【サッカー】快勝もストイコビッチ監督は不満「観客が1万5000人というのはなぜだ?サンマン、ヨンマ〜ン! ノー、イチマンゴセン」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニーニーφ ★
 名古屋ドラガン・ストイコビッチ監督(46)がスタジアムへの来場を、強く求めた。
07〜09年まで3連覇した元王者鹿島と、10年のリーグを制した現王者の対決を逆転で制した。
試合後の会見では「大きな勝利だ」と昨季公式戦3戦3敗だった鹿島からの勝利の価値を強調した。

 しかし、すぐに「ひとつ分からないことがある」と付け加えた。
「我々はチャンピオン。観客が1万5000人というのはなぜだ? 
スタジアムに来てもらうために、贈り物か、はたまた特別な電話(勧誘)が必要なのかどうかは知らないが、
サンマン、ヨンマ〜ン! ノー、イチマンゴセン」と日本語で3〜4万人の来場を求めた。

 この試合は東日本大震災により延期になった試合で、平日ナイター。
集客には厳しい条件がそろったのも確かで、実際は1万5000より少ない1万2845人と空席ばかりが目立った。

 観客数の少なさは名古屋の永遠の課題。クラブの営業努力の問題が大きい。
プロのフットボールクラブとして、ストイコビッチ監督の言葉を、営業サイドがしっかり受け止めるのか? 
ここ10戦負けなしと、ピッチで頑張る選手に負けない“結果”を出さなければならないはずだ。
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp1-20110713-804674.html

試合結果スレ
【サッカー】J1第4節 柏首位守る!北嶋決勝弾 追うマリノス5連勝 名古屋10戦負けなし 福岡2勝目 宇佐美ゴールで旅立ち★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310562106/
2名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:07:27.15 ID:jAGtouD/0
ケネディ頼みのつまらん放り込みサッカーだから
3名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:07:27.79 ID:TFZUroj90
暑いからねぇー
4名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:07:30.47 ID:jp6bqmop0
面白い人だな
5名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:07:50.07 ID:QDKzTeiz0
日本語うまいの?
6名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:08:17.76 ID:3ltSmY5t0
お前がふがいないサッカーしてるからだろうが
猛省しろ
7名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:08:30.33 ID:nd/Ljs510
順位が上がれば増えるだろ
8名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:08:41.82 ID:wdmeY+3x0
営業サイドじゃなくて、中日新聞がグランパスのネガキャンしてるからだろw
9名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:08:44.02 ID:keJQuCskO
ストレートでよろしい

10名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:09:13.96 ID:nJeP69cvO
名古屋は中日とすがきやだよ
グランパスの話なんか誰もしない
11名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:09:47.67 ID:e2UIYii80
>>10
他に盛んなスポーツがある街は無理してサッカーやらんでもいいと思うよ
12名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:10:14.49 ID:T7PYbuoBO



結局日本にサッカーは根付かなかったな…。



13名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:10:48.73 ID:vyuvkvzp0
野球を見に行ってるからだろ。中日ヤクルト戦だから。
14名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:11:23.40 ID:65tztCZVP
他人がやってるスポーツ金払って見るとか不毛すぎるだろw
そんな暇あるなら自分の体動かせよw
まともな人間は娯楽に時間費やさず、趣味に使うもんだ。
15名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:11:26.90 ID:PxX3qJnX0
現場の責任じゃないしね。
影響の力だし。
あとはJチェアマンの能力だな。
観客数が伸びないのは原因は色々ある。
以下に記す。
16名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:11:48.83 ID:yX8GcCTH0
ストイコビッチとオシムとセルジオの3トップなら余裕で四万越えるだろ
要はそういう事だ
17名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:11:59.59 ID:yO3O00Ta0
>>8
中日新聞なんかこの客入りと視聴率に不似合いなほど
グランパス特集多いが・・・
スポンサーなんだから当然だが
18名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:12:10.90 ID:GF99HILT0
ピクシーがロスタイムだけでもプレーしてくれれば
もう1万人ぐらい増えると思う
19名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:12:11.93 ID:+nZ/aKDy0
日本の至宝・永井を腐らせる名古屋って・・・( ´,_ゝ`)プッ
20名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:12:12.29 ID:SdV5kSQ+O
>>1
平日に1万2845人って全然悪くないと思うんだが
21名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:12:38.49 ID:T7PYbuoBO
サカ豚見に行ってやれよw
Jリーグは日本で大人気なんだろw
22名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:12:50.82 ID:vyuvkvzp0
>>13
いや、神宮でやってたのか。まぁ、ACLで負けるからだよw
23名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:12:56.26 ID:J5GKo3FwO
だって俺が観に行くといつも負けるじゃねえかよ!!
24名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:12:59.31 ID:UgkK6O4x0
ACLあっさり韓国に負けちゃったし
25名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:13:27.29 ID:V7jhkJrP0
同日野球開催、平日ナイターだと入ってるほうなんじゃないの
26名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:13:40.44 ID:w/J4esfG0

週1、2回しかやらない興行が
週5、6回やってる興行に、1回あたりの集客で負けるってw

マラソンランナーに、短距離走で負けるって感じ?w
27名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:13:40.50 ID:AQdfDK/u0
味噌地域って今でも星野仙一を神と崇めてるんだって?

落合やピクシーなんか糞なんだって?

名古屋(笑)ってほんとしょーもないな
28名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:13:51.68 ID:G5xE7RZLO
次の日も朝から仕事だから行こうと思わない
休みなら行く
29名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:14:28.25 ID:RFDasht10

愛があるなら来場しろってか
30名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:14:37.88 ID:6OkJZ/id0
名古屋市のチームなのに豊田市でやるからだろ
31名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:15:58.06 ID:PxX3qJnX0
無職者にチケット配れよ
学生や老人、ニート
よくプロレスのドームチケットとか読売なんかが配ってたろう
あれをやれば
32名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:16:06.99 ID:JseDYlZjO
世間の8割はグランパスが初優勝したことなんか知らないよ
世間は「ピクシーって何?」ってレベルだろ
33名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:16:53.30 ID:kXtJ4IQHO
今そんな余裕ないねん
34名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:17:00.63 ID:PxX3qJnX0
平日の夜開催の試合なんか、普通に会社員とか観れるわけないだろ
35名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:17:03.17 ID:+3en6Omf0
ドラゴンズの試合と重なって平日で1万人だから他のスポーツだったら快挙なんだろうけどね。
流石に欧州並みの人気は期待してもしょうがないと思うのが日本人。
36名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:18:25.28 ID:3BTJGtLC0
日本じゃ野球のほうが人気あるからだろ
37名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:18:53.04 ID:O5unp97LO
サンマーンサタバサ!
38名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:20:44.64 ID:OziiidTo0
暑い上に平日だからな。
39名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:20:48.48 ID:8ljTuKwj0
テレビがもっとなぁ
マイナースポーツに光を
40名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:20:52.36 ID:53TK8tdHO
ユー出ちゃいなよ
41名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:21:39.15 ID:yO3O00Ta0
>>34
次の日は休みだぞ
42名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:22:02.00 ID:/mvN5DMP0
>>8
中日新聞は確かにドラゴンズのオーナー会社だが、グランパスには非常に好意的だぞ。
中日新聞とグラの不人気は関係ねーよ。元々愛知はサッカー人気そのものが低いのが最大の要因だろ。
43名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:22:04.12 ID:uTirfFlAO
>>39
サッカーのこと?
44名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:22:15.85 ID:SOHem+910
せめて平均で新潟ごときを上回ってから文句言えよ
45名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:22:35.12 ID:jXAwQJ6bO
テレビ出まくって暇な視聴者楽しませて釣るしか
日本はいいサッカーしても来ないよ
46名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:22:47.50 ID:l2DEAcZTO
浦和の監督になるしかない
47名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:22:55.91 ID:hgK0V9we0
浦和みたくならんのか
人口多いのに
東海エリア押さえてるのに
名古屋人はケチ
48名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:24:03.12 ID:krN1kfv2P
お前ら偉そうにゴチャゴチャ営業とかフロントとかチェアマンとかメディアに文句言ったりするのはいいからさ

  具  体  的  に  

どうすれば観客動員が伸びるか

  真  剣  に  

答えてみ?
さぞかし素晴らしい回答レスばっかなんだろうなw
49名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:24:37.68 ID:85JWnBv50
名古屋人はドランゴズ命だから
50名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:25:07.30 ID:uybN5YuV0
これからどんなに日本でサッカーが盛り上がっても観客数はさほど変化しなさそう
見たい選手・いい選手はみんな海外行っちゃう
51名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:25:14.59 ID:PI0eG+O50
名古屋人って中日新聞に洗脳された
ドミニカ共和国人程度だから
本気で五輪追放レジャーが全世界で
大人気だと思いこんでるからな
52名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:25:19.24 ID:fEB0yI67O
>>42
> 元々愛知はサッカー人気そのものが低いのが最大の要因だろ。

グランパスが観客動員1位だった時期もあったし、特にサッカー人気の低い地域だとは思わないけどなぁ
野球に対して地元サッカーチームが空気 なのは、北海道や福岡のような日本の端の方
53名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:25:36.76 ID:yO3O00Ta0
ガンバも1万5000くらいだったな
54名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:25:57.10 ID:xT1K4v4pO
平日の瑞穂だと7000人レベルだからマシだろ
55名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:26:06.33 ID:m6cCe1qSO
名古屋はドアラの支配下だから
キモイ鯱の出る幕はない
56名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:26:47.09 ID:fEB0yI67O
>>49
地元プロ野球チームの視聴率が2番目に低い地域は名古屋地区なんだよな
1位は関東
57名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:27:13.16 ID:T7PYbuoBO
やっぱり野球は凄いな…。
平日に四万も入るってヤベェ。今日の巨人阪神戦も超満員!
最高のエンターテイメントだ。
58名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:27:22.06 ID:uapN4B5J0
贅沢言うな。1万5000人入れば十分だろ
59名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:27:29.53 ID:kyBUB0uV0
>>53
万博は満員でもそれくらいじゃなかったっけ
60名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:28:05.72 ID:ufHLzEf9O
ACLのあの負け方はないわー
Jチャンプがあっさり負けんなや
61名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:28:28.83 ID:uTirfFlAO
結局タレント見たい選手が少ないんだよ。
62名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:29:10.84 ID:SEVagMVmO
坂豚発狂スレ
63名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:29:48.99 ID:hgK0V9we0
名古屋駅前にイングランドのようなスタジアム建てる
観客と選手の間が近い3万人くらいの中規模
64名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:29:48.89 ID:iFeXyJo20
>>55
ナゴドも集客数微妙だろ
65名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:29:57.61 ID:fEB0yI67O
>>59
宇佐美ラストゲームだが、チケット完売したら20000人くらいになるからキャパは関係ない
66名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:30:54.61 ID:RtVWzdKV0
試合にでろよ
67名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:30:56.75 ID:rQfmomkeO
長くプロ野球チームがある土地、名古屋、広島、神戸、大阪では
どうしてもJリーグは弱い。人気はあるんだけどな。
68名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:32:11.26 ID:Lf5YK2iD0
>>63
12球団で3位か4位だったかな
6968:2011/07/14(木) 03:32:51.18 ID:Lf5YK2iD0
安価ミス
>>64
70名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:32:58.74 ID:yO3O00Ta0
サカchの実況スレだと
名古屋・ガンバ・鹿島は浦和よりスレ伸びてるのにな
71名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:33:15.84 ID:fEB0yI67O
>>68
グランパスも18チーム中の5位だったやん
72名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:34:19.09 ID:nciwRhqi0
かといって中日のナゴヤドームもガラガラなんだよな
73名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:34:26.48 ID:rs7U2deNO
>>32
グランパス優勝はともかく、ピクシーはうちの母ちゃんが知ってるくらいだから知ってる日本人は多いと思う
たぶん井原、北澤、福田あたりを知ってるレベルなら知ってる
74名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:34:28.41 ID:9HiGs4iG0
なんでなん?これ
スタまでのアクセスが相当悪いとか?
75名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:34:40.88 ID:QPVAgLUl0
海外への道拓けてきたしJリーグはマジやばくなりそうだな
76名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:35:18.67 ID:SV1JqCF0O
サッカーはおわこん
77名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:38:01.04 ID:DKCXGdxn0
Jリーグはオワコン
78名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:39:44.60 ID:nIhScP/J0
やっぱ地震の影響かね
79名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:39:51.02 ID:w/J4esfG0

だって税リーグってさ

税金ぶっ込んで、あれこれ施設作って、そこで育った若い世代の金の卵を

ろくな移籍金も取らずに海外に献上する、欧州の奴隷養殖場なんだろ?

まともな日本人なら憤慨して見ないよ、ナメてんのかと思うはず

そう思わない、むしろ日本のモノヒトカネを海外に流出させる事に喜び感じてる国賊が見る興行


こんなの応援してるのって、サカ豚と左翼と売国奴だけだろ?マジでさ
80名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:39:58.89 ID:5rUqT4I7O
ピクシーが嘆いてる
ちょっと萌える
81名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:40:25.01 ID:7Hs2hcZP0
この人もともと口悪いことで知られてるからいまさらこれくらいの日本語言われても
むしろ丸くなった印象しかないww
現役時代の審判への暴言と悪行はすさまじかったしな
あれは当時のJの審判にもたくさん問題があったわけだがwwwww
82名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:40:56.93 ID:AMfUawCri
野球なら、ドームでエアコン環境で観戦出来るとか?
83名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:41:09.72 ID:YME7nRGw0
>>67
札幌:ハム>コンサドーレ
仙台:楽天<ベガルタ
さいたま:西武<レッズ+アルディージャ
千葉:ロッテ=ジェフ
東京:巨人+ヤクルト>FC東京+東京V
横浜:ベイスターズ=マリノス+FC
名古屋:中日>グランパス
大阪:阪神>ガンバ+セレッソ
兵庫:阪神>オリックス=ヴィッセル
広島:カープ>サンフレッチェ
福岡:ソフトバンク>アビスパ

こんなイメージ
84名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:41:39.40 ID:T7PYbuoBO
誰もサッカーを必要としてないんだな。
85名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:43:42.74 ID:rQfmomkeO
サッカーは必要だし、人気あると思うけど日本国民のほとんどが
Jリーグには関心がないんだろうな。
86名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:45:09.97 ID:a/F+9X7z0
>>85
国民が興味あるのは適度に勝てる代表戦だからな
フィギュアスケートなんかと同じレベル
87名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:46:06.21 ID:ypj9ztzy0
テレビの地上波であんまやってないんだからスタジアムに行く人も少なくて当然
興味ない人にも興味持ってもらうような努力が必要
88名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:47:19.81 ID:tDkH01lp0
魅力的な監督はいるけど選手で金払ってでも見たい選手がいないんだよな。
平日で暑いししょうがないだろ。
89名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:47:31.28 ID:1xrsxPaoP
サッカーつまらんのよ
ナショナリズム込みじゃないと
オリンピックで室伏は見るが普段からハンマー投げなんか見ないよ
90名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:47:33.39 ID:THknioAJ0
アホのトヨタが下請けを締め付けてるからねえ
91名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:49:09.84 ID:xy4Cd3xP0
>>86
フィギュアはなんだかんだでけっこう客いるんじゃね
92名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:49:55.22 ID:De5Jwx0oO
名古屋みたいな糞サッカーやってるチームの連覇だけは見たくないけど多分連覇すると思う
93名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:50:17.26 ID:KAufSNw00
「サンマン、ヨンマ〜ン! ノー、イチマンゴセン」

ここだけ聞くと、立ちんぼ相手に値切り交渉している外人の台詞みたいだw
94名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:50:34.50 ID:T7PYbuoBO
リピーターしか居ないからなw
ゴール裏で暴れてるような底辺DQNリピーターサカ豚。
おまえらの存在が一般客や家族連れを遠ざけてるんだよ。自覚しろ。
95名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:53:07.28 ID:hgK0V9we0
この人口でこの集客はサボってる
96名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:55:21.77 ID:nIhScP/J0
>>91
何との比較?
97名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:58:27.80 ID:Zc98ug3E0
クソサッカーでしかも負けるからだろ。ACLでも負けやがって
98名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:00:01.95 ID:y0/aY80i0
日本の勝ち負けに興味はあるが名古屋の勝ち負けには興味がない
ただしマンUやバルサあたりに勝てそうだとなると初めて興味を持つ

大多数がこんな感じなんだろう
それに関連して女子サッカーに対する態度見てるとなんだかなーって気分になる
いいときだけのフジテレビにいいときだけの日本国民
99名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:01:08.14 ID:t/5uaSh30
結局野球みたいに毎試合そこそこ入るって程にはサッカーは人気ないってことだ
100名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:03:05.19 ID:Ts+wKwjKO
中日ドラゴンズの牙城を崩すのは大変だろうな
101名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:06:56.28 ID:ONK20sTjO
>>79
まともな日本人ならそんなこと知りもしない
102名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:09:17.40 ID:Zxx54nDHO
>>83
北海道:ハム>∞>コンサドーレ
仙台:ベガルタ=楽天
埼玉:レッズ>西武>∞>アルディージャ
千葉:ロッテ>>>ジェフ、柏
東京:巨人>>>>>ヤクルト>FC東京>>>>>東京V
横浜:ベイスターズ>マリノス>>>>>FC
名古屋:中日>>>>>グランパス
大阪:阪神>∞>ガンバ>>>セレッソ
兵庫:阪神>>>>>>>オリックス>>>>>ヴィッセル
広島:カープ>>>>>サンフレッチェ
福岡:ソフトバンク>∞>アビスパ

だな
103名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:11:18.68 ID:bWC9pdnu0
オリンピックの体操は見ます、でも国内大会を金を払ってまでは見ません。
世界陸上のハードルは見ます、でも国内大会を金を払ってまでは見ません。
オリンピックのカーリングは見ます、でも国内大会を金を払ってまでは見ません。
世界フィギュアは見ます、でも国内大会を金を払ってまでは見ません。
オリンピックの柔道は見ます、でも国内大会を金を払ってまでは見ません。

そういう事でしょ。
それでもサッカーはマシな方でしょ?メディアもスゲエ肩持って応援してくれてるじゃん。
うちの地元の新聞なんてスポーツ欄はプロ野球なんてそっちのけで毎節毎節1面カラーで地元J2取り上げてるよ。
タダ券ばら蒔きまくっても毎試合6000人程度しか入らないザマでもだ。
104名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:15:57.25 ID:3iUV7aFH0
まともに9時5時残業で働いてる人は平日とか無理でしょ
つーか 野球と違ってビール売ってないのが辛いな
105名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:18:39.89 ID:1VkH49aa0
ピクシーも今年日本に初めてきたわけじゃないんだから
平日の豊田で3万も4万も入るわけないって分かってると思うんだけどな
おまけに今年は全体的に動員低調なんだし
106名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:18:40.23 ID:HrFd6kHcO

>>102オリックスは大阪

京セラドームは便利な場所にあるから仕事帰りの人とかがフラッと寄ったりして地味に安定してる

そういえばサッカーって静岡がすごいんだろ?
静岡なんとかってチームはないの?
107名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:19:13.21 ID:jE0Ox7vx0
>>52

観客動員1位だったことあったの?
で、観客動員何人で1位になったか、それが重要。
108名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:19:44.49 ID:nsHmw6du0
野球は飲み屋がわりというか、半分試合見てないような人達も集まるようなとこだが
サッカーは興味持ってもらわないと難しいよな
それか、気楽に座って見れるクールシートみたいな席を用意するか
109名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:23:16.10 ID:bWC9pdnu0
>>106
清水エスパルス
ジュビロ磐田
110名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:26:17.43 ID:wxlAunmY0
トヨタ球場遠いし瑞穂は陸上競技場だしグランパスは人気ないし
名古屋にはドラゴンズがあれば十分
111名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:27:09.51 ID:Zxx54nDHO
まぁサッカーはスタの立地が全体的に悪いのが痛いけど
年間稼働数が絶望的だから立地いいとこに建てるのは絶対無理だからな

ただ西武ドームも埼玉の秘境にあるのに動員そこそこだから営業努力とか足りないんちゃう?
112名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:28:23.53 ID:CXEQRnTw0
>>111
ナゴヤ球場跡地しかないな・・・
113名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:31:21.64 ID:eeKNWsTqP
名鉄豊田線で朝、今日は試合があるから混雑が予想されるのでうんたらかんたらってアナウンスしてたのにwww
114名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:31:55.43 ID:W9ALOSF2O
だってつまらないんだもん
115名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:32:04.16 ID:IucSVP4IO
年配者お年寄りでもってるプロ野球は
比べる対象に持ってこなくていいですよ

Jリーグが狙ってる客層はそこじゃないので
別物と考えてください
116名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:35:31.26 ID:6rjtDbK30
このビッチに平日に45000集まる甲子園見せたら気絶するやろうな
117名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:36:20.20 ID:N+qLv8310
本人が毎試合、革靴で蹴り込むか、ユニに着替えてピッチにたてば、
たちまち観客倍増しますよ。
118名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:36:39.71 ID:C01Lq3uG0
枠あまってるんだからスター外人獲れ
119名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:37:12.43 ID:s5pd7KBt0
いい選手はいるけどスターがいない
監督が一番華があるのはダメだろ
120名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:39:22.35 ID:SRUzVIq30
今年に限っては、どこも減ってるよな
震災の影響で、財布の紐が固い
121名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:39:31.44 ID:j6RGwq1z0
集客率の悪い金持ちボンボンサッカーは日本サッカーを破壊する
122名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:44:25.30 ID:Zxx54nDHO
>>120
必ずしもそうじゃない
同じスポーツ興行の野球はむしろちょっと増えてる
123名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:45:33.65 ID:ibT3kDK/0
チャンピオンだからといって
金払ってまで見たい試合かというと…
124名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:45:50.85 ID:aEL2R91SO
>>120
東北以外関係ないやん
125名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:46:28.41 ID:WzEOFMkrO
名古屋は国内移籍市場を賑わせ
日本人選手の平均年俸を上げてくれ
去年は圧勝で優勝し今年だって調子いい
日本でのビッグクラブ的チームの監督が
観客少ないから見に来てと嘆かなければいけない
126名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:47:58.77 ID:jE0Ox7vx0
強奪ばっかで、生え抜き選手がいなけりゃこんなもんだろ。
127名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:50:27.11 ID:axbH2I9+O
つまんないしカラオケサポがウザイし
128名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:52:17.82 ID:F1G+F25UO
スレタイでいとしこいし思い出した
129名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:53:56.20 ID:oi1AqKz20
愛知県は中日新聞のお膝元だからなぁ
かなり厳しい地域であることは確かだ
もっと行政やマスコミと上手く連携できたらいいのにな
130名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:56:32.10 ID:oEoPhSBb0
>>127
おもしろくてもどうせ行かない癖にw
131名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:58:01.19 ID:ll7WB6uSO
通販番組みたいだな
132名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:58:13.41 ID:oi1AqKz20
>>126
生え抜きばっかだと「地味なチームなんて見たくねぇ」って声が出てくる
それは動員少ない理由にならない
133名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 04:59:59.69 ID:Zxx54nDHO
>>132
正確には生え抜きスターだな
日本人はそういうの大好きだから
134名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:01:09.79 ID:IPvpEUw+O
名古屋はアンチフットボール
糞つまらん
135名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:02:09.92 ID:oi1AqKz20
>>134
今季はそーでもねーぞ
ピクシー初年度は魅力的なサッカーだったしな
去年は結果だけ追い求めたようなサッカーだったが
136名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:03:05.84 ID:oi1AqKz20
>>133
生え抜きスターなんているクラブの方が少なくないか?
137名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:04:17.84 ID:Zxx54nDHO
>>136
だから全体的にダメなんだろ?
138名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:05:39.60 ID:oi1AqKz20
>>137
よくやってるほうだと思うぞ
Jリーグは日本代表のように華やかに煽ってもらえないなかでな
もうちょっとマスコミがJリーグというコンテンツを盛り上げるように
協力してくれたら大きいんだけどなぁ
139名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:06:12.76 ID:wH5XkaJc0
平日の試合で1万越えならいいほうじゃねえの
140名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:08:07.96 ID:oi1AqKz20
>>139
うん、頑張ってるとは思うけどやはり寂しい
豊田はアクセス悪いからなぁ
よっぽどのサッカー好きじゃなきゃ平日にあそこまで行かないよ
名古屋市内に専用スタジアム立ててくれたらいいのになぁ
141名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:12:37.42 ID:yWjOWjpg0
マジレスすると中日新聞が愛知を支配してるから
地元テレビ局中、4局の株を中日新聞が握り支配下においてて
テレビや旅行券バラまいて定期的に野球中継し、メディアは中日一色

サッカー中継は、中日新聞の支配下でない局がたまに深夜中継する程度

まぁこれだけ中日の宣伝してるのにナゴドの客入り言うほどよくないから、
スポーツ見ることにあんまり興味ない地域なのかもね
個人のフットサルチームがグッと増えたけど、オーシャンズ自体は空気だし
142名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:13:32.70 ID:Zxx54nDHO
>>138
日本代表は今やスポーツじゃ一番のコンテンツだけど
Jリーグは実際華やかじゃないし扱いが悪いのは当然っちゃ当然
むしろよくしてもらってるほうだよ
143名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:13:52.48 ID:oi1AqKz20
>>141
名古屋の支配体制が歪なんだろうなぁ…
状況変わっていって欲しいな…
144名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:15:40.47 ID:oi1AqKz20
>>142
もうちょっとJリーグもうまくプロモーションして欲しいんだよなぁ
もうすぐ誕生20年で結構歴史も長くなってきてそれぞれのクラブの格や
カラーが別れてきてて面白くなりそうなのになぁ
145名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:15:48.35 ID:0eIqg/pXO
生え際がスター的な選手はいるけどな
146名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:20:01.72 ID:WzEOFMkrO
Jリーグ今まで博報堂独占だったのが
今季から電通参入したから大きく変わるかと思ったが
マクドナルドをスポンサーにしたくらいまでだったなあ
147名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:21:28.46 ID:cuJOf5MZi
名古屋は国内外アーティストのライブツアーも人集めるの難しいっていうからなぁ。大きな都市なのに何でだろ?
148名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:24:12.59 ID:Zxx54nDHO
>>144
日本は他の国と違って野球っていう歴史ある化物興行があるからしょうがない

名古屋なんてその化物と地域がモロ被りだし
リーグ戦が年間34試合と144試合じゃ報道量が1/4以下とかになっても仕方ない
149名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:24:30.86 ID:+0apf4VW0
豊スタで平日休みになったヨタ社員集めるためにワンコインでビールとつまみ企画始めてこれかよw
そらピクシーも嘆くわw
150名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:25:16.84 ID:3jlY+zCWO
>>141
中日が地元マスコミ押さえてるってのはあるけど、その分歴史もあるしな

名古屋は野球、サッカー共に企業色強すぎ
151名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:34:05.39 ID:o8qbhB740
>>106
“地味に安定している”

そうか?低レベルで安定しているなとは思うが。
ソフトバンク戦なんか相手のファンの方が多いし

152名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:35:42.51 ID:R+RY+f5h0
中日を滅ぼさない限り無理
それか宣伝しまくれ
まず地元メディアでグランパスの告知が皆無なのが問題だろ
153名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:36:47.24 ID:oi1AqKz20
>>152
そういうのはフロントの努力じゃなんともならんのかな?
154名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:40:38.71 ID:EX4GYHrFO
グランパスからみれば観客収入少なくてもTOYOTAが補填してくれる。
155名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:46:09.31 ID:3jlY+zCWO
>>153
トヨタグループついてるから、フロント自体に必死さはないかもね
156名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:46:59.83 ID:tnNkJGCo0
ベンゲル監督、ストイコビッチ、小倉、トーレス、デュリックスが
いたころってグラは日本でも有数に観客が多かったよ。
中継もしょっちゅうやっていたし、応援番組とか話題も中日とグラと
半々くらい。
しだいに人気無くなった。
「人気無くなってもマスコミが扱え!」ってヤクザかよw
まずは動員があって人気が高まったらマスメディアが取り上げるって
いうのは普通だよ。需要が無いのにマスコミに扱えって
そんな無謀なことをマスコミで実行してもそいつは
すぐクビになるだけだろ。
157名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:48:05.00 ID:S33iXXt6O
>>115
Jリーグ観戦者の平均年齢は38歳だがな
158名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:48:07.14 ID:oi1AqKz20
東京、名古屋、大阪にビッグクラブがあれば良いんだけどなぁ
大阪はガンバがあとは専スタだけってところまできてる
東京はしばらく無理だろう
名古屋は今頑張らないといつ頑張るんだって感じだなぁ
159名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:49:39.18 ID:IlPBIFeYO
オンナノマンコサイコウデース
160名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:50:44.41 ID:d8bMbBtrO
だって面白くないし
ガンバとの試合なら行くけど
161名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:54:31.57 ID:BtePMDu40
Jはチーム数が多すぎるから
162名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:54:40.74 ID:PwqsWnDyO
>>157
そう、案外年嵩ある人ばかりなんだよね
なんか地元の地域振興のために応援してますみたいな
163名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:54:41.18 ID:3jlY+zCWO
>>158
ビッグクラブって金/選手/成績/施設/人気が揃ったクラブ?
164名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:55:48.68 ID:fEB0yI67O
>>156
だってお前、愛知県民じゃないじゃん
地上波中継をしょっちゅうやってたって、いつだよ?

