H3V+QNvg0
やっぱり馬鹿じゃできないのが野球だな
531名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:43:19.75 ID:JYwk7NUG0
>>390
サドンデスなんて言葉を使ってた野蛮なスポーツもあるな
532名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:43:23.05 ID:2QHJxprw0
たまぁ〜に昔やってたマンガとか、テレビや映画でやってて、ドヤ顔して真似した時、ルール改正や、法改正で使えなくなってて( ゚д°) ( Д ) ..._。..._。コロコロ 
ってなる時あるよね 
533名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:43:05.85 ID:CGjBSI9R0
>>309
ということは、ツーアウト三塁でボテボテの一塁線ゴロを打って、
一塁手が打者走者にタッチしちゃった場合は、
三塁ランナーがホームを先に駆け抜けていたら得点?
534名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:43:58.88 ID:eQWa2KDx0
>>405
つまり得点をなしにするには、
ファースト→サードに投げて4アウトを成立させるべきだったって事?
535名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:44:11.55 ID:82FNVXnE0
これって夜に中居の番組でやってたよな
巨人の阿部が出題者で
536名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:44:13.58 ID:8+ZCP1Uj0
>>476
明訓を倒した弁慶最強かもしれんが、義経が最強のPではないだろう
当時は中西球道が最強と思ってたけど、今見ると水島の言うとおり不知火最強
537名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:44:13.85 ID:1J1uBGa90
めんどくせえスゴロクだな
世界で流行らないわけだわ
538名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:44:14.97 ID:lhjDvRF80
>>502
トンオtン
539名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:44:17.39 ID:lglkIV9m0
>>501
極端に離塁が早いタッチアップ扱いってことでしょ。
離塁が早いかどうかは守備側が塁を踏んでアピールする前に審判が宣告したらおかしなことになるからね。
540名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:44:18.12 ID:6EvKPSLy0
>>514
ないない。偶然が重なった超レアケース。
だから、こんだけ話題になるんだよ。
541名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:44:21.93 ID:XxvN7jEwO
ドカベン連載当時って、選抜に同一県から2校出場ってなかったの?
542名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:44:29.88 ID:Z6VsQN/h0
プロならいいけど比較的アピールをしない傾向にある高校野球でこれをやるのは
ちょっとずるい気がするな。
543名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:44:39.10 ID:rUVjB4lB0
>>412
つか守備時にはまずホームにいちばん近いランナーに目をつけるのが鉄則
544名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:44:39.40 ID:GpK+fthU0
野球のルールの盲点とかにこだわったりしてるから、
議会で消費税増税採決されちゃったじゃないかw
次の選挙では増税派は落選させて、
再度消費税増税は止める法案を通しましょう!w
545名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:44:59.90 ID:wXka3AFpO
>>23-24
プロでは野手が地味にボールを回してベースを踏んでいる
審判もそれを見て右手を上げている
テレビ中継ではなかなか映らないけど、投手が三塁側ベンチに引き上げる際にたまにバックに映る
球場で見ていたらよくわかる
546名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:45:18.25 ID:87Glb31p0
「ルールブックの盲点」っていうのがおかしいだろ

こういうルールなんだか
547名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:45:26.07 ID:5+KCqR+L0
>>1
スゲー
格好いいわ
548名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:45:33.09 ID:G3eg0PGQ0
アピールってなんなの?

単に1塁でアウトになるまえにホームインしたから得点になったっていう当たり前のことのようにしか思えないんだが
野球詳しい人おしえて
549名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:45:34.23 ID:X1n9sENF0
>>523

ゲームだとダブルプレー成立前に3塁ランナーがホームインするってのは無いんじゃね?
550名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:45:35.18 ID:H3+cJfy90
ダイジェスト動画じゃなくてちゃんとした動画あげてくれ
551名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:45:47.51 ID:El93i8Xe0
なんでランナーの離塁については審判は見てるのに黙ってて
アピールを介さないといけないのかわからん。
552名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:45:47.35 ID:TmCGDaBp0
スコアボードを振り返り「なぜだ!!」と叫ぶ不知火の画像を早く!!
553名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:45:54.75 ID:AlC38Gz5O
>>525
今回も踏むべきベース踏んでないけど
アピールなかったからね
554名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:46:02.05 ID:uuONwpIf0
とのまの打法はやらないの?
555名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:46:02.93 ID:eApRmfPc0
こういうのどうよ?
556名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:46:05.56 ID:Pxfn6DfqO
>>523
普通にゲームしてると本塁セーフが先になることが少ない気がする。どうだろゲームだと帰塁してなかったら得点にならんような気もする。
557名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:46:07.20 ID:dQ9wdtekO
お盆、彼女も友達もいないからヒマで困ってた
満喫で久々にドカベン読み直そう
558名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:46:08.69 ID:gIlQDgBd0
なんか最近の高校野球ってこんなんばっかりやね。
学校側も選手も金儲けに必死だから
プロ以上に真剣に野球をやってるわw
559名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:46:09.65 ID:skDXpV5Q0
バカだな
野球を知ってる奴なら、明訓×白新戦を読んでるのは常識だろうが!!!

インフィールドフライをドカベンで知った奴も多いはず
全国の野球指導者は、ドカベン全48巻を読破させるように徹底させろや!!!!!!
560名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:46:14.70 ID:iwduZkwo0
>>515

『セイ!セイ!ホー〜♪』
『Say!Say!Ho〜♪』
561名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:46:25.42 ID:3U6JOYcX0
やきうのルールも知らずにやきうしてるのかw
馬鹿な高校球児もいたもんだw
562名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:46:33.24 ID:o9eGAlYP0
>>492
上はフォースアウト以外でのダブルプレイだな

第三アウトがフォースアウトの場合はS成立までにホームインしても
認められない
563名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:46:38.82 ID:uZoufaCD0
誰も知らないルールなんて消しちまえよ
564名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:46:52.99 ID:B0aAiUJ3O
野球は奥深いなあ
深すぎる深津絵里
565名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:46:59.17 ID:22iJZLUg0
>>521
>この「タッチアップが正常に行われたかどうか」は守備側がアピールしなきゃならない。
>(審判も見ているが、アピール無しに自分から言うことはない
>これはホームランなどでベースちゃんと踏んでるかとかと一緒)

これをさ、アピールの有無関係なしに一律アウトならアウト取ったほうがいいと思うんだけどさ。
566名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:47:03.68 ID:LLY0uliX0
野球は結果スレよりルールスレのが盛り上がる。これ豆な。
567名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:47:05.32 ID:9tm1i7Gu0
4アウトになるってこと?
568名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:47:15.10 ID:7Kow29ka0
さいさいよくの選手は将来も姑息な生き方すんの?
569名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:47:16.40 ID:hBgWrvGB0
水島新司歓喜
570名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:47:23.90 ID:8+ZCP1Uj0
>>549
昔のファミスタには、ぴのというレジェンドがいてだな…
571名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:47:31.36 ID:IwSIpgBT0
野球の審判ってお役所的なんだな
572名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:47:34.35 ID:1aq+TK7/0
これラストイニングの聖母戦でもなかったか?
573名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:47:34.48 ID:FEjp0EwE0
>>157
厳密には他の人のレス通り守備側が引き上げた時。
ラストイニングって漫画だと守備側がファールライン超えたか微妙だったが
守備陣系を明らかに崩した事により審判の裁量でアピール権の
消失とみなした
574名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:47:41.86 ID:S+Iu/st40
これWBCの日韓戦でやって韓国相手にやってほしいわ
575名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:47:42.45 ID:xB8JXk260
これつい最近日テレの中居の番組でやってたよな
576名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:47:44.28 ID:70G1NggA0
>>542みたいなバカってなんなの?
普通にルール守ってるだけなのにずるいとか暑さで頭の中腐っちゃった?wwwww
577名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:47:45.30 ID:nZotAqUK0
>>450
投球練習の時だけ物凄い変化球投げたりするのか
578名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:47:45.48 ID:k4V8UppC0
もう野球自体消して良いと思うよ
野球関係者って指導者から選手まで犯罪者とその予備軍だし
579名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:47:46.22 ID:lglkIV9m0
>>548
ライナーなんだから走者は本来帰塁しないといけない
それを怠ったことを守備側がアピールすれば普通にアウト
580名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:47:46.85 ID:JLkPJVYQ0
>>559
スーパースターズ編まで全部読ませるべきだろ
581名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:47:48.85 ID:1BZ+hl8q0
>>548
本来ならランナーはリタッチする義務が発生する
だからホームインした後に3塁投げられると得点は認められない
582名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:47:55.47 ID:hBgWrvGB0
>>568
お前ほどは姑息じゃないから安心しろ
583名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:47:57.30 ID:SE0+trr+O
公認野球規則4・09 得点の記録
(a) 三人アウトになってそのイニングが終了する前に、走者が正規に一塁、二塁、三塁、本塁に進み、かつこれに触れた場合には、そのつど一点が記録される。
【付記】 第三アウトが次のような場合には、そのアウトにいたるプレイ中に、走者(1、2にあたる場合は全走者、3にあたる場合は後位の走者)が本塁に進んでも、得点は記録されない。
(1) 打者走者が一塁に触れる前にアウトにされたとき。(6・05、6・06参照)
(2) 走者がフォースアウトされたとき。(7・08e参照)
(3) 前位の走者が塁に触れ損ねてアウトにされたとき。(7・10a、b、7・12参照)

ゴロがどうとか言ってる奴は【付記】を読め
584名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:48:09.02 ID:pQJU+RzIP
>>556
普通にやるんじゃなくて1P2P両方操作してあえてやってみたってことだろ
585名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:48:14.12 ID:y1eP8L5D0
ルールも済々黌の読み方も知らなかった俺が通過いたすぞ
皆の者頭が高い
586名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:48:18.76 ID:82FNVXnE0
>西のライナーが遊撃手に好捕され、一塁に転送されて走者が戻れずアウト。

