【野球】球界の重鎮・豊田泰光氏、プロ野球がつまらなくなった理由は簡単ですよ。いい選手がいない、それだけ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1継続φ ★
現役を退いて数十年経つ今でも、野球への情熱は燃え上がるばかり。まだまだ若い者には任せられん! そんな球界の重鎮が日本のプロ野球にモノ申す。ここでは元西鉄ライオンズの豊田泰光氏の主張を聞こう。

* * *

プロ野球がつまらなくなった理由は簡単ですよ。いい選手がいない、それだけ。 にもかかわらず皆メジャーに行きたがるし、本当に簡単に出て行ってしまう。こうした現状が、日本の野球人気低迷に拍車をかけている。

選手の気持ちもわからないでもない。少しでも上のステージでやりたいと思うのは当然だろうし、昔に比べて移籍のルートもできたわけですから。ボクらの立場でも、「行きたいヤツは行きなさい」というしかないんですよ。

ただね、ライオンズの後輩だからあえて厳しいことをいわせてもらいますが、西武の中島裕之なんか、渡米前の時点でヤンキースから「控え」といわれているのに、「すごい球団に入札してもらった」なんていっちゃう。

おいおい、ちょっと待ってよ。

レギュラーの確約は無理でも、明らかに控えに甘んじるようなら、日本でプレーしていた方がマシです。まさかとは思いますが、「控えでいいからとにかくメジャー」なんてことだけはやめてもらいたいですね。

メジャーに行くからには、米球界に風穴を開けるような活躍をしてほしい。中島が挑戦しようとしているポジションは、日本人選手にとって高い壁があった。それを乗り越えてほしいという期待があるんですから。

ただ、選手のせいばかりにもしていられません。「そう簡単にメジャーに行かれたら困る」という状況はわかっているはずなのに、その対策を講じるべきコミッショナーが“お飾り”というか、気の毒なほど権限がない。

今こそコミッショナーにはリーダーシップを発揮してもらいたいものです。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111226-00000019-pseven-spo

1 2011/12/27(火) 04:30:17.02
※前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1324927817/
2名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 21:54:57.95 ID:NXJb5Gyd0
2get!
3名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 21:55:02.74 ID:3tMxWuO+0
爺「昔の方が良かった」
4名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 21:56:42.07 ID:j0qmwLpp0
そうだね、スター不在だね
5名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 21:56:43.11 ID:lFRIrCB/0
コミッショナーが“お飾り”というか。。。

アレッ! 東大とか出てて優秀な筈!
6名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 21:57:08.85 ID:3XI2KBA40
確かにそりゃいえるわ
7名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 21:58:30.70 ID:oW2GhP0y0
日本でトップクラスの奴がこぞってメジャー行っちゃうんだから、そらつまらんわな。
8名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 21:59:06.47 ID:sKAyRQYw0
爺さんの昔話にはゲンナリすることも多いが、それに対する反論が「老害」「時代が違う」だけというのも芸がない。
9名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:00:33.20 ID:JNNeIJYU0
やきうってまだやってたんだ…
10名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:00:48.97 ID:o9EokYOgO
これは野球だけじゃなくてスポーツ全般にいえるな。
90年代はどの世界もスターと呼べる選手がいた。
今もすごい選手はいるが、オーラがまったくない。ただうまい人状態。
11名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:01:15.42 ID:3hPvIpDb0
>>1
まあ、控えならメジャーじゃなくてマイナーだな
12名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:01:54.30 ID:NlPStcEw0
なんか簡単に年棒が上がってなかなか下がらないからハングリーさがない印象
13名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:02:06.20 ID:JNNeIJYU0
やきう自体つまらない件
14名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:02:24.96 ID:Q5zN/9JfP
野球なんて元から(
15名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:02:43.84 ID:O2ALSrv80
日本シリーズは正装で (2011/11/24 7:00)

日本シリーズという最高の舞台に立つ役者たちの衣装が気になった。
19日の第6戦、ソフトバンク、中日のDHを含めた先発選手20人のうち、11人がネックレスのようなものをしていた。

いろいろな効能を期待して身につけているのだろうが、投球やスイングのたびにぷらぷらして、見ている方がなんとなく落ち着かなかった。
何もつけず、胸元がすっきりした打者が打席に立つと、なんだかほっとするのだった。
ユニホームのズボンの裾の長いのは今に始まったことではないけれど、日本シリーズのときくらいはぴしっとしたらどうか。
松の廊下でもあるまいに、ずるずる引きずるような裾は戦闘服としてまずかろう。
ユニホームの破れたのをそのままにしている選手もいた。
すそは上げて、ストッキングをみせるクラシックスタイルでいきたい。
ストッキングも、昔のように足の前後が開いて白いソックスがのぞくものでないと格好がつかない。
それでなくても軽くなる一方の日本シリーズだ。今年から大会に冠スポンサーがついた。野球機構も財政的に助かるだろう。
しかし、冠がついてからエキシビションみたいになってきた球宴のようにならない保証はない。
それを防ぐためにも、日本シリーズに出るチームくらいは“正装”で臨んで、伝統と格式を強調してほしい。

テレビ中継が始まって間もないころに日本シリーズを戦った我々は毛穴まで映されるのではないかと心配し、
過剰なくらい気を使ったものだった。ユニホームは新調し、ひげや髪もさっぱり。何度も鏡で着こなしをチェックした。
昔のテレビで毛穴まで映るはずはないが、今は違う。汚いものはどこまでも汚くみえる。
野球は普段着でいいが、格好は「よそ行き」で。誰もが出られるわけではない晴れの舞台なのだから。

何もおめかしする必要はなく、こざっぱりとしてさえいればいい。
人が見てこざっぱりした感じというのは決して外見のみのものでなく、
内面の清潔さを映しているものと思ってまず間違いない。
16名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:02:54.83 ID:3BUg/Fon0
昔の野球見たらショボイぞー
今は投手と打者のレベルがひらき過ぎだからだろ
17名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:03:03.28 ID:XKScX5fD0
>>8
娯楽の多様化
それによって、テレビの力が弱まったことが一番の原因。
マスゴミが選手をごり押ししてスターをつくることができなくなった。
18名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:03:08.11 ID:GKwvdrki0
まあ言うことは間違ってないよ

マイナー確約なのに尻尾振って渡米しているようじゃ
日本のプロ野球が舐められちまうし
国内のプロ野球選手にも失礼
19名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:03:25.54 ID:8Pe9/gp20
サッカーのほうが楽しいからだ
20名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:03:56.69 ID:azg3czwy0
豊田康光は、毎年優勝チームが入れ替わって「混セ・熱パ」と言われるくらい盛り上がってた時に、
「巨人が強くないと野球が盛り上がらない」とか言って巨人のFA乱獲を擁護し、
各チームのバランスが崩れて、つまらんペナントレースにしてしまった責任がある。

今の野球が盛り下がるきっかけを作った元凶の一人の癖になに言ってやがる。
21名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:04:27.85 ID:6R5SVRpB0

つまらくなったじゃない元々つまらなかったが正解
22名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:04:42.31 ID:XAHVfqEi0


 ――これでも、巨人を応援しますか?
   読売を購読しますか?


■原発・正力・CIA

>正力松太郎・讀賣新聞社主とCIAは、
>原子力に好意的な親米世論を形成するための「工作」

ttp://ww●w.shin●chosha.co.jp/b●ook/610249/

脱原発 予定
ttp://da●tugen●info.web.fc●2.com/

要●削除

23名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:05:09.19 ID:Chz07FYF0
>>10
80年代前後も「最近の選手は小粒で」って言われてたはず
24名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:05:54.39 ID:ueA/1Cdb0
豊田さんが年取っただけです
25名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:06:26.35 ID:GHLXSzjB0
プロ野球は昔からつまらない
昔のをビデオで見返したってつまらないし、今より技術が低い
ただ他のスポーツ見る機会が少なかったから満足できただけ
26名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:06:32.64 ID:NuGSS2Xl0
昔のプロ野球選手はクラスの人気者ぽかったのが
今は目立たないタイプな感じ。
人気者タイプはサッカー選手に移ったね。
27名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:07:55.58 ID:v+aVBjkT0
28名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:08:36.37 ID:BEtBrDTp0
面白い年とそうでない年とがあるよね。
近年のセなら巨人と阪神がデッドヒートした200?年とか。
パも何年か前はほぼ全球団が優勝争ってた年とか。
29名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:09:44.63 ID:QyKP0Eit0
ぶっちゃけサッカー選手も大して人気ないじゃん
皆が知ってるような奴誰か居るか?
30名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:09:46.48 ID:foVbChNs0
レベルが上がったか下がったか知らんがメジャーで通用しないのだけは判ったからな
31名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:10:05.64 ID:kg7XA/lu0
誰だよ?
32名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:10:14.64 ID:4x2NB5Xi0
コミッショナー=検察庁OB

天下り先の一つに過ぎず野球そのものはどうでもいいんでしょ
33名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:10:44.47 ID:blsmc8oa0
情報鎖国・島国やきうの時代ワ良かった

出て行く連中はゼニカネの問題だけじゃあらへんのや。
企業のマリオネット・ベースボールに見切りを付けたいのが本音と違うか?
34名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:10:50.42 ID:ODF3vbza0
いい気なもんだぜ、フアンが選手を育てているってことを選手自身に自覚がない
年俸ン億もかせいでから日本じゃもうやらねー、メジャーに行くだからな
勝手にしろ!
35名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:11:14.51 ID:v+aVBjkT0
36名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:11:15.19 ID:qeIPlIkF0
>>15
良く言ってくださった。まったく同感ですね。
37名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:11:44.47 ID:t1xAXAm90
.









      検索    「韓国は“なぜ”反日か?」










.
38名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:12:09.13 ID:SfppFL070
12球団維持するのも限界だしね
39名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:12:50.63 ID:AB1XERcT0
コミッショナーがお飾りで困るというのはその通りだ。
40名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:13:47.02 ID:JNNeIJYU0
久々にやきう叩きスレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
41名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:14:03.38 ID:1Pv+gZpp0
クライマックスシリーズ(笑)イラネ
そんなに弱者を救済したいなら正々堂々とドラフト改革しろよ
クライマックスのおかげでペナントが盛り上がらない盛り上がらない
42名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:16:45.46 ID:fnaQ7P+20
つーか賑やかな選手が皆無だもんな
達川や中畑やパンチ佐藤 宇野 元Gピッチャー宮本
こういった連中の視聴者に対する貢献度って大事だ
今はいいこちゃんぶったヤツらばっかしでつまらん
43名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:16:52.45 ID:pwXlnx5jO
震災で火事場泥棒の仙台〇英、焼き肉暴行死事件の青森山〇やきう部w

豚犯罪者育成遊戯は廃止もんだろう。
44名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:18:16.48 ID:rMfvrfjR0
>>42
ちょっと個性を出すと「2ちゃんねる」とかいう掲示板で揚げ足とられて
フルボッコにされるらしいぞ
45名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:18:48.43 ID:z1paKODp0
NPBのFA制度とサッカーのボスマン判決、もたらした結果がよく似てる
46名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:19:38.58 ID:gZ2qYyvo0
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,        // ̄ ̄ ̄ ̄\〜
  _-'"         `;ミ、     彳丿; ⌒,,,,,,,,⌒ u lヽ〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ     入丿 -◎─◎- ヽミ〜
 >ミ/         'γ、` ミ     | u:.:: (●:.:.●) u:.::|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。   |  :∴) 3 (∴.:: |〜 モロモロキュッ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {    ノヽ、   ,___,. u . ノ、〜
  '|   /       レリ*  /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ〜
+  i  (       }ィ'    "  y            .;ヽ〜
   `  ー---    /|` +   -‐'´:   ・  人  ・ ,.y  i〜
    ヽ  ̄    / |__      |    ̄      ̄ .|  .|〜
     `i、-- '´   |ソ:     |   .        ノ.  ノ〜 シャッシャッシャッシャッシャッシャッシャ
      ↑                 ↑
     サカ豚              焼き豚
47名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:20:20.94 ID:AL/cHGQi0
>>42

宇野以外、全員嫌いだわ。
48名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:20:39.85 ID:oeFmZ2W/0
野球洗脳が解けただけだろ。
49名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:21:21.15 ID:WVWM0UG90
コミッショナーはお飾りですね。
野球は鍋ツネの一言で決まり。
面白くないのはそのせいでしょ。
50名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:21:37.14 ID:VdgtIy8C0
個人的に野球がつまらなくなったのが何時から考えてみたら、巨人がFA使って選手取り出した時だな

好きな選手が簡単に移籍して、チームへの思い入れが無くなった
金遣ったら勝つの当たり前じゃん、みたいにもなるし
51名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:22:55.42 ID:nQLf6lSI0
レベルは今の方が上だと思うがな
王や長嶋のころは145キロ出せれば剛速球と言われたが
いまでは中継ぎでも普通に出してくるからな。

ダルや田中の様に145キロ超えた変化球なんて
存在しなかった。
52名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:23:09.90 ID:+LvZz95z0
まずクライマックスシリーズをやめろ
1リーグ6球団しかないのに3球団が参加とかアホかと
ペナントレースに緊張感もドラマも何も無い
53名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:23:20.39 ID:ay0JvFdb0
こいつには、蓑田の伝説の好走塁をまったく無視した恨みがある
54名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:23:38.54 ID:K/muvZX60
何だかんだで技術レベルはずっと上がってきてたのだが
00年代にピンポン球を使い続けてそっちの方も怪しくなってきた
55名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:24:15.27 ID:B05g2MSp0
重鎮と言う次を見ると音鎮〜とか言った選手を思い出す
音って珍しい苗字だよな
56名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:27:31.17 ID:+DMoM3U70
>>50
獲る方のリスクが低いもんな
レギュラークラスを獲るときはプロテクト無し、移籍金は倍付けとかやれやと
57名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:27:34.46 ID:enG3ehq90
プロ経験者がアマチュアの指導をやり易くしないとダメだろ。
まずは選手のレベルアップだ。

やき豚とかサカ豚とか言ってる朝鮮ゴキブリ、頭バットでカチ割るぞ!!
58名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:28:23.19 ID:Wy1meF6p0
野球自体がつまらないからだろ、人気ないのは
あと、弱いのがばれたってせいもある。
五輪で負け続けたからな。
北京五輪で金とってれば事態はかわったかもしれないが、
現実は5位だ。強い強いといっておいてクソみたいな弱さを
露呈したからそりゃ人気落ちるわな。
競技つまらなくても勝てるものならカーリングだろうが、バレーだろうが
人気はでる。でも野球にはそれがない。そしてその上で競技がつまらないんだから
人気落ちるのは当然だな
59名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:28:44.96 ID:du2VOzAZ0
野球に限らずスポーツ全体盛り下がってるじゃん
スポーツを楽しむ文化が根付いてないんだよ
60名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:29:09.62 ID:3h588CH30
レベルはずっと上がったんだがなあ
んー
61 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/12/27(火) 22:30:26.22 ID:X9qCOhZsO
時は来た
それだけ
62名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:30:30.86 ID:9M2f48yM0
つうかガキの数自体少なくなったしな
63名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:31:18.11 ID:X+/BBEcF0
メジャー流出止めるだけだろ
イチローや松井がNPBに残ってたら凄かったろうに
64名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:32:14.56 ID:s6RwK+JV0
マスコミが実力や成績より話題性重視の選手を取り上げたのが問題。
昔はそれでも良かっただろうが、今はそんなの通用しない。
65名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:32:35.34 ID:VdgtIy8C0
>>56
当時、巨人が死ぬ程嫌いで必死で応援してたのよ
好きな選手にも巨人ぶっ倒せ!と応援したりして

次の年、その選手があっさり巨人に行ってね、一気に白けてしまったよ
66名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:32:49.44 ID:Yrpe56EH0
昭和が終わったからだろ
67名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:33:25.72 ID:lV7yhOCX0
そんなに簡単じゃない。
いい選手がたくさんいても、現状とそう変わらない。
NPBの1軍全選手がMLBの主力以上の実力でも、やはりダメだっただろう。
68名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:34:00.80 ID:SF+uly/p0
昔を美化するのは最大の負け意識。
69名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:34:46.77 ID:l9rTd4jD0
いい選手が増えたからMLBから声がかかる様になって、平均レベルが上がって飛びぬけて目立つ選手が居なくなっただけ
70名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:35:30.64 ID:3h588CH30
昔西宮球場によく親父に連れられて行ってたんだよね
試合前の練習選手が近所のおばはんおっさんと世間話してた
そういう身近さは無くなったのかもしれない
当時の給料ってリーマンの倍くらいだったらしいし
71名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:36:04.23 ID:TzL13vYO0
昔はメジャーなんて別世界だったし、閉じた世界で野球は王様だった。
しかし、今は他のコンテンツが充実したため、相対的に野球から離れて
いった人が結構いるよね。
とりあえず、MLBみたいに、地域密着のローカルスポーツになり、
日シリのみは全国放送してもらう形になっていくんじゃないかな。
72名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:37:01.92 ID:fwZZURPV0
>>65
サッカーやMLBの移籍はもっとすごい。 移籍は日本人には受け入れられないみたいだな。
73名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:38:25.07 ID:gZ2qYyvo0
                 ,r(、,,  ,,,、--'-、ミヽヽヽ`ヽ、リヽiii}|||ヽi、(,、-'"ノ
                (i、ミ~  彡三互ミ三ミ\iヽ)::ソツjiiノノリ))''""'ヽ
―――――――、    (((ミーーン"彡,、 '"""'ヽ、)ノY)ソソツ彡シリノシ~=、レ
 カ カ 頭 焼  \   (互三,、 '",、 '彡"≧;;;;))y)彡ヽ≧彡ン''"ツヽ"ミ<"  ,r――――、
 ム  ッ カ き   |   >シ/"//彡'"/''"" )'  / ミ三彡彡彡≡ ミ r"       ヽ、
 サ チ. チ 豚   |   (((j// ,イr"/ / ,,  ,;"     ミ三彡 了三ミ、ヽ、|          }
 ハ. ワ  ワ.     ヽ    ̄it// /|从|| リ:: ::' :::'"     ミこン",,r、ミ~:::' 、 |  バ  オ    |
 ム. リ  リ      )     ',ii;;|、|从|i|リ {'ツ,,,,,、 -''''' ー- ヽ;;彡'"i:|;;|,i, ミノ           |
 ニ           |      'ツtシモモz、t r":::rニモヲ戈   }'('i リii| ミ、|    ッ  レ    |
 ダ.          |        ' ,`' ::::::リ'i ~':: :::::、:::    jリシノ,/'ii| ''ミj            |
 //          |         t"::::::ノ      ~"'    イ,,ノ:::t,, ii 、|    ト  は    |
.・・          ,/         t ::(__',,、,,)       /::::: ::::|i| || iiヽ   /       (
         ,r''"            t ::::::'、-''       /:::::::  :::ji } j j |  ・       _ノ
        ,,ノ'              t,  r' ''' ー 、    r'::::::::::  ://,rr、(, |         /
    ,   ,,>―             ,,、t  ~~~~'ヾ   , '::::::::::::::: ( ((((r''"~ヽ_    _/
 ̄ ~~~ `'''"            ,,、- ''":::::::::t(::,    /:::::::::::::::   ヽ 'ソ":::"ン)i \ /、,,,、、、
                 ,r''" '"彡  ::::::::'、,,ヽ'' ,、 '::::::  /:::     /:::""彡
74名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:38:48.59 ID:3h588CH30
>>72
ダブルヘッダーで途中で移籍成立
ってのもあったらしいねw
二試合目は逆のチームにw
75名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:39:46.47 ID:AB1XERcT0
オフシーズンの珍プレー・好プレー集が無くなったのが
野球ファン以外には地味に利いていると思う。
76名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:40:05.87 ID:l1vxfeQh0
唐揚げゲーム?
77名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:40:05.90 ID:hdXkkRXSO
豊田ってこの年代にしては珍しく体罰完全否定論者で水戸の後輩のデーブの事ボ
ロクソ言ってたな。
78名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:40:44.59 ID:OS6qyGgi0
メジャーのほうが給料高いんだから仕方ない。
79名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:41:21.33 ID:IH/CV7tm0
メディアの洗脳が解けて、本来の状態に近づいただけ
今の状態だって、年間100試合以上やってン万人も観客入ってるんだから十分凄いと思うけどな


80名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:42:35.76 ID:VdgtIy8C0
>>72
ぶっちゃけ野球自体つまらないスポーツだからね
選手や球団への思い入れが無くなると、どーでも良くなってしまう
81名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:42:42.25 ID:70XR04d80
いい選手はいると思うが
82名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:42:56.05 ID:D1cQzLv/0
レベルは上がったが飽きた
他の娯楽や趣味の多様化で一極集中ではなくなった
他になんかある?
83名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:43:50.40 ID:3h588CH30
>>78
一度生で見てしまうと選手が憧れるのも分かる
84名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:43:58.77 ID:ih3Gbf6+0
>>32
今のコミッショナーは外務省OBではなかったか?
駐米大使だったはずだが
85名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:44:01.69 ID:d9aMshSF0
こいつ野球みてないからな
86名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:44:56.27 ID:ncogmz3y0
プロ野球を批判する一般論で、プロ野球ファンのガス抜き担当
プロ野球ファンって「そうだそうだ!」と言えれば満足するからね
87名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:45:18.74 ID:l1vxfeQh0
唐揚げゲーム乙
88名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:46:20.40 ID:iUCuhXKa0
小学生がおもしろがってマネする変な選手が減ったせいだろう。
やきうという地味なスポーツをへんなおっさんどもがやってたから面白かったんだよ。昭和は。
89名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:46:36.61 ID:trKLa/xU0
マスゴミが巨人のv9時代から進化してないから。
90名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:46:47.59 ID:gZ2qYyvo0

     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、              ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、             野  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            球  だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          は
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       眩
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   だ  し
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     ろ  い
      从从百円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
                    > 'ゝ─‐イ、
                    `ー' ``''ー‐'
91名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:46:59.34 ID:1Pv+gZpp0
ドーム野球も味が無いなあ

雨、風、雪、雷、星、月、太陽の温もり、虹、夕焼け、紅葉、桜、
蝶、カナブン、蛾、暑さ、寒さ
良くも悪くもいつ行っても何も変わらない風景、ふいんき
季節感と試合の記憶を共有出来ない寂しさ

だけど強いのは、勝つのは試合日程が計算しやすいドーム本拠のチームばかり・・・
92名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:47:06.78 ID:edMdVde/0
本物のベースボールを知ってしまったから偽物の野球に興味が無いだけでは?
93名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:47:19.47 ID:PbgMg5hS0
>>41
弱者じゃなくて巨人の救済なんだよ
集客が見込める他球団も同調しちゃったけど
94名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:49:57.37 ID:KOfMnFKKP
アメリカがテレビ放送開始とともに採用したCMを入れやすくしたクリケットを単純化させたゲーム
テレビ時代の終わりとともにアメリカでも視聴者の減少とおもしろみが減少
日本でもかつての熱狂が薄れつつある
95名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:50:02.43 ID:9m2FBScM0
>>51
投手については全体的に今の方が技術は上でしょう
球種も増えたし
ただ球速球威はそんなに極端にはかわらんよ
今のスピードガンはけっこう水増しでいい加減
打者のレベルは逆に昔の方が高い面もあるしな



96名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:50:10.52 ID:m4kbe8wT0
25年くらい前西武の清原に記録を抜かれて高卒という事が
知れ渡ってしまった豊田氏
97名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:50:54.80 ID:WKWX4fjbO
単なる太ったおっさん共の等身大すごろくだからなあ
98名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:51:35.53 ID:bnPR08Eq0
親の先輩の悪口は、ここまでだ。

あの人、いいこと言うと思うんだけど、時々時代錯誤なんだな。
99名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:52:45.44 ID:2ToPwx+a0
老害がいつまでもしゃしゃり出てくるのが野球の素晴らしいところだよね!
100名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:53:05.25 ID:FmR5Rr1F0
球界の珍獣?
101名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:53:31.31 ID:gzAxxf4y0
>>99
ファーガソン「ほう・・」
102名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:54:04.35 ID:oHG/432J0
野球は見るよりやる方が面白いと思うよ
103名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:54:19.77 ID:IG6YfkM40
メジャーでの活躍具合からもわかるようにダルビッシュとかマーくんとか吉見とかの
投手がすごいんじゃなくて明らかに打者がショボいだけだからな。
104名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:54:43.64 ID:+GV/7ND+O
>>101
ファーガソンのどこが老害なんだよw
105名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:54:54.64 ID:fLbFZxCf0
>プロ野球がつまらなくなった理由は簡単ですよ。

まだこんなこと言ってるバカがいるんだな。

つまらなくなったわけじゃなくて、昔からずーーーっとつまらないままなんだよ。
韓流と一緒でマスゴミが必死に火をつけて油を注いで煽ってきただけ。
その油がちょっと少なくなっただけでサッカーに置いて行かれる哀れな野球。
106名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:55:22.84 ID:oNgZW8j3O
野球って古い日本の象徴だからな

旧態依然
偽装水増し
栄養費
精神論
暴力団癒着
既得権益
保守的思想
談合
ビジョンなきコップの中の争い
排除の論理
縦割り
捏造
利益優先
放漫経営
改革のできない組織
赤字
ファン不在
作られた人気
マスコミ癒着
天下り
護送船団
特権意識独善
右肩下がりの人気
制度疲労
地盤沈下、じり貧
クリーンさのない競争
高齢者
ガラパゴス

日本の駄目なところを集約したのが野球界だからな
野球界になにも感じず指を加えてる奴って思考停止したアホだからな
日本を変えたかったらまず野球界を変えないといけない
野球界を変えられないなら日本も変えられない
野球にノーと言えない人は日本の政治や日本の将来に口を挟む資格はない

107名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:56:20.77 ID:9CRXaOh40
野球は芸スポで見る方がおもしろいと思うよ
108名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:56:35.69 ID:IG6YfkM40
あとは選手がカッコつけるようになって
珍プレー好プレーすら放送できなくなったこと。
109名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 22:58:48.65 ID:3XI2KBA40
>>108
単に視聴率の問題じゃねえの
110名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:00:09.29 ID:3h588CH30
>>108
乱闘かなんだかんだ言って楽しかったしな
111名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:02:23.47 ID:JwiQDRVJ0
景気が悪いから客足鈍ってるだけでしょ
112名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:03:27.94 ID:oG3hqwOeI


