【芸能】橋下市長が文楽を鑑賞 「台本が古すぎる」と苦言[12/07/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 11:53:29.36 ID:nDO48bZu0
>>907

文楽劇場の周りはラブホ街だからな
953名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 11:53:31.51 ID:+DHK99J90
>>942
じつは大阪は東京以上に客が入ってるらしいw
箱がでかいんだって
954名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 11:53:36.35 ID:1jLfK7CB0
>>926
>橋下は金を稼げない文学に苛立って補助金ほしいなら、内容を変えてでも生き残りの努力をしろといってるんだよ。

たぶん文楽側がどんな知恵を絞ってもやるだけ無駄じゃないか?
文楽を楽もうっていう素地が大阪にないってのもあると思うんだよ。

だまって、大阪から追放してやれ。
文楽公演の客入りの良い東京にでも追い出してやれ。
955名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 11:54:11.19 ID:/hg3Uiqr0
17 名前: ユキヒョウ(兵庫県)[sage] 投稿日:2012/07/26(木) 23:43:18.64 ID:Y/0G0p8y0
現代風に不倫してた機長とスチュワーデスが心中する話に変えるべきだな

26 名前: コラット(山陽地方)[] 投稿日:2012/07/26(木) 23:45:05.04 ID:mvxyJ89wO
>>17
北新地心中か

www
956名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 11:54:11.82 ID:MEpoNjCs0
>>940
>注文をつけるのは当たり前
これは同意。協会の努力を促すためにも

>潰れて世界中が批難してきたら、"世界中"に金を出すように要求すればいい。
これは大反対。俺は右翼じゃないけど国辱だろ
957名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 11:54:19.42 ID:PmHnKy1Y0
>>937
その指摘が文楽としての曽根崎心中の歴史を考えてない、ズレた発言なんだよ。
スレ読み直せ。
958名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 11:54:52.76 ID:OPVAnoNh0
>>952
そうなの?ソースあればありがたいけど
959名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 11:55:36.46 ID:Yc12nELE0
甘やかすのはけっこうだけど 古いものは大事ってことにするといまあるものは将来古くなったら
なんでもかんでも保護していかなきゃいけなくなるよな
960名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 11:55:57.91 ID:IH6w9YMb0
>>931
>別の所に価値があるから

そんなぼんやりした事が、税金を払ってる市民に理解してもらえるのか?
金が天から降ってくるわけじゃない。
961名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 11:56:00.95 ID:nDO48bZu0
>>958
グーグルの地図見れば。 
962名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 11:56:36.38 ID:OPVAnoNh0

スマン、>>958はアンカミス

>>953に対してね
963名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 11:56:44.89 ID:NVIsgTp00
まあ、アレだろ?
これもいい機会なんだから文楽を大事だと思うやつは
これからは定期的に見に行って文化保護に一役買ってやれよ
煽りでもなんでもなくな
964名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 11:56:48.93 ID:/hg3Uiqr0
23 名前: スミロドン(東京都)[sage] 投稿日:2012/07/26(木) 23:44:20.83 ID:1PHJFdsx0
この人頭おかしい。

誰か止めてあげる人いないのかな?

336 名前: スナドリネコ(大阪府)[] 投稿日:2012/07/27(金) 02:11:25.59 ID:aOHxm1jx0
>>23
自滅するだろ
ていうか自滅しかかってるし
965名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 11:57:05.25 ID:aQhTxqQS0
>>960
そもそもハシゲの政治思想の方がはるかにぼんやりした事だしな
966名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 11:57:14.65 ID:vsJWNCI40
>>907
いいな。それ。マジでやってほしいわ
で、世界の反応見てみたいな。下手すると日本史に残るかもしれないよ
でもチキンハシゲにそんな度胸はない
967名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 11:57:52.75 ID:edycqGo50
大阪の文化水準は吉本と阪神ぐらいでいっぱいいっぱいだろ。
もう心と金に余裕のある大阪人は死滅したんだよ。
968名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 11:57:57.16 ID:rBeHPCgJ0
>>963
だから大多数は興味無いから、一部が見に行っても変わらん
969名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 11:58:02.00 ID:S24LilH3P
>>956
>協会の努力を促すためにも