元々放送してないグランパスと違い、中日の中継は減りつつあるみたいだけど
視聴率が落ちてるから
165名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:55:53.83 ID:TlYewnQy0
ニッカン抱き込んで営業の尻を叩くとか素晴らしい経営手腕だな
166名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:55:58.70 ID:uUMX33wx0
トヨスタはデカイから2万人入ったとしても
ガラガラぶりが目立つよね
167名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:55:59.54 ID:Zxx54nDHO
>>156
そりゃ金にならなきゃマスコミが扱わないのは当然だよな

今のグランパスは金にならんよ
168名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:56:07.05 ID:zeKdwoKMO
>>106
低い数字で安定しててもな〜
なんで大阪人て阪神ばっかりなんだろう。今のオリックスって阪神より面白いと思うけど。
大阪人はパのチームはいらないのかな。
169名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:59:27.86 ID:mxI76VQ0O
>>168
大阪を拠点にしてるのはオリックスの方なのにな
同じ本拠地の兵庫にはヴィッセルもあるのに、みんな阪神阪神
170名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:59:53.23 ID:S33iXXt6O
>>168
オリックスは兵庫のチームだから

日本ハムが東京から北海道に移転して成功したみたいに、オリックスも四国辺りに移転した方がいいと思うわ

兵庫県民も殆ど阪神ファンだろ
171名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:01:40.54 ID:Zxx54nDHO
>>168
野球界じゃ低いが平均19792人って言うほど低くなくね?
土日には毎回3万近く入るし
172名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:05:01.52 ID:Gb24zSxU0
ホスト並のイケメンを選手登録 → 女性が来場 → 女に釣られて男も来場
173名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:05:11.00 ID:NWbTd4IUO
瑞穂ぶっ壊せよ
どこの発展途上国だよ
174名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:06:08.34 ID:KkEXUZ1v0
>>162
開幕バブルと踊った20代が生き残ってるんだろ。ちゃんと根付いてるってことじゃねーか
もう20年たてば 今の野球や海外のスタのように白髪頭がレプリカ着てはしゃぐ世界になってんよ
175名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:06:44.69 ID:+Xir+O130
ドイツじゃ女子でも4万5千人入るのに
176名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:07:13.88 ID:89E0vBBW0
気持ちは分かるが、こういうのは言っちゃだめだよピクシー
来てない客に怒るより、来てくれた客に感謝する形じゃないと
177名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:09:51.18 ID:oi1AqKz20
>>176
いや、もっと現場の人間が声を上げるべきだと思うよ
来てくれた客に感謝は当然持ってるでしょ
問題提起するのは重要だ
178名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:10:15.04 ID:fEB0yI67O
>>171
でもオリックスが平均20000ってちょっと笑えるよな
体を張ったギャグなのかと
179名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:10:22.57 ID:3jlY+zCWO
>>166
今のスタジアムよりデカイの造るプランもあったが、途中でそんなにデカくてどうするって話で正気になって止めた
180名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:10:23.21 ID:xPFqxDwj0
たまに深夜にグランパスの試合やってるけど、瑞穂競技場みたいなどんよりした所行く気にならんわな
TV画面見てるだけで哀しい気分になるもん
181名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:10:51.22 ID:P/+0sfAc0
うむ。
女子代表みたいな華麗なサッカーをしている名古屋が客が入らないのはおかしい。

182名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:12:55.30 ID:oi1AqKz20
>>179
造る場所が悪かったよなぁ
あんな僻地に造っても効果薄いわ…
名古屋に造っておけば国の財産と言えるほどのスタジアムになってたのに…
183名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:13:05.24 ID:SE+ArHRCO
オリックスって意外とお客さん入ってるよな
184名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:13:30.63 ID:U/IxTqSC0
>>177
誰に問題提起をしてるかって話だしな。市民になるのか地元マスコミになのかクラブのフロントになのか。
185名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:13:47.19 ID:oi1AqKz20
>>180
瑞穂はほんと糞だ、糞過ぎる
あんな糞スタ使ってるうちはクラブに格が出ない
186名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:13:52.56 ID:P/+0sfAc0
>>181
だよな。
187名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:14:56.48 ID:P/+0sfAc0
>>180
カテ1の一番前よりカテ2の後ろのほうが見やすい感じだな
188名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:15:03.02 ID:qM4jqRHs0
いきなり持ちギャグ披露したのかな?
189名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:15:09.37 ID:EiL/SHc00
>>166
グラサポ的には名古屋市に2万+αぐらいの規模のスタジアムが欲しいんだけどね…
今の瑞穂は2万も入れないから。
190名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:15:13.82 ID:oTzoymec0
名古屋は若いイケメンがいないから行く気がしない
花井はいっこうに出てこないし
191名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:15:18.02 ID:oi1AqKz20
>>184
それら全てだと思う
こういうのはすぐに解決する問題じゃないし
継続的に多くの人間が問題提起して少しずつ上昇していくしかない
Jリーグの目的はサッカーの強化だけじゃなくて
サッカーを文化として根付かせることなんだからさ
192名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:15:40.06 ID:0P0/FWzx0
Jバブルをいつまで引き摺ってんだ?
今の数字が本来の姿だろ
193名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:16:46.55 ID:3jlY+zCWO
>>182
まあ、俺の実家はお前が僻地と呼ぶスタジアムの近くなわけだが
194名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:17:51.69 ID:rqQ8NR6Y0
野球よりサッカーが人気なのって埼玉と静岡ぐらい?
195名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:18:38.58 ID:I4t98ir90
平日の豊田市では集まらんわな
名古屋の鶴舞や笹島辺りに30,000〜40,000人規模のを作れば集まるだろ。
196名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:18:42.84 ID:L+dB0KoV0
何連覇しても中日新聞と中日ドラゴンズが存在する限り無理だと思う
197名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:19:14.39 ID:Zxx54nDHO
>>182
国の財産とか言い過ぎw
今の体たらくぶり見たらわかるけど間違いなく不良債権になってたわ
身の丈にあったことからコツコツいかないと
198名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:20:14.21 ID:oi1AqKz20
中途半端に豊田にあんな良いスタがあるのが問題だよなぁ
地元意識は薄れるし、瑞穂の悪いとこばかり浮き彫りになるしさ

豊田スタジアム潰して名古屋に建て替えるくらいの大規模なことやる必要があると思う
「名古屋」を前面に押し出すべきだ
199名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:20:36.56 ID:wphTMhAA0
愛知人はなんだかんだいっても中日ドラゴンズが好きだからな
200名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:21:17.09 ID:oi1AqKz20
>>196
言うほどドラゴンズが凄いとも思えないんだよなぁ
確かに報道はドラゴンズ関連多いけど、最近のナゴヤドームってマジでガラッガラだぜ?
ドラゴンズが人気だとは思えないんだよ
201名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:21:16.82 ID:QHkoTeIR0
家でパコアメリカ見てるに決まってんじゃん暑いし(´・ω・`)
202名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:21:17.48 ID:Zxx54nDHO
>>194
埼玉は浦和以外は野球って感じ
203名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:22:37.22 ID:wphTMhAA0
>>200
凄くないし試合見てる人も少ないと思う
ただ、やっぱりドラゴンズなんだよ、競技がどうこうじゃなくて
昔からそこにあるもんだからな
204名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:22:37.49 ID:89E0vBBW0
客が一気に増える事なんて無い
もしあったとしても、一気に増えた客ってのはまた一気に減るもんだ
少しずつ少しずつ、ジワジワ増やすしかないんだから、今来てくれる客を離さないようにすんのが何より大事なんだよ
その為に必要な言葉は不満じゃない。感謝だ
営業不足というけれど、アンタもチームの一員なんだから客を呼び込むのはアンタの仕事でもあるんだよピクシー
205名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:23:54.66 ID:zI+Luz3u0
サッカー場はマジで遠いんだよな
車以外じゃいけないのが多い
206名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:24:03.23 ID:3jlY+zCWO
>>200
名古屋Dは客減ってるな
甲子園とか札幌Dとか見ると驚く
207名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:24:03.99 ID:fQ2D5mYR0
名古屋人はドケチで有名だからな
208名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:24:47.76 ID:Zxx54nDHO
>>200
平均3万でガラガラだと思えるんだから名古屋での中日の存在ってすごいな
209名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:24:54.13 ID:wphTMhAA0
グランパスも20年以上あるけど、申し訳ないけど根付いてないね
ドラゴンズは愛知にあるもの、グランパスは愛知にきたもの
そういうニュアンスの差は絶対に埋まらない
210名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:24:54.87 ID:oi1AqKz20
>>206
うん、ドラゴンズもかなりの下落傾向にあるんだよ
211名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:25:50.11 ID:oi1AqKz20
>>208
平均3万は嘘の数字でしょ
毎日ニュースで流れるドームの映像見てる奴は分かるはず
本当に平日とか悲惨なくらい入ってないから
212名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:26:17.30 ID:3jlY+zCWO
>>208
名古屋球場のイメージも有るんだろうけど、ナゴヤドームも前はもっと入ってた気がする
213名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:26:19.41 ID:8fK5e3faO
名古屋負けないなあ
まあまたすぐ増えるよ、この調子なら
214名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:27:42.36 ID:N7CVvLmEO
アメリカより統一感が無い
215名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:27:45.95 ID:twGW6MqQ0
トヨタ系木金休みだから今日試合あれば確実に3万は入ってたのにな
216名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:28:27.91 ID:oTEIhV7DO
>>211
年間シート分も入ってんじゃね?
217名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:28:42.26 ID:oi1AqKz20
ピクシーは市長にスタお願いしたり頑張ってるのになぁ
もっとフロントが前のめりになってプロモーションや名古屋密着路線を頑張って欲しい
名古屋の政治家って怖いのかな
218名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:29:11.01 ID:Zxx54nDHO
>>211
嘘の数字って言われちゃもう何も言えんわ
219名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:29:16.83 ID:WOaj+1ig0
>>2
すごいなお前
220名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:29:45.46 ID:2SJ4MdirO
阪神がサッカークラブ作れば客入るかな
221名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:29:47.17 ID:dXhYnbot0
まあ最大の原因はスカパーなんですけどね
222名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:29:54.94 ID:CO3tCkJI0
ドイツは女子サッカーで4万人以上入ったというのに・・・日本はまだサッカー後進国だな
223名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:30:33.86 ID:xPFqxDwj0
代表を出すことかな
常に召集されて、海外組がいないときはスタメンで出られそうなのが2〜3人
楢崎みたいなベテランじゃなく、活きのいい若手で
リーグで強くても代表がいないとどうしてもマイナー臭がな
224名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:31:11.02 ID:PlZDmRs30
シーズンチケット買ったトヨタ社員どうするんだ。
土日稼働でほとんど行けないだろ。
試合の時だけ有給取るのか?
225名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:31:13.84 ID:oi1AqKz20
>>222
自国以外の女子の対戦で4万入るって凄いよなぁ
226名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:33:08.64 ID:CO3tCkJI0
>>225
スタジアムも凄かった
あんな完璧なスタ、日本にももっと欲しいよ。日本にあるスタは老朽化したオンボロか、街の郊外にあってアクセスに不便なんだよな
227名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:33:44.04 ID:+xbNZTCuO
人口が二倍近く、サッカー国技のブラジルでさえ同じような動員なのに。
228名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:34:13.28 ID:3jlY+zCWO
>>225
まだグループリーグだけど、コパの方がカードによっちゃ悲惨な客入りに見える
229名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:34:17.38 ID:g0d5/57j0
名古屋って韓国人いる?
スポーツと政治は別という頭悪い人間になりたくないから、
もしいたらサポーターにはなれません。
ためしに韓国人はとらないようにすれば客増えるかもよ。
230名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:34:37.39 ID:W/UHa6j/0


ニッカンは親会社の朝日本社の足元にある大阪ガンバやセレッソの批判はなんて皆無なんだ?

確かに観客動員の問題はそうだけど、ようは茶化してイメージ悪くしたいだけ

浦和からターゲット変えたのがミエミエ

トヨタグループはニッカンの親会社である朝日に対しスポンサーから圧力ちゃんと掛けとけよ

記事は無記名で相変わらず卑怯な新聞だな。

231名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:35:15.81 ID:UBoV4dfJO
>>225
ドイツが勝ち進むと思ってチケット取ってたからあんだけ入ったんじゃね
232名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:35:54.08 ID:gVjyeJeO0
名古屋はもっと入ってもいいような気もするがなぁ
豪華すぎるだろ、監督もメンバーも
豊田スタジアムはいろんな面で微妙だけど…

何でなんだろうな
中日があるからか?中日も良いんだけど、やっぱり地味というか、
そこまで巨人阪神みたいに盛り上がらないし、広島みたいに土着感が感じられない
あくまで印象論だけど
土地柄なのかなぁ、主要メディアの扱いがあくまで関東、関西の次って感じを醸し出しているのもな
233名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:37:26.07 ID:Zxx54nDHO
>>226
そればっかりはJリーグができるのが遅かったのが悔やまれるね
今となっちゃ都市部にサッカースタジアムなんて採算とれないからどこも造ってくれないし
234名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:37:30.65 ID:6k429Bv30
グランパスファンだけどココ2年で地上波で放送された試合が
ことごとくグダグダだったのも影響あるんじゃないかな?
あとはやっぱり一人はクラブを代表する選手を補強じゃなく育てて欲しいかな。
じゃないとずっとピクシーの幻影を追い駆けたままだと思う。


235名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:37:42.71 ID:twGW6MqQ0
トヨタでのU-22のクウェート戦も1万8千ぐらいだったからな。日曜開催でグランパス以下だからな
236名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:39:50.94 ID:oi1AqKz20
>>232
やっぱ何かまだおらが街のクラブになれてない気がするなぁ
豊田にスタジアム作っちゃ駄目だよ…
「名古屋」グランパスなんだからさ
しかもあんなにすばらしいスタジアムを豊田に造っちゃうとかさ…
そういうとこの戦略がガサツ過ぎる
真剣にもっとサッカークラブとしてのあり方を追求すべきだと思うし
そういう議論をもっと活発にすべきなんじゃないかな
237名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:40:33.76 ID:3jlY+zCWO
>>234
未だに試合前の選手紹介で一番スタジアムがわくのが監督だもんな
ゴール裏以外の普通の人たちから、オ〜って感じで
238名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:40:53.42 ID:G59dnJo90
ピクシー出ていくのかな
239名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:41:00.74 ID:W/UHa6j/0

こんな糞新聞に対してまとに議論するだけ無駄だぞお前等

ようは阪神に相性のいいドラゴンズに対しても同じようにキモイ批判繰り返してるし

名古屋のチームにケチ付けたいだけ

浦和は最近マスコミ対策してるからターゲットを今度はウチにかえたんだと思うね

こういう腐った新聞には親会社の朝日にスポンサーから圧力掛けさせるほうがいい。

240名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:41:36.04 ID:oi1AqKz20
>>235
やはりアクセスが致命的に悪い
名古屋から電車で1時間くらい掛かるんだぜ…
他県から来る人にすれば名古屋行くだけでも一苦労なのに
そこから更に遠いとなると気が滅入る
241名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:42:34.21 ID:zha8zXzT0
名古屋が平日の夜に15000人入ったら上出来だろ
そんなに客集めたいなら浦和の監督やれ。
といっても最近は入ってないけどな。
242名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:42:49.65 ID:QQYtSqH30
平日夜に豊田は無理
243名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:42:57.36 ID:3jlY+zCWO
>>236
クラブハウスからしてスポーツセンターなんだから、諦めろ
244名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:44:37.55 ID:56/wZQlx0
豊スタを名古屋駅に引っ張ってくるか徒歩1分程度のスタジアム前駅造ってくれ
245名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:47:14.12 ID:J5GKo3FwO
>>41
お前、今日休みなの?
あれ?祝日?
246名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:47:33.73 ID:bBkDqhsB0
>>40

駆けつけるわ。
247名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:49:54.34 ID:W/UHa6j/0
>>232
東京と大阪以外のチームは目立ったらダメなんだろ
そういう決まりというか裏で絶対あると思うよ

だから根掘り葉掘り悪いところを探し出してネガキャンやるんだよ
全国紙で扱いが悪いのそういう事、ま中日はマスコミ球団だからマスコミが
宣伝したくないってのはあるけどな。

オーシャンズだってクラブアジア選手権で日本が初優勝しても無視しただろ?
条件がドンピシャで揃わないとマスコミ持ってて政治力無きゃこんな扱いよ。
248名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:51:13.99 ID:oi1AqKz20
>>243
そういうとこも徐々に変えてくべきだと思うんだよなぁ
そのクラブハウスは完全にユースのものにしたり市民に開放して
新たに名古屋に練習場作るとかさ
やっぱ今はまだ歪んでるという気がする
249名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:52:25.01 ID:v9r4Qy2w0
>>242
だな。
名古屋に新しいスタジアム作ればもう少し入るかも
250名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:52:31.44 ID:OhdchMU0O
ムリ
Jリーグムリ
251名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:54:45.30 ID:3jlY+zCWO
>>248
言っちゃ悪いが、誰がどう見てもトヨタグランパス…

ただトヨタグループ自体があの規模なのに愛知に土着してる奇跡の企業グループだから、特殊なんだとは思うが
252名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:56:32.64 ID:W/UHa6j/0

セレッソなんてなにわの真ん中にスタジアムもあり古くからあるチームなのに

スタジアムガラガラじゃねーか、でサイズダウンした。

…がニッカンの糞新聞は批判したか?してねーーよな、ま、そういう事、叩きたいんだよ

バカ正直に議論繰り返しても今度は別の事で叩くから

糞ニッカン新聞をよーく見てろよ?

クラブ関係者はグループ企業のスポンサーにしっかり報告しとけよ。



253名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:56:43.10 ID:QMNfDwM9O
1コン2コン サンコ〜ン!
254名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:57:26.90 ID:oi1AqKz20
>>251
トヨタがバックにいてくれるのは有難いんだけど
トヨタがエゴ出しちゃ駄目だと思うんだよなぁ
自らトヨタ臭を消すくらいの態度でグランパスと関わって欲しい
名古屋グランパスなんだからさ
255名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:58:30.31 ID:9p9mK/NzO
不景気だからあきらめろ
256名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:00:01.48 ID:toUKFkAA0
名古屋のサポーターのほとんどがトヨタ社員とスポンサー企業の社員なんだよね
地元に根付いていない度合いは川崎ベルディ以上だよ
だけど金は腐るほど持っているのが強味

257名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:02:24.63 ID:FlhyS8+fO
サカ豚(笑)
258名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:02:29.26 ID:tnNkJGCo0
>>244
駅前にバカでかい月に5日くらいしか(そのうち2日くらいはフリマ)稼働しない
サッカー場を作れるのはよほど財政的に余裕のある自治体が駅前に土地持っている場合か、
ど田舎で駅前なんて何も無いところだよ。
259名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:02:47.77 ID:5PnFsXx20
大相撲名古屋場所もガラガラ、ナゴヤドームも20年前のナゴヤ球場の熱気なしだからなあ

あと、平日に豊田で1万以上入ったから、来年からは全試合豊田でいいんじゃない?
260名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:03:50.55 ID:verjmAIY0
705 :名無しサカ豚:2011/07/11(月) 01:50:16 ID:8UUNED220
日本中学校体育連盟(平成22年度 部活動調査集計)
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h22bukatsu.htm
女子サッカー部 3538人

中学でも3500人しかいないからねw 高校生以上でやってる人口はもっと少ないだろうし
それで世界ベスト4に入れるって、完全にサカ豚のブーメランw


706 :名無しサカ豚:2011/07/11(月) 02:23:36 ID:gFo3j40g0
>>705
193279人 女子ソフトテニス
160867人 女子バレー
153046人 女子バスケ
*54696人 女子ソフト
*11311人 女子ハンド
**3538人 女子サッカー

サッカー少なすぎ。
まぁ電通とサカ協会が今回の女子サッカーや五輪で煽りまくり
女子サッカー人口増やすのが作戦なんだろうけど。

この人口で世界決勝まできちゃいましたw
261名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:03:51.47 ID:8hZ1hD2u0
サッカー好きで見てる奴を増やさないとな。
今来場してるのって勝利ファンと安チケのゴール裏馴れ合い集団じゃん
262名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:03:51.14 ID:31dTtZ0cO
>>256
トヨタ系列の下請け、トヨタの派遣だよ
263名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:03:53.22 ID:br05vxBs0
>>254
トヨタはアンチも多いからな、なんか高慢に見えるんだよな
264名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:06:03.84 ID:oi1AqKz20
>>263
お金は出すんで市民のみなさん楽しんでください、文化を作ってください
という感じになれば長い目で見てみんながトヨタをリスペクトし、地域貢献にもなり
グランパスも盛り上がり、良い方向に向かうと思うんだけどなぁ
265名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:06:50.98 ID:O/k6q1wc0
残り20分で監督がピッチに立てば客入るよ
266名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:06:59.77 ID:CHUh/3ERO
中日も激減してるし、糞名古屋はトヨタ様の動員なきゃ成り立たない地域なんだよ
267名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:12:39.02 ID:3jlY+zCWO
>>264
サポーターはサポーターで、レッズみたいに噛みつくでもなく金は優しいトヨタが出してくれるから安心って思ってるよな

一回貧乏を経験した方がいいかも
268名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:12:44.00 ID:pQhImKkv0
>>264
それじゃ株主が納得しないんじゃない?w
269名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:13:16.93 ID:0nIsJQSI0
納豆ばっか勧めてるからだよ!
どうせなら鰻を勧めろよ!
270名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:13:39.67 ID:Zxx54nDHO
そもそも企業臭なくせば人気が出ると思ってるのが間違い
271名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:14:16.20 ID:Bt3Imbtx0
ピクシーは平日の真夏の夕方に名古屋からトヨスタまで電車と徒歩で一回行ってみるべき

会社員には無理ゲーすぎる
272名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:14:48.62 ID:zUZ+uvRQO
>>258
日産スタジアムみたいに駅からは少し離れてるけど、特撮(特にライダー)で使うとかすれば
月に5回しか稼働しないなんてことにはならないだろ
首都圏だとオートレース場とかもそういう営業努力してますよ
273名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:15:28.22 ID:7YJzoiQw0
あんな場所にスタジアムがあるんだ。もっと営業は頑張れ。
ピクシーももっと魅力的なチームを作れ
274名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:15:35.10 ID:4BAS7Uk+0
toyotaは名古屋を捨てて
札幌に鞍替えします。以上
275名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:15:50.60 ID:mu8LCPEOi
サカ豚は貧乏底辺だからしょうがない
276名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:16:31.22 ID:i1zsjuom0
ホームタウン変えて豊田グランパスになればもうちょっと入るんじゃないか
名古屋グランパスなら名古屋で試合しないとなー
277名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:16:35.42 ID:6NdM83m20
来場者にプリウスでもプレゼントしろ
278名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:17:22.78 ID:3jlY+zCWO
>>268
ただでさえ配当減ってるからな
279名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:19:19.09 ID:H/i8s2Xc0
金土日の集客力ってどういう順位なの?
日>土>金?
280名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:20:37.38 ID:6M9a5ybs0
一度でいいから見てみたい。

「交代、俺!!」

これなら、翌週は瑞穂と言わず豊田が満杯。
281名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:21:36.85 ID:nPNV6ViLO
デリの本番交渉かと
282名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:21:43.21 ID:oi1AqKz20
>>268
グランパスがそれで盛り上がり、強くなり、毎年ACLに出場し
ACLがアジアにおいてもっと重要性を増していけば元は取れると思う
目先の利益を追うんじゃなく20年、30年スパンで考えて欲しいなぁ
283名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:23:02.99 ID:dLRpZH2DO
サカ豚終了〜〜〜〜〜〜www
284名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:25:10.60 ID:verjmAIY0
普通に満員の名古屋ドーム


http://www.youtube.com/watch?v=xz7siUYLf_0&feature=related


たかが国内の野球なのにな




285名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:25:57.45 ID:zUZ+uvRQO
>>279
時間帯によってもかなり変わるだろ
日曜夜と金曜昼はどんなイベントも人がいまいちだよ
逆に金曜と土曜の夜は集まりやすい
286名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:27:22.00 ID:PcCHC6qlO
なぜだって?
人気がないからだよ
そんなこともわからないから愚鈍な監督っていわれてるんだよ
287名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:27:39.50 ID:fksN3ezx0
>>282
生え抜きのスターがいないのがツライ
288名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:28:54.95 ID:eVKx5xYSO
ぴくしさん、何言ってるw
289名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:28:58.95 ID:verjmAIY0
ピクシーの言葉の説得力>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>




>>>>>>>>>>>>>>>>底辺サカ豚の声

290名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:29:10.55 ID:go4nyN7X0
代表でもないサッカーを見に行くほど日本人は暇じゃないんだよ
Jリーグは頑張ったが日本に根付くことなかったということだね

291名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:29:41.32 ID:CHUh/3ERO
野球もサッカーも去年優勝してるのに動員数が激減する
トヨタ様頼みの下痢味噌地区www
292名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:31:37.72 ID:fksN3ezx0
豊田モータースを設立するべき
そして名古屋グランパスとの間で愛知ダービーをやれば盛り上がる

>>285
じゃあ金曜と土曜の夜に試合やった方が良いんじゃないかな?
休みの日の昼間って他にもやりたい事があると思うんだよ
293名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:35:10.13 ID:EvSUv9jpi
スカパーが放映権独占してから、Jリーグの不人気に拍車がかかった
もうトヨタカップでバルサに勝つまでして海外厨取り込まないと三万人は達成できない
294名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:36:34.95 ID:IYSUHK2DO
目を血走らせ涎を垂れ流し勃起しながら突っ込んで来るやきぶたを華麗なフェイントでかわしながらマジレスすると、平日のトヨスタはちょっと…
295名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:38:11.33 ID:Mu87Y5BU0
こいつら、無断駐車やりまくりで、迷惑極まりない
東山のあたりとか、市街地のあたりだとか
これ以上増えないでくれ
296名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:40:11.90 ID:1ak1RgJu0
納豆博士なんだよな
297名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:43:16.22 ID:hJZFWU/VO
是非見てくれこの稼働率の差を
横浜スタジアム
http://www.yokohama-stadium.co.jp/events5/files/gekkan201107.pdf
日産スタジアム
http://www.nissan-stadium.jp/calendar/index.php
その稼働率で下の質問を見ると、ツッコミ所が満載すぎて、どこからツッコミ入れていいか解からんで
http://www.nissan-stadium.jp/qa/detail.php?m=4&a=42
Q1 スタジアムの総工費はどのくらい?
約603億円です。
Q2 スタジアムの維持費はどのくらい?
年間約7億円かかります。
Q3 草サッカーでもスタジアムを借りることができるの?
利用については、7万人のスタジアムにふさわしい大会やイベントを優先しているため、一般利用の枠がとれないのが現状です。
298名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:43:23.61 ID:fEq9V8320
まあ、遊び心と言うか、メリハリを知らない日本人が、平日に1万2000人来ただけでも奇跡じゃね?