スポーツは見るものではなく
やるもの。

自分がやってるスポーツだけ、プロの試合をみられれば十分だろ。
113名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:03:52.08 ID:JNNeIJYU0
そもそもやきうって面白くないからなw
114名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:03:54.83 ID:s6RwK+JV0
>>106
それ、大相撲にも同じ事言える罠。
アイツらも不祥事だらけだし。
115名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:04:58.51 ID:gec7wiOk0
【年齢別長距離打者(本塁打30本以上経験者)と世代人口】
43歳 193万 清原和博
42歳 187万 金本知憲、山崎武司、緒方孝市
41歳 188万
40歳 193万 江藤智
39歳 200万 小久保裕紀、前田智徳
38歳 203万 和田一浩
37歳 209万 松中信彦、小笠原道大、中村紀洋
36歳 202万 松井秀喜、井口資仁
35歳 190万 高橋由伸、松井稼頭央
34歳 183万 城島健司、新井貴浩、多村仁志、嶋重宣
33歳 175万 福留孝介
32歳 170万 岩村明憲、阿部慎之助
31歳 164万
30歳 157万 村田修一
29歳 152万
28歳 151万
27歳 150万 中村剛也
26歳 148万 吉村裕基
25歳 143万
24歳 138万
23歳 134万 T-岡田
22歳 131万 坂本勇人
21歳 124万
20歳 122万
116名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:05:53.61 ID:3qQCXKNg0
豊田康光は西鉄時代を美化したいから。稲尾・杉浦の時代が

今よりレベルが高い、と思っている。
117名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:06:10.51 ID:ih3Gbf6+0
また珍プレーやってくれないものかね
宇野のヘディングを見たいな
118名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:07:06.38 ID:7MtFOwKg0
>>111
昔から客数なんかまともに数えちゃいませんよw
119名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:07:24.88 ID:TFXAhLHh0
テレビそのものを見ない層が増えたんだね。とくに地上波は。
120名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:08:01.19 ID:TzL13vYO0
いや、まあ昔のほうが人材は豊富だった。
中田翔なんか、学生の時からウェイトやってたから高校時代の
HR凄かったけど、プロになってからの伸びしろが無い。
121名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:08:32.23 ID:ghjvs2CnO
新井が選手会の会長だし
既に乗っ取られてるでしょ
122名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:09:09.49 ID:3h588CH30
>>118
パリーグの客数は本当に増えたよ
昔はマジで数えられたからなw
123名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:12:18.55 ID:TFXAhLHh0
観客の数を肉眼で数えられるってのは凄いよねwww
124名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:13:15.69 ID:ORGg9y4RO
野球よりもサッカーとかバレーとか
エキサイティングな競技があるのが
バレたから相対的につまらなく感じられただけ


野球は退屈よね
125名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:14:03.94 ID:ZeyIAguW0
コミッショナーは、天下り先になっている
世の中の多くの天下り先をみてみ
みんな何も仕事してなくて高給をもらっているだけ
こんなポストについて、なにか言えるわけがない

なんの権限もないし、
やる気もない。
126名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:15:29.29 ID:UctDq5iY0
高校野球のほうが面白い。
127名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:18:33.39 ID:pNeqBYW60
ホントろくな選手がいないな
128名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:18:58.63 ID:9K89rSwvO
F1もつまんなくなってしまった…

129名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:19:11.35 ID:sEykJ9ncO
逆だねぇ。俺は高校野球はセミプロのくせして雑だから嫌い。
130名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:19:41.61 ID:TFXAhLHh0
むかしにくらべてパリーグは客が増えたイメージがあるね
131名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:22:48.74 ID:dNo9Be9I0
特に打者の層はスカスカだよなぁ…
今年の日本シリーズだって投手戦っつーより貧打戦だよアレじゃ
132名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:23:11.13 ID:5E2oeiYy0
単に不景気関係なしな年俸の相場にみんな呆れてるだけだろ。
こんな程度の成績でなんでこんなにもらえるのって選手ばかりで
プロ野球見るのが嫌になっただけ。
133名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:24:31.15 ID:9m2FBScM0
>>116
>豊田康光は西鉄時代を美化したいから。稲尾・杉浦の時代が
>今よりレベルが高い、と思っている。
別に間違ってないと思うけどな?
ある面では稲尾杉浦時代の方が上で
別の面では今の方が上
って話

134名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:25:17.69 ID:/8GQubb40
>>10
いつでも「今の人間は昔より小粒」
お前が何歳か知らんが、脳味噌はすでに老人だな。
135名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:25:37.35 ID:CVYbwQfV0
違うだろ
投げて打つだけの野球で絶対的なレベルなんてのは関係ない
他に興味が行ってしまったってだけ
136名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:26:06.11 ID:7X5E9sNxO
このオッサンも何もわかってないねw上がこれだから野球は駄目なんだ
流石に、いつもなら同調をする江本も苦笑いやろな
137名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:27:58.60 ID:Nb1SR+Gx0
豊田の解説て愚痴ぽい印象しかない
138名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:27:58.40 ID:VP4kopZ80
プロ野球がつまらなくなった理由は簡単ですよ。
「プロ野球おもしろい」「ジャイアンツの試合すごい」って
洗脳がとけた、それだけですよ。
139名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:28:41.83 ID:RaWWLyLQ0
ちがうだろwwwwwwwwwww 野球自体がつまらないの!!!!!!!!!!
140名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:29:36.70 ID:fwZZURPV0
>>133
大リーグの単独チームに全日本が束になっても全く歯が立たなかった頃だろ。
村山実がデトロイトタイガースを相手に完封勝ちをした時は誰もがビックリした。
141名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:32:26.75 ID:ckLs/x3E0
「プロ野球がつまらなくなった」んじゃなくて、
もともとプロ野球はつまらなかった
なぜか知らない間に面白いことになっていた
ここにきてつまらないことが再認識されただけなのさ
142名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:34:50.62 ID:TFXAhLHh0
たしかに魅力がない。技術は上でも魅力に劣る。
客商売である以上、致命的ではあるな
143名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:35:26.42 ID:BkKNZzLaO
V9時代の巨人なんか、今の横浜より弱いわ。昭和の野球と現代の野球はそんだけレベルが違う
144名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:35:54.44 ID:wouoVjt2O
許銘傑の俺が豊田さんはまだ連載してるのか?
最近週ベ買ってないからわからん
145名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:36:21.64 ID:wszInRHy0
140試合見る気力がなくなったんじゃないか
こんなやつが野球語るな。野球ファンですら全試合見てるのに
普通に仕事してたら見る暇ないよ
146名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:37:56.20 ID:BTc3vbcb0
結局プロやきうはずっとセゲヲ信者とともに栄えてただけだからな
セゲヲが現場から離れてから落ち目に歯止めがかからないもんな
スピーディどころか殆ど動きのない欠陥競技だからキャラで煽るしかないのに
まともなスター選手も出てこないんじゃそりゃ終わるわw
147名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:38:21.41 ID:w+egULYT0
>>10
昔は作られたスターが多かっただけ。
現代は国民が賢いから作ろうとしても胡散臭さに気づいてしまう。
148名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:39:31.20 ID:UiqaySJBO
>>135
> 投げて打つだけの野球

これよくきくけど「だけ」じゃないスポーツなんてあるのかな?
149名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:40:15.44 ID:TFXAhLHh0
>>147
国民が賢い?
それはないwwwwwww
150名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:41:14.36 ID:T/CdYoUe0
今のスポーツ界で真のスター性があるのって

浅田、本田、ダルビッシュ、室伏

くらいだろ
長友はなんか違う
イチローは論外
151名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:42:00.03 ID:lJ7OYSxN0
いい選手がいないんじゃなくて、
いい選手が出てこれない環境になったんじゃない??
152名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:42:08.93 ID:JNNeIJYU0
やきうの視聴率wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
153名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:42:30.73 ID:+VByJxFa0
>>146
たしかにやきうは
棒プロレスと言われ
パフォーマンスで人気があったからな
154名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:43:30.75 ID:2tJMJpBb0
この人は選手に厳しくていい
155名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:44:08.07 ID:I8d7KdEf0
>>1
1.日本人の趣味・娯楽が多様化した
2.アスリートもプロとして野球以外の選択肢が増えた
3.戦力不均衡でペナントレースの行方に関心が持たれなくなった
156名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:44:33.00 ID:CVYbwQfV0
>>148
決められた位置で投げて決められた位置で打つ
かなり限定されてるよ
絶対的な能力が見れるのは速球くらい
それも昔から比べてむしろ上がってる
157名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:45:55.43 ID:gkj2QnUMO
昔の見る人がアホ
158名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:46:44.00 ID:B5dLBInCO
野手にスター選手がいないよね
投手は週1登板がデフォで毎試合見れるわけじゃないし
159名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:47:35.22 ID:zTczfEWR0
おいおい、やきうなんか初めっから面白くねえよ
160名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:47:38.00 ID:7X5E9sNxO
こんな余興に何万人も詰めかけた事がそもそもおかしいだけで
改めてマスコミの洗脳てなものは冷静さをなくさせるんだなとつくづく思った
戦前からの洗脳で最近までだもんな
161名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:48:21.77 ID:qjYrIm+c0
掛布選手はスターだったなあ
162名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:49:08.29 ID:fwZZURPV0
アメリカに憧れていたから人気があったのじゃないか? アメリカが没落したから憧れがなくなり衰退してきているのだろ。
マスコミはフットボールやバスケットなどは取り上げずに野球ばかりがアメリカのスポーツだと報じていたようだな。
163名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:49:32.18 ID:5yo+TLnY0
悪いのはメジャー行きだろ。
最高の選手が日本にいないんだから。
日本のプロ野球は2軍。

国境の壁を取り払って2軍になったらそれなりの関心になるのは当然。

164名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:50:12.37 ID:978KRwrD0
昔と違うのは主力でチームの顔って選手のベテランがいない
生え抜きスターが惜しまれつつ引退なんて今無いしな
昔の選手って余力を残して引退したのに、今のベテランは金のせいか晩年汚しまくりで魅力すら無くなるしな
165名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:50:29.39 ID:LTJHUfmn0
>>1
いつの時代にもいる懐古厨乙。昔なんて日米野球で子供扱いされてたじゃん。
今はWBCを見てもわかるように短期決戦なら良い勝負できるし。
166名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:50:41.49 ID:CVYbwQfV0
膨大な報道量をもってしても視聴率は上げられない
これは韓流やAKBでも同じ
視聴率は上げられないけど現場に人集めるくらいは出来る
これが今のマスコミの限界ってことなんだろう
167名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:52:37.38 ID:TFXAhLHh0
コアなファンはスカパーに移行してるでしょ。巨人戦はほぼ地上波から撤退。
168名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:54:30.41 ID:cc0vQ5OXP


飛ぶボール→今年のクソボール→来年はもっと飛ぶボール

これで少しは人気復活。
169名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:54:43.93 ID:pbaMzKkJ0
佐々木、桑田、野茂、高津、木田が同じ年に生まれてるんだよね。
昔は凄かったなぁ。
170名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:55:37.48 ID:JNNeIJYU0
誰かやきうのゴリ押し報道量の画像貼ってやってよw
あれだけゴリゴリ押してるのに不人気w
171名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:55:56.15 ID:CKucwv0Z0
トヨダは週ベの西本幸雄追悼コラムで西本を腐しまくってたな
監督として成功した氏にねたみの気持ちがあったんだろう
172名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:56:45.28 ID:jm6z29or0
メジャーという上位カテゴリーの出現で本物のスターか否か精査されるようになったってことだな
これは国際大会のある競技では常に行われていることなのに、世界がない野球ではこれがなかった
173名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:57:05.28 ID:CVYbwQfV0
そこらへんと比べたって今のプロ野球の選手だって決してレベル落ちてるわけじゃないよ
でもメジャーや海外サッカーの存在を知ってしまったからプロ野球が唯一の存在じゃなくなってしまったから価値が落ちた
174名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:57:07.31 ID:uhB6/2UC0
この爺さん、日本のトップクラスの選手はどんどんメジャーに挑戦すべきだとか言っといて
よくまぁヌケヌケとw
西武の中島にも、盛んにメジャー行き勧めてたよなw
175名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:57:53.49 ID:Jorv3gwd0
>>1
黙れ老害
176名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 23:58:50.86 ID:TzL13vYO0
>>150

室伏はなんか違う。
177名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:00:17.37 ID:Goa16arQO
>>163
没落はやっぱサッカーを知ったからだろ
歴史的にはバレー人気なんてのもあったけど、同じくらいのキャパシティで初めて対抗したスポーツがサッカーだね
しかも、世界的なスポーツなんだし
178名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:00:48.50 ID:UctDq5iY0
それから年とった野球人(笑)の他のスポーツを見下した態度がムカツク(´・ω・`)
179名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:01:27.98 ID:g0bL5jrT0
実は「世界」が無いことが野球人気の秘訣だったんだよね。
大相撲と同じで厳密に運動能力を世界的レベルで問われる機会が無くて済んだ。

でも何故か熱心な野球ファンがその構造を壊してしまったな。
180名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:02:04.79 ID:1cGTg4Hj0
>>147
いやいや
マスコミから散々叩かれても、
野村や江本みたいに愛された野球選手はいるし
野球に限らず、どんなスポーツでも昔のトップ選手は華があったよ
気迫むき出しでやる姿はやっぱり格好よかったしね
今は無理にそういう選手を作ろうとしてるんじゃないかね
坊ちゃん譲ちゃんがスマートにやる姿みたってつまらないな
>>10のただ上手いだけっていうのは間違ってないと思うわ
181名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:02:07.19 ID:+f32kwm80
無理無駄無謀な競馬の海外遠征と同じだな
国内の空洞化がファン離れを加速させ売り上げも激減させる
182名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:02:08.57 ID:Nk380RYc0
今週の週刊ベースボール読んでも分かるがこの人は落合が気になって気になってしょうがないみたい
落合いなくなって来年寂しくなってポックリいっちゃうんじゃないかって心配する
183名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:02:13.79 ID:2Zz4qLK/0
巨人が乱獲した挙句に落ちぶれたのを見てパリーグと中日が巨人潰しに躍起になったら今の惨状
184名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:03:21.21 ID:sEykJ9ncO
>>143
守備力が今と昔でレベルが変わらないなら、V9読売はベイに余裕で勝ち越せる。チームで統一された戦術行動の取れるチームが強い。これは間違いない
185名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:03:46.25 ID:JNNeIJYU0
さっきやってたNHKのスポーツハイライトもやきうゴリ押しだったなあ
186名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:04:00.30 ID:VQQVw5MpP
>>15
一時期の松中の土佐犬みたいなのひどかったよな
あれなんだったんだろ
187名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:05:22.33 ID:hOauMct90
>>183
パは、あくまでリーグ全体の人気が向上するように努力しただけで、セが勝手にこけた
つーか、昔の野球人気は実は巨人人気だったというだけの話
188名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:05:57.97 ID:PHzcuqO80
野球って他のスポーツと比較して試合展開のパターンが少なすぎてつまらないんだよな
野球ってスポーツは本当に底が浅いと思うわ
189名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:06:32.39 ID:OS6qyGgi0
イチローが出てから、やたらに小粒な選手が増えたよな。
190名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:06:55.28 ID:6dgPktPP0
ここで何回か出たけど娯楽の多様化だわな
191名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:07:08.49 ID:wHVfornN0
>>180
懐古ジジイは死ね!
昔の選手に華があるなら客が入ってないのはおかしいだろ、バカチョンカス
優勝が決まる試合でも満員にならなかったのが昔のパリーグだろ、糞カス
192名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:07:18.35 ID:UBzA8X5TO
唯一華があったダルがいなくなるから、華のある選手が一人もいない。
巨人のチョーノや澤村?とか
電車で横に座っていても気づかない人が殆どだろ。
こんな連中が何億も貰うとか異常すぎる。
石川遼やあしだマナちゃんのほうがオーラあるよ。
193名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:08:34.71 ID:HIVkgLOyO
>>153
サッカー=モジキ(モヤシのおはじき)
194名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:08:46.04 ID:wHVfornN0
>>188
なにが思うわ、だよカス
腐れ童貞はクセェから消えろ
195名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:09:25.80 ID:3Pm/oPtW0
個性のある選手が出てきたら
マスコミとか2chとかあらゆる人が総がかりで潰しにかかるくせに
何を言ってんだと
196名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:10:16.32 ID:JlwRzPUK0
さっかーよりは面白から一生見るわ
197名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:10:49.52 ID:qYxd91sg0
プロ野球と高校野球 テンポを比較
ttp://www.youtube.com/watch?v=mvGAgRZQ4_A&sns=em

別に高校野球が面白いとは思わないが、プロの方が退屈。
198名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:11:35.85 ID:6dgPktPP0
野球からサッカーに乗り換えたけどな俺はw
まーどっちも見れば面白いよ
199名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:11:44.60 ID:BHCH6IuR0
>>182
落合にどんなこと言ってんの?批判的な立場なんだっけ
200名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:11:50.97 ID:6jYXlpF30
大した選手がいないって点じゃサッカーだって似たようなもんだと思うけどな。

一番の問題は、やっぱり同じチームや同じ選手ばかり、ずっと戦ってる事だろう。

Jリーグみたいに入れ替え制があれば面白いんだけどね。
201名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:12:07.45 ID:GBizo1760
>>165
他国がマジじゃないWBCを誇られてもw
202名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:13:54.42 ID:dUw/dLso0
>>192
ダルビッシュはイケメンで優秀な投手だが、所謂華はない
あれを華だと勘違いしちゃうあたりが、野球がオワコンと言われる所以
203名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:14:23.68 ID:FseiJScY0
オレがシュウさん!
204名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:14:47.18 ID:BHCH6IuR0
>>202
華がある投手ってたとえば誰なの?
205名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:15:26.72 ID:Goa16arQO
ここまできたらもう、ゴムボール野球の『当てでアウト』ルールをやればいい
過激だから盛り上がるぜ
206名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:16:08.21 ID:glw6rxfV0
豊田さん 元気だな
207名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:16:21.76 ID:dUw/dLso0
>>204
現在はいない
208名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:16:50.72 ID:kysUXsYj0
最初からゴリ押し人気の選手ばっかりだもん
そりゃ白けるわ
209名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:17:34.74 ID:sMN4vfwv0
>>1
改行ぐらいしろ
210名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:18:06.71 ID:M3iMzNM40
投球間隔を短くしろ。
攻守交代を早くしろ。
ボールが動いてる時間を出来るだけ作れ。
テンポが悪いから退屈に感じられるだけで、
きびきび投げて打ったら面白いスポーツのはず。
211名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:18:26.83 ID:GZiGbp4/0
抜きん出た選手がいないのであっていい選手はいると思うけどな
212名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:18:55.75 ID:YrqDVe470
戦後興行優先でキャラゲーにしたのが間違いだったんだよ
213名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:19:09.54 ID:9VuL33gN0
野球人気は低下してるよ。
野球って棒に玉が当たるから当たらないか棒振る人を見てるだけだもん。それも大半は凡退。 全体的に動きがほとんど無い。 デブでもできる。
6チームという狭い世界で何度も何度も争ってるのもバカバカしい。しかも三連戦。
試合がダラダラ長いクセに、アホみたいに試合が多過ぎて一試合の重みが無い。
そんなペナントレースに毎試合一喜一憂してるなんて、余程の暇人かバカだろう。
今の人はそんな野球のつまらなさに気付いてきてしまったんだよ。だから野球離れしてきてる。
今の子供はサッカーの方が好きだからね。親も運動量の多いサッカーの方をさせたいしね。
団塊とTVの影響でまだまだ強いけど、その影響力も低下してきらたら、草の根からゆっくりと確実にサッカーの時代がくるよ。
214名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:20:25.97 ID:ca+iGNz70
>>213
サッカーの時代がくるよ
まで読んだ
215名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:20:45.54 ID:l3hbq60G0
>>198
俺もこの機会にやきうからサッカーに乗り換えようかなぁ
216名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:20:59.30 ID:qx1yuNB40
サッカーに人材取られてるからな
もう元には戻れないよ
217名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:21:16.83 ID:NmErrXPj0
>>213
Jリーグが始まったときはサッカーの時代が来ると思ったけど
日本代表だけだったなぁ。
218名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:22:36.14 ID:l3hbq60G0
>>213
正論だな
全く言い返せない
219名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:22:46.76 ID:YrqDVe470
>>217
やきうおじいちゃんが老人ホームに入ってる間に日本中Jクラブだらけになっちゃったよ。
220名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:23:13.22 ID:Ylt4nNot0
豊田は老害としか思えない
221名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:23:34.32 ID:7apOSKn6O
>>210
それは全く意味がない。時間で区切られてるスポーツに条件によって終了するスポーツが時間で張り合う意味はない。キビキビやって雑にプレーされるよりは、時間かかっても見応えのあるプレーをしてほしい。
222名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:23:41.40 ID:BHCH6IuR0
>>207
過去には誰が居たの?
223名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:23:56.73 ID:kysUXsYj0
>>217
でもアルシンドとかいた時代はまだ面白かった。
224名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:23:56.74 ID:hPqBOVd50
>>214
。前に目を離したな
225名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:24:09.03 ID:Fuqswv7W0
>>200
Jリーグはチーム数多すぎて覚えられてないってよく言ってるけど
逆にプロ野球は経済規模から考えると少なすぎるよな
たった12チームしかないとか、どこの小国のリーグかと
226名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:24:38.11 ID:oS3QwzXJ0
>>202
華があるかないかは別として、今の野球界には昔の江川みたいな「確固たる実力を持った記号的ヒールっておらんよね
例えばプロ野球の視聴率が一番良かった90年代半ばには、国民的な人気者という認識だった長嶋茂雄率いる巨人に
これまた記号的ヒールだった野村克也が率いるヤクルトが相対するという図式で、視聴率も25越えは当たり前という時代だった

娯楽の多様化など、今の人気凋落に繋がる要因は多々あると思うけど、結局は選手にしろ監督にしろ、ドラマを感じさせる
人間が少なくなったというのが、ここまでプロ野球の人間が落ちた大きな原因だよ
227名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:24:56.34 ID:L0VcohRj0
日本はリリーフカーがあったり、おかしなことが多いな
228名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:25:37.11 ID:qx1yuNB40
>>219
プロ野球が恐竜でJリーグは哺乳類だな
229名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:25:44.63 ID:8QgeifnG0
JリーグなんかTVのスポーツニュースでも無視されてるだろが
230名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:25:56.75 ID:7apOSKn6O
>>213
ペナントをしっかり見てないよ、と一言書いてくれたら、こんなに長い文は要らない。
231名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:26:02.36 ID:Clqchsgu0
野球のOBていちばん、うさんくさい。
レベル低い時代に家に金があったからプレイ
できただけだし関係のない他スポーツに野球の固定概念を押し付けて
普通と考えてる。そういう頭が変な人が球界では神格化されてるという現状。
232名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:26:09.88 ID:rk5DaIr9O
モジキ(サカ)は博打。今は良い目が出ているだけ。
安定度はプロ野球の方が高い。
233名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:26:14.27 ID:G5KtR1Pp0
自分が現役の頃スタンドはガラガラだったくせに
234名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:26:16.09 ID:Wa6jSJ9n0
でも昔のパリーグも阪神もガラガラだったよね
235名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:27:02.04 ID:NmErrXPj0
>>223
あの頃が一番面白い時期かもなぁ。
最初カズやラモスがいたときは本当に面白くて
凄い外人もたくさん来てた。
しかし主力が海外いっちまってからつまんなくなったのかなぁ?
236名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:28:05.33 ID:M3iMzNM40
>>221
意味は全くない、とは全く思えない。
それは日常的に野球見てる奴の意見だろ。
初めて野球みた奴が、ちんたら牽制球投げまくってたり、
ピンチになかなか投げなかったり、とか見せられたら帰っちゃうよ。
237名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:28:47.55 ID:l3hbq60G0
ほんとやきうって糞がつくほどツマンネーもんな
238名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:28:47.62 ID:fd3LBcyh0
そういえば野球を100倍面白く見る方法とかいう本あったな

0を100倍しても0なのにな
239名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:29:44.58 ID:Wa6jSJ9n0
>>235
当時は煽りが凄かっただけで、試合内容は今の方が良いだろ

要は試合内容なんかは野球もサッカーも関係なく、見に行くのがおしゃれみたいな漠然とした空気が大事
240名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:30:17.99 ID:FT4ij27ZO
さすがに90年代より今の方が面白いな
まあこの爺は70-80年代の娯楽もチャンネル数も少ない時代と比べてるんだろうが
241名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:31:09.05 ID:Fuqswv7W0
>>235
レベルは今の方が遥かに高いんだけどね
個性という点では昔の方が濃かっただろうけど
242名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:31:28.34 ID:Wa6jSJ9n0
爺さんが昔を美化するのは、自分を肯定したいだけだから
フーンと受け流せばいいんだがな
243名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:31:38.96 ID:actHA+tKO
野球もサッカーもつまらなくなってるのは確かだな。
野球は今しばらく右肩下がり、サッカーも良くて横這いかだろ。
でも状況は野球の方がより悪いよね。

サッカーは残念だ。今のJに一昔前のレベルの外国人がいたら確実に盛り上がってたのに。
244名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:31:52.23 ID:j3FONgsk0
プロ野球は場外戦が面白い
そう思っていたけど、最近はむかつくことばかりだしな
245名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:31:55.96 ID:L0VcohRj0
レベルは一時期上がったが、今はまた落ちてるな
246名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:32:22.68 ID:wSSgEYeB0
MLBを見た後に箱庭ドームで片手で泳いで上がった飛球がHRになるのを見せられたら
そりゃ興味失うわww
247名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:32:26.47 ID:TtjLWiYh0
野球好きだけど、野球選手ってセンスないよな。
体格のせいもあるんだろうけど、なんであんなに服装がダサいのかな。
結局、金持ってるチンピラと変わらん。
248名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:32:31.56 ID:EagELRMd0
レベルは現代のが上がってるんだろうが、魅力がなきゃ客商売としては致命的だな
249名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:32:50.67 ID:sB3Pf8h20
重チンとは豊田はいいブツを持ってんだな
張本にはマネできないなw
250名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:33:16.14 ID:YrqDVe470
>>243
そんな事言って現実逃避してるから孫も子供もやきうおじいちゃんに寄り付かないんだよ。
251名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:33:42.61 ID:Yqakp2Fj0
コミッショナーがお飾りじゃなくなったとして今の状況をどうしろというのかね
自分も「『行きたいヤツは行きなさい』というしかない」と認めているのに
252名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:34:20.89 ID:FT4ij27ZO
創世記のJリーグの方が面白いとかいう人はそもそもサッカー好きじゃないだろ
流行りもんとか空気が好きだっただけ
まあ興行だから大事なことなんだけど
253名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:34:27.36 ID:dUw/dLso0
>>222
ダントツはアマチュア時代の江川
10年前ぐらいまでは、野茂や斎藤雅樹、佐々木など、それなりに風格のある投手が何人かいた
ここ10年は壊滅状態
お前の職場で、ダルの登板の翌日に興奮してダルのピッチングの話してるやつなんかいるか?いないだろ?
254名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:34:43.61 ID:Wa6jSJ9n0
野球もサッカーも試合内容楽しむには、自分が経験者か
数十試合自分なりに努力して勉強しないと楽しめない

女にそんなもん求めるのは無理 今はコアなファンが専門チャンネルで見る時代 
255名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:34:46.37 ID:6jYXlpF30
野球がいいのはサッカーみたいに緊張することなく、ダラダラ見れるところだろう。
年寄り向き。
でもジジ臭いスポーツだよなあ。
スポーツとも言えないかも(笑
256名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:35:40.70 ID:aSSqvGm5O


【不人気】Jリーグ入場者前年から14・3%の大幅減 サカ豚はやきう(笑)とか言ってられるの?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324960997/


【話題】Jリーグ入場者、前年から14・3%の大幅減・人気クラブの落ち込み、浦和15・1%減、新潟14・7%減、横浜M18・1%減
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324951656/



257名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:35:43.25 ID:iVrW/Uq50
>>253
>ダルの登板の翌日に興奮してダルのピッチングの話してるやつ

北海道にはいるんじゃね
258名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:35:56.43 ID:NmErrXPj0
>>252
にわかファンがつかないとどうしても盛り上がらないし
金も集まらない、結果人気が無いって事になる。
地方で盛り上がるのはそれはそれでいいんだけどな。
259名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:37:38.36 ID:9VuL33gN0
>>235
Jリーグ開幕当時のソレは、プロ野球的な盛り上げ方によって作られらたバブルだよ。
ノウハウの無かった当時のJリーグはプロ野球的なイモ臭いやり方に振り回されてダメになったようなもの。
今の方が洗練されてて面白いよ。
260名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:37:39.11 ID:u9AnMxKo0
いっそゲンダイに雇われたらどうか?
261名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:38:17.63 ID:6dgPktPP0
>>255
ながら食いには丁度いいぞ
でも間から徐々に高まっていく緊張感もあるんだがな
サッカーだとトイレ行くのも気が引けるなw
262名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:38:25.86 ID:FT4ij27ZO
よく考えたら昔より客入るスポーツの興行って女子フィギュアぐらいか?
アマチュアだけど
263名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:38:42.13 ID:fGcyetka0
>まだまだ若い者には任せられん!

