【サッカー】快勝もストイコビッチ監督は不満「観客が15000人というのはなぜだ?サンマン、ヨンマ〜ン!ノー、イチマンゴセン」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秘丘、愛液塗れ'φ ★
 名古屋ドラガン・ストイコビッチ監督(46)がスタジアムへの来場を、強く求めた。
07〜09年まで3連覇した元王者鹿島と、10年のリーグを制した現王者の対決を逆転で制した。
試合後の会見では「大きな勝利だ」と昨季公式戦3戦3敗だった鹿島からの勝利の価値を強調した。

 しかし、すぐに「ひとつ分からないことがある」と付け加えた。
「我々はチャンピオン。観客が1万5000人というのはなぜだ? 
スタジアムに来てもらうために、贈り物か、はたまた特別な電話(勧誘)が必要なのかどうかは知らないが、
サンマン、ヨンマ〜ン! ノー、イチマンゴセン」と日本語で3〜4万人の来場を求めた。

 この試合は東日本大震災により延期になった試合で、平日ナイター。
集客には厳しい条件がそろったのも確かで、実際は1万5000より少ない1万2845人と空席ばかりが目立った。

 観客数の少なさは名古屋の永遠の課題。クラブの営業努力の問題が大きい。
プロのフットボールクラブとして、ストイコビッチ監督の言葉を、営業サイドがしっかり受け止めるのか? 
ここ10戦負けなしと、ピッチで頑張る選手に負けない“結果”を出さなければならないはずだ。
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp1-20110713-804674.html

試合結果スレ
【サッカー】J1第4節 柏首位守る!北嶋決勝弾 追うマリノス5連勝 名古屋10戦負けなし 福岡2勝目 宇佐美ゴールで旅立ち★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310562106/

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310580390/
★1 2011/07/14(木) 03:06:30.80
2名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:35:41.16 ID:5JGy6oyh0
玉蹴りの不人気半端姉なw
3名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:36:17.76 ID:jQl8mI+g0
>>2
お前の顔面の不人気さのほうがヤバイけどな
4名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:37:19.35 ID:4tntGCk00
どうにかこうにか1000到達したようなものなのにさすがに★2はいらんだろw
5名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:37:28.59 ID:QZ3BiANL0
>>2
こんなスレが★2までいくなんて日本はサッカーの国だな
6名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:38:29.41 ID:OCi0xXSS0
>>1

だから日本でも世界でもサッカーは人気がないんだって
世界で人気があるように見えるのは賭けの対象だからってだけ
スポーツとしてみたら退屈で八百長がまかり通る欠陥品
7名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:38:33.95 ID:my3YbDdx0
名古屋人がサッカーを好き好んで観に行くとでも思っていたのかい
8名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:40:18.05 ID:dQpiNXsy0
暑いからな
9名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:41:06.89 ID:iiougVvY0
遠いからな
10名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:42:34.39 ID:SqExt4t50
ここまで入らないと、ドラゴンズの存在とかは関係無いんだろうな
昨日は、ナゴヤドームで試合無いよね

Jリーグをスポーツ観戦・娯楽として認知させるには
まだまだ努力が必要なんだろう
11名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:43:11.85 ID:IKmQ4ujfO
イッコ!ニコ!サンコ〜ン!
12名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:43:22.04 ID:H84eO6rz0
税リーグw
13名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:44:26.49 ID:kgzQWQQwO
金賭けないと誰も見ないだろ。ヨーロッパのサッカー見てみろよ。日本の競馬や競輪見に来てるおっさんも真っ青な汚い爺しかいないんだから
14名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:44:35.53 ID:EWx8T96x0
一万五千円は高いだろ
15名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:44:41.05 ID:ihHSAOjx0
競技場が駅から遠い

オアシス21の上がスタジアムだったら
見に行ってもいい
16名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:44:53.75 ID:/t1auZ7Q0
浦和も地味にやばいからな
そろそろ改革しないと危ないな
17名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:45:39.81 ID:RtVWzdKV0
終了前10分間だけお前が出ればたぶん5千人ぐらいは増えるよ
18名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:45:42.52 ID:nSRsfjNz0
税リーグも御和魂か

まあスポーツなんて見に行く金があるだけでもうらやましいよ
19名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:45:52.92 ID:vAvftdjgO
Jリーグいらなくね?
20名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:46:00.39 ID:aUuBK5TjO
>>5
Jリーグって不人気ガラガラなんだね

このスレ見てJリーグは不人気だと知ったわ

スレ伸ばしてJリーグは終わコンだともっと知ってもらおう
21名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:46:03.36 ID:aoef6IjD0
税リーグ逝ったああああああああああああああああああああああああああ
22MLBは、水増し動員!:2011/07/14(木) 22:46:14.35 ID:G/Q9zvr30
312 名前:MLBは、水増し動員! :2011/07/14(木) 22:37:18.44 ID:s0MRI4Qj0
◆MLB観客動員数3年連続動員低下中

メジャーリーグ(MLB)は、今季レギュラーシーズンの観客動員数を発表。
昨シーズン1試合平均は3万4064人。
今季の1試合平均の入場者数は3万2539人となり全体の入場者数が落ち込んだ。

http://sports.espn.go.com/mlb/news/story?id=5645950 

2008年 32,528
2009年 30,350
2010年 30,141
2011年 現在30球団中20球団減少中

※もちろん、水増し観客動員数

【MLB】ドジャースは観衆3万7769人と発表も、USA TODAYは「実際は1万8000人」と水増しを指摘
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308995990/1
23名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:46:29.11 ID:z+tBYzQM0
だってつまんねーんだもん
レベルの低い球蹴りみるくらいなら野球か欧州サッカー見るわ
24名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:46:40.02 ID:gdxxPrDl0
>>16
例えば『サポーターと呼称される観客層』の排除とかかい?
25名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:47:19.61 ID:GvfVes4WO
ナゴヤドームで中日戦の値段で野球みたいに家族で出店見たり、屋台で食べ物買ったり、試合中のイベントやったりすれば3万人来るよ
26名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:48:19.69 ID:aUuBK5TjO

日本さっかー人気あるからJリーグも人気あると思ったけど不人気ガラガラなんだね

騙されそうにたっわ

日本人って別にサッカーが好きなんじゃないんだね
27名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:48:33.55 ID:nnZmaRQM0
>>3
頭大丈夫?
28名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:49:21.21 ID:s87ZPKEG0
>>24
浦和は今だったら俗称「ラーメン屋」って呼ばれてる集団追い出したら一気に変わるかもしれんよ
29名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:49:31.47 ID:SqExt4t50

値段的には、どんな感じなのかな  前の数字が前売り価格で、後ろが当日価格

価格/スタジアムビュー | 名古屋グランパス公式サイト
http://nagoya-grampus.jp/ticket/price.html

名古屋市瑞穂陸上競技場

カテゴリー1 6,500円 7,000円
カテゴリー2 5,000円 5,500円
カテゴリー3 M(メイン)3,500円 4,000円  B(バック)3,500円 4,000円
カテゴリー3バリュー 3,000円 3,500円

カテゴリー4 大人3,000円 3,500円  小中1,200円 1,500円
サポーターズシート 大人2,200円 2,700円  小中700円 1,000円
ビジターシート 大人2,200円 2,700円  小中700円 1,000円
カテゴリー5 大人2,000円 2,500円  小中500円 800円
車椅子席・介添席 大人2,200円 2,700円  小中700円 1,000円
30名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:49:34.56 ID:z+tBYzQM0
代表が盛り上がるからいいじゃん
Jリーグに税金使う価値なんかないって
才能ある奴は欧州行けばええんや
31名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:49:54.87 ID:/7cCNxZ10
関東関西では野球の視聴率が下がり続けている

これからは名古屋と北海道で野球が生き残る
32名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:51:09.31 ID:e93Lxz0l0
>>26
女子サッカーとか全然興味ないくせに、なでしこが異常に持ち上げられたり、
結局日本人は外国に勝つ日本(世界に認められる日本)が見たいだけなんだよねぇ。
サッカーだろうが缶蹴りだろうが、関係ない。世界に認められることが愉悦。

情けない国だわ。
33名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:51:45.19 ID:fPwixzjm0
ただでさえ需要が低くて週1しか出来ないのにこんなに観客少なくて採算取れてるの?
34名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:51:51.28 ID:yEQOadTO0
スタが名古屋市内にあればなぁ
瑞穂はキャパがイマイチだし・・・
35名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:52:30.20 ID:RtVWzdKV0
>>26
人気があるのは代表で別にJが人気あるわけじゃないからな
Jが人気無いのにサッカーの好き嫌いは関係無い
サッカーが好きなら他にいくらでもあるJより魅力あるコンテンツに流れるのが必然なので
36名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:52:39.60 ID:jQl8mI+g0
>>32
お前の妄想じゃねーかよ
ソースある?キチガイ妄想くん?
37名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:52:53.30 ID:39k9CBgL0
バブル崩壊時の不動産価格と一緒
まず東京の地価が崩れ、次に大都市圏へ波及
最後に地方に広がる
38名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:53:22.13 ID:Q6GlYWps0
>>31

日本テレビの細川知正社長が30日、都内で定例会見を開き、同社が放送した
今季のプロ野球・巨人戦中継の視聴率が昨年より上昇していることを明かした。
開幕から5月の第4週を終えた時点で、日本テレビが中継した試合の平均視聴率は
10・3%。前年同期の9・1%から1・2ポイント上昇。また、全局を含めた巨人戦中継の
視聴率も10・0%で、前年同期比で0・7ポイント上回っている。同社長は「若い人や
子供たちが野球に戻ってきている印象があります」と分析していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110530-00000044-dal-ent
39名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:54:05.48 ID:ryoqzHyR0
視豚涙目か
40名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:54:07.88 ID:6ujRbLCjO
ん?
Jリーグが人気無いのはプロ野球のせいなのか?
関係なくね?
41名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:54:16.31 ID:PxX3qJnX0
立地と設備だなぁ
アクセス良けりゃそこそこ入るよ
三万人くらいのスタジアムならできるんちゃうん?
複合施設でモールとか隣接してさぁ
出来そうだがなぁ
ららぽーとやらイオンと組んで
42名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:54:38.89 ID:z+tBYzQM0
>>35
バレーやソフトボールもそうだったな
43名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:54:53.85 ID:XCc9Javs0
一番有名なのが監督って時点でダメ
ビッグネームがいないと客は集まらない
44名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:55:08.74 ID:connlqzR0
>>33
親会社が負担しているんでしょ。
そのために胸の広告スペースを親会社が買って自社ロゴを入れてるんじゃないのかな
45名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:55:36.50 ID:byN31WiC0
ねーよ
46名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:56:50.83 ID:4tntGCk00
Jはレベルが低いから見ないってのも嘘だよな
強さで言ったら中学生にも勝てないなでしこが深夜で合計8〜9%とるんだから
なでしこよりずっと強いJは30%は取ってスタも満員にならなきゃおかしいよ
47名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:57:24.74 ID:6ujRbLCjO
>>38
だって最近の民放つまんねーんだもん。
消去法で野球に戻ったw

Jリーグもテレビ中継あったら見るんだけどなぁ…。なんで全然なくなったの?
昔結構やってなかったっけ?
48名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:57:44.40 ID:SqExt4t50

同じ名古屋のプロスポーツチームであるドラゴンズも貼っておく

中日ドラゴンズ 公式サイト - 座席表・チケット料金一覧
http://dragons.jp/ticket/sales/seatchart.html

内野S 5,800円
内野A 4,800円
内野B 3,800円
パノラマA(内野)おとな2,500円 こども500円
パノラマB(外野)おとな1,500円 こども500円

ドラゴンズ外野応援 おとな1,800円 こども500円
レフト側外野応援 おとな1,800円 こども500円
ビジター外野応援 おとな1,800円 こども500円

プライム・ツイン外野 8,700円
プライム・ボックス 15,600円
レストランシート カウンター席 12,000円
レストランシート テーブル席 24,000円
車椅子席 2,500円
49名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:58:15.73 ID:speHdOA60
Jリーグって大人気って聞いてたんですけど
50名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:58:24.56 ID:lCV6uCr+0
>>43
おいおいトゥーリオはサッカー知らん俺でも知ってるくらいビッグネームだろ

ブラジル人なのに、侍を真似してちょんまげを結うだけじゃなく月代までやってんだぜ?
髪の毛を剃るなんて、日本人でそこまで出来るやつはおらんだろ
51名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:58:24.97 ID:f4K6C5Ha0
サッカーもチーム名に企業名を入れろうや
52名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:58:28.72 ID:bD4ZyyqK0
もっとファンを大事にした企画などを考えないといけないんじゃないのかな。営業努力が足りないのは間違いないだろうな。
53名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:59:35.41 ID:6ujRbLCjO
>>48
たけえ…なオイw
54名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:00:15.24 ID:ryoqzHyR0
大分とかは県民にタダ券ばら撒いて「目指せ3万人!」とかやってたし。
しかも達成できなかったw
55名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:02:30.24 ID:t/QF4HyE0
わざとカタコトで喋るとかボビーかよw
56名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:03:19.37 ID:e93Lxz0l0
>>47
目先の金に目が眩んで、スカパーに権利売った。

ばかだよな。おかげで、Jリーグがますますマニア化した。
何より子供が見られなくなった。Jリーガーを目指す子供を減らした。
57名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:03:35.80 ID:VlVi3fZH0
遠いんだよ
せめて駐車場作ってくれ
58名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:04:19.32 ID:SqExt4t50
>>35
最近、やけに海外、海外と騒いでいるけど
契約が伸びたり、視聴率が取れたりしてるのか?

>>46
確かに、この大会が始まるまで
新聞・テレビ・日常会話で、なでしこが出る事は無かったね
原発事故で東電のサッカー選手が話題になったぐらいか
代表と付けば何でも人気っていう、いつものパターンなのかな
後は、男ではなく女がやってるという物珍しさも大きいか
59名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:05:28.49 ID:hJZFWU/VO
誰がどのチームってわかるくらいじゃないと

チーム数減らすべき

野球ならダルビッシュ=日本ハムってわかる人いるけど
Jはなあ

ピクシー=名古屋くらいか
60名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:05:58.02 ID:GwMLGkqmO
日本人は興味がないんだししょうがない
61名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:07:24.59 ID:9MFuP8iwP
JリーグとNPBは生かさず殺さず、で良いと思う。
Jリーグバブルが終わって日本も強くなったし。
62名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:07:44.74 ID:z4mcSMty0
>>46
あほか
ドイツに勝ってから急に盛り上がってきてるんだろ
勝てば盛り上がるんだよ
スポーツ勝負は勝って何ぼ
弱いものを誰が見るかっつーの
63名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:08:15.89 ID:OCi0xXSS0
>>29
高いよ
せめて半額じゃないとオタ以外は寄り付かない
J開幕の時に野球並みの高額なチケット設定を知ってこりゃ開幕ご祝儀相場が終わったら
一般人はいかなくなるなと思ったが案の定だったよな
64名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:08:52.96 ID:KTXscFoa0
>>59
選手だと
ガンバ大阪=遠藤

くらいしかわからんかもな。代表は海外組がスタメンばっかだから
65名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:09:56.66 ID:CFOA5VXp0
一昨年=リーマンショックで客こねー
去年=ワールドカップの日程調整で客こねー
今年=震災で客こねー

来年からはしばらく原発事故で客こねー、か?
事実影響はあるんだろうがこのままじゃ影響がなくなる前にいなくなるチームが出るぞ
66名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:10:32.41 ID:4EPu0OSu0
ピクシーみたいな
金払っても見たい選手獲得しろよ
67名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:12:00.96 ID:wjy2+UviO
代表で盛り上がりたいのと
海外行った選手の個人ファンみたいなのしかおらんのか
ニワカファンも重要だけどこの状況は・・・
68名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:13:12.93 ID:CFOA5VXp0
>>62
勝っても客足が鈍い柏以外の上位は末期症状ということか
でも柏も昇格ブースターつきだよなあ
69名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:13:28.14 ID:HovJObpQO
>>63
いまのリーグ全体の平気観客数はバブル時と変わらんだろ
70名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:14:01.73 ID:ad643Z520
ちなみに最近のドラゴンズ怒濤の6連戦@ナゴヤD

7/5(火) 中日x阪神 ナゴヤD 27,378人
7/6(水) 中日x阪神 ナゴヤD 28,197人
7/7(木) 中日x阪神 ナゴヤD 30,033人
7/8(金) 中日x横浜 ナゴヤD 27,475人
7/9(土) 中日x横浜 ナゴヤD 29,841人
7/10(日) 中日x横浜 ナゴヤD 29,343人
71名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:14:08.59 ID:6ujRbLCjO
地元にクラブある人はなんでもっと応援しないの?
名古屋なんて人口200万超の大都市じゃん。二週間に一試合しかないのになんで15000人?
72名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:14:13.55 ID:+nZ/aKDy0
なんとか勝ってるけど評論家の名古屋の試合内容の評価は低いんだよね
まあ、口では「尊敬している」とか言っているベンゲルの勝てないけど試合内容は評価されるオナニーサッカーよりも巧い選手集めて勝ってるだけの勝てば官軍のチェルシーサッカーを実践してるピクシーは意外に現実的だよねw
73名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:15:16.25 ID:4CavXJ2E0
>>70
なんで平日なのに客が入るんだ
暇人は本当いいな
74名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:15:28.40 ID:hqBXUx2h0
>>51同意
Jリーグの中にいるアマチュア精神原理主義者が企業名をチーム名に入れる
ことをこばんでる
75名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:17:00.51 ID:gdxxPrDl0
暇で暇で暇で仕方ないので丁度開催されていたW杯をTVで見ていただけなのに
スタジアムに来てJリーグを盛り上げてください(できない奴はファンじゃない消えろ)みたいなことを
清水かその辺のサポーター上がりらしい代表キャプテンに言われても正直困る
そもそも今までスタジアムに来なかった奴がW杯を見たくらいで
なんで急に来るようになると思うんだ? っていう

そりゃ暇で暇で暇で暇で仕方なかったのでBSのJリーグ中継のながら見くらいはしていたが
76名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:17:06.31 ID:SqExt4t50
>>63
でも、今から値段下げれば客が入るようになるのだろうか
試合時間が90分 ハーフタイムが15分だから
多めに見ても、2時間しかスタジアムには滞在しない事になる
それだけの価値を、提示できているかどうかじゃないのかな
見続けて、0−0で引き分けでは損した気分にならないものか

やっぱり金払った分だけ楽しめないと他の娯楽に流れると思う
77名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:17:19.75 ID:NBiT5bNni
▶MLB 全国ネットのケーブルテレビ
視聴率低下中

・ESPN 14%のダウン ↓

2009年の平均視聴率は、1.4% 
160万7000人が視聴

2010年の平均視聴率は、1.0%。
平均138万人が視聴

・TBS

2009年の平均視聴率は、0.4%
視聴者は、61万4,000人

2010年の平均視聴率は、0.4%
視聴者は、55万7000人






人口3億人いるわりに、野球見てる人
少なすぎwwwww
78名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:18:23.00 ID:TOhYhw+f0
野球より試合数が少ないのにチケット代が安い
それでも客が集まらない
立地条件がどうのと言う前に、Jリーグに魅力がないだけでしょ
79名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:18:35.17 ID:CF+EdZhj0
トヨタ社員は見に行かないの
80名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:18:58.57 ID:txSabyrP0
米国4大プロリーグと欧州サッカー主要リーグの市場規模

プレミアリーグ•セリエA•ブンデス•リーガ
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||10371億円
NFL
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 7913億円
MLB
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 6079億円
NBA
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 3517億
NHL
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2338億円



人口
アメリカ合衆国 310,383,948
イギリス•ドイツ•スペイン•イタリア 245,565,872



これでも人口1.5倍以上あるのに…
サッカーの伸び代が物凄くあるのは分かるね
81名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:19:57.54 ID:4aeYFMSS0
あのサッカーじゃ客は呼べないよ
見ていて面白くないから行かない
82名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:23:10.20 ID:hMuiSf+Z0
下手に日本語うまくなってくるとピクシーの性格の悪さが見えて来るよなww

とか思ってた俺が恥ずかしい。
というのはだな、昨日、ラグビー日本代表監督のジョン・カーワンの日本語をテレビで見た。
ありえん。ピクシーよりうまい。さすがにリティ以下だが、さすがカーワン凄すぎ。

先入観なく一回見てみることをお勧めする、あやつの日本語。
驚愕するのは間違いない。
83名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:23:24.80 ID:f4K6C5Ha0
名古屋の野球もクソつまらんのになw
84名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:24:46.67 ID:z+tBYzQM0
>>83
岩瀬炎上とか最近は面白いやん
85名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:25:16.30 ID:connlqzR0
でも昨日開催分で言えば客が1万人超えた試合を割った試合とでは割ったほうが多いんだろ?
ならば入ったほうじゃないか
86名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:25:29.69 ID:SOHem+910
マスコミによる洗脳が続く限り野球人気には勝てないだろうな。
毎日毎日必ず6試合の詳報を全ての局が伝え続けるテレビ。
NHK?公共放送?チャンチャラおかしいね。

まあ、テレビをボケーッと見続けてる能無しには丁度いいかもね。野球は。
87日本サッカー最高!:2011/07/14(木) 23:26:02.55 ID:zlFcLTBu0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1310481846/843

「なでしこ」が「カラオケ」「コスプレ」と並ぶ世界語に!

