【女子サッカー】「なでしこ快進撃」持続のために、競技者増へ基盤強化を 日本サッカー協会は2015年までに競技人口を30万人に増やす目標★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DJかがみんφ ★
「なでしこ快進撃」持続のために 競技者増へ基盤強化を

今夏のサッカーワールドカップ(W杯)で世界の頂点に初めて立った女子日本代表「なでしこジャパン」が
ロンドン五輪アジア最終予選を勝ち抜き、本大会出場を決めた。
代表選手の大半がプレーする「なでしこリーグ」で人気チーム同士の対戦に2万人超の観客が詰めかけ、
国内の女子サッカーは今、空前の盛り上がりを見せている。だが、その基盤はまだまだ脆弱(ぜいじゃく)だ。

女子サッカー界において、日本は決して「大国」ではない。歴史は浅く、代表チームの初結成は1981年。
競技人口は約3万7千人(2010年度の日本サッカー協会登録者数)で、100万人を超えるとされる米国やドイツに比べて圧倒的に少ない。

栄光の陰で、その下支えとなる普及面に課題が残る。
特に、小学生の時にスポーツ少年団などで男子と一緒にプレーしていても、中学校に上がると女子サッカー部がないなどの理由で競技を断念する傾向が強い。
昨年度のデータでは、12歳女子の競技人口が3800人なのに対し、13歳は2400人と急激に落ち込む。
同協会は「なでしこvision(ビジョン)」の中で、15年に女子選手を30万人に増やす目標を掲げ、
女子チームの活動支援窓口や試合出場の門戸を広げる措置を設け、てこ入れを図っている。

京都では昨年、京都文教大が15歳以下の女子を対象にしたスクールを始めた。
同大学の女子サッカー部の部員らが週に1回、地元の少女を教える取り組みで、地域貢献の狙いもある。
系列の中学と高校に来春、女子サッカー部が創設されるという。

>>2に続く

運動部・国貞仁志  京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/syuzainote/2011/110921.html


★1:2011/09/23(金) 17:06:10.01
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316765170/
2名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 00:31:15.51 ID:ephCo5gY0
2
3DJかがみんφ ★:2011/09/25(日) 00:31:19.17 ID:???0
>>1の続き

少女たちが夢を抱いて競技を続けられるように、なでしこリーグの活性化も必要不可欠だ。
チャレンジリーグ(2部相当)のバニーズ京都SCの柳村彩乃主将は「細かいパスで崩していく女子ならではの面白さを見てほしい」と魅力を訴える。
選手の待遇はJリーグに比べて厳しく、プロ契約をしているのは沢穂希選手ら数人に限られる。
昼間はスポンサー企業で契約社員として働いたり、アルバイトで生計を立てる選手がほとんどで、身分は安定していない。

その一つの解決策がJリーグクラブによる女子チームの保有だと思う。現在、浦和や千葉など9クラブが所有し、ガンバ大阪なども興味を示す。
クラブの規模が大きく、地域でのブランド力もあり、選手はサッカーに集中して打ち込める環境を得られる。
Jクラブからすれば、地域により根付き、新たなファン層獲得にもつながる。
J2の京都サンガFCは、ホームゲームでバニーズ京都の試合日を告知するなどPR面で協力している。
女子チームの創設、運営については多くの費用がかかるため、
サンガの今井浩志社長は「チームがJ1に復帰し、クラブ経営も安定してから」との考えにとどまる。

元なでしこジャパンのエースストライカーで、京都精華女子高サッカー部コーチの大谷未央さんは
「なでしこの選手たちは今の女子サッカーの環境を良くするために結果を残すという使命感を持って戦っていた」と話す。
国民栄誉賞を受けた彼女たちの思いを無にしないためにも、一過性のブームにしてはならない。

【サッカー】なでしこリーグ第10節1日目 代表選手が躍動!INAC川澄、自身の誕生日祝う2ゴール 阪口、上尾野辺、田中明日菜もゴール
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316762311/
4名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 00:34:41.16 ID:JVZBbc6Z0
女子のためにわざわざ校庭使わせるわけないし
フットサルの強化とかそっちのほうがよさそうだけど。
5名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 00:34:53.86 ID:HMD+RvKL0
儲かるの?
6名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 00:36:44.96 ID:YQOcNKbk0
女子にも学会員スターを選べば安泰よ!

>香川君は「セレッソ大阪」に入団したことで、転機を迎えた。ジュニアチームのコーチが バリバリ男子部員(圏男子部長)で、サッカーの技術面だけ
でなく、日常生活のことも含めてさまざまに激励を受けた。
同志と触れ合う機会にも恵まれ、勤行・唱題に励むようになった。日本代表の合宿中にイタリアのセリエAで活躍する森本貴幸選手と知り合い、同志
として交流を温め、一緒に勤行・唱題もしている。
現在、香川君は森本君とともにスポーツ部に所属。CPご出席のHKにも2回参加している。
毎年、新年勤行会で一年を出発する学会っ子の香川真司君は今年も、アジア杯に出発する直前、実家のある神戸市の兵庫池田文化会館での
新年勤行会に 両親 と共に出席。決意を披瀝した。
香川選手の日本代表の背番号は「10」。
栄光の日本代表の「10」はこれまで中村俊輔がつけていた。俊輔は副支部長の祖父に信心を教えられた。
香川君は祖母に創価の魂を学んで大きく育った。

http://hokuto-sgi.seesaa.net/article/220593680.html

潮4月号 '単独特集'←注目「サッカー日本代表 香川真司 若武者のサッカー信念」
http://www.usio.co.jp/public/img_magazines/u201104_2.
7名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 00:45:18.94 ID:HxSvtZd90



なでしこが男とサッカーさせられカワイソス
http://photo.espnstar.com.cn/pub/history/2005/0808/46849.htm


 ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓


性別検査を避けるため? … 性別疑惑の韓国女子サッカー選手が代表落ち [10/05/10 ]
http://read2ch.com/r/news4plus/1273482953/ 抜粋

1:星空φ ★[] 10/05/10(月) 18:15:53 ID:???

http://image.news.livedoor.com/newsimage/9/a/9ad18069263546c11c3d13aaf969b19e.jpg

「 女ロナウジーニョ 」 こと韓国女子代表のパク ・ ウンソン ( 朴恩善 ) をご存知だろうか。
女子W杯ドイツ大会の予選を兼ねたAFCアジアカップ ( 5月19 〜 30日 )で、
代表復帰するとの見方が強まった。

だが、男性の体格とパワー、低い声を持つパク選手に、中国側は性別疑惑を指摘。
韓国代表の復帰に待ったをかけた。
これが影響したのか、9日、大韓サッカー協会発表メンバーに、パク選手は含まれていなかった。

韓国ネットユーザーらは

「 私がみても明らかに男性。 この機会に性別を明らかにさせるべき 」
「 検査を受けさせたら男性だとバレるから? 」
「 誰が見ても男性。 反則だろ 」

といったコメントが大半を占める。
中には 「 私はパク選手の親戚だけど本物の女性です! 」 といったコメントも寄せられているが、
検査を受けていない以上、真相は不明だ。