これだよこれ
264名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:39:02.05 ID:l3hbq60G0
やきうか韓流かエケビか
265名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:39:49.19 ID:7apOSKn6O
>>236
牽制やなかなか投げない位で帰る奴がいたらお目に掛かりたい。少なくとも球場まで来てる人間はそれでは絶対に帰らない
266名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:39:55.46 ID:dUw/dLso0
>>262
浅田頼みの人気だから、浅田が引退したら終わりだろ
267名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:40:14.23 ID:Wa6jSJ9n0
今のJリーグは、日本人の質は格段に上がったけど
外国人の質が低すぎるわ 

代表候補でも無い日本人の若手とレギュラー争いしてるようなのとってどうするんだ
268名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:40:38.71 ID:f68cGtlb0
また下の隔離病棟スレから出てきた基地外が狂態を晒すスレか

プロ野球の視聴率を語る3945
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1324977413/
269名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:40:42.02 ID:6dgPktPP0
>>259
でもさ、あのバブルはプロ化のキッカケとしては大成功だと思うよ
プロスポーツはただでさえ新規参入が難しいからね
270名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:40:47.95 ID:dTcKlKr30
>>1
こう言う過去はよかったけど今はダメって言う連中って、
じゃあ自分自身が現役の時にメジャーに行ってたら通用してたと本気で思ってるのかね?
271名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:41:34.13 ID:l3hbq60G0
もう日本じゃやきうブームは終わったよ
272名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:42:47.38 ID:JcZjQa1e0
賭博が絡むと面白くなるけどなw
高校野球なんて一昔前までは公然と金を賭けてたじゃん。
官公庁ですらやってたんだから。
273名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:43:10.17 ID:l3hbq60G0
やきうは老人っつーか
頭の悪い中小工場とか建築土木の作業員やってるような下衆が見てるイメージ
274名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:43:17.06 ID:XwrFKEDj0
言わずと知れたスター選手”世界の王”
http://www.youtube.com/watch?v=bjNqbKxNjDQ

”世界のヘイポー”
http://www.youtube.com/watch?v=QcHS-k_2_Xk

視聴者、高評価共に”世界のヘイポー”>”世界の王”

サラッと探しただけだから逆の動画もあるかも知れん。
焼き豚、頑張ってさがせww
275名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:44:09.86 ID:dUw/dLso0
>>265
だから、それは普段から野球を見慣れてるやつの意見だろ、って言われてんじゃん
野球から少し離れていただけで、あの異様に長すぎる間はいらつくぞ
あれでは新規の客はつかない
高校野球は2時間で終わるんだから、プロも2時間か、せめて2時間半で終われよ、という話
276名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:44:19.55 ID:yCAAv7J/O
>>266
浅田ってそんなに人気はないぞ
277名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:44:47.28 ID:M3iMzNM40
>>265
現状維持でいい、という姿勢は分かったよ。
おれはそう思わないから平行線だな。
278名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:44:50.87 ID:EagELRMd0
いい選手ってのが技術面だけなら疑問あるけど
魅力のある選手という意味ならそうかもね
たしかに魅力にとぼしい
279名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:45:38.78 ID:YrqDVe470
>>267
と言ってもJ初期みたいにロートルの有名選手取っても
今は全く戦力にならんね。
280名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:45:41.72 ID:7apOSKn6O
>>272
博打のサイコロとしての興味すら持たれないJリーグをさりげなくディスってるな。
281名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:45:50.48 ID:l3GYbT0t0
グローバリズムを理解してないなぁ
日本なんて小さな枠で勝負してる愚かさに気づくべきなんすよ
なんでプロ野球が世界の中心なんすかw
そうじゃないでしょ
282名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:45:51.19 ID:9erzuLfp0
やってること一緒なのにつまらなくなるとかないでしょw
つまり元々つまらなかった
283名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:46:04.97 ID:l3hbq60G0
実力も無いデブがベンチでヘラヘラたまーに棒振り
見るわけねーだろ

サッカーに永遠に勝てないんだよお前らは
284名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:46:23.13 ID:3wp0z11X0
バブル期に選手の年棒上げすぎてファンに還元しなくなったからだろ
285名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:46:46.67 ID:B2FdkuWeO
大スターはいなくても、見ていて面白い選手はいる。
二軍から上がってきて、レギュラーとる奴
日本にきて化けた外人選手 それを応援するから楽しいんじゃないかよ豊田さん!!
プロ野球ニュース降ろされて呆けたのか?
選手のレベルは確実に昔より上なんだから...
286 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/28(水) 00:47:05.85 ID:CVsAGS6h0
つまらないのがバレただけでは?
287名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:47:21.28 ID:NmErrXPj0
>>259
それ言ったら野球だって球種も増えてるし打者も守備も
過去よりレベルアップしている。
洗練されるのも良いがやっぱカズやゴンが主力で頑張ってたときが
面白かったんだよな。
288名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:47:41.27 ID:ocMbPOeQ0
豊田の時代よりはいい選手増えただろ
G+とかで80年代の試合とか見ると、いまの選手よりあからさまに下手だもん

豊田の世代とか3Aオールスターが来日してボロ負けしたりしたんじゃないっけ?
289名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:48:08.57 ID:l3GYbT0t0
もしプロ野球が20年前に比べてつまんなくなったと言うなら、それは娯楽の多様化でしょ
他に楽しい娯楽があるから、相対的にプロ野球の価値が下がっただけでしょ

娯楽の王様だった頃を基準に物事を考えるのをやめてください
290名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:48:16.14 ID:l3hbq60G0
やきうってなんかスピーディーじゃないし退屈なんだよな
双六のマス目をもっと増やしたら波乱があって面白いと思う
291名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:49:01.38 ID:k09VH2/lO
投手の質は上がっているがバッターの質は間違いなく下がってるとおもわれ
王長嶋はともかく松井秀樹レベルがここ10年くらい全くいない
292名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:51:18.35 ID:qopxxOce0
もう完全にサカー代表にやられてるのに
WBCに出るかどうかで揉めているのが信じられない
選手に危機感が無さすぎ
293名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:53:07.92 ID:YrqDVe470
WBCはやればやるほど逆効果な気もするがなw
どマイナーさがバレる
294名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:53:27.96 ID:l3hbq60G0
長嶋の背番号3ジャンパー騒動が最盛期だったなあ
295名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:53:38.17 ID:l3GYbT0t0
昨日のNHKのスポーツ特集も
世界では全く活躍してない野球が、他の世界で活躍したスポーツを差し置いて一番長い時間特集されてましたね
あのえこひいき、もしくは過保護が野球をつまらなくした原因じゃないでしょうか?
296名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:54:01.74 ID:7apOSKn6O
>>275
そんなの意味がない。ベンチは高校野球より選手がいて、データも高校野球の比じゃないくらいあるから、時間がかかるのは避けられない。
297名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:54:05.03 ID:uBP4gudrO
とりあえず放送コンテンツとしては見たいヤツは有料放送見るからどうでもいい。
問題は球場に足運ぶ人に対していかに離れさせない努力するかだな。
298名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:55:01.80 ID:FT4ij27ZO
松井、イチローレベルの野手はその前の20年ぐらいでさえ出てないんじゃないか?
イチローレベルは過去にもいなかったし
松井レベルは王貞治、中西太ぐらい?現役時代知らないけどイメージとして
299名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:55:26.08 ID:dUw/dLso0
>>296
現状維持でいいと思うなら、ずっと現状維持してればいいんじゃね?
その間、新規顧客は増えず昔のファンも離れていき、じり貧になっていくだけだし
300名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:56:13.54 ID:l3hbq60G0
>>292
サッカーと張り合おうってのがそもそもの間違い
やきうはずっと国内に引き篭もってればいいんだよ
301名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:56:27.48 ID:l3GYbT0t0
>>295
スタジアムの客とTVの視聴者じゃ求める物が違うのは確かだな
でも相撲もTVに合わせて時間を短縮してんだから、野球も努力すべきではあるな
まぁ努力しないから地上波から追放されちゃったけどね
302名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:57:38.00 ID:EagELRMd0
巨人戦は地上波の視聴率がのびず、放映も減ってるのに、たいして危機感がなさそうなんだよね
なんでだ?
303名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:57:42.02 ID:9VuL33gN0
>>287
そういう見方がもうプロ野球的なんだろうな。
今の洗練されたJリーグより、プロ野球的な盛り上げ方によって作られらた開幕当時のJリーグの方が、野球センスな人には合うのだろうね。
304名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:58:56.10 ID:/UgBPSx50
敬遠に4球も投げるなんて時間の無駄
ソフトみたいに宣言で済ますべき
305名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:59:02.79 ID:YrqDVe470
プロやきうも戦前は大リーグ路線だったらしいね
でも戦後企業の広告媒体として使われ出しておかしくなった
306名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:59:06.80 ID:7apOSKn6O
>>301
それでも中継があるからまだいいでしょ。サッカーなんてそれすらないし。
307名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:59:19.60 ID:ocMbPOeQ0
洗練されたJリーグw
308名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 00:59:43.66 ID:vY+vwEQY0
メジャーに混ぜてもらえよ
リーグ戦にさ
309名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:00:08.00 ID:l3GYbT0t0
世界と戦う日本人が見たくてしょうがないのに、野球は全然無いもんな
なんで代表戦をやらないのか
年に12試合は最低でもやらないと、マジで終わっちゃいますよ豊田さん
310名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:01:16.79 ID:uz5pCy560
今から考えたらさ、一昔前なんて一億円プレイヤーさえいなかったわけだし
ボロ儲けの商売だよね。不人気球団は採算とれなかったかもしれんけど
311名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:01:31.01 ID:3aLHqaGK0
テレビの放送時間無視してダラダラとやって視聴者敵に回したのが一番の失敗
囲碁将棋じゃないが持ち時間制で枠内に収める努力でもしてればな〜w
312名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:01:33.91 ID:YrqDVe470
>>309
やきうのどマイナーさがバレるし、数少ない国の中でも日本は激弱だとバレちゃうから
必死に隠蔽しないと駄目なんだよw
313名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:01:47.12 ID:QhPfKQJpO
貧しい文化的情緒のない小汚い球場で大して美味くないご飯を食べて小汚いオッサンが酔っ払い、ヤクザみたいな奴がハッピを着てトランペットを終始吹きまくる

物悲しい風景だね

地方都市の街道沿いにビデオショップやパチンコやホームセンターが並んでいる風景と同じくらい物悲しいね野球は
314名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:01:49.67 ID:Pw5vWIpz0
>>1
ガラパゴススポーツだと世間が認知してしまったことが原因だと思います
315名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:03:09.90 ID:6tP8bHKD0
>>220
プロやきう=巨人の黄金時代マスゴミの大本営発表の中でテレビやヒュンダイの記事で巨人に楯突いてたのが
玉木と豊田ぐらいだったんだぞw
今じゃ信じられないがあからさまな巨人マンセーがまかり通ってたすごい時代だったなw
316名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:03:11.06 ID:c2UQLmfD0
この間新宿でホームレスがYG帽被ってるの見た

野球に似合ってるわ
317名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:03:16.35 ID:l3hbq60G0
今の時代どうなったらやきうのファンになるかわからない
318名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:03:20.21 ID:Pf2jH0QlO
>>303「洗練されたJリーグ」
319名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:04:11.34 ID:7apOSKn6O
>>299
1つだけ言っておくぞ。俺は今の野球が雑だから、それを直すことで質を向上していけばいいと思うが、時間で張り合う必要はないと言うことをな
320名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:04:15.43 ID:actHA+tKO
>>310
野球は年俸高すぎだわなぁ。たかが守備堅めや代走で1軍にいる選手が4000万とか。
いい車乗って夜な夜な遊びほうけてるもんね。どこの球団の若手とは言わないけど。

そういうのが伝わるのも早い時代だし、ファンも知らず知らずの内にシラケてってるやろ。
321名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:06:02.46 ID:OhcMIJdIP
基本的に物凄い勢いで少子化になってる上に、サッカーとかにも人材を取られちゃってるからなぁ。
322名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:06:26.10 ID:l3hbq60G0
「やきうはいつ開幕するのか?」
「ホームラン王は誰?」
「優勝チームはどこ?」
「横浜デナはパ、それともセ?」

こういう質問にパッと答えが出て来ない
323名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:07:10.69 ID:aSSqvGm5O
洗練されたJリーグがガラガラで視聴率2%だもんな
凄いよ税リーグ
324名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:07:42.75 ID:EagELRMd0
>>315
日刊ゲンダイで糞記事かいてたのか
じゃあ嫌いになるわ
325名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:07:51.32 ID:uMgxuev00
幸いなことに、マスゴミの「捏造」力が衰えてきたということだな。
いいことじゃないか。
326名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:08:25.46 ID:lrzqNIok0
世界で戦う日本人がみたいと言ってる奴は
日本代表と海外移籍した選手がみたいだけであって
その選手の国内時代には興味がないし見ないってことだろ?
どんだけミーハーなんだよ
327名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:09:30.25 ID:aSSqvGm5O
>>322
戻214/222(1):名無しさん@12周年[]
2011/12/28(水) 00:45:41.84 ID:iqoyJFlr0(3)
「Jリーグはいつ開幕するのか?」
「得点王は誰?」
「最高年俸をもらっている日本人選手は誰?」
「水戸はJ1、それともJ2?」

こういう質問にパッと答えが出て来ない。




悔しかったからってパクるなよ低脳
328名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:09:32.35 ID:6tP8bHKD0
>>322
ニュース観てる中高年層はわかるんじゃないか?
ニュース番組見ない若年層はまず無理だろうなw
329名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:10:04.65 ID:dUw/dLso0
>>320
野球ヲタ以外の誰も名前も聞いたことのないような選手が2億貰ってる時代だからな
庶民の感情にいろいろとそぐわない

>>319
どんなスポーツでも「放映時間内に収める」「時間短縮」は、いまの世の中ではきつく求められてるぞ
ユーロスポーツが放映権を持つヨーロッパ系のスポーツでは、分単位の運営を求められる
(サッカーのような時間制の競技以外の、自然環境に競技運営が左右される、たとえばスキー競技でも、だ)
そういう意味でも、野球は時代に逆行している
330名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:10:14.17 ID:YrqDVe470
>>327
パパからお小遣いもらって風俗行って来いよ、タクルト。
331名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:12:02.21 ID:QhPfKQJpO
野球って古い日本の象徴だからな

旧態依然
偽装水増し
栄養費
精神論
暴力団癒着
既得権益
保守的思想
談合
ビジョンなきコップの中の争い
排除の論理
縦割り
捏造
利益優先
放漫経営
改革のできない組織
赤字
ファン不在
作られた人気
マスコミ癒着
天下り
護送船団
特権意識独善
右肩下がりの人気
制度疲労
地盤沈下、じり貧
クリーンさのない競争
高齢者
ガラパゴス

日本の駄目なところを集約したのが野球界だからな
野球界になにも感じず指を加えてる奴って思考停止したアホだからな
日本を変えたかったらまず野球界を変えないといけない
野球界を変えられないなら日本も変えられない
野球にノーと言えない人は日本の政治や日本の将来に口を挟む資格はない
332名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:12:08.99 ID:aSSqvGm5O

【不人気】Jリーグ入場者前年から14・3%の大幅減 サカ豚はやきう(笑)とか言ってられるの?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324960997/


【話題】Jリーグ入場者、前年から14・3%の大幅減・人気クラブの落ち込み、浦和15・1%減、新潟14・7%減、横浜M18・1%減
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324951656/


さっかーの悪口書かれてないかチェックしてるようだな
333名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:12:38.76 ID:9VuL33gN0
>>318
かつてのJリーグよりは洗練してるのは事実だよ。
Jリーグは野球みたいに過保護にされてないから、色々試行錯誤しながらやってきた。
プロ野球は過保護の中であぐらをかいてたら、今や子供から相手にされない存在に。
334名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:12:56.27 ID:OhcMIJdIP
ルール変更についてはメジャーが変えない限りさすがに絶対に変わることは無いと思うw
335名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:13:25.88 ID:4Sv85V1r0
日経のスポーツ欄のコラムだけは認める

他での活動は知らん
336名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:14:32.44 ID:7apOSKn6O
>>329
試合開始からキチッと放映してないのに、制限時間云々なんて話はナンセンス。
337名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:14:48.80 ID:dTcKlKr30
>>320
豊田らの世代だと、
今の日本にはそう言う不摂生な行為に対して許容できる大らかさがなくなってると言うのよw

何せ明け方まで酒をかっ喰らってたと思われる選手が、
その日のナイターでホームランを打った事を自慢するような世代が豊田の世代だからねw
338名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:14:48.91 ID:uYqQpWJf0
自分の生活もままならん連中が
才能と金に溢れた連中が楽しそうに玉っころいじくってンの見て
楽しいと思えるわけないだろ
339名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:15:06.19 ID:l3hbq60G0
スポーツ新聞や週間ベースボールを立ち読みすることすら恥ずかしい時代になっちまったな
340名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:16:51.89 ID:7/MhnD580
当時大学生だった二岡に日本食の手料理をおごったっていうのが引っかかる。
いくら将来有望だったとはいえたかが大学生、
たかが二岡ごときにそこまで媚び諂わないとやってけない商売なのか?
野球評論家って?
341名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:17:20.83 ID:ff1ZCzB/O
もう最近のヒーローインタビューからして面白く無いんだよ
余計な事を言うとすぐ揚げ足取るマスコミも悪いんだけどさ
ショー何だから、ああいう場面で選手もプレー以外の個性を出して欲しいわ
342名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:17:51.11 ID:lrzqNIok0
>>339
おまえキモい面してコンビニでファッション誌立ち読みするなよ
誰もおまえが何を読んでるかなんて気にしてないから
343名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:17:58.22 ID:a3eiaPPA0
野球やっている、やっていた奴ってなんで他のスポーツを馬鹿にしたり
下に見ている奴が多いんだろう?
344名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:17:59.16 ID:7apOSKn6O
>>339
スポーツ新聞立ち読みするバカなんてお前の田舎にしかいないだろ。
345名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:18:23.20 ID:l3GYbT0t0
>>337
野球も相撲も不摂生の帝王だったのにいつの間にか許されない空気になったな
どっちも芸能じゃなくてスポーツってカテゴリに昇格した証拠で、いい話だわ
346 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/28(水) 01:18:44.92 ID:XrGUnnd60
重鎮ってダンカンと一緒に野球を語ってた奴の事か
347名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:18:47.13 ID:Gfuy6cvdO
>>327
348名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:19:14.80 ID:9VuL33gN0
>>332
Jリーグは地上波TV局から差別されてるしね。存在感が薄い。
現状では野球と比べたらハンデがあるけど、Jリーグの方が未来は明るいと言える。
今の小学生が大人になる頃には、プロ野球の方がヤバイと思うよ。
349名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:19:21.23 ID:lrzqNIok0
>>344
昔レジ前でトルシエがしてた
350名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:20:50.19 ID:EagELRMd0
テレビの影響が低下しているのも大きいんだろうね。よろこばしいことだが。
マスコミは反日の腐った奴らがおおすぎるし
351名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:21:29.17 ID:7apOSKn6O
>>349
外人じゃ仕方ねぇな。しかし、日本人ならまずしない
352名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:22:22.68 ID:3aLHqaGK0
>>322
>>327
どっちもわかんねえw
353名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:22:24.98 ID:actHA+tKO
>>348
J開幕当初は中継あったし、視聴率もそこそこあったろ?どう見ても過保護路線だった。
すぐダメになったから見限られたけど。
今度は野球がそうなってるな。中継減り過ぎ。
354名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:23:40.70 ID:e1uTihX+0
プロ野球なんて、球団が都会にしかないし
いまさら巨人でもないし
昔と違って娯楽が溢れてるし
いらないし
355名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:25:41.32 ID:zgDvbZF90
最近マジで野球やる子供が居ないな
俺が子供の頃と今じゃ完全に逆転してる
まわりがやってるからって理由もあってサッカーにいってるらしい
356名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:26:33.51 ID:l3hbq60G0
やきうも韓流もそうだけど
ごり押し報道が逆効果になってるんじゃないかと
357名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:27:21.02 ID:7apOSKn6O
>>348
サッカーの方がヤバイだろ。今の人気は代表がワールドカップに出てるからであって、そのうち中東のレベルが上がれば、日本はワールドカップに出られなくなる。

中東はヨーロッパのトップ選手が晩年を過ごしに移籍してるからな。そうなる可能性はある
358名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:28:07.87 ID:YrqDVe470
>>356
試合時間の長さと相まって
「どうせニュースでやるから試合を観なくてもいいや」という層はいるだろうな
359名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:28:55.11 ID:zgDvbZF90
報道ステーション見れば野球の試合見る必要ないな
360名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:28:58.25 ID:YrqDVe470
>>357
やきうおじいちゃんに教えてあげよう。中東より東南アジアの方がまだ有望だよ。
361名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:29:55.22 ID:l3GYbT0t0
>>357
中東も東南アジアもレベル上がってるしな
まぁ日本はその上を行けばいいだけ
そうやってみんなが切磋琢磨する事を客は望んでるんですよ
井戸のカエルじゃね
362名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:31:21.32 ID:dTcKlKr30
>>354
プロ野球チームがない多くの地域をカバーする役目を担ってたのが、
連日の全国中継やまたは高校野球だったのよ。

つまるところはメディアからの全面バックアップがあったからこそ、
日本でここまで野球がデカイ顔が出来てたのよ。
363名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:31:41.73 ID:2NJpYPGI0
サッカーファンに聞きたいんだが、
今ってJリーグが創設された頃と比較して、
技量の巧拙は別として、純粋にゲームは
面白いのか?
スター不在のような気がするが・・・。
どうなのかな?
364名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:31:52.54 ID:zgDvbZF90
中東って選手集めだしてから逆にW杯出れなくなってきてるよな
365名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:33:15.51 ID:YrqDVe470
中東諸国はまともなリーグを作らない限り無理でしょ
マジで客が来ないしなw
366名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:33:52.37 ID:6tP8bHKD0
>>354
日本一人口の多い首都圏でまともに球団経営できるのが巨人だけw
後の4球団は消滅か移転かで尻に火がついてるんだよなw
367名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:35:24.83 ID:EagELRMd0
たかが娯楽をさも大げさにゴリオシしてきたことも、ジワジワと反感をうえつける結果には、なっているでしょ
むかしは野球中継のせいで好きな番組つぶされた奴らもいたしねえ
368名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:35:32.05 ID:Y7unqvaeO
サッカーはこれからだな
長友や本田の後に続けるやつがどの位でるか
野球もイチローや松井の後がひどい有り様だから人気が上がる訳がない
何とか彼らにすがりついて盛り上げようとやってるけど年齢的にそろそろキツい
やはりスターがいないとその競技は人気落ちるよ
369名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:36:47.52 ID:Oz4Kl3J2O
金に執着しすぎて夢がない

