【芸能】橋下市長が文楽を鑑賞 「台本が古すぎる」と苦言 ★2[12/07/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
文楽協会への補助金凍結を表明している大阪市の橋下徹市長は26日夜、
国立文楽劇場(大阪市中央区)で文楽の古典「曽根崎心中」(近松門左衛門作)を
鑑賞した。
橋下市長は鑑賞後、記者団に
「古典として守るべき芸だということは分かったが、新規のファンを広げるためには
台本が古すぎる」と苦言を呈し、演出方法を現代風にアレンジするなどの工夫を
求めた。

橋下市長は大阪府知事だった09年に初めて鑑賞した際、「二度と見にいかない」と
酷評した。この日は、「もう一度古典を見たい」と鑑賞した。

市は今年度の補正予算案で、文楽協会への補助金を昨年度比25%減の
3900万円計上。橋下市長は技芸員(演者)が公開での面談に応じなければ
補助金を支出しないとの考えを表明し、非公開での面談を求める協会側との
すれ違いが続いていた。
この日は、鑑賞後に技芸員の楽屋も訪れ、非公開で懇談。公開での面談を改めて
要望したという。

ソースは
http://mainichi.jp/select/news/20120727k0000m040068000c.html
文楽鑑賞を終え、感想を述べる橋下徹・大阪市長=大阪市中央区の国立文楽劇場で2012年7月26日午後8時53分
http://mainichi.jp/graph/2012/07/27/20120727k0000m040068000c/image/001.jpg

★1は2012/07/27(金) 09:05:57.93
【芸能】橋下市長が文楽を鑑賞 「台本が古すぎる」と苦言[12/07/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1343347557/l50
2名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:07:53.50 ID:8PO/6tn+0
近松さん涙目ワロタw
3名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:08:57.91 ID:qFwlrQmi0
まあな。古典芸能だからと言って、集客努力しないんなら存在価値はないだろ。
4名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:09:11.43 ID:XD0SINZt0
刺激が足りないw
5名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:09:16.82 ID:kD5exTUz0
ワロタ
6名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:09:40.46 ID:IH6w9YMb0
泥水すすってでも、何とかして生き残ろうという気概が
文楽に携わる人たちからは伝わってこない。
7名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:09:52.16 ID:DSVSLYY80
伝統にこだわることは必要だけど、時代の流れに乗っていけないものは淘汰されていく。
橋下さんの言いたいことは、そこでしょう。
8名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:10:14.91 ID:eJboYh1S0
そりゃコスプレプレイ好きには退屈だろうに
9名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:10:27.01 ID:VY8ouWW+0
古典落語を聞きに行って台本が古いとか言いそうだなwww
10名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:10:28.62 ID:Abs+zOjG0
あっ
変態が来たーーーーーーーーーーっ
うつるから
逃げれーーーーーーーーっ
あっ
あれは
橋下だーーーーーーーーーーーーーっ
にげれーっ



11名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:10:37.73 ID:kD5exTUz0
文楽も元々は庶民の娯楽だったのにね。
歌舞伎のほうがまだ現代風にアレンジしたりしてチャレンジしてる。
12名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:11:07.08 ID:iJ6lXqmg0
プロレス的な要素を感じなくも無いが…w
この騒動が終わったら文楽なんて存在があったかどうかすら
人々の記憶から消えていくんだろうな
13名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:11:09.82 ID:gkDMCwBZ0

『コスプレ不倫」で新作を作れというの?
14名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:11:23.87 ID:6L+OX4nP0
オレ日本大好きだけど需要のない文化は衰退しても全然構わん
15名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:11:32.30 ID:DFxH1kWv0
橋下からすれば、お人形遊びしか見えないんだろうな。
16名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:11:47.80 ID:FDlsuaUd0
秀吉 VS 千利休
橋下 VS 文楽

17名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:11:51.85 ID:PmHnKy1Y0
補助金、税金が入っている=価値がないと思ってる人は税金食いのオーケストラを潰したり改革するよう叫ぶべきだ!w

ttp://d.hatena.ne.jp/fumi_c/20100820/1282308827
ttp://f.hatena.ne.jp/fumi_c/20100819233713

外国だって文化にはジャブジャブ金入れてるっての。文化活動なんて総じて金がかかるんだよ。
18名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:12:17.97 ID:270GkgAc0

「橋下(徹大阪市長=筆者注)はタレント時代に『能や狂言が好きな人は変質者』と発言している。
府知事時代には文楽を見て『2度目は行かない』と述べた。文楽協会や大阪フィルハーモニー協会への補助金カット、
市音楽団の廃止、中之島図書館の廃止を目指す彼は、どこに文化的な価値を見いだしているのだろうか?
橋下の好きな音楽はORANGE RANGEの『花』である。感動した小説は『いま、会いにゆきます』。好きな食べ物はラーメン。
応援しているスポーツ選手は亀田興毅。一体どこの田舎の中学生か。(中略)

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342254488/

            ↓

■ 橋下大阪市長 文楽鑑賞で演出を批判  (MBSニュース)
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120726233700593556.shtml
19名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:12:24.25 ID:n+AueMcFO
結局、税金貰ってたらこういう文句も言われてもしょうがないんだよ。
20名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:12:28.22 ID:qnoPKFfDO
本人達にその意識がないのに手厚い保護は必要ないと思うが
古典芸能に新しいアレンジはちょっと違うような・・・


いや、多少は必要なのかもしれないな。永遠に発展を拒否した芸ならビデオ記録で事足りるし。
21名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:12:35.50 ID:CUjqInLP0
>>1
:       イ´   `ヽ
      / /  ̄ ̄ ̄ \    なに言ってんだ コイツ
    /_/      ∞   \_
   [__________]   >> 「 台本古すぎ スッチーコスとかやれ ボケっ」と
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /   橋 下  r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
22名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:12:39.37 ID:vsJWNCI40
しっ見ちゃいけません!
パンツ被って追いかけてくるんだから
目を合わせちゃダメ!

あ!あなた!制服は刺激するからダメよ!
早く脱がなきゃ!
中田氏されるから、早く逃げて〜
23名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:13:16.82 ID:2Rd5sxGTO
>>1
支持も否支持もしないけど、橋下のこういう所か嫌い
歴史や文化を大事にしない事の行く先が、今の中狂やトンスリアだって事が
まるでわかっていない
24名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:13:26.20 ID:Abs+zOjG0


三十すぎて コスプレって
橋下も かなり古くね???
JDとJKが 笑ってたわ
25名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:13:47.05 ID:q8Ge7+Vm0
どうも最近の橋下の様子がおかしい。
おとなしくなった。
民主党をほめてる件もおかしい。
何か、民主党に弱みを握られたのか?
26名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:14:04.84 ID:II+hi0B60
テニプリのダンスでも見てる方がマシだったか
27名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:14:29.19 ID:RclP98j80

橋下徹「文楽は漫才より格上だと思っているのではないか。吉本興業には多額の税を納めてもらっている」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341737343/

橋下徹 ?@t_ishin
僕の様々な問題提起に対して、文楽界は「吉本興業じゃあるまいし」と発言したとかしないとか。(証拠なし)
それが真実なら吉本興業に失礼極まりないし、そもそも文楽は漫才より格上だと思っているのではないか。
そういう驕りが文楽をダメにしたのだろう。
https://twitter.com/t_ishin/status/221853601918758912

橋下徹 ?@t_ishin
吉本興業は厳しいシステムの中で税に頼らず立派にビジネスを成立させ、
大阪のお笑い文化を全国発信してくれている。税を使うどころが、多額の税を納めてもらっている。
それは大変厳しい、エンターテイメントの掟のなかでタレントさんが頑張っている。
それこそ生きるか死ぬかの競争の中で。
https://twitter.com/t_ishin/status/221854012549505024
28名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:14:30.38 ID:vhr1Tmbn0
桂米朝
「人形遣いの勘十郎君もいろんな取り組みをしてるらしいけど、若い人には殊に太夫の語る浄瑠璃の文句の意味が
 わからんということで敬遠されてるらしい。でもね、あれはもともと全部、わかろうとするようなもんやないんやで。
 でも、聴いているうちになんとなしにわかってくる。文楽というものは、ほんまに緻密(ちみつ)で繊細な芸なんです。
 そのことは一度見ただけでは、わからんやろなあ。」
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/beichou/OSK201207250035.html

 橋下は分かろうともせずに叩いてるのがダメだな
 そこに気づいたのか単に批判逃れなのか知らんが、二回じゃまだまだ足りない
 分かってもいないのに上辺だけで批評なんて上に立つ人間のすることじゃないわ
29名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:14:44.88 ID:IgCBp0Mj0
文楽って近松門左衛門やるに決まってるんじゃないの?w
30名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:15:28.98 ID:vK59Sxtc0
低民族大阪、文化程度が低い大阪には、古典の保護や育成は無理


いくら出自が大阪と言えども、文化の保護は大阪ではなく東京ですべき
大阪には吉本がお似合い


国立文楽劇場を東京に移して、東京都が保護するようにしたらいいんだろうな
財団法人 文楽協会も体制一新して東京勢が主力になるようにしたらいいがな

まぁ日本が保護しなければ、イギリスとアメリカ、フランス、ロシアが金出すっていってるから
海外に移転も視野に入れるべき、いつまでも大阪にこだわる時代でもあるまい
31名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:15:37.16 ID:RclP98j80
国政出たら皇室にも、現代版金稼げるスーパードサ回りとかさせるのかな?

わざと衣装とスタイリスト凝らせて、
沢尻エリカみたいに派手に振る舞って若者の憧れとかにさせて。
結婚の装束も桂由美制作のイマドキウエディングドレスで。

当然そんな「スーパー皇室」は神宮や障害者福祉施設なんて金にならないとこにはいきません。
32名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:15:37.88 ID:Al9UqVgHO
橋下は文楽に詳しいのか?
33名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:15:43.80 ID:f/ualzMI0
江戸時代から続く伝統芸能であっても、自分の力で食っていけない
エンターテイメントなんか続ける必要ないだろ。
34名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:17:03.81 ID:S24LilH3P
>>25
>どうも最近の橋下の様子がおかしい。おとなしくなった。
>何か、民主党に弱みを握られたのか?

民主党より官僚に弱み握られたんだと思うが・・・
市長に当選した頃のツイートなんか、ルサンチマン丸出しのサイコパスか、
と思うような発言を連発してたからな。

まぁ「自業自得」だと思う。特に同情はしない(`・ω・´)
35名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:17:43.20 ID:M9sboD/D0
いっくら橋下を非難しても相変わらず人気は気持ちいいくらい不動だなw
36名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:17:58.79 ID:PmHnKy1Y0
>>33
>>17
補助金や節税目的の支援がないと存在出来ないオーケストラどもはとっとと潰すべきだな!w
37名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:18:06.21 ID:Abs+zOjG0
>>24
ですよねー。ちがいますかー??
38名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:18:19.43 ID:RclP98j80

部落の首長さんはAKB48やジャニーズの子入れてエロパンチラ&上半身裸&濃厚握手会なんかもしろといってるんでしょう

皇室も眞子佳子悠仁さまの写真集で金もうけろとかいうんじゃね
39名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:18:30.65 ID:S24LilH3P
>>31
>皇室にも、現代版金稼げるスーパードサ回りとかさせるのかな?

金の稼げない日本の古典文化の価値を認めない「橋下理論」だとそうなるんだよな・・・(´・ω・`)
40エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/07/27(金) 12:19:32.85 ID:Y/1RY8n80
台本が旧いって?www
そういうのがあってこそのコレ。

曽根崎心中
http://www.youtube.com/watch?v=6fvS81_fciE

よっしゃあ漢唄MMD(きのこたけのこ版)
http://www.youtube.com/watch?v=WMLwOGie6zI

41名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:19:34.87 ID:pImLuo+xO
好きにやりたいなら、金をせびるな。ただそれだけのこと。
42名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:19:40.39 ID:1C9Zewk30
台本変えたら古典じゃなくなるけどな
43名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:19:45.29 ID:P4mpgCB40
>>29
さすが米朝やな
橋下に脊髄反射的に賛同してる低能には一生わからんやろうな
44名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:19:48.15 ID:+6sgKZiE0
ラブホでコスプレ不倫とかじゃないと面白くないんだろう
45名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:19:51.68 ID:gkDMCwBZ0
近橋悶左衛門
46名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:20:44.52 ID:W6B2JqZn0
人形にセーラー服とかスッチー制服とか着せれば
予算倍額でOK。
47名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:21:11.09 ID:Cw0QCqGt0
曽根崎心中って古典と言えるほど昔の話か?
48名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:21:18.19 ID:Al9UqVgHO
だったら各地の郷土芸能などの
無形文化財とかどうなるんだよ
全部つぶすつもりか?
49名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:21:21.65 ID:S24LilH3P
>>42
>台本変えたら古典じゃなくなる

ハシゲとその支持者達は、そんな事すら判って無いと思う。
50名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:23:05.28 ID:vK59Sxtc0
>>36
補助金の支援がないと存在出来ない皇室は潰せとなるのも間近
51名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:24:24.34 ID:vsJWNCI40
>>47
1703年を古典と言わないなら言わないんだろうな
52名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:24:53.32 ID:gkDMCwBZ0
助平成維新の会
53名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:25:11.83 ID:b0tfFiNN0
「不倫野朗に言われたくないですわ!!」
54名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:25:20.90 ID:2Rd5sxGTO
結局、文楽叩きって事自体、中狂がやった文革と何ら変わりが無いわけで、要は

ブルジョアが我々プロレタリアから搾取したカネで
我等によくわからない事をしてるぞ!許せん!
富は平等に分配されるべきだー!

みたいな感じ
↑を支持してる人間のアホさには失笑しかできん
55名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:25:45.18 ID:8nI0TCQf0

現代の日本刀作者は古刀の真似ばかりしようとするから、
いつまでも古刀よりいいものができない。

橋下の言いたいのはそういうこと。
56名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:26:39.97 ID:0VHAmU2fO
歌舞伎や落語と比較したらそう言うだろうなぁ
文楽すら若い連中がまともに育たないんだから
それ以上は無理
57名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:28:08.31 ID:gkDMCwBZ0
温故着新
古きを温め新しきを着る
58名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:28:40.24 ID:f6EsInqi0
そこは批判の対象じゃない
不倫騒動から天からも見放されたな
59名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:29:02.56 ID:rBeHPCgJ0
>>55
そうそう古い刀は、ラインストーンとか付けろ、キティちゃんとコラボしろよってことだな
60名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:29:13.68 ID:kdQQ2KWn0
古典芸能でもまだまだ人気があるものとそうでないのとあるわけで
ある程度淘汰は必要じゃないか
誰も必要としないなら消えるしかないよ、スパコンにでも記憶させておけw
61名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:30:37.60 ID:7IRPOGbW0
文楽と人形浄瑠璃ってどこが違うんだよ
62名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:30:46.14 ID:qQcy92WK0
古典芸能だから当然だろwww
63名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:31:22.52 ID:GEuwLWbd0
>>1
MKB出せばいいと思う
64名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:31:50.48 ID:HsnmO4QP0
>>60
そんな愚策は大阪だけにしてください
65名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:32:01.08 ID:IrAxIaHh0
http://blog-imgs-42.fc2.com/y/o/k/yokomusette/wada01.jpg
和田勉著「テレビ自叙伝 ―― さらば,わが愛」(2004年6月3日 岩波書店刊)より文字起こししました(P40〜41)

 なぜ僕は大阪NHKを希望したか?
 東京本社採用の者は、ともかくまず本社を希望する。たとえ地方に廻されても、そこは単に「腰掛け」。
三年もなにもせずに待っていたとしても、本社に戻ることになるのだ・・・・・・と、
 こうしたサラリーマンの決まり切った考えは(目下コッパ微塵にくだけつつあっても)長い間のサラリーマンコンセプトであった。
 しかし、僕がまず大阪を希望したのは、断じてそんなモノではないッ!
 (とはいえ、まずともかくS・S子さんとの地獄から何とか逃れたい、という気もあったとして!)
 大阪、つまり上方。
 そこには僕が早稲田大学演劇科で学んだ河竹繁俊先生、暉峻康隆先生の講義の端々からうすうす感じていたことだが、
江戸(東京)にはない三つのモノが存在した。
 一、漫才。二、文楽。三、宝塚。
 一について書くと、いまや東京(江戸)も吉本興業なるモノが席巻占領してどーと言うことはないんだが、
その頃、東京(江戸)のオーモトはまだ落語であった。落語というのは言葉というものをそぎ落とすことに身上を賭ける。
しかし漫才はこの江戸の落語とはちがって、どこまでも連用形でダラダラと言葉がつづいていくのである。
 二、文楽(文楽人形浄瑠璃)。ちょうど文楽は三和(みつわ)会と因(ちなみ)会の分裂の時期で、
東京ではほとんど上演されなかった。たまに桐竹紋十郎の三和会が「三越劇場」に来演した。
それにともかく暉峻先生の西鶴に対して、上方は近松門左衛門なのである。
 三、宝塚。これも文楽と同じく、当時東京公演は有楽町の「アーニー・パイル」(現新宝塚劇場)に限られていた。
これの常演は阪急電車の宝塚「大劇場」しかなく、河竹先生の歌舞伎(男が女役もやる)とはまるで逆の、
女が男役もやるという、歌舞伎に劣らぬこの「ド派手さ」を学ぶには、大阪に常駐(住み込む)しかなかった。
 ――以上この「三つ」を、僕はテレビ(ドラマ)事始めのこの時こそ、勉強しておきたかったのである。
66名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:32:10.73 ID:gjMkJwqf0
人形にスッチーのカッコさせたら喜ぶかもw
67名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:32:23.63 ID:KercqMhvO
>>25
元からこんなもんじゃん、理念の裏付け無くそん時々で都合良い方に転んで人気取りするだけ
68名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:32:56.20 ID:HIB7FAseO
ハシゲ閣下を賞賛する台本に替えろよ(´・ω・`)
69名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:33:07.71 ID:xZGFvOtlO
こんな野暮見たことない
70名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:33:19.63 ID:gkDMCwBZ0
操り乗務員プレー
71名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:33:29.12 ID:76MlWPLk0
さすがに笑ったw
伝統芸能全滅させる勢いだなw
72名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:34:13.76 ID:7IRPOGbW0
女殺しコスプレ地獄 コスプレ千本桜  コスプレ忠臣蔵  東海道コスプレ怪談
73名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:34:17.93 ID:rBeHPCgJ0
コスプレの新作文楽作ってやったら神認定だな
74名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:35:09.22 ID:Al9UqVgHO
道州制になったら淡路の人形浄瑠璃
も潰されるぞ
75名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:35:16.98 ID:dz+0zPof0
橋下はボロ出すの早い
日本瓦解計画が失敗したら殺されるんだろうなww
死んでほしいから出しまくってほしいわ
76名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:35:24.97 ID:gkDMCwBZ0
浄瑠璃もコスプレも共通点があるよね
77名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:35:51.12 ID:fXeNMclC0
スッチーも古いぞwww
それとも、
よっぽど斬新な台本でのプレイだったんかな?w
78名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:36:21.31 ID:1N6PcNDwO
御堂筋のイルミネーション廃止しろよ橋下。
できないんだろ?外人の操り人形
79名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:36:59.45 ID:BLcMVHUy0
伝統芸能に台本が古いっておまえらかよwwwww
80名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:37:05.93 ID:jEeT+P260

河川近く(橋の下でも可)に住居し、牛馬の肉を食するものの末裔
81名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:37:07.06 ID:KercqMhvO
橋下の理屈で言うと君が代も古臭くて理解出来ない人間から見たら変えても良いってなるよな、歌わないのも何ら問題無い
82名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:37:27.09 ID:+JOpKIy20
歌舞伎は近代歌舞伎とかやってるよな
83名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:38:17.27 ID:rfhAenJ+0
中二レベルのアホさ
中二までならかわいいけど
84名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:38:26.59 ID:5u/71FzJ0
的外れ過ぎて吹いたw 橋下ってアホじゃね
85名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:38:32.31 ID:l8XqEHzF0
>>17
日本の話をしてるのだから外国は一切関係ない
86名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:38:55.69 ID:gkDMCwBZ0
江戸なら不倫は打ち首だもんな
87名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:39:15.42 ID:OImZVW4k0
実際の発言はというと

https://twitter.com/t_ishin/status/228628954167267328
今の文楽構造では、演出・プロデュースの責任者がいません。
これまでやってきたことをやり続けるだけ。多少の挑戦もされているようですが、
しかしそれは新規ファンを大々的に広げるほどにはなっていません。
曽根崎心中の脚本も昭和30年のもの。

https://twitter.com/t_ishin/status/228629431030272000
どうせやるなら近松オリジナルにするのか、それとも書き直すのか。
昭和30年の脚本は守るべき古典ではないはず。
このようなことも今の振興会、文楽協会、技芸員の構造ではできない。
これは仕組みの問題。行政組織が身動きがとれなくなっているのと同じ。
権限者、責任者の不在。



橋下「昭和30年の脚本は守るべき古典ではないはず」



>>1のスレ立て人のフィルターにかかると「台本が古すぎる」
88名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:40:24.01 ID:x8wFzbec0
ハシゲ 「パンツを被るとか工夫があっても良いのではないか、それなら私も興味がもてる」
と新規のファンを広げるための斬新な提言を行った。
89名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:40:50.87 ID:iJ6lXqmg0
昨年水戸黄門が終わって時代劇の危機だどうにかしろってあったじゃん
でも皆忘れたように静かになった
もっと知名度が低い文楽なんて落ち着いたら完全に忘れられそう
90名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:40:55.42 ID:rBeHPCgJ0
>>87
>どうせやるなら近松オリジナルにするのか、それとも書き直すのか。
>昭和30年の脚本は守るべき古典ではないはず。
実際の発言の方がもっと駄目だろw
91名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:40:59.93 ID:98E9cbXc0
橋下を批判してる奴、橋下に対抗するにはお前らが文楽を見に行くことだな。
で文楽人気を作りゃいいだけ。
文楽に興味ないのに>>1 で橋下批判しても意味なし。

どんな文楽なら見に行くんだ?
俺はまったく興味ないけどなw
だから文楽はどうなってもかまわんw
92名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:41:03.71 ID:i5bOLs4yO
前にいちご100%の人が漫画描いたよな
あの絵柄で連続アニメ化して注目引き付けてから同じキャストで文楽化とかはどうだろう
93名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:41:04.92 ID:b0tfFiNN0
グレートリセットなんて自分は馬鹿ですと宣言してるようなもんだもんな。
94名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:41:58.67 ID:BLcMVHUy0
>>91
見苦しすぎワロタ
なんでそこまで無理して擁護すんの?
95名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:42:02.63 ID:yMPAQOAD0
文楽協会も素人の橋下に言われかなかろう
96名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:42:52.15 ID:rBeHPCgJ0
>>91
みんなお前なんかに興味無いからしんで消えればいい ということか
97名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:43:05.41 ID:khvu6FfJ0
歌舞伎がいろんなことに挑戦したり次世代の育成に力入れたりして
それがそこそこ結果だしてるだけに「怠慢」と思われてもしかたがない。
98名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:43:05.64 ID:Al9UqVgHO
もともと橋下は
目の前のカネしか理解しない奴だからな
99名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:43:44.07 ID:98E9cbXc0
>>94
これが擁護に見えるのかw
俺は文楽に興味ないからどうでもいいだけ。
橋下も正直興味ない。
ただ税金をつかってまで残す価値があるのかってだけ。
100名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:44:01.71 ID:UQ8+Brgb0
橋下ってほんとに教養ないな
下品なだけ
101名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:44:05.09 ID:le532jovO
金の無駄
どんどんけずれ
102名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:44:13.55 ID:Wy2NR7NG0
古典に対して「台本が古すぎる」って・・・

マジでコイツただの伝統破壊論者じゃん
103名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:44:34.91 ID:ylzZtU+60
補助金欲しいなら現代文楽に改めろってのはわからないでも無い
市としては文化としてより産業として見なしたいんだろ

金を出すから口も出すってのは実は順序が逆でそもそも口を出す必要があるものに官が補助をする必要は無い
そういう逆転が天下りや無駄な公共事業を増やした
104名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:44:46.50 ID:II+hi0B60
必要な金をDQNにだまし取られて自殺するだけの話だろ
どうとでもなるわ
105名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:44:58.98 ID:drkNLHygO
こういう世界の人たちはプライドが高いし、自分達は特別だと思ってるんだろうなあ
106名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:45:21.08 ID:HsnmO4QP0
>>94
興味無いのになんで一番必死なんだよお前
107名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:45:23.04 ID:yRSXRP1Z0
橋下はどうでもいいが
こんなものに金かけるのは無駄
自分たちで努力しろ それでも駄目ならその程度のものだったってことだ
108名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:46:01.16 ID:BLcMVHUy0
>>99
どうみても擁護してるようにしか見えないわ
「興味ない」「どうでもいい」苦しいときの常套句だな
109名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:46:11.22 ID:ofU9rf9Y0
>>28

金払って、見る側が理解するために何度も努力する芸能って、タダの嫌がらせでは?
110名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:46:59.05 ID:f/ualzMI0
>>50
いやさすがに皇室は日本国民統合の象徴で、
日本伝統文化の最上位の守り手だから存在に社会的メリットあるぞ。

文楽とか、相撲とか、猿回しとかは別に滅びても誰も困んないじゃない?
111名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:47:08.92 ID:XRJHUGm/0
ユネスコの世界遺産にも自助努力求めるとか池沼のガキじゃねえんだから
112名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:47:25.83 ID:ND9WsMrn0
まあこういうのって昔は最先端だったわけだしな。
保護されるようになったら努力しなくなった。
113名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:47:40.23 ID:RA4h5KaY0
コスプレは最先端や
114名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:47:41.01 ID:tXPtA4Sr0
また維新の会必死スレか
まあこいつがいなくなったら存在価値ゼロだからせいぜい頑張れやw
115名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:47:49.48 ID:98E9cbXc0
一番の伝統破壊してるのは、見に行かない大阪府民だろ。
府民が盛り上げてればこんな問題も起こらんはず。
見に行かないってことは、やはり面白くないんだろうな。
文楽いらないじゃんw
116名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:48:09.95 ID:Gqa8n3SF0
なんでも壊せばいいと思ってんのかなあ
ちょっと度が過ぎてるぞ
117名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:48:48.17 ID:khvu6FfJ0
古典と現代風アレンジとあってもいいんじゃね?
ここのスレでハシゲに突っ掛かってるヤツは伝統芸能とか普段観ない人?
能も狂言も努力してるよその点は。文楽もそろそろだろ。
日本の素晴らしい文化なんだから若い人にも興味持ってもらいたいじゃないか。
118名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:48:48.57 ID:ROG6u3OC0
人に見られる努力必要ないよなw
わかんないならわかんなくていいけど口出すな恥ずかしい
119名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:49:27.01 ID:rBeHPCgJ0
>>109
2回見て完全に理解出来る伝統芸能ってあんの?にわかは黙れよ馬鹿にされまくるよね
最近の馬鹿はすぐこういうこというよな
120名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:49:34.51 ID:f/ualzMI0
松竹がもう一回引き取れば良いじゃん。歌舞伎だって松竹だろ?
121名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:49:44.55 ID:Wy2NR7NG0
本気でキチガイが多いんだな
そもそも歴代の市長が「伝統を残すために」保護してきたわけで
それをたかり呼ばわりするとは・・・
橋ゲの伝統憎悪をマンセーするようなヤツは日本人じゃない
122名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:50:30.44 ID:ROG6u3OC0
パンツかぶって演じるだけで見る人増えますかねえ
123名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:50:32.95 ID:Al9UqVgHO
サラ金の弁護ばっかやってた奴に
言われたくないわな
124名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:50:55.13 ID:KercqMhvO
>>109
別に金払ったからって口開けた白痴の脳味噌に合わせる必要無いからなぁ
金さえ払えば向こうが降りてきてくれるだろってのは馬鹿の戯言
125名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:50:57.08 ID:UpJCifSO0
ダイハードみて感動した奴に言われたくないわなwww
126名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:51:14.45 ID:yRSXRP1Z0
ほとんどの日本人が見に行こうともしないもの残してどうすんの? 馬鹿なの?
残したいならてめーらで努力しろ
あと、金も落とさないで残せ残せといってる馬鹿
127名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:51:14.65 ID:Wy2NR7NG0
このスレのキチガイの多さは「夏厨だから」の一言だけでは説明出来ないな
橋ゲ工作員も大量にわいてそうだな
128名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:51:36.22 ID:76MlWPLk0
そんなにほいほい人が集まるなら保護なんていらねーんだよw
それでも守るべき伝統なら税金使っても保護するって話で「おまえらが
見に行け」とか一番勘違いw
129名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:51:45.73 ID:UQ8+Brgb0
>>115
市民の代表である議会がずっと予算とおしてんだから、大阪市民は文楽守るのに税金つかってきたんだけど