あ、無職か。
299名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:43:58.42 ID:tohbBYox0
シャツの裾出し
ぴくしカワイかった
チュチュチュチュチュチュチュチュチュチュチュチュチュチュチュチュ
300名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:45:46.19 ID:X4gs97ezO
野球がなくなればすぐにでも世界トップレベルの観客数になるよ
301名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:45:59.26 ID:zUZ+uvRQO
>>292
ただ夜は子供が集まりにくい
どうせならゴール裏の一部をファミリーシートにして熱狂的サポーターと混ざらないようにしたり
チケット代据え置きで簡単な応援グッズつけたり、てんむす付きシート作ったり
とか色々と方法はあると思うんだが
302名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:46:18.08 ID:hJZFWU/VO
名古屋グランパスのスタジアム問題4【瑞穂・豊田】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1306768392/l50
303名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:46:52.16 ID:kVqKWHxn0
>>107
それよりも重要なのは、何故一位になったのか、だ。
トヨタ社員への動員、市議会議員、県議会議員へのチケット配布が全くない上で一位になったんならホンモノなんだがね。
304名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:46:52.00 ID:DoCn7YPf0
>>2
何にも見てないのに2ゲットかよ
305名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:49:42.16 ID:oi1AqKz20
>>297
日産スタジアムなんて糞スタはサッカーファンすら忌み嫌ってるよ
306名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:49:58.98 ID:gl5pCngt0
サッカー以外にもやりたいことがあるからな
日本人はミーハーだから代表試合しか興味ない人が多い
ドイツのようにサッカーが生活の一部になってないんだよ
307名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:50:30.70 ID:szNCg5s80
生活保護税リーグなんか潰せよ
税金の無駄だろ
308名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:53:10.51 ID:Ez0gmqVzO
一回豊田行ったけど二度と行きたくないな
スタ自体は最高
309名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:54:35.32 ID:kVqKWHxn0
>>11
しょうがないだろ。
あの時、「地域密着」を口走って企業名がついてるプロ野球のあるところに狙い撃ちでチームを作っていったのは川渕。
横浜(ベイスターズ→マリノス・フリューゲルス)、名古屋(ドラゴンズ→グランパス)、大阪(バファローズ→ガンバ)、広島(カープ→サンフレッチェ)、千葉(マリーンズ→ジェフ)創設時10チーム中6チームをプロ野球所在地に置いたのがその証左。
310名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:56:56.81 ID:ojElj5iwO
行きはよかったけど帰りは何の拷問かと思った豊スタ
勝ったけどその興奮も冷めるほど疲れた帰り道
311名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:57:24.24 ID:DoCn7YPf0
ガンバって吹田だわな
グランパスも本来なら豊田なんだろうけど
無理やり名古屋に持ってきたのかな
312名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:57:51.38 ID:Gb24zSxU0
金を配れば入る!
313名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:59:07.56 ID:OCi0xXSS0
Q.なぜ客が入らないか
A.サッカーの人気がないから
314名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 07:59:19.43 ID:ik9zhi2ZO
サッカー人口に対してチーム多過ぎ
315名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:01:11.15 ID:zUZ+uvRQO
>>297
仮面ライダーって7万人規模のイベントなのか…
最近は知らないけどほぼ毎週使ってなかったっけ?
316名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:02:02.50 ID:mR/GTDl80
>観客数の少なさは名古屋の永遠の課題

嘘つくなよ
ストイコビッチが現役バリバリだった頃はJの中でも集客力が高いチームだったじゃん
317名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:03:52.85 ID:0h1oxYBqO
>>300
野球>>>サッカーだしね
でも、野球がなくなってもJリーグは無理だと思うよ
318名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:04:22.04 ID:F6pUp9DsO
焼き豚が沸いて参りました
319名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:04:51.17 ID:HovJObpQO
名鉄も愛環も急行走らせてくれ
各駅ばかりで名古屋市内からだと遅い
320名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:07:19.52 ID:HdVsmPTPO
客が何を求めてるかリサーチしてその満足度を高めるしくみを考えないといけない。
「勝利」ならそれを追求するにこしたことないが、
「内容」なら今の個人に頼った戦術から脱却しないとね。
いくらスタジアムのイベントを充実したところで
それはサッカーというサービス製品の付随的な機能にしかすぎないから、
固定客ひいてはロイヤルティを持ってくれる客の獲得の本質的な要素ではないと思う。
321名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:09:31.74 ID:s7MLyk8lO
>>140
名古屋市民の税金で建てればいいじゃん
豊田スタジアムは、豊田市民の税金で建てたんだからよ


322名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:09:55.90 ID:11Z3zPB6O
>>115
そうはいっても野球場行けば若い人やこどもがたくさんいるよ。
野球はそれプラスお年寄りやおじさんがいる。
プロなんだからチケットを買える人もターゲットにしなきゃダメじゃん。
323名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:11:09.48 ID:W7I7K+dr0
世の中、東海地方では玉蹴りなんかを金を出して見に行くほど
景気がよくないからな
名古屋場所もガラガラ
愛知県から出て行って、もっと景気のよい県に行けばいい
いっそ朝鮮か支那にでも行ったらどうだ?
324名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:12:42.45 ID:VH9UELOPO
ネラーが見に行けよここで偉そうにしてるやつが見に行けよ
325名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:14:21.61 ID:6OYVEcsl0
東海とCBCの中日ゴリ押しがひど過ぎる
326名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:16:22.23 ID:r8uU4ENp0
多すぎたか
327名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:16:36.35 ID:x2+NiuRBO
>>323
愛知県とか朝鮮以下だしな
日本地図から消しだい…
328名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:16:48.82 ID:yrwkF+eZ0
笹島のところにスタが出来てればなぁ
今後も河村だから一切期待できないし
329名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:17:37.80 ID:Q+hgabH70
7月13日(水)第4節 大宮アルディージャ戦 「福岡市職員アビスパ応援デー」のお知らせ
http://www.avispa.co.jp/index_box/release/release_2011_186.html

7月13日(水)大宮戦は「福岡市職員アビスパ応援デー」として、
市職員の皆さまがアビスパ福岡の応援にご来場いただくこととなりましたので、お知らせいたします。
尚、当日は島市長も参加予定です。

「福岡市職員アビスパ応援デー」について

■ 日時:2011年7月13日(水) 大宮アルディージャ戦 19:00 キックオフ
■ 場所 (職員観戦エリア) :レベルファイブ スタジアム バックスタンドSA席
■ 参加者(予定):市職員約500名


7月13日 福岡 vs 大宮 <レベスタ> 4028人
330名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:17:55.89 ID:hJZFWU/VO
豊田市と同じ西三河出身の愛知大村知事に
名鉄三河線知立―豊田市 複線化がんばってもらいたい
331名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:18:32.08 ID:9VuPkWKc0
>>323
工作員は息を吐くように嘘をつくから困るね。

大相撲の観客数は、

東京>名古屋>>大阪>>>(越えられない壁)>>>九州

東海地方の有効求人倍率も全国平均を大きく上回っている。
332名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:19:12.60 ID:dO9uR1DOO
>>323お前の日本語理解が難しいよチョン
333名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:20:35.38 ID:9VuPkWKc0
まあグランパスにテコ入れするのなら、
笹島に総天然芝のサッカースタジアムを作ることだな。

中京テレビが笹島へ移転するので、
中京テレビ資本を注入してもいいかもな。
334名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:24:26.68 ID:XTEOc0az0
女子サッカー

男子さつかあ
335名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:24:27.89 ID:v8fvRWvG0
>>141
他のところから引っ越してきたひとは気持ち悪いけどなw

フジテレビ系
TBS系
テレビ東京系

この3つでドラゴンズ応援してるから。
めちゃいけ、うたばんなど数字取れるものでも
どんどん差し替え。
336名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:28:39.95 ID:k236lfDr0
千代反町が嫌いだから見に行かない
337名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:28:42.65 ID:7XmWHvkz0
正直ゴール裏の連中が、メインスタンドやバックスタンドの指定席に乗り込んで来て、トラメガ使って応援を催促させているようじゃ客は増えないよ。

大人しく見たかったのに、うるさくてしょうがないから行かなくなってしまった。
338名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:28:45.79 ID:/t1auZ7Q0
Jリーグはいいかげんタダ券ばら撒くのやめろよ
339名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:29:51.30 ID:ekFqfxcP0
>>329
サカ豚
「専用スタジアムでないと〜」「陸上トラックが邪魔で〜」

7月13日 福岡 vs 大宮 <レベスタ> 4028人
340名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:31:21.73 ID:hJZFWU/VO
福岡はFW成岡の移籍後初、チームでは5試合ぶりのゴールも実らなかった。
前半失った2点のビハインドをはね返せず、1―2で敗戦。開幕からの未勝利は13試合に伸びた。
資金難を理由に監督交代も補強も否定する大塚社長に対し、試合後はスタンドのサポーターから
「(打開策を)説明しろ!」と怒声も飛んだ。現段階では低迷から脱出する糸口すらつかめて
いないのが実情だ。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/06/26/kiji/K20110626001089690.html
勝ち星なしが続く福岡の大塚社長が試合後のグラウンドに現れ、サポーターからのしっ咤激励を
受けた。硬い表情でほぼ無言を通し、軽く頭を下げて回った。
怒りの声が多かったものの、励ましにも似た声掛けもあった。観客動員数は5865人で今季の
ホーム最少を更新。選手の実力とともにフロントの手腕も問われる。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/06/25/kiji/K20110625001090550.html
低迷するチームに憤るサポーターと向き合う福岡の大塚唯史社長(左)
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/06/25/jpeg/G20110625001090670_view.jpg
初見さんがこの光景をみたらどう思うだろうか
言わなくてもわかるよな
341名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:31:50.54 ID:Q8mtYlFR0
豊田は遠い
瑞穂はボロい
これ名古屋民の総意
342名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:33:53.12 ID:8Bi7hSEV0
スタジアム内に朝食喫茶でもオープンすりゃすぐに満員になるよ
343名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:34:15.43 ID:yKk7/Xey0
名古屋周辺で働いていて仕事終わりに豊田まで行く気にはならんよ
平日だし
344名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:34:27.66 ID:/QKgWvWm0
>>337
マジかよwwwwうざすぎじゃん
345名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:34:39.41 ID:5JJyCOg80
トヨタが土日就業で水曜休みにしたら土日より平日開催の方が客が入りそうなもんだが

346名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:35:21.86 ID:I47hhNwmO
さかあ人気ねぇな
347名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:36:26.89 ID:NsPiSQN9O
普通の人間は平日夜にはなかなか見に行けないわな
やきうみたいに年金暮らしのジジババがメイン層なら良いけど
348名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:36:55.00 ID:hJZFWU/VO
ナゴヤドームの中日戦も
テレビ中継はテレビとかのプレゼントとかやってるし
349名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:37:24.65 ID:SdV5kSQ+O
中日のナゴヤドームはいつもガラガラ
有り得ないくらい空席だらけ
あれは絶対2万人も入ってない
350名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:37:49.63 ID:PxX3qJnX0
フクアリって客はいってんの?
351名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:40:20.78 ID:gf9HD0H80
Jリーグは人気無いから。。。
352名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:41:05.09 ID:4jNn4oRD0
平日豊田は実際無理だよ。
でも週末の豊田はこの発言で動員が決定だな。

あ、トヨタは仕事か。
353名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:46:38.72 ID:XIetBqTt0
サッカーは人気スポーツだよ
ただしJリーグが人気無いのもまた事実
兎に角レベルが低い
改善点が多いよ
早くしないと手遅れになる
354名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:46:54.31 ID:Q7p3/ttJ0
>>183
オリックスの営業努力は異常。
355名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:48:04.01 ID:WK/+72aI0
Jは、でがらしだからな
これから代表って若者も高卒から海外だから

代表戦は、チケットとれない

>>349
年間指定席は、すでに売れてますから
その席に観客がいようといまいと
カウントされてるのでは?
356名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:52:44.34 ID:I47hhNwmO
中日の優勝パレード>>名古屋の優勝決まる試合だもんな
357名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:01:00.08 ID:gnfjNUgXO
招待バラまいてこれだもんな
中日は平日3連戦でもこれより入るんだからな…
客単価も高いし


・昨年の覇者
・カリスマ監督
・専スタもち
・地元マスコミ、スポンサー囲い
これだけの要素があるのになんでかね?
358名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:07:06.42 ID:NyJSrIKF0
最寄り駅が東海道本線の駅なら仕事帰りとかに行き易いんだけどなあ
359名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:07:06.61 ID:/vXws1AX0
10チームにして試合のクオリティーあげればいいよ
360名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:07:39.01 ID:eqUfzB0zO
サッカーって本当に人気あるの?どこもガラガラ
361名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:07:55.56 ID:HovJObpQO
>>353
興行とレベルは関係ないよ
ブンデスの2部なんかJ1ばりに入るけど、さすがにブンデス2部よりは上手いだろ
まだまだ掘り起こし不足なんだよ
362名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:08:46.79 ID:FDC57OGtO
デリヘルで値切るオッサンみたいだな
363名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:09:59.56 ID:UgkK6O4x0
ドラゴンズの牙城は崩せないよ
完全に根付いちゃってる
364名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:10:09.71 ID:uh7PV3vK0
>>150
> 名古屋は野球、サッカー共に企業色強すぎ

グランパスを指してトヨタ色が強い・・ という言い方をされても
あえて弁解をしようとは思わんが
ドラゴンズを指して中日色が強いって部分には、ちょっと言いたい事がある

今夏だから、町を歩けばタオルを手にした人を沢山見る。
青いタオルなんだよ、ドラゴンズの。
ドラゴンズファンだから買ったってわけじゃないよ? 新聞の粗品なんだわ
グラとドラゴンズの浸透度はそれぐらい違う

例えると
『愛知出身のミュージシャン(←グラ)? 音楽には興味ないから・・
 でも、韓流アイドル(←ドラゴンズ)は詳しいよ! 常識だろ、NHKでやってるし』
・・って具合だ

当然
『オーシャンズ?FC岐阜? 聞いた事無いなぁ。それアマチュアグループ?』 となる

こんな説明で、わかってもらえるだろうか
365名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:10:35.98 ID:UbUuuyZM0
ピクシーがダイエットすればお目当てのお客さん来るよ

監督のプレーは許可されないの?
366名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:11:46.23 ID:bkz+Gry10
平日に1万来てるのに文句言わないの
367名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:12:33.18 ID:/bOsj/4L0
一点豪華主義
お値打ち品
名古屋の人って価値が有るというものにしか金出さない傾向が他地域に多い
だからドケチといわれる
SMAPのコンサートでもガラガラだったのは名古屋だけだったというエピがあるくらい
368名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:13:01.85 ID:xT7vUJQa0
強くて客こないならそりゃ無理だ

つまりグランパスのサッカーに魅力が全くないということ、興業としての価値がない
369名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:13:42.25 ID:OCi0xXSS0
>>115
Jの調査資料によればJのメイン客層って中高年だろ
次に多いのが老人
若年層の割合が一番低い
あきれるくらい見事に毎年1歳近く平均年齢が上がっていく
若年層が全く取り込めていない証拠
370名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:13:49.01 ID:iSs0nrZ2i
平日に僻地豊田には行けない
371名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:15:20.05 ID:toUKFkAA0
土日操業でもう動員は見込めません

トヨスタのアクセスの悪さはハンパじゃない
自動車の街なのに駐車場が足りないから行く気にもならないとサポから文句が出る

もともと名古屋の母体はトヨタの東富士の実業団だから名古屋になじみがなさ過ぎw
372名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:19:38.15 ID:HqpMUPs10
三河仁ホイホイするならヨタが休みな木曜にやれば
いいんじゃね

名古屋人からしたらあの時間ヨタまで行けって無理よ
5時に速攻で終わっても 鶴舞線であんなとこまで行くの時間かかるし
373名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:20:44.75 ID:N66ohNj8P
あんな交通アクセスの悪い場所いけるかよ!
瑞穂でやれや
374名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:21:39.38 ID:T1QLPhqgO
名古屋着々と順位のばしてきてるな。さすがディフェンディングチャンピオン
375名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:22:29.75 ID:Ou0HUtaw0
自動車産業の土日は操業でさらにアクセスが悪い場所にあるのに
観客数増は見込めないだろ
376名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:22:44.81 ID:kesDua70P
なんだマンコスレじゃないのか
377名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:24:41.85 ID:w0i1fElP0
ピクシーがゴール決めなきゃ駄目だろ。
昨期1得点だけで、今期はまだ無得点だろ
378名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:24:44.05 ID:VmRcOOfd0
名古屋はピクシーが魅力的だけでサッカーはつまらないから
379名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:27:21.57 ID:5dZ2KhCyO
いくらプロ野球があるとはいえ愛知県の人口を考えればもっと入らないとだめだろ
380名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:27:50.69 ID:PneN5EmPO
今年中日も結構ガラガラじゃないか?
BSで中継してるときしか見ないけど
381名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:32:45.71 ID:gnfjNUgXO
瑞穂でやれとかって言うが瑞穂なら1万切ってたよ
開幕が満員にならないんだもん
ファンが少なすぎる

若手〜ベテランまで代表クラスも多数いるのにな
382名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:35:43.65 ID:tEY4BLkZ0
地下鉄と中央線、もしくは名鉄の駅があるような場所にスタジアムつくらないと。
鶴舞や千種なんてどう?
383名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:38:39.89 ID:LrS/ImiN0
名古屋じゃグランパスは空気だし仕方ない
トヨタがいなかったら更にヤバいんだしトヨタに感謝せい
384名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:39:03.28 ID:BpEXyA5aO
ユーゴの♀って 熱いの?
385名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:39:18.94 ID:DBtVe+bs0
>>367
尾張の人間は安易に大衆に迎合しないのよ
本当に良いものと悪いものを見分ける審美眼が厳しい
信長や秀吉やイチローを産み育てたのもその厳しい土壌にある
386名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:39:51.76 ID:gnfjNUgXO
土曜とかでもあまり入らないから、アクセスはあまり問題じゃないだろ
名古屋市からの客が年々減ってるみたいだから、そこをなんとかしないと
387名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:40:11.87 ID:56/wZQlx0
15000って瑞穂だとキャパ上限じゃね?
388名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:41:13.88 ID:HqpMUPs10
>382
鶴舞や千種は土地がない

笹島か 名城公園の横の公務員宿舎跡地
なら 土地が余ってる
389名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:41:29.40 ID:bBkDqhsB0
トヨタ方面のものを、名古屋のものとしてだそうというところがそもそも
間違いのはじまりだわなあ。
390名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:44:40.98 ID:Y55PxwaB0
名古屋、岐阜=酷暑のイメージあるからなぁ
391名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:45:00.33 ID:HqpMUPs10
>389
そもそもJSLだと 名古屋のチームは
名古屋銀行 だしなぁ
392名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:46:50.55 ID:W88v/XUD0
平日に一万超えすりゃ上出来だと思うが
市原臨海とか平日開催は2千人代とかザラだったんだぞ
393名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:47:04.53 ID:Nn9d8z5pO
マック赤坂「 3万…4万…1万5千…っ!!」
394名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:50:12.07 ID:R5WLFQi0O
笹島にスタジアムを作れば良かったのに(`□´)
395 【東電 70.4 %】 :2011/07/14(木) 09:50:38.52 ID:uRFKWpLs0
ピクシーが現役復帰したら、チケ価格2倍でも見に行くよw
396名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:52:33.92 ID:kgzQWQQwO
>>364 ようするに、玉蹴りがつまんないんだろ?
397名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:52:57.83 ID:5gzalk7RO
J1にはキャパ2万のスタもある訳で、そこで観戦できるのは1チーム当たり1万。
リピーターが1万×2=2万で、たまたま用事のある人を差し引けば、1万5千で計算合ってるじゃん
398名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:54:13.04 ID:gnfjNUgXO
>>397
賢いね
399名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:55:13.43 ID:ec3Fn5QZ0
イッコ〜、ニコ〜、サンコーンって思い出した
400名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:55:27.86 ID:vT6vswp+0
しかし去年と比べて観客減りすぎてるな ここまで一気に減ったのは震災で
いろいろと大変になったのと日程の変更のせいだろうけど
来年動員回復できるかどうか こればかりは仕方ないけど
401名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:55:30.03 ID:oNWO6jb50
1万5千とか野球だと不人気と煽られるレベル
402名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:57:00.51 ID:aGEwHmQ90
金と時間があれば観客は自然と増える
観客増えないのは金も時間もない
名古屋とはそういう土地柄
観客の労働条件調査をやってみると面白いよー
403名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:57:17.04 ID:oi1AqKz20
>>400
今年はまぁこんな感じが続くんだろうなぁ
来期からしっかり回復出来るかが鍵だと思う
404名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:58:04.92 ID:ikWMOZX3O
サッカー界にとって東電は神様ってホント!?
405名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:00:13.24 ID:B6p69xCmO
チームにもサポーターにも魅力ないから仕方ないよ。
406名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:00:15.49 ID:ojE4UK7FP
だって満員になると負けるじゃん
407名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:01:37.87 ID:I47hhNwmO
>>404
本当。サッカーファミリー、FC東京のスポンサー、女子サッカーのチームもある
408名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:01:47.22 ID:ymonj5Il0
観客がダントツに多い浦和が低迷でさらに瓦斯がJ2だからな・・・
Jはもう少しテレビでやって知名度上げるべきでは、ローカルではそこそこやってるけど
週1くらい欠かさず全国区で放送してほしい たまにちまちましかやらんから余計視聴率取れないんだよ
409名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:02:34.74 ID:5X/e0SEf0
Jがオワコンだからしょうがない
410名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:03:11.49 ID:gnfjNUgXO
来年増えると思ってるのはお花畑としかいいようがない
危機感なさすぎ
411名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:03:42.75 ID:9+b/1GVk0
年間2億もスポンサー料FC東京にはらってたんだよな
まあ今年からなくなったけど
412名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:04:43.65 ID:eRY3RV3W0
>サンマン、ヨンマ〜ン! ノー、イチマンゴセン
これだけ聞くと性的なマッサージする外国人女性みたいに聞こえる
413名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:05:36.51 ID:B6p69xCmO
>>408
瓦斯ってそんなに周りに影響与えるくらいの人気チームか?
414名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:07:51.35 ID:rEeR7s6YO
瓦斯は東京なだけあって客入る方だぞ
鹿島もそこそこ入るけど震災&低迷で悲惨なことに
415名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:07:53.50 ID:uh7PV3vK0
ちなみに
・今朝のなでしこの地上波もなし
・エルゴラも売ってない
・昨日の鹿島戦の告知もなし

コレが中日パワーだ
416名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:09:47.92 ID:9+b/1GVk0
瓦斯は知名度ない時に招待チケばら撒いたけどこれが功を奏して
家族連れのリピーターかなり獲得したんだよな
まあ元々東京だし人口や交通考えれば少ないほうがおかしいけど
うまく取り込んだよ 逆ヴェルディはアホなことして終わったけどw
417名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:14:14.44 ID:5R56XJA50
首位を走る柏も7800人・・・
最初見たとき無観客試合かと思った。
418名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:14:38.00 ID:HebdMQEN0
サッカーはオワコンΩ\ζ°)チーン

順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計  収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  33,664  39,941  -6,277 ▼ ↓.   9  302,972 52.8%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  24,673  30,542  -5,869 ▼ −.   8  197,381 58.3%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  横 浜  18,201  25,684  -7,483 ▼ ↓.   7  127,407 32.5%
04  G大阪  17,070  16,654   +416 △ ↓.   7  119,490 81.3% *
05  川 崎  16,157  18,562  -2,405 ▼ −.   8  129,253 64.6%
06  名古屋 15,823  19,979  -4,156 ▼ ↓.   9  142,404 46.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
07  仙 台  14,629  17,332  -2,703 ▼ ↓.   8  117,033 74.3%
08  鹿 島  14,434  20,966  -6,533 ▼ −.   6.   86,601 35.3% *
09  清 水  13,559  18,001  -4,442 ▼ −.   8  108,471 66.8%
10  広 島  13,493  14,562  -1,069 ▼ −.   8  107,946 27.0%
11  神 戸  12,845  12,824.    +21 △ −.   8  102,757 42.6%
12   柏    10,960.   8,098  +2,862 △ ↓.   8.   87,682 54.2%
13  甲 府  10,827  12,406  -1,580 ▼ −.   8.   86,612 63.7%
14  磐 田  10,005  12,137  -2,132 ▼ −.   7.   70,036 61.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15  山 形.   9,747  11,710  -1,963 ▼ −.   8.   77,977 48.0%
16  C大阪.   9,055  15,026  -5,971 ▼ ↓.   8.   72,443 44.2%
17  福 岡.   8,696.   8,821   -125 ▼ ↓.   8.   69,571 38.5%
18  大 宮.   8,695  11,064  -2,369 ▼ −.   8.   69,562 56.8%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  14,721  18,428  -3,707 ▼ ↓ 141. 2,075,598 49.4%
419名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:15:06.20 ID:j0HqbTeC0
>>320
そもそも論、国の成長力(稼ぐ力)に比してスタジアム料金はJ開幕から
据え置きあるいは値上げしてるわけだからロイヤルティを抱いてる
層以外の客足が遠のくのはごく自然。
他の製品ならば効率化によって大量生産をし、価格を抑えても利益が出せる
しくみで競争優位性を模索できるけど、サッカーは投資を怠れば競争力が
削がれるからできない。
サッカーの内容や勝利はなんの生産性もない。けど、それらにニーズを
感じてくれる人々の需要とそれらに対する広告によってこの商売は成り立ってる
わけで、その市場が弱まれば当然経営規模は縮小せざるを得ない。

