【訃報】『悪童日記』三部作 作家アゴタ・クリストフ逝去、75歳

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★
@Hayakawashobo 早川書房

『悪童日記』などの作家アゴタ・クリストフさんが7月27日に逝去されました。75歳でした。
こちらは海外のニュース→ http://goo.gl/YsoEh 心からご冥福をお祈りいたします。

http://twitter.com/#!/Hayakawashobo/status/96458697261330432

悪童日記
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/310002.html
2名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 16:49:19.37 ID:dKvyt5Kb0
誰だよw
3名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 16:50:11.09 ID:tPipkWvPO
知らん
4名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 16:50:25.59 ID:3sZqVpkzO
カッサーノ
5名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 16:50:37.49 ID:PQsI0ZeCO
ベストセラーになったな
6名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 16:50:54.97 ID:RVCesUWx0
この小説、昔読んだけどすげー面白い
7名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 16:51:52.65 ID:VdNv0muk0
小松左京とどっちのスレから開けるかで一瞬真剣に考えてしまった
8名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 16:52:10.98 ID:4aFFtoZfO
悪童日記か、懐かしい
ぶっとんだ双子の話が面白かったな
9名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 16:53:15.19 ID:w0mEOfnsO
あれは抜けた
10名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 16:53:17.45 ID:qrKWsBOtO
二重人格なんだっけ?
11名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 16:53:23.66 ID:V0Km4PvU0
悪童日記か名前だけは知ってる
読んだことはない、今度図書館で借りてみるか
12名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 16:53:33.59 ID:bVgCZVww0
知らないーにょ
13名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 16:53:36.92 ID:0sliHf2X0
浦沢直樹のモンスターの元ネタだなw
14名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 16:54:32.32 ID:y3KrBwYl0
…Who are you
15名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 16:56:10.00 ID:MVhwUBnOO
第三の嘘まで読んだけど最初だけでよかったな
16名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 16:58:08.13 ID:Z/m1zT8W0
これ面白かった、生涯一二を争う面白さだったわ
17名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 17:00:42.98 ID:GuUmvkgH0
主人公が子供だというだけしか価値がない>悪童日記
同じ性格でも、主人公が成人だったら話題にならなかった。
18名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 17:01:13.05 ID:NdqMd+160
ノーベル文学賞を絶対取れないけど、
ノーベル文学賞作家なんかと違って文学の歴史に絶対残る人。
19名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 17:01:27.95 ID:v6UdJfUcO
昔読んだわ
内容うろだけど女の子の獣姦シーンが強烈に記憶に残ってる
20名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 17:02:16.84 ID:drJsq0esO
MOTHER3のモトネタなんだっけ?
3はクソだったけど
21名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 17:04:24.40 ID:NdqMd+160
これを漫画化したら東京都では不健全図書。京都府では所持禁止のポルノ。
22名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 17:08:28.88 ID:mALte/6tP
ポルノとしてワクワク読めるわなこれ
23名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 17:11:55.84 ID:NdqMd+160
悪童日記、初めて読んだとき、本の表紙や帯に、
「奇跡の本」「戦慄の衝撃」みたいな、絶賛の書評がズラッと並んでて怪しさ満天だった。
まるで大川リュウホウの本かって感じで。
でもその書評が正しかったことは、読んで見たあとになってわかった。
24名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 17:14:33.33 ID:mALte/6tP
『第三の嘘』まで読まないと意味ないが