むしろ、二元代表なのに議会無視して「面会こないから補助金ださない」とかやってる橋下か異常
文句あるなら、予算通してきた議会にまずいうべき
130名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:51:54.80 ID:cKT3FPCM0
そのとおりだな。
方程式に同じ数字突っ込んでるだけじゃ何の芸もない。
131名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:51:57.35 ID:4wiwaiZ4O
新しい挑戦も
新しい文化(分野)の派生につながるからいいんじゃね
132名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:51:57.73 ID:2MYAS8BO0
古典芸能ってのは、物語の面白さなんて二の次で、それが受け継がれてる事に意味を見出すたぐいの文化だもんな
橋下の言ってる事は全く正しいよ
全ての古典芸能は死滅すべき
133名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:52:06.26 ID:0vzNvPGI0
感性が幼稚なんだろうな
無駄な攻撃性もそうなんだろうけど
134名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:52:08.43 ID:ofU9rf9Y0
>>119

ほう、面白いこというな。

じゃ、十分理解してるお前が、文楽の素晴らしさを具体的に書いてくれ。

まさか、書けないとかいうなよwwww逃げるなよwww
135名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:52:29.67 ID:ND9WsMrn0
>>97
>いろんなことに挑戦したり次世代の育成に力入れたりして
そもそもどういうジャンルでも、これを「やり続ける」のが当たり前。
136名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:52:48.50 ID:WIFzX7/p0
古典芸能の保存は古いものを古い形のまま、やるところに意味があると思いますよ。
日本人とは何かを知る上で。
137名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:53:17.83 ID:f/ualzMI0
もっと民間の金持ちを口説いて出資させれば良いんだけどね。
日本にはあんまりそういう文化はないのかな。
138名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:54:00.41 ID:Wy2NR7NG0
>>136
そうそう
あえて「何も変えない」ことも重要なんだよ
139名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:54:01.59 ID:rBeHPCgJ0
>>134
は? 文章も読めないのか。そらお前には無理だわ。その前になんで改行してんの?
140名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:54:09.41 ID:S24LilH3P
>>133
>感性が幼稚なんだろうな
>無駄な攻撃性もそうなんだろうけど

全く同感。
こんな事言っちゃ悪いけど、やっぱりあの出自が原因だと思う。
普通なら言えない事が恥ずかし気も無く平気で言える神経にも
それを感じるな(´・ω・`)
141名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:54:16.15 ID:2MYAS8BO0
男が始めて遊び尽くして飽きて捨てた物を、女が大事に守って腐らせる

文化ってのはこーいうイメージ
142名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:54:41.80 ID:mSDGJvxC0
独裁者は文化破壊がお好きだね
143名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:54:59.09 ID:ROG6u3OC0
出来るだけ多くの人に見てもらいたい工夫を一番してるのがテレビ?
馬鹿にあわせたつもりでやってても、つまらなければ誰も見ない。
144名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:55:17.51 ID:BLcMVHUy0
>>134
おいおい>>119がいつ十分理解してるって言ったんだよ
145名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:55:36.91 ID:la98x6hC0
保護しなきゃいけないヤツは全部滅びろ
トキ研究所とか生活保護とか全部なくなってしまえばいい
146名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:55:55.20 ID:ofU9rf9Y0
>>139

能書きはいいから、文楽の素晴らしさを説明してくれや。
ほら、とっとと書けや
147名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:55:58.23 ID:PgzdhMgG0
コイツに恥の概念が無いのか

何も言わんと打ち切ったらいいのに

それとも文楽叩けば人気が出るとでも思ってるんかw
148名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:56:34.49 ID:4uMWt8uq0
個人的な好みで言えばいいなら上方芸能に全て存在価値は認められないのだが
橋下は政治家であり大阪市という大きな政令都市の首長という立場なのだから
自分がどう思うかではなく社会的な評価を元に判断を下すべきだろ
アホか
149名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:56:45.91 ID:X8S4XWUO0
橋下も初心者なんだから今やってる初心者向け文楽鑑賞教室観に行ったら良かったんだよ。
心中物より西遊記の方が理解しやすいだろし、初心者にはこっちの方が面白いはず。
俺がはじめて文楽みた時も初心者向け文学鑑賞教室で、絵本太閤記の尼崎の段をやってた。
明智光秀や羽柴秀吉がモデルの登場人物が出てきて、初心者でも面白いと思ったね!
あと加藤清正が秀頼を家康から守る話なんかも大河ドラマみたいで良かった。
まぁでも橋下は日本の歴史とかにも興味ないかもしれないけどな
150名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:56:56.37 ID:S24LilH3P
>>142
>独裁者は文化破壊がお好き

そうでも無いよ。ヒトラーでも、ある種の文化は熱心に保護したからな。
小泉や慎太郎にしても、芸術的な感性は結構鋭いと思う。
とりわけ橋下が酷いだけだよ。
151名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:56:58.91 ID:12zKWf8h0
古典芸能、どうこうより、正直つうか素直な人なんだと思う。

例えばゴダールとかあのテの映画なんかも、つまんね、興味なし、とかいいそ
152名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:57:19.31 ID:76MlWPLk0
人や技術だけじゃなくて建築物も一緒だぞw
今不便で使いようがなくても国宝や重文に指定して保護してるだろw
あれも全部ダメとか言うのかw
153名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:57:25.02 ID:1qFoHNoj0
古いままを遺そうと思うなら、それを求めるファンを育てなきゃならないんだよ。
文楽なんて今のワイドショーの再現ドラマみたいなもんなんだから、新しいことしなきゃ消えるだけだ
歌舞伎や落語のように個人の人気に頼れるスターも生まれようがないしな
154名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:57:27.96 ID:T+iwZlYR0
>>134
煽られたからって見苦しい発狂すんなよ池沼が
>>119のどこに「私は文楽を理解してます文楽は素晴らしいです」と書いてあるんだよ
お前の伝統芸能の無理解に対する常識的な指摘だろ
155名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:57:29.15 ID:KercqMhvO
大阪城の集客が減って来たら天守閣壊してジェットコースター付ければ良いよね
156名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:57:49.74 ID:2MYAS8BO0
古典芸能の代表例と言えば落語だけど、落語の噺なんて時代とズレまくって面白くもなんともない
でも客は笑うタイミングを理解してて、そこでジャストなタイミングで笑う事が文化なんだよな

そーいうの知ってると、アホらしくて見る気になんない
物語の面白さで勝負してくれよ
157名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:58:04.13 ID:f/ualzMI0
手厚い支援も受けずにほそぼそと永らえてる伝統芸能なんて数知れないがな。
その中でなぜ、文楽が市の財政を傾けてまで支援し続ける必要があるのか、
それは文楽が素晴らしいからというより、多分に政治的な理由なんだよね。
文楽は松竹に見捨てられたあの時点で死んでしまったと思った方が良い。
158名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:58:13.58 ID:9En1baxwP
現代風にチャレンジしていく部分と伝統を守る部分の両方必要ってことだろ
歌舞伎とか能狂言はそういうのやってる
159名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:58:23.49 ID:xI4T5r5d0
そう 伝統芸能は全く新しくしようとしないんだよな
160名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:58:25.43 ID:rBeHPCgJ0
>>146
お前まじで、文章読めないのか?俺は把握出来ないと書いてるも同然なんだけど。
いちいち言わないと分からないお前の読解力の無さよ。このスレに来ちゃいけないレベル。
161名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:58:55.58 ID:eZtUuiiY0
これは誰も口に出して言わないだけで正論だろ。
本当はつまらないのに分ったふりして「さすが日本の伝統芸能だ!素晴らしい!」
とか言っちゃう知ったか野郎より正直でいいよ。
162名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:59:04.43 ID:IrAxIaHh0
かつて文化大革命では西洋的なものや旧式なものや
政府の意にそぐわないものは否定したが
その結果出来たのが革命模範劇なるもの

http://www.youtube.com/watch?v=qzekIX39wbY
http://www.youtube.com/watch?v=kIwrSuCEX2I
http://www.youtube.com/watch?v=FgoqGkSzBW8

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%85%E8%89%B2%E5%A8%98%E5%AD%90%E8%BB%8D
紅色娘子軍

毛沢東の江青夫人が演技指導したらすい
これはこれでアクロバティックな面もあるからまだいいが
内容はいかにも共産党迎合
古典的なもの否定して何でも「今風」にしたら滑稽なものになる見本


163名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:59:52.12 ID:ofU9rf9Y0
>>154

おれの無理解を批判する以上、おまえは理解してんだろう?
さっさと説明しろよボンクラ
164名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:00:21.05 ID:76MlWPLk0
良い悪いでも面白いつまらないでもないんだよw
古いものを古いまま残すことに意味があるんだってのw
165名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:00:24.75 ID:S24LilH3P
>>151
>ゴダールとかあのテの映画なんかも、つまんね、興味なし、とかいいそ

だろうな。特にカネにならない場合は。
芸術一般に対する感性が培われなかったんだろうと思う。
166名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:01:06.49 ID:V5TSg1u60
スチュワーデスの人形作って操演すりゃよかったのにwwwww
167名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:01:08.97 ID:HzYvMsJ/0
>台本が古すぎる

こいつ、古来からの日本人じゃねーの?
168名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:01:45.60 ID:BLcMVHUy0
>>163
ほう、面白いこというな。
169名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:02:24.12 ID:ND9WsMrn0
ここで擁護している人達は本当に文学を楽しんでいるのか?
5000万円程度も稼げなくなっているなんて誰も観てないに等しい。
鑑賞しに行っているんでしょうかね?

そもそも「税金で支える必要がある」という窮状になっているのは
鑑賞として成り立ってないからだ。

実は文学を残すべきという人達が文学に興味がないのではないか。
170名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:02:25.39 ID:1qFoHNoj0
ゴダールは別に保護されてないだろ
171名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:02:44.55 ID:xN2dhg6y0
ちょっwwwこれはさすがに無理筋w
172名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:03:22.08 ID:2zCCfs2T0
橋下市長が不倫相手のまたぐらを鑑賞 「酸味がありすぎる」と苦言
173名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:03:34.89 ID:6XoHpvhF0
新作文楽「橋下瓦解難波大浪(はしもとくずしなにわのおおなみ)」

大阪の街を襲った津波で、手抜き工事の橋が下から崩れ大勢の人死にが出た故事を題材にした悲劇。
こんなのどうでっしゃろ、子供っぽい悪代官が伝統の工法を無視して作らせた橋が一瞬にして…
174名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:03:36.60 ID:tyUbAeUN0
コスプレだって古いと思う
175名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:04:21.38 ID:xN2dhg6y0
>>169
東京では文楽のチケットはいつも完売なんだよ

大阪じゃなく、古典芸能を理解する人が多い東京に来ればいいと思うよ
176名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:04:27.49 ID:76MlWPLk0
古墳や壁画だって保護しなきゃ消滅しちゃう伝統だろw
現代的じゃなくてわかりづらいから切り崩して上から新しい絵を描けとか言うのw
177名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:04:40.85 ID:ND9WsMrn0
>>164
観る側も残さないといけないんだぞ。
観る側が減っているから消滅の危機なんでしょ。

笑っている場合じゃないですよ。
178名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:04:49.22 ID:rBeHPCgJ0
>>169
文学・・・・・・ なんだこいつ また新手の馬鹿が
179名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:05:17.45 ID:S24LilH3P
>>173
>新作文楽「橋下瓦解難波大浪(はしもとくずしなにわのおおなみ)」

できれば「徹」という文字も入れて欲しかったw
180名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:05:17.97 ID:UQ8+Brgb0
>>169
橋下も、こういうアホも盛大に勘違いしてるけど、金儲けのために補助金だすんじゃないんだけど
文化として価値があるから補助してんだけど

そもそも補助金出してもうけろ!とか民業圧迫も甚だしいし、黒字の海遊館は橋下売り飛ばそうとしてるし、意味不明なんだよ
181名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:05:42.32 ID:2MYAS8BO0
>>180
だから文化として価値がない。 って橋下は一刀両断してるワケなんだけど
182名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:05:44.35 ID:KercqMhvO
>>170
橋下が保護するとか別次元の「好み」やら「自分の理解度」で語ってるからそこに突っ込まれてるんだろ
183名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:05:45.55 ID:f/ualzMI0
まあ文楽をこのまま存続させたいなら、市じゃなくて国に頼むか、
このスレにいるような高尚な好事家様に出資を募るべきだな。
184名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:06:23.96 ID:S3xoC96/0
古典の意味がわかっていないのでは。
ダヴィンチやモーツァルトの作品すら「面白くない。現代的でない」と批判しそう。
185名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:06:29.59 ID:rBeHPCgJ0
>>175
東京よりも大阪の方が客入ってるというデータ出てんだろ 大阪はキャパが大きいだけという
186名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:06:29.61 ID:RclP98j80
>>169
文楽のとこ皇室に置き換えて同じこと言えるの?
お前皇族が自分の地方に来たら全部見に行って地元に金落として
経済効果産んでるの?
それができなかったら皇室残すべきと言うこともできないの?

橋下詭弁なんかもう通用しねえよ愛国詐欺師
187名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:06:47.49 ID:FEa/dY7d0
数カ月前、雄山の親しくする能楽家・朝斗氏の還暦を祝う会があり、雄山も出席した。
そこへ、日亜銀行の篠山頭取に連れられて来たのが極亜テレビの金上社長だった。
しかし、雄山を「『美食倶楽部』という料亭のおやじ」と言い、朝斗氏に「もっと宣伝し、
ビジネスとして成功するよう我々テレビ局が力を貸そう」と放言する。これを聞いた雄山は、
無礼者!と金上を一喝。俗悪で低劣な番組を作っている極亜テレビが、
人間性の一番高いところを目指している朝斗先生に向かって何をたわけたことを言うのか、
と怒鳴る。これに金上は、これからの世の中は低劣で俗悪でも、大衆の望む物だけが残る、、と応じる


漫画並みにわかりやすい感性だよな橋下
188名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:06:54.29 ID:IrAxIaHh0
これは古典文学への定義だが文楽にも通じるものがあるはず
著者はイタリアの国民的作家(故人)
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41K24FJ9W0L._SS500_.jpg
イタロ・カルヴィーノ「なぜ古典を読むのか」(イタリアの国民的作家 故人)
※絶版なんで古本か図書館で

1 古典とは、ふつう、人がそれについて、「いま、読み返しているのですが」とはいっても、「いま、読んでいるところです」とはあまりいわない本である。
2 古典とは、読んでそれが好きになった人にとって、ひとつの豊かさとなる本だ。
しかし、これを、よりよい条件で初めて味わう幸運にまだめぐりあっていない人間にとっても、おなじくらい重要な資産だ。
3 古典とは、忘れられないものとしてはっきり記憶に残るときも、記憶の襞のなかで、
集団に属する無意識、あるいは個人の無意識などという擬態をよそおって潜んでいるときも、これを読むものにとくべつな影響をおよぼす書物をいう。
4 古典をとは、最初に読んだときとおなじく、読み返すごとにそれを読むことが発見である書物である。
5 古典とは、初めて読むときも、ほんとうは読み返しているのだ。
6 古典とはいつまでも意味の伝達を止めることがない本である。
7 古典とは、私たちが読むまえにこれを読んだ人たちの足跡をとどめて私たちのもとにとどく本であり、
背後にはこれらの本が通り抜けてきたある文化、あるいは複数の文化の(簡単にいえば、言葉づかいとか慣習のなかに)足跡をとどめている書物だ。
8 古典とは、その作品自体にたいする批評的言説というこまかいほこりをたてつづけるが、それをまた、しぜんに、たえず払いのける力をそなえた書物である。
9 古典とは、人から聞いたりそれについて読んだりして、知りつくしているつもりになっていても、
いざ自分で読んでみると、あたらしい、予期しなかった、それまでだれにも読まれたことのない作品に思える本である。
189名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:07:03.46 ID:b0tfFiNN0
こんなネオン街で豪遊してた奴が財政の無駄を省くとか言ってもな・・・
190名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:07:04.04 ID:c9sr+LsU0
歌舞伎も文楽も好きだけど、例えば同じ古典をやってても魅力が違うんだよね
文楽には歌舞伎に無い魅力があるし、逆もしかり
新しいことに挑戦してる歌舞伎はたくさんあってお客も入ってるけど、それも古典をちゃんと勉強した上でやらないと
浮ついただけのものになってしまう
スーパー歌舞伎もコクーン歌舞伎もしかり
だから古典はずっと残さなきゃいけないんだよ
191名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:07:20.29 ID:Jmo9SCoR0
落語や歌舞伎なんてのも要はあの当時のエンターテイメントとしての表現法
であることを忘れちゃいかんな
つまり、現代で同じような笑いや感動を提供したいと考えるならば
わざわざ落語家や歌舞伎役者などを目指さないだろ
現代に相応しい表現法は他にもあるわけだから
普通に考えて落語や歌舞伎で現代風をやるメリットなど何も無い

スーパー歌舞伎だのは単に歌舞伎役者が現代劇に迎合したものであって
役者のエゴでしかない
192名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:07:58.92 ID:xN2dhg6y0
>>185
大阪は伸びしろがないだろ

東京と大阪では、経済力が違いすぎる
大阪では支えきれないんだから東京に来ればいいよ
193名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:08:04.49 ID:76MlWPLk0
ハシゲの言うことは全部正論だ〜ってなっちゃってる関西のひとは
少し立ち止まって自分の考えってのを持ったほうがいいw
194名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:08:09.15 ID:cOW4t5nl0
文楽コスプレがあれば橋下機長は文句を言わないはずだは
195名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:08:32.58 ID:S24LilH3P
>>184
>ダヴィンチやモーツァルトの作品すら「面白くない。現代的でない」と批判しそう。

その手の話は、既にTwitterで盛大に突っ込まれている。
196名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:08:36.77 ID:nIR+mnUj0
オレの痛い男リストに入れといた
197名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:08:54.32 ID:2MYAS8BO0
>>190
好きだから許せる。  こーいう女子供の論理で芸術を語ってほしくないね
好き嫌いを超えた価値観で文楽を評価してみてくれよ
198名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:09:02.84 ID:BLcMVHUy0
>>181
商業的にも頑張れって言っただけで文化として価値がないなんて言ってないぞ
橋本に夢見すぎだろ
199名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:09:17.22 ID:sa0zC3LZ0
橋下おわったな

突っ込みどころがぶれてきた
200名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:09:27.99 ID:f/ualzMI0
>>190
で、それが大阪市の仕事だと?
201名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:10:09.61 ID:MaQNTjzw0
>>163
そういう風に自分の無理解を棚に上げて発狂するから池沼とか言われるんじゃね?
おれは文楽なんて全然知らないけどお前の>>109発言は白痴だってわかるぜ
202名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:10:10.06 ID:KercqMhvO
>>194
機長と不倫して機長は政界に転身、残されたCAは悲恋を嘆いて身投げとかなら新しいんだろうね
203名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:10:41.75 ID:II+hi0B60
補助金なしでやればいいじゃん。ここのやつらが国立文楽劇場に殺到してくれるだろうw
204名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:10:54.36 ID:270GkgAc0

■ 橋下大阪市長 文楽鑑賞で演出を批判  (MBS映像ニュース)
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120726233700593556.shtml
205名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:11:09.41 ID:zbLqwyzA0
こういうのって財政の苦しい市じゃなくて国が補助してやればいいんじゃねの?
206名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:11:27.34 ID:xN2dhg6y0
狂言はいま見ても普通に面白いけど
文楽や歌舞伎や能や舞はなあ・・・・・
207名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:11:38.42 ID:wKMIfRlB0
>>23
古典に拘って進歩がないってことだろ
伝統を守るだけじゃなくて発展させろってことだろう
208名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:11:39.23 ID:RclP98j80
>>202
ワロタww
209名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:12:07.66 ID:c9sr+LsU0
>>191
スーパー歌舞伎は現代劇に迎合したものじゃないと思うけど
明治時代に生まれた、分かりやすい新歌舞伎と、時代物が持つ「歌」「舞」「伎」の融合を目指したものじゃないの
江戸時代に庶民が楽しんで見た再現を目指したもので、これはこれで意義のあることだと思う
それにスーパー歌舞伎を作った三代目猿之助は古典をみくびってたわけでは決してないし
210名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:12:16.49 ID:Fhh6mD7N0
好きな奴が金を出せ
税金使うな

211名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:12:32.56 ID:jEeT+P260

横山ノックの正統な後継者!
212名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:12:39.67 ID:gqzHcYCH0
コスプレ演出がたりないの?橋下ちゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww
213名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:12:40.44 ID:f/ualzMI0
>>205
国からはすでに8000万もらってる。
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000174250.html

毎年1億5千万もらって、伝統芸能だから俺らを守れ!ってどうよ?
214名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:12:57.34 ID:S24LilH3P
>>199
>橋下おわったな
>突っ込みどころがぶれてきた

所詮、話題作りと不倫逸らしの一環なんだろうけど、
付け焼刃の知識しか無いのにも関わらず、Twitterでは、
内容まで批評した挙句、改善案を挙げてたからな。
厚顔無恥も甚だしいからか、流石に批判が増えてきている。
215名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:13:11.44 ID:vKKRdayQ0
>>164
> 古いものを古いまま残すことに意味があるんだってのw

残すだけなら、もう少し図体小さくしてもいいんでないか?
上の方の無駄飯喰らいとかを切り捨てて。
216名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:13:41.02 ID:rBeHPCgJ0
いきなり4千いくらとか高いから
会員カード作って、初回千円とかにして次回から500円上げていくとかもいいかもね
217名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:13:43.34 ID:ND9WsMrn0
>>175
でもそうすると大阪から消えてしまう。
擁護している人々は大阪に残したいんでしょ?

台本を変えるも東京に来るのも同じことですよ。
自立する行動をするかどうかだ。

まずは大阪でやったらどうですかね?というのが本筋ではないでしょうか。
そうでないと残すべき文学が大阪から消えてしまいますよ。

東京では保護の必要がないが大阪では保護の必要がある。
文学を残すかどうかが骨子ではなくて、大阪の問題なんですよね。
218名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:14:00.50 ID:27CKfy3A0
歌舞伎の色恋沙汰がふんだんにあるように
狂言にもパンツ被った犯罪者の浮気があってもいいとおもうよ、うん。
219名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:14:39.41 ID:5ZOrDq5W0
やっぱり不倫報道でファビョってるのかな
こういう突っ込みはさすがに自分の首絞めるだろ

文楽は国で保護すりゃいいと思う
つーかあんだけ文化人がギャーギャー言ってるんだから
あいつらが年間50万円ずつ寄付すりゃいいだろ
220名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:14:49.59 ID:gqzHcYCH0
>>213
計算できる?パンツ被り橋下ちゃんwwwwwwwwwwww
算数弱いから何回も神大落ちたよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ところで御堂筋イルミネーションはいくらだったっけ?
2億何千万とか聞いたけどwwwwwwwwwwwwwwww
どっちが多いかわかる?橋下ちゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwww
221名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:15:04.76 ID:o4vuZGJE0
集客努力しないで、伝統を守るだけだったらあんな大きな小屋は要らない
222名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:15:08.31 ID:3360Vnlt0
古過ぎるっていうか文楽ってそういうもんじゃないの?
スーパー歌舞伎みたいなことしろって言ってるの?
223名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:15:14.49 ID:ND9WsMrn0
>>185
それで成り立ってない事実がある。
どこかにインチキがあるわけですよ、金の流れは正直だ。
224名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:16:11.69 ID:xdP5gm270
知事の好みを反映しないといけないのか
ちょっとそれはどうかとw
225名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:16:29.45 ID:gqzHcYCH0
橋下ちゃんがコスプレ不倫の台本書けば面白くなるらしいよwwwwwwwww
パンツ被る演出も出るのかな?wwwwwwwwwwwwwwwwww
さぞかし三国人に大人気になるだろうねwwwwwwwwwwwwwwww
橋下ちゃんの民族はそういうのが好きだからねwwwwwwwwwwwwwww
226名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:16:40.03 ID:836rgDxY0
>1
古典というのは最も愛され続けている新作なのです
227名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:16:46.68 ID:S24LilH3P
>>219
>やっぱり不倫報道でファビョってるのかな

不倫より、その後に控えてると言われる金銭スキャンダルだろ。
橋下は文春に対しては、もう攻撃的に出てなくなったからな。
何か掴まれてるのは間違い無いと思う。
228名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:17:33.29 ID:Wy2NR7NG0
被差別部落出身者が伝統文化・伝統芸能を憎悪するのはよくあること
229名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:17:47.44 ID:J5sRDagn0

利権工作員が必死w
230名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:17:59.16 ID:K6+Rv2JR0
門左衛門涙目
231名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:18:20.11 ID:w8M1zniWO
こうやって古い文化を捨てていった挙げ句に出来上がったのが
今の中国
232名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:18:41.84 ID:2MYAS8BO0
>>222
古典を頑なに守って衰退すんのは文楽の勝手ですが
それに税金を使うのはありえないよ。 って橋下は言ってるワケですよ
233名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:18:49.18 ID:S24LilH3P
>>228
>部落出身者が伝統文化・伝統芸能を憎悪する

伝統文化・伝統芸能そのものより、それを支持するエリート層への憎悪だろうな。
橋下には特にそれを強く感じる。
234名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:18:50.48 ID:Ois3D60d0
古典・伝統・文化の意味をまるっきり分かってない無教養なアホ
大阪に残るのは吉本だけ、興味は金と女だけ
235名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:18:58.13 ID:KUc3f6TwO
俺は別に不倫やらコスプレの件はなんも思わんかったけど
行動1つ1つにやっぱ重みがなくなるなw
236名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:19:04.88 ID:gc2dHn2n0
文楽って東京じゃ満員御礼なんだから東京にホームを移せばいいんじゃない?
大阪なんか芸術とか構ってる余裕ないんだろ(笑)
237名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:19:05.53 ID:pg1Ig4XK0
その苦情自体が古典的なんですけどw

日本文化を理解する心を持ってないって、早く白状しちゃえば楽になれるのにな、この人
238名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:19:36.70 ID:ROG6u3OC0
ハート強いなw
コスプレやパンツかぶり
中学生以下の本の趣味なんかばらされた跡で文化について語れるとか
239名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:19:42.11 ID:Wy2NR7NG0
空気で橋ゲをマンセーしてるリアル厨工生も居る?
お子ちゃまには伝統文化を守ることの意義が分からんか・・・
240名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:19:55.03 ID:FEa/dY7d0
簡単に言うと政治問題でも経済問題でもなく私怨なんだよ


文楽は大阪で言えば船場の旦那衆といわれるような層がサポートする伝統文化
そしてそいつらは軒並み平松の支持層、むしろ出身母体とさえ言える階層
そいつらをつぶすためならたとえ人間国宝であろうと容赦しない
それが橋下主義って訳だ
241名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:20:15.09 ID:MaQNTjzw0
>>232
wiki見たら文楽は重要無形文化財でユネスコ世界無形遺産なんだけど
税金使っちゃダメなの?
242名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:20:17.87 ID:76MlWPLk0
古臭くて人なんか集まらないから保護する必要があるんだろw文化財だからw
なんで補助金打ち切って人集めろってなっちゃうのw
243名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:21:04.38 ID:27CKfy3A0
〜 狂言についての基礎知識 〜

狂言とは?