この度の女子サッカーの視聴率や日本代表の盛り上がりを見ても、日本国民
にとってサッカーは潜在的な人気はある。
この先、欧州の請負リーグに甘んじるか、IT等を活用して新たな需要を
掘り起こして発展していくかはリーグとクラブの思考やマーケティング次第。
420名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:16:44.56 ID:Gxt1/SG7O
オラは最寄りの球場まで往復8000円+チケットだからなぁ…
自分の稼ぎなら半年に一回が精一杯だ。
都市部の連中が羨ましいわ…

野球は駅近で恵まれとるがね。
421名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:17:16.84 ID:kksLfkWJ0


日本人同士でたたかって何になる?  毛唐倒してなんぼ。


       
422名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:18:27.99 ID:t4FzN/2h0
DQNに金払いたくないんで
423名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:20:34.38 ID:WUvRwn1H0
>>420
プロ化するのがあと10年か20年早ければなあ サッカーは国際的に見ても人口多いし
面白い国際大会もたくさんある その基を支えてるJはもう少し優遇されていいんだけどな
424名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:20:35.46 ID:2ZmMW9OU0
これでスタジアム建設とかすごく笑えるねw
意地管理費削減の為スタジアムの規模をもう少し小さくしたほうがいい
横浜国際なんて6万人以上入るのに2万人以下でいつもガラガラだ
425名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:22:01.52 ID:j6jTK7CC0
>>419
個人的にはスポーツの人気よりも選手のレベルを重視したいわ
選手から見たら日本よりドイツとかでやる方が環境は厳しいがモチベーションも上がるしプラスになる
請負リーグの何が問題かね
426名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:22:36.74 ID:m/ZogYWd0
別に国際はサッカーだけのために作ったわけじゃないんだが
だから多目的スタジアムになってるわけで
まあ2002年のW杯見据えてたのはあるだろうが
427名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:23:06.68 ID:NEfl6c290
野球人気どうこうより立地条件悪すぎ
名古屋から豊田って気軽に行ける場所じゃないよ
428名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:24:41.83 ID:I47hhNwmO
>>424
高槻にスタジアム建設したがってるガンバなんて宇佐美ラスト+関西同士なのに満員にならないんだぞ
429名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:25:42.35 ID:c2QYAmBu0
まあスポーツ観戦ってのは、他に娯楽がないような地域でこそ盛り上がるもんだ
430名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:25:43.77 ID:PZkFkw9z0
現役時のピクシークラスがいるなら
勝手に客は集まるだろう。
地味なんだよ
431名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:26:34.34 ID:gdxxPrDl0
国名 平均観客動員数(1部リーグ) 人口
Germany 41,802 82,302,465
England 34,150 50,714,000
Spain 28,286 46,076,989
Mexico 25,379 113,423,047
Italy 24,957 60,550,848
Argentina 20,886 40,412,376
France 20,089 62,787,427
Netherlands 19,827 16,612,988
Japan 19,126 126,535,920
Brazil 17,601 194,946,470
United States 16,675 344,435,948
China 16,482 1,341,335,152
Turkey 14,058 72,752,325
Scotland 13,949 5,094,800
Russia 13,334 142,958,164
Indonesia 12,533 239,870,937
Iran 12,388 73,973,630
Algeria 12,088 35,468,208
Belgium 11,369 10,712,066
Switzerland 11,365 7,664,318
South Korea 11,226 48,183,584
Norway 10,438 4,883,111
Portugal 10,390 10,675,572
Viet Nam 10,326 87,848,445
432名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:26:55.95 ID:jE0Ox7vx0
強奪ばっかして自前のスター選手がいないからだろ
433名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:27:20.51 ID:gdxxPrDl0
国名 平均観客動員数(1部リーグ) 人口
Sweden 10,258 9,379,687
Australia 9,796 26,636,520
Colombia 9,733 46,294,841
Austria 9,338 8,393,644
Ukraine 9,052 45,448,329
Denmark 8,814 5,550,142
Greece 7,622 11,359,346
South Africa 7,526 50,132,817
Uzbekistan 7,336 27,444,702
Poland 7,329 38,276,660
Malaysia 6,914 28,401,017
Morocco 6,195 31,951,412
Bolivia 6,148 9,929,849
Romania 6,044 21,486,371
Chile 5,574 17,113,688
Saudi Arabia 5,555 27,448,086
Israel 5,305 7,418,400
Thailand 5,170 69,122,234
Czech Republic 5,147 10,492,960
Ecuador 4,906 14,464,739
Qatar 4,211 1,758,793
Kazakhstan 4,137 16,026,367
Slovakia 3,102 5,462,119
Croatia 3,074 4,403,330
Finland 2,976 5,364,546
434名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:27:42.12 ID:gdxxPrDl0
国名 平均観客動員数(1部リーグ) 人口
Bulgaria 2,862 7,494,322
Hungary 2,826 9,983,645
Cyprus 2,738 1,103,647
United Arab Emirates 2,616 7,511,690
Belarus 2,475 9,595,421
Serbia 2,390 9,856,222
Albania 2,366 3,204,284
Bosnia and Herzegovina 2,237 3,760,149
Azerbaijan 1,871 9,187,783
Singapore 1,844 5,086,418
Ireland 1,612 4,469,900
Macedonia 1,418 2,060,563
Iceland 1,329 320,136
Slovenia 1,199 2,029,680
Montenegro 1,052 631,490

435名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:28:05.95 ID:m/ZogYWd0
>>429
新潟や仙台が比較的観客多いのがまさにそれだな
東京は絶対数多いがうまく取り込んだな
436名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:28:32.36 ID:ieoqhClx0
つまんねーんだよ名古屋のサッカー。
ベンゲルの頃思いたせ。
437名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:28:47.85 ID:VwpJPYRh0
週1〜2で1万5千って利益出るの?
438名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:28:48.20 ID:SE+ArHRCO
サポーターみたいなのがたくさん棲んでるから一般客は足を運びづらい
439名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:29:16.40 ID:2ZmMW9OU0
サッカーなんて陸上競技場のトラックに
折りたたみ式の椅子を並べて観戦するぐらいでちょうどいいよ
それで観辛かったら仮設の勾配でもつければいい
440名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:29:44.03 ID:ajwDZCJl0
残念ながらこれが日本におけるサッカーという競技の限界点です。
これ以上の観客を期待するのであればヨーロッパあたりにでも行った方がよろしいでしょう
441名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:30:03.82 ID:bBkDqhsB0
>>430

現役のときのピクシークラス、を今の選手に例えると、
ワールドカップ基準で言えば誰になるんだ?


という質問は荒らしのもとだ。
442名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:32:18.40 ID:U6AWsuGuO
スカパーで満足できるからね
443名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:33:00.63 ID:CFDO3Bq80
野球みたく洗脳すれば客は増えるだろうけどね
ドイツとか客すごいけどあれ洗脳でしょw
444名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:33:18.82 ID:v3deKKXy0
>>415
なでしこは東海テレビで生放送

鹿島戦なんて中日スポーツで
楢崎復帰記事を大々的に書いてたが
445名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:33:28.63 ID:m/ZogYWd0
スカパーも結局有料でコアサポしか契約しないからな
もっと全国区で試合放送しろと思う あとスポーツニュースの扱いもひどい
ここらへんはかなり影響してると思う
446名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:33:31.25 ID:2ZmMW9OU0
浦和にいたレバークーゼンから来た選手
あの選手はワールドクラスだったね
447名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:33:33.79 ID:8i7Q46Gu0
日韓ワールドカップの時に会場から外されたのもあるんじゃね
蚊帳の外みたいだったぞ
448名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:35:36.15 ID:uh7PV3vK0
>>444
> なでしこは東海テレビで生放送

フジで放送が決まったとき確認したが
なかったぞ?
449名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:35:56.82 ID:gnfjNUgXO
>>415
鹿島戦はZIPでも宣伝かけまくりだっただろ
450名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:36:10.23 ID:bBkDqhsB0
>>443

あの統率が取れた動きを見るとそう思えてくる
451名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:37:20.19 ID:u2ALn9040
俺名古屋住みだけど、グランパスの話題って全然聞かない。
フットサルの方がまだ見かけるかもしれん。
452名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:37:25.48 ID:sl0nzyh50
どうにかして野球(中日)のせいにしようとしたい人もいるんだなw
野球かサッカーかの2択をやってるんじゃないんだからさ
453名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:37:56.41 ID:x2+NiuRBO
>>447
ナゴドで立候補したんだもん、そりゃ外される
454名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:38:15.93 ID:j0HqbTeC0
>>425
お客さんがいろんな価値感を持ってサッカーを見るのは自由なんだけど、
このスレの本題に沿ってクラブを運営する立場の心情を考えた場合、
果たしてこのままでいいのかな?とは思う。
確かに移籍金が入ってそれを元手に新しい選手を獲得すればいい循環に
なるけど、依存体質が高まりすぎて、欧州が風邪を引いたら日本は癌に
なったなんてことにならないようにある程度ニッチ産業的な
日本独自の新しい経営手法を模索していけたらいい。
455名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:39:46.71 ID:v3deKKXy0
456名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:39:48.92 ID:m/ZogYWd0
まず海外移籍で0円移籍が多すぎる そこらへんの移籍制度はどうにかすべきだとおもう
457名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:40:54.51 ID:QfXHEg7m0
平日にトヨスタなんて僻地で15000あつまりゃ十分
458名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:41:26.33 ID:WzEOFMkrO
育てたってすぐにオランダとか行ってしまうからなあ
459名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:41:47.78 ID:2ZmMW9OU0
スタジアムって陸上トラックのあたりの空間がもったいない
あのスペースを開放すべきだと思う
あのあたりでくつろいだ感覚で散歩とかしてみたい
歩きながらピッチレベルで監督とかの視線レベルでサッカーを観ることも可能だろう
あと芝生席で横になりながらくつろいでサッカーを観戦したい
460名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:42:33.57 ID:a5ae9R3z0
オワコンダカラデ〜ス!
461名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:43:09.26 ID:bYYP3LZk0
浦和の監督と交代しようぜ
462名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:43:16.92 ID:n6WbAFdX0
クソつまらんJリーグなんか見に行くぐらいなら、プロ野球見に行った方がマシ
463名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:44:23.89 ID:m/ZogYWd0
なんでスレチなのに野球野球連呼してる奴沸いてるんだろ
しかも単発上げw
464名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:46:37.27 ID:U/IxTqSC0
Jのサポーターってアジアの他の国のサッカー文化をバカにしてるけど、カタールみたいに出鱈目な
国はともかくとしてサウジやイランは人口の多い都市(サウジならリヤドやジェッダ、イランならテヘランや
イスファハン)のクラブはものすごい集客してるんだよね。人口が多いなら当然だろって反論もあるだろうが、
日本の場合東京、大阪のクラブが人口に見合っただけの動員があるのかいえば…。
465名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:47:02.95 ID:CFDO3Bq80
>>450
生まれた地域で応援するチームが決まるってある種洗脳だよね
466名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:47:23.05 ID:7cs5Adzc0
東京も大阪も名古屋も人口から考えればサッカー人気は全然無い
地方の5倍くらいの人住んでるのにあんなもんだから

比率的にJ2並で5000人入る地方と大差ないレベル
467名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:49:40.18 ID:K/DBZmSe0
まぁ東京にも大阪にも娯楽がたくさんあるからなぁ。

その中からサッカーを選んでもらうには色んな意味でもっと努力が必要だな。
468名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:49:51.16 ID:hhnE0KZhO
日本の大都市圏はプロ野球もあるし
ほかのアジアの大都市に何か競合するスポーツあるの
469名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:50:38.25 ID:ad643Z520
ちなみに最近のドラゴンズ怒濤の6連戦@ナゴヤD

7/5(火) 中日x阪神 ナゴヤD 27,378人
7/6(水) 中日x阪神 ナゴヤD 28,197人
7/7(木) 中日x阪神 ナゴヤD 30,033人
7/8(金) 中日x横浜 ナゴヤD 27,475人
7/9(土) 中日x横浜 ナゴヤD 29,841人
7/10(日) 中日x横浜 ナゴヤD 29,343人
470名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:50:49.31 ID:uVHRxk920
>>464
けどJは世界的に見ると常に観客動員数は全世界のリーグの中でトップ10には
入ってるからな 少ないかといわれれば実はそうではない
まあ今年はちとやばそうだけどな
471名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:51:16.68 ID:wKN+aIEDO
「ヤリマン,クサマン No!
Yes,ショジョマン! 」
472名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:51:45.11 ID:oTmiePuZ0
チケットが高い
473名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:52:47.94 ID:KAufSNw00
>>394
オレと同じこと考えてる奴いるんだなw

確かに作るならあそこ。
愛大も校舎建てるから、学生を取り込める可能性もあるのに。
474名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:52:51.91 ID:hJZFWU/VO
中日新聞はトヨタ見下していると思えるときがある

田舎の三河の企業が尾張名古屋ででしゃばるな って感じで
475名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:52:52.37 ID:gTDLF07X0
愛知は野球王国だからな
地味な中日よりグランパス応援してた方が楽しいと思うけど
476名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:53:09.79 ID:O5m7eX6+0
>>469
ナゴヤDで借りるしかねーな
477名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:53:22.80 ID:dccrJozZP
日本を愛してくれるのはいいが、中日ドラゴンズの試合観に行くなよw
478名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:54:38.75 ID:7cs5Adzc0
>>456
0円移籍はヨーロッパの規格にあわせた制度だからどうにもならん
人材流出なんかどの国でも起こってる

オランダなんか若手とロートルばっかになった 
479名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:55:13.13 ID:j0HqbTeC0
>>459
不審者がいたらどうすんのw?。
個人的にはメインの最上階から全体を見渡した視点が一番いい。

スカパーとNHKで寡占的に放映権獲得してその資金をリーグが一括管理する
方法が硬直化を生んでる原因だと思う。
その裁量を各チームに委ねて例えばニコ動やスマホでどこでも手軽に
試合が観れて視点もピッチサイドだったり、ゴール裏からの視点だったり、
あるいは特定の選手だけを写した映像だったり「スタジアムで試合を見る」
概念を無くしたら画期的かも。
で、それによって企業広告ももっと効率化できると思うし、例えば生動画登録した人向けに
「勝った日は自社商品を○○%カットします」とかすれば試合を見る人はもちろん
勝敗結果を気にする人も出てくるだろうしね。
480名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:57:41.04 ID:2HRPGCWt0
サンマン、ヨンマ〜ン ノー、イチマンゴセン


浅草で土産物を値切る外人かよw
481名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:59:12.68 ID:G3vfFlL40
毎週1試合はかならず全国区で試合流してほしい
正直放映料が高すぎるんだよな
放映安くしてその分舞試合放送してもらうようにしろよ
毎週放映してくれる局には代表戦の権利優先的にあたえるとかにしてさ

>>478
正直それがよしとは思わないな
482名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:59:26.75 ID:aUuBK5TjO



専スタなら客が入るとはなんだったのか


まさに税金の無駄遣い



これこそ税リーグと言われる所以





483名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:00:33.18 ID:UMH4ZfoI0
>>479
スカパーは徹底だろ
NHKも怪しい
484名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:01:26.37 ID:cTWSzGXu0
当の選手が一日でも早くヨーロッパに移籍したがってるのに
一般人がJリーグに興味なくて当然だろ
485名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:02:12.25 ID:tnNkJGCo0
>>464
イスラムは基本的に宗教で娯楽禁止だから。
王族が欧州かぶれでサッカーだけ娯楽で歓喜しても許される。
でも普通の試合は熱すぎて観客が少ないって聞いたが。
なんかの国際試合だと王族が無料チケットばらまいて一杯にするらしい。
イギリス、ドイツもプロテスタントでピューリタニズムの禁欲主義の影響が強く、
あまり娯楽に満ちあふれる事をよしとはしない。
日本は他の限りない娯楽のなかからサッカー選んでもらわないとならないし、
条件が全然違う。
486名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:03:01.35 ID:G3vfFlL40
>484
欧州移籍なんて南米でも考えてるだろ
どこのリーグも欧州(4大)に夢見るのは同じ
487名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:05:32.53 ID:j0HqbTeC0
>>482
いくら専スタでも長さ100〜110・幅64〜75の規格は変わらないし、
自分は陸スタでも構わない。
スタジアムの物価が高いことも承知だからそこでは滅多に飲食物は
買わない。ただし、トイレだけは綺麗にしてほしいw。

>>483
いつからスカパー撤退すんの?

488名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:06:44.18 ID:UMH4ZfoI0
>>486
4大も崩壊中
489名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:07:01.49 ID:BnnjVq0G0
人気低下を野球への恨み言で終わらせてしまうのはどうかと思う
490名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:07:11.65 ID:7cs5Adzc0
>>481
各国のリーグも頭を悩ませてるが 問題解決したリーグはない
具体的な解決策もない
東欧のリーグなんかガラガラのスタンドで移籍金で辛うじてリーグ回してるような有様

15年前自由な移籍は労働者の権利である っていう判決が出たから
それを妨げる行動はすべて法律違反
491名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:08:03.52 ID:7kZvaOsGP
週に数回しかしないのにほぼ毎日してるやきうに負けるって終わってるじゃん
492名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:08:10.12 ID:2ZmMW9OU0
サッカー専用スタジアムって個人的に好きじゃない
イングランドとかびっちり観客席で覆われた閉所恐怖症的な景観がどうしても好きになれない
そういった意味では日本の陸上競技場兼用スタジアムはスペースがあって落ち着く
メインスタンドだけ観客席であとの3面は芝生席でいいと思う
日々の重労働を癒せるようなささやかで日常的な自然との戯れを可能にする空間であってほしい
493名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:08:51.06 ID:UMH4ZfoI0
>>487
怪しい段階だけど
契約が切れたら
来年切り替えだからあるとすればそこ

Jリーグ視聴契約崩壊してるし
494名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:09:34.13 ID:jaxdVmH40
Jなんか独自の移籍制度でずっと移籍金取れてたのに何言ってんの
495名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:09:42.58 ID:3MuB6qGY0
場所柄客はトヨタ関係者が多いだろうし
節電で土日仕事入っちゃってるからじゃね
496 【中国電 - %】 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/14(木) 11:09:44.10 ID:VTF7c4bH0
>>388
名古屋城行こうとして名城公園駅で降りるトラップにかかったのはいい思い出

豊田市駅もあれ地下鉄側じゃなくて知立方面は単線なんだよな ビビったわ
497名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:10:03.84 ID:CK10cfFfO
クソミソマズーイ!
498名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:11:24.49 ID:UMH4ZfoI0
>>492
サッカー専用スタジアムを望むなら、クラブが自腹で改造・建築をやらないと無理だろ
自治体としては多目的に使用できる陸上兼用しか建設しない
499名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:11:27.16 ID:jaxdVmH40
>>493
見たいけど有料でまで見たいという人は少ないかもな
あとは海外の動画配信サイトで結構見れてしまうからな
まあ地上波でやらないでスカパー限定なんかにしてるから
そういう輩が余計に増えたといえなくも無い
500名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:11:34.74 ID:4hxw0Oex0
普通にTV見てるとあれ?Jリーグやってたんだ って感じだな
露出が少なすぎる
501名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:13:18.72 ID:aUuBK5TjO
>>487
人工芝でいいんじゃない?豊田スタジアム
502名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:13:25.43 ID:j0HqbTeC0
>>493
サッカーのみ契約してる自分が言うのもなんだけど、
スカパーがJリーグ撤退したら会社のアイデンティティがなくなるぞw。

まぁ採算の問題は理解できるし、今まで寡占化によって国民が
Jリーグを見る機会を阻害されてたとするとしょうがないかな。
503名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:14:04.38 ID:UMH4ZfoI0
>>499
ホームはスタで観戦(チケット収入)
アウェーはTVのスカパー(放映権収入)
でという習慣がつかなかった
504名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:14:11.10 ID:7cs5Adzc0
>>494
川渕の「日本は草刈場になっていい」発言 
まぁあちらの規格に合わせた以上、もう後戻りできない
505名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:14:48.81 ID:MPb2/I/M0
トヨタスタジアムをどうするのかって課題を抱え続けんのか
名古屋市内にスタジアム造れればよかったのに
中途半端な場所にデカイの造るのはヤメた方がいいってこと
506名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:15:58.07 ID:7EH3R6k60
>>504
それJのクラブやサポからかなり批判浴びたやん
川渕なんてすでにただの老害でしかねえよ 引退した爺の戯言
507名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:16:01.65 ID:2ZmMW9OU0
ピクニック感覚でサッカーを観戦することの出来るゆとりの空間を演出してほしい
芝生席でゴザを引いて自宅から持ってきたおにぎりをほおばりながらゆっくり観戦するんだ
対戦相手にピーピーブーイングなんて社会的にも成熟しつつある現代人が行うような行為ではない
同じ日本人なんだから暖かくプレーを見守るべきだ
508名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:16:27.95 ID:n6WbAFdX0
どうせ名古屋ならオレは中日ドラゴンズ見に行きたい
509名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:16:35.06 ID:qUDQ1xj0O
浦和でさえ同日開催の西武に観客数負けたんだからしょうがないよ
510名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:17:12.12 ID:67yM6KbZ0
>>502
スカパーのセットで最も契約者数多いのは、プロ野球セットですよ。
511名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:18:49.60 ID:UMH4ZfoI0
>>505
それはない
日本サッカーは川淵の言動の影響が一番強い
512名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:20:57.48 ID:T7PYbuoBO
サッカーは若者に人気だから全く問題ないよ。

代表やナデシコの視聴率もやきうに圧勝だし。やっぱり日本はサッカーの国だ。
513名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:21:11.06 ID:ekFqfxcP0
>>502
>>スカパーがJリーグ撤退したら会社のアイデンティティがなくなるぞw。
映画、ドラマ(時代劇、70、80年代ドラマ、海外ドラマ)、キッズ(特撮、アニメ)、ミュージック、スポーツ(欧州サッカー、アメスポ、野球、モータースポーツ、格闘技)なんか抱えているのに?
514名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:22:37.33 ID:U/IxTqSC0
>>485
中東と条件が違うのは分かるが、それでも日本の大都市はなんか根本的な熱狂度が足りないと思うわ。
東京にしても大阪にしても地元愛を謳うものはいっぱいあるのに、サッカークラブはそれとして機能していない。
「広島風お好み焼きはあっても、大阪風お好み焼きは存在しない。大阪のお好み焼きはお好み焼きだ」みたいな
他県の人間からしたら限りなくどうでもいいこだわりのような熱狂度というかね(よく分からないけど)。
515名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:23:58.15 ID:UMH4ZfoI0
>>514
代表人気は関係ないからな
勝ったから応援してるだけだし
負けたら見向きもしない
516名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:24:47.19 ID:PZkFkw9z0
>>443
お祭りってのはそういう狂気をはらんでいるもんだろ。
517名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:25:02.10 ID:T7PYbuoBO
サッカーは若者に人気だからね。
518名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:25:49.37 ID:67yM6KbZ0
そもそもスカパーうんぬんより、自国リーグより海外リーグの報道にご執心な地上波が問題だと思うが
519名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:26:39.06 ID:PZkFkw9z0
>>518
言い方悪いが地元クラブ以外興味ないんだよ。
地元のクラブがあれば応援するが
よそのJクラブは所詮他所って感じで
520名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:26:41.59 ID:UMH4ZfoI0
>>518
それBSだけど
521名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:27:20.97 ID:67yM6KbZ0
>>519
その地元ですら、コア層しか興味がないのが現状だろ
522名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:27:40.56 ID:MPb2/I/M0
>>518
海外リーグの報道というよりも特定のスター選手を報道してるって感じだしなあ
523名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:27:47.17 ID:EruvnF9E0
>>518
サッカーにしろ野球にしろ、”外国で活躍してる選手は素晴らしい、自国のリーグはつまらないですよー”って放送局自体が宣伝してるんだもんな
524名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:28:05.03 ID:NAw5Nlm/0
人が見に来る様な面白いサッカーすればいいじゃない
525名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:28:23.73 ID:UMH4ZfoI0
>>519
地元
市のレベルを超えてない
526名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:29:33.01 ID:PZkFkw9z0
>>523
海外で頑張ってる日本人は日本の誇りだってアピールでしょ
527名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:30:18.64 ID:ekFqfxcP0
>>523
でも素晴らしい選手だから外国のクラブがわざわざ獲得するんだろ。
違うの?
528名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:31:28.27 ID:CFDO3Bq80
>>516
そう、だからサッカー人気を上げるなら洗脳すればてっとり早いよね
529名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:31:53.93 ID:MPb2/I/M0
>>526
そういう報道のされ方はいい時はいいんだけど、悪い時はいいもんじゃねえぜw
海外のリーグそのものへの興味を奪いかねない、今のMLBみたいな感じになってしまう
530名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:31:59.05 ID:UMH4ZfoI0
>>527
順番が逆
獲得されたら残ったリーグのレベルがまた落ちる
531名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:33:16.64 ID:cNl42gF10
記事のまとめ方見てどこぞの素人ブログでスレ立てすんなよと
ソース見たら日刊スポーツ
まあ名古屋ごときに人員割けんっつう気持ちは理解するが
532名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:33:38.02 ID:j9GGtmae0
平日のトヨスタで1万五千もはいるほうが驚きだけどな。
あんな僻地まで平日にいけねぇよ。
533名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:34:03.28 ID:ekFqfxcP0
>>530
だったらレベルが落ちたリーグの取り上げる頻度が少なくなるのは仕方ないじゃん。
534名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:34:06.73 ID:+HTUMt0i0
名古屋は中日があるから客を食いあってんだろ
どっか福島とか空白地に移転しろよ
535名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:34:24.73 ID:ad643Z520
こういうのがいる限りJリーグ発展は厳しいだろうな

512 :名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:20:57.48 ID:T7PYbuoBO
サッカーは若者に人気だから全く問題ないよ。
代表やナデシコの視聴率もやきうに圧勝だし。やっぱり日本はサッカーの国だ。
517 :名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:25:02.10 ID:T7PYbuoBO
サッカーは若者に人気だからね。

>>418 >>469
現実見てみろよ
536名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:35:25.87 ID:67yM6KbZ0
>>532
トヨタ関連は、今平日休みじゃないのか?
537名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:35:31.95 ID:UMH4ZfoI0
>>532
それも順番が逆
土日・平日(水)を昔のように固定継続してれば
平日に通う習慣がついていた
538名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:35:37.97 ID:XIetBqTt0
>>361
関係ある