美少年なんておらんかったんや
25名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 17:17:17.17 ID:xKnGFudH0
三部作なんだけど、一作目だけで読むの止めたほうがいい
一作目はとにかく面白い
26名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 17:20:35.74 ID:NdqMd+160
>>25俺は、むしろ戯曲や短編集まで全部見るのをおすすめする。
最初に一作目を読んでほしいけど。
27名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 17:26:45.89 ID:V4W1O3WU0
あれ 今から読もうと思ってたのに・・・
28名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 17:48:29.73 ID:dbavZBiBO
>>20
そんなことはない
4に期待しよう
29名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 17:51:32.10 ID:8d87qp530
復活の日なんかまだ遺伝子研究が一般に全く知れ渡ってない時代に
書かれたんだぜ
文才もあるけどこの取材力も凄いよな
30名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 17:52:16.15 ID:8d87qp530
誤爆です
謹んでご冥福をお祈りします
31名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 17:53:07.05 ID:cVZ+7WrS0
ちょうど今読んでるわ
3部作なのか
他の2つも面白いのか?
32名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 17:54:15.11 ID:aE44rzNUO
悪童日記、読むか読まないか悩んでます。
これ読まないと人生損するくらい面白いですかね?
33名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 17:55:38.49 ID:ok0RBHy70
一作目は面白かったけどね。
34名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 17:57:19.52 ID:6NDMNlOA0
>>20
MOTHERと悪童日記(正確にはその続編)
ふたつの名作に泥を塗った糸井は死んで直接詫びるべき
35名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 17:58:22.50 ID:LC4WyupW0
面白いです
フランス語学習者は原書に挑戦してみて
仏語を母国語としない人が書いた文だから読みやすい
顔なんか全然知らないんだけど亡くなったのか
合掌
36名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 17:59:52.93 ID:EuNF4L6c0
いつか読もうと思っていたのに。。。図書館で借りてくるわ。
37名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 18:00:02.45 ID:xKnGFudH0
>>32
二作目と三作目を読んでしまったことで、人生損した気はする
そういえば一気買いしてた短篇集とかもショックで読むのやめてたわ
これを機に読もう

作者は安らかにお眠りください
38名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 18:00:22.57 ID:6NDMNlOA0
悪童日記は
その主人公の設定ゆえに
決して映像化できない作品
文章でしか成立しえない作品だと思うのです
39名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 18:01:05.72 ID:l8Ys3Pg60
まだ生きてたのか
40名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 18:01:24.53 ID:aV7CD6Wf0
3部読んだときは壁に投げてやりたくなったけど
1部を読んだ時の衝撃は忘れられんなあ…
結構これに影響受けてる作品って多いと思う
41名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 18:02:11.76 ID:aV7CD6Wf0
あ、肝心なことを…

ご冥福をお祈りします
42名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 18:03:17.81 ID:3YWVmwK3O
名前は聞いた事はあるけど
もっと上の年代の方やと思うてた。
現存していた作家さんやと
こなの訃報スレで知りました。

合掌

43名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 18:04:33.52 ID:NHxGr122O
この作家って女性なのか
ちょっと女流作家はパスだわ
44名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 18:06:13.24 ID:6NDMNlOA0
難民だから
根無し草だから
彼らに名前はないんですよね