 「なでしこ」が世界を席巻する!! サッカー女子W杯ドイツ大会で、決勝進出を決めたなでしこジャパン。「なでしこ」の言葉は世界中を駆け巡り、決勝で対戦する米国の有力紙ニューヨーク・タイムズまでが「なでしこジャパン!」という書き出しで特集を組んだ。
欧州各国のメディアも「なでしこ」を連発、その意味を説明するなど、今や日本発の新たな世界共通語≠ノなりつつある。

 米経済紙ウォールストリート・ジャーナルは今大会前、南アW杯で予想外の活躍を見せ日本を沸かせた伏兵△サムライジャパン」と女子日本代表を比較。FIFAランキング4位の強豪と紹介し、「W杯フィーバーの再現なるか?」とする特集記事を組んだ。
記事の中で「なでしこ」について「美しさと力強さを兼ね備えたピンク色の花」と説明している。

 また、ニューヨーク・タイムズ紙は「日本以外のサッカー界では知られていなかった『なでしこ』とは女子日本代表の愛称で、美しい花を意味する」と解説。
フランスのAFP通信なども日本代表の活躍を「なでしこジャパン」の見出しで大きく報じるなど、今大会での日本代表の大躍進が注目されると同時に「なでしこ」という言葉が海外でも定着しそうだ。

 決勝で対戦する米国の出身のテレビプロデューサー、デーブ・スペクター氏は「なでしこ≠フ響きがいいんです。クッキーなんかで有名な『ナビスコ』に似ているから聞き取りやすいし、言いやすい。
クッキーってかわいいイメージがあるし日本代表にはピッタリ。世界の共通語になると思いますよ」と太鼓判を推している。

「日本の戦略はなかなか上手です。WBCの日本チームはサムライ・ジャパン≠ナしょ!? 男子のサッカーでもサムライ・ブルー≠セったし。海外にアピールするにはいいコピーですよ」(デーブ氏)

 日本発の世界語といえば「アニメ」「コスプレ」「カラオケ」などがあるが、今回の活躍で「なでしこ」もその仲間入りをするというのだ。

 なでしこイレブンのメダル確定シーンを東京・渋谷のスポーツバー(写真)で見たという20代の大学生は「丸山(桂里奈=28)さんと鮫島(彩=24)さんがカワイイので応援してます。
特に鮫島さんは献身的で運動量も多いので感情移入しちゃいます」と眼を輝かせた。言葉の響きだけでなく選手個々のビジュアルでも世界にアピールできるかも。

88名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:26:13.22 ID:6ujRbLCjO
なぁなぁ
なんでサッカー好きな人って他の競技をおとしめるんだい?別に誰が何を好きでもいーじゃない?
テニスやバレー関連スレでも「こいつがサッカーやってれば…」とかよくわからないこと言うし。
サッカーってそんなに崇高なモノなんですか?
89名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:26:50.33 ID:hJZFWU/VO
神戸のホムスタは
アクセスいいしスタジアムも糞じゃないけど
なぜ客が入らないんだ?
90名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:27:22.61 ID:SqExt4t50
サッカー観戦が好きな人間は、まだ日本には少ないんだろうな
代表戦が数字取れると言っても、あれは一種のお祭りな面もある
国際試合と付けば、Vリーグにそこまで人気があるとは思えない
女子バレーであっても数字取れてるから

だから、ナショナリズムの地域版というか
郷土心を刺激する必要があったのだろうね
地元のクラブという意識を持たせる事で、集客しようとした
91名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:27:47.31 ID:f4K6C5Ha0
ニュースのスポーツコーナーで企業名をさらりと
連呼させることが肝心なんだよ。
やきうみたいに
92名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:27:58.15 ID:ekFqfxcP0
>>80

知っててやってるのだろうが、NFL、NBA、MLB、NHLは同じ都市で時期が被って開催されてる時もある。
つまりシカゴブルズがユナイテッドセンターでプレイオフ戦ってる日にカブスはリグレーフィールドでナイターやってて両チームのファンはどっちか選ばないといけないと言うケースもある。
93名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:28:29.75 ID:30B0Bxi+0
>>88
なぁなぁ
なんで野球好きな人って他の競技をおとしめるんだい?別に誰が何を好きでもいーじゃない?
テニスやバレー関連スレでも「こいつが野球やってれば…」とかよくわからないこと言うし。
野球ってそんなに崇高なモノなんですか?

って改変してもまったく違和感がないのがもう答えになってるんだけどね
94名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:28:50.04 ID:08D3+LpF0
>>32
うむ。
電通のせいで日本人のメンタリティがだんだん韓国に近づいてきてるのがわかるわ。
95名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:29:52.45 ID:Z8WcC1+w0
監督が危機感持ってるのにサカ豚達はヤキュウガーヤキュウガー
しか言えないんだね
きっと普通に話すと馬鹿がばれるから話せないんだろうね
96名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:31:03.35 ID:txSabyrP0
>>92
これ市場規模だからね?観客動員数とかじゃないから


純粋に金がどれだけ回ってるか


97名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:32:14.23 ID:ekFqfxcP0
>>96
同じ事じゃん。
時と場所が被ってりゃファンはどっちか選んで投資する事になるでしょ。
98名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:33:45.13 ID:connlqzR0
>>88
それもラグビーやアメフトとかを普段さんざん貶めてるくせに、対やきうで
喚くとなると急に「フットボールの兄弟」とか言い出すんだよな
99名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:34:24.88 ID:txSabyrP0
>>95
普通に話をしていても野球の話をしていても馬鹿かどうかは変わらないでしょ
野球の話をしてると馬鹿がバレ無いって理屈がおかしいと気づけないのかな?
100名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:34:36.46 ID:rMA3Je7Y0
>>93
サカ豚オジちゃんって本当オモしろいなw




101名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:34:40.80 ID:SqExt4t50
>>89
地元での露出が無さ過ぎるから
独立U局のサンテレビで試合やってる所を見た覚えが無い
NHKの県域では、年に数回見かけるけど

チーム名をヴィッセル神戸から兵庫にしても
周辺地域の取り込みは、難しいと思う
歴史的な経緯もあって、そこまで県単位の意識がある地域じゃないし

まあ、借金踏み倒しの経緯と
身売りでチームカラーが変わった時点で、終わったんだと思うよ
地元クラブの意識は、市民には薄いだろうね
102名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:34:54.16 ID:6ujRbLCjO
>>93
ないないw
野球ファンはもう天狗になっていられる状況じゃないでしょ。普通に考えたら。
最近はサッカーファンの方が2ちゃんあっちこっち遠征してるよ。

昔の野球ファンの方がうざかったけど、今はサッカーファンの方がウザす。
103名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:35:49.35 ID:vCRsIq8r0
>>2
焦って2が取りたくてそのザマかw
悔しいのは分かるけど変換くらいは落ち着こうね
104名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:36:02.68 ID:/09GEm770
2週間に1試合休日限定
それでもサンマン、ヨンマ〜ンは無理だろうなあ
105名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:37:56.05 ID:txSabyrP0
>>97
はい?
スポーツも経済もそういうもんでしょ?
元から全部手に入れられる人なんかいないでしょ?
だから自分が興味ある順に購入していく
スポーツにしろ趣味にしろショッピングにしろ


いくら好きでも金落とさなかったら成り立たないんだから
だから市場規模ってのが大事なの
106名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:37:58.29 ID:hgU+T61B0
>>99
何を言っているんだ?
野球の話をしてると馬鹿がばれないんじゃなくて
サッカーの観客動員の話をしてるのに野球の話をするから馬鹿がばれるだぞ?
107名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:38:02.75 ID:Gza2WcVuO
監督の性格とマスコットの可愛さはグランパスの圧勝なのになぁ
108名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:40:03.88 ID:ZoHu0Yte0
トヨタが水木休みにしとけばもう少し入ったかもな
タダ券の客が増えるだけだから収益増には繋がらないが
 
109名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:40:33.96 ID:ekFqfxcP0
>>99
>>95
「監督が危機感持ってるのにサカ豚達はヤキュウガーヤキュウガーしか言えないんだね」
つまりピクシーは野球の事なんか一言も言ってないファンがやたら野球を意識したレスをするのがおかしいって言ってんじゃない?
それに対する返しが
「野球の話をしてると馬鹿がバレ無いって理屈がおかしいと気づけないのかな?」
って意味不明だが。
「野球の話をしてると馬鹿がバレ無いって理屈」と言うのは一体どの部分から感じ取ったんだ?


110名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:40:45.69 ID:hgU+T61B0
>>105
ブンデス、プレミア、セリエで合計大体60チーム
NFLは30チーム、人口は1.5倍ある

NFLの伸びしろがすごくあるのが分かるね
111名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:41:03.87 ID:SqExt4t50
>>108
親会社が買い上げる形なら良いんじゃないか?
内部で金が移動しているだけだし
112名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:41:36.18 ID:6nJJIvau0
夢見んなよ
今来てくれてる観客の足が遠ざからないよう気張るのが最善の手
それでも右肩下がりは変わらないってのに
113名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:41:40.94 ID:NvhwVRAV0
日本語の数字の言い方って簡単らしいね
論理的考察に向かない言語だが数字の簡便さだけは立派
114名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:41:48.72 ID:ar8x5Hcm0
>>49
野球のファンってさ、プロ野球も高校野球も
(見る人は)MLBも(関東在住だったら)六大学野球とかも
レベルの差はあれど、それぞれ楽しんでるじゃん?

なんでサッカーファンって、選り好みするのかね。
115名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:44:55.33 ID:txSabyrP0
>>110
冷静に自分の分析を見直してみな
投稿する前に一回見直すのオススメ
恥ずかしいこと言ってるのに気づくから


116名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:46:26.77 ID:Z8WcC1+w0
>>99
お前ここが何のスレか分かるか?
ここはサッカーのスレなんだからなぜ観客が少ないか語るか
ストイコビッチの発言を否定するなりすればいいんじゃね?
少なくともストイコビッチは問題提起をしてるんだからさ
それを条件反射みたいにヤキュウガーヤキュウガーしか言えないのは馬鹿だから
としか思えないだろ
少なくともお前はまともに会話出来ない馬鹿みたいだけどな
117名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:47:58.71 ID:Q6GlYWps0
米国4大プロリーグと欧州サッカー主要リーグの市場規模

2009
http://business.nifty.com/articles/sport/100727sport.jpg
2010
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110621/221052/graph001.jpg
118名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:48:24.99 ID:Rq/HaUfQO
サッカーも野球も見るけどサッカー場にいる観客が嫌い
まだ競馬場の方がいいわ
怖いです
119名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:50:25.60 ID:ekFqfxcP0
NFLはレギュラーシーズンの17試合とポストシーズン最大3試合+スーパーボウル。
例えばリーガは国内リーグだけで38試合と約2倍の試合数。
NFLの伸びしろがすごくあるのが分かる。
120名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:51:47.30 ID:gdxxPrDl0
Q.観客が15000人と言うのはなぜだ?
A.理由は色々あれど名古屋グランパスの試合をスタジアムに観に来た人の数が15000人だったから

考えれば考えるほど一見奥深いように思えてくるようなわけのわからなさだ
メリットは一切提示できないが頭のいい人にこそ模範解答を考えてもらいたいくらいだ
121名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:52:48.36 ID:hgU+T61B0
>>115
ああ、恥ずかしいよ
アメリカ合衆国 310,383,948
イギリスドイツスペインイタリア 245,565,872

アメリカの人口が欧州4カ国の1.5倍以上なんて計算がおかしいorz

欧州サッカーは人口が少ないのに市場規模が大きい
ならば人口の多いアメリカでNFLも欧州サッカー並に
市場規模を伸ばせてもおかしくない
したがってNFLの伸びしろが大きい
何にも間違っていない

凝り固まって一面しか見ないんじゃ考えが硬直しちまうぞ?

122名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:53:51.36 ID:WSUPfkyy0
リネカーが一言↓
123名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:55:01.83 ID:gdxxPrDl0
>>118
まあ
・1個何万もするスタジアムの椅子を壊して弁償もしない
・チームが不調でイライラしていたので警備員を突き飛ばして意識を失うほどの軽傷を負わせる(が厳重注意で済まされる)
・その他(思い出したら追加しておこう)

パッと思い浮かぶだけでもこんなイベントが発生する危険地帯なんぞ行きたくないというのはわかる
自分だって行きたくない
124名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:55:28.54 ID:z+tBYzQM0
野球は外野行くけどサッカーはゴール裏なんて行けない
怖いんだよあそこ
一見さんに優しくする工夫が必要だと思う
125名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:59:17.82 ID:txSabyrP0
>>121
伸び代の話はJリーグな
ここJリーグスレだから市場規模がデカイ海外があるからJリーグに伸び代があるってことね

ちなみに欧州四大リーグを上げただけで市場規模が上回っちゃったから計算やめたけど、世界のサッカー市場規模とアメリカの市場規模比べたら更に大差がついちゃうからな
NFLが世界に広がる見込みがあるなら話は別だけど

見込みはあるの?
126名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:02:03.43 ID:BJ3wxOdMO


やっぱり画期的な改革が必要じゃないかな?



全裸に背番号位な勢いでもいんじゃないか?
127名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:02:30.03 ID:nSnx8fIY0
サッカーはニワカにはきつい部分がある
128名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:04:55.31 ID:g8wkQLOL0
スットコビッチ「サンマン、ヨンマ〜ン!」

日本人旅行者「ノー、イチマンゴセン」
129名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:04:59.44 ID:QDQ3Auks0
永遠のニワカとしてはサポーターという生き方は
ただの苦行にしか思えないのだがここだけの話にしておこう

もちろんあらゆる苦行をこなしても悟りを開けなかった仏陀(だっけ?)でも
サポーターになれば悟りを開けるかもしれないだなんて思っていない
130名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:05:03.60 ID:/ZG/g5FR0
ピクシー「サンマン、ヨンマ〜ン! ノー、イチマンゴセン」
サカ豚「ヤキウガーセカイガーキョウギジンコウガー」
131名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:05:10.30 ID:hgU+T61B0
>>125
あのカキコで市場規模だけJリーグなんて分かるかw
いちいち海外のリーグ引っ張ってこなくてもNPBか阪神持ち出せば伸びしろ()あるのは明らかだろ
で、2年連続で客減ってるけど伸びるの?
10戦負けなしで13,000人入ってないよ?
132名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:05:33.63 ID:VZlykSKmO
わざわざ高い金払ってスタジアムまで見に行って
0-0の引き分け試合なんて
客が満足する訳ないだろ
こんなプロスポーツないわ。
133名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:06:58.18 ID:b0yhgygNO
なにこのドーマンセーマンみたいな懐かしい言い方
134名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:07:20.29 ID:lIXtdv8H0
>>56-57
Jのオーナーって素人以下だな
サカつくでも普通は宣伝やインフラを充実させるぞw

>>59
J1は10チームくらいでいいわな
aclや代表でも忙しいし
135名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:08:10.83 ID:4NwmbGQD0
>>114
国内にプロサッカーリーグが誕生して
20年にもならないのに、海外リーグの第一線でやれる選手が出てきた
これが大きいのでは?

急速に選手のレベル面では差が縮まったのに、国内が追いつかなかった
多彩な観戦環境が整備される前に、世界への扉が開いてしまった
10年も経たないうちに、ワールドカップも自国開催されたしね
こうなっては、他の多くの国と同じように欧州リーグの草刈場になる運命
136名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:09:10.40 ID:P0/g85ME0
ピクシー大好き
137名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:09:16.11 ID:W8JTE8o+0
>>125
Jリーグこそ海外の市場なんかないだろ。
138名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:09:26.10 ID:vTQKKg3c0
今日の阪神巨人戦、甲子園45000人満員御礼ですww
超満員のなかでプレーできる選手は本当に幸せだな。
139名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:09:57.48 ID:AnNX/PAG0
市場規模っていっても放映権が莫大なのに

2011年、スカパー!撤退でJリーグ崩壊か?
http://supportista.jp/2009/08/news13153606.html

Jリーグは国内ですらこんなんだからなー

140名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:10:36.43 ID:8rEC3OJK0
浦和のクラブ名を日本にしちゃえよ
で、名古屋を韓国、ガンバ大阪をオーストラリアとかさ
そうすりゃ馬鹿が見に来るぞ
どうせゲームの内容なんて見てないんだからばれないばれない
141名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:11:45.08 ID:fTYCmsLV0
ヤキウガーヤキウガー言ってるけど
NPBはできて70年ちょっと。まあ色々ガタもくる
Jはできてもうすぐ20年。まさに伸び盛りのはず
客が15000でも伸び続けてこの数字ならいいけど
ピークが過ぎて下がって15000は対策を打たないとまずいだろ
142名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:12:21.39 ID:7/ipk8NLO
福岡はFW成岡の移籍後初、チームでは5試合ぶりのゴールも実らなかった。
前半失った2点のビハインドをはね返せず、1―2で敗戦。開幕からの未勝利は13試合に伸びた。
資金難を理由に監督交代も補強も否定する大塚社長に対し、試合後はスタンドのサポーターから
「(打開策を)説明しろ!」と怒声も飛んだ。現段階では低迷から脱出する糸口すらつかめて
いないのが実情だ。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/06/26/kiji/K20110626001089690.html
勝ち星なしが続く福岡の大塚社長が試合後のグラウンドに現れ、サポーターからのしっ咤激励を
受けた。硬い表情でほぼ無言を通し、軽く頭を下げて回った。
怒りの声が多かったものの、励ましにも似た声掛けもあった。観客動員数は5865人で今季の
ホーム最少を更新。選手の実力とともにフロントの手腕も問われる。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/06/25/kiji/K20110625001090550.html
低迷するチームに憤るサポーターと向き合う福岡の大塚唯史社長(左)
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/06/25/jpeg/G20110625001090670_view.jpg
初見さんがこの光景をみたらどう思うだろうか
言わなくてもわかるよなw
143名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:12:29.85 ID:ew+D5qNP0
サカヲタの口癖からして「やきうに比べてホームタウンの広さが狭いだけ」とか言ってるのに海外市場に伸び代なんかないだろ。
144名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:14:08.08 ID:GE+flwfr0
>>131
伸び代の話してんだからJリーグに決まってるじゃん。
もう世界にサッカーは広がってるんだからむしろ世界での伸び代は無いだろう。

野球とサッカーじゃ市場規模が違いすぎるからお話にならない
なぜ世界に目が向かないのか
それは野球を前提にしてるからでは?
国内も海外も市場規模は限られている。だから野球は今手詰まり状態



なぜ海外のリーグを引っ張ってくるかを説明するよ



国内市場が手詰まりでもサッカーは優秀な選手を海外に売りその利益で更に選手を育てて国内リーグを強化するという好循環が可能
野球と違って世界に目を向けた方が結果的に国内リーグの発展に繋がるんだ
Jリーグ発足からまだ日が浅いがやっと海外輸出できるようになってきた
これからどんどん日本人が高額で売れるようになるだろう。それによって国内リーグも強化され更に育成にも力を入れることができるようになるね


国内とメジャーにしか市場がない野球
世界に市場があるサッカー


だからサッカーは海外に目を向けた方が良い流れに。野球は国内に目を向けるしかない無いんだよ



経済でもスポーツでも同じだよ。

輸出大国 日本
145名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:16:14.12 ID:4NwmbGQD0
>>143
日本人でさえ見に行かないのに
他所の国に放映権など売れないわな
どうせ金払うなら、レベルの高いリーグに金出すだろうし
146名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:16:34.61 ID:r2gjEMQe0
商店街が選手呼ぼうとして中日に頼んでもきてくれない
グランパスは10万でサイン会から撮影やらサッカー教室まで
やってくれたらしい
147名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:16:39.10 ID:7/ipk8NLO
>>98

スタジアム論議になると ラグビーは芝が痛むから嫌だとかいっちゃうからなあ
148名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:17:22.32 ID:ZWqImZ2E0
まあいってもつい10年くらい前まで野球の視聴率20%いってたんだし
今の50代〜80代はスポーツは野球しか知らない人多いだろ
そういう世代が今後引退して金も暇もあるからとりあえず球場に行こうって流れになるので
まだまだ野球場は満員になると思うよ
Jリーグは地道に続けていけばいいんじゃないかな。
20年後くらいには逆転してる可能性もあると思うよ

149名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:18:30.44 ID:lIXtdv8H0
>>113
日本語自体に問題は無い
単に論証・討論のルールが未だに洗練されていないだけの話

古典・史書でも著者が誠実なら
論拠も的確で文体も分かりやすく綴られてきた
150名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:20:34.03 ID:N6JNnFUO0
>>144
例えばガンバ大阪だっけ?宇佐美が居なくなったから魅力は大幅に落ちて客足も減ると思んだが
輸出したら確かにお金は増えるけど、それはその場しのぎに過ぎないよね
ますますJリーグの空洞化が加速して行くとしか思えないのだが
151名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:21:13.70 ID:jd423cSv0
152名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:21:39.94 ID:4NwmbGQD0
>>147
芝が荒れる といった言い分は良く聞くけど
あれって、養生期間も借り切って
ピッチコンディションを維持してもらってる訳じゃないんだろ?
月2回程度しか使わないのに、一般開放を拒むって
それ相応の使用料を払ってるのかな
何で、借りてる立場に過ぎないのにあれだけ高圧的なんだか
典型的な無駄なハコモノになってるのに
153名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:22:02.77 ID:XBlZjCn/O
>>1
楢崎はフリューゲルスのイメージで
玉田はレイソルのイメージで
闘莉王はレッズのイメージだから

寄せ集めだから
望月平野大岩みたいな生え抜き感がないから
154名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:22:57.91 ID:iHj6hq0FO
>>144
ビックリするぐらい御花畑思考ですね^^
155名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:24:20.70 ID:iHj6hq0FO
>>140が意外に良い案かもしれん…。


www
156名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:25:58.18 ID:HRj3SaeA0
統一球
すなわち国際球より飛ぶボールの導入
だな。打球が違うよ??
157名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:25:59.39 ID:P0/g85ME0
野球対サッカーで争ってんのはねらーくらいでしょ。
実際にいないとは言わないけどここまで意識するのは異様。
158名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:26:18.93 ID:Edd9Tm320
>>148

サカ豚が芸能板や野球板でいくら暴れまくっても
Jが人気ないのは野球のせいではない。
Jが不人気なのはJ自身の問題。

たとえ明日、阪神がこの世からなくなったとしても
客がガンバやセレッソの試合を見に行くわけじゃない。
野球が人気あろうがなかろうが
Jの人気、不人気には全く関係ないんだ。
逆もまた然り。
全くの別物なんだ。いい加減気づけ。

はっきり言って、Jが魅力ないから、客が入らないんだよ。
今のJは「無観客試合」って書かれるほど、客入ってねーじゃんかw

http://twitpic.com/5gkytz
http://p.twipple.jp/data/P/d/c/V/h.jpg
http://yfrog.com/gywe9qgj
http://photozou.jp/photo/show/1719938/82150517
http://twitpic.com/541edc
http://twitpic.com/578m21
http://twitpic.com/59vx4z
http://twitpic.com/4monlo
http://yfrog.com/kj4iehdj
http://twitpic.com/5gkln0/full
http://twitpic.com/5h0azc/full
http://twitpic.com/5gzfm2/full
http://twitpic.com/5ij8ni
http://twitpic.com/5lz647  

159名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:26:33.77 ID:XBlZjCn/O
まずね名古屋出身の選手が少ない
ほとんどいない
てかほとんどゼロ

元名古屋でいま代表にいる
本田は大阪出身
吉田は長崎出身

いまのグランパスは千葉出身が多い。
彼らは別に名古屋を愛してない。
160名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:26:47.34 ID:nu88ZGDlO
糞みたいなつまんないサッカーしてるからだよ豚の妖精
161名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:28:12.80 ID:fTYCmsLV0
>>144
夢を語るのは結構だがまずは現実を見ろよ

客は減った、放映権料の更新は怪しい
世界に市場があるといっても高額な移籍金を取れるのは限られてる
KリーグやMLSに高値で買う余裕はないから市場規模はさっきあげてた
欧州4カ国プラスアルファがいいとこででかいことはでかいがべらぼうに大きいわけではない

メッシやクリロナクラスなら一人で2,3年分の運営費を稼いでくれそうだが
そんな選手がJにぼこぼこ出るはずがない。一時金頼みの経営じゃ低迷したら終わるぞ?

