【サッカー】なでしこジャパン&U-22日本代表の強化試合を来年から地方で開催へ…協会幹部「地方でやればサッカーの振興にもつながる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆/J1JfvLhYQ @すてきな夜空φ ★
日本サッカー協会が、なでしこジャパンやU―22日本代表の強化試合について、来年から
地方で開催する方針であることが21日、分かった。協会幹部が「今までは地方で開催する
ことができなかった。でも、地方にはファンが多く、試合を見に多くの人が集まってくれる。
その2つの代表は来年から地方で(試合)開催する方向」と明かした。

U―22日本代表が21日にロンドン五輪アジア最終予選のマレーシア戦を鳥栖スタジアム
(佐賀県)で初開催したところ、用意した観戦チケット2万枚は前売り段階で完売した。
同戦前の合宿地・熊本で公開練習を行った際も約1000人のファンが駆けつけた。
地方都市にもサッカー人気が根付いていることを確認。地方進出を本格化させる。

「2〜3万人規模のスタジアムを使用したい。地方でやればサッカーの振興にもつながる」と
同幹部。五輪予選などの公式戦は従来通り大規模会場で行うが、強化試合、親善試合は
仙台のユアスタなど地方の中規模会場を利用していく。

ソースはhttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20110921-OHT1T00340.htm
2名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:42:29.41 ID:7iZa7ZYK0
地方ったって札幌とか大都市なんだろ
芽室町とかでやれよ
3名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:44:45.01 ID:Dtal6K/E0
次は仙台だな
4名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:46:05.75 ID:DqPGCjETO
>>2
すまん、何県か教えてくれ
ググっても検索できん
5名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:47:33.06 ID:XcwJjVDd0
客席がびっしり埋まってたのがよかった
広い会場でガラガラは萎える
6名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:48:24.82 ID:xFuXYZw6O
福島原発から遠い地域じゃないと来てくれないかな
それでも拒否されるかも知れないけど
7名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:49:06.35 ID:sXwGoPuU0
>>1
>今までは地方で開催することができなかった。
なんで?

>>4
ググったらすぐ出たよ?
8名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:53:23.55 ID:yTewkj1A0
これはいい
球技場に限定すれば更にいい

野球で1回限りのオールスターを理由にキャパ3万の野球専用競技場建設が正当化されるように
サッカーも代表戦を餌に球技場建設を促進したらいい
9名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:53:24.43 ID:Opn7C9bZ0
客席がちゃんと埋まるならどんどん色んなトコでやるべき
地方の振興にもサッカーの普及にもなる
10青い人 (;´д`)ゝ マダマダアヂー  ◆Bleu39GRL. :2011/09/22(木) 06:54:28.82 ID:t+KudoUs0
>>2
そこに2万人入って、できれば夜間照明ある箱はあるのかい?
11名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:55:21.75 ID:RDvUwLi10
俺みたいなにわかでも永井清武原口とか知ってる若手増えてるから
年代別代表も楽しく見れるようになったよ
12名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:00:07.11 ID:5E0gIFykO
昨日ベアスタで観戦したんだが、やっぱりサカ専のスタは面白い!
あのピッチとスタンドの近さは迫力がすごいね。今度サガン鳥栖の試合見に行こうかな、ていう気持ちになったよ。
13名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:00:34.20 ID:USeqJJ4S0
これと併せてU-17、U-20、女子W杯を誘致→2万人規模の専スタ建設の機運きぼん
14名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:03:21.61 ID:VrpHkV5jO
えーなでしこはどうでも良いけど
22は首都圏でやってくれよー
15名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:04:48.00 ID:BYMH0ZKHO
税金で野球場がんがん作ってきたように2万規模のサッカー専用スタいっぱい作ってくれ
16名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:06:36.66 ID:oOVWpDqo0
地方はやめてくれよ

日姦WCのトルコ戦でも仙台が盛りさがったせいで負けたようなもんだろ
バカッペ ( = バカ + カッペ ) は音楽鑑賞会のつもりで見学にきてるだけだぞ
17名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:08:27.59 ID:BYMH0ZKHO
宮城は陸上競技場だったからね
18名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:10:13.85 ID:oOVWpDqo0
>>17
バレーの全日本の試合でも同じだぞ
仙台をはじめ地方の盛りさがりは異常
19名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:11:54.23 ID:Thme9H3+0
>>18
ベガルタは?
あそこはずっと盛り上がってんじゃん
20名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:12:04.08 ID:uWzlXE7z0
やるなら、球技場オンリーでやって欲しいよ
テレビ見てる人にも球技専用の良さが伝わるように
地方と言っても陸上競技場は絶対にダメ
21名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:13:16.01 ID:01Hueo2t0
>>8
に完全同意だな。鳥取、北九州、仙台、四国地方でもやってくれ。
22名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:13:18.75 ID:hTRw4FKjO
>>18
強化試合なんだからどんどん全国のスタを使うべき

昨日の鳥栖の雰囲気は横浜あたりでやるよりよっぽど良かったわ
23名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:13:36.21 ID:7UZ9HMHe0
サッカーは唯一無二のスポーツなんだから、
代表、五輪、なでしこはもうセンスタでしかやりません
ってぶちあげたほうがいい。
国立や横浜なんかでやるならトヨタや浦和でやったほうが良いわ。
24名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:16:24.63 ID:NOm1bJiU0
地方でどんどんやったりいい
客も集まるぞ
25名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:16:58.57 ID:7UZ9HMHe0
首都圏でまともなスタはフクアリと浦和だけだからな。
三ツ沢はなでしこにはいいかもしれんけど。
26名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:17:24.73 ID:hTRw4FKjO
>>23
埼スタや豊田は年代別やなでしこにはデカすぎる

ゆえに地方の2万規模ぐらいの専スタがよい
松本や仙台、あるいは鳥取なんかも活用したい
27名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:19:53.09 ID:W+uu16Zc0
サッカーの振興だとか普及だとか大義名分掲げてるけど
単に対戦相手に配慮して首都圏・東北からできるだけ離れようとしてるだけだろ
今年から急に鳥栖とかあからさますぎるw

