【サッカー】Jリーグ、2014年をメドに現行の春秋制から秋春制への移行を検討…日本サッカー協会・田嶋幸三副会長がJFA理事会で表明★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★
Jリーグ14年秋春制へ協会が移行を検討

Jリーグなどのシーズン制移行へ、日本サッカー協会(JFA)が重い腰を上げた。JFA理事会が11日、
大阪市内で行われた。会議の最後に田嶋幸三副会長(53)が各理事に、現行の春秋制から14年を
メドに 秋春制への移行を検討していることを伝えた。同副会長は「14年はブラジルW杯があり、
6、7月は リーグ戦が開催できない。そのタイミングをメドに移行を考えている。協会としては、
Jリーグ、JFL、 大学、高校の意見を尊重しながら、慎重に検討していきます」と伝えた。

会議後、同副会長は「シーズンの最後が天皇杯で、今年のアジア杯(カタール)では、満足に休めない
代表選手が多かった。15年1月にはまたオーストラリアでアジア杯がある。今のシーズン制では、
また休めない選手が出てくるので、それは避けたい」と話した。秋春制に移行すれば、天皇杯による
オフ期間の格差をなくすことができる。

J幹部は「Jとしても事務局で検討を重ねた上で、各実行委員とも相談していく。地域によって積雪を
どう克服するかなどの問題があるので、会議を重ねる必要がある」と慎重な姿勢。今後解決すべき
問題は 山積で、JFAがどう、リーダーシップを取っていくか、注目だ。

犬飼基昭・日本協会前会長のコメント 「サッカーは世界を相手に戦うスポーツだ。2年前にシーズン制
移行を主張したが、寒い、雪問題などで時期尚早と言われ、進められなかった。それでは世界とは
戦えないし、 Jリーグのレベルも落ちる。欧州からいい監督、いい選手をJに呼ぶにはシーズンを
合わせる必要があるし、 いい選手が欧州シーズンの途中でJにくることはまず考えられない。
14年からでは遅い。 トップが強いリーダーシップを発揮し、早く移行してほしい」

nikkansports.com  http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20111012-848589.html
前スレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318382500/(★1:2011/10/12(水) 10:21:40.23)
2名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 12:59:32.50 ID:2bn1YiOTO
Jリーグってなに?
3名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:00:06.52 ID:2sGthMMu0
サッカーは何月にはじまって何月に終わるのか認知させろよ。
20年たってもしらないぞ。
4名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:00:10.50 ID:LAAG+93SO
J開幕時から秋春にしなかったのは、J最大の失策。
5名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:00:36.67 ID:l7WfR3CQ0
>>955
現実見ろの意味がわからんなw
8月開催にすることで国際基準と合って選手が取りやすくなり日本から行く選手、向こうから来る選手両方にメリットがあるがw
あくまでウィンターブレイクで厳しい夏に休みをとっているので1月にアジアカップがあっても
遠藤みたいな選手が1年中休みがなく過労死することもなくなるw
国際基準に合わせて代表の日程を組むからAマッチもコンディション調整やマッチメイクがやりやすくなる
向こうのシーズンが終わる時期のAマッチなんてろくなチームと組めないだろう
そのときに日本も休めばいい 
冬に代表戦をやるにしてもあくまでウィンターブレイクなので今までよりまともな強化試合が期待できる
6名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:01:26.69 ID:ePqqX2x40
盛り上がってまいりました
7名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:01:31.51 ID:AyasS8Tb0
おい犬飼叩いてた奴らどんな気持ち?

これがサッカー協会の総意だよ

8名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:02:07.86 ID:2bn1YiOTO
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計  収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  32,479  39,941  -7,462 ▼ −  13  422,228 51.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  26,174  30,542  -4,368 ▼ ↓  14  366,439 61.9%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  横 浜  19,996  25,684  -5,688 ▼ −  13  259,950 33.8%
04  川 崎  17,168  18,562  -1,395 ▼ −  14  240,345 68.7%
05  G大阪  15,999  16,654   -655 ▼ ↑  15  239,989 76.2%
06  鹿 島  15,991  20,966  -4,975 ▼ ↑  15  239,865 40.2%
07  名古屋 15,497  19,979  -4,483 ▼ −  14  216,951 50.5%
08  仙 台  15,366  17,332  -1,966 ▼ ↑  14  215,130 78.0%
09  清 水  15,038  18,001  -2,963 ▼ ↑  14  210,528 66.9%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10  C大阪  14,709  15,026   -317 ▼ −  14  205,925 49.1%
11  神 戸  13,118  12,824   +294 △ −  14  183,649 42.1%
12  広 島  12,941  14,562  -1,621 ▼ ↓  14  181,177 27.2%
13  磐 田  12,547  12,137   +410 △ −  13  163,106 58.0%
14   柏    12,179.   8,098  +4,081 △ −  14  170,502 58.5%
15  甲 府  11,809  12,406   -597 ▼ ↓  15  177,132 61.4%
16  福 岡  10,004.   8,821  +1,183 △ −  14  140,054 44.3%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17  山 形.   9,492  11,710  -2,218 ▼ ↓  14  132,885 46.7%
18  大 宮.   8,951  11,064  -2,113 ▼ ↓  14  125,316 58.5%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  15,441  18,428  -2,987 ▼ ↑ 252. 3,891,171 50.7%


結局Jリーグは日本に根付かなかったな
9名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:02:18.08 ID:tK67HD+C0
>>5
>あくまでウィンターブレイクで厳しい夏に休みをとっているので
夏休みのことウインターブレイクって呼ぶんだへー
10名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:02:44.79 ID:hlEiiqBN0
シーズン戦ってきて疲労蓄積の8月の暑さと
疲労無しの8月の暑さはまったくの別物だろーに
11名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:04:16.54 ID:enL/wjkK0
田嶋も言うってことはJFA内部で検討されてて、犬飼が思いつきで勝手にぶち上げてたわけじゃなかったってことか
12名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:04:18.96 ID:AyasS8Tb0
今の日本代表は海外組が多い

Jと欧州のリーグの開催期間が違うと
代表に選手を招集する際のコンディションの違いも大きな問題となってくる
13名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:04:30.07 ID:WClU+vlE0
J2のナビスコ参加程度のことでもクラブの反対でできないんだから、これもJ実行委員会の同意を得られなくて終わりでしょう
14名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:04:45.38 ID:l7WfR3CQ0
>>9
このくらい理解できないか?w

(冬に休みがあっても)あくまでウィンターブレイクで厳しい夏に休みをとっているので1月にアジアカップがあっても
遠藤みたいな選手が1年中休みがなく過労死することもなくなるw
15名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:05:02.39 ID:LAAG+93SO
札幌→消滅
山形→仙台と合併
新潟→大宮か浦和と合併
富山→名古屋と合併
鳥取→広島と合併

これで問題なくね?
16名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:05:06.75 ID:JiCFPwCo0
山形と新潟だけは雪降ったら雪合戦への種目変更が可能ならおk
17名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:06:40.89 ID:qroB6NERO
関東でも動員数がガタガタになるだろうな。
18名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:06:44.40 ID:rRfSdkCA0
大賛成
雪国かっぺはフットサルに移行しろwww
19名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:07:28.00 ID:NtDLDYArO
これはなるべく早く秋春制にしたほうがいいだろ
いくらナイターとはいえ真夏に試合やらせるのは良くないよ
冬なら観客は服を着込めば済むわけだし反対する理由がない
20名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:07:56.06 ID:W4pjJlVM0
ID:tK67HD+C0 が、アフォなのは分かるが
ID:l7WfR3CQ0 も、日本語が下手ねえ


21名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:08:05.12 ID:YMyDSxqd0
とりあえず雪国サポはうぜーからもうサッカー見るな
22名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:08:09.54 ID:tK67HD+C0
>>14
やっぱりお前助詞の使い方間違ってるぞ
駄目だこりゃ
23名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:08:09.99 ID:l7WfR3CQ0
>>12
それは代表戦でいつもある問題だねw

他国から代表チームを呼んでも、コンディションの違いで日本がシーズン前の冬だと苦戦、
向こうがシーズン終わりで疲れてる時期だと楽勝という効率的な強化に役立たない糞試合ばかりw
24名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:08:49.18 ID:rRfSdkCA0
犬飼単独の動きだといってた奴涙目www
田島まで動いてたとはw
25名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:09:21.26 ID:SRN60nat0
日本人でさえどんどん海外流失してるのに
秋春制にしたら欧州からいい監督、いい選手が来るなんて
ありえない事だろ
今Jが不調だから何かのせいにしないとやってけないってのは分かるけど
短絡的すぎるだろ
26名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:09:34.69 ID:HzzLBAf+0
いい加減諦めろー
それより天皇杯なんとかしろよ
27名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:09:38.03 ID:l7WfR3CQ0
>>22
省略して適当に文章を書いてるのだから大体伝わればいいだろw
神経質な奴だなw そのくらい読み取れよw
ウィンターと書いて夏だと思ってる奴なんているわけないだろw
28名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:10:27.58 ID:LAAG+93SO
もう、みんなで発展させていきましょうって段階じゃないんだよな。
そろそろ切り捨てるとこは切り捨てるべき。

百年構想という妄想も含めて。
29名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:10:37.42 ID:hlEiiqBN0
動員減るって言うけど、今の時点で客の入らないクラブなんて
秋春制にしなくたっていつか潰れるよ
30名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:11:25.35 ID:kaL8qiTt0
またこの話か
つまり実現するまで終わらないってことで
いつか必ずそうなるんじゃないの?
31名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:11:29.36 ID:8CDa36lT0

ID:ioKFbZvD0
ID:YpWwnuj5O
ID:ocx+WcvZ0
ID:s4U9Meo00

この辺をお楽しみ下さいw
32名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:12:59.25 ID:/7NMAAYE0
1月2月に代表遠征で欧州南米行けばいいんだ。
代表入れて1月2月で2節分にすりゃいい。
8月上旬開幕 8月5試合 9月4試合 10月5試合 11月4試合 12月 3試合
1月2月 2試合 3月 5試合 4月4試合 5月 2試合

これで34試合。
ナビスコ 8月〜12月 水曜日 予選6試合 トーナメント3月ベスト8 4月 ベスト4 5月 ファイナル

天皇杯  9月2回戦 11月 3回戦  12月ベスト16 3月 ベスト8 4月 ベスト4 5月 ファイナル

余裕余裕。はよやれ。ACL組もターンオーバー解禁でまったく問題なし。
ナビスコをもっと若手の登竜門的位置づけの大会にすりゃいい。
33名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:13:02.97 ID:rRfSdkCA0
真夏のサッカーは減らさないと
明らかにバテバテダラダラになっててつまらんからな
34名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:13:49.15 ID:ioKFbZvD0
>>25
海外流出は必ずしもマイナスでもないよ
若い選手に出番のチャンスが増えるから
昨日の代表戦の前目の選手4人のうち、3人はJ2経験者であって
そのうち2人は得点王取ってる

選手は、特に若い人は試合に出てナンボ
代表クラスの選手がいつまでもJにいるより、海外にどんどん出てもらって
若手の出場機会、成長の機会を与えるのは、日本サッカーの底上げに繋がる
勿論、クラブによる多方面での努力が必要ってのが前提だけど
35名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:14:05.41 ID:Q7+EfDR3O
来年からやれよー
(´・ω・`)
36名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:14:38.86 ID:wImmlrA80
例年宮崎でほとんどやっている各クラブキャンプが
火山の影響で九州、四国の各地に散った今年2月
あちこちで隣の県またはその隣の県の対戦相手のところに行けず練習試合が流れた

日本の7割は山、南関東以外の県境はほとんど山
山には雪が降る

この程度が分からないヒキコモリはは小学校社会からやりなおせ池沼
37名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:14:54.36 ID:l7WfR3CQ0
>>29
冬にウィンターブレイクをいれる8月開催でいいんだよ

そうすれば欧州組みとも欧州のチームとの試合もコンディションが合うし、
あくまでウィンターブレイクなので1月のアジアカップも2月の親善試合もそれなりのコンディションが期待できる

天皇杯を戦って、すぐ休みなしに1月のアジアカップなんていう代表選手の酷使もなくなる
38名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:15:18.75 ID:ppyo+I2EP
>>32
天皇杯決勝の日程変えないから秋春なんじゃ
39名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:15:24.85 ID:iXUZaX7S0
移行で起こりうるすべての要素を検討するのならいいんじゃないか
犬飼は都合の悪い話は聞こえないタイプに見えたし、ただただ移行したという意思だけ先行してた印象
40名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:15:53.22 ID:RU57dkcd0
迷わずやれよ やれば解るさ
41名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:16:10.45 ID:LVxfLW2s0
>>25
今のJの手詰まり感も問題なんだよな
いくら代表が人気とか言ってもJは蚊帳の外で
このままじゃジリ貧なのは目に見えてるし

それでも、サッカー人気の為に代表優先で
更にJが萎んでいくって流れになりつつある気がするんだよね
42名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:16:13.57 ID:wImmlrA80
神戸や広島や愛媛や福岡ですら反対なのにどこで試合をやる気だよ低脳ヒキニート
43名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:16:26.29 ID:KDbGg0Lz0
山形ってドーム付きの専用スタジアムの話が山形市の市長選で出てた。
44名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:17:03.73 ID:3yLKcpjb0
<J1メガクラブ4>
鹿島、浦和、名古屋、ガンバ

<ビッグクラブ予備軍>
横浜、川崎、清水、大宮、磐田 

<中堅クラブ>
柏、神戸、セレッソ

<貧乏クラブ>
広島、仙台、新潟、山形、甲府、福岡


特にビッグ4とビッグクラブ予備軍の間には
一朝一夕には埋め難い格差がある。




45名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:17:25.00 ID:SYYvf0FH0
夏より冬のほうがいいなぁ
東北のチームには申し訳ないけど
46名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:17:40.42 ID:Ak5O9+hg0
札幌はドーム使えばいいだけ。
肉屋は来年ダルいなくなるだろうし,これ以上使わせる必要もない
47名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:18:13.46 ID:PsaaVlPf0
寒いのは別に構わんが吹雪になると
視界が悪いわピッチコンディション最悪でグダグダな展開になるわで観戦に向かないんだよな

テレビで見る分にはいいんだろうけど
48名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:18:19.06 ID:6mepJp2w0
代表日程もクソだし、冬休みもできるだけ取って今の日程に近い感じでも
良いから、シーズンはできれば欧州と合わせてほしい。
途中で主力引き抜かれるのもキツイです。
代わりは外国人枠の関係で現状計算難しいし。
49名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:18:37.14 ID:Gso4yZ+NO
京都の真冬はヤバい。
シュートが太もも当たったら死亡
50名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:18:44.98 ID:Vo90j2f30
客入りはどうなるかね
51名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:19:33.93 ID:l7WfR3CQ0
>>25
十分ありうるだろw

チーム強化はシーズンの初めにやるのだから、シーズンスタート時期の問題は大きい
世界の移籍市場が大きく動く夏場にJのチームが動くにしてもチームの選手やが固まってるチームは動けないし、
駄目駄目のJのチームしか動けないが、シーズン途中なので予算の問題もあって、大きな金はなかなか使えない
52名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:19:38.44 ID:+AuPL6KR0
>>37-38
元日決勝をしてる限り
秋春でもアジアカップまでの期間が少ないのは同じ
53名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:19:55.53 ID:tK67HD+C0
>>44
三木谷マネーが無尽蔵に注入できなくなったから
神戸も貧乏クラブだよ
あとセレッソも広島、新潟並
54名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:21:04.88 ID:l7WfR3CQ0
監督が入ってなかったw

世界の移籍市場が大きく動く夏場にJのチームが動くにしても、チームの選手や監督が固まってるチームは動けないし、
駄目駄目のJのチームしか動けないが、シーズン途中なので予算の問題もあって、大きな金はなかなか使えない
55名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:21:17.36 ID:+AuPL6KR0
>>51
欧州の移籍期限は8月31日まであるから
シーズン序盤で選手を引き抜かれるよ
56名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:21:21.87 ID:8/mWhWL/O
野球は専スタ立てるのに、サッカーは陸上スタジアムの真ん中で
しかやらしてくれない地方自治体。それをよしとするクラブ。
さらに日本サッカーが発展する為には、協会側も強気に出る必要がある。
その第一歩だと思っている。
57名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:22:38.95 ID:ofwqVLV7P
秋春制に移行するとして、移行するそのシーズンをどうするんだ?
理屈で言えば、半年で一年分の日程消化するか、一年半で一年分の日程を消化するか、
その二者択一しかない。
で、前者はほぼ不可能だから後者しかない。

しかし、一年半で一年分の試合しか開催できないというのは、収益面では明らかな損失。
かと言って、選手に「一年分の試合しかやらないんだから、今年の年俸は一年半契約で一年分な」というわけにもいかない。
その間のチーム運営費も当然かかる。
震災で一カ月ちょっと中断しただけでも「これ以上試合が出来ないとヤバい」なんて言ってた貧乏クラブもあるんだから、
秋春制移行するには、その辺の問題もあるんじゃないのかね。

58名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:22:54.35 ID:l7WfR3CQ0
>>52
天皇杯の元日決勝の話は見直しの動きが進んでるw

それとは別に夏に休みをとっていて、冬の休みはあくまでシーズン途中のウィンターブレイクなのだから
代表選手がすぐにアジアカップに行っても、今年の遠藤のような問題はない
59名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:23:04.49 ID:lrz6MqN00
>>8
6.0%
やきうは枯れちゃったな
60名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:23:10.00 ID:/7NMAAYE0
幅広い選手、監督を取ろうにもタイミング的に今の日程だと交渉すら難しいだろうな。
向こうも動くのは主に6月からなんだから。冬の移籍市場なんて急を要してるクラブだけの移動が主だし。
Jスカウティングの糞詰まりはもはやいかんともしがたい。
ルート開拓のためにも向こうに合わせないと何にもかわらん。

同じタイミングの移動であるブラジルやKリーグの選手が増えてるのは偶然ではない。
61名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:23:16.04 ID:PXBq5/de0
日本全国のクラブはドーム会場を必須にして、暑さ寒さの対策をしてから移行すれば、シーズンが関係なくなるじゃないか?
62名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:23:31.77 ID:i5dHDjxj0
これは選手から見たら嫌かも知れんがやってほしいな。
欧州と合わせるのは色々とメリットがあるよな
63名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:23:52.93 ID:8CDa36lT0
コンディションの違いてw
どの国のどのクラブでもどこにピーク持ってくるかなんて全然違うのに何言ってんだこの馬鹿はw
64名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:24:21.79 ID:tK67HD+C0
>>61
芝生が駄目になるから無理です
65名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:24:58.22 ID:9uoAS3zA0
>>61
Jリーグに加盟できるチームがなくなりましたとさ
66名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:25:01.17 ID:l7WfR3CQ0
>>55
それも代表強化にはいいこと

どんどん海外にいって厳しい競争の中でもまれて駄目だったらまた戻ってくればいい 

小笠原とか名波とか1年で帰ってきてもJの中でさらに活躍できる選手がいるなど利点も多い
67名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:25:25.99 ID:xvucTbo/0
サッカーは大胆な改革も躊躇しないな

野球やラグビーは昔からのまま大胆な組織改革や運営の見直しとかできないのが斜陽の原因だろうな
68名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:25:29.96 ID:YdZv/Cw/0
やっぱり犬飼の方が良かったんじゃないのw
これでも秋春制にしたら韓国リーグとシーズンがずれるから
韓国人ばかりの糞リーグからちょっとは脱却できるんじゃないかと
メリットを言ってみました。
69名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:26:19.73 ID:RU57dkcd0
てか、やるならなんでJ設立当初からやらなかったんだ?
そこまで頭回らなかったとかか
70名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:26:22.85 ID:iXUZaX7S0
とにかく、とりあえずやってみよう的なのは勘弁な
ミンスの政権交代じゃないんだから
71名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:27:06.86 ID:8CDa36lT0
ID:l7WfR3CQ0 [

58 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/10/12(水) 13:22:54.35 ID:l7WfR3CQ0 [8/8]
それとは別に夏に休みをとっていて、冬の休みはあくまでシーズン途中のウィンターブレイクなのだから



ほらなw

結局コイツも秋春制推す癖に秋春制がどういう日程かまるで理解してない(そもそも理解する気が無い?)www



いや別に秋春制推す事自体は別に構わないんだけど、何で推してる奴って馬鹿しかいないんだろうwww
72名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:28:00.16 ID:cW49xpKK0
後高卒、大卒の新人の加入時期の問題もあるな
シーズン途中に加入させるんだろうか
73名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:28:07.29 ID:+AuPL6KR0
>>66
そういう前提なら
春秋制で流出したって問題点無いだろうに
なんで秋春の時だけ特別な前提条件がつくの?
序盤で抜けたらチーム作りがパァだぞ
74名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:29:38.73 ID:wImmlrA80
秋春豚は低学歴ヒキニート
75名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:29:41.52 ID:tK67HD+C0
>>72
高校生でもJリーグデビューしてるから
在学中に獲ってしまうパターンが増えるんじゃないの
76名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:30:18.08 ID:+AuPL6KR0
>>56
なにいってんだよ
サッカーは天皇みたいに税金で食わしてもらえるような
高等遊民では無いんだぞ。
自治体にたからない範囲内でやらなきゃ取り下げだろう。
77名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:30:20.59 ID:K/ZaCdKN0
試合内容だけ見ると真夏の試合つまらないからなぁ
この時期凄い面白いのに
78名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:31:13.64 ID:ppyo+I2EP
今年の冬のラブ(ロシア、ブラジル人 のクオリテーが低かったと思ってるが
日本のブラジル人達はどうなるかな
79名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:31:18.22 ID:DFMke54w0
秋春制移行に反対するのって、いつも日本のガラパゴス化マンセーだよね。

競馬のパート1化やマル外カク外開放に反対したり、
大相撲の外国人力士横綱・大関昇進に反対したり、
柔道の青い柔道着に反対したり。
80名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:32:02.63 ID:+AuPL6KR0
>>69
そりゃ秋春には出来ないから最初からやってないだけ。
それがすべて
81名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:32:05.58 ID:LAAG+93SO
>>69
川淵が(ゆくゆくは)全国津々浦々にJリーグのクラブをつくる。それが理念…なんて妄想こいたから。

秋春制が少しでも頭の中にあったなら、(秋春制になると事実上開催不可な)降雪地の秋田や青森を名指しで『Jがない県=夢がない県』と批判したりはしない。
82名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:32:56.47 ID:ckujOdHc0
豪雪地帯が問題だよなぁ 東京大阪みたいに降っても数cmってとこならまだしも
日本海側は半端ねーくらい降るからな

具体的に雪ヤバそうなのは 札幌山形新潟富山か
83名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:32:57.88 ID:PFWftvLZ0
さて雪国をどうするつもりか。
なんか策があるんdなろうな、JFA
84名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:33:18.60 ID:IzQh/0kE0
日本で冬の方が脚運びそうなのなんて
宮崎以南のクラブしかないんじゃないかね?
自分、本州でも比較的冬温暖と言われる静岡に住んでるが
やっぱ冬は冬だよ。勘弁して欲しいわw
85名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:33:22.61 ID:cW49xpKK0
>>75
ユースとか大学ならできるかもしれないけど
青森山田とか鹿児島実業の選手が関東のチームに入る時はどうするのか
冬に選手権もあるし
86名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:33:42.23 ID:3yLKcpjb0
秋春制って、地方クラブにとってメリットあるの?
有力選手はすぐ刈り取られそうだし。
細々と頑張っていた、新潟や広島あたりが秋春制になって低迷するのが目に見えてるorz


87名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:33:53.03 ID:kDeMhLV80
>いい選手が欧州シーズンの途中でJにくることはまず考えられない

来ること自体考えられないよ お金ないんだから
88名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:33:53.25 ID:l7WfR3CQ0
>>73
流出することの問題点を指摘してるんじゃないんだがw

流出のみを語るならそりゃJにとっては痛手だろうが、セレッソを見れば分かるように
その分若手にもチャンスが出てくるし、海外でたくましくなった選手が戻ってくることもある

いずれにしろ海外移籍は日本サッカーの強化に役立っている
ベルマーレの中田やレッズの斧やマリノスの俊介やセレッソの香川が海外移籍してなければ
今の日本サッカーの発展はない 当たり前だがw

斧や高原のようにベテランで活性化もできるし、やりかたしだいだろうな
89名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:33:59.13 ID:R6Dp4LOQ0
>>70
「とりあえず一回やってみよう」って、日本リーグ時代にやってるんだけどねw
それにJリーグ開始後も頃合いを見て移行を考えて、
プロジェクトチームを作って検討を重ねたけどデメリットが多すぎてダメ、という結論が出ている
90名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:34:37.16 ID:Too4SxSf0

欧州よりもクソむし暑い日本の夏に、低レベル選手が良いパフォーマンスするわけがない


豪雪地域?ひたすら雪かきしろ。それが無理ならサッカーする地域じゃなかっただけ



91名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:35:15.77 ID:/7NMAAYE0
>>72
学校は日程動かせないから今まで通りで2月からでいいだろ。
登録は冬の移籍市場開放のタイミングでの加入で、使える選手はそこで使ってもよし。
使えない選手はフィジカルを上げる期間として来期に備える期間にすりゃいいよ。
新卒がプロに上がる際に問題になる第一の壁はフィジカルなんだから。
急がば回れで翌年から使える選手が増えるかもよ?今だって新卒で使える選手なんて限られてるし。

ただユースは代えても良い。トップにあわせてもまったく問題ない。
国体も問題なしでしょ。出るのは1年2年が大半だし。
92名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:35:32.59 ID:+AuPL6KR0
>>86
アジア杯ガー
アジア杯ガーって言っても
影響があるのはトップ23人だけだしね
しかも海外組の比率が増えてて
国内組で元日までやるのは2チームのみ
93名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:35:34.06 ID:zKWTVFun0
欧州とは雪の質が違うと何度言ったら
94名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:35:44.27 ID:K/ZaCdKN0
雪国は開催できないし出来たとしてもお客さんが来れない
よほど気合の入った人じゃないとシーズンチケットかわ無そうだ
95名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:36:21.51 ID:LAAG+93SO
>>85
山田なら仙台、鹿実なら熊本・鳥栖・福岡あたりが特別指定選手として受け入れればいい。
96名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:36:25.76 ID:tK67HD+C0
>>85
その場合ルール改正して
特例でとりあえず選手登録だけできるようにしとくとかしないと無理だな
でも結局卒業してからになると
リーグの終盤から合流になるし当然フィットしないままシーズン終了
で、次のシーズンキャンプインまで暇と

北欧のリーグも日本の同じでやってんだけどね
ロシアだけでしょ無理やりシーズン変えたの
97名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:36:35.47 ID:ckujOdHc0
新潟ってアレだぜ? 
噂によると雪で1階が埋まるから2階にもドアあるらしいぜ?
本当かどうか知らんが
98名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:37:03.81 ID:BKCtI1Yw0
冬は確実に動員落ちると思うがどうなんだろう
99名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:37:07.98 ID:l7WfR3CQ0
>>87
そりゃ1線級はこないだろうが、リュンベリが来たけどなw

