【訃報/文芸】作家・小松左京氏が死去、80歳…著作に『日本沈没』など、SFの草分け的存在[07/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:25:18.54 ID:QYT2VLEm0
>>951
いやそういうのはあったにせよ、当時の出版界が「若手」「女性」アイドルを求めて
いたのも事実。中高生が自分で買える範囲のお値段のラノベの新作書き下ろし文庫とかが出始めた頃なんで。

実際、新井さんも当時はTVとか色んなイベントとかに結構出てたと思う。
何時の間にかそういう仕事は止めたよね。声も掛からなくなったのだろうが。
953名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:37:47.30 ID:o68womDD0
結婚後にぬいさんぬいさん言ってたのに「……。」という気分になったが
故栗本薫の、彼女に対する低劣なからかいで「………………。」という気分にさせられて以来
両者ともスゲーどうでもよくなってしまったよ

光瀬龍星新一アシモフクマさん親分と
子供の頃夢中になって読んだ人達があっちの世界ばっかり賑わすようになって寂しいのう
954名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:23:08.05 ID:qXt3vTO9O
>>953
>故栗本薫の、彼女に対する低劣なからかいで「………………。」という気分にさせられて以来

kwsk

温帯も結局未完で、読者がトマトぶちまけられた気分だろうなぁ

光瀬龍さんはあしゅらおうのやつ良かったよね
あと、アンドロメダ・ストーリーズはアニメ化されたのを観た記憶がある
955名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:36:47.31 ID:/e/NpP8U0
>>954
24時間テレビアニメかなんかでやったやつかな。
キャラクターデザインが竹宮恵子の。
956名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:38:09.93 ID:6+kc0cgf0
ご冥福をおいのりさます
957名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:46:37.59 ID:o68womDD0
>>954
いや、もうどっちもどうでもってレベル
もともと新井素子のぬいさんぬいさん連呼は彼女の「あたし、不思議ちゃん」戦略の空回りだったが
栗本薫が彼女の文庫解説として寄稿した文章が、「ぬXX''XX」をああいうふうに虐待してこういうふうに殺して
あんなふうにばらばらにしてこんなふうに料理して、もとちゃんの愛する旦那さまへ食わせたい(はぁと
という執拗なからかいだった。わざとらしい伏字で↑
独立の文章としてちっとも面白くなく、寄稿された新井素子には不快、新井素子のファンにも微妙という

光瀬龍は宇宙年代記の短編群が大好きだったんだよ
竹宮恵子のコミカライズでも、長編のアンドロメダより、「決闘」の閉塞感も極まった極限状態が良かった
958名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:03:04.43 ID:ku31uCtq0
ああまた偉人が一人逝ってしまった
959名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:34:16.49 ID:xtOK8dZH0
星新一が新井素子の中に見出したものは、何だったのか
ttp://homepage3.nifty.com/sasakibara/1978/1978_05.htm
>新井素子はSF専門誌「奇想天外」の新人賞で佳作をとり、78年2月号でデビューしました。
>同じ号に掲載された選考座談会の内容でした。選考委員は星新一、小松左京、筒井康隆という
>当時のSF界御三家で、最終選考に残った14作品について3人が議論をたたかわせている様子が
>収録されています。そこでは、新井素子に関する評価がはっきりと割れていました。激賞する星新一と、
>否定的な2人の食い違いぶりが、鮮明になっていたのです。

>小松左京と筒井康隆がえらく保守的に見えますが、当時としてはあたりまえと言っていい反応だと思います。
>むしろ、星新一の柔軟さが過激なまでに突出しているのです。

>今さらのようにわき起こる疑問は、「なぜ星新一だけが、あの時、新井素子の中の何かを見抜くことが
>できたのか?」ということです。世間の相場からすると十分以上に柔軟性のある思考をしていたはずの
>他のSF作家でさえ保守的に見えてしまうほどの、星新一の発言の突出のしかた。
960名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:44:01.40 ID:fw4I/86w0
亀レスだが寄生獣は色々混ざっているでしょ
映画「遊星からの物体X」や小説「ブラッド・ミュージック」やら
961名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:52:42.97 ID:mKWBoOxO0
1998年に『S-Fマガジン』誌上で行われた”オールタイム・ベストSF”の投票結果