橋下のツイート見たら判ると思うけど、その促す事に対する認識と方向性が
恐ろしく浅薄だと思う。だから、予想以上に叩かれているんだよ。
970名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 11:58:47.04 ID:OPVAnoNh0
そういや文楽の人間国宝の爺さん倒れてたよな
その後どうなったんだろ
971名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 11:59:01.28 ID:Cj/0ZR9k0
>>954
いや、だからね。
金の次元で話すとこういう古典芸能は滅ぶって話をだね
私はしていたんだw多分、古典芸能や古典作品をどうしても残そうとする
絶滅保存の危惧とかに理解できない、文化レベルの人にはわからないとおもうよ。
君が今普通に見てる古典作品全部、必死に受け継ごうとした文化人達の賜物なんだよ。
勿論そこに理解した財界や権力者があってこそ残ってるんだよ。橋下にはその理解が欠けている。
972名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 11:59:33.42 ID:BMv4MMbX0
今回の騒動で一回ぐらいは観に行ってみようかという気になったw
973名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 11:59:44.00 ID:+DHK99J90
>>962
昨日の朝日(ローカル記事かな?)に表があったけど07-11年の観客数で
東京がだいたい7-8万人で、大阪がだいたい9万人台だった
974名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:00:15.71 ID:PmHnKy1Y0
>>959
古くて価値のあるモノを保護するのは当然というだけ。
古いだけで価値がないものと判断するのは勝手だが、お前の価値観はメインストリームかな?

・・・ま、つまらないものでも1000年経ればそれだけで保護価値が出るんだけどねw
975名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:00:17.55 ID:/hg3Uiqr0
>>967
吉本が文化wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
976名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:00:42.81 ID:YKtefTmd0
あいたたたた
頭おかしい
977名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:01:04.86 ID:izg8EzSm0
ラジオ体操の歌→古すぎて現代に合わない
→新曲になる→何じゃこりゃ→元に戻る  

思い出した!
978名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:01:50.99 ID:aQhTxqQS0
>>977
ほんと無能な働き者って厄介だよなw
979名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:01:52.77 ID:YKtefTmd0
中共とかブサヨって文化への理解が出来ない感性なんだけど、
ハシゲもひょっとするん?
980名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:02:09.32 ID:PmHnKy1Y0
>>973
それ公演数で割らんとイカンでしょ
981名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:02:14.94 ID:PZ+PBj4H0
>>949
歌舞伎も落語も新作は総じてつまらないよ
何百作ってやっと一つ残るかって感じじゃない?
だから新作ってのはあくまで未来の古典を作るための投資であって
今の観客を十分に満足させるためのものではないと思う
982名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:02:21.94 ID:Cj/0ZR9k0
吉本なんて在日擁護の魔窟でしょう。犯罪者のカムバックのために
椅子あけてやる金も持ってるようだけど、それに金落とすなら
文楽保存の募金箱に金落とすよ。協会も何かそういうのしたらどうかな。
行政に頼らなくても最低限活動保存できるプロセス作りは急務だよ。
じゃないと理解のない権力者にゴミのように扱われて、将来がもっとなくなる。
983名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:02:24.53 ID:JW3A2XL+0


文楽はコスプレとは違うんですから先生(苦笑)

984名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:02:29.79 ID:lDFvbJkj0
生活保護を推奨して税を圧迫し文楽を潰す吉本の陰謀
985名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:02:46.17 ID:OPVAnoNh0
>>973
トンクス
そっかデカすぎるハコが原因か
でもあれ他からの援助を差し置いて大阪が率先して作ったんだろ
市長が変わったくらいで180度対応が変わっちゃたまんねーよなあ
986名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:03:22.01 ID:k+4DAANS0
まあ、これからいろんなものがいつの間にか消えて行くんだろうね。
987名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:03:35.78 ID:NdUkwDie0
低民族大阪、文化程度が低い大阪には、古典の保護や育成は無理