※ ちなみに・・・

死那畜は南北キムチ同様、アンダーでは年齢詐称をしておばさんゴリラを出場させまくってます。
つい最近も、死那畜アンダー代表の半数以上が年齢詐称だったことが暴露されました。
8名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 00:46:25.42 ID:WosD0UgV0
最近フットサルに女の子が来るようになったが、
意外に小学生の時にやっていた子がいて驚いた。
人数揃わないところも多いだろうし、フットサルと両輪で振興したら
9名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 00:51:52.09 ID:kVQfaORp0
>「細かいパスで崩していく女子ならではの面白さを見てほしい」

「ばるさ?なにそれ。あ、わたしたちの真似して最近ちょっと強くなっている毛唐の男の子たちか」
10名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 00:53:05.84 ID:Gyb0ONlY0
           (なでしこ)^2 ≠ (なで)^2 (しこ)^2
          ||        。   Λ_Λ  
          ||        \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |いいですね。
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
11名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 00:54:05.30 ID:DYDeAomW0
ゴリラばっかりだからなぁ
12名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 00:54:49.51 ID:8GXMrGV/0
>>8
もちろんしてるでしょ、フットサル日本代表もJFAの管轄だし。

ただサル場は民間の力でいくらでも増やせるものだけど
サッカー場やサッカー部を増やすためには政治的な力がどうしても必要だから
協会がそちらに力を入れるのは当然のこと。
13名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 01:02:17.29 ID:Be8GXmY50
昨日、地元千葉と神戸の試合を見に行った。
神戸については、言いたいことはあるけど、ノーコメント。
千葉、アホじゃん。
競技人口増やす前に、適切な監督育成をしろよな。
14名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 01:03:59.90 ID:8GXMrGV/0
>>13
ここに書いて気が済んだら、
またなでしこの試合見にいってね
15名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 01:07:27.74 ID:tMSJJVAo0
>チャレンジリーグ(2部相当)のバニーズ京都SC

バニーガール ハァハァ
16名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 01:08:41.31 ID:ayblGu95O
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1316089142/367 
367:U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/09/24(土) 17:26:21.19 ID:FnRCu2t5O

なでしこジャパン【芸能プロ】大本命はナカダ! 2011-09-24

 国民栄誉賞まで獲得したなでしこジャパン。そんな彼女たちは、川澄奈穂美や鮫島彩など可愛いと評判の選手揃いだが、実は芸能プロダクションが最も興味を示しているのは・・。

「仲田歩夢、田中陽子、岩渕真奈のトリオです。まだ10代ですが、ビジュアルは【スポーツ選手にしては可愛い】川澄や鮫島などと比べものにならないほどのアイドル級です。しかも、3人ともに将来のなでしこを背負って立つスター級の選手たち。
ホリプロやavexなどのスポーツ部門に力を入れる最大手の芸能プロダクションが、興味を示しているようです。(芸能プロダクション関係者談)」

 AKB48にいてもおかしくない程のビジュアルの3人、今後もなでしこの活躍により期待が持てる!

激ウラ!芸能ジャパン
http://geinourak.jp/news.php?id=10602
17名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 01:11:02.65 ID:WosD0UgV0
>>16
そのうち一人は学生レベルで終わると思う
18名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 01:20:06.92 ID:UWQUo86l0
世界的には女子団体スポーツはどこも大変だよ。
19名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 01:30:52.09 ID:eLWvLITi0
無能マスコミをなんとかしろよ
20名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 01:40:09.76 ID:WosD0UgV0
マスコミは女子サッカーみたいな存在をどう扱ってよいかわからないんだろう

新しいことをするのは面倒だから、過去やったやり方を無理に当てはめようとする
今はビーチバレーや一時期のバトミントン、カーリングのやり方を当てはめ、
消費してポイしようとしてる感じ
21名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 01:44:00.41 ID:2XunEnS30
>>16
京川は仲間外れかよ・・・
22名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 01:48:59.82 ID:CiWDz4LP0
女子団体スポーツはどこも稼げない。
それは仕方ない。有名になって副業で稼ぐしかない。

日本において、女子がやるスポーツとしてバレー並に根付き、
代表戦が人気コンテツになれれば御の字。(既になっているけど)

世界大会の規模は女子団体スポーツでは最大だし、勝てばヒーローに
なれる舞台もあるし。
23名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 03:23:49.53 ID:FWeUP/0pO
女子は年代別の代表経験者でも普通に就職してサッカーやめちゃうからな
24名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 03:39:12.69 ID:Kf/xIwjSO

あるスポーツを強化するために
まずはスポーツ人口を増やそう
と考える日本人の考え方は真っ当

地味で長期的な努力はせずに
審判を買収して目先の勝利だけを得ようとする
韓国人とは真逆

25名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 04:54:45.49 ID:CRIK85ZV0
世界の競技人口増えないとレベルが低い
26名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 05:44:09.00 ID:WhxGt3iK0
進学レーダー 2011年10月号 【特別企画】 未来のなでしこ 女子サッカー部!
http://mikuni-webshop.com/img_server/co_img1/mikuni2006/item/84030458.jpg
http://mikuni-webshop.com/img_server/co_img1/mikuni2006/item/0458-3.jpg
http://mikuni-webshop.com/mikuni2006/7.1/84030458/

女子サッカー部が生徒集めの武器になる日がくるとは・・・・・。

これから、ますます女子サッカー部を新設する女子高が増えるだろう
27名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 05:54:04.28 ID:+kNG8U0R0
お金がちゃんと稼げるようにならないとね
夢も大事だけど、それだけじゃなかなか厳しい
28名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 05:57:28.80 ID:WhxGt3iK0
>>27
女子ソフトの金メダルチームって上野しかしらないけど、
なでしこは結構いろんな選手にスポットが当ってるな。

このまま観客が増えて、クラブ経営が黒字になるという
ようなことは難しいと思うが、今後、女子サッカー部を作
って参入してくる企業は増えてくるだろうな。

選手の受け皿となるサッカー部が増えれば強化も進む。

五輪から削除されたソフトボールよりも、W杯もある女子
サッカーの方が、企業の宣伝効果も高いだろうしな。
29名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 06:08:57.13 ID:haHZtr6k0
サッカーは協会がうまくやるんじゃないの?
ワールドカップ取って女子サッカー部作る私立校も出てくるだろうし。
30名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 06:13:03.89 ID:IYRK+qMa0
大金稼ぐ必要は無いけどルームシェアせずに一人暮らしできるぐらいの給料は払ってあげてw
31名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 06:19:26.20 ID:nE9CI0hM0
大きな目標を掲げるのはいいけどビジネスにならないやろ。アメリカですら女子サッカーは上手く行ってないのに
32名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 06:23:17.50 ID:kqfV00Lw0
>12歳女子の競技人口が3800人なのに対し、13歳は2400人と急激に落ち込む

なでしこの誰かが同じような体験談言ってたけど今でも変わらないんだな
もったいない
33名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 06:25:12.33 ID:BcpcDSfXO
いよいよ今日だねポムポムはるにゃん陽子様(;´Д`)デュフフ
34名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 06:35:27.49 ID:XgObB0vT0
>>28
サッカー部を作る企業は少ないと思うよ
廃部が続いて今の状況になったんだから