このアウトをアピールする事によって

>ところが併殺でチェンジとなる前、帰塁せずにスタートを
>切った三塁走者の中村謙が本塁を踏み、この得点が認められた。

この三塁ランナーのアウトに変えられるって事だよな
587名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:48:21.25 ID:7jyTQ1a9O
平成生まれもドカベン知ってるんだな
588名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:48:25.81 ID:lhjDvRF80
ゲームだと本塁踏めないんじゃね?なんか透明な壁によって直前で止められる気がする
589名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:48:29.45 ID:LJCwPjmdP
>>492
そんなとこ。
論理的に(理屈っぽく?)考えれば、そうなるよねって感じ。
590名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:48:30.17 ID:wp/I0Sw80
あの漫画読んでルールわかるなら天才だな
591名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:48:31.29 ID:0CZndKEg0
これはまだまだ裏技持ってるなタッチアップ破りの地面スレスレ捕球とか
592名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:48:32.84 ID:rUVjB4lB0
>501
こう考えればいいんじゃないか つまり

「帰塁は走者の義務」なんじゃなくて
「帰塁しない走者をアウトにするのは守備側の権利」なんだ

権利ってのは行使しなければどうしょうもないわけで
593名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:48:34.29 ID:aIewrLhx0
今の子でもドカベン読んでるんだな
594名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:48:40.64 ID:Sot1O5Pe0
まあ高校野球の面白さの一つだよな
595名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:48:40.71 ID:zhHqTMcy0
3塁走者=不当に塁を離れたゴロツキ
守備側=善良な市民
審判=おまわりさん

市民が「おまわりさん、こいつです」とアピールしなかったので、
ゴロツキは逮捕されずに済んだ。
596名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:48:43.05 ID:RAlPg1h90
こういう記事読んで素直にすごいなって思うんだけど
卑怯って思う人はスポーツを体育レベルでしかやったことないんだろうな
597名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:48:48.25 ID:JlOIR5eq0
>>40
あの程度で弁護士になれるとか言っちゃうのか
野球脳ってこわいな
598名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:49:04.00 ID:El93i8Xe0
>>588
ワースタだとホームでキャラが静止しそうw
599名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:49:09.03 ID:skDXpV5Q0
>>548
アピールってのは3塁にもボールを投げてベースを踏んで、3塁ランナーもアウトにしたよ!!!

っていうアピール
600名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:49:15.22 ID:krUBLg3K0
野球を批判してるレスががちらほらあるけど
ルールでちゃんと明文化されてるんだから欠陥でもなんでもないだろ。
審判によってファウルのとり方が
コロコロ変わるサッカーのがよっぽど欠陥スポーツだろ。
601名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:49:16.77 ID:ZahaJpy90
>>533
バッターは1塁に走塁する義務があるので
その途中でタッチまたは1塁送球されればフォースアウト
602名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:49:25.44 ID:IwSIpgBT0
>>595
審判は腐ってる税金泥棒、かなるほど
603名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:49:29.43 ID:87S9G55KO
赤門突破おめでとう!
北満男
604名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:49:40.85 ID:/KFmf3bv0
>>545
振り逃げ系も必ず成り立つような場面ではキャッチャータッチしてるもんね。
さりげなさ過ぎてルール知らへん人はスルーしてるだろうけど。
605名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:49:46.10 ID:XpeVTdyNO
タッチアップなしの進塁が認められるのか。
606名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:49:48.01 ID:o3SeKfoQ0
>>457
去年か一昨年
巨人阪神戦で坂本がやらかしたのも
607名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:49:49.00 ID:YZpwAoo/0
これって審判が帰塁してないことに気づいてても、守備側がアピールしないとダメなの?
608名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:49:50.38 ID:7B/rdrko0
>>572
あれ、清々しいほどドカベンをパクッてたね
609名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:49:50.72 ID:ExtknSA50
欠陥スポーツ
610名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:49:50.85 ID:9y6Te3tf0
お前らいつもより楽しそうだな
611名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:49:55.59 ID:G3eg0PGQ0
ああ、なるほど

本来なら3塁走者が一度3塁に戻らなければならない場面を敢えてルール無視してホームイン

守備側は普通にルール違反だと無視してたら、ルール違反だとするには抗議(アピール)が必要不可欠なのに、抗議(アピール)しなかったのに
ルール違反が見逃されて得点になってしまったわけね
612名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:50:10.40 ID:70G1NggA0
>>563
セイセイコウは知ってたじゃんバカめw
613名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:50:12.95 ID:xT6J3iOh0
このルールを知っている人はやはりドカベンで知った人がほとんどじゃないかな?
晩節汚しまくってる水島先生だが、このルールを野球ファンに浸透させた功績は大きいわな
614名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:50:18.87 ID:gyltt79g0
>>551
プレイが続いていたら審判は何も出来ないんだよ

3塁に球を投げてアピールするまで、アウトに出来ない
3塁に投げるのが暴投になってランナーが帰塁するかもしれない
615名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:50:21.96 ID:pQJU+RzIP
だいたい「アピールする」って言葉が良くないよな
知らない人からすればただ審判に抗議すればアウトになるって思うだろ
616名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:50:24.91 ID:b5kxQJ+v0
>>595
おまわりさん現場で見てるだろ
現行犯逮捕しろよ
617名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:50:25.93 ID:XxvN7jEwO
>>591
大甲子園で、蛸田がやったやつかな?
618名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:50:35.82 ID:IwSIpgBT0
>>600
あれストライクゾーンって審判ごとに違いませんでしたっけ?
619名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:50:36.80 ID:n+8etkFN0
>>549
>>556
1アウト1・3塁で外野フライ打って、1塁ランナーが飛び出してるうちに
3塁ランナーホームインさせるのは可能
620名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:50:38.73 ID:94Pg3Kr80
>>597
単なるものの例え、勝手に野球脳とか決め付けるコメントは荒らしと同じ。
621名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:50:49.68 ID:16WGWeviO
ドカベン読んだことないけど、面白い?
あぶさんってのちょっと立ち読みしたけどつまらんかったから敬遠してた。
野球漫画は好きなんだ。
メジャー、ダイヤのエース、ラストイニングとか面白かった
622名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:50:51.87 ID:VVGh4vuL0
ドカベンすごい漫画だったんだな
623名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:50:55.90 ID:bbFFJyaJ0
>>539
1塁に投げた後でもいいから3塁にも投げたら良かったのか?
624名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:50:57.15 ID:jhcrCUbHO
>>94-95
お笑いブルーもこれぐらいのスピードで
パス回せれば朝鮮に勝てるのにな

ただサカ豚達は星野ジャパンに追いつけたから大喜びのレスだらけだが(嘲笑)
625名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:51:00.41 ID:JvHh+vNM0
これが野球の頭脳プレー

ええなサカ豚、お前らとは根本的に質がちゃうねん
626名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:51:10.81 ID:34Qq6RPe0
野球は難しいね
627名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:51:20.10 ID:YLYjeQlh0
野球のルールは試合に集中するよう
よく出来てるな
628名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:51:21.10 ID:lglkIV9m0
>>583
飛び出しってフォースアウトって言わないのか
走者はタッチアウトとフォースアウトしかないもんだと思ってた
629名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:51:22.05 ID:TXd0OOwp0
ルールブックに書いてあるなら盲点じゃないじゃん
読んでるかどうかってだけで
630名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:51:25.60 ID:w/2VHoNq0
ピッチャーを疲れさせる為の故意のファールって、
あまりにもしつこいと注意されたりするの?
631名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:51:34.55 ID:4PmQY0Z5P
アピール必要って麻雀みたいだなw
632名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:51:36.96 ID:akPPgsDWO
たしか岩鬼が本塁にすべりこんだんだっけ?文句言いながら。
633名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:51:37.71 ID:PYVUjBWO0
ルールも覚えずに試合に出るからこうなるんだよ
野球は運動神経あればバカでもスターになれる競技とは違うんだから
634名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:51:38.65 ID:jf+5xkfN0
>>565
例えとして不穏当かもしれないが……
・野球で全面的なビデオ判定が行われないこと
・サッカーで(以下略)
・柔道で(以下略)
等と同じことなので、一概に何が良いというものでもないと考える
635名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:52:01.05 ID:FzR7vJnT0
走者は塁にタッチされたらアウトになるだけで
インプレー中だから進塁自体は有効なんだよな
これが理解できないと難しい
636名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:52:01.48 ID:1BZ+hl8q0
>>607
そういう事
ちゃんと行動でアピールしないといけない
637名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:52:03.00 ID:8rz+HlzF0
インフィールドフライが宣告されたのに
野手がわざとじゃなく落球してしまうと
ちょっと微笑ましい空気になるよね?
プロでもたまーにあるけど
638名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:52:03.55 ID:JLkPJVYQ0
サッカーも野球も俺の知らないルール多すぎる
陸上みたいにシンプルにしろ
639名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:52:04.38 ID:ju3a2Uaj0
>>548
> アピールってなんなの?
>
> 単に1塁でアウトになるまえにホームインしたから得点になったっていう当たり前のことのようにしか思えないんだが
> 野球詳しい人おしえて

マイク奪って コノヤロー!って言わないといけないの
640名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:52:10.90 ID:IBCPXOM00
そういや巨人に行った熊工のぴのは頑張ってんの?
プロ野球の方はなかなか見る時間がなくてわからん
641名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:52:10.86 ID:djxy5cFo0
>>632
で、その後、さもルールを知っていたかのような受け応えをするw
642名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:52:17.26 ID:DX1QxWWk0
濟々黌 東大3名京大4名

偏差値70オーバーの進学校と言う割にはショボショボじゃん。
偏差値63の我が母校でさえ
東大は4人だが京大は20人以上いるぞ。

熊本ってバカ多いの?
643名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:52:17.51 ID:nUkS70yHO
>>629
うわあ
644名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:52:38.33 ID:d+5UfWsuO
>>607
ダメ。
645名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:52:40.41 ID:8+ZCP1Uj0
>>608
どの時点まで守備側のアピールを認めるかの審判側の葛藤がメインだったから、ドカベンとは別物だと思っている
646名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:52:40.95 ID:mXEOngWh0