デロッシも日本でやることに興味があるといってるし、欧州の大不況の中の賃金未払いやら超円高やらユーロ安やらで
資金に余裕のあるクラブなら有名どころを取るチャンスかもなw
100名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:37:23.24 ID:+AuPL6KR0
>>88
だから移籍すれば良いなら春秋だって移籍できてるだろ
ブラジルも単年制のシーズンで随時流出してるんだからさ
シーズン途中で消えても控えが繰り上がっておわり
はい、秋春のメリット無し
101名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:37:43.22 ID:59jTb1lQ0
日程見直しって、天皇杯の元旦決勝をやめて年末年始をオフにする、って話しじゃなかったの?
記事にははっきり書いてないけど、本当に田嶋が秋春制に移行するっていったんか?
ニッカン記者の早とちりじゃないの?
102名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:37:55.57 ID:tK67HD+C0
>>97
噂じゃなくてガチ
新潟じゃないけど豪雪地帯に住む友人が
高校時代、今日雪が降りすぎて2階から出入りしてきたと言ってたわ
103名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:37:59.56 ID:vHazF5ER0
別に秋春制自体は否定しないけど、それ唱えるにはあまりにインフラが整備
されていないことに重点置いた方がいいんでないの?
104名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:39:04.02 ID:l7WfR3CQ0
>>100
どちらがスムーズに移籍しやすいかの比較の話くらい理解しろw
105名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:39:07.44 ID:8YMT1I9x0
>>72
1月中に契約して、後半戦に臨めばいいだけだろう
高校選手権の後にやることなんてないんだから

春秋制がJリーグの課題をすべて解決する訳ではないが、大きな問題の一つなのだから、
さっさと移行してくれ
細かい調整はどうにでもなる
106名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:39:12.23 ID:IDb2IP7M0
>>98
梅雨に落ちるのと同じ

冬>>>>>>>>行く気がしない>梅雨
107名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:39:16.24 ID:fSlQlW9MP
結局春の3〜6月、秋の9〜12月に中3日で集中開催するのがベスト
108名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:39:45.26 ID:wImmlrA80
>>103
それに気がつかないから一生ヒキコモリなんだよ
秋春豚は旅行もしたことがない
出張もしたことがない
=ニートのヒキコモリ
109名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:39:46.11 ID:lT5aTprQO
雪国切り捨てかw
ただでさえ地方は厳しいのに酷なことするなあ
110名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:39:50.64 ID:Q/VRNA5x0
>>103
整備されてないから莫大な金がかかるし、
西日本のクラブでも圧倒的に反対が多い。

そういう事情を一切無視して語る馬鹿ID:l7WfR3CQ0とかがファビョッてるだけ。
111名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:40:14.97 ID:tK67HD+C0
>>103
そう、そしてそれには莫大な金が掛かる
Jリーグは放映権料も値引きしろと言われてるのに
どこにそんな金があるのかと
あとイングランドは基本的に雪降らないから今までなんともなかったけど
去年かおととしだったか雪振りまくって交通網麻痺してリーグ中止になってたわ
日本じゃ秋・冬は台風と雪が絶対来るのにどうするのかね
112名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:40:25.47 ID:9uoAS3zA0
秋春制でもいいけど
移行するためにどうするかってのが全然分からないし
移行したいってだけなら小学生でも言えるよね
113名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:40:58.38 ID:GKObcDaG0
>>79
F1のターボ規制反対!!ロータリーエンジン規制反対!!
114名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:40:57.65 ID:IDb2IP7M0
>>109
それはしかたない
正常な状態にしないとJリーグそのものが消える
115名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:41:00.63 ID:+AuPL6KR0
>>96
しかもロシアはUEFA所属でCLもあり
近隣に秋春の強国があり
秋入学の国という要素もあるから
多生のメリットはあったが
日本の場合は同様のメリットが無い
ロシアがCL優勝しても
日本はCLでられない
116名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:41:14.15 ID:Dx+ER2V80
またこの議論かw

これってメリットはわかったからデメリットをどうすんだって話になって
どうにもならんからやめとこうって結論じゃなかったか?
117名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:41:15.53 ID:lZsnK/mf0
寒いから行きたく無いよ
スタジアムって上の方は結構高いから風が凄くて春や秋でも寒いのに
冬に凍えながら見たくないよ
間違い無く客は減るな
118名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:41:23.88 ID:LAAG+93SO
>>103
クラブや自治体の本気度を試してる部分もあるんじゃないの?

対応できないなら、どうぞ撤退しても結構ですよ…と。
119名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:41:29.44 ID:l7WfR3CQ0
>>110
8月開催でウィンターブレイクありでナビと天皇杯改革ありの俺の話まったく理解してないのな(苦笑)

反対派は感情論で否定したい奴が多いんだろうがw
120名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:41:56.53 ID:Q/VRNA5x0
抽出 ID:l7WfR3CQ0 (12回)

12回のレスでコイツが言ったメリット

・移籍しやすい

のみwww

数多くのデメリットは都合が悪いので抹殺しますwww
121名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:42:49.90 ID:IDb2IP7M0
とりあえず





スカパーJリーグ契約をしろ







話はそれからだ
122名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:42:58.18 ID:ppyo+I2EP
ピッチも観客席もロードヒーティング的なの入れなきゃいけないんだべ
観客減少と言われてる今現実的ではない
123名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:43:05.37 ID:Too4SxSf0
寒いから見にいくの嫌って、冬スポーツ観戦者バカにしてんの?
124名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:43:09.54 ID:K/ZaCdKN0
1月中断するのは雪国意味無いわけ?
125名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:43:12.39 ID:fSlQlW9MP
裏で国交省が関わってる気がしてならない
126名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:43:25.82 ID:bBjk0TpK0
まじかよ
127名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:43:26.78 ID:tK67HD+C0
>>115
ロシアは下部リーグが客数絶対落ちるから嫌がってたのに
プレミアリーグの金持ちオーナーが結託して無理やり強硬したんだよな
あれは下のリーグが悲惨
あと北欧のチームは雪にある程度対応するため水はけのいい人工芝競技場使ってるところが多いよな
日本で今からソレを整備しろとなるときつい
128名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:44:05.63 ID:IzQh/0kE0
>>97
たぶんそれ
屋根に積もった雪が下に落ちるから一階部分が埋まるんだよ
雪かきって、屋根の雪を下に降ろす作業があるんだよ
普通に降ってたら一階埋まるかどうか
しかし、誤解があってはなんだが、新潟市そのものは
冬でもほとんど積もらないらしいね
129名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:44:09.06 ID:+AuPL6KR0
>>103
しかも自治体所有の施設は
仮にコッチが金を出すにしても勝手に改造は出来ないから
自前の専スタをゼロから自前で建てなくてはならないし
自治体に金を出させるのは、もっと無理。

欧州と違って春開始の国だから
少なくとも欧州と同等の難易度で
冬季インフラの金を自治体から引っ張るのは不可能
130名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:44:11.82 ID:5yHfuc+j0
やっと秋春に移行すんのか
もっと早くから移行しとけよ
131名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:44:13.67 ID:GKObcDaG0
>>103
12月にリーグ戦、雪国アウェイ
1月は中立地で天皇杯
2月ウインターブレイク

なら、設備投資はほぼ要らないだろ
132名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:44:20.31 ID:gn2F1/cE0
現行のシステム下で参入して、ファン拡大のために努力してる雪国のチームに対して、
今度から春秋制にするからといって切り捨てるのか
しっかりとそこらへんのフォローが入るなら別だが、そんな話は見かけないし、どうなってんだろうな
どうせ大きくないパイなのに、代表人気だけで地方のサッカー熱を養える見込みでもついたのかね
133名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:44:23.74 ID:l7WfR3CQ0
>>120
日本語読めないのか可哀相にw
そもそも極論でいえば日程をほとんど変えずに開催を夏からにしてしまえばいいとさえいってるのにw

37 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/10/12(水) 13:14:54.36 ID:l7WfR3CQ0 [5/13]
>>29
冬にウィンターブレイクをいれる8月開催でいいんだよ

そうすれば欧州組みとも欧州のチームとの試合もコンディションが合うし、
あくまでウィンターブレイクなので1月のアジアカップも2月の親善試合もそれなりのコンディションが期待できる

天皇杯を戦って、すぐ休みなしに1月のアジアカップなんていう代表選手の酷使もなくなる
134名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:45:03.90 ID:LAAG+93SO
>>109
でも、切り捨てられる方もまったく娯楽がなくなるわけでもないからな。

ウインタースポーツや、バスケ・バレーあたりの室内競技に力を入れればいい。
135名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:45:12.47 ID:tK67HD+C0
>>124
意味ねーよ
下手すると11月末〜3月ぐらいまで
だらだらと雪降り続けるからな
しかも最近異常気象が多くて突発的に一気に降る
136名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:45:30.78 ID:wzlza6sF0
雪国はサッカーやる環境じゃなかったんだよ
アイスホッケーやっとけ

邪魔するな
137名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:46:22.90 ID:uoVS8XvYO
勘弁してくれ
寒いと死ぬ思いをする。最終戦の雨はマジでたいへんなんだ毎年。
138名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:46:26.28 ID:PyC+vfoS0
早く真冬の新潟で代表戦しろよ
139名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:46:36.36 ID:jH68OduT0
新人加入時期はどうするの?豪雪地帯のクラブはホーム開催できるの?夏休みの集客が無くなるけど良いの?デメリットはどうするんだろ?放置する気か?
140名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:46:43.67 ID:GKObcDaG0
>>108
雪国の人は11月から3月まで家に引き籠もってるとか
雪国を馬鹿にするのも大概にしろ
141名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:47:13.00 ID:M9Bjy5Zp0
流れるとしても年に数試合だろ。
さっさと実行しろ
142名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:47:19.17 ID:MWVKp4GY0
冬の期間は雪国はアウェイにすりゃいいじゃん
寒いのも真夏の蒸し暑いのも嫌だからどっちも同じ
143名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:47:30.51 ID:+AuPL6KR0
>>124
12月〜2月と中断しなきゃ無理
そしたら開幕が繰り上がりまくって
7月アタマ開幕、場合によっては6月開幕で
翌年5月末閉幕、そして次シーズンは6月か7月アタマ開幕
144名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:48:04.18 ID:BGZBwMoJ0
雪国切捨てではありませんよ
雪の降る季節に降らない地方で試合をすることが多くなるから
雪の降らない地方のクラブはいい季節にやるホームでの試合が減ります
145名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:48:08.51 ID:8/mWhWL/O
雪国県って都市部でも年がら年中交通麻痺するレベルなの?
146名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:48:37.35 ID:2ugQ7C1Q0
>欧州からいい監督、いい選手をJに呼ぶにはシーズンを
>合わせる必要があるし、 いい選手が欧州シーズンの途中でJにくることはまず考えられない。

シーズン一緒にしたってくるわけ無いだろ馬鹿
147名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:48:38.48 ID:tK67HD+C0
>>131
いやいや
その期間雪国ホームタウンのチームは
練習場も雪降って練習どころじゃなくなるから
試合だけアウェーでやればいいって問題じゃねーんだよ
148名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:48:46.71 ID:nOcAMtLG0
ACLに調整不足のまま出るのは無くなるのかね
149名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:48:54.51 ID:YPnuPZF1O
秋春でいいだろう。反対してるやつは真冬で山形や新潟でやってみろとかいうが、東北地方のチームは自主降格しろよw
山形が降格すると思ったら札幌があがってきそうだしもぐら叩きみたいなやつらだなwww
150名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:48:57.38 ID:LJKBcimGO
JSLに戻るだけじゃん
151名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:49:00.74 ID:l7WfR3CQ0
>>131
天皇杯は中立地で1月集中開催ってのはいいね

元から元旦決勝の見直しの動きが進んでるし、代表がアジアカップで抜けても
天皇杯ならそれほど影響はないし 
152名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:49:03.16 ID:VBUqRSip0
まじか
秋春にするなら天皇杯の日程ずらす必要ないじゃん
153名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:49:04.22 ID:+AuPL6KR0
>>134
それ言ったら暑い地域は水球でも
やってれば良いよね
154名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:49:11.64 ID:ppyo+I2EP
とりあえずスタジアムの雪はとかすのか除雪するのか決めてくれ
155名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:49:42.33 ID:BgpZ89yo0
興行面から考えた場合、プロ野球とかちあわないのはプラスだが、
ラグビー・駅伝などのアマチュア競技にはマイナスだろうな。

冬場は怪我しやすいのであまり良くないとおもんだけどなあ。
156名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:49:46.06 ID:tK67HD+C0
157名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:49:54.74 ID:pp4rerZ+0
日本より寒い国いくらでもあるもんな
やればどうにかなるんだろう
158名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:50:10.19 ID:GKObcDaG0
>>110
1月2月にH&A戦をやらなければ設備投資は掛からん
12月と3月はリーグ戦を今もやってるし
関東で1月にやってる高校サッカー大会は一度も中止に成った事がない
2月には代表戦を国内で何度もやってるし、プレシーズンマッチやゼロックス杯もやってる
159名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:50:19.09 ID:Dx+ER2V80
>>121
そのスカパーの要望だったりして
野球のオフシーズンを狙いたいとか
160名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:50:31.94 ID:pirJcV7l0
俺は年間10試合ぐらいチケットを買って観に行くけど、7〜8月の真夏は行かないことにしているんだ
暑さに弱い自分のことを考えてるのが一番の理由だけど、暑さでプレーの質が落ちてるのを観たくないというのももう一つの理由なんだ
秋春制へのネガテイブな意見はあるが、昨日の代表のようなプレーは真夏には絶対できないことは確かだと思うよ
161名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:50:53.18 ID:ePqqX2x40
雪国は温かい日に観戦が増えることになりそうだからいいんじゃね
162名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:51:01.86 ID:+AuPL6KR0
>>144
だから降雪の少ないチームも反対してる
特定時期にホーム開催、しかも冬季にホームを固められると
客の入りも悪くなる。
客が一ヶ月で使える金なんて限りがあるんだから
163名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:51:08.83 ID:VBUqRSip0
>>145
雪国だけど麻痺するのはどかっと降った時だけ
年に0〜3回くらい
そういうフルか降らないかわからない大雪より単純に冬は寒いので外出する気が無くなりそう
164名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:51:32.86 ID:Wyzm7ixV0
犬飼の頃から言ってるけど、10-11でも11-12でもいいから仮想日程作ってくれよ
165名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:51:35.01 ID:ckujOdHc0
確か京都も結構雪降るって聞いたが

まぁあそこは金持ってそうだし大丈夫か?
166名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:51:51.40 ID:iXUZaX7S0
雪国切捨て論みたいな2ch的な解決案か
協会にそこまでする勇気があるのなら議論する意味はあるだろうが、現実にやれっこないわな
167名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:51:57.36 ID:cW49xpKK0
>>105
シーズン途中にチームに馴染むってかなり難しい事だし
適応する間にすぐシーズン終わってオフってのは半年無駄にするようなもの

まぁ多分実現しないと思うけど
秋春にしたいなら問題点はかなりあるな
選手がどっちを希望してるかわからないけど
168名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:52:05.02 ID:+AuPL6KR0
>>151
それ言ったら春秋で
代表抜きで天皇杯やれば解決
169名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:52:18.79 ID:wzlza6sF0
真夏のサッカーは明らかにパフォーマンスが下がって糞試合だからな
今の時期とかと動きが全然違う
真夏試合は減った方がいい
170名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:52:20.12 ID:Q/VRNA5x0

「冬にウインターブレイクをいれる8月開催(キリッ」

ウインターブレイクの期間を具体的に言わないのは何か都合が悪いから?www
しかも親善試合のコンディションとか言うくせにそもそも大陸別カップ戦の時期が違うのに
何言ってんだこの馬鹿www



>>158
田嶋ですら費用が掛かる事は認めてるのにアホか。
171名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:52:22.37 ID:8QXJ42Pu0
ストイコビッチの話を聞きたいわ

今まで賛成していて、
開幕戦を雪の山形でやって反対になったんだよなw
172名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:52:25.44 ID:tK67HD+C0
>>157
北欧は日本と同じシーズン採用してるもんな
あとアメリカも同じ春秋
173名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:52:30.02 ID:LAAG+93SO
>>145
雪国は雪が降ることを前提に街造りをしているから、関東みたくすぐ交通が麻痺するということはない。

いわゆるドカ雪が積もった場合はさすがに止まる交通機関もあるがね。

東北新幹線なんて冬でも普通に動いてるだろ?
174名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:52:30.78 ID:jFFB2bOtO
世界ではどうなの?寒くてもやってる?
175名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:52:52.94 ID:pp4rerZ+0
>>165
積もるほどは降らない
176名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:52:56.18 ID:9uoAS3zA0
>>166
それするならJリーグのチーム数減らすほうが手っ取り早いからな
177名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:53:23.73 ID:zd6isboq0
まあ、札幌はドーム使えば出来ないこともないと思うが、東北のクラブはどうなんのかね?
それと関東関西でも冬の試合で観客動員は大丈夫なの?
178名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:53:29.64 ID:2ugQ7C1Q0
GWに試合をやらないなんてありえない
夏休みの稼ぎ時に試合をやらないなんてありえない
1月は休み

→8月開幕の6月閉幕の夏初夏制になると。
179名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:53:34.82 ID:Too4SxSf0
末端連中をお世話しないとダメだから、世界的な潮流には合わせないってか
共倒れしてそれでいいの?
180名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:53:47.49 ID:LVxfLW2s0
>>166
それが出来るなら、大分はとっくに潰してるよな
181名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:53:56.39 ID:hlEiiqBN0
いーじゃん
これに対応できるクラブが生き残るんだよ
大した財力や基盤も無いクラブを承認して増やしまくった罰だ
182名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:54:04.96 ID:u0NUrmg80
おせ〜よ。とっとと移行しないから、こんな惨状になった。
183名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:54:06.13 ID:+AuPL6KR0
>>157
気温よりも積雪量だ。
気温が低すぎない日本こそ多くふるんだよ

>>158
高校サッカーはプロの興業では無いから
客入りを度外視して強行できるだけだ
交通機関が止まっても関係者は近くで合宿してるし
184名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:54:14.39 ID:LAAG+93SO
>>153
水球www

バスケやバレー並みに暑いとこじゃメジャーなスポーツなのか?
185名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:54:15.46 ID:Q/VRNA5x0
>>144
その通り。

そういうクラブ運営に直結する話と移行するための資金捻出に関しては
ID:l7WfR3CQ0は全く答えられないからwww前スレでもスレでもwww
186名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:54:18.26 ID:VBUqRSip0
FIFAカレンダーにCWCの日程が組み込まれちゃったので
天皇杯の日程をずらすか
もしくはリーグの日程をずらさない限り
代表選手のオフが無いというのは解消できないんだよね
187名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:54:23.71 ID:J7dVvHIi0
野球と住み分けできるし、Jリーグの人気も上がると思うから賛成
188名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:54:28.55 ID:BGZBwMoJ0
雪は降る日がいつかわからないから結局のところシーズン丸ごと雪が降るものとして扱わざるを得ないってのもありそう
189名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:54:56.95 ID:tK67HD+C0
>>162
気候のいい時期にホームゲームごっそり雪国のチームに持っていかれると
その分糞寒い冬に試合やらされて明らかに営業で不利だからな
そりゃ反対するし夏休みはやっぱり暑くても客入るからね

>>171
現実を知ると分かる事もあるんだよなw
日本サッカー協会の幹部は脳みそお花畑すぎる
190名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:55:06.10 ID:BRomzyw30
>>180






だから今回潰すんじゃない?






191名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:55:38.14 ID:9uoAS3zA0
>>186
ベスメン規定とか馬鹿な事やめれば大丈夫
192名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:55:43.27 ID:chEfSiD60
>>190
何で改行すんの?
193名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:55:44.39 ID:98umELhj0
大阪の冬の昼間でもじっと座って観戦してたら、寒いよ。
とりあえずコアサポしか行かないだろう。
だって、もうそれはレジャーじゃないから
194名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:56:02.96 ID:3sIkTycs0
>>180
大分で痛い目あってるから切りたいんだろ
札幌と山形がターゲット、仕方ないとも思えるけどな
195名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:56:06.99 ID:jH68OduT0
>>145
麻痺する事少ないの分ってても雪降ったら万が一を考えて外出控えるんだよ
196名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:56:26.06 ID:ekT/S1u00
気温の問題じゃない、雪が問題なんだよ。
197名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:56:59.48 ID:+AuPL6KR0
>>174
寒さより雪
日本とにたような条件の中国、韓国、アメリカも春開幕
欧州だけに目をくれても意味がない
198名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:57:05.56 ID:ckujOdHc0
山形はどうでもいいが 札幌が無くなるのはちょっと寂しいなぁ
199名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:57:14.17 ID:tK67HD+C0
>>193
そうなんだよな比較的年間平均気温の高い大阪でも
やっぱり11月は糞寒い隙間風がヤバすぎる
選手みたいに動いてればいいけど
寒風のなか2時間じっとしてるのはきつい
200名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:57:17.04 ID:nBafYmzg0
あとは審判を国際基準の笛に
201名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:57:44.56 ID:MWVKp4GY0
選手はくそ蒸し暑い中パフォーマンスがた落ちでやらせても興行中心か
いい選手は海外に流出するよな…
202名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:57:49.07 ID:4Kx8MqQ40
ドーム作って、そこで試合すればいいのに。

夏でもクーラー効いてて、快適だよ(´・∀・`)
203名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:57:55.75 ID:l7WfR3CQ0
>>168
今の春秋で1月集中開催で天皇杯やったら冬のオフの短縮どうすんの?w
その分サマーブレイクでもいれるかw
それなら国際基準に合わせた、強化もコンディション調整も移籍もやりやすい
秋冬に変えたほうがいいと思うがw
204名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:58:00.43 ID:r4U1Pli/0
気候のことを考えて・・・ 
どうやっても無理 糞気候の日本で34試合もやるのがいけない
海外移籍のことを考えて・・・
欧州でもないのにわざわざ秋春制にする必要ない。2ステージ制とか手はほかにある
205名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:58:04.99 ID:GKObcDaG0
>>135
なら12月や3月に試合をやる春秋制も雪国無理じゃんw
206名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:58:08.37 ID:pwYPziB/0
雪が嫌なら中立地を借りてもいいのよ
207名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:58:21.91 ID:tK67HD+C0
>>200
ACLやプレミアの基準に合わせて
試合中に骨折する選手続出か胸熱
208名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:58:32.33 ID:VBUqRSip0
>>202
芝育成はどうすんの?
札幌ドームみたいなのなら平気だが
209名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:59:09.59 ID:98umELhj0
寒さを感じないのはゴール裏のやつらぐらいだ。
210名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:59:13.86 ID:LAAG+93SO
>>177
人工芝が解禁になればな。
冬季間は天然芝のステージを中に入れる設計にしていない。

211名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:59:38.80 ID:GKObcDaG0
>>139
夏休みの集客は実はそんなに増えない
一般の社会人は夏休みじゃないから

212名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:59:40.11 ID:qS7ZPk6e0
日本は北から南に長いから
中々難しいよね
北海道なら夏
沖縄なら冬が良いだろうし
213名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:59:59.00 ID:jH68OduT0
>>198
札幌は潰すべきだろうな
雪のため飛行機欠航で数日間北海道に閉じ込められるって事が毎年起こるだろうからな
214名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:00:00.26 ID:+AuPL6KR0
>>188
だから現行と同じで12月〜2月を中断にしないと無理
そしたら開幕が早くなって
7月アタマか6月開幕の
翌年5月末閉幕で
次シーズンも6月開幕
215名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:00:11.52 ID:s0nOOrUd0
暖かい時期にやるから観客が多かったのにw
216名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:00:20.91 ID:R8Z72Ve10
山形死亡ざまぁ
217名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:00:40.53 ID:IzQh/0kE0
新潟は三国峠って高い山あって
そこで日本海側からの風が跳ね返されるから雪が余計降るって聞いた
だから、協会主導で移行するなら
協会いろいろ儲けてるんだから、教会の金でドームや屋根つき練習場立ててあげればいい
例えば、今福島に莫大な金使って立てたJビレッジが原発で
この先全く使えそうにないから
あらためて新潟にそういう施設作る名目で、協会そのもの暗に新潟に優遇したらいいよ
218名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:01:04.62 ID:+AuPL6KR0
>>191
それは春秋制でベスメンなくせば問題無いよね
219名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:01:09.82 ID:/7NMAAYE0
>>147
雪かきこそボランティア精神のサポーターで解決。
雪かき毎日サポーターがやれや。そうすりゃ練習くらい出来る。
それかバイト代くらい負担して雇え。
100人×3時間×時給1000円=一日30万×3ヶ月=90万
これくらい負担して頑張れやw朝6時〜9時もしくは5時〜8時
地方で時給1000円なら飛びつくだろ民もw
220名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:01:09.88 ID:GKObcDaG0
>>147
じゃ今の12月のリーグ戦や天皇杯、3月のリーグ開幕も無理なのか?
221名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:01:14.45 ID:9uoAS3zA0
>>215
ライト層は確実にスタジアムに行かなくなるよなw
222名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:01:22.06 ID:tK67HD+C0
>>205
12月、3月がギリギリってことなんだよ
実際3月の初旬に山形で雪降ってえぐい開幕戦になってただろ
秋春制だと1,2月も含めてそこがガッツリはいってくるからな
223名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:02:10.13 ID:98umELhj0
秋って言葉に騙されてる。
実質は真夏開幕だ。
224名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:02:54.49 ID:peneJxFW0
>J幹部は「Jとしても事務局で検討を重ねた上で、各実行委員とも相談していく。地域によって積雪を
>どう克服するかなどの問題があるので、会議を重ねる必要がある」と慎重な姿勢。今後解決すべき

たいして状況変わってないのに何をどう議論するんだよ
前回の議事録読み上げれば終わりだろw
225名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:03:01.19 ID:VBUqRSip0
実際冬で開催がやばそうなのは
札幌山形新潟富山くらいだな
東北でも仙台は太平洋側だし寒気はそんなにこないだろう
やばいのは日本海側
日本海側なら九州でも雪降るし冬に外でサッカーは無理だろうたぶん
226名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:03:08.08 ID:1GZ1aWND0
何ヶ月ウィンターブレイクする気なんだろ
227名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:03:12.64 ID:chEfSiD60
特別な優遇があるなら考えてもいいけど
ないなら反対。反対反対反対。お前らのくそみたいなレス読んでも反対変わりませんー
228名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:03:20.32 ID:tK67HD+C0
>>220
>>222
あと天皇杯は明らかにやる気ないチーム多いでしょ
オシムが切れてたじゃないの市原時代に
シーズンオフに入ってる選手がいるようだな・・と
229名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:03:35.36 ID:GKObcDaG0
>>151
もともと天皇杯は代表組は参加してないしね
国内サッカー板の秋春スレに具体的な日程案が出てるよ
230名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:03:53.20 ID:ekT/S1u00
つーか、冬のスタジアムの寒さは半端ないんだよ。
ましてや雪なんて降った日にゃ地獄やね。

暑いのは耐えられるけど、寒いのはマジ無理。
231名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:03:53.35 ID:qS7ZPk6e0
本当にスタジアムって寒いんだよ
上の方の席ってビルの何階だよって高さだから
小さいビルの屋上で座ってる見たいなイメージかな
風が凄く寒い
232名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:03:57.50 ID:fplGoCbc0
暑い時にサッカーと寒い時にサッカーってどっちが怪我や病気しやすいの?
233名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:03:58.41 ID:ckujOdHc0
雪かきって晴れてりゃそれで使えるかもわからんが
試合中降ってたらどうにもならんだろ 