そのくせ、センスない

370名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:37:12.82 ID:9wbau7qC0
野球は初期投資に金かかるから更新国で流行らないのがネック
サッカーはボール一つあればできるからブラジル人がああなった
あと野球は世界発展が下手だね
日本はベースベールの中ではトップ3に入るからなんとか世界発展してもらいたいが
せっかくの経験とスキルと歴史が無駄になってしまう
371名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:38:23.88 ID:YrqDVe470
>>368
下の世代に行けば行くほどうまいし、カラダも立派だよw
372名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:39:37.89 ID:l3GYbT0t0
>>363
そりゃ20年前に比べたら質は上がってるけど面白さってのは主観だから
塩試合は他のリーグに比べても少ないとは思うけどね
レベルは全然低いよ
373名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:40:16.06 ID:LEOXN1pQ0
Jリーグはなんだかんだで順調なんだな。
374名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:41:49.34 ID:W4oeOjbCO
まあ特に野球がつまらなくなったとは思わんな
視聴率の低下は何も野球に限ったことじゃなく、TV全体がそうだし
音楽にしたって昔と違って万人に共通して人気のある歌手や曲は少なくなった

メジャーに行きたい奴は自由に行かせればいい
ある程度日本人の評価が定まってきたから、そう簡単にメジャーの高額契約はとれないだろうし
高校・大学卒業直後のメジャー挑戦も積極的に認めてやれ
メジャーに選手取られるとかセコいこと言ってないで、日本球界全体の底上げを図るべきだろ
これはプロの指導者についても言える
中畑に監督やらしてるようじゃだめだわ
375名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:42:02.29 ID:cxVXXi8N0
>>363
そんなの答えるまでもない質問だ
焼き豚は黙ってろ
俺はJは週に1試合しかテレビで見ない
欧州サッカーが楽しいからな
376名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:42:16.64 ID:zgDvbZF90
日本のサッカーって周りが結構無茶な事言うからな
だから反発して強くなるスピードが早いのかもしれん
377名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:44:00.74 ID:actHA+tKO
>>370
野球は道具もだけど、ある程度のスペースがないと何も出来ないから困るね。
その辺サッカーは始め易くていいわ。
378名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:44:33.85 ID:YrqDVe470
もはや長友や本田を超えるかのレベルは当然で
次はバルサやレアルのレギュラーをいつ出すかだな
379名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:46:02.74 ID:Y7unqvaeO
>>371
ウイイレばっかやってないでサッカー見ような
まあ焼き豚だからしょうがないけど
380名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:46:58.54 ID:9wbau7qC0
>>377
確かに

>>378
そりゃさすがに言い過ぎだ
そもそもインテルの長友と本田じゃ既に差がついちゃってるし
インテルのレギュラーなんてまだまだそうでない
今のバルサは桁違いでレアルも別格だからありえない
381名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:47:32.89 ID:8d2T4w0j0
プロレスと同じ末路で地上波撤退確実だから
その後観客動員少し上がるがそれも2,3年、これもプロレスの辿った道
その後は球団消滅→縮小で完全にオワリ
382名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:49:35.92 ID:l3hbq60G0
今年20%超えなかったスポーツはアレと相撲だけか
383名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:49:38.19 ID:zgDvbZF90
インテルやバイエルン、アーセナルみたいなところに加入する選手がいるのに
レベルが下がってる選手が育ってないって評価されるような国だからまだレベル上がってくだろう
384名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:50:05.38 ID:l3GYbT0t0
>>380
入ったクラブのブランドで価値を決めるの止めようよ
そりゃその選手のキャリアには刻まれるけど、価値は活躍したかしないかだし
ベンチに座ってても意味ないし
385名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:50:28.40 ID:YrqDVe470
>>380
昔は「ビッグクラブは無理」「CL出場は無理」とか言ってたんだろうw
今育成年代にいる子たちは実現させるぞ
386名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:52:17.25 ID:dTcKlKr30
>>368
間断なく実力と華を兼ね備えたスターが出続ける競技なんて皆無なんだけどなw

と言うか競技そのものではなく、
個人の力量に全てを頼ってるようでは、
野球に対する世間の目が離れていくのも当然だわw

387名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:52:39.20 ID:lrzqNIok0
世界を意識してる割にはマーケティング絡みの移籍も
あるということを知らない奴もいるんだな
388名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:52:58.70 ID:9VuL33gN0
今はプロ野球全盛期とライフスタイルも変わってきてるだろう。
ナイター中継の雰囲気からして時代に合ってない感じ。
親父が風呂上りにパンツ一枚でビール飲みながら見るイメージ。
野球と言えば悪しき体育会系の代表って感じ。その辺も古臭くてウンザリ。
全体的に野球の雰囲気がキツイ。
389名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:53:06.69 ID:9wbau7qC0
>>384
実際本田より長友の方がクラブで実績出してんじゃん

>>385
CLなんて中田で達成してるだろ
あんたが荒唐無稽な事言ってるにレスしたらあんたみたいなサカ豚と同じ焼き豚とでも思ったのか
390名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:53:49.27 ID:vMNZ7/Hr0
野球自体がつまらんからだよ
良い選手いるMLBも同じようにつまらねえし
391名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:54:24.48 ID:aDUYvp1+0
マインド・コントロールの人きてる?w
392名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:54:33.86 ID:YrqDVe470
>>389
日本語不自由だな、やきうおじいちゃん
393名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:55:26.78 ID:EVjhrlI00
全てが古臭い
90年代にシゲヲで人気のお茶濁した辺りでオワコン
394名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:55:32.21 ID:oeMIJS+b0
>>348
Jが出来たころの人気は、どこ行ったんだろう?

日本の野球は壊滅してほしいが(システムとかメチャクチャだから)、
そもそも「スポーツ自体」が人気無くなってるよな。
サッカーも人気が上がるというより、Jは地味な存在のままで、
代表戦のみ注目されるという構図は変わらないだろ。
395名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:55:46.08 ID:9wbau7qC0
>>392
単に君が馬鹿で理解力ないだけでしょ
今の水準でバルサやレアルでレギュラーとかにわか丸出しだし
396名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:56:07.99 ID:3+SVK8/30
マスゴミがこれだけ煽ってるのに人気が下がるゴミコンテンツだからな
韓流でさえ、煽ればそこそこ人気になるというのに・・・
397名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:56:16.81 ID:vMNZ7/Hr0
>>370
メジャーになくてはならない選手大量供給国のドミニカ、プエルトリコって日本よりずっと先進国なんだろうな
398名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:57:13.47 ID:YrqDVe470
>>395
やきうおじいちゃん、更新国って何?言ってるにって何?
399名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:58:21.19 ID:9wbau7qC0
>>397
キューバとMLB経由で下地ができてるからだけでしょ。
実際コスト面とルールで苦慮している事は確かなのにそんな揚げ足取りのレスださいね
400名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:59:32.06 ID:9wbau7qC0
>>398
後進国の打ち間違えでしょ
その程度も分からないから馬鹿だってさっきから言われてんじゃんwww
401名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 01:59:44.88 ID:Y7unqvaeO
>>386
焼き豚乙
サッカーはそのままだぞ
本田がいなけりゃ南アも失敗だった
当然人気も今ほど出てない
長友も香川もいなけりゃ昔の糞代表になる
というかレベルが高いならともかく見たい選手がいないのに日本の試合見るやつはいないんだよねWWW
ダルビッシュが客呼べて横浜の試合が人気ないのは当たり前ですよWW
402名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:00:38.98 ID:YrqDVe470
>>400
やきうおじいちゃん、キーボード打つの難しい?無理しなくていいよ
403名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:00:41.26 ID:7apOSKn6O
>>396
いや、韓流は煽っても人気でてないだろ。
404名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:01:30.12 ID:bXbo4FJp0
プロ野球の現実から目を逸らして、ジェイリーグガー、と言い続けて20年

プロ野球はこんなに落ちぶれましたw
405名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:01:43.45 ID:9wbau7qC0
>>402
変換間違いだから打ち間違えじゃないんだよほんと君馬鹿だね
おじいじゃんでもないし馬鹿でもないだけ
君馬鹿すぎ
406名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:02:04.73 ID:vMNZ7/Hr0
>>399
貧乏国のキューバで普及してるってことは、野球は初期投資にお金がかかるせいで
普及出来ない理論が間違ってたことは理解できるよね
良かった良かった
407名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:02:37.25 ID:dTcKlKr30
>>397
スポーツで大金を稼ぐ手段が中南米カリブ地域では野球だったって事でしょ。

それに加えてMLBの各球団がそれらの地域にベイスボールアカデミーを作って、
独自の選手育成をやってた事も中南米カリブ地域で野球が根付いた大きな要因だよ。
408名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:03:11.01 ID:YrqDVe470
>>405
やきうおじいちゃん、興奮しすぎないで
年末に死ぬと家族が迷惑だよ
409名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:03:32.77 ID:9wbau7qC0
>>406
キューバはカストロがベースボール好きだったからそれなりに初期投資したから発展したんだよ
その程度も知らない無知がが何いってもな…
自分で自分の理論破綻に追い込むとはまじうける
410名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:03:48.31 ID:9VuL33gN0
>>394
>Jが出来たころの人気は、どこ行ったんだろう?

それは、プロ野球的な盛り上げ方によって作られらたバブル。
プロ野球的に盛り上げられたJリーグを、プロ野球しか見たことのない大半の日本人が、物珍しさで、プロ野球を見る感覚で見てただけ。


411名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:03:54.94 ID:W7weuUBg0
サッカーってブラジル程度がトップだから、底は浅いよねw
412名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:04:04.34 ID:JcnZqXiJ0
昔は野球しかなかった
今はいろいろある

それがすべて

閉じた世界でのみ生きられるデリケートな生き物なんだよ 野球って
413名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:04:06.75 ID:vMNZ7/Hr0
野球よりはるかにお金がかかるスポーツである
ゴルフ、テニス、ホッケーなどが野球よりも普及してる時点で分かるだろうにね
414名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:04:23.30 ID:oeMIJS+b0
>>406
キューバの歴史と指導者の指針を鑑みてから書かないと、2ch以外で言ったら恥掻くと思う。
415名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:05:05.32 ID:9wbau7qC0
>>408
だからおじいちゃんじゃないんだって
君の方こそそんな馬鹿じゃこの世の中生きていけないと思うけど
家族の人が可哀そうだよほんと不良債権でしょ
416名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:05:08.71 ID:7apOSKn6O
ドミニカとかキューバは、金のかかった道具がないだけで、自分で作った道具でスタートしてるからな。初期投資なんて関係ない
417名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:05:14.55 ID:YrqDVe470
>>411
やきうおじいちゃん、ブラジルは今FIFAランク6位だよ
418名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:05:21.62 ID:uEhicRQP0
つかスタースター言ってる奴いるけど2年目のイチロー対松坂なんて
客入りとかホント悲惨な有様だったんだけどな
419名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:05:28.76 ID:IJsy8MAM0
松井とイチロー以降、スターいないだろ。
420名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:05:54.83 ID:+La9yY0J0
要するにスターがいないとスポーツ注目が集まらないっちゅう
日本のスポーーツ文化の未熟さが原因ってことか
421名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:06:00.20 ID:l3hbq60G0
焼き豚的にはやきうが不人気なのはJリーグのせいなのかw
422名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:06:11.80 ID:YrqDVe470
>>415
やきうおじいちゃんが日本語不自由なのは日本人じゃないからかな?
423名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:06:52.78 ID:VIwmJimT0
Jリーグって何?
424名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:06:55.34 ID:+La9yY0J0
と思ったらそんなでもないか
単に歴史が浅いだけ
425名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:07:28.79 ID:9wbau7qC0
>>413
君ほんと無知なんだねサカ豚にも馬鹿が多くて気の毒だな
ゴルフ、テニス、ホッケー選手や開催国調べてみなよ
特にホッケーなんて金相当かかるから全くといっていいほど世界普及はしていない
アイスリンク作れる経済力のある国じゃないと無理だし
426名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:07:39.63 ID:YrqDVe470
やきうおじいちゃんさ、レスを読むと読解力もないよね
頓珍漢なレスを返してるw
427名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:08:00.40 ID:9VuL33gN0
なんで巨人は巨人軍なの?“軍”って何?
428名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:08:04.55 ID:vMNZ7/Hr0
>>394
お前みたいな焼き豚はもうJガーで煽るしか無くなってるけど
10チーム時代の平均観客動員数が超えてることは秘密な
Jの視聴率が同じ時間帯の野球超えてるのも内緒にしとけよ
429名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:08:38.31 ID:l3hbq60G0
焼き豚はいい加減Jリーグ巻き込むのやめろよ
ただ単にやきうがつまらないだけですよ?
430名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:08:53.86 ID:9wbau7qC0
>>422
議論で負けるから最後の逃亡宣言朝鮮人認定ね
ほんと君の両親は気の毒だと思う馬鹿の上に認定しかできない不良債権とは
431名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:08:54.48 ID:YrqDVe470
やきうおじいちゃん、やきうはあのカバディよりもマイナーなんだよ!
知ってた?
432名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:08:56.49 ID:Ec8Crdt20
こういう風にろくな分析もせずに思考停止する球界関係者が多いからじゃね?
433名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:09:42.29 ID:YrqDVe470
>>430
えっ、誰もまだ朝鮮人だと言ってないけど自分で告白しちゃうの?(笑)
434名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:09:56.23 ID:83t6JFzQO
俺とお前と…
435名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:10:16.56 ID:9wbau7qC0
>>432
総じてOBは馬鹿だね
世界情勢も分かってないし的外れな事ばかりいってる
436名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:12:12.06 ID:9wbau7qC0
>>433
そんなの君らの行動原理なんて読めるから当たり前じゃん
君ら底辺の不良債権は同じ日本人とは争えないから
朝鮮人しか馬鹿にできないほどの底辺
日本人という事しかそんなもんんも自慢にも何にもなりやしないが、
それしか誇るものがない
論破されると日本語が不自由だとかいっているもの電波を流し始める
いやほんとレアルやバルサでレギュラーとかにわかすぎて失笑もんだよ
にわかってか次元の違いすきる馬鹿だね
437名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:12:21.84 ID:/YNDMX2a0
野球は嫌われているというより、最近は無関心になってきちゃってる。

嫌われてる以上に悪いことだよこれは。
438名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:13:02.59 ID:dTcKlKr30
>>432
まあ日本からメジャーに行ったら、
日本復帰に3年間の空白期間を設けろと脅しをかけるようなヤツもいる始末だからねぇ・・・w
439名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:13:37.66 ID:YrqDVe470
>>436
やきうおじいちゃん、出自がバレちゃって興奮かあ
サッカーも知らないでしたり顔で語っちゃったやきうおじいちゃんは朝鮮人でした!
440名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:14:08.13 ID:9wbau7qC0
ナベツネみたいな老害はさっさと排除しないと駄目だろうな
川渕も老害になってるがナベツネほど狂ってはないし世界情勢はしってる

441名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:14:43.01 ID:lrzqNIok0
>>436
おまえの相手してるのは芸スポの野球スレに張り付いてるキチガイだから
相手するだけ無駄
おまえを焼き豚と勘違いするくらいだからヤキがまわってきてるんだろ
442名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:14:49.26 ID:uEhicRQP0
>>432
まぁスター選手がいないってことにしとけば競技自体や運営には問題ないけど
時期が悪いだけだってことで現実逃避出来るからな
あきられてるとか試合時間が長いとかそういう問題には目を伏せてるだけだ
443名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:15:12.90 ID:MFLrXnVxO
>>427
軍団じゃね?
444名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:16:03.37 ID:vMNZ7/Hr0
キューバもカストロが弱って統制が緩んだせいで野球人気が落ちてんのな
445名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:16:05.83 ID:7apOSKn6O
>>437
無関心の方がいいな。ネガキャン張られずに済むし
446名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:16:14.12 ID:9wbau7qC0
>>439
いや馬鹿すぎる君よりは知ってるから
今の日本人のレベルでバルサとレアルのレギュラーなどあり得ない事も知ってる
そもそもMFじゃ中田以来三大リーグで優勝を狙えるチームでの活躍はまだない
香川はブンデスで優勝できたが三大リーグは別
それでも全く見向きもされない世代からこんなスターが生まれる事はよかったが
俺はサッカー好きで特に欧州サッカー好きだから君みたいな片方しか認めない豚と一緒にされたら困る
447名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:17:02.45 ID:YrqDVe470
すでに久保くんがカンテラにいるし、もはや可能性のない話でもないんだけどなw
彼が順調に育つ保障もないけれども彼と同年代の選手は本当にうまいから
真面目に誰か出るんじゃないかと思っている。
448名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:17:39.18 ID:oyhzQD7w0
俺の親父は松井がメジャーに行ってから野球みなくなったな
449名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:18:54.13 ID:YrqDVe470
>>446
で、やきうおじいちゃんの祖国の選手はキャプテンがスタンド温めてるよw
450名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:19:02.51 ID:9wbau7qC0
>>441
最近こんなのがいんのか
日本人選手はこれまで早熟が多いから20歳以下の国際大会で結果出しても
その後他に抜かれるって事ぐらいにわかでも知ってんだけどな
それをカンテラ入ったからとかだけで凄い電波じみてるし
451名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:19:53.28 ID:sec5JGsV0
しかし、たとえばメジャーの中心選手が何人か日本に来たとしても
視聴率がそれほど上がると思えんけどな

452名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:19:59.11 ID:9wbau7qC0
無関心はやばいだろ
無関心が一番やばい
ないのと同じ認識だからね
453名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:21:00.95 ID:YrqDVe470
三大リーグ理論大好きだよね、半島の人
454名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:21:38.90 ID:9wbau7qC0
さっさと球界も老害きっていかに世界展開考えるしか道はないだろうね
世界のマーケットが大きくなって競技人口、視聴人口が増えていけば
マーケットが育てはまともに運営すればそのままいける
世界規模で発展する枠組みが無ければ衰退するだけ
455名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:22:16.94 ID:HhPQn94rO
元からツマラないからツマらなくなったというのはおかしいね

456名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:22:33.37 ID:sec5JGsV0
>>437
それは昔より娯楽が増えすぎたからなんじゃないかなと思う
嫌いではないんだけど、他に楽しいことがあるという
457名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:23:35.30 ID:YrqDVe470
今や3大リーグはプレミア、リーガ、ブンデスなのは黙っておこうw
458名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:24:20.00 ID:YDCyAs5I0
>>995
というより金本みたいな出さなくていいの名前だけで使ってるからファンはさめてるんだよ
いい加減気づかんふりすんの辞めろ!w
459名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:28:12.53 ID:l3hbq60G0
焼き豚ってさ
やきうが人気スポーツだった頃の昔を忘れられないんだろうね(遠い目)
460名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:28:41.01 ID:YrqDVe470
やきうおじいちゃん、やっぱり朝鮮人でしたかw
461名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:28:42.42 ID:K+5FnyD8O
サッカーが金かからないなんて馬鹿らしい。
スパイク、ボール、スネアテ、ユニフォーム、ソックスと野球と大差ないよ。
462名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:29:37.95 ID:yaaO9WRf0
>>453
メジャーリーグ
日本野球
韓国野球
でおk?
463名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:31:35.37 ID:/0kiziHH0
サカ豚怖いからPKやりたくない!!
でおなじみのjりーぐ
464名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:33:22.25 ID:BKwH+qxS0
そもそもMLBの打者なんて薬物浸けだろ
もうすごいとか思わなくなった
それにメジャーにいきたいのは夢じゃなくて金だろ
野球選手はアスリートではない
465名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:34:11.49 ID:TDPVR9iR0
豊田泰光って誰?

「いい選手」だったの?
466名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:36:49.17 ID:uEhicRQP0
>>454
野球の世界展開なんて無理じゃね?
野球マーケットが育つなんてどう考えても想像できん
むしろ各地域に球団増やして究極の国内完結スポーツ目指した方が
まだ目はある気がする
467名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:38:39.07 ID:S8Dmi4ihO
>>465
西鉄ライオンズ黄金時代の人気選手。
468名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:38:53.95 ID:lrzqNIok0
>>465
ググレカス
469名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:45:56.94 ID:z307zyHDO
相撲の仕切りと、プロ野球のサイン交換は、時間をかけすぎ。

時間がタップリあるヒマ老人が、メインのファンになった。
470名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:49:19.73 ID:Zs5qYH30O
野球がメディアでプッシュされなくなったから昔みたいに国民総野球ファンの時代じゃないのよね
みんなサッカーで国際大会の重みを解ってるからいつまでも国内のペナントレースだけじゃコンテンツとしても弱い
WBCの発展と開催頻度あげなきゃ野球は厳しい
471名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:51:32.31 ID:iu08i3Xs0
野球は甲子園がピーク
472名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 02:52:35.35 ID:YrqDVe470
本当は組織統一してWBC以外の国際大会も力入れるべきだが
縄張り争いで無理だからなwそれにプロ入れても負けてるしw
473名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:01:22.14 ID:9wbau7qC0
>>466
無理じゃないよ
実際僅かだけれど欧州からもMLBに来つつあるし
サッカーに飽きた層やあぶれた層を取り込める隙間はある
あとはどれだけ資金援助してルールを啓蒙していくかだけ
野球はルールが複雑で敬遠されてる面があるから
MLBとNPBはお山の大将でこのままでもやっていけるという勘違いしてるだけ
MLBはともかくNPBはこのままじゃじり貧なのは目に見えてるし
474名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:02:45.53 ID:ah3Ii6iZ0
子供向けゴールデン人気番組を潰しまくるという種を数十年にわたって撒き散らしてきたからな
475名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:03:28.37 ID:YrqDVe470
ああ三大リーグ理論が大好きなやきうおじいちゃんまた帰ってきたかw
476名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:06:29.29 ID:WnzdxAXzO
野球は大幅な改革に踏み切る時期に来てるよな
ここを乗りきればまた復活の余地は僅かながらあるっちゃある

まずそんな事しないだろうけどな。アホだから
477名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:07:41.39 ID:WUKplGuEO
スター選手が本当にいなくなっよな。
まぁダルビッシュぐらい。かろうじてまー君

ホームランバッターも少ないし、そのホームランバッターもデブの中村じゃ魅力もなんもないわ
478名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:07:58.93 ID:jgtvdNbN0
>>201
絶対それ言う馬鹿が出てくると思ったわ。それは日米野球も同じだろーが。
そもそもWBCだって韓国みたいにリーグ戦の日程変えてまで合わせてくるのなら
まだしも、日本だってシーズン前で万全の準備できてなかったし。
479名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:11:18.18 ID:T/gaZ7ch0
世界大会を意識し始めてから落ちてきた印象が強い
凄いスポーツなのだと洗脳し続けてきたのに
こんなスポーツだったのかと
480名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:11:45.60 ID:K+5FnyD8O
野球は結局腕っぷし勝負。
日本人がやるのは無駄だよ。持久力がいらないから体格勝負だし。
死にかけの無駄なスポーツを生かす必要なんてないだろ。
王なんてイチローと大差ない体格。今のメジャー行ったら5本も打てないよ。
481名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:16:41.06 ID:9wbau7qC0
>>480
せっかく地位があるんだから無残に捨てる必要はないでしょ
野球はチームスポーツとしても優れてる事は確かだし
アメフトやホッケーは日本でそれほど流行らなかったけど
アメリカのスポーツでこれだけはやったのはやはり受け入れやすいから
クリケットが発祥だし全然勝機はあるよ
クリケットの競技人口は世界2位だし
482名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:20:36.59 ID:WnzdxAXzO
>>480
野球って世間が思ってるよりああ見えて試合中走ってるぞ
打つことだけに専念してる奴以外は
483名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:24:03.58 ID:QhPfKQJpO
貧しい文化的情緒のない小汚い球場で大して美味くないご飯を食べて小汚いオッサンが酔っ払い、ヤクザみたいな奴がハッピを着てトランペットを終始吹きまくる

物悲しい風景だね

地方都市の街道沿いにビデオショップやパチンコやホームセンターが並んでいる風景と同じくらい物悲しいね野球は
484名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:26:57.40 ID:jgtvdNbN0
>>483
年末の夜中にわざわざ携帯で長文書くお前のほうが物悲しいw
どんだけ時間かけてんだよw
485名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:27:01.98 ID:4dhTMyGk0
486名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:27:24.08 ID:QhPfKQJpO
>>478
WBC
アメリカ代表:五日前に初合流。チーム練習の時間もなく連携も確認できずぶっつけ本番。ピッチャーとキャッチャーの確認もほとんどできず。ピッチャーは投げ込みもほとんどやってない肩ができてない。バッターも振り込んでないしイマイチ。価値がないWBCにやる気もイマイチ

日本代表:三週間前にチーム合宿開始。守備の連携プレーを成熟、ピッチャーキャッチャーの意思統一完璧。 選手はWBCに合わせて合宿前に既に調整完了。ピッチャーは投げ込み肩を作りあげ。命懸けのやる気。


ここまでやって日本がようやくw
本気で調整した日本、韓国だけが勝ち進んだのは当たり前。日本、韓国だけが本気だったwその程度の大会なのよねWBCなんてw
歓喜してる奴らは恥ずかしいわ
客観的に見れてない。ただただホルホルしてるだけ。
な?焼き豚って馬鹿だろ?
487名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:28:54.93 ID:YrqDVe470
>>481
やきうおじいちゃん、やきうの何処がチームスポーツとして優れてるの?
守備の連携プレー以外は個人プレーばっかじゃないかw
488名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:30:15.35 ID:FN8KBGgp0
>>486
5日前に集まるとかチームスポーツとしての戦術とか連携が存在しないからだろうな
対戦相手の分析とかも全然してないだろうし
489名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:34:31.14 ID:WnzdxAXzO
WBCはやり方変えたらそれなりに変わるよ
次は30近く出るんだからいっそのことアメリカで一ヶ月間ちゃんとした予選やればいい

490名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:34:42.11 ID:yd8Wi7UZ0
やる気のない方ではなくやる気のある方が責められる不思議
491名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:35:02.35 ID:5d71jYJFO
オリンピックから消え去った種目での世界大会とかギャグでしょ
492名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:35:28.36 ID:QhPfKQJpO
>>488
そしてアメリカは実践の練習試合をしてなかった
日本代表はWBC前に総仕上げに壮行試合までして実践の試合を繰り返し準備万端で本番に挑んだ