ルールを知っていればこそのプレイだよね。
日韓対決で韓国チームの紳士協定破りを思い出したけど、
ルールに在るのと、無い事を利用するのは違うと考えてたよ。
647名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:52:41.06 ID:RxlNkGkLO
野球ってめんどくさいな
648名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:52:42.19 ID:n+8etkFN0
>>623
それでおk
アピールプレイでそっちのアウトが3アウト目になる
649名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:52:49.20 ID:t+H291XT0
>>619
帰塁してなくても?
650名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:52:55.62 ID:1aq+TK7/0
>>593
うちの近辺だけかも知れんが、
小学校の図書館に大概愛蔵版が全巻あるよ
651名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:52:56.17 ID:o9eGAlYP0
>>605
守備側が怠慢こけば認められる
652名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:53:03.14 ID:SE0+trr+O
>>628
飛び出しはアピールプレー
653名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:53:14.34 ID:G3eg0PGQ0
>>611
自己レス。違うか

アピールってのは抗議じゃなくて
3塁手にわざわざ投球して「お前なんで一度塁に戻らねーの馬鹿じゃね?アウトだよアウと」と行動でアピールすることなんだな
口での抗議じゃなくて
654名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:53:23.83 ID:0QYvLPCIO
ああ、タッチアップか
やっとわかった俺ドカベン世代

タッチアップとインフィールドフライと隠し玉とオフサイドは無くしたほうがいい
655名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:53:37.85 ID:FEjp0EwE0
アピールって事は
うひょー!あのランナーアウトだよあばばばば
みたいにしてたら良かったって事?
656名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:53:41.06 ID:IwSIpgBT0
>>638
陸上も、たとえばスタートの音が鳴ってから0.1秒ちょっとの間はスタートしちゃいけなかったんじゃなかったけ
とかそういうのありそう
657名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:53:42.10 ID:rDLR5Ho40
ブラバラでやってた野球クイズのやつか
658名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:53:42.86 ID:b/aOwa5G0
>>623
そうやね。その最後のアウトが三つ目のアウトになる
659名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:53:44.96 ID:krUBLg3K0
>>600
まあそれは言われると思った。
でもそこぐらいだろ、野球の場合。
あとはリプレイさえ見れば誤審かどうかなんて100%わかるし。
10人中10人同じジャッジするはず。
660名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:53:57.62 ID:jLngZypi0
ルールを熟知した上での駆け引き
これもスポーツの醍醐味
661名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:54:00.13 ID:D88vG1g+0
>>169
>>190
「守備側」じゃなくて「内野手」みたいよ。外野手が残っててもだめ。
662名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:54:02.80 ID:IwSIpgBT0
>>640
ロッテの荻野も凄いよ!怪我ばっかしてるけど
663名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:54:05.23 ID:pQJU+RzIP
>>649
守備側がアピールプレーを怠れば
664名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:54:10.47 ID:DADDv/iK0
何かあんま良いルールじゃないなぁ。
ルール上ありなんだから今回の事に関してどうこう言うつもりはないけど。
665名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:54:11.43 ID:d+5UfWsuO
>>611
書いてるのはそのとおり。
ただ抗議じゃないんだ。
アピールプレーというプレー。
666名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:54:19.60 ID:AlC38Gz5O
>>605
ランナーは自由だからね
667名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:54:19.72 ID:zhHqTMcy0
>>616
某県警なんだよ、言わせんな
668名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:54:22.33 ID:n+8etkFN0
>>649
いや、再現できるってだけで
ゲームの場合は得点は認められなかったよ
669名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:54:27.58 ID:Z8iBCNKV0
守備側のアピールプレイ放棄ってことか
670名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:54:28.10 ID:7B/rdrko0
>>621
ドカベンは大甲子園までは面白い
あぶさんは南海時代は面白い
671名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:54:40.79 ID:82FNVXnE0
>>637
あとインフィールドフライが宣告されたのに風でファールゾーンに流されて
そのまま落ちちゃった打球とかねww
672名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:54:49.88 ID:xsEXMm4mO
>>649
だからそれをアピールする必要がある
673名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:54:52.68 ID:Pxfn6DfqO
>>621
ドカベン以前の野球漫画といえばひたすらピッチャーが魔球をなげバッターは不思議なバッティングフォームで打ちまくるのが当たり前だった。その中デブがキャッチャーで主人公しかも魔球というより純粋に野球をするってのがウケた。
だから今の漫画のなかでも普通に野球をするのが当たり前な世代だと面白さを感じにくいかもしれん。
674名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:54:55.67 ID:ZEp6uN/K0
>>649
タッチアップ早いとき審判が率先してアウト宣告しないだろ
675名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:54:56.95 ID:RK58w+4F0
3アウト目が打者のアウトもしくはフォースアウトじゃない場合は
ホームインに気を使わなきゃならんのだよ
676名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:55:05.47 ID:El93i8Xe0
>>634
そんなビデオとか遠い例というよりも
タッチネットとかダブルドリブルとかを取ってもらうのに
わざわざ審判に言わないと取らないよってのと同じ感覚で見てるんだけど。
生身の審判は現に目の前で見てるんだし。
677名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:55:16.07 ID:GAlESDNk0
草野球でも知ってるレベルのルールだが知らん方がバカなんだろ
678名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:55:22.09 ID:NG8N47lb0
このドカベンのシーンは岩鬼が天才なの (´・ω・`)?

http://livedoor.blogimg.jp/yakiusoku/imgs/2/7/27f64ea0.jpg
679名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:55:36.05 ID:0CZndKEg0
>>541
センバツの関東大会で東郷がベスト4残ったけどなぜか選ばれなかった。選ばれた高校も甲子園ではなんの説明もなくあっさり負けた。
680名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:55:36.60 ID:ZnTAYx2/0
やだ、これじゃまるで徳島県人がバカみたいじゃない
681名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:55:45.69 ID:YZpwAoo/0
>>636
>>644
なるほど。これで理解はできた
なんでそうなってんのかはよく分からんけど
682名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:55:51.68 ID:Akl3VVnf0
>>128
反則しまくりをフィジカルだといい
むしろやられる奴が悪いとか言い出すくせに
紳士のスポーツとか名乗ってるサッカーよりはかなりまし
683名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:56:10.15 ID:SrDQ3A3+0
>>659
コロコロ変わるとしたらストライクゾーンぐらいだな…
684名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:56:13.37 ID:X1n9sENF0
>>619
可能なのかw
vsコンピュータなら3塁に投げる仕様なんだろうが
対人だとそうもいかないか

ゲーム会社に教えてあげると感謝されるかもな
685名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:56:14.96 ID:9u5v3fao0
アピールって大事なのねー
686名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:56:30.70 ID:jf+5xkfN0
>>676
もうしわけない、そっちのほうは疎くて……
687名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:56:33.42 ID:2QHJxprw0
これで卑怯と言われたら、隠し玉したら、何言われるかワカンネw
688名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:56:53.34 ID:b5kxQJ+v0
>>614
この場合スリーアウト以前にホームに行けたから得点が認められたんだよね?
ならスリーアウトの後に帰塁できなかったんだから得点を認める必要はないんじゃないか
689名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:56:54.26 ID:otuJnUExO
>>39
意味が分からない
1アウト、1塁と3塁に人
バッターが打つ
相手がフライを取って1塁に送球
バッター、アウト。この時点で2アウト
1塁と3塁に居た奴が次の塁に向かってセーフ

良くある状況だけど何が特殊なんだ?

まだ2アウトなのにもう3アウトだと勘違いして攻守交代したって事?
690名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:57:03.49 ID:hsubBOj10
本人のキャラクターを相まって荒唐無稽なイメージがあるドカベンだが結構戦術的なんだな
691名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:57:06.55 ID:XpeVTdyNO
ゲームでこれやっちゃうとアピールできないから要注意だな
692名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:57:08.19 ID:CYT5IYF80
高校野球ってやる前に「正々堂々と戦います」って宣誓してるんだろw
こんあなやり方は正々堂々ではないと思います。
693名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:57:21.20 ID:SrDQ3A3+0
>>664
「盲点」なんていうから聞こえが悪いだけで、守備側が責任を果たしてなかったって話だからな
694名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:57:28.17 ID:5DdKwFi5O
ドガベンは永遠に不滅です
695名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:57:33.16 ID:lhjDvRF80
>>642
そこまで言うなら母校の名前出せよw
696名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:57:39.27 ID:JLkPJVYQ0
>>656
ただのフライングじゃないか
それに審判によってその時間が変わったりする事はまず無いからわかりやすいよ
697名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:57:40.52 ID:cUyazH0t0
タッチアップでも帰塁しなきゃならないというわけじゃないんだな
帰塁しなくてもいいけど、帰塁する前にボールが転送されるとアウトになるよってだけなんだな
698名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:57:40.89 ID:Z8iBCNKV0
鳴門は二重に馬鹿にされた気分だろうな
699名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:57:44.11 ID:IwSIpgBT0
>>682
うわキメェw
700名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:57:47.85 ID:pQJU+RzIP
>>676
タッチネットやダブルドリブルは行った時点で反則だけど、離塁が早いのはその時点でアウトになるわけじゃないから
701名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:57:58.28 ID:lJ6FnozG0
考え方としては「振り逃げ」と同じだと思う。守備側が確実にアウトに
しなければアウトにならない。
702名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:58:22.28 ID:Oux5tMei0
このスレ見てるだけでやきうと焼き豚がいかにカスかわかる
703!ninja:2012/08/13(月) 17:58:22.83 ID:7MtDlq+a0
意味がよくわからん
タッチアップとは違うのか??
704名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:58:33.33 ID:krUBLg3K0
>>692
いやこれを卑怯というのは盗塁を卑怯というようなもん。
705名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:58:36.14 ID:FEjp0EwE0
次回のパワプロでは実装されて欲しい
そんで3分くらいローディングして
主審のマイクパフォーマンスから試合再開
706名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:58:45.35 ID:JpQz0RIk0
>>565
タッチアップがあるから一律アウトに出来ない。
で、タッチアップは捕球後に塁を離れれば進塁できる。
微妙なタイミングで出るから、捕球前後かどうか、審判が確認する。
というわけで、正しいかどうか、守備側がアピールすることが出来る。
しない場合は認めることになる。
707名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:58:55.31 ID:kobrU0bR0
>>628
「フォースアウト」というのは「フォース」の状態に置かれた走者をアウトにすることなのね。
「フォースの状態」というのは、打者が走者になったことによって後位の走者に押し出されて
進塁の義務が生じた状態、つまり進塁を強制forceされた状態なんだな。