1時間で3cmとか平気で積もるんだろあっちの雪は
234名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:04:13.76 ID:iXUZaX7S0
大体話は出尽くしてるわな、この話題
目新しい解決策が出てこないとどうにもならんだろ

犬飼のころは奴の態度が不遜すぎて(日程案が上がってきるはずなのに
「真夏の試合は〜」などひたすら持論を展開)、論議以前の問題だったし
235名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:04:17.51 ID:+AuPL6KR0
>>210
陸上競技場だと
ヤリ投げのヤリが刺さらなくなるから
人工芝は不可能
自治体所有物はコッチが
金を出すにしても自由に改造できない

結局、自腹のスタジオを建てなくてはならない
236名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:04:20.72 ID:Too4SxSf0
それなりにタフな日程でやってきたというなら、
週2試合もある程度組んでも問題ないよね

 8月初開幕 12月〜1月中断 5月下旬閉幕 6〜8月ブレイク・移籍交渉期間


え?平日開催は客がダダ減でみっともない? まず質の高い試合目指してから言え
237名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:04:27.35 ID:u0NUrmg80
日本以上に、もっと気象条件の厳しいロシアリーグも秋春制へ移行。
雪国のクラブは単に甘えてるだけ、努力すりゃ十分やれるだろう。
日程も調整出来るんだし。
238名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:05:06.49 ID:l7WfR3CQ0
>>170
>>185
お前本当理解力ゼロだろw

人工無能を相手にしてるみたいだなw
239名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:05:07.83 ID:TcogjHw30
>>160
年間10試合観戦しててもニワカはニワカなんだな。

>昨日の代表のようなプレーは真夏には絶対できないことは確かだと思うよ

昨日のタジク戦なんて相手が弱すぎて簡単に敵陣でボールキープできて
超楽チンそのものだったろうがw暑いか涼しいかは殆んど関係ない。

ボールキープは疲労軽減になるんだよ。
サッカーは自陣と敵陣を行ったり来たりするのが一番キツイんだ。
つまりお互い力が拮抗した試合は暑い日だと質の低下に繋がりやすい。
240名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:05:29.67 ID:wImmlrA80
クラブ減らせは12より大きい数が数えられない知能障害者のいつものファビョンだろ
241名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:05:35.59 ID:GKObcDaG0
>>170
田嶋は言ってる事がコロコロ変わってるだろw
一年前は秋春制は無理って言ってたのに、今は秋春を示唆してんだからwww
242名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:05:42.65 ID:+AuPL6KR0
>>203
だから今の日程で元日決勝含めて代表抜きで行えば解決だろ

>>204
今の制度ても思ってるより
自由にメンバー入れ替えられるから
それで可能
243名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:06:02.96 ID:tK67HD+C0
>>236
>え?平日開催は客がダダ減でみっともない? まず質の高い試合目指してから言え
ヨーロッパでも平日開催は厳しいよ
CLとかELでも客入ってない試合多い
244名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:06:12.97 ID:QmWcC0420
>>232
余裕で冬
暑い時より寒い時に怪我が多いのはスポーツの常識
245名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:06:19.12 ID:hlEiiqBN0
ヤクルトかベイスターズが新潟移転してアルビとドーム球場を共有すれば解決
246名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:06:25.64 ID:l7WfR3CQ0
>>242
1月にアジアカップがあるのに何が解決なんだ?w
247名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:06:33.76 ID:9uoAS3zA0
>>237
ロシアのクラブは客が全く入らなくても運営出来るだけの資金力がある
248名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:06:50.66 ID:+AuPL6KR0
>>206
暑いの嫌なら
北海道に中立地借りて行えば良いよね
コレに反対なら、そのような
意見は絶対に出てこないはずだが
249名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:07:04.53 ID:s0nOOrUd0
ガラパゴス日程だから強くなれたと考えられないのかね
250名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:07:26.18 ID:5eSfBiK/O
正直干潟サポ以外は賛成なんだよね
251名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:07:30.20 ID:wImmlrA80
> 263 :名無しさん@恐縮です sage :2010/07/24(土) 17:13:12 ID:hpgcx2Fz0
> サッカー批評で犬飼は、
> 「自分が協会長就任前にJリーグにいて秋春のプロジェクトの指揮を取っていた頃は
> 変更に関して日程に何も問題は無く、誰の反対も無く、近日中に行きましょうという話だったのが
> 自分がJリーグでた途端鬼武がやらないと言い出してひっくり返った」とか
> まるで政敵の鬼武が自分の邪魔をしたとでも言いたげな妄言ほざいてたからな
>
> 何も問題が無いんならネクスト10で秋春になってるはずだし、
> 当時の(今より天皇杯や冬の代表戦の分日程が組みやすかった)7月末開幕ってのは
> ネクスト10(注)の焼き直しだったはずだが、それは無視か、とか
> そもそも犬飼が本当にJリーグにいた頃に秋春で真面目に日程作ってるプロジェクトチームがあったら
> 2年前に犬飼がぶち上げた時、わざわざJリーグの担当者はネクスト10の日程なんか引っ張り出さずに
> 犬飼の作った日程出してくるだろうとか、山ほど問い詰めたいことがあるわ

(注)ネクスト10は2000年から2002年にかけて川渕の肝いりで作られた、今後10年のJリーグの在り方を
考える検討会。秋春も検討したが2年間検討してもまともなスケジュールを組めず、
秋春以外の検討が大体終わったので鈴木チェアマンが終了させた

> 956 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 13:38:20 ID:d9S2w0M7O [3/4]
> 最近、JFA小倉会長へのインタビューで、犬飼が会長時代に作った秋春制の日程があると言っていたが、それはどのようなものか、
> と問われて、「そんなものないよ」って答えていた
252名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:07:33.93 ID:GKObcDaG0
>>183
高校サッカーは客が入ってるぞ?
高校サッカーは合宿もしてるし

Jリーグは高校サッカーより魅力が無く客が入らず
合宿する金も高校より無いのか?プロなのに?
253名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:08:12.15 ID:ppyo+I2EP
やったーねんがんのJ1クラブ神戸に入団が決まったぞー
と喜んで初シーズン迎えたらJ2に居たりするわけですね
254名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:08:18.88 ID:hCY1LwCr0
雪の問題さえクリアできれば何の障害もなくスムーズに移行できるんだけど、
そう簡単な話じゃないからなあ
練習場とスタジアムの除雪費用を全Jクラブで均等に負担するくらいしか
思い浮かばないが、実現させるなら本気でやらないとな

天皇杯の日程問題や移籍(出る方も入る方も)問題もオールクリアになるのが、
8月もしくは9月開幕で翌5月末閉幕
個人的には絶対にやってほしいし、やらないとジリ貧状態が続くよね
255名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:08:22.67 ID:98umELhj0
>>236
週二回ばかりなら欧州の選手はこないし、
力のある国内の選手はみんな出て行くわw
256名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:08:32.19 ID:GKObcDaG0
>>164
国内サッカー板に行け
257名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:08:33.24 ID:+AuPL6KR0
>>226
都合がわるくなるから
はぐはかす
258名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:08:33.45 ID:9uoAS3zA0
>>252
それは野球も一緒だろ
259名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:08:48.47 ID:pmeJCAQzO
サッカーははっきり言って冬場に向いてないでしょ
特に観戦するのは


冬場の観客席は無茶苦茶寒いから客足は今以上に鈍くなるんじゃないかな


ぶっちゃけドーム球場のある野球の方がまだ向いているよね
260名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:08:56.35 ID:tK67HD+C0
>>232
練習時の怪我も増えそうだな

>>247
そう、だから下部リーグのオーナーは猛反発してた
プレミアリーグのオーナーが強行したから

>>250
雪国以外のチームからも営業面で不利益被るから嫌だといわれてるけどね
261名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:09:01.47 ID:wImmlrA80
>>252
高校サッカーは決勝以外関係者しかいないぞ嘘吐きのキチガイゴミクズ
262名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:09:11.29 ID:BbXvAczS0
雪降るとスカパー映らなくなるんけど
どうするんだろ
新しい放映権先考えないと
263名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:09:34.12 ID:tK67HD+C0
>>249
アメリカも日本と同じ日程だけど
代表が弱いとか聞いた事ないよな
264名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:09:47.61 ID:2ugQ7C1Q0
>>226
具体的なスケジュールと移行する年のレギュレーション(1年半のリーグ戦なのか半年のリーグ戦なのか)を
提示されないことには、賛成のしようもないのにねぇ。
リーグを欧州にあわせれば、Jは強くなるし、有名選手も来るし、代表も強くなるし、彼女もできるし髪も生えるとか
根拠の無いメリットだけ挙げても拒否されるだけ。
デメリットをこう解決しますとか具体的なのが全然見えてこないよね。
265名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:09:54.29 ID:ekT/S1u00
ベスメン規定に関してはナビスコや天皇杯やってる最中に代表の日程入れてる時点で
矛盾しまくりだったからな。
狂犬みたいな前会長が川崎とか千葉とか磐田に?み付きまくって
あいつは真性のキチだと思ったもん。

そんなんが提唱してる春秋制だしな。
266名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:10:05.46 ID:LAAG+93SO
>>235
すまん、>>210は札幌ドームの話な。

で、他のとこなんだけど、さっきも書いたが、クラブと自治体が(積雪も含めて)対応できないなら、どうぞ撤退しても結構ですよ…ってスタンスになるんじゃないの?

みんなで仲良くJを発展させていきましょうって段階はとっくに終わってるしな。
267名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:10:20.92 ID:l7WfR3CQ0
>>252
天皇杯も短期集中の1月集中開催としたほうが盛り上がると思うんだけどねw

冬の高校サッカーと元旦の決勝はどちらも客が入るし、寒いけど俺は好きw

今だとリーグと平行で中途半端な罰ゲームみたいな扱いだしw

オフが減るので実際に罰ゲームに近いんだがw
268名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:10:31.40 ID:Wyzm7ixV0
>>256
ドメサカでも同じ。どんだけたたき台を出してみろと言っても出ない
サッカー批評が一度作ってみて、8月開幕7月閉幕水曜ゲーム一杯というのが精一杯だった
269名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:10:43.46 ID:GKObcDaG0
>>168
もう既に春秋制でも天皇杯に代表組は出てないよ
日曜や今日天皇杯あるけど、代表は1週間前から召集されて昨日試合だったろ?
270名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:10:45.82 ID:+AuPL6KR0
>>249
ブラジルも単年シーズンだ
海外組が増えれば国内日程は影響なくなる
271名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:11:08.16 ID:BgpZ89yo0
着膨れする分客の入りも少なくなるんじゃないかな。
屋台とかで暖かい飯は美味く食えそうだけどな。
272名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:11:36.85 ID:s0nOOrUd0
能力のある選手は半年契約にでもなんでもすればいいんだよ
香川たちだってこのスケジュールでやって今の活躍がある
273名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:12:16.44 ID:RJDyRIug0
秋春厨って今年地震が起きたことすら忘れてるのかwww

ほんと馬鹿しかいない秋春支持者www
274名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:12:37.60 ID:GKObcDaG0
>>195
雪国は11月から3月いっぱい引き籠もってるのか?
275名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:12:56.83 ID:wImmlrA80
>>266
ならそれ以外の方法論出してみろキチガイヒキニートの詐欺師の人格知能障害
276名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:13:12.79 ID:2bn1YiOTQ

まぁ日本は野球の国だからJリーグなんてひっそりやってればいいよ
277名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:13:14.56 ID:l7WfR3CQ0
少なくとも現状のリーグが終わる前の天皇杯は優勝や残留を目指すチームにとっては足かせになっているのは事実だなw

1月集中開催にすればそれもなくなる
278名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:13:18.17 ID:q5l2QKiRP
どうせプロ野球と時期がかぶるから動けってんだろ
たまには野球の方が変えてみろw
279名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:13:37.76 ID:wImmlrA80
>>267
出来ねえよ死ねクズ
280名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:13:41.87 ID:+jjBL0YJ0
雪国だけでなく、資金力ないクラブも終了の制度w
281名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:13:42.47 ID:s0nOOrUd0
本当に能力がある奴しか海外に行けないんだからJのチームには流出を防げるメリットだよ
282名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:13:51.68 ID:GKObcDaG0
>>222
1月中立地で天皇杯、2月ウインターブレイクでいいじゃん
283名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:14:30.56 ID:2bn1YiOTQ
>>278
Jリーグが野球から逃げたな

つまり敗北宣言だなこれ
284名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:14:36.11 ID:s0nOOrUd0
1月2日の天皇杯決勝を死守したいだけだろ
285名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:15:02.43 ID:VBUqRSip0
天皇杯の日程をなんとかリーグが終わる時期にあわせて終わるようにすれば
秋春制に移行する必要ないんだけどな
12月いっぱいをオフにすれば1月に代表ある時でも何とかなると思うんだけど
286名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:15:05.02 ID:RJDyRIug0

1月集中開催とか言ってるアホは「1月集中開催にしたらどうなるか」って事すら
想像できない知能障害者なの?
287名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:15:29.72 ID:tK67HD+C0
>>280
3年前にスカパーメインにしてまで50億の放映権料維持したのは
資金力ないチームのためとか言ってたけど
スカパーも今回の放映権料更新で金出せない状態になってるから
どっちにしろインカム大幅減で資金力のないチームは死ぬの確定してるよ
288名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:15:43.86 ID:+AuPL6KR0
>>284
死守したら秋春にしても
アジアカップまでの時間が少ないのが変わらないけど
289名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:15:56.99 ID:Htnvgqnk0
寒い中、応援するのって地獄だよね
290名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:16:22.04 ID:QmWcC0420
つーか天皇杯の1月集中って
どの試合からのレベルなんだ?
291名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:16:22.81 ID:wImmlrA80
1 天皇杯はプロアマ両方が参加するから
 Jリーグクラブが参加する時点で32の試合数ができるよう会場を確保しなければならない

2 しかし日本の場合、ほぼ間違いなく1月に試合ができるのは南関東、東海、南近畿、南四国、南九州のみ



会場足りない

終了

キチガイのID:l7WfR3CQ0 は死ね
292名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:16:36.92 ID:tK67HD+C0
>>282
>1月中立地で天皇杯
このプランが既に無理がある
293名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:16:42.66 ID:CoXyXBfH0
7月開催分(2〜6・19節)の勝ち点を抜いて計算し直した順位表(22試合消化)
*1 木白 46
*2 脚阪 46
*3 仙台 44
*4 名鯱 37
*5 横鞠 35
*6 鹿島 34
*7 広島 34
*8 清水 32
*9 川崎 31
10 磐田 30
11 神戸 29
12 大宮 28
13 桜阪 24
14 甲府 21
15 新潟 20
16 浦和 17
17 山形 17
18 福岡 11

ACLが当確で優勝も夢ではないな。
秋春制は反対だけど。
294名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:16:56.75 ID:3yLKcpjb0
広島・新潟・仙台・甲府・福岡・山形



秋春制導入は、地方の貧乏クラブイジメだろ。

295名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:17:16.87 ID:l7WfR3CQ0
>>286
Jのチームが出てくるのが1月で集中して最後までやるという意味だからなw

中立地といっても雪のない色んな地域でやればいいw
296名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:17:29.74 ID:wImmlrA80
>>287
放映権収入が各クラブにどれだけ渡ってるかもしらないキチガイゴミ
297名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:17:59.83 ID:7Tq7010t0

今でも見に来る人間が少ないのに
誰が、寒空の下見に行くんだよ
ライト層の娯楽にはならんぞ
ますます、サポーター頼みになる

試合だけではなく、気温まで
お寒いとか洒落にならん
298名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:18:09.01 ID:hlEiiqBN0
クソ田舎が道の駅とか無駄に豪華なホールとか図書館とかに税金やら金使うなら
スタジアムも兼用するようなの作っときゃ良かったのに

全部まとめりゃ立地問題や交通網の整備しやすいんじゃないの
299名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:18:11.45 ID:ckujOdHc0
これはまだ先送りにした方がいいと思うけどなぁ

まず来年から単年赤字は認めるが、複数年赤字は認めない制度にするんだろ?
そんな矢継ぎ早に色々条件出したら、クラブが持たないって
300名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:18:41.58 ID:+AuPL6KR0
>>285
それなら天皇杯を廃止すれば解決。
はい終了
301名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:19:00.82 ID:GKObcDaG0
>>261
数千人が関係者かよw
盛大な嘘をつくなよwww
302名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:19:35.18 ID:wImmlrA80
あとキチガイのID:l7WfR3CQ0に教えてやると
現在アジアサッカー連盟が1月2月に勝手に予定を組んでから空いた日程に
リーグ入れなきゃいけない状態だから
1月2月をあてにした日程組めないってさ
浦和の元社長藤口が、それで意味ないって言ってるよwww

だから死ね
303名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:19:39.56 ID:hp5EUjaE0
つか天皇杯いらんだろ
アマいれてやる意味がわからん
思い出作りかよ(笑)
304名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:20:19.30 ID:GKObcDaG0
>>268
ドメサカに出てるぞ日程
305名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:20:25.94 ID:+AuPL6KR0
>>298
もともと国体のために作られた陸上競技場の有効利用だから。
306名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:20:33.08 ID:tK67HD+C0
>>297
11月、12月の寒い中見てるのは
優勝争いしてたり、残留争いしてたり
まぁ最後だし見に行くかって人もいるだろうけど
11月、12月の試合がシーズン前半となると
ライト層は確実に見に行かないよな
しかもその時期にホームゲーム割り当てられるチームは確実に客が減る
307名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:20:46.72 ID:l7WfR3CQ0
>>291
北関東だって十分できるわw 南四国や南九州ってキチガイかw 

会場足りないってアホかw 大体1月も12月も大して変わらないのにw

つーかこいつ完全に反対基地害なのでNGいれとこw

>>292
無理なんてないよw
308名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:20:59.09 ID:2ugQ7C1Q0
雪に慣れてる雪国のクラブよりちょっと降るだけで麻痺する関東のクラブのほうが
試合に関しては不利益受けそう
309名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:21:22.96 ID:98umELhj0
プロスポーツ運営の本場であるアメリカを見習えよ。
310名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:21:52.16 ID:QmWcC0420
>>304
破綻してないまともな日程なら、ぜひコピペしてみてくれ
煽りじゃなくマジで見てみたい
311名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:21:58.38 ID:+AuPL6KR0
>>309
アメリカもサッカーは春秋制だね
312名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:22:14.35 ID:pmeJCAQzO
秋春制ってJリーグ側にメリットって無いのが問題だよな


海外組は少しやりやすくなるかも知れないけど
長距離移動しなくちゃいけないのは変わらないし
クラブ側の態度が変わる訳でも無いしな


そもそも日本は春秋制なんだからヨーロッパみたいな秋春制に移行しても意味無いのにどうして秋春制にしたがるのかよくわからないんだけど
313名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:22:15.98 ID:s0nOOrUd0
国際マッチデーじゃないけどJの日程の間にJの天皇杯日程組み込むのは無理なのかね
314名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:22:22.16 ID:tK67HD+C0
>>311
FIFAからうざい圧力受けても
無視してるな
315名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:22:38.17 ID:GKObcDaG0
>>292
なんで?
316名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:22:45.97 ID:RJDyRIug0
>>292
無理って事ぐらい誰でも分かるんだけど、

とんでもなく理解力が無い馬鹿がこのスレに2匹いる。
317名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:23:28.52 ID:ZWnLxhcI0
犬飼ウザス
318名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:23:51.04 ID:ekT/S1u00
天皇杯イラネとかもうね・・・。
319名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:23:51.15 ID:tK67HD+C0
>>316
だよな
320名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:24:10.05 ID:+AuPL6KR0
>>312
海外組こそ日本国内日程は関係ないし
代表選手を海外に追い出せば
秋春で代表強化ができる

つまり一部のエリートのためだけに
変える事は出来ない
底辺にはメリット無し
321名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:24:19.96 ID:s0nOOrUd0
欧州に行ける実力の奴は日程関係ないからな
322名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:24:21.19 ID:wImmlrA80
12月に16会場や8会場で天皇杯やってた頃
長崎や鳥取や岐阜で雪が降って年に1-2会場大変なことになってたことも覚えてない記憶障害w
323名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:24:44.36 ID:7Tq7010t0
>>306
まだ、札幌ドームとかホームズスタジアムみたいに
密閉空間なら良いが
風が冷たい中、じっと座って見てるのはキツイ
ゴール裏で、飛び跳ねるならまだしも
324名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:25:24.78 ID:vPWbsOwk0
移行するのはいいけど
雪国の問題だけはどうするんだ
325名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:25:29.43 ID:98umELhj0
ドイツもとっとと春秋に移行しろ。
客あってのプロスポーツだぞ!
326名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:25:30.27 ID:l7WfR3CQ0
大体12月に普通にJのチームがリーグ戦と平行して日本全国の会場で天皇杯をこなしているのに
なんで1月だとできないのやらw

12月はCWCで中断もあるのにw

>>316
>>319
具体的に何もいえないんだなw

327名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:25:53.92 ID:s0nOOrUd0
移行は無理というか必要が無いな
328名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:25:53.83 ID:tK67HD+C0
>>320
むしろ海外組は強化試合や代表戦で
一々日本に駆り出されるのが不評くらって
所属チームからブーイング受けてるな
そのうち故障したら日本サッカー協会に給料補償しろと訴訟が届くな
329名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:26:06.84 ID:wImmlrA80
あと12月と1月じゃ開催難易度全然違うからねw

もう一個教えてやると、会場の予約って半年ぐらい前からやらないといけないから
中止になった時は簡単に代替なんかとれないからねww

1月の火曜日の昼間にでも代替試合やるんかキチガイw
330名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:26:08.06 ID:5ySQBZKP0
実質、地上波のTV中継はなくなったのに
野球とズラす意味もなくなったわな
そもそも冬場で夜のゴールデン帯なんて無理なのに
331名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:26:43.20 ID:GKObcDaG0
>>285
根本的にリーグ全体の集客と注目度が落ちてる問題がある
そのせいでスカパー放映権料暴落とか様々な悪影響がでてる

だから協会は
天皇杯日程移動やオールスター改革、シーズン移行と様々な可能性を模索してる
雪国とJリーグ全体を天秤に掛けてどっちを取るか
になってるのはそんな切羽詰まった状況があるから
332名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:27:03.07 ID:BR0SZoh00
この話が出るといつも思うんだけどさ
地域密着吟ってるくせにスポンサー軽視しすぎだよね
決算期のズレがほんと話題に出てこない
333名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:27:30.05 ID:wImmlrA80
日本より遥かに雪害が少ないイングランドやドイツやフランスで
今年も何試合も順延があったけど
元々日程に全く余裕のない日本には順延できる日程が無いw
334名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:27:34.07 ID:+AuPL6KR0
>>314
日本も同様の圧力を受けてて
今回もリップサービス
の可能性が高い

>>318
天皇杯の入場料収入はJリーグクラブには入らないからな
Jリーグのチームはリーグとナビスコだけやってれば
後は問題無いんだよ、話しが拗れたら代表派遣を拒否しても良いぐらいだ
選手の給料は協会ではなくクラブが払ってるからな
335名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:27:45.57 ID:Too4SxSf0
>>329
もっと後の中日にやればいいだけ
アホ?
336名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:28:03.06 ID:tK67HD+C0
>>323
そうなんだよなホムスタは雨降っても問題ない
ただ神戸の人気が低すぎて客がすくないw
トヨタスタジアムでも何回か観戦したけどあのスタジアムもきつい
隙間風が地味に寒いw
337名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:28:16.15 ID:s0nOOrUd0
TPPじゃないけど不必要な開放は百害あって一利なし
338名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:28:17.23 ID:zq5TI0+Z0
糞のJリーグはこれ以上糞になりようがないんだから新しい試みはどんどんやれ
駄目なら戻すだけの事
339名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:28:19.13 ID:8/mWhWL/O
冬って事は昼開催が増えるんだよね?
夏の夜開催、特に日曜はアウェイなんてほぼ行けないし
個人的には観戦する日が増えそう
340名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:28:41.46 ID:puH8HxL/O
2012年、札幌誇らしい。
2013年、札幌降格らしい。
2014年、札幌消滅らしい。
341名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:28:45.95 ID:GKObcDaG0
>>290
現行の1月1日決勝を
1月1日開幕、もしくは1月1日にJチーム初参戦
で、良いんじゃないか?
342名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:29:22.46 ID:wImmlrA80
>>335
他のチームは対戦相手も決まらずに誰と試合するんだキチガイw
343名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:29:27.56 ID:pwYPziB/0
厳冬期はデンマークやスイスみたいに中断期間を設けてもいいのよ
344名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:29:29.83 ID:7Tq7010t0
興行って意識を持たないと
Jリーグは、厳しいよ

代表強化が目的だから
ライト層に見向きされなくても良い って思ってるのか知らないが
Jリーグが駄目になれば、代表も死ぬから
345名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:29:33.65 ID:ppyo+I2EP
切り捨てられる地域があったら計画は終わる
前提も前提、大前提な
それを理解した上で真冬には長友が埋まるくらい雪が降ったりすることもある北見が
参入したくなったときに秋春が足かせになるかどうか検討すべき
346名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:29:34.94 ID:+AuPL6KR0
>>326
12月より1月の方が気候が厳しくなるだろ
それでセンター試験も雪の混乱でニュースになるだろ
もしかしてセンター受けたこと無い低学歴か?
347名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:29:39.64 ID:RJDyRIug0
ID:l7WfR3CQ0「大体12月に普通にJのチームがリーグ戦と平行して日本全国の会場で
天皇杯をこなしているのになんで1月だとできないのやらw」



予想通りのレスが来たwwww
12月と1月の違いも分からないゴミクズwww
348名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:30:06.91 ID:GKObcDaG0
>>291
土日に分ければ半分で済むな
Jチーム参戦からにすれば更に減る

はい。論破
349名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:30:09.96 ID:zd6isboq0
結局、秋春制は机上の空論?
350名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:30:31.67 ID:n98nQXT0O
秋春制賛成のヤツは冬の雪国スタジアム上段でジッとして1試合観戦してから言えよ
観戦に行きたいと一般人が思える寒さじゃねーからさ
351名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:30:36.63 ID:tpYZ3lVl0
死んだと思ってたら急に生き返りやがったw
352名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:30:45.64 ID:coRlf86s0
これはいいんじゃね?
春〜秋は野球
秋〜冬はサッカー
で住み分けした方が、両方好きな俺にはありがたい
353名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:30:54.73 ID:s0nOOrUd0
春秋制だからこそ香川とかが生まれたと考えられないうちはダメだな
354名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:30:58.37 ID:wImmlrA80
秋春豚は日程計算できない
地理分からない

だから社会に出られない
355名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:31:23.04 ID:cpgR/2oc0
雪のあまり降らないヨーロッパのシステムを無理やり日本に持ってこさせようとするなよww
やるんだったら豪雪地の問題とか徹底的に洗ってからだな
356名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:31:28.18 ID:T6B8kDUR0
昔日産でクラブワールドカップ見たが寒さで死にそうになった
横浜でこれなんだから関東以北は冗談抜きで死人が出るぞ
357名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:31:54.33 ID:wImmlrA80
冬の土日に同じ会場で試合ねw