日本韓国だけが鼻息荒かったw
恥ずかしいよ
493名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:37:15.83 ID:jgtvdNbN0
>>486
だからさ〜話の論点わかってる?日米野球だってアメリカは
モチベが低いだろって言ってんの。「ちょっと遊んでやるか」
みたいな雰囲気のMLBチームにすら昔のNPBチームは
フルボッコされてんだよ。

これだけ説明しないとわからないとか頭悪いなこいつw
494名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:37:16.62 ID:vvNQ/JXt0
やきうという競技がつまらないだけ
子供の頃からテレビや高校野球の応援強制などで洗脳してきたけど、もう限界だよ
495名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:37:46.53 ID:jpujMQ0+0
豊田泰光 基本情報 その1

1946年 11才 知り合いの郵便配達員のオッサンが木の下で雨宿りしていたところ、その木に落雷。
          そのオッサンの黒焦げ遺体を目の前で見て腰を抜かす。永遠のトラウマになる。

1953年 18才 西鉄ライオンズに入団
          
          キャンプ初日に学生服の裏ポケットに入れていた初任給8万円が盗まれる
平和台でエラーしビール瓶を投げつけられる
          佐賀の球場で9回満塁から決勝エラーをして試合後のバスの中で川崎徳次に蹴っ飛ばされる
          スタルヒンからホームランを放つ
          打率.281 27本塁打45失策で新人王

1954年 19才 西鉄ライオンズの帽子のロゴを作成
          夜、外出していく三原監督をタクシーで尾行、浮気現場を突き止めて弱みを握る
         布団の下に隠しておいた日本シリーズの賞金20万円が盗まれる

1956年 21才 西鉄に稲尾が入団 寮で同室になる
          朝帰りして自分の貸した布団ではなく、極上の布団で寝ていた稲尾を思いっきり蹴っとばす
         首位打者(打率.325) 対巨人日本シリーズでMVP

1957年 22才 結婚1年目 エレベーターつきの巨大な家に住む
         新婚1か月新居の家財道具一式すべてを盗難される
日本シリーズで貰った車を無免許で1年乗り回す
          虫歯で開幕から不振
          免許の問題を裏で入手し合格
     
1958年 23才 日米野球でブレイザーに貰ったグローブを仰木に奪われる

1959年 24才 巨人長嶋に頼まれフグを食わせにいく。
         やくざに絡まれて泣いていた野村と杉浦を助けてやる
 
1960年 25才 オールスターでパ・リーグベンチの真ん中に座っていた張本(東映 20才)を吊るしあげる
          審判に文句を言って退場宣言を食らったが勝手に試合に出続け東映・土橋からサヨナラホームラン

1961年 26才 オールスター戦後の風呂で南海野村と一緒に張本のタオルを剥がしチンコの小ささを確認

1962年 27才 西鉄の助監督に就任
496名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:38:48.39 ID:jpujMQ0+0
1963年 28才 国鉄スワローズに移籍
         金田正一と美食を争う
         小林秀雄に毒づいてコラムのネタにされる
豊田泰光 基本情報 その2         
1964年 29才 自宅に池田勇人からいきなり電話がかかってくる

1966年 31才 愛称がスワローズからアトムズになり不貞腐れる
       サンケイ・アトムズのユニフォームのデザインに不貞腐れる   

1968年 33才 日本プロ野球初の2試合連続代打サヨナラホームラン
          日本プロ野球初の通算1000三振
1969年 34才 ヤクルトの松園オーナーに新橋のガード下の飲み屋でグチられる
          ストライクの入らない松岡弘にグラウンドに転がっている小石を
          一塁からバンバン投げつける         
          引退        
1970年 35才 評論家業に入る

1972年 37才 近鉄コーチに就任。鈴木草と美食を争う。鈴木草のワカメ料理を絶賛 1年で解任

1984年 49才 ロッテ稲尾監督に川崎球場の監督室に監禁される

1985年 50才 甲子園球場に向かって歩いている途中、阪神ファンに取り囲まれ吊るしあげられる
         落合夫妻とデーブ大久保をハワイ旅行に招待する

1986年 51才 風呂に入って間に清原に高卒新人ホームラン記録を更新される

1989年 54才 「はっきりいってライオンズ贔屓のライオンズナイター」でライオンズの負けを1回で断言
          日本ハム若菜の兄と食事をして、若菜の悪口を解説で言わないように頼まれる    

1991年 56才 文化放送の戸谷さんが試合中のど飴をノドに詰まらせ、実況ができなくなり、代わりに実況

1994年 59年 近鉄石井をホモかと疑う
                
1995年 60才 豊田、広岡、バレンタインの3人で会食。

1997年 62才 全日本合宿で二岡に日本食を作り振舞う

1999年 64才 新聞で酷評したダイエー城島に恫喝され謝る

2008年 73才 水戸市に500万円寄付
497名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:38:53.00 ID:A6Xbx6Ni0
試合見て手厚くなれる場面がないよな
いい場面でも投手が一球投げるごとに1分弱ぐらい休んで
その間待たなきゃいけないのは萎える
498名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:38:58.03 ID:5d71jYJFO
>>492
>日本韓国だけが鼻息荒かったw
恥ずかしいよ

いるよね。
運動会とか文化祭で周囲との温度さに気づかず熱くなってる奴。
499名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:39:51.63 ID:jpujMQ0+0
訂正 豊田泰光 基本情報 その2 
963年 28才 国鉄スワローズに移籍
         金田正一と美食を争う
         小林秀雄に毒づいてコラムのネタにされる
1964年 29才 自宅に池田勇人からいきなり電話がかかってくる

1966年 31才 愛称がスワローズからアトムズになり不貞腐れる
       サンケイ・アトムズのユニフォームのデザインに不貞腐れる   

1968年 33才 日本プロ野球初の2試合連続代打サヨナラホームラン
          日本プロ野球初の通算1000三振
1969年 34才 ヤクルトの松園オーナーに新橋のガード下の飲み屋でグチられる
          ストライクの入らない松岡弘にグラウンドに転がっている小石を
          一塁からバンバン投げつける         
          引退        
1970年 35才 評論家業に入る

1972年 37才 近鉄コーチに就任。鈴木草と美食を争う。鈴木草のワカメ料理を絶賛 1年で解任

1984年 49才 ロッテ稲尾監督に川崎球場の監督室に監禁される

1985年 50才 甲子園球場に向かって歩いている途中、阪神ファンに取り囲まれ吊るしあげられる
         落合夫妻とデーブ大久保をハワイ旅行に招待する

1986年 51才 風呂に入って間に清原に高卒新人ホームラン記録を更新される

1989年 54才 「はっきりいってライオンズ贔屓のライオンズナイター」でライオンズの負けを1回で断言
          日本ハム若菜の兄と食事をして、若菜の悪口を解説で言わないように頼まれる    

1991年 56才 文化放送の戸谷さんが試合中のど飴をノドに詰まらせ、実況ができなくなり、代わりに実況
1994年 59年 近鉄石井をホモかと疑う
                
1995年 60才 豊田、広岡、バレンタインの3人で会食。

1997年 62才 全日本合宿で二岡に日本食を作り振舞う

1999年 64才 新聞で酷評したダイエー城島に恫喝され謝る

2008年 73才 水戸市に500万円寄付
500名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:41:05.22 ID:aSSqvGm5Q
>>493
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20111227/b05nWlc4ajNP.html
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20111228/UWhQZktRSnBP.html

1日中同じこと嘆いてるアスペの病気だから相手にしないほうがいいよ
501名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:41:11.16 ID:QhPfKQJpO
>>493
日米野球はシーズン後だよ
WBCは大事なメジャーリーグが控えていて調整はシーズンに合わせている
無理もしないし怪我も困る
なにより肩も仕上がってない
だからアメリカの防御率は酷かったし失策もあったんだよね
試合勘もない

ニワカだなぁ
502名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:45:05.04 ID:WnzdxAXzO
そろそろWBC監督決めてもよくないか?
まずはその辺だろお偉いさん
503名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:45:08.30 ID:k/WtZQwe0
プロ野球がつまらなくなった一番の原因は、アテネ五輪の失態。
豪州に連敗した事で、日本のプロ野球のレベルが知れた。
504名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:46:38.74 ID:QhPfKQJpO
いまだに実力でWBCを勝ち取ったとか恥ずかしいこと言っちゃう奴がいるんだよね

ドミニカ、プエルトリコの選手なんて日本の選手からしたら失禁するレベル
日本は所詮はゴキブリだけだしな

日本は2Aレベル

505名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 03:47:26.20 ID:fQ2xPEa4O
>>493
そーいや日米野球って日本チームに外国人(日本人以外)いたっけ?(在日除く)
アメリカチームにはプエルトリコとかドミニカとかアメリカ以外の国の選手いた気がしたけど
506名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 04:05:32.38 ID:lEiyixG0O
じじいはひっこんでろ。
しゃべるな
507名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 04:07:46.19 ID:6DtSc61IO
代表チームじゃなくてクラブチームの戦略なんだから
この際、流出は黙殺して海外の若手引っ張るやり方でいいだろ
半分以上外国人とか全然ありだと思う
札束でビンタする強奪飼い殺しみたいに
主力選手を近所で交換とかが一番萎える
球団を処罰したほうがいい
508名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 04:11:27.16 ID:vHMSPZ50O
このチョンの老害が活躍出来た時代は独立リーグレベル以下だろ
今の選手はレギュラークラスなら2Aクラスだし十分凄い
509名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 04:11:57.92 ID:3wp0z11X0
>>482
走ってねーよ
走ったら選手生命縮むだろうが
510名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 04:32:03.00 ID:6WFYGEdf0
やきうんこなんて関西人か朝鮮人しかやんねーだろw
良識ある普通の日本人はサッカーに流れている
511名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 04:33:41.88 ID:WO5tezD80
という↑の書き方がまさに朝鮮人くさいという(藁
512名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 04:35:46.14 ID:KfeH+cAX0
豊田って週刊ベースボールのコラムがトンチンカンで酷すぎる老害のおっさんか
513名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 04:58:52.06 ID:DSveBbFV0
週刊ベースボールのコラムで昔 早稲田大の野球が弱いと大学野球はつまらない
なんて書くですから
514名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 05:21:51.83 ID:FG79Uidl0
東京都の場合、11歳のソフトボール投げ男子の平均は
30年前が33m、現在が27m

いずれ野球の裾野もしぼんでいくんだろうなあ
俺の在籍していた少年団も入団テストの遠投の基準が下げられていた
515名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 05:24:14.14 ID:A+jWcFnl0
もろ正論だな
今やどいつもこいつも大した成績あげてないくせにメジャーメジャー
516名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 05:36:20.19 ID:r+bi9yHG0
>>514
遠投基準なんてあるんだ
遠投仕方教えてあげるところから
始めないともうだめでしょうw
517名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 05:39:39.13 ID:IR9nkdLa0
豊田の頃は日本で超一流でもメジャーリーガーからすると
草野球レベルだったのが、今は二流でもメジャーの控えに
はなれるレベルになったと喜ぶべきところよ。

勘違いしてるよね。豊田の頃は日本の野球がレベルが低すぎて
メジャーなんて夢見れなかっただけ。
518名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 06:05:40.52 ID:j3FONgsk0
>>515
こいつの言うことをいちいち正論と持ち上げるから、プロ野球は変われないんだぞ
「だから、どうすんの?」となった時に何もしないだろこいつは
キレイにガス抜きされてんじゃねーよ、これだから頭空っぽのプロ野球ファンは
519名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 06:09:16.68 ID:uDZ3bWcBO
単なる嫉妬
520名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 06:09:58.09 ID:I6g/lmII0
>>517
豊田やハリーは「チーム数が増えたから日本人が通用するようになっただけ」って力説してるけど
521名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 06:14:17.56 ID:r+bi9yHG0
ドームをやめて
人工芝をやめて
内野を芝生して
ボールをメジャーと同等球に
まずそこからやりなよ
522名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 06:17:48.50 ID:QXRwn24FO
ぷろやきうも高校やきうも吐き気がする
よくあんなゲスの集まり応援出来るな
523名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 06:18:18.03 ID:FNr5nGSgO
やきう自体がつまらんからの間違いだろw
524名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 06:26:44.53 ID:xe6x8hoQ0
こんなジジィに言われたくねぇー
525e-名無し@高知 ◆CeKgdP/GaOXX :2011/12/28(水) 07:09:08.38 ID:kDmxneHn0
>>474
 厨房攻防は、悔しさの中で育って行く。
バブル前―テレビ。pm7アニメを野球中継でつぶされる。
バブル後―ラジオ。アニラジをやはり、野球中継延長でつぶされる。

 「悔しい」の感情を、厨房攻防のときに得るものが大きい。
厨房攻防は、こうして野球派になっていく。
526e-名無し@高知 ◆CeKgdP/GaOXX :2011/12/28(水) 07:17:54.66 ID:kDmxneHn0
 「MAJOR」(満田拓也原作の、小学館コミックス)アニメは終わらん。
終わったサンデー連載に追いつかんよう、またサンデー同志食い合いを避けて、ウィークリーアニメを終わらせただけ。
何年も追いつかせんには、年数回だけ「祝日スペシャル」ちゅう小出しがある。

 アニメ・コミック界もまだ、野球の時代。
527名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 08:08:23.06 ID:WAO84Y080
来年はロンドン五輪もあるからやきうの巻き返しを期待したいw
528名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 08:20:08.25 ID:75UZ6ZmcO
重鎮サンダーライガー
529名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 08:43:23.05 ID:JwQ8zOxn0
やきうw
530名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:00:31.48 ID:ocxaw2qq0
>>514
そもそもソフトボール投げっていう種目が意味不明なような・・・
兵隊が手榴弾投げるために始めたのだろうか
531名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:03:50.94 ID:BMyVe9/r0
漫画のやきうは面白いけど実物はダラダラしててつまらん
532名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:08:40.13 ID:eKCBuMs5O
豊田は30年以上前からずっとこれ言ってるな
533名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:08:41.03 ID:UlOdXuYj0
甲子園とWBCだけだな、真剣に見るのは。
プロ野球はもう見ない
534名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:12:19.29 ID:RJVGLtPW0
存在自体に飽きた
535名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:37:23.77 ID:P2gTxGK20
野球って人気のわりに選手の年俸は馬鹿高いよね
おまけに活躍してないロートルが高い
536名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:37:46.09 ID:OhcMIJdIP
1990年に生まれた子供たちは120万人くらいになってるからな・・。
1990年〜2010年(多分今後も)とどんどん少子化になってるからヤバイ。
537名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:38:35.94 ID:1S8yul4v0
つーかさ、昔から野球は主に大ボラ吹きタイプのジジイ人気なんだけどな。昔から野球ファンって
性格悪い馬鹿っぽいの多いもん。昔も良質なじいさんばあさんはゴルフか相撲を見てた。
今の若者はサッカーだし、野球ってw 相撲も完全に堕ちたけどそれでも野球よりはマシなのにな
野球なんて相撲以上の悪じゃん。野球無くせば殺人・リンチ・窃盗・脱税が無くなるんだぜ?
538名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:41:04.19 ID:QNaUNCSZ0
最近なぜか無名選手に年俸大盤振る舞いしてるよな
潰れそうな会社ほど、景気よく見せるんだよなw
539名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:42:16.03 ID:xByKLbvR0
>>520
それは絶対あるよ。
あと、アメリカ国内で野球をする人が減った。
今のメジャーリーグって、中南米の選手だらけじゃん。
540名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:42:41.01 ID:g/UZptKL0
選手のレベルは昔のプロ野球より格段に上だと思うけどね
541名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:43:20.82 ID:clAME4t20
昔ってのをいつと定義するかだ
542名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:44:39.08 ID:/P290lzS0
イチローっていつもスポーツ選手の人気ランク上位だよな
試合の放送なんてもう何年も見たことないんだが
543名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:44:43.57 ID:UlOdXuYj0
>>540
そうかなあ。
今の投手が昔みたいに連投してたら死ぬんじゃないかな
544名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:44:50.79 ID:QNaUNCSZ0
毎年同じチーム同士の対戦、国際大会もほとんどないから
選手が進歩してるのかは分からない
545名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:45:54.37 ID:zIpCTnD/0
【社会】 「在日コリアンの苦しみ、日本人に届かない。靖国に放火してやる」…靖国神社に放火の男、ツイッターで予告か★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324996766/

┌──────────────────────――─┐
│                ∧_∧                      |
│               <`∀´ ∩                  |
│               (つ   丿                 |
│                ( ヽノ                      |
│                レ(_フ                   |
│                                      |
│               Now Koreating.....               |
│               (捏造中)                     |
└────────────────────────―┘
546名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:46:34.29 ID:ysj88/UG0
野球の面白さって必ずしもレベルとリンクしないと思うんだが

高校野球があれほど人気あったり、MLBが日本でまったく人気無いのが説明できない
547名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:46:45.71 ID:OhcMIJdIP
1950年とかに比べればさすがに上がったと思うw
1980年と比べても上がってるか。
1990年になるとイチローや松井や佐々木とか出てきてそこからは頭打ちのような気がするな。
投手のレベルは上がっていそうだけど、打者は小粒になってきてる。
548名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:46:57.24 ID:jASoEg+X0
1991年のバブル崩壊とともに借金が膨れ上がり、2000年2月4日に千昌夫の個人事務所「アベインターナショナル」は経営破綻した(東京地裁に特別清算を申請、負債総額は1,034億円)。



1,000億円を超える借金を抱えていると言われていたが(ただし、自己破産は行っていない)、その借金の殆どは旧長銀から借り入れた金であり、一時国有化による公的資金投入で一時期3,000億円を超えた借金は、1,000億円にまで棒引きされた。



その後民事再生法の適用により2002年「6年間で約1億5,000万円を返済すればよい」ということになった。



つまり、千昌夫氏は結果的に、日本国の血税1,000億円以上を一個人として浪費してしまった訳です。



たかが百円の賽銭を盗んだとして、刑務所送りとなる日本国で、日本国の血税1,000億円以上の損害を与えた、千昌夫を無罪放免。

何か間違っていませんか。


ちなみに、芸能人の離婚の慰謝料ランキングを見ると、1位が千昌夫ジョンシェパード50億円、となっています。



549名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:47:31.85 ID:UlOdXuYj0
>>547
今の投手って稲尾とか金田みたいに連投できるかな
550名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:49:16.72 ID:xByKLbvR0
ホームランバッターが減ったな。
金本とか山崎とかいまだに現役なのがその証拠。
551名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:49:35.12 ID:tfPEuRrJ0
五輪が潰れたのが死ぬほど大きなダメージになってるね
552名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:50:51.89 ID:+eCXmM/A0
>>550
何の関連があるんだよw
553名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:50:56.92 ID:+8H2tZfK0
やきう自体がつまらないだけ
554名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:51:33.46 ID:KkGTItE30
需要に対して供給が大杉で飽きられたが○
555名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:52:03.85 ID:OhcMIJdIP
>551
昔は五輪なんてアマが出てたし問題は無かったよ。
むしろプロが出て銅とか取ってしまってかえってマズイ状況になったw
556名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:52:07.87 ID:ysj88/UG0
ホームランバッターなんか元々いなかったんじゃね
少なくともメジャーに近い基準では
統一球でほとんどのバッター数字下がってるし
過去のホームランバッターが今のボールで打てるかってと疑問だわ
557名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:54:39.26 ID:oH7XF9dr0
豚双六なんか見るぐらいなら糞して寝るわ
558名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:57:18.19 ID:+8H2tZfK0
アホな焼豚にはデブが棒振ってるだけで十分満足出来る
559名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:58:34.84 ID:Y5UGBTga0

なにしろ子供が野球から離れちゃったからなぁ

子供に聞いても、クラスでグローブ持ってる子が

ほとんどいないって言ってたわ。遊びの選択肢に

野球が入ってない。サッカーかゲーム。
560名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 09:59:54.73 ID:EIRObzeOO
もともとマスコミによる作られた人気だから醒めるよ
AKBと一緒
561名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:00:02.92 ID:OhcMIJdIP
移民を入れて大金が稼げますよ、っていう風に宣伝して、
張本みたいなのが出てくるのを待つしかないかもなぁ。
562名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:00:37.98 ID:c6WEW6aj0
西鉄のオマケが偉そうにw
563名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:03:48.42 ID:SBZZPfXt0
やきう以上に外国にいい選手が流出しやすい環境にあるサッカーが大人気な怪
564名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:04:18.24 ID:7rwVnqiF0
俺が許さんは毎週昔話ばかりでボケてきたのかと思っている
565名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:05:47.70 ID:UaOuSaUh0
よくわからないのは、ハリウッド映画、アニメ・漫画、ゲーム。
野球を題材としたソフトコンテンツはいっぱいあったのに、
何故か野球はマイナーのままなんだよな。

サッカーよりよっぽど展開を作りやすいと思うんだ。
漫画とかで見る野球って面白いと思うんだけど。
566名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:05:52.46 ID:H6qYpbLq0
>>556
王だって両翼80M台の後楽園球場でホームラン打ってた選手だからな
ラッキーゾン付きの甲子園が広い球場なんて言われてたんだから
567名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:06:40.51 ID:ErQoR8bO0
野球不人気も一理あるが

本当の要因は子供の絶対的な減少でしょう

出生率1.2を20年近くうろついてる時代と2.0を超えてた時代とでは
何もかもが半分になってくると考えるのが普通と思いますけどねー
568名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:06:49.41 ID:UlOdXuYj0
>>563
大人気ではないっしょ。
まずリーグ戦がどこで放送してるのかもしらんし、
ここ数年マジで一試合もリーグ戦テレビで見た記憶ないぞ?

最初は毎週水曜のゴールデンにやってたよね?
569名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:08:25.25 ID:H6qYpbLq0
>>561
張本なんて今いても使いもんにならんよw
普通の外野フライ取るのも危なっかしい選手だったんだから
570名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:08:29.82 ID:OhcMIJdIP
>563
少なくともJリーグは大人気ではないなw
571名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:08:45.53 ID:XrT/R5h90
豊田はアホか?
日本の野球の人気にんてどうでもいいだろ
むしろ強くして国際試合に常に勝てるようになれば人気は後からついてくる

強くするにはどうしたらいいかを考えろ
強くするには高校・大学卒業→メジャー挑戦を確立すること
そのためには大リーグの全米ドラフトに優先指命権を与えて
日本のドラフトは全米ドラフトから漏れた選手を指命するようにすればいい
全米ドラフトを拒否したら来年までプロにはなれないようにすればいい

強くなるためにどんどん大リーグ行けよ
菊池雄星みたいにへたれて日本でプレーするとか許すな
572名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:12:20.27 ID:OhcMIJdIP
>571
基本的に野球に国際試合は無いので意味は無いっすw
むしろメジャーに人材が流出しまくるとヤバイw
573名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:12:40.78 ID:clAME4t20
打者に関して言うと
江藤が34本でホームラン王とったのが1993年
小久保が福岡ドームで28本でホームン王とった年が1995年
大豊が38本でホームラン王とった年が1994年
ここらへんまでが暗黒時代

松井が38本のホームランをうった年が1996年
ここら辺から野茂が活躍イチロー活躍となって
豊田などの老害のぼろくそに当時の選手バカにしたトーンは弱まっていった
574名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:12:51.06 ID:liClxTBl0
理由は簡単、○○、それだけ。みたいな話し方って落合を連想する
575名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:14:37.82 ID:/oxbY0em0
>>556
豊田とかが現役時代の方がボールの品質が悪く飛ばなかったはずだけど
それよりも変化球が増えてマトが絞り難くなっている方が問題だと思う
576名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:18:46.88 ID:clAME4t20
王の圧縮バットはタブー
577名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:19:59.41 ID:nDX4AQHk0
オールスターがまるでオールスターじゃなくなってるもんなー
578名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:21:35.49 ID:H6qYpbLq0
>>575
昔のボールは粗悪品だったみたいだね
まあ野球用具全てが今みたいに良いのは無かっただろうけど
でも体を見ても昔の選手がそんなに飛距離を出せたとは思えないな
飛距離や打球の速さでは一番と言われてた中西なんかは体付きはおかわり君を彷彿とさせるがw
579名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:22:11.10 ID:Nm1uFyPs0
この言い方はまるで今までは面白かったみたいな言い方じゃないか
ずっとつまらなかったんだけど
580名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:23:38.84 ID:7apOSKn6O
スターが少ないのは認めるが、いない訳じゃない。選手OBが現役をくさす様な台詞を吐くのは許しがたい
581名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:24:38.22 ID:H6qYpbLq0
>>576
80M台の球場で圧縮バット使ってたんだからね
今の記録と同等に扱って良いとは思えない
582名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:25:39.87 ID:vHMSPZ50O
ボールが粗悪だろうと箱庭みたいなちっこい球場ならホームランくらい余裕だろ
昔の貧相な体をした奴らなんざ今の高校球児以下
583名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:25:58.05 ID:XrT/R5h90
>>572
だかろ人材を海外に出すのが何で悪い?
強くするために逆に若いうちから出すようにすればいい
今の日本の野球に必要なのは全米ドラフトの優先指命権だ
日本でプレーする事で無駄に若い時間と才能を潰してるよ
はっきり言って今の日本の球団は選手を潰して弱くして人気をなくしてるよ
むしろ強くするためには日本の球団潰すか大リーグの下部組織(大リーグの3Aの地位)になった方がいい
584名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:26:23.39 ID:ysj88/UG0
>>575
そのくらい昔だと球場狭かっただろうからなー

名古屋とかほんと広くてフェンスも高いもの あんなのパワー無い奴HR打てんわ・・
585名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:27:51.77 ID:cYfmfAa4O
セパ交流戦、クライマックスシリーズとテコ入れしたけど、限界にきてる。

マンネリというのはあると思う。
586名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:29:02.67 ID:rsfzoJni0
野球なんてもともとつまらないんだよ、そんな当たり前のことに気づいただけ。
587名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:29:05.61 ID:Nm1uFyPs0
世界だとか変に意識して統一球使ったり球場広くしたりしないで、
所詮芸能もどきなんだから飛ぶボール使って狭い球場で
バンバンホームラン出るようにして
面白おかしくやればいいのに
588名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:29:06.67 ID:clAME4t20
小坂が1イニング2ホーマーした川崎球場
が本拠地の落合の記録は参考記録でいい
589名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:29:12.43 ID:UlOdXuYj0
>>583
子どもだなあw
強くなるために外国に行くとでも思ってる?