只、考えようによってはスポンサーという形で接する事が出来るから
広告の価値があると思えば金は出し易いかもな
無いと思われれば出さなくなるだろうけど
35名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 06:43:26.74 ID:r2RlBKJj0
>>31
これから変わっていくと思うけどね。
アメリカ人はすでに「サッカーは面白い」ということに気づきつつあるぞ。
36名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 06:44:03.72 ID:UB8B74kn0
スター選手がどれくらいカネ稼げるかどうかはやはり重要。
クラブからもらう給料じゃなくCMやスポンサー契約を含めた年収で数千万
超える選手が2,3人出現すれば一気に花形スポーツになる。
すでに澤や川澄は今年の年収数千万越えると思うが。
37名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 06:49:26.85 ID:2ruT5SOi0
★1のまとめ

中学校に部を作ろう
まずマウンドをなくそう
芝生を敷こう

想像してごらん昼休みに芝生でお弁当食べた後に女子と鳥かごを楽しむひとときを
38名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 06:52:52.90 ID:zqL7Q1HK0
女子サッカーって、見ててもいまいちカッコ良くないから流行らんと思うけどな
39名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 06:53:33.12 ID:YEfRflO/O
人気はあるがスポーツとして欠陥が多いのに要らんことをするな
40名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 06:58:01.81 ID:pmhgCwVZO
確かに周りに女子サッカーやってる人いないよなー バスケ、バレーなんか糞程いるのに 子供がスポーツする動機ってどういうことが多いんだろ
41名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 07:02:00.94 ID:EaTFKdFH0
スターばっかり造り上げるのは止めた方が良いと思う
既に、このフィーバーの中でも
代表選手がいないクラブは無料試合でも動員数が少なくなってる
今後主力選手が海外に出たりしたら、動員はかなりヤバくなりそうだよ
42名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 07:06:03.81 ID:P3/snWLOO
単純に女子サッカー部のある学校とか少ないしな
43名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 07:10:54.69 ID:zqL7Q1HK0
>>40
基本、女子は泥まみれになるスポーツは人気ないと思われ
44日本愛する正体日本(検索)麻生太郎の心(検索):2011/09/25(日) 07:11:42.29 ID:BYOFy62s0
「自民か民主か」 ではない 「日本か反日か」 ⇒外国人住民基本法・重国籍・国籍選択制度廃止・複国籍⇒衆議院参議院に提出完了済★★★
確認:「衆議院請願」検索⇒法務委員会クリック⇒上3個と8番目 ⇒「容認請願参議院584」検索⇒右下一覧に戻るクリック⇒以下衆議院と同じ★
理解:「闇法案小島」検索⇒「廃止請願」検索⇒「偏向請願」検索⇒「成人執拗紹介」検索⇒「提出売国議員」検索★★「選挙前ドットコム」検索★
苦情:上記の法案に反対すべく多くの法務委員会メンバーの各事務所にFAX、пA手紙、メールお願いいたします。名簿参照★★★★★★★
45名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 07:12:45.40 ID:RyhdpjA/O
>>40
学校の部活だろうな
46名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 07:16:22.85 ID:skzIjB+o0
持続させる必要はねーぞ。
無駄な事に金つかうんじゃねーよ。
47名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 07:16:29.07 ID:fn5FDKfR0
>>42
金のある私立でも無い限り
校庭は既存の部活でいっぱいだからな。
48名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 07:22:29.36 ID:BcpcDSfXO
>>46
まあ熱くなんなよ
やきうも一緒にロンドン行こうぜ!
49名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 07:23:52.22 ID:IYRK+qMa0
ロンドンでのなでしこの扱いすげーんだろうなw
これまで野球ソフトに行ってた取材陣が全部来るだろうし
50名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 07:24:36.15 ID:MRmlr9N/0
ソフトも無くなるんだっけ?
51名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 07:29:19.17 ID:kum0Bmgc0
なでしこジャパン 
http://p.tl/24FV
ロンドンオリンピックでは金メダル獲得に期待している。
52名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 07:47:05.06 ID:D89Bgidl0
>>51
これ何?
こういう短いのは、危険な感じがあるんだけど

53名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 07:51:58.91 ID:6z9K+xFH0
これ以上足の太い子を作らないでください
54名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 07:56:30.80 ID:VxjY87xtO
可愛い女の子はさサッカとか野球とか相撲とかやらないで、新体操とかバレエ(ダンス)とかやればいいんだよ。
55名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 08:08:40.08 ID:ln8tPEtE0
>>1
>競技人口は約3万7千人(2010年度の日本サッカー協会登録者数)

>同協会は「なでしこvision(ビジョン)」の中で、15年に女子選手を30万人に増やす目標を掲げ、

いやいやいや
56名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 08:12:50.11 ID:pmhgCwVZO
部活ってどういう経緯で出来上がることが多いんやろ 中学の時女子が自発的にバスケ部立ち上げてるの見たことあるけど こんだけマスコミが取り上げてるんだからそういうところも結構出てくると思うんだがな
57名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 08:14:22.48 ID:2ruT5SOi0
やきうグランドが邪魔
58名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 08:16:00.97 ID:IYRK+qMa0
むしろバスケ部がなかったってどんな学校だよ と思うわw
59名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 08:20:01.77 ID:WMHybbBe0
4年で10倍かよww

メディアにどんなごり押しさせるきだよwwww
60名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 08:23:46.75 ID:zqL7Q1HK0
選手をタレント並みに引っ張りだして疲弊させて故障者続出だな
過去のマラソンみたいになるだろ、たぶん
61名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 08:28:55.51 ID:gL0Ss/vs0
問題は練習場の確保
学校のグランドは無理だろ(おもに野球部が占拠)
62名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 08:31:16.64 ID:d3lQ2zzf0
オレなんかは野球なんてなくていいと思ってるからまずは男女ともサッカーであるべきだね
優秀な人材は男女ともまずサッカー選手を目指す国になってほしい
63名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 08:31:41.53 ID:D89Bgidl0
>>61
女子サッカー部は女子高しか作れないよ
むしろ、女子高なら簡単に作れて、グランドは確保できる
かえって、フットサルの方が、バスケ、バレーとかがあるので
難しいのではないかな
64名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 08:35:55.56 ID:d3lQ2zzf0
>>63
私立高はやりやすいだろうね。人数はアレだけど女子サッカーの競技人口が増えるのは間違いない
いずれ何十年後かに澤や川澄なんかは功労者と言われるようになるんじゃないかな
65名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 08:56:48.61 ID:cEPJXht50
>>52
沖縄のマルチポストキチガイ
66名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 09:12:44.93 ID:7CUrtU9n0
男子のサッカーは大好きだから試合もしょっちゅう観に行くし、行けない試合も観たいからスカパーにも入ってるくらいだが、女子サッカーには全く興味がわかない。
67名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 10:41:34.15 ID:ESS15RhAO
このJFAが掲げる目標は興行的な話ではなく、女子の競技人口を増やしましょうってだけの話だから
行動しやすいように具体的な数字も出してるけど、それだって別に守らなきゃいけない数字じゃなくて、単なる目標だし、
やりたくない女子まで無理にやらせましょうって話でもない
とにかく女子サッカーの通りがいい内に、小学生から中学生の競技人口の縮小分を出来るだけ小さくしたいって話
トップ選手が稼げなきゃみんなやらないと言うけど、トップ選手が稼げるからバスケが人気部活な訳じゃない
68名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 11:06:41.28 ID:NrOAJ4P+0
別に女子バスケや女子バレーの選手が羽振りのいい生活しているわけじゃないでしょ?
そのあたりは女子サッカー選手とか女子団体スポーツ選手は似たようなもんなんじゃねーの?