合掌
45名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 18:07:44.52 ID:aE44rzNUO
1作目は読まないと人生損しそうだな。
レスくれた方トン。読んでみる
46名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 18:08:36.02 ID:6RA4RP7M0
最初のやつは面白い
あとは落ちていく
シリーズもので良く見られるパターン
47名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 18:10:59.10 ID:zB56crwJ0
確かキムタクが台本以外で読んだ本が「悪童日記」だったはず
48名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 18:11:47.88 ID:zB56crwJ0
>>47
台本以外で読んだ本→台本以外で読んだ唯一の本、ね
49名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 18:13:03.35 ID:mALte/6tP
いやいや三部の壮絶な物語と比べると
最初の日記は出オチ糞ラノベもいいとこだろう
50名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 18:16:14.90 ID:eFCCcGIY0
バイト先の先輩に借りて、引き込まれるように読んだのが悪童日記のシリーズでした。
ほんとうに面白かったです。
ありがとう。ありがとう。
ご冥福をお祈りいたします…
51名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 18:19:45.92 ID:IRdBDLK20
マジか・・・ご冥福をお祈りします
「悪童日記」しか読んでないけど、獣姦とラストにびっくりしたわ
52名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 18:20:12.80 ID:5rnqOIvNO
面白かったなこの本。
イメージが浮かび易く世界に入り込み
あっという間に読んだ。
いろんな意味でドキドキしたな…
兎っ子の描写が色々と衝撃があったなw
53名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 18:23:48.92 ID:wW/F35cy0
簡単だけど、ごつごつした新鮮なフランス語だった
自分も一部が良かったと思う、やっぱり
54名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 18:27:04.46 ID:3WHMsewN0
出てくる食べ物がおいしそうなんだよね
若鶏のグリル、ジャムとクリームチーズのクレープetc
55名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 18:50:00.41 ID:PBGO1P0K0
残念、本当に魅力的な作品ばかりだった
56名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 18:55:31.25 ID:rOHhHZ0P0
悪童以外のオススメをおしえちくり!
57名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 18:57:55.72 ID:t66hDkmt0
二部、三部目はどんでん返しを狙いすぎ?ているのか
確かに壁に投げたくなったけど
今読んでみるとまた違った味わいになるかも

一部の「悪童日記」はまだ読んだことのない人は読むべき
薄くて白くて読みやすいから、漫画しか読まない人でも大丈夫だよ”
58名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 19:21:38.43 ID:P+AkdxQh0
ご冥福をお祈りします。

三部作も好きだが「昨日」もいい。
最初から最後までとことん救われないまま進む。
全てを諦めたラストがまたいい。
59名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 19:30:35.23 ID:DMf26AkfO
三部作もいいが『文盲』に衝撃を受けたな…。
ご冥福をお祈りします。
60名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 19:30:59.91 ID:EqyUe3NNO
3部作の2作目からは当時発売を待って買って読んでた。面白かったよ。
読み返そうにも、実家に置いてる間に母親にまとめて捨てられてたからなぁ orz