だがこれは良いことだ
28名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:20:42.86 ID:ILe3ncEM0
新潟イズベスト。 回転寿司だってウマウマだお。
29名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:21:04.02 ID:qmm3omBM0
関東でもフクアリとか日立台とかでやれ
30名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:22:00.95 ID:uvHWQFXl0
これはいい試みじゃないかね
地方のサッカー小僧少女が生で代表戦見れたら夢広がるわ
31名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:22:04.17 ID:M7D/KNYX0
>>7
キャパの大きなスタジアムでやることを優先していたからだろうな
32名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:23:35.71 ID:7UZ9HMHe0
>>28
新潟(笑)。となりに野球場作ってさ。
団塊の世代の糞政治家のせいだろうが。本当に気の毒だよ。
33名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:28:15.35 ID:LQNRm8Gx0
予選じゃなくて強化試合だからな
いろんな環境でやれる方がいいでしょ
34名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:34:25.78 ID:Vcu9CbPa0
しかし、愛媛県陸はもうやめてくれ。
35名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:35:30.08 ID:hTRw4FKjO
>>34
昔やったなw
加茂の時のサウジ戦
36名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:37:09.34 ID:C6T4qXUd0
有力な候補はユアスタやアルウィンあたり?
37名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:38:02.93 ID:kScPt6v90
なでしこ世界一の立役者 ニンスタw
38名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:39:27.55 ID:9rA4KLQ70
スタ飯がうまい所でやってくれ
39名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:39:56.16 ID:Vcu9CbPa0
>>35
いや、こないだの女子W杯前の壮行試合のなでしこvs韓国を愛媛県陸でやったんだが、
雨降って水はけゼロでピッチがジャバジャバ。
試合にならなかったんだわ。
40名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:40:52.11 ID:cImLea530
2〜3万人規模のサカ専スタとかがちょうどいいね
41名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:42:58.52 ID:BO7grn5s0
ツェーリーガーのたくさんいる男日本代表もすりゃいいでそ?
42名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:43:51.78 ID:rgxjdiTy0
>>2
芝田山親方のスイーツ展でも開けばいいじゃん
43名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:45:51.31 ID:9fQe5Oc+0
ユアスタ、フクアリ、アウスタ、ホムスタ、ベアスタ
このあたりかな?
日立台とヤマハは小さいか
44名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:47:54.27 ID:2qpi5H5PO
鳥栖スタジアムは、テレビで見たがピッチと客席の近さに驚いた
45名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:50:29.19 ID:rgxjdiTy0
>>35
横山最後の日韓戦をやった当時の諫早は、更に酷かったぞ。

数年前、本城でラグビーの代表戦をやっていたが見られたもんじゃなかった。
なぜ、本城だったんだろう?
46名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:50:48.57 ID:Xg0z0Puo0
女子がいっしょうけんめい走ったりボール蹴っ飛ばしたりする
姿に萌えるんだろ なぜだろう
47名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:52:13.72 ID:X5Rtcv1f0
つーか前も熊本でやってたことあったじゃん
48名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:54:11.82 ID:KhaPV7bVi
放射能汚染の影響か
49名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:54:56.43 ID:CbOjuzdg0
>>44
近さなら柏のとこかキンチョウが一番近いな
でも鳥栖のスタは、スタンドの形状がいいよなあ
本物のフットボールスタジアムって感じでうらやましい
50名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:06:39.28 ID:7UZ9HMHe0
鳥栖は何回かJで見たはずなんだけど、
こんな良いスタジアムだとびっくりした。Jだと二階席
ガラガラだから映してないからか。
51名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:15:46.82 ID:/FqoqJVi0
>>14
えーだって埋まんないんだからいらないよ
52名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:32:56.50 ID:/FqoqJVi0
53名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:39:07.73 ID:iFKIqaiX0
地方でやるのはいいがあんまりど田舎でやるなよ。
昨日みたいに福岡圏とか、札幌とかせいぜいその辺だろ。
54名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:40:03.46 ID:3yg1DlTB0
>>53
札幌は定期的にA代表の試合があるだろ
55名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:42:31.18 ID:jTXX/bg40
こうなったらやきぶーも国際試合は田舎でやるしかないな
56名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:43:12.81 ID:YFGHZfOo0
静岡でやってくれないかな・・・。
男子サッカーは盛んでも、
女子サッカーはなでしこのチャレンジリーグに1チームあるだけで、
それほど盛んじゃないんだよ。
女子W杯でのなでしこジャパンに静岡県関係者は全くいなかったしね。
エコパか草薙か日本平かヤマハスタジアムでやってくれる事を希望。
57名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:45:25.74 ID:W+uu16Zc0
>>52
これでゴール裏にも屋根があったら完璧だった
58名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:45:33.19 ID:9x4gL2Cl0
これはいいと思う
というか何で今までやらなかったんだ
59名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:51:08.15 ID:P0HAFmEG0
国歌の独唱さえやらなければ
どこでやってもいいよ
60名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:54:21.86 ID:GsCGuUDAO
>>52
ほんと日本のスタジアムに見えないなw
61名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:56:11.56 ID:tZn1zJRn0
大賛成
普段何の興行も来ない地方にもっと出向くべきだ
62名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:59:42.86 ID:67i5dJrt0
今まで地方でできなかった理由が知りたいわ
63名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:02:19.27 ID:xflaZxNFP
いよいよバードスタジアムに日本代表がくる時代がやってきたか。
64名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:03:38.89 ID:eGQMDNlkO
ユアスタ、フクアリ、ナクスタ、アルウィン、日本平、長良川メドウ、
ホムスタ、カンスタ、レベル5、ベアスタ、KKウィング

中四国に専スタが欲しいな
65 【25.1m】 :2011/09/22(木) 09:08:25.83 ID:e8pFVa5x0
鳥取スタジアムが満員になるのは史上初?
66名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:10:41.31 ID:Vy5CAkwE0
>>46
川澄ちゃんなんて子犬がボールを追っかけてるように見えてマジ萌える
67名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:10:49.44 ID:Uqr78vym0
沖縄でサッカーって出来るの?

やってるの見たこと無いんだけど。
68名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:13:04.48 ID:O/BbrxRL0
確かに地方でやれば客が入る感じだもんな
サッカー人気アップのためにもコレはありだな
69名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:15:02.22 ID:MWavvB7t0
>>62
地方開催だと地元の地方サッカー協会が主体になるから、アンダー代表とかなでしこジャパンだと赤字になるんじゃないかと思われたんだろう
地方はどこも予算厳しいからな
それが昨日の五輪予選でアンダー代表でも売れるって分かったから手を挙げる地方協会が出て来たんじゃないかな
70名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:15:21.46 ID:9dVYPyn6O
ここで言う地方って例えばどんな街?
71名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:16:08.61 ID:arMybYLs0
>>67
FC琉球なかなか調子良かったんだぞ今年!
72名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:16:15.73 ID:+9AfGfY50
日立台なら見に行く
73名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:16:49.19 ID:arMybYLs0
>>70
3大都市圏以外でしょ。
日本代表の試合が珍しくて人が集まるとこ
74名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:17:07.89 ID:8A2l19NLO
ええこっちゃ
75名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:17:15.24 ID:Qbco8uNu0
地方だけと言わずに大都会岡山でもやってくれ
76名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:18:42.10 ID:m3V8kEcX0
いいじゃんいいじゃん
地位に胡座かいて普及活動を怠ったやきう()なんてもう見限ったわ
がんばれにっぽー
77名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:27:14.47 ID:01Hueo2t0
>>10
何でソシがどさくさにまぎれてねじ込まれてんの????????????????????