狂言は、簡単にいうと"室町時代の吉本新喜劇"といえると思います。

http://www.wanogakkou.com/kousihaken/kousihaken_041112tisiki.html
244名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:21:24.64 ID:2MYAS8BO0
>>241
税金使って丸抱えしたら、足腰立たないくらい衰退しちゃった。 が真実かもしれんね
245名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:21:45.35 ID:S24LilH3P
>>240
>たとえ人間国宝であろうと容赦しない

この考え方はDQN層には喝采されるだろうけど、やがては己を滅ぼずと思うけどね。
少なくとも公人の立場で言う事じゃ無いよ。
246名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:21:52.28 ID:Ypy3exRy0
「維新八策」頼むから通ってくれ! もしダメなら、また財務省のいいなり。世も末や。
247名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:21:58.00 ID:UQ8+Brgb0
>>181
補助金通してきたのは議会
議会の責任追及せずに、文楽側に「公聴会こいよ?客増やせよ?じゃないと補助金ださないよ?」とか論理のすりかえ

補助金の額が問題なら、その予算作ったやつと通した議会に根拠を説明させるべき
248名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:22:11.32 ID:Y6yY8nfzO
あーアホ
フィガロの結婚聴いて「台本が古い」って言えばいいよ
249名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:22:19.08 ID:MaQNTjzw0
>>244
じゃあさらに税金使って保護する必要があるな
250名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:22:43.33 ID:f/ualzMI0
伝統を守れ!とか思うんだったら年100万円くらい文楽協会に寄付なさってはどうだろうか。
国に頼らず、民間で伝統を守るのがベストだと思うよ。
251名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:22:57.09 ID:FEa/dY7d0
>>241
ついでにいうとこの公演の演者の人形遣いの吉田蓑助は人間国宝だし海外での受賞歴も多い
むしろ大阪がプロデュースして海外発信して金を稼ぐくらいの気概が欲しい
そのまんま東でさえ地元の物産売り込むくらいのことはしたのに
252名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:22:58.55 ID:2MYAS8BO0
>>249
大阪が破綻してなきゃな
253名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:23:13.03 ID:Wy2NR7NG0
>>211
フザケンナ
ノックちゃんに謝れ
横山ノックは政治思想的にはまともな保守系だったぞ
254名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:23:20.61 ID:ND9WsMrn0
>>219
たった100人の文化人が寄付すれば終わる話だよな。
別に寄付しなくても5万円×1000人が鑑賞すればいいだけだ。
高尚というなら5万円で文句ないはずだ。

高いというなら5000円×1万人でいい。
1日当たり27人の集客も期待できないなんて終わりすぎ。

ギャーギャーいう文化人ほど観に行ってないということでもある。
255名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:23:21.85 ID:mRLc22ax0
>>239
ここの住人みたいに橋下叩いてるのはリアルで公務員と思いこんでる人って意外と多いから
日本橋スレッド296
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1342017277/l50
256名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:23:36.08 ID:ePwobnNf0
ハシゲ「なんでスッチーが出てこないんだ?けしからん!」
257名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:23:47.83 ID:09vD8R1D0
江戸時代のころから高尚な文化だったんじゃなくて、もともとただの人形劇だからな。
大衆文化なんだよ。
だから伝統を守るのも大事だけど、大衆に近づくのも大事。
落語家はこの二つを両立させようと頑張ってるじゃん。
歌舞伎もスーパーカブキが、失敗してるけど努力はしてる。新作落語を見て落語を知った人が、古典に興味を持つというきっかけにもなる。
文楽は何もしてないよね。
258名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:23:53.12 ID:fWSKeRlAO
銀座の女とコスプレ不倫した男が嫁に土下座する台本なら、新しいんじゃねw
259名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:24:00.97 ID:MaQNTjzw0
>>252
大阪はどのくらいの規模で破綻してるの?
260名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:24:54.96 ID:axWWbvOV0
自分の仕事に対して
その分野のド素人があれこれこうしろよ〜
なんて言い出したのをホイホイ聞く奴いねーだろ

それを橋下信者は橋下様が言うから正しいんだ!ってもう頭がおかしいとしか
261名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:24:56.04 ID:MaQNTjzw0
>>250
国が保護することは法律で決まってるんだけど
262名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:25:31.88 ID:XqQLT/HtO
>>236
東京でも9割ぐらいのいりで客席が少ない
大阪のほうが客は入ってる
263名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:25:50.39 ID:rbVGI/EA0
新作を自ら作る努力もしないとな
264名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:27:01.77 ID:2MYAS8BO0
>>259
破綻度ランキングで15位以内ですか
かなりヤバイですね
265名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:27:21.85 ID:f/ualzMI0
>>261
市が支えるより国が支える方がベター。無形文化財だからというのもある。
でも、文楽を深く理解する金持ち連中が直接支えるのがベストでしょ。
そういう人たちがいなければ結局そのうち滅びるよ。
あんたも文楽を守りたかったら、年100万くらいよろしく。
266名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:27:30.38 ID:S24LilH3P
>>260
>ド素人があれこれこうしろよ〜なんて言い出した

全く同感。
橋下のツイート見ても、内容にまで言及して注文付けてるんだよな。
「こうすれば良い」「ココが疑問」だと平気で言える感性が不思議だわ(´・ω・`)
267名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:27:38.23 ID:Jmo9SCoR0
>>209
どんな世界でもそうだけど伝統と現代を融合させると伝統の真髄は大概失われちゃうんだよ
要するに技術論的にいって伝統文化を100としたらその合の子は30しか見るべき
ものは無いとかな
ほとんど作者、演者のエゴでしか成り立っていない

要は伝統は確実に技術とかはっきりとした形で継承されなきゃならんものを
技術もままならない者が新たにって逃避行動でしかないでしょ
だって、新たなものをそいつが作るといってもあくまで未熟な自身の実力の
範囲内で新たなものを作るってことだよ?
これを繰り返していったらどうなると思うよ?
劣化コピーの繰り返しってことだよ
もっと純度の高い伝統をそのまま忠実に残すことが重要なわけ
268名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:27:47.69 ID:Ypy3exRy0
カネを握っているものが強い、キンタマ握られている感じ。
なら、キンタマが付いていなかったら、怖いものなし。

財務省は国税局への権限ももっているの?したい放題なの?

刃向う奴には調査入れるの?

政治家・資本家・官僚はみんな金持ち、無くなることが怖い。
なら、無くすものがない奴が財務省を倒す。シロアリ退治。

維新八作で現在の日本の経済基準にして、世の中をフラットに!
格差是正!!お願い。
269名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:27:54.69 ID:270GkgAc0
一見じゃわからんやろ (米朝口まかせ)
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/beichou/OSK201207250035.html

文楽人形遣い、桐竹勘十郎君と会うた。この21日からの特別公演を控えてる文楽の世界は、えらい大変な状況になってる。
大阪市から出ていた補助金がカットされてしまうかもしれないんやとか。
「私たちが補助金に頼って、ぬくぬくと生活しているわけやないんです。『上方芸能』の木津川計先生も言うてはりましたが、
『儲(もう)かる文化』と『儲かれへん文化』があって、文楽は儲からへん方の芸能なんです。儲かる文化やったら、昔から儲けてました」
橋下徹・大阪市長が大阪・日本橋の国立文楽劇場に、文楽を観(み)にやって来た時に上演した「勧進帳」の弁慶を操ってたのは彼やったそうです。
「あれをご覧になり、文楽にはもう行かない、と言われたそうで、大変な責任を感じています」
文楽の苦しさは、今に始まったことやないんや。50年ほど昔、道頓堀で興行してた松竹が手放した芸能ですからなあ。
しかし、今の市長にまで「行かない」とはっきりと言われてしもたら、ますますお客が減ってしまうんやないやろか。
(中略)
人形遣いの勘十郎君もいろんな取り組みをしてるらしいけど、若い人には殊に太夫の語る浄瑠璃の文句の意味がわからんということで
敬遠されてるらしい。
でもね、あれはもともと全部、わかろうとするようなもんやないんやで。でも、聴いているうちになんとなしにわかってくる。
文楽というものは、ほんまに緻密(ちみつ)で繊細な芸なんです。そのことは一度見ただけでは、わからんやろなあ。
270名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:28:04.86 ID:09vD8R1D0
秋葉原行くといっぱいお人形さん売ってるジャン。
人形が廃れたわけじゃないんだよ。だから久月とかの人形会社も、
馬鹿なことをしてる。伝統にしがみつきすぎて、どんどん大衆から離れて、
せっかくの伝統の知恵と技術を無駄にしてしまってる。
新しい台本かけばいいんだよ。それを見た人が古い台本も必ず興味をもってくれるから。
大爆笑できる落語のネタを見た人でなければ、「笑えない落語の古典ネタ」は見てくれないよ。
落語の世界にも、クスッとも笑えない台本いっぱいあって、それも何とか引き継ごうと落語家たちは努力してる。
でもこの努力の方向を間違って、笑えない落語のネタばかりで演芸会を開いたら、そこですべてを失う。
271名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:28:28.72 ID:ND9WsMrn0
>>240
あなたおかしなことを言ってる
旦那衆がサポートしているなら税の補助いらない。

税金を文化でマネーロンダリングした集票団体と言ってるのと同じですよ。
272名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:29:03.13 ID:kdQQ2KWn0
税金で維持する必要ないよな
ここで批判してるような奴が自腹で支えればいい
273名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:29:34.69 ID:MaQNTjzw0
>>264
ソースがあればありがたいんですが
274名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:29:34.83 ID:X8S4XWUO0
この前の天神祭とかでもお囃子か神楽のようなものをやってて
改めて日本の伝統音楽の良さに気付かされた。
日本人が西洋音楽の影響を受ける前の音楽は
中国や東南アジアの影響を感じられて独創的で今聴いても良いんだ
伝統芸能がすたれれば、そういう文化遺産も散逸して
世界共通の西洋文化に染まってしまうということなんだよ。それでもいいのか?
275名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:30:46.31 ID:f/ualzMI0
まあでもこういうスレみると、日本伝統文化支援ファンドとかつくれば結構集金できそうな気もするなあ。
口だけじゃなければw
276名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:31:12.91 ID:SZBYt5r80
>>272
アメリカみたいに芸能に寄付するのも免税にすればいいと思う
宗教法人に寄付は免税なんだからおかしい
277名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:31:27.50 ID:09vD8R1D0
いくらスーパーマリオが世界に愛された傑作だからといって、
任天堂が初代スーパーマリオだけを販売し続けたら100年ももたないだろ。
大衆文化が大衆からそっぽをむかれてる。
伝統の技をつかえば、今の人を満足させる物だってできるはず。
278名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:31:36.49 ID:II+hi0B60
落語でも海外でやってるやつは客にわかりやすいように影絵のようなアイデアで勝負してんじゃん
甘えてんなよ
279名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:31:39.13 ID:3Ly+N/Xw0
不易流行なんてことはまったく知らないのだろうな,橋下さんは。彼みたいな
のばかり為政者だったら、ミケランジェロもバッハも紫式部も西洋美術館も存
在しなかっただろうな。底辺層が社会の上層部に出てくると、どうしてもこう
なるよな。お百姓さんは何もわからないのだから、おとなしくお米だけ作って
ればいいんだ。
280名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:31:51.39 ID:S4eE7MUG0
http://blogos.com/article/43877/
なんだまた毎日がやらかしただけじゃないか
281名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:32:18.09 ID:76MlWPLk0
>>272
文化財保護全否定かよw
282名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:32:49.95 ID:S24LilH3P
>>274
>伝統芸能がすたれれば、そういう文化遺産も散逸して
>世界共通の西洋文化に染まってしまうということなんだよ。それでもいいのか?

多分、橋下徹やその支持者達は、そんな事すら考えずに発言してると思う(´・ω・`)
283名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:33:00.04 ID:FY214feR0
古典は古典で置いといて
人形劇三国志みたいなのに発展していかんかなあ
284名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:33:16.11 ID:Ypy3exRy0
みんなのチカラで維新を守ろう。

このままイッタラ集団没落。
世論が日本を変えるしかない。草の根運動!

俺らめげずに頑張ろう。小さなことからコツコツと。

調子こいた利権もちがどんどんカネが増えてる。もう耐えられない。

そりゃ、公務員の方が民間より、給料はもらうべきだけど、逸脱しすぎていない?

ダメダメ!!
285名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:33:22.94 ID:rBeHPCgJ0
>>277
上手い事言ってるつもりか知らないけど、それはオーケストラが時代を経てエグザイルになったんだから
エグザイルが伝統だと言ってるようなもんだろ。
286名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:34:26.23 ID:o5nhF0y00
文楽より快楽
287名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:34:26.84 ID:MaQNTjzw0
>>265
なんで金持ち連中が直接支えるのがベストなの?
288名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:34:28.64 ID:ofU9rf9Y0
>>201

>おれは文楽なんて全然知らないけど

えww
知らないのに、俺を批判してんの?
説明できないのなら、最初から偉そうにレス付けんなよ。
頭に虫でも湧いてんじゃねーの?

もうレス付けんなよ。気持ちわるいから。
289名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:35:16.92 ID:khvu6FfJ0
まぁ弟子にホモセクハラして問題になった男が人間国宝なんだから
あんまり伝統芸能に過度の期待をしない方がいいじゃないかなww
290名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:36:02.13 ID:Jmo9SCoR0
>>277
古きよきを懐かしむとはちょっと違うでしょ
江戸時代の歌舞伎を「懐かしいなあ」なんて言うバカは居ないw
291名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:36:11.63 ID:f/ualzMI0
>>287
もともとそういうものだから

つまり、あなたは何となく文楽というものが大事そうだから、
良くわかんないけどとりあえず国が守るべき!とかおもってんの?
292名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:36:11.86 ID:w8M1zniWO
曽根崎心中が古すぎると感じるなら、この人はもっと古いものは理解不可能なんじゃないか
この調子で「古いから」「儲からないから」と色んなものを捨てていくのは危険
スーパー歌舞伎は先月も今月もそりゃ盛況だけど、橋本は今の猿翁が文楽に狐の台詞回しの勉強に行ってたんだ
歌舞伎が色々新しいことに挑戦できるのは、文楽が古典の真髄を守ってくれてるおかげなんだよ
293名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:36:45.07 ID:09vD8R1D0
>>285オーケストラの伝統と技を生かしたエグザイルをめざすっていうなら正しいよ。
だって、「使命は伝統を守ること」だろ。
別の物をやれなんていってないよ。それはアンパンマンの人形劇団にでもまかせればいい。
伝統を生かした新作を作れといってるの。大衆を満足させた知恵があるはずなんだから。
294名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:37:18.37 ID:iydRRznF0
>>288
お前一人だけすごいレベルの低い次元で発狂してるんだけど頭に虫でも沸いてるの?w
295名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:37:20.12 ID:76MlWPLk0
ハシゲイズムを無理やり擁護すると文革になっちゃうんだなw
296名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:37:56.07 ID:5IxA/2z+0



買春にはお金を出しますが、文楽にお金を出しません!

                           by橋下
297名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:38:48.06 ID:4k858JT70
橋下は文楽に別に詳しくないだろ
なのに口出してんのな。
やっぱ橋下が上に立つと日本の文化壊れるな。
新自由主義路線って合理化しまくりで流行りも物意外壊す感じだからな。
日本の独自な物も流行らない物はなくなるな。これじゃあ日本文化なくなるな。
日本に魅力がなくなり観光客もこないな。朝鮮人は来るだろうけど。
こんんあ八方美人のやつが上に立ったら終わりだな。
298名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:39:21.74 ID:rBeHPCgJ0
>>293
伝統芸能は形だからね 形を崩せというわけでしょ
なんで言うかと言うと、金にならないからそれだけ これは橋下のロジックなだけだよね
299名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:39:21.85 ID:5IxA/2z+0
>>295

うまいこと言うね!ウケちゃった:)
300名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:39:30.37 ID:9SrS5tWqO
>>9
古典落語を時代に合わせ、今の人でも面白く聞かせるのがプロなんだが。
301名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:40:02.04 ID:Jmo9SCoR0
要は技術が残れば良いわけだろ
まあ継承問題って話になってくるわな
どっちみち無くなる運命にあるかもな
302名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:40:26.57 ID:G6kSMIMl0
>>292
心中物が古いと思うのは、正直な感覚だと思うぞ
303名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:40:33.50 ID:uzVNggNZ0
橋下市長「文楽って人形劇なのになんで人間の顔が見えんの? 見えなくていいだろ」

あほすぎる…
304名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:41:01.60 ID:270GkgAc0

【話題】 文楽鑑賞で苦言呈した橋下市長に、ネット掲示板で非難の声 「不倫野郎に言われたくないですわ!!」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343358081/
305名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:41:19.03 ID:ND9WsMrn0
>>281
危機感がなさすぎ。

大阪は再建団体に落ちる可能性がある、そうなったらいきなり問答無用でカットになる。
あらゆる部門でカットになるから特例を認めるなんてない。
そうなるまえに自立する道を模索しておくべきは、どう存続するかを考えているってことだぜ。

一方でなにも指摘せずに、とうとう金が尽きてしまいました、財政再建団体です。
いきなり補助が消えて、これからは自立してやってね!とする方が非情。
時間の猶予があれば生き残れるかもしれないのに、その機会すら消える。
306名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:41:28.21 ID:Wy2NR7NG0
橋ゲ信者は完全に思い違いをしてるけど文楽は大阪人にとっての誇りなんだよ
それを橋ゲは独断でぶっ潰そうとしてるの
そこを混同しちゃいけない
307名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:41:37.88 ID:+pDLmeCF0
江戸時代なんかつい最近だし大衆相手の文化ときくと
いまの天狗になったような文楽の勘違いが痛い
308名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:42:01.00 ID:X2Kjjc7h0
>>292
でも今まで「古いから」「つまらないから」で廃れてきた文化はいっぱいあるでしょ
何で現代だけ伝統を盾に古い、つまらない文化を保護しないといけないのか。
309名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:42:08.31 ID:Jmo9SCoR0
素朴で無知な奴が一番強い世の中になってるわな
蓮舫といい
310名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:42:11.80 ID:KercqMhvO
>>302
そもそも数ある演目の中の一つ見ただけでわかった気になってる辺りが馬鹿丸出しなんでしょ
311名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:42:23.31 ID:+DHK99J90
>>305
ワタミとかカシワとか連れてくるお金もったいない
312名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:42:31.79 ID:5IxA/2z+0
こいつは、芸術を全く理解できない男だからなあ。。。

金をもうけることができない芸術は、芸術じゃないらしいわ。

この男の無粋な基準だと。

313名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:42:38.05 ID:09vD8R1D0
>>298崩せなんていってないよ。
落語家が新作落語で伝統を崩してると思うか?とんでもない。
古典落語も死語になってしまった言葉に解説を入れたり、
現在の言葉に入れ替えたりしている。でも大事なことは守ってるんだよ。
だって大衆にそっぽをむかれるぐらいなら大衆芸能として既に命をなくしてるも同然だよ。
そんなもの3Dカメラで撮影してブルーレイにいれて博物館においとけばいいじゃんか。
今の大衆を満足させる物を作れば必ず古典のそのままのものも興味をもってもらえる。
大衆を満足させれなくなった時点で既に伝統は引き継げてないんだよ。大衆文化としての命を失ってる。
314名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:42:49.36 ID:6XoHpvhF0
新作文楽「難波鑑冥土橋下徹夜心中(なにわかがみめいどのはしもと よあかししんじゅう)」

また新作できましたw
悪代官はんが夜な夜なメイドとコスプレ遊興にふけって難波の風紀が乱れに乱れ、
怒った町人たちが一揆を画策。一揆の首謀者の娘お初には許嫁がいたのだが、
この一揆に加わるために別れを告げる。すると許嫁も「この身を捨てても」と
一揆に加わることを決意。
ある夜更け、悪代官はんが通る橋の下に爆薬を仕掛け、
二人は命を捨てて悪代官を冥土へと送ったのであった。
もちろん二人は阿弥陀如来のお慈悲で蓮の台に成仏したのだそうな。
315名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:43:01.96 ID:z5X/2TtT0
橋下は学者から批判されると「学者は知識はあるかもしれんが、現実を知らない」と言うが、
文楽のことはほとんど知らないはずなのに、「台本が古い」と言っちゃうのな。

こういうダブルスタンダードっぷりを見ると、橋下はしっかりした主義主張があるように見せかけて、
実は見かけ倒しなんじゃないかと思う。
316名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:43:09.51 ID:qn9MgTNJ0
例え本当でも台本にダメ出しは避けるべきだったな。越権行為。
それを含めて予算を考えればいいこと。
317名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:43:13.98 ID:ou1HHPwj0
ID:ofU9rf9Y0
ワロタ
夏だなぁ
318名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:43:32.56 ID:uzVNggNZ0
法隆寺は古臭いから現代技術で建直せ、ってか
319名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:43:34.47 ID:4k858JT70
ていうか橋下他にやることあるだろ
文楽とかバスの給料とか刺青とかたいした問題じゃないと思うんだけどね。
でやたら国政のことばかり。ほんとパフォーマンスと国政のことだけで
実際はほとんど大阪に対して何もしていない感じだな。
320名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:43:46.53 ID:836rgDxY0
教養ないのは仕方ないけど、わからないのなら黙ってればいいのに
321名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:43:54.66 ID:gbASOLDF0
>>1
まったくその通りだね
文楽は時代時代に客を呼べるよう台本や舞台かえて発展してきたのに文化に昇格してそれを止めてしまった
今の文楽は古臭くてつまらないしわかりずらいので一度見たらほぼ二度と見ない、特に子供たちにとってはね
学習の一環として授業で見に行かせるのもはっきりいって逆効果、文楽嫌いを量産してる
322名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:44:31.02 ID:X2Kjjc7h0
>>306
潰そうだなんて思ってないでしょ。あくまで助成金の対象にするか否かでしょ。
助成金の上にあぐらをかいた伝統芸能は逆に廃れると思うけどね。
323名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:44:33.10 ID:KercqMhvO
>>308
古くて無くなった建物はたくさんあるけど白川郷やら大阪城は保護されてるでしょ
324名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:45:02.40 ID:Wy2NR7NG0
>>295
真面目な話橋ゲのやってることは文化大革命だよなあ

それなのに橋ゲをマンセーする自称・保守メディアがあるんだから恐れ入る
325名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:45:17.95 ID:YldCl2mM0
Xジャパンが好きだったり
文化的素養のない人は政治家になってはいけない。
326名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:45:28.44 ID:gwtHqnXk0
文化に生存競争とか自然淘汰を持ち出すなら
いっそのこと、生活保護も、国民健康保険も、年金も全部無くせばいいじゃない。

327名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:45:35.35 ID:cCXJxmc8O
変態パンツかぶり野郎に 言われたくないわな
328名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:46:00.29 ID:z5X/2TtT0
橋下は、芸術を理解しているかどうか以前に、
自分のダブルスタンダードな姿勢にすら全く気づいてないんじゃないかな。

一人で裸の王様を演じているようなものです。
329名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:46:07.37 ID:rBeHPCgJ0
>>313
いやまあ、考えるのめんどくさかったから崩せと言ったけど、やっぱそこがひっかったか。
でも結局橋下が言いたいのは新しいのやれって事じゃないんだよ、儲かれば何でもいい、文化とかはどうでもいい
そこを突かれたくないから、2回見て理解するポーズを見せてるだけ。弁護士だから。
新しく文化を発展もしくは、大衆に広める事に橋下は本心じゃ全く興味無い。
330名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:46:08.80 ID:Wy2NR7NG0
無知なくせに無理やり文楽を叩こうとする橋ゲ信者・・・
331名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:46:10.50 ID:qn9MgTNJ0
>>315
素人受けしないって話だから
無知の意見でいいだろ。

>>323
大阪城は近代建築じゃね?
332名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:46:15.84 ID:X2Kjjc7h0
>>323
それは景観が美しい、保護しなきゃ。ってみんなが判断したからでしょ?
文楽は保護に値する、保護しないと廃れる、ってみんな思ってるのかな?みんながそう思ってるなら保護すべきだとは思うよ。
333名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:46:34.05 ID:n803vFXwO
途絶えたらそこまでだから、大事に受け継がせるべき文化だと思う。
文化の一つも守れない国は恥を知るべきだ。

浅はかな考えばかり多いので呆れたよ。
334名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:47:07.03 ID:RclP98j80
>>305
その割にはただの一市長が特別顧問50人も雇って
随分贅沢なお金の使い方してらっしゃいますね。
335名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:47:07.14 ID:Wy2NR7NG0
>>315
やってることはコイズミと一緒

ホント日本国民って懲りないよなあ・・・
336名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:47:09.83 ID:PXfQiUtM0
お約束でボケてるだけだろよ・・・
337名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:47:32.66 ID:5IxA/2z+0
こんなアホなことを言う市長を、よく大阪の人も市長市長と仰げるよなあ。。。
大阪、ほんとに大丈夫なんか???

日本国の「都」にならなくてよかったね。恥ずかしいわ。
338名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:47:40.04 ID:ND9WsMrn0
>>316
そもそも、その予算がないのが問題の骨子。
いままでどおり補助をばらまけば金があるうちは維持していける。
だが大阪はザル財政できたので財政再建団体に落ちそうなんだ。

このままだと結局はカットになるんだよ。
今回のように厳しい現実を教えておくか、
大丈夫だから任せておけとしていて、いきなり役所ごと倒れるかの二択になってる。
339名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:47:46.61 ID:4k858JT70
ジャズやクラシックがあるからフュージョンやネオクラ、ロックがある。
340名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:47:53.20 ID:+DHK99J90
>>313
ぐぐってたら上演が途絶えてる古い演目を復活させて今の人が振り付けや曲に手を加えて
多少セリフもわかりやすくイジったりしてたよ
大蛇の立ち回りがある派手な演目
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/stage/trad/20120130-OYT8T00787.htm
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120204/ent12020408460004-n1.htm
341名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:47:56.53 ID:Ois3D60d0
相撲も古臭いから、入場のマイクパホーマンスやらないとな、髪型も金髪とか自由でいいんじゃね
・・てことを言ってるんだよな、アホだろこいつ
342名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:48:27.64 ID:YldCl2mM0
文化を守るために金を使う理由が
儲かる努力をしてるかしてないかなら
皇室については橋下はなんて言うんだろうね。
343名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:48:28.36 ID:+rqt+f280
>>331
マジレスすると大阪城は日本のコンクリート建設物としても重文級の価値があるw
344名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:48:54.20 ID:76MlWPLk0
橋下さんも単に予算が切りやすそうなところだから難癖つけてるだけなんだろうけど
信者のみなさんのほうがヒートアップして文化財保護全否定なんて斜め上に
突っ走ってると橋下さんにさっくり梯子外されそうw
345名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:48:59.59 ID:wRGXVDfi0
>>312
補助金無しでやるなら芸術でも何でも好きにすれば良いだろ
自分の生活すら儘ならないニートが生活保護受けながら、「オレ芸術家だから〜」なんて言って好き勝手な事やってたらどう思うよ
346名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:49:35.11 ID:Jmo9SCoR0
熊本城は天守閣かなんかをやりかえてたわな ちょっとまえに
347名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:49:38.08 ID:KercqMhvO
>>332
俺は興味無いし行かないから無くて構わんよ、合掌造りなんて絶対住む事無いし
て「個人」の意見を橋下はごり押ししてるだけ、橋下の個人的意見よりみんなが残そうとしてきた時期が圧倒的に長いし
348名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:49:47.18 ID:KW16uCEYO
>>335
はぁ?チョン乙。
小泉さんと橋下ごときを一緒にするとか…wwwww
349名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:50:13.66 ID:wZ7KseefO
>>333
でも実際見てもつまんねーし、面白いと思う人のいない娯楽なんて廃れて然るべきじゃないの?