まずは客とスポンサー収入を増やすことを考えないと潰れるチームが出てくるぞ
162名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:28:34.19 ID:QoTrxm3u0
代表人気は高いんだけど、国内のJには結び付いてないよね。
163名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:28:44.98 ID:BNOFp2S80
ピクシーと握手したいね
164名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:30:14.84 ID:P0/g85ME0
県外サポからするとあまり地域密着がどうたら言われると寂しい。
地域関係なく応援してるのに。
165名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:30:32.03 ID:Hs5la4w+0
焼き豚のガス抜きスレかよw
166名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:31:12.84 ID:/Hf7IqRZO
観客少ないとテレビで見てもショボく見えるな
収容人数少ない方が柏とか仙台みたいに雰囲気良くなる
167名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:31:21.18 ID:rE5dgbY10
>>159
磯村がいるだろ、磯村が
168名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:31:55.37 ID:XBlZjCn/O
名古屋のユースからエースが出てきて
はじめて名古屋人は応援したくなるんだよ。

なぜか流経大柏からいっしょうけんめい選手獲得してるけどwwww
169名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:32:23.95 ID:v3xVw7n80
スポーツが投資対象になってチケットの値段が高すぎる。
世界的に何とかしないといけない問題。
170名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:33:17.84 ID:6Jg2Sf4OO
徒歩五分のとこに住んでるが一度しか行ったことないわ
ナゴヤドームは何回も行くけど
171名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:33:18.57 ID:AnNX/PAG0
>>164

Jリーグの方針ですから

ホームタウン以外の住民は一切関係ないし応援する必要ないよ

172名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:33:25.82 ID:QoTrxm3u0
>>148
違うと思うね、このご時世にわざわざ野球を見に行く人は野球好きな人だけだ。
サッカーにも同じ事が言える。
この客層は重なり合わないよ。
その論調が通用するのはテレビを見る人にだけ。
173名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:34:39.50 ID:4NwmbGQD0
>>162
完全に別物になってきた気がするね
代表=サッカー の構図が定着してしまうと
国内リーグたるJリーグは、見向きもされなくなる
まだ、代表で活躍した人間がJリーグのクラブに所属していれば良いが
現状、その多くは海外所属で
全て海外組で揃えるのが理想 という話まで出てくる
代表強化が目的だから、それは果たせているのかもしれないが
国内リーグが空洞化すれば、それも一過性に終わりかねない
174名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:37:29.94 ID:P0/g85ME0
>>171
そのJリーグの方針とやらもネットを始めるまで知らなかった。
普通に好きな選手から入って見てるうちにチームも好きになった。
175名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:37:51.69 ID:GE+flwfr0
むしろ今の景気の状況で収入、観客を増やしてるスポーツって何があるんだろう



ゴルフ?
176名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:39:57.60 ID:iHj6hq0FO
どうでもいいけど「市」に密着してるはずなのに「県」の税金使うのは反則だろw あれでJリーグ嫌いになったww
177名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:40:41.08 ID:4NwmbGQD0
Jリーグの地域密着は、裏を返せば他地域排除
その地域の内輪だけで盛り上がっていれば良い訳だから
当然、オリジナル10の時と違って
世間の話題からは、遠ざかってくる

あの時は、ヴェルディやマリノスといった所がビッグクラブだったね
全国区人気を集められるだけのスター選手も揃っていた
地元にクラブが無くても、Jリーグに関心を持てていた時代
178名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:42:28.32 ID:+JasHz1N0
フランス語の数字の難しさは都知事がいちゃもんつけるぐらいだからな
12進法とかが残ってるんだっけ?
179名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:42:54.87 ID:ZWqImZ2E0
>>172
つい10年前までは街中や学校で前日あった野球の試合の話をするのが普通だった
その上の世代は寝ても覚めても野球野球の世界に生きてたわけだろ
そういう世代が今球場を満員にしてるという話。
だけど今や野球を語ってる人なんか見かけるのが珍しいくらいになった
小学生もサカユニ着てる奴ばっかり。
あと20年も立てば人気が逆転するんじゃないかなっていうだけの話だよ
180名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:43:37.50 ID:lIXtdv8H0
>>138
放映権料云々で地上波放送減ったからな
J発足時は地上波放送も多くて
選手も試合以外のバラエティで露出多かった
関西は久高、中部は中山とか面白かったわw

今の日本ではCSなど所詮マイナーメディア
広告媒体の価値は地上波に敵わない
181名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:44:09.96 ID:fTYCmsLV0
>>177
あのときのようにチーム数を減らせとは言わないが地域密着をうたうなら
全国どこでも見られるスカパーより地元独立U局に放映権を売ったほうがよかったかもね
182名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:47:22.20 ID:P0/g85ME0
地元と言うなら家から電車の便が悪い地元スタより
同じ沿線の隣の県のチームのスタのほうが馴染みがある。
183名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:47:52.26 ID:2aE6+7XI0
だからあれほど笹島に作れと・・・

瑞穂じゃ誘えない。平日豊田じゃもっと誘えない。

俺はワンコイン満喫してきたけどな。
184名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:49:58.80 ID:Q681czbsO
まあ無理だわな、サッカー=貧者のスポーツだもん(笑)
派遣と無職とフリーターだけしか夢中になってないし、
世界でサッカーが盛んな国ってヤク中とアル中と高失業率のとこばっかだ(笑)
185名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:50:06.29 ID:a2GtNjd2O
陸上競技場か・・
186名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:51:21.40 ID:fTYCmsLV0
>>179
それには代表の人気がJに波及しないといけないな
10年前はW杯直前だからともかく、サッカーの話をする機会は増えてるだろ?
しかもサカユニ着てる奴ばかり、

だが現実はどうだ?客足は遠のいてる
上の世代がいなくなって逆転を狙うんじゃなくて
自分たちが色々アイデアを出して追い抜くくらいの意識がないと伸びないぞ
187名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:51:55.38 ID:MzOY+axx0
世界のサッカーだからこそプロは後発なのにこれだけ健闘してるとも言えそうだが
188名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:52:25.81 ID:QD++gSdHO
色々出張するけどサカユニ来てる小学生なんてみたことないぞ マンUのユニ着てるメガネ、禿のおっさんをスーパーで見たが
189名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:53:12.14 ID:lIXtdv8H0
>>101
神戸はサンテレビに土下座して、
三木谷は市民に土下座せんとアカンね

地元の永島と香川にまず土下座して
媚びまくらんと人望は高まらないだろう
金の問題では済まない郷土愛の話
190名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:53:59.73 ID:iHj6hq0FO
>>179
小学生サカユニ着てるかw?
191名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:54:25.60 ID:w6t5Hr/U0
トヨタスタジアムは遠すぎるし、瑞穂はクソだし、名古屋市内に専スタが欲しいところだ。
192名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:57:54.62 ID:758Pp5VU0
ttp://epcan.us/jlab-ep/07140902041/ep214723.jpg
ttp://epcan.us/jlab-ep/07140902041/ep214723.jpg
ttp://epcan.us/jlab-ep/07140902041/ep214723.jpg
ttp://epcan.us/jlab-ep/07140902041/ep214723.jpg
ttp://epcan.us/jlab-ep/07140902041/ep214723.jpg
ttp://epcan.us/jlab-ep/07140902041/ep214723.jpg
ttp://epcan.us/jlab-ep/07140902041/ep214723.jpg
ttp://epcan.us/jlab-ep/07140902041/ep214723.jpg

アメリカ女子サッカー競技人口 167万人

日本の女子サッカー競技人口  4.6万人

アメリカ人女性の一番好きなスポーツ「サッカー」


実はアメリカはサッカーの国です



意外と知られて無いんだが、

アメリカのサッカー人口そのものは:1200万人(激増中)
世界の野球人口:1200万人(激減中) その半数以上が日本人

つまり、全世界の野球人口より、FIFA加盟208カ国の1カ国に過ぎないアメリカ一カ国のサッカー人口
が多いということ。どれだけ野球がマイナーか分かるだろ?
193名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:58:04.90 ID:w6t5Hr/U0
>>179
今の小学生は変にオシャレになっちまって、野球チームの帽子とかサカユニとか着てそのへんウロウロしたりしないぞ。
着るのは練習の時だけだ
194名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:00:03.09 ID:fTYCmsLV0
>>189
たまーにやってるけどサンテレビは阪神が強すぎるw
アレはもはや宗教に近いw

まあ40年にわたって暗黒時代も阪神を応援し続けて
暴動のときもサンテレビは俺らの味方やで襲撃を免れるほど愛されてるからしょうがない
195名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:00:55.33 ID:iHj6hq0FO
>>192
後半の野球の人口云々は古いデータでもう間違ってますよ^^
あと半分が日本人のくだりも間違ってます。
196名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:01:33.79 ID:4NwmbGQD0
>>181
そっちの方が地元スポンサーの事を考えても良いと思うのにな〜
最初は買い手が付かなくて、番組枠の買取といったものになるかもしれないが
定着して数字が取れるようになれば、局側も見方を変える
地域コンテンツとして成長させれば金になる と思ってもらえる所まで行けば
金が金を呼ぶようになり、真に地域に根付いた存在となれる

>>189
最近、こういう番組が出来たよ
スタジアムの命名権を買った、ホームズがスポンサーだが

サンテレビ|ヴィッセルスタジアム
http://www.sun-tv.co.jp/vissel_stadium/

サンテレビの阪神タイガース贔屓は有名だが
昔のユニは、何となくあのタテジマに似てたので
そのままにしてたら、タイアップなりで売り込めたかもしれないね
197名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:02:07.34 ID:P0/g85ME0
>>193
そういえばかなり前に「最近の小学生は好きなチームに関係なく
デザインの好みで野球帽を選ぶ」という記事があったのを思い出した。
今は野球帽を被っている子供すら見ない。
198名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:02:17.12 ID:Edd9Tm320
>小学生もサカユニ着てる奴ばっかり。
>あと20年も立てば人気が逆転するんじゃないかなっていうだけの話だよ

オマエの周りだけの世界を
世間一般と言ってる時点でかなりイタい。

だいたい、そんなにサッカーが大人気なら
「無観客試合」にならんだろw
>>158の写真は水増しなんてレベルじゃねーぞ。

Jが人気ねーのはJ自身の問題。
野球とサッカーは
全くの別物なんだってwwwwww
なんでわかんねーかな?
阪神なくなったってガンバや
セレッソの試合にはいかねーんだよ。

あと野球場に出かける年寄なんぞ、少ない。
普通に球場いけばわかる。
年寄はもっぱらTV観戦。理由は体力的にキツイから。
199名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:02:33.36 ID:fTYCmsLV0
競技人口で言ったらサッカーはおろかドマイナー野球にすら遠く及ばないハンマー投げ
室伏にもマイナー競技だろ?って言うんでしょうかね
200名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:04:59.48 ID:QD++gSdHO
セカイガーセカイガーって言う奴は日本から出てけば野球ないから発狂しなくてすむと思うんだけどなぁ。底辺に好まれるスポーツだし外国行く金ないんかな
201名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:06:01.48 ID:758Pp5VU0
サッカーボール街中で蹴ってたらストリートサッカーしてるって思われるけど
バット持って素振りしてたら何か破壊しようとしてるように思われて通報されるから
気をつけろよ
202名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:09:10.99 ID:QoTrxm3u0
>>179
違う違う、そんな世代だけで満員にはなってない。
随分と偏見に満ちた目で野球を見ているようだけど、
野球にだってちゃんと若手選手がいてそれに憧れる子供たちも多い。
そもそも満員になってるところだって限られてるけどな。

それ以前にサカユニ来ててもJの人気がある訳じゃないし
サッカーの場合、みんな海外の選手に憧れる。
海外で活躍してる日本人選手の人気は絶大なものになる。
だからと言ってサッカー好きの子供たちがJ見に行くと思う?
俺は思わない。
203名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:09:27.43 ID:GE+flwfr0
Jリーグ開幕が20年前
てことは中学高校でプレーしてて今成人してるのは主に20歳〜34歳の層から激増
このプレーしてて成人してる層が20〜60位になれば観客動員はある程度安定するんだがな
今はまだプレーしてた層が狭いから観客動員は急激に上がり下がりしやすい(若年層だと娯楽が他にもあるからちょっとの浮き沈みで他の娯楽に浮気しやすいし)
年寄りの方が暇があって娯楽が少ないから安定するし


そうなってくると当面はプレー人口の少ない層をどうやって長期的に観客として取り込むかが大事になってくるなー


204名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:09:35.35 ID:lwwm5rWzO
気にはなるけど不思議と行く気しない
友達に誘われて一回言っただけだな
常人を寄せ付けないオーラがある
205名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:10:50.56 ID:758Pp5VU0
ヤキブタ「Jリーグガー」
206名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:12:26.85 ID:Edd9Tm320
別のたとえ話で説明しようか。

たとえば明日Jリーグが潰れたと仮定しよう。

サカ豚はプロ野球(NPB)のファンになるのか?
相撲のファンになるのか?
アメフトやバスケのファンになるのか?
Vリーグのファンになるのか?

そうじゃないだろうwwww
サッカーが好きでJを応援してるんだろう?

それと同じで、たとえプロ野球がなくなっても
Jのファンにはならないよw
いい加減気づけよ。
207名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:12:57.63 ID:17z0xveo0
まぁ、浦和のような基○外サポーターみたいになるより
人数が少ないほうがマシだろ
208名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:13:55.30 ID:iHj6hq0FO
サッカーファンって世界で大人気って理由だけでサッカー応援してるの?
つまんない人ですね^^
209名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:15:30.37 ID:QoTrxm3u0
何でもいいからとりあえずスポーツ観戦に行こうなんて層はほぼ皆無なんだよ。
わざわざお金使ってスポーツ観戦に行く人は明確な目的があって見たいものを見に行く人。
だからどのスポーツも全く重なり合わない。
相撲見に行く人と野球見に行く人は全く違う。
210名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:15:47.15 ID:GE+flwfr0
>>206
サッカーの次に好きなゴルフかF1にサッカーの分金使うと思う


じゃないか?
211名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:16:11.61 ID:kIcYc3fLO
名古屋市内に地下鉄一本で行ける距離に3〜4万入場できる会場が必要でしょう。
毎試合瑞穂埋めたいなら、サポーターを裏に集めておきつつ
バックスタンドを2000円、メインスタンドを3000〜4000円に下げないと厳しいんじゃないかね。

バックスタンドの長椅子を辞めて一人一席にする。通路広げる。屋根つける。箱が悪すぎ。チャンピオンの箱じゃない。
212名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:17:28.34 ID:0NKYOqgk0
ストイコビッチ本人がプレーすれば1万は上積みできるぞ
213名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:17:56.49 ID:v7hz/NM70


 プロ野球はたった12球団で、地元フランチャイズ地域=ローカルテレビになってるところが多いから
 テレビで報道してもらえるんだよな。

 Jリーグはチーム数がたくさんあるけど、1チームあたりの地元のホームタウンが市域で狭い
 地元ローカルテレビでも1市のチームを報道しずらい 県民の共通の話題が視聴率を取るから

 
 いっそのこと、愛知県全体をホームとするチームになったらいいよ。
 名古屋市だけだと、報道されにくい
214名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:19:36.41 ID:MzOY+axx0
野球はハンカチみたいに高校野球のスターシステムがまだ生きてるからね
それが以外にしぶとい
215名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:19:51.77 ID:QD++gSdHO
>>208
サッカーの好きな理由ベスト3
・韓戦応援
・世界がある
・自由

サッカーの競技の面白さで好きってわけじゃないんだよ
216名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:19:53.61 ID:v7hz/NM70

 東海地方のローカルテレビは  三重県 愛知県 岐阜県 にまたがってるけど

 東海ローカルテレビで視聴率をとるには共通した話題が多いもの

 その点中日は企業名で地元の新聞で有名だから得してるよな

 名古屋グランパスのことを東海ローカルのテレビで扱うわけがない。

 1市のことなんてやっても視聴率取れないよ。

 東海グランパスは無理なので、岐阜とか三重にもチームできそうなので

 愛知県をホームタウンとするチームを作ったらどうですか?
217名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:20:32.46 ID:v7hz/NM70

 地元のホームタウン=地元ローカルテレビの放送エリア

 こういうところが 人気が高く動員ができる

 
218名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:21:29.76 ID:v7hz/NM70

 いかに、日本国内でJリーグのホームタウンの住民を増やすかが 大事だからな

 地元だから見るってのが多くの一般人の嗜好だから。

 そういう観点から物事を考えてみるといいぞ 
219名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:22:42.41 ID:v7hz/NM70
というわけで、 名古屋グランパスは 

改名して 愛知グランパスエイトになって 愛知県をホームタウンとするチームになるべき
220名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:23:17.64 ID:QoTrxm3u0
>>213
でもそれ故にスタジアムへ赴かないと見られない貴重なものだろ、それなのに観客が少ないのはチームを運営している連中の問題だと思う。
選手は結果を残してるんだから、他に足りないものは何か考えて集客に結び付けるのが彼らの仕事でしょう。
結局、努力が足りないんだよ。
221名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:23:56.35 ID:GE+flwfr0
>>219
東北楽天みたいだな

仙台にあるのに東北全部を含めたうまいやり方
222名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:24:17.81 ID:4NwmbGQD0
ID:v7hz/NM70って、あの有名な視スレの親玉?