芝が秒速で死ぬな
358名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:31:59.78 ID:chEfSiD60
愚痴と意味のない議論だけずっとやっとけオラ
強硬できるもんならやってみろオラやれオラ
359名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:32:04.95 ID:W+gp8yPD0
>>332
決算期って企業によってバラバラだぜ。
昔からの企業は3月決算が多いけど、新しい企業はいろんな決算期がある。
基本的には繁忙期と決算作成時期が重ならない様に決算期を定める会社が多い。
国際基準に合わせる会社だと12月決算が多いし。
360名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:32:05.18 ID:Too4SxSf0
>>342
いやだから順延したからといって、すぐにやる必要は全くないって。
数カ月後に調整すればいいだけ。Jやクラブ側が調整できないほどのクズならどうしようもないけど
他チーム?休みにきまってんじゃん。
361名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:32:08.59 ID:7Tq7010t0
>>336
芝の養生の為に
風通しを良くしないといけないんだよな
ああいう所は
試合中は、そういうスペースを埋めて
風が入らないようにしないと
362名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:32:09.91 ID:tK67HD+C0
>>346
1月内で強行スケジュールで試合組むと
気候変動により交通網が必ず麻痺するから
スケジュール通りに試合開催できないのにな
そうなると当然中1日で試合とか余計ハードスケジュールに
363名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:32:10.52 ID:+AuPL6KR0
>>339
冬季は平日ナイターが組めないから
日程が収まりきらないのもJリーグ側は明らかにしている
364名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:32:21.69 ID:0rXiFIvQ0
新潟で雪が降るのが12月10日くらいから
積もるのは25日過ぎからで
近年このあたりで平野部での積雪50cmを超える大雪が多い

北海道は年に数回 陸海空全滅で脱出すらできないことがある
365名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:32:25.30 ID:5ySQBZKP0
ただ、TV中継には関係ないがスポニューは関係ある
最近、NHKの報道でのスポニューでJの試合結果すら流さないようになった
民放はさらに酷い

これが冬場になると、野球報道が減るからJが流される可能性がある
366名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:32:45.67 ID:kRHofzoy0
>>352
秋冬って短いなw
367名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:32:52.96 ID:l7WfR3CQ0
>>346
関東も含めて雪なんてめったに降らないし、大雪で交通機関がどうしても駄目なときは予備日などいくらでもあるw

何のために1月いっぱいリーグもやらずに集中開催すると思ってるんだかw

>>347
だから高校選手権だって試合が中止になる大雪なんてほとんどないだろw
雪の中の試合だっておつなもんだw
368名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:33:02.09 ID:RJDyRIug0

8月シーズンスタート(笑)
ウインターブレイク(笑) 具体的な期間はもちろん言えないよ(笑)
1月に集中開催(笑)
12月も1月も一緒でしょ?(笑)
結局に夏に沢山試合やるけど別に良いでしょ?(笑)
ホームとアウェイの開催時期が物凄く偏るけど我慢してね(笑)
移行に伴う莫大な経費は・・・なんとかなるよ(笑)
369名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:33:09.58 ID:AuWnZciQO
北のチームは雪降らないだろう10月までにホームゲーム多めにこなして
それからはアウェー連戦しとけばいいよ
リーグ自体は12月2週目くらいで中断して2月末に再開して5月まで
370名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:33:12.42 ID:GKObcDaG0
>>310
1年の年間スケジュールと注釈があるから、10レスぐらいになる
ドメサカで秋春で検索すればスレが見つかるから見に行ってくれ
371名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:33:12.84 ID:QmWcC0420
>>349
机上ですら論が破綻してるレベル
今まで、ただの一度たりとも空論すら成り立った事は無いよ
372名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:33:19.36 ID:+AuPL6KR0
>>343
だから開幕が繰り上がりまくって
7月アタマか6月開幕で翌年5月末までだぞ

そして次も6月開幕
373名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:33:21.99 ID:YMyDSxqd0
>>57
>>1嫁よ。W杯まで開催しない
374名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:33:33.18 ID:98umELhj0
先週の万博でさえ、寒かったぜ。
パッチがいるぐらいだった。
18度ぐらいだったけど。
375名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:33:44.08 ID:s0nOOrUd0
海外サッカー厨に何言っても無駄
376名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:34:08.11 ID:bu50hzzm0
ふむ、暑いの苦手な俺には助かるからどんどんやってくれ。
377名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:34:22.04 ID:2ugQ7C1Q0
>>365
契約更改、キャンプ情報でどうせ潰されるよ。
特にキャンプは取材陣が南国に行きたいだけだし
378名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:34:45.69 ID:PtXKieo4O
そして誰も見なくなった
379名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:34:46.61 ID:AuWnZciQO
>>338
言葉は悪いけどういこというね
380名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:34:48.24 ID:av5/IJNe0
秋春支持してんのって劣頭サポくらいだろ
381名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:35:11.98 ID:0rXiFIvQ0
欧州でも議論される、リーグ秋春制の是非。
リーグの開幕をいつにするか? これは何も日本だけの問題ではない。
ヨーロッパ北部の人たちにとっても切実な問題である。

約1年前、ドイツではブンデスリーガの開幕を「春」にすべきという議論で盛り上がったことがあった。
ドイツ代表のレーブ監督が、春開幕を提案したのがきっかけだ。
現在、ブンデスリーガは8−5月に開催する、いわゆる秋春制。
しかし、レーブは常識を覆して、「2−11月にすべき」と言ったのである。

ドイツにとっても、冬にサッカーをするのは容易なことではない。
たとえば、ブンデスリーガの1部と2部のクラブにはピッチ下に暖房を設置することが義務付けられているが、それで芝の状態が良好に保てるとは限らない。
若い芽を殺さないように温度を高くし過ぎてもいけなく、管理が難しいのだ。芝の状態が悪ければ、サッカーの質が低下しかねない。

ファンにとっても冬の観戦はつらい。ドイツでは寒さを理由にスタジアムに行かない人が多いと言われ、ほとんどのメディアが「観戦に一番適しているのは夏」と認めている。

アルプスのお膝元、スイスはもっと大変だ。
今季スイスの1部リーグでは、すでに雪のため3試合が延期された。
ベリンツォーナ対ファドゥーツは2度にわたって延期になり、カップ戦も2試合が開催できず。
スイスは芝の暖房が普及していないため、冬にはリスクがつきまとう。

代表の強化においても、春開幕のほうが優れている、とレーブ監督は説明する。
「シーズンで数十試合もした後にW杯に出ても、コンディションが良いわけがない。
春開幕であれば、シーズン途中にW杯に出られるので、ベストコンディションで大会に出場できる」

ttp://number.bunshun.jp/articles/-/11725
382名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:35:32.15 ID:s0nOOrUd0
TVのスポーツニュースをありがたがるのはもうそろそろ終わりにしよう

原発報道なんかでも隠蔽してるのはマスゴミだしw
383名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:35:49.09 ID:7Tq7010t0
>>365
代表 や なでしこ を押すからな
なでしこの選手の誕生日 > Jリーグの結果 といった扱いの日まであった
384名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:36:15.28 ID:+AuPL6KR0
>>356
だから中東や南アフリカに取られそう
欧州との時差や気候で有利

>>357
降雪の少ないチームにホーム固めても芝ボロボロ
385名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:36:15.57 ID:peneJxFW0
>>365
現状の天皇杯くらいは流すだろうね
386名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:36:17.08 ID:l7WfR3CQ0
>>368
上のほうに2月がウィンターブレイクと散々でてるが読めないのか?w

こいつも煽りたいだけの反対キチガイなのでNG行きだなw

387名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:36:19.46 ID:GKObcDaG0
>>329
1月の高校サッカーは何十年もやってるが
雪で中止に成った事は一度も無いんだが?
388名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:37:03.64 ID:nBafYmzg0
走りまわる競技で7、8月がシーズン真っただ中とか無いよな
頭悪すぎる
389名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:37:07.15 ID:7jfUKZWS0
平年の気温データで言うと、一年で一番寒いのは一月後半から二月の前半
390 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/10/12(水) 14:37:27.71 ID:e6c5wUau0
まだ3年もあるからいいんじゃない
9月〜12月
1〜2月は休み
3月〜6月でいいじゃん
ナビスコもGW位に決勝やって
天皇杯は7月初旬にやればよし
391名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:37:37.60 ID:s0nOOrUd0
春秋制でW杯ベスト16なんだから変える必要が無いよw
392名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:37:38.12 ID:98umELhj0
どうせ秋春を推してるのはスタに行かないやつだろ?
高い金払って、ハーフタイムまでおしっこ我慢するんだぜ。
393名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:37:54.84 ID:qJOYEBEm0
野球報道はキャンプの時が一番激しいから、そこは避けるべきだ
394名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:37:57.48 ID:GKObcDaG0
>>332
今でもズレてるし
決算期は3月
春秋制だとスポンサー契約は12月、秋春制だと6月
395名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:38:01.10 ID:Dx+ER2V80
寒いのが問題じゃなくて
雪とそれに伴う交通機関の問題なんだがなあ
396名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:38:08.17 ID:+AuPL6KR0
>>361
基本的に日本は暑さに対応した構造の建造物だから
欧州とは冬季の考え方が違う
欧州の家は家全体を温めるセントラルヒーティングだし
欧州人でさえ日本の家は寒いと言う
397名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:38:13.48 ID:zd6isboq0
>>381
春秋制を広めるほうが早そうだな・・・
398名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:38:34.41 ID:ekT/S1u00
>>365
甘いな。
野球のオフシーズンは契約更改に自主トレ、キャンプ情報で隙はない。

長友がインテルに電撃的に移籍した歴史的なニュースがあった時でさえ
スポーツのTOPはハンカチが初めてブルペンで投げたとかっだし。
399名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:38:38.55 ID:iXUZaX7S0
最初からそうだけど「”秋”春制」の文字に騙される奴の多いことw
400名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:39:21.51 ID:J1fAfdXz0
プレーできるかどうかが問題なんじゃなくて
観客が減るであろうことが問題なんだろ。
クラブ側が反対してるのも結局そこだろ。
そこを説得できない限り無理だわ。
401名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:39:25.32 ID:s0nOOrUd0
今のやり方で代表が強くなったんだとなぜ考えられないかな

もしかして足を引っ張ろうとしているチョ(略)
402名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:39:30.53 ID:l7WfR3CQ0
>>387
だよな 少なくとも俺は記憶にないw

本山の東福岡とナカタコの帝京の雪の決勝は記憶にあるがw

別に東北とかの豪雪地帯でやるわけじゃないんだからw

反対派は感情論ばかりw
403名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:39:33.16 ID:7Tq7010t0
>>396
北国の過ごし方を知ってるのは
北海道の人間ぐらいか
404名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:39:35.73 ID:2ldyI+LV0
雪国クラブ潰す気か?という理由で反対
そもそも代表と海外にしか興味を持たない奴らばかりの国で何をやっても無駄
欧州と南米が本場で強豪、国内は永遠にその格下
そういう暗黙の了解が大衆に共有されすぎている

代表に人気があるのは
権威のある世界大会で勝て!ってだけで五輪と同じ理由
海外に人気があるのはブランド厨にウケがいいから
国内にはそのどれもがない
国内での争いに興味を持つのはマニアしかいない
405名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:39:57.59 ID:9uoAS3zA0
FIFAとUEFAは、欧州主要リーグのスケジュールについて現在の日本と同じ春秋制にすることを検討しているという。
ドイツ紙『シュポルト・ビルト』によれば、2015年を目処にEUROやW杯の開催を2〜3月とし、
それに伴って主要リーグの開催日程を3〜10月の春秋制に移行するプランがあるとのことだ。
移行を検討している理由や狙いはまったく報じられていないのだが、
2015年以降にW杯が開催される北半球において冬にあたる時期に大会を開催し、試合のクオリティを上げようという狙いもあるのだろうか?
ちなみにこのスケジュールとなると、冬季オリンピックとW杯の開催時期が重なるようになる。
日本ではたびたび議論が行われる開催時期の問題だが、FIFAやUEFAのほうから合わせてくれるというなら、これは大歓迎して良いのではないだろうか。
406名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:40:16.94 ID:pwYPziB/0
赤字のクラブは無理して続けなくていいのよ
407名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:40:37.96 ID:5ySQBZKP0
>>383
こないだの週末TBSの報道のスポニューとか
バルサとナデシコの日常でJの試合結果はなしだったw

もう、JはVリーグやbjリーグ並の扱いになったな
408名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:40:51.16 ID:xT+gf+VA0
正月と1月下旬〜2月上旬じゃ難易度が10倍ぐらい上がる。
プロ野球でさえ最近は九州、四国は止めて沖縄に逃げてるのに。
409名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:41:08.27 ID:3Gmvl/ls0
>>396
仙台がギリギリ住める寒さだと言ってたな
仙台より北でも南でも東北は寒い
410名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:41:15.93 ID:T6B8kDUR0
雪の中見に行くなんてマニアだけだろ
一見さんや一般人をスルーしたらそれこそ益々代表とJとの差がついていかんでしょ
411名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:41:34.55 ID:W+gp8yPD0
ロシアですら秋春にしたというのに・・・・
国際的孤立リーグだと相撲や野球と変わらんじゃん。
412名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:41:42.13 ID:+AuPL6KR0
>>367
だから選手権は関係者が
近場に合宿してて
プロの興業では無いから客入り無視して強行できるだけで
高校生という名の無職だから平日昼間に試合が出来るんだろう

12月は去年で言えば8試合のみだ
しかも回戦が進むにつれて
試合数も少なくなるから降雪リスクを少なくできてるだけ。
ベスト8以降は移動も考慮された会場配置だし
413名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:42:14.80 ID:s0nOOrUd0
Jが始まって以降の日本の大躍進を考えればどの国も春秋制にしたくもなるよなw
414名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:42:24.65 ID:RJDyRIug0
ID:l7WfR3CQ0

ほとんど日程変えずに8月シーズン開始に出来るとか言ってた馬鹿が
自分でそれを>>386で否定しだした件www


1月いっぱいリーグもやらずに集中開催(笑)
2月がウィンターブレイク(笑)


それでも無理なく消化出来るそうですwww
415名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:42:25.41 ID:0rXiFIvQ0
経済面では
九州 四国が秋春反対にまわり 北海道が賛成にまわる可能性もある
今まで国内キャンプ場は四国 九州 沖縄などであるが秋春になったら北海道メインになることもありえる
九州四国のクラブが地元に配慮した場合反対にまわる可能性はかなり高い
416名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:42:28.56 ID:kRHofzoy0
>>402
やれるかより、集客が問題だろ。
417名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:42:59.30 ID:+AuPL6KR0
>>369
他のチームが反対してる
開幕が繰り上がりまくって7月アタマ開幕なるよ
418名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:43:44.39 ID:AuWnZciQO
つか2010年の日程から7〜8月の分を分散させれば、ほぼそのまま秋春に使えるんだけどな

もしくはJ1を18→16に減らすか
419名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:43:59.04 ID:59jTb1lQ0
怒らないでほしんだけど、
冬にサッカーもできないような、
サッカー観戦する気にもならないような、
極寒・豪雪の地に、なんでわざわざ住んでいるの?
そんなつらい環境ならとっとと抜け出して、
もっと南の、温暖な地方へ移住すればいいのに。
420名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:44:29.11 ID:s0nOOrUd0
クラブの観客が増えなければ選手の強化などにはスタートラインにもつけない

秋春制は海外厨のモノマネファッションみたいなものだよw
421名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:44:46.99 ID:K/ZaCdKN0
>>172
アメリカも春秋なんだ
その割には結構有力選手行くね
結局魅力の差なんじゃないか
ユングベリだってアメリカいったし
422名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:44:49.14 ID:l7WfR3CQ0
>>412
現状の12月でも客入りは少ないし、天皇杯はそもそもJの興行じゃないからなw

だいたい東北じゃないんだから雪なんて滅多に降らないし、そんな変わらないってw

片手間や罰ゲームじゃない集中開催で盛り上がれば客入りだってそこそこ期待できるだろうw
423名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:44:51.18 ID:GKObcDaG0
>>400
今が客が減ってんだよ
424名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:45:20.11 ID:kRHofzoy0
>>411
CLがある国と一緒にする理由は?
425名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:45:48.60 ID:px/KqCqg0
ま、要は大学入学を4月から10月に変えるようなもんだ。

国際的にやってくためには不可欠な改革だし、慣れれば別に国内のJでも
デメリットはない。
426名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:46:01.29 ID:XOq2Oppm0
柏ビーチもなくなったし秋冬でええよ
427名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:46:20.38 ID:iXUZaX7S0
どうやら犬飼が会長だったころと同じで抜本的な解決案は無いようだな
数年前の秋春制スレと流れが変わってないわw
428名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:46:21.77 ID:cVOKpFsZ0
犬害まだ生きてたのか
429名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:46:34.09 ID:ekT/S1u00
そもそもW杯本番じゃシーズン終わりでヘロヘロの欧州勢相手にするんだから
むしろ現行の制度の方が有利だし。

まじで春秋制にするメリットがわからん。
外人がこねーのは単純に金がないからだろ。
バブルのころには現役のセレソンとか居たし。
430名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:46:38.42 ID:W9dErD160
2002年〜2011年の平均値

    降雪量 最深積雪
札幌 490cm  93cm
山形 309cm  52cm
富山 289cm  53cm  ←ここから上は恐らく厳しい
鳥取 138cm  37cm  
新潟 129cm  28cm  ←ここから上はグレーゾーン
仙台  45cm  14cm
岐阜  37cm  19cm
甲府  14cm  11cm
名古屋 11cm   9cm
前橋  11cm   7cm
水戸  11cm   7cm
宇都宮 11cm   6cm
広島   9cm   5cm
京都   7cm   5cm
佐賀   4cm   3cm
横浜   3cm   3cm
千葉   3cm   3cm
東京   3cm   2cm
徳島   3cm   2cm
福岡   2cm   2cm
熊本   2cm   1cm
大阪   1cm   1cm
松山   1cm   1cm
神戸   0cm   1cm
大分   0cm   0cm
静岡   0cm   0cm

降雪量は一冬にどれだけの量の雪が降ったかの値、最深積雪は一冬のうちに最も雪が多く積もったかの値
431名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:46:55.97 ID:6uaNRtsn0
京都だって冬はやれたもんじゃない
432名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:47:24.76 ID:98umELhj0
>>419
大阪でも寒いんだから、
そうなると沖縄しかないなw
お前、沖縄産の牛乳飲んでおけよ。
433名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:47:32.09 ID:7Tq7010t0
>>415
北海道 コンサドーレは、この手があるからな

札幌ドーム利用料金減免補てん補助金
http://www1.city.sapporo.jp/somu/hyoka/torikumi/pdf/20091023645.pdf

事業名 札幌ドーム利用料金減免補てん補助金

事業内容

目的と内容

コンサドーレ札幌に対する支援として、札幌ドームを利用する際の
利用料金の1/3減免措置を講じ、これによって生じる減収相当額を
札幌ドームの指定管理者である且D幌ドームへ補助金として交付するもの。

他都市の状況

(全額免除)山形県、水戸市、甲府市 (80%減免)福岡市
(75%減免)群馬県、平塚市、岐阜県、徳島県
(50%減免)川崎市、富山市、京都市、大分県、熊本県・熊本市
(アマチュア料金適用)栃木県、市原市
434名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:47:35.16 ID:2ugQ7C1Q0
>>421
開催時期じゃなく、欧州との距離と時差、資金の違いだと思う。
どこでもドアができれば日本好きの代表クラスが着てくれるかもしれないねえ
435名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:48:32.85 ID:GKObcDaG0
>>414
ドメサカに日程が出てるぞ
8月下旬開幕、5月下旬閉幕
1月天皇杯、2月ウインターブレイク
日程が一番過密になるW杯年を想定
代表日程も現実に添ってある日程が

436名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:48:38.30 ID:l7WfR3CQ0
>>416
元旦決勝を動かす時点で客入りは減るのは間違いないが、
そんなことより日程を動かすことの選手のコンディション管理のほうが重要ってことだろう

天皇杯は別に客入りはそれほど関係ない

Jのクラブはそれよりナビの客入りと改革を何とかしないといけない
現状のままじゃジリ貧が続いていく
437名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:48:41.15 ID:kRHofzoy0
>>423
意味ない
438名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:48:42.12 ID:+AuPL6KR0
>>415
北海道にはJリーグの全チームがキャンプを晴れるだけの施設は足りないけどね。
冬に暖かい所は日本の周辺には東南アジアやグアムなどがあるが
夏に涼しい所なんて日本の近辺には無いから
やはりキャンプでも秋春は不利なんだよ
439名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:48:52.92 ID:4J9V5zME0
>>433
冬場は札幌ドーム使えないって何回言われれば理解できるんだろう。
440名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:49:06.22 ID:7Tq7010t0
>>433の続き

札幌ドーム条例
http://www.city.sapporo.jp/ncms/reiki/reiki_honbun/aa00208191.html

クローズドアリーナ

観戦・鑑賞型の催物(スポーツ、コンサートその他これらに類する催物であって、
主としてスタンドからの観戦又は鑑賞を目的として行われるものをいう。以下同じ。)に利用する場合

利用料金の限度額

単位 1日につき

金額 8,000,000円(入場者が2万人を超える場合は、8,000,000円に当該超える入場者1人につき400円を加算した額)
441名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:49:33.22 ID:GKObcDaG0
>>416
高校サッカーでも数千人の入場がある
今の天皇杯の集客も数千人
442名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:49:36.87 ID:W9dErD160
>>430のデータからすれば、鳥取新潟は一時の厳しさはあれど秋冬開催についてはギリギリ許容できる気候でいいかと

問題は札幌、山形、富山
この3つは、莫大な設備投資を図って、厳冬期でも練習、試合が滞り無く行える環境つくりをしないことには厳しい
443名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:50:24.39 ID:ggikiyFu0
一番大事なのは春と秋の気候の良い時期にJリーグを開催するということ。
日本サッカーはJリーグが命。
天皇杯が邪魔。天皇杯は1月〜2月中旬に中立地で集中開催。
春秋制うんぬんは2の次
444名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:50:28.95 ID:5T7HdSM10
協会なんて基本ロクなことしないんだから
これだけゴリ押してくる秋春制なんて絶対悪いことなんだよ
なんかの利権がらみかもな
445名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:50:30.03 ID:7Tq7010t0
>>439
人工芝を導入すれば良かろう
446名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:50:37.39 ID:+AuPL6KR0
>>418
実は分散させられる箇所は残ってないから
結局7月から行う事になるし

いっつも日程で息詰まると
移行に「かこつけて」チーム減、試合数減らし
に持ってこうとするから反対が多い
447名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:50:40.60 ID:J1fAfdXz0
>>423
それって春秋だから客が減ってると言いたいわけ?
観客増やすために秋春にするの?
それで増えるならクラブが反対するわけないだろ。
448名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:51:20.70 ID:98umELhj0
アンリもベッカムも春秋のアメリカに移籍した。
結局、どんだけお金出せるかだよ。
そのためには、チームの経営状態は無視できない。
449名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:51:21.20 ID:QmWcC0420
>>435
今より更に週2試合が増える、選手疲労を度外視した
脳内空論のあのクソ日程ね
450名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:52:03.90 ID:GlyXWQvW0
>>442
数千人〜の観戦者の家からスタジアムまでの対策もな
451名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:52:03.92 ID:ekT/S1u00
インフラってスタだけじゃなくて交通網も含まないといけないからな。
自治体の負担半端じゃないから、どう考えても現実的じゃない。
452名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:52:24.69 ID:AuWnZciQO
秋春にすれば天皇杯ファイナルを5月5日に持ってこれるな
453名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:52:34.52 ID:2bn1YiOTO
>>ただ、TV中継には関係ないがスポニューは関係ある
最近、NHKの報道でのスポニューでJの試合結果すら流さないようになった
民放はさらに酷い

これが冬場になると、野球報道が減るからJが流される可能性がある





サカ豚って図々しいよな
球蹴専門番組あるのに税リーグは取り扱ってくれない(笑)
454名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:52:44.81 ID:q5l2QKiRP
>>441
高校サッカーや天皇杯を観戦しやすい時期に変えたら
もっと客増えるだろうね
455名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:52:44.72 ID:W9dErD160
>>449
ついこないだまでのJ2の過密日程ぶりを知らない人ですかな?