文化という名目に誤魔化されそうだけど所詮娯楽なんだし
350名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:50:20.39 ID:XRYsvIOn0
>>87
なんだ、橋下はマトモなこと言ってるじゃん。

この記事>>1は、橋下の考えを曲解して書いたのかなあ…?
351名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:50:29.59 ID:8/XITHBh0
>>306
大阪人はほとんどは誇りと思ってないから鑑賞に行かない
だから補助金が必要になる
>>312
芸術はそもそも金儲けのためにやってるわけじゃないんだから
芸術家はパトロンか副業で生活してる人が多いだろ
文楽だけなぜ税金で養うのか?
352名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:50:44.37 ID:4k858JT70
橋下は小泉的パフォーマンスっぽいけど
性格的にジメジメしているから小沢に似ている。
353名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:50:58.36 ID:VkZtxsJK0
>>291
なんで金持ち連中が直接支えるのがベストなの?→もともとそういうものだから

なにこれバカすぎるwwwちゃんと説明しろよカス
354名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:51:16.68 ID:1qFoHNoj0
NHKの落語の番組でも、落語家によっては30分間客が無言のときとかある
その反対にチケット足完売する人もいる
狂言やら歌舞伎やらにも、一度もみたことない人にも名前と顔ぐらいは知られている役者はけっこういる
文楽は好きな人じゃないと誰も知らないよ
355名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:51:26.63 ID:09vD8R1D0
>>329自分の芸で人を満足できさせれなかったのはお客様の責任なのか。
橋下は「補助金は切る」といってるだけだよ。「文楽を焼き払え」とは言ってない。
「大阪市の負担が重いのならじゃあ、私が支援します」という財団や自治体が現れないのはなぜ?
橋下は、ずっと対話を呼びかけてるし、直接視察にも来てるわけだろ。あなたの言ってることは的外れもいい。
そもそもただの「市」レベルが国宝を守るなんておかしな話。
「国」の仕事じゃないの?
356名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:51:27.71 ID:eIK/UFnc0
古典をそのままやればいいと思ってる年寄りがいるんだろ。
357名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:51:54.51 ID:Jmo9SCoR0
合掌造りはその家の構造というより白川郷ってあくまで集落でしょ
世界遺産としての価値があるのは
358名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:51:54.27 ID:wRGXVDfi0
>>342
ほとんどの人間に必要とされてない時点で文化でも何でもないわな
359名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:52:04.69 ID:usLu5W8c0
文楽保護は税金の無駄遣い
好きな人たちでサークルでも作ってやっていけばいい
民間で細々とやっていけばいいじゃん
360名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:52:04.95 ID:+rqt+f280
>>347
それなら署名活動なりなんなりすればすぐに集まるだろ。
361名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:52:18.13 ID:KW16uCEYO
>>345
古典文化とニートを同列ですか。
レンホーといい橋下といいテメーといい日本の技術や文化を何だと思ってんの?
362名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:52:19.16 ID:nd6w37+z0
>>323
大阪城行った事ないだろ。。。

>>334
人件費はそれ相応の仕事さえしてくれるなら良いんじゃないの?

363名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:52:22.52 ID:uzVNggNZ0
人間国宝の竹本住大夫の前で同じことを言ってみろよ
お前のせいで脳梗塞になって入院してる老人によ
364名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:52:24.34 ID:4kyRtlr0O
>>321
>わかりずらい

確かに現代の日本語すら怪しい人に文楽は難しいだろうな
365名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:53:13.10 ID:YldCl2mM0
>>358
皇室が必要ないって言ってるの?
366名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:53:40.36 ID:KW16uCEYO
>>358
×ほとんどの人間
○ほとんどのチョン、エタヒニンの末裔、中卒
367名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:54:25.26 ID:X2Kjjc7h0
>>347
お前はそうだとしても世界遺産にまで認定されてるんだから保護すべきって意見が圧倒的なんだよ
この件に関しては確かに橋下の個人の意見だけど、そういう市長を選んだのは大阪市民の責任だしな
嫌ならリコールするとか、いくらでも手段はある。
368名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:54:37.92 ID:uzVNggNZ0
当日の文楽劇場はほぼ満席だったんだが、どこが
「観客を増やすための努力が必要」なんだ?

369名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:54:37.84 ID:Ypy3exRy0
たかが一言どうでもいい。

日本にとってもっと重要なことがあるからね。

優先順位があるから。みんな、この一言を過大にとらえ過ぎ(笑)
370名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:54:43.37 ID:+fsuYcxR0
>>365
皇室は必要ないって人がどれだけいるんだ?
371名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:54:48.55 ID:wZ7KseefO
歌舞伎って観ながら弁当食った後寝てる奴多いよな
372名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:54:50.75 ID:VkZtxsJK0
橋下擁護派が弱すぎて物足りないなw
373名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:55:01.77 ID:+DHK99J90
>>350
NYで長年活動してた現代美術家が手がけた新演出の話を聞きかじって
自分の中で租借せず口に出してるだけw

天下りのしがらみや機能不全(宣伝努力が足りない)を問題にするのはいいけど
やることなすこと文化センスがないのがなー
374名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:55:40.43 ID:nd6w37+z0
>>365
文楽と皇室を比較対象に選ぶ意味がわかりません。
375名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:55:41.26 ID:KercqMhvO
>>357
古くて無くなった合掌造り集客なんかそれこそ数えきれんだろ、内容は別として長いってのは価値なんだよ
376名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:55:51.16 ID:qn9MgTNJ0
>>353
それだけの価値を見出したからだろ。金持ちが自分の金をどう使うかは勝手。
金持ちが価値を見出せないものに市長の趣味で税金投入されたら堪らん。

>>365
国事行為してるだろ。お前が無知なだけ。
377名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:55:54.53 ID:QkAZq1Z2O
セックス依存症の大阪市長、正直に「エロが足りない!」って言えばいいのにw
378名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:56:08.36 ID:03hEoOp60
都知事閣下のお気に召さない漫画・アニメ文化の弾圧も当然やな
あれもほとんどの人間から必要とされてない上に、大多数の人間に不快感を与えてるし
379名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:56:16.15 ID:76MlWPLk0
橋下さんはアジテイトする能力が異様に高いからつい乗せられて突っ走る
ひとたちが出てくるけど、光市母子殺害事件弁護団懲戒請求事件のときみたいに
危なくなったらささっと逃げちゃうからなw
380名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:56:21.39 ID:VuQ1UyM60
古典芸能を見に行って
脚本が古いとか
斬新
381名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:56:30.52 ID:ND9WsMrn0
>>350
>>87を見逃してた。

なるほどね、毎日に釣られた人が多いってのもあるんだな。
しかも1がソースを大幅に改編してるんだな。
382名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:56:34.54 ID:WVokAgvy0
>>17
橋下維新よりひどい? 財政危機で欧州の文化はいま… (1/4ページ)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120415/mcb1204151901009-n1.htm
383名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:56:48.98 ID:rBeHPCgJ0
>>355
お客様の責任とかが的外れだよ。誰も責任とか言ってない。
結局それだろ伝統に合理主義を入れろというだけでしょ。別に文楽とかより、お金の話がしたいだけ。
中身はどうでもいいから、独立採算制にしろってことは言わなくてもみな分かってるだろ。
384名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:56:58.86 ID:uzVNggNZ0
瀬戸内寂聴
「いろいろな文化があり、全てに通じるのは難しい。
 ですから、評価されているものは、まずはそう考えることです。
 橋下さんは一度だけ文楽を見てつまらないと言ったそうですが、何度も見たらいい。
 それでも分からない時は、口をつぐんでいるもの。
 自分にセンスがないと知られるのは恥ずかしいことですから」
385名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:57:40.16 ID:gwtHqnXk0
オリンピックの強化も国費いらないんじゃね?。
民間からもっと援助を集めればいいじゃん。
体育会系の競争好きが集まったお祭りなんだから。
386名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:57:44.50 ID:YldCl2mM0
>>370
はい?
皇室を必要か必要でないかなんて低レベルな話こちらはしてないんだけど
>>358に聞いてください
387名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:57:48.96 ID:KercqMhvO
>>367
ああそう言えば公約に無い事はしちゃいかんて言ってた首長がいたね
橋下って文楽云々選挙の時言ってたんだろうね
388名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:58:01.68 ID:+pDLmeCF0
日本は伝統や文化になったとたんに批判も許されないような高尚な扱いになるのはどうしてだろ
クラシック音楽はヨーロッパ人からしたらありふれたポピュラーソング扱いだし
どこかの国立歌劇場の世界的な指揮者も減額に協力してた
389名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:58:23.90 ID:Ydx/RNucO
>>350

記者の捏造だよ
これに限らず目にする記事の多くが一部を切り取り作為的に書いてるんだわ

多くの人がそれに気づかず自然に橋下に対して悪い印象を持ってるっていうのが真相だね

橋下信者じゃないけど毎日、時間をかけて情報を集めて発言を聞いていたら分かる

だから逆に毎日毎日橋下と喧々囂々、やり合いながら取材している記者の方(朝日のある記者)は橋下に対して理解していてまともな判断をしているが一般人の方が適当な印象論で批判しているという逆転現象がある
ここに気づいている奴は少ない
それだけメディアに大衆は操作されているってことだな
390名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:58:34.48 ID:Jmo9SCoR0
>>375
集落だよ なにいってんだよ
391名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:58:37.43 ID:03hEoOp60
>>367
世界遺産みたいなごく少数の人間が恣意的に決めてるだけのもんがなんの理由付けとなるだろうが
大多数は世界胃酸だからといって自分たちの血税を勝手に支払われるのにはNOを言ってるの事実
392名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:58:57.92 ID:09vD8R1D0
>>384口をつぐんでる寂聴さんを見てみたい・・・
橋下さんの主張がわからないなら、何度も聞けばいい 以下略
このおばあちゃん元気だよな、まだまだ。ずっとしゃべってるだろ。
393名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:59:16.56 ID:G6kSMIMl0
>>376
ロシアに行ったらバレーでも見るか
ドイツへ行ったらワーグナーでも見るか

そいうのがあってもいい
394名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:59:34.78 ID:Ois3D60d0
>>384
正論すぎワロタw
395名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:59:49.60 ID:zlAOpiRnO
橋下徹
好きな音楽 ORANGE RANGE
「能、狂言を好きなのは変質者(実際は自分がスチュワーデスコスプレsexが趣味の変質者)」
こんな程度の低いゴミに文化、伝統を語る素養は一切無いから(笑)
身の程をしれバカが
市長職だけ真面目にやってろ雑魚
396名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 13:59:58.39 ID:X2Kjjc7h0
>>387
だから、そういう市長が問題だと思うなら辞めさせるために頑張れよ
リコールが不成立だとしても、君の意見が大阪市民に認めてもらえれば次の選挙の時に橋下は落選するから大丈夫だよ
その時に文楽の予算も復活してもらえばいいんじゃないかな?w
397名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:00:23.64 ID:/XMaW6KX0
もう文化はいらないだろ
ついでに政府・行政もなくして
国もなくそう

一人一人が自分を守る時代に
398名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:00:26.58 ID:YldCl2mM0
>>376
こちらは必要ないなんて一言も言ってないので
>>358に言ってください。
399名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:00:42.70 ID:X2Kjjc7h0
>>391
>大多数は世界胃酸だからといって自分たちの血税を勝手に支払われるのにはNOを言ってるの事実
これの具体的ソースをくれ。初耳なので是非確認したい。
400名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:00:54.70 ID:Ncq6yRZG0
>>391
>大多数は世界胃酸だからといって自分たちの血税を勝手に支払われるのにはNOを言ってるの事実


じゃあソース出して
ここまで断定するからには当然あるんだろうな
401名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:00:56.50 ID:n+AueMcF0
>>386
煽り抜きで言うけど、もの凄い文盲だなお前
402名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:01:24.53 ID:09vD8R1D0
そんなに文楽愛されてるならこの問題解決してるんだよ。
文楽を利用して橋下を叩きたいんだろ。
なんで野田首相の文句言わないの?大阪市が補助金打ち切るなら、
国が手を出すのが筋だろ。「大阪さんいままでありがとう」で解決してた。
403名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:02:05.55 ID:naeBrogI0
橋下正しいと思うんだけど?
古典は古典で継承しつつ、新しい演目を作るのが悪いのか?

ましてそれで客が呼べているならまだしもそうでないのであれば尚更
404名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:02:50.01 ID:II+hi0B60
尖閣諸島買ったからそこで文楽やっていいよw
405名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:02:53.79 ID:ROG6u3OC0
>>384
映画とかも、人気あるっていうから見たけど全然わからなくて、
何年も経ってから見たら急にハマッたとかあるしね。
残ってるものはそれなりなんでしょ。
406名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:02:54.84 ID:nd6w37+z0
>>397
世紀末覇王列伝はじめました
407名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:03:02.00 ID:OZY4kLzy0
橋下市長 今朝の会見で毎日新聞記者を非難 「台本が古いとは言っていない」
408名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:03:06.41 ID:Ncq6yRZG0
>>376
世界遺産への補助金を市長の趣味で片付けるのは暴論すぎるだろハゲ
409名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:03:50.24 ID:/XMaW6KX0
全く知らない文化の中にもずかずか
入ってるのか

たぶん選挙で大勝させて
そこから真下に落として叩き潰すゲームだな
410名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:04:14.07 ID:rBeHPCgJ0
>>403
そもそも新しいことやってないって、橋下が勝手に言ってるだけだけど
411名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:04:15.35 ID:1qFoHNoj0
>>368
その日が例外的に大入だったわけじゃなくいつもそうなのに補助が必要なら、
運営に問題があるとしか思えないけど
412名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:04:29.56 ID:F9m/F05p0
文化的なセンスはお金で買えないからね
413名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:04:33.60 ID:+DHK99J90
>>368
2011年度の大阪の観客数は9万1420人、入場率は58%(国立文楽劇場、731席)らしい。
で東京は7万3498人、入場率84%(国立劇場小劇場、560席)
ソース26日朝日大阪版の表w
414名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:04:53.83 ID:kyMwNCRL0
>>403
古典があるからそこから派生して新しい文化が生まれるていくんだが
浮世絵とか今の時代人気ないから日本の文化に何も役に立ってないとでも?
415名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:05:16.27 ID:mRLc22ax0
スーパー歌舞伎みたいに文楽人形がワイヤーアクションで飛び回ればいいと思う
416名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:05:16.25 ID:gwtHqnXk0
んじゃあ、ときの藩主がお忍びで郭に潜入、様々な変装性技を楽しむも
実は、郭の女たちは藩政の転覆をたくらむ一味から派遣されたくのいちだった。
てのをやれば。。。。

人形ではキツいかも知れんが。
417名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:05:20.44 ID:zlAOpiRnO
>>402
民主党も橋下も文化伝統に理解の無いゴミ同士だろうに
レンホーの「どうして一番じゃなきゃダメなんですか!二番じゃダメなんですか!」に良く似ている
418名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:05:32.27 ID:ND9WsMrn0
>>334
それは役所との戦いでしょ。
役所内部で法律違反があり訴訟という話しにもなってますよ。
419名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:05:42.79 ID:09vD8R1D0
だから大阪市の負担が大きいなら、このスレッドの文楽愛好会の皆様か、
国がひきとればいいんだよ。
「橋下はナチス」とか言ってないで「大阪市様、今までありがとうございました」と頭を下げて、
身辺きれいにして旅たて。
420名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:05:55.57 ID:AZVak4Dt0
古典も大事だけど、時代合わせた脚本を作らないと駄目だよ。
近松だって当時の人に楽しんでもらおうと作ったんだしね。
421名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:06:09.53 ID:Jmo9SCoR0
まあクラシック音楽なんてのは結果がまだ分かりやすい「音」だから
まだ作曲技法とか演奏テクニックってのは継承されやすいというか
建築も解体してみりゃ建築技法ってのはすぐに明らかになる
気づけないアイデアも中にはあるだろうけど
歌舞伎は「分かる人には分かる」的な要素も多く含まれるからな
技術だけで論ぜれないものがある
422名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:06:14.25 ID:YldCl2mM0
>>401
煽り抜きで言ってもらって結構だけど
文盲なんて言葉を軽く使うことでしか
反論できないんだね。
423名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:06:47.65 ID:LUdoe3YW0
>>417

>>87
https://twitter.com/t_ishin/status/228629431030272000
どうせやるなら近松オリジナルにするのか、それとも書き直すのか。
昭和30年の脚本は守るべき古典ではないはず。
このようなことも今の振興会、文楽協会、技芸員の構造ではできない。
これは仕組みの問題。行政組織が身動きがとれなくなっているのと同じ。
権限者、責任者の不在。
424名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:07:16.58 ID:03hEoOp60
近松は現代で言い直すとLOの編集者と作家を兼ねているようなエロ黒退廃的な人物
つまり、たいした価値があるものじゃないってこと
425名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:07:31.29 ID:rBeHPCgJ0
>>419
ヒトラーは芸術に精通してたから、一緒にすんな無知か
426名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:07:39.23 ID:hKgh+fnY0
>>87
元発言を見てないか意図的に無視して批判してる阿呆ばっかりでうんざりするんだよな。
427名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:08:00.29 ID:zlAOpiRnO
>>419
ヒトラーは橋下みたいに鈍臭くないから
文化、伝統の価値を良く理解していた
428名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:08:13.78 ID:6zkCE7M/0
大衆芸能なんて庶民に擦り寄って何ぼだろ
伝統なんて言い訳して変化を捨てたらダメだわ
429名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:08:18.00 ID:0NXh+uKs0
門左衛門悶絶
430名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:08:31.60 ID:X2Kjjc7h0
あのさ、一般人じゃなく文化人の目線に立ったら文楽だけじゃなくもっとたくさん保護すべき文化はあるよ。
でもそれじゃあ大阪市の財政破綻しちゃうでしょ?だから一般人の目線まで下げて判断しなきゃいけないんだよ。
431名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:08:36.89 ID:ND9WsMrn0
>>403
1が怪しいので、いろいろなソースを当ってみた。

橋下は「国民に伝統芸能を楽しんでもらうためには」という内容だ。
1に悪意があるからこんな荒れるスレになったということだ。
432名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:09:02.17 ID:Q12GhrBK0
>>1
パンツかぶって不倫は新しいですもんね。
433名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:09:03.39 ID:PZ+PBj4H0
>>415
既にやってる
というかまさに今上演されてる西遊記でそれをやってる
434名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:09:04.79 ID:E/ZnqEb20
つまり、インテリ、ブルジョアしか分からん高尚な文化とやらに庶民の税金注ぐな!
だろ?

思想が毛沢東の文革と一緒じゃん
435名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:09:12.60 ID:03hEoOp60
ヒトラーは近代芸術を発掘した人間といって過言じゃないわな
まあ、世界中のメクラ反ナチやろうどものせいでなかったことにされてるけど
今話題のオリンピックにしても、文化として形式を整え根付かせたのはヒトラーの功績
436名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:09:14.18 ID:+DHK99J90
>>415
スーパー歌舞伎の猿之助が古典演目でよくやってた宙づり、文楽でもやってたwww
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2011Bunraku/Bunraku08/
437名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:09:14.51 ID:Ncq6yRZG0
>>391
おまえはさっさと>>391のソース出せばいいんだよ無能
438名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:10:16.13 ID:/Z2h6Vcv0
難しい分野だよな
補助金ゼロにする 自分達だけでなんとかしな!でいいのかどうか
439名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:10:25.51 ID:6zkCE7M/0
>>421
そういやクラシックって古い音楽だからクラシック?
交響曲とか協奏曲とか現代では作られてないの?
440名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:10:33.69 ID:03hEoOp60
>>434
民主主義と共産主義の違いから勉強しなおそうね
441名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:10:36.59 ID:uzVNggNZ0
組織批判ならまだ分かるが、文化そのものを否定って
どんだけアホなのか

採算以外の視点がないのなら、語る資格はない
442名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:10:48.01 ID:4k858JT70
橋下は常に勝ち組の場所にいたいだけだろ。
443名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:10:55.93 ID:3eGvNF5L0
やっぱコスプレ変態プレイとか入れないと駄目なんだろうな、
そうやって子沢山なら国策にも合うしwww
444名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:11:25.54 ID:LUdoe3YW0
しかしマスゴミって恐ろしいな
>>1を見れば古典に対して台本が古いとかナンセンスなと思うが
>>87>>1は全然違うんだもん

つか>>1は悪意を持った切り貼りの仕方だな
445名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:11:35.50 ID:+DHK99J90
>>433
市長は素直に西遊記から入れば良かったのに・・
446名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:12:04.58 ID:mRLc22ax0
>>433
マジ?

>>436
爺も飛んでるwww
447名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:12:12.63 ID:/Z2h6Vcv0
文化芸術を守りたいなら、それなりの覚悟しろ
文化芸術推進税を取る! これでいいかもな
448名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:12:14.64 ID:E/ZnqEb20
>>440
それとこの話になんの関係が?
伝統文化の保護の話だろ?
449名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:12:50.61 ID:4k858JT70
クラシックがあったからイングヴェイが生まれたんだろうが
クラシックなかったらイングヴェイなんか単なる豚で終わってただろうよ。
450名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:12:54.89 ID:7wUBaABJ0
>>419
だから、おまえらがパチンコに行ったり、薬を転売して小遣い稼ぎする為に
市が払ってる金を削ったら、文楽の1000団体くらい余裕で金出せるだろ。
451名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:12:55.11 ID:lsN0Nk4C0
スチュワーデスの衣装でやれば橋下は大感激だったのに
452名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:13:00.21 ID:zlAOpiRnO
>>423
だからオリジナルが既に無いから、一番オリジナルを再現しているという昭和30年の脚本なんだっての
本当にバカだな橋下は
453名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:13:09.88 ID:CrZdDjs40
こいつどんだけ傲慢なんだよ
まぁ補助金欲しさに橋下の趣味に合わせる文楽なら
もう滅びて良いけどな
454名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:13:20.32 ID:gKiFJ2YM0
信者に言わせれば昭和30年代の台本を書き換えさせるのも、
ハシシタによる偉大なるグレート・リセットの一環らしい。
グレート・リセット(笑)
カルトと同根だな。
455名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:13:43.11 ID:gbASOLDF0
今はまだじじいやばばあが好きでみてるけど
そいつら死んだ50年後文楽なんて誰もみないと思う
若いやつで文楽ファンなんているの?
456名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:13:53.37 ID:jgQmjuyd0
橋下って、真性のアホだなw
話のほか
457名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:14:16.15 ID:03hEoOp60
不倫は文化ですが何か?
458名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:14:28.39 ID:/Z2h6Vcv0
結局、税金貰ってたらこういう文句も言われてもしょうがないんだよ
459名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:14:38.85 ID:mRLc22ax0
>>444
会見で口を滑らせて後からtwitterでフォローしてるんじゃないの?
460名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:15:21.62 ID:Ois3D60d0
>>426
昭和30年のがヒットして既に古典になってるんだが・・オリジナルはつまらなくて廃れたんだし
観たことないのに橋下に同調して批判してるアホばっかりでうんざりするんだよ
461名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:15:31.54 ID:zlAOpiRnO
>>429
違う
すり寄って媚び過ぎたモノが無価値に成り下がるのは世阿弥の頃から指摘されていた話
462名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:16:03.77 ID:E/ZnqEb20
>>455
そのじじいやばばあだって、若いころは見てなかったと思うよ
こういうのは趣味人除けば金と暇が余ってから見に行く人が多いだろ
逆に言うなら、今興味無い奴だって50くらいになったら興味が湧くかもしれんし
463名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:16:24.97 ID:LpdtoJye0
古典を繰り返すなんて素人でもできるんだよ 歌舞伎と同じであんなの誰でもできる

だから、バレないように閉鎖的にして、政治力つけて必死に地位を守ってるだけ 
464名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:16:26.33 ID:03hEoOp60
>>452
つまり、文楽は古典を継承していない、する気もないということを府知事は証明してるわけですな
であるならば、公金でもって古典の継承を手助けするというのは最初から破綻していた、もしくは当該団体がそのような詐欺を行っていたということですな
465名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:16:39.46 ID:u/62NmJ70
>>462
そんなに興味わかないものならいらなくない?
466名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:16:47.27 ID:5IxA/2z+0
逆に、税金で市長の多額の給料もらってる男が、こんなあほなこと言うな、って言いたいわ。
467名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:17:06.62 ID:X2Kjjc7h0
>>452
研究に関しては現代のほうが進んでるだろうし「昭和30年の感覚で近松脚本を再現したもの」は伝統って言えるのかな?
まあそこはあくまで個人の見解だろうからなんとも言えないけど、市長は民意の代表者ってことを忘れないでね。
468名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:17:11.11 ID:/XMaW6KX0
映画なんかだと普通にマニアが無数にいるから
生半可な事いうと袋叩きだが、こういう伝統芸能は
皆知らないからな

後、炎上マーケティングというか常に話題の中心にいて
アンチも増やして相対的に支持率を上げようってか
469名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:17:53.72 ID:4k858JT70
若いときは馬鹿みたいな民放バラエティーばかり見ていて
年取ったらNHKとか教育の趣味番組みたりする人多いと思うけど。
470名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:18:00.72 ID:OZY4kLzy0
文楽なんか興味がなく、ただ橋下が大嫌いな奴が必死なだけ
471名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:18:13.72 ID:6zkCE7M/0
>>462
将来皆金がないから大衆演芸なんて壊滅するよw
472名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:18:16.32 ID:eGcXhQ5O0
補助金出すから何か改革しろってことだろ
そして、「俺様のお陰で、文楽も改革された」って
やってることは独裁者なんだけどねえ
473名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:18:19.06 ID:1fnHbeD60
>>464
それ曽根崎心中の話だろ低能
474名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:18:24.08 ID:+DHK99J90
>>446
これテレビでちらっと見た気がするんだよね。
猿之助(猿翁)と同じような派手なアクションを人形でやってて、
文化が相互に影響しあってて凄いなと思ったんだった。
>>465
いろいろ選択肢がある方がいい。年齢で興味も変わるし。
475名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:19:28.14 ID:E/ZnqEb20
>>465
興味が湧いた時に、もう無かったら寂しいだろ
こういうのって一回途絶えると、元の形で復活するのは難しいし
だからたとえ細々とでも継続していく事に意味があるんじゃないかな?
476名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:19:28.18 ID:jgQmjuyd0
橋下みたいな大阪のゴミは大阪に閉じ込めておいてくれw
頼んだぞ、
477名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:19:34.75 ID:sa0zC3LZ0
古典芸能だし伝統の継承が大事だろが
宣伝、運営形態、組織や接客は新しくすべきだと思うが