触球によるアウトと触塁によるアウトの別とは、ちょっと違うんだ。
708名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:58:59.89 ID:pQJU+RzIP
>>688
なんでアウトにならずにホームインしてるのに帰塁しなきゃいけないの?
709名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:59:00.21 ID:IwSIpgBT0
>>696
スタートのかけごえからスタートまでの間って完全に固定なのか?とか
想像できるやん幾らでも素人でも

わかりやすいのがいいなら何も見ないといいよ
わからないことは何も無いからw
710名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:59:07.41 ID:G3eg0PGQ0
俺が草野球やってたころはタッチアップしないで次のベース触ってしまったら自然とアウトなんだが
アピール(守備側がボールを持って走者が前にいた塁のベースを踏む)しなきゃいけなかったんだな。知らなかったわ
711名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:59:10.25 ID:KfjAhSwN0
つーか、ドカベンの作者は家が貧乏で最終学歴新潟市立白新中卒だからなw
頭の良し悪し以前に野球に真剣に取り組んでるかどうかってことだ
712名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:59:11.90 ID:Gp4LIg400
http://www.youtube.com/watch?v=hQBt632467g
これもおかしい
ホームインした踏み忘れをタイムのあとにアピールしてアウトゲームセット
713名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:59:13.46 ID:jl1c2Hr1O
>>559に同意だわ
ドカベン読まずに野球やってる奴が実在するとか信じられん
714名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:59:29.23 ID:UorF1woi0
>>1の動画見ると、ちゃんと打者走者もコーチャーもホームベースを指して
「アレ、点はいったんじゃね?」って感じだな。

ちゃんとみんなルールを理解してる。偉い偉い。
715名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:59:33.01 ID:nwSC3WBx0
本来なら打球が内野を抜けてからスタートしなアカンやろ

いいこと言ってるけど基本が出来てない
716名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:59:33.88 ID:lhjDvRF80
なぜアピールしないといけないのか
(帰塁してないのだから得点を認めなければ良いのではないか?)
の合理性がないからたぶん理解されないんだと思う
717名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:59:38.98 ID:8rz+HlzF0
>>638
陸上もなかなか難しいぞ
足が走るレーンの左側の線の上にかかると失格になるけど
右側の線の上にかかっても失格にならないとか
718名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:59:53.95 ID:kobrU0bR0
>>661
そうでしたね
719名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:59:55.48 ID:qd24oYQL0
>>681
基本インプレー中は審判が介入したらダメなのよ、野球って
アウトとかセーフとかのコール以外はちゃんとタイム(ボールデッド)時にいろいろやってる
720名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:00:03.99 ID:ObviH7kz0
中継見ててドカベンにありそうなプレーだと思ったわ
721名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:00:07.86 ID:JLkPJVYQ0
>>709
マジでそれがややこしいルールだと思うの?
722名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:00:15.70 ID:7B/rdrko0
ルールがよくわからない人はここを見ろ
詳しい説明がある

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11639077
723名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:00:19.07 ID:n+8etkFN0
>>705
イニング終了時に「ベンチに戻りますか?はい、いいえ」の選択肢が
毎回表示されることになるぞw
724名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:00:20.97 ID:t+H291XT0
>>668
なるほどね
ホーム踏む(得点は認められない)→1塁ランナーアウト(3つめのアウト成立)→守備陣帰る(ここで得点成立)
ってそこまで実装しづらいわけもないと思うんだけどな

>>663,672,674
知ってるけどパワプロとかのゲームだとどう処理されるのかなって話
725名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:00:26.80 ID:5Hve6Dhp0
頭が良い学校だからね。さすが
726名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:00:27.55 ID:EieUUrEGO
動画みてないけどよく先にホームまでいけたな
ショートから山なりのボール投げたの?
727名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:00:42.52 ID:kobrU0bR0
>>671
そのケースはちゃんと規定がある
ファウルね
728名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:00:44.26 ID:e1puyL/A0
最近の球児はグラゼニを読んでるよ
729名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:00:45.01 ID:2QHJxprw0
>>642
親元離れて、上京して迄って事じゃないの? 
730名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:00:49.07 ID:skDXpV5Q0
>>701
解りやすく言えばそう
守備側が全員ラインを越えた時点で得点が認められる
731名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:00:58.09 ID:1kX4GYWL0
つまり甲子園球児はドカベン読めと
732名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:01:16.86 ID:i9N/8bBi0
ドカベンは、夏休みの読書感想文の推薦図書にすべきか。
733名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:01:25.17 ID:J/Cr53jm0
そもそもなんて読むんだよ?>済々黌
734名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:01:26.94 ID:f7jqzxKi0
これチーム全員知ってて仕掛けて上手くいったんだろ?
ギャンブルではあるけど、よくやったよ。
735名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:01:31.46 ID:rHXBZNlf0
アピールしたかったのは、「俺たちは頭が良い」ということ。

736 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/13(月) 18:01:31.48 ID:7MtDlq+a0
あーなんだそういうことか
何かすげー卑怯な感じ
737名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:01:41.59 ID:lxsDTsByO
>>523
守備側からアピールがちゃんとあったんだよ
738名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:01:46.82 ID:Oux5tMei0
焼き豚には偏差値コンプが多いな
739名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:01:51.44 ID:JLkPJVYQ0
>>717
言われてみると確かに五輪でもカナダの4×100mリレーの失格とか一見してはわからなかったな確かに
740名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:01:53.04 ID:mG8QiAyo0
こういう無駄に複雑怪奇なルールが野球が嫌われだした理由
741名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:01:57.91 ID:4PAjzGf/0
時代遅れの競技はどうでもいいw
742名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:02:03.55 ID:G3eg0PGQ0
>>703
タッチアップしない奴をアウトのするにはアピールが必要だけど
今回はアピールを忘れたので、タッチアップせずにホームに突っ込んだ奴が得点になった
ということらしいな
743名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:02:10.18 ID:gyltt79g0
>>688
タッチアップはアピールプレイをしないとそのままだから
得点を認める方が自然

まぁ、君の意見も一理あるから明文化しているんだろうね
744名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:02:16.46 ID:ovqPcjRk0
>>678
これ、なんべん読んでも分からないんだよな…
745名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:02:25.15 ID:43aEHH5t0
やきうがクソで安心した
746名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:02:27.83 ID:skDXpV5Q0
>>713
さすがだな兄弟
747名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:02:33.17 ID:n+8etkFN0
タッチアップも、離塁が早いってのは
守備側がアピールしないといけないから
3秒早いタッチアップでも守備側がスルーすれば
得点は認められる。今回もそういうこと。
748名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:02:36.52 ID:D88vG1g+0
>>642
熊本とかは九大信仰が強いから。
749名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:02:51.18 ID:vOHFl5Xb0
こんな複雑なルールじゃオリンピック復活なんて無理
750名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:02:53.18 ID:El93i8Xe0
>>723
ベンチに戻る時はLRの連打をやると速くベンチに帰ってきそうだw
751名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:03:08.32 ID:VSg9LFZZ0
ファミスタやってよくこれをピノにやられて悔しい思いしたっけw
752名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:03:19.31 ID:DADDv/iK0
>>693
うん それも含めあんま良いルールじゃないと思ってるんだわ
守備がアピールする必要ってあるの?
帰塁してないんだから得点を認めなければ良いじゃん。
753名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:03:24.45 ID:UorF1woi0
>>638
http://www.jaaf.or.jp/athlete/rule/

陸上のルールは結構多いぞ。
ルールブックも500ページぐらいある
754名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:03:28.73 ID:2vE1EgMn0
今年の野球部連中の夏休みの読書感想文は


ド カ ベ ン 


自由研究も


   ド   カ   ベ   ン
755名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:03:44.52 ID:FzR7vJnT0
そもそもこれを狙ってできるシチュエーションってそんなにないよね
ドカベンのスクイズや今回のライナー好捕みたいに絶対帰塁が間に合わない時以外はただの分の悪い賭けだし
ノーアウトならそもそも守備側もアピールプレーで複数アウト取りに行くだろうし
756名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:03:50.48 ID:MSAsceTQO
これって最近黒バラでやってたやつ?
757名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:03:56.92 ID:NuHCUXRQ0
「ルール上問題ない。」
と言ってる野球ファンがサッカースレに来ると
  ↓
「だからサッカーは汚い。ルールだからなんだよ。欠陥スポーツ過ぎるだろ。」
と焼き豚にジョブチェンジする
758名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:04:03.73 ID:JpQz0RIk0
>>688
そのスリーアウト目は1塁ランナーのアウトのことだろうけど、
1塁ランナーは捕球前にタッチアップした状態なので、
タッチアウトにするか、アピールプレイでアウトにするまで、スリーアウトにならない。
その間に、3塁ランナーがホームインしているので得点になった。
759名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:04:16.81 ID:UdyOenTC0
たまーにとったやつが投げずにベースまで駆け寄っていくよなw
760 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/13(月) 18:04:18.80 ID:7MtDlq+a0
>>742
いちいちアピールしなきゃいけないもんだったのか
審判何人もいるんだからジャッジしてくれりゃいいのに
っつーか審判は見てはいるんだよな
なんかめんどくせールールだわ
761名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:04:19.93 ID:cUyazH0t0
帰塁しないのはルール違反でもなんでもないってことだな
ルールどおりにプレーが進んでるのに審判が介入するわけなかろう
762名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:04:23.03 ID:H5aIXQgZ0
なぜゴロでゲッツーの間にホームインした時の得点は認められないのか。
763名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:04:24.10 ID:s93wgVAV0
サカが相手のせいのように見せてわざと転ぶとかあざとい技が必要とか言われてるけど
やきうはもっと陰湿でっせw
764名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:04:25.36 ID:MiHWHt+G0
予選でも似たような話有った思ったが
765名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:04:26.49 ID:9AJDxBM1O
つまり「3累タッチアップしてないやん」
って3累踏めば良かったのに
何故か「ああー^本塁間に合わん〜」つって1累投げたショートが超絶池沼で
本塁セーフ!言われて一塁アウトにして「まあ点とられたけどチェンジや^^」つってベンチ戻った全員が並の池沼って
ことでいいの?(;^_^A