金も大事だが、問題はそこじゃないと思うが。
69名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 11:11:07.67 ID:BcpcDSfXO
御殿場はやくつきすぎた
70名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 11:16:53.86 ID:ZejJAWJP0
”基盤”強化大いにけっこう
さて、どこで基盤しよっかな
71名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 11:18:22.76 ID:NvEqdNK60
>>68
女バスやバレーは大企業が抱えている
サッカーはプロか胡散臭い企業
72名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 11:28:43.50 ID:fNeCn3+Q0
>>67
バスケの渡嘉敷って選手は元々サッカーやりたかったらしいな。
ところが部がないからバスケに行っちゃった。
もしサッカーに進んでたら日本のワンバックになれたかもしれん。
73名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 11:43:19.79 ID:u/uAQ0ON0
今や実業団も安泰とは言えない。
企業にはクラブのスポンサーになってもらうのがいいんじゃね。
74名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 11:48:07.74 ID:UsmReQM/0
大企業っても所詮サラリーマンの給料だろ
女子で食えるのはテニスとゴルフだけよ あとは似たようなもの
75名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 12:11:13.60 ID:BcpcDSfXO
ポムかわええw
76名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 12:13:10.59 ID:0eyvI/yG0
>>75
いいなあ。俺も観に行きゃ良かった
77名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 12:24:10.60 ID:c1WO0u7P0
女子サッカーは
澤兄貴と川澄しか興味なし
なでしこは澤あたりは別格だが
それ以外は騒がれて持ち上げられてるのは今だけ
やはりサッカーは男子のほうが見ごたえはある
78名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 12:27:37.56 ID:bAHWbJks0
部活なんかより地域総合型スポーツクラブ作った方がいいよ
79名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 12:43:52.06 ID:24kmSCik0
情熱大陸
2011年9月25日(日) 23時00分〜23時30分
「女子サッカー選手・澤穂希」

▽緊急企画!「なでしこジャパン」澤穂希の原点
…10年前「情熱大陸」のカメラに見せていた22歳の素顔とは?

今やすっかり「時の人」となった澤だが、10年前、アメリカの女子サッカーリーグに
単身乗り込んだ22歳の彼女に「情熱大陸」のカメラが密着していた。
母親の反対を押し切って渡米、通訳も友人もいないアトランタで
「世界一のサッカー選手になりたい」と孤軍奮闘していた日々…。
番組では当時の映像を振り返ると共に、世界一の夢をかなえた今の心境や、
澤に憧れプロサッカー選手になった年若いなでしこ選手たちの声もお伝えする。
80名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 12:51:02.46 ID:0Y40fg970
サッカーは見てもやっても面白い。小学校の授業とかで
必ず採り入れて欲しい
81名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 13:35:49.99 ID:KlW9kbNi0
>>63
ここ数年、公立の女子校がほとんどといっていいくらい驚愕化しやがっている。
82名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 13:50:23.10 ID:ESS15RhAO
>>72
そう、そういう選手を他のスポーツに逃がさないようにしたいと言う話
個人競技は集中と選択で強化も可能だが、団体競技の強化は裾野の広さが不可欠
サッカーをやる女の子がみんななでしこジャパンを目指す必要はないが、
サッカーをやりたい女の子がプレー出来る環境を整えようってだけの話だからね、これ
83名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 13:54:13.36 ID:kb4xJmeY0
>>72
逆の人もいる
バレー部がなかったからサッカーやってるという187センチのGKが
84名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 13:58:10.28 ID:QVBbczYG0
>>72
>>83
やりたかったことをできる機会がなくて・・・・・・ってのが
なんだかなぁ。
85名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 14:00:53.78 ID:SB2PRFVt0
>>37
そういや、大阪の中学か小学校では全面芝生にしたら、やきうバカの父親共が
無理やり芝生を剥がしたということがあったな。


>>38
>>66
プレーとボールのスピードが男子ほど早くないから初心者と高齢者に向いてる。
つまり観戦の入門用として最適。


>>58
俺の中学では1年の時、学年の男子の3割(45人くらい)が入部していた。
で最後まで残ったのは8人位だけど。

86名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:55:02.20 ID:/Tx4z+UR0
持続などジャイアンが母ちゃんを怖がらなくなるぐらい無理に決まってるわ
87 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 64.9 %】 :2011/09/25(日) 19:12:29.34 ID:4yusXISF0
http://www.youtube.com/watch?v=PtS0c3u_rIE

ホープソロなんかは、100万ドル以上稼ぐからなw
国内の男子選手より稼いでるんじゃ?
女子サッカー創成期として、魅力的なタレントが沢山出てきてる。
ブラジルのマルタやホープソロ、アレックスモーガン。
その中に澤もw モーガンなんてベッカムやCロナウドレベルの商業価値が
あるよ。
88名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:59:29.81 ID:kzb2kEBz0
可能性はあるな。近所の中学校のソフトボール部も数年前に廃部になったし、子供のうちからサッカーやってたら
意外と日本代表入りに一番近い女子スポーツかもしれない。
89名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:23:22.45 ID:uii4bdaG0
小学校 中学校 高校 大学 にそれぞれ女子サッカー部があるっていうのが
最低条件だよな

ちなみにサッカーは小学校低学年からはじめたほうがいいよ

90名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:06:56.08 ID:pmhgCwVZO
>>88
そういえば女子サッカーと女子ソフトボールってどっちが競技人口多いんやろ?
91名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:33:21.87 ID:T1T625nH0
女子はフットサルでよくね?
ソフトボールみたいに
92名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:34:10.77 ID:9P03v92QO
>>89
小学生のうちは地域の少年サッカークラブがあるよ
澤もそこからスタートしてる
問題は中学
さすがに男女混合はしづらい
サッカーだとグラウンド問題あるし
せめてフットサルあたりを普及させられんもんかね
93名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:40:47.49 ID:F478yMm+0
>>90
今はソフトのほうが多い。
ソフトは野球の女版ってイメージがあるな。

でもサッカーは部活だけが育成ってわけじゃないからなあ。
94名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 23:48:25.90 ID:WhxGt3iK0
飛び抜けた増加率を見せる高校女子サッカー人口。
http://number.bunshun.jp/articles/-/85604?page=3

 ところが競技によって、人口の減少とは反対に、競技人口が増えているスポーツもある。サッカーの場合は、
高校のサッカー部には入らず「なでしこリーグ」のクラブチームでプレーしている選手もいるため、高体連の
登録人数が、そのまま競技人口というわけではない。それでも、'08年に7606人だったのが、'10年は8421人。
さらに女子サッカー部のある学校数となると、'08年に547校だったのが'10年には627校と、わずか2年で15%
も増えている。

 この増加率は、高校スポーツ界で飛び抜けた数字だ。やはり'08年北京五輪「なでしこジャパン」初のベスト4
に触発され、サッカー部に入った女子高生が多かったのではないだろうか。こうした活況の中で「黄金世代」を
代表する選手たちも、ますます力を伸ばしたと見ていいだろう。