金だよ金、金のために行くんだよw
夢壊して申し訳ないけどさ
590名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:29:59.78 ID:rAaFKtGn0
○○が悪い!って単純に決め付けられるもんでもないと思うけどね
色々な要因が積み重なった結果だと思う
591名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:30:33.33 ID:C3mLLYRF0
野球の世界って狭いね
国内リーグの人気が全てだもんな野球は
それに比べてサッカーは国内リーグの人気が無くても
代表戦とかヨーロッパサッカーが人気があるから問題無い
サッカーの海外チームファンはいるけど、野球の海外チームファンは居ない
これが現実
Jリーグとプロ野球を比較して必死になってる豚は現実見よう
592名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:30:53.91 ID:Z6Fin5Dc0
給料高けえよ
593名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:31:14.25 ID:FDfYNpaU0
例えば今、王や長島が現役で高視聴率が取れるか?
ブームが去った事を自覚してないのか?
594名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:31:47.83 ID:peAgj/5q0
草の根的に人気を広げてるJリーグを馬鹿にしてたら
日本中サッカークラブだらけになって子供がジュニアユースに入るのに必死になってるw
595名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:31:52.90 ID:1oxIfZ5e0
「マスゴミの衰退でスターを作り出せなくなった」

と、普段マスゴミの影響力の低下を唱える方々が何故かそう言わない不思議なスレ

自分のお気に入りの選手や自分の好きな時代のマスゴミの演出・ゴリ押しについては、マスゴミは関係なく本当の人気だと思ってる都合のいい脳の持ち主w
596名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:32:20.98 ID:JstURGMb0
朝鮮人がコリアマンセーで馬鹿らしくて
見てられない。野球ファンは池沼。
Jリーグはもともと地上波でやってないから
構わないが。
597名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:32:29.64 ID:clAME4t20
そもそも
今の選手が昔は球場も狭く球種も少ない
我々とは野球そのものが違い過ぎる
参考記録扱いにしよう
って言ったらどうすんの
598::2011/12/28(水) 10:33:13.36 ID:qWHwZwr+0
>>563
安い年俸のせいか夢のせいか海外移籍志向が高い
故にやきうと反対に単年契約を好む
規約や契約慣習が成熟してなくて移籍金無し
数千万円程度の育成費だけで20歳前後の有望選手が持っていかれる
現在選手の流出に関してはダダ漏れ状態

国内Jクラブ同士で主力選手が強奪に遭っても
移籍先のチームで必ずしも成功しない確率がサッカーのほうが高い
ビッグクラブ化か?といわれた浦和やタイトルコレクター鹿島の凋落
大企業母体のクラブもイマイチでJ1復帰即優勝を許す
カオスのぶんだけやきうより面白いかな
弱小消去法カウンターチームのカタルシスは何ともいえないM的快感
序盤投手陣火ダルマで興味を失うのより楽しみは残されている



599名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:33:50.67 ID:lMVrGsrt0
>>591
いんたあなしょなる(笑)
600名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:35:18.95 ID:7apOSKn6O
>>583
全米ドラフトをいつやってるか知ってて言ってるか?
ドラフトは完全ウェーバーFAは廃止、これは最低条件だな。
601名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:39:00.47 ID:l8tAjmeO0
完全に間違い。
良い選手は増えた。
昔のプロ野球選手なんて話にならない。
人気が落ちたのはFAで選手が勝手にいなくなるから。
選手のレベルなんてどうでもいいんだよ。
銭欲しさにさっさと居なくなる奴をFA前まで応援する虚しさが問題。
巨人が野球人気を作り巨人がFAで野球を潰した。
602名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:39:47.52 ID:6tP8bHKD0
男色さぶちゃんと
オカマの双子か
603名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:39:51.81 ID:7apOSKn6O
>>598
野球は試合は面白いがペナントはつまらない。サッカーはリーグは面白いが試合はつまらない。

604名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:40:25.99 ID:72A3ETwt0
セリーグはマジで華のある選手がいないもんな
605名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:40:41.24 ID:aXABH5D00
やきうは今も昔もつまらなかった。

ただ昔はやきうくらいしか無かったから。

それをわかってて高津はサッカーが人気になって来たとき、やきう人気が下がるからととにかくサッカーを嫌ってて、ドーハの悲劇のときはサッカー負けろ負けろと願って日本負けてヨッシャーと雄叫びをあげたくらいだしね
606名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:41:02.45 ID:peAgj/5q0
ケータイでずっと張り付いてる人がいるw
607名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:42:35.81 ID:rAjoZJ4E0
国民の多くが年収500万以下でひーこら言ってんのに
たかがスポーツで数億稼ぐ奴らを応援することに意味がないことに気づいたから
608名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:43:46.11 ID:DSks9zjO0
今の選手のほうが野球は上手だろ。素人の俺だってわかるわ
609名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:49:24.98 ID:7apOSKn6O
>>607
プロスポーツをたかが、と言うが、一般の仕事も変わらない。たかがモノを売るだけ、たかがモノを運ぶだけ、たかがデザインを書くだけ、そんなもんだ。
610名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:51:09.91 ID:XZmxFisJ0
やっぱFAかな。あれからチームの顔って存在が居なくなった。
山田久志とか原とか石毛とか山本浩二とか有藤とかが、
2・3年ごとに球団渡り鳥してたらつまらないよね。
あとでか過ぎるドーム球場。
イベントホールも兼ねてるから壁が高すぎで臨場感が無い。

611名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:51:42.28 ID:xByKLbvR0
プロ野球って、長嶋がプロ入りして盛り上がる前は、高校野球や大学野球より人気なくて、今のラグビーみたいな状況だったわけだが、
それがまた元に戻るんだろう。
今でも高校野球は人気だから。
612名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:53:40.44 ID:KXkrri4sO
豊田って、自分も金目当てで巨人の抑えをやったくせに、何を偉そうなんだろうな(笑)
613名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:54:19.23 ID:YJRuaLEn0
>>1
爺どもは全盛期なら何人かはメジャーで通用しただろうけど、小心でへタレで勇気が無かったから挑戦出来なかっただけだろw
野茂の時も鈴木啓二が「何言ってるんだ!寝言は言う!」って言ったよねw
614名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:55:51.29 ID:7apOSKn6O
>>612
とりあえずお前はバカだから、首でも吊っとけ。
615名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:58:05.93 ID:57xKqvSD0
いい選手が居ようが居まいが
そこで廃るならそれまで
この世界に永久的に人気が続くもんはあるまいて。
616名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 10:59:17.12 ID:25i+1wXe0
>>610
渡り鳥っつっても最低でも8〜9年一軍でやらないと
移籍の権利得られないんだけど、これってメジャー含めても
プロスポーツの中では相当拘束力強い方じゃないの?
617名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 11:01:04.72 ID:YB4LrdIf0
スター選手がいないのは色んな理由が重なってるよな
昔みたいに娯楽が野球に一極集中って事は無くなったし
テレビの力も弱まってスター選手を上手く作り上げられ無い
そして、良い選手はメジャーへ+移籍制度の変革によってチームの生え抜きも少なくなる
あとサッカーみたいにスポーツの国際戦が人気集めてる現状、野球の牧歌的な感じが時代にそぐわないってのもあるのかな?
618::2011/12/28(水) 11:02:11.00 ID:qWHwZwr+0
>>603
>野球は試合は面白いがペナントはつまらない。サッカーはリーグは面白いが試合はつまらない
御意。
流出で選手の質が下がると試合がつまらなくなる
金持ちクラブでさえ勝利優先でカウンターチーム化傾向
カウンターチーム同士の試合は死ぬほどつまらない
翻って
飛ばないボール導入で野球の試合の面白さも削がれてる
導入当初、GK連中に「悪魔だ」とまで言われた
不規則な軌道を描く真円球体のボールに代えたサッカーとは対照的
619名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 11:03:07.15 ID:KXkrri4sO
昔の方がレベルは高かったよ。
江夏や金田は160`の球を投げていたし、山田久志はアンダースローで150`の球を投げていた。
中西太や豊田康光は、ショートオーバーのホームランと言われるくらいに弾丸ライナーを打てた。
620名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 11:05:29.88 ID:KXkrri4sO
尾崎行雄なんか、ストレートしか投げられないのに20勝した。
江夏で160でカーブも投げていたんだから、尾崎は165`は越えていただろう。
621名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 11:08:20.76 ID:KXkrri4sO
長嶋はドジャースの4番を勧誘されたが、正力が止めたから行けなかった。
王のホームランは、なんとボンズより100本も多い。
沢村栄治はベーブ・ルースやルーゲー・リックからも三振を取りまくった。
622名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 11:13:38.38 ID:sw/qXAPP0
国をあげて取り組むべきだと思う
サッカーが好きな子供もスポーツ以外のことが好きな子供も強制的に野球をやらせるべき
623名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 11:14:15.85 ID:T6R5z41r0
豊田みたいな雑魚世代が偉そうなこと言うな

1922年 対メジャー  1勝16敗
1931年 対メジャー  0勝17敗
1934年 対メジャー  0勝18敗
1951年 対メジャー  1勝13敗
1953年 対メジャー  1勝11敗
1955年 対ヤンキース 0勝15敗
1971年 対オリオールズ2勝12敗
1978年 対レッズ   2勝14敗
624名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 11:16:57.56 ID:BBun5BQwO
その選手を見たくて球場に足を運ぶ、テレビを見る
そういうスター的な選手がいないのは確かだろうけど、
魅力的な業界ではないから、人材が集まらないんだろ?
そんな業界にしてしまったのは誰だっていう話だな。
625名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 11:17:52.19 ID:kaR5L6CE0
俺の場合は
野球好きの馬鹿親父がTV独占で野球が憎かった
野球のせいでみたい番組が潰れたり延長放送で遅れたり邪魔でしかない
同じ思いの人も多いと思う
そんな世代の人が野球人気を支えるわけがない
626名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 11:18:39.17 ID:KXkrri4sO
ショートの木塚忠助は、サード鶴岡一人のトンネルをカバーして取ると、一塁へ素早く投げた。
なんと送球は一塁のはるか上へ飛び越え、スタンドに入った。
ジーター、Aロッド、ガルシアパーラとかでも無理な強肩。
627名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 11:18:52.86 ID:UaOuSaUh0
>>623
この頃は大リーグもレベル高かったんだよw
628名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 11:19:03.78 ID:yq0wbs5H0
野球は子供たちの第一選択肢ではなくなったから仕方ないんじゃないか?
629名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 11:19:24.85 ID:pv1nBiTw0
野球は得失点差でやればいい。大量得点後のだらけ具合ときたら。
630名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 11:21:42.22 ID:KXkrri4sO
>>614
釣られたのお前だけwwww
631名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 11:24:21.65 ID:YJRuaLEn0
プロ野球がつまらなくなった理由は簡単ですよ。いい選手がいない、それだけ。>

お前らはメジャーに挑戦する勇気がなかっただけだろ?爺w
632名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 11:25:15.20 ID:pv1nBiTw0
>>123
野鳥の会とか凄いぞ。やっぱり「観客動員数と比べて収入おかしくないですか?」
って国税庁に突っ込まれたのかな。
633名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 11:28:10.83 ID:6UmZmSn50
確かに中継とか見る事なくなったもんな
ニュースの終わりに結果だけ見てる
634名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 11:30:43.43 ID:+gXE8KD0i
珍プレー好プレーも年々つまらなくなった
スターがいないし
635名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 11:48:26.11 ID:yVyoXm750
野球はニュースの中でしか見なくなったよな
そのニュースですら野球部分だけ毎分の視聴率が落ちると記事になってた
ニュースを放送する度に野球は嫌悪されてる
636名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 11:52:30.57 ID:2eNuRzoL0
>>625
憎い気持ちは解るが、それってマスコミや父親も悪いじゃん。
全て野球のせいにするのは無理がある。
637名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 11:57:34.35 ID:9ttua9O5O
>>633
見てもいいけど中継やってないからな
昔は毎日やってたのに
638名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 12:09:16.66 ID:SDsNpwGLO
こいつ、ナベツネ、長嶋、張本みたいな老害はさっさと引退しろ
639名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 12:11:03.80 ID:x7Yvq9DJ0
ハンカチが本来の実力を発揮すれば、野球人気は回復するだろう。
640名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 12:11:13.61 ID:Wa6jSJ9n0
>>279
リュングベリは?そこそこやってるみたいだけど
641名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 12:12:19.91 ID:MlHvWnvq0
ハンカチを馬鹿みたいに持ち上げるなってことならわかる
642名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 12:16:37.02 ID:Y7unqvaeO
スターがいなきゃサッカーだろうが野球だろうが見ない
サッカーは欧州にスターがいるから注目試合は録画して欠かさずみてる
野球もMLBで好投手が投げたりする試合は録画して見てる
プロ野球もJもスターがいないから見たくない
まあ野球はダルビッシュが投げるときには少しくらいは見てたが恐らくもう見ない
どちらも面白い競技だけど、それは自分でやったり上手いプレーを見るからであってへたくそなプレーを見てもつまらない
643名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 12:18:13.37 ID:sZeuET9XO
新庄やひちょりがいた頃の日ハムで終わったな
644名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 12:20:04.93 ID:2eNuRzoL0
同じチームに真のスーパースターがいるにも拘らず彼を脇役に回して
NHK含め全マスコミが揃ってプロで何の実績も無い一新人選手を自主トレキャンプと
追っかけまわして煽り続けて無理やりスターにしようとしたりマジ気持ち悪い

欽ちゃん球団だナックル姫だハンカチだと実力よりアイドル性話題性のあるものばかり
追っかけるマスコミ
こんなことやってたら野球自体興味無くなるわ
645名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 12:22:21.96 ID:keL8u1G6O
メジャーが無ければなぁ…
646名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 12:24:39.65 ID:yVyoXm750
ダル、田中将を無視して
中田翔、雄星、ハンカチのコンボだったからな
もはや野球マスコミは虚構でしかない
647名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 12:24:40.99 ID:LWB0TqBs0
なんでセとパしかないのにすぐ日本シリーズやらないで
へんな予選ごっこみたいのやってんの?
メジャーは3地区あるからやってもおかしくないけどさあ
140何試合も超長い予選やってやっとCSかよ

欠陥競技に欠陥システムだな
648名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 12:26:09.06 ID:04fIU9Pe0
もうなにからなにまでNPBは特殊だよ
考え方も
649名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 12:32:31.37 ID:LWB0TqBs0
世界でアメリカ中米日本韓国台湾くらいか、なんか一生懸命野球やってんのは

世界がそれだけだもんなぁ・・・
650名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 12:33:56.05 ID:vHh/b3hGO
球団増やせばいいんだよメジャー並みに、年俸は下げて。裾の広げないとサッカーにあと10年内に負ける。
651名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 12:34:56.40 ID:cF0bvsNR0
パリーグは昨年とか2年前はいい選手だらけだったじゃん
ってパリーグ見ない豊田に言っても仕方ないか
日本シリーズで中日打線がいつまでも森福やファルケンボーグを打てないでいるのはおかしい。とか言ってた奴だし
652名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 12:40:43.69 ID:bveBMmWa0
>>650
え?
現時点で勝ってるつもりなの?
もう負けてるだろ
653名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 12:43:54.30 ID:yVyoXm750
韓流やAKB以上に全マスコミで野球を保護してるのに
巨人戦以外はJに負けて数年経つからな
654名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 12:45:55.86 ID:HN+S8EDI0
野球ファンは視野狭窄で、絶対的な存在を信じる原理主義者に近い。
「野球が唯一、絶対の存在。最高に面白い。世界一面白い。アメリカNo.1。野球No.1」

他のスポーツファンはもうちっと柔軟で、相対的なモノの見方をしている気がする。
「あれもいいけど、これもいい。〇〇の存在や面白さが唯一無二の存在とは限らない」と。
そんな印象。
655名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 12:50:35.23 ID:EoNB8vAw0
【年齢別長距離打者(本塁打30本経験者または候補者)と世代人口】
45歳 193万 清原和博
44歳 187万 金本知憲、山崎武司、緒方孝市
43歳 188万
42歳 193万 江藤智
41歳 200万 小久保裕紀、前田智徳
40歳 203万 和田一浩
39歳 209万 松中信彦、小笠原道大、中村紀洋
38歳 202万 松井秀喜、井口資仁
37歳 190万 高橋由伸、松井稼頭央
36歳 183万 城島健司、新井貴浩、多村仁志
35歳 175万 福留孝介
34歳 170万 岩村明憲、阿部慎之助
33歳 164万
32歳 157万 村田修一
31歳 152万
30歳 151万
29歳 150万 中村剛也
28歳 148万
27歳 143万
26歳 138万
25歳 134万
24歳 131万 T-岡田
23歳 124万 中田翔
22歳 122万 大田泰示
21歳 122万 筒香嘉智
20歳 120万
19歳 118万 高橋周平
656名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 12:51:28.61 ID:iaKJ0d9UO
なんでヨーロッパとか中東とかアフリカとか南米のチームとやらないの?
657名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 12:52:27.13 ID:EoNB8vAw0
明らかに野手のレベルは年々下がってる
特にイチローの後の

左打ち俊足タイプの雑魚が増殖しまくり

人材がいないからなー
658名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 12:55:10.16 ID:uF7Yfqyk0
野球の人口って日本の人口みたいに逆ピラミッドになりそうだね
659名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 12:56:42.58 ID:UaOuSaUh0
確かに野茂が成功して、以降いろんな選手がアメリカ行ったけど、
野茂以上に活躍したのはイチローくらい。
成功と言えるのは上の二人に松井、黒田あたりか。
660名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 12:57:13.41 ID:LugmUA6g0
去年から今年の春までのハンカチなんかの扱い方は本当に気持ち悪かった
ああいうのは止めて欲しい、なんかダルに失礼だったなw
対照的にマスコミのサッカーに対する姿勢はまだいいな常識的で

サッカーが野球だったら・・・
WC前に内田カメラとか池面ウッチーとかで煽りまくって彼を勘違いさせたろうし
女子WC前から岩淵を美少女サッカー選手とか言って煽りまくってチームを空中分解
させたろうし
若手男子でも宮市をアーセナルの貴公子とか言って煽りまくったり、
高木3兄弟を平成のスーパーカー3兄弟とか言って煽りまくってたろう

サッカーの場合は結果を出さないと大きくは扱われない
661名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 12:58:27.63 ID:30spBt8e0
松井が巨人にいたころまでは本当におもしろかった
松井がメジャー行ってからあんまプロ野球見なくなったなぁ
662名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 12:59:10.31 ID:PrCSRz+DO
>>650
もう逆転してると思うぞ。
最後まで抵抗してた奴らが、なでしこで陥落したのが多い。
今まで興味があるのに意地をはってた人達が、
「サッカーとはいえ女の子だから応援してあげよう…」って
自分に言い訳しつつ見始めたら、存外に面白かったらしい。
欧州の話題とか、口にしてみたいらしいw
663名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 13:00:18.83 ID:LWB0TqBs0
内野手と捕手はメジャーじゃ通用しないんだろ?
肩も動きも内野は失格らしいな
捕手は問題外だろ

メジャーじゃ最初から補欠だよって言われても「メジャー挑戦」かよ

結局ピッチャーか外野しか駄目ってことじゃん
664名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 13:01:16.43 ID:30spBt8e0
>>663
つ城島の盗塁阻止率、守備率
665名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 13:13:55.88 ID:S5svuoZx0

>>1
人気が落ちたのは他の娯楽が充実してきたから。
あるいは野球という競技自体が飽きられてきたから。
つまらなくなったからではないし、選手のせいでもない。

でもそれを認めると「野球という競技自体」のおもしろさに疑問符がついてしまう。
「野球最高!」な人々は野球が別競技に魅力で負けてファンが減った、などとは絶対に認めない。

「野球がつまらないんじゃない、飽きられたわけでもない、選手が悪いんだ!」
という論法で野球を必死に擁護せざるを得ない。
666名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 13:19:04.72 ID:H6qYpbLq0
そりゃ何をどうしようが
昭和みたいに野球野球なんて時代は永遠に戻って来ないよ
667名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 13:29:50.83 ID:Ng7EVVoo0
未だに根性論なんだろうな〜とは思う
でも長島とかも人気な理由は破天荒なプレーだったりそれをやりきれる実力だったりなわけでしょ?
だったらそういうことじゃないの
上の方でスマートな坊っちゃん云々言われてるけどむしろそういうやつが足りないんじゃね
子供の頃からがんばって〜とか親子二人三脚とか余計なことばっかで本来の楽しさが置き去りにされてきたんだと思うよ
668名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 13:30:55.28 ID:9XCjtxjO0
野球という競技の底の浅さ、プロ野球のうさん臭さ、そういうのが全部バレちゃっただけでしょ
まあ、この先も落ちてく一方でしょうな
669名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 13:31:17.76 ID:iu08i3Xs0
殺人はいかん
670名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 13:35:22.33 ID:9XCjtxjO0
まあ、プロ野球の未来は大相撲だろうね
日本国民の生活には全然根付いてない超マニアックコンテンツだけど、
国からの手厚い保護を受けて細々と運営してくでしょ
お茶の間の話題になるのは暴力事件とか爺同士の内紛とかそんなんだけで

もう既にそうなってるかw
671名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 13:38:50.35 ID:c12PJJY10
在日朝鮮人が外国人枠関係なく出場できるのもおかしくね?
Jの在日枠すら俺はおかしいと思うけど、それでもJは通名じゃないだけマシ。
野球ファンのなかには金本や新井が日本人のスターだと思ってる人もいるだろ。
672名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 13:40:02.94 ID:iu08i3Xs0
サッカーも代表戦以外パッとしないから、野球がまだまだ幅をきかせそうで嫌だ
673名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 13:44:16.50 ID:H4icDgqG0
1 マートン
2 平野
3 鳥谷
4 朴
5 ブラゼル
6 金
7 俊介
8 藤井
9 岩田→代打黄

こうなったら違和感ありまくり。
674名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 14:01:09.17 ID:yq0wbs5H0
>>672
実は野球と代表戦以外のサッカーは同じ位のレベルなんだけどな
675名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 14:14:56.47 ID:Ng7EVVoo0
もうプロレスみたいにある程度割りきるのも一つの手なんじゃない
昔の栄光は捨ててさ
本当に楽しいものならなんとか残るでしょ
今のままじゃ純粋に好きな人まで呆れて離れかねない
そもそも応援団とか見てると応援が好きなのか野球が好きなのかよくわからんけどね
676名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 14:52:47.06 ID:UsjDmCaS0
ダラダラ3時間も4時間もやってたらそら飽きられるわ
677名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 14:54:09.31 ID:zgDvbZF90
野球がマスコミに保護されているような状況だとどんどんレベル下がっていくと思う
直ぐに取材拒否とかするからね
678名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 14:54:38.78 ID:UaOuSaUh0
試合数を減らして希少価値を上げるというのはどうだろう?
あとセパの偶数順位のチームを入れ替えるとか。

マンネリ化してる感じがする。
679名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 14:55:26.54 ID:hi0tJVIvO
年寄りの自分自慢うぜえ
どうせ、俺が盛り上げてたから面白かった、俺がいなくなったからつまらなくなったの自己アピールだろw
老害はおとなしく去れ。
680名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 14:55:29.38 ID:mEcgzDM40
うるせえ
681名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 14:57:21.34 ID:zPolgeOcO
>>674
それはないな
Jの下位チームなんて存在すら知られていないし
682名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 15:06:26.25 ID:Rm2zY3/S0
ドーム&人工芝も一つの要因じゃないかな
日差しや、風で流されたり雨の影響とか
室内だとテレビで見るにしても淡々としすぎ
683名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 15:20:34.19 ID:nOb01aq20
プロ野球って、ピッチャー交代するとき車で送迎されるよね?
何で走らないの?
684名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 15:23:19.90 ID:vVGdxCWl0
>>681
マジで若い子はぴろやきうちーむ知らないよw
685名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 15:25:42.46 ID:hPx08CXC0
老害
686名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 15:30:53.77 ID:wT3I00wn0
>>684
もっと若い子たちはやきうのルールを知らないからな、マジな話
687名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 15:33:38.24 ID:ILprliMUO
清原や松井に続く高卒即戦力スラッガーは出てこなかったな

ピッチャーばっかり
688名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 15:37:47.82 ID:BdjaznSlO
>>687
松井は3年くらいかかったろ
広島の前田は2年目からか
689名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 15:38:32.21 ID:mf+vBB2P0
イチローがいたオリックスなんてガラガラだったじゃねぇか。
何過去の夢に浸ってるんだ?このジジィ。
690名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 15:42:05.07 ID:RA3mTr2P0
もう打つ手ないのがやばいね
モバゲーの扱いを見て完全に終わったと思った
閉塞感が半端ない
691名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 15:43:51.84 ID:rsn6lUhu0
>>687
子供の目標はイチローだろ。ヒット打てば満足。
692名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 15:46:57.02 ID:eGk9yVoM0
イチロー松井ダルは仕方ない。実力が圧倒してるし。他の選手はマジでシラケるわ。まぁ俺らファンが言っても仕方ないけど。いくら何でもメジャーのハードル低すぎ。10年後には完全にオワコン化しそう。
693名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 15:47:54.84 ID:Rm2zY3/S0
閉塞感はアメリカみたいにマイナーが機能してないからじゃないの
694名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 15:48:46.11 ID:eGk9yVoM0
「いい選手がいない」じゃなくて、良い選手は絶対にメジャーに行くようになって来たよな。活躍したら複雑な気持ちだわ。
695名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 15:53:23.92 ID:zcfa0FAS0
メジャ−云々、というなら日本の社会人野球の選手は