>>216
プロ野球にも保護地域があって
オリックスが大阪 阪神が兵庫 となってるけど
在阪局は、阪神を多く取り上げている

Jリーグの基準は、そんなに厳しい訳?
在阪局の一つであるMBSでは、ガンバ大阪の番組を
関西ローカルで流してるよ  京都でも神戸でも見られるのに
223名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:25:11.66 ID:2WI+21b1O
グランパスをPRする良スレ!
<日程&放送予定>
05節 07月17日(日) 山形 19:00 NDスタ J-sports Plus
06節 07月23日(土) 広島 19:00 瑞穂陸 J-sports Plus
19節 07月31日(日) 福岡 19:00 レベスタ スカパー/e2/スカパー光
20節 08月07日(日) 磐田 19:00 瑞穂陸 .スカパー/e2/スカパー光
21節 08月13日(土) 広島 19:00 コカスタ J-sports Plus
09節 08月17日(水) G大阪 19:00 万博   スカパー/e2/スカパー光
22節 08月20日(土) 仙台 19:00 瑞穂陸 スカパー/e2/スカパー光/NHK-BS
23節 08月24日(水) 川崎 19:00 等々力 スカパー/e2/スカパー光
24節 08月28日(日) 甲府 19:00 豊田ス .J-sports Plus

スタジアムで待っとるでよ〜





224名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:25:52.78 ID:v7hz/NM70
>>220
それもあるな。
名古屋市がホームタウンでも人口多いし
でも地元ローカルテレビが東海地方(愛知、岐阜、三重)で広範囲だから
名古屋のチームのことをやっても東海地方で視聴率低いんだよな

岐阜や三重にもJリーグチームが1つずつあってもいいので
せめて、名古屋市のチームじゃなく、愛知県のチームになってほしいな
225名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:26:16.28 ID:hyD+i2Wb0
>>204
初観戦はゴール裏だったけど別に恐くなかったよ。
ユニ着ないからコアサポから離れた端のほうでマターリ見た。
名古屋のアウェイの試合だったな。
226名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:26:28.14 ID:QDQ3Auks0
>>223
スタジアムで待っているのに放送予定とな!
227名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:26:53.11 ID:a+V+rFjV0
中日だとマスコミに嫌われてるから全部
落合監督のファンサービスが悪いせいにされるのに…
228名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:27:45.43 ID:iHj6hq0FO
まぁ現状、焼き豚の方が一般人よりはるかにJリーグに詳しいのが笑えるよなw
一般人はJリーグのクラブ名全然言えないらしいしww
229名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:27:51.86 ID:v7hz/NM70
>>221
でも 東北楽天の場合はちょっと失敗

東北6県 それぞれ違うローカルテレビだから 宮城県以外のローカルテレビは煽れない


福岡県、広島県、関西地方、東海地方、宮城県、北海道のローカルテレビ=球団のフランチャイズ

これがいまのところ 地元がでかいし ローカルテレビでも煽れるので強いんだよなー

Jは田舎の県でこういうのをやっていきたいな  (例) 鹿児島県=鹿児島FC ホームタウン=放送エリア 
230名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:28:10.08 ID:XKsM1+9F0
マジな話15000人も来て下さってありがとうございます、と頭下げんといかんよ
仮に1500人でも150人でもいつもと変わらないプレーをする心掛けを持たんといかんよ
231名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:28:53.14 ID:v7hz/NM70
ホームタウンを都市限定にするのはちょっとやめたほうがいい

ホームタウン=ローカルテレビの放送エリアにすると

テレビも報道しやすい
232名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:30:15.40 ID:Edd9Tm320
>サッカーの次に好きなゴルフかF1にサッカーの分金使うと思う

そりゃ、アンタの個人的な趣味嗜好だろwwww
どこまでも世間一般的な話ができない人だなw

Jは自分自身でJのファンを開拓しなきゃならんのだよw
ガンバなんて毎試合7000枚のタダ券ばらまいても
客はいらねーじゃんwww
ブサイクガンバがモテないだけなんだよねw

超イケメンが1人死んだって
不細工2人がモテるわけじゃねーんだよwww
不細工は不細工なりに
違った個性や魅力があるんだから
違うアプローチを考えろってことだわな。
233名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:33:29.73 ID:4NwmbGQD0
でも、これを見ると
名古屋グランパスという名称でも、観客の居住地における名古屋市の割合は低いけどな〜
愛知県民以外も2割ほどいる

http://www.j-league.or.jp/aboutj/2010kansensha.pdf

活動区域内79.6 活動区域外20.4

居住地(都道府県下詳細)上位3市区郡町村 単位:%
名古屋市18.9 豊田市11.6 安城市4.1
234名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:37:29.14 ID:Edd9Tm320
http://nagoya-grampus.jp/stadium/mizuho_ground/

瑞穂の立地、結構いいんだが。
これほど駅が近いスタジアムは
Jの中でもあんまりないんじゃねーの?
人気あるとされている新潟なんて
スタジアムはかなり辺鄙なとこだろ。

少なくとも名古屋ドームほどは歩かないw
スタジアムのせいにするのはお門違いすぎるwwww
235名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:37:43.51 ID:bnYVR+6g0


名古屋の住民は、
東海地方のローカルテレビを見てるからな。
名古屋のチームを東海ローカルテレビで
報道しも視聴率とれない

236名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:38:55.45 ID:v7hz/NM70
>>235

東海地方のローカルテレビを名古屋市民が見てるけど、
東海地方のローカルテレビでは名古屋グランパスの報道はされてないしな。

なぜなら、東海地方の共通した話題こそが視聴率をとるから。

237名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:40:22.10 ID:GE+flwfr0
>>232
いやいや、例えで出したのはそっちでしょ
でその例えが的外れだからつっこんだだけ
プロ野球の次にサッカーが好きな人なんていくらでもいるでしょ
逆にサッカーの次に野球が好きな人もいくらでもいる
一番好きな物が無くなったら次に好きな物に金使うのは普通の流れでしょ

一つの娯楽がなくなったら次の娯楽に行くのは必然

例えとして成り立たないからつっこんだんだよ
それ以上でも以下でも無い

勿論サッカーとしての魅力のアピールが一番大事なの部分は同意だよ



サッカーの収益の不安定感に対する考察は
>>203
どうやってそのプレーしたこと無い、ルールも分からない層に切り込むかが大事
238名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:41:32.74 ID:2gnP0iDg0
日本のメディア形態見たら、県域チームがいいな。

47都道府県対抗駅伝や高校野球は、
県対抗だから、県域メディアももりあがる。
239名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:45:45.04 ID:hyD+i2Wb0
グラスレでよく出る問題点

・スタが見にくい・老朽化(瑞穂)
・立地が悪い(豊田)
・スタ飯が不味い(共通)
 ⇒実際アウェイのスタグルメではホームチームよりグラユニの人が大勢並んでいる
・イベントやサービス、PR等の企画が下手(やる気がない?)

アウェイゴール裏のほうがホームより雰囲気が良いと嘆いているのを数回見た。
あと観客が多いのほうが勝率が悪いらしいw
240名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:45:49.51 ID:4NwmbGQD0
>>234
計ってみたけど、1kmも無いね
近い駅では、500mほど

>>236
本当にそうかな?
専ら、名古屋の話題ばっかりやってるイメージだが
繁華街とかを取り上げるとしても、岐阜や津ではないでしょ
241名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:51:11.10 ID:FwSOK7Z30
横国がトヨスタだったらなあ・・・

個人的にはホムスタがすき家
242名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:51:28.17 ID:trmpahbZO
>>228
それサカ豚も同じやん
243名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:51:37.17 ID:Edd9Tm320
>プロ野球の次にサッカーが好きな人なんていくらでもいるでしょ
>逆にサッカーの次に野球が好きな人もいくらでもいる

そんなヤツは少数。(代表戦除く)
そうやって野球のせいにしてるうちは
絶対にJは不人気のままだw

別物なんだって、なんで理解できないかね???

野球がサッカーの客を奪っていると本気で考えてるなら
もうマジキチとしか言いようがない。
Jが客を増やしたければ
潜在的にサッカーが好きな層を開拓するしかない。
それは野球ファンとは決して被らない。

なにより「無観客試合」って揶揄される現状のほうが
よっぽど問題じゃねーの?
「やきうがー」っていうレベルじゃねーぞ。
244名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:03:53.25 ID:GE+flwfr0
>>243
え?このスレで一回も自分から野球と比べる話題は出してないんだが
サッカーを野球と比べるレスがあって野球とサッカーの経済戦略は違うよって話はしたが


誰かと勘違いしてない?
他スポーツに比べて世界に目を向ける必要があるっていうデータは出したが


野球を相手にしてる場合じゃ無いんだよ
245名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:07:39.68 ID:M7Hw4r4dO
>>244
なんか気持ち悪い
246名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:09:13.30 ID:70qa3m7S0
Jリーグは将来とんでもない日本の負債になるかもしれないね
>>158を見てそう思た
典型的な失敗箱物行政そのものじゃん
田舎の自治体のサッカーなんか露ほどにも興味の無い役人が、
サッカー関係者の口車に乗せられてあんなもんを日本各地で造っちゃったんだろうな
高速やダムと同じだ

まあでもあの客入りを目の当たりにしたら若造が海外に出たがるのも無理ないわな
247名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:09:54.10 ID:trmpahbZO
Jリーグは海外移籍を制限したほうがいいよ
248名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:12:47.19 ID:lIXtdv8H0
>>194>>196
その宗教にまで格上げせんとアカンということ

ユニ換えはあのラウドルップに再び縦縞を着せた重大性が否定されたな
三木谷も赤ユニに変えるなら赤黒シマにすれば良かったのに
ユーベからミランなら野望・志は理解できんこともない
249名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:14:11.06 ID:QoTrxm3u0
両方とも好きな人は両方見に行くもんなんだよ、それが好きだと言う事。
どちらか一辺倒なんて人はそもそももう一方は好きではない人。
何にでも言えるけど、商売のコツは「儲ける」と言う言葉に集約されている。
信者即ち、何度も足を運んでくれるリピーターを多く作らないと安定もしなければ根付くことも無い。
250名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:19:38.44 ID:/TunLR5fO
結構面白いねこのスレ
野球、サッカー論争のなかでは比較的論理的かも
Jリーグの問題点はベテランを切り捨てすぎることだと思うんだよなぁ。象徴的なのは横マリ。確かに今季は強いけど客足は激減しているし、プロフェッショナルでは有るのだけれど日本人はそこまでドライに成れないでしょ
251名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:26:33.79 ID:avpAoTFI0
豊田スタジアム遠すぎ。
名古屋駅から、約二時間ってどうよ。

まぁ、会社を早退して観に行ったけど。
252名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:27:06.17 ID:TDJ41TgT0
一番集客に影響するのはチームに対する思い入れだと思うけどな

選手が移籍したからと言って贔屓チーム変わる人は少数だろうし
技術レベルが低かろうが思い入れが有れば高校野球や高校サッカーみたいに集まるだろうしな
253名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:28:50.71 ID:hyD+i2Wb0
>>250
グランパスは若手を使わないと散々言われているよ。
ピクシーは比較的ベテラン重用だから。

若手若手言ってるのは一部のユースオタだけかもしれないけどね。
254名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:29:15.06 ID:avpAoTFI0
港サッカー場を改装してほしいな。
立地条件はいいし、あおなみ線の赤字も解消できるだろうし。
255名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:30:12.09 ID:JukyDgTI0
たいてい1万5000人を切る千葉ロッテを馬鹿にしてんのかw
256名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:30:54.87 ID:avpAoTFI0
>>253
今年はベテランの怪我で、かなり若手を使っているんだけどね。
257名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:32:07.09 ID:b1Wfm8mo0
弱小の千葉ロッテと張り合ってどうする
258名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:34:37.24 ID:QoTrxm3u0
>>255
川崎球場の頃は1000人いなかったんだぜw
259名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:35:57.48 ID:4NwmbGQD0
>>253
ドラゴンズの監督の落合もそうだなw
今年は、>>256じゃないけど衰えたベテランを使うのが限界に来たのか
割と若手を起用している

ロッテは、平日デーゲームを9試合もやったから下がるのは当然
試合数が多いから、やっていけるけど
Jリーグなら、パニックになる
260名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:37:21.02 ID:/T8UyvVyO
なま師匠見るために豊田まで行った
ぬいぐるみもgetできて試合にも勝ちホクホクだったが
帰りの電車が長すぎてもう2度と行きたくなかった
261名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:41:40.04 ID:lIXtdv8H0
ここで、思わぬ伏兵の韓国ロッテ氏がアホハセヨか

県域メディアなら、あと試合の実況な
サッカー実況には川平兄弟やマーキー・ヒロTみたいなDJ系がいいわ
日本のアナウンサーは発声が堅苦しくて娯楽系には不向き
262名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:42:29.06 ID:HZQM8upp0
名駅からただでバス出してくれたら見に行くよ
263名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:43:11.73 ID:OrHmOO6RO
水増ししてこれかよ
264名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:44:09.58 ID:t3lhZ4DEO
愛知環状鉄道沿線に住めば良いだけの話
265名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:46:07.24 ID:/TunLR5fO
>>242
高校サッカーの泥臭さは俺も好きだけど…ユースが圧倒的にが強いしね
一昔前と比べて盛り上がらなくなったなぁ
Jリーグ人気に一定の寄与はしていたから、寂れるのは少し残念
266名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:51:35.76 ID:avpAoTFI0
豊田スタジアムまでのアクセス

名鉄(知立乗り換え)
  名古屋−知立(一部指定席特急あり)
  知立−豊田市(単線で゛普通しかない)

名鉄瀬戸線 + 愛知環状鉄道
 ・栄町−瀬戸
  新瀬戸−新豊田

地下鉄 + 名鉄(普通のみ)
 ・名古屋−伏見
  伏見−赤池−豊田市

JR + 愛知環状鉄道利用
 ・名古屋−高蔵寺(快速あり)
  高蔵寺−新豊田(普通のみ)

 ・名古屋−岡崎(新快速あり)
  岡崎−新豊田(普通のみ)

公共交通機関は悪くはないんだけど、名鉄も愛環も普通しかないのが致命的。
豊田スタジアムで試合が行われる時は、急行を走らせてもいいと思うんだ。
267 :2011/07/15(金) 02:52:05.52 ID:Vc1Kearr0
Jの不人気はスカパー独占契約のせい。
せめて地元の局だけでもLIVEで提供しろ。もちろんHDだ。
268名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:53:49.85 ID:iHj6hq0FO
>>255
ねーよ

しかも試合数が違いすぎるし。
269名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:54:51.56 ID:zIN5eQMYO
>>267
いやマジで
地元チームの試合も有料でしか観れないんじゃ
「たまにはスタジアムに行ってみようか」なんて気にもならんわ
270名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:55:05.14 ID:HZQM8upp0
>>73
ナゴド
駅からイオンの無料バス
イオンで食い物かって持ち込める
クーラー聞いてる
ドアラがいる
試合前後にイオン寄れる
最安1500円

瑞穂
競技場が糞
チケット高い
暑い

豊田
遠い
田舎
チケット高い
暑い
271名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:55:47.78 ID:avpAoTFI0
>>262
ただじゃないけど、名鉄バスセンターから豊田市までバスがあるな。
(運行本数は少ないけど)
272名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:57:30.87 ID:SkwsN6lA0
不人気?Jリーグになんでみんなこんなに構ってくれるのだろう

話題にしてくれるだけでも有難い話です
273名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:58:02.60 ID:ihZvEPlw0
マスゴミによる野球人気ねつ造の一例。バスケを野球にすりかえる。

463 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2011/07/07(木) 02:39:39.91 ID:Wf5GzJTZ0 [2/2]
財経新聞より
ttp://www.zaikei.co.jp/releases/13571/

ナイキ・ブランドの2011年度のカテゴリー別卸売り売上高成長率は、以下の通りです。

ナイキ・ブランド・カテゴリー
2011年度卸売り売上高** 2011年度成長率**/***
   
    ランニング  28億ドル +30%
    野球      19億ドル +11%
    サッカー   18億ドル +8%
    トレーニング(男性) 17億ドル +15%

465 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2011/07/07(木) 05:40:14.23 ID:UH8YNXkP0
>>463
ナイキ 「野球って何?」

Running  $2.8 billion +30%
Basketball  $1.9 billion +11%
Football (Soccer)   $1.8 billion +8%

ttp://invest.nike.com/phoenix.zhtml?c=100529&p=irol-newsArticle&ID=1580524&highlight=%27%20target=
274名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 03:02:55.10 ID:0tAUbqEDO
三万,四万,ノ〜
娼婦に対して値切ってるのかと思った
275名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 03:07:37.27 ID:hVUZx7bj0
>>273
ひでぇ本当に捏造してるんだな呆
まぁbasketballとbaseballはスペルが似てるから間違うのも無理はない

ねえよ!
276名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 03:12:08.11 ID:HZQM8upp0
どうせ豊田ならハーフタイムに花火上げたらいいんじゃね?
おいでん祭のときあげてる場所近いじゃん
あと夏場は浴衣半額とか
277名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 04:46:57.06 ID:7g+yAnnYO
サッカーは若者に人気だからね。
汚Gちゃんばかりのクソやきうとは違うから。
今日もナデシコの話題が凄い!
やきうんこりあっていつ開幕するの?
278名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 05:05:08.33 ID:ij/7VhKW0
>>179
小学生はみんなサカユニ着てるとかww

お前アレだろ、前に「東京・青山あたりのオシャレなBARに行くと来てるお客さんは
海外サッカークラブのユニフォーム着てる人ばっかだよ」とか言ってフルボッコされた奴だろwww
279名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 05:21:28.82 ID:/cwes/7A0
キュイの戦闘力でも言ってんの?
280名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 05:31:53.22 ID:QD++gSdHO
サカ豚は都合悪いのは全て捏造になるのな
281名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 05:35:06.50 ID:zIN5eQMYO
今サッカー人気を支えてる若い世代って幼稚園〜小学生の時Jが始まった世代だよな
自分が小学生の時は男子も女子もJのキャップ被ってJリーグアイスのシール集めてたわ
そんで、家に帰ったら親父がチャンネル独占して野球見てるから
野球にはオヤジ臭いネガティブなイメージが染み着いてる
今の子供は人気絶頂の日本代表を見てるからサッカーが
好きだしこれからサッカー人口もまだまだ増えるだろうね

そうやって長い時間をかけて野球とサッカーの立場は入れ替わる運命だったんだな
282名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 05:39:52.49 ID:U62RWMkk0
日本はワープアが増えているので平日ナイターなんて見れません。
283名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 05:40:59.04 ID:AjPxjuIZO
サッカー人口が増えてもJの人気がないのが問題なんだよ
観客の平均年齢が中年だし、中学生達が練習で着てるユニも皆海外クラブだし
284名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 05:43:09.48 ID:w7+ID9yqO
>>278
社会に出たまえ
285名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 06:19:45.68 ID:7o0S8FNT0
Jリーグの現状からしたらそんなものと
関係者はストイコビッチに伝えて理解させないと
ストイコビッチは起こって母国に帰っちゃうぞ
286名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 06:38:24.51 ID:7/ipk8NLO
名古屋グランパスのスタジアム問題4【瑞穂・豊田】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1306768392/l50116:U-名無しさん@実況はサッカーch :sage:2011/07/14(木) 11:35:03.98 ID:BFKJ04BCO
豊田市にわざわざ芝農地作ったんで、全試合そのうち豊スタになるよ
だいたい練習場も豊田、試合の半分も豊田、親会社の色がJで最も濃い
市民クラブといちばんかけ離れた存在でしょ、とても名古屋のクラブと思えない
117:U-名無しさん@実況はサッカーch :sage:2011/07/14(木) 14:59:00.45 ID:uCs52zae0
なんかトヨタや豊田に文句言う人いるけど、
それがなければ名古屋にスタジアムを作る以前に、いまだにチームすら無いんじゃない?
287名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 06:41:21.08 ID:7o0S8FNT0
>>285
「ストイコビッチは怒って」だった
288名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 06:49:12.60 ID:lhKcYKjv0
「グランパスエイト」って「八人のおじいちゃん達」って意味だよね。
ベテランが8人とそれ以外が3人のチーム構成で試合をするのが方針なのかな。
チームの象徴が金鯱じゃなくって黒いシャチなのは死んじゃった「ナミ」なのかな。
なんかチーム名もチームの象徴もしっくり来ない。
289 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/15(金) 06:52:39.37 ID:gtZVvHKT0
2まで行くネタじゃねーだろw
290名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 07:22:53.36 ID:7/ipk8NLO
【サッカー】J1・名古屋グランパスの藤本淳吾(27)が接触事故 ケガ人はなし
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310633658/l50
291名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 07:27:08.19 ID:4LcWi0FJ0
サンマン、ヨンマ〜ン!イマナンドキデ??
292名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 07:45:13.69 ID:V/5zRfrjO
サカ豚死ねよwww
死刑確定wwwww
八百長さっかぁw
293名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 07:45:51.07 ID:uRPc7zmpO
今の小学生に知名度がないのはヤバいだろ…

優勝争いもした
専スタがある
有名選手が在籍

ピクシーが監督なのもあと数年だろうし、
これから先、観客が増えるビジョンが見えない

営業の問題と言われてもやることはやってるだろ
294名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 07:52:43.99 ID:8CEg+9pM0
楽天以下w
295名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 08:04:07.19 ID:dsqaJ76CO
楽天は東京ドームで盛大な水増しやったばかり(普段の巨人戦との比較でシートが目立つ状態であの発表は有り得ないw)だから比較しても無駄

名古屋は川崎の名物営業マン引き抜けば?
困ったらトヨタ社員にタダ券まけばいいやと思ってそう
296名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 08:05:39.09 ID:buWvNO9a0
各スタジアムでのイベント
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00122175.html
J1第5節7月16日(土)
18:30山梨中央銀行スタ(Jsports plus)ヴァンフォーレ甲府vsガンバ大阪
18:30アウトソーシングスタ日本平 清水エスパルスvsアルビレックス新潟
19:00等々力(TBSch(生)BS−TBS(録))川崎フロンターレvs柏レイソル
19:00ホームズスタジアム神戸 ヴィッセル神戸vsセレッソ大阪

7月17日(日)
18:00エコパ ジュビロ磐田vs浦和レッズ
18:30カシマ 鹿島アントラーズvsベガルタ仙台
19:00NDソフトスタ山形(Jsports plus)モンテディオ山形vs名古屋グランパス
19:00NACK5スタジアム 大宮アルディージャvs横浜Fマリノス

7月18日(月・祝)
18:00広島ビッグアーチ サンフレッチェ広島vsアビスパ福岡
--------------------------
J2第21節7月16日(土)鈴木隆行ホーリーホック移籍後初出場試合?
14:00札幌厚別 コンサドーレvs水戸ホーリーホック