他はほとんどこれからCDを出す、デビューだからわかるが、ソシは明らかに違和感。
あいつらの「寄生」ぶりは異常だなおい。

最初はそうでもなかったがここまで異常だとだんだん腹立ってきた。
78名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:30:48.07 ID:WTyh9ry20
なでしこジャパンは今地方協会同士で取り合いだろう
相手どこだろうと確実に入るから
天皇杯の地方分も、動員が見込めそうなチームがいる山は取り合いになる
それで浦和の勝ち上がりを予想して争奪戦を制したら、あっさり浦和が敗退して涙目の秋田県サッカー協会とかいろいろある
逆に想定以上に観客動員があって、捌き切れずにグダグダとかね
案外地方での開催は難しいのよ
79名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:33:33.28 ID:L4/mbceY0
きのうは、佐賀の全人口が競技場に駆けつけたような雰囲気があったな。
80名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:37:35.19 ID:5xXb9fOr0
もっともっと専スタにこだわってやって欲しいな
どうもオエライさん方は見易さよりキャパを重視したがる
CWCもまた横酷だし
何でバルサの試合をあんな糞スタでやるんだよ
失礼極まりない
81名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:37:36.48 ID:v25NGk2F0
広島は代表の試合ずいぶんやってないんだよなあ。
ただ、器がでかすぎるのが。
82名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:49:52.57 ID:Gq/CImOoO
満員の鳥栖スタジアム見られたのは嬉しかったね
83名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:53:20.78 ID:2gFqV+lW0
いい案じゃないか
てか鳥栖のスタジアム凄かったな
臨場感も圧迫感もある
ああいう規模の専スタが増えればいいな
ガンバクラスだともう少し大きいのがいいけど
84名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:53:50.96 ID:TGAy1pY2O
ファミマのポスター見たけど、白シャツの子はウチの柔道やってる兄貴そっくりでビックリした
85名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:57:45.89 ID:PDvIWNEs0
鳥栖で味をしめたな
86名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:58:34.56 ID:R+skQ9WZ0
もう鳥栖はお断り。

帰り、スタジアムから鳥栖駅まで20分以上かかったんだぜ、JR駅の改札が詰まってさ。
普段なら徒歩3分の距離なのに。

JRの駅がうまくいかない限り無理かも。
87名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:59:58.87 ID:LAQThl4gO
ラグビー アメフトと手を組んで球技場つくってほしいな

2019ラグビーW杯日本開催もあるし
88名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:02:50.25 ID:LAQThl4gO
【ラグビー/W杯】いつもの課題また 日本、一度もリードを奪うことなくトンガに敗れる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316639192/l50
89名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:05:53.48 ID:aLqK1bgb0
昨日のサッカー、視聴率は16.6だった。
民放トップ

スタの雰囲気が良かったからだな
90名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:08:47.08 ID:wE00C7sdO
次はアルウィンかな
91名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:10:48.54 ID:P32k4z4/0
鳥栖スタのメインスタンドは座っているとタッチラインが見えない。
92名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:13:02.11 ID:9x4gL2Cl0
中国山陰地方とかもいいな
普段あまりいろいろ無いから
あと四国とか
93名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:14:36.60 ID:arMybYLs0
てか何年か前熊本でフル代表の試合もやってたよな?たしかアジアカップの予選じゃなかったっけ。
94名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:18:04.33 ID:FK0GR7U1O
三大都市圏を外して、でかすぎる陸上スタも外すと、ユアスタ、アルウィン、静岡の2つ、カンコー、丸亀、KKウイングあたりで見たいなあ。
個人的には四国行きたいので丸亀推し
95名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:20:30.19 ID:0wsiUNtoO
いい抱き合わせだ
地方なら海外も安心してきてくれるからな
鮫ちゃんと抱き相撲とりたい
96名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:21:12.46 ID:R+skQ9WZ0
レベスタはゴール裏糞だから人気ないのか?
トイレもたくさんあるし、空港近いしいいぞ。

>>94
KKウイングもお断り。
あんな僻地に行くのですら大変なのに。

北九州は小倉駅そばに作るスタジアム、フル代表呼べる規格で再検討してくれ。
97名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:24:19.30 ID:R86nnZXW0
まずは2〜3万人規模のサッカー専用スタジアムを地方に沢山立てよう
J1の山形、甲府あたりには今すぐ立てよう
98名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:25:26.62 ID:aLqK1bgb0
>>97
来年からすぐにJ2なわけだが?
99名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:26:00.93 ID:R86nnZXW0
>>98
別にいいじゃん
今J1なわけだし
鳥栖なんて一度もJ1にいたことないのに専スタだもの
100名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:26:11.97 ID:arMybYLs0
>>96
僻地廻りして地元住民呼ぼうぜって話なのに・・。
ある程度人口あるとこで3,4万人入る箱ならぶっちゃけどこでもできるぞ、なでしこと世代別代表なら。
101名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:29:04.34 ID:R86nnZXW0
とりあえず日本全国各地に鳥栖スタのようなサッカー専用スタジアムを建設することが重要
サッカーに陸上トラックは必要ない
あの満員に埋まった鳥栖スタの雰囲気の良さ
102名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:31:28.30 ID:TVjeU7Iv0
103名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:32:37.12 ID:R+skQ9WZ0
>>100
>>1に「僻地」ってどこにも書いてないよw

僻地は何かしら交通アクセス悪いんだわ。
周囲に住む地元民が必ずしも坂に興味持ってくれているとは限らないんだ。

地方でもそれなりに人が集まりやすいところでやらないと苦しいよ。
特に平日開催なら。
104:2011/09/22(木) 10:33:17.83 ID:cuCaYb3X0
鳥栖、一回だけ行ったけど本当に素晴らしいスタジアム。
ちなみに試合は黒津がフリーキックを決めるという謎展開だった。
105名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:35:10.97 ID:C09OdMph0
>>87
鳥栖より小さいスタジアムでやってたな。そんな程度でいいんだよ
106名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:37:27.49 ID:dfCE5vav0
>>1
これはサッカーを日本全体に広める為にとても良いことだと思うよ

サッカーの祭り的行事が地方にも欲しいと思っていた
107名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:39:28.78 ID:dfCE5vav0
昨日の鳥栖のスタジアムは予想以上に雰囲気がよかったな
108名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:43:45.78 ID:EdNEbzuR0
星野仙一「またサッカーが何かしかけてくるぞ」
109名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:44:42.92 ID:arMybYLs0
>>103
そういう話ならKKはそもそも人が集まらないほど僻地じゃないぞw
110名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:50:06.68 ID:/NhgpnH/O
ニンスタでやれ
111名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:53:13.84 ID:6CqAQJ6b0
kkは陸上トラックあり
112名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:54:53.54 ID:z+9h2Vbc0
ぜひ鳥取へ