NPBの球団へ入団するのはオカシイ事になる。
696名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 16:14:42.32 ID:FpwQ5tjk0
音重鎮
697名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 16:20:45.33 ID:wT3I00wn0
ベイスの買い手がモガベーしかいなかった、という事実が全てを物語っている
698名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 16:28:11.74 ID:yE3yv3Ku0
スターシステムの限界
現状をどれだけの期間維持できるかってのが現実なんじゃないの野球は
699名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 16:30:27.90 ID:yAKT8Q/U0
かつてのように、巨人戦全試合地上波中継したら、
巨人選手くらいはみんな覚えてくれるんじゃねーかなー。
もう、選手の知名度自体が全体的にどんどん無くなってるんだ。
700名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 16:37:55.72 ID:H6qYpbLq0
>>699
知名度が無いから
もうオロナミンCのCMすら巨人の選手なんか使って無いしなw
701e-名無し@高知 ◆CeKgdP/GaOXX :2011/12/28(水) 16:44:32.66 ID:kDmxneHn0
 日本プロ野球は、総シャッフルの必要はない。むしろ、Xリーグをガラガラポン。
 TPP受け入れ決定!?で、日本の輸出産業パナもトヨタも千年王国。
JやVが、おもに輸出産業母体でここまでできた。Xも同様に…。
702名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 16:48:47.91 ID:4Zz4eEqX0
ID:wHVfornN0
これだけ内容のない返しする池沼久しぶりに見たw

そいつはともかく
いい選手というかいい素材が揃いにくいという意味じゃ>>1は間違っちゃいないだろ
それを「老害」でしか返せないって事は図星って事だと俺は解釈しておくよw
703名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 16:58:58.46 ID:I6g/lmII0
>>694
つーか海外で成功してはじめて一流という風潮になってる
もう日本のスポーツ界は
704名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 17:04:15.88 ID:QXRwn24FO
やきう選手に何億円とか支払う価値があるのかねぇ
結局やってることは玉遊びだろ
705名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 17:04:28.79 ID:rAPZPPHc0
存在自体に飽きた
706名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 17:31:12.44 ID:7apOSKn6O
>>697
リクシルも、ノジマも、横浜の企業シンジケートも名乗りを上げたんだが。
707名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 17:32:26.50 ID:tdrivVKr0
>>15
ストッキング見せるとかダサすぎだろw
老害の感覚を押し付けるなよw
708名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 17:35:34.57 ID:viFndrU80
>>706

リクシルはともかく、ノジマは名乗りを上げること自体が目的だっただろ
羽柴秀吉の出馬みたいなもんだ
709名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 17:37:40.05 ID:90hC9iSx0
ノジマはあろうことか女子サッカーのスポンサーになったぞw
710名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 17:46:02.55 ID:viFndrU80
>>694
>>703

海外というか世界だわな
今の国際化社会の中では当たり前

711名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 18:07:57.38 ID:JLlWyS8w0
屋根付き球場が増えすぎた。
野球ってのは、やっぱり空の下でやるものなんだよ。

阪神が球界の盟主に躍進した理由は、甲子園球場の存在が大きい。
712名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 18:11:07.74 ID:ocxaw2qq0
>>711
あと内外野が天然芝の球場をもっと増やすべき
野手でMLBで頑張れる選手が少ない原因でもあるだろうに
野球も芝生が基本ってのをいい加減に見直すべき
713名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 18:13:04.68 ID:7yLJKIKhI
昔が異常すぎただけ
読売の洗脳が解けただかけ
714名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 18:35:01.54 ID:rAPZPPHc0
>>713
ドイツ女子WC以降はじーさん,ばーさんの世代もなでしこに
興味を持つようになったし。

女子サッカーはプレースピードが遅い分、観戦初心者でも見易いらしい。
715名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 18:37:24.56 ID:aV/VHsYd0
>>1
ぶたーの癖にタブーが多いからだろ
















   甲子園(韓国籍・通名おk) → NPB(韓国籍・通名おk) → WBC日本代表(韓国籍・通名おk)
              在 日 エ ス カ レ ー タ ー w



プロ野球の選手会長↓
ttp://web.archive.org/web/20040618092707/http://gakuseikai.jp/image/c1.jpg
新井貴浩(22)、本名朴貴浩。







716名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 18:51:52.64 ID:2eNuRzoL0
>>670
大相撲もプロ野球も人気低下は自業自得だな。
爺やOBどもが好き勝手やったり、不祥事ばかり起こすから多くの人間から愛想尽かされつつある。
717名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 19:14:31.72 ID:aV/VHsYd0
◆◇ 2011年スポーツ番組視聴率  1/1-12/23 ◇◆

*1 35.1% サッカー
*2 33.1% サッカー
*5 29.0% サッカー
*7 25.9% サッカー
*8 25.2% サッカー
10 24.6% サッカー
11 24.3% サッカー
12 23.4% サッカー
13 23.3% サッカー
14 22.5% サッカー
15 22.2% サッカー
16 21.8% サッカー
18 20.9% サッカー
19 20.8% サッカー
22 20.4% サッカー
23 19.9% サッカー
24 19.7% サッカー
26 17.3% サッカー
28 17.2% サッカー
31 16.6% サッカー
34 16.3% サッカー
43 14.8% サッカー
46 14.1% サッカー

** *6.7% やきう   ←日本シリーズ第5戦・中日×ソフトバンク



【サッカー/野球】なでしこジャパンのファン数、巨人ファンの4倍 プロ野球全体のファン数をも上回る[10/13]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318525403/1


視聴率と完全に一致

718名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 19:19:03.64 ID:jTLE/3qJ0
豊田さんが激やせした理由は簡単なん?
719名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 19:21:40.05 ID:kpxtEVvB0
>>706
は?リクシルは去年の話だろ?w
ノジマなんて親会社になれる規模じゃないし、「横浜の企業シンジケート」(笑)
なんて楽天がマスゴミに流したガセ情報らしいじゃないかw
720名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 19:24:16.22 ID:hQHtcMhyO
昨今の、どいつもこいつもノリばかりでメジャーに行きたがる風潮はいかがなものかと思うけどな
結局、複数年連続してある程度成績を残したのはイチローと松井秀だけだけど、これは偶然なのかな?もし要因があるとすれば何だろ?
西岡は昨年、オリ時代のイチローを凌駕する成績を残したのに、何故1年目の活躍度ではイチローと雲泥の差なんだ?
721名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 20:08:02.93 ID:yW8vYXpj0
あまりにも野球が日本でメジャーである期間が長すぎたが故
娯楽としての飽きが出始めてきたんだろう
選手どうこうの問題じゃない
母体側の問題

つかこれ野球だけじゃないよね
昭和時代から今まで当たり前にあったものが
軒並み終わりを迎えつつある


722名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 20:17:34.67 ID:WAO84Y080
>>717
やきうの視聴率wwwwwwwwwwwww
723名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 20:58:08.74 ID:UsjDmCaS0
野球ファンって、よく毎日毎日何時間も6チームしかない争いを見てられるよね
時間の無駄だとは思わないのだろうか
724名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 21:47:05.18 ID:qqQwGPvt0
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ DB | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /


    そんなことより、どんどんカキーンしようぜ!

.
725名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 21:47:38.75 ID:MlHvWnvq0
>>723
毎日あるからいいんだよ
726名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 22:05:36.25 ID:hQHtcMhyO
豊田が嘆く気持ちもわかるけど、ONやノムさんという、「過去のヒーロー」の人気を
いつまでも食い物にし続けたツケが来てるって事じゃないの?
727名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 22:10:33.10 ID:WAO84Y080
やきうのつまらなさwwwwwwwwwwwww
728名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 22:11:18.33 ID:SQQ2R6Gs0
>>1
>ボクらの立場でも、「行きたいヤツは行きなさい」というしかないんですよ

豊田さんは別に上司でも雇用者でも主人でもないんだから
「行くな」と言っても相手に
「嫌です」と言われたらそれまででしょ?
だって何の権限も持っていないんだから、その言葉には強制力がない。
729名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 22:18:31.32 ID:BnrAKNGJO
ニートには有難いだろうな
毎日3時間も時間を潰してくれるんだから
普通に生活してる人には無縁
730名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 22:31:28.55 ID:ocxaw2qq0
昔は巨人戦しか見れなかったが
今は自分の好きな球団の試合を好きなだけ見れるというが
平日も含めて毎日3時間強も好きなチームに捧げてるような狂信的なファンってどれぐらいいんだろ
試合を見ないで好きでいるって結構難しいことのような気がする
こんだけ情報を自分で集められる時代なわけで、そんな中途半端じゃマニアの自尊心は満たされなくなってる
731名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 22:34:46.97 ID:LWns/6WJ0
豊田、西鉄時代は今の早良区に住んでたよな。

自宅の玄関先で短パン姿で、派手なデカいアメ車にホースで水をかけて
自分で洗ってたな。
732名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 22:37:50.83 ID:ui6ClcYm0
>>730
中学生くらいだと部活で野球やってるような子でも
見るヒマないんじゃない?
733名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 22:49:44.04 ID:77XLRx9L0
中畑でファンが喜ぶと思ってるからな
やきうやってるとガチで頭おかしくなると分かる
734名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 22:57:03.64 ID:WAO84Y080
殺人スポーツwwwwwwwwwwwww
735名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 23:15:05.49 ID:VNJYMwPk0
老人と無職しか見れない野球

野球やってた老人ですらつまらないという野球
736名無しさん@恐縮です:2011/12/28(水) 23:47:53.24 ID:WAO84Y080
やきうの底力wwwwwwwwwwwwwをwwwwwwwwwwwww見せましょうwwwwwwwwwwwww
737名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 00:14:19.33 ID:CPg2NjQ10
やきうってルーチンワークの繰り返しでつまらん
738名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 00:25:21.38 ID:1Tv4n+ahO
>>735
昔は娯楽が少なかったといえ、毎日それこそ真剣に見てたよ。何か面白かったなぁ。子供の頃も外で遊んでても野球を見るために帰ったよね。テレビ中継が終わっても戦況が気になってラジオを聞いてたよ。
角、鹿取〜頼むって笑。子供から老人まで老若男女、見てた。セ・リーグのレギュラーは全員名前言えた。いまは何か別物になってしまった。全く見てない。
739名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 00:47:11.57 ID:CPg2NjQ10
やきうはチーム数少なすぎてつまらん
740名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 00:48:56.82 ID:GNmS18ha0
ヘルメットがなんか嫌
741名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 00:54:13.18 ID:x71DxTBL0
思い出補正って怖いね

マスゴミに洗脳されてたのが古き良き思い出になっちゃうんだもん

それも人一倍マスゴミの洗脳を嫌う人たちが笑
742名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 01:00:36.44 ID:CPg2NjQ10
やきうってプレイ中も全然動かないからつまらん
743名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 01:01:01.98 ID:+NgI0KUi0
>>741
思い出は美しくていいんだよw
他の奴にも美しいと強制するのがダメなだけだ
744名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 01:06:59.50 ID:D0uG4ZT90
天然芝で太陽の下で野球をやれよ
高校野球がやってんだからよww
ドームと人工芝はメジャーのやっているとおり
廃止の方向でいけ
どーせできねーだろーけどww

あとマスゴミとグズグズの資本関係を明白にして
なんでマスゴミが必死にテレビで擁護してるかハッキリさせてくれww

どれもどーせできねーだろ焼きぶーーーたーーーーwww
745名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 01:09:37.25 ID:D0uG4ZT90
赤字は広告宣伝費で落ちるところもちゃんと明白にしろよ
焼き豚どもww

まさか簿記の1〜2級くらいは理解して野球の擁護してるんだろうからなww
簿記だけじゃ税務は理解できんだろうけどなぁ
746名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 01:13:50.66 ID:CPg2NjQ10
やきうって試合数多すぎて薄っぺらい
747名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 01:24:11.37 ID:D0uG4ZT90
単純に日本人が、特に若い世代は野球自体が「つまらない」ってことに
気づいただけ
ただそれだけ

3〜4時間もダラダラやってるものを見たいとは思わないんだよ

映画で3〜4時間座って観てろって言われてみろ
ケツ痛くて拷問だぞww
748名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 01:28:32.53 ID:CPg2NjQ10
やきうはチンタラしててつまらん
ゲートボール以下のテンポだろあれ
749名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 01:31:00.17 ID:JAhZ3Q8j0
プロ野球がつまらなくなっただって?

馬鹿言ってんじゃないよwwww





プロ野球が面白かったことは一度もない。
750名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 01:32:01.43 ID:CPg2NjQ10
やきうを面白いと思ったことなど人生で一度もない
751名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 01:34:25.82 ID:CPg2NjQ10
けど試合以外は面白い
752名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 01:45:20.19 ID:PgbIOHnG0
野球ヲタのハロプロヲタ化が進んでる

年々野球に興味を持ったり野球選手を目指す人材がいなくなってるのに
ネットの専門板のみヲタが湧いてるところとか

「(野球選手は)高額年俸もらって儲かってるから問題ない」
という弁解するようになったのも
一昔前の落ちぶれ始めたころのハロプロとまったく同じ
753名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 01:46:32.97 ID:CPg2NjQ10
やきうのとろい試合展開は時代遅れに感じる
754名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 01:47:09.95 ID:0XIDp5O40
あれだけあるやきう場とかどうすんだろ・・・
755名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 01:48:29.42 ID:Z3zbgiq00
プロ野球がつまらなくなっただって?

馬鹿言ってんじゃないよ


うぬぼれんじゃないわよwwww





いままではプロ野球が面白かったなんて。

756名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 01:49:57.99 ID:qrM82tmu0
>>753
同意
日シリはかつてのNPBマニアとして毎年見るけど
テンポが鈍すぎてイライラしました
757名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 01:50:32.93 ID:YQ/AF7460
全然分ってない・・・
758名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 01:51:01.90 ID:rTwCiA8i0
ハンカチ王子がいるじゃないか
759名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 01:51:28.28 ID:Z3zbgiq00
プロ野球がつまらなくなった

じゃねーだろ

もとに戻っただろ
760名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 01:52:12.37 ID:Wwn8IYbY0
130試合もあるから1試合の価値が低い。
そこにクライマックスシリーズとか始めたから価値なんて無いに等しい。

価値の無いものわざわざ見るかね?
761名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 01:54:11.61 ID:JAhZ3Q8j0
俺が高校生の20年前も 今ネットで言われてるように
「野球はつまらないよ」
 ・ピッチャーしか動いてない
 ・プレーが細切れ
 ・動きが決まりきっている
と言ってる奴らたくさんいたよ。昔から皆野球はつまらないけど仕方なく見てたんだよ。
762名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 01:55:05.01 ID:QpSq3AxY0
ドームの無機質感
1試合の軽さ
テンポがトロイ
最近野球見たのは、高校野球のみだ
763名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 01:55:42.68 ID:fQpC4dwBO
読売新聞野球部の試合とかどーでもいいわ
恐るべし昭和脳
764名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 02:04:54.66 ID:MdtJcxes0
映像も無い結果と解説だけの1分のプロ野球速報だけで充分。
765名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 02:07:12.23 ID:CPg2NjQ10
今の子供たちは「やきうのせいで番組が潰れる」ことを知らないらしい
766名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 02:09:09.79 ID:5diaPCz90
> 東日本大震災の今年見せてもらった野球の底力
>
> 開幕強行開催
> WBC参加問題土下座解決
> 日シリ視聴率過去最低更新
> 読売騒動
> チョンバンクの親日台湾に対する非礼
> 岩隈不倫
> 楽天、被災地仙台へ戻るの拒否
> 拒否したのに、ボランティアをしているスポーツ選手を見て悔しい発言
> 拒否したのに、星野壇上から東北を元気にする発言、元気どころか不快にさせる
> 世界一になった、サッカー女子代表を見て、欽ちゃん球団の片岡「悔しい!」
> 仙台育英高校、被災地で火事場泥棒、高野連からの処分無し
> 五輪のための普及活動として国内のオールスター戦を1試合増やす、収益は野球年金となる
> 野球チャリティー試合、6球場で観客合計5万人に届かず、サッカー日本代表は1試合で4万人
> 野球チャリティー試合、実は練習試合をチャリティーと称しただけ
> 野球界の募金額、サッカー界アヤックス対清水戦で一瞬で抜かれる
> 斎藤ごり押し、甲子園を見てない幼稚園児にやらせ佑ちゃんコール
> 試合より注目されるドラフト会議
> 独立リーグ三重スリーアローズ解散、過去にはホームで使うとした三重の球場を行政に5億出させ改修させていたが、それを使わず四国リーグに参加
> 関西独立リーグ、平均観客数81人
> 過去にはテレビでレイプを告白したデーブ大久保、西武での暴行などの非を実質認める、その後楽天へ入団
> 統一球にしたら、打者の成績大幅ダウン
> 一人ビールかけ
> 巨人OBで社団法人全国野球振興会の前理事長の黒江透修、立て替えてもらった金を返さず訴訟される
> アジアシリーズ視聴率0%観客4000人
> 野球をBSで見てるのは1%
> WBCは世界一を決める大会じゃなかったのが発覚、世界一の捏造がバレる
> 世界一を決める野球W杯、参加国16カ国、視聴率0%、日本グループリーグ敗退
> 出る大会が無いのに、日本代表常設決定
> 女子プロ野球チーム1球団増え、来季から3球団でリーグ戦
> 東京交通安全キャンペーン(12月1日〜7日)のポスターに出た田中将大、キャンペーン終了1週間後に車で人身事故、ブログで謝罪

青森山田高校、野球部員による焼肉殺人事件←New
767名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 02:11:56.41 ID:sDCiOqLM0
最新の週ベでも「団塊とその後くらいまで」とか昔を懐かしんでいたな
768名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 02:12:37.48 ID:PgbIOHnG0
>>766
星野って最近田中マークン連れて関西のタニマチパーティ巡りってスレ立ってなかった?
被災地ほったらかして
769名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 02:13:23.19 ID:VCMFYHOo0
しかし野球見ない多くの人間が試合が長い、ダラダラしてるって
指摘してるのに現場は無視、ファンも間だの駆け引きだの言って
そんな連中の味方してるんだからどうしようもないわな
選手やOBやマスコミも馬鹿かもしれんがファンも全然現実見えてない馬鹿
770名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 02:26:40.04 ID:wFLATXG9O
野球の試合時間短縮は無理だろうな
サッカーは試合がスピーディだが実況解説が毎回同じようなことしか言わないし邪魔なときがあるけど野球は解説がクソ面白いときがあるとか
文句ばかりじゃなく違う楽しみ方を広めていくのも大事だと思う
771名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 02:32:58.48 ID:CPg2NjQ10
北部九州限定の田舎双六に成り下がったな
772名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 02:33:00.72 ID:+3mIC/8sO
高校野球の方がまだスピーディーで楽しい。
プロ野球はスポーツとは思えないくらいダラダラしてて迫力が無い
773名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 02:42:15.42 ID:63o6L2SUO
野球の人気は盗塁王から始まる
774名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 02:47:01.59 ID:sOoNEPn40
>>770
時間短縮が無理っていうかまるでやる気がないだけだろ。
攻守交替でダッシュするとかすぐにでも出来ることがあっても何もしない。
選手もファンもスピードアップしたところでプラスもないし旨味もないと
思い込んじゃってるんだろ。
775名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 02:49:13.62 ID:YQ/AF7460
高校生の甥っ子に聞いたら野球のルールを知らない。
高校でバスケをガツガツにやってる子なんだが、その世代からもうやきうは完全に終わってる。
776名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 03:00:58.60 ID:wFLATXG9O
>>774
一時期、攻守交代のときダッシュしてなかったっけ?
高校野球は2時間弱で終わるしプロ野球もやろうと思えば出来るんだろうけどスピードアップしたところで新規ファンが増えるわけじゃないしな
777名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 03:02:43.72 ID:2YUUaHp20
野球という競技自体がつまらないからしょうがない
778名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 03:06:29.81 ID:3wlw2POf0
いい選手はいるんだろうけどさ。それを知る機会がない
むしろユーチャンとかいうのがマスコミにプッシュされてるのみて
あれが野球の限界なのかーと思っちゃう。今もあれが一番人気なんでしょ
779名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 03:08:41.10 ID:lbc/beYtO
野球って古い日本の象徴だからな

旧態依然
偽装水増し
栄養費
精神論
暴力団癒着
既得権益
保守的思想
談合
ビジョンなきコップの中の争い
排除の論理
縦割り
捏造
利益優先
放漫経営
改革のできない組織
赤字
ファン不在
作られた人気
マスコミ癒着
天下り
護送船団
特権意識独善
右肩下がりの人気
制度疲労
地盤沈下、じり貧
クリーンさのない競争
高齢者
ガラパゴス

日本の駄目なところを集約したのが野球界だからな
野球界になにも感じず指を加えてる奴って思考停止したアホだからな
日本を変えたかったらまず野球界を変えないといけない
野球界を変えられないなら日本も変えられない
野球にノーと言えない人は日本の政治や日本の将来に口を挟む資格はない
780名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 03:27:29.97 ID:VCMFYHOo0
>>776
>スピードアップしたところで新規ファンが増えるわけじゃない

何もやらないうちからこうやって思い込んじゃう辺りザ野球ファンって感じだわ
781名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 03:34:23.04 ID:wFLATXG9O
>>780
俺はスポーツ好きだが特に野球ファンじゃないよ。つーかスピードアップして今の現状なの分かってる?
少しは野球中継見てから文句言えよ
782名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 03:42:44.19 ID:fXFGOrvyO
野球もサッカーも日本が嫌いなんだよ

当然応援しているファンも
783名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 03:43:56.63 ID:4B/Gqy+O0
>>776
一時期やってたかどうかは知らんが、ちらっと見た日本シリーズでは相変わらず
ダラダラしてたし、継続してないんなら何の意味もないってことだな。
それとスピードアップしたところで仮に君の言うとおり新規ファンが増えないんだとしても、
それで見なくなる既存のファンなんてほとんどいないんだからやらない理由なんてないだろ。
この辺普通にファンが馬鹿にしてる機構の方が危機感持ってるな。
784名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 03:44:25.85 ID:aD+iF66P0
>皆メジャーに行きたがるし、本当に簡単に出て行ってしまう。

野球嫌いだから詳しくは知らないけど、
簡単に出て行けるイメージないんだけど
785名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 03:47:11.72 ID:4v3hfVc10
>>771
桃鉄より遥かにつまらなさそうだなw
786名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 03:53:00.68 ID:imcRMNyz0
サカ豚は2ちゃん大好きだね
787名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 03:54:37.73 ID:Wwn8IYbY0
>>782
ちょっと何言ってるかわかんない
788名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 03:55:22.09 ID:48dGHQpe0
>>1
存在自体に飽きた
789名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 04:01:40.35 ID:VCMFYHOo0
>>781
つーかスピードアップなんていつやったんだよw
今年だってあれだけ貧打戦だらけでも3時間超えてるし
日シリとか酷いなんてもんじゃなかっただろ
メジャーなんて日本より点入ってるのに3時間切ってるけど
それでも長いと文句つけられてる
現状見てやることやってるとかよく思えるな、ある意味感心する
790名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 04:03:14.78 ID:OlZk0LlH0
>>20
ああでも言わないと在京キー局では仕事させてもらえないから。
東名阪で舌先使い分けてる板東英二見りゃ判るよ。
791名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 04:25:38.44 ID:hE6vdTcs0
>>789
確かにあれだけロースコアの試合ばっかりで、延長も3時間半で切ったのに
トータルで10分だけしか短縮できてないってある意味悪化してるな
792名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 04:30:36.24 ID:TNQygIBD0
>>786
サカ豚とか、サッカースレより野球スレにいる時間の方が長いんだよな。
こいつらサッカー好きなのかね?
793名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 05:42:03.27 ID:FQwGY9IE0
>>792
絶滅危惧種を観察に来ているだけだよ。
794名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 08:11:10.94 ID:60J9CnY1O
やきう批判=サッカーファンと考えてる脳みそじゃね
795名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 08:29:12.16 ID:KzvqLbpS0
サッカーガー、ジェイリーグガーw
796名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 08:54:53.53 ID:3vdFRZXe0
昔の選手は自分の時代を美化したがるが
藤田元司さんだけは否定してたな。
酒飲んで二日酔いでホームラン
打てるレベルの低い時代とw
797名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 08:55:05.21 ID:CPg2NjQ10
やきうは全スポーツファンから嫌われてるのにw
798名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 09:55:02.28 ID:POngJfQz0
大昔の野球は知らないが、ちょっと前の野球は確かに凄かったな。

大門のあのフォークとか、欠端の重いストレートとフォークなんかは今の投手では
見当たらないくらい凄かった。
それに屋敷の守備は守備だけで5億円上げてもいいくらいで、田代のホームランアーティストぶりとか
大輔の守備なんて今の野球じゃちょっとお目にかかれない。
799名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 09:57:58.84 ID:xTeDjfDF0
野球はつまらなくなった?
違うな
野球がつまらないのだよ
800名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 09:59:02.46 ID:oHaVlnRf0
>>799
お前がつまらない奴なんじゃないの?
801名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 10:03:22.68 ID:CPg2NjQ10
やきうっていつもサッカーのせいにするよな
802名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 10:03:51.50 ID:lbc/beYtO
時代は野球じゃない
野球の時代ではない
野球が面白い時代じゃない
野球は時代から取り残された古い日本的システムの象徴
野球は世界から取り残された
野球は世界化せずニッチ化することで生き延びてきた

先延ばしでジリ貧閉塞感
まさに日本の象徴
803名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 10:10:17.93 ID:xTeDjfDF0
やきうはつまらない
804名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 10:12:08.13 ID:Tafsyg7e0
そもそも金儲けにこだわってないコミッショナーは無力に決まっているだろ
各球団から金を巻きあげて仕事しているような輩は
805名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 10:19:42.75 ID:H48HuDroO
今はどのスポーツも一過性の人気しか獲られないよ
スター選手がいたとしても、別に競技そのものを好きになってくれるわけではないからな
国際試合も同じ
806名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 10:21:51.43 ID:CtL3rS9G0
まるで昔は面白かったみたいな言い方だな
面白いのは今も昔も銭闘などのプレー以外の部分だっての
807名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 10:22:55.92 ID:sQnRnama0
同じ労害でも
張本みたいな奴は野球界に必要かもしれないが
この人は「昔は良かった」しか言わないからウザイ
808名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 10:23:38.95 ID:pi/sHfn80
まぁこの不景気にうん億稼いで保留とかげんなりだからじゃね?
809名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 10:23:44.68 ID:2X+rJ9baO
>>805国際試合もない、選手もショボくて
一過性の人気も得られない野球はどうすればいいのか・・・
810名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 10:24:08.67 ID:3o8BiBPC0
つうか豊田ってそんな凄かったか?
811名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 10:24:10.17 ID:lbc/beYtO
野球の場合は野球自体のつまらなさを覆い隠しごまかすためのスター選手だからね