小松左京氏に続いて今日二回目のお悔やみになるか。
(元)活字中毒者としてはつらい日だね。
ご冥福をお祈りいたします。
61名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 19:34:19.81 ID:/7QD41q20
すごく面白かったけど内容を完全に忘れた
62名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 19:39:18.14 ID:AVEQtp0DO
当時は、江戸川乱歩と同タイプのペンネームと思ってた
63名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 19:43:43.54 ID:3svXLEc/0
一作目以外はイマイチという人もいるけど自分はどれも非常に好きだった
レトリックがすごく魅力的だから陰鬱な内容でも楽しく読める
64名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 19:48:09.50 ID:syaO2ONyO
ちっちゃな頃から悪ガキで〜♪
65名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 19:53:46.82 ID:3mj9m4jK0
平易な言葉でこれだけの物が書けるのか、とショックを受けたな。
2〜3は評判悪いみたいだが、少なくとも2は面白く読んだ記憶が。
66名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 21:10:53.34 ID:+0SmmUw20
ご冥福をお祈りします
67名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 21:11:40.09 ID:oe9jrRr90
次々にいろんな人が亡くなりますね
ご冥福を
68名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 21:34:52.10 ID:xNTH+yuX0
クリストフ 一瞬クリトリスとおもたw
69名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 23:01:08.79 ID:rcSQhrLt0
昔読んだなあ。内容覚えてないけど。
探してるけど見つからない・・・
70名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 00:24:07.87 ID:t28ISDOkO
出版社に投稿してもアガサ・クリスティのパロディ作家だと思われて相手にしてもらえなかったって話はワロタ
インタビュー見ると到って健康的なごく普通のおばさん主婦って感じの方で作品とのギャップが凄かった
71名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 00:26:51.95 ID:18k7XrXp0
おぉ・・・
って芸スポかよ?
72名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 00:27:53.96 ID:hVDJyoeD0
>>71
文芸も芸能のうちってことで
73名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 00:33:14.70 ID:4AA7YPbL0
・ぼくら…本作の主人公。美少年で双子。10〜12歳? 詳しくは後述。
・おばあちゃん…因業婆。夫を毒殺。町の人からは魔女と呼ばれる。
・おかあさん…割りとまともな母親?「ぼくら」の眼前で赤ん坊と共に富野的爆死を遂げる。
・おとうさん…捕虜として囚われ、戻ってきたら妻は死んでおり、しかも別の男の子供を産んでいたという悲惨な人。ラストで「ぼくら」に利用され、ガルマ的爆死を遂げる。ますますもって悲惨。
・兎っ子…「ぼくら」の隣人。貧しい暮らしの中、一人で母親の面倒をみており、獣姦を嗜む。終戦後、ソ連兵10人以上を相手にして腹上死。
・偽従姉…ユダヤ人。アカ。
・将校…ゲイ。ショタ。ドM。ゴールデンプレイまでこなすマルチプレイヤー。
・従卒…喪男オーラが出ているが、双子には優しく、女中とうまくやったりもするナイスガイ。
・司祭…ロリコン神父。「ぼくら」に恐喝される。
・女中…教会で働く女中。Bitch。「ぼくら」に殺されかける。
・靴屋…ユダヤ人。ホロコーストの犠牲となる。
74名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 00:34:52.60 ID:p0mpSrCz0
みんなフランス語でも読んでいるんだな。
俺も読もう。
75名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 02:50:14.90 ID:n98fQGua0
>>65
>平易な言葉でこれだけの物が書けるのか、とショックを受けたな。
まさにそれだ
1は衝撃 2は途中までの切なさはよかった 3なんてなかったんだ…
76名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 04:13:09.44 ID:6iQsXXHu0
【訃報】アニメ監督の芦田豊雄氏が死去、
67歳 「北斗の拳」「ミンキーモモ」「銀河漂流バイファム」「魔神英雄伝ワタル」等で活躍
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311616172/l50

【訃報/文芸】作家・小松左京氏が死去、
80歳…著作に『日本沈没』など、SFの草分け的存在[07/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311833665/l50

【訃報/音楽】レイ・ハラカミ氏、死去 40歳
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311846917/l50


【訃報】伊良部秀輝元投手が首吊り自殺か
…米カリフォルニア州の自宅で遺体発見、身元確認中★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311879284/l50

訃報が多いな


77名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 04:17:47.02 ID:kR1PmQAK0
はいはい俺のヒーローでしたよ、と
78名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 04:25:29.40 ID:DSwFCexRO
ああ、懐かしいな
仏文の学生だった頃に1の翻訳が出たのを覚えてる
亡くなったのか、RIP
79名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 04:26:58.43 ID:H2JzfuBzO
最近の芸スポ死亡ニュース多すぎだろ
80名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 04:29:15.20 ID:/xvxJqMA0
>>79
小松左京、伊良部で、この人もか・・
悪童日記は初見まじおもしろかったな
81名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 04:34:21.61 ID:NS5ntu7O0
なんだっけ?実は悪魔が地球の先住民だったみたいな話書いた人?
82名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 05:00:27.20 ID:JVWOmo260
>>81
kwsk
83名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 05:01:26.64 ID:JVWOmo260
戦時下の日本に置き換えて
こういう物語が成り立つかどうか…
84名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 05:07:38.01 ID:K48G4SdmO
まだ生きていた事に驚いた
もっと昔の時代の人だと思ってた
85名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 05:15:04.86 ID:OeW4dztO0
普通の小説家は何十冊も本を書いたり、何年も執筆にかかる大長編を書いて、その名を不動のものにしていく。
アゴタクリストフは、たった1冊のデビュー作だけで、
その名を世界にとどろかせた。それが凄い。どんな本よりも衝撃的だったから、
たった1冊の本で世界中のクリエイターに影響を与えてしまった。
英語でかかれてない文学で、これだけの速さで世界に広がったのは珍しい。
86名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 05:19:29.16 ID:nRR+2uxPO
亡くなったのか
悪童日記をはじめて読んだときの衝撃は忘れられん
87名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 09:38:24.73 ID:j22Yctlt0
「悪童日記」を読もうと思ったが読んでないな。