橋下は突っ込む所を間違えてるよ
478名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:19:52.59 ID:zlAOpiRnO
>>464
お前は橋下の大好きなORANGE RANGEでも聞いてろ
センスゼロのバカにはあのレベルがお似合いだ(笑)
479名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:20:31.65 ID:6zkCE7M/0
>>472
独裁者=悪って発想はどこから生れてるの?w
組織としてはトップの判断で動く方が迅速で良いでしょ
480名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:20:40.25 ID:HsXQhdUe0
こういう発言力のある人間が自分の感覚だけで記者の前でモノ言っていいのか?
481名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:20:47.34 ID:mRLc22ax0
>>464
市長、市長
482名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:21:02.66 ID:OZY4kLzy0
橋下の女問題にアンチが気を取られている間に、きょう市会で大きな条例や予算が可決されることを
メディアは伝えない、木下黄太が迷惑電話を扇動しているくらいか
483名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:21:03.15 ID:Jmo9SCoR0
>>449
この問題をその話で例えるなら
クラシックに影響を受けたイングヴェイ(第一世代)→イングヴェイに影響を受けた第二世代→第二世代に影響を受けた第三世代…
って感じに連なっていったらそもそもあったクラシックの形がどうなるかはわかるな?
484名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:21:05.10 ID:270GkgAc0
好きな物 亀田、ラーメン

ワロタw
485名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:21:33.11 ID:u/62NmJ70
>>475
うん・・・そりゃそうだw

もうちょっと自力でなんとかできればいいのにね。
486名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:21:45.31 ID:03hEoOp60
>>475
本気で興味が湧いたら自分で復活させればいいじゃない?
そういう他力本願にまみれた人間ばかりになった今の日本を変えようって言う意思表明が府知事の狙いなんだと思うな
487名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:21:46.83 ID:ROG6u3OC0
自分がわからないからイラネっていうのは我儘だなw
大阪のラブホの良し悪しくらいしか語れない癖に
488名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:22:20.69 ID:4RnrEXjS0
やっぱ不倫モノのように刺激のある話じゃないとね
489名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:22:21.75 ID:hKgh+fnY0
>>460
オリジナルが廃れてるんじゃなく、今の文楽自体が廃れてるんだよ。
興行を成功させる気概も自立する気概も無く補助金に頼って当然とか阿呆としか言いようが無いわ。
490名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:22:31.84 ID:KiosEhFw0
491名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:22:34.26 ID:AZVak4Dt0
あの発声法はどうなの?もっと聴きやすく発声した方が良くない赤名。
492名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:23:02.28 ID:1fnHbeD60
>>486
府知事じゃなくて市長だろ低能
493名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:23:25.82 ID:8e6yHpO50
>>11
歌舞伎って市川右近が、「ウコンの力」のCMソングにあわせて
おどるらしいなw

なんだかんだいって大衆芸能の心意気は忘れてないらしい。
494名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:23:31.22 ID:LpdtoJye0
>>460
こういう政治力で地位を築いてきた薄っぺらいものに箔付けて有難がるのがアホなんだよw
こんなのは庶民のもので、お高く講釈たれるような代物ではない 
庶民から完全に離れてしまって金持ちの寄り合い所になってるんだから廃れていいんだよ 細々とやってりゃいい
495名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:23:37.17 ID:kyMwNCRL0
>>475
原発問題で国に責任丸投げした奴はだれだ
496名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:23:53.18 ID:Wy2NR7NG0
>>351
伝統破壊論者の橋ゲ信者は黙ってろ
497名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:24:08.81 ID:+pDLmeCF0
クラシックも現在のピアノだから人気あるけど
何百年前の古楽器でずっとやってたらたいしてファン増えてないだろうよ
498名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:24:48.12 ID:hKgh+fnY0
しかし「補助金カット」と言ってるだけで「文楽廃止しろ」なんて誰も言ってないのに何を大騒ぎしてるんだか。
499名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:25:02.76 ID:kyMwNCRL0
ごめん>>495>>486
とにかく発言は己の感性だけでなく他人の意見を聞いて大局的に言わんといかん
500名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:25:22.74 ID:PgzdhMgG0
無駄だ無駄だと喚き散らすのに

胡散臭い公募区長に1400万も払う橋下

矛盾しすぎ
501名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:25:47.75 ID:1qFoHNoj0
テレビで見た限りでは、人形の後ろで顔出してる人がやたら気になる。
恐らく偉い人なんだろうが、声を出す必要があるわけでもなし黒子でやってくれればいいのに
502名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:25:50.46 ID:uzVNggNZ0
>>489
それは組織の話であって、文化そのものの価値とは何の関係もないんだが?
503名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:26:46.95 ID:/XMaW6KX0
文化って見て正しいだけじゃなくて
国防の観点でも有利になるからな

太平洋戦争では文化遺産が多い京都は爆撃対象から
外された。文化遺産って言うのは日本だけじゃなくて
人類の遺産にもありえるから維持する方向が正しい
504名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:27:18.94 ID:Ois3D60d0
>>491
劇場で見るとすごく迫力があるし、三味線とハモって良いと思うけど
505名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:27:21.35 ID:Wy2NR7NG0
>>384
寂聴にまで言われちゃったかwww
506名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:27:45.33 ID:4k858JT70
サカエヤミルクホールのしょうゆラーメンも
佐野の作ったしょうゆラーメンも両方うめーよ
507名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:27:55.72 ID:G6kSMIMl0
注目されるのは悪くないと思うぞ
このままでもジリ貧になっていくだけだから
508名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:28:36.87 ID:X2Kjjc7h0
>>503
そんなもん伝統を破壊してきた中国とか北朝鮮が守ると思うか?w ちょっと的はずれだと思うよ
509名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:28:59.22 ID:LpdtoJye0
>>496
田舎者の爺の考えって酷いなw 金食い荒らす伝統なんて必要ないだろ 
自然淘汰に逆らって延命してもしょうがないんだよ 
510名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:29:30.69 ID:u/62NmJ70
橋下に怒っている人見に行ってあげればいい
511名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:30:21.93 ID:hKgh+fnY0
実のところ橋下より、「補助金がないと文楽が立ち行かない」とか恥ずかしげも無く言ってる
阿呆どもの方がよっぽど古典芸能をバカにしてるように見えるんだが。
512名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:31:05.24 ID:/XMaW6KX0
>>508
中国や北朝鮮じゃなくて欧米の首脳が来たときに
日本にはこういう文化があるんですよってアピールになる

安全保障っていうのはあらゆる観点から考えられるべきで
ハリウッド映画っていうのは国防にもソフトパワーとそて
機能してるわけだから
513名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:31:07.90 ID:lJPZ07p10
新喜劇のほうがおもろいのに、文楽なんか金払ろて見ないっていう民度
これだけ話題になってるが、今の客入りはどうよ
514名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:31:12.28 ID:SIfm+vC00
もし大阪が補助金やめて
ここの橋下信者が言うみたいにパトロンに任せて潰しちゃった時はどう責任取るんだろうね
人類の遺産を失ったわけだから歴史に名前が残るな
515名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:31:37.25 ID:1qFoHNoj0
>>503
それデマらしいよ
本当は原爆の投下候補だったから
516名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:32:13.52 ID:/XMaW6KX0
>>515
ソース出せよ
517名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:32:14.14 ID:sQhvAEoU0
結局、何をどうしろって言ってるのこのアホ
518名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:32:43.02 ID:hKgh+fnY0
補助金が無いとやって行けないと言ってる時点で「終わった古典芸能」なんだよ。
税金で延命する必要なんて1ミリも無いわ。
519名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:32:57.49 ID:5IxA/2z+0
今度は、地道に継承の努力をしてきた文楽を「叩き」の対象にして、正義感ぶろうとしたが、
この男の「買春」報道で、底が知れて、失敗しかけて大慌て。

営業努力が足りない、というのはまあいいとして、
ひいては、台本古いとか、アホすぎる言動で、
この男、いちゃもんすけすぎなんだよ。
520名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:32:58.16 ID:eE++gs600
床本書き換えろとw
521名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:33:04.77 ID:gbASOLDF0
>>462
昔は娯楽が少なくて文楽はその一つとして受け入れられてきた、文化になる前は間違いなく
じじばばはその名残、なにもないところからいきなり文楽みようなんてありえないでしょ?
新作等や目新しさがあるならまだしも、そのような事もない
若い世代には全く興味もたれてないんだから将来先細りしていく事は明らか
今かえていかないと本当に一部の人のみの文化になるよ

522名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:33:58.52 ID:sa0zC3LZ0
まあ補助金を人質にとってみんなに議論させようって魂胆なら
橋下GJだわ
523名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:34:02.26 ID:12qFknIj0
ツィッターでぶちきれてるね
毎日は言ってねえこと書くなってさ
524名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:34:11.95 ID:SIfm+vC00
>>518
それはお前の主観だろ落ち着けよ馬鹿か
525名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:34:35.00 ID:X2Kjjc7h0
>>512
欧米と今後戦争が想定されるならそうなのかもしれが、実際現代の戦争では文化を破壊してる連中ばっかりじゃないか。
タリバンの仏像破壊、中国のチベット寺院破壊…etc
526名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:34:46.46 ID:1qFoHNoj0
>>516
「ソースはネット」ていうと怒られるかもしれないけど
実際、京都にも空襲はあったという記録はある
527名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:35:30.23 ID:g7KgUNmP0
橋本って馬鹿だろ
割とマジで
528名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:36:29.97 ID:aWkd+ZHGO
>>521
いま公演中なんだけどね新作の…
529名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:36:56.32 ID:FPYrHbYjO
>>466
本人の希望で一番
給料少ないんだが
530名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:36:57.86 ID:G6kSMIMl0
>>527
叩き台として悪くは無いと思うけど
ttp://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000174249.html
531名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:37:11.28 ID:5IxA/2z+0
ハシゲも、うさんくさい取り巻きの顧問に税金を一人何千万も払うんだったら、
文楽にまわせよ。
532名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:38:34.55 ID:/XMaW6KX0
>>525
だから同盟国へのアピールが重要になるわけ。
米国は歴史が浅いが欧州は歴史が古く文化遺産を残すのには
相当な理解がある。王制の国も多い

同盟がきちんとしていれば中国・北朝鮮も手出しが出来ない。
533名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:38:40.03 ID:oKGjIBWp0
俺は高校時代、国立文楽劇場が出来る前に、学校から歩いていけるところにあった
朝日座で文楽鑑賞会があって、気乗りしないままぞろぞろ歩いて観にいったけど、
人形の操作方法とか、物語の説明とかしてくれて面白かった記憶があるけどな。
534名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:38:48.76 ID:hKgh+fnY0
>>514
「人類の遺産(プッ」とか大層なこと言いながら一自治体の補助金頼りとかセコ過ぎだっての。
ネトウヨ脳はこれだから困る。
535名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:39:13.14 ID:X2Kjjc7h0
>>531
うさんくさい取り巻きの顧問に税金を一人何千万も払ってる奴を市長に当選させんなよw
536名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:39:15.32 ID:OtfAhUgj0
>>109
なんでお前みたいな無学のカスに合わせなきゃいけないんだよカス
小学生以下の言い訳だな
537名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:39:32.70 ID:YJdByD0o0
>>11 歌舞伎は松竹株式会社がやってる商業演劇だしね

補助金自体は好きにすりゃいいと思うけ、台本どうこうなんてのは
あんま言わないほうがいいと思うのだが、そういう話はキュレーターなり
そういう立場の人を立てて言わせりゃいい。
538名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:39:55.10 ID:LUdoe3YW0
>>514
だからおまえらで金出しあって勝手にやってれば良いだろ
539名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:41:17.38 ID:Qyr9z53O0
今やってる曽根崎心中は「昭和30年の脚本」
その昭和30年に合わせた脚本なんだけど、その時代から全く変えてないのは怠慢って話だろ。
古典だ何だというのなら、昭和30の脚本では無くオリジナルで演じろ。

って、問題なのにこのスレにはバカが多いなw
540名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:41:27.71 ID:aWkd+ZHGO
橋下好きさんはなんですぐ調べりゃわかること無視するかね
新作いっぱいあるしいまも上演中じゃないの

三谷幸喜のも三年前から制作始まって来月やるよ

決して橋下さんの手柄とか馬鹿は言わないでね
541名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:41:33.34 ID:Uub7BBT50
>>534
自分に都合の悪い意見は全員ネトウヨですね
わかります
542名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:41:55.19 ID:5IxA/2z+0



アホだったんだな、橋下は。

まさか、ここまでアホなことを言うとは。。。


543名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:42:37.47 ID:X2Kjjc7h0
>>532
日本は文化的に価値があるから防衛協力するって?w んなわけねーだろ
そんなことより経済的つながりのほうがずっと意味あるわ
544名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:42:55.34 ID:bp3xW/Ib0
中学時代に文楽鑑賞する課外授業あったけどつまんないから爆睡した。
狂言観に行った時は面白かったから寝なかった。
545名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:43:03.62 ID:4k858JT70
人形劇三国志は神
546名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:44:33.11 ID:/Z2h6Vcv0
特別税でとって振興すればいい
不公平厨が騒ぐかもしれんがな
生活崩壊しそうなのになにが芸術だよって見方はあるわ
547名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:44:48.17 ID:SIfm+vC00
>>539
近松本は消失してその昭和30年の脚本がオリジナルなんだけど
バカはレスしないほうがいいよwww
548名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:47:59.87 ID:5IxA/2z+0
橋下徹
好きな音楽 ORANGE RANGE

こいつにとっての芸術w

549名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:48:55.61 ID:piygLTRW0
金出してもらう事ばっか考えてないで、
来てもらう為の工夫を自分達でもしていけという事かね
550名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:49:11.92 ID:Y9y9tkAP0
人形劇プリンプリン物語はネ猿
551名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:50:13.37 ID:12qFknIj0
橋下「守るべき古典と現代に合わせた公演のバランスが必要。今回の脚本は昭和30年のものだが僕の感覚では薄い。例えば現代美術家の杉本氏の曽根崎心中は
脚本に近松のオリジナルを使い演出は現代風にした。これこそ理想。一方で昭和30年の脚本は守るべき古典ではないと思う。それから…」
毎日「なるほど、台本が古すぎる、とφ(..)」
552名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:50:28.20 ID:jkEdSxHH0
【速報】 ケンミンショーで京都特集 → あまりもの京都人のウザさに実況大荒れ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343307408/

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/26(木) 23:48:28.55 ID:lJXZ7pZl0
東京メディアが東京を持ち上げるために作り上げてきた「関西人」の虚像だからな。
585 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/26(木) 23:59:58.10 ID:g5FDPsTq0
ケンミンショーは内容が偏ってるから見ない方がいいわ
衣笠丼なんか好んで頼む奴いんのかよ
590 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/27(金) 00:01:21.84 ID:gRgfmO530
道府県に少しでもトンキンに勝る分野があると、トンキン放送局は徹底的にこき下ろすからなぁ
632 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/27(金) 00:23:22.40 ID:a27pSk3kO
トンキンが他道府県を見下す番組だっけ
680 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/27(金) 00:58:24.71 ID:FGkHbj+Oi
トンキンってリアルでこう言うテレビの知識で地方の事語ってくるから困る
689 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/27(金) 01:10:43.37 ID:ZmZWeNxI0
そもそも京都人というくくりがおかしいと思うんだが。
何百万と人口がいるなかで共通のくくりなんか出来るわけないわ
709 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/27(金) 02:12:55.27 ID:P/borPD00
俺の地元も特集されたけど全部あり得ないネタで失笑ものだったwww
720 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/27(金) 02:29:06.04 ID:oJJS5pO40
ああやって露骨に県民性を押し付けるのは差別にも繋がると思うんだが
725 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/27(金) 02:55:45.80 ID:9nBFKgnB0
ていうかな、東京のテレビの関西の取り上げ方が悪意に満ちすぎなんだよ
常に東京=善、先進、中庸、中心
748 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/27(金) 04:11:30.12 ID:8T6wCgXq0
これってトンキンの制作会社だったっけ
そりゃ東京と韓国を馬鹿にする特集は見れないわけだ
553名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:51:00.57 ID:E/ZnqEb20
>>546
その視点から見たとしても特別税なんて取るほど金かかってないだろw
大阪市の財政規模からしたら微々たるもんじゃん
レンホーの事業仕訳パフォーマンスと根が一緒だわ

貴重な市長の時間を割くなら、優先度も重要性も高い案件が山ほどあるだろうに
554名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:51:22.78 ID:6XoHpvhF0
これは正論
555名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:51:39.12 ID:Qyr9z53O0
>>547
お前バカだな。それをオリジナルとは言わないっつーの。
昭和30年の脚本が伝統とか、守らなきゃいけない文化とか言ってる時点でおかしいだろ。

そもそも、オリジナルは「心中大鑑」の中にあるんだから、脚本ぐらい毎年書き直せって事だろ。
556名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:51:40.79 ID:uTozJ1fh0
もうやめとけ。

再稼動を認めた時点でタオルだ。
557名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:51:43.29 ID:Ohd/mPSTO
中学高校の古典漢文なんかもなくなっていくのかな。
ケータイ小説や「泣ける2ちゃんねる」なんかが
教科書に載っちゃったりとか
558名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:52:56.02 ID:SIfm+vC00
>>534
で、潰しちゃった時の言い訳は?思考停止ですかwww
>>538
重要無形文化財の保護は法律で決められてるんだよ
559名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:53:03.95 ID:MX2UhLb50
>>542
そうだよな。
アホハシゲ大阪市に頼るのは
もう止めた方がいいよな。
文楽の事を理解してもらえる人間に支えてもらおうよ。
補助金もらう理由なんて無いよな。
560名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:53:06.20 ID:6biL0qDI0

こ  こ  ま  で  川  通  り  餅  な  し  か  よ


http://www.youtube.com/watch?v=TB5z6-rfsIM

ちゃんとステマしとけ広島県民
俺愛媛県民だけど
561名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:53:09.88 ID:hKgh+fnY0
>>549
そういうことだね。
自称文楽ファンの連中より橋下の方がよっぽど文楽の底力を信じてるんだろうな。
俺も補助金なんか無くとも文楽は自立してやって行けると思ってるよw
562名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:53:33.26 ID:1qFoHNoj0
>>553
全くそう思う。
補助金ちょっと削減されるくらいでなにいってんだ。
563名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:55:04.79 ID:pg1Ig4XK0
自国の文化を理解できない橋下さんみたいな人間をこれ以上増やさないためにも、
入門的な公演を増やしたり、解説者やテキストを用意したりと、
教育・普及のために公費を投資するのは、日本の将来性を高めるためにもなると思うけどなあ。
協会はそこまで手を(お金を)回せないから困ってるんだろ?
564名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:55:05.70 ID:+pDLmeCF0
公務員はだめだね
努力をしない
565名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:55:07.53 ID:QQAe5nc/0
ハシゲは最初にバーンとぶち上げすぎなんだよw
566名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:55:20.77 ID:KmMDvkEH0
>演出方法を現代風にアレンジするなどの工夫を

コスプレ不倫が報道された直後によくこういうこと言うね
予算をどうするかは市の判断だけど、自分の好みで伝統文化にまでもの言うのは傲慢
上方文化はその時々の大阪市長の意向で内容を変えていかなきゃならないのか?
567名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:56:04.31 ID:VXjx2vhO0
橋下信者「おれは文楽の底力を信じてるよ」(失笑)
568名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:56:14.22 ID:MX2UhLb50
>>558
その通り。
だから国からの補助金増がしてもらって良かったな。
何故か大阪市の補助金減額で潰れると勘違いしてる低能でも、
それくらい知ってるよね?
569名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:56:34.44 ID:/Z2h6Vcv0
>>553 優先度とはいいとこついてきたな 橋下の弱点だな
ただ文化振興にどれだけ税金をつかうかどうかは大きなテーマだよね
額が少ないなら特別税も薄くかければいいだけから
570名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:56:49.63 ID:5IxA/2z+0




今すぐスチュワーデスが出てくる台本を書くんだ !

今すぐスチュワーデスが出てくる台本を書くんだ !

今すぐスチュワーデスが出てくる台本を書くんだ !

今すぐスチュワーデスが出てくる台本を書くんだ !

今すぐスチュワーデスが出てくる台本を書くんだ !






571名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:59:06.62 ID:MX2UhLb50
>>566
その通り!
おまいの意見にハゲしく同意せざるを得ない!
1市長なんか無視するべき。
時代の大衆に受け入れられるように
工夫するべきだね。
572名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:59:11.47 ID:542ru4Xc0
>>568
ID:MX2UhLb50
ハシゲ信者なのに「アホハシゲ大阪市」とかwww
指震わせながら打ったんだろうなwwww
573名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 14:59:32.04 ID:9TwLh5UX0
今さら文楽の台本が古いといわれても…。市長も多分、もう少し御歳を召したら
変わらないことの尊さが理解できるかもしれんね。
まあ確かにすべてが古臭いままでいいとは言わんがね。金も関係するし。
文楽やらは大目にみてやろうや。それよりも大阪の公務員対策を頼むわ。
574名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:03:36.91 ID:GEuwLWbd0
君が代は歌詞が古すぎる
現代風に書き直したほうがいいな
575名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:04:12.39 ID:MlzqULC90
何か勘違いしてる人多いけど、大阪市が文楽を支えてる訳じゃないよ
文楽は、教養人相手に自分たちだけでやっていけるだけの力がある
大阪市の金でやってるのは、学校や市の催しでの講演なんかだよ
それは、教養の無い子供や市民の教養を高めることで、大阪市のレベルアップをするための事業
橋下はそれを打ち切るって言ってるんだよ、大阪市民に教養なんか与える必要は無いってことなんだ
576名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:06:02.65 ID:dRSW3M8v0
文楽見たことないし興味もないが、これを非常に大事に思ってる
人もいるんだろう。
それを頭ごなしに否定するって教養のない人間のやることだよ
577名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:06:45.07 ID:OJfXehDw0

なんだよ!古典のことを言ってるのかと思ったら、

昭和30年に書かれた台本のことを言ってるんじゃん。

そりゃ昭和30年の台本は古典じゃねーだろ。

ミスリード誘うような見出しつけるなよ!
578名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:07:09.37 ID:Z9h+Gs+00
ちょっとハシゲ信者共が弱すぎて話にならないんだよなぁ
579名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:07:51.99 ID:6XoHpvhF0
元々が生まれた時はその時代の流行であったはず
ならば時代時代に合わせるのはおかしくはない
今の流行はオリジナルが評価されるものではないのだから
現代で評価されるものを作り出す努力をすべきだ
580名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:08:59.62 ID:GzphzWC70
>>576
マスゴミの記事を鵜呑みにするなよ
いつもの通り、前後の発言をカットして特定の部分だけ抜き取っているだけ
かもしれないだろう
581名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:09:08.36 ID:VQ++bsEc0
人に勝つことと権力しか頭にありません
582名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:10:10.05 ID:iZP+Qwx+0
上品な関西と下品な関西があって橋本は下品な方
弁護士って肩書きを除くと単に無教養な女好きが市長やってるだけ
583名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:10:14.17 ID:MX2UhLb50
>>575

>>514 ID:SIfm+vC00
のように、何故か大阪市の補助金減額で
文楽が潰れると勘違いしてる低能がいるんだよ。
国からの補助金増額されてる事も知らない低能。
多分もう恥ずかしくて、ID変えなきゃレス出来ないだろうけどw
584名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:12:12.92 ID:c9sr+LsU0
>>577
復活狂言のことは普通、古典というよ
585名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:12:34.49 ID:OEYokQ/B0
古典なのに「台本が古すぎる」って

変態市長の渾身のギャグですか?wwwww
586名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:14:38.18 ID:GzphzWC70
580だけど、やっぱり思ったとおりだった

http://twilog.org/t_ishin
これ読んでみろ

>>585とか>>576辺りの人は
587名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:14:39.51 ID:rpha8SKl0
>>572
ワロタ
教祖が批判されると発狂せざるを得ないんだよ
そっとしといてやれよw
588名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:15:30.88 ID:wZ2lQH200
中学の時に学校行事で見に行ったなぁ
あれも補助金だったのかなー
結構感動したもんだったが
589名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:16:08.94 ID:E/ZnqEb20
>>569
税制変えるのにどれだけ事務コストがかかると・・・
こういう話する時に、大抵無視されるよな。事務コストって
590名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:16:50.97 ID:1qFoHNoj0
文楽くわしい人はいいかげんに存在意義の有無じゃなくて、
補助金がたかだか25パーセント減の3900万になることがどうして
文楽の滅亡になるのか説明してくれ。

http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000174249.html
ここ読んでまだくだらんことしか考え付かんのなら処置なしだ
591名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:18:39.33 ID:h/tjPlkj0
現代の脚本家に頼んで新作つくるとかしたらいいさ、古典は古典でやり続けれ
ばいいんだし。脚本コンクールで入賞しても、仕事が無い脚本家はたくさんい
るぜ、賞金100万円でも応募者多数だと思う。
592名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:22:00.08 ID:rBeHPCgJ0
>>586
>昭和30年の脚本。それは守るべき伝統ではないでしょう。
これがおかしいだろ 別に昭和30年にオリジナル脚本を作ったわけじゃないだろ
593名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:23:03.28 ID:MX2UhLb50
>>572

>>558
ID:SIfm+vC00
早く帰って来てレスくれよw
無知指摘されて悔しくて発狂して涙目で
もう既にID変えちゃったか?
低能だからバレバレなの解ってないようだけど、
あまり www ←草生やし過ぎるなよ?
594名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:25:07.31 ID:MX2UhLb50
>>592
それをアレンジして面白くするのは
別に良いんじゃね?
595名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:25:34.61 ID:eiSfYbnP0
台本なんていじらなくていい
伝統を重んじる、素晴らしい

文楽は自由にやればいい
補助金に頼らずに好きにすればいい
596名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:26:55.01 ID:BSRF1vap0
スレが汚れるからレベルの低すぎる喧嘩なら他でやってくれるかな
597名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:27:43.15 ID:KQsAn8kA0
落語も歌舞伎も、時代に合うよう工夫してる
それでも客は減ってるけどね
598名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:28:00.01 ID:rBeHPCgJ0
>>594
でも橋下がつまらんと言えば補助金カットになるんだろ
599名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:29:10.19 ID:Qyr9z53O0
オリジナルは1704年「心中大鑑」の中の「曾根崎の曙」
この時代には大ヒットしたんだな。この当時の流行だった。赤穂浪士とかもこの時代に流行った物だね。

今の浄瑠璃脚本は昭和30年に書かれた物
これを伝統だ何だと守ってます。

しかし、テレビとか映画の赤穂浪士とか見れば分かるけど、毎年、毎年脚本は変える。
より、おもしろくするためにね。

浄瑠璃の世界では、昭和30年代以降止まったままなのだ。
600名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:31:15.71 ID:cMAKZ2nDO
漫画なら海原雄山と山岡士郎が激怒するだろうな
601名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:31:29.96 ID:rBeHPCgJ0
>>599
テレビとか映画の赤穂浪士自体に文化的価値はないよな 結局元の物語だけにあるだけで
602名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:31:42.56 ID:t+nhoJFh0
>>594
ハシゲ信者わろた
ハシゲは無謬なんだからそう思って当然だよな
603名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:31:51.81 ID:MX2UhLb50
>>598
つまるつまらんでなく、財政問題だから。
色々な補助金減額されている。