95名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 00:12:42.27 ID:7/kviTHV0

●高校女子スポーツ 競技別・高体連登録選手人数
   競技         2008年   2009年   2010年 
 バスケットボール  6万2982  6 万3506  6万2598 
 バレーボール    6 万7071  6万4807  6万1575 
 バドミントン      5万1738  5万3418  5 万3441 
 テニス         3 万8283  3万7809  3万6786 
 陸上競技       3万4465  3万6060  3万6716 
 ソフトボール     2万5620  2万6178  2万5632 
 卓球          1万8042  1万8966  1万8994 
 ハンドボール     1万4895  1万4896  1万4965 
 水泳          1万1587  1万1738  1万1829 
 サッカー          7606     8551    8421  ←
 柔道             5323     5238     5220 
 体操            3123     2929     2870 
 アーチェリー       1853     1584     1611 
 ボート           1753      1743    1783 
 ホッケー          1683     1639     1585 
 フェンシング        817      806     839 


グランドの問題もあるが、これまでサッカーは女子がやるスポーツ
ではないと認識されていたのが大きいのだろう。

なでしこの今回の活躍でこれからは、状況ががらりと変わるだろう。
96名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 00:14:13.12 ID:7/kviTHV0
>>34
いや企業の女子サッカーチームは確実に増えると思うよ。
いい意味でも悪い意味でも。

澤ですら320万円だからな。企業からすれば安い出費で強いチームが作れる。

今後、競技人口が急増していくのはほぼ確実で、W杯やオリンピックの度に露出
が見込めて宣伝効果も高いから参入してくる企業も増えていくだろ。

W杯や五輪で活躍して社名が報道されたら大当たり。

97名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 00:16:25.49 ID:T+h9zImRO
んじゃ
98名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 00:22:53.18 ID:+fQsFJ+B0
ユニ姿の女子は可愛いからなぁ
これから間違いなく競技人口が増えるでしょ
99名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 00:37:17.73 ID:T+h9zImRO
なに
100名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 00:42:12.53 ID:7/kviTHV0
しかも、女子サッカーは来年からインターハイの種目に加わる
101名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 01:01:21.12 ID:zIPFLtu/0
>>98
オリンピックに加えてWCという目標も出来たし。
でもソフトボールって可哀相・・・


>>96
選手個々の年収から見れば、やきうより遥かに費用対効果が高い。
特にM3,F3層
102名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 02:11:13.64 ID:7/kviTHV0
中澤佑二 187cm/78kg
闘莉王   185cm/82kg
岩政大樹 187cm/85kg
シジクレイ 187cm/84kg
大山加奈 187cm/84kg
103名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 06:58:10.10 ID:E5M3w1JYO
>>95
バレーとかバスケってこれだけ競技人口いてもアジアで2位、3位位かきっついなw まあ1位に成らなきゃいけないわけじゃないが大変だな
サッカーはハンドより少ないのか、それでも世界一になれるんだから日本人にあってるんだろうな
104名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 07:02:03.26 ID:rY7/HNIl0
>>102
岩政より体重が重い件について
105名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 07:35:17.79 ID:MCOGTuQgO
優勝による“一時的”な特需に過ぎん。この一時的な
人気と報道の加熱が続くにはずっと勝ち続け(好成績で)なくてはならない。

2ちゃんには客観的に分析出来るような人間はほとんどいない
甘い観測しか立てれない人間は単に自分に都合の良い
方向にねじ曲げた楽観論と希望的な観測論を述べるに過ぎない。

だから日本のスポーツはすぐ駄目になる。
今は優勝の余韻と次のオリンピックへの期待で膨らみ持ち上げられてるだけ。
だがそれがこのまま維持される保証などない。

“今の人気”は一時的なものに過ぎん。だからこそ
選手達を戒め緩みが生じないよう監督(方向づけ)する必要がある。
106名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 07:42:30.75 ID:ev3kvhnb0
上から目線
107名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 07:58:53.26 ID:KoggJu+/O
公立女子校でサッカー部あるのって
安藤の宇都宮女子くらい?
108名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:06:44.24 ID:wjZHwjWGO
>>103
さらっとバレーとバスケを同列にするなよw
バスケはアジアでも7〜10位レベルですよ
中国どころかフィリピンよりずっと格下
109名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:22:01.42 ID:H3kkCgi+0
>>108
男子だけじゃなく女子もなの弱いのは、バスケ
110名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:02:16.88 ID:PYZoqkPS0
フットサル・サッカー部にして
日によって好きなほう、どちらもできるようにすべき
111名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:06:28.17 ID:E5M3w1JYO
>>108
女子バスケはアジア3位だったはず どんだけバスケ嫌いなんだよw
112名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:08:46.29 ID:EKMpIha50
熱しやすく冷めやすいから無理

カーリングブームのとき、必死でリンクに見に行ったバカとか
相手してると金の無駄だよ
113名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:17:44.80 ID:QH6C/i1m0
>>98
全然可愛くない
アメリカの女子サッカーみたいに
ちょっと男子とは違うユニを作って欲しい
114名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:36:46.43 ID:cybpTEm/0
>>111
バレーボールの世界選手権で、日本が獲得したメダル

1952年(第1回) ×
1956年(第2回) ×
1960年(第3回) 銀メダル
1962年(第4回) 金メダル
1967年(第5回) 金メダル
1970年(第6回) 銀メダル
1974年(第7回) 金メダル
1978年(第8回) 銀メダル
1982年(第9回) ×
1986年(第10回) ×
1990年(第11回) ×
1994年(第12回) ×
1998年(第13回) ×
2002年(第14回) ×
2006年(第15回) ×
2010年(第16回) 銅メダル
2014年 予定
115名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:50:40.52 ID:E5M3w1JYO
>>114
>>103は今回のアジア大会の結果書いただけなんだが バレー2位、バスケ3位と
116名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:51:41.32 ID:cybpTEm/0
サッカー(女子)===1回優勝(4年に1回のW杯)

バレーボール(女子)===3回優勝(4年に1回の世界選手権)

フィギュアスケート(女子シングル)===7回優勝(毎年開催の世界選手権)
フィギュアスケート(男子シングル)===1回優勝(毎年開催の世界選手権)

野球===2回優勝(数年に1回のWBC)
117名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:56:25.35 ID:vHKRx3ls0
>>112
さすがにカーリングと一緒にするのは無理があるだろw
なでしこは世界チャンピオンになってるんだぞ
118名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:06:07.81 ID:zncv43jJ0
>>96
規制業種で潰れることの無い日テレ、東電が逃げてるのに
信じられないけどそうですかw

昼間練習できるチームが神戸以外に出来れば良いけど
望み薄いだろうね、金が掛かりすぎるからねw
119名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:07:11.72 ID:0B52iK+K0
>>3 >「なでしこの選手たちは今の女子サッカーの環境を良くするために
結果を残すという使命感を持って戦っていた」

そんなものはこれっぽっちも関係なく、ひたすら我が我が!のクソが
1匹だけ混ざってたな アレいらねーしもう呼ぶな
120名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:22:35.00 ID:7tCgg/oeO
マスコミはサッカーを流せばいいのにファッションだの爪の色だの関係のないことばかり取り上げてるもんな
挙げ句に澤さんには競馬の仕事を断ってまで入れた仕事が猿の惑星とかwイメージアップになるわけねえだろw