88名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 11:36:01.11 ID:OcVBIsla0
半年ほど前に古本屋の100円コーナーで「悪童1」買った。
面白くて一気に読んだ。
数日後、同じ本屋の同じコーナーに行くと2と3も離れて置いてあった。
買って読んだ。

売った人の気持ちが少しわかった。
しかし、1だけは本棚に残しておきたい。
89名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 11:56:37.12 ID:k6Hsha2x0
>>86
本をあまり読まない方なんだけど、途中まではそんなに惹かれなかった。
でも最後の一行で一気にこれが評価されてる意味が分かった。
残りの2冊はオマケくらいの気持ちで、悪童日記だけはみんなに読んで欲しい。
90名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 12:02:36.44 ID:JXfak3IA0
あんな簡易な文章で、あれだけ深い物語を
紡ぎ出せるなんて、本当に驚いたっけ。

ま、悪童日記だけで十分だという意見にも
賛成だけど。

ご冥福をお祈りいたします。
91名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 12:06:26.04 ID:Tg6xLsHt0
おもしろかった
92名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 12:27:41.80 ID:5q/mASdO0
面白くて一気に読んだら最初の方の記憶がなくなっちゃったわ。
また悪童日記楽しめる俺勝ち組。続編はもう読まねぇ。
93名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 18:08:43.20 ID:0pa949sO0
第2部も第3部も悪いとは思わないけどな〜
第1部が凄すぎただけで
久しぶりに読もうかな
カズオ・イシグロ
94名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 19:52:48.87 ID:OReeo8WIP
俺は三部が一番衝撃だったけどな
見事なケリのつけ方だと思った
あれがなかったらただのファンタジーだよ
95名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 20:32:25.81 ID:GUskEXszO
このスレ見てまた読み返そうと思ったんだが、友達に貸しっぱなしだったorz

ご冥福をお祈りいたします
96名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 20:33:52.17 ID:lfgOWgZt0
mother3の主人公二人の名前の元ネタになった小説か
97名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 20:40:26.31 ID:Ch6XyFoSO
>>40
宮部みゆきは受けてます。
98名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 20:52:43.79 ID:AzR+jaYo0
子どもの頃読んで面白かった 悪童日記
ご冥福をお祈りします
99名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 23:21:38.23 ID:9eCVRsRd0
>>94
一部二部とも、双子の存在が不安定なんだよね
それを三部で、ああいう形で決着つけたかーと感嘆した

ヴィクトールが怪しいと思ってたら、当たらずとも遠からずでちょっと嬉しかった
100名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 00:18:11.36 ID:AkDtleVL0
これ高校の教科書にのってたな。面白かった。
101名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 04:30:44.94 ID:a20BTs4a0
純文学の作品で、映像化すらされてなくて、これがデビュー作で、
口コミだけで広まったんだから凄い作品。
第二部以降は評価分かれるというよりもどこまで読めるかの問題。
読書経験や文学の知識がやっぱり必要。エンターテイメントじゃないからね。
102名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 04:36:59.49 ID:UqI25KEz0
面白そう。読んでみる
103名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:58:00.04 ID:v5I7GjFHP
ぜひぜひ
間口は広いけど深いよ

文具店、ホテル、作文、司祭……
全部読むとアレはアレだったのかって判る
104名無しさん@恐縮です
最近引っ越したんだが、第一作だけみつからねえ・・
二、三作目はあったんだがな

ついでに「昨日」ってのもみつかったが全く内容おぼえてない