台本いじるいじらないも、結局は自由だと思うよ。
客増減は自分達の問題なんだから。
604名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:32:22.04 ID:gKiFJ2YM0
橋下はこの問題について、いつまで一人でゴネ続けるつもりかな。
少なくとも松井知事は、先日のたかじんの番組を見た限りでは、
文楽協会側に理解があるようだし。周囲ももてあまし気味なのではないか。
橋下自身も引っ込みがつかず困っているのかも。
605名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:33:33.40 ID:rBeHPCgJ0
>>603
そう、橋下にしたら全ては金の問題なだけ 金にしか興味無いのに文化に口出しするからややこしくなる
606名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:34:56.42 ID:6XoHpvhF0
>>601
同じじゃないか
607名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:35:28.79 ID:MX2UhLb50
>>605
そう、だから文楽協会もゴネるなという事。
橋下の趣味でなく、
ただ単純に大阪市の財政問題なんだから。
608名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:35:46.70 ID:vsJWNCI40
>>605
違うよ。売名パフォーマンス
自分の懐痛まないんだから、成功者の形がほしいだけ
609名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:37:54.02 ID:rBeHPCgJ0
>>607
それなのに脚本をこうしろとか言い出すと趣味の範囲になってくるから、馬鹿と思われる
610名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:38:35.47 ID:K3nx3Sz20
見る人のいない芸に意味があるのかな
611名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:39:09.88 ID:rwUEXgUE0
古典は大事だ
伝統を蔑ろにすればお隣の韓国同様、何もない国になるだろう

だからこそ時代に合った話も用意する必要があると思うな

612名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:39:14.57 ID:MX2UhLb50
>>609
文楽協会がゴネるから、
問題長引いて視察で余計な口出しまでされる。
橋下の趣味でなく、大阪市の財政問題なんだから、
もし口出しされたくなければゴネるべきではなかった。
613名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:39:57.41 ID:qnSgPYbm0
ただのクレーマーだな。
614名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:41:00.57 ID:8dpYHTYI0
>>612
なにこの文楽協会性悪説
池沼にはこのニュースがこう見えるの?
615名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:41:00.67 ID:bsE/qvTY0
橋下はキャバクラ接待しないと補助金出さないよ
616名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:41:23.03 ID:2An5V+W40
橋下氏は、ドナルド・キーン氏の爪の垢を煎じて飲め。
古いからつまらないんじゃなくて、勉強不足と芸術文化に対するセンスが無いから
つまらないと感じるんだよ。
特に文楽は、見れば見るほど面白くなるけど、それなりの知識と歴史に対する愛情が必須。
617名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:42:30.03 ID:VK3HnxFz0
ピラミッドを見て建築が古すぎる!!取り壊して最新の鉄筋で立てよ!
でも、そんな事言うハシゲの頭が一番固すぎて、古臭いのだけど。
618名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:43:46.80 ID:GV4eNz1M0
>>617
それじゃ税金がもっとかかるだろ。
喩えが下手すぎる。バカじゃね。
619名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:44:09.09 ID:khRgaf6h0
>>617
芸は見てもらうことに意味があるけど、歴史建築物は別にそういうわけじゃない
一緒にするのはちょっと・・・
620名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:44:24.94 ID:VK3HnxFz0
まー大方の人はキチガイ橋下にはもう付いて行けないは、感性が未熟で
精神年齢小学生並みのガキ言ってると思う、今日この頃
621名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:44:40.17 ID:Zfy8QUQ60
伝統芸能に新しさを求めるなと。
622名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:45:34.85 ID:gKiFJ2YM0
>>612
ゴネてるのは明らかに橋下なんだけどな。
補助金25%カットどころか、公開の意見交換に応じないなら全額カット
とまで言ってるんだから。これは完全にゴネてる。
623名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:46:04.13 ID:MX2UhLb50
>>614
低能は問題の最初をちゃんと勉強してきてね。
問題の最低限の知識が無いと議論参加すべきでないよ?
624名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:46:12.60 ID:0bxv86c10
いやだから、
マスゴミの記事そのまま鵜呑みにするなと

http://twilog.org/t_ishin
に目を通してみろって

まずはそれから
625名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:46:40.81 ID:rwUEXgUE0
>>617
いやこのままでは先細りしてしまうといっているのだろう
大衆演芸であるなら、時代にあった演目で一般の人にも興味をもってもらわないとダメじゃないか
歌舞伎はいろいろ取り組んでいるらしいじゃないか
626名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:47:13.12 ID:JrDERDCm0
古典に対して古すぎるってギャグなんだろうな
627名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:47:29.04 ID:FYy1Gk6q0
コスプレ文楽ならいいんだろうな
628名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:47:38.74 ID:VK3HnxFz0
もう市長辞めてパンツでも被り変態プレー遣らせてくれる穴探しているほうが
お似合いだよ。日本中の女性を敵に回して政治の世界では生きていくのは不可能
変態コスプレ野朗
629名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:48:29.56 ID:0bxv86c10
630名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:49:41.74 ID:sa0zC3LZ0
赤字の大阪市に補助金欲しさに擦り寄ってくる基地外団体

自分で努力して収入あげろよw
631名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:50:47.79 ID:ESuJduDk0
>>612
ハシゲ死んじゃ乙
>>622
頭の悪い信者にはこれが文楽側がごねてるように見えるから恐ろしい
632名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:52:12.63 ID:3o6C5Mle0
ハシゲは

『新規のファンを広げるためには』台本が古すぎる

って言ってるだけなのに・・・マスゴミの曲解が酷い
要は新規顧客取り入れる当然の努力を文楽は一切してないって苦言だろ
そんなに噛みつくなら税金一切投入しないから自由に古い台本でやってろよキチガイ文楽
633名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:55:38.17 ID:3o6C5Mle0
>>616
じゃ、おまえが私財投入して文楽支えろよw
文楽協会は一般市民に興味持たせる努力を一切してこなかったのに
市民の血税だけ頂戴しますってそんなの通用すっか、ヴァカ
滅びればいいんだよ文楽なんて
634名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:55:46.93 ID:b8QUNgSUO
これはスレタイに悪意あるでしょ
635名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:55:51.74 ID:jgQmjuyd0
>>1
大阪に来た韓国人観光客の感想かよw
636名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:55:53.09 ID:0bxv86c10
>>632
それとも違う
>>624を読んでみましょう

昭和30年にアレンジした脚本で公演しているけど、
その時に作られたものは守るべき伝統なんだろうか
という疑問提示
637名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:56:48.52 ID:rBeHPCgJ0
>>636
そこも現代アレンジしたと決め付けてないか
638名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:57:23.54 ID:Qe8X4sK00
>>612
>>622
言ってることが真逆じゃないか
どっちを信じたらいいのよ
639名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:57:30.59 ID:gbASOLDF0
古典の良さを知るにもまず入り口が必要でしょ
橋下のいってることはそういうことなのに頭が固いね
古典だけ守って絶滅するがいい
640名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:58:07.59 ID:MX2UhLb50
>>631
はいはい。
無知低能はID変えてまた来いよw

大阪市「財政問題で5千万から4千万に減額します」
文楽協会「ふざけんな!5千万よこせ!」
(文楽協会は1億以上の補助金を受けている)
641名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:58:07.66 ID:zmdf+boEO
橋下がここまで伝統を嫌うのはどういう理由なんだろうか
もっと公に突っ込まれてもいいと思うんだか
642名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:58:50.60 ID:qF3SnRmK0
要は糞利権を潰したいだけだからね
643名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 15:59:17.25 ID:rBeHPCgJ0
>>639
違う、言ってるだけじゃないから。言い分より、補助金カットの問題だから。
644名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:00:29.78 ID:Cp4e4dD80
あれだよ、君が代も歌詞が古すぎる
支持を上げる為にも現代風に演出を変えるべきだね
645名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:00:34.93 ID:MX2UhLb50
>>643
国からの補助金増額されてるのに、
大阪市補助金25%減額でゴネる文楽協会。
財政問題なんだから、口出しされたくなければ
素直に受け入れるべきだった。
受け入れてれば、口出しされなかった。
台本いじるいじらないは、
文楽側の自由だよ。
いじれば増額、いじらないと減額、
別にそういう事ではないから。
646名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:00:49.85 ID:gKiFJ2YM0
>>632
マスコミの曲解が酷いというより、文楽の台本にまで文句をつける市長の方が異常だ。
そんなに文楽協会が気に入らないなら、だまって補助金25%カットすればいい話だ。
それを感情の昂ぶりから補助金全額カット宣言までやってしまう。
最早これは完全にキチガイの領域。
647名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:01:11.14 ID:DVx0UkhrO
まぁアンチも間違ってはいないわな
ただし、大阪の財政が健全に回っているという前提ならな
648名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:01:36.51 ID:3o6C5Mle0
伝統を嫌うもなにも、破綻寸前の自治体が
誰も見ない興味ないただ古いなのにエバッてるだけの人形劇集団に
1億もだせっかという話だろ
だから税金投入ゼロにして自由にやらさえればいいんだよ
649名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:01:40.04 ID:vKKRdayQ0
>>632

原典に忠実でもなく、今の人に通りやすいわけでもない
昭和30年の脚本じゃ、半端ではあるよなぁ。

原典に忠実で、観客にも当時の風俗や習慣や言葉なんかの
基礎知識を必要とさせる方向に振るか、現代の大衆に
ある部分迎合して、敷居を跨ぎやすくするか。どちらかでないとか。

どっちつかずの半端な商品って、今ウケないからなぁ。
650名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:03:49.14 ID:3o6C5Mle0
もはや人形劇をネタにしたナマポくれくれ集団にしか見えない文楽
651名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:04:33.66 ID:1Rq+enUf0
ナマポパラダイス大阪市 ボス橋下徹
652名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:07:11.12 ID:JL82MQYM0
君が代の時は伝統だのマナーだの喧しかったのに
ブレ過ぎだろこいつも信者も
もう終わりだな
653名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:09:03.52 ID:aNF9XnHq0
ここで議論してる奴の8割以上が人形浄瑠璃見たことないんだろうなw
654名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:10:03.73 ID:SEj0wnFJ0
人形の衣装をCAにするくらい新しくしないと
655名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:12:10.81 ID:/b9p4Cwa0
アニヲタが同じこと言いそうw
656名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:13:55.61 ID:G6kSMIMl0
人形は解り易い、問題は浄瑠璃
657名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:15:10.36 ID:iYg1Lutb0
>>645
>台本いじるいじらないは、
>文楽側の自由だよ。
>いじれば増額、いじらないと減額、
>別にそういう事ではないから。

なにこれ?証拠あんの?
658名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:16:54.98 ID:iYg1Lutb0
>国からの補助金増額されてるのに、

あとこれのソースもよろしく
659名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:17:05.76 ID:w8M1zniWO
曽根崎心中を見たのか
大変良く出来た本だろあれは
昭和の復活狂言でも古典は古典だ
復活させるのにどれだけの苦労と研究があったかを知らずして、中途半端とか言うもんじゃない
660名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:17:10.35 ID:rBeHPCgJ0
>>645
>いじれば増額、いじらないと減額、
>別にそういう事ではないから。
そうだよ 脚本に関してはただのいちゃもん
661名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:18:05.35 ID:qh2OhDmU0
コスプレプレイとはわけが違う
そこまで素人が中身に口出す分けないよな
また歪曲してるんだろ、マスゴミが
662名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:18:46.27 ID:5ixDzYhH0
米朝の落語を聞いて同じ事を言って欲しいなw
663名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:19:12.17 ID:3o6C5Mle0
ハシゲは文楽が経済的に自立できるように持っていきたいからあれこれ口出ししてるんだよな
でも文楽協会の爺達のメンタリティはナマポくれくれ集団だから
伝統たてにとって何も経営努力なんかするつもりないの
そんなことしたらせっかく爺が美味しい汁吸ってるのを若手育成とかに回さなくちゃいけなくなるしね
664名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:19:55.74 ID:c9sr+LsU0
>>659
そこを橋本は誤解してるよね
昭和に作った脚本を「古典でござい」と威張ってるわけではないのに
復活狂言には新作とは違った、相当の努力があってのことを理解していない
665名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:20:58.53 ID:rs5NOOiT0
脚本・虚淵 キャデザ・ウメス 制作ufoでやってみろ
666名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:22:22.94 ID:fgiXNX2V0
減額は財政上仕方ないにしても
こういう一言っているもんかね?
余計だと思うんだけどな。
減額の理由を正当化してるようにしか見えん。
普通に無い袖は振れない。
それでいいと思うんだけどね。
667名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:24:20.60 ID:T0bG2dKc0
台湾の人形劇は凄いよ
TVでも色々とやってるけど、SFチックなことと時代劇とがミックスしてたり、意外とはまるw
日本でもそういうことに何でチャレンジしないのかな?
668名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:25:41.71 ID:5ixDzYhH0
>>667
文楽を人形劇だと思ってんのか?
669名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:26:19.23 ID:iYg1Lutb0
>>645
>国からの補助金増額されてるのに、
探しても見つからないんだがソースはどこにあるの?
670名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:26:38.60 ID:rs5NOOiT0
金もらっても見ねーよ。退屈
プロやきうより退屈
671名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:26:42.47 ID:3o6C5Mle0
つーか、NHKの人形劇が無くなるっつったら税金投入してでも守ってもらいたいが
文楽みたいにあんな爺が後ろでドヤ顔してるもんいつ無くなってもいいわ
二度見に行ったけど爺のキモいドヤ顔が邪魔杉
672名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:26:46.44 ID:DqGmBKEYO
古典芸能を見ない人がくると、「こんな古臭いのやらないで、たまには新作やればいいのに」と思われるんだけど
その満を持して公開される新作は、たいていことごとく古典よりつまらなく不評で、
一度の公演でお蔵入り、二度と日の目をみることはなく、次の月からはまた延々と古典の繰り返し、お客さんも満足します

古典の演目というのは、何百年かけてより良い作品へと練りに練られてきただけあって、
繰り返し上演されても飽きられないだけの底力があります

でも初めての人にはなかなかわかりにくいかもね
演目との相性もあるしね
673名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:27:09.67 ID:R6ftLhdW0
>>654
冗談でなく新脚本作って現代劇をすれば面白いな。
古典的な脚本も当時の市井や政界の大事件を題材にしたものなんだから、
今の時勢を切り取った作品も見てみたい。
台詞や歌詞も現代語にすれば音曲が古典的でも敷居はずいぶんと低くなるだろう。
携帯電話やパソコンなどの小道具も欲しいな。

初作は一つお茶目に、橋下市政をちくりと揶揄しつつ風刺する様な内容なら、
大阪人は面白がるんじゃないか?
674名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:27:29.08 ID:XUXsyrVa0
古典を古いとか言われても・・・
675名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:27:59.22 ID:rs5NOOiT0
ポロリも無いんだろ?見ねえよ
声優使えよ声優を
676名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:29:00.26 ID:T0bG2dKc0
>>668
今の若者なんて全く興味ないから単なる人形劇にしか見えんわ
娯楽が色々とある時代に、あんな糞古典見せられても時間がもったいないわ
伝統伝統言う前に、その時代に合った見せ方をしろよ!
677名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:29:08.92 ID:rs5NOOiT0
あいなまとか竹達使えばおまえら見にいくだろ?
678名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:29:47.41 ID:cZJlfYGE0
よ〜し、浮気相手に花魁や早乙女のコスプレをさせてセックス
嫁にばれてビンタ食らう新作を上演しよう。
679名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:30:29.98 ID:gcdwgSxdO
変態コスプレ野郎は黙ってろ
680名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:31:02.25 ID:3o6C5Mle0
結論:文楽への補助金ゼロにして現実に直面させるべき
681名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:31:36.24 ID:QeouWWRq0
>>99
残す努力は必要だと思うよ
勝手に残るってもんでもない

日本に残る文化の大半は残す努力をしてる
努力しなかったら隣の国みたいに文化が欠落するんだよね…

日本の映像文化も昔は残す努力をしてなかったから
古いものは殆ど残ってないしな…
後から保護しようとすると、より金が必要になったりするし
難しいな…
682名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:32:42.55 ID:gKiFJ2YM0
>>673
橋下痴性をチクリとやったほうが大阪人は面白がる。
683名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:33:43.55 ID:w4fmAVtPO
全自動のロボットにして人気声優使えよ
脚本も漫画家や小説家に書いてもらえばいい
684名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:33:46.44 ID:4PiBbYD40

橋下徹は年収億単位のタレント業を捨てて大阪府知事になった。 
橋下は日教組および朝日新聞に叩かれながら、さらに、香山リカ、
山口北大教授からヒトラーと非難されながら教育改革を実施した。
知事になる前、茶髪のころの出来事で左翼マスコミは叩きます。
朝日新聞などの左翼マスコミは改革者を標的に攻撃します。
政治改革を決断する政治家、実行する政治家 橋下徹頑張れ!
685名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:35:06.94 ID:4/MlMDBO0
なんにでもケチつければ良いってモンじゃないだろ。
原発以来、噛みつくとこ間違えてるな。
686名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:36:19.55 ID:MX2UhLb50
>>657
そもそも最初が25%減額
ソースとか馬鹿か?
687名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:36:44.84 ID:OJfXehDw0
>>668

人形劇だろが。
688名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:37:14.22 ID:MX2UhLb50
>>669
なんで大阪市サイトすら調べないの?
689名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:37:39.53 ID:T0bG2dKc0
>>673
それ、台湾で既にやってるぜ?
690名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:38:03.82 ID:5ixDzYhH0
>>676
見せられてってw
お前、見たことないだろ。
別に迷惑被ってないだろ。
691名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:38:59.03 ID:OJfXehDw0
>>673

嘉門達夫ばりに、ちくりと風刺した演目作ればいいのにな。
692名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:39:22.10 ID:iCFdK/iQ0
もしハシゲが文楽に対する補助金を打ち切りたいのなら
文化庁長官が文楽に対する重要無形文化財指定を解除することが必要になる
文楽に対する支援は国政事項であって大阪市だけでその支援を打ち切ることなんてありえん
ハシゲは騒いでプロレスやってるだけだから騒ぎすぎ
693名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:39:57.33 ID:MX2UhLb50
>>660
そう。
だからゴネることで、いちゃもん言われる事になってしまった。
強欲で素直に受け入れないから。
694名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:40:06.25 ID:5ixDzYhH0
>>687
浄瑠璃が何かも教わってないのか。
アホだな
695名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:40:08.43 ID:c9sr+LsU0
重要文化財や国宝などもその時代に合った改築なんかをした方がいいのかね
696名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:41:10.08 ID:R6ftLhdW0
>>672
まぁ、そうなんだけどね。
自分で新作やれと書いてても成功するイメージが湧かないw
でも新作落語なんかは割と成功してる方なんじゃないかな?
せっかくの機会だし、パトロンが是非にと仰ることなんだから、
協会員も気楽に遊んでみたら良いんじゃないかな?

結果が悪けりゃ全部橋下ハシゲのせいにしちゃえw
697名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:41:57.22 ID:rs5NOOiT0
人気の無いものは廃れる。当たり前のことだろが
今度の週末文楽行こうぜってデートに誘ったら振られるつーの
698名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:42:24.64 ID:iCFdK/iQ0
だからID:MX2UhLb50みたいなのが主張している
国からの補助金を増額してるから府・市からのの補助金は必要ないとする議論は
そもそも間違ってるんだよね
前提がありえない夢物語だから
699名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:42:35.38 ID:tjxZlcyJ0
クソワロタ
とりあえず文句言いたいだけじゃん
どうせシェイクスピアとかはOKなんだろ?
古典を貶める時は古いって言えばいいし
裏を返せば十八番だってクソ古い台本そのもの
700名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:43:15.05 ID:ROXeqVl30
現代風アレンジ
客室乗務員を登場させろ
701名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:43:22.20 ID:XOOhKooY0
曽根崎心中は純愛ものだから橋下の気に入らなかったんだろう

ここはぜひ妻子ある男が遊女と不倫のあげく心中する心中天網島を見せるべきだった
遊女とコスプレプレイをするシーンを盛り込んで
702名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:43:52.32 ID:Vu934AW20
相変わらずお前らは橋下擁護か。
普通に考えてこいつの言ってる事の方がおかしいだろ?
変わらない部分があるから伝統。
相撲観てて「なんか古臭いからパンチとキックも認めてやって!」って言ってるようなもん。
703名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:43:54.41 ID:OJfXehDw0
>>694

文楽は人形浄瑠璃だろが。
704名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:44:22.84 ID:mRLc22ax0
>>672 こういう事だな

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i 作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
705名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:44:35.59 ID:T0bG2dKc0
伝統的な古典を残すのも大切だけど、チャレンジすることも大切なのにね
税金に頼ってたら、客層がどんどん狭まっていくよ
706名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:45:16.28 ID:iCFdK/iQ0
>>693
市長の一存でそんなこと決められるはずないとわかってるから協会側も舐めてるんだよ
わかってないのはお前らみたいな脊髄反射で騒ぐ無知な信者だけ
707名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:45:50.37 ID:MX2UhLb50
>>698
1億以上の補助金あって、
大阪市が補助金1千万減額しただけで存続出来ないとか、
ほんと意味不明だよな。
頭悪すぎるよな。
もしかして夢の世界で生きてるんじゃね?
708名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:46:08.96 ID:OJfXehDw0
>>702

お前も橋下を叩きたいだけで

文楽なんかどーでもいいと思ってるだろ。
709名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:47:16.99 ID:iCFdK/iQ0
>>707
は?
誰が大阪市が補助金1千万減額しただけで存続出来ないと書いてる?
ちゃんと指摘してよ
710名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:47:25.09 ID:rwUEXgUE0
>>705
狭まるだけならまだなんとかなるけど
客層がジジババだけしかいないなら、この先どうすんのって話だよね
減る一方だよ
711名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:47:29.17 ID:q4RpisOm0
それは行く前に分かるよね
712名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:47:35.71 ID:T0bG2dKc0
>>699
シェイクスピア劇も現代風にアレンジしてるのいくらでもあるだろ
人形浄瑠璃如きと一緒にすんな
713名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:47:57.77 ID:Yil6fRJV0
そこは突っ込むところじゃないだろwww
714名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:48:01.96 ID:zVq59MuS0
近松ものはいろいろな新作があるんだから古典は古典のままでいいよ
橋下は文化というものが何も分かってない
715名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:48:41.03 ID:MX2UhLb50
>>706
財政問題無視してるゴネ続ける文楽協会。
お前のような頭悪すぎる連中ばかりだもんな。
716名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:48:43.36 ID:kRKewQQn0
昭和30年以降、学術的芸術的文化的研究の新たな成果が一切ないなら
昭和30年の脚本こそオリジナルであり古典。それでいいんじゃね?
717名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:48:46.27 ID:YldCl2mM0
そもそも民主党に投票して、民団に挨拶して
TPP参加を支持してる奴に文化を語る資格など無い。
718名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:48:56.56 ID:OJfXehDw0
>>699

昭和30年の脚本は古典なんだな。
719名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:49:20.69 ID:YIoWhYKw0
弁護士時代の橋下は
TMネットワークのVo.に顔が何となく似てた
720名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:49:20.56 ID:Yq1m+xIW0
>>704
世の中「先人が思いついたけどあえてやらなかった」を使って
先進的技術を開発するパターンってよくあることだと思うけど
721名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:49:26.70 ID:rwUEXgUE0
コメディを意識した話をつくるとか
気軽に見れる土台を用意しないとダメなんじゃないかな
722名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:50:11.27 ID:tjxZlcyJ0
>>712
そしてそのことごとくが原作のレベルに至っていない
723名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:50:36.78 ID:iCFdK/iQ0
>>715
いや法制度上無理だってことを指摘してるだけで
財政問題を無視とか勝手に仮想敵に想定しないでくれるかな
いやマジでキチガイ信者との対話って成り立たないんだなw
724名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:51:00.20 ID:sU9fxtlI0
スチュワーデス物語の台本用意して
725名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:51:16.56 ID:q4RpisOm0
セーラー服とかが入ってないからだよ
726名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:51:22.86 ID:IGLnALm5O
>>720
技術と伝統芸能を一緒にしていいのかはわからんね
727名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:51:50.60 ID:MX2UhLb50
>>709
は?
府市の補助金0で存続出来るなんて主張してないが?
市の補助金減額で存続出来ないとか意味不明な連中は居るけどな。
全くお前のような頭悪すぎる連中多い。
現実世界でなく、夢の世界の人間なのかな?
728名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:52:23.34 ID:Utw1abS+0
今回のは完全に歩み寄りだろ
橋下は勝てるケンカしかしない
楽勝だとおもってふっかけたら、意外と相手が大人でまともな批判も多い
「新作やってよ」「がんばります」「じゃあ復活」というシナリオがもうできてんじゃね
729名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:52:28.54 ID:YldCl2mM0
というか緊縮財政でデフレ悪化させようとしてる方がかなり問題
730名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:52:42.63 ID:mRLc22ax0
>>720
技術とお話は違うだろ
731名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:52:50.59 ID:BiF9nBra0
いつまで江戸くらいの言葉使ってやってんだよ
一般の日本人が見ても分からないものなんて誰が見るんだ
それを「伝統」で済まそうとするから恥ずかしい
732名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:53:24.80 ID:G6kSMIMl0
>>721
それをやっても、今いる人たちが離れて行くだけだど思うけどね
金を払ってわざわざ人形浄瑠璃で見る必要はなないだろう
733名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:54:00.93 ID:yJfqq7U50
いつから文楽評論家になったんだよ
734名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:54:14.33 ID:iCFdK/iQ0
>>727
いやこっちが質問してるんだけど日本語わかるかな?w
ちゃんと法律上問題無いと指摘してくれないと
発狂してこっちを頭の悪すぎる連中とか言っても虚しいブーメランにしかみえないよ
735名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:54:37.19 ID:MX2UhLb50
>>723
補助金減額出来ないなら、文楽協会が騒ぐ必要無いよな。
府の補助金が減額されたのは何だったんだろあな?
ほんとお前は頭悪すぎるよな。
736名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:55:01.43 ID:piygLTRW0
補助金をいつ頃から始めたか知らないんだが、
これを見た大阪市民にはそれ相応の教養が身についていっているのか?
737名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:55:01.34 ID:w8M1zniWO
橋本の文楽に対する発言は、あまりにも稚拙だからツッコミが入るのは仕方ない
昭和に復活させたものが古典ではないと思い込んでいること
歌舞伎が人気があって客が呼べるのはスーパー歌舞伎やコクーン歌舞伎のおかげだと思っていること
そりゃ「その程度の見識の奴に言われたくねーわ」と思っちゃうさ
自分は決して橋本アンチではないからこそ、こんな発言で恥を晒すのはやめてほしいと思う
738名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:55:09.67 ID:rwUEXgUE0
>>732
なにもそれだけを演じるわけじゃないでしょ
従来どおりの古典演劇に加えて、気軽に見れるものも用意する

特に大阪ならお笑いが必要不可欠に思うけどね
739名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:55:14.17 ID:CsFQqn5R0
なるほど。

お前らが橋下批判するなら
俺は橋下支持するよ。
それが正解だ。
740名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:55:24.88 ID:II+hi0B60
ここにいるやつも見てないんだから歴史資料だけ残ってればいいよ
741名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:55:33.05 ID:kx/SRY0w0
論点ずれてないか?古典芸能で、長い歴史、伝統、様式を守るのが悪いのか?
韓国人じゃああるまいし、それなら、能や、歌舞伎も一緒だろ?wざわざ、国立
文楽劇場って名前つけ、古い伝統、言い回しや台本を守るのは、わるいことではなかろう?
政治や、勉強ができても芸術を見る目は人によって違う。たしかに万人受けいない、古いからだめ
ってゆうなら、古いものは全部だめだろ? まあ、市長いいたいのは、昔の人はこれで楽しめたけど
今のひとは楽しめないので、もうちっと工夫して観客数上げなさいってこおでしょうね。ただ、芸術に関しては
金で全てははかれないんだけどね。彼の頭の中は、金を稼ぐ人、団体は全て正義で、貧乏人、金を稼げない人は全て
だめって考えなんだろう。 もう少し考えてほしいね。
742名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:55:53.35 ID:5Tn/39K50
>>1
じゃあ人形にスッチーの格好でもさせてみるかw
743名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:56:05.76 ID:umG68Uuh0
>>300
米朝師匠は現代人にも分かる言葉で古典落語演じてるな
744名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:56:10.30 ID:c9sr+LsU0
>>712
でも結局現代風にアレンジしたものは再演なんかほとんどされないね
745名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:56:12.73 ID:T0bG2dKc0
>>731
ほんとだよね
ジジイ共が頑なに現代風にアレンジするのを拒絶してる
これじゃ伝統も廃れるわな
746名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:56:35.59 ID:g4u2hE0wO
古典にまでいちゃもんつけてホントに日本人なのか疑わしいわ

昔から伝わるそのままが伝統じゃないの?
747名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:56:48.56 ID:iCFdK/iQ0
法律の話をしてるのに感情論を振りかざすしかない無知蒙昧なハシゲ信者w
見てるこっちが恥ずかしいわマジで
748名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:56:49.75 ID:MX2UhLb50
>>734
は?