766名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:04:35.86 ID:2d6OINjE0
こういうのって、野球ゲームでちゃんと実装されてるのかな。
パワプロとか。
767名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:04:37.09 ID:Akl3VVnf0
>>699
サカ豚のダブスタ

サカ豚「やきうは道具とかそろえないといけないから流行らない」
サカ豚「その点サッカーはボールさえあれば誰でも出来る世界スポーツ」


池谷幸雄「球は誰でも投げられるし、誰でも打てる。
しかし、バク転はできない。体操は普通の体ではできないスポーツ」


サカ豚「球は誰でも投げられるし、誰でも打てる。単純競技やきうwww」
焼き豚「……………」
768名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:04:41.47 ID:K5QmZ36C0
よくわかんないけどすごいな
熊本ってほまれの誉太鼓とかいうあんこのお土産以外知らないや
769名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:04:42.66 ID:pQJU+RzIP
>>752
アウトにするためのプレーをしてないんだからアウトにならない
ただそれだけだと思うんだが
770名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:04:42.71 ID:YLYjeQlh0
>>678
山田の足の遅さと岩鬼の突進力が肝
771名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:04:44.26 ID:0LfKE7ZF0
ゲッツー成立する前に生還ってことでしょ?
772名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:05:00.29 ID:Z8iBCNKV0
まあ頭が優秀な学校だからこれくらい余裕ってことでしょう
773名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:05:03.36 ID:rHXBZNlf0
サッカーの香川のお母さんは、ドカベン香川だからな。



父は牛島
774 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:05:21.41 ID:456VR7xEP
>>723
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、
775名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:05:22.00 ID:22iJZLUg0
>>706
うーん。この場合は、明らかにタッチアップのタイミングじゃなければ点にならないようにすりゃいいんじゃん。
なんていうかな。アピールがなきゃおkみたいなの他のスポーツじゃあんま見ないじゃん。
776名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:05:31.05 ID:kI7FWjsS0
アピールアウトは先月
中井正広のブラックバラエティの野球クイズでやってよ
ドカベンでなくこっちだろ!
777名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:05:46.28 ID:i9N/8bBi0
細かいルールを出してくるとは、ナニワ金融道みたいだな。
778名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:05:46.54 ID:bVOxAgTK0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%9B%B2%E7%82%B9%E3%81%AE1%E7%82%B9
現実に起こった事例
済々黌 対 鳴門 2012年8月13日に行われた第94回全国高等学校野球選手権大会の第6日

さっそくだなw
779名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:05:50.33 ID:dk8rZcKBP
>>517
マジかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
見てえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
780名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:05:51.86 ID:j2lnjJHh0
悲しいほど欠陥スポーツ
781名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:05:55.17 ID:TfUwPlaH0
済々黌って上田と有田の母校か
782名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:06:11.52 ID:JLkPJVYQ0
>>767
誰でもできる事で頂点に立つってのも十分凄いと思いますです
783名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:06:22.35 ID:KtxNZt8C0
水島「ドカベンの目は俺が描いた」
784名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:06:25.26 ID:qIDcSRwB0
子供の頃、全部のマンガが面白かった記憶のある少年チャンピオンを読むのやめたきっかけが全く思い出せない
やっぱドカベンもう飽きたって思ったのかなあ
785名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:06:26.60 ID:zhHqTMcy0
審判は、ホームラン打った走者が塁を踏み忘れても何も言わないしな。
俺ならニヤニヤしちゃいそう。
786名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:06:32.05 ID:qd24oYQL0
>>752
そりゃ無理だ
3塁走者をアウトにするプレーしてないんだから
787名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:06:40.06 ID:G3eg0PGQ0
これホームじゃなくて2塁3塁でのできごとだとどうなるの?
守備陣が陣形崩したからアピール権の喪失したということだけど
仮に2塁3塁でやれば、ピッチャーが次の球を投げるまでということかな
788名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:06:45.44 ID:pQJU+RzIP
>>775
だからアピールって具体的にどういうプレーを指すのかわかってる?
審判に抗議するわけじゃないんだぞ?
789名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:06:49.43 ID:mJi+9jdCO
ランナー1,3塁でショートライナーで3塁ランナー飛び出していたら普通は3塁に送球するんじゃね?
遊撃手がバカ過ぎる。
790名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:06:57.67 ID:Oux5tMei0
振り逃げとか意味不明なルールばっかだよ野球は
791名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:06:58.21 ID:4z5YQXEp0
>>545
あれってそういう意味だったのか
792名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:07:00.33 ID:4kGUNqNc0
>>565
アピール関係無しなら、どのタイミングでアウト宣告するん?
793名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:07:04.89 ID:Pxfn6DfqO
>>752
仮にタッチアップをアピールプレイじゃないとするとルールが大変なことになると思うよ。

今回の件に関しては緩い送球したショートとアピールを怠ったチームが悪いだけだ。
794名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:07:07.65 ID:JeMeIyqf0
昔の野球少年はバットも満足に振れないうちから
こういうつまらんルールを覚えては悦に入ったりしたものだ
このケースはコドモの草野球とかだと結構頻繁に生じるので
「だってルールだし」「嘘つけ」で両チーム入り乱れて大乱闘になったりする
一度そういうことを経験すると二度と忘れないわけだ

ドカベンで覚えたというあたりがいまどきのワカモノじゃの
結構々々
795名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:07:15.68 ID:El93i8Xe0
審判の「ほんとはね、これ形の上ではダメなんですけどね」ってわかってるのにだんまりしてるって
796名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:07:21.94 ID:G1el+pW90
こういうバレなけばなんでもいい、みたいなところは応援したくないな
なんだよ急いでベンチに戻ったって、、、
甲子園は教育の一環なんだぞ
797名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:07:24.70 ID:8RFu44iF0
>>762
コースアウトは駄目
798名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:07:25.24 ID:8+ZCP1Uj0
>>765
第一判断でファーストに投げたショートは責められないんじゃね?
その後に内野の誰かがファーストに言えばよかったんだが、誰も知らなかったのが責められるべき点
799名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:07:32.15 ID:DgwTTsWT0
野球にアピールプレーは超重要
たとえグリップエンドにボールが当たっていてもアピールすればデッドボールにもなるんだし
800名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:07:32.70 ID:/Ssxpmr90
このルールを知っていたこと自体よりも、相手がこのルールを知らない方に賭けて実際に勝負に出れた度胸が凄い。
801名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:07:36.13 ID:9RGhO06Q0
>>485
それは、野球的発想すぎる
バレー、バスケ、サッカー、ハンド、ホッケーなど大概の団体球技はフェイントがあるのが当たり前。
野球にないのが、珍しいだけ
802名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:07:42.76 ID:b5kxQJ+v0
>>708>>743>>758
ルールとして正しいのはわかった
だけど変なルールだな
アピールで判定が変わるのは混乱するからあまりよくないんじゃないか
五輪も滅茶苦茶だったしな
803名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:07:56.75 ID:D88vG1g+0
>>760
ホームラン打った後のベース踏み忘れもアピールプレー
804名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:08:11.46 ID:SrDQ3A3+0
>>752
どういう過程でこういったルールになったのか興味深いな。
多分それなりの理由があったんだと思うが
805名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:08:11.35 ID:lhjDvRF80
>>769
結局そこら辺の認識、感覚の違いなんだろうなとは思うが・・・
違和感は脱ぐえんね
806名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:08:19.77 ID:SE0+trr+O
アピールプレーを抗議かなんかだと思ってる奴は死ねばいいのに
807名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:08:29.22 ID:dJg92C730
>>689
ん?
808名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:08:33.43 ID:1Vh4QJ/70
アパッチ野球軍じゃ、そんなこと教えてくれなかったぞ!!
809名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:08:33.93 ID:X1n9sENF0
>>799
そういうアピールの意味じゃないと何度も書いてあるんだがw
810名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:08:36.76 ID:Rb+bzKlJ0
スレタイ変だな。
盲点だったのは鳴門だけで済々黌はしってたんだろ?
811名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:08:37.86 ID:Uk8862DOO
やきうってつまらないね
812 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:08:39.35 ID:456VR7xEP
>>759
他にランナーが居る時は牽制の意味も込めて、そうすることもあるよ
813名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:08:41.96 ID:t+H291XT0
>>793
フライの場合まず帰塁しろ。しないで次の塁行ったらアウトな
でいいのでは
814名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:08:53.45 ID:DSxEoxe40
ナルトの選手も全員ドカベンは読破してたのに
頭には入ってなかったんだろうな。
815名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:09:08.21 ID:NG8N47lb0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%99%E3%83%B3

>山田達の2年夏の県予選、対白新高校戦で描かれた、
>「ルールブックの盲点の1点」のエピソード(一死満塁、スクイズプレイ失敗ダブルプレイでチェンジのはずが明訓に1点が入ってしまう)は、
>当時現役のプロ野球選手でも理解できず、「いい加減なことを書くな」と抗議が来たほどだった。
>しかし、後にルールとして正しいことが判明、野球漫画家としての水島の名を上げることになった。
816 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/13(月) 18:09:08.16 ID:7MtDlq+a0
俺「ねえ審判、今のタッチアップちょっと早くなかった?」
審判「うん、ちょっと早かったね」
俺「じゃあ今のアウトだよね」
審判「うん、アウトだね」

こんな感じになるの?
817名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:09:14.70 ID:NmwK5PRh0
>>799
どこの達川だよw
818名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:09:15.34 ID:n+8etkFN0
>>787
そうだよ
819名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:09:19.21 ID:Pxfn6DfqO
>>789
ちょっと擁護するなら1塁ランナーはすでにスタートをきって二塁にいたんだよ。そりゃもうスタートきってこいつアフォやなぁと思って一塁に送球したんじゃね?
820名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:09:26.22 ID:b/aOwa5G0
プロはこういうアピールプレイはきちんとやってるよねー
よく見かけるのは振り逃げ状態で走っても間に合わないと打者が判断して
そそくさとベンチに帰っていくときにキャッチャーがタッチの仕草するやつとか
821名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:09:31.11 ID:zqMlkiReO
>>789
そうだよな、近いし
822名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:09:31.58 ID:pQJU+RzIP
>>801
バントの構えからのバスターなんてフェイントそのものじゃないか
823名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:09:33.08 ID:6EvKPSLy0
ウィキペディアみたら、当時野村克也が嘘書くなって抗議したらしいな。後々、謝ったららしいけど。

824名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:09:35.02 ID:RMCyqWDB0
ドカベンでこういうルールの盲点をつくキャラって
たいてい雑魚キャラだったな
山田自身はやってないんじゃないの
825名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:09:39.64 ID:lhjDvRF80
>>813
俺が言いたかったのはこれにちかい
アウトにしろというのではなく得点を認めなければ良いのでは?
826名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:10:13.86 ID:DADDv/iK0
>>769
だからね
帰塁してない得点は認めない。

これだけで良いじゃん
めんどくさいルール作る必要ないし
827名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:10:31.68 ID:G3eg0PGQ0
>>806
アピールプレーってそんなに有名なの?
俺はここで聞くまで抗議だと思ってた
828名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:10:32.49 ID:skDXpV5Q0
このルールに異議がある奴に聞きたいんだが、
だったら明訓はどうやって白新に勝てと言うんだ?