18:00栃木グリーン/とちぎテレビ 栃木SC vs サガン鳥栖
Jリーグ特命PR部女子マネージャー足立梨花さんがスタジアムに

18:30鳴門大塚ポカリスエット 徳島ヴォルティスvs東京ヴェルディ
7月17日(日)
18:00ニッパツ三ツ沢 横浜FC vs 大分トリニータ
18:00本城 ギラヴァンツ北九州vsファジアーノ岡山
18:30味の素スタジアム FC東京 vs FC岐阜
19:00平塚 湘南ベルマーレvsジェフ千葉
19:00熊本 ロアッソ熊本vsカターレ富山

7月18日(月・祝)
19:00正田醤油スタジアム ザスパ草津vsガイナーレ鳥取
19:00ニンジニアスタジアム 愛媛FC vs 京都サンガFC

J2第22節7月24日(日)
18:30ニンジニアスタジアム 愛媛FC vs 東京ヴェルディ
http://www.jsgoal.jp/photo/00078500/00078524.html
Jリーグ特命PR部女子マネージャー足立梨花さんがスタジアムに
297名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 08:07:06.83 ID:Uz8zi7pM0
ジュウキュウマンハッセンエ〜ン
298名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 09:09:14.66 ID:k0tOhyXPO
今やJリーグなんて国内マイナープロスポーツに成り下がったからなぁ
サッカー自体は世界一と言えるメジャースポーツな分その差が激しく感じるよ

カーレースと同じだ、F1は人気も知名度もあるけど、国内最高峰と言われるフォーミュラニッポンなんて知名度が著しく低い
フォーミュラニッポンのレースがいつ開催されてるのか、誰が出てるのか、去年のチャンピオンは誰なのか、知ってる人間はマニアかファンだけ
299名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 09:26:59.16 ID:wgbEXAqWO
スタンドがガラガラだとTVで観てても萎えるのよね
特に横浜国際とかハコが明らかにでかすぎる
300名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 09:32:08.92 ID:3ApaJlFa0
個人的にスタジアムへのアクセスなんて単なる甘えだと思っている
電化製品でもそうだけど安ければ郊外店でもしっかり売れている
都市型店舗よりもね
やっているサッカーに魅力があればスタジアムへのアクセスなんて何も問題はないよ
そういった安易なスタジアム建設が日本をここまで堕落させてきた
残るのは地方財政の悪化だけなんだよね

301名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 09:47:23.40 ID:V/5zRfrjO
しリーグ(笑)は野球には遠く及ばない
俺達サカ豚は劣等だったのか…orz
302名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 09:52:42.71 ID:/vk4gFbR0
トヨタが名古屋市内からスタジアムまでの無料送迎バスを走らせて、その車内に
招待券を置いておけばいいんじゃないの?
303名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 09:54:28.48 ID:P6Y1eE5ai
>>300
郊外店舗は大駐車場アリ。
304名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 09:56:02.78 ID:3mHeatja0
>>1
内容がよければ、勝てばお客さんが入って当然といわんばかりの言い草だなw。
ベンゲルだったらもっと社会変化にも敏感で、経済にも精通してる
らしいから有料入場者を増やす難しさを知ってると思う。

サッカーは競争の構造上柔軟に価格を下げられないから、今のデフレ経済下の成長では
入場者が減って当然。
それでもいわゆるサポーターといった忠誠心持ったお客さんは
熱心にスタジアムに詰め掛ける。そういった層を維持する為の活動に力入れることの方が大事。

新規顧客を開拓するコストよりも、固定客を維持する方がが安くて済むから。
305名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 10:11:42.34 ID:M8hFGtB00
【レス抽出】
対象スレ:【サッカー】快勝もストイコビッチ監督は不満「観客が15000人というのはなぜだ?サンマン、ヨンマ〜ン!ノー、イチマンゴセン」★2
キーワード:野球

抽出レス数:48

サッカーよりも野球が好きな人が集まるスレなんだね
スレタイには一言も野球って入ってないのがよくわかんないけど
306名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 10:12:05.29 ID:zF1dvmf70
・日産スタジアムでもトヨタスタジアムでもスケジュール見ればわかるけど
月に5日しか稼働しない。それもサッカーとフリーマーケット
・サッカー観客は若者に不人気で毎年だんだん減少している。

この状況で「専用スタジアムを駅前に作れ!」ってアホかと。
コンビニでも置いて駐車場のした方が黒字になるわ。
巨額赤字構造のサッカースタジアムなんて一生無理。少し考えればわかるだろ。
月5回でも良い方でサッカーが無いとホントにフリマとか少年サッカー講習で
一角使用のみだぞ。大赤字ハコ物の典型。トヨタは自前で作ったんだろうからいいけどね。
トヨタでさえあそこまでが限界なんだから他の企業でもっと良いところになんか作れないし
市とかも許さないよ。駅前の経済活動を阻害する。
307名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 10:15:19.88 ID:k0tOhyXPO
>>304
そのやり方では間違いなくじり貧になる

25年前、現代のお伊勢参りと呼ばれ20万人を集めた某スポーツイベントは今ではリピーターしか観客が居なくなりここ数年は3万人程度の観客数に激減した
308名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 10:22:29.32 ID:iHj6hq0FO
>>295
まーた始まったw
どうせ平日の試合開始したばっかしの画像見て「水増しニダ」とかほざいてんだろww
なんで捏造情報流すサカブーは平日の6時代の写真ばかりピックアップするのか。
309名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 10:36:14.44 ID:iHj6hq0FO
ったく
サポーターの年齢毎年約一歳上がってるくせに何が若者に人気だよw
プゲラッw
310名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 10:47:24.86 ID:ij/7VhKW0
名古屋もガンバが毎年やってるコレすればいいよ!
■ガンバ大阪ホーム試合でどどーんとタダ券28,000枚バラ撒き 2011年版

茨木市民デー 5/21 新潟戦 7,000名無料招待
http://machikomizaq.jp/users/os-ibaraki02/article/386/
豊中市民デー 6/11 清水戦 7,000名無料招待
http://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/jinken_gakushu/sports/sports_topics/kouenkai.html
吹田市民デー 6/18 横浜F戦 7,000名無料招待
http://machisakeichirogamba.osakazine.net/e357930.html
高槻市民デー 6/26 広島戦 7,000名無料招待
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/koho/images/koho11042508.pdf
311名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 10:49:27.23 ID:TrX4bW4p0
名古屋グランパスなのに豊田で試合してりゃ客も排卵だろ
名古屋市内にでかいの建てろよ
312名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 10:53:46.88 ID:77Rp+kHRO
誰が建てるんだよ
313名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 10:56:10.62 ID:6rFPSHCx0
>>311
クラブが自前で建てればOK
314名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 10:56:15.63 ID:o51QRiwA0
名古屋は一番客が入ってた95,6年でも平均2万人程度だぞ
315名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 10:57:20.98 ID:6rFPSHCx0
>>314
観客動員エリアが名古屋+近郊のみだから
2万ぐらいしかこれない
316名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 10:58:01.32 ID:WJjzC0pH0
平日15000人て名古屋ならいい方だけどな
瑞穂だったら満員だろ
豊田で平日開催て地震の影響で振り替えたからだろ
当日まで豊田でやるって知らなかったし
317名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 10:59:32.95 ID:6rFPSHCx0
>>316
>振り替え
というより日程変更だろ
もともとコパ出場空白エリアだし
318名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 10:59:47.23 ID:V/5zRfrjO
もう諦めようよ、
俺達さっかぁ(笑)は野球様に勝てないのさ
日本、いや地球は野球の支配地だと認めて、無能な俺達サカ豚は死のう
319名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 11:11:27.86 ID:WJjzC0pH0
豊田でやるなら仕事帰りに寄って
もらえるように宣伝しないとな
ちょうど今木曜休みだし
自分も行こうか迷ったけど後半しか
見れそうにないからやめた
当日券て遅く行ったら安くならないの?
320名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 11:16:27.77 ID:6rFPSHCx0
>>319
安くならないだろw

試合時間が決まってるのが仇になってるな
延長+Vゴール?で決着つくまでやる方式にまた変えれば
後半しか見れなくても行きそう
321名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 11:19:04.27 ID:6rFPSHCx0
結局スカパー主導で枠にはめ込まれすぎて自由が全くないから
(>320)無理だろうけどw

スカパーからJリーグ撤退して、新規やり直さないと先が見えない
322名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 11:28:35.64 ID:k0tOhyXPO
>>321
だがスカパーが撤退すればJリーグはもたない

・・・・・まぁリアルにスカパーの撤退あり得そうなんだけどさw
いろんな意味で地域密着ってのが裏目に出てるよな、それこそ『名古屋なのに豊田でか?』みたいな意見が出るのがその証拠
323名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 11:31:08.28 ID:o51QRiwA0
このご時世に尾張vs三河とか
時代錯誤的なことで対立してる地域で人気が出るわけないやん
324名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 11:32:26.71 ID:iHj6hq0FO
Jリーグ支えてる世代は40歳弱前後なの分かってるんだから「若者に人気」って、うたいモンクやめろよw
ハッキリ言って20代前半以下の一般人はJリーグに思い入れねーからww
サカブーはいつまで90年代脳のままなのw?
325名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 11:38:34.73 ID:6rFPSHCx0
>>322
>地域密着
Jリーグクラブが県に1つしかないのに
県全体に波及しないのはな・・・・・・
>>323
その対立が原因だろうけど

結論
観客動員2万
超えるのは不可能
326名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 11:44:15.77 ID:ew+D5qNP0
>>304
>> サッカーは競争の構造上柔軟に価格を下げられない

いやいや、タダ券出しまくりですがwww
327名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 11:48:19.93 ID:k0tOhyXPO
>>325
地域密着しすぎて『オラが村』意識が強すぎる。そして、

『オラが村』対『オメェさんが村』

な試合なんざ他の村の住人には興味ない
328名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 11:48:21.95 ID:6rFPSHCx0
>>304
というより
飲食での収入が成り立たないからね
入場券を下げても意味がない(とれるものはとる)

>>326
ただ券で来て金を使わない輩が多いから
ただ券も意味がない
329名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 11:51:10.77 ID:QDQ3Auks0
一応サッカー王国の一つということになっているらしい県の実情
ドン引き対立の続く中部と西部
ぶっちゃけ俺ら関係ないしね(えっ? 東部出身のサッカー選手もいるって? どうせ中部の強豪高とかに行った人らでしょ?)的な空気に包まれた東部

地域密着…か…
…ろくでもねえ
330名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 11:53:41.25 ID:V/5zRfrjO
さっかーじゃみんなを幸せには出来ない
俺は野球にくら替えするわorz
331名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 11:54:31.56 ID:6rFPSHCx0
>>327
クラブ設立が簡単できるから
「資金がないおらが村クラブ」をつくるのが普通になってるのが早い話致命的
県内を細分化対立させるだけ→観客動員が崩壊
332名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 11:55:41.07 ID:iHj6hq0FO
地域密着はおおいに結構だが、「市」に密着のくせに「県」の税金使ってるのが気に入らねぇw
333名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 11:59:37.92 ID:iHj6hq0FO
ってかプロ野球チームが赤字だろうと地元には無害だけど、Jリーグクラブが赤字だと有害だからねw
そこら辺分かってるのか。もっと必死に客集めしろよw
334名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:01:39.48 ID:ew+D5qNP0
>>328
意味があるか無いかではなく、>>304で価格を下げれないとか書いてるから「タダ券は価格を下げた事には当てはまらないんですか?」っていいたかったんだか。
335名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:01:54.59 ID:6rFPSHCx0
>>332
県も(複数クラブで対応が不能になり)どうにもできず
出資を控え始めてるみたいだけど

たとえばスタ建設をしようとしても該当市から離れたところにしか
県ができる建設地がなく話が止まるとか
336名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:03:35.21 ID:WJjzC0pH0
野球なら遅く行ったらチケット安くなったり席の振り替えもできるのに
サッカーはそれができない 
1階席は空いてるのに2階席のが混んでるとかあるからな
337名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:09:59.34 ID:ij/7VhKW0
ちなみに最近のドラゴンズ怒濤の6連戦@ナゴヤD

なぜここまで差が出るのか?
中日なんて監督を筆頭に 選手も含め地味〜なチームなのに

7/5(火) 中日x阪神 ナゴヤD 27,378人
7/6(水) 中日x阪神 ナゴヤD 28,197人
7/7(木) 中日x阪神 ナゴヤD 30,033人
7/8(金) 中日x横浜 ナゴヤD 27,475人
7/9(土) 中日x横浜 ナゴヤD 29,841人
7/10(日) 中日x横浜 ナゴヤD 29,343人
338名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:11:50.63 ID:r6WgE7680
一昨年とか去年とか、結構集まった試合が何回かあったんだよ
同じ鹿島戦で満員とかな
しかし、その試合で3〜4点差、内容もひどい負け方した
ちょっとやそっとじゃ、客は戻ってこないよ
今年は震災もあったしな
339名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:13:15.30 ID:r6WgE7680
席埋まった試合でひどい負け方を続けたのが主な要因だろう
つまりピクシーの責任
340名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:13:41.13 ID:6rFPSHCx0
>>338
お客を戻すには
早い話
優勝を期待できるメンツに入れ替えるしかないよ
341名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:17:33.42 ID:yW3C5Jy+0
なんか15000人て言ってるけど


実際は1万5000より少ない1万2845人と空席ばかりが目立った。
342名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:20:00.12 ID:iMrcZOf+0
郊外につくるならSCとかホテルとか遊園地とか併設するとよい。
ついで客、家族連れが増える。
日程的には春と秋になるべくやる。この熱帯夜で屋外観戦はきつい。

343名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:20:20.37 ID:fbPhObaY0
イチキュッパ、イチキュッパ
344名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:29:03.76 ID:OQZBLPv0O
2ch芸スポで人気のサッカーが何故?
2ch芸スポで人気のアニメが何故?
2ch芸スポで人気のAKBが何故?
345名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:30:47.72 ID:6rFPSHCx0
>>342
それをやるには県の協力がないと不可能

市の枠を外さないと県はどうしようもできない
346名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:33:35.18 ID:X/Y6NyMVO
トヨタスタジアムとか日産とかデカい箱は
2万人位入ってもガラガラに見えちゃうのがね…
347名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:35:28.59 ID:i1AuuPY/O
ドラゴン・ストイコビッチに名前を変えたら集客できるんじゃね?
348名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:45:59.88 ID:6rFPSHCx0
>>346
てか
それ基本が失敗してるだろ
2万くらいのスタ作って、客が入りきれないなら
増築していくのが普通だけど

最初から大きいのを作るとか
自腹を切らないから適当すぎだろ
349名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:55:39.64 ID:k0tOhyXPO
確かに4万人入るスタジアムに13000じゃ1/3以下だからな、見た目もスカスカでみすぼらしくなるのも仕方ない
350名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 13:00:38.05 ID:OrHmOO6RQ
ざっと読んでみたけどJリーグって自治体から煙たガられて市民からは嫌われてるか無関心なやつが大勢なんだな
351名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 13:03:41.03 ID:6xclBlc10
代表はまだまだ勢いあるが
Jは完全にオワコンだな
352名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 13:08:10.23 ID:6rFPSHCx0
>>350
サポの勘違いで
県を細分化して対立紛争を
サッカーで煽ってるみたいだからな
353名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 13:09:49.94 ID:eF6pA86hO
>>338
去年の鹿島戦見に行ったわ
闘莉王が審判相手にダダこねてスタンドから笑われてた試合だ

あれはワールドカップ中断前の最後の試合で、確か土曜日の昼間の試合だった気がする

354名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 13:13:32.47 ID:uYGXf/ABO
前座にSKE呼べば桶
355名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 13:16:01.63 ID:XMcZDUnMO
瑞穂は子供が走り回るから豊田のほうがいい
356名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 13:16:38.60 ID:r6WgE7680
あと、去年は優勝したとはいえ、内容がひどかったことも大きい
内容がボロボロでも、強力なCBとGKでギリギリ守り、強力なFWでギリギリ得点していた
エンターテイメントには程遠かった
最近は改善してきたけどね
357名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 13:18:24.48 ID:2fcpF9f+0
サッカーvs野球の話をするなんかより以前に、どっちも順調に観客は減り、視聴率は落ちて行ってるんじゃ
ねぇの?
別に、その競技の人気や集客力の問題だけじゃなくて、もちろん庶民が金を持ってないのもあるけど、他に
楽しいことができたのが大きい気がする。
ゲームとかネットとか、観客としてみるだけじゃなく自分が遊べる様々なスポーツとかさ。

思えば昔は誰でもテレビでスポーツ観戦してたのは、文化的に貧しくて、それしかなかったからだって気も
するし、今みたいに色んな選択肢が与えられてる現状を、俺らはもっと歓迎すべきじゃね?
358名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 13:21:52.92 ID:rZ3JvqHJ0
客が入るのは首位になって独走態勢を築いてからでいい
客が入るとグランパスはグダグダだ
359名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 13:32:20.83 ID:ew+D5qNP0
>>357
西武や阪神やソフトバンクなんかは去年よりも観客動員増えてるよ。
360名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 13:41:01.12 ID:iHj6hq0FO
>>357
いやプロ野球全体では平年並みかむしろ微増(昨年比)。なんか知らんがJリーグだけが震災の影響をもろに受けてるらしい。
361名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 13:47:28.29 ID:4NwmbGQD0
J1は、今年2割ぐらい減ってる
特に動員では上位だった浦和・新潟・横浜辺りが大幅に減らしている
気になるのは、新潟だね
招待券バブルが遂に弾けたのか
362名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 13:48:34.68 ID:f1bthGphO
>>356
GK替わってるからシュートやクロスで
ドキドキするのか
363名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 13:49:20.01 ID:6rFPSHCx0
>>361
楽天の影響だろ
楽天東北で括ってるし
364pell16dogmesu:2011/07/15(金) 13:50:24.52 ID:kB8p9jWXO
サッカーの視聴率は代表以外は最初から芳しくない
365名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 13:50:58.29 ID:J/J7fjbj0
サッカーどころか、野球でも味噌ドームもスカスカじゃんよ。
366名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 13:53:54.76 ID:krs2rvj40
サッカーって若者に人気とかお洒落とか言うけどさ。
どうみても一昔前のセンスでいまだに若いふりしてる
オッサンだらけのスポーツだよな。
全員、小汚いイメージしかない。
367名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 13:55:16.49 ID:HGvBjeQZ0
マジレスすると平日だったから
368名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 13:55:27.66 ID:kCDJWZg90
8 名無しさん@恐縮です 2011/07/15(金) 10:27:18.24 ID:tHI5YzSn0
世界は野球のオールスターが一面だけどな
まーくんとゆーちゃんだから

843 名無しさん@恐縮です 2011/07/15(金) 12:49:47.64 ID:tHI5YzSn0
日本でプロスポーツなんてパチンコと野球利権がある限り
そううまくはいかないよ
馬鹿ばかりだからな
アメリカってパチンコないんだぜw

861 名無しさん@恐縮です 2011/07/15(金) 12:52:54.30 ID:tHI5YzSn0
>>846
まぁちゃんと独立してないから
スポーツ楽しむなんてできないんだけどね
米韓の奴隷それが日本

↑野球ファン=チョン多数だということがはっきりしましたww野球ファンの方々みてますかぁ?自浄力あるなら早くチョンをおいだしてください!
369名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 13:57:03.39 ID:4NwmbGQD0
>>363
新潟って東北なの?
甲信越だと思ってたが

楽天って新潟でも試合やってるのかね?
370名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 13:59:50.43 ID:kCDJWZg90
しかし野球ファンはもうここでしかサッカーに対抗できないんだねwwしかもチョンの力借りてまでwwwww
8 名無しさん@恐縮です 2011/07/15(金) 10:27:18.24 ID:tHI5YzSn0
世界は野球のオールスターが一面だけどな
まーくんとゆーちゃんだから

843 名無しさん@恐縮です 2011/07/15(金) 12:49:47.64 ID:tHI5YzSn0
日本でプロスポーツなんてパチンコと野球利権がある限り
そううまくはいかないよ
馬鹿ばかりだからな
アメリカってパチンコないんだぜw

861 名無しさん@恐縮です 2011/07/15(金) 12:52:54.30 ID:tHI5YzSn0
>>846
まぁちゃんと独立してないから
スポーツ楽しむなんてできないんだけどね
米韓の奴隷それが日本

↑野球ファン=チョン多数だということがはっきりしましたww
371名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 14:06:14.02 ID:iHj6hq0FO
なんでここで野球煽ってんの?スレチだぜオッサン。
ここはJリーグガラガラスレだ。
372名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 14:10:33.40 ID:6rFPSHCx0
>>369
試合やってなくても
CATV→スカイAでみれる

CATVの網羅はかなり浸透してるし
373名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 14:12:33.09 ID:Hm+4gNF/O
ちなみに中日二軍の屋根なしナゴヤ球場は、土日祝日で1600〜2800人ぐらい入ります。この暑い中、12時半プレーボールなんですがね。
374名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 14:12:53.51 ID:TCDHIZkf0
375名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 14:16:17.68 ID:QD++gSdHO
典型的な海外厨のサカ豚ww

つまりサカ豚=チョンですね
376名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 14:17:29.30 ID:nn7sjA0T0
【 象ができるスポーツ 】
サッカー

【 象ができないスポーツ 】
野球、テニス、バスケ、ゴルフ、アメフト、ラグビー、ゴルフ、バレーボール


やっぱり複雑さではサッカーがナンバー1スポーツだね

※タイ 象サッカー in サンプラン象園
  http://www.dailymotion.com/video/x6ryqn_yy-yyyyy-in-yyyyyyy_travel
377名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 14:22:44.44 ID:k0tOhyXPO
>>354
それ去年鈴鹿8耐でやった
もちろん結果は焼け石に水
378名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 14:23:41.86 ID:4NwmbGQD0
>>372
なるほどね
まあ、楽天のファンが増えているとしても
ここまで減るのは、新潟自身の問題だろうね
既に、兆候はあったみたいだし

http://www.albirex.co.jp/pdf/110306_conference.pdf

ただ、この昨年の分析で、2010シーズンに初めて観戦した割合が、3番目に低いのです。
一番悪いのが浦和の1.2%。神戸が1.5%。新潟が1.7%。
入場者のパーセンテージですから、人数にすると浦和は年間8,400人、新潟は8,700人、神戸は3,200人。
379名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 14:30:56.38 ID:dsqaJ76CO
Jって客が多い時に限ってクソゲームやらかすことが多い印象
こないだ市民無料で27000集めた大分も0-0だったし、札幌なんか2万近く来ると勝てる気がしないw
選手はリピーター欲しくないんかね
380名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 14:35:20.03 ID:6rFPSHCx0
>>379
これからの新規はリピート期待するのは・・・・・・・・・
リピーター育成というのは不可能
だからエリアを拡大しないといけないのに


>>378
割合でなく人数で表したほうが良いみたい
新規の人数は多いほうが次がありそうだし
381名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 14:37:28.87 ID:6rFPSHCx0
というか
Jリーグの年間観客動員
リピーターは1人と換算して正確な数字を得るべきだなww

年間客数リピーターが大半だろうし
382名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 14:38:51.78 ID:ERykxY9u0
TBS 「A-Studio」
2011年7月15日(金) 23時15分〜23時45分

ACTOR、ACTRESS、ARTIST、そしてATHLETEの【A】…。
そんな今一番観たいスターたちの素顔を引き出す、プレミアムなトーク番組!!