布勢運動公園はめっちゃ綺麗だし、スタは小さいけど、ちゃんと専用だよ!
113名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:55:24.19 ID:1wQwp32OO
うん
これは良いと思うよ
地方の方がコンパクトで見やすい専スタ多いし
114名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:56:45.30 ID:n1C7VjEZ0
こんなにも評判のよい鳥栖スタを
理由もなく解体してしまおうとした社長がかつていたんだぜ??w
自分のものでもないのに
115名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:58:32.49 ID:hTRw4FKjO
>>96
博多の森も以前やってるよ
キリン杯のメキシコ戦。昨日以上に目茶苦茶いい雰囲気だったよ

地方でやらなくなったのは、結局は代表バブルで5、6万のスタの方が収益も上がるからだったわけで

今のなでしこもある種のバブルだが、それを専スタに絡めて地方が盛り上がる機運になるなら
どんどんやるべき
116名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:09:00.55 ID:hTRw4FKjO
鳥栖のなにが凄いかって、これだけの球技専用の良スタを、J人気が急落し始めてた96年ぐらいに
すでに造っちゃってたこと
フューチャーズの招致と合わせてまさに物好き。ハッキリ言ってアホ
是非ともJ1に来なきゃいかんホームタウンだよ。新幹線もできたことだし
117名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:12:04.09 ID:ipLZcfq+0
ユースにもいい若手がたくさんいるからこの先の五輪世代もタレント豊富になっていくし、
客はジャンジャン来るだろな いい流れだわ
118名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:13:23.50 ID:ZgDbJH6f0
>>116
博多〜鳥栖なら、乗り換えても普通にJRの特急使ったほう便利だと思う
119名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:16:23.51 ID:gm+12lnx0
鳥栖の美味いものとか名物って何?
120名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:19:08.07 ID:arMybYLs0
かしわうどん
121名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:24:57.17 ID:ZgDbJH6f0
>>120
昨日の鳥栖駅中の立ち食いうどん屋
人が結構いて大繁盛みたいでワロタ
122名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:28:17.78 ID:cuCaYb3X0
かしわうどん、うまいよね
ていうか俺、讃岐うどんより九州のうどんの方が好き。
123名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:33:04.44 ID:E1xQfTsS0
kankoスタは陸上競技場だよ
124名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:34:49.34 ID:LAQThl4gO
125名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:37:06.31 ID:uzq/46H6O
>>116
そう、フューチャーズを浜松から呼び寄せて、

Jに上がるぞと言ってるならば、相応しいスタジアムが必要だ!ちょうどいい土地もあるし!

って公費で欧州視察して参考にして、鳥栖スタを建てたんだよな。

まさに当時の担当部署の人は物好きだよな。
126名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:39:46.06 ID:E4JA4iYJO
陸上競技場じゃダメポ
127名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:43:28.96 ID:6twHjgUGO
でも言うほど見やすくなかった鳥栖スタ。
手前のライン際やコーナーが見切れてしまう。
だから誰がスローインか、誰がコーナー蹴るのかが見えなかった。
128名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:43:41.76 ID:JplsASox0
>>86
あれは改札がつまったんじゃなくて

駅までの歩道橋で人が殺到しないように制限かけてたから
歩道橋をもっと増やすなり地下道を作るなり迂回路がモットほしい
明石花火大会歩道橋事故になりそうで
129名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:43:53.32 ID:WgDdQ0bjO
サッカー協会はなんだかんだ言って優秀だな。バスケやラグビーなんて最早諦めに近いだろ。
130名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:50:34.50 ID:iI1uDoTj0
やるんだったら専スタでしないとね。
131名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:58:01.17 ID:hTRw4FKjO
>>127
テレビ映りを考慮してイングランド型の直線スタはどうしても死角ができやすい
それを緩和するためにピッチと高低差をつけたりするけど
死角を気にするならフクアリみたいな設計じゃないと無理。ただそうするとテレビ映りに臨場感がない
といい出す奴等もいる

>>128
駅までのある程度の距離は、帰りの観客を分散させる緩衝帯なんだわな
美園駅からクソ長い埼スタまでの歩道にも、実はそうした役割の側面はある
132名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:59:01.76 ID:Ug6ph0ns0
>>86
それは普通
野球でも一緒
133名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:59:09.61 ID:3yg1DlTB0
>>129
バスケは酷いな
ポテンシャルやいい風を全部スルーして内輪もめばかりして自滅
134名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:59:25.50 ID:GJTdAnUX0
昨日の試合はお経が段々無くなって聞きやすかった。
(バカの一つ覚えの「ニッポンコール」のこと)

地方の人間の方が応援のメリハリが付いている。

135名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:00:13.86 ID:rgxjdiTy0
>>127
スタンドの高さが1.5mぐらい低ければベストかな。
136名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:05:18.90 ID:hTRw4FKjO
>>134
確かにお経が少なくてよかったな
キリン杯も外国同士の試合だとちゃんと歓声や拍手に抑揚があって、割りと雰囲気がいいし
137名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:07:04.36 ID:uRj5SMkfO
昨日の満員のスタは良かった
ああいうスタジアム増えればもっとサッカー根付くね
138名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:09:55.93 ID:FqQYY5mj0
>>127
まあそこまで求めるとあの楕円型のスタンドにせいやという話になっちゃうけどね
日本でそこまで意欲的なスタ作るのはまだ厳しい気がする
139名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:11:52.69 ID:72X100M8O
仙台でやるなら見に行くわ、是非頼むよ
140名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:13:52.18 ID:wmplJ7aq0
まあ、5万〜6万人収容の陸上併用スタで3万入るより、
3万の専スタの方が迫力あって面白い。

ただ、併用じゃないと行政の予算下りないしねぇ。
141名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:13:59.78 ID:9X6WsYby0
ドサ回りするようになったら下火だな
142名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:14:30.30 ID:czRbfACX0
>>86
初めての代表戦でなんでもうまくいくわけなかろうに。
今回の問題点を改善させようとかいう発想がないんだね。
143名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:14:46.36 ID:9X6WsYby0
>>140
自前で作ればいいんじゃね?
いつまでも税金に泣きついてるんじゃねーよ
144名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:17:22.68 ID:i+lMxCSL0
この前の札幌もお経は少な目だったし良かったなw
145名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:19:10.26 ID:8uz3VXVS0
糞デカイ陸上スタより、こじんまりした球技上の方が良いに決まってる
146名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:21:26.20 ID:iFKIqaiX0
>>138
あの楕円形のスタンドって何の事?
147名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:22:57.06 ID:TIDvMANG0
鴨池陸上競技場も可能性あるかな?
全盛期の磐田対京都は満員だった
148名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:25:02.33 ID:arMybYLs0
鴨池とかでやったら面白いだろうね
なでしこやU−22でも満員だろう。
149名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:25:57.60 ID:i8ilv8Tc0
やっとか
ただし専スタに限定な
150名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:27:33.54 ID:cWIx/UEn0
>>62
> 今まで地方でできなかった理由が知りたいわ