>国からの補助金を増額してるから
>府・市からのの補助金は必要ない

こんな主張してませんが?
夢でも見てたのか?
夢の世界の人間?
749名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:58:13.83 ID:i1FnGvsx0
ぶっちゃけ、大阪だけでやってくれ
これなら支援する
750名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:59:17.00 ID:mRLc22ax0
仕方ない
ここはエロゲライター歴13年の俺がちょっとHな曽根崎心中を書いてだな
751名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 16:59:23.67 ID:JYMi00eU0
文句ばっかり言ってる橋下には
夫人同伴で心中天の網島を見せるという罰ゲームがいいな

女房の心には鬼が住むか蛇が住むか
752名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:00:24.69 ID:/oHHhCDT0
>>748
完全論破ワロタwwwwwwwwww
753名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:00:29.48 ID:MX2UhLb50
>>747
そもそも法律の話なんてしてないが?
1億以上の補助金あって、1千万減額に対してゴネる文楽協会
という事実を言ってるだけなんだけど?
そして、

>国からの補助金を増額してるから
>府・市からのの補助金は必要ない

こんな主張してませんが?
お前ほんとに頭悪すぎるぞ?
754名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:01:05.92 ID:bTX872MoO
大阪府民が可哀想です
755名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:01:37.37 ID:XOOhKooY0
>>744
リメイクに名作なし
756名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:02:27.97 ID:LJM+RVCu0
コスプレ心中ww
757名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:02:39.32 ID:c9sr+LsU0
>>718
正しくは、「昭和30年代に復活させた古典」だ
758名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:02:55.83 ID:J9FYE6In0
二つ同時にやったらいいじゃないの
新しい文楽、そして古典文楽
現代で将来の古典になるものを作ろうとする努力をしないと衰退するだけよ
759名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:03:05.13 ID:XOOhKooY0
つまりコスプレ不倫エロ人形劇を作れと
760名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:05:08.49 ID:T0bG2dKc0
台湾の伝統人形劇の布袋戯を見習って欲しいわ
あれこそ、競争社会で何とか生き残ろうとした結果、現代風にアレンジしたりして若者達にも支持されてるんだからね

税金にたかると自ら変わろうとしないし、頑なにチャレンジすることを拒絶するんだよね
761名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:05:40.34 ID:1qFoHNoj0
舞台のことは置いておいてだな
年間で空席が半分もあるという運営状態は健全とは言わないよな
そこは文楽大好きっ子たちも認めるだろ?
762名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:05:46.72 ID:MX2UhLb50
>>752

ID:iCFdK/iQ0
は多分、頭悪すぎて現実逃避で夢の世界に生きてるのだろう。
橋下信者認定したいだけのアンチ連中は
ほんとに頭悪すぎるよ。
763名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:06:44.95 ID:p9s2GnbI0
ハシゲ信者に法律論なんて無理に決まってんだろ
既得権の破壊にしか興味のないし
財政難ガーって言えば全てが解決すると思ってる真性だから
ID:MX2UhLb50なんて典型的だろ
764名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:06:58.53 ID:m0eolZiL0
元は大衆娯楽なんだから
時代の変化に合わせることも必要だろう
765名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:09:34.42 ID:9VL10Pm1O
バカ乙としか
766ここにゃん▼・ェ・ ◆XJsFhc3AR. :2012/07/27(金) 17:10:04.21 ID:kFjWLF1n0
橋下を幼稚と叩いてる人は匿名でごちゃごちゃ言ってる自分の顔を鏡でよく見た方がいいw
767名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:11:00.67 ID:lQdkngWaP
>>758
同意。
古典は古典で残せばいいし、別に新しい文楽を作ればいい。
768名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:11:48.52 ID:8tx2TKHm0
新作だって公開してるだろ
769名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:12:01.15 ID:MX2UhLb50
>>763
はいはい。
法律論を持ち出してないのに、
夢の世界の精神障害者が絡んで来ただけなのになw
府が減額したのと同じように、市が減額するだけの話なのにな。
それに対して文楽協会がゴネると事実を言っただけ。
減額出来ないなら文楽協会もゴネる必要無いですねw

ID:iCFdK/iQ0
は何処に言ったのかな?
発狂して涙目でID変えたかな?
もう一度レスしてくれば土下座してやるけどw
770名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:12:20.75 ID:G6kSMIMl0
文楽なんて遠くに衰退してる
明治に入って解り易いのが浪花節だった
771名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:12:35.57 ID:/oHHhCDT0
>.>762
完全論破されてるのはオメーのことだよカスwww
ハシゲ信者マジきめーよw
何勘違いして仲間意識だしてんだよwwww
自分のレス見返してみろよ
法律の話はぐらかして哀れに配送してるようにしか見えねーからww
772名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:14:17.96 ID:/oHHhCDT0
>>769
>もう一度レスしてくれば土下座してやるけどw

最大限のつよがりクソわろすwwwwwwww
773名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:15:49.76 ID:MX2UhLb50
>>771
は?
皮肉も解らなくてそのまま受け取る
真性馬鹿だったかw
774名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:16:01.51 ID:gYm1PnztO
米やみそ汁を昔ながらの調理法で食ってる奴らが言うなよ
今風ってなんだよ今風って
完成された文化にアレンジなんて必要ない
インスタントラーメンも、結局一番売れてるのは
チキンラーメン、カップヌードル、サッポロ一番みそラーメンと言った
一番最初に生まれたオリジナルだぜ
775名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:16:39.76 ID:6qia+Yxb0
哲学書だって漫画雑誌より圧倒的に売れない
そればかりか、図書館でただで読めるのに誰も借りない
でも漫画やノベライズで分かりやすくニーチェのなんちゃらだ
ニーチェの名言だとか抜粋してかいつまむと馬鹿売れする
要は伝統文化に興味はあるけど、馬鹿過ぎて理解出来ない人間が増えたって事だろ
高尚なものを理解出来ない馬鹿のところに何でもかんでも降りていって
金せびれば良いってもんじゃない
むしろそいつらを引き揚げて伝統文化の大切さを認識させるのが
教育そして行政の仕事だろがボケ
776名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:16:43.85 ID:2qAD+NHO0
変にいじると、新規どころか今いる客も逃げていき廃れていくだけじゃね

それに、こういう太い幹や根っこみたいなものがあるからこそ
それをアレンジする形で新しい娯楽が次々と生み出されてきたんじゃないのか?

一般人は新しいものを見ればいいけど
制作側の人たちが生で見て学んでゆく場を残さないと、
結果的に積み上げのない薄っぺらいものばかりになると思う
777名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:18:55.62 ID:/oHHhCDT0
>>773
皮肉wwwwwwww
そう言うしかないもんな
こんな哀れな恥ずかしすぎるレスした後はwwww
恥かかせてゴメンなw今度はもっと法律の勉強もしようね
でないとまた論破されるよwwwwww
778名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:20:12.43 ID:tjxZlcyJ0
>>774
味のバラエティ増やして成功してるのってうまい棒とかだな
安いからいろんな味をいくらでも買えるし、作る方もローリスク
779名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:21:26.12 ID:gYm1PnztO
>>776
黒澤明や手塚治虫が同じ様な事言ってるんだよな
映画ばかり見る奴は名監督になれない
漫画ばかり呼んでる奴は一流の漫画家になれないって
制作側にとってこう言う原石の様な元となる文化、いわゆる教養って凄く大事なんだよな
たしかに根っこがあるから枝葉も伸びるんだよ
780名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:21:56.65 ID:5IxA/2z+0
>>702
変わらない部分があるから伝統。
相撲観てて「なんか古臭いからパンチとキックも認めてやって!」って言ってるようなもん。

ワロタ。コピペしていいか?あんた、うまいこというね!
781名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:22:09.93 ID:MX2UhLb50
>>777
ID:iCFdK/iQ0
精神障害者が逃げちゃったからな。
夢の世界に帰ったのだろう。
もう一度レスしてこないかなあ?

府と同じく補助金減額するだけの話なのにな。
法制度上無理なら、文楽協会はゴネる必要無いですね♪

あと、

>国からの補助金を増額してるから
>府・市からのの補助金は必要ない

論破もなにも、
そもそもこんな主張してませんが?
頭悪すぎる人間は困るよ。
782名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:22:14.08 ID:UPU7bVqoO
>>775
哲学書と違って、頭良ければ伝統文化に興味持つってもんでもなかろう
783名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:22:28.61 ID:1qFoHNoj0
>>776
だからさ、その今いる客だけじゃ半分しか席が埋まらないわけなのだが
舞台上のことを何も変えないというなら、他のことはしなきゃだめだよな
784名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:23:49.39 ID:mRLc22ax0
MX2UhLb50が見苦しくなって来たからNG登録しよう
785名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:24:46.13 ID:MX2UhLb50
>>777
あと質問なんだけど、
何故補助金減額が法制度上出来ないのですか?
府は減額しましたよね?
頭良いみたいだから教えてくださいね♪
クスクス
786名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:25:19.59 ID:od6onJ7JO
スーパー歌舞伎みたいな事しろよって言ってんのか?
787名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:25:56.67 ID:mRLc22ax0
>>786
スーパー文楽はもうあるらしいw
788名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:27:57.44 ID:XOOhKooY0
>>783
席を半分にしたらいいんじゃね?
そしたら毎回満席だ
789名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:27:58.01 ID:mRLc22ax0
>>786
爺がワイヤーロープで人形と一緒にジャーンプ
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/photo?gid={75F45BC2-94C1-4B80-9D92-69E055115644}
790名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:29:00.70 ID:D53X/crS0
他の国じゃ長い伝統を必死に継承してるつうのにデフォルメしろと。
そりゃラブホでAKBとか流しながらおんなにセーラー服とか着せて
パンツかぶってセクロスしてたら刺激なんかないわな。
つうより文化なんかこいつにないんだから観ても無駄だろ。
791名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:29:08.37 ID:G6kSMIMl0
>>783
半数埋まってれば、イケメン太夫が出てくればすぐ埋まる
792名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:29:52.20 ID:/oHHhCDT0
>>781
あ、ごめん
池沼はレスしないで糞鬱陶しいから

クスクスとかキモすぎだろ・・・
793名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:30:34.06 ID:rwUEXgUE0
>>782
初めて触れる人でも楽しめるように
敷居を下げたらどうですかって話だよね

794名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:31:53.73 ID:6XoHpvhF0
>>774
そりゃさ袋ラーメン界ではオリジナルが今の人の口にもあって一番美味いんだもの
でも文楽は今の人に合わず面白いと思われてないんだから例えにならないだろw
795名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:33:25.12 ID:MX2UhLb50
>>792

747 名無しさん@恐縮です 2012/07/27(金) 16:56:48.56 ID:iCFdK/iQ0

752 名無しさん@恐縮です 2012/07/27(金) 17:00:24.69 ID:/oHHhCDT0


ここでID変えてるのバレバレなんだよw
悔しくて泣きながら発狂してるのは解るが、
頭悪すぎるぞ?
恥かかせてごめんなw

ID:iCFdK/iQ0 さん帰ってきてくださいよw
土下座しますから m(__)m
796名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:34:08.24 ID:azeUBWJn0
橋下より文楽協会のほうがgdgdだからな、これは減額しかたがない。 協会の維持には金は出せない
797名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:35:01.93 ID:/oHHhCDT0
キチガイ怒りのID透視wwwwwwwwwwwww
マジで病気だろ・・・
798名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:35:42.61 ID:MX2UhLb50
>>792
すみませんでした。法律論します。
土下座 m(__)m

何故補助金減額が法制度上出来ないのですか?
府は減額しましたよね?
頭良いみたいだから教えてくださいよ?
逃げずに教えてくださいよ?
お願いしますよ?

土下座 m(__)m
799名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:35:54.75 ID:ck13RawS0
でも、コスプレで喜べる人に説得力はないと思うの
800名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:36:46.35 ID:1qFoHNoj0
>>788
それじゃ収入も、経費もかわらないよね
なら回数を減らして空席減、経費減のほうがいいよね
田舎のバスの本数みたいに

>>791
そのイケメンは今はいないんだろ?
なら育てる必要があるわけだが、特にイケメンを優先して修行させてるの?
スターが出てくるまでどうつなぐかが問題だろ?
801名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:37:14.85 ID:MX2UhLb50
>>797
ID:iCFdK/iQ0
帰ってこないね?
帰ってきたらすべて自分が悪いと謝罪しますのに。
802名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:37:43.19 ID:S24LilH3P
>>779
>黒澤明や手塚治虫が同じ様な事言ってるんだよな
>漫画ばかり呼んでる奴は一流の漫画家になれないって
>いわゆる教養って凄く大事なんだよな
>たしかに根っこがあるから枝葉も伸びるんだよ

結局、ソコだと思う。橋下市長も付け焼刃の知識で色々言ってるんだけど、
えらく的外れな事言ってるらしくて、Twitterでもボロクソ言われてたわ。
803名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:38:28.21 ID:ElUmno2R0
文楽そのものより、税金にあぐらをかいている協会のスタッフに改革を迫っていると思ったら、文楽そのものにケチをつけるとは。
伝統・文化・風土とかそういうものを理解しないのか、破壊したいのか。
支持していいのか疑問が沸く。
804名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:40:50.52 ID:sQhvAEoU0
嫁の妊娠中に手当たり次第に女を漁ってスチュワーデスの制服を着せてパンツかぶって犯してベストファーザー賞

を受賞する芝居が見たかったら吉本新喜劇行けこの変態野郎

おまえみたいな朝鮮猿の下衆なコスプレ不倫と曽根崎心中は違うんじゃこの変態野郎
805名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:42:18.25 ID:lM0Z5ZZj0
最初から結論ありきだから今更観賞したところで変わらんよ
806名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:42:52.11 ID:rwUEXgUE0
>>802
見る側は一流の漫画家になりたいわけじゃないからさw
一時の楽しい時間をすごしたいわけだよ
庶民にとっては高級料理店よりファーストフードのほうが好まれるんじゃないかな
807名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:43:08.36 ID:MX2UhLb50
>>792
補助金減額が法制度上無理な理由答えられないの?
頭悪すぎる人間に法律論の話は無理だったか。
夢の世界に生きてる精神障害者に
恥かかせてごめんな m(__)m
ID変えてまた来てくださいね?

クスクス♪
808名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:43:12.30 ID:5IxA/2z+0


パンツかぶれよ、市長。


809名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:44:54.71 ID:XcoEXUzm0

文楽なんてクソみたいなもんだからな。要らねえよ。
好きな奴だけ応援してろ。税金もらおうとするな。乞食め。
810名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:45:54.29 ID:XoAtg+Ii0
コスプレ不倫の前じゃ全てがお笑いやね
811名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:46:17.58 ID:8qpWaWF40
AKBと文楽のコラボを提案したい。
812名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:46:36.75 ID:d3oXItbs0
まあでも文楽には時代物と世話物があるのだから
ここで新作の世話物も発表して欲しいところだ


たとえば大坂町奉行 が抜け荷で集めた舶来の女服を
お気に入りの花魁に着せて情事を楽しむ
そのネタを偶然買い入れた大坂商人は奉行によって罷免された浪人達と手を組み
民衆を煽って反撃に出ようとする
そこで取った大坂町奉行の手段とは
813名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:46:45.34 ID:XoAtg+Ii0
>>807
必死すぎワロタ
夏休みだなぁ
814名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:47:41.89 ID:oEgYSbCF0
長年守られてきた伝統を、みんなで少しづつ負担して保存する
ということの是非を、現代の感覚という物差しだけで計るのは危険な気がするよ
破壊してしまってから、数百年後に後悔しても遅い
815名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:47:53.72 ID:5IxA/2z+0


こいつは、もう、何を言っても説得力がない。

「買春」コスプレは、イタすぎた。
816名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:48:28.29 ID:tjxZlcyJ0
文化ってなんでしょうねえ
817名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:49:22.83 ID:tF6KTN2K0
変態はしげさんに文楽の良さなんてわかるわけないだろ
いい加減にしろ
818名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:49:23.19 ID:270GkgAc0

【大阪】橋下市長「文楽は人形劇なのに人間の顔が見える。見せなくていい」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343374206/

【話題】文楽鑑賞で苦言呈した橋下市長に、ネット掲示板で非難の声 先日の不倫騒動を引き合いにした皮肉交じりのコメントも★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343373102/
819名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:49:29.15 ID:hv7fnEhY0



            お前が言うな!


820名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:51:24.25 ID:MX2UhLb50
>>813
週末だけど、まだテスト中なんだけど?
キミは夏休み突入?
てか、ID何度も変えてまで必死な人間にはツッコミ入れないんだなw
821名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:52:37.42 ID:Jl78iHmf0
今の文楽者は一の糸読め。
822名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:52:41.02 ID:+xiO0ifd0
テリー伊藤

「橋下さんにそういう感性はないんじゃないの、クリエイターとしての感性は
クリエイターとしての感性がないから、クリエイターを見抜く力なんかないような気がするけどな
日本人って一番もってるのはアニメだとかさ、そういうセンスって凄いあるでしょ、秋葉系の才能とか
そういう才能はあの人にはないよね
そこんところを無い人が判断されたらたまったもんじゃないよね」
823名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:53:25.01 ID:Z9h+Gs+00
ハシゲ信者がボロクソに弄られててワロタ
早く死ねばいいのに
824名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:53:44.44 ID:G6kSMIMl0
>>800
子供用の演目とかいろいろやってる
ttp://ameblo.jp/sakiju/theme-10011575821.html
825名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:55:16.59 ID:TjuJ8fl90
不倫
826名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:55:45.61 ID:1qFoHNoj0
橋本を小ばかにしてるやつらは
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000174249.html
これ読んでみたか?
少なくともお前らよりは文楽のこと考えてるから
827:2012/07/27(金) 17:55:51.22 ID:9uGrfRm30
橋下がやろうとしてるのは伝統を破壊するのとは真逆だと思うが?
新創作文楽で集客できれば補助金に頼る必要もないし
結果的に古典を続けられ、守ることに繋がるということだろう。
これは文楽だけじゃなくて全ての伝統芸能に言える事だけど
828名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:56:27.52 ID:odXEj6XO0
ひょっこりひょうたん島じゃねえんだよ
829名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:58:12.50 ID:1qFoHNoj0
>>824
イケメンいるんじゃないか
彼をメディアに露出させない文楽協会なにやってんの
830名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 17:59:33.98 ID:2A7rDPQq0
>>826
バカだなー。そんなの橋下が言ってるわけないじゃん
あいつの言動のどこにそんな文才があるんだよ
それは市職員によるゴーストか他のブレーンwによるまとめ
831名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:00:04.44 ID:mRLc22ax0
>>824
色々頑張ってるんだなぁ
832エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/07/27(金) 18:00:25.80 ID:Y/1RY8n80
>>837
わからないことに口を出さないほうがいい場合もある。

今回の場合、“市の財政の苦しいので、十全な支援をできないことをお許しください”
って頭を下げにいくことだぞ。
そして、国やそれ以外の観光促進予算を使って、彼らが活躍できる場を広げるために応援すること。
最初からケンカ腰じゃまとまるものもまとまらない。
833名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:00:27.54 ID:bEdu7Ad/O
>>1
これ本気で言ったの?
834名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:00:28.08 ID:RrK5kVzZ0
がんばれ橋下。チョンに負けるな
835名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:01:06.03 ID:R5ouzVbg0
この人生き急ぎすぎやろ 大丈夫か
836名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:01:09.42 ID:i1Qk3Xfe0
文楽消えてもほとんどの人は困らない
837名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:01:34.39 ID:Qyr9z53O0
勘違いしてる奴ら居るけど、歌舞伎だってオペラだって演出変わるぞ。
ロミオとジュリエットだって、古典だが、演出家によって変わる。

浄瑠璃は、昭和30年から同じ物をやってるだけ。
838名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:02:47.45 ID:D53X/crS0
>>804
ベストファーザー賞で検索してたらパンツが入選してたなw
ほんと日本の賞のいいかげんさがよくわかる。

外国じゃ取り消しだよ、こんなの。
839名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:03:30.74 ID:zd5dckZ80
>>822
テリーみたいなセンスのかけらも無い奴がいっても説得力ないなw
台本はともかく見せ方はもっと工夫してもいいんじゃないか
同じ古典芸能でも歌舞伎は若い観客を呼ぶために小劇場の演出家に演出させたり現代の作家に新作書かせたりしてる
文楽でもアニメの押井守や庵野に演出させるとか高橋留美子のマンガを文楽にするとかすればいい
人形劇なんだか現代語で作れば歌舞伎よりずっととっつきやすいと思うねw
840名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:03:51.44 ID:MX2UhLb50
>>832
そういう貰って当然という意識だから、
結局は文楽協会擁護の流れにならないんだよな。
財政問題だし橋下信者アンチどうのこうのは
完結無いはずなのに。
841名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:04:59.59 ID:S24LilH3P
>>832
>今回の場合、頭を下げにいくことだぞ。
>最初からケンカ腰じゃまとまるものもまとまらない。

全くそのとおり何だけど、何を勘違いしたのか、
「高飛車」のほうが話が纏まると思い込んでるだよ、橋下とその支持者達は。
流石に原発再稼働では、そんな遣り方も全く通用せず「全面敗北」に追い込まれたけどな。
辛うじて「文楽」にはその遣り方が未だ通用する、と思ってるんだろうな(´・ω・`)
842名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:05:35.82 ID:1qFoHNoj0
>>830
あのさ、君はどっかの大統領とか総理大臣だとかが全部自分で考えた演説やらコメントを出したりしてると思ってるのかい?
スピーチライターだろうが演出担当だろうがブレーンだろうが誰でもいいの
大事なのは橋本のチームが何をしてるかということ
843名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:05:57.27 ID:zd5dckZ80
>>838
馬鹿チョンは海外しらなすぎw
フランスなんて大統領に隠し子が発覚したが全く問題にならなかったw
844名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:06:13.95 ID:G6kSMIMl0
人形はアニメキャラでも何でも出来る、問題は義太夫節
ttp://www.youtube.com/watch?v=I7vtV-7z4eY

いろんなものを義太夫節にすれば面白いかも知れないけど
845名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:07:21.40 ID:zz9PcH9x0
>>840
>>841
信者とそうでない者との違いがよく表れてるな
846名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:08:09.63 ID:YeLfE11v0
小林よしのりのコラムより

橋下は自分を批判する者には、「バカ」とか「クソ」とか
「学者さんは」と嘲笑したり、「官僚が」とバッシングしたり、
漫画家であるわしに対しては「ガキ相手だろう」とか、
子供のケンカみたいに罵倒して、現実の政治を「勉強しろ」と言い出す。
現実の政治は大変なのだと、国民と政治家との間に壁を作り始める。
橋下の理屈でいけば、政治家以外は政治家を批判できないということになる。
政治家になれる者なんか国民のほんの一部ではないか。
つまり橋下は、民主主義の前提である国民による自由な議論や批判、
権力を監視するマスコミや言論人の存在までを全否定しているのである。
このような金正恩並みの幼児的な権力者を「突破力がある」とか
「決められる政治家」などと提灯持ちしている日本のマスコミや知識人たちは、すべて馬鹿である。
さっさと民主主義をやめて北朝鮮のように
「マンセー、橋下同志! 橋下将軍!」と歓喜すればいいのだ!