MC 笑福亭鶴瓶
アシスタント SHELLY
ゲスト 岡崎慎司 (サッカー日本代表)

http://tv.yahoo.co.jp/program/43869078/
http://www.tbs.co.jp/A-Studio/

383名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 15:00:26.97 ID:WJjzC0pH0
名古屋に2万人収容の屋根付サッカー専用
だな 瑞穂のゴール裏じゃ何やってるか分からんし
公園のベンチ以下の椅子とか 
384名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 15:05:12.15 ID:6rFPSHCx0
>>383
クラブが自腹で作ればいいじゃん
足りなければサポーターカンパ
385名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 15:23:27.72 ID:4NwmbGQD0
サポーターって言うなら
金ぐらい出して協力すれば良いのにね
シーズンチケット買ったぐらいで
社長呼びつけて頭下げさせる事が出来るのだから
クレーマーには、良い遊びだな
386名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 15:30:46.03 ID:lhKcYKjv0
サポーター
「スタジアムが欲しい。交通の便のいい一等地に造れ。」
「代表クラスの選手、有名監督、若手の有望株が欲しい。」
「優勝しろ。」

トヨタ
「豊スタ造りました。選手揃えました。優勝しました。でもスタジアムの場所が気に入らないから観に来てくれないのでしょうか。」
387名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 15:45:21.13 ID:1HXdCOQv0
名古屋駅とかあるいは藤が丘駅から豊スタまで無料シャトルバスとかってやってんのかな。
結構利用するやついるとおもうんだけどな・・・
388名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 15:52:24.36 ID:EYpywmA70
名古屋は地味クラブの代名詞だからなw
だから、必然的に不人気クラブにもなる。




389名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 15:59:19.92 ID:V/5zRfrjO
さっかーじゃみんなを幸せには出来ない
俺は野球にくら替えする
390名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 16:08:53.17 ID:4NwmbGQD0
単純に、サッカーの試合が見たい グランパスの試合が見たい って
人間が少ないって事だろう
需要が無い つまり人気が無い

プロ野球の球団のある地域では
サッカーが娯楽にはなりえないのかもしれないね
北海道を見ても、日本ハムの移転でコンサドーレが客を取られた
391名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 16:11:41.78 ID:l3V0MUmt0
スポーツ観戦自体がもはやダサいよね
90年代にあれだけ客集めてた競馬場も
いまひどいからな
392名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 16:12:53.69 ID:w4psXfQK0
場所が悪い。以上
ナゴドでサッカーできるようにしろ
393名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 16:17:55.61 ID:F2A0wUaBO
豊田スタジアムの立地さえよければ客も集まりそうだが
394名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 16:23:03.08 ID:JZqZ+B+t0
欧州の下部リーグみたいな存在になって、かつて結果的にMLBに潰された
黒人リーグと同じ道を辿ってるな。
395名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 16:23:14.42 ID:ij/7VhKW0
場所が悪いって言っても週1回もしくは2週に1回だろ?
ファンなら普通に気合い入れて行かないもんなのサッカーって?
よし、ついに来たな!みたいな感じで

野球がもし週1回もしくは2週に1回しかゲームしなかったら
例えば離れ小島でゲームしても超満員になると思うよ
阪神の客なんて暴動起こすともマジで思う
396名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 16:24:07.21 ID:N6JNnFUO0
テレビ放送しろよ
俺はスポーツが好きで基本何でも見るんだけどさ、今野球くらいしか地上波やBSでやってないじゃん
397名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 16:32:38.09 ID:k0tOhyXPO
>>391
ブームは必ず廃れる
サッカー、相撲、F1、競馬、古くはプロレス、ボウリング
398名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 16:34:19.55 ID:bc+7biW40
>>391
まああの雨の中のダービーで8万人近く集めるんだからすごいけどね(去年は12万人)
399名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 16:42:03.58 ID:ij/7VhKW0
>>396
Jリーグは全試合スカパーで完全生中継してるでしょ
地上波でも月1ぐらいで放映してるはずだよ
400名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 16:48:32.27 ID:NjEkwXHc0
>>399
そのスカパーでも今やお荷物扱い。
今度の契約更新でどうなるかわからない状態。
401名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:11:36.24 ID:EYpywmA70
世間的には、
ビッグクラブは、鹿島・名古屋・浦和・横浜・ガンバの5チーム。

準ビッグクラブは、川崎・清水・FC東京・磐田の4チーム。

新興勢力は、セレッソ・広島・柏の3チーム。





402名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:17:32.84 ID:4NwmbGQD0
2007年の時点でこういう記事が出ていたからな

http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1195136131/

●登録件数微増に頭抱える
 某マスコミ関係者が「大きな見込み違いがあった」と続ける。
「スカパーが大金を払ったのは、07年度観客動員数が前年度836万人から120%アップの1000万人
になる――前提がある。増えた分を世帯数に換算し、その40%がJリーグ全試合を視聴できる
《サッカーセット》に加入したら投資分がペイ出来ると試算した。1月には、スカパー田中常務が
『昨年実績では大赤字になる』と会見で発言し、Jリーグに対してプレッシャーをかけた」
 Jリーグは2月、10年までに年間総入場者数を1100万人にする《イレブンミリオン宣言》を行い、
全面協力をアピールした。しかし、ここまで(11月11日現在)772万人。前年同期と比べて10万人アップした
とはいえ、スカパーの総登録件数は前年度から5万件増の428万件(10月末現在)と足踏み状態だ。
「スカパーの契約者でJリーグを見ているのは約30万世帯。その中で《サッカーセット》は約10万世帯。
スカパーは今季中に18万件にまで増やしたかったので完全に計算が狂った。新規契約件数の微増に
上層部は頭を抱えている」(前出の関係者)
403名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:22:36.90 ID:G9ueLeJx0
名古屋みたいに人口多いところでもこれじゃな
野球と被ってて勝ってるところって浦和と仙台くらい?
404名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:23:41.88 ID:HZQM8upp0
>>395
そのファンが1万人しかいないんだろう
一般人はいつやってるかすら知らないし次いつやるかも知らない

>>401
J1をその12チームにしぼったほうがいい
今じゃ何チームあるのかすら知らん
変わりにJ2を30チームでいいぞ
405名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:29:00.26 ID:70qa3m7S0
どうせ女子サッカーなんて生でみたことないくせに2chなでしこプッシュはどうなの
406名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:30:36.67 ID:4NwmbGQD0
イレブンミリオンは、黒歴史かね?
見れないようになってるし

http://www.j-league.or.jp/elevenmillion/


1100万人に増やすどころか、殆ど増えてない

2006Jリーグ 年間総入場者数8,363,963人に
http://www.j-league.or.jp/release/000/00001523.html

【Jリーグ】 厳しい現実 昨季入場者数957万4974人→今季864万5762人 約93万人減
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/dqnplus/1292032023/
407名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:30:53.30 ID:VZlykSKmO
代表と違ってJリーグの弱い所はファンの年齢層が偏っている所だろうな
408名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:37:05.10 ID:tomABK8G0
>>403
Jで客が多いところって
浦和と新潟であとは大したこと無い
409名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:37:26.86 ID:k0tOhyXPO
>>403
仙台もかなり怪しいぞ
一番いいのはセリーグのヤクルトか横浜が新潟に移転して『どうなるか』を知らしめる事なんだけど

>>404
野球みたいに毎日興行出来ないからな
モータースポーツと同じで、いつ何処のサーキットでレースがあるのかなんてマニアしかわからない
410名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:39:29.40 ID:4hdkyVcWO
名古屋の平日開催
2006 6760人 6618人
2007 9416人
2008 10071人
2009 9661人
2010 7991人
2011 6793人 ★12845人★

ここ5〜6年だと過去最高じゃん
411名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:40:40.21 ID:4NwmbGQD0

今年のリーグ戦だけを見たら、J1が21% J2が7%ほど減らしている
この減り幅で考えると、今年はJ1が4,454,726 J2が2,129,776 といった所になる

http://www.j-league.or.jp/data/2/?league=j1&genre=Cattendance
http://www.j-league.or.jp/data/2/?league=j2&genre=Cattendance
http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1data&g=j1_0&t=t_visitor&y=2010
http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j2data&g=j2_0&t=t_visitor&y=2010
412名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:41:09.61 ID:4hdkyVcWO
>>409
新潟で野球ホームなんか出来るわけないやん。都市規模が小さすぎる

平日は絶対に無理

413名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:41:16.27 ID:V/5zRfrjO
Jリーグ(笑)って何の為に存在してるの?
お前ら賎民の為の娯楽かな?恥ずかしいね
早く潰れないかな
414名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:41:26.78 ID:VZlykSKmO
>>397
代表人気はある程度安定してるが Jリーグブームなんて
とうの昔に終わってるんじゃないか。
415名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:47:47.70 ID:4NwmbGQD0

去年の楽天が、主催72試合で114万1640人 1試合平均で1万5856人
http://www.sanspo.com/baseball/professional/data/10/pacific-audience.html

日本製紙クリネックススタジアム宮城  収容人数23,026人
http://www.rakuteneagles.jp/stadium/


去年のベガルタが、主催17試合で29万4644 1試合平均で1万7332人
http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1data&g=j1_0&t=t_visitor&y=2010

ユアテックスタジアム仙台  収容人数19,694人
http://www.j-league.or.jp/stadium/sendai/

宮城スタジアム  収容人数49,133人
http://www.j-league.or.jp/stadium/miyagi/
416名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:51:47.53 ID:e7gICe330
417名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:52:56.96 ID:VZlykSKmO
>>415
サカ豚はこの数字どう見てるの?
418名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:56:17.03 ID:4hdkyVcWO
>>416
球蹴りいじめはほどほどにしておけよ

419名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:03:50.36 ID:H17tXJ3UO
>>409
横浜は野球の横浜に勝ってない?
川崎とか。
420名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:06:32.50 ID:Yr4NMg2C0
名古屋は駅前周辺にスタジアム作ってくれんかな?
ビル街のほうね。
公園一つ取り壊せばつくれんのかな?
421名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:08:06.89 ID:HZQM8upp0
誰居残り練習汁
422名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:14:49.07 ID:NjEkwXHc0
>>403
埼玉も怪しい。

6月24日(金) 西武vs楽天 観客数:20,338人(週5、6試合)
6月22日(水) 浦和vs福岡 観客数:20,240人(週1、2試合)
423名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:14:58.55 ID:ZWCP6k9s0
言い訳になるが、土・日の連休体制が崩れたのが何よりでかい
パイがそこまで大きくないからね
俺の周りにもそれで見に行くことができない人が増えた

まあ、言い訳しないですむようにならなきゃいかんのはもちろんだが
424名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:29:05.02 ID:q7zjoKFv0
これ、試合日変更になって払い戻したやつだ

425名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:44:27.33 ID:p4VMW96uO
客少なすぎて無観客試合かと思ったわwww
426名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:48:12.50 ID:UBjHhJEyO
名古屋は客入らないよ。相手が浦和でも2万くらいじゃない?
鹿島相手でも弱い鹿島が嫌いな鹿サポは見に行ってないでしょ
427名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 19:01:34.00 ID:/NL6zw4s0
不満って何だよ
自分たちにも原因あるだろ
428名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 19:04:05.60 ID:VZlykSKmO
まあ でも監督含め名古屋はJリーグでは 良いチームだろ
この数字は寂しいね
429名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 19:08:30.19 ID:dsqaJ76CO
>>426
今年のトヨスタ浦和戦はホームジャックされてた
終了時名古屋の応援をウィーアーレッズが完全にかき消してた

ようにスカパー中継では聞こえた
430名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 19:29:11.62 ID:VZlykSKmO
まあしかし物は考えようで
2chのこのスレ見た人達が
「もう一度Jリーグ人気を盛り上げよう」ってなるかもしれんよ。
その時はやき豚に少しぐらいは感謝してくれな。
431名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 19:43:01.54 ID:RVKU87R00
マンヨン
432名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 19:48:15.13 ID:TCDHIZkf0

【サッカー/話題】会社帰り キャバクラより楽しいJリーグ観戦 キャバ嬢と同じくらい可愛くてウブなギャルがいっぱい[6/21]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1308671231/

キャバクラ効果なしか

こんな記事みるとJリーグの客層は高齢化してるんだな

433名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 19:50:42.88 ID:QDQ3Auks0
ストイコビッチはトヨタとベンゲルに頼み込んで
アーセナルのヘッドコーチ代理補佐心得見習とか
その辺の役職をやらせてもらえばいいんだよ
あそこなら動員数が平均6万だからストイコビッチ的にもそれなりに満足だろう

NGワード:どうせ「アーセナルはCL常連チーム、観客が6万人と言うのはなぜだ?」とか言い出すだけじゃね?
434名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:08:49.14 ID:W8JTE8o+0
>>433
エミスタ…収容人員60,355人だから名古屋みたくガラガラにはならんだろw
435名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:16:51.68 ID:dTUnZh5f0
今はがんばろう日本、がんばろう東北なんだよ
豊田だ名古屋だ小さい地域で争ってて一般人にそっぽ向かれたんだろ
436名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:30:55.29 ID:7g+yAnnYO
水増しやきうんこりあw
無職ジジイだらけのぴろやきうw

サッカーは若者に人気だから未来があるから。
437名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:32:23.55 ID:4NwmbGQD0
>>419
横浜 72試合 120万9618人 1試合平均1万6800人
http://www.sanspo.com/baseball/professional/data/10/central-audience.html

横浜FM 17試合 43万6624人 1試合平均2万5684人
川崎F 17試合 31万5550人 1試合平均1万8562人
湘南 17試合 18万8614人 1試合平均1万1095人
横浜FC 18試合 10万4230人 1試合平均  5791人
http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1data&g=j1_0&t=t_visitor&y=2010
http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j2data&g=j2_0&t=t_visitor&y=2010
438名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:40:09.97 ID:LKgiyccx0
のんびり見たいのに、それを許さない雰囲気がありそうで
いくのが躊躇われる。
439名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:41:02.25 ID:KPw4bFvVO
>>437
Jリーグってこんなに人入ってんのか。ピンチて聞いたけど全然スゴイじゃないか。地方でもそれなりに入るって聞いてるし。
440名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:43:18.14 ID:m8CDBf/v0
スポーツ観戦はテレビで観るのが一番快適。
441名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:45:32.21 ID:rwV9p8q10
>>406
900万人つったって延べ人数であって試合を見に行った実際の人数は80万人くらいだからな
リピーターが異常に多いだけで見に行ってるやつは少ないんだよね
それだからイレブンミリオン達成してもリピート率が上がるだけで実際に見に行くやつは
ほとんど増えないからスカパーの契約も増えるわけがない
スカパー撤退はもう避けられないだろうね
442名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:02:14.73 ID:ij/7VhKW0
>>415
今年はたぶん逆転して楽天>ベガルタになると思う
現時点で既に2,000〜3,000ぐらい平均離されてる

去年の数字もぶっちゃけ言うと楽天のホーム72試合の内7割は平日ゲームだからなぁ
同じ条件での比較ではないわなー
443名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:05:13.46 ID:4NwmbGQD0
>>439
J1はまだな
しかし、今年は減らしている

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1310337456/827

>>441
新規客が増えないと厳しいよな
しかし、新規客はスカパーが優先されている環境が改まらないと増えそうに無い
444名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:10:57.38 ID:UqDdp3QX0
中日wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


情報操作wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ネガキャンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


陰湿名古屋人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
445名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:11:56.96 ID:ij/7VhKW0
今日のナゴヤドーム

中日 x 広島 29,022人 中日負けた
446名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:13:09.92 ID:UqDdp3QX0
水増しにも程があるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




447名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:14:44.91 ID:UkZQeCEjO
この監督日本に何年居るか知らんが、いい加減日本語覚えろや
学習能力なさすぎ
448名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:17:16.66 ID:UqDdp3QX0
名古屋は



中日が



メディアを



支配。



サッカー無理wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
449名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:17:53.68 ID:AZimfhF20
すごく面白いの思いついた
「サンマン、ヨンマ〜ン!、ノー、ヨンセン」

あ、ヨンセンは名古屋にいたヨンセンと掛けてるのね
450名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:19:13.69 ID:wvi1GXq3O
ピクシーが毎試合スーツに革靴で試合に出たら増える…な事は無いか。
451名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:24:01.50 ID:hjIEOGXB0
金崎はいつ復活すんの?
452名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:27:00.23 ID:POXz3oy5O
>>395
楽天や日ハムなら田中やダルビッシュが毎試合なげるしな。
野球は平均倍は上がる
453名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:27:40.42 ID:BS9Y8Y5RO
夏場の運動量落ちたダラダラサッカーなんて見る価値無いだろ
春や秋なら見る価値あるけど
454名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:32:04.59 ID:UqDdp3QX0
飛ぶボールが良く飛ぶのを見て喜ぶ
低脳焼豚
455名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:33:36.02 ID:TCDHIZkf0
八百長を見て喜ぶ
低脳サカ豚

456名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:34:05.01 ID:eqQqNpHWO
ラグビートップリーグのトヨタと変わらん動員数。
457名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:35:42.59 ID:tzJJXfX3O
ピクシーと師匠ファミリーによる着ぐるみショー
あれ?
458名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:44:16.06 ID:4NwmbGQD0
>>452
休日、週末カードだけなら、平均は上がるわな
平日にやっても、それなりの数が入るのが
プロ野球の凄い所だけど
休日で稼いでいるから、平日が少なくても問題ないのだろう
459名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:45:01.17 ID:53uxMx0cO
平日豊スタとか仕事定時(17:30)に終わってもキックオフに間に合わんわい
平日はおとなしく瑞穂でやっとけ
460名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:49:11.95 ID:e7gICe330
いいから現実みような現実。

http://www.youtube.com/watch?v=liJtMSFnoHM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=-vdlLou7dJ0

サカ豚の夢↑ 現実↓

税リーグなう

http://twitpic.com/5gkytz
http://p.twipple.jp/data/P/d/c/V/h.jpg
http://yfrog.com/gywe9qgj
http://photozou.jp/photo/show/1719938/82150517
http://twitpic.com/541edc
http://twitpic.com/578m21
http://twitpic.com/59vx4z
http://twitpic.com/4monlo
http://yfrog.com/kj4iehdj
http://twitpic.com/5gkln0/full
http://twitpic.com/5h0azc/full
http://twitpic.com/5gzfm2/full
http://twitpic.com/5ij8ni
http://twitpic.com/5lz647
http://twitpic.com/5ngad0
http://twitpic.com/5ngqmi
http://twitpic.com/5nhyjf
http://twitpic.com/5o0nsj
http://twitpic.com/5o0t8n/full

ソフバン 「JKのみんなチケ買ってね。予約したら100円でピンクTシャツ引き換えるよ。」
→売り切れ。JKは応援グッズ手作りして、笑顔で手を振っておおはしゃぎ。
            vs
ガンバ大阪 「タダですだ。お願いしますだ。お金はいりませんですだ。頼むから来てくだせえ。」(土下座)→「だが断る。」
茨木市民デー 5/21 新潟戦 7,000名無料招待
豊中市民デー 6/11 清水戦 7,000名
吹田市民デー 6/18 横浜F戦 7,000名
高槻市民デー 6/26 広島戦 7,000名

461名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:02:20.64 ID:tzJJXfX3O
関東の試合のゴル裏がそこそこ埋まるのはピクシーファンと
フリエから移って来た楢崎ファンや元柏の玉田ファンなどがいるからか?
462名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:19:41.19 ID:4NwmbGQD0
>>460
この招待券は、客入りが見込めないようなカードなのか?
463名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:47:52.65 ID:NwE3W70QO
愛知県民の情熱ってこの程度なの?
464名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:56:27.16 ID:QDQ3Auks0
>>463
むしろ1990年代になってやっとプロリーグができたという時点で
日本人のサッカーに対する情熱の程を察してもらいたい
465名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:56:30.38 ID:QoTrxm3u0
運営の努力不足に尽きる。
愛知県民のせいにするな。
466名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:00:09.13 ID:/Hf3dLEe0
467名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:02:29.16 ID:cd5xF3QV0
頭大丈夫?
468名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:02:37.39 ID:QDQ3Auks0
大体がこれだけ来てもらってるだけで上等なんだよ
適切な自己評価ができずにイレブンミリオンとか寝言を吹いてた
Jリーグ関係者には到底納得できないんだろうがね
469名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:19:36.40 ID:QDQ3Auks0
>>462
清水 現役代表含む主力がごっそり抜けたけど一応小野と高原がいるよ! 高木豊の長男がJリーガーにしてはツラがいいような気がするよ!
横浜FM 中村と中澤がいるよ! 新人の小野が微妙にヤクザくさいよ! 清水もそうだけどロートルだけかよ! と言われたらそれまでだね!
広島 李と西川と森脇がいるよ! 基本控え代表じゃねえか! と言われたらそれまでだね!