いくら出自が大阪と言えども、文化の保護は大阪ではなく東京ですべき
大阪には吉本がお似合い


国立文楽劇場を東京に移して、東京都が保護するようにしたらいいんだろうな
財団法人 文楽協会も体制一新して東京勢が主力になるようにしたらいいがな

まぁ日本が保護しなければ、イギリスとアメリカ、フランス、ロシアが金出すっていってるから
海外に移転も視野に入れるべき、いつまでも大阪にこだわる時代でもあるまい
988名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:03:37.69 ID:N0W1AOhu0
新作コスプレ心中でも作って見せてやれ
989名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:03:39.41 ID:kuNgJnY80
まぁ「わかりました努力します、でも急には無理だからとりあえず何年かは補助金出してね」
っていって橋本が失脚するのを待てばいい
990名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:03:46.22 ID:QBjyk6qV0
>>971
残そうとしてるひとがいないからこうなってるんだよ?価値が問われていて、いまはその価値がないと思われている。
価値があるなら収入もあるはずだ。それが一人のパトロンだろうと大衆であろうと自治体であろうとね。

残すべきとかいいながら金出さないやつが一番タチがわるいね。
991名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:03:47.47 ID:eIK/UFnc0
「古典と落語と現代をつなぐ」(立川談志)。現代をつなぐのが大事。
「お前は何が言いたいんだ」ってこと。ただやれば良いってもんじゃない。
992名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:04:19.39 ID:NVIsgTp00
>>968
その一部がもっと頑張ってやれよ
大体金だって無限に沸いてくるもんでもないんだから
興味のない大多数の人の税金を使って一部の人の為の文化を守ろうぜ!
てのはちょっと傲慢じゃね
993名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:04:25.28 ID:MEpoNjCs0
近松のオリジナルにしろ、昭和30年版は無価値と宣う奴らに
じゃあその違いは?と聞いても誰も答えず音沙汰なし
挙句にID:iR12Sd9h0のようなキチガイ信者が発狂するばかり
でも勉強にはなったなこのスレ
994名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:04:28.62 ID:rBeHPCgJ0
>>977
民主党が祝日を月曜日に変えたのも、連休で金さえ動けば文化なんてどうでもいいって事だったけど
国民は祝日が何の日か忘れてしまってるので、文化的で無いから変えようって事になった。
この件と全く同じだな。
995名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:04:57.43 ID:+rqt+f280
>>974
価値があると思った人が金出せよ。
古い建物とかもそうだけど、そこに住むことになる人の利便性や経済性を無視して口だけ出すのはやめろ
996名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:05:26.30 ID:PmHnKy1Y0
>>990
東フィルですら多大な援助を受けてるわけでな。
補助金で支援を受けている=価値がないとかいうのは愚かの一言。
997名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:05:36.72 ID:IH6w9YMb0
>>971
今文楽に携わっている人達に、
例え泥に塗れても必死に後世に残して行こうという気概が本当にあるの?
あるんだったら、例えどんな形であっても、
例え市長に理解や教養が欠けていたとしても、市長と話をすべきだろ。
こんな不景気なご時世に税金をもらってる立場で、
あれこれ条件を付けている場合じゃないだろう。
998名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:05:43.70 ID:vsJWNCI40
>>971
>>954は古典に興味ないんじゃない?

大阪が誇る古典文学はいくつかあるけど、ミーハー橋エロ機長は
好きな音楽はORANGE RANGEの「花」(小説『いま、会いにゆきます』に感動したといい、
この曲がこの小説の世界観と大変マッチしていて、聞くと号泣してしまうほどだという)

こんな低レベルに古典文学を理解しろと言うのは、、3歳児に古文読めと言うくらいムリだと思う
違うのは3歳児は成長とともに理解できるが橋下はムリだということ
変態コスプレイ機長が古典文学を云々言うなら、人間国宝と同レベルの知識を身につけてから言うべき

999名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:06:04.17 ID:SdXYptrb0
毎日だもの
1000名無しさん@恐縮です:2012/07/27(金) 12:06:33.00 ID:5g9dOnR+0
いつから橋本は監督になったんだ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。