それに比べればかなり余裕ある日程だよ
456名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:52:59.84 ID:+AuPL6KR0
>>419
それなら何で暑い所に住んでるの?
移住の自由があるんだから涼しい所に住めば良いのに


>>425
ブラジルも単年シーズン
457名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:53:12.58 ID:GKObcDaG0
>>442
1月の高校サッカー大会に出る札幌、富山、山形の高校はどうしてるんだ?
高校が出来る事をJは出来ないのか?って疑問が
458名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:53:22.64 ID:l7WfR3CQ0
>>429
これからのワールドカップでは日本代表のほとんどは海外組みになるだろうから
そのメリットはもう意味がないよw もうすでになりつつあるがねw
459名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:53:52.68 ID:4J9V5zME0
>>445
仮に人工芝がOKになったとして、その人工芝の張り替えにどれだけ金かかるか考えたら
札幌が賛成に回る可能性はないよ。
460名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:53:59.58 ID:xT+gf+VA0
福島関連で800兆円かかるのに、インフラ整備する
金は日本にもはやない。
461名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:54:13.76 ID:ffNKP8Yr0
>>2
日本のプロサッカーリーグのことだよ(´・ω・`)
462名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:54:18.61 ID:kfDigziZ0
>>368が全てだな。
結局試合数が変わらない限りコンディションはよくなりはしないし、単純にシーズンの開始時期を合わせるだけにしかならない。
手間だけかかって、得をするのはさらに海外移籍しやすくなるエリート選手とその代理人だけ。
463名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:54:28.73 ID:kRHofzoy0
>>441
数千人入ればいいのか?随分低い目標だな。
464名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:55:30.21 ID:W9dErD160
>>457
単純な話、そこらの高校生たちは不利を承知で屋内練習を主にやってる

ただプロともなると、温暖地のクラブじゃないから屋外練習ができなくてもしょうがないよね、では済まされないという事情も
465名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:55:35.51 ID:DQ92RYPv0
とりあえず元旦の天皇杯やめろよ。
なんで戦争犯罪人の名前をカップにしてるの?
アジア出身の選手が天皇杯に出るのがどれだけ苦痛か理解しているのか。
やるならピースカップとかに名前を変えろ。
466名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:56:02.56 ID:QGvNdoKhO
北国と貧乏クラブをそっちのけでやるっていうなら、それこそプロ野球化していくだけだろ
467名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:56:06.21 ID:J1tmM0LXQ
がんばろう東北のこの時勢にそんな改革したら反発食らうだけだろう
そもそも移行に伴う莫大な費用は何処から引っ張るのか
468名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:56:08.37 ID:Too4SxSf0
>>465
キョッポは消えろ
469名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:56:09.01 ID:QrMbmRH6P
秋春制については、上げたんじゃなくて、上げたままなんじゃなかったっけ…
470名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:56:18.61 ID:+AuPL6KR0
>>436
Jリーグほど客入りを重視しないにせよ
高校生みたいに客入り度外視までとは行かないよ
準決勝までは都道府県協会が運営してるんだから
無茶な事を言ってると犬飼みたいに降ろされるぞ
471名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:56:29.97 ID:98umELhj0
協会って経営のセンス無しだな。
柔道みたいに普及より世界に勝つしか頭にない。
472名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:57:21.25 ID:98umELhj0
>>465
消えろよ、クソ野郎!
473名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:57:31.83 ID:GKObcDaG0
>>447
春秋せいだからとかじゃなく
現状で客が減っている事実がある。紛れもない真実として
今のままなら何も改善しない

だから協会は何かしないとって考えてる
シーズン移行だけじゃなく、天皇杯移動や、オールスター改革、土曜J1開催固定とか
それらに反対するなら他に現状を変える代案が無ければ話にならない
474名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:57:40.85 ID:W9dErD160
ただ現実論ばかり先行して、中長期的な視野で見たらこのままでいいのか?という議論が深まらないのもどうかと思う
475名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:57:59.28 ID:cEE/JVdZ0
秋春制を唱えながら協会のクズ人材の首を切ろうとしてた犬飼
に首切られそうで川淵に泣き付いてクーデターした田嶋(と大仁)
トップにはバカでおなじみ軽い神輿だよ小倉を据えた
犬飼が追われた理由は秋春制だからと情報出しまくってクーデター色を消した

のに

いまさら
また
自ら秋春制にするぞーと言い出した田嶋www
墓穴掘ってどうすんだよこのバカはwww
476名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:58:09.37 ID:ppyo+I2EP
ごめん千歳に飛行機降りれないわ、函館で我慢してよ
チケットギリギリでJR自由席で3時間かバスで8時間かで札幌行けるから(´・ω・`)
と言われる選手の身にも
とりあえず大学入試二次試験前日あたりに飛ばないこともある
477名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:58:37.04 ID:4J9V5zME0
>>457
有力校は室内練習場持ってるところはあるよ。
学校は選手が学生で金かからん分、施設に金かけられるし。
478名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:58:49.26 ID:bL0LO/XZ0

どっかの記事で、
反対しているのは、新潟と山形と札幌だけ、ということ

反対派は圧倒的少数
479名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:59:00.03 ID:kfDigziZ0
>>455
ナビスコなし代表ほぼ無関係のJ2だからできた、
そしてそれでもかなり無理のあった日程を基準に余裕があるとか言われてもw
480名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:59:06.28 ID:QmWcC0420
>>455
知ってるよ、クソ日程だったな
で、それが何か?なんで最低よりマシってだけでクソ日程進めなきゃならんのだい?
それがまかり通るならとっくに施行されてるはず、とか考えないのかな?
481名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:59:10.86 ID:+AuPL6KR0
>>445
だからヤリ投げのヤリが刺さらなくなるから
陸上競技場だと人工芝は不可能
自治体の所有物はコッチが金を出すにしても勝手に改造できない

やるなら自腹でゼロからスタ建てなきゃ
482名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:59:38.24 ID:kRHofzoy0
>>457
高校生ができるならプロもOK?強引な論理だこと。
じゃ真夏の昼にインターハイやってるんだから、
Jも夏の昼にやれるな。
483名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:59:55.46 ID:3lc/ClVjO
>>457
選手権の開催場所と県予選の日程みたら、そんなバカな質問しなくてすむよ。
今だって12月上旬までは開催してる、問題は1〜2月の積雪期間。
484名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:59:55.82 ID:N96vpZMC0
秋春制にするのか、どんなメリットがあるか知らないけどちゃんと将来像見てるんだろうな会長
485名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:00:00.59 ID:98umELhj0
Jリーグももっとネット動画活用しろ!
ハイライトぐらい流せ!
486名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:00:03.84 ID:+ZHmZbSI0
こいつ秋春制反対してただろ
キチガイみたいな犬飼叩きしてたのってガチで工作員なのか?
487名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:00:05.48 ID:7Tq7010t0
>>459
確かに、それもそうだな
天然芝の養生などは、札幌ドームの仕事だから
別にやるなら、クラブ側も負担になるか
488名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:00:21.02 ID:0rXiFIvQ0
拾ってきた
試合条件がほぼ同じ時の天候による動員変化
2009 3月11日(水) 川崎 - 天津    (19:00/等々力 12125人)一時雨  8.1℃
2009 4月21日(火) 川崎 - メルボルン (19:00/等々力  8419人)雨   17.9℃
2009 5月19日(火) 川崎 - 浦項    (19:00/等々力 13633人)曇   20.9℃
2010 3月09日(火) 川崎 - 北京    (18:59/等々力  6606人)雪    0.9℃
2010 3月23日(火) 川崎 - メルボルン (19:00/等々力  9728人)一時雨 12.6℃
2010 4月14日 (水) 川崎 -城南     (19:00/等々力 10403人) 曇   13.5℃

TDLの1月を100としたデーター
通年で営業してる屋外アミューズメント サッカー観戦はスポーツではなく屋外アミューズメントといえる
1月 100.00 5月 198.52 9月 175.00
2月 125.00 6月 172.05 10月 219.11
3月 241.17 7月 182.35 11月 220.58
4月 177.94 8月 305.88 12月 200.00
489名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:00:55.85 ID:RJDyRIug0
8月シーズンスタート(笑)
天皇杯1月に集中開催(笑)
12月も1月も一緒でしょ?(笑)
2月はウインターブレイク(笑) 
結局に夏に沢山試合やるけど別に良いでしょ?(笑)
ホームとアウェイの開催時期が物凄く偏るけど我慢してね(笑)
移行に伴う莫大な経費は・・・なんとかなるよ(笑)
週に2回試合がある週が今より増えるけど頑張って(笑)
大丈夫、コンディションは整えやすい・・・はずだよ(笑)
490名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:01:03.14 ID:22UxkkIbO
燃料高いし節電だから暖房設備期待出来ないし

クラブワールドカップ行ったことあるか?あのレベルだから見に行くけどJなんか寒くて無理

あと日本は豪雪だからな今でも鹿島とか広島とかでも雪ふって大変とかあるし

なんも解決してないし、解決する見込みもないのにやるな
491名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:02:07.34 ID:+AuPL6KR0
>>452
はい、ACLと重なったw

>>458
そうなったら
それこそ欧州とズレてる
事も問題無くなるよね
アジアカップだって海外組を主体で組んで
足りない分は11月までに天皇杯を敗退したチームから補充すれば良いんだし
492名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:02:07.36 ID:MYbXnpLSO
世界のサッカーカレンダーとの関係を考えれば
今のままではやがて限界がくるからなあ
493名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:03:01.55 ID:kfDigziZ0
>>478
それは事前アンケートね。
議論が進んでいくウチにこうなった
ttp://supportista.jp/news/2303
494名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:03:03.37 ID:chEfSiD60
>>478
じゃあやってみろ やれオラ 強硬してみろオラ
495名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:03:10.68 ID:qroB6NERO
俺は観客だが関東でも12月半ばからは寒くて観戦ムリ
496名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:03:20.62 ID:3lc/ClVjO
>>478
それはミスリード。賛成してるとこも条件付賛成が大半。
その条件つうのが雪国開催の問題が解決可能ならって事。
497名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:03:25.18 ID:98umELhj0
とりあえずドイツに春秋に移行しろって
圧力かけろ
498名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:04:40.62 ID:ekT/S1u00
>>474
メリットがあまりにも弱すぎる。

客入りに関しては不況とか災害とかの影響もあるし、単純にJリーグの人気が落ちたと
結論付けるのは違うと俺は思ってる。
あまり知られていないけど、客入りに関しては世界TOP10に入るんじゃなかったっけ?

ただ、実際に客入りは落ちてるのは事実だし、
色々改革していこうって姿勢は必要。
499名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:05:00.95 ID:J1fAfdXz0
>>473
減ってるっていうのはいつと比べての話?
去年と比べてってことなら震災の影響とかは考えないの?
それに改善するために手を打つのは当たり前の話だし反対しないけど
観客動員に絞っていえば春秋から秋春に変えることが有効だとはとても思えない。
そもそもこれは観客動員上げるために変えるって話じゃないだろ。
500名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:05:14.93 ID:AuWnZciQO
のび太いわく
「寒さは重ね着すればなんとかなるけど、暑さは全裸になってもしのげない」
501名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:05:15.80 ID:wImmlrA80
ID:GKObcDaG0
嘘吐きメンヘルババアのキチガイチップか
502名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:06:12.42 ID:GKObcDaG0
>>464
真面目な話
日本は縦に長く、雪国や豪雨地帯とか土地に寄って様々だから
その土地に合った練習スタイルをチームが確立しないとダメじゃないかな
503名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:06:46.66 ID:+AuPL6KR0
>>492
ブラジルも単年制のシーズンなんだがねぇ
504名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:07:14.62 ID:wImmlrA80
>>502
病院行けよクズ
505名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:08:45.27 ID:MYbXnpLSO
代表クラスに毎年最低1ヶ月程度のまとまった休みをどうやって作るのかと考えてみなよ
それが可能なプランなら秋開催に拘らないだろう
さあ、みんな考えて
506名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:10:04.32 ID:fSlQlW9MP
国内組と海外組のコンディションって言うけど、
昨日の試合はどっちのコンディションが良くて、どっちが悪かったの?
507名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:10:41.84 ID:fIsPzJ830
見にいかない
508名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:10:47.86 ID:98umELhj0
代表なんて名誉なんだから、
休まずサッカーしろ。
509名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:10:56.53 ID:l7WfR3CQ0
>>491
欧州とずれてるから、海外移籍した選手が1年以上休みなしで試合に出てコンディションを落としたり怪我をしたりするw

本番のワールドカップは海外組みのベストメンバーでいけるが、そんな選手をいつもいつも親善で呼べるわけもなく
国内のキリン試合での強化試合では国際基準に合っているほうが、若手や国内選手の見極めも強化もよりスムーズに進む

もちろん選手や監督の獲得もスムーズになる
510名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:11:43.89 ID:3lc/ClVjO
サッカーの競技特性考えたら、秋〜春にやるのがいいに決まってる。
でもそれには試合数調整、雪国開催、学校やアマとの日程のズレなど現実的な課題が山積み。
これらを議論せずに、方針きめたから後は何とかなる的な話しか出てこないからいつまでも平行線。
511名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:12:11.01 ID:7Tq7010t0
>>508
名誉しか無いのに
負ければ戦犯

年俸払ってくれてるのは、所属クラブで代表じゃない
一流プレイヤーにとっては、罰ゲーム扱いされてるけど
日本人選手でも、そうなる時が来たのかもね
512名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:12:24.18 ID:+AuPL6KR0
>>505
そんなに代表の休みが大事なら天皇杯廃止だって楽勝のはずなんだが

そもそも代表は自由参加であって強制では無いんだから
代表の休みは重要視しなくて良いんだよ
勝手に仕事増やしといて休みが少ないですとかってアホだろ
休みたければ代表辞退すれば良いの
選手の給料は協会では無くてクラブが払ってるからな
513名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:12:48.94 ID:0yJWOKmV0
札幌、山形、仙台、富山、鳥取が反対して、お流れ。
514名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:12:52.60 ID:kfDigziZ0
>>496
2008の10月末にはチーム代表者レベルでは1/4が条件付き賛成、3/4が反対になってた。
藤田と代理人連合が騙そうとしてた選手会すら慎重論多数でまとめきれずハイ終了だったな。
515名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:13:08.31 ID:e3l5NMm40
雪国土着民が発狂しているのを見物に来ました
516名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:13:22.23 ID:bL0LO/XZ0
>>498
そんな前の記事ではない、
ごく最近のサッカー批評かどっかの記事
517名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:13:59.66 ID:rXdqXHuy0
>>508
お前も働けよ
518名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:13:59.73 ID:6NQNImvA0
>>513

全部潰せばいいじゃん
貧乏潰れかけばかりだし
519名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:14:50.26 ID:+AuPL6KR0
>>510
1行目ダウト
たまたま気温の低い国が最初にサッカーを始めたに過ぎない
FIFAは普及のために陸上競技場で行えるピッチサイズにしてるから
冬に出来ないから夏に行うという状況があっても
それは変な話では無い
520名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:15:06.43 ID:98umELhj0
>>511
それが嫌なら代表引退か拒否すればすらばいい。
521名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:15:13.86 ID:cpgR/2oc0
>>510
コレには同意
522名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:15:34.47 ID:6uaNRtsn0
日本中に全天候型ドームサッカー場を50くらい作れば解決

いい公共投資になるよ、いらないダム作るより、原発補助金よりずっとまし
523名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:16:02.86 ID:ppyo+I2EP
バレーの国際大会見習って
今年は4年に1度のワールドカップ、来年は4年に1度のアジアカップ、次は4年に1度の天皇杯、最後に4年に1度のナビスコ杯にしますか
524名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:16:17.93 ID:UV79ZD2z0
興行的に8月をオフにするのは全くもってうまくないやな
どうしても秋春というなら

・夏休みの開始と同時に開幕
・12月から2月はウィンターブレイク
・12月に天皇杯を非降雪中立地方で集中開催
・閉幕は5月末

こんなとこじゃろかw
525名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:16:18.36 ID:j17u0UwK0
むしろ寒い冬にどこまで観客増やせるかが課題だろうに。
526名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:16:21.96 ID:QOeq2bL90
死ねよ田嶋

つか、東北や北海道・新潟の意見を聞かないってだけじゃなくて
説得する気もなく「秋春制が正しい、だから従え」って態度が腹立つな

もう一度言う、死ね
527名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:16:29.03 ID:l7WfR3CQ0
>>470
現状の12月でも罰ゲーム扱いで注目度もあまりなく、客入りがないような現状だがねw

リーグとの並行をやめて、クラブが1月に天皇杯を取ることに本気になったほうが熱い試合が増える可能性もあるw

それと恒例の元旦決勝を移動するとその分の客入りが減るのは間違いない

それでも移動の話が進んでいるのは、客入りよりも選手のコンディション管理を協会が重視しているからだろう
528名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:16:38.36 ID:6NQNImvA0
>>522






クラブが自腹で作れ
529名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:16:49.09 ID:chEfSiD60
春秋したいやつはもっと議論しろオラ
議論が足りねーぞオラ

>>515
おう新入りお前は春秋したいんか?なら議論しろオラ
530名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:17:09.65 ID:Q5f8uY6eO
つーか欧州が春秋にしようとしてるって話なかったっけ?
531名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:17:11.73 ID:kRHofzoy0
>>518
サッカーファンじゃない人は入って来ないでね
532名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:17:33.00 ID:6uaNRtsn0
暑いのが問題なら南のチームが対策するのが筋

533名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:17:36.60 ID:3yLKcpjb0
地方の貧乏クラブにとってメリットないよな>秋春制




新潟とか広島あたりはJ2降格しそうだなorz
534名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:17:52.13 ID:cEE/JVdZ0
>>519
ダウトとか決め付けてるのに、根拠が
たまたま気温が低い国がサッカー始めたとか笑うねw

どうみても運動が多い野外競技は真夏は完全に適さないのは
常識だけどw
高温多湿ならさらにw
535名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:17:55.04 ID:+AuPL6KR0
>>522
そうすれば冷房が入るから春秋制が
より快適になるな

秋春の時だけ設備だの金だの言い出すが
そういう条件がつくと
春秋制の方も強化されるからね
そこを無視して
いっつも違う前提条件で比較しようとする
秋春の時だけ試合数減らしたりね
536名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:18:17.79 ID:7Tq7010t0
天皇杯で客集めても
クラブ側に丸々入る訳では無かろう
実質的な利益は、賞金だけのはずだが

だから、リーグ戦とナビスコが基本線になる
537名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:18:40.53 ID:QmWcC0420
>>511

>日本人選手でも、そうなる時が来たのかもね

もうなってるよ、コパアメリカの大騒ぎを忘れたのかい?
538名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:18:54.85 ID:RJDyRIug0
>>498

2009年度の1試合平均観客動員数

1.ブンデス
2.プレミア
3.リーガ
4.セリエ
5.リーグアン
6.アルゼンチンプリメーラ
7.エール
8.Jリーグ
9.ブンデス2部
10.プレミア2部

です。
539名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:19:25.36 ID:+AuPL6KR0
>>524
じっさいは7月アタマか6月開幕にしないと収まりきらない
秋の天皇杯日程は代表の裏でやってるか
1月に追い出してもリーグに使えないから
540名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:21:31.41 ID:AuWnZciQO
寒いとこにあるクラブは雪降らない内にホームゲーム集中的にすりゃいいだろ
それだけのこと
541名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:22:20.12 ID:6uaNRtsn0
天皇杯とナビスコを統合すればいい
ナビスコ天皇杯に
542名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:22:23.27 ID:98umELhj0
>>534
Jリーグってのはプロスポーツリーグだぜ。
客がお金を払ってくれるから存続できる。
543名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:22:47.73 ID:+AuPL6KR0
>>540
冬季にホーム固められるチームが反対してる
客が1ヶ月間に使える金は限りあるし
544名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:23:17.73 ID:69zq6eb90
てか問題の本質は秋春制にファンがついてくるかどうかだろ。
夏の暑さで選手のパフォーマンスが落ちるとか言ってるが、じゃあ春や秋(や冬)の試合で選手がファンが満足するパフォーマンスを見せてるのかと。
545名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:23:50.58 ID:2RK4JUxD0
>>540
暖かい方のチームだって冬にホーム試合沢山は組みたくないのさ。
暖かいっていっても昼間に10℃越えるとこはそうないから寒いものは寒い。
546名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:23:56.42 ID:kfDigziZ0
>>540
それで冬にホーム集中させられるチームが反対しちゃってネw
やっぱ客の入る時期、時間に試合やりたいわけよ、何処も。
547名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:24:05.27 ID:POK7/Rkq0
秋春と春秋どっちがメリット大きいかはようわからんが
田嶋が言ってることだからしょうもない結果になるってのはわかる
548名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:24:54.17 ID:7Tq7010t0
>>537
そういえば、そうだったな
549名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:25:11.63 ID:2RK4JUxD0
>>544
冬に試合した半分ぐらいの選手が肉離れしそうだ
550名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:25:40.72 ID:QmWcC0420
>>547
なんだろう、何の論理的証拠も無いのに
ものすごく納得できる、不思議
551名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:25:43.75 ID:EWESuYQ40
文化ってものがあるからな
日本じゃ秋入学とかは話題のニュースになるくらいで浸透していないし
特に日本なんて高校・大学便りの面が大きいから卒業後のことはいろいろ言われるだろうな
バレーなんかは内定選手があるけど、特別しての強化になるのかな

代表に目を向けると、そっちのがやりやすいんだろうけど
552名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:26:06.98 ID:OXdlHNNG0
>>544
実際秋口あたりから目に見えて動きが良くなる
夏の疲弊が少なければもっと良くなるだろう
553名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:26:14.84 ID:ePqqX2x40
レベルの高いサッカーが見たいから冬のスワンで代表戦やってくれ
554名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:26:21.96 ID:tK67HD+C0
>>521
ところがFIFAやUEFAも春秋方式に変更しようか
と言い出してるわけだが
あとプロスポーツ大国のアメリカさんも春秋
555名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:26:23.59 ID:p81T55oQ0
犬飼大勝利じゃねーかw
糞ワロタ
556名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:26:46.00 ID:+AuPL6KR0
>>545
そして冬季ナイターが出来ないから
日程が収まりきらない
557名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:28:16.22 ID:ppyo+I2EP
>「シーズンの最後が天皇杯で、今 年のアジア杯(カタール)では、満足に休めない 代表選手が多かった。

これが問題点で天皇杯の日程は変えられるなら秋春に変えなくていいじゃんとなるわけだがなかのひとの頭の構造がよくわからない
558名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:28:40.66 ID:fSlQlW9MP
どっかの企業が天然芝と遜色ない人工芝を開発して、
トトの金でドームのスタと、そこまでのインフラ整備すればいいんだろ
559名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:28:59.89 ID:7Tq7010t0
冬季のナイターとか
凄い光景だろうな

ホットウイスキーでも飲まないと
やっていけそうにない
560名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:29:11.14 ID:+AuPL6KR0
>>551
ちなみに欧州型の6月卒業、9月入学だと
日本の場合、入学式と卒業式が雨季にぶつかる。
日本の年度は実は気候に依存してる所が大きい

あと引退して再就職する選手もズレてると不都合
561名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:29:33.18 ID:tK67HD+C0
>>552
でも3月、4月は開幕直後で連携悪いとか動きが鈍いとかあるのが
そのまま9月、10月にスライドしてきて
連携不安定なままウインターブレイク突入で
また休み明けでパフォーマンス上がらない状態で3〜5月試合する
なんて状態にもなるな
562名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:29:45.42 ID:447RzD9x0
>>547
クラブが多すぎるから潰したいだけの話だろ
クラブライセンス施行されるし
563名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:29:57.70 ID:ocivqhLs0
どこかのバカな政治家じゃないんだから中身カラッポの状態で改革をぶち上げるのは勘弁して欲しいのだが・・・
564名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:30:18.31 ID:98umELhj0
セリエは人工芝あるけどね。
565名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:30:34.69 ID:g4VZG7i00
欧州の各国代表だって選手の休みがないのは一緒じゃん
天皇杯だけ12月中に終わるようにすれば問題ないんじゃないの?
566名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:31:00.10 ID:447RzD9x0
親会社のないクラブは潰します宣言みたいなものだろ
567名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:31:19.31 ID:+AuPL6KR0
>>557
秋春でも元日決勝だとアジアカップまで準備期間ないし

天皇杯を廃止すれば丸く収まるが
協会の収入減だから
そこだけ聖域にしてる。
つまり代表のコンディションなんて天皇杯以下?
なら今のままで問題無かろう
568名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:31:33.36 ID:tK67HD+C0
>>564
日本は陸上競技場多いから
それを人工芝にすることは不可能
569名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:31:39.51 ID:Xc4cSljc0
札幌はドーム作ってくれ誇らしい
570名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:31:49.58 ID:/1kABO600
海外からの引き抜きも多くなってきたし一考の余地はあるんじゃね?
571名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:31:59.99 ID:98umELhj0
六月卒業、九月入学だと泳げない子が増えそうだな。
572名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:32:29.67 ID:fSlQlW9MP
これに賛成してるのは仙台サポで間違いない
573名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:32:35.47 ID:7Tq7010t0
>>558
FIFA公認の奴を使えば良かろう
それと、totoはJリーグを予想の対象にしているだけで
正式名称でも分かるようにスポーツ振興投票が目的だから
サッカーの為に出来たものではない
574名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:35:23.55 ID:QQVTHSm8O
>>551
それが根底にあるから
拒否反応が大きいんだろうね。
文化というか風土というか…

それはそれで合理的なものだし
575名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:35:47.51 ID:+AuPL6KR0
>>558
金があるなら冷房入れればよいだろ

なぜ秋春の時だけ設備や金の話になる?

>>565
というか元日決勝も含めて
代表抜きで行えば済む話なんだけどね
代表だけ協会がプロテクトしとくのさ
天皇杯は協会の所有物だから
これは協会の独断で出来る範疇
576名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:36:27.93 ID:WnlwFk0kO
冬は寒いから観戦キツいな
577名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:36:56.87 ID:U5Od/pTs0
野球があるからな
野球のないシーズンにずらすことで客増やそうとしてるんだけどどうだろうね
日本人はあんまサッカー興味ないし
578名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:37:58.02 ID:6uaNRtsn0
日本中の自治体には腐るほど野球場があってほとんどが赤字だ
これをつぶしてドームサッカー場作れば解決
579名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:38:09.19 ID:2RK4JUxD0
代表戦だってクソ寒いとこでの試合よりクソ暑いとこの試合の方が動き悪い。
だから秋春制、ってより
クソ暑いとこでリーグ戦して体慣らしておかないと中東のチームに足元すくわれるかもしれない。
中東リーグの方が暑さ面ではもっとヘビーでしょ?
580名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:38:13.70 ID:B+2z1Ox00
まあ秋春制のほうが全体的なレベルはあがるだろうな
夏のgdgdな試合なくなるだろうし
581名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:38:18.08 ID:+AuPL6KR0
>>574
日本は実りの秋って言葉があって

ブラジルは南半球で季節が逆で
社会年度も欧州と逆だから単年シーズンでやってる
欧州がバカンス重視ならブラジルはサンバを重視だし
582名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:38:31.30 ID:MA5aiSPr0
冬の芝生はどうなんだろうねー
ヒーター持てるとこも限られそうだし
583名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:39:02.75 ID:FRMWQixF0
サッカーはシーズンが長すぎるんだよ年に4か月くらいにしとけ
春の気候のいい時期に2か月、秋の気候のいい時期に2か月
それでいいじゃん
1年中試合やってちゃ体づくりもろくにできないだろ
夏と冬は体づくりと地方巡業でもやってろ

584名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:39:14.70 ID:cEE/JVdZ0
ただ夏のJリーグのレベルの低さは異常
明らかに春先と秋口の間にダラダラした期間が続く
日本化というのがみんなで走って頑張るサッカーなら
夏場のJリーグにはそれがない
走るチームは間違いなく夏場に失速するのは恒例行事
585名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:39:26.01 ID:+cjUq1mN0
>>4
J開幕時に秋春制にしてれば積雪問題とかは関係無くなってたな
北のクラブとか参入しなかっただろうし、当時は金かけることも出来たから
586名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:40:10.40 ID:wxTH6BZg0
>>578


あらしはNGな
587名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:40:20.39 ID:OOSbi8eSO
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!

これでやっと日本のサッカーリーグも世界と同じラインに立てる!