不知火の速球と超スローボールのコンボで山田太郎は完全に抑えられてたんだぞ!!!
読んでて、どうやってこの不知火から点が取れるんだよってくらい不知火は凄かったんだよ
不知火はこの失点するまで完全試合してたんだぞ!!!

そりゃ〜水島新司も頭が痛くなるわ
このルールが無ければ明訓は負けてた可能性は高い
829名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:10:35.81 ID:n+8etkFN0
>>816
こんなの野球では当たり前のプレーだから
何も言わなくても三塁にボール投げて、三塁を踏めば
セーフかアウトか審判がやってくれる
830名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:10:38.83 ID:Z6VsQN/h0
振り逃げも勝手に日本語でそう訳してるだけで別に振らないで見逃し三振でも
最後の球をキャッチャーが直接捕球できなかったら1塁に走っていいんだよな。
831名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:10:42.01 ID:rzHpzjQ10
>>808
とりあえず服を着ろ
832名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:10:45.29 ID:HXhwbyk80
せこいプレーというけど
3アウト目を取る前に相手チームがホームに駆け抜けてるわけだからな
野球を知らない人から見ると逆に
なんで先にホームにランナーが到達してるのに
点が入らないの?てなるだろ
833名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:10:48.93 ID:7B/rdrko0
第94回全国高校野球選手権大会★97
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1344826301/
834名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:10:49.27 ID:ZAg8lRW4O
>>798
当時者でも知らないんだから素人にはいくら言ってもわからないわな
ラグビーの大八木だってラグビーのルール全部が全部知らないって言ってるしw
835名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:11:00.42 ID:FzR7vJnT0
>>816
アピールプレーという名前で誤解されがちだけど
ボール持ってベース踏んだら審判は淡々とアウト宣告してくれる
836名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:11:05.01 ID:zhHqTMcy0
権利を享受したければ黙ってないでアピールしろ、ってことでいいんじゃないの?
837名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:11:06.26 ID:0CZndKEg0
ドカベン世界ではあの負けたチームのやつらは町じゅうで非難され罵倒されかわいそうな目にあう。
あとドカベンは名作だが試合中の"ワーワー"はじゃまで仕方ない
838名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:11:09.58 ID:RSWrCyWB0
チアスレ的には悪魔の所業だった、今大会屈指の美人チアが鳴門にいたのに1回戦で・・・
839名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:11:10.63 ID:dJg92C730
これ、こないだの黒バラでやってた?
840名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:11:19.26 ID:22iJZLUg0
>>788
わかってるよ、アウトとったよって3塁にボール渡すんでしょ?
それって、今回みたいに明らかにタッチアップしてない時は必要ないってルールなら無用にならないか?
841名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:11:23.33 ID:ymW/t1E80
>>642
熊大が結構上位大学だし地元から離れたくない人も多いから秀才君も熊大医学部とか行ったりする
九大もあるしね
842名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:11:25.60 ID:RMCyqWDB0
あと「ファールが真後ろに飛んでるからタイミングはあってる」
を言えば完璧だった
843名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:11:26.83 ID:o9eGAlYP0
>>804
ランナーはインプレー中なら進塁して良い、というのが原則だからじゃないかね
844名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:11:33.56 ID:oEnMe33NO
こんな訳分かんねーやってる選手すら知らないルールがあるから、世界で普及しねーんだよ
845名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:11:38.40 ID:kMtcg5QHO
不知火が打たれずに負けるにはどういう展開がありえるか必死にルールブック読んだ結果
この第四アウトの置き換えに行き着いたという御大の情熱は今はどこに行ってしまったのか
846名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:11:40.23 ID:wTU0U9Fq0
>>816
わざわざそうしなくてもリタッチの義務果たしてない塁にボール来たら
審判がアウトコールしてくれるよw
そっちの方が確実だけどね
847名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:11:41.67 ID:BAX7H/TI0
>>255
これのことですね。
http://www.youtube.com/watch?v=MZApx022H1Q
しかし神奈川県予選>>DeNAな観客動員が逆転する時は来るのか?
848名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:12:03.16 ID:z/jpFVLd0
高校生にもなってルールも知らない奴が全国大会に出れるのか
849名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:12:05.43 ID:D88vG1g+0
>>790
振り逃げのルールはキャッチャーが内野守備につくのを禁止するためらしいです。
ツーストライクでストライクコースに投げて必ず三振になるなら場合によってはキャッチャーいらなくなる。
850名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:12:09.79 ID:IBCPXOM00
>>768
武者がえしのほうがウマいと思う自分。
でも陣太鼓の方が定番だね。
851名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:12:10.53 ID:MiHWHt+G0
>>712
バッターに初球投げる前なら問題ない
852名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:12:12.21 ID:/KFmf3bv0
>>827
超有名。
野球やってる奴はもとより野球好きなら当たり前。
野球普段見ない人なら知らないかもね。
853名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:12:29.66 ID:n+8etkFN0
>>827
高校野球レベルなら
タッチアップのケースなんかだと
ごく当たり前に行われてるよ
854名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:12:32.50 ID:d6qiam/M0
つまり、2つ目のアウトが決まる前に
3塁ランナーがホームインしていたから1点ということでしょ。

なんでそんな簡単な説明をどいつもこいつも小難しく言うの?
馬鹿なの死ぬの?
855名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:12:41.13 ID:8+ZCP1Uj0
>>817
ちなみに達川は、本当に当たったのにワイルドピッチ扱いでランナーホームインした時に必死に耐えていたこともある
その時は守備側のアピールでデッドボールになって、直後に悶絶していた
856名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:12:41.91 ID:pQJU+RzIP
>>813
例えばランナー一塁で右中間に大フライを打ったとする
ランナーは抜けると思って二塁回って三塁に向かってたけどセンターがファインプレーでキャッチ
ランナーは二塁踏んだから自動的にアウトになっちゃうけどそれでいいの?
857名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:12:58.31 ID:6/iZbsCI0
さすが糞ルールだらけの欠陥ゲームだわ
858名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:13:04.24 ID:ugE0+62+0
ファミスタだとどうなるん?
859名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:13:09.21 ID:AWZwMmbZ0
>>713
今、ブラック・ジャックを知らずに医者になる奴もいるという
860名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:13:20.12 ID:rIeccNZII
鳴門の選手達がフィールドから離れる前に
3塁にボール廻しておくだけでアウトになったのに
一塁をアウトにして安心したのか、三塁ランナーの存在を忘れてたのが敗因やろ
日ごろから、丁寧な野球を心がけておけば防げたかも知れないミス
861名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:13:23.57 ID:KlNE3qoei
>>827
インフィールドフライよりは有名。
862名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:13:25.02 ID:zhHqTMcy0
この分かりにくさ、帰塁義務を無くせば解決するけど