日本短編部門

1 ゴルディアスの結び目 小松左京 101
2 太陽風交点 堀晃 95
3 ボッコちゃん 星新一 92
4 言葉使い師 神林長平 73
5 美亜へ贈る真珠 梶尾真治 72
6 ネプチューン 新井素子 70
6 ハイウェイ惑星 石原藤夫 70
8 神への長い道 小松左京 66
9 おーいでてこい 星新一 62
10 結晶星団        小松左京 57
11 地球はプレイン・ヨーグルト  梶尾真治 54
12 梅田地下オデッセイ 堀晃 49
13 山の上の交響楽 中井紀夫 47
14 時尼に関する覚え書 梶尾真治 42
14 夢の棲む街 山尾悠子 42
16 おもいでエマノン 梶尾真治 41
17 ハイブリッド・チャイルド 大原まり子 36
18 銀河ネットワークで歌を歌ったクジラ 大原まり子 35
19 一人で歩いていった猫 大原まり子 28
20 お召し        小松左京 27
20 そばかすのフィギュア 菅浩江 27
20 グリーン・レクイエム 新井素子 27
962名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:53:18.76 ID:QMZN+tV70
>>959
あらら 同級生の娘というカラクリがあったわけねw しかもその同級生は講談社社員
まあ新井の本は買ったことないからセーフだけど
963名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:53:23.65 ID:mKWBoOxO0
1998年に『S-Fマガジン』誌上で行われた”オールタイム・ベストSF”

日本作家部門
総合
順位 作家名 得点
1 小松左京 578
2 筒井康隆 457
3 神林長平 326
4 星新一 238
5 山田正紀 216
6 大原まり子 214
7 光瀬龍 191
8 半村良 128
9 眉村卓 107
10 谷甲州 104
11 梶尾真治 91
12 新井素子 76
13 草上仁 73
14 夢枕獏 69
15 堀晃 61
16 平井和正 60
17 森岡浩之 57
17 田中芳樹 57
19 安部公房 56
19 野田昌宏 56
964名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:54:10.39 ID:mKWBoOxO0
 1998年に『S-Fマガジン』誌上で行われた”オールタイム・ベストSF”

第1位、小松左京『果てしなき流れの果に』
       第2位、光瀬龍『百億の昼と千億の夜』
       第3位、半村良『妖星伝』

5位 小松左京「復活の日」

9位小松左京「日本沈没」


15位小松左京「日本アパッチ族」


19位小松左京「継ぐのは誰か?」
965名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:18:04.94 ID:y/yrIVlX0
>>962
星が友人の娘をコネで入選させたということか?
星本人は友人の娘であることを知らなかったと言っている
それが嘘だという可能性もあるかもしれないが
そういう疑いを持っている人はほとんどいないようだ

「星がなぜ新井をあれだけ激賞したのか」という疑問は
「なぜ星が新井の才能を見抜けたのか?」としか考えられていないだろう
実際に新井に才能があった事は明らかだし、かなり売れたし
選考当時に筒井や小松が問題にした文体にしても、選考後からは
「時代を先行した斬新なもの」としか考えられていないだろうし
966名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:40:13.37 ID:QMZN+tV70
同時に衰退も始まったと思うけどね
967名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:53:29.57 ID:SBPvo20H0
>>962
入選決定後に父親から「大学の時一緒だった
新井ですが」と電話があって初めて知ったと星は言ってる。
もし事前に知ってたら、あんな強引に押せなかったとも。

ちなみに星新一の祖母は森鴎外の妹ですけど
これもコネなのかね?
968 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 73.0 %】 :2011/07/30(土) 18:23:34.72 ID:fII+yfAIP