下手すぎてつまらない

スター選手は海外移籍

こんなの観たいか?
539名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:36:06.84 ID:8by9jYdrO
浦和ですら25000以下だからな…ん
540名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:36:32.15 ID:UMH4ZfoI0
>>536
wwww
平日休みの企業はいっぱいあるよ
サービス業とか
541名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:37:30.87 ID:OILFG0d50
最高峰のセリエやブンデスが身近な存在になったからな
わざわざレベルの低いリーグでの慣れ合いに金落とすのがアホらしくなったかも
542名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:37:35.03 ID:MPb2/I/M0
>>538
自分と関係ない国のリーグを見続けるってかなりの負担だぜ
しかも時差もあるわけで、週末だけだからなんとななるとも言えるけど
実際に海外のリーグを毎節4試合ぐらい見続けてる人がどれぐらいいるもんなのか気になる
543名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:38:16.78 ID:IvVu8gUI0
愛知は740万人も人口あって、競合する他Jクラブもないのに少ないな…
お隣の静岡とはサッカー熱が違いすぎる
別の隣の長野県だって松本、長野がJリーグ目指して両立しそうだってのに
544名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:38:18.30 ID:PZkFkw9z0
>>529
一時期のサッカー海外組や今のメジャーリーガーは酷いもんなw
545名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:38:32.44 ID:7xoBAiDc0
>>特別な電話(勧誘)が必要


ピクシーの耳にも創価のクソ勧誘の噂が入っているのかw
日本の恥だわ。



546名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:38:55.70 ID:1PTL+k4TO
>>536
自動車は木金だったかと


>>540
割合としては少ない上に底辺職業なのでスポーツとか興味ない人が多い
547名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:40:03.12 ID:PZkFkw9z0
>>542
まあ地元と関係ないJクラブ見るのも大変だぜ。
ただ昔代表見てた人とか、小野、高原、中村とかがJでプレーしてるの見たら楽しいと思うんだけどね。
結構皆頑張ってるし
548名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:40:06.84 ID:UMH4ZfoI0
>>543
クラブ名に「名古屋」と付けるから名古屋市以外の人は無関心だから
549名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:42:11.33 ID:fu61/L45O
日立の子会社勤務の知り合いは月火休み
サッカー関連は水木休みにすりゃよかったのにね
550名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:42:30.74 ID:smuWaQHvI
とりあえず海外流出を防がないとだめだ。
欧州に行くだけならまだいいけど、
あっさり中東に売り飛ばすのはやめろ。
551名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:42:59.82 ID:aUuBK5TjO
Jリーグの罷業な所

客が入りそうなカードだけ地域密着無視してでかい箱を使う所

しかも満員にすらならないという
552名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:44:02.17 ID:tDkH01lp0
ナゴドの客入りもたいがいだけどね・・・
巨人戦よりはいる(といわれている)阪神戦も、厳しいもんでしたw
553名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:45:22.11 ID:yPpqJfyb0
現役復帰しろ、ならば行く
554名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:46:07.59 ID:HVL/TGzL0
・名古屋市内にTOYOTAスタジアムを作らなかった
・スポーツ素人はどうしてもドラゴンズに流れる

とにかく日本人は世界一洗脳されやすい民族だから洗脳しとけば自然と付いてくる
メディアでAKBのように洗脳しとくのが一番手っ取り早い
555名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:46:28.74 ID:VdaFjoZw0
確か納豆好き
556名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:46:39.62 ID:I47hhNwmO
平日3万で厳しいと言われる中日
557 【東電 82.5 %】 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/14(木) 11:47:53.06 ID:b9EOD5Xb0
つまんないからだろ
暇な人間は、そうそういない
時間の無駄ってこと
558名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:47:56.86 ID:2ZmMW9OU0
AKBみたいにメディアでjリーグ人気を捏造すればいいのにね
559名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:50:12.60 ID:XIetBqTt0
高いレベルに一度触れちゃうと低いレベルは堪え難いんだよ
日本リーグのころの困った時はキーパーにバックパスでキーパーキャッチなんて
今や絶対に許せないもんな

チーム数が増えた弊害としてマーケットの細分化や選手のレベルの低下などがあるし
その結果試合がつまらないものになってる

良い面はサッカー自体の底上げになってるところ

底上げだけして安く海外に流出

本当にこのままだとまずいよ

全国の大半の人間は山形や福岡の選手知らないし幸せ結果も知ろうとは思わないだろ?

余りにマーケットが狭いんだよ
560名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:50:24.11 ID:lGoa0SpGO
中日は実数だと
平日2万
休日3万
平均2万4000〜2万5000
こんな感じだな。
72試合あるから、年間170〜180万人ぐらいだろう
561名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:51:35.22 ID:7xoBAiDc0
ソフバンみたいに、作業員を動員してやれよ
562名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:52:35.91 ID:RmF57/vdO
サッカーの何が面白いのか全く分からん。
こう思ってる日本人多杉
563名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:52:40.41 ID:L33NVKvZ0
地上波でまともにJリーグを報道する大手メディアが無くなったからね
プロ野球危機以降、大手メディアは”スポーツ報道は野球で飯食ってんだ”、と思い出して野球援護の偏重報道に切り替わった
Jリーグは緩やかに落ちていくでしょうな

昔は朝日(川平+ニューステ)とTBS(スパサカ)はJリーグを盛り上げようと頑張ってくれてたんだけどな
564名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:52:50.35 ID:RrMonPbo0
名古屋は中日新聞が潰れない限り無理だよ
産経買ってあげてね
565名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:53:36.75 ID:MPb2/I/M0
>>559
いっちゃ悪いけど国内リーグは惰性でも見続けられるのよ
やっぱ自分の生活とどこかで密着してるからね、ネタもなんとなくでも集まってくるし
いくらレベルが高いって言われても海外のリーグを見続けるのって大変な気がする
だって自分と関係ないんだもん、熱意や情熱は冷めてしまうもんなんだぜ
俺はそんな感じ
566名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:53:56.91 ID:kXtJ4IQHO
通常のリーグ戦は興味ないからな日本人
567名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:54:36.31 ID:Mdi8aojY0
鹿島と名古屋の試合でもそんなもんかよ
サポ以外の層を掘り出すのはなかなか難しいんだろな・・・
実際はサポでなくても行っていろいろおもしろいのにね
568名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:54:36.74 ID:I47hhNwmO
>>558
もう「キャバクラより楽しいJリーグ観戦」って記事の中にうぶでかわいいギャルがたくさん居ると捏造してるぞw
569名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:54:44.60 ID:2ZmMW9OUO
ドアラ連れて来い
570名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:55:24.18 ID:glgvTxIk0
>>48
豊田が遠い
わざわざ行く気しない

ってかスタジアムまでどうやって行ったらいいかわからん
571名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:55:34.81 ID:UMH4ZfoI0
>>563
クラブ数が多くて、どのクラブをも中心に報道することもできないから=時間がかかる
から基本的に報道が不可能になった
572名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:55:35.51 ID:zS7E33xQ0
Jリーグってほんといいですよね
毎日やって欲しい
573名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:55:52.85 ID:hJZFWU/VO
名古屋グランパスのスタジアム問題4【瑞穂・豊田】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1306768392/18
18:U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/06/13(月) 17:31:54.70 ID:hxQe/W8a0
760 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] :2011/03/08(火) 14:59:33.93 ID:MxrtzS7Q0 ID抽出
テンプレートの叩き台(1/3)を改訂してみました。意見よろしくお願いします!
名古屋グランパスが、名古屋市内でホーム試合が開催出来るサッカー専用スタジアム建設に向けて、
サポーター内の意見をもっとまとめていく必要があります。
【候補地に関して】
・鶴舞公園・陸上競技場に新築案
 鶴舞公園内にある陸上競技場と廃止が決定された愛知県勤労会館の跡地に新築する案
 2011年2月22日 河村市長が「サッカー専用スタジアムを造りたい。鶴舞公園でも造れる。
 600億円の減税の1部を(市民が)グランパスに寄付して、建設費を集めたい」と言及した。
 短所 病院、住宅が、付近にある
 長所 名古屋市保有の土地で、2〜3万人規模のスタジアムが出来る広さがある。
JR中央線・鶴舞駅も近くにあり、アクセスが抜群に良い。
・瑞穂陸上競技場(現ホームスタジアム)の改修案
 短所 陸上競技用のトラックレーンがあるため選手が遠くサッカー観戦しづらい
老朽化が進んでいる。建設年が古く耐震補強の必要性がある。
屋根がない。トイレは少ない暗く汚く臭く狭い。スタンド内で火が使えずグルメが見劣りする。
巨費を投じて改修しても、トラックは残る。
住宅地が付近にあり騒音問題は残る
 長所 アクセスは良い
 備考 トイレの改修計画あり
・瑞穂球技場(ラグビー場)の改修案
 短所 老朽化、耐震補強の必要性、ピッチの向きがFIFA推奨の南北ではなく東西
数十億円かけてスタンド増築してもFIFA推奨ピッチが作れないのでは意味がない
そもそもラグビー場であるため、サッカー向けの芝と質・長さともに異なる。
現状では、様々なラグビーチーム(トヨタ自動車、豊田自動織機、中部電力、
他の社会人、大学、高校)が、ホームスタジアムとしてラクビーの試合で使用している。
住宅地が付近にあり騒音問題がある。
574名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:56:23.00 ID:7xoBAiDc0
枠内シュート10本以下なら、返金するべき
575名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:57:48.73 ID:UMH4ZfoI0
>>573
クラブが自腹で作ればいいだけ
576名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:57:49.83 ID:uYcuwfAPO
日本代表なら見に行く人多いだろ。Jリーグは見たいと思わないなぁ。
サッカーオタクぐらいなんじゃない?見るのは。
577名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:57:56.02 ID:XIetBqTt0
>>565
惰性なんかで観るほど暇じゃないんだよ
惰性で金を落とすほど娯楽が少なかったり
経済状態が良い訳じゃ無いからな

そうなると金の落としどころが厳選される

つまりつまらないものには目を向けなくなる訳

地域に密着してるからこそマーケットも狭過ぎて観客を多く呼べなくなってる

分散しちゃうからTVの全国放送にも向かない
578名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:58:13.39 ID:4CavXJ2E0
瑞穂の収容人数が少なすぎるんだよ
河村はさっさと改修工事の予算つけろや
579名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:58:48.50 ID:I4t98ir90
TOYOTAでやるときは
1年間1万枚くらい無料で配ったらいいんだよ

サッカー観戦を知ってもらうことと
スタジアムの売店や周辺のお店の売上狙い
580名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:59:11.27 ID:lGoa0SpGO
世界ナンバーワンのトヨタサッカー部なのにね
581名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:59:37.34 ID:4CavXJ2E0
今日が試合ならね
トヨタ系が休みだからさ
客が入ったのにね
582名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:59:42.75 ID:L/1DGsfRO
どまいなあスポーツさっかあ(笑)
583名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:59:47.44 ID:MPb2/I/M0
>>577
普通にケーブルテレビ入ってるってレベルで見れるよ、生中継ではないけど
それでなんとなく見るって選択肢に入るよ、BSで生中継してたりもするしね
そのぐらいの熱意で海外のリーグを見ようとは俺は思わない
584名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:59:50.87 ID:GauqCgvf0
欧州
クラブ>>代表

南米
クラブ≧代表

アジア(日韓)
代表>>クラブ

文化の違いだな
585名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:00:08.37 ID:UMH4ZfoI0
>>576
自治体は金がなくて全く動けない
586名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:00:21.70 ID:hJZFWU/VO
>>564

中日(含むブロック新聞3紙連合)と産経は仲が良い
587名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:00:55.02 ID:F2d+1ePz0
>>564
産経より中日の方が断然、発行部数多いだろw毎日よりも多いはずだぞ。
588名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:00:58.39 ID:fXhM6i0b0
タダ券で入って水飲んで帰るのがサッカーの客だから、
空席はホットドッグを買わない云々は当てはまらないよ
589名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:02:27.11 ID:riScJ0ACO
ピクシーは可愛いな
590名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:03:26.03 ID:qzTbKiNf0
>>1
名古屋のjリーグ優勝決定試合の視聴率=1.9%

15,000人でも喜べよ
591名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:03:37.76 ID:56a2zDHz0
カラカル
592名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:04:25.00 ID:a/F+9X7z0
>>573
行政にスタジアム作ってもらいたいなら
陸上競技場・ラグビー場との併設は嫌だ、芝が傷むからイベント開放も制限するってのは変えないと無理だよ
一企業が年20日使うために一等地と建設費よこせってのは無理がある
593名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:08:30.23 ID:GCn88UZvO
観客動員数世界一のブンデスはチケットが安い
プレミアの半分以下
594名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:08:58.42 ID:qzTbKiNf0
>>564
大昔、中日vs読売が酷かった頃って読売の朝刊宅配は遅れていたらしいね
中日新聞=名古屋で読売売るな←東京で東京新聞(中日系)売るな



595名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:10:52.49 ID:UMH4ZfoI0
>>593
欧州的なものは日本では成功難しいから参考にしないほうがいいよ
596名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:10:53.73 ID:tkusj2rlO
イチ、ニイ、サン・・・










シンジラナーイ
597名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:12:41.23 ID:ZrklpMqQ0
>>52
え?いつ名古屋が観客動員で1位になったの?
598名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:14:16.29 ID:4CavXJ2E0
>>535
他のスポーツのせいにしてるやつは何が目的なんだろうな
他の問題なら
それこそ外食産業もライバルになるし試合日はスタ周辺の飲食店の営業禁止にするか?
599名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:14:53.23 ID:aDIValy10
>>597
95年頃じゃね
Jバブルが去ったあと、なぜか名古屋だけが客はいってた時期
600名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:15:21.89 ID:PZkFkw9z0
>>558
Jがメディアにちゃんと儲け話もっていかないと無理だろ。
Jの広報のやる気のなさ的に無理だろう
601名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:16:34.11 ID:PZkFkw9z0
>>579
普通にトヨタの関連が買ってるだろ
602名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:16:40.83 ID:UMH4ZfoI0
>>600
>メディア
無理
クラブ数が多すぎて報道が尺の中に収まらない
603名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:17:14.91 ID:hJZFWU/VO
是非見てくれこの稼働率の差を
横浜スタジアム
http://www.yokohama-stadium.co.jp/events5/files/gekkan201107.pdf
日産スタジアム
http://www.nissan-stadium.jp/calendar/index.php
この稼働率で下の質問を見ると、ツッコミ所が満載すぎて、どこからツッコミ入れていいか解からんで
http://www.nissan-stadium.jp/qa/detail.php?m=4&a=42
Q1 スタジアムの総工費はどのくらい?
約603億円です。
Q2 スタジアムの維持費はどのくらい?
年間約7億円かかります。
Q3 草サッカーでもスタジアムを借りることができるの?
利用については、7万人のスタジアムにふさわしい大会やイベントを優先しているため、一般利用の枠がとれないのが現状です。
604名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:17:15.20 ID:I4t98ir90
>>597
ベンゲルがいた頃じゃないか
あの頃は俺もマック片手に瑞穂に良く行ってた。

いまは大阪だから行くことも無くなったわ
605名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:17:37.16 ID:PZkFkw9z0
>>602
番組とかのスポンサーになれば可能じゃねえの?
もしくは人気クラブに特化するとか
606名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:18:22.25 ID:NcC48oUd0
607名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:22:06.85 ID:UMH4ZfoI0
>>605
スポンサー=専門番組では意味がないよ
普通のニュースのスポーツコーナーで報道されることが重要

>人気クラブ特化
特化できるならやってるだろ
(他サポーターからのクレームで攻撃されるから不可能)
608名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:28:27.46 ID:rQfmomkeO
サカ豚ではなく平均的なJファンってのは年間にどれくらい観戦するのかな?
俺は野球好き(地元球団有り)で年間3、4試合。
試合数が少ないから予定立てにくいのは理解してるよ。
609名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:28:41.04 ID:OCi0xXSS0
>>419
> この度の女子サッカーの視聴率や日本代表の盛り上がりを見ても、日本国民
> にとってサッカーは潜在的な人気はある。

こうゆう勘違いをしてるからダメなんだよな
代表人気は日本が外国と戦って勝つという点にあるのであってサッカーの人気では全くない
610名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:29:58.80 ID:BafZC07mO
暑いし。
611名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:30:57.56 ID:t/QF4HyE0
Jリーグには敵が多すぎるからきついな
まずは野球そして海外厨
一方野球の敵はサッカー。サッカーでいう海外厨みたいなのはいないから
簡単に客集められる
612名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:33:43.04 ID:RjKVml130
野球も一昔前の巨人一極集中じゃなくなったしな
それが他のチームに分散された
サッカーまでは波及してないけど
613名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:34:05.02 ID:NVdz6O8mO
豊田も瑞穂もスタグルメをもっと充実させろ
火が使えないなら美味G横丁みたいなのを作れ
みそ勝つドッグやエビフライドッグはボッタクリの典型
コンビニなら半分の値段で済む
614名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:34:27.88 ID:cTWSzGXu0
Jリーグの敵は海外サッカーと代表だよ
野球なんて関係ないゴールデンの野球なんて絶滅寸前だが
代わりにサッカーが放送されるとことはない
615名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:35:44.25 ID:fsSANX690
>>170
 兵庫のチームだけど本拠地は大阪ドームじゃん
兵庫のチームで兵庫に球場のある阪神より大阪よりじゃん
616名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:36:53.95 ID:R4qJTm/+0
平日とはいえこのカードで12000は寒いな。
617名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:38:03.17 ID:UMH4ZfoI0
>>613
サポーターは飲食あまりしないから不可能では?
618名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:38:49.31 ID:7xoBAiDc0
王者でこれなら、アビスパの4500人は仕方がないな
619名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:40:00.18 ID:UMH4ZfoI0
>>618
平均客数12000以下はJ1不可にすればいい
620名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:41:51.82 ID:RjKVml130
>>618
アビスパはソフトバンクがあるし
どう考えても無理でしょ
あそこは関西以上に野球王国だし
サッカーの話をする奴は皆無
621名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:42:33.19 ID:XIetBqTt0
本気で改革しないとまずいよ
どんどんジリ貧になってる
代表だって海外組が居れは客も入るけど国内組じゃ入らないだろ?

もっと魅力ある試合が必要だよ
622名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:43:50.76 ID:R4qJTm/+0
福岡なんて九州一の大都市なのに4500は酷いよな。
同じ地域にプロ野球の球団があると厳しいのかね。
623名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:44:06.46 ID:pJKoK1c70
名古屋はやっぱりドラアゴンズなんだよな
名古屋人の俺はサッカーも好きだけど鹿島ファンだな
グランパスなんてどうでもいいしJ2へとっとと落ちろとさえ思う
624名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:44:45.54 ID:NcC48oUd0
>>608
平均的な一般的なJファンというものはない。オタと関係者だけ。

http://www.j-league.or.jp/aboutj/2010kansensha.pdf
年間20数試合しかないがリピーターがシーチケで税1平均年間12.3回通う。税2は14回↑www
浦和レズに至っては年間17回↑www すでに一見さんお断り、初めてスタに行くと新顔だと驚かれる世界w
あとは社員動員。これはアンケートは回答拒否だから反映されない。当たり前だなw

ユニーク観客数はいまは60万人ともいわれてる。
60万人÷38クラブ=1.5万人 まあこんなもんだろw もちろんオタと関係者だけ。

生き残ったアホーターがメールで携帯で出席強要して苦行か修行として通う。すでに宗教集団www

625名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:46:36.15 ID:7EH3R6k60
Jのレベル低いといってる奴は十中八九見てない代表厨みたいな奴だろうな
本当にレベル低かったら海外のスカウトなんか見に来ないし
欧州で通用する選手なんか出るわけ無い
まあこういう輩じゃJにいた頃はろくに見ず馬鹿にしまくって
海外出たらいきなり褒めだすようなクズばっかだけど
626名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:46:49.94 ID:5J7ZK8j80
名古屋はチケットの強気の価格設定を変えないよな
観客が少ない割りに入場料収入は多い
627名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:47:53.81 ID:UMH4ZfoI0
>>622
北九州ができて福岡市のみに縮小した
628名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:48:36.56 ID:ad643Z520
・やべっちFC
・スパサカ
・FOOT BRAIN(関東のみ?)
・サッカーアース

地上波で4つもサッカー専門番組がある点ではサッカー充分恵まれてる
地元放送局でもちゃんと扱ってんだろ
629名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:49:03.70 ID:UMH4ZfoI0
>>625
旬の時期に抜かれるようではダメなんだけど
630名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:49:28.24 ID:5J7ZK8j80
>>597
ベンゲル「国立を満員に出来るのはグランパスとベルディだけ」
631名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:49:52.66 ID:ekFqfxcP0
>>625
でもそういう選手は海外に軒並み移籍しちゃったじゃん。
その海外のスカウトの御眼鏡にかなわかった選手が高いレベルとやらを維持していけてるのか?
632名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:49:55.06 ID:UMH4ZfoI0
>>628
海外サッカー中心に放送してるけど
633名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:50:50.51 ID:7EH3R6k60
>>628
スパサカなんて金曜夜の1時半とか意味不明な時間にやってるし
やべっちは海外ばっか 正直Jはかなり軽視されてる
マジでメディアからしてJを虐げてるのだから宣伝効果なんぞ見込めるわけがない
634名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:52:30.64 ID:d8bMbBtrO
Jで面白いのガンバセレッソ柏ぐらいだし
635名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:52:30.98 ID:7EH3R6k60
>>631
若手がどんどん出てくるよ 実際日本の育成は評価高い
まあ金かけてるから当然といえば当然だが
だいたい海外抜かれた=Jにいる奴より上というわけでもないし
出てってスタメン勝ち取ってる奴なんてほんの一握り
636名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:53:15.85 ID:snzoXK690
マジレスすると場所だろ
ささしまにデカイの作れよ
637名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:53:45.96 ID:Pme8kKm60
女子W杯がこれだけ注目されたのはなでしこの活躍だけじゃなく
ホストドイツの客がかなり大きい
しょぼいスタジアムと客でやってたらどうか
メディアがどうの言うのは結局メディアに流されてきた日本人という習性
自分達で見に行けば良いだけ
638名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:54:02.92 ID:30B0Bxi+0
Jリーグはお年寄り層がまったくいないのが問題
野球は50代〜の人が6、7割占めてるから、あれだけ盛り上がる
やっぱ歴史が違うんだよプロ野球とは
プロ野球は惰性で見てる人も多いしね
639名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:54:08.25 ID:oi1AqKz20
>>631
海外に出て行ったといっても賞味数十人だろ
Jリーガー何人いると思ってんだよ
それにどんどん下から若手が出てくるしさ
640名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:54:45.82 ID:ekFqfxcP0
>>だいたい海外抜かれた=Jにいる奴より上というわけでもないし
でも海外にいるヤツほとんど代表選手だしな。

>>出てってスタメン勝ち取ってる奴なんてほんの一握り
じゃあやっぱり海外のほうがJよりレベル高いんじゃん。
641名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:55:00.35 ID:UMH4ZfoI0
>>635
旬を抜いて入れ替わっていくというのはかなりの難行だぞ
本来抜ける奴が残っていくし
642名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:55:20.83 ID:DCGc6PSBO
>>633
スパサカは焼き豚によって、移動させられた
643名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:55:25.20 ID:R4qJTm/+0
ヴェルディなんて何であんなに落ちぶれたんだろうね
644名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:55:39.33 ID:0vubrCQP0
トヨタの期間工を招待してやれ
645名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:56:12.07 ID:ekFqfxcP0
>>639
その若手もどんどん出ていってるじゃん。
646名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:56:21.59 ID:2351x0t20
甲子園は別格や
647名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:56:35.37 ID:UMH4ZfoI0
>>643
ヴェルディのやり方が正しかったが
Jリーグが否定して妨害を続けたから
648名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:57:04.33 ID:NcC48oUd0
>>622
国内のスポーツリーグでお金を貰って一般観客を集めることがすでに無理筋。
バレーボールだって無理なんだし。
地元のヤンキーにアメ玉やって職業サポに仕立てても一般は怖くて近づけない。逆効果。

それにサカは欧州ではもともと博打興行だから競馬と同じで賭けなければ面白くない。
日本はギャンブル禁止だからスコアレスドローを何度も見せられるとゲンナリ。

税リグは大企業の傘下クラブが社員動員とオタでやるしかない。つまり税リグは実業団に戻るわけw
649名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:57:18.56 ID:4CavXJ2E0
>>614
うむ
芸スポは低脳な集まりだからすぐに他人のせいにしたがるけどその通りで関係ない
650名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:57:52.53 ID:h1iU7WZk0
ストイコビッチが10分限定でも出場するなら、客は増えるよ
651名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:58:07.81 ID:oi1AqKz20
>>645
若手何人いると思ってんだよw
海外行くのなんてほんの一握りだ
大多数が国内に残る
652名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:58:44.12 ID:7EH3R6k60
>>641
実際各チーム一人か二人抜けてるだけだから全体のレベルでしたらそれほど変化ない
つうか抜けても問題ないような奴まで海外行ってるしなw 正直いまは一時期の中田ブームと同じで
長友や香川が成功したから青田買いされてるだけだからな
>>645
どんどんって若いのだと宇佐美くらいじゃん
653名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 12:58:49.09 ID:ad643Z520
>>632-633
まぁ確かにな〜 海外サッカー、海外組情報がメインだもんねー
あの偏り方は何なんだろうね?
地上波で海外サッカーの試合放映する訳でもないのに
野球のメジャーリーガーなんてほとんど報道ないのに
654名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:00:45.06 ID:7EH3R6k60
つうかスパサカって何気に3から5パーは視聴率取れてたんだよな
深夜としてはかなり高い方だったのになんで移動させたかマジでイミフだった
655名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:00:59.80 ID:HPQYQz7U0
最高の実力者が集まるリーグしか客が入らないなら、
世界中殆どのリーグが客入らないだろ
Jの場合は、やっぱり地上波で放送されないから、代表レギュラークラス以外の選手の知名度が低いのが原因だろう

知らないことに人は興味を持てない
何故なら存在しないも同義だから
656名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:02:06.62 ID:UMH4ZfoI0
>>652

シーズンが始まる前に戦力が充実できるように見えないと
観客はこない
657名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:03:02.49 ID:7EH3R6k60
>>656
どこのチームのこと言ってるんだ?
それこそ主力が海外行ったチームなんて一握りだぞ
658名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:04:52.16 ID:sVGFVIBz0
>>638
確かにプレミアとか見ると
お年よりも満遍なくバランスよく入ってるね
でも野球の場合お年よりに比重が傾きすぎててやばいよね・・・
659名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:04:58.37 ID:hJZFWU/VO
>>643 >>647

読売は博報堂系だから電通川淵の敵になってしまった。

博報堂DYでググれ。

660名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:05:43.46 ID:UMH4ZfoI0
>>657
それなら
シーズンは始まる前贔屓のクラブ優勝できる感じする?
661名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:05:52.17 ID:LdXmv4qZ0
ピクシーおもしれーwww
662名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:06:20.10 ID:gdxxPrDl0
>>633
むしろサッカーは甘やかされている気配が濃厚だが
不祥事が起こってもろくに叩かれないあたり
考えようによってはメディアから虐げられているのかもしれない
ネグレクト的な意味で
663名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:06:59.26 ID:lqF/KSsw0
日本人の多くは代表戦にしか興味がないからです。
664名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:07:08.43 ID:UMH4ZfoI0
>>659
サンクス
665名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:08:18.14 ID:77tWmgDH0
>>625
スタジアムに観に行っての感想なんだけどね
問題を指摘すると大抵にわかとか海外厨とか代表厨って言われるんだよな
日本リーグの頃から生で観て
海外はダイヤモンドサッカーを観て
ワールドカップも30年位前から観ていてもにわか扱いだよ

今のJリーグが本気でレベルが高くて面白いと思ってんのか?