みんなが待ち望んでたぜー
588名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:40:22.24 ID:+AuPL6KR0
>>583
週1興業だからこうなったんだろ。
野球みたいに毎日やるならともかく
週2で過密とか言ってるから
589名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:41:02.52 ID:AO36oSqY0
ACLどうすんの?
590名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:41:06.45 ID:5R9FlHB60
>>577
観客増加が目的で無く、メディア露出を増やすのが目的な!
591名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:41:41.63 ID:QmWcC0420
>>584
パフォーマンスが落ちる位の寒さの時期には
サッカーの試合自体が殆ど行われないからね
592名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:41:53.52 ID:tK67HD+C0
>>589
ACLは6月〜8月試合ないよ
593名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:42:10.85 ID:MA5aiSPr0
>>588
週2回、体重が4〜5キロ落ちるまで走ってみ
594名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:42:29.35 ID:wxTH6BZg0
>>590

チョン電通が動いてるからな


595名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:43:40.93 ID:wxTH6BZg0
>>593
それは別の話
Jリーグがチケット収入を上げ経営を充実させる話
596名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:43:47.96 ID:7Tq7010t0
自治体以外が、サッカー専用スタジアムの建設費を出して
経営していこうと思ったら、やっぱり稼働率の問題があるからな
まだまだ、貸すビジネスすら成立してない
そんなドーム化となると、よりハードルは上がる
597名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:43:50.40 ID:v8WEzujT0
秋春になったら天皇杯の決勝は4月29日だな
598名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:44:17.29 ID:3+QFv3+N0
当時の俺は犬飼の秋春制を支持してたけど
犬飼はネラーに異常に嫌われてて賛同者は異端のように扱われたなぁ
やっと日の目を見る日が来たか
599名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:45:17.36 ID:wxTH6BZg0
スカパーの放映権収入が当てにならなくなったから
チケット収入をUPするための施策だろ
600名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:45:20.00 ID:tK67HD+C0
>>598
Jリーグの殆どのチームは反対してる状況になったけどな
601名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:45:36.10 ID:5EIGN/kI0
春秋か秋春かより、いつ試合をして、いつ休むかを先に決めたら?
602名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:45:58.52 ID:GKObcDaG0
>>477
つまりJクラブは高校サッカー以下なの?
603名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:46:09.29 ID:2RK4JUxD0
>>597
天皇杯の決勝を12月23日にすれば休み多く取れるね。
604名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:46:50.18 ID:2TfIUWY80
酷暑で選手が疲労するのを防ぐのを優先するか、
極寒でサポが疲労するのを防ぐのを優先するか。

605名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:47:15.22 ID:7Tq7010t0
開閉式のドームにするとしても
天然芝なら、稼働率など絶対に上げられないし
また、ホームズスタジアムみたいに芝がgdgdになる

人工芝なら、イベントなどにも積極的に使えるのだが
立地が悪いと、客も集められない
他のイベント会場に負けてしまう
606名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:47:29.92 ID:tK67HD+C0
>>604
プロは興行だから客がこないとどうにもなりません
607名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:47:48.16 ID:4J9V5zME0
>>585
Jリーグになる直前の日本リーグは秋春制だったんだ。
それをあえてずらしてるんだよ。当時は北国にチームもなかったのに。
608名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:47:57.47 ID:2RK4JUxD0
>>602
そりゃあ専用の練習場がないチームもあるくらいだし
609名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:48:02.06 ID:+AuPL6KR0
>>596
そういう現状があるから陸上競技場を借りてて問題無し
つまり春開幕で夏にリーグ戦やってて何の問題無し
FIFAも、そのつもりでピッチサイズ決めてる

>>597
たぶんACLかなんかと重なるし
かきいれ時のGWで天皇杯に日程取られるのは反対が多いだろうな
日本は春開始を前提に祝日の配置が決まってるのもみそ
610名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:48:42.02 ID:cEE/JVdZ0
犬飼へのクーデターが成功して小倉田嶋大仁体制になったとき
秋春制が潰れたと思い込んで
神協会!俺らの手にサッカーが戻ってきた!独裁者犬飼は死ぬべき!
これでやっと私欲まみれの協会にバランス感覚のあるトップが就任した!

なんて持ち上げてたバカは今何を思うんだろうな・・・
ていうか、息してるのか
611名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:49:13.09 ID:22UxkkIbO
ワールドカップの最終予選がクソ暑いときに暑いとこでやるからな、今のままが良いよ

ワールドカップの本戦出れない日本サッカーなんて価値無いでしょ
612名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:49:14.65 ID:wxTH6BZg0
>>604
どこまで試合数を増やすかだろ
スカパーの放映権が期待できないし
613名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:49:15.69 ID:zVhJN0mV0
犬飼、うぜー。
秋春制になったらシーチケは買わないから。
日本の糞寒いスタジアムで真冬にサッカーなんか観れません。
614名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:49:29.91 ID:5R9FlHB60
>>594
イヤ!チョン通関係無しに、今のJのクラブは、観客収入が多少増えるよりスポンサー収入の方が大きい!

615名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:49:35.08 ID:3SC2c7LmO
天皇賞かよ
616名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:50:20.71 ID:+AuPL6KR0
>>604
客商売なんだから客優先だろう
サッカーを高尚な何かと勘違いしてる人間が多いいが
サッカーは労働者階級のスポーツであり
選手は単なるブルーカラー労働者でしか無い
決して天皇みたいに税金で食わしてもらえるような
高等遊民では無いよ
617名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:50:21.09 ID:wxTH6BZg0
>>613
スカパーJリーグ契約して見ればいいじゃん
618名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:50:57.62 ID:chEfSiD60
春秋厨の愚痴が聞けると聞いて
619名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:52:12.21 ID:fbPN+Qq60
12、1、2に試合やら無い条件で秋春制賛成
620名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:52:48.80 ID:OXdlHNNG0
>>609
そんな細々したこと、どーにでもなると思ってこのこと公にしたんじゃないか
621名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:53:01.99 ID:+AuPL6KR0
>>613
欧州とは冬季の建物に対する考え方が違うからな
日本は夏に対応するため風通しがよくて冬寒い

欧州は秋開始の国だから冬季インフラにも金がでるのだろうが
春の日本では欧州と同条件で冬季の金は引っ張れない
622名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:53:18.86 ID:98umELhj0
協会の上のやつらは、
いまだにアマチュアのままなんだろう。
客のことなんか頭にない。
623名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:53:30.95 ID:GE6spFgl0
客入り考えると、夏休みのある7・8月に試合をしないのはもったいない
秋春制といいつつ、7月末開幕って手もあるけど
624名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:54:13.82 ID:+AuPL6KR0
>>615>>623
6月末にでも開幕しないと収まりきらない
625名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:54:34.88 ID:4J9V5zME0
>>602
以下というのが何を指してるかは知らんが、施設という点ならJ2のチームよりは
いいところは強豪校なら結構あるんじゃない?
J2にはクラブハウスがなかったり、練習場が借り物だったりするチームもある。

ただ、それは人件費に多くを割かなくてはならないプロだから仕方ない。
それに加えてユースも経営しなきゃならんのだし。
626名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:54:39.75 ID:wxTH6BZg0
>>622
客のことよりJリーグ建て直しが先だろ
放映権収入見込みないし
627名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:54:41.40 ID:98umELhj0
>>619
ほとんど今のままと変わりませんやん。
628名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:54:47.76 ID:lrSbIhEV0
ようやく本腰になったか
世界と戦うには秋春制は必須
雪国のわがままで世界から遅れるわけにはいかない
協会が決めた事に文句言うようなクラブは除名してでも進めるべき
629名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:55:16.31 ID:0iNyTZMA0
前は大反対だっけどもうどうでもいいや
BJリーグ盛り上がってるし
630名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:55:43.25 ID:98umELhj0
>>626
客あってのプロリーグだぞ。
631名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:56:01.39 ID:tK67HD+C0
>>623
そうなると7月、8月、9月の酷暑スタートになって
結局意味ないのよねw
632名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:56:04.55 ID:wxTH6BZg0
>>614
野球と重ならない時期のほうがスポンサーは増える
633名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:56:44.62 ID:7Tq7010t0
Jリーグのクラブで
10億円以上、入場料収入で稼いでいるのは浦和だけ
どこも、大なり小なり
広告料収入の形で、親会社から支援してもらってる
いわゆる、広告塔として

また、地域の中小スポンサーにも金出してもらってるから
広告価値があるって所を示さないといけない
だから、スタジアムに見に来る客の数が重要になるんだろう
それで、大宮は水増しに走ったとされる

スカパーが完全中継を打ち切ってしまったクラブは
広告価値が無い ってレッテルを貼られたも同じになるから
放映権の問題が注目されてる
スポンサー離れを招く案件だし
634名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:57:01.66 ID:+AuPL6KR0
>>627
開幕が繰り上がりまくってオフが今より短くなる


>>628
ブラジルも単年シーズンだが
ブラジルもFIFAから除名しなきゃな
635名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:57:06.91 ID:wxTH6BZg0
>>630
主体はスポンサー・放映権収入中心なのが実態だけど
636名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:57:22.86 ID:+ZHmZbSI0
>>497
やるわけねえだろ
CL弱くなるわ
637名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:57:24.45 ID:3yLKcpjb0
<J1メガクラブ4>
鹿島、浦和、名古屋、ガンバ

<ビッグクラブ予備軍>
横浜、川崎、清水、柏、大宮 

<中堅クラブ>
磐田、神戸、セレッソ

<貧乏クラブ>
広島、仙台、新潟、山形、甲府、福岡


特にビッグ4とビッグクラブ予備軍の間には
一朝一夕には埋め難い格差がある。


638名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:57:30.53 ID:4J9V5zME0
とりあえず、ほとんどのスタジアムが自治体のものなので、それを改修するとなったら、
もう話をつけておかないと絶対に2014年には間に合わないわけだが。
ただでさえどこの自治体も財源不足に悩んでいるっていうのに。
639名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:57:36.79 ID:kRHofzoy0
>>628
随分協会を過大評価してるな
640名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:57:50.99 ID:iXUZaX7S0
>>604
9月開幕ならその言い分も理解できる

9月開幕ならな
641名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:58:07.88 ID:tK67HD+C0
>>628
やべーなプロスポーツ大国で
サッカー人口最大国のアメリカさんも
除名されちゃうな
642名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:58:33.23 ID:98umELhj0
>>635
客がいなくなったらスポンサーも金出す意味なくなるだろ。
643名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:59:21.46 ID:fRmpisql0
雪国は雪の少ない時期にホーム開催すればいいだろ
阪神の夏の甲子園みたいなもんで
644名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:59:28.41 ID:QmWcC0420
>>635
客が入らないとスポンサー減るでしょ
大宮とか客数水増ししてたじゃん
645名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:59:34.17 ID:5T7HdSM10
>>628
ドイツでも春秋制移行の話が持ち上がるほどなのに
646名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:59:35.84 ID:+AuPL6KR0
>>636
欧州は欧州のCLや社会慣行があるから
長期ブレイクをしてでも秋春にする
メリットは多少はあるが
日本の場合は、そういった物が無いから
ロシアの例を出しても無意味
647名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:59:39.93 ID:JInH/buS0
秋春制にしてJになんかメリットあるの?
648名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:59:53.24 ID:3+QFv3+N0
Jリーグそのものが曲がり角で存続の危機なんだから
思い切って秋春制に掛けてみるのもアリだと思うよ
いずれにせよ現行のままじゃJリーグは消滅するんだから起死回生の試みだ
649名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:00:15.81 ID:2RK4JUxD0
>>640
でも今年の「スーパー残暑(笑)」だと9月半ばでも30℃を平気で越える。
650名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:00:23.64 ID:tK67HD+C0
>>640
ただ最近温暖化の影響か
西日本は9月でも30度超える日ばっかりなのよね
で、ウインターブレイク考慮すると結局7月、8月に開始になって
秋春制にする意味がまったくなくなると
651名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:01:05.50 ID:98umELhj0
>>648
それならメディア露出のほうが先。
652名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:01:06.77 ID:uBBAQmuj0


Jリーグの1試合平均入場者数は2年連続で減少
http://supportista.jp/2010/12/news10062706.html
Jリーグ経営情報開示 平均営業収入が減少
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100817085.html
【サッカー】J1開幕戦の観客数減少…アジア杯Vの盛況結びつかず
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299389108/
「Jリーグ離れ」入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均4800人の大幅な落ち込み★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305210861/
【サッカー】Jリーグ集客難 ”ドル箱” レッズ戦 観客数が激減★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310398677/


オワコン
653名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:01:30.31 ID:chEfSiD60
>>628
おうやってみろオラ
オラオラー
654名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:01:38.03 ID:uBBAQmuj0


【サッカー】浦和レッズが埼玉スタジアムでの最低動員を更新 ガラガラ1万3036人
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316062644/



655名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:02:01.13 ID:uBBAQmuj0


【サッカー】浦和レッズが埼玉スタジアムでの最低動員を更新 ガラガラ1万3036人
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316062644/



656名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:02:05.47 ID:wxTH6BZg0
>>642
いなくなくなるわけないだろ
雪が降らない地方でも試合するし
657名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:02:45.68 ID:7Tq7010t0
今はまだ、スカパーで一応中継あるから って事で
スポンサー料出している所もあるだろうし
その辺の建前が無くなったら、手を引かれかねない

13年にクラブライセンスの導入 この秋春制で
今以上に金がかかるのは、明白だし
撤退するなら、今しか無いんだよね  11年・12年
震災や円高といった理由もあるし
658名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:02:50.10 ID:tK67HD+C0
>>656
だからその雪が降らない地域のチームも嫌がってんだけど
659名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:02:58.02 ID:uBBAQmuj0


【サッカー】Jリーグ「放映権料」大幅減額へ 30%減額(約35億円)で交渉するも契約まとまらず
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317796662/

【サッカー】Jリーグ「放映権料」大幅減額へ 30%減額(約35億円)で交渉するも契約まとまらず★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317804245/

【サッカー】Jリーグ「放映権料」大幅減額へ 30%減額(約35億円)で交渉するも契約まとまらず★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317819593/

【サッカー】Jリーグ「放映権料」大幅減額へ 30%減額(約35億円)で交渉するも契約まとまらず★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317836176/

660名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:03:33.52 ID:4J9V5zME0
>>641
それどころかサッカー大国のブラジルさんも除名されちゃうんだぜ。
南半球だから逆って言うなら、今度はアルゼンチンさんやウルグアイさんが除名されるw
661名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:03:34.43 ID:uBBAQmuj0



【サッカー】Jリーグ「放映権料」大幅減額へ 30%減額(約35億円)で交渉するも契約まとまらず★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317914346/




人気上がってるねー
662名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:03:37.69 ID:69zq6eb90
データで見ると確かに夏休み期間の観客動員が多い感じはするな。
http://www.j-league.or.jp/data/2/?league=j1&genre=attendance&d=j1f&t=visitor&y=2011
663名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:03:51.16 ID:GKObcDaG0
>>488
何年前に否定されたデータを出してんだよ?
テーマパークとサッカーは違うし、サッカーの試合ともリーグとACLでは違う
現に同年の6月や8月の川崎の試合も集客は減ってる
664名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:04:00.90 ID:3+QFv3+N0
Jリーグのスカパーの放映料も激減
地上派じゃ見れずBSがやっとで民放BSは来年にも撤退という大ピンチ
ハッキリ言って崖っぷちなんだよ
秋春制への挑戦がJに残された最後のチャレンジ‥
665名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:04:06.33 ID:0yJWOKmV0
皆忘れている。スタジアムだけじゃない、、問題は。
冬場の練習場はどうする?
666名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:04:08.25 ID:1AwnEFORO
無能田嶋
667名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:04:08.64 ID:tK67HD+C0
>>660
やべーなww
668名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:04:28.55 ID:fRmpisql0
代表とACLの掛け持ち選手が体壊してるし早めに対処した方がいいだろ
W杯の予選が2月に入ってくるのにも対応しやすくなる
来年正月は遠藤久しぶりに休めるだろうな
669名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:04:29.01 ID:kRHofzoy0
>>648
何の勝算もない掛けか?ただの無謀。
670名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:04:30.53 ID:wxTH6BZg0
>>658
スカパー放映権が崩壊しそうだから
嫌がるとかいう時期は終わってるけど

671名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:05:01.69 ID:uBBAQmuj0


【サッカー】ACL準々決勝2nd セレッソ大阪、ベスト4ならず… 清武強行出場も、ボギョン壊されるとことごとく競り負け大敗[09/27]★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317128618/

【サッカー】天皇杯2回戦 福岡大学がジャイキリ!追いついて守ってPK戦、J1大宮に勝利 神戸とヴェルディは大勝[10/10]★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318244286/401-500



Jリーグレベル高いなー
672名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:05:40.20 ID:tK67HD+C0
>>664
三木谷みたいな個人オーナーのポケットマネー注入禁止してる現状
金がねーのにこれ以上負担金増やしてどうすんの
海外みたいに中東マネー簡単に入れれるようにしないと自滅するのはやめるだけだぞ
673名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:06:23.93 ID:DFMke54wO
なんで裏日本の土人の都合まで都会の文明人が考えなきゃいけないんだ?
674名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:06:50.40 ID:u3w/OpsS0
J2の選手「冬にバイト出来ないから勘弁してくれ」
675名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:07:10.35 ID:uBBAQmuj0
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計  収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  32,479  39,941  -7,462 ▼ −  13  422,228 51.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  26,174  30,542  -4,368 ▼ ↓  14  366,439 61.9%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  横 浜  19,996  25,684  -5,688 ▼ −  13  259,950 33.8%
04  川 崎  17,168  18,562  -1,395 ▼ −  14  240,345 68.7%
05  G大阪  15,999  16,654   -655 ▼ ↑  15  239,989 76.2%
06  鹿 島  15,991  20,966  -4,975 ▼ ↑  15  239,865 40.2%
07  名古屋 15,497  19,979  -4,483 ▼ −  14  216,951 50.5%
08  仙 台  15,366  17,332  -1,966 ▼ ↑  14  215,130 78.0%
09  清 水  15,038  18,001  -2,963 ▼ ↑  14  210,528 66.9%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10  C大阪  14,709  15,026   -317 ▼ −  14  205,925 49.1%
11  神 戸  13,118  12,824   +294 △ −  14  183,649 42.1%
12  広 島  12,941  14,562  -1,621 ▼ ↓  14  181,177 27.2%
13  磐 田  12,547  12,137   +410 △ −  13  163,106 58.0%
14   柏    12,179.   8,098  +4,081 △ −  14  170,502 58.5%
15  甲 府  11,809  12,406   -597 ▼ ↓  15  177,132 61.4%
16  福 岡  10,004.   8,821  +1,183 △ −  14  140,054 44.3%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17  山 形.   9,492  11,710  -2,218 ▼ ↓  14  132,885 46.7%
18  大 宮.   8,951  11,064  -2,113 ▼ ↓  14  125,316 58.5%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  15,441  18,428  -2,987 ▼ ↑ 252. 3,891,171 50.7%
676名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:07:43.21 ID:kRHofzoy0
>>664
シーズン移行でその何が解決されるの?
677名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:08:20.77 ID:fRmpisql0
欧州に移籍するにしてもJが終わってそのまま稼動し続けることになるから可哀想
678名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:08:35.30 ID:tK67HD+C0
>>673
都会の文明人はちょっとの積雪で交通網麻痺して
帰宅困難者続出してTVに映りたがるからな
そして試合も延期
679名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:08:40.86 ID:chEfSiD60
>>673
フヒヒサーセンw
680名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:08:49.24 ID:xg6dbr1r0
よっしゃ!!
これで夏にバテバテの糞みたいな試合観なくて済む
681名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:08:50.80 ID:wxTH6BZg0
>>676
野球と被らないから観客動員・スポーツニュースでの露出が増える
682名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:09:13.48 ID:7Tq7010t0
リピーターが多いとは言え、>>675みたいに
それなりに集客できているから、まだ扱いが良いけど
秋春制で今以上に客が減ったら、bjリーグみたいになりかねんよ
マスコミの扱いが
683名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:09:27.89 ID:98umELhj0
>>677
半年ぐらい頑張れ
684名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:09:39.72 ID:H/AE81iA0
犬飼とか田嶋が言うとボロカス言うけど
J信者が勝手に自分達の事をわかってる人とか思ってる奴が賛意を示すと

まぁしょうがないと言うのがJ信者クオリティ
685名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:09:52.50 ID:wxTH6BZg0
>.682
野球やってないからマスコミは扱うだろ
686名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:10:25.69 ID:JInH/buS0
>>681
野球のキャンプ情報とかメインに報道されてウィンタースポーツほとんど報道されてませんがな
687名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:10:38.84 ID:n+eqzes70
>>15は日本地図を見たことがあるのか?
688名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:10:39.25 ID:fdoW7IiU0
とりあえず山形と仙台は屋根代わりにブルーシート張ることを勧める

秋〜春制にしないと世界標準に近づけないので賛同します
689名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:10:43.46 ID:tK67HD+C0
>>681
プロバスケやプロバレーの試合って
ニュースでガンガン取り上げられてたっけ?
690名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:11:11.58 ID:QmWcC0420
>>685
いや、キャンプ情報とか選手のプライベートとかいっぱいやるぞ
691名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:11:13.97 ID:LASGT9oF0
今年だって12月に試合の日程が入っているのですが
692名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:11:37.82 ID:3+QFv3+N0
>>676
清水にリュンベリが来てサッカーが劇的に変わったような変化が期待できる
693名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:11:38.28 ID:kRHofzoy0
>>681
被らない時期をずっとリーグ戦やる想定なのか?開幕も
優勝決まる時期被ってないか?
694名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:11:48.23 ID:tK67HD+C0
>>688
まじか!ブラジル、アルゼンチン、アメリカは世界基準じゃないのか
排除しなきゃいけないな
695名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:12:24.93 ID:98umELhj0
>>685
野球を扱わないのは、一月ぐらいじゃないか?二月からキャンプ、12月は契約更改。
696名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:12:30.88 ID:n+eqzes70
中国や韓国はどうなのさ?
世界基準なの?
697名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:12:33.07 ID:4J9V5zME0
>>681
Jの開幕・優勝争いは現状では野球のシーズンオフの時期だがスルー。
698名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:12:41.47 ID:tK67HD+C0
>>690
ゴルフの石川とハンケチ王子斉藤の話題で全部もってかれるからな
699名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:12:46.06 ID:QmWcC0420
>>692
そのリュンベリが来たのは春秋制のJリーグなんですが
700名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:12:59.56 ID:7Tq7010t0
>>685
スタジアムには、客がまばら
有料放送のスカパーでさえ、及び腰になったコンテンツ

こうなった場合、今以上の扱いを期待できるかな
いくら、野球のオフシーズンでも
Vリーグやトップリーグみたいになりそうだが
701名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:13:04.87 ID:chEfSiD60
>>688
で結局秋春にならない現実を見てどーよ?どういう気持よ?
702名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:13:22.45 ID:FRMWQixF0
どんだけ試合増やしたってチケット収入ではペイしないんだから
思い切って試合数減らせ
減った分はチケット値上げで補え
どうせサポはシーチケしか買わんのだからシーチケは試合減っても値段据え置きでいい
それでチケット収入の9割くらいあるだろ
トップリーグはクラブ数を減らして名のある選手が1つのクラブに固まりやすいようにしろ
そうすれば一見さんも見ようという気になるからチケットに価値が出て単価を上げやすくなる
試合数減らすのが嫌ならクラブの選手人数を倍増して入れ替えて週2,3試合やって
夏冬の厳しい時期は休むようにしろ
それだけ選手を抱えられないところは退場でいい
それだけ選手がいればACLにはBチーム送ってレギュラー休ませられるしな
今みたいに1年中のんべんだらりとやっていては選手寿命も短くなるのは当たり前
セカイガーなんて言って世界を形だけマネしていてはいつまでたっても追いつけない
日本独自の取り組みで選手のレベルが上がるような仕組みを作らないとだめ
まあ協会は金のために1年中何かしらイベントをやりたいんだろうがな




703名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:13:22.82 ID:fRmpisql0
でもACLの予選リーグ戦うチームと決勝トーナメント戦うチームが別になるデメリットがあんのか
予選突破後に主力が抜ける可能性があるのはどちらも変わらないな
704名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:13:36.93 ID:wxTH6BZg0
>>686
報道してるよ

土日集まるからわかりにくいだけ
705名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:13:53.76 ID:H/AE81iA0
これで田舎チームが何チームか消滅してくれれば Jリーグの未来は明るいな
706名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:14:08.47 ID:tK67HD+C0
>>699
しかも前に所属してたのも春秋制のMLS
でアメリカ人のゴトビ監督のコネクションと
707名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:14:43.38 ID:kRHofzoy0
>>685
今被ってない開幕、優勝は扱い良いか?夢見過ぎ。
708名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:14:55.97 ID:wxTH6BZg0
>>700
諦めてるのか・・・・・・

それなら今のままでOK
709名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:15:09.65 ID:n6zw/h030
>>676
GOOD
冬に新聞、テレビのスポーツ報道を独占できる。
テレビ中継も冬だと中継されやすい。
海外選手の移籍がスムースになって大物も取れるかも。
スポンサー拡大につながる。

BAD
観客は減るだろう。特に関東以東。以西も厳しいかもしれない。
710名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:15:55.90 ID:tK67HD+C0
>>707
ID:wxTH6BZg0
こいつ秋春に以降すれば
メディア露出が増えるかばら色の未来!とか
頭逝っちゃてるから何言っても無駄
711名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:15:56.56 ID:98umELhj0
Jリーグ最終戦の12月、天皇杯の元日、
ニュースで結果をちょっと流すだけw
もうテレビメディアは諦めよう。
712名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:16:20.05 ID:wxTH6BZg0
>>709
BAD>>利がない>>>>>>>GOOD
ということか
713名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:16:28.24 ID:uBBAQmuj0


@nikkan_gendai: 連載/[シリーズ 落ちぶれた花形職業]Jリーガー 大卒のレギュラークラスで年俸800万円 人材派遣会社に登録してバイトで稼ぐ選手も



714名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:16:29.27 ID:fdoW7IiU0
>>701
糞暑い7〜8月に試合しても良いパフォーマンスなんて期待出来ないだろ
早い時期に以降しないと世界から取り残されるわ
715名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:17:47.15 ID:fRmpisql0
34節+カップ戦を消化していけるスケジュールが組めるのか話題に出ない
夏終わりから冬休み挟んで5月末までに日程消化できるの?
716名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:18:06.54 ID:wxTH6BZg0
>>709
客が消滅するということは確実ということか
717名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:18:16.05 ID:7Tq7010t0
今年のJリーグ最終節は、12月3日だが

プロ野球が開幕延期した影響で
日本シリーズが、11月12日にずれ込んでるから

話題の中心になれるとしても、残り2〜3節になるな

http://www.j-league.or.jp/calendar/nov.html
718名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:18:31.78 ID:QmWcC0420
>>714
何度も書かれてるけど8月に試合をしない日程は現状不可能だよ
7月もほぼ無理、どうしても空けるなら週2試合が増える
719名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:18:33.21 ID:tK67HD+C0
>>709
>海外選手の移籍がスムースになって大物も取れるかも。
ねーよ
720名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:18:34.19 ID:98umELhj0
>>714
だから秋春は八月開幕やっちゅーの。
721名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:19:07.08 ID:tK67HD+C0
>>714
お前アホだろ
722名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:19:13.91 ID:4J9V5zME0
>>709
上2つはすでに指摘されてるとおり、現状のシーズンがどうなってるか見れば一目瞭然。
ラグビーのトップリーグとかBjリーグの試合はそんなにやってるか?
海外移籍の件。出ていくほうはもううんざりするくらい若手が出て行っている。
また入ってくるほうは、ボスマン以降の移籍金の高騰はいかに円高でも太刀打ちできない。
移籍金0の選手?使える選手なら、まずヨーロッパで誘いがかかるでしょ。
スポンサーにいたっては、根拠ゼロ。
723名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:19:42.92 ID:FRMWQixF0
>>685
今だって野球オフシーズンでJのクライマックスなのに取り上げてないだろ
724名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:21:46.68 ID:iXUZaX7S0
>>714みたいな人もなかなか減らないな
犬飼自身が秋春だと7月下旬〜8月開幕以外にやりようがないという事実を
受け入れようとしてなかったから仕方ないか
725名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:22:11.80 ID:fRmpisql0
適当に計算しても8月から5月終わりまでに34節消化できそうじゃん
年末、1月、2月を完全にオフにしても行けるから少し融通利かせるだけで今とほとんど変わらない日程組めるじゃん
726名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:22:32.16 ID:kRHofzoy0
>>709
ゼロ円移籍が増える一方。
727名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:23:01.31 ID:tK67HD+C0
>>723
特に関西は
阪神>>>>>>>>>>>>>>>その他スポーツ
なので同じ野球のオリックスが活躍しても露出が増えない
それより阪神のだれが首になったとかドラフト候補がどうだとか
関西マスコミは阪神ばっかり
728名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:24:32.52 ID:VzcaU1gO0
>>727
昨日の代表戦を報じる時でも、阪神絡めてきた…。
729名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:24:59.81 ID:bL0LO/XZ0

冬は在宅率があがるから、

海外なみにネット配信を充実させれば露出は増える、
TVはあまり期待できないかもしれないが
730名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:25:00.25 ID:xg6dbr1r0
シーズン途中で疲れが溜まっての夏と
シーズン初めの夏じゃ全然違うんじゃね

しかもチームの戦術とかがフィットし始めたときに夏じゃ選手がかわいそ
731名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:25:23.97 ID:wImmlrA80
>>714
7月頭開幕だよゴミカスキチガイ
732名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:25:29.97 ID:fRmpisql0
8 9 10 11 12 3 4 5月に試合するのと
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12月に試合するのってそんなに変わらんでしょ
どうせ6月に少し中断期間入るんだし
733名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:26:29.15 ID:FRMWQixF0
>>714
秋春にしても7-8月は試合やるだろ
夏休みの書き入れ時なのにやらないなんて選択肢はないよ日本では
734名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:26:49.88 ID:7Tq7010t0
ガンバが頑張ってても、存在が空気だからな
まあ、去年のグランパスでも中日の方が扱い良かったが

試合数が、そのまま情報量になるから
こればかりは、どうにもならないかも
毎日のように話題を提供できる点
735名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:27:42.47 ID:mf9OmjrT0
>>1
今の春秋制で十分強くなってるだろ。
736名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:27:48.78 ID:EU/VHxG80
>>734
去年は中日も優勝したからな。
今年も一位だし。
737名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:27:51.20 ID:v8WEzujT0
ますます天皇杯の日程変えるだけでいい気がする
NHKが嫌がるのか?
738名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:28:00.60 ID:3Z/Eluvb0
結局試合数を増やさないと空気は変わらない
739名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:28:05.25 ID:QmWcC0420
>>732
ツッコまねーぞ!
740名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:28:49.62 ID:3Z/Eluvb0
>>737
嫌がるのはサッカー協会だろ
741名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:29:40.02 ID:afIHkrxm0
>>709
>>732
結局、8月開幕、1〜2月中断期間とすると、GOODの要素はなくなるんだよね。
「実質同じなんだから、秋春でもいいだろ」という意見もあるかもしれないけど、
1〜2月が中断期間というのと、1〜2月がプレシーズンというのでは全く違うからなあ。
プレシーズンだと1月は始動期でフィジカルトレーニング中心だが、中断期間だと
全期間にわたってボール使った戦術練習しなきゃいけないし、
本拠地が雪に覆われるクラブは試合があろうがなかろうが、不利になる。
742名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:30:02.20 ID:ioiJsPrn0
厳冬地域抱えるロシアプレミアは12〜2月は休止するみたいだね
日本は1〜2月はJ休止でその間は高校サッカーと天皇杯を楽しんでねp(^^)q
じゃいけないのか
743名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:30:45.33 ID:HgaLQaFo0
無理だっつうの。
744名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:30:45.18 ID:OV7odlNz0

秋春制、おおいに賛成!