国立が満員だったから
151名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:27:37.31 ID:7dVlHU6hO
歓迎されるのはなでしこメンバーのいるクラブのカードのみだと思ってる
152名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:31:15.52 ID:PoHmzkheO
これは正解
153名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:34:11.26 ID:K5HDJauRO
鴨池ねぇ鹿児島のサッカー聖地か
ボルカとFC鹿児島決勝戦は熱かったね
154名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:36:05.05 ID:e2fbYbXV0
鳥栖もいいんだけど、期待わくわくで日本に来たマレーシアの選手がかわいそう
155名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:37:00.02 ID:GJTdAnUX0
>>154
中州へは1時間くらいだぞ
156名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:37:00.96 ID:XcrEfCN5O
※ただしサッカーor球技専用スタジアムに限る

が抜けてるぞクソ協会
157名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:41:38.93 ID:Dfr5Mt0X0
>>8
いまあるやきうじょうの半分以上をサッカー場に立替すればいいだけだねb
それなら新たな土地買収交渉もしなくてすむし
158名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:45:30.43 ID:HthIeYHD0
老朽化が激しい三ツ沢を立て替えて
2万人ぐらいの屋根つき球技場にしてほしい。
159名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:47:47.27 ID:utxe13J4O
A代表はそのままか

A代表のホーム戦開催てなんか、
さいスタに偏ってるイメージがあるんだが
02年以降、日韓W杯の10会場全てで代表戦したことある?
大分や新潟でもやった気がするからコンプリートしてるかな?

あと、この10年W杯会場と国立以外でホーム戦やったことある?
160名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:49:00.55 ID:Dfr5Mt0X0
>>67
琉球FCあるじゃんか・・・
161名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:49:35.46 ID:nCBZlrvI0


なでしこはそれでいいけど、U22世代はアウェーでの試合ふやしてやれよ

日本はA代表がそうだけど、アウェーでの強豪国との試合が少なすぎる


162名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:49:50.03 ID:hvvMl1RP0
>>159
さすがにA代表はキャパのあるところでないともったいない。
協会だってチケットたくさん売りたいんだから。
163名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:51:05.50 ID:Dfr5Mt0X0
>>89
他の民法で面白い番組をやってないって言うのもあるんじゃねw
164名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:52:19.63 ID:i8ilv8Tc0
専スタと、後はJ参入して年数浅いとこのホームで
165名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:52:46.18 ID:budeH/lMO
焼豚発狂
166名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:53:42.97 ID:fZkFe+MT0
>>164
鳥取だなw
167名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:55:55.85 ID:utxe13J4O
ベトナム戦なんかは栃木グリスタが似合う気も

たしかW杯後の東南アジアとの親善試合で
さいスタだか国立が二万くらいしか入らずガラガラだった覚えが。
168名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:56:25.26 ID:R7Mk7P9j0
次はアルウィンだな。
トヨタスタジアムでフル代表って、一番最近でいつだ?
名古屋でやってる記憶がない。
169名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:56:59.02 ID:zZEdTQ7m0
1万人とか5千人の小規模のサッカー専門スタジアム作ればいいのに
協会は何で認めないの?
そっちのが金かからないだろうが。陸上連盟から睨まれてるのか?
170名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:01:17.73 ID:i8ilv8Tc0
>>166
年数浅いとこは陸スタでもアリという意味だよw
171名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:02:00.86 ID:hCEStooQ0
昨日見に行ってたんで、テレビではどういう雰囲気だったかわからないんだけど誰か動画とかない?観客とかうつしてる動画
172名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:05:42.32 ID:MmJnapd60
なんといっても、中部関東以北へ台風直撃の日に鳥栖で開催するよう
取り計らった慧眼は立派。理由はどうあれボーナス出してやれ。
173名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:07:21.63 ID:IaMJOFtW0
仙台スタジアムで是非!
野球は今年仙台でオールスターやってたけど、俺はサッカーが見たいぞ
174名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:08:53.31 ID:hTRw4FKjO
>>159
>02年以降、日韓W杯の10会場全てで代表戦したことある?

あるよ

>あと、この10年W杯会場と国立以外でホーム戦やったことある?


あるよ。日本平とか
175名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:08:54.22 ID:os6PCawsO
でもサッカーなんだから鳥栖じゃなくてパスだよなあ
176名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:10:44.10 ID:R7Mk7P9j0
W杯開催するのに陸上競技場ポンポン造るのって日本だけだろな
177名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:12:20.60 ID:zZEdTQ7m0
>>175
wwwwwww
178名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:15:52.86 ID:utxe13J4O
>>174
サンクス

てことはA代表戦してないのは
四国、南九州、あと新潟以外の日本海側全県て感じか
179名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:16:52.57 ID:Ia9ruuwpO
アルウィンとか盛り上がりそう
180名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:16:59.99 ID:fQci7IVM0
地方やるのいいんじゃね?
昨日のスタの雰囲気良かった
181名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:18:09.46 ID:1PqDAKOBO
>>178
熊本を南九州に入れるならやってる
182名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:19:56.96 ID:nIqZcdfp0
昨日は台風直撃だったから地方開催で助かったけど
国立でやれば余裕で2万なんか超えるからな。
協会は遅かれ早かれ利益重視で首都圏開催に戻すでしょ。
183名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:22:46.10 ID:sQ/9YIzx0
一泊二日で地方に行って前夜祭とかやれば良いのに。
その土地の名物とかも食べてそれを報道して貰えば呼んだ方も嬉しい。
184名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:26:01.29 ID:B1UsFLUq0
田舎だとすぐ交通パンクしてワロス状態になるけどな
185名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:26:02.37 ID:hTRw4FKjO
>>182
鳥栖開催はおそらく原発の風評も絡んでるはず
色々理屈をつけてるけど地方開催の裏の意味は、来日を渋る国に対しては西日本を主に招く
ってことを協会が暗に言ってるんだろうな

186名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:27:33.38 ID:72X100M80
昨日鳥栖であんだけ埋まってたもんな
187名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:29:04.29 ID:FlCiqFvm0
鳥栖いいスタジアムだねぇ
あれでゴール裏がもっとピッチと近かったら最高なんだけど
188名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:29:36.76 ID:hTRw4FKjO
トルシエの時に日本がスペインと初めて試合をした時、スペインの片田舎で試合をさせられた
そこはスペイン代表自体も初めて試合をする会場だった

日本もアジア相手の強化試合レベルなら、同じように地方の専スタ回ってそれなりの営業をすべき
189名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:32:10.18 ID:JPLPORKx0

大 賛 成
190名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:33:50.09 ID:zOLxEalc0
>>187
世界No.1のチームと真剣勝負できるチャンスがあったのに、
思いっきり逃げ回って、勝てそうな相手との試合に備えた挙げ句、
結局一度もリードできずに負けちゃう、
例の競技の方々への配慮が、ねぇ・・・
191名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:34:09.67 ID:yXz0r8mm0
首都圏でやると相手からクレームがくるからな。
まあ、仕方ないよ。
192名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:37:40.77 ID:zZEdTQ7m0
外人はビビりすぎなんよ地震にも放射能にもよ
Jの海外選手は母国にトンズらこきやがって、一般人の外人でも
びびってる腰抜け共
193名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:40:20.10 ID:utxe13J4O
>>181
まじ?いつの間に…