上の人達は女子サッカーをどうしたいんだろうねw
121名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:22:49.07 ID:0fIqzAJOO
あらら
122名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:26:35.50 ID:F8U/VrGv0
アメリカの女子サッカー事情
http://www.youtube.com/watch?v=RPVtIro3FlA
123名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:30:37.47 ID:LaK7CsQJ0
バスケ部バレー部から人材を奪うってだけのことだろ
スポーツ人口の拡大には繋がらないんだから税金は使わずにやれよ
124名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:33:34.55 ID:lYdzIhF40
W杯優勝で変に注目されてるけどJFAの女子サッカー普及計画は規定路線で
そのための草の根プレーヤーのための環境整備をやろうとしてるってのに
「ブームは一時的なもの、フィーバーは続かない(キリッ」って言ってる人は何が言いたいんだろう…
125名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:33:47.68 ID:LJj88JSC0
なでしこブームでかなりの打撃を受けてるのは
元ソフト代表で世界一のショートこと安藤じゃね?

ベルマーレに直訴してソフトチームを立ち上げ、かなり話題になったまでは
良いけど、ベルマーレもいまいちだし、まあNPOの別法人ではあるが。
126名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:41:14.18 ID:7tCgg/oeO
>>124
だからその計画に川澄の爪の色とか丸山のAKBの振り付けとかはどんな関係があるんだろうなと素朴な疑問を投げ掛けてるんだよ

127名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:43:27.36 ID:J1OvvK1TO
グラウンド必要だし、まずはフットサルからだな
128名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:43:27.93 ID:LDRmjlhH0
サッカーだけで食えるようにするのが先決だろ
そしたら勝手に増えていくよ

無理だろうけど
129名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:46:40.09 ID:yXul+QMuO
>>126
JFAが川澄の爪の色とか丸山のAKBの振り付けを売り出してる訳じゃないしw
特に丸山なんかはホリプロ入っての芸能活動なんだから、JFAは規制出来ないよ
川澄なんかはマスコミがオシャレ番長って言う度に否定していて気の毒だけどな
130名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:50:06.07 ID:lYdzIhF40
>>126
だから上の人(これってJFAの幹部って意味だよね?)と
ワイドショーの取り上げ方は全く 別 次 元 の話しであって
マスコミが勝手にネイルアートのネタに騒いでも続くわけないんだから
協会は粛々と女子の部活なりクラブチームを作りやすい手助けをするだけでしょう。
131名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 11:08:25.24 ID:+c27ezi40
もっと手軽にサッカーをできる・続けられる環境を整備すべき、ってことかね
132名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 11:22:18.42 ID:vHKRx3ls0
とりあえずボール蹴ってみろと
それだけで楽しいから
そういうのを知ってほしいわ
133名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 11:58:13.04 ID:E5M3w1JYO
>>132
体育でやるから蹴ったことはあるだろw
134名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:12:14.85 ID:gn5szIU90
バスケやラグビーと比べてビジョンがしっかりしてる。だからこんだけ普及したんだな
135名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:22:21.09 ID:yXul+QMuO
>>132
小学生の時は男の子に混じってサッカーやってるボールを蹴る楽しさを知ってる女の子が、
中学生になると蹴る環境がなくなってしまうから、その環境作りを何とかしましょうって話だよ
その環境が整備されるにつれ、ボール蹴って遊ぶ子供は増えるだろうし
136名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:24:02.10 ID:cuqG/qhv0
そのうち他の国も本気出してきてすぐ3流国になるだろ
黒人出すようになったらすぐ負けるな
137.:2011/09/26(月) 12:24:26.58 ID:wgFWLSOZ0
食わず嫌いで澤選手が言ってたからな「中学の一番延びる時期に女子がサッカーを
やる環境が無い」って
138名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:28:42.72 ID:yfMYtbkXO
サッカー協会は群を抜いて優秀な組織だと思う。

サカ豚は否定するだろうけど。
139名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:43:07.64 ID:s5gn/l4H0
ブームって言うのは何かをやるチャンスなんだよな。
140名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:12:38.98 ID:yXul+QMuO
>>136
女子の場合、男子とは違ってどの国でもサッカーで稼げる訳じゃないから、貧困層はサッカーをやる余裕はない
男子なら当たればデカイから才能があると思えば一発逆転を狙って家族も無理してやらせるけど、
女子は一発逆転がないから才能があると分かってもやらせない
まして一人じゃ出来ない団体競技はね
だからアメリカでもドイツでも良家のお嬢さんばっかりだよ
女子がスポーツ出来るってのは、その国の豊かさの証
後、イスラムの女子は戒律の問題で国際大会に出るのが難しいから、今の勢力図はしばらく変わらないよ
141名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:13:23.44 ID:JiMn5rdv0

>>1のつづき。

 そんなインテリの安藤選手ですが、実は天然キャラとしてもチームメイトや関係者を
なごませています。遠征先のバスの中で居眠りしたまま、誰にも気づかれずに車庫まで
寝過ごしたり、スタッフ用の短いソックスを手違いで支給された合宿では、手違いだと
気づかず、無理矢理引き延ばして履いてグラウンドに出てきたり……。「高学歴なのに
スキがあるところが、またかわいい」と、記者たちの間でも人気は高いようです。

 また、安藤選手はある時、同じくドイツでプレーし近隣に在住する内田篤人選手
(シャルケ04)と、地元のエルレブニスヴェルト動物園でデートしたことをブログで報告。
ウッチーの熱烈な女性ファンたちから「うらやましい!!」というコメントをもらっていましたね。
ちなみに、内田選手は安藤選手を「こずこず」と呼んでいるそうです。
142名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:17:24.33 ID:EzCb+x1i0
サッカー協会の場合地方を軽視しないところが凄いと思うな
他のスポーツは地方無視がほとんどだけど
143名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:18:24.77 ID:cuqG/qhv0
>>140
他の欧州が強化しだしたらすぐ勢力図変わるだろ
あんまり日本が強いとおもしろくないんだよね
北朝鮮に負ければよかったのに
144名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:18:30.42 ID:znM07D9w0
日本<なでしこ30万競技人口計画

韓国<売春婦10万海外出稼ぎ実行中wwwwww
145名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:26:53.48 ID:PT6tWx8P0
>>5
儲かりまへん
サッカー先進国の欧州でも儲かってない
つか女子スポーツは基本儲からん
賞金を男子と同額に引き上げたテニスだって興行面は男子におんぶにだっこだし
ゴルフも不況のせいで女子ツアーは消滅かとか言われてる
146名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:30:11.01 ID:fN0FtI12O
女子サッカーにブスはいらない
高いレベルのサッカーが見たければ男サッカーを見る
悲しいけどそういうもんだよ
男には男の仕事
女には女の仕事がある