世界カレンダーに合わせないのはガラパゴス日本丸出し!

また、雪国のやつらはブーブーいうんだろうな〜
745名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:31:19.42 ID:2bn1YiOTQ
ガンバって吹田市のチームだから関西には関係ないだろ

阪急阪神は市民の足だしよっぽど関西に密着してるしな
746名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:31:35.06 ID:mf9OmjrT0
秋春制を強く主張する単発IDは焼き豚。
747名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:31:43.65 ID:FRMWQixF0
メディア露出増やしたかったら週5回は試合しないとダメだろ
スポーツニュースでも番組構成上定時枠を持てなきゃスポット扱いでいつまでたっても露出は増えん
野球のオフシーズンならメディア露出が増えてスポンサーもつくとか脳内お花畑にもほどがある
748名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:31:43.83 ID:xg6dbr1r0
ナビスコカップとかもGLやんなくていいよ
どうせ集客少ないから
最初からトーナメントで、途中からACL組参加でおk
749名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:32:48.70 ID:3Z/Eluvb0
どっちにしても
駄目ということだろ

観客増える要素ないし
750名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:33:00.80 ID:3tHLInkp0
またかよw
751名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:33:27.61 ID:chEfSiD60
>>744
雪国様に配慮せんかいグズが
そうじゃないと実現しないよ?ん?
752名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:33:53.86 ID:tK67HD+C0
>>728
やっぱりか
野球とシーズンずらそうが何しようが
関西マスコミじゃ阪神が全てだからどうにもならんな
753名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:34:10.76 ID:7Tq7010t0
>>736
阪神は勝っても負けても
話題に事欠かないんだろうな
お家騒動だと騒げば、スポーツ紙なども売れるし

監督辞任で、新体制なら
オフは、その話題で持ちきりになると思う
新監督の一挙手一投足で、記事が書ける
また、地元マスコミも地域コンテンツとしての価値を認めているから
低迷されると旨みが無い  だから、プッシュするんだろうね
持ちつ持たれつというのか
754名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:34:16.32 ID:afIHkrxm0
ロシアって寒さはえげつないけど、雪はそれほど降らないんだよね。
北海道の中でも雪の少ない函館よりもまだ降らない。
日本の積雪は異常で、欧州は参考にならないことをいい加減分かって欲しい。
755名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:35:06.45 ID:2bn1YiOTQ
しょせんJリーグは小さいパイ相手のサポーターのオナニーでしかないからな

756名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:35:09.87 ID:3tHLInkp0
>>2,8
せめてもう少し長く知らないふりしとけよw
757名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:35:36.94 ID:3Z/Eluvb0

ベストメンバー廃止のほうが先だろw
日程混乱する原因だし

代表戦やりながらJリーグ固定消化
758名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:35:52.52 ID:tK67HD+C0
>>736
それでも落合の野球は面白くなくて客足伸びないから
契約更新しないんだろ
中日どんだけだよなw

>>753
デイリーはなでしこJAPANが優勝しても安心の阪神ネタ一面だったなw
最早様式美
759名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:36:36.67 ID:FRMWQixF0
ナビスコも天皇杯に統一しちゃえよ
今だって天皇杯はNHK杯も兼ねてんだからいいだろ
760名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:37:00.70 ID:3Z/Eluvb0
Jリーグ日程固定して
代表戦被ってもそのままやれよ

ベストメンバー廃止
761名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:37:25.35 ID:ioiJsPrn0
新潟市内はそこまで降らないけど、ちょっと前にとんでもない大雪になってたな
ヒートシステムで雪溶かすなんてのは今の経営規模じゃ無理だな
日本代表の放映権料を優先的に設備投資に回すでもしなきゃ
762名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:37:44.72 ID:xg6dbr1r0
>>757
普通代表戦があるときはリーグはやらない
日本がおかしいのはカップ戦にベストメンバー規定があること
763名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:39:20.44 ID:tK67HD+C0
>>754
比べるならまだスイス、オーストリアあたりだな
スイスは上の方に書いてたけど雪で試合が中止になったりえぐい事になってるし
オーストリアは7月~スタートでウインターブレイクあり
で、積雪対策として人工芝のスタジアムもある
この二国は人口規模小さいからいいけど日本はなんだかんだ言っても
ヨーロッパの国より国土でかいし立てに長い、そして人口も多いから
色々影響出るのよね
764名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:39:36.66 ID:4Kx8MqQ40
テレビでしか見ないから、いつ休もうがどうでもいいけど
冬場は野球中継がないから、野球のオフ時期にやったほうがいいんじゃないの。

つーか、一年中やればいいじゃん。
Jは貧乏なんだから働けよ。
765名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:39:39.18 ID:Nwt/iIW5O
雪国はラグビーでもやってろよ
766名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:39:40.50 ID:9bEKKB5p0
天皇杯とかいう無駄な大会はまずなくせ
767名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:39:41.71 ID:fdoW7IiU0
>>754
積雪は山形以外問題ないんじゃないの?
新潟市内なんて昔みたいにドカ雪が殆んどなくなった
仙台も積雪なんてそれほどじゃないよ

山形は・・・どうでもいいじゃないかw
768名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:39:43.76 ID:BGZBwMoJ0
春は花粉症、夏は暑い、冬は寒い
秋だけ開催してくれないかな
769名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:39:59.80 ID:qJOYEBEm0
>>681
野球はオフシーズンのほうがえげつない報道してるじゃん
770名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:40:08.15 ID:3Z/Eluvb0
>>762
だから
Jリーグは代表に関係なく平常運転させるようにすればいいじゃん・・・・・試合数を増やして収入UP
代表戦は土日以外も多いし
771名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:40:30.00 ID:NBJ3ZEQg0
>>762
昇格降格に直接係わるリーグ戦は代表戦に被せる訳にはいかないもんな。
これに関しては海外も同じだし。
772名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:41:51.00 ID:bG3Rcfms0
1〜2月の途中ぐらいまでの1ヶ月半を冬休みにすればまぁ豪雪からは逃げれるかな?
不調なチームはチームを立て直す期間にもなりそうだし、ドイツも冬は1ヶ月ぐらいの冬休みがある。

日本の大学も世界基準に向けて9月入学になりそうだしJもそろそろいいんじゃね?w
773名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:41:58.28 ID:3Z/Eluvb0
>>771
抜かれる人数・・・・・・・
海外組みが多い
774名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:42:18.31 ID:ZhzTwPCEO
雪国の人間だが
高校の頃、踏み固めた雪の上で雪上サッカーやってたよ
やってやれないことはない
775名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:43:09.68 ID:cXhbt6SaO
雪で中止の時にきちんと振替試合のスケジュールを用意できるのか?
JFLのソニー仙台なんか地震が理由なのに試合数不足の調整がないまま試合させられてるし。
776名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:43:12.54 ID:/gcUIBKz0
これは雪国サポが反対だろ
天皇杯みたいなオワコンをやめればいいだけ
ナビスコも客入ってないし
777名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:43:24.18 ID:Jz8+G4qz0
国際大会が日本サッカーの牽引してる現状を考えて、世界にシーズンを
合わせなくちゃJを盛り上げるのは難しいし、代表戦も戦いにくいのは確か。
それで克雪対策をどうするかは正直言って、その地域の課題とするしか
仕方ないだろうね。ダブルフランチャイズも含めて柔軟に考えるしかない。
778名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:43:38.71 ID:8zInVWVH0
>>767
富山もめったに積もらないわ
たまにドカっと降っても2,3日で溶けるしな。それも1-2月に数回だし
こういう所で温暖化を実感する
779名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:43:48.43 ID:BGZBwMoJ0
まあ土曜日にスタジアム行けない俺は
もう普段のJ1が見れないことが確定してるわけだし時期がどうなろうと関係ないけどな
780名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:44:17.12 ID:tK67HD+C0
>>777
>ダブルフランチャイズ
野球の話ですか?
781名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:44:20.42 ID:FRMWQixF0
野球はストーブリーグのほうが面白いからJの露出は増えないよ
782名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:44:51.93 ID:3Z/Eluvb0
>>771
ベストメンバーは昇格云々ではなくTotoの八百長防止で決めてるだけだろ
783名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:44:55.91 ID:QQVTHSm8O
カップ戦は強いチームが疲弊するだけだよな。

リーグ戦に重点おいて、注目を上げないと…
784名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:45:22.80 ID:7Tq7010t0
>>758
“追い込み馬”だから
最後の最後にならないと、恩恵が無いんだろうな
今年のマスコミでの扱いを見ても、セリーグはヤクルト中心だったし

また、就任以来Bクラスに落ちてないから
勝つ事が当たり前というか マンネリ化してるのもありそう
ファンもフロントも贅沢になったんだろうね
興行・娯楽という事を考えれば、そっちの意向も無視はできないのだけど

デイリーは、ああいうもんだろw
ああいう方針じゃないと、逆に存在感が出せないのだし
785名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:46:27.86 ID:ekT/S1u00
だから賛成の連中は移行のメリットをあげろよ。
田嶋や犬飼の言ってることがメリットなん?
786名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:46:33.14 ID:kRHofzoy0
>>774
雪の中二時間動かないでいると、かなり寒いって
わからないのか?
787名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:46:36.45 ID:3Z/Eluvb0
>>783
Jリーグリーグ戦は曜日が定期的じゃないから
追いかけるのが困難
あったりなかったりするし
788名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:46:45.65 ID:xg6dbr1r0
ていうか天皇杯とナビスコカップ一緒にせいや
それか天皇杯のあり方を変えるか

ナビスコカップをJ+3部以下のトーナメントにして
現状のスーパーカップ(J王者対カップ王者)を天皇杯にする
789名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:46:46.24 ID:ioiJsPrn0
デイリーってよく聖典みたいな扱いだけど関西では弱小スポーツ紙だよね
790名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:47:02.82 ID:+AuPL6KR0
>>668
だから代表辞退すれば済むだろう
その当たりは個人の判断だ

あと気温10度の北朝鮮で負けたサウジアラビアが
猛抗議したから2月にワールド予選は極力入れない事になった
だから今回は開始が早くなっただろ?
791名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:47:03.53 ID:Jz8+G4qz0
>>780
降雪でホームが使えない時期に、降雪地域以外にホームを持つって意味だけど、
野球のことはあまり詳しい方じゃないが、こういう言い方って野球専用の言葉なの?
792名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:47:15.51 ID:Os8kJ87RO
現行の春秋制の方がW杯で力を発揮出来るんだよ

春からJリーグ始まってちょうど良いコンディションでW杯に望める

しかし秋春制ではリーグが終わり疲労が溜まっている状態でW杯が始まる

日本サッカー協会は反日だから韓国に比べて日本を不利にしたいだけ
793名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:47:16.13 ID:7Tq7010t0
来季?からは、J1が土曜 J2が日曜で
原則固定になるんじゃなかったか?
794名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:47:35.61 ID:DjuoKEQC0
ロシアでなんとかいってるんだかた大丈夫だろ
795名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:47:52.73 ID:kRHofzoy0
賛成してる人って、自分はスタジアム行かないんだろ?
796名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:48:02.77 ID:QmWcC0420
>>784
デイリーはもはや様式美だよな、東テレのアニメと一緒
関西に住む身としてはたまったもんじゃないけどね
797名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:48:33.98 ID:+AuPL6KR0
>>677
いなくなる選手の面倒までみる必要無い
ブラジルは1年半シーズンの移籍を克服してる
798名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:48:57.39 ID:3Z/Eluvb0
>>793
だからそれを春秋期間(間を空けることなく)固定すればOK
799名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:48:58.32 ID:Too4SxSf0
東北・北海道以外のサポも、秋春制に反対してるの?
800名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:49:09.34 ID:HgaLQaFo0
降雪があるし、交接しない地方でも冬場は集客力下がる。しかも真夏に休めるわけでもない。
秋春制にするメリットが一つもないどころか、クラブ経営が今以上に成り立たなくなるだけだって
すでに結論が出ているっていうのに、しつこいね。
801名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:49:23.32 ID:ioiJsPrn0
もっとポジティブにクソ寒い中どうやったら
サッカー観戦を楽しめるか考えようぜ
802名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:49:51.62 ID:UfbS/6pY0
あれ?推進派は犬飼だけだんじゃないの?
なにコレ?
803名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:49:53.25 ID:9uoAS3zA0
>>799
反対してる
804名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:50:10.52 ID:72mAB0JtO
>>792
最後の段落以外、なるほどな。
805名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:50:44.27 ID:OOSbi8eSO
移行のメリットは分かりきってるから省く、
移行のデメリットだけど、移行に際して生じるものだけだから、
一度移行させてしまえばデメリットはもうない

日本サッカーの将来を考えると、移行したほうがいいに決まってる
806名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:51:14.05 ID:jE2DcPbn0
なんか勘違いしてる奴が多いみたいだけど
JFAってJリーグの日程決める権限は一切無いから今んとこ何の影響もないんだけどなぁ
しかもそのJFA内ですら秋春制は敵多いし
807名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:51:21.94 ID:QmWcC0420
>>799
関西人だが、反対だね
というかまともな具体案がひとつも出てこない時点で
論議に値しないと思ってる
808名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:51:25.19 ID:fdoW7IiU0
>>786
お前がやるんじゃないから心配無用だろ

寒冷地のファンは寒くても防寒のプロだからな
季五輪でもお前の意見じゃ観衆が来なくなるわw
809名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:51:44.62 ID:I6rpHZO+0
夏のパフォーマンスを問題にするけど。夏夏制になるだけだから意味がない。
冬はどのみちオフになるんだから、春秋が一番日程的に楽なんだよ。
冬は南でキャンプすりゃいいわけだし。
810名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:52:19.62 ID:GXXWJ6UkP
一般ピーポーの私としては、地上波で放映できないのなら、Ustreamとかニコ生で
放送とかしてもらえないかなあ?・・
広告ガンガンいれてくれてもいいので
811名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:52:22.60 ID:3Z/Eluvb0
>>805
つまり
移行させて
弱体は潰せということだろ
812名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:52:45.99 ID:Q0sC4NaTO
>>801
練習場も含めたクラブ全スタジアムドーム化だな(北国のホーム、冬場は人工芝)

金はJFAが出すだろw
813名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:52:58.79 ID:+AuPL6KR0
>>729
在宅率が高いってスタに来ないって事だろ

>>730
開幕が繰り上がりまくる事の休養が減るのは無視?
新戦術がフィットしてない序盤が夏に着て無駄に
多く走らされるだろうね
814名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:53:00.70 ID:cXhbt6SaO
>>800
もっと基本的なことをいうと雪国の公営サッカー場って冬に営業してるのか?
周辺を冬季閉鎖してサッカー場だけ開けるんじゃ経費(当然税金)もかかるし。
815名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:53:29.59 ID:g4VZG7i00
降雪関係なしにほとんどのチームが反対してた。
さすがに寒い季節に人は入らないと見積もってるだろう。
暑さ以上に2時間寒いところにいるってのは耐えられないよ。
816名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:53:30.14 ID:ioiJsPrn0
除雪作業のような格好しておけば2時間なんて余裕さ
817名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:53:50.63 ID:bG3Rcfms0
>>792
海外でやってる選手が多いし。
これからもどんどん多くなるのに何言ってんの?
818名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:54:32.05 ID:0IBSZgRs0
天皇杯の方を動かせばいいだろ馬鹿
819名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:55:03.08 ID:xg6dbr1r0
>>813
チームが軌道に乗りはじめて、リーグの中盤と佳境を冬にやれるのはいいことよ
820名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:55:08.44 ID:+AuPL6KR0
>>754
気温が低すぎない方が多くなる
湿度ガーって言うが湿度が多くても雪は多くなり
欧州よりも滑りやすい
821名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:55:28.10 ID:BGZBwMoJ0
>>801 暖房の効いた屋内でTV観戦とか良くない?
822名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:55:35.34 ID:iXUZaX7S0
>>815
医学的には3時間まで耐えられると犬飼前会長がおっしゃってましたw
823名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:55:42.16 ID:FeEZ9KsG0
除雪もなにもないよ。
そんな極論みたいな話は説得力ゼロ。
824名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:56:04.36 ID:7Tq7010t0
>>796
人気があるから、取り上げるのか
取り上げるから、人気があるのか という問題はあるが
暗黒時代でも、それなりに取り上げてたから
まあ、人気があるんだろうな

ファンの絶対数が多いというのか
ガンバやヴィッセルなどの課題だろうね  ライト層の取り込み

>>801
今でも、楽しんでるのは一部のサポーターなんだから
真冬にやったら、ライト層 新規層に足を運ばせるのが難しくなって
ますます、コア化 マニア化しそうだが
興行としては、致命的だろう
825名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:56:11.78 ID:OOSbi8eSO
しかしこのこと一つとっても、日本人の内面がにじみでてくるよな

秋春賛成派は、視野が広い、日本サッカー界全体のことを考えてる

秋春反対派は、自分のことしか考えられない、頭が固く視野が狭い
826名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:56:21.32 ID:xg6dbr1r0
寒いから観戦したくないwww
防寒くらいしろよwww
サポーターなんじゃねーのかよww
寒いくらいで応援さぼんなやwwwww
827名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:57:19.08 ID:nR2f4jZQ0
冬に税ゴキブリなんか客来ないぜw
828名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:57:32.93 ID:2RK4JUxD0
>>816
山形だとリアルに11、12月はスキー場に行く格好でサッカー観戦だからな。
829名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:57:38.32 ID:8CXRE8FR0
雪振らないとこって沖縄だけだろ?
何考えてんのこのクズ
830名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:57:58.43 ID:0IBSZgRs0
>>826
寒い寒くないの問題じゃなくて練習さえできない
豪雪地帯なめんな
831名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:58:11.31 ID:jE2DcPbn0
>>826
3月の試合でも試合中に雪かきしないと積もっちゃってラインが見えないレベルだぜ
832名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:58:24.44 ID:GlyXWQvW0
>>826
暑いに変えても通じる小学生レベルの作文
833名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:58:32.94 ID:+AuPL6KR0
>>757
べすメンバー廃止にすれば
春秋で何の不便も無いね

>>772
日本で秋入学だと
入学式と卒業式が6月と9月で雨季

>>773
海外組が多いなら
国内の日程は影響無いよね
834名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:58:37.71 ID:6uaNRtsn0
雪国で無観客試合をやりたいんですね
わかります
835名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:58:40.53 ID:ioiJsPrn0
収入を極端にチケット収入(確か6割以上)に依存している
今の経営体質だと客離れが起きそうな秋冬制は反対

放映権料や物販で稼ぐ仕組みができるというなら賛成
836名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:59:06.74 ID:xg6dbr1r0
>>830
あ?
除雪さぼる言い訳してんじゃねーよwww
除雪頑張れやwww
837名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:59:15.45 ID:zDDmjK2R0
3月でも11月でも大雪だったり、クソ寒かったりすることはあるんだからこういった対策の議論することはいいことだろ
838名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:59:20.45 ID:0rXiFIvQ0
スカパーの年間契約値切られてて
スカパーに配慮して加入者増やすために秋春にするとかなら嫌らしいなー
冬はスタジアムよりスカパーでとか言い出しそう
839名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:59:36.53 ID:98umELhj0
阪神の人気があるのは暗黒時代でも、
サンテレビが放送し続けたから。
当時は今ほど絶対的な地位ではなかった。
840名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:59:51.42 ID:QOeq2bL90
>>826
1時間で30cmとか積もるんだぜ(場所によっては1mも)
サッカー観戦に来て、駐車場に車とめて、帰るころには車を動かせない状態になる
冗談抜きで
何千人がスタジアムで遭難状態

冬をなめすぎだろ
841名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:59:55.52 ID:cXhbt6SaO
>>826
サッカーにそれだけの魅力があればね。
有馬記念だって競輪グランプリも冬開催だし札幌でもトヨタビッグエアみたいに冬の屋外イベントが全くないわけではない。
842名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:00:04.40 ID:JXRYy7Uu0
キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!! 
でも雪たくさん降るとこは厳しいかもね
843名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:00:15.91 ID:fdoW7IiU0
寒いとか文句言ってる奴は真冬でも上半身裸で応援してる馬鹿柏サポを見習えよw
844名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:00:18.97 ID:ekT/S1u00
いくら重装備で行ってもスタは寒いんだよ。
興業なんだから観客を第一に考えるのは当たり前。
845名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:00:23.61 ID:xg6dbr1r0
>>832
賛成派は暑いから観戦できないとか誰も書いてないんですがwwアホの子なのかなww
選手のパフォーマンスのこといってんだけどww
選手バテバテでかわいそうwwwwww
846名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:00:28.79 ID:aScdTFOK0
日本より遥かに極寒のロシアでも移行するから。
日本も真剣に検討するべき課題ではある。

冬休みを長めに取れば豪雪からもある程度は避けれるはず。
847名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:00:45.29 ID:6uaNRtsn0

何度も招待してるのに一度も北海道に視察に来なかった



犬飼wwwwwww



848名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:00:47.93 ID:g4VZG7i00
>>828
その格好でも寒いんだ。
雪ならまだしも雨が降ったら最悪。
冬季の雨は雪よりも厳しい。
849名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:00:49.92 ID:8zInVWVH0
山形ってそんなに積もるの?
富山とか新潟なんて最近はたいしたことないけどなー
850名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:01:00.84 ID:QmWcC0420
>>843
あそこは超特例だろwww
851名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:01:57.28 ID:H/AE81iA0
ハラヒロミもキッチリ叩けよ 変に除外とかするなよ
852名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:02:30.36 ID:xg6dbr1r0
>>840
雪国なのに除雪車もないのかなおたくらの地域ww
やることやればできるのにww
サボる言い訳ばっかりなんだよお前らwwwwwww
853名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:02:31.10 ID:gbNF3vfd0
>>1
ああそうですか、という印象しかないな、今となっては。

犬飼が唱えてたときは、犬飼があまりにもウザ過ぎたから叩いてたけど。
田嶋氏はそうでもないんで。
854名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:02:39.90 ID:zDDmjK2R0
>>840
そんときゃ試合延期でもして春に超過密日程で試合こなせよ
それでもHOT6よりもはましだぞ
855名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:02:42.03 ID:2RK4JUxD0
>>831
05年12月の最終戦、相手のロングフィードが長すぎたためGKがスライディングキャッチ。
それがおもいっきりはみ出してハンド判定。
普通ならカードが出てもおかしくないくらいのハンドだが
雪でラインが見えなかったためカード無しの判定。
マジ話だよ。
856名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:03:09.06 ID:0IBSZgRs0
>>836
大雨が降ってる中でグラウンドの整地しろって言ってるようなもの
857名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:03:18.51 ID:FeEZ9KsG0
反対する理由なんか極論並べてればいっくらでも出てくる。
反対じゃなくて、じゃあどうすればその反対理由をクリアできるのかを議論しろよ。
本当に守旧派・抵抗勢力の屁理屈力ってすごい。
858名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:03:19.46 ID:7Tq7010t0
>>835
チケット収入は、そんなに無いよ
J1もJ2もスポンサーの存在が大きい

2010年度(平成22年度)Jクラブ個別経営情報開示資料
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/jclub/2010-11/pdf/club2011.pdf

J1平均 (単位:百万円)

営業収入 3,030

(広告料収入)1,354
(入場料収入) 682
(Jリーグ配分金) 290
(その他)705

2010年度(平成22年度)Jクラブ個別経営情報開示資料
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/jclub/2010-11/pdf/club2011.pdf

J2平均 (単位:百万円)

営業収入 926

(広告料収入)455
(入場料収入)168
(Jリーグ配分金)107
(その他)197
859名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:03:39.17 ID:Jz8+G4qz0
こういうものって国際的なスタンダードに合わせておかないと、国内でガラパゴス化
が進み、結局後になって困ることになるんだよね。
国内の市場だけで採算がとれて成り立つならガラパゴス化も否定しないけど、これ
からのスポ−ツビジネスは国内だけで成り立つのはどんどん難しくなるだろうし。
860名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:04:05.30 ID:WoD8zwpk0
検討くらい良いじゃん
ガンバのスタジアムなんて10年近くずっと検討してるぞw