もしかしたら目玉商品扱いできるかもしれない選手名を趣味混じりに無理矢理挙げてみたけど
これ見てスタジアムに行きたいって思った?
別に思わなかっただろう? 客観的に見て魅力ゼロ以下だっただろう?

そういうことなんだよ
470名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:40:29.85 ID:tzJJXfX3O
サカつく広告のピクシー顔まん丸w
471名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:47:14.21 ID:w1Axynn30
アメリカでも結構客入るんだぜ
シカゴ・ファイアーの本拠地トヨタ・パークは2万2千人収容
472名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:07:32.51 ID:J8SHtmdwP
Jリーグは乱立し過ぎて動員は落ちる一方だしね。
政府が広告の補助金でもだすしかないだろ。
473名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:09:57.58 ID:sogSQ8JS0
アホか
474名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:11:00.37 ID:6iyjOMMx0
野球みたいにチーム名に企業名を入れろば
いいんだよ
475名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:13:53.93 ID:jRkBFqGkO
さすがにスタジアムのせいにするのはどうよ?
476名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:14:12.68 ID:W9q9BOLK0
Jリーグ発足当時にサポーターが
フーリガンとか見習ってサッカーのサポは熱狂的であるべき
みたいな感じになったのが大失敗だよな

スタジアム来てるサポが異常過ぎて
いくらタダ券配ってもリピータになる奴がほとんどいない

サポーターが一番の癌であることを認めるべきだな
477名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:16:07.97 ID:EQXOYdl80
さっかぁ相当ヤバイねw
478名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:16:51.96 ID:g/bsZQ3F0
鹿島とか浦和とか、野球チームがない所は満員なんでしょ
巨人阪神中日は満員
ベルディガンバグランはそこそこ
479名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:20:54.47 ID:7Alb+nI40
>>475
いや、豊田は遠いよ。
仕事終わってからは流石に間に合わない
480名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:21:19.10 ID:cttt44MHO
>>476
お前サッカー観戦したことないな
俺は野球もサッカーも観るが野球の応援団の方がガラが悪いぞ 本物のチンピラだから仕方ないが
481名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:23:12.08 ID:sogSQ8JS0
>>474
全部が全部そうなる必要は無いけど、ドイツみたいにそう言うチームがあってもいいと思うけどね。
実際、サポーターにも愛されてるし、目くじら立てる必要は無い。
地元のチームにお金注ぎ込んでくれるから企業ごと人気になってる。
482名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:24:09.43 ID:Fx5CnE6B0
>>480
野球はどこ?今は応援団に対しての対応が厳しくなってるんだけど?
483名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:27:09.14 ID:ES9tUKvz0
ささしまライブにサッカー場作れるんじゃない?
484名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:48:17.45 ID:N6o0NfHiO
>>482
エア観戦だからスルーしとけ
485名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:51:36.20 ID:OQtO4n040
>>461

自分はピクシー
486名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 03:02:13.46 ID:cqBylFg30
ピクシーかわいい
487名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 03:16:05.42 ID:sogSQ8JS0
太らないで
488名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 03:46:45.34 ID:Mk1Lgd1PO
平日で入った方ぢゃん! 逆に豊スタだからこんだけ入ったんだよ〜瑞穂だったら1万切ってかもな
489名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 03:49:32.28 ID:VY9tqxtZO
名古屋にサッカーは根付かなかったか
490名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:37:22.94 ID:mP1PJxNO0
>>481
施設建設と維持費をまるごと税金にタカるから自治体との約束で企業名クラブは不可なんだが。
そのうえ年間20試合しかしないのに「芝が傷む」とか聖地とかぬかして草サッカーやイベントに貸し出ししない。

いい機会だから企業名クラブにして維持費は全部クラブが負担しろよ。税金にタカらずにさ。
491名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:53:55.31 ID:yW+b2MpfO
【サッカー】「このままいけば、3500万円の赤字に」 FC岐阜が厳しい経営見通し示す…成績不振に加え震災後の自粛ムード影響か
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310742471/
492名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:45:13.42 ID:LQq+9JSQO
ふっくらピクシーもなかなか良いよ。
最近はちょい膨らみ過ぎてるけど。
493名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:52:07.37 ID:X5N3kGw10
サッカーも良く見に行くけど、正直、あのゴール裏で歌を歌う応援は必要か?
っていつも思うわ。
歌を歌うならカラオケ行ったほうがいいわ。
494名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:59:11.46 ID:xYwvnPtDO
ピクシーのような選手がいないからだろうなぁ
495名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:03:17.14 ID:yW+b2MpfO
是非見てくれこの稼働率の差を
横浜スタジアム
http://www.yokohama-stadium.co.jp/events5/files/gekkan201107.pdf
日産スタジアム
http://www.nissan-stadium.jp/calendar/index.php
この稼働率で下の質問を見ると、ツッコミ所が満載すぎて、どこからツッコミ入れていいか解からんで
http://www.nissan-stadium.jp/qa/detail.php?m=4&a=42
Q1 スタジアムの総工費はどのくらい?
約603億円です。
Q2 スタジアムの維持費はどのくらい?
年間約7億円かかります。
Q3 草サッカーでもスタジアムを借りることができるの?
利用については、7万人のスタジアムにふさわしい大会やイベントを優先しているため、一般利用の枠がとれないのが現状です。
496名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:08:27.96 ID:LIrfrLHUO
瑞穂なら1万切ってただろ

豊田だからあちこちに手を回して、これだけ入れたのに…
もう名古屋でファンが開拓できないんだから豊田に移してやればいいのに
瑞穂に文句言ってたり、名駅周辺にスタジアム発言の池沼も目が覚めるだろ
497名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:37:14.73 ID:0FaR+sJcO
サッカーも野球も名古屋のプロチームは恵まれている。
中日新聞社ほか在名メディアのバックアップが無条件で受けられるからな。
なんやかんや言っても、コレめちゃくちゃデカいぞ。
498名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:47:03.87 ID:7S97Zb/V0
瑞穂はクソすぎて誰も誘えないしリピートする気にならない。
豊田は平日ナイターなんて絶対無理。

瑞穂の場所にトヨスタがあったらよかったのになw
499名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:47:19.04 ID:dBOlrI200
…観に行ってみようかなぁ。
静かに観れる席があれば。
500名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:50:55.06 ID:gfzimrW30
ようつべの試合の動画なんて
他のクラブ差し置いて再生回数いつも一番多いのにね
501名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:54:33.03 ID:X5N3kGw10
ようつべの再生回数は、ピクシーが何度も見ているのだよ。
502名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:01:50.81 ID:vX8vKrEr0
社員のノルマだろ
観客も半分くらいはそうじゃないの?
503名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:02:32.19 ID:9HhOCggK0
ガラガラとかいうけど、今の日本で他のスポーツで1万単位で観客はいるスポーツなんかないだろ
少子高齢化で、スポーツ見に行く人自体減ってて、経済情勢も悪いんだから
これだけ入ってれば十分だと思うんだが
504名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:04:34.32 ID:WYK9/lOh0
海外の2軍って立ち位置をどうにかしないと厳しいんじゃね
だって普通の人が名前知っててJに残ってる選手なんて何人もいないでしょ
505名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:25:26.21 ID:w+ctnKc10
>>503
Jリーグ関係者は現状に感謝できない乞食なのさ…
506名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:30:05.19 ID:W9q9BOLK0
>>503
どうしても毎日やってるのにもっと客の入ってる野球と比べてしまうんだろうな
サッカー・フットサルするのが好きって人が多くて
代表戦もTVで見る人が多いのに
スタジアムに客が来ない状況は
関係者としてもはがゆいだろう
507名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:34:43.58 ID:J1cxl1Pr0
【サッカー】 「Jリーグ離れ」 入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均4800人の大幅な落ち込み
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304997578/l50

【サッカー】Jリーグ集客難 ”ドル箱” レッズ戦 観客数が激減★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310398677/

輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ@〜全欧州的に低下する視聴率〜
http://www.jpmoins.com/archives/no114.html

輝きを失った欧州チャンピオンズリーグA〜当日売りでもさばけないチケット〜
http://www.jpmoins.com/archives/no115.html

【サッカー】人気低迷Jリーグ崩壊危機 放映権料50億円スカパー11年で撤退か、3年後に経営破綻するクラブが続出する★6
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1250155473/

【サッカー/放映権】スポーツコンテンツとしてJリーグの魅力急降下 スカパー!放映権料ディスカウントのウワサ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234501800/
508名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:36:56.26 ID:OA5Ns9Gw0
野球の動員も急激に落ちてるけど
報道されないだけ。
509名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:39:39.41 ID:qZvku1M+0
Jリーグの価値が凄く低いから仕方ないね
代表か、海外リーグが本番であり、Jはステップアップの場に過ぎない
選手は一刻も早く海外に出ていく事を夢見てるしファンもそれを望んでる
その移籍の流れでトラブったら
岡崎の時みたいにクラブがボコボコに叩かれる
510名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:41:23.25 ID:W9q9BOLK0
>>508
Jリーグが先に地上波から消えたように
野球より先にやばいのがJリーグ
野球がどうこういうことに何の意味がある?

どうやったら客増やせるかの建築的な意見ださずに
野球がどうこういって何になる?
511名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:42:14.62 ID:1u23Llla0
>>503
少子高齢化と分かってて、老人をバカにして排他的だからなサカ豚は
日本の個人資産の半分以上は、60以上の年寄りが保有しているのに、このマーケットを小バカにして取りに行かないマヌケ

まあ、取りに行っても相手されないんでバカにしてるのか知らんがw
512名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:45:24.35 ID:OA5Ns9Gw0
レベルの高い海外リーグのプレーを
報道しなければいいんだよ。

野球みたいに
513名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:46:32.18 ID:dVSuilvY0
>>481
サッカーは親会社の名前を掲げてこそいないが、胸には親会社のCIロゴが
そのまんま入っていて、背中には親会社のグループ企業のロゴが入っていて
とか実質的に親会社とそのグループで丸抱えなのが多数あるよな
日立とか富士通とかトヨタとかさ
514名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:46:52.10 ID:gfzimrW30
>>501
ピクシーが毎試合4、5万回以上もクリックしてんのか
それはそれで凄いことになるなw
515名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:49:25.86 ID:dVSuilvY0
>>500
スタジアムに行かないで自宅でハイライト動画で済ませてるだけってのが多いんだろうな
いかにもしまり屋の名古屋人らしいといえばらしいな
516名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:50:52.38 ID:DxeR4GV20
>>515
プロの試合として魅力がないということか?
517名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:55:28.97 ID:1W+sP5VwO
テスト
518名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:58:13.83 ID:nXDbHCsf0
税リーグ(笑)
519名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 11:41:28.21 ID:rchlv4pEO
何気なく受け入れてきたが、
当日券だけなぜ料金が上がるんだ?
一般の小売業だと賞味期限が近づけば逆に価格下げて販促するのに。
前売券で捌けなかったわけだから
当日価格上げたらますます購買は考えにくいだろうに。
520名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 11:46:22.76 ID:bM5q6QC8O
>>519
誰も前売りで買わなくなるだろ

試合が半分終わってハーフタイムになったら
当日券半額で売り出すとかなら良いと思うが
521名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 11:59:23.87 ID:DxeR4GV20
>>520
>ハーフタイム
以降にしか来れない人もいるからな
そういう時間的制限のある人を受け入れないからな・・・・・・

522名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 12:01:41.07 ID:39wd9TYB0
ニュースのスポーツコーナーで
企業名を連呼させることが大事なんだよ。



野球みたいに
523名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 12:07:07.35 ID:LQq+9JSQO
>>500
県外サポが比較的多いからでは?
グラスレでもなかなか現地まで行けない人が楽しみにしてる。
スカパーだって実際は普及率高くないでしょ?
立地条件や家族が同意してくれない場合もあるしね。
524名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 12:07:32.24 ID:vX8vKrEr0
地上波のスポーツニュースで取り上げてほしかったらJ1は10クラブくらいに減らさんとダメだろ
数が多すぎて全部取り上げると時間がかかりすぎる
525名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 12:13:20.96 ID:DxeR4GV20
>>524
特定クラブを代表でそれだけあとはボードというわけにもいかないし

どうにもならない
526名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 12:15:01.19 ID:izQXkE+FO
>>519
野球は5回過ぎたら1000円、7回過ぎたら無料とか、後楽園やドームの時の日ハムがやってたような。
結局安く入ってもビールガンガン飲んでたから、毎回3000円は使ってたが。
527名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 12:20:26.88 ID:DxeR4GV20
>>526
7回過ぎたら無料だった球場もあった
時間的に間に合わないから重宝したけど
528名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 12:29:08.42 ID:qc0i1wzl0
>>519
予想入場者数を図る目的もあるよ。
それを元に警備計画から、物販の仕入れ数なんかも計算できるし。
529名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 12:30:07.39 ID:w1H7vY/Q0
>>520
本田が入った年、ハーフタイムチケットって1000円で売ってたんだけれど、
廃止になった理由は書かなくてもわかるでしょ。
530名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 12:31:45.02 ID:R23O7KQB0
豊スタは帰り橋のところで渋滞するのがな〜。
メインスタンド組もバックスタンド組も一斉にあの狭い橋の歩道に押し寄せるから。
531名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 12:34:44.82 ID:9W5AXuZEO
海外=なんとなく凄いみたいなオランダ下位でプレーしても得られるプラスのイメージがJには無い
レベルはあがったのにメディアに金かけないからJの報道がネガティブなものばかりで負のスパイラルになってる
地域密着もいいけどお茶の間密着もバランスよくやらないとこんなもんだろ
532名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 12:35:43.85 ID:+GDhX5RuO
酒売らないからだよ。プロ野球なんて応援してるチームの攻撃イニングだけ観て
守備イニングは酒飲んで友達とバカ話。居酒屋として使うこともあるから。
Jは酒でトラブルとかあったの?プロ野球も同じなのに可哀相だな。
533名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 12:36:35.53 ID:39wd9TYB0
512 名前:名無しさん@恐縮です :2011/07/16(土) 10:45:24.35 ID:OA5Ns9Gw0
レベルの高い海外リーグのプレーを
報道しなければいいんだよ。

野球みたいに
534名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 12:36:52.04 ID:R23O7KQB0
>>532
先日豊スタ行ったときアサヒビール売ってましたが
535名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 12:37:19.52 ID:Gm3+sjOp0
「ナンデ、フランスコッカナノ?」
536名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 12:39:20.57 ID:+GDhX5RuO
>>534
ああ、そうなんだ。けど酒売ってないってレスもあったよ。
537名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 12:42:00.30 ID:xyZqd8bB0
飛ぶボールを導入すれば
国内リーグのショボさを誤魔化せるよ



野球みたいに
538名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 12:47:41.80 ID:+GDhX5RuO
まぁ、プロ野球でも3、4万となれば条件の良い週末か人気カード、
人気選手のスタメンだからね。一般的に人気のないJには難しい。
539名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 12:49:50.46 ID:VY9tqxtZO


まずは不人気ってとこから受け入れろよ




540名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 12:51:54.67 ID:VY9tqxtZO
>>532
サッカー好きってのはケチだからスタジアムではお金落とさないで水飲んでしょんべんして帰るんだよ
541名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 12:57:05.28 ID:N6o0NfHiO
>>540
底辺の見るスポーツなんだからスタ内で飲食物とか買えるハズないだろ
542名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 12:57:13.38 ID:z8T3aO1tO
>>480
俺も両方観るけど、野球は信念を持った大人、サッカーは兄ちゃんたちってイメージ。
まぁファンもそんな感じだし。
サッカーの方が応援を強制されたことが多いな。
「声出さないなら帰れ!」とか叫んでいた。
「別にお前からチケット、貰ったわけじゃねぇ〜し」って思った。
543名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 12:57:47.48 ID:I4yOW2yJ0
対策としては

・スタジアムで味噌汁を振舞う
・帰りに味噌がもらえる
・裸の美女が寝転んでいる

この三つの中から選ぶしかないな
544名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 12:58:34.87 ID:0IAE1Z8rO
野球はまあ

阪神 平日3万5000〜 休日4万5000
巨人 平日3万 休日4万
SB 中日 ハム 平日2万〜 休日3万〜

残りの7チームは平日厳しくて、
土日祝日頼みだからな

545名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 13:31:23.44 ID:zVQD01i/0
>>513
http://www.asahi.com/sports/fb/TKY201106100495.html

■大宮、広告依存脱却を図る「ホームは全勝」

広告料収入は上から2番目。入場料収入は下から2番目――。
各クラブの収支を比較できる2009年度でみると、大宮の広告依存度の高さは、J118クラブの中で際立っている。

大宮の広告料収入は23億9千万円で、浦和に次ぐ2位。
NTTグループが約6割を負担し、オレンジ色のユニホームには「docomo」などの文字が躍る。
毎年、安定した支援を受けている。

一方、入場料収入は3億7千万円で、広告料収入の6分の1にも満たない。


エヌ・ティ・ティ・スポーツコミュニティ株式会社
http://www.ardija.co.jp/club/gaiyo.html

出資企業

東日本電信電話(株)(株)NTTドコモ(株)NTTデータ NTTコムウェア(株)
NTT都市開発(株)(株)NTTファシリティーズ NTTファイナンス(株)
NTTアドバンステクノロジ(株)(株)NTT- ME 日本コムシス(株)
(株)協和エクシオ NTTビジネスアソシエ(株)(株)NTTロジスコ
NTTラーニングシステムズ(株)(株)NTTソルコ(株)NTTクオリス
日本カーソリューションズ(株)(株)東電通 大明(株)
546名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 13:34:30.71 ID:4WRk8MhD0
サポーター下品すぎ
547名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 13:52:40.02 ID:8ivQzWK9O
阪神、巨人は勿論ソフトバンク、中日、ハムも平均三万人越え。

野球は試合数がサッカーの三倍以上あるのに、観客数も倍以上、そらサッカーは勝てんわwwwww
548名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 14:06:40.27 ID:xyZqd8bB0
飛ぶボールを導入すれば
国内リーグのショボさを誤魔化せるよ



野球みたいに
549名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 14:07:39.58 ID:1rGK/Bil0
Jリーグレベルの地味クソなつまらん試合を見てどうしろと?
550名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 14:25:43.25 ID:2bUTESTR0
292 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/07/15(金) 07:45:13.69 ID:V/5zRfrjO [1/6]
サカ豚死ねよwww
死刑確定wwwww
八百長さっかぁw

301 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/07/15(金) 09:47:23.40 ID:V/5zRfrjO [2/6]
しリーグ(笑)は野球には遠く及ばない
俺達サカ豚は劣等だったのか…orz

318 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/07/15(金) 10:59:47.23 ID:V/5zRfrjO [3/6]
もう諦めようよ、
俺達さっかぁ(笑)は野球様に勝てないのさ
日本、いや地球は野球の支配地だと認めて、無能な俺達サカ豚は死のう

330 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/07/15(金) 11:53:41.25 ID:V/5zRfrjO [4/6]
さっかーじゃみんなを幸せには出来ない
俺は野球にくら替えするわorz

389 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/07/15(金) 15:59:19.92 ID:V/5zRfrjO [5/6]
さっかーじゃみんなを幸せには出来ない
俺は野球にくら替えする

413 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/07/15(金) 17:41:16.27 ID:V/5zRfrjO [6/6]
Jリーグ(笑)って何の為に存在してるの?
お前ら賎民の為の娯楽かな?恥ずかしいね
早く潰れないかな
551名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 15:29:00.17 ID:xxzdsbDK0
トヨタの社員さんは水・土日も仕事だろ
いけるわけねーじゃん
552名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 16:00:28.52 ID:ekdau0v/0
>>532
私は飲めないけどビールは普通に売ってるよ。
昨年の天皇杯国立ではホットワインがあった。
スタの食べ物は高くて不味いし、並ぶから時間があれば途中で買って行く。
アウェイだと特にしょぼい。
昔は家族で遊びに行く時はお母さんがお弁当を作るのが普通だったけど
今は家族連れでも買ってるね。
553名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 16:23:15.87 ID:W9q9BOLK0
>>532
売ってる
でも野球みたいに売り子が頻繁に来たりはしない
酒飲みながらワイワイ観戦っていうのが
サッカーでは確かにやりにくね
554名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 16:33:01.24 ID:ekdau0v/0
野球のように止まっている(正確な言い方ではないけど)時間がないから
ワイワイ飲酒や食べながらの観戦はしにくいね。
555名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 17:42:38.01 ID:LIrfrLHUO
金払って酒飲まずにリーグ戦観戦って罰ゲームだろ…
基本的にサッカーは観るんじゃなくて、やるスポーツなんだから外国人でもムリ
556名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 17:52:09.77 ID:LQq+9JSQO
映画やコンサートだって飲みながらは見ない。
557名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 17:56:14.89 ID:WYK9/lOh0
映画は飲むだろ
558名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 18:09:05.57 ID:3tIBpjooO
なんで豊田市民が名古屋のチームを応援しなきゃならんのか
559名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 19:05:35.70 ID:Spt/DSmfP
名古屋のクラブといっても、大半は愛知県のクラブって認識だろ
一昔前なら東海3県のクラブって感じだったのに