泥酔全裸が日本沈没リメイクに主演しててワロタ



969 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/30(土) 18:37:44.16 ID:X239nt0vO
>>967
でもよくこの人押したよな、凄い度胸だなぁと思った作家の大半は有名作家が親族とかってオチは結構あると思う。
970名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:44:00.66 ID:qXt3vTO9O
>>957
おお、わさわざありがとう
本当にどうでもいいよなーww

星さんは新井素子をプッシュしたけど、親の件は知らなかったらしいね
デビュー作の「あたしの中の」は文体が独特だったけれど、読めたね
971名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:45:44.82 ID:QMZN+tV70
>>967
アイドルの「兄弟が写真を送ってしまって〜」と同じニホイがするエピソードですねw
今ではみんなそんなの嘘っぱちと知ってしまったわけで そういうことじゃないの?
972名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 19:00:32.27 ID:RrPDhih+0
星の娘って何歳だった?
もしかしたらだが、娘との関係性が表面上は上手く行っててもどこか通じてない部分があって
深層心理的に少女世代の作品を推したくなったなどもあるかもしれないよ。
973名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 19:10:49.50 ID:UMHrp0XIP
【昭和/DVD】ドキッ!まるごと水着!女だらけの水泳大会25周年記念DVDBOX発売へ!西田ひかるが水着姿で挨拶[07/28]★2
>>ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1305430137/
974名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 19:11:47.00 ID:qXt3vTO9O
>>972
星さんには娘さんが居たよね、確かに
だから新井素子の才能を見抜けたのかもしれないね
小松さんと筒井さんは息子さんだけだったような・・・
星さんの娘さんは「生活維持省」をパクられた件で奮闘しておられました
パクったのは「イキガミ」という漫画で、パクり疑惑のスレは芸スポで5スレまで立ったし
よく覚えている(`・ω・´)
975名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 19:48:34.08 ID:dzX0frFX0
筒井康隆がエッセイで書いてたSF王国の王さまが小松左京だったな
山田正紀が王子で新井素子が王女、栗本薫が女官長、山尾悠子が占い師、
筒井康隆は元道化の悪宰相までは覚えてるんだが、あとは忘れてしまった
976名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 19:54:21.35 ID:SLOmzFl+0
親が読書家とか作家で、その子供が影響を受けるというのは多少はあるかもしれない。

しかし、うちは両親がほとんど本なんて無縁の人なのに兄弟揃って本の虫。しかも嗜好がほとんど重ならない。
家じゅう本だらけだったのだが、お互いが読むものにはほとんど無関心だったな。

親がそうならば、そういう環境が強くて影響を受けるというのはあり得る話だろう。
977 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 72.0 %】 :2011/07/30(土) 20:01:05.14 ID:qXt3vTO9O
【作家・人物】小松左京氏、『日本沈没』出版時抗議殺到を恐れ、夜逃げ考えていた…実際は右翼1件、左翼から2件抗議で拍子抜け
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1312018093/l50
978名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 20:14:11.61 ID:BEGYy3AD0
>>963
野田大元帥が意外に低いな…
SF作家というより評論家、番組制作者として認識されてるってことなんだろうか
979名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 22:25:48.78 ID:cxUl+il+0
>>978ガチャピン、ムック誕生に一役買った功績。
「レモン月夜の宇宙船」はだれか映像化にチャレンジしねぇかな
「銀河乞食軍団」は半端な映像作家にはわたせねぇ
980名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 22:59:08.30 ID:mcVcWBOj0
>>974
そういえばそんなこともあったな。結局認めらてないがな
981名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 03:02:27.74 ID:t1TTNjoy0
>>972
>>974
あれは次女のマリナ。
長女は、性格がおとなしくて星さんはずいぶん心配してたらしい。
気分転換に海外への取材旅行に同行させてたり
なんか病的な感じで。登校拒否でもしてたのか。
今はどうか知らないが。