そのほうが点が入っていいかも
863名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:13:28.40 ID:Bd2TpoTF0
動画ないの?見てみたかったわ
864名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:13:28.44 ID:iLXfWIgfO
ルールくらい覚えてから大甲子園に来いや
865名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:13:30.37 ID:U9cnUM0UO
不知火って闘うごとに強敵になっていった逆インフレライバルだよな
866名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:13:37.35 ID:LW/ROVva0
>>1
は?意味が分からない。
「1アウト」の状況で、まずライナーの打球を捕って、ここで「2アウト」だよな?
んで、一塁に投げて走者が戻れなかったから、ここで「3アウト」だよな?
この時点でチェンジじゃん。
何でその後、ホームに走って来て得点入れてるの?
意味不明。
867名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:13:41.93 ID:8rz+HlzF0
たぶん球審はベンチに引き上げていく鳴門高校の選手を見ながら
「おい、3塁に投げないのか? アピールしないのか?」
とワクワクした気分になってたと思う
868名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:13:41.96 ID:wTU0U9Fq0
>>826
帰塁したランナーがアウトになってないのに
なんで認められないのか
そっちの方がおかしい
869名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:13:44.68 ID:oGOt9MBt0
ドカベンもたまには役に立つんだな
870名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:13:50.16 ID:RBVtz7wX0
盲点という言い方だと、空白の一日みたいな、やっちゃダメだろってのを連想するなあ
これはルール上明らかで倫理的にも何ら問題がないもんな
871名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:13:52.49 ID:ErLzyrkk0
懐かしいねー
ドカ弁
872名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:13:53.33 ID:X3R/FidR0
>>1
新潟明訓「お、おう」
873名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:13:58.97 ID:8tWB452KO
自分のやってる部活のルールも知らないとかwwwwww
さすが世界のやきう
874名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:14:12.58 ID:gwMljljP0
何か毎年話題になるよなこのルール
選手なのにまだ知らない奴がいるのが不思議で仕方ない
875名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:14:12.45 ID:1GwiCcYcO
今のプロ選手より
ドカベン読者の方がルールにも戦術にも詳しい。(笑)阪神とか野球が下手だもんな。(笑)
876名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:14:18.16 ID:9RGhO06Q0
>>796
ルールを守るのも教育だろ
877名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:14:39.07 ID:gyltt79g0
>>802
今回は1塁でスリーアウト目を取っただろ?
それと同じだよ
1塁に投げるまでアウトかどうか分からない
878名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:14:39.37 ID:RSWrCyWB0
>>860
そもそも3塁のが近い、ショートで取ってるからね。
基本アウトにするなら先の塁にいるやつからだから、3塁に投げるのがそもそも普通のプレー
なのになぜか安心してわざわざ1塁に投げちゃったのが致命的。
879名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:14:41.30 ID:oGOt9MBt0
>>849
だったらキャッチャーのポジションを指定すればいいのに
880名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:14:42.41 ID:FeCnh3te0
>>689
バッターのフライが取られて2アウト
三塁ランナーが一気にホームイン
守備側は一塁にボールを送って3アウト
この場合三塁ランナーをアウトにするには三塁にボールを送ってタッチアップしてないよアピールをしないといけないだけ
881名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:14:49.89 ID:dJg92C730
>>829
ドカベンでは里中が「アピール!」って叫んでたよw
882名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:14:51.26 ID:y+qXBanE0
>>866
その後じゃなくてその前だから
883名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:14:52.24 ID:Pxfn6DfqO
>>845
漫画売るためには山田をスーパーサイヤ人にするしかないと気がついてしまったんだよなぁ・・・
884名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:14:53.59 ID:gwMljljP0
最近ならラストイニングでもやったじゃん、第四アウトの置き換え
885名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:14:58.59 ID:n+8etkFN0
>>866
>んで、一塁に投げて走者が戻れなかったから、ここで「3アウト」だよな?
この前にホームインしたんだよ
886名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:15:00.86 ID:FzR7vJnT0
>>866
3アウト目よりホームインの方が早かった
887名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:15:04.88 ID:ROAWrPY7O
この前黒バラでやってなかったっけ?
888名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:15:07.17 ID:yusXs+lw0
>>24
これと武相を一緒にしてはいけない
889名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:15:13.21 ID:QCI3NPiv0
これに文句言ってるのって野球を全然知らないやつだけじゃね?
アピールプレーを韓国人みたいに抗議することだと想像してるんだろw
890名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:15:20.20 ID:UDBQ7eD40
新潟明訓高校の旧校舎の傍に新潟市立白新中学校があるんだな
白新中OBが水島新司先生なのだ。
891名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:15:31.24 ID:RSWrCyWB0
>>866
3アウト取られる前にホームに先に帰ったから。
892名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:15:33.12 ID:HXhwbyk80
>>866
スリーアウト目を取る前に3塁ランナーがホームインしてるから

だから野手は三塁にボールを投げて
飛び出した三塁ランナーをアウトにすべきだった

もしくは三塁ランナーがホームインするより前に
スリーアウト目を取るべきだった
893名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:15:33.32 ID:Y3G69iLX0
>>866
よく読め。
3アウト前にホームインしている。
894名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:15:34.06 ID:RMCyqWDB0
手塚治虫が水島新司に
「君は野球マンガだけ描いてりゃいいんだから楽だよね」
と嫉妬したのは有名な話
895 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/13(月) 18:15:38.91 ID:7MtDlq+a0
じゃあこれは守ってる側はどうしたらよかったの?
896名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:15:39.12 ID:D88vG1g+0
ルールの盲点って話なら、この前の神奈川予選でもあったよね。
インフィールドフライの話。
897名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:15:43.44 ID:JLkPJVYQ0
今ドカベンってどこまで進んだんだ?メジャーとか行った?
898名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:16:00.89 ID:yrGplNKq0
簡単に言うとフライで三塁タッチアップフライングホームインをアピールしなかったから得点そのまま入ったってことでしょ。
899名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:16:03.57 ID:AlC38Gz5O
>>840
タッチアップはしなくてもいいの義務じゃない
守備側にアウトに出来る権利が発生するだけ
900 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:16:09.27 ID:456VR7xEP
>>866
2アウトと3アウトの間にホームインしてるから、3塁ランナーをアウトにして取り消さなきゃいけない
901名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:16:22.88 ID:7B/rdrko0
>>824
山田がやったよ
902名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:16:33.77 ID:d6qiam/M0


2つ目のアウトが決定する前に 3塁ランナーがホームインした。
だから1点獲得。



この説明でまだわからない奴がいるの?
903名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:16:37.90 ID:pQJU+RzIP
>>840
明らかかどうかを誰が判断するんだよ
そんな曖昧なルールあるわけないだろ
904名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:16:38.23 ID:wTU0U9Fq0
>>895
3塁にボール回すだけ
プロなら当然のようにやってる
905名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:16:39.62 ID:G3eg0PGQ0
>>861
正直インフィールドフライというのが何なのかも知りません
906名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:16:47.52 ID:BWLStIg50
>>896
あれは盲点でもなんでもなく
ただのセルフジャッジ
タイムがかかってないのにタイムがかかったと投手が勘違いしただけ
907名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:16:49.73 ID:GBY8uIUN0
>>54
ノムさんも作者に「ウソを描くな」と文句言ったらしい
908名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:16:50.07 ID:KlNE3qoei
>>895
3塁に投げて、3アウト目を置き換えてもらう。
909名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:16:51.70 ID:ryo6GdJn0
>>895
サードに投げてアウトアピールすれば、1塁アウトが取り消されて、3塁アウト処理されるよ。
910名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:16:56.44 ID:jf+5xkfN0
>>879
べつに全員内野やってもいいし、投手捕手以外外野やってもいいんだぜ
911名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:17:05.30 ID:S2IV6suj0
さすが頭の良い学校だな。
912名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:17:05.30 ID:NG8N47lb0
外野手とかで誰か一人でもアピールすればアウトだったのか!!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%9B%B2%E7%82%B9%E3%81%AE1%E7%82%B9
>しかし、得点が認められることに気付かなかった白新はこれを行わず、
>更に投手と内野手全員がファウルラインを越えてベンチへ引き上げてしまったことでアピール権も喪失してしまった[2]。
913名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:17:07.95 ID:FzR7vJnT0
>>895
ライナー捕った後三塁に投げて三塁ランナーをアウトにすれば問題なかった
914名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:17:12.72 ID:Z8iBCNKV0
>>828
ドカベンのそのシーンの前後は見たことが無いからわからんが、
得点が取れずにもがき苦しんだ上での作戦ならまあかっこいい気がするけど、
今回の場合は別に苦しんでいる状況でもない中でやられたらなんだかなあって気もしてしまうな。
しかも頭がいい学校らしいからなるとは二重の意味で馬鹿にされてる感じだし。
915名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:17:14.72 ID:LW/ROVva0
>>882
>>885
>>886
>>891
>>892
>>893
>>900
あぁ、そういうことか・・・
916名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:17:24.67 ID:n+8etkFN0
これちなみに同様のケースで
三塁ランナーがしっかりタッチアップをして
一塁ランナーが飛び出したとき
一塁ランナーがアウトに成る前に
三塁ランナーがホームインしたら得点になるからな
ランナー飛び出しはルール上で言われるフォースアウトではない
これも知らない人いるよね
917名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:17:27.13 ID:XJEdIf1B0
よし、次は秘打・白鳥の湖だ!
918名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:17:33.74 ID:kkPCH3Sq0
隠しだまもOKにしよう
919名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:17:34.04 ID:JpQz0RIk0
>>866
フォースプレイじゃないから、1塁ランナーはその時点でアウトじゃないんだよ。
920名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:17:35.74 ID:FeCnh3te0
>>904
プロならもうルールを忘れてても勝手に身体が動くようにやってるよな
921名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:17:37.92 ID:v7cO0j8MO
なんで山田が一塁にいたのかが思い出せない。打ったっけ?
922名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:17:42.44 ID:RK58w+4F0
>>862
通天閣打法最強になっちゃうじゃねーかw
923名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:17:52.75 ID:Oux5tMei0
これはスレタイが悪い
924名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:17:58.45 ID:0Vi25U1G0
>>867
さもありなん
925名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:17:59.82 ID:H4Ysj9XYO
ルールに明記されてるわけだし全然盲点じゃない
単に相手よりルールに詳しかっただけ
926名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:18:05.07 ID:d+5UfWsuO
>>752
色々なスポーツのルールにだって、えっ?と思うのあるだろ。
貴方が野球以外のルール全て把握していて、野球のこのルールだけがおかしいって言うなら仕方ないけど。

927名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:18:09.35 ID:LBs+uDKE0
>>895
ライナーを取ったショートが3塁ランナーが帰塁してないのをみて3塁へ投げる
もしくはライナーを取ったショートが1塁へ投げる、その後ランナーが帰塁してないのを見て
ファーストが3塁へ投げてサードが捕球

これでアウト成立
928名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:18:15.64 ID:d6qiam/M0


多分、未だにわかってない奴がいるのは
「アピール」という言葉を使って説明している奴がいるから。
929名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:18:19.89 ID:Pxfn6DfqO
>>895
三塁ランナーがホームインする前に一塁に投げるか、そもそも一塁に投げずに三塁に投げる。仮にホームインの後に一塁に投げてしまってもその後に三塁に投げればいい
930名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:18:20.14 ID:Y3G69iLX0
>>919
それも違うw
931名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:18:25.81 ID:b/aOwa5G0
>>895
捕球したあと三塁に投げるか、ホームに入るより前に一塁に投げるか、
一塁に投げた後、三塁に投げる
932名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:18:33.80 ID:bukvpjtPO
流石の俺もブラックバラエティで知ってたわ
933名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:18:39.79 ID:RSWrCyWB0
>>920
とりあえず回しておく、って染み付いてるからな
934 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/13(月) 18:18:40.98 ID:7MtDlq+a0
チェンジになってからでも3塁に投げたらいいわけか
935名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:18:41.64 ID:OB6iFlIRO
>>854
違う
それならランナーサードは毎回点入りまくりだろ
今回打者は始めにアウトになって走者間だで起こった現象だからセーフ
簡単に言えばショートの凡ミス
936名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:18:44.70 ID:YLYjeQlh0
>>854
三塁ランナーをアウトにしなかったからだろ
937名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:18:45.54 ID:G6o4RQvz0
>>866
3アウトになる前にホームに到達してるから。
938名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:18:57.16 ID:d6qiam/M0