分を弁えないと、必ず手痛いしっぺ返しをくう
147名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:31:05.19 ID:PT6tWx8P0
>>140
ドイツも資金稼ぎに代表がヌードになるレベルだぞ
148名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:36:01.07 ID:gPUrVS3nO
ドイツはヌードになって稼げるから良いじゃん
なでしこは…なでしこのヌード…
…いかん、いかん…なでしこのヌードは拷問だ
149名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:40:00.14 ID:yXul+QMuO
>>147
先進国はヌードで代表の活動費を稼ぐけど、アフリカとかの後進国はマジでその日の生活費を稼がないかん状態だから
そういうところは女子は学校にさえ行かせて貰えないところが多い
150名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:43:37.91 ID:o2IM/sQo0
>>136
女子サッカーそのものについてはその方が良いし、
そうなるとその転機となった2011年WWCの価値も上がる。
悪いことじゃないよ。
151名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:47:27.60 ID:53V/V8fN0
>>122

ヨーロッパだけじゃなくて、アメリカも基本スポーツは芝生のグランドなんだね。


世界制覇を狙う国で土のグランドでやってるのは日本と南米くらい?
152名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:52:41.17 ID:SPG+oI2I0
とりあえず全国の中高校のグランドを芝生化する事。

これをやれば女子サッカーにとって安心感を与える。
あとヤキ豚の父兄が重機を使って芝を剥がしにかかるのでよく監視する事。
153名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 14:08:29.11 ID:SPG+oI2I0
http://www.youtube.com/watch?v=RPVtIro3FlA
  ↑
アメリカの女子サッカー界はオール白人で形成されているようだ。
それもアングロサクソン系、北欧系的な白人である。
人間には本能的な人種棲み分け意識があるわけだ。
テーマから外れてごめん。
1543:2011/09/26(月) 14:12:36.84 ID:XCxpSzbu0
まあ要約するとだな
中学校に女子サッカー部を作れということだな
高校や大学では女子サッカー部があるとこおおいんだろ?

しかし現状グラウンドがないと、、、、、、、場所がないっていうのは厳しい

アメリカとかだったら広大なグラウンドがそこらへんにいっぱいあるからな
近所の公園とかでもめちゃくちゃ広いしな、、、、、
土地がいっぱいあってうらやましい、、

155名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 14:16:05.81 ID:4mtrP2XUO
>>153
スレチだ白人コンプ馬鹿
156名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 14:37:03.06 ID:FA+CSG300
普通の学校じゃバスケバレーも一つの体育館で男女合同共有だけどなあ
単に野球、サッカーは女子不毛だったからで
後から女子部作ってグラウンド共有しようって言われても嫌がるだろうが。
スペースの無さが日本のスポーツのレベルを阻害してるかもしれないなあ
ウチの高校は近所に総合運動場があったから
チャリでちょっと移動して利用してたけど
157名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 14:37:38.79 ID:mxmVd5q10
>>105
2はむしろネガが多い
ワールドカップで優勝した時も、ひと月もすればみんな忘れられてると言われてたし
158名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 14:37:58.93 ID:dbaRnfwX0
329 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2011/09/26(月) 14:33:06.66 ID:+tTbjV2/ [8/10]


枝野がワールドカップの時に、招致の妨害をしたので選挙区のサッカーファンは売国として有名

韓国でやればいい

辞めるまで叩いてやる、この嘘つき枝野
159名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 14:58:29.42 ID:L4/DCHRPO
160名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 15:57:07.90 ID:Z6GVfJy00
>>153
まあ、棲み分けはどこにでもあるわな。

あれだけ身体能力に秀でた黒人が、男女とも全くとと言っていいほど水泳に参入できないのは、
「同じプールに入りたくない」っていう白人の差別意識のせいだろうし。
161名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:44:39.24 ID:7/kviTHV0
>>118
日テレも東電も潰れかけてる企業だろ。
それに、いまさら名前を売る必要もないし。
162名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:59:46.47 ID:FO8nUtCJ0
>>138
うん、ビジョンあるだけ良いと思うわー
163名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:02:24.76 ID:Nr716WS+0
すぽるとで見たが、アメリカは環境恵まれてたな
あそこに勝ったんだから大したもんだ
164名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:42:41.07 ID:HW7sE+0v0
>>162
他の日本のスポーツ団体が無能すぎるのもあるけど、サッカーはよくやってるよね。
競技を普及させて強くしていかないと自分たちの飯が食えなくなるという
ごく当たり前のことをよくわかっているよ。
165名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:54:22.40 ID:bV5Z+8bI0
サッカー協会は60点で他は50点以外かな。プロがアマに
自由に指導できるって普通の事をやっても画期的だったり
するしね。高校、大学でサッカー部に行きながらJクラブで
練習・試合参加できるシステムは良いな。
166名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:06:18.38 ID:andYANup0
サッカーが60点なら他は全部30点の赤点協会だらけだよw
167名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:19:54.01 ID:+wEsUKOe0
つうか、サッカー協会以外にマトモな団体ってあるのか?w
水泳や体操あたりはしっかりやってそうだけどね。
168名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:27:54.85 ID:loQGlmRF0
着々と動いてるね。

高校女子サッカー改革!夏総体、冬選手権
ttp://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20110927-841098.html

大きな社会現象となったなでしこブームを追い風に、高校女子サッカーが、
来年度から2度の全国大会を行うことが26日までに分かった。
2012年に新潟県や長野県などで行う北信越かがやき総体(7月28日〜8月20日)に、
女子サッカーが正式加盟する。これに伴い、これまで夏場開催だった女子の高校選手権は、
冬季開催が有力となった。全国高体連理事会(三田清一会長)で正式決定する見込み。
順調ならば、男子同様に「夏の総体、冬の選手権」の形が整う。
育成世代の環境整備、競技人口の裾野拡大へ、まずは高校女子サッカーが大きな改革に乗り出す。
169名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:56:01.16 ID:pWh6yPR5O
国賊丸山ははよ死ね
170名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:00:23.71 ID:25vtmuiU0
つか日本の中学って部活強制的で、それに時間縛られすぎるんだよ。
女子サッカー部を増やすか、帰宅部を認めろ。
171名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:14:11.16 ID:U7kqlibB0
マイナーな女子サッカー>>95で世界ランク4位が1位に勝ち1回優勝、なら総理大臣顕彰が妥当だったんだろう

日経の8月4日夕刊記事にあったが、事務方は最後まで抵抗したが、
長く支え続けた沢への単独受賞案も潰され、官邸主導には結局逆らえなかった

ttp://ahhachan.posterous.com/63822506
> 事務方では「1回優勝しただけのなでしこに国民栄誉賞を贈っていいのか」との声が上がり、
> 総理大臣顕彰を提案したという。
> 慎重な事務方を押し切ったのは政治家の方だった。「ぜひ国民栄誉賞をお願いします」。

競技人口比較以外に、稼ぐ為に精鋭が残る度合いも、女子のサッカーはフィギュアやゴルフとも違いすぎる
競技人口多いバドミントンでの個人の世界トップ4回、世界の女王、湯木さんにはいつ国民栄誉賞を与えるんだろう
1725:2011/09/27(火) 18:50:20.52 ID:EoOl79Rk0
これだけ女子サッカー人気がでてきたら競技人口30万人越えは問題ないかもな
173名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:57:01.62 ID:K0a+o+wU0
>>172
来年五輪あるからそれしだい
174名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:09:53.87 ID:loQGlmRF0
>>171
オバマがノーベル平和賞貰うよりマシだと思えw