>>185
鳥栖開催は将来、
九州新幹線の本線鹿児島ルートと長崎ルートの一大ターミナルとなり、

アジア随一の大都市となる鳥栖に
マレーシアもコネを作っときたかったから喜んでるだろう
194名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:43:55.79 ID:1GOSgnab0
欧州の国々はA代表でも結構、地方っていうか小さいキャパのスタでも
試合やってるよねw

昨日でベアスタの存在を知った人も多いはず
それでいいんじゃねーの
一回も生でサッカー見た事無い人もいるだろ
195名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:44:24.79 ID:Lb1JC+9G0
>>12
鳥栖は昇格争いの真っ只中だから楽しめるんじゃない!?
196名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:15:25.38 ID:hU7YtG/60
>>158
古河の社宅と野球場潰さないと屋根までは付けれない。

それと屋根つけると芝生の生育が悪くなるんだよな。
屋根があったほうが便利だし客入りも見込めるんだけど、いつぞやの大分の芝みたいになったら泣ける。
197名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:29:32.81 ID:olsXdPTz0
焼き豚なんてウチの田舎には半世紀くらい公式戦来なかったぞ
最近は申し訳程度に年1回来るようになったけど
198名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:29:38.81 ID:dSev7twY0
>>196
屋根はスタンドだけあれば十分だね
それも半透明で十分だな
199名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:45:16.53 ID:IbmDGlB50
透明の屋根とか夏暑いだろ
200名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:45:48.53 ID:ksE0vwvt0
鳥栖の場所は初代桃太郎電鉄で覚えた
キジがトスしている絵が印象的だった
201名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:55:51.81 ID:IbmDGlB50
香港スタジアムみたいな布屋根なら、芝の影響も少ないんじゃないのかな
202名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:56:43.96 ID:XMjnj0kNO
熊本、ホームズ、ベアスタの頻度上がりそうだな
203名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:58:58.50 ID:ksE0vwvt0
>>201
日本の建築基準じゃ許可が下り難いんじゃないかな
204名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:04:18.45 ID:IbmDGlB50
>>203 そうなの?確かに今回みたいな台風がきたらやばそうだ。
ただ、デザイン的には鉄骨屋根より綺麗なんだけど無理か。
205名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:05:21.05 ID:kaFenerm0
テクノポートふくいへ、U-22をどうか一つ。
206名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:17:19.19 ID:DkVjoqyG0
男と女の試合って世界で初めてじゃね?
澤の乳触ったりすんなよw
207名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:18:05.05 ID:yuS7nfuB0
>>206
よく1読めよ
208名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:31:24.85 ID:hAcQQHJS0
これは良い方針
209名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:45:57.60 ID:qCIEpd9c0
その方がいいよな。もうダサイタマでは二度と代表戦をやるべきではない
210名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:59:05.75 ID:npIYkIc00
鳥栖スタいい雰囲気で良かった。
こういう専スタがもっと全国に増えたらいいのにな
211名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 16:02:46.44 ID:kt8UowNKP
読売新聞 2011年9月21日 

放送塔 張本さんの意見に同感

16日の本欄で、女子サッカーの澤穂希選手は髪を切るべき、
という張本勲さんの発言を「的外れ」とした投稿が載っていたが、
私は張本さんに同感だ。
他の女性選手のおしゃれにも疑問がある。
スポーツするのに必要ないマニキュアやピアスなどはやめてほしい。
澤選手の髪型は問題外である。

静岡県 警備員宇田智治48 (同様2通)
212名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 16:04:32.92 ID:75S6Y5cF0
中規模といっても2,3万人って結構大きいやん
213名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 16:05:18.68 ID:h/KCHspk0
>>128>>142
そう。23時までには解消した
遠回りだが鳥栖駅に行くルートは他にあったからそこへの誘導とか
西鉄駅へピストンバス輸送で分散とか、スタジアム前の屋台村を
試合後も営業とか、提言もいくつか出てるね
特にサガントスがJ1に上がれば(現在J2で4位)動員対策必要になるし
そのテストとしてみてた人もいた模様。
それより携帯が全くつながらなかったのはまいった。SBならともかくドコモで
214名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 16:19:15.29 ID:A+QWjm5H0
マレーシアの選手達は日本に行ったら秋葉原行って歌舞伎町行ってとか計画立ててたんだろうな

かわいそうにw
215名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 16:43:59.59 ID:oD4TaEsK0
>>214
歌舞伎町の代わりは割りと近くにあるよ
216名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 17:06:00.76 ID:3y10blTD0
九州で専スタはレベスタとベアスタだけ。四国は専スタあったっけ?
アルウィンとかバードとかで有れば楽しそう
217名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 18:10:15.05 ID:eUV3qWBw0
地方開催は賛成だけど、Jクラブのある都市でお願い
上手くいけばJにもプラス効果が出るかも
218名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 18:21:39.53 ID:SzDwZqAC0
石川の誇る本田クライフコートでやろうぜ
219名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 18:28:38.01 ID:H8tKNrmW0
善部町でやってくれ 隼人高校の近くだ 南万騎が原駅があるぞ
220名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 18:39:28.68 ID:XaLe5W36O
青く染まる日立台やNACK5が見てみたい
221名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 19:09:43.97 ID:d+uha1270
>>216
四国は徳島が大塚時代に使ってた徳島市球技場と、現在カマタマが
ホームにしてる香川県営サッカー場くらいだが、どっちにしてもキャパがアレ。
あと近隣の中国地方だと美作サッカー場だが、同じくキャパが小さいのが難点。

小規模〜中規模クラスだと、鳥取、松本もだが、日本平、仙台、神戸や
福井(21,053人)、名古屋市の港サッカー場(2万人)もよさそう。
222名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 19:43:45.09 ID:9QsDeBJpO
テクノポートスタジアムって恐ろしいくらい僻地にあって不便なんだっけ
223名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 20:05:34.01 ID:6igBo63j0
地方巡業は良いんだけど、買い興業みたいな事をもしするんであればさ。
地方協会経理とかは、金勘定とかをちゃんとやれよと。

これで後々、群馬県サッカー協会みたいな横領沙汰が連発で発覚とかはごめんだぜ。
224名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 20:52:39.48 ID:f4v1b57U0
放射能を避け、西で開催したら、台風まで回避できたでござるの巻か
ちなみに台風で中止になってたら、日程はどうなってたんだろ?
225名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 21:02:56.85 ID:kFFW5cOD0
松木がスタジアムの雰囲気が言いと褒めててなw
いつも双眼鏡でも無いと選手さえ分からない位の場所から
解説してるからねw

226名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 21:03:12.39 ID:fuS4EsKj0
昔  プロ野球オールスター招致の為に新球場を
今  サッカー代表戦招致の為に新スタジアムを
227名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 21:04:36.35 ID:4ysemsHt0
キャパ2万とはいえ「佐賀」の「鳥栖」で余裕の満員だったからな