おまいら、わからない奴に説明してあげるのはいいが


「 ア ピ ー ル 」という言葉を使うな。
939名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:18:59.02 ID:FeCnh3te0
>>916
つまり浅めの外野フライのときはあえて一塁ランナーが飛び出して相手の気を引くってのもありだな!
940名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:18:59.12 ID:yrGplNKq0
フライアウト(2アウト)→3塁ランナーホームイン(得点)→一塁帰塁アウト(3アウト)
941名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:19:15.94 ID:NmwK5PRh0
>>855
流石は達川さん、天性の詐欺師やでぇ・・・。
942名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:19:18.10 ID:t+H291XT0
>>856
アウトは確かに問題あるみたいだけど、誰かが言及してくれてるように
フライの場合は帰塁しないでの進塁が認められないってことにすればいいのでは?
それなら今回の場合でも1塁ランナーアウトの時点で3アウト成立、みんな幸せ
943名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:19:19.10 ID:RK58w+4F0
>>915
3アウト目がフォースアウトもしくは打者アウトなら
アウト前にホームインしても無効だけどね
944名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:19:23.98 ID:okkolcqB0
違法じゃなければ何をやってもいい 橋下流か
オリンピックの女子バドミントンが思い浮かぶな
945名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:19:32.23 ID:7jyTQ1a9O
土佐丸高校の殺人野球を実戦する相模…
946名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:19:32.95 ID:lglkIV9m0
3アウト後のつもりでボール回してたら後ろから「アウト!」
って言われて「え?」ってなって「あ、そういうことか」みたいなケースもあんのかな。
947名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:19:42.18 ID:G3eg0PGQ0
>>928
アピールという言葉が悪いよね
948名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:19:43.94 ID:RSWrCyWB0
>>867
審判はわかってるからちゃんとホームベース踏んだ選手もチェックしてるんだよね
他がもしそれに気づく余裕あれば、あれ?なんで3アウトのはずなのに?って思ったんだろうがな。
949名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:19:48.78 ID:rHXBZNlf0
山田太郎って凄いネーミングだな。と思ってたが

鈴木一郎という奴がリアルに出てくるとは
950名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:19:49.13 ID:BWLStIg50
>>944
ルールブックに明記されてるプレーなんだが
951名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:19:55.65 ID:Y3G69iLX0
>>938
だってルールブックにはアピールアウトって書いてるからね。
952名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:20:03.40 ID:AzLMW4OCO
>>895
ホームに送球するべきだった
フライやライナーによるアウトの場合はこういうことがある

953名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:20:05.08 ID:pQJU+RzIP
>>879
お前バスケでセンターが3P打ったりサッカーでキーパーが上がったりしたらキレそうだな
954名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:20:05.92 ID:9qe0oPqPP
不知火の「なぜだー!」だね。

ウルトラマンのジャミラ並みに皆が覚えてるエピソード,。
955名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:20:09.40 ID:ObviH7kz0
審判すげえ
956名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:20:19.41 ID:EkfclSNB0
この前、黒バラでやってた?
957名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:20:19.98 ID:PB1DNQ2JP
>895
暴走してホームインしたランナーはアピールしないと得点になる。
よって3塁にも転送して殺しておかないとならない。
958名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:20:24.52 ID:LW/ROVva0
で、何でこんな糞ルールがあるの?
959名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:20:27.19 ID:Zh2yJ+ELO
確かにルール内なら得点を認めよう







でもセコいね
960名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:20:31.15 ID:p0nUByWq0
>>889
アピールしなきゃアウトが認められない糞みたいなルールに文句言ってるのはちらほら
居るけど、アピールを抗議と一緒くたにして非難してるものと邪推してるのはお前だけだよ。
961名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:20:37.40 ID:PaDxynl/0
次戦、桐蔭てw ご愁傷様としかいいようない。
962名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:20:43.04 ID:mAMmuCYt0
これでサヨナラ同点勝ち越しどれかになるケースだったら面白かったな
963名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:20:45.53 ID:d+5UfWsuO
>>895

>>927のとおり。
もしくは3塁ランナーがホーム踏むより早く、一塁ランナーをアウトにする。
964名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:20:45.79 ID:n+8etkFN0
>>939
普通ホームに投げるだろw
965名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:20:46.35 ID:oktrClp0O
アパッチ野球軍でも全く同じシーンがあったよな
966名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:20:54.88 ID:MiHWHt+G0
>>927
1塁をアウトにした場合は更にその時3アウト目を3塁に変更してって審判にアピールする
967名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:21:04.29 ID:RSWrCyWB0
>>892
ショートは安心しきって1塁にめちゃゆっくり投げたからなあw
見ててあれ?3塁投げないの?って思って更にゆっくり投げた時に違和感感じたな。
968名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:21:07.04 ID:y+qXBanE0
>>942
ルールが逆に面倒になる。

「打者が途中アウトにならずに一塁から本塁まで順番に踏んだら一点」

この原則を崩したらだめだよ
969名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:21:08.57 ID:DADDv/iK0
>>942
そっちの方が丸く収まると思うけどな
まあルールがそうなら仕方ないけど。
970名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:21:11.15 ID:MO2w8wlc0
でも甲子園での試合ってその日の予定を消化する為に
審判からやたらと急かされるんだよね
チェンジになったらすぐにベンチに戻るってのを徹底される

甲子園じゃなかったら守備側も気付いたかもね
971名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:21:19.38 ID:ANWQ0ukZ0
>>946
絶対に無いとは言い切れないけど、アピールは審判に確認することが必要なのでなあ
972名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:21:22.85 ID:dJg92C730
>>866
1の記事によると
>併殺でチェンジになる前
だから3アウトになる前、1塁蒼穹前にサードランナーがホームインしたのと違うの?
そう思ってたんだけど
973名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:21:28.81 ID:Oux5tMei0
>>944
試合も見ないで語る焼き豚w
選手はただ単にホームを駆け抜けただけだろw
そしてルールを知らなかったバカが勘違いしてただけ
974名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:21:30.85 ID:ryo6GdJn0

ちなみに、ホームランのベース踏み忘れもアピールプレイ。
975名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:21:41.30 ID:HXhwbyk80
>>957
飛び出してホームインした3塁ランナーは一応きちんと転送して殺しておく習慣をつけておけば問題ないんだな
976名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:22:00.73 ID:wij3KZ8Z0
せこすぎ
正々堂々と戦えや
977名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:22:15.23 ID:g8AH1T9kO
今度のサンモニでハリは守備側に喝を出すかな?よもや走者になんて事はあるまいな…

あ!それよりユミの“手作り”ネタになるか!?
978名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:22:15.74 ID:G3eg0PGQ0
>>867
仮に審判がついうっかり「アピールまだしてないんだけど」と口に出したら問題になるの?
979名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:22:15.92 ID:tq1NFwg20
新潟明訓がやったらもっと盛り上がったのに
980名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:22:20.78 ID:kI7FWjsS0
ドカベンの作画も案も全てアシスタントです。
水島ジジイではありません。
981名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:22:35.64 ID:fFw76+4v0
単純に1アウト3塁で考えてみて、打者がフライアウト3塁走者がタッチアップせずにホーム帰ったら
???ってなって3塁送球でアウト、チェンジだよね?
それをしなかったって事でいいのよね?
982名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:22:36.43 ID:JpQz0RIk0
>>930
いやそうだって。
983名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:22:40.06 ID:o9eGAlYP0
>>942
走者の元の塁に触球すれば済むことなのに守備側の怠慢をルールで補う必要ないじゃん
984名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:22:40.38 ID:d+5UfWsuO
>>866
3アウトになる前にサードランナーがホームを踏んだ。
985名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:22:45.73 ID:kobrU0bR0
>>879
公認野球規則4.03(a)は試合開始時またはボールインプレーとなる時点で
「捕手は、ホームプレートの直後に位置しなければならない。」と規定している。
>>849は何か勘違いでしょ
986名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:22:46.26 ID:qcQ/QX1q0
ルール的には盗塁と同じ扱いだからなこれ
987名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:22:48.88 ID:ycCFKSrF0
ダブルプレーになるあいだ
3アウトの直前に3塁ランナーが本塁に帰った

なんてことで最初に揉めた奴等のほうがおもしろいわw
3アウト後、追加で3塁に投げてアウトにするプレーをしないといけないんだな
988名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:22:53.88 ID:LW/ROVva0
>>974
踏んでなくても相手チームがそれを指摘しなかった点数が入るんでしょ?
意味不明のルールだよな
審判が踏んだ踏んでないか見て、踏んでたら得点、踏んでなかったら得点なしでいいじゃんね。
989名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:22:54.52 ID:ANWQ0ukZ0
>>958
「アウトが欲しけりゃ手続きをちゃんとしろ」のどのへんが糞なの?
990名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:22:57.43 ID:mG8QiAyo0
携帯電話の料金プランと野球のルールのわけのわからなさは異常すぎ
991名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:23:07.60 ID:BWLStIg50
>>978
そりゃ大問題
無能審判すぎる

普通はニヤニヤしながら待つ
992名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:23:13.70 ID:KjH1k25L0
>>978
今回も顔がニヤニヤしてたんじゃないかw
993名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:23:30.33 ID:B+JGrErH0
>>338
球蹴り脳にはそう思えるのかも
994名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:23:33.96 ID:KlNE3qoei
>>982
お前が間違いだよ。
995名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:23:41.91 ID:C2mdOEwM0
なんかよく解らんルールだよな、普段からパワプロやってるけどこれは意味不明だったわ
どーせ次は大阪桐蔭にボコられるだろうから別にいいけど
996名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:23:46.56 ID:t+H291XT0
>>968
現行ルールって既に充分面倒だと思うけどなあ
997名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:24:00.37 ID:8rz+HlzF0
逆にこういうケースで3アウトと取った後、
きちんと3塁にボールを送って3アウト目を置き換えた試合ってあるのかな?
998名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:24:00.43 ID:pQJU+RzIP
>>988
得点なしだとバッターランナーはどうなるの?
アウトにしてないのに
999名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:24:06.92 ID:0CZndKEg0
ドカベンで最も感動する台詞は「殿馬、ホームはアウトか」
1000名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:24:06.95 ID:y+qXBanE0
>>978
審判がエコヒイキしたら大問題
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。