847名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:09:59.24 ID:MX2UhLb50
>>845
大阪市「財政問題で5千万から4千万に減額します」
文楽協会「ふざけんな!5千万よこせ!」
(文楽協会は1億以上の補助金を受けている・国からの話は増額)
848名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:10:23.27 ID:4k858JT70
ホリエモンとかと一緒で急ぎすぎて駄目になりそう
東国原もしかり
849名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:11:49.12 ID:MlzqULC90
文楽の通常興業は採算取れてるんだよ、別に補助金なんてなくてもやっていける
市の金でやってるのは、採算の取れない児童生徒相手の興業や、大阪の観光宣伝のための地方興業だ
だから、市が金をケチったらそういう興業が無くなるだけ
結局損するのは、教養にふれるキッカケが少なくなる大阪市民なんだよ
850名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:12:27.83 ID:4k858JT70
>>846
橋下って地方政治ちょっとやっただけなのに
偉そうだな。
851名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:13:23.75 ID:pYh7LKGl0
政治家が言う事じゃない
お前みたいな軽薄コスプレ馬鹿に何がわかるんだ
852名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:13:39.47 ID:JaY/DtPA0
>>845
信者ってハシげの都合の悪い部分は必死に見ないふりしてるよなwマジで滑稽だわ
853パンツ ◆7vYOZotTDo :2012/07/27(金) 18:15:29.87 ID:wgat4Axv0
橋下市長が 「エロ本が古すぎる」と苦言 ★2
854名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:16:01.41 ID:S24LilH3P
>>846
「お前が言うな」の感もあるけど、この件に関しては小林よしのりの言い分が概ね正論だろう。
今でこそ、ややマトモになってるが、ついこの間までの橋下のTwitter見てたら
「この人、サイコパスじゃないか」と本気で思わせる文言が並んでいたからな。
最近の橋下叩きもその反作用だと思う。再稼働問題で大失敗した後の
「水に落ちた犬は叩け!」的バッシングにも、あまり同情する気にはなれないな。
855名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:16:22.26 ID:VDGwkXf1O
仮名手本忠臣蔵「色に耽ったばっかりに…」
橋下「うるせー!」
856名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:17:54.85 ID:2lYaG/1YO
>>848
ホリエモン…粉飾決算で大物ぶる詐欺師
東国原…責任転嫁しか能がないバカ
橋下…責任転嫁と逆ギレしか出来ないバカ
全員もともとダメ
857名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:20:05.05 ID:StjUb/BJO
客室乗務員の衣装が出ないからつまんないってはっきり言ったらどうなんですかと
858名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:28:41.69 ID:D53X/crS0
>>843
ほれ
橋下大阪市長の不倫問題で「ベストファーザー賞」選考基準に異論噴出
http://news.livedoor.com/article/detail/6786006/
859名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:37:00.23 ID:azeUBWJn0
職員の給与に関する条例の一部を改正する条例案
職員の退職手当に関する条例の一部を改正する条例案
大阪市労使関係に関する条例案
職員の政治的行為の制限に関する条例案
政治的中立性を確保するための組織的活動の制限に関する条例案

文楽でもめてる間に重要な条例が市会でさっき成立した、おまえらアンチ大敗北
860パンツ ◆7vYOZotTDo :2012/07/27(金) 18:37:37.42 ID:wgat4Axv0

ざこば 「文楽に税金なんていらんて」

橋下徹 「ほんまでっせ」

たかじん 「文楽に税金やるぐらいならワシのやっぱ好きやねんに税金注入して欲しいわ」

橋下徹 「イキな考え方やなあ。師匠たちにそう言っていただけるとワシもホンマ心強いですよ」
861名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:40:55.85 ID:Xs5vIk8J0
ハシゲ信者は教祖のコスプレ変態不倫に何を思うんだろうか
862名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:42:25.64 ID:DYfJNU1z0
鑑賞眼がなければ理解できないだろうな
橋下はそれだけの男ということだ 情けないねw
863名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:43:11.49 ID:n+AueMcFO
見出し変更したらしいじゃないか。

そんなのばっかだな。マスゴミはいつまで経っても、そのまま伝えるって事は出来ないのか?
864名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:45:51.62 ID:5ixDzYhH0
わざと古典を見に行って、話が古いとか演出がショボいとか輩の言い掛かりと同じなんだから、みんな熱くなんなよ。
865名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:46:30.04 ID:474vsOCo0
人形にスチュワーデスの恰好を
866名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:47:40.88 ID:raUA8XV/0
>>847
まるで文楽協会の運営実態を把握してるかのような口ぶりだな
洗脳された信者はここまで頭の悪い決め付けができるんだなw
867名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:49:02.99 ID:vhpriAMJ0
古典に古いとか意味わからん
こいつ文化の見る目が全くない
868名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:49:28.91 ID:n+AueMcF0
これ古くて分かりづらく集客力がないというのはその通りだろうけど、
ベートーヴェンの曲にドラムやベースを入れろという要求に近いな
869名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:49:38.28 ID:vhpriAMJ0
台本にコスプレがなかったのが気に入らないのか?
870名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:51:12.37 ID:raUA8XV/0
はしげもはしげなら信者も信者やで
パンツかぶってコスプレセックスしとけばええねん
871名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:51:12.64 ID:6XoHpvhF0
話が古いじゃなくて台本が古いだぞ
全然違うよ
872名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:51:29.02 ID:1YPtja+dO
>「二度と見にいかない」

とヌかして見に行ってる時点で説得力ゼロ

こいつが口先だけの物言い多すぎんだよ
873名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:53:34.40 ID:FEa/dY7d0
コーヒーは黒くて苦い
若い人の大好きなジュースに近づけるよう明るい色を付けたり砂糖やミルクを入れるべきでは
ビールは苦い
子どもの大好きなジュースに近づけるようアルコールを抜いたりシロップを入れるべきでは

以下何でも出来るな
874名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:55:47.50 ID:zO8GL/Zu0
>>847
都合のいい事実だけ抜き出して印象操作するハナゲ信者によくある鼻糞みてーな手法
875名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:56:26.26 ID:ev6DHOt/0
>>509
救いようのないガキだな
876名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:57:15.85 ID:hjl6hP3r0
近松にダメだししたの?
877名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:57:51.01 ID:azeUBWJn0
観てもわからない外人客にみせたり、中学生の文楽教室なんかいらんやろ
878名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:58:15.88 ID:hjl6hP3r0
良い義太夫はクセになる
三番叟でも見せればよかったのに
879名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 18:59:02.25 ID:ev6DHOt/0
そもそも2ちゃんに反日思想の在日朝鮮人が居ないと思う方が
間違いなわけで
伝統芸能を否定し破壊しようとする橋ゲ改革をマンセーするのも
当然といえば当然か
880名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:01:24.53 ID:aqTghkex0
2回しか見てないってすごいな
881名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:01:28.98 ID:wvODg7NM0
>>867
>>868
古典といいつつ守っているのは古典とは言えない中途半端に古い物。
江戸時代からある物語の内容に文句を言ってるんじゃなく、昭和中期に作った台本をそのまま垂れ流してるだけなのを問題視してるんだけど。
今やってるのはベートーヴェンの曲を昭和中期に当時の世相に合わせてアレンジした物。
882名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:02:50.51 ID:GuvKjAhY0
橋下さんといえば生チンズブリは許してもらえたの?
883名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:04:03.20 ID:S5OJbuOQ0
>>881は何回文楽見たん?
884名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:04:30.03 ID:ev6DHOt/0
>>561
完全にカルトだわ・・・
文楽なんか見たこともないし何の興味もないけど橋ゲをマンセー
するために勝手に文楽を上げたり下げたり
文言がサヨクの定型句だしコイツ完全に工作員だわ
885名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:04:43.12 ID:GuvKjAhY0
>>881
昭和中期とはまた微妙な古さw
886名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:05:51.06 ID:842pbZmb0
文楽なんて必要なし
税金使うのは無駄
887名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:07:02.40 ID:xbA9aLty0
>>864
自分には合わない、おもしろくないってあんだけ言ってて見に行くんだしなww

でも創作落語みたいに創作文楽も一度見てみたいわ
888名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:07:02.31 ID:ev6DHOt/0
橋ゲ信者と夏厨と伝統破壊論者が何の興味もない文楽を罵倒する
キチガイホイホイスレ
889名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:08:31.99 ID:azeUBWJn0
在特会うざい
890名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:09:45.90 ID:pD0HJOYWO
ラグビーなんかやってた人だから、文化の価値なんて分からないんだよ
891名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:10:37.60 ID:aqTghkex0
>>884
ID:hKgh+fnY0とか
ID:MX2UhLb50の必死さ見ると完全にキチガイだもんな
自分ではバレてないと思ってるのかしら
892名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:10:54.28 ID:n+AueMcF0
>>881
えっ、橋下はそこまで文楽に精通してるのだろうか?
893名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:15:30.96 ID:C9YlO86nO
所詮はヤクザの子供
文化とは程遠い環境で育ったんだよ
894名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:16:15.24 ID:Oe8mrBmIO
でも文楽って成立時点の時事ネタの本が多いわけで、
本来は時代時代のことを取り入れ可能なんだよね。
古典という括りに捕らわれて
良さや柔らかさや創造性を奪われている。
古きよきものを大事にしつつ
新しいことも取り入れないと。
歌舞伎だって、狂言だってしてること
895名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:17:04.59 ID:Y9yXJhmn0
>>891
支持する奴も汚れた血なんだろうなぁ
896名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:18:52.10 ID:3f/fabbl0
補助金切るなら切るでドライにやったらいいだけなのに(それは賛成)、
わざわざ鑑賞パフォーマンスしてネチネチと内容にケチつけるとかは
連中なりに今まで築きあげてきているプライドを破壊してるだけじゃねぇの?
なんかちょっと違う気がする
普通にカットしますって宣言して、普通にカットすりゃいいだけなんだよ
897名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:20:16.43 ID:xbA9aLty0
>>894
これは言えてるな。
クラシック音楽も19世紀以降は、古典を尊重しながら新しい曲を作り出していったわけだし。
898名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:23:41.30 ID:vhpriAMJ0
コスプレ文楽にすれば橋下も喜ぶよ
899名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:25:06.83 ID:c9sr+LsU0
>>881
いやいや昭和の復活狂言だろ
どこまで復活狂言のこと分かってんだか橋本も君も
900名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:25:50.38 ID:MX2UhLb50
>>891
ただいま m(__)m
バレてるって何が?

いきなり現れてID書いて必死に絡んで来るとは、
ID変更指摘されてまだ相当発狂してるのか?
恥かかせて悪かったごめんな。
m(__)m 土下座

何か自分にしつこく絡む人達、
他人から同意レス貰ったとたん消えちゃうのは何故だろう?
まあバレバレで面白いんだけど。
クスクス♪
901名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:27:48.38 ID:3aZLLUlS0
キチガイすぎわろた
902名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:30:25.83 ID:4k858JT70
2chで麻生太郎が解散したとき2chでは民主の信者なんかほとんど
いなかったのに、橋下信者は結構2chにいるのな。
903名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:31:20.52 ID:ow1sn0yj0
囲み取材見ればわかるけど 「台本が古すぎる」 とは言っていないんだけどねw

http://www.youtube.com/watch?v=UYCVggPGDfI&feature=plcp
904名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:31:44.88 ID:sZsxVD6R0
キチガイは常に同一人物と戦ってると錯覚してるからな
905名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:33:28.60 ID:Y0B2+7usO
橋下『人形一体に何人掛かってるんだ!!無駄が多すぎる。いっこく堂を見てみろ。1人でやってるだろ』
906名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:36:23.41 ID:XOha9pIV0
>>900
香ばしくてええな
907名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:37:08.88 ID:wvODg7NM0
>>899
復活狂言自体には君の言う相当の努力があったのはわかるが、その後はそれをただ垂れ流すだけになって
中途半端に古臭い物に成り下がってしまってるのが現状。
908名無しさん@恐縮です :2012/07/27(金) 19:37:44.92 ID:Wdpp2RSS0
>>905
そう言ったなら支持できるw
いっこく堂は人間国宝にすべき
909名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:38:33.88 ID:MX2UhLb50
ありがとうございます
単発から攻撃レス頂きました(^q^)

>>891
さあ、自演でない事を証明するために、
もう一度レスどうぞ!
精神障害者に恥かかせてごめんな♪


ID:aqTghkex0
ID:Y9yXJhmn0

↑がもう一度現れてレス出来たら
土下座してやるけどw
まあ出来る分けたないんだけどなw
なんで攻撃止めちゃうの?
私に一泡吹かせるチャンスですよ?
クスクス♪
910名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:39:20.40 ID:StjUb/BJO
コスプレ不倫市長とバレた後に見ると芸術の分からない不粋な発言てだけだなあ
911名無しさん@恐縮です :2012/07/27(金) 19:40:21.24 ID:Wdpp2RSS0
>>909

面倒なんで流れは見てないが

第三者から見てあなたそうとう香ばしいです
912名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:42:07.48 ID:h/tjPlkj0
>>「台本が古すぎる」
みんな知らないようだけど、歌舞伎は毎年新しい脚本を賞金付きで募集
している、文楽は何もしてない、手抜きし過ぎだ。
913名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:43:17.84 ID:LkhClQu60
>09年に初めて鑑賞した際、「二度と見にいかない」と酷評

この時点で、こいつには何も言う資格はないよ
914名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:43:18.78 ID:F+57suXF0
補助金がほとんど
普及だの振興だのの使い方されず
○○協会の維持運営費に消えて
突っ込まれると答えられないから
協会は非公開以外受け付けないんだとさ
915名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:43:42.17 ID:DWCK0scS0
歌舞伎が文楽から生まれたことさえ知らないんだろうなあ
916名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:44:32.52 ID:PRMnDNIb0
コスプレSEXのほうが古臭いと思うが
917名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:45:27.63 ID:4dXfqY1p0
無くなるのも文化だろ守りたきゃ自腹でやれ
918名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:46:55.36 ID:c22lYNuC0
>>909
貴重な夏の時間を2ちゃんで燃やすとか低脳の鏡だな
919名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:47:44.67 ID:nETldZThO
吉本新喜劇の脚本家に台本書かせろと言いそうだな、バカ下
920名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:49:30.61 ID:UAIY/SKW0
遅れてきたゆとり
921名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:51:44.01 ID:MX2UhLb50
>>918
すみません
テスト帰ってから夜バイトだから家にいますm(__)m

ID:aqTghkex0
ID:Y9yXJhmn0

がもう一度現れてレス来たら
すべて自分が悪いと謝罪して消えます m(__)m

自分に亀レスで必死に攻撃してきたのに、
なんで攻撃止めちゃうのかな?
私に一泡吹かせるチャンスですよ?
今ごろ泣きながら発狂して
ID変えてると思いますw

クスクス♪
922名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:52:57.40 ID:B0B/R+/B0
>>919
オパヤンか
923名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 19:56:25.70 ID:i5bOLs4yO
本人のツイート見ればわかるよ
いつもの変態毎日新聞の捏造だって
924名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:00:05.85 ID:9Y1LRPr40
キャストオフ可能な萌え人形で文楽やったら
許してくれるの
925名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:02:05.64 ID:c9sr+LsU0
歌舞伎と比較して文楽は時代に合わせる努力をしていない、というのはおかしい
歌舞伎の手本ともなるべき部分があるのが文楽でしょ
真髄がそこにある以上、それをアレンジして変えてしまってはいけない
スーパー歌舞伎を作った三代目猿之助が、文楽をどれだけ学んだか。新しい四代目猿之助がどれだけ古典を勉強しているかを
橋本さんは分かって「スーパー歌舞伎みたいなの作れば」と言っているのか疑わしい
926名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:11:54.91 ID:4kyRtlr0O
曽根崎心中は初めての人にも受け入れられやすい演目だと思うけどなあ
927名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:12:17.65 ID:VbwMq7Y10
無教養な低能なんだからしょうがない
928名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:12:55.67 ID:S24LilH3P
>>925
>橋本さんは分かって「スーパー歌舞伎みたいなの作れば」と言っているのか疑わしい

橋下が理解した上で言ってる訳無いじゃん。
ハシゲは文化に関しては思い付きばかり並べてるから、次第に小馬鹿にされつつあるよ。
Twitter見てたら、それが良く判る。
929名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:15:06.22 ID:B0B/R+/B0
処女だとされることで人気が上がればそれを無条件で憎む層というのが一定数存在するみたいだなw
930名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:15:37.52 ID:B0B/R+/B0
誤爆はずい(´;ω;`)
931名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:15:54.58 ID:UXTBTfUN0
教養ないしね
法律だってろくに知らないみたいだし
資格をどうやって取得したのか疑問
とりあえず文化ぐらいは理解出来ててほしかった
932名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:16:02.79 ID:YJv0OJ610
>>927
で、おまえは文楽を今年になって何回見に行ったの?w
933名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:17:00.31 ID:qcw2rxNC0
文楽ラップを考案すればNYで大人気
934名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:17:28.13 ID:LYbhSzpg0
次から次に難癖付けるだけだよ
935名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:19:53.87 ID:8ZpQhKh70
>>934
次から次に集って来るから仕方ない
936名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:22:31.70 ID:fAFbW0bH0
教養ないのに馬鹿みたいに吠えるから恥をかく
937名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:23:57.04 ID:kyWD4BgF0
せやな
938名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:26:54.93 ID:S24LilH3P
>>936
>教養ないのに馬鹿みたいに吠える

その「吠え方」も次第に控え目にはなってきたけどな。
一時はまるで「狂犬」のほうに吠えていたけど、再稼働問題で大失敗してからは、
?い勢力や権力者には吠えないどころか、急にシッポを振って媚を売るようになったのは心底驚いた。
最近では文春初めとするマスコミや、自分の周りを嗅ぎ回る記者にも吠える事を止めてしまった。
939名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:29:07.86 ID:cvEwo7ABO
スチュワーデス物語を用意した。
もう一度見に来い!
940名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:30:52.58 ID:ANDNz6fQ0
伝統文化の破壊ってマルクス主義者かよ
941名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:34:08.69 ID:5fru/e8A0
文楽を残したい人から金集めて続ければいい。
集まらないなら自分らでバイトでも何でもしてやれ。
税金をやる必要などない。
942名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:36:44.07 ID:LUdoe3YW0
>>87
アンチが無理やり叩いてるが、これみたら正論よ
943名無しさん:2012/07/27(金) 20:38:29.97 ID:7SVfmP+0O
スターリンしかり毛沢東しかり、ルサンチマンを持つ人間を上に立てるとろくでもないことしかやらない。
944名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:40:28.78 ID:nRiqqjbc0
橋下徹は同和出身のヤクザの息子だから教養がないんだよ。
金もカットするとかいうし
945名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:41:00.24 ID:ZdwFLoGe0
歌舞伎も新しさを表現しているんだから、
マリオネット形式の文楽もいいんじゃないかね
946名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:43:44.64 ID:fAFbW0bH0
同和利権守りたいのがミエミエで笑える
ここでこいつ支持してる奴らも大体そうだな
947名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:45:53.43 ID:c9sr+LsU0
>>942
「なんで昭和30年の脚本が守るべき古典ではない」が正論になるの?
昭和30年に復活させた古典なんだよ曽根崎心中は
948名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:46:43.77 ID:9VL10Pm1O
ラノベ厨が名作読んで
「この本文章イケてないよね。あとイラストもないし」
みたいな

949名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:47:52.27 ID:6XoHpvhF0
>>926
別に演目が悪いとは言ってないぞ
950名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:49:00.08 ID:ZlRpW2XZ0
信者はハシゲが同和出身だということを忘れてるだろ
951名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:53:08.38 ID:Kn3pl6Zw0
ゴミ過ぎ
952名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:53:17.55 ID:mRLc22ax0
必死チェッカーかければ別人と分かるのにアホなガキ
953名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:58:50.39 ID:4k858JT70
橋下って八方美人だからいまいち何をめざしているのかがわかりにくい。
954名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 20:59:24.25 ID:hLyqLjcx0
チョンは歴史が嫌い
自分たちには無いから
あるのはファンタジーのみ
955名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:06:36.06 ID:6N/m1plv0
>>921
汚れた血っていうのがそんなに気に障ったん?
956名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:09:20.81 ID:oFfvnEpr0
芸術も解らんテメェなんざに偉そうに言われたくないわっ!
957名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:13:43.90 ID:sFwKXWVH0
歴史や伝統に無理に新しさや現代的価値観を取り入れたら目も当てられない
いい例がシエを始めとする21世紀に入っての大河
958名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:15:51.60 ID:sPK4Ank40
橋下叩いてるやつらは行政は伝統文化に口出しするな
でも金は出せって言いたいの?
別に禁止してるわけじゃないんだし
このまま体制改めないなら金は出さないけどやりたきゃ勝手にやれよって話でしょ
959名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:19:01.65 ID:6N/m1plv0
まあ橋下に良識なんて期待してない
汚れた血だから
960名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:21:54.12 ID:ZT2Rsnlr0
古いからいいんだろうが
961名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:24:08.42 ID:qAJiCTUj0
NHKの人形劇とからんでないの?
八犬伝とか三国志、三銃士とかの。
962名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:24:10.91 ID:2A7rDPQq0
>>958
違う。無知が偉そうに講釈タレるのがムカつくだけ
他人に上から目線で倫理だのなんだのと言っておきながら、自分は不倫
教育云々言いながら、己は子育てしていないし、性的虐待してるじゃん?
963名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:25:44.87 ID:BSRF1vap0
>>921
必死も使えない能無しが手あたり次第うんこ投げか

夏休みだなぁ

964名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:26:09.22 ID:OF1OkrzHO
>>956
お前は文楽に補助金を出してもいいって思ってるんだよね?
俺は必要ないと思うけど。
965名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:27:53.29 ID:ecnJ3V/n0
橋下市長が国立博物館を観覧 「展示物が古すぎる」と苦言
966名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:31:12.75 ID:ivDA3mGu0
あたりめーだろwwwwwwwwww
967名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:36:53.07 ID:jXXR0v+J0
まず文楽のことを調べたら台本が古すぎるなんて阿呆なことは言えんはず
こんなアホの議論好きとの意見交換は時間が無駄なだけ
このアホ司法試験は替え玉じゃないかって言われてるくらいの馬鹿
968名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:37:23.16 ID:y2g5sJJC0
やっぱり、文楽にもコスプレを取り入れるべきだよな。
969名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:38:29.04 ID:4Vb3/C4O0
当たり前のことも知らんのだなぁ…この馬鹿市長は。
文化的素養の低い、野人だな。
970名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:39:18.67 ID:psk7GsHj0
客が入って儲けが出てるとこだけ生き残ればいい、他は存在価値なしというなら、
吉本興業だけ残ればいい。それを文化と呼べるのかどうか知らないが。

テレビだってNHKの受信料は税金と同じだから、廃止にして民放だけにしたらいいじゃないか。
971ドアラ♪:2012/07/27(金) 21:39:39.23 ID:Ccr5iYei0
>>958
基本的にはそうだよ

市場経済でペイしないんだから、公的支援が必要だろ
大英博物館なんかお代はロハなんなんだぜ(つまり収入0)
972名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:41:38.43 ID:psk7GsHj0
【政治】 『能や狂言が好きな人は変質者』と発言 橋下徹氏の幼児性はアドルフ・ヒトラーと酷似 民意による独裁を正当化
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342228212/
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1342228212/

★「橋下徹は女子高生のようなオッサン」幼児性喝破した適菜収の切れ味鋭い!

「橋下(徹大阪市長=筆者注)はタレント時代に『能や狂言が好きな人は変質者』と発言している。
府知事時代には文楽を見て『2度目は行かない』と述べた。文楽協会や大阪フィルハーモニー協会への補助金カット、
市音楽団の廃止、中之島図書館の廃止を目指す彼は、どこに文化的な価値を見いだしているのだろうか?

 橋下の好きな音楽はORANGE RANGEの『花』である。感動した小説は『いま、会いにゆきます』。好きな食べ物はラーメン。
応援しているスポーツ選手は亀田興毅。一体どこの田舎の中学生か。(中略)
http://www.j-cast.com/tv/2012/07/12139203.html
973名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:42:37.92 ID:YJv0OJ610
実際の発言はというと

https://twitter.com/t_ishin/status/228628954167267328
今の文楽構造では、演出・プロデュースの責任者がいません。
これまでやってきたことをやり続けるだけ。多少の挑戦もされているようですが、
しかしそれは新規ファンを大々的に広げるほどにはなっていません。
曽根崎心中の脚本も昭和30年のもの。

https://twitter.com/t_ishin/status/228629431030272000
どうせやるなら近松オリジナルにするのか、それとも書き直すのか。
昭和30年の脚本は守るべき古典ではないはず。
このようなことも今の振興会、文楽協会、技芸員の構造ではできない。
これは仕組みの問題。行政組織が身動きがとれなくなっているのと同じ。
権限者、責任者の不在。



橋下「昭和30年の脚本は守るべき古典ではないはず」



>>1のスレ立て人のフィルターにかかると「台本が古すぎる」
974名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:44:27.03 ID:1Q3AoRYL0
橋下のコスプレ不倫をさらっと題材にするくらいの柔軟さが欲しいって言いたいンだよ
せっかく体を張ってネタ振りしてんのに
975名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:44:32.73 ID:yJde/DCX0
所詮Bの子
976ドアラ♪:2012/07/27(金) 21:45:25.70 ID:Ccr5iYei0
>>970
市場経済万能説がまかりとおったら、文化どころか基礎研究も亡くなっちゃうわな
官から民へ、って響きだけはキレイだけど、民間が儲けにならないことまで全てやってくれるわけでもなし。

>>972
とはいえ、いちいち橋下さん個人の好みまであげつらうのもアレだけどさ。

977名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:45:56.49 ID:9Zq6UTMx0
オペラとか古典演劇に「古すぎ()」とか言ってるようなもんだなw
ちょっとこれは馬鹿wwwwww
978名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:47:35.68 ID:ZT2Rsnlr0
>>973
橋下さんよく勉強してるね
979名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:49:59.52 ID:y2g5sJJC0
>>973
で、ハシゲは近松のオリジナル文楽を知っているのか?
知らずに、言っているのなら、やっぱり馬鹿。
980名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:50:10.46 ID:sPK4Ank40
>>971
大英博物館くらいしっかり運営してれば金を出すことに文句言われないだろう
981名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:51:25.59 ID:jRVk1N4m0
>>973
オペラだって昭和前半に生まれて今まで受け継がれてるのあるぜww
橋下は引くに引けなくなって無知をさらけ出してるなww
982名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:52:07.92 ID:/jfxnesz0
維新の会って評判最悪だよ
マスコミが例にって持ち上げているが
有権者は維新粉砕に動き出している
津波のような動きになり始めている
983名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:54:02.18 ID:6iFLMKa50
おいおいwww
伝統芸能に対して「台本が古すぎる」って何のギャグだよ。

古くから伝わってきてるからこそ伝統芸能なんだろ。
橋下は何言ってるか己で判ってるのかねぇ…
984名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:54:43.14 ID:U5bBSpEr0
関西の夕方のニュースは全局でフルボッコだよなはしげさん
タレントのとき顔売ったんちゃうんかい
985名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 21:58:12.83 ID:FTHiDQwXO
>>973
日本語が分かるなら誰でも
元の発言が>>1を意図していない事は明らかなのに
そうとう悪意をもって記事にされてるね
単語を拾って上手く繋ぎ合わせた感じ
986名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 22:01:50.99 ID:B0B/R+/B0
>>973
昭和30年に書かれたというだけで保護する値打ちがあるかどうか判断できるの?
987名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 22:07:05.26 ID:6iFLMKa50
>>985
例えそうだとしても相当失礼なこと言ってるよね、橋下って
一度見に行って「もう2度と行かない」とか
そもそも文楽で演じられる演目って曽根崎だけではないでしょ。

結局自分に都合の良いようにしか発言しないんだよね、橋下も狂った橋下信者も
988名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 22:14:02.96 ID:BAwc3JVQ0

 恋の道行き なにわスチュワーデス物語
989名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 22:14:44.26 ID:c4Cp0nWG0
橋下って実は日本の事大嫌いだろw
失笑だわ
990名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 22:16:18.75 ID:iJ6lXqmg0
口悪いけど粘り強く相手してるなw
悪く見ると政治的アピール
好意的に見ると可能性に期待しているのかもしれない
991名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 22:17:00.85 ID:njHFNTXI0
文楽に多額の税金を投入しても良いか、住民投票で決めれば良いよ。
992名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 22:19:14.87 ID:33Gxs48D0
>>991

やればいいんじゃね?

賛意多ければそれでよし

逆に否定するなら大阪市民は古典文化も理解できない蛮人って証左になる
993名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 22:20:34.97 ID:c4Cp0nWG0
吉本なんかより遥かに大事な文化なのにな
大阪の人間としては住民投票やって欲しいわ
橋下がアホすぎる
994名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 22:21:26.45 ID:cyi3DJsV0
新作「コスプレ心中」
995名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 22:24:39.34 ID:c9sr+LsU0
>>973
何度も言ってるが、昭和30年だから古典に値しないという理由は何?
昭和30年に新たに書かれたものじゃないんだよ。「復活」させたの
それを橋本さんは分かってないからこういう言い方になるの。で、それを突っ込まれてんの
996名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 22:24:41.72 ID:U5bBSpEr0
>>921
一日中発狂しててワロタ
恥かかせてごめんwwwって言われて
相当悔しかったんだなこのキチガイw
997名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 22:25:49.30 ID:kKCe0Plp0
アホか
なんかかっこいいこと言おうとして今回は完全に失敗したな
998名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 22:27:38.60 ID:drNOWb8h0
はしげはもうしゃべるなよ
999名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 22:28:35.75 ID:njHFNTXI0
>>992
お前の感想はどうでもいい。
1000名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 22:30:12.50 ID:njHFNTXI0
国民投票で決めれば良いよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。