えぇ試みよ。どんどんやっておくれ
228名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 21:06:56.64 ID:fuS4EsKj0
昨日の鳥栖スタジアムの超満員がパ・リーグの平均観客数なw
229名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 21:10:32.28 ID:KiBWFemV0
そういえばなぜか味スタで代表戦やらないよね
なぞ
230名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 21:14:27.27 ID:fuS4EsKj0
>>229
メリットが無いだろ
大観衆集めたい→埼玉or日産
アクセス重視→国立

味スタに何がある??
231名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 21:17:36.22 ID:xSVVzniZP
>>40
うむ、昨日のサンガ鳥栖のベストアニメティスタジアムは良かったね
ラグビー兼用だからゴール裏が遠いけどまぁ合格だな
232名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 21:19:10.41 ID:fuS4EsKj0
地方スタジアムは子供の姿が目立ってていいな
お祭りみたいな雰囲気があってよろしい
233名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 21:28:33.05 ID:3wzZt9v1O
やっぱサッカー人気は代表戦人気あってこそ
国内プロだけじゃ競技運営は厳しい、野球サッカー以外がカツカツなのを見ると……
234名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 21:28:49.01 ID:d+uha1270
>>222
福井駅からえちぜん鉄道で終点まで行って・・・
そこからまだ車で移動・・・かなぁ。
235名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 21:31:16.96 ID:jtZ2yhp/0
>>227
敢えてマジレス。
鳥栖は駅から目茶近い&博多まで30分。


>>232
鳥栖はお経の「ニッポン〜 ニッポン〜 」も段々少なくなって聞き易かった。
236名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 21:59:43.96 ID:A6F/E5g30
>>215
中洲か
あそこの客引きは歌舞伎町の比じゃねえ
裏の客引きすごすぎる
237名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 22:05:02.32 ID:hZr3uxsWO
昨日鳥栖観てたら客も楽しそうだったし良かったな。
238名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 22:20:40.99 ID:TIDvMANG0
ここまで読んだ限り、陸スタ開催に反対の意見が多いようだけど
今の日本に専スタ、球技用はほとんどないよ
239名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 22:31:11.50 ID:JVIe6Ayu0
地方で専用スタジアムって鳥取松本ぐらいしか思いつかない
240名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 22:35:31.22 ID:MPXHbeRP0
そうだよなw
どうも協会の意図とここの論調にひらきがあるww
241名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 22:57:53.97 ID:PruPqY3+0
ええ
242名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 00:26:09.38 ID:O9UtWIg+0
>>220
日立台が真っ青に・・・・・・・?



イメージがorz
243名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 00:27:19.71 ID:Xz5kHn5A0
アメリカの女子サッカーはすごいらしいね。普及率が半端ないとか?
244名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 00:29:18.48 ID:scMLjYdK0
日本チャチャチャが少なくて
普通にサッカー見てる感じで良い雰囲気だったよ
245名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 00:32:34.37 ID:f3BAbdLc0
>>147
中山のガチャスタ計画が実現してくれたらもっと嬉しいんだけどね
246名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 00:36:55.79 ID:f3BAbdLc0
とっとちゃんが駆り出されて
あのアホ面がワールドワイドになっていくかもと思うと胸厚

フラムのビリーと競演するまで頑張ってくれ
247名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 01:22:30.74 ID:LPjqgTLD0
まぁ客が入るなら地方でやってもいいけど、代表にあんまり負担が掛かるのは勘弁してくれ
でもドンドン専用スタジアム出来ればいいな。あんまり大きくなくていいから
248名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 02:11:17.80 ID:Fte+Ofcb0
○まだまだ続く、日本が世界に挑む日の丸戦士の今後のスケジュール


09/27 火 13:00 【ラグビー/日本代表】 ニュージーランドW杯 vsカナダ ネイピア

10/07 金 19:45 【サッカー/A代表】 キリンチャレンジ杯 vsベトナム ホームズ
10/11 火 19:45 【サッカー/A代表】 ブラジルW杯アジア3次予選 vsタジキスタン 長居

11/11 金 --:-- 【サッカー/A代表】 ブラジルW杯アジア3次予選 vsタジキスタン アウェー
11/15 火 --:-- 【サッカー/A代表】 ブラジルW杯アジア3次予選 vs北朝鮮 アウェー
11/22 火 --:-- 【サッカー/U−22日本代表】 ロンドン五輪アジア最終予選 vsバーレーン アウェー
11/27 日 19:20 【サッカー/U−22日本代表】 ロンドン五輪アジア最終予選 vsシリア 国立
249名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 02:29:07.66 ID:jd/DxnrG0
>>243
中産階級の白人女子 = サッカー と理解して良い程。
競技人口は日本の40倍。
250名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 02:59:33.99 ID:ttyYdlVRP
705 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/09/23(金) 02:38:47.83 ID:TzUp2KqrO
A代表とU-22による”清武綱引き”
10.11ザック-関塚会談で決定
基本A優先も、47日間で12試合出場中
バーレーン戦海外組召集へ関塚監督直談判
シリア戦開催地ヨルダンを希望
原口勤続61日確実でも元気
危険な合宿地浮上

なでしこリーグ今日再開
川澄26歳お祝い弾狙うゾ
小倉会長が視察へ、観客最多見込み

728 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/09/23(金) 02:43:34.45 ID:TzUp2KqrO
合宿地について補足
11月のW杯予選のアウェーのお話し
中国新疆ウイグル自治区が候補に
移動や時差が負担にならないが治安では7月にテロのあったところ
251名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 03:13:44.36 ID:V0SpgzdrO
なでしこは今なら大丈夫だが五輪組はどうかな
252名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 03:16:16.55 ID:SIdQUMRtO
金とるんかい!! サッカー協会がかなりもってくだろ〜サッカー男女の試合とか まあ相撲協会みたいなもんだ 川渕なんかサッカー詳しくねえのにw
253名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 03:16:25.16 ID:d41s6ng10
だなサッカーの弱い四国とか四国とかな
あと北陸とか東北・北海道も弱いだろ
改革しないとな
254名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 03:17:25.61 ID:5T7U83Jm0
人入らないしなw
255名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 03:18:34.57 ID:Ih3eBUOG0
専スタあれば地方でもいいけどな
256名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 03:19:05.54 ID:cQyVu7jM0
地方の赤字スタジアムの尻拭いするということは
国外での試合は減るということだな。

数年後は目も当てられないほど弱くなるな。
257名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 03:20:12.94 ID:UVRxNIMa0
イイネ!
地方からどんどん野球のパイを奪って行ってる。
今やスポーツのお祭りと言えば、国内では地方で行われる代表戦。
国際的にはアジアカップやワールドカップ。
そして祭りではなく日常にあるJリーグ。
このままサッカー文化が根付いて行って欲しいね。
女子サッカーも
258名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 03:26:18.37 ID:lHNopGV50
まぁやっぱ代表戦が地方でも行われたら、地方の奴はそりゃあ嬉しいだろうよ。
本田や長友らスター選手を生で見られれば、子供にとってはとても良い刺激になる。