にわかじゃない奴は
666名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:08:51.86 ID:7EH3R6k60
ヴェルディは自滅の方が近いと思うぞ
川崎でやってた時に客が減ってきた時になんの努力もせず読売の希望で東京に移転したからな
それでさらに集客が減った むちゃくちゃな経営で高い選手(元代表という肩書きだけのロートル)
とってきて負け続けて経営圧迫だからな
667名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:09:21.68 ID:wKr1mDW90
テレビはスポーツなんか放送しないからな。自国のスポーツなのにバレーもバスケも知名度無し
かろうじて野球がコネで流れるくらい。そりゃスポーツが栄えないよね

韓国ばっかり放送してる暇あるならスポーツ振興させるようにとか思わないのかね
668名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:09:21.71 ID:NcC48oUd0
>>647
正しくは読売ね。
大企業主導のプレミアリーグで野球型の商業主義的な売りだしを試みたんだよね。

ところが低脳サカ協会()はドイツのスポーツクラブ(笑)を理想とし(大笑)
自治体にスタ建設と維持費をタカって田舎にボコボコ雑魚クラブ作り始めたwww
税金使うから大企業が全面にでる企業名クラブは不可。
読売怒り出してベルデ撤退。

それでもWCのドサクサで箱ができてクラブができた。
利権役人と土建屋が暗躍して三セク観光施設失敗の後に箱を作りたかっただけなんだけどねw
それにまんまと乗っかったwww

で田舎に誰も見ない立派なサカ施設ができて、田舎クラブ同士のさえない税リグ自体は落ちぶれて、その惨状が↓

税リグなう

http://twitpic.com/5gkytz
http://p.twipple.jp/data/P/d/c/V/h.jpg
http://yfrog.com/gywe9qgj
http://photozou.jp/photo/show/1719938/82150517
http://twitpic.com/541edc
http://twitpic.com/578m21
http://twitpic.com/59vx4z
http://twitpic.com/4monlo
http://yfrog.com/kj4iehdj
http://twitpic.com/5gkln0/full
http://twitpic.com/5h0azc/full
http://twitpic.com/5gzfm2/full
http://twitpic.com/5ij8ni
http://twitpic.com/5lz647
http://twitpic.com/5ngad0
http://twitpic.com/5ngqmi
http://twitpic.com/5nhyjf
http://twitpic.com/5o0nsj


勿論、発表観客数は手押しカウンターの水増し。 もうやめちまえよw 芝の維持費や管理費が勿体ないからさw
669名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:09:54.25 ID:7EH3R6k60
>>662
不祥事ってなにかあったら飲酒運転とかアホなことした奴ならいたが
正直不祥事の甘やかしは野球のほうがひどいと思うが
670名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:11:10.23 ID:MPb2/I/M0
>>668
ワールドカップのドサクサで韓国みたいに
サッカー場を乱発できなかったのが
日本のサッカーの限界だったと思うんだけどなあ
みんな名目は国体のための陸上競技場なんでしょ?
671名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:11:40.06 ID:I47hhNwmO
長友所属してるインテルの八百長も報道されないしうちの近くの集団万引きもローカルですら報道されなかったし不祥事に甘いのは本当かもな
672名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:13:16.34 ID:oi1AqKz20
>>670
本当に無駄だったよなあの頃作った陸上競技場ってさ
無駄に建設費高くて満足度低いスタばかり
横酷とか宮城スタジアムとか
673名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:15:41.91 ID:eqhvLlmj0
野球は老人のスポーツサッカーは若者のスポーツって考え自体古いのにはいつ気づくんだろうか
674名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:15:43.54 ID:PZkFkw9z0
>>625
レベル低いんじゃなくて
興味がないだけだろ
675名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:15:58.45 ID:UMH4ZfoI0
>>668
最初は読売式でスタートして(いわゆるJバブル)
というか
あのまま乗ってればバブルではなく本物になっていた

横浜F崩壊でドイツ式に大転換
今に至る
という感じ

横浜F崩壊しても読売式続けてれば
今頃
Jリーグはかなりいけた
676名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:17:05.65 ID:z+WJ0SuM0
>>673
それが一般的じゃん
mixiやグリーでも野球は年寄りが見るイメージだって皆いってるじゃんw
677名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:17:05.87 ID:m7wDasXp0
>>672
横国はトヨタカップにも使われるし世界陸上にも使われてる
立地もかなりいいし金満横浜市の持ち物だから問題ない
宮城はもうなんのためにあるのか・・・一応震災の中継基地には利用できたけどさ
678名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:17:44.51 ID:PZkFkw9z0
今の堅実路線で間違っていないと思うが
昔は一般の人もJリーグみてたな
679名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:18:10.45 ID:z+WJ0SuM0
おじいちゃんしか見てないから焼き豚はあせってるんだよ
若い世代が多いサッカーに嫉妬してるww
680名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:18:11.68 ID:nUY/A0NvO
ピクシー「サンマーン?ヨンマーン?」
JK「ノー、イチマンゴセン」
681名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:19:14.89 ID:a/F+9X7z0
>>675
読売式ってか野球式だと移籍は悪だから強化には繋がらないけどな
682名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:19:39.68 ID:UMH4ZfoI0
>>676
イメージでなく試合に行ってみろよ
683名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:19:49.85 ID:z+WJ0SuM0
>>671
集団万引きは高校野球部ばっかだもんなw
684名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:19:50.92 ID:glgvTxIkO
代表と海外見たら満足できるからJは行かないわ
685名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:20:43.14 ID:I47hhNwmO
野球は年寄り、玉蹴りは若者のスポーツといわれて20年近く立つけど今だにユース等総動員しても野球に勝てないんだよな
686名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:20:47.76 ID:oi1AqKz20
>>677
あの立地に立派な大規模専用スタジアムがあれば良かったんだけどなぁ…
あんな糞スタ建てちゃって…
687名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:21:17.29 ID:uwwxgQdq0
もう野球の時代は終わっちゃったんだよ・・・
688名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:21:17.31 ID:NcC48oUd0
>>659
敵ってw
今でも税リグの広告代理店は基本は博報堂、WC・海外戦は電通で棲み分けてるんだが。

しかし税リグ発足当時は読売が先頭に立って「野球はもう古い。これからはサカの時代」
でベルデを全面バックアップしてたんだよねえwww

税リグの百年なんたら→ドイツの真似して地方に雑魚クラブを作る→資金は税金寄生

サカ協会から「大企業は表に出るな。地方に雑魚クラブ作るのが正しいんだ。」
といわれたら、大金だしてる読売が怒り出し決裂撤退したのも無理ない。

その後はWCのドサクサで成長したように見えたんだが
田舎の球蹴り遊びだから、箱と雑魚クラブは残ったけど興行的にはゴミになったのが現状www
いまさらプレミアリーグとか秋春制度とかもう手遅れすぎるし。

もう静かに衰退するしかないだろねw

689名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:21:19.18 ID:MPb2/I/M0
>>678
Jリーグ開幕の時は異常だったと思うわねえ
その当時って代表チームもあまり注目されてなかったと思うし、全日本って言われてたりしてたんでないか?
なんであそこまでマスコミが総出でJリーグを煽りに煽ったと思う
バブルの残光ってやつなんかな、小学生だった俺もコロコロコミックでのJリーグ猛プッシュに乗せられたものw
690名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:21:40.24 ID:UMH4ZfoI0
>>681
ここはJリーグの話だけど
Jリーグの観客動員を伸ばす話
691名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:22:15.43 ID:t3T47n1Z0
移籍に制限が無くてチームがコロコロ変わるから
賽の河原で石を積む作業を見てるような感じではあるな
692名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:22:44.46 ID:szNCg5s80
>>690
そんなの無理だからいいじゃない
693名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:23:09.28 ID:FP/OKp0yO
どのスポーツも代表戦とかオリンピックとかそういうのしか見なくなってきてるもんなあ
サカ豚だの焼き豚だの争ってる場合じゃないと思うんだが、彼らにはわからないんだろうな。
694名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:24:06.05 ID:BYBAhG9OP
サッカーが欠陥スポーツだから、
その欠陥に気づいてない池沼気味の人しかみないから
695名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:25:10.07 ID:UMH4ZfoI0
>>689
異常じゃなかったよww
本来なら続けて成功できていたけど
横浜F崩壊
ドイツ式の甘い話に乗せられて
企業が尻ゴミ縮小した
696名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:25:15.38 ID:shjQ8YbU0
>>678
見てたといってもほとんどミーハーだったと思う。
その証拠に2002のW杯で大量のにわかファンがでてきた。最近はサッカーに詳しくなった人も増えてきたが。
とりあえずあと2.30年はこのまま堅実路線でいければいいと思う
その頃にはサッカーがわかるお年寄りから子供までやっと出揃うだろう
697名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:25:32.35 ID:eqhvLlmj0
韓戦応援が面白い
世界でプレーされている
自由な雰囲気

これがサッカー好きな理由だもん 人気なくて当然
698名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:25:40.50 ID:B3QpdoXJ0
瑞穂の試合は料金下げろ。もしくは椅子を替えてくれ。5000円払っても長椅子ってのが気に入らん。
699名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:25:47.73 ID:t3T47n1Z0
>>693
定時退社してビール片手に観戦とか
土日は家族連れで現地観戦とか
そういう余裕がなくなって
日常から祭になってるからなあ
700名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:25:53.46 ID:Q6GlYWps0
>>693
つうか野球は国内重視だから野球見るならプロ野球、甲子園

Jリーグは自爆してるがな
701名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:26:38.84 ID:NcC48oUd0
>>670
その韓国のKリグどうなってるwww

箱作りじゃなくて大企業主導のプレミアリーグ化が正解だったんだよ。
マードックだってそれでケーブルに金を呼び込んだんだし。
読売というメディアの核の大スポンサーを失って大失速。

利権役人と土建屋に騙されたんだよね。でせっせとサカ箱作りwww
大分なんかその典型だろな。下劣な利権役人だった。ドームは300億くらいするんだろw
箱は三セク観光施設のように消えていくんだろうねえ。サカゴミ箱www
702名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:27:35.49 ID:kkLRACRT0
全英オープンがあるなじゃないか
703名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:27:47.45 ID:UMH4ZfoI0
>>696
>堅実路線
スポンサー・自治体の自力が崩壊してるけど
堅実路線ではなく縮小路線しか道はない
704名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:28:58.55 ID:DoCn7YPf0
ナゴドは比較的見に行きやすく
エアコンもばっちりで快適に観戦
トヨスタは僻地にあり行くだけでへとへとでさらにエアコンなし
瑞穂行くのはまあまあ行きやすいが設備が古すぎてトイレすら糞
ドラゴンズと比べたらそりゃどっちに行くかって
なあ
705名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:29:18.52 ID:LdXmv4qZ0
>>1にも書いてるが平日のナイターなんて客こねえって
12800人も来てくれたことに感謝すべき
706名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:30:14.59 ID:77tWmgDH0
>>676
俺は野球もサッカーもスタジアムに観に行くが野球かジジイサッカーが若者って感じでもないよ
似たようなもんだな
707名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:30:38.45 ID:UMH4ZfoI0
>>705
土日・平日に固定し続けてれば
お客さんは平日でも来るよ

不定期にすれば不可能だけど
708名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:32:09.07 ID:a/F+9X7z0
>>705
>>469こんなスポーツもあるみたいですが
709名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:32:24.44 ID:wKr1mDW90
焼豚vsサカ豚になるのが本当にナンセンスだよな
おまえらアホかと
どっちもTVじゃ扱い小さいから。似たようなもんですから
芸人が騒いでるだけの番組や韓国番組だろうが対抗すべきは
こんなの流すくらいならスポーツ盛り上げる番組を頑張って放送しろよと
今は視聴率とれなくても根気よく流してスポーツを根付かせろと
だって韓流はそうやってゴリ押ししてきたじゃん
出来ないわけ無いだろ
710名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:32:39.08 ID:NcC48oUd0
>>695
甘い罠というか
ドイツスポーツクラブなんて100年以上歴史があって
ドイツの学校には校庭もプールもなくて地元のスポーツクラブで授業するのが大半だぞw
日本と実情が違いすぎるスポーツクラブなんていらねえよww 馬鹿じゃなかろうかwww

つまり利権役人がサカ協会吹き込んで騙して箱作るための口実だったんだね。
役人と土建屋が三セク観光事業失敗の後にサカに目をつけて箱作りしたんだね。
カワウチとかいう低脳は使いやすかったwww

箱と雑魚クラブは残ったがコンテンツは廃れたw 役人と土建屋の手のひらで踊った白痴=サカ協会www
711名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:33:43.26 ID:FhXc8zh40
>>704
スポーツ観戦にエアコンの有無を斟酌する発想はないなあw
インドアスポーツで興味があるのは競技ダンスだけだし
金払ってまで見たい競技は全部屋外だ
712名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:33:44.14 ID:LdXmv4qZ0
どうしても野球と比較したいのか
病気だな
713名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:34:38.32 ID:PZkFkw9z0
>>696
ライト層がみるのが理想だろ
コア層なんてある程度勝手に見るし
714名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:36:12.48 ID:mOYItLPM0
しゃーねーなー
いってやるかw
715名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:37:03.11 ID:ad643Z520
ソフトバンクの女子高生デー 2011
http://www.youtube.com/watch?v=liJtMSFnoHM

これ女子高生を招待したんじゃないのが凄い
ピンクユニ付きのチケット購入でみんな入場してる
サッカーもやれば? 若者に人気なんでしょ?
716名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:37:10.70 ID:PZkFkw9z0
自治体でタダでチケットくれたりしそうだな。
当選確率高そうな気がするw
717名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:37:40.44 ID:UMH4ZfoI0
>>710
最後の1行だな・・・・・・・
だから
サポ自治体に作ってもらうことクセになって
「専用スタ作ってくれ」とスグ騒ぐ癖がついた


自治体金がないからもう無理
718名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:39:52.64 ID:aUuBK5TjQ
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計  収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  33,664  39,941  -6,277 ▼ ↓.   9  302,972 52.8%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  24,673  30,542  -5,869 ▼ −.   8  197,381 58.3%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  横 浜  18,201  25,684  -7,483 ▼ ↓.   7  127,407 32.5%
04  G大阪  17,070  16,654   +416 △ ↓.   7  119,490 81.3% *
05  川 崎  16,157  18,562  -2,405 ▼ −.   8  129,253 64.6%
06  名古屋 15,823  19,979  -4,156 ▼ ↓.   9  142,404 46.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
07  仙 台  14,629  17,332  -2,703 ▼ ↓.   8  117,033 74.3%
08  鹿 島  14,434  20,966  -6,533 ▼ −.   6.   86,601 35.3% *
09  清 水  13,559  18,001  -4,442 ▼ −.   8  108,471 66.8%
10  広 島  13,493  14,562  -1,069 ▼ −.   8  107,946 27.0%
11  神 戸  12,845  12,824.    +21 △ −.   8  102,757 42.6%
12   柏    10,960.   8,098  +2,862 △ ↓.   8.   87,682 54.2%
13  甲 府  10,827  12,406  -1,580 ▼ −.   8.   86,612 63.7%
14  磐 田  10,005  12,137  -2,132 ▼ −.   7.   70,036 61.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15  山 形.   9,747  11,710  -1,963 ▼ −.   8.   77,977 48.0%
16  C大阪.   9,055  15,026  -5,971 ▼ ↓.   8.   72,443 44.2%
17  福 岡.   8,696.   8,821   -125 ▼ ↓.   8.   69,571 38.5%
18  大 宮.   8,695  11,064  -2,369 ▼ −.   8.   69,562 56.8%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  14,721  18,428  -3,707 ▼ ↓ 141. 2,075,598 49.4%
優勝した翌年って普通は増えるもんだけどただ単に不人気なだけじゃね?
719名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:42:45.71 ID:NcC48oUd0
720名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:46:29.74 ID:HrFg9zzI0
マンコ?
721名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:47:35.34 ID:rQfmomkeO
まぁ、サッカーファンがW杯の時だけ元気になるが日本ではプロ野球が
断然人気なんだと理解するスレだよな。野球がサッカーより人気とは
俺は言わない。が、間違いなくプロ野球はJリーグより人気。
これについて反論してくるバカは日本にいない。
722名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:48:36.69 ID:oi1AqKz20
>>721
そんだけ必死になってる時点で似たり寄ったりなんだと分かる
723名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:49:52.05 ID:KTXscFoa0
名古屋のサッカーって致命的につまらないもん
724名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:50:35.50 ID:sB3ZIBa/0
>>722
根拠に乏しい反論ww
725名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:51:00.74 ID:fsFiFo4m0
ストイコビッチウケるwwwwwwww
726名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:51:05.61 ID:rQfmomkeO
>>722
余裕なんですけど(笑)どんなにプロ野球低迷といわれても
Jリーグの下になることはないです。悔しくて泣いてますか?
オマエらが敵視してんだろ(笑)
727名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:51:12.74 ID:R4qJTm/+0
>>723
まあそれはあるな。ガンバとかフロンターレの方がおもろい。
728名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:52:30.98 ID:ad643Z520
あれ?数字低くね?
2chではスレもバンバン伸びて大盛況なのにね

平均視聴率は5.4% 女子W杯、スウェーデン戦
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011071401000378.html
729名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:53:43.29 ID:Iro9umhEO
平日トヨスタ行けるわけがない
730名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:54:01.05 ID:MPb2/I/M0
>>726
ずっと長きに渡って野球一強の状況が続いたんだから
野球の環境って日本では抜群にいいもんな
それで野球人気が1位じゃなかったらマズイよなあ、後発のサッカーが追いつけないのが仕方ない
スタジアムの立地や数とか考えればすぐに分かること
731名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:54:08.03 ID:EJlAP/Xd0
記者 「お前がビッチだからだよ。メッシなら超満員ですよ。」
732名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:55:01.21 ID:NcC48oUd0
>>721
というか税リグどうなっちゃうんだろね。
過去最悪だった年間平均1万人くらいで今でもやれるのかな。
もう一般は誰も見ないから企業動員で支えるしかないぞ→実業団時代に逆戻りするかwww
田舎クラブはヤンキー上がりの職業サポが頑張るんだろうが。彼らも年取るしいつまでもつかwww

しかしストイコなんとかって外人監督だから仕方ないんだろうけど現実無視すぎるwww 
 
誰か教えてやれよ現実をwww こんな低脳が監督じゃなあwww
733名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:55:25.54 ID:UMH4ZfoI0
>>723
>>727
おもしろくするなら
南米個人技サッカーを増やす
欧州人のサッカー面白くない
734名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:56:40.27 ID:oi1AqKz20
>>733
それは主観的過ぎるな
好みは人による
735名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:57:05.17 ID:rQfmomkeO
>>730
立地についてはめぐまれてないのはあるね。
736名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:57:41.75 ID:w/J4esfG0
>>731
数年前、日テレがゴールデンで放送した
ガンバとマンUの試合は、中々の死兆率を叩き出したぜ

1ヶ月くらい延々と、日テレの全スポーツ番組がこぞって朝から晩まで
やれクリロナだルーニーだと煽り立てまくったのにな
737名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:58:57.75 ID:sB3ZIBa/0
>>730
ナゴドは中日の関連会社が建てた。
別に何らか優遇されている訳でもない。
グラも市内一等地買って専用スタ建てたら良いじゃん。
738名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:59:00.97 ID:Q6GlYWps0

【セルジオ越後コラム】2010年総括、ベスト16バブルはもう終わり
http://news.livedoor.com/article/detail/5239681/

>名古屋グランパスとはつまり、豊田市の「トヨタ」という企業のチームだ。誤解を恐れずにいえば、そこに地域密着性はない。

>名古屋グランパスとはつまり、豊田市の「トヨタ」という企業のチームだ。誤解を恐れずにいえば、そこに地域密着性はない。

>名古屋グランパスとはつまり、豊田市の「トヨタ」という企業のチームだ。誤解を恐れずにいえば、そこに地域密着性はない。


仮にトヨタがどこかへ引っ越したら、どうなるだろう。

739名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:00:10.37 ID:NcC48oUd0
>>723
名古屋といわずサカ自体がつまらないんじゃない。
欧州は競馬と同じで基本ギャンブル興行だから金賭けるから熱くなるけどさ。

引き分け率が3割なのに対策せず許容=勝敗を争うスポーツじゃなくてギャンブル前提だろ。
だけどドローの目は張りにくいんだよなあ。ツウに言わせるとドローで賭けるのが面白いらしいが。
740名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:01:40.25 ID:MPb2/I/M0
>>737
悪いとかいいとかじゃないよ、双方を比較することもアホらしいと思う
日本における野球ってモンがどういうものかって例であげただけの話
741名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:02:11.63 ID:wSc42pJJ0
もともと少ないじゃん
トヨタスタジアムは遠すぎかつ不便


名古屋市内の瑞穂でやればいいだけ
742名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:02:12.71 ID:U6hph0fLO
九時以降に試合始まって、車で行けたら、俺は全試合行くよ。
743名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:02:34.51 ID:+Mha98Dk0
名古屋のサッカーはつまらんと言うが具体的な意見を聞いたことがない
放り込み以外にどこがつまらんのか
744名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:02:39.19 ID:oi1AqKz20
>>737
野球は税制優遇措置があるからな
そういうことが出来る
税金対策になるんだよなぁ
745名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:03:40.74 ID:rQfmomkeO
なぁ、マジで聞くよ。
サッカー日本代表はプロ野球よりも人気かもしれない。けどプロ野球と
Jリーグを比べるとプロ野球が人気あるよね?「なんで野球?」じゃなく。
これはサッカーファンも全面的に認めるだろ?野球とサッカーじゃなく
プロ野球とJリーグね。
746名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:04:02.66 ID:NcC48oUd0
>>738
「地域密着」なんてものは、初めから税金で箱つくって維持させるお題目だよ。誰でも知ってる。
ただ税金におんぶにだっこだと企業名を全面に出せないから、出過ぎないように苦労してるんだよwww
セルとかいうのも今さら何言ってるんだ。馬鹿低脳だなw
747名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:06:35.33 ID:NcC48oUd0
>>744
まだこういう低脳いるのかwww 貼っとくか。
____

「野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費
として計上していいという、特例が認められています。サッカーは
それが認められておりません。」三木谷浩史

____

そりゃ楽天から直接支援すると株主の賛同が得られず
仕方なく個人の持ち株会社から迂回で神戸ヴィッケルを支援すれば
楽天にもクリムゾンにも損金扱いにはならないよww
クリムゾンのロゴなんてクラブにないし表面上は無関係だからさ。
三木谷は何を勘違いしてるんだwww サカ豚喜んじゃったぞwww

楽天から神戸ヴィッケルに直接支援すれば当然ながら楽天には広告宣伝費で損金扱いだよ。
カンパ大阪のパナだってレズの三菱だってそうなんだから。

____

すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも
入れば問題ない」という。が、名古屋グランパスエイトをサポートするトヨタ自動車や鹿島アントラーズを
サポートする住友金属は「そんなケチな真似はしたくない。うちは企業メセナ的な発想でやるのだから」
という考えだった。それで「胸に企業名を入れないクラブもある」と答えたら、「それならユニフォームの
どこかしらに、小さくてもいいから出資企業の証になるものを入れてくれれば広告宣伝費として認めま
しょう」と言ってくれた。それで名古屋や鹿島はリーグ開幕当初、非常に小さなマークをいやいやながら
ユニフォームの袖に入れていたわけである。
川淵三郎・著「虹を掴む」
_____

だからレズのユニにもちゃんと「出資企業の証」=三菱のダイヤモンドのマークがついてる。
これで晴れて親会社支援=広告宣伝費=損金扱い

ところで野球の親会社の球団支援が損金扱いになるのはサカ豚に言わせると脱税だそうだから

サカ豚の憧れの税リーグのユニは脱税ツールだなwwwwwwwwww大ブーメラン乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙
748名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:07:55.21 ID:ad643Z520
ドラゴンズも昨年に比べて数字下げてるけどグランパスはかなり深刻だな

名古屋グランパス 今年 15,823人 去年 19,979人 -4,156 ▼ 合計142,404人(ホーム9試合消化)
中日ドラゴンズ 今年 29,744人 去年 30,460人 -716 ▼ 合計892,314人(ホーム30試合消化)
749名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:08:04.30 ID:C5c1FOm5O
国民は「勝てる」代表が好きなだけでサッカーが好きなわけじゃないからな
世界で最も普及しているサッカーは、確かに最もナショナリズムを充足させてくれるスポーツ
だけど、日本人はサッカーという競技自体の面白さは理解していない
750名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:08:59.67 ID:NcC48oUd0
ついでコピペ。
____

サカの親会社からの支援も赤字補填だろうが貸付金だろうがすべて損金扱いだよ。

もともとJFAから税リグになったばかりの頃は
パナソニック・カンパ大阪とか読売ヘルディとか企業名丸出しでやってたの。
企業にとってはサカは実業団同様に宣伝・広報活動だから当然ながら広告費計上してた。

その後サカ協会は自治体の税金に乞食のようにたかってスタと維持費を毟るることにしたけど
自治体もさすがに全額税金拠出なのに企業名クラブはまずいといいだしたわけ。
で渋々企業名はおろしたんだけど、そうすると親会社が広告費計上出来ない可能性があり困るから
大手企業が国税局とナシつけて
______

国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題ない」という。
「それならユニフォームのどこかしらに、小さくてもいいから出資企業の証になるものを
入れてくれれば広告宣伝費として認めましょう」と言ってくれた。
by 川淵三郎・著「虹を掴む」
_______

サカの親会社支援が広告費=損金計上できないってのはサカ豚の低脳内だけwww
751名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:11:59.16 ID:dsV/FsRZ0
熱狂的ファンでもない人間が見に行っても、
野球でもサッカーでも、俯瞰で同一視点からずーっと眺めてるだけだから、
よっぽどいい席でないとおもしろくない。
家でテレビ中継見てたほうがいい、と気づいた。
752名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:14:00.66 ID:oi1AqKz20
>>750
>「それならユニフォームのどこかしらに、小さくてもいいから出資企業の証になるものを
>入れてくれれば広告宣伝費として認めましょう」と言ってくれた。
>by 川淵三郎・著「虹を掴む」

これね、上限があんだわ
その上限ありの免税措置を受けるために広告実績を作るため、胸スポ入れてくれって
川渕が頼み込んだわけ、分かる?