それから新井素子以外にもう一人女子高生大和眞也が入賞してるね。
こちらは筒井も小松も新井素子のような抵抗感もなく評価してるけど
星は完全無視。
982名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 09:10:19.92 ID:pIdBt06U0
>>975
温帯女王様じゃなく女官長…可哀想に
>>981
>星は完全無視
ますます疑惑が深まりましたw
983名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 09:41:08.05 ID:Oj3fcvFo0
>>982
なんなんだこいつ
その大和という人と新井のその後みても星の選考での評価が正しかったことは明らかだろ
大和という人は作家としてはほとんど業績も残してないし新井は代表的なSF作家のひとり
になっただけではなく、純文、ラノベにも大きな影響を持った作家
筒井だって後から、なぜ新井の才能を見抜けなかったのかと後悔している
だいたいこいつ新井の本さえ買ったことがない(読んだこともない?)と言っている
SFや文壇についても詳しくないだろ
それで何で星と父親が知り合いだったというだけで、故人である星や新井を貶める事を
書き散らかしてるんだ?
少しは自分の性格の低劣ぶりを自覚しろ
984名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 10:05:22.81 ID:/QjdK8te0
今のオレがこんなに低い地位にあるのはコネがなかったからだ
コネが有りそうなヤツはみんなタヒねば良いのに
…なんて思ってるような典型的負け組思想はスルー推奨
985名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 10:57:11.89 ID:HcVwYZwOO
星の娘はユリカとマリナ
986名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 13:31:53.24 ID:K0kg2SkqO
>>980
何が結局認めらてないがな、かね
イキガミのパクり否定した小学館なら分かるが
987名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 14:43:44.21 ID:FiiX/8gq0
>>986
占星術殺人事件は認められたのにね
988名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 15:32:06.05 ID:htBa07eJ0
>>961
個人的に一番SFにハマっていた時期の作品が11位以下に多いんで、そっちに思い入れてしまうな
1〜10位は古典的なものが多い感じ
989名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 16:05:22.04 ID:Lu4eVPUw0
>>961
筒井康隆が入ってないんだな
990名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 16:33:17.77 ID:DvKL1MzH0
面白いんだけど
あの文字の横に振られる点が気になって
小学生の俺にはハードルが高い作家さんだた
991名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 17:14:30.66 ID:2Cy+G0p00
>>986
アイディア・プロットは著作権の保護範囲外だから仕方ないんじゃない
星の娘が憤慨する気持ちはわからなくもないが
増えすぎた人口を間引くって発想は誰かが思いついてもおかしくないだろ
そのとっかかり以外は似てないし
イキガミの作者は赤紙に発想を得たといってるけど、星のファンは言い訳と思っているのかな
992名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 20:39:39.76 ID:GrqXRY/C0
著作権厨って著作権が何を保護しているのかすら知らないで騒ぐからなぁ
993名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 22:50:11.62 ID:Lu4eVPUw0
>>992
お前が言うな低能
994名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 23:38:09.92 ID:54R0PYBO0
>>991
イキガミはパクッたやつ以外の設定が破綻しまくってるからパクリだと思うんだろうな
995名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 01:06:17.79 ID:COW6tH+F0
995
996名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 01:53:25.41 ID:5seHV4YTO
>>528幽遊白書の左京でしょ
997名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 05:46:47.51 ID:6DtkPlS5O
実篤
998名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 07:10:12.28 ID:PPHX4tu2O
>>994
まぁ、イキガミは映画化されてもさして話題にならなかったし
昔の話になりつつあるからどうでもよくなってきてるww
パクり云々設定以外もいろいろ荒唐無稽すぎて嗤えるw
999名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 07:13:12.46 ID:PPHX4tu2O
図書館に行ったら、小松左京追悼コ―ナ―が出来ていた
復活の日と日本アパッチ族を借りてきた
合掌
1000名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 07:14:44.59 ID:PPHX4tu2O
1000なら小松左京作品集再出版決定!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。