しかも今は女子でも興行できるチャンスだからな。
サッカーの裾野を広げるには史上最高の追い風状態だわ。
259名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 03:27:15.53 ID:Sv0qSYqt0
>>229
頻度は低いがゼロじゃないぞ。
2010年に東アジア選手権やってる。
260名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 03:46:12.01 ID:f3BAbdLc0
>>250
ウィグルとかチベットとか中共の政治が行き届いてますよってプロパガンダに利用されるだけだから
キッパリ断れ
261名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:14:50.23 ID:EVUIcVriO
>>258
△は大スターだけど…タコスケは違うだろ
262名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 05:20:07.17 ID:+7zsh0au0
首都圏にある日立、フクアリ、NACKなんてJリーグでも満員になるだんだから、代表の試合はいらんだろう
263名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 05:31:57.10 ID:oy1a/Sof0
Jヴィレッジがほぼ壊滅だから合宿は必然的に気候の安定した九州増える
でその流れで九州、西日本の試合が増える
264名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 07:44:35.20 ID:V0SpgzdrO
チケット高いからA代表以外は客入らなくて赤字だろ
265名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:21:52.52 ID:avaSfdofO
>>264
21日の試合は前売りがすぐ売り切れたんですけど
266名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:29:14.53 ID:30EM7XUnO
ゴールデンタイムの鳥栖スタジアムで視聴率16%だからな。
267名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:08:43.85 ID:lHNopGV50
もうすでにサッカー見たい層はメチャメチャいるんだよ。
ぶっちゃけメディアが本腰入れてサッカーを煽れば、数年でサッカー一色にもできるだろうよ。

ただ今まで野球で食ってた連中があぶれるし、急には変えられないんだろう。
268名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:10:01.46 ID:G9MtYsQfO
なでしこで完全に判明したがサッカーは日本代表の試合がめちゃくちゃある

これ最強なんだよね
なでしこは一過性のブームで終わると誰もが考えてたが

なでしこ
A代表 U20 U17 と世界大会がありオリンピックもな
常に世代交代がある
予選がある

今までイマイチ注目を浴びないが続いていたが

今回の事で下の世代
次世代のスター候補探す人が増える

男子サッカー日本代表と同じ考えで見る人増える

ソフトボールが金メダルとっても廃れたのは何故かもよくわかるね
269名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:20:44.92 ID:6ozmM/5/0
>>266
台風がなけりゃもっと行ったろ@視聴率

自分も見たかったんだが電車が止まっちまって帰れなかったorz
そういう奴首都圏では多かったんじゃないか
台風情報のニュース見る人も多かったろうしこれは仕方ない
270名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:28:24.65 ID:G9MtYsQfO
色々と改修が始まればなぁ

仙台のゴール裏改修
柏サッカー場 全面改修
磐田もゴール裏改修
福岡もゴール裏改修
G大阪 新スタジアム
国立競技場のサッカー専用
京都 新スタジアム

これだけでかなり雰囲気変わるよね
Jリーグも

271名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:42:28.78 ID:9LqGCSx80
なでしこも男子代表もこのまま順調に強化できれば専用スタも全国各地に
作られると思うよ。この前のなでしこの優勝も大きい。
272名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:43:16.88 ID:HtGzSw3i0
ソフトは元々オリンピックの時しか注目されなかった。
オリンピックがなくなったから注目されなくなった。それだけ。
273名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:45:57.92 ID:WFC/WRdhO
サッカーはトップの人材に恵まれてるよな
ラグビーとどこで差がついた・・・
274名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:47:49.52 ID:DzA3AoIk0
海外の金持ちは地域に芝を寄付したりする。
大変なサッカー振興だよな。
275名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:53:26.09 ID:6NEXxufFO
>>267
確かに代表戦ならそうかも知れないが、平日を含めた週6日開催され、サラリーマンの帰宅に合わせて結果を伝える事が出来る野球は夜のスポーツニュースの編成を考えるテレビ局からしたら魅力的なんだな。
それに12球団しかないから、1球団あたりのファンはJリーグ1クラブあたりのファンより多い。
またどの球団もサッカークラブに比べたら比較的全国まんべんなくファンがいる。
例えばコンサドーレやサンフレッチェは地元の人間か縁者くらいだが、ファイターズやカープはそれなりに全国にファンがいる。
また中継できるのは物理的に1試合2球団だけなので、ファンの多い方がいい。
あと野球は連戦連闘が効くから施設の稼働率がいい。

つまり興業的には野球のがサッカーよりも優れてると言える
プロであれアマチュアであれ、スポーツも興業・収益性を完全に無視して運営は出来ない。

野球の興業的優位性がスポーツであるサッカーの普及の阻害になってるのは否定できないな。
276名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:42:59.86 ID:lHNopGV50
>>275
あんたの言うことには全く同意。てか俺も同じようなことを前のレスで書こうと思ったけど長くなりそうでやめたw
野球は興行面で非常に優れてる。ピッチャーの負担だけで済むから、毎日試合ができるからな。
TVだけじゃなく、新聞やその他野球関係で食ってる人間は大勢いる。だからそいつらの事情ってのもあるから、
なかなかサッカーだけに切り替わることはできない。

でも物事にはやはり限度がある。このまま野球人気が沈んでいけば、いつかは野球ビジネスも限界点を迎える。
現にあれだけ安泰と思われていた野球の地上波放送も数年で消滅状態にまで落ち込んだ。
メディアのトップに君臨している団塊世代とその下の世代くらいが消える頃には、確実に今のプロ野球興行は
持続できないようになってると思うね。だいたいあと20年くらい先。
277名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:36:35.93 ID:RWbpjkGgO
テレビ中継の見栄え的にも満員のほうがいいからな。
278名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:41:04.59 ID:4cYzEH3m0
鳥栖みたいな良いスタジアムを選んでやって欲しい。
地方に小ぶりでも良い専スタが増えることに少しは勢いを与えてくれるかもしれない。
279名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:54:45.63 ID:avaSfdofO
鳥栖でなでしこやってほしい
280名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 01:36:30.56 ID:wSItwJYp0
日立台で代表戦やったら凄いことになりそうw
281名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 01:48:33.63 ID:i1HCNxDM0
沖縄に来てくれ。マジで。
野球も好きだがサッカーも観たいんだよ。
282名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 01:49:19.84 ID:7dpSTKNb0
ヨーロッパ行ってアウェイで強豪とやらな強化にはならんじゃん
283名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 01:54:23.17 ID:wSItwJYp0
陸上競技場でサポが試合関係なく歌いっ放しの日本のホームはゆるすぎる
逆に日本の選手がリズム崩してるんじゃないのあれ
284名無しさん@恐縮です
>>281
まずスタジアム作れや