マズイ料理を見た目でごまかすのと同じ

見た目の問題より料理自体のマズさに目を向ける必要がある

812名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 10:34:10.26 ID:VQPIeP1Z0
>>796
いや昔の選手だって余程の馬鹿以外は
分かった上で言ってるんだよ
豊田も「西鉄の選手が豪快だったと言うが実際は本当に繊細な選手も多かった」
「野武士というのはマスコミが作ったイメージだ」とか
普通に話してたよ
813名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 10:38:05.79 ID:V4evWBxKO
球団の経営陣が我欲ばかり追求してたからだろ。それだけ。
814名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 10:52:33.33 ID:TFUEG/Ld0
豊田のついでに、中西太さんのことを書いておく。

ガキの頃平和台球場で西鉄黄金期の野球を観たんだが、
いまだに網膜と耳に残っているのが、ボックスに入る前の太さんの素振りだ。
素ぶりのバットを振りまわす度に、空気を引き裂く音が球場に響き渡るんだが、
初めは観客の中にも何の音か分らない者もいるので、皆怪訝そうに周囲を見回す。
そして一瞬の静寂があった後に、もう一度文ブーンブーンという唸り音が聞こえ
その途端拍手と歓声が一斉に湧き上がるという具合だ。

太さんの素振りの凄さは歴代日本一、メジャー並みだった。
素振りだけなら巨人の呂暢明も凄かったな。  

以上、勝手な遠い思い出でスマン、      太さん、元気かな。
815名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 11:31:28.98 ID:CPg2NjQ10
いい選手がいないのはサッカーとか他のスポーツに人材取られてるからだろう
816名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 11:41:09.43 ID:KHQ7cQj60
メジャーへの人材流出だけは、どうやれば防げるのかちょっと思いつかない。
メジャー以上の条件を提示できる日本球団なんてないだろうし。
817名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 11:50:59.00 ID:mViqEi/f0
プロレスの道を歩む
818名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 11:55:17.42 ID:natb5XRk0
>>816
というかどう考えても不可能でしょ
ポスティングを止めてもFAあるしそのFAすら止めるとなると
今度は別な方向でこじれる
無理にでも止めるのならそれこそエゲツナイ事でもせんと
819名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 12:57:36.16 ID:9PZ9No0d0
言ってることは正しいから

まともな反論誰もできてないな
820名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 13:01:19.70 ID:l1bf77fV0
セ4球団でプレーオフ3枠を争ってるんだから、
そりゃつまらんだろ。
821名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 13:01:41.76 ID:iJ7nKhQW0
サカ豚が2ちゃん狂いだから
jリーグ観客動員下がるんだよ。
822名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 13:04:34.37 ID:mtve4OVA0
豊田泰光のコラムだと
西鉄野武士軍団時代の昔話はめちゃくちゃ面白い
今の野球界の話しのときは「あーそうですか」てなもんだけど
823名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 13:25:21.83 ID:CPg2NjQ10
やきう自体ちょっと手の込んだ双六程度の退屈なスポーツだからな
824名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 13:29:28.44 ID:GlP2sF+UO
プロ野球の最後のピークは松坂プロ入り、巨人vsダイエーの98、99年かな

02年にカブレラローズのHR争いがあったが
同じ年にサッカーのwcがあって、それと前後するように
イチロー松井がメジャー流出

あのときにプロ野球の価値はいっきに落ちたな
825名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 13:30:33.74 ID:ajo0kP/h0
>>504
つうか今やプエルトリコなんてそこまで大した活躍していないから
カナダと大して変わらん
ドミニカとベネズエラの間違いだろ

>>539
そこまで多くないぞ
メジャーリーガー出身国・地域では
アメリカ合衆国がダントツで71%
ドミニカ共和国10%、ベネズエラ7%、プエルトリコ自治領3%
カナダ・メキシコ・キューバ合わせて6%程度に過ぎない
826名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 13:30:44.86 ID:8eC0iQLlO
単純に野球というスポーツがつまらないだけ。これだけ野球に力を入れてる日本でさえほとんどが野球ファンというより球団ファンだし。
827名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 13:33:12.03 ID:ZD2gLdiSO
豊田さん、まだ生きてたんだ!?
828名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 13:34:48.73 ID:Bb/wCOWM0
>>825
それメジャーリーグ限定だろ
マイナーは約半数がアメリカ国外出身なんだよな
829名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 13:38:00.68 ID:0MUrRVFq0
俺はこう見えても小学生の頃は野球少年で巨人が大好きだった。
今はたんなるデブだけどw
んでプロ野球が嫌いになったのが12年くらい前でそのきっかけが日テレの解説。
あいも変わらず巨人巨人の事ばっか。
そりゃ日テレだからしょうがないとは普通思うけどでも一応公共放送だよね。
フジTVにも言えるけどw
あんまりにも巨人巨人しすぎてふとした瞬間に一気に魔法が解けた様に野球に冷めちゃったんだよね。
今はサッカーに夢中だお
830名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 13:43:50.56 ID:PB3dVgb7O
お前、誰だよって選手が年俸数億稼貰ってるもんな
831名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 13:46:31.54 ID:MqU8loTh0
世間が顔も名前も知らないような奴が平然と億もらってるんだぜ
どう考えてもおかしいだろ

832名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 13:52:23.75 ID:JE8TBAsK0
とりあえず、CSやめるか。
緊張感のあるペナントレースを味わおうか、もうそろそろ。
セも予告先発にしよう。
なるべくセ・パでルールを合わせないと。
833名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 13:53:25.33 ID:HN9FWKcz0
昔は子供がたくさんいたから選手層も厚い
今は技術レベルは上がっても素材のくじ引きを多く引けた昔のほうが活気があって当たり前
あと日本も昔は来た挑戦ぽかったから娯楽も右にならえだったのでしょう
834名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 13:55:36.77 ID:0U9uf70q0
野球は競争力ないからな
金本みたいのが試合出てるのが終わってるわ
835名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 14:35:10.55 ID:D4tZpYB50
じゃあ、今メジャーに言ってる奴らが全員帰ってきたら、昔みたいな人気が復活するのか?
この論理だと、プロに較べてレベルの低い甲子園人気とかも説明できないよな。
なんの分野でもそうだけど、いまや供給過剰で細分化されてる時代だから、ユーザーの囲い込みが重要になってるけど、プロ野球はその流れに完全に乗り遅れたんだよ。
まあ、豊田みたいな原始人には理解できないだろうけどな。
836名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 15:10:12.12 ID:CPg2NjQ10
サッカー選手はオフでもチャリティーマッチしてるのに
相変わらず焼き豚は被災者をバカにしてるような銭闘の態度
837名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 15:17:36.11 ID:rzOCTjX90
>>801
サッカー潰せば野球人気復活するって思ってるんだろうな
そういう人は巨人が強くなれば野球人気復活ってのも信じてた人だと思うわ
838名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 15:24:09.76 ID:yCge8/nM0
野球で数億とか馬鹿げてる んな高年俸だから観戦行こうにも
二人で1万とかで行く気なくなる
839名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 15:36:32.74 ID:af/yMJQJ0
WBCで2連覇してる国のトップ選手が、控えでもいいなんて言うな
あくまで助っ人として、誇りを持って行って欲しい
840名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 15:44:17.89 ID:60J9CnY1O
世界一なのに世界で通用しないやきうw
841名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 16:37:45.38 ID:n+IdnAhQ0
やきうってぶっちゃけ昭和の遺物だよね
842名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 16:42:59.00 ID:K/hVIt/90
野球という権利・権益を握ってるジジイどもが死ねば野球も終わり
これ事実
実は無意識に希求してるやつ多数と見てるよ
俺はね
843名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 16:46:31.05 ID:0U9uf70q0
斉藤とかリハビリして金もらってるんだろ
老人ホームだわ
もっとチーム内で競争させた方がいいよ
844名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:03:13.20 ID:j17xsygV0
最低賃金を少し上げて、ヒット1本でプラス何万とか上乗せ式にすれば?
上限を決めて、超えた分は翌年以降に持ち越せる
査定基準は全球団統一しろ
845名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:11:45.31 ID:d/8HKODZ0
>>840
CWC4位の柏を「世界4位のクラブ!」と思ってるサカオタはいないのに
WBC優勝=世界一だと思ってる焼き豚の多い事w
846名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:14:42.80 ID:Gd1jeFGpO
球界も摩耗してるからな
847名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:14:54.97 ID:MgCjEyf40
もう野球って時代じゃないんだから諦めろよ
相撲の「日本人横綱がー」と同じようなこと言ってるな
本当に哀れ・・・
848名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:16:22.11 ID:Zs3goN6fO
日本のプロ野球にいい日本人選手がいないならどこにいるってんだ?
井川、川上、福留が帰ってきたら面白くなるのか?
849名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:18:02.91 ID:917fhbLYO
>>285
昔のことは知らないけどそう思う。大スターがいなくても見ていて面白いって選手はいっぱいいる
850名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:18:18.78 ID:MgCjEyf40
仮にイチロー松井が帰国して復帰しようが
仮にハンケチが成長してマーと競えるようになろうが
野球人気なんて復活しないと断言できる
851名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:19:02.23 ID:d/8HKODZ0
別スレにいい表現があったんで貼っとくわ

384 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/12/29(木) 17:08:20.24 ID:MOv3wOcW0
野球のプレーの質そのものが問われているのに地域密着とか。
虫歯なのに歯を一生懸命磨いているようなもん。

852名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:22:06.50 ID:Ic8X7OCj0
偉そうな爺さんだなぁ
つまんないとか思う奴は野球という球技を楽しんでないんだろ。
私は選手はもちろん好きだが、なにより野球という球技に面白さを感じてるから見てる。
頭の硬い爺さんは何もしゃべるなよ。頭の固さがバレちゃうよw
853名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:27:13.22 ID:gGe7cwBf0
全く的外れ
昔と違って、一般人は色々楽しむ娯楽が増えて忙しくなって
あえて野球や相撲とかに興味を示さなくなっただけ

昔はカラオケやゲームやネットも無くて
食事時にテレビで歌番組かプロ野球がメインだった

現代人の多くはスポーツはたまにある世界大会の日本代表のみで
それ以外は仕事や遊びに忙しいって事だけ
854名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:27:25.24 ID:mwmAzaqA0
>>797
今や、やきうはルーマニアのチャウセスク政権みたいな存在だよな。

855名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:32:04.39 ID:d/8HKODZ0
スターがいないなんてのはオールスター第一戦の視聴率見れば誰でも分かる事
856名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:36:33.70 ID:mQy2rNsw0
まずはダラダラしないでキビキビとした試合をすべき。昭和の余裕のあった時代じゃないんだからさ。時代に合わせないと。
857名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:37:19.22 ID:Emp7JDcs0
プロ野球は何もかもうさん臭いからだろ
858名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:50:07.39 ID:CPg2NjQ10
>>851
クリアクリーン吹いたww
859名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 18:13:20.85 ID:X3RW11zf0
いい選手がいない。 それもひとつ。

だけど、野球以外にも魅力ある娯楽ができたため、野球に求心力がなくなっているだけ。

豊田さんの時代は、王・長嶋人気にオンブにダッコだったでしょ。
860名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 18:23:25.81 ID:UIGOMHeS0
今年、こんなこと話すのが間違い。
とんでもない震災が起きて、生き方とか考え直して、
そのときにレジャーでごまかしている時間なんてないよ。

週末の気分転換に野球との付き合いはあるかもしれないけど、
日常に被曝予防が加わり、防災意識が高まった。

健康も暮らしも追われた人たちへの補償が進まないのに、
何億とかいう報酬の話は、あまりにも現実から乖離しすぎだなって思う。
861名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 18:44:25.15 ID:Emp7JDcs0
プロ野球はファンより経営者の方を見てるからなw
862名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 18:44:55.86 ID:84jsFj1U0
やきう関係者って頭の中が昭和で止まってる
選手・監督・フロント・マスコミ・ファン、みんな昭和脳なんだよ
863名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 18:47:19.69 ID:1BbeIWJu0
まぁ、見たいスターがいないのか。長嶋もわざとトンネルしたらしいし、
イチローも、フォームを直されるなら、1軍に上がりたくないって言ったからな。
それくらい、自信のある選手かなw
864名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 18:50:01.00 ID:W2+ii8UB0
若手が頑張るプレーが観たいのに、老人が歩くプレーは観たくない
865名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 19:09:21.44 ID:3CWHoxYO0
なんかさ、殺人を無かったことにしようとするのはやめてくれ、と思う。
これはスポーツうんぬんじゃなくて、人の有り方としての問題だよ。
野球界(プロ、アマ問わず)こそ、この問題に正面から向き合って欲しい。
だって、殺人だよ。
もう一回繰り返す、だって殺人だよ。
866名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 20:07:38.84 ID:CPg2NjQ10
やきうのファンになったら負けかなと思ってる
867名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 20:12:19.08 ID:kH9/wHON0
足元ダブダブは俺も気になってた。いつからだ?あんなにだらしくなくなったのは?
イチローの名前が出だした頃は、まだストッキング出してる選手が多数派だったと思う。
868名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 20:16:16.32 ID:zFAWPMHa0
足元ダブダブをやり始めたのは落合
締め付けると血行が悪くなるから
869名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 22:48:47.38 ID:kH9/wHON0
でも、今の選手みたく引き摺りそうなほどダブダブにはしてなかっただろ。
一時期の清原とか酷かった。
870名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 00:13:26.24 ID:CAY/1qlf0
世界的に2流のアスリートが3億以上の金を稼ぐ日本のプロ野球 見ても共感が全くわかない
871名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 00:15:48.54 ID:czqqOWeK0
「僕とスターの99日」全話平均視聴率9.34%←韓流ブーム
「花ざかりの君たちへ」全話平均視聴率6.99%←AKB人気
「プロ野球巨人戦中継」年間加重平均9.54%←プロ野球人気


やきうはライバルをサッカーではなく韓流に設定する
地道に勝っていこう (`・ω・´)
872名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 00:17:51.05 ID:aeq3DC3lO
貧しい文化的情緒のない小汚い球場で大して美味くないご飯を食べて小汚いオッサンが酔っ払い、ヤクザみたいな奴がハッピを着てトランペットを終始吹きまくる

物悲しい風景だね

地方都市の街道沿いにビデオショップやパチンコやホームセンターが並んでいる風景と同じくらい物悲しいね野球は
873名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 00:33:47.60 ID:9TEy+T+P0
野茂がメジャー行く前と後で全然違うことになった気がする。
国内でチマチマやって「目標は日本一です」
このギミックが完全に崩れた。
874名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 00:37:43.15 ID:E0xSmGDgO

人口ボーナスがあった団塊と団塊ジュニアの時と比べたら、人材は少ないし、
サッカーやバスケに結構もっていかれてるので、今のほうが選手の質が悪いのは当たり前。

日ハムの中田とか高校からウェイトやってただけ。ナチュラルな清原と比べたら伸びしろが無い。
875名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 00:41:03.70 ID:aeq3DC3lO
野球のつまらなさを選手に結び付けている時点で頭が悪いステレオタイプの昭和脳
876名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 00:46:58.88 ID:czqqOWeK0
昭和の3大スポーツ

やきう、すもう、プロレス
877名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 02:04:35.02 ID:Fz7i2b420
>>495

> キャンプ初日に学生服の裏ポケットに入れていた初任給8万円が盗まれる


↑青森の野球部の暴行死といい野球界ってホント、今も昔もDQNの巣窟みたいな世界なんだな
878名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 02:09:09.14 ID:xe/hVX3QO
野球は能みたいな伝統芸能として細々とやればいいよ
879名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 02:12:52.91 ID:2MczBLagO
>>874
中田と清原は年代離れすぎてて比べられないでしょ。
中田だけがウエイトやってたわけじゃあるまいし。
880名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 02:13:44.63 ID:LuHQBFCj0
クラスに野球ファンいたから全員でいじめてやったわw
881名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 02:18:13.60 ID:/Ifd+JKcO
>>874
清原も結局伸びなかったけどな
882名無しさん@実況は実況板で:2011/12/30(金) 03:26:26.05 ID:zXhD+PyO0
そりゃ世間じゃ
犯罪塗れのプロ野球や高校野球に行く奴の気がしれんってなるだろw
883名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 03:48:58.26 ID:DDjI2ogWO
日本のプロ野球全体のレベルが下がる分には誰も損しないしわからないからいいんじゃないか
世界大会があるわけでもなく12球団で日本一を争うだけだから特に困る事ないじゃん
884名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 03:50:41.00 ID:nZCszhKg0
こういううるさいおじさんが多いからじゃない?
885名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 04:05:50.55 ID:upFRjzds0
【中日のケース】

ドアラ、ガンダムヲタ関連でオタに人気、動画サイトでも盛り上がる
公式サイトに初音ミクが歌う海苔の応援歌まで登場

しかし現実は連覇しようが日本一になろうが毎年動員が右肩下がり

やっぱヲタってリアルでは球場に行かないから何の動員力もないんだな
その筆頭がオチシン
886名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 05:25:02.98 ID:T0PX9KDJ0
>>874
中田は20代前半にして引退直前の清原と同じ体格だよな
887名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 05:41:04.40 ID:8Gx6VVcX0
やきうという競技がつまらない
更に、やきう関係者の人間性が最悪

見る理由がない
888名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 05:41:39.71 ID:31t8mydG0
野球ファンいたからみんなでボコボコにしてやるわw


889名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 05:46:40.57 ID:czqqOWeK0
やきうそのものがつまらない件ww
890名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 06:22:01.88 ID:0Agyqut90
FA制度とCSが全てをぶち壊した
選手会とかマジ糞だわ
あいつら契約社員だってこと分かってない
891名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 07:08:53.73 ID:fffehIT9O
何億円とかいう連中の玉遊びを金払って応援する気にはならない。犯罪者のやきう小僧も嫌だけど
892名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 08:25:44.70 ID:FbrsVNQ3O
野球は昔活躍した選手がえらそうで困る。
893名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 08:30:01.41 ID:/KyYF0coO
競技自体がつまんないからオリンピックからも削除されたし
退屈で誰もやらないからドマイナー競技のままだからなww
894名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 08:30:51.02 ID:cYGgkH5z0
まぁ、自分自慢
895名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 09:24:57.97 ID:kMmBgajp0
その「いい選手がいない」ようになっている背景、げいいんを、みんなが悩み、
打開策はないものかと考えているんですよ、おじぃちゃん?
896名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 09:33:16.77 ID:V9AR9fR20
プレー時間が長いから時代に合わないだけ
長くても120、平均90分で終わらせろ
897名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 09:34:26.84 ID:DAMB+iqB0
見る側も選択肢が増えたからねぇ
898名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 09:36:07.79 ID:E0xSmGDgO
>>886

言い方が悪かったかもしれないけど、中田が高校時代のホームラン記録を塗り替えたのはウェイトトレーニングの発展のおかげって言いたかった。
清原は筋肉ついてからダメになったね。
しかし、才能は比べものにならないよ。

899名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 09:37:07.74 ID:RuPqeHOM0
>>873
あの時、近鉄と野茂が契約でモメなかったら今の球界の様相も全く違っていたものに
なっていただろうな
900名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 09:40:32.18 ID:cYGgkH5z0
まぁ、昔と比べれば、同じプロ野球でもレヴェル自体は、重鎮の頃とはダンチなんだろうけどねぇ
901名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 09:50:21.31 ID:CDFiM4ot0
スレタイ詐欺か誰もんなこと言ってない
記者辞めろクズ
902名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 09:54:38.25 ID:E0xSmGDgO
>>901

言ってるじゃない。
903名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 10:38:30.17 ID:ezRO6I1e0
松坂、ダルとイチロー勝負とか、黒田、川上、井川、上原と松井、福留の勝負とか
タイトル争いがあればやっぱ面白いだろ。
選手が小粒になりすぎた。
904名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 10:54:13.89 ID:/gBrbOBf0
人気低下の最大の原因はマスゴミどものせいだろ
未だにゴリ押しやめないし
905名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 10:55:09.06 ID:+Z8jatY80
>>899
近鉄も潰れたしなw
かっこよく送り出してたら。

アメリカの教科書はノモ、日本はイチロー。その違いだよ。
野茂がどういういきさつで大リーガーになったかとか、良く知ってるし、
それがすぐ教科書に取り上げられたりする。

日本は、「甲子園出たい」脳で後輩をいじめ殺しかねない連中がプロとか
称して高額の年棒を貰ってる。ラグビーは勿論、ちゃらけてるようなサッカー
だってモラルには遥かに厳しいよ。
906名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 10:56:50.74 ID:/gBrbOBf0
プロ野球オールスターゲームの視聴率 (1997〜2011年)
( )内はデーゲーム
1999年 27.6% 23.6% 16.7% サンヨー
2000年 22.0% 22.0% 19.8% サンヨー
2001年 15.2% 16.0% 14.5% サンヨー
2002年 16.3% 18.1% サンヨー
2003年 14.7% 14.3% サンヨー
2004年 14.7% 15.4% サンヨー
2005年 11.9% 10.3% サンヨー
2006年 12.6% 12.2% サンヨー
2007年 12.3% (*8.2%) ガリバー
2008年 11.4% 11.3% マツダ
2009年 14.0% 11.7% マツダ
2010年 11.1% *9.5% マツダ
2011年 11.4% (*8.3%).(*7.4%)

プロ野球人気は完全に低下してるな
テレビ離れより酷い
907名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 10:58:16.44 ID:Kk5oUT6p0
確かに、今年の中島・青木・川崎の三人は
ちょっと異常だと思うわ。
控えという前提なのに飛びつく中島や、
テストをするって言われるくらい舐められてるのに
向こうに行きたがる青木。
川崎にいたってはマイナーでいいからイチローと同じ球団とか。
ホモなら野球やめてイチローの専属マネージャーでもやってろよ。
908名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 11:03:18.17 ID:7ndyt3rf0
サッカーと違って、野球ファンのマジョリティーは世界に関心がないと思うんだよね。
それなのに選手どんどん挑戦してきます!と流出し、NHKは的外れな煽りを続ける。
メジャー好きな一部マイノリティーの声が大きすぎるのがおかしい。

909名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 11:09:18.58 ID:TsKdX4cs0
競技自体がつまんないから
910名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 11:09:35.56 ID:DQZmv5HYi
イチローと同じチームに行きたいだけの川崎はおかしいが
控えやマイナー契約でアメリカに渡る事を批判するのはおかしいわ
じゃあドラフト一位以外はプロ入りするなって事か?
レギュラー確約なしで年俸下がったのに
アメリカ渡るなんて立派だと思うが
911名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 11:31:19.82 ID:zS2Z9YFc0
ダラダラと試合時間が長い割にプレイ時間が少ない
これに尽きる。
912名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 11:36:47.04 ID:/mLjcOx10
豊田さんが現役の頃だって野球はツマランってきっと言われてたよ。
沢村さんもスタルヒンもいないし。
初代ミスタータイガースも打撃の神様も現役終えてるし。
ミスターは「マンガ」って言われて古手のファンからはバカに
されていたそうじゃないか。
913名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 11:55:49.93 ID:16DbQ6i90
>>908
それが問題なんだが
野球好きならもっとメジャーにも興味を持とうよ
914名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:10:56.33 ID:DQZmv5HYi
俺、焼き豚だけど野球がおかしいと思うのは
野球解説者がNHKのメジャーリーグ解説してる奴ら
以外は全くMLBを知らない事
メジャーリーグなんか関係ない、野球が違う、レベルが低い、WBCで勝ったのは日本
この言葉で逃げてるからな
サッカーでメッシ知らない解説者なんている訳ないが
プホルス知らない野球解説者っていっぱいいるだろ
915名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:20:06.40 ID:MCjsUqg20
>>913
野球ファンが見たいのは野球というスポーツじゃない。

 マスコミ主催の「劇団プロ野球」

なんだよ。
まー君がどうしたハンカチがどうしたキヨタケが、とか・・・。
だからメジャーなんか関係ないの。
916名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:31:16.42 ID:7ndyt3rf0
マラソンと箱根駅伝みたいなもん。
マラソンのために箱根駅伝が有る訳じゃないし。

メジャーに通用する選手をどう育てるか?を考える近年の改革派が完全にずれてるということ。

917名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:35:51.24 ID:/mLjcOx10
>>915
監督コーチと主力選手の確執とか、選手の不仲とか派閥抗争とか、
そういうのが見たいんですね。
918名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 14:11:04.97 ID:czqqOWeK0
やきうの死因は競技そのものがつまらないコト

今は昔と違ってやきうより面白いスポーツなんていくらでもあるしな
919名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 14:45:46.02 ID:ewFnvLLs0
昭和みたいにマスゴミが総動員で洗脳するという手法が通用しないからね〜
920名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 16:27:41.54 ID:czqqOWeK0
洗脳してもつまらんもんは流行らないからな〜
やきうとか韓流とか
921名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 16:43:04.42 ID:B1bhx5y20
昨日、ふっと目に入った「めちゃイケ」のゴチバトルにお相撲さんが出ていた。
相撲はこのごろ見てないけど、大関の人がいい人そうだったんで、相撲も頑張れと思った。
見てみようかなとも。

プレーの凄さはよくわからんのだから、露出多くして人に覚えてもらえばいいと思う。
よく知らん人たちがやってることを見ようとは思わない、と思うのだが。
922名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 17:29:37.00 ID:J/Ki8AFU0
>>915
それ良く分かるわ
マスメディアの煽りのない野球ってほんとガラガラで誰も見てないもんな
焼豚は普段は国際試合なら誰でも見るとか言ってるけど、日本で行われた
AAAアジア選手権とか観客100人ぐらいしかいなかった
しかも全部老人w
923名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 17:34:36.36 ID:G9e9LFzk0
王・長嶋はたしかにすごかったが
2人を少年誌の表紙にしたり漫画化したりってのがもっとすごかった
子供のうちから神みたいなスーパースターとして洗脳してた訳で
今とくらべるのは酷すぎる
924名無しさん@恐縮です
>>923
時代は平成へと移り変わり、新年一発目の少年サンデーには川澄ちゃんが登場予定