で、プロ野球の方は無制限なの。上限なしね
球団経営に関わるお金全てが無制限で損金扱いになるわけ
プロ野球に適用されてる税制優遇措置というのはサッカーのと全く別物なんだよ
753名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:14:28.19 ID:NcC48oUd0
>>749
女子サカも勝てなきゃゴミだろうね。

女子バレー、女子ソフト、女子レスリング、女子カーリング・・・
国際戦で結果だせばナショナリズム喚起され応援する。国内リーグ人気はというと(ry

ところで、たいした実績じゃないのに男子サカは随分露出でかいね。
これは電通力なんだろね。
754名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:15:07.15 ID:ad643Z520
ぶっちゃけ言うとW杯で視聴率50%!サッカー大人気!とか言っても
その8割ぐらいは実はオフサイドルールすらよく分かってない

これ当たってる?
755名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:15:26.93 ID:46+fTebk0
にわかしかいないんだよ
756名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:15:35.82 ID:oi1AqKz20
>>750
ついでに

あと親会社が宣伝費で経費計上できるため無尽蔵に資金を供給するから
選手の年俸が高騰するってのもある。チーム数を増やし赤字補填もできない
Jリーグの年俸は野球ほどは上がらない。でもJは各地にチームを作れるよう
にしサッカー界の裾野を広げている。
http://twitter.com/#!/takapon_jp/status/27108844778
757名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:17:41.75 ID:PZkFkw9z0
下にあわせて
選手数削減したりするのはいらないけどな
J2でもそうだがベンチ入り人数はべつに
全てを埋める必要もないわけだし
変に平等なのはいらないよ
758名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:17:43.11 ID:Hy7ji7Gy0
野球に報道は確かに激減した、でもサッカーの試合も
増えていないのが現実だからなぁ。
観客動員数をふやすためにはお年寄りを入りやすくするのが
重要じゃないかな、少子高齢化の時代だし
759名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:18:28.35 ID:NcC48oUd0
>>752
その上限とやらを証する

国税庁か該当企業経理担当の信頼できるソースをくれよ。

もしサカの支援がすべて損金扱いできないなら実業団時代から損金扱いじゃないことになるぞwww
それとも実業団からプロ化した時に突然、サカへの支援は広告費扱いされない=損金控除外になって
それを住友や三菱やパナなど日本有数のドケチな大会社が唯々諾々平身低頭して受け入れたと思うわけ?
たかが鞠蹴りのために???
税リグ設立当初はパナソニック・カンバとか読売ベルデとか企業名でやってたんだよ。知ってる?www


低脳の上にお花畑www もう恥ずかしいを超えてるwwww 笑いがとまらんwww




低脳は恥ずかしいからレスするなよwww
760名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:18:45.74 ID:PZkFkw9z0
別に普通にスタじいさんばあさんいるぞ。
昔から見てた人が普通に年取ってるし
761名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:19:58.82 ID:oi1AqKz20
>>759
実業団とプロクラブに掛かる費用が同規模だと考えるお前の脳みそ腐ってね?w
762名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:20:02.97 ID:sB3ZIBa/0
>>740
何言ってんの?
市内一等地なんだからスポーツ界以外にも商業施設やなんやかやで競合相手は多いだろ。
そこを確保してスタジアム建設するのは企業努力しかない。
763名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:21:29.55 ID:bBkDqhsB0
サッカーよくわかんないやつはくんなっていう雰囲気をつくらない
キックオフをもうちょい遅くする
スタのアクセスを改善
既存メディアに頼らない宣伝もやる
地道な営業を頑張る
地域貢献する
764名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:22:34.81 ID:NcC48oUd0
>>756
上限なんてあろうがなかろうが(実際ないけど)
国内サカなんかのために今さら大企業がホイホイ金だすわけないだろ。
日産なんかネーミングライツいらねゴミだと投げだしたのに
自治体が頼むから買ってくれ泣きついて最後は脅して渋々嫌々引き取ったのに。
あれも億単位だろwww

低脳は恥ずかしいからレスするなよwww
765名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:23:04.55 ID:+ivuWVck0
監督がプレイするなら観に行きたい
766名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:23:29.53 ID:sB3ZIBa/0
>>752
でそれはどこに明文化されてるの?
767名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:24:05.48 ID:oi1AqKz20
>>764
そらあんな糞スタでネーミングライツ買ってもサッカーファンからも愛されないしww
そもそも税制優遇措置とネーミングライツなんて何の関係もねーしww

逃げんなよ低脳www
768名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:25:11.20 ID:oi1AqKz20
http://twitter.com/#!/takapon_jp
takapon_jp 堀江貴文(Takafumi Horie)

そうか親会社が子会社球団の赤字補填をしている話はファンタジーだと思っている人も結構いるわけだ。。。
これは物凄い利権なんですよ。TBSが球団手放すのも近鉄が手放したのも同じ理由。
つまり親会社が赤字か黒字をほとんど出せなくなったから。 http://goo.gl/RzTp

しかし、今考えると2004年当時のプロ野球のコミッショナーは根來泰周 http://goo.gl/ETIp
元東京高検検事長なんだよねぇ。。。ほんと検察利権ってすごいよ。。。

黒字化しないと使い道ないですよ。 QT @ohnuki_tsuyoshi 親会社が赤字の時はどんな使い方が?
RT @takapon_jp: これは物凄い利権なんですよ。TBSが球団手放すのも近鉄が手放したのも同じ理由。

たしかにえげつない! QT @mai7star 「映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人」という範囲指定が
えげつない。今こそ政治主導でこんな特権は廃止せよ。
 RT @takapon_jp: 本当です。国税庁通達 http://goo.gl/RzTp

そゆこと。普通は認められません。100%子会社で連結納税にしてないかぎり QT @mayuge21 大幅節税が
出来てたってことですか?@takapon_jp

えーと普通は架空取引って言われますよ。赤字額に応じて広告宣伝費が変わるんだから。 QT @funkastic54
当たり前の話なんじゃないの?連結決算してればトータルで節税になるわけでしょ? 子会社がプロ野球球団
だってところが普通とちょっと違うだけで。

実態に合わない広告宣伝費を赤字子会社に支給したら、悪質な隠蔽を伴う脱税と看做され法人税法違反で
起訴される可能性が非常に高いです。

便器のINAXと、アルミサッシのトステムの持ち株会社 QT @takatakayuuki @takapon_jp もちつもたれつって
いうかですね。今度買収しようとしている住生活グループって何の会社なんでしょうか。

だからよく否認されてるでしょ。大きいところから・・・ QT @shikamaru0510 @takapon_jp 普通に海外子会社の
利益供与と同じ仕組でしょ?別にどこでもやっていることかと。
769名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:25:50.34 ID:uc+RorYv0
>>388
> 豊田市駅もあれ地下鉄側じゃなくて知立方面は単線なんだよな ビビったわ

三河線(山線)は需要増大により高架化にあわせて複線化の計画がある。
770名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:25:58.69 ID:TjQdc7lO0
名古屋は今後も厳しいだろうな。
名古屋の冠を背負いながら、練習場・クラブハウスは豊田市にあり、
さらに世界に誇れる素晴らしいサッカー専用スタジアムも豊田市にあるという、
「名古屋のチーム? 豊田のチームじゃね?」って感じなんじゃないの?
しかも、なまじ立派なスタ(豊田スタジアム)が名古屋市じゃないとは言え愛知県にあるから、
「名古屋市に豊スタのようなスタジアムを!」とサポが声を上げたとしても、
「いやいやw 豊田スタジアムがあるじゃねーかw」と言われるのがオチだもんな。
豊田スタジアムがある豊田市でグランパスのサポを増やそうとクラブが頑張ろうとしても、
「名古屋」のチームを「豊田」の人々が熱心に応援するとも思えないし、もう八方塞じゃね?

・愛知県を名古屋県に改名
・名古屋市が豊田市を吸収合併。豊田市は名古屋市豊田区に。
・名古屋中心部から豊田スタジアムまで30分以内で行けるアクセスを開拓
・名古屋市にサッカー専用スタジアムを作る
↑この中で一番どれが可能性が高いのかね?
771名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:26:22.96 ID:L3NFcEfK0
Jリーグとかプロ野球とかどっち応援すんの?何が楽しいの?
国際戦だけでいいよ
772名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:26:24.18 ID:NcC48oUd0
>>761
実業団から税リグはプロ化したんだが。知ってる??低脳君www

そのときにクラブ支援が損金計上できないとか騒ぎはまったくなかった。
知ってる??低脳君www

だから、低脳サカ豚の優遇根拠って

____

「野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費
として計上していいという、特例が認められています。サッカーは
それが認められておりません。」三木谷浩史

____

これだろ?ww これはクリムゾンという別会社から迂回させた勘違いwww
三木谷の勘違いでサカ豚が火病・発狂・大歓喜wwwwww

で、

>その上限とやらを証する

>国税庁か該当企業経理担当の信頼できるソースをくれよ。

まだあああ〜〜〜??? 低脳君www


低脳は恥ずかしいからレスするなよwww

773名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:27:32.77 ID:46+fTebk0
ほんと日本代表だけでいい
774名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:28:11.23 ID:oi1AqKz20
>>770
ここから積極的に「名古屋」を前面に押し出してくべきだと思うなぁ
トヨタがバックにいるのはみんな分かってるし、そこは良いと思うんだ
名古屋に近づく努力をすることがグランパスを市民クラブに近づけることになるんじゃないかな?
名古屋市か名古屋近隣に専スタ作ったり、クラブハウスを名古屋に移転したりしてさ
駅前なんかにグランパスの広告やポスター出したりさ
775名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:28:59.75 ID:oi1AqKz20
>>772
>>756>>768よく読んで来いよ低脳ww
776名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:30:20.77 ID:NcC48oUd0
>>767

>あと親会社が宣伝費で経費計上できるため無尽蔵に資金を供給するから

国内サカなんかオワッテルから無尽蔵な資金なんか提供するわけないだろ。
企業は逃げたがってるだけという意味なんだが。日本語分かる???

いいから

752
>その上限とやらを証する

>国税庁か該当企業経理担当の信頼できるソースをくれよ。


ソースだすまでレスするなよ。低脳君wwwwwwww サカ豚はいつも恥ずかしいwwwwww
777名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:31:16.15 ID:UMH4ZfoI0
>>774
やっぱりサポーターの主流は縮小案なのか・・・・・・・・
リピーターしかない施策とか
778名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:32:39.15 ID:NcC48oUd0
>>775

>その上限とやらを証する

>国税庁か該当企業経理担当の信頼できるソースをくれよ。


だからブラック企業関係者やお前の適当レスじゃなくて上限とやらの信頼できる根拠あるソースといってるんだが。
日本語読める?

低脳君カワイソウwwwwwwww サカ豚はいつも恥ずかしいwwwwww
779名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:33:14.38 ID:PZkFkw9z0
豊田で試合しないわけにはいかないだろ
面子潰す事になる
780名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:34:21.64 ID:oi1AqKz20
>>778
お前日本語理解できないの?
精神に異常ある人?
781名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:34:29.90 ID:UMH4ZfoI0
>>779
やっぱり市にこだわるのか?
782名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:37:00.23 ID:aUuBK5TjO
Jリーグが廃れれば将来的に日本サッカーも弱まるから歓喜
783名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:37:21.04 ID:UMH4ZfoI0
観客動員の結果なんか開幕前にほぼ決まってるからな
優勝期待できる面子がそろえば観客動員はかなりUPするし
784名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:37:34.23 ID:Dytrq5cSO
黙って愛知グランパスエイトでいいだろう
785 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 82.6 %】 :2011/07/14(木) 14:37:47.84 ID:tS/zxIE3P
【野球】プロ野球の観客動員数、巨人は10.2%、ロッテは24.5%の大幅減…楽天は3.5%減、横浜は9.4%減
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1308576236/
786名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:38:10.24 ID:hHFU88X1O
さすがにカシスタ程じゃないが、平日夜に豊スタとか無茶言うな。

逆にこの条件で豊スタが埋まる時は、日本が好景気になってるか、野球が完全終了してるだろw
787名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:38:35.32 ID:NcC48oUd0
>>780
とうとう誹謗中傷だけかwww
だいたい、お前だろ「上限」とかいいだしたのは。

752
750
> >「それならユニフォームのどこかしらに、小さくてもいいから出資企業の証になるものを
> >入れてくれれば広告宣伝費として認めましょう」と言ってくれた。
> >by 川淵三郎・著「虹を掴む」
>
> これね、上限があんだわ
> その上限ありの免税措置を受けるために広告実績を作るため、胸スポ入れてくれって
> 川渕が頼み込んだわけ、分かる?


お前だろ「上限」とかいいだしたのは。
だから上限はいくらか何%かどんな制度になってるのか興味があるんでソースが欲しいだけなんだよ。


とうとう誹謗中傷だけwww


もう素直に、「お花畑の脳内なんです。」でゴメンナサイしたら???wwwwww 反則だよ痛い痛いって泣いてるサカ選手と同じで

男らしくなくて恥ずかしいよwwwww
788名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:38:42.28 ID:sB3ZIBa/0
>>775
それはこの人一個人の見解でしかないし、この人自身は野球関係者でもJリーグやクラブ関係者でも国税庁の人でもない。
それが根拠なの?
789名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:40:17.68 ID:UMH4ZfoI0
>>786
平日試合というのが固定されれば問題ない
790名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:40:23.35 ID:d8bMbBtrO
野球が人気なくなってらJに人が入るかって言ったら入らないだろ
代表であれだけ人気あるのになんでJに入らないかマジでどうにかしろやアホ協会
791名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:41:45.55 ID:UMH4ZfoI0
>>790
どうにもならない
読売式を切ったときにこうなるのは分かっていた
792名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:42:38.96 ID:NcC48oUd0
>>788
サカ豚はサカ選手と同じでどんな嘘吐いてもいいんだろね。

足がかかったよ〜反則だよ痛いよ〜ママーって泣いてるサカ選手と同じ。

効果ないと分かるとスックと立ち上がるし相手してもムダwww
793名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:43:07.80 ID:cvLkDSTcO
>>771
応援で見る訳じゃない

サッカーを見るんだよ
ここの違いは大事

何かの応援だけなら
確かに日本代表だけでよいな
794名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:43:28.12 ID:oi1AqKz20
>>788
野球関係者じゃないとか…w
球団買収して既得権益に入り込もうとして潰されて今豚箱入ってる人ですよww
795名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:44:25.80 ID:61FFwL5y0
ぶっちゃけスタジアムまでが遠すぎる
796名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:45:27.05 ID:NcC48oUd0
>>794
お前はいいから

> これね、上限があんだわ
> その上限ありの免税措置を受けるために広告実績を作るため、胸スポ入れてくれって
> 川渕が頼み込んだわけ、分かる?

>お前だろ「上限」とかいいだしたのは。
>だから上限はいくらか何%かどんな制度になってるのか興味があるんでソースが欲しいだけなんだよ。


ソースだせよ。まだレスするのかよwww 恥ずかしい奴だwwww 恥ずかしいサカ豚の恥の中の恥wwwwww
797名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:47:23.70 ID:+xbNZTCuO
>>790
代表つってもにわか人気だからな。

実際に人気なら都内や府内にサカスタ建ってるよ。
798名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:47:57.71 ID:oi1AqKz20
>>796
あのさ、そんなの明かされてないことくらい分かってんだろ?
それでも各クラブの収支公開から13〜5億くらいとは噂されてるな
799名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:48:31.37 ID:UMH4ZfoI0
>>795
クラブが自腹でスタ作ればいいよ
自治体がつくるスポーツクラブは車利用の僻地にしかできないし
800名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:48:33.63 ID:sB3ZIBa/0
>>794
されは世間では関係者とは言わないけど。
でその肩書きの人がサッカーの税制優遇の上限について云々できる立場にあったの?

801名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:49:59.01 ID:oi1AqKz20
>>800
サッカーの方も買いませんかという打診があったそうだ
だけどビジネス的に旨み(野球の税制優遇措置のような)がなかったから
手出さなかったそうだ
802名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:50:23.08 ID:xQBpxVxD0
>>785
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計  収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  33,664  39,941  -6,277 ▼ ↓.   9  302,972 52.8%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  24,673  30,542  -5,869 ▼ −.   8  197,381 58.3%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  横 浜  18,201  25,684  -7,483 ▼ ↓.   7  127,407 32.5%
04  G大阪  17,070  16,654   +416 △ ↓.   7  119,490 81.3% *
05  川 崎  16,157  18,562  -2,405 ▼ −.   8  129,253 64.6%
06  名古屋 15,823  19,979  -4,156 ▼ ↓.   9  142,404 46.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
07  仙 台  14,629  17,332  -2,703 ▼ ↓.   8  117,033 74.3%
08  鹿 島  14,434  20,966  -6,533 ▼ −.   6.   86,601 35.3% *
09  清 水  13,559  18,001  -4,442 ▼ −.   8  108,471 66.8%
10  広 島  13,493  14,562  -1,069 ▼ −.   8  107,946 27.0%
11  神 戸  12,845  12,824.    +21 △ −.   8  102,757 42.6%
12   柏    10,960.   8,098  +2,862 △ ↓.   8.   87,682 54.2%
13  甲 府  10,827  12,406  -1,580 ▼ −.   8.   86,612 63.7%
14  磐 田  10,005  12,137  -2,132 ▼ −.   7.   70,036 61.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15  山 形.   9,747  11,710  -1,963 ▼ −.   8.   77,977 48.0%
16  C大阪.   9,055  15,026  -5,971 ▼ ↓.   8.   72,443 44.2%
17  福 岡.   8,696.   8,821   -125 ▼ ↓.   8.   69,571 38.5%
18  大 宮.   8,695  11,064  -2,369 ▼ −.   8.   69,562 56.8%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  14,721  18,428  -3,707 ▼ ↓ 141. 2,075,598 49.4%
803名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:52:53.81 ID:9ApRsGi60
野球が発展してるとこだとサッカーは流行らない
一回サッカー見たが
米粒みたいな選手が狭いとこでワーワーやって盛り上がりも少なくあっという間に終わる
野球の3時間に対して1時間30分で楽しむ間もなく瞬間で試合終了
これじゃ野球やってるとこじゃ厳しいわ
野球はピクニックみたいな楽しさがある
804名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:55:46.83 ID:RZFnMeqE0
他会場では4000人しか入っていなかったからな
ドイツなら、2部、3部でも1万人くらい入りそうな気がする
805名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:57:17.55 ID:NcC48oUd0
>>798
はあっ?何だそれwwww

損金で落ちない「上限」があるんだろ。それは税制のはずだからキチンとしたソースがあるはずだろ。


もうお前さ

素直に、「お花畑の脳内なんです。ゴメンナサイ。」 したら???wwwwww

恥に恥を重ねる低脳チャントをえんえん謳ってないでさwww まあサカ豚らしいといえばらしいんだがwww
806名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:58:54.92 ID:gTbJrOXNO
豊田スタジアムなんて辺境すぎるじゃんか。

駐車場はないし不便だし、あんなスタジアム潰して瑞穂を改築してよ。
807名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:59:53.66 ID:NcC48oUd0
>>800
都合のいいとこだけ信じるんだよwww

いや野球貶せる部分だけはどうしても信じたいんだよ。

サカ豚ってただの恥だからwwww
808名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:00:32.67 ID:oi1AqKz20
完全にアスペだなこいつ
809名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:01:42.92 ID:Gb24zSxU0
野球場で野球とサッカーのダブルヘッダーが出来れば問題解決
810名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:01:52.33 ID:fXhM6i0b0
人格攻撃しかできなくなったら負けだよね
811名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:02:24.14 ID:aUuBK5TjO
サカ豚は馬鹿だからわからない
w杯で50%取ろうがJリーグが更に空気になって人気は落ちていく一方
812名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:04:04.95 ID:ck2Qsv7F0
観客入ってた時期に観客を大事にしないことをしてたからだろ
813名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:05:07.70 ID:gdxxPrDl0
>>804
ドイツ 2部 15500人 3部 5617人 4部5453人+2535人
814名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:06:56.68 ID:NcC48oUd0
>>808
お前はいいからソースだせよ。

> これね、上限があんだわ
> その上限ありの免税措置を受けるために広告実績を作るため、胸スポ入れてくれって
> 川渕が頼み込んだわけ、分かる?

>お前だろ「上限」とかいいだしたのは。
>だから上限はいくらか何%かどんな制度になってるのか興味があるんでソースが欲しいだけなんだよ。

796
>あのさ、そんなの明かされてないことくらい分かってんだろ?
>それでも各クラブの収支公開から13〜5億くらいとは噂されてるな


税制だから明らかになるに決まってるだろwww 馬鹿じゃねえのwww
なんだよ13億の噂ってwww 大金だぞ。 
 
いいからソースだせよ。できなきゃ涙目撤退でレスするなよwww 


サカ豚の中のサカ豚=ただの恥
815名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:07:46.71 ID:aUuBK5TjO

>>ぶっちゃけスタジアムまでが遠すぎる

答えは簡単

サッカー以外の使い道がないから郊外に造しかないんだよアホ


816名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:08:58.36 ID:NcC48oUd0
>>810
悔しくて悔しくて仕方ないんだろwww もう怖くて挑戦する気力もいないだろうがw

俺はサカも野球同様に税制優遇受けてることが周知されれば不満ない。
817 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 【東電 85.4 %】 :2011/07/14(木) 15:11:20.21 ID:xkqyHfKz0
日本のスタジアムは平日開催を前提に作られてない点が大きいが、
ガンバが集客できるようになって来てる点でスタジアムの問題は
対した問題じゃない。魅力的なクラブ、チームをゲームが
出来るかどうか?が全てでそれので来てるクラブはそれなりに集客
出来てる。
818名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:12:26.89 ID:xQBpxVxD0
明かされてないけど上限がある(キリッ

税金関係でそんなもん作ったら速攻訴訟食らうわw
上限はある。しかしその上限は法律か政令か通達に載ってるってのw
819名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:15:39.45 ID:L3NFcEfK0
会社と地域でチーム分けしても盛り上がらないんだよ
政治団体とか宗教ごとにチーム作れば国内戦でもめちゃくちゃ盛り上がるぞ
右翼対左翼で
820名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:17:26.61 ID:SqExt4t50
Jリーグは、興行としては厳しいよ
一部のコアなファンが支えているプロレスみたいな状況

そういえば、シミュレーションとかプロレスっぽいね
過剰すぎる反応だし
821名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:24:16.83 ID:kXtJ4IQHO
欧州はみんな子供の時からサッカーやるからコアファンが多いってだけなんだろう
日本が寧ろ普通なんじゃない
822名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:24:18.17 ID:hJZFWU/VO
スタジアムが郊外にできる理由
騒音問題も大きい
都心部(住宅街)だと苦情殺到
特にサポーターが被害をまきちらすからね
花火でさえ花火のカスがとぶからやめろといって苦情がくる時代ですから

823名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:25:07.19 ID:2/QWJWEbO
日常的に平日ナイターで40000入る興行なんざ日本中で甲子園の阪神戦くらいのもんだろ
今のJリーグで15000ならよく入ってる方だと思われ
824名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:26:14.87 ID:I2NEHGGQ0
世界で観客動つねにトップ10には入れてるんだ 興行としてはそこそこだろう
ただメディアへの露出がな もっと地上波でガンガン放送して
スポーツニュースでもそれなりに取り上げてくれるだけでだいぶ知名度増すのに
野球のスポンサーの圧力でもかかってんのか?
825名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:29:48.16 ID:SqExt4t50
>>823
そもそも、40000以上入れられるのは
甲子園・東京ドーム・札幌ドームだけ
ヤフードームは、増やすという話はあるけどね
先日の日経に載ってた

>福岡ソフトバンクホークスの2010年度の売上高は、05年の球界参入以来、最高の247億円。
>今季は九州旅客鉄道(JR九州)と提携して鹿児島、熊本方面からの集客強化を進めており、
>ヤフードームの座席も今後3年以内に、現在より1割強多い約4万1000席に増やす予定だ。
826名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:31:07.57 ID:NcC48oUd0
>>818
さすがに「サカ豚の恥」も火病涙目退散したみたいだな。哀れwww 

別に親会社のサカクラブへの支援が全額広告費=損金扱いなのはいいんだが
野球だけが税制優遇だという誤解はまずいよな。

それに野球でもサカでも多くが選手年俸に費やされ、選手は個人事業主として
キッチリ課税されるんだから国税も文句ないんだろw そんなに甘いもんじゃ無いw
827名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:31:18.59 ID:aUuBK5TjO
今休日ですら4万入るチームないだろJリーグ

828名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:31:51.99 ID:e0Gn6dKR0
正直な話トヨタさえグランパスのバックについていれば、
サポーターがいなくても観客が0でもグランパスは優勝できるチームを作れる。
クラブの維持費も選手の年俸や移籍金もトヨタが出している。
サポーターからの収益がクラブの屋台骨じゃない。

でもこれは悪い事じゃない。この現状にサポーターの力を加えればビッグクラブへと成長する。
サポーターはスタジアムに行く事やグッズを買う事でクラブを成長させる事ができる。
魅力のあるスター選手を国内からも海外からも揃える事が可能なのは日本ではグランパスだけ。
今はバルサやマンUのようなほっといても客が入るしメディアからも引っ張りだこのクラブにする前段階。
トヨタのチームなのが嫌ならサポーターのチームに変えれば良い。
その方法はスタジアムにいく事。グッズを買う事。
829名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:33:05.67 ID:+5HaamytO
そんなに甲子園の阪神戦がうらやましいってか
830名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:33:21.26 ID:SqExt4t50
>>824
地上波で見られないようにしたのは、Jリーグ自身でしょ

Jリーグ、スカパーと主契約 J1・J2全試合中継へ  2006年08月15日
http://www.asahi.com/culture/tv_radio/TKY200608150491.html

サッカーのJリーグは15日、07年から5年間のテレビ放送権料について年間総額50億円で、
スカイパーフェクTV(スカパー)、NHK、TBSの3社と大筋で合意したことを明らかにした。

Jリーグは02年からの5年間、NHKを軸に契約してきたが、今回の契約ではスカパーがメーンの契約先となった。
スカパーは来季からJリーグ1部(J1)、Jリーグ2部(J2)の全試合を生中継で放送する。

今回の契約では、スカパーは地上波放送に対しても優先的な放送権を持つが、
優勝が決まる試合など視聴者の関心が高い試合については、他局が地上波で放送することも認めているという。

一方、NHKは地上波で全国放送する試合数は変わらないものの、BSで放送する試合数は減る見込み。
一方で、ローカル放送する試合数を増やす意向だという。

05年の放送権料は、リーグ戦、ナビスコ杯、オールスター戦を合わせて49億円だった。
07年からはリーグ戦だけで50億円と放送権料は微増する。
831名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:33:30.79 ID:DoCn7YPf0
>>824
単に視聴率悪いから放送しなくなった
昔は地上波生が普通にあったし
名古屋で言うとグランパス応援番組も各局にあった
832名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:35:22.22 ID:77tWmgDH0
>>709
俺もそう思うね
韓国人芸能人何かメディアで取り上げても自国に何一つメリットがない