なでしこJAPANについても、国民栄誉賞に相応しい活躍ができるかどうかはこれからだ。
175名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:20:28.74 ID:tg5RRfVU0
>>171
こういうニュースって、「事務方」とかあいまいな書き方をするのではなく、
具体的にどのポジションの誰が反対したと書くべきだよな。
公務員が内閣総理大臣の意向に逆らうのに
「根拠なしかよ。」と思う。
176名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:23:02.59 ID:loQGlmRF0
澤も協会も頑張ってる。
折角得た名声とチャンスは最大限に活用すべきだ。

【女子サッカー】沢穂希1億契約「契約金抑えても女子育成を」
CMなど契約依頼が来ている企業に中学生世代の女子チーム設立協力を要望
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317095256/
177名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:48:21.18 ID:Dk2Y4vV20
近所の女の子達誰もサッカーはじめてないぞ

毎日一輪車だ

目を覚ませバカども
178名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:49:05.56 ID:mlt2/hhsO
次世代のなでしこが美女揃いというのは明るい話題だ
179名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:59:48.24 ID:uK7UawRr0
女子もサッカーするようになれば、校庭やグラウンドなんかの芝生化も進むだろうな。
180名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:12:27.45 ID:YDBo6PnP0
国民栄誉賞は震災の後だったので国民を奮い立たせたということで妥当だろう
総理府によるとこの賞は国民の希望、総理大臣顕彰は国民の模範だと報道されてた
ちなみに両賞の権威は対等とされてるだそうだ
181名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:02:58.31 ID:Hf7GGotu0
国民を奮い立たせたのは、彼女等の結果そのものより、急に注目して異様に盛上げたマスコミの力だし
事務がまともに仕事する気なら、普通は無理な解釈での国民栄誉賞には抵抗するだろう

やってることのレベルで言うと、荒川やクルム伊達なんか凄すぎるけどなあ
>>174 栄誉賞に相応しい活躍が今後可能か、というのは現時点では相応しくないって話ちゃうんかと
182名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:19:39.46 ID:NUWvzSYA0
荒川って、国民栄誉賞の王貞治を育てたコーチだっけ?
なでしこのボンバーさんも荒川だったな

まさか特に期待もされてなかったけど、上位2人がコケまくって棚ぼたで金を貰った人だっけ?
冬のオリンピックなら、原田や船木の方が勝ち方もドラマ性も上だったし、国民人気なら断然浅田真央だし、まあ違うと思うけど
183名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:25:17.74 ID:tCu3gC5y0
五輪フィギュアで日本初の金を取った人をよくそんな貶められるもんだな。
なでしこは立派だけどそういうのをひいきの引き倒しという。
184名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:00:39.76 ID:a3K6gjv60
冬季五輪の女子フィギュア金メダルは
他種目の金メダル3個分の価値があると言われていてだな
185名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:02:44.47 ID:loQGlmRF0
>>181
お前みたいな馬鹿が匿名掲示板で喚いたら国民栄誉賞が撤回されるのか?
一度授与されたからには最大限それに相応しくなるように選手は努力するし、
協会や関係者はそれを活かすべく努力するべきだ。

ま、お前みたいな他人を貶すことしかできない奴には判らないだろうがな。
186名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:19:07.68 ID:Hf7GGotu0
選手を貶める気は無いんだけど、
現時点で賞の定義に相応しくない選手達に、無理に賞を与えた政治家は貶めたい気もするな
187名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:25:24.42 ID:bjNonzj3O
政府の人気取りだっからしゃーない
勲章で良かったのにな
188名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:33:36.24 ID:bV5Z+8bI0
国民栄誉賞なんて思いつきみたいなもん。
189名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:38:04.46 ID:CIjPLa370
フィギュアだって、きちんとした氷のリンクが日本には全然無いんだぞ。
だから、中京大中京や、高橋大輔みたいに大学院まで肩書き残して頑張っている。
その中、フィギュア大国はすごい方だと思うけどな。
190名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:43:28.00 ID:ji4bG3SxO
つか、叙勲の方が思いつきであげたら駄目でしょ
国民栄誉賞なんか出来た経緯もこれまでの受賞歴にしても明確な基準なんかない、勢いであげるもん
191名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:06:42.69 ID:Y+OiCA0h0
小学女子の一輪車好きは異常
192名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:35:16.90 ID:QUAimahU0
年配のバカほど国民栄誉賞を神格化しているな。
193名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:42:27.08 ID:cpE0arzb0
女子サッカーは競技人口は現時点では少ないが、高体連登録人口だけでは語れないな。

そもそも競技人口の定義ってなんだ?どうやって算出しているんだろうか。

女子で食っていけるのは個人の賞金制競技だけだし、日本団体女子スポーツの大半が
実業団ってことを考えると、言われるほどマイナーじゃないような気がしてきた。
194名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:49:32.54 ID:a3K6gjv60
>>193
比較の対象が男子だしな
195名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 11:17:01.22 ID:PIWlmEJ60
>>105
うぜえな、こいつw 昔の俺みたいだw 
196名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 11:32:58.97 ID:5g1q52Kv0
なでしこフィーバーは
今だけだと思う
もう少し実績を積み上げてからでも遅くないのにな
正直、国民栄誉賞も早すぎた
澤兄貴に続くスターとなる選手が出てくる保証は女子にはない

協会はよく考えたほうが良いかもしれんよ
197名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:00:25.28 ID:4BpBYOg60
叙勲ならいろいろ精査が必要だけど、国民栄誉賞なんか時代の雰囲気であげてもかまわないよ
有名な八百長横綱でももらえるし
198名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:19:14.76 ID:BWAokW0R0
バレーもバスケもどうせ身長で切られるんだから、競技人口の多さが
競技レベルの底上げになってない。
199名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:36:33.88 ID:+PvQyBJq0
女子だけでも、故・バドミントン女王やフィギュア女王やら個人で世界の競技者中1位と、
集団競技で大会出場チーム中1位とでは、結構違うし

国民栄誉賞の表彰規定の「者」は、個人でも法人でもないチームは普通に考えると対象外

賞の基準としては明らかに上の者が複数いて、定義にすらも当てはまらない無理な受賞を行った
この件に関しては、後々まで政権が批判されても仕方が無い
200名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:42:55.60 ID:BWAokW0R0
基準の明確な定義はない。
元々大した価値なんてないんだし、こんなもん年寄りになってから貰ってしょーがねーだろw

集団で受賞という形をとったことが強いて言えば問題か。
201名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 10:14:44.86 ID:cuPI/GuA0
まあもともとが、王さんを顕彰することで、国民の人気取りをするために作った賞だからねぇ。
「管政権の人気取りのため」とされるが、そもそもそれが目的で作られた賞なんだからしょうがない。

紫綬褒章とかとは意味合いが違うわな。
202名無しさん@恐縮です
はっきりとした基準は無いが、スポーツの「積み重ね、付き抜けた功績」でいうと
存命の同性だけでも、荒川、クルム、吉田沙保里その他、別格に上位なのが多数いる。
女子柔道の、あの人も、いま国民の希望としていいかはともかく、昔は非常に敬愛された。

大災害時だし、政権の人気取り、国民を元気付ける、などの理由で賞をやるのも良いだろうが
「政権やマスコミが食いつく特殊事情が無いと、実績がずっと上でも何も貰えない」
と他選手が思わないようなフォローは必要だった。