そもそも名古屋からの客と豊田からの客、このままだと逆転するよ
名古屋からの客の割合は毎年減っていってるんだし
560名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 19:38:14.78 ID:LQq+9JSQO
>>557
映画で!?
ロビーにミニバーを設けている館もあるけど上映中は飲まないでしょ?
飲食禁止のところもあるし。最近行ってないから変わったのかな?
561名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 19:55:40.01 ID:C7eX5Bgf0
>>560
飲食禁止の方が珍しいぞ
映画館の収入源なんだからな
562名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 20:15:39.26 ID:LQq+9JSQO
もちろんそんなに多くはないけど主に80年代以降にできた館にいくつある。
禁止といっても本編が始まったらダメとかロビーで食べるならOKとかだよ。
スレ違いだからこれで止めとくわ。
563名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 21:55:56.46 ID:W9q9BOLK0
新規が来ないのは年間パスのせいだと思うんだ

野球だと試合数多いから年パス買うことがない
だから、野球をよく見に行く奴がいた場合、
「野球一度見てみたい」っていう人を誘うことができる
サッカーの場合既に年パス買ってるので
他の人と一緒に見に行く訳にはいかない

まあ年パスで一番安い席が全部埋まるようなチームの話だけど
564名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 22:05:50.74 ID:SbYdeQg/0
まだまだ歴史が浅いからなサッカーは。
もう20年もすればかなり変わってくるんじゃないかな。
565名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 22:34:40.17 ID:ES9tUKvz0
よく知らんチームとの対戦が多すぎるってのもあるんじゃね
ナビスコやらずに10チーム4回総当たりの36試合が最善
ナビスコやるなら8チーム4回戦総当たりの28試合で
566名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 02:10:13.26 ID:iOd5+gfW0
567名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 03:26:03.01 ID:ySZkqx9d0
豊田市まで特急もしくは快速作ったらかなり改善されるのでは。
それができないのはトヨタのせい。自分で自分の首絞めてる。
568名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 11:16:19.98 ID:x+G4l9kFO
>>563
優勝後年間パスの購入者は増えたと聞いた。
569名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 16:25:09.21 ID:XPJ2e1Vw0
地元密着で地元に浸透したいなら地元のケーブルテレビで試合を放送して欲しい。
ひまわりネットはトヨタ資本だろ。スターキャットやその他その他の局と連携して番組をもてるだろう。
試合以外でも練習の様子とかユースの試合とか、変な地元番組より視聴率取れるだろう。
570名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 16:27:23.88 ID:cImcHgtz0
鹿島戦はトヨタスタジアムだったよな
571名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 19:29:24.05 ID:mctbIuAy0
サッカーって八百長ばっかりだから嫌い。
スポーツなの?
572名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 20:32:54.08 ID:IqqdLXvG0
>>525
でもプロ野球だって大抵は注目の試合を1つか2つやって
あとは結果だけボードで、現在の順位をボードで、それで終わり、
ていうのが多いじゃん。報ステとか野球超偏重な特殊な例はあるけど
573名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 20:43:01.14 ID:DpcWzzXbO
>>571
ワールドカップ中は、大酒飲んだりタバコ吸ってたらしいしな

まあレジャーだよね、八百長もあるからプロレスに近い
574名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 20:47:06.10 ID:zyLJPg9N0
全ての原因はTVがアンチサッカーで結託してること。

野球レベルの報道があれば、スタジアムも満杯になるわ。

スポーツ番組も分析とか好きなんだから、攻撃のハイライトだけじゃなくて、ディフェンスの一つ一つのプレーまで解説してくれるようになればいいのに。
575名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 20:50:15.58 ID:DpcWzzXbO
まあ名古屋は中日がある限りは諦めろ

まあ中日も落ち目だけど、平日2万切ることは無いしな

サッカーもメディアに優遇されてるんだから、もう少し頑張れや
576名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 20:57:48.45 ID:R+wh69EIO
確かこの試合平日じゃなかった?
名古屋サポも鹿島サポも、大多数は働いてるぞ。
どっかの赤い所とかと一緒にすんなよ。
577名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 21:01:00.88 ID:RMsblUgH0
熊本 1−1 富山  [熊本 25005人]
0-1 苔口 卓也(前22分)  1-1 根占 真伍(後29分)

578名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 21:01:08.24 ID:IqqdLXvG0
>>574
W杯のときは守備の動きとかまで詳細にやってたじゃん

まぁJでそこまでの解説やってくれっていうのは、
さすがにJ専門番組とか作らないと無理だろ
579名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 21:31:44.54 ID:iOd5+gfW0
>全ての原因はTVがアンチサッカーで結託してること。

被害妄想もここまで来るとスゴイ。
サッカー専門番組だってあるし、
なでしこも報道されてるだろwww

病院行けwww
580名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 21:39:04.58 ID:+JduEHoV0
>>574

> 野球レベルの報道があれば、スタジアムも満杯になるわ。

ねーよw

J開幕からしばらくは野球並みに報道してたろ
でも結果は開幕バブルがはじけたとたんに客は減少の一途をたどった
その結果マスコミは中継から撤退し報道量を絞らざるを得なかった
視聴率取れないからな
因果関係が逆なんだよ
報道しないから客が入らないんじゃなくて客が入らないから報道しなくなった
報道してほしけりゃ客を呼び込まないとダメ
581名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 22:11:46.22 ID:zyLJPg9N0
>>580
野球は客入らなくても報道してるじゃねーか
バブルは開幕当初なんてそんなもんで当たり前だろ
582名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 22:22:22.65 ID:zyLJPg9N0
>>579
アホか
Jリーグとやきうの放送時間比べりゃ扱いが全然違うのくらいわかるだろーが

tvが野球利権にドップリなのは見れば分かるだろうが。なでしこだってW杯準決勝でやっと報道じゃねーか
野球のバットの振り方が変わったとかいう糞OBどもの解説やるくらいならJのハイライトでもいいから流せよと
583名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 22:29:42.80 ID:iOd5+gfW0
>>582

こんだけ報道されてて報道されてないもないもんだ。

今オンエア中のNHKのスポーツニュースでも
いろいろやってるんだがなw
Jの不人気はJ自身の問題。

「無観客試合」って揶揄されてるのは
野球のせいじゃねえよwww
584名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 22:42:48.03 ID:HOpagZVKO
チーム大杉てわけわからん。あと第何節とかもよーわからん。わからん。
585名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 22:44:29.33 ID:JOJCBr380
名古屋糞サッカー過ぎだろ
あんなのわざわざ見に行きたくないわw
586名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 22:44:37.96 ID:DxCDTUgQ0
だいたい今のJ1やJ2のチーム構成どころかチーム数すらわからない国民がほとんどなんだから仕方ないだろ
587名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 22:45:06.34 ID:2J4zgnBA0
これ前節だけど
588名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 22:46:12.73 ID:9JRinhg+O
今時やきうなんて見てるのはオッサンだけだろw
589名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 22:52:45.08 ID:ljVr0VL00
レベルの高い海外リーグのプレーを
報道しなければいいんだよ。




野球みたいに
590名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 22:56:43.23 ID:a1t/Ybir0
>>589

2011/04/07(木) *4.4% 26:10- NHK MLB・ツインズ×ヤンキース
2011/03/05(土) *3.7% 13:50- NHK Jリーグ開幕戦 「名古屋グランパス×横浜Fマリノス」

一応Jリーグの開幕戦よりは多くの人に見られてるみたいだw

591名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 23:00:38.76 ID:ljVr0VL00
いやスポーツニュースのことだよ。
日本人選手以外は扱わないじゃん
592名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 23:05:58.66 ID:cJN3U8FrO
野球もサッカーも廃れたと感じるがサッカーは特に酷い。
南アWCで既に日本のエースであった本田なんて大会前の知名度数%だったはず。それくらい日本国民はサッカー選手の事知らない。
593名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 23:06:21.28 ID:Q1IEBz6I0
>>582
まあまあ落ち着いてくれ。
昔はライバルだったラグビーは国際大会で優勝したがまるで報道されないし、
アメリカンフットボールは世界3位になったがテレビで誰も言ってくれない。
594名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 23:06:37.28 ID:iOd5+gfW0
結局「J自身の問題」として考えないのがねえ。
まさにニートの発想そのものwww

で、自治体にたかると。

大分みたいなチームはつぶすのがスジだろ。
マジメにやってる他のJのチームにも失礼な話だろ。
595名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 23:11:18.86 ID:wato3m2lO
俺の住んでるところJのチームないから感覚が良くわからない
近くにガンバとか名古屋レベルのチームあったら行ってみたいと思わないのかね
596名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 23:15:10.47 ID:fmzn/E/z0
反発係数をいじくったボールが良く飛ぶのを見て喜ぶ
低能焼豚
597名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 23:20:32.72 ID:2J4zgnBA0
>>595
近くに住んでる俺からすると
名古屋はこれっていう選手がいない
ガンバが近くなら見に行ってたな
宇佐美目当てで
598名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 23:22:12.98 ID:hsmFw2+C0
なでしこって、そんなにきれいじゃないだろ。繊細なつくりだけどな。
荒地や砂浜の、雑草ばかりのところに咲くからきれいに見えるだけで。
599名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 23:57:28.94 ID:Dh7opx/U0
>>582
>全ての原因はTVがアンチサッカーで結託してること。
>Jリーグとやきうの放送時間比べりゃ扱いが全然違う

「TVでのサッカーの扱う時間が野球より少ない→TVはアンチサッカーで結託」らしい
これぞサカ豚の発狂理論

ID:zyLJPg9N0みたいな朝鮮人レベルの因縁をつけてるから
サカ豚は嫌われる、嫌われるべくして嫌われる
そして己の言動を省みることなく、懲りずに放送局に的外れな恨みを吐いてまた嫌われる

もはや「サカ豚」と書いて「ちょうせんじん」と読んでいい
600名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 01:00:07.18 ID:FrRDMUTaO
スポーツニュースでなでしこに時間割かないといけないのは分かるけどJは1 2試合やって他は試合結果だけ
真っ先にカット対象にされてる事がJやクラブのメディア対応がうまくいってない事物語ってるわ
601名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 01:04:46.11 ID:+wpSjyhZO
>>600
だってテレビ局は野球のスポンサーなんだから
野球以外のものからカットするのは当然でしょ
マスコミ対策がどうのこうのって話じゃないよ
602名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 01:06:02.92 ID:eEv6Ha5vO
サカ豚は相変わらず頭悪いな

Jリーグの時間が取られてるのは



海外サッカー、なでしこ、日本代表だというのに(笑)
603名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 01:06:26.74 ID:X9imnKpN0
サッカーつまんないもん
ゴール!だから何?
604名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 01:07:05.08 ID:5yolhNH/0
サッカーがつまらないからに決まってるだろ
おまえみたいな娯楽のない欧州の片田舎みたいな環境と
いっしょにすんなよ・・・・
605名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 01:08:47.17 ID:eEv6Ha5vO
Jリーグってローカルスポーツだから取り扱う必要ないからな
606名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 01:12:19.04 ID:+wpSjyhZO
必死なヤツが一斉に湧いた
正直キモイ
607名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 02:28:56.25 ID:+YNsplRj0
>>600
対応とかじゃなくて、Jリーグに時間割いても視聴率が上がらない結果が出てるから割いていないだけだ。
なでしこは国民の関心事だから数字が取れる。
長友のニュースも国民の関心事で数字が取れるから、かなり多く特集が組まれたし報道も多かった。
単純にそれだけの話。
608名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 03:11:44.92 ID:hqIAsLpiO
セカイガーw
609名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 03:15:10.71 ID:wIFg2uZn0
15000人もいればいいじゃん
610名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 03:16:42.49 ID:T5LPnX8i0
恥ジャーノ岡山のホームでこれだけはいったら奇跡なんだから我慢しろ
611名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 03:19:22.95 ID:P8lQHZJbO
もともと名古屋はトヨタに強制動員された奴らしかスタジアムにいないクラブだし
612名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 05:37:50.40 ID:ozSI1/ScO
>>6
バカか?
613名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 09:18:29.06 ID:K3R+iBWD0
>>600
だから>>590なんだって。
去年の優勝クラブの開幕戦が今更ブームとも思えない深夜のメジャーより数字取れないなんて少なくとも他のニッチな媒体ならともかく不特定多数を相手にする民放キー局で取り扱うコンテンツとしては終わってる。
614名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 09:20:38.45 ID:TG7zNu3e0
浦和って弱いのになんで人気あるんだろ?
615名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 09:26:13.64 ID:JwdAbPp90
J1は10チームとか8チームとかに絞るべきだな
616名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 09:27:58.82 ID:Psp4hgPc0
ニュースのスポーツコーナーで企業名をさらりと
連呼させることが肝心なんだよ。
やきうみたいにさあ
617名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 09:30:04.49 ID:NNK9JMnN0
サッカーは女子におまかせ
618名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 09:31:56.84 ID:2BZ8/rJQO
サッカーは女子と子供のスポーツでいいよ。
619名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 09:32:47.20 ID:KmwdNJgiO
チームの数を減らすというより、柏みたいなベッドタウンのクラブを無くした方が良いと思う
620名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 09:32:52.39 ID:EFMB6t9k0
今、Jがない県も都道府県名がつくチーム
全部作るべきだね。
J3は当たり前でしょう。
秋田、高知、青森、鹿児島とかなにやってるの?
早く作れよ。後、浜松はすぐ作れ!命令だ。
621名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 09:36:41.31 ID:2BZ8/rJQO
税チームあるけど空気だよ。朝ビラ配ってるけど。
622名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 09:37:18.34 ID:EFMB6t9k0
野球は女子サッカー、相撲以下のマイナースポーツで
アメリカでも女子サッカー以下。

アメスポらしく身体能力で決まっちまうスポーツ。
もういいでしょう。野球支援企業は不買の対象にするべき。
日本の足引っ張ってる。

623名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 09:39:12.88 ID:YmSO/bEEO
ヴェルディみたいにテレビ局にクラブ持たせれば報道するだろ
前、深夜にJ2のヴェルディの試合を放送してた記憶がある
624名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 09:44:14.69 ID:/9FXALem0

なんの脈絡も無く野球に噛み付くサカ豚

どんな話も日本叩きに持ってく朝鮮人の如し
625名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 09:44:26.30 ID:p2c37t7PO
>>620
ならホンダを説得してこいや。あそこがJに行こうとしないからないと言っても過言ではない。
まあ専スタうんぬん財政が厳しいときに要らんから良いけど。
626名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 09:45:46.28 ID:SsotWE6P0
>>622みたいな致命的アホって生きてる価値あるの?
627名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 09:47:20.08 ID:Psp4hgPc0
日本の野球は
ボールの反発係数いじくらないと
打球が飛ばず
見るレベルにないから
628名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 09:52:48.21 ID:ue7NCQTZO
>>620は浜松市民、とw
629名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 09:54:21.54 ID:B3GZukgj0
ドラゴンズ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>グランパス
630名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 09:54:45.57 ID:wVbanntTO
日米じゃあサッカーは女の子の遊びだからな
ラブリーラブリーだよw

もし日本が本気でサッカーやったらフランスぐらいにゃすぐなれる
631名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 09:55:31.14 ID:EFMB6t9k0
>>628
俺は横浜。
632名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 10:02:55.52 ID:Psp4hgPc0
レベルの高い海外リーグのプレーを
スポーツニュースで報道しなければいいんだよ。


野球みたいに
633名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 10:03:17.90 ID:35dErKT90
Jリーグつまんないもん
TVで海外サッカー見るほうがお得
634名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 10:06:57.31 ID:p2c37t7PO
>>628
浜松市民ならこんなバカなことは言わないの。
>>625だから
635名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 10:09:22.28 ID:EFMB6t9k0
ヤマハもスズキもあっていろいろうるさいんだろ。
そんなの知ったこっちゃないからな。
636名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 10:09:29.97 ID:+y88aYKO0
サッカーは良いよ
でもJリーグはねーよ
海外サッカーだけで十分
Jリーグは終了しろ
誰も興味ない
637名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 10:10:21.29 ID:EFMB6t9k0
>>636
フジネクストとか当然はいってるよな?
638名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 10:11:39.86 ID:+y88aYKO0
>>637
NEXT(笑)
ブンデスとF1中継だけだろあそこwwwwwwww
ブンデスwwwwwwwwwwww
639名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 10:13:55.17 ID:EFMB6t9k0
>>638
海外ってWOWOWか?
640名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 10:16:35.16 ID:z0/Us5JBO
正直15000も入ってないだろ。
641名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 10:18:45.44 ID:+y88aYKO0
>>639
CSJスポのプレミア特集とFOOT!は良い番組
普通の海外ファンならネットでサッカーかスカパーe2だな

まあ、Jリーグ(笑)なんて絶対みないよ
J創設当時だけ見たけどつまんねー
ラモスみたいなタレント不足
642名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 10:22:05.41 ID:GRzfQpKM0
豊田スタジアムは名古屋から遠すぎ。
643名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 10:23:52.29 ID:EFMB6t9k0
>>641
なんだWOWOWも入ってないのか(w。
ブンデスもリーガもユーロも観れないような奴が海外ファン自称するなよ。
JセレクションでJしか観ない俺ですら入ってるのに。



644名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 10:29:44.98 ID:Psp4hgPc0
日本の野球は
ボールの反発係数いじくらないと
打球が飛ばず
見るレベルにないから
645名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 10:31:46.84 ID:zcW/d2oz0
>>636
ば〜かw15000人は興味あらあww
646名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 11:29:22.51 ID:YdEG85qM0
こんなとこで野球叩いてないでJ観に行ってやればいいのに
サッカーの客が少ないのはサッカーの責任だし
人気選手をホイホイ海外に行かせてたらそりゃ一般人はJ見ようなんて思わなくなる
647名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:05:02.76 ID:/9FXALem0
そりゃ無理だ

朝鮮人が反日を止めたら死ぬだろ?
お前はサカ豚に死ねといってるのと同義だぞ?w
648名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:09:01.56 ID:Y8wzTTDe0
Jリーグはケーブルテレビごときに魂を売った愚か者の集団
いや確信犯的に売り渡したのだったな、川淵とかいう独裁者(笑)が
649名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:53:13.50 ID:Y8wzTTDe0
>>574
放映権をスカパーに売ったからだろ
スカパーをライバルのごとく敵視している地上波がJリーグをよく思うはずがない
任天堂がソニーのPSに寝返ったスクウェアをどう扱ったか考えてみろ
650名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 23:11:06.28 ID:JMjTaMLm0
>こんなとこで野球叩いてないでJ観に行ってやればいいのに

実はサッカー好きじゃないんじゃね?www
651名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 23:25:42.66 ID:D8bJyIBr0
>>649
>任天堂がソニーのPSに寝返ったスクウェアをどう扱ったか考えてみろ
kwsk
652名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 23:57:20.27 ID:+YNsplRj0
>>574
>>649
お前らビョーキだ
韓国人みたいな発想ヤメレ
653名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:23:48.25 ID:BubsAPpg0
ソニーとかスクウェアとさっかあがどう関係あるんだか。
654名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:53:34.99 ID:RMc8KWzH0
海外の掲示板にも出張する必死なサカ豚・・・
655名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:26:02.91 ID:wF9qFBTbO
すでにサッカー=日本代表になってるからJリーグなんざ誰も興味ない
一般人が興味ないモノはテレビ中継されないのは必然

野球レベルで報道されたらスタジアムが満杯になる?

こんなこと言ってるからヘディング脳とバカにされる
F1レベルで報道されてもフォーミュラニッポンではサーキット満杯の客は呼べない
656名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:35:22.67 ID:qAT+ydf9O
Jリーグが文化として完全に根付く前に代表人気に移ってしまったからな
他の競技と違ってW杯以外にも大会多いから繋ぎとしての需要もない

女子サッカーなんて完全にその傾向になりそう
来年は女子リーグ大人気、再来年からは閑古鳥
657名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:56:18.09 ID:XfPCsYsRO
>>574
というか金の出どころが同じ野球を放送する意味はあっても
サッカーを放送する意味ないからな。
唯一例外だった読売-日テレ-ヴェルディも切れたし、
J放送は日本代表利権に絡む為でしかないだろ。
だから代表人気がある間はかろうじて救いがあるが…
658名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:15:40.36 ID:2yxZFI5Z0
>>34
ていうか小さい箱で満席の方が良くないか?
659名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:26:05.54 ID:xv0TwgR70
日本は野球の国
660名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:31:12.79 ID:wF9qFBTbO
>>657
『地域密着』のJリーグだから全国放送しても意味無いのも大きいんじゃないかな
661名無しさん@恐縮です
Jを盛り上げるならアジア全体巻き込んでチャンピオンリーグみたいな盛り上げ方するしかない
Jだけじゃ無理ユーロだって自国のリーグだけじゃ今の功盛はなかったよ
でも他のアジアが成熟してないからなー