「検討の結果、ダメでした」で決着つくかもしれないんだし
861名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:04:22.33 ID:BGZBwMoJ0
スタジアムへの客の輸送をバス会社と提携してるところなんかは
雪のせいで時間内にスタジアムに着けなかったという事態が何度かあると
クラブとバス会社の関係が険悪になったりして
862名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:05:08.98 ID:jQtesY100
一度、高校選手権見に行ってみろ

雨とか降ったらガチで死ねる

上ダウンに中重ね着、ニット帽、手袋、靴下二枚、マフラー
当然ヒートテック上下、靴とポケットにはカイロ

このフル装備でも、前半15分過ぎると手足先の感覚が無くなる
買ったホットコーヒーが冷たくなっている

一試合目で早くも帰りたいと思う、大概一会場二試合あるからな・・・

俺が初めて選手権見に行った時は薄着で、しかも等々力だったから、
等々力迷宮で迷い死にたくなったw

関東でこれだから、冬はキツイ
いかに夏の暑い時期の試合を減らすかを考えた方がいいと思う
863名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:05:33.15 ID:6uaNRtsn0
雪対策はスタジアムだけじゃなくインフラすべてに必要になる

暑さ対策はスタジアムだけで必要

どちらが楽かは明白
864名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:05:36.30 ID:AkT2SQ3F0
何が問題なのかよく分らない
865名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:05:49.34 ID:xg6dbr1r0
>>856
totoの援助金使ってヒーター付ければいいだろww
で、頼んだの?そういうこと。ん?
どうせできないの一点張りなんだろ
866名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:05:53.97 ID:98umELhj0
>>857
そこでネット動画だ。
PPVとかネットで個別に試合観れるようにしろ!わかったか!
867名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:06:06.92 ID:0rXiFIvQ0
>>849
新潟はここ数年酷いぞ
12月終わりに新潟市中央区で50cmとかじゃん
1月中にドカ雪が4回くらいくると‥‥

原因は温暖化で海水温が上がると気温との差が広るために蒸発する海水量が増えたためらしい
868名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:06:31.29 ID:QmWcC0420
>>860
何年何回、検討して「ダメでした」結論が出たことか
そして何回、無根拠の秋冬制案が蒸し返されていることか
869名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:06:56.86 ID:ekT/S1u00
>>857
いや、反対の理由をクリアする必要があるのは賛成の人たちのお仕事だろ。
なんで反対の人が自分で自分を否定する必要があるんだよ。

屁理屈じゃなくて、建設的な意見があれば議論にもなるけど、
賛成の人たちは結論ありきで具体的な策は何一つださないでしょ。
870名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:07:01.45 ID:jBRxTnR50
>>849
新潟市の中でもあんま積もらん地域だが、それでも去年の2月とか成人男性の腰あたりまで積もったぞ
871名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:07:06.23 ID:Dme/9mq00
甲府の冬はヤバイ

連日氷点下で凍死も出る
首都圏で甲府ですらヤバイのに
なぜ大丈夫と思うのか、脳みそ腐ってる
872名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:07:30.94 ID:0IBSZgRs0
>>857
反対理由に対するまともな回答が犬飼の時から全くされていないわけだが
873名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:07:56.74 ID:C8v/YYN0O
JFLでJを目指してる
松本や長野、金沢、秋田に解散しろって事ね
874名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:08:52.44 ID:HgaLQaFo0
降雪地域の除雪対策、冬季の集客確保や安全対策への具体的な取り組み案を提示するのは
秋春制移行を推進したい人達側がするべき最低限のことだよ。
これまでに、一つの対策案も示されていないわけですが。
875名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:08:53.23 ID:fdoW7IiU0
>>873
それはJに上がってから言ってね(はーと
876名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:08:55.21 ID:BGZBwMoJ0
甲府って首都圏だったのか・・・
877名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:09:01.45 ID:wvj0zQ+x0
まーだやってんのかよ
878名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:09:09.70 ID:xg6dbr1r0
観客が減る?
ならさっさとスカパーとの契約やめろや
クラブがサポーターに個別でネット観戦のネットチケットでも売れや
冬に寒いと言って応援に来ないサポーターちゃんもそうすればクラブに貢献できるよ
879名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:09:23.11 ID:2RK4JUxD0
>>865
昔、冬のナイターで電気使いすぎて試合中に停電したチームがあってな…
880:2011/10/12(水) 17:09:26.04 ID:7be0xzKoO
北のクラブは冬だけ日本の真ん中くらいに仮ホーム作るのはどう?
費用はもちろんJリーグ持ち
試合もそこでやる
サポーターについては、試合の時は例えばコンサドーレなら北海道民のみ旅費をJリーグ負担

881名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:09:47.98 ID:zjTnlRyr0
リーグ戦を半年ごとに区切るのはダメなの?
882名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:09:50.40 ID:H/AE81iA0
新リーグつくって リーグ分割すれば?
883名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:09:53.54 ID:HFG6YS2tO
田嶋はさっさと二川さん量産化しろよ
884名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:09:59.13 ID:0IBSZgRs0
>>865
たからそういう提案は推進する側から提案がなけりゃおかしいだろ
885名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:10:22.44 ID:WoD8zwpk0
>>868
だから、そうやって、たま〜に議論することで、うまくガス抜き図ってて、うまくいってるんだろ?

発狂してる人は「検討すること」のドコがダメなのか答えてくれ
「議論すら許さない!」ってのはハッキリいって言論封鎖みたいでこえーよw
886名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:10:25.82 ID:QmWcC0420
>>872
「秋春を検討した結果、どうやっても無理です」という回答に対する犬飼の返答が
「いや、出来ると思うからもう一回検討してみて」だったからな
もうアレだとしか思えないレベル
887名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:12:02.41 ID:Dme/9mq00
病気みたいなもんだな、つーか病気
自民が事あるごとに時歩キン時歩キンわめいてる様なもんだろ
888名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:12:22.75 ID:Os8kJ87RO
>>804
しかも
秋春制だと夏の暑さに弱くなる。W杯は夏にあると言うのに

889名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:12:27.84 ID:I6rpHZO+0
日本は欧州より雪が降るってことも知らない海外厨
890名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:12:50.66 ID:OXdlHNNG0
>>886
犬飼がいなくなったのに再燃してるのはどう考えたらいいんだろうね
891名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:13:17.08 ID:+jjBL0YJ0
JFL以下を知ってればわかる話。秋春制ではシーズン途中で解散する
企業チーム等が出てくる可能性がある。シーズン途中で出場選手がご
そっと変わってしまう学生チームがある。
892名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:13:22.43 ID:QmWcC0420
>>885
新しい状況が生まれたり、別案が出てくるならもちろんいいけどさ
今まで何一つ新しい案が生まれてきた試しがないんだけど
893名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:13:26.05 ID:C8v/YYN0O
>>875 アホかよ死ね
894名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:13:37.77 ID:jv96UA+Z0
どう考えても豪雪地帯の雪対策がどうにもならん
あと高校や大学の卒業と合わないのもどうにもならん
1月にやらない!って言ってる人は今年の1月になにやってたか考えるべき
895名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:13:56.45 ID:0IBSZgRs0
>>885
ダメな理由がはっきりしてるのに新しいアイデアも持たずに「議論しよう」は時間の無駄
896名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:14:25.42 ID:H/AE81iA0
オニカイとか言うイレブンミリオン失敗の責任も取らない奴の言うことを真正直に信じるとか・・・
897名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:14:32.34 ID:FT57X5Nj0
サッカーやめてスキーすればいい
積雪地域の人はそれが自然
898名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:15:09.58 ID:+TyqaUV/0
すごいネガキャンの嵐だな
899名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:15:43.08 ID:2RK4JUxD0
>>888
いやこの前と次は冬だ
900名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:15:44.58 ID:ekT/S1u00
>>885
別に議論すること自体は誰も反対してねーだろ。

ただ、推進派の人たちが何も具体策を示してくれないから
議論にすらならないってのが現状なんだけど。
901名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:15:54.96 ID:OuEi+7by0
天皇杯にJリーグクラブが参加しなければ解決

これだけゴリ押しするのはこの話には裏があるだろう
902名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:16:05.15 ID:WoD8zwpk0
>>892
>>895
だから推進派のガス抜きだろw


反対派が多いのは今まで否決されてることからも解ってるんだから
903名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:16:49.32 ID:Un92580p0
20も30もレスしてるやつ全員NGにしても全く困らないなこのスレw
904名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:16:55.03 ID:qlgnYB180
雪とか練習場の問題もあるから議論したって絶対無理だろw
日本は豪雪地帯なんだから
905名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:17:52.85 ID:chEfSiD60

2014年も春に開幕します!
906名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:18:04.62 ID:cXhbt6SaO
>>854
過密日程ありならなんでソニー仙台に組んでやらなかったの?
907名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:18:06.54 ID:0rXiFIvQ0
天候が悪そうなて
11月 12月 1月 2月 3月だし
今まで3月11月12月は天気の悪い時期に集客の多い試合入れてなんとかしてたけど
5か月も天候の悪いシーズンに中だるみにしちゃうとスカパーでいいやとシーパス購入者も減りそう
スタに客がこなけれゃスカパーはテレビはその分視聴率はあがるけどな
908名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:18:18.33 ID:zJm+X/UH0
>>904
推進派はそこを

  なんとかしろ

で済まして他の議論を始めようとする
909名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:18:18.97 ID:Os8kJ87RO
現行の春秋制の方がW杯で力を発揮出来るんだよ

春からJリーグ始まってちょうど良いコンディションでW杯に望める

しかし秋春制ではリーグが終わり疲労が溜まっている状態でW杯が始まる
さらに夏の暑い試合を経験しなくなりW杯の暑い試合に対応できなくなる

コンディションと暑さ対策が最悪になるんだ
910名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:18:29.58 ID:xg6dbr1r0
どっかのサポが集まって署名してたことあったよなwwww
あれって「俺達は寒いの嫌です。応援サボります。」って言ってるようなもんwww

生半可な気持ちでサポーター名乗ってんじゃねーよ
911名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:18:31.01 ID:zYFMoAHO0
さっさとやってくれよ
犬飼のときに強引にでもやっておくべきだった
912名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:19:44.17 ID:0IBSZgRs0
>>902
頭から否定されることがガス抜きになるのならな
913名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:19:55.53 ID:ppyo+I2EP
二酸化炭素を無視して脱原発、火力さんこんにちは
降水量を無視して脱ダム、緑化賛成
914名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:20:16.25 ID:2A70Vvdy0
犬飼がスタンド観戦して風邪引いて以降
無かった事になったんじゃなかったのかw
915名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:20:31.75 ID:98umELhj0
協会も代表のこと思ってるのなら、
代表の待遇改善してやれや。
916名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:21:21.71 ID:jE2DcPbn0
つーか、雪以外にも問題山積みじゃないか?
日本ってそもそも春先が自治体・スポンサーの予算・決算期なので
この時期に来年度の具体的なプランを出せない時点でスポンサーの確保は難しくなるし
シーズン真っ只中の来年どうなってるかも分からん時点で
来季のスタや地元の施設への予約や日程を全て決めなくてはいけないと言うことになるわけで

更に新卒の選手&基本的に学校のスケジュールに合わせてるユースをすんなり入団させられず
半年留年させるか強化指定かみたいな面倒なことになるし
秋春制にしたらここらへんは一体どうするんだ?
917名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:21:22.54 ID:Ffu8UZBf0
じゃ、ロシアはどうやって練習してんだよ!
猛暑の夏に練習するほうがよほどつらいと思うが。
918名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:21:48.95 ID:QmWcC0420
>>915
端から無理な論議を蒸し返すより
そっちが先だよな
919名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:21:52.76 ID:0IBSZgRs0
>>910
降雪地帯はクラブの選手会も反対表明してるんだが
920名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:22:29.78 ID:Os8kJ87RO
冬場なんか観戦つらいよ
途中で帰りたくなったわ
921名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:22:42.90 ID:LVxfLW2s0
>>910
まあ、サポは我慢しろよとは思うけど、問題はそこじゃないでしょ
ライト層が離れていっちゃうのが一番の問題なんじゃないの?
922名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:22:55.33 ID:ctwn/dqc0
だ か ら 田 嶋 よ

2月に新潟で代表戦やってくださいよ

答えは 一 目 瞭 然 ですから
923名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:23:10.37 ID:qlgnYB180
とりあえず天皇杯を何とかしろよ
日程を変えないならアマだけ参加かプロ参加ならユースだけにするとかしろ
924名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:25:05.55 ID:Os8kJ87RO
現行の春秋制の方がW杯で力を発揮出来るんだよ

春からJリーグ始まってちょうど良いコンディションでW杯に望める

しかし秋春制ではリーグが終わり疲労が溜まっている状態でW杯が始まる
さらに夏の暑い試合を経験しなくなりW杯の暑い試合に対応できなくなる

コンディションと暑さ対策が最悪になるんだ
925名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:25:20.70 ID:Eg0FAEZT0
秋春にしてもシーズン後に代表戦とかいろいろあることには変わりないんでしょう
926名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:25:27.39 ID:0rXiFIvQ0
代表といえば
11月にやった日本抜きのACL決勝は25000もきたが
1月15日あたりにやった悪天候での香港戦だったかが16000だったけ?
927名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:25:28.52 ID:fdoW7IiU0
>>922
本田△
長友△
香川△
ハーフナー△
長谷部△
ざきおか
どや顔

この方々がスタメンになるなら満員になります
928名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:25:41.98 ID:OuEi+7by0
秋春議論は推進派のガス抜きじゃなくて、上層部が広告会社あたりと結託してると考えたほうがいい
川淵が福島の原発汚職と関係あることを無視してはイカン

ファン置き去りでやらかす可能性大

マトモな議論はあまり意味がなくて裏話が出てくるのを待つしかない感じ
929名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:26:23.14 ID:cHRGs52P0
ハード面で相当金が掛かるわけで
それをJFAと国(スポーツ庁)が出すなら移行は賛成だけど
現実的に出来るのかね?
アテもないのにこういう事は言うべきではないよ
930名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:26:43.68 ID:zLFwXpCS0
北陸、東北、北海道のクラブは経費もあがるし、客足も減るし最悪だろうな。
931名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:27:09.93 ID:7Tq7010t0
>>923
大会の権威云々ってのがあるから
蔑ろには、したくないんだろう
932名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:27:20.57 ID:WoD8zwpk0
議論くらいはさせてやりゃいいのよw
会議室で終わるんだし


>>928
陰謀論とか言い出すと、ますますキチガイ率が上がるからやめとけw
933名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:27:32.61 ID:9ZFajJkri
スカパーの視聴率上げて契約料上げたいだけだろ
スタジアムまで行くのが大変だから
誰も行かなくなる
934名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:29:09.25 ID:L6gc1A2s0
なんでもいいよ、別に見てないし。
935名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:30:29.58 ID:UIH+QVNj0
夏場の試合なくなったら仙台最強だな
936名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:31:20.82 ID:zDDmjK2R0
>>906
ソニー仙台がどういった目的でサッカー活動してるかわからんから答えれんな・・・

あなたはどうしてだと思います?
937名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:31:32.60 ID:ctwn/dqc0
>>927
動員だけのことか
そんなもんなんとでもなる

それ以前の問題

はたしてスタジアムに何人たどり着けるかな?
選手も含めて
938名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:31:40.10 ID:TjHDAI3i0
>852
クルマの上に積もった雪まできれいに除雪してくれる除雪車があるとでも?
おめでてーなーw
939名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:32:41.81 ID:0rXiFIvQ0
>>930
自前でやるのにも限度があるわけで結局は他に頼らなきゃならないわけだが
北陸、東北、北海道のクラブに国や協会が積極的に練習場 スタジアムの環境整備のために金を出すと
自前の練習場もってなくてやりくりしてるJ2クラブからは何故こっちに金が来ないのか?と不満が出る
940名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:33:06.84 ID:P0SAn40i0
野球もサッカーも見たいって人はアリだな。ってことはスカパーは野球+Jリーグセットにするのかね
941名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:33:13.50 ID:98umELhj0
欧州でも春秋の動きがあるんだから
日本が引っ張っていけや!
942名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:33:53.71 ID:Ck9Lg67n0
相変わらず反対してる奴の言い分は、
観客が減ると言う妄想だけだな
943名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:34:09.27 ID:58w2MnWM0
おまいら2月になったら山形へ行こうね
2〜3時間外にいられるか試しましょう
944名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:34:32.43 ID:OuEi+7by0
>>932
陰謀論というより、この問題の核心だと思うぞ

放映権だってTBSに買い殺しさせて、人気がなくなったから放映権料下げろ、ってまんまとやられてるんだが
それだって契約前からちゃんと指摘されてたのに川淵が強行した結果だし

それと同じ構図なんだから、同じ問題だと思ったほうがいい
陰謀論ではない

945名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:34:59.14 ID:ppyo+I2EP
Keisuke Honda - Sports TAIRIKU_4/5 -YouTube
に申し訳程度に冬のロシアのスタジアム映像
モスクワは札幌より寒いが降水量は1/4くらいかな
946名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:35:26.63 ID:98umELhj0
>>942
冬にサッカー観にいったことないくせにw
947名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:36:04.77 ID:fdoW7IiU0
>>937
答え
いつもと変わりなく満員です選手も揃ってます

ってかピンポイントで豪雪が起きない限り問題ないということ







まあ2月に新潟で国際試合なんて相手国から非難されるんでやりません
948名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:36:13.82 ID:7Tq7010t0
>>940
野球は、シーズンオフは解約してるファンが多そうだが

まあ、川淵が野球に喧嘩売ってしまったのがな >93年
野球ファンに関心持ってもらったほうが
ファン サポーターも増えたかもしれないのに
949名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:36:23.43 ID:Ck9Lg67n0
そもそも新潟でもそんな豪雪地域にスタ作ってないし
周辺住民は冬の間ずっと家に引きこもりか?
近くのイオンは閉鎖してるのか?

自分が寒いからってだけで騒ぎすぎ
950名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:36:43.09 ID:xg6dbr1r0
>>938
え、お前手無いの?
雪国の人なのに、雪降ろす道具とか置いてないの
毎朝雪乗せながら車運転してるのねww
おめでてーなーww
951名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:38:14.47 ID:p+LxPR0c0
>>4
日本リーグ時代に試した上での決断だったわけで
その重さってのも認識すべきだと思うぞ
952名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:38:15.80 ID:seNI8V7u0
これは早く世界に合わせるべき。
国内だけで完結するスポーツじゃないし。
953名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:38:47.58 ID:fdoW7IiU0
>>950
えっ?普通に屋根の上に雪積んで走りますよ
954名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:39:04.96 ID:zLFwXpCS0
一番やばいのは豪雪地域だ。
だが、万が一降った時危険なのは普段余り降らない地域。
955名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:39:33.74 ID:xg6dbr1r0
>>953
車動いてんじゃねーかwwwww
結局また適当な言い訳wwwwwww
956名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:39:58.21 ID:Ck9Lg67n0
新潟がスタに近づけなくなる!とかおおぼら吹いてるけど、
比較的市街地で駅まで何キロもない場所が人が近づけないほど雪が降るなら
そんな町そもそもスポーツ何か無理
957名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:40:08.22 ID:98umELhj0
>>952
世界というか欧州な。
958名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:40:57.39 ID:HgaLQaFo0
問題になってるのは新潟よりも山形だろ。
959名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:40:58.29 ID:QmWcC0420
結局何一つ具体案が出ないまま2スレ消費
なんでいつも推進論が再発するのか全く理解不能
960名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:40:59.72 ID:jE2DcPbn0
>>957
欧州と言うか、西欧と南欧じゃね
961名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:41:48.52 ID:Hwx+lewp0
積雪期間は休止すんだろ?
ならいいじゃん
962名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:42:11.68 ID:ctwn/dqc0
>>947
ここ数年新潟市街地でも何回かドカ雪が積もる
道路を除雪すれば歩道にその雪が溜まり歩行者は車道を歩くしかないい
車は当然ノロノロの渋滞
交通インフラはバスしかない
さあどうする?

こんな状態で揃うわけない

国際試合が批難されるような状態なのに
そこでリーグ戦しようという考えがわからんが
963名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:42:18.24 ID:p+LxPR0c0
>>954
電車を使うスタジアムの方がやばいよな
割と簡単に止まったりダイヤ乱れたりするし
964名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:42:35.40 ID:R4c+Gz2V0
同提案するかお手並み拝見だなw
当然言いだしっぺが12月〜3月のスケジュールをフェアにくむんだよなw
965名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:42:53.99 ID:H/AE81iA0
人気も金にもならないから検討してんだろ
966名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:43:24.69 ID:7Tq7010t0
欧州も死に体だから
国内重視でも良いと思うけどな〜
Jリーグが駄目になったら、受け皿が無くなって
代表の弱体化も見えてるし
そうなったら、サッカーには何も残らない

資本増強案公表へ詰め=銀行の連鎖破綻予防−欧州委
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011101200542

欧州金融大手デクシアが経営破綻、9.4兆円規模の公的支援へ
http://www.cnn.co.jp/business/30004233.html

スペインの10銀行を格下げ S&Pが景気鈍化で
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111012/bse1110121056002-n1.htm

欧州系格付け会社のフィッチ・レーティングスも11日、スペインとイタリアの複数の銀行を格下げした。(共同)
967名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:43:39.28 ID:CtR47+WuO
関東とかすぐ交通機関麻痺するくせに秋春制なんか絶対無理
968名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:43:58.93 ID:Dme/9mq00
あと1万年くらいしたら地球温暖化が進んで
札幌でも雪が降らなくなるかもしれない

それからだな
969名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:44:37.51 ID:5xmMVXOh0
雪国のチームはアウェイ連発とかしないかぎり無理だと思うけど…
970名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:44:58.42 ID:58w2MnWM0
2月のNDスタジアムのスタンド席で秋春制を語りましょうよ
971名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:45:15.23 ID:ctwn/dqc0
新潟人で新潟市は雪積もらないとか言ってるのは記憶障害?
おととしも去年も今年もドカ雪積もっただろ
記録的なやつ
972名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:45:57.14 ID:jE2DcPbn0
>>961
結局そうなるんだよなぁ…
現実的に日程を組むと現在の日程とリーグ戦の期間はほとんど変わらない
結局は真夏にも試合するし、真冬はどうせ長めに中断期間取る事になる

つまりどのタイミングで開幕するのかってだけの話であって
そうなるとスポンサーや新卒やユースの事情考えると春秋制のが楽ってだけの話
973名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:46:08.71 ID:OuEi+7by0
>>961
シーズンオフが一ヶ月半で中断期間が3ヶ月?w
974名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:46:09.97 ID:PykWjROb0
ナビスコを今年みたいに予選リーグ無しにして、
新潟、山形、札幌、仙台、富山にはハンデとして勝ち点10を
与えて、天皇杯を廃止して、手当として2億円をJリーグから
各チームに与えてくれれば考えないでもない
975名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:47:05.19 ID:5e5BBp1Z0
雪国以外のサポもスタッドレス買わなきゃな
976名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:47:09.26 ID:TjHDAI3i0
>950
んじゃ,その手でおろしたクルマの屋根の雪を処理するのはするのはどうするの?
数千人が試合後にそんなことしたら,
>840のとおりで雪のやり場がなくなってクルマ動かせなくなる

雪国なめんなw
977名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:47:34.09 ID:afIHkrxm0
>>947
山形はどうでも良いとか言った口で、反論めいたことを偉そうに口にするんじゃねーよ、カス。
978名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:48:28.77 ID:3Si8OdyO0
南九州に雪国のチーム移動してこいよ。
九州新幹線もできたし、冬にリーグ開催するなら一番いいぞ。

もしくはさ、拠点2つもつって言うのは?
冬は南九州が本拠地って感じで?
979名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:48:34.58 ID:ppyo+I2EP
3車線道路が雪で2台しか通れない
そんなことが起こるなんて想像も出来ない地域が日本にはあるんだろうな
980名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:49:02.24 ID:ZlYiofsk0
夏にタオマフは暑くて付けてらんねえ。

早く秋春制にしなさい。
981名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:49:38.76 ID:CtR47+WuO
非雪国チーム「暖かくて客が入る時期に雪国チームの地域に行くのは嫌!」
982名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:49:42.90 ID:H/AE81iA0
さっさと実行に移せばいいのに
そうすりゃ総スカンと雪で運営できない Jリーグが迷走 観客減りチーム潰れる

プレミアリーグ化が実現 ウマー

なんの問題もないな
983名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:50:34.78 ID:HgaLQaFo0
問題の一つは、降雪時期に東北チームがアウェイ戦する(三月の開幕でも吹雪になってるのでこれは不可避)
ことの振り替えによって、温暖な地域のチームが春や秋の時期のホーム開催が減る
ことでの不公平の是正をどうするかだよ。
雪国だけでなく全てのクラブに関わる問題だから殆どのクラブが反対してるわけ。
984名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:50:48.66 ID:fdoW7IiU0
>>977
山形なんてどうでもいいよ
Jにいる価値なんてあるのwwwwwwww
あのポンコツスタジアム恥ずかしいわwwwwwwwwwwwww
985名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:50:53.48 ID:wImmlrA80
>>980
で、7月開幕で吐くんだな
一生吐いてろ
986名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:51:52.65 ID:jE2DcPbn0
秋春制は7月開幕なのに暑いのヤダはねーよ
どうやっても暑いよw
987名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:51:59.49 ID:xg6dbr1r0
>>976
んなもん足でどかせやww
それに車の屋根にあるの下ろしても車が動かせなくなるほどの量じゃねーからwwwww

車のエンジンのパワーなめんなw
988名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:52:21.44 ID:afIHkrxm0
>>950
積もった雪はほうきで払えばサッと飛んでいくとでも思ってんのか?この引きこもり。
989名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:52:49.34 ID:iXUZaX7S0
いつも通りの秋春制スレで安心したわw
今回も解決策なく立ち消え確定だな
990名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:52:51.79 ID:wImmlrA80
Jクラブには練習場が山奥だったりして冬練習できないクラブが結構多い
逆に北関東の山側では山越えてきた北風が強くて練習にならない
991名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:53:08.30 ID:Dme/9mq00
1月に天皇杯って言っても雪がないとこって沖縄しかないだろ
まさかの全試合沖縄開催なのか?
992名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:53:18.10 ID:u96EOnoE0
>>1
Jリーグも最終段階ということだろ
今のままでは全部潰れるし

日本サッカー協会としては全部潰すのを避けるため
最終手段
993名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:53:36.15 ID:ZWnLxhcI0
秋春制だとド夏にキャンプやらせるのか
鬼だろ
994名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:53:46.55 ID:ctwn/dqc0
車は雪から掘り出すもんだから

3時間でそんな状態
995名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:53:48.59 ID:H/AE81iA0
放映権料が下がるのは陰謀ではなく 人気がないから
996名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:53:52.66 ID:TjHDAI3i0
オレには>987が雪でスタックして泣いている姿が見えるw
997名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:54:12.31 ID:TJoeM+wn0
どうせ犬害にしつこく言われてアリバイ程度に動くんだろ。
かきいれ時の夏休み休んでたら商売にならんし、雪とかで試合もままならないし。
998名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:54:18.92 ID:CtR47+WuO
今の制度が嫌なら脱退しろ
999名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:54:21.14 ID:afIHkrxm0
>>987
雪を足でどかせるんなら、除雪車なんてこの世に存在しねーよ。バカ
1000名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:54:37.68 ID:fdoW7IiU0
>>996
凍死してんじゃねw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。