それなら野球やサッカーをみせろと取り上げろよ

喧嘩してる場合じゃないぞ
833名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:35:33.45 ID:kTXHVlEF0
平日ナイターきついっすw
まだ仕事してるし
834名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:36:44.74 ID:R5WLFQi0O
郊外のスタジアムが全て悪とは思わないけど、トヨスタは…。
スタジアムの側に駅、無料または低料金の大型駐車場と高速のインターチェンジがあれば良かったのに(`□´)
835名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:38:51.52 ID:ad643Z520
>>823
あと東京ドームの巨人戦も
38,000-42,000ぐらい平日でも入る
836名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:40:05.97 ID:NAJc6ukFO
選手にキャッチコピーが必要だな。
K-1はそれで成功した。
ミスターパーフェクト
とか
南海の黒豹
とか
20世紀最強の暴君
とか
837名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:40:56.49 ID:aKrhGu1D0
豊スタはアクセス悪いし
瑞穂はスタが最悪
客来る訳ないじゃん
838名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:41:16.31 ID:p232AJ2n0
>>836
美白のロベカルか
839名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:42:15.95 ID:SqExt4t50
>>828
つまり、プロ野球を企業スポーツ 企業内野球部とかケチ付けて
Jリーグは、プロスポーツ と言ってた人間は間違いだった訳ね

グランパスは、社会人チームに近いって事か
出資企業の社員動員もあるみたいだし

株式会社名古屋グランパスエイト
http://nagoya-grampus.jp/clubteam/overview.html

出資会社

トヨタ自動車(株)(株)中日新聞社 東海旅客鉄道(株)中部電力(株)(株)三菱東京UFJ銀行
東邦ガス(株)(株)名古屋銀行 名古屋鉄道(株)(株)ノリタケカンパニーリミテド(株)大丸松坂屋百貨店
アイシン精機(株)愛知製鋼(株)(株)デンソー(株)東海理化 トヨタ車体(株)(株)ジェイテクト
豊田合成(株)(株)豊田自動織機 豊田通商(株)トヨタ紡織(株)
840名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:46:58.24 ID:aKrhGu1D0
>>839
最大の違いはチーム名に会社の名前を
入れていいかいけないかそこが
企業スポーツとプロスポーツの最大の差だな
841名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:47:49.22 ID:lkHC2hNd0
>>839
社会人チームに近いっていうか元々そうだし
842名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:47:54.49 ID:2/QWJWEbO
>>829
プロスポーツ興行として見た場合間違いなく日本一だろ

一発の集客力なら代表サッカーが上かもしれないけどあれは『日常的な興行』じゃないからな

でも例えサッカー日本代表が日常的に試合をしたとしても300万人に到達するかは疑問
843名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:48:12.56 ID:ad643Z520
>>824
2年前の数字だけど:サッカーリーグの1試合平均観客動員数
もちろん各国によって数え方の違いは有ると思われるが(有料客+無料客など)
こうして見るとサッカー大国ブラジルが以外にショボイね

1. 38,975 Bundesliga ドイツ
2. 36,076 Premier League イングランド
3. 29,124 La Liga スペイン
4. 23,180 Serie A イタリア
5. 21,804 Ligue 1 フランス
6. 20,886 Primera Division Argentina アルゼンチン
7. 19,827 Eredivisie オランダ
8. 19,278 J.League 1 日本(ちなみに今期現在 14,721人)
9. 17,995 Bundesliga 2 ドイツ(2部)
10. 17,022 Football League Championship イングランド(2部)
11. 16,922 Campeonato Brasileiro Serie A ブラジル
12. 16,460 Major League Soccer アメリカ
844名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:49:12.74 ID:lkHC2hNd0
>>840
レバークーゼンはプロじゃないと?
845名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:49:39.59 ID:xQBpxVxD0
>>830
ちなみにこのスレでもしばしば話題になる阪神は
昔も今も地元サンテレビに破格の放映権料で試合を流していたんだよな
サンテレビ側もさすがに客の減った暗黒時代もほぼ全試合完全中継していた
だから最近調子がよくて他の在阪各局が放映権を買っていてもサンテレビがダントツに多い
Jは放映権一括管理だから各チームが勝手に契約できないけど地上波なんてしらんと
スカパー独占契約したのは果たしていいことだったのかな
846名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:49:57.00 ID:+xbNZTCuO
>>824
報ステは野球でもってるから。
古舘なんて野球もサッカーも興味ないよ。興味あるのは数字だけ。
847名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:50:10.87 ID:xmp0T8MAO
何故スカパーでグランパスの番組放送しなくなったの?
内容は他のクラブのが面白いけど他県だとあれ位しかないから楽しみにしてたのに…
848名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:50:32.58 ID:NcC48oUd0
>>839
だから自治体に新規に施設作らせ維持費をタカるために企業名だせなくなっただけなんだが。
オリジナル10なんて企業名クラブでも既存の施設ならなんの問題も無かった。

>グランパスは、社会人チームに近いって事か

近いっていうより実業団チームそのものだよww
チケが高いのもトヨタ関連が定価で多く買い上げるからであって。
一般ファンよりスポンサーであるトヨタ関係者を優遇してるのは当たり前。

そういう事情をつゆ知らず外人監督は勝手なコメしてw トヨタ様に失礼じゃないかw 馬鹿低脳だねw


849名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:50:43.27 ID:SqExt4t50
>>840
PSV アイントホーフェン って、フィリップスでしょ
850名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:50:49.06 ID:mphxHIgS0
平日夜に1万5千じゃ入ってるほうじゃないか
851名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:55:19.53 ID:Yc3P/4rSO
隔離されてて良いから生ビール飲める席を作ってくれ〜
852名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:59:47.46 ID:ad643Z520
>>843 の続き
本田のロシアは結構低いな

13. 14,915 Scottish Premier League スコットランド
14. 14,058 Turkish Premier Super League トルコ
15. 13,543 Chinese Super League 中国
16. 13,334 Russian Premier League ロシア
17. 13,242 K-League 韓国
18. 12,966 A-League オーストラリア
19. 11,369 Jupiler League ベルギー
20. 11,212 Portuguese Liga ポルトガル
21. 10,438 Norwegian Premier League ノルウェー
22. 10,258 Allsvenskan スウェーデン
853名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:01:17.84 ID:oNWO6jb50
Jリーグってアホだよな
読売様に任せとけば今頃野球抜いてたかもしれないのにw

もう一生追いつけないねw
854名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:01:26.03 ID:NcC48oUd0
名古屋じゃなくてすまんが柏はスポンサーの社歌をみんなで合唱して
まともなサッカーファンはサカ豚と違いJリーグは企業クラブだって認識はむしろ強いだろね。
http://www.youtube.com/watch?v=lm4H2oSs6jo

855名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:06:21.25 ID:mK8SpjmCO
名古屋に専スタをと言ってるやつは勿論名古屋市民の税金で建てろと言ってるんだよな?ww


貧乏味噌市じゃ無理だろうけどw
856名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:07:50.89 ID:KjQPDt1uO
昨日の試合は名古屋が一番入ったんじゃないか
他は7000人とか8000人とかそんなもんだろ
857名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:08:39.34 ID:v3deKKXy0
>>856
浦和は24000人

これでも観客激減と騒がれてる
858名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:08:49.43 ID:bWC9pdnu0
>>824
>スポーツニュースでもそれなりに取り上げてくれるだけでだいぶ知名度増すのに
>野球のスポンサーの圧力でもかかってんのか?


Jリーグ発足当時からどれだけマスコミにサッカー持ち上げて貰ってたかも知らんのか・・・w
859名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:12:22.14 ID:L6HeooFm0
埼玉スタジアムなんて荒野の中にあるよなあ
駅からもクソ遠いし
860名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:12:39.44 ID:lkHC2hNd0
>>843
人数だけだとキャパの違いがあるから分かりにくい
ドイツはマインツやザンクトパウリやフライブルクは小さいけど他はでかすぎる
ドイツだと2万人収容はかなり小さいけど、日本だと普通だし
861名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:14:46.19 ID:I5mRwoj60
>>857
昨日は2万6千だった
まあ相手が近場の川崎でそっちもいっぱい来てくれたからだろうけど
862名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:15:04.62 ID:UMH4ZfoI0
>>860
というか「Jリーグ構想」なら日本のサッカー場は全部2万規模でOKでは?
下手に3万以上を作るから混乱してる感じだな
863名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:17:29.56 ID:NpPBbDwdO
Jで15000も入るなんて、奇跡的な偉業じゃないか
864名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:18:46.66 ID:UMH4ZfoI0
>>863
J1平均が17000だろ?
865名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:19:46.17 ID:vbTltV/r0
震災が影響してるから仕方がない
震災の影響で仕事が休みの間は強制的に有給を使わされ
今現在は遅れを挽回する為に有給が取れないから平日は無理
866名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:21:54.91 ID:UMH4ZfoI0
>>865
名古屋の話だけど
平日休みが入るように変わった
867名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:24:09.60 ID:ZTTZ36jbO
お前みたいな選手が出てないからだよ
868名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:25:21.84 ID:SqExt4t50
>>845
新規客を増やすには、招待券よりも
やっぱり、地元局での試合中継を増やすべきだろうね
大して関心を持ってない人間に、最初からスタジアムに足を運んでもらうのは無理がある

何回か見てもらって 面白そう という感想を持ってもらう事が大切かと
そうすれば、足を運んでみようかなという気持ちにもなってくる
招待券の出番は、そこだよ

今は、Jリーグを試すような機会が乏しいんだよね
NHK・TBSでやってるけど、いつも地元クラブが見られる訳でもない
見ようと思ったらスカパーだが、新規客が試すには高い投資になる
阪神は、その辺を分かってるから地元局との関係を大切にしているのだろう
放映権料で小銭を稼ぐほど、金に困ってないというのもあるだろうけど
869名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:26:37.57 ID:gbRQLMtA0
何と戦ってるんだこのキチガイは
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20110714/TmNDNDhvVWQw.html
870名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:27:40.07 ID:sB3ZIBa/0
>>840
つまりチーム名がJR東日本・古河電工のイニシャルなのはプロではないと。
871名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:33:45.14 ID:UMH4ZfoI0
>>868
スカパーのくくりがあるから無理
Jリーグ中継がスカパーから撤退すれば可能だけど
872名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:33:51.33 ID:fwU4IKrM0
名古屋は地味な不人気クラブの代表格だからな・・・
なぜ、名古屋は不人気クラブのままなのだろうか?




873名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:35:22.13 ID:3mJwABiy0
>>824
サッカーに関する放送の時間はW杯以降増えてるよ
ただ代表や海外組の時間が激増してJリーグ関係は減っているけど
874名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:44:03.84 ID:fwU4IKrM0
名古屋という街自体が地味だしなw
ドラゴンズも地味だし、
グランパスなんてもっと地味。
不人気なのはしょうがないよな・・・





875名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:45:11.89 ID:SqExt4t50
>>871
今年で5年の契約が切れるけど、どうなるかね
一説によるとノルマとされたイレブンミリオンも失敗に終わった
1試合の単価が700万円にもなる現状は、さすがに高すぎるような
足元見られて、丸投げするより
地道にやった方が良いと思うけどな〜
876名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:46:00.05 ID:5I8A0F3xO
日本は結果だけは他国以上に求めるくせに、
育てようとか、盛り上げようとか言う気が無さすぎ
877名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:46:41.62 ID:SIPnT16uP
野球式の企業丸抱えで成功するわけがない。

バレーとかどんどん廃部になってるじゃん。

野球式が通用するのは、それこそ野球だけ。
878名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:49:02.06 ID:BrHxt7wFO
日本代表は勿論、アンダーもなでしこ
WCやオリンピックに至っては予選から、それにアジアカップやコンフェデ
正直お腹いっぱいだ
国内完結型でシーズン途中に有望な奴が抜けていくJの魅力はどうしても低減するよ
リーグとしてはJ2の方がいいくらい
ACLは現時点では失敗だってのには異論ない人多いだろうし
879名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:49:46.11 ID:lYVNomxC0
ストイコが選手復帰とかすれば来るだろう。
880名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:53:44.72 ID:C0DAducs0
埼スタの浦和戦じゃないからだよw
881名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:59:53.92 ID:amDDotvVO
水曜日に豊田でやって客が入るわけないだろ…
鹿島ユニ着た兄ちゃんが歩いてるの見て、あぁ今日試合なのかって思ったけど
882名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:00:50.40 ID:sB3ZIBa/0
>>877
名古屋や横浜Fマリや柏なんか企業丸抱えみたいなもんじゃん。
883名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:00:53.10 ID:fwU4IKrM0
優勝しても不人気クラブのままってどういうことだよw
テレビでも、名古屋ってほとんど扱われないしw
在京キー局に、名古屋は嫌われてるのか?
884名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:03:00.67 ID:RwDAXNTyO
名古屋という地においてグランパスというクラブがどういうポジションなのかを表すエピソードを一つ。

「昨年、初優勝に向けて突っ走ってる真っ最中にテレビの応援番組が打ち切りになりました」
885名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:05:39.15 ID:OzsUatfcO
なんだこのフレーズは!
通販番組みたいだな
886名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:05:56.25 ID:2/QWJWEbO
>>879
1割くらいは増えるだろうが根本的な解決にはならないと思う
人気クラブだから入る、不人気クラブだから入らないとかいう現状か?
887名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:07:16.27 ID:NcC48oUd0
>>877
税リグのほうが野球以上に企業丸抱えなんだがw
だからサポが恥ずかしくもなく社歌歌ってるくらいw
http://www.youtube.com/watch?v=lm4H2oSs6jo

サカ豚はどうしてこう低脳なんだろうね。
888名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:07:23.92 ID:nJQwVhgI0
>>882
川崎も加えてもいいんじゃないか?
大阪の2つも親会社が胸のスポンサー枠を買い取ってるからこれらもかな?
889名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:10:15.73 ID:SqExt4t50
鹿島も住金がかなりの割合を占めてるね

株式会社鹿島アントラーズFC
http://www.so-net.ne.jp/antlers/clubs/club_profile.html

4.資本金 15億7000万円
出資構成: 自治体(5市) 7.6% 地元企業(39社) 92.4%


住友金属 連結子会社  議決権の所有割合(%)※2
http://www.sumitomometals.co.jp/corporate/info/group01.html

(株)鹿島アントラーズ・エフ・シー  72.5 (13.4)
890名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:10:21.49 ID:fWS4WTtlO
名古屋とおいんだもん
891名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:11:06.11 ID:UMH4ZfoI0
>>875
Jリーグひとくくりではなく
クラブが各々局と契約すれば良いのでは
(たとえば)Jスポーツとしても中継したいクラブあるだろうし
892名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:11:51.34 ID:NcC48oUd0
>>875
地道って、スカ減額なら当然協会助成金減額だから、さらに選手年俸削るしかないんだが。
税2の下はすべてBC契約選手だけの4年入れ替えになるな。
海外にでもいかなきゃ夢も希望もないが選ばれるのはごくごくわずか。
サカ選手なんて馬鹿のやること目指すことになるが。
893名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:12:25.34 ID:aUuBK5TjO
一言でいうと

不人気ってことでしょ
894名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:12:42.33 ID:+R5ILL8hO
>>883名古屋はサッカーのくだらなさに気づいてるから
895名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:14:07.81 ID:UMH4ZfoI0
>>892
放映権・自治体・スポンサーのお金というのはそういうものだろ
金出す方も無理して出してるのが現状だろうし
896名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:15:41.96 ID:nJQwVhgI0
>>891
Jリーグはプロ野球がやってきたことを片っ端から反面教師としてきている
だから放映権も各クラブが契約ではなくあくまでもリーグが一括管理いて
各クラブの好き勝手にはさせない方針じゃなかったっけ?
まぁでもこれは裏にあったであろうヴェルディをサッカー界の巨人にはさせない
という目的は完了したからもう解禁の時を迎えているのかな?
897名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:15:48.93 ID:NcC48oUd0
>>891
制作を自前でやって儲かるとこはほとんどない。地方局は買わないかタダなら放送してあげてもいいくらい。
スカは放送機器と実況つきの夢のような条件。もちろん来年からは実況される試合も削減だろうなあ。
898名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:20:38.47 ID:nJQwVhgI0
>>897
減るかな?
減らしてタイムテーブルに開いた穴を埋めるコンテンツのあてってあるの?
放映権を買い叩いて放送スケジュールはこれまで通りとかじゃないの?
899名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:20:50.87 ID:UMH4ZfoI0
>>896
>反面教師
反面教師を確実にやったのは(2005年以降の)プロ野球みたいな感じ

Jリーグは立ち上げ安定に必要なものも全部否定したからな・・・・・・
900名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:21:21.25 ID:SqExt4t50
>>891
「Jには巨人はいらない」って経緯もあったから
人気クラブ 不人気クラブで差が付かないようにしたんじゃなかったか?
一括にしたから、J2とかにも恩恵があるような

>>892
プロスポーツなのだから、当然と言えば当然でしょ
興行的に今の規模で成り立たないのであれば
野球の独立リーグや バスケのbjリーグのようになるしかない
901名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:23:03.85 ID:NcC48oUd0
>>896
田舎クラブの放映権まで一括で売って強制的にスカに制作させて放送させてた。普及のため意義があったんだよ。
来年からはスカも選択権を主張するだろうな。不人気田舎クラブの放送はやりません!こちらで選択しますだろね。
ばら売りしたらそれこそ制作どうするのって話。地元の大学生にボランティアさせるかwww
902名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:23:07.90 ID:fwU4IKrM0
>>893
一言でいえば、地味ってことだろ。


名古屋は街自体地味だから、
ドラゴンズもグランパスも必然的に地味なチームになる。
だから、不人気なんだよ!
903名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:25:08.87 ID:ekFqfxcP0
>>900
でもそれって客の来ない飲食店が材料費ケチったり店員減らしたりして料理やサービスの質を落として結果益々客を減らしていくような物じゃん。
身の丈経営言いながらその身の丈もどんどん縮小していっている気がするが。
904名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:25:11.05 ID:NcC48oUd0
>>898
制作ってお金かかるんだが。機材・技術・実況・解説・・・今までスカが全かぶり。
で今度はスカが怒るターンwww 田舎クラブの試合は当然オミット。
905名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:27:08.73 ID:QQYtSqH30
>>882
基本システムが全チーム丸抱えでしょ野球は、広島だけ例外だけど
それで一部のチームは大丈夫だけど、多くのチームはヤバかったり、球団譲渡したり、消滅したりしてるわけじゃん
Jリーグも一部のチームはやってけるかもしれないけど、基本システムを丸抱えにするのは野球以上に無理
906名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:27:31.32 ID:NcC48oUd0
>>903
「身の丈経営」って聞こえはいいけど=選手年俸削るだけだよ。他に何ができるんだよw
税2の下は全員BC契約で3年か4年したら出てってくれクラブになるんだろね。
憧れの税リーガーwww
907名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:28:56.81 ID:ba0LObjh0
スカパーの貢献度は計り知れないだろ
さもスカパーが邪魔みたいに言う奴いるけどありえんわ
908名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:29:21.96 ID:SqExt4t50
>>903
スカパーに任せれば確かにまとまった金は入ってくるが
地元での露出が無いので、新たな客は付かない
コアなサポーターだけが残るようになって
今年になって、それも減り始めている印象

ジリ貧を打開するには、新規を取り込むしかない
その為には、身銭を切っても地元露出を増やすべきだよ
909名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:29:49.75 ID:UMH4ZfoI0
>>905
そこまでできるクラブしかJ1になれない
とかクラブを充実させないといけないのでは?
そうすれば観客数UPとか考えるだろうし
910名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:31:09.97 ID:nJQwVhgI0
トヨタの社員のシフトにスタジアム観戦を組み込めば満席になるんじゃないか?
911名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:34:33.46 ID:SqExt4t50

【サッカー/放映権】スポーツコンテンツとしてJリーグの魅力急降下 スカパー!放映権料ディスカウントのウワサ
http://unkar.org/r/mnewsplus/1234501800

スカパー!は07年、5年・年30億円の大型契約をJリーグと結んだ。
前年度までは「NHK20億円、TBS13億円、スカパー!12億円、TBS以外の民放と地方局が4億円」だった。
ところがNHKとTBSが「次年度から放映権料を半分しか出せないと泣きついた」(サッカー記者)こともあり、
スカパー!がメーンの契約先となった。

「07年2月、Jリーグは10年までに年間入場者数を1100万人まで増やす《イレブンミリオンプロジェクト》を打ち出した。
増加分の入場者の数%が《サッカーセット》に加入すれば元は取れるとソロバンをはじいたのです」(放送関係者)

しかし、08年は前年の888万人を上回る913万人と過去最高を更新したものの、
J1の平均入場数は「前年比197人増」に過ぎなかった。

「大型契約の前にスカパー!でJリーグを見ていたのは約30万世帯といわれており、
以降の新規契約は微々たるもの。スカパー!は放映権料以外に制作費、人件費など
“放映権料と同額”のカネをつぎ込んでいる。内部では“違約金を払ってでも
Jリーグとは手を切るべし”の声が噴出し、役員会でも何度も紛糾した」(前出関係者)
912名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:35:32.95 ID:QQYtSqH30
>>909
Jの場合はすそのを広げることを一番の目的に置いてるからねえ
そっちの方向には行かないと思う
それとやっぱり弊害あるでしょ、横浜球団みたいなクサレが出来ちゃうし
913名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:36:31.03 ID:NcC48oUd0
>>910
今でも似たようなもん。観戦者はほとんどがトヨタ関係者だろ。ソースはもちろんないよw
914名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:38:28.55 ID:UMH4ZfoI0
>>911
>1100万人
リピーターが多いから実数は100万くらいだろ
数%で数万人

てかリピーターを計算に入れてないのか?
915名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:43:24.52 ID:SqExt4t50
>>911に貼った記事から分かるのは
5年前の時点で、NHK・TBSは値下げを要求していた
その煽りで、スカパー中心になった

2007年から2011年の間に11,000,000人を目指したが

2006年は、8,363,963人
2010年は、8,645,762人 で横ばい
916名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:46:02.68 ID:C0DAducs0
>>910
それNTTが大宮でやってる。

雷雨で試合中断しても誰一人帰ろうとしないから熱心なサポが多いんだなと思ってたら
当初の試合終了時間になったらゾロゾロと出口に向かいだした。
拘束時間が切れるのを雷雨の中待ってただけだったらしい。
917名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:46:29.10 ID:oQHvaNmN0
フリューゲルスの時に涙を呑んだ現マリノスサポの俺でも
なんでコンサドーレとかトリニータを必死で守るのかわからない
918名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:56:29.60 ID:nJQwVhgI0
>>917
あの時と違ってすぐそばにめぼしい合併の受け皿がないからじゃないか?
919名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:58:40.97 ID:gnfjNUgXO
浦和戦も招待券がまわってきてたから
観客動員には苦戦してるんだろうなと…
ただ浦和戦はそれなりに入ったんだよな


優勝してもダメ
代表集めてもダメ
専スタがあってもダメ
カリスマ監督がいてもダメ

もう名古屋では期待できないんだから、
豊田グランパスにするしかないだろ…
920名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:59:12.03 ID:UMH4ZfoI0
>>917
Jリーグ創生期+磐田+柏?+平塚?くらいまではJリーグクラブ親会社ともども真剣だったからな・・・・
横浜F以降の新参クラブはドイツ方式に乗って来て真剣みが足らない
自腹投資が少なすぎる
921名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:59:24.22 ID:SqExt4t50
>>916
大宮は、なんで水増しとかやったんだろうね
親会社がいるのに

エヌ・ティ・ティ・スポーツコミュニティ株式会社
http://www.ardija.co.jp/club/gaiyo.html

出資企業

東日本電信電話(株)(株)NTTドコモ(株)NTTデータ NTTコムウェア(株)
NTT都市開発(株)(株)NTTファシリティーズ NTTファイナンス(株)
NTTアドバンステクノロジ(株)(株)NTT- ME 日本コムシス(株)
(株)協和エクシオ NTTビジネスアソシエ(株)(株)NTTロジスコ
NTTラーニングシステムズ(株)(株)NTTソルコ(株)NTTクオリス
日本カーソリューションズ(株)(株)東電通 大明(株)
922名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:03:29.74 ID:C0DAducs0
>>921
隣の(Jの中では)一番人気なクラブへの異常な対抗心
923名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:04:20.19 ID:UMH4ZfoI0
>>919
客数UPするには
開幕前に優勝が狙える面子を揃えればOK
優勝できそうなら応援行くし
924名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:07:03.30 ID:SqExt4t50
これだけ支援してもらってるのだから、金には困らないだろうに

http://mytown.asahi.com/areanews/saitama/TKY201106100495.html

■大宮、広告依存脱却を図る「ホームは全勝」

広告料収入は上から2番目。入場料収入は下から2番目――。
各クラブの収支を比較できる2009年度でみると、大宮の広告依存度の高さは、J118クラブの中で際立っている。

大宮の広告料収入は23億9千万円で、浦和に次ぐ2位。
NTTグループが約6割を負担し、オレンジ色のユニホームには「docomo」などの文字が躍る。
毎年、安定した支援を受けている。

一方、入場料収入は3億7千万円で、広告料収入の6分の1にも満たない。
本拠地のNACK5スタジアム(収容人数1万5300人)はJ1最小規模なのに、
10年度は1回しか満員にならなかった。
入場者数を水増ししていたという不祥事も昨秋発覚し、影響が懸念される。
925名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:08:01.29 ID:C01Lq3uG0
ちょっと前のベッカムみたいなわかりやすいスター選手をとって来いつーの
926名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:11:44.14 ID:UMH4ZfoI0
>>925
親会社・スポンサーからもらうお金でそういう冒険する選手獲得はできないよ
責任問われるし
927名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:21:17.69 ID:xQBpxVxD0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
928名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:21:49.47 ID:oQHvaNmN0
>>924
確か契約内容に年間観客数が入ってて
それ割ると契約打ち切られるとかだったきがする

>>925
過去に結構失敗してるし
大体のクラブは過去の日本代表をとってパンダにするのが精一杯
929名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:31:34.09 ID:tipxzLVV0
コパに協力すればよかっただけの話
目先の利益しか見えないバカ
930名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:33:47.87 ID:I47hhNwmO
パンダだったらカズがいるだろ
まだ現役だろ?どこのクラブにいるんだよ
931名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:36:16.78 ID:G7zr7WtC0
日本 視聴率5%

アメリカ

女子サッカーW杯2011 アメリカ vs ブラジル 7/10(日) 視聴率 2.3%(視聴者数 389万人)

MLB オールスターゲーム 7/12(火) 視聴率 6.9%(視聴者数 1,097万人)

http://www.sportsmediawatch.com/


  :/\___/ヽ .
..:/''''''   '''''':::::::\:
:.| (◯),   、(◯)、..::|:
:.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,""..:::|:
:.|   ´,rェェェ、` .:::::::::|:
:.\  |,r-r-|  .:::::/…
:/  ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ
  さ か ぶ た
932名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:44:15.80 ID:I47hhNwmO
前番組に檻あったからそのままなでしこ見てたけど観客多かったな
日本でやってたら一万も集まらないんだろうな
933名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:44:47.94 ID:zCQLLg4L0
名城公園の前の公務員宿舎跡地に中国領事館が建設されるかもっていうので
反対運動が起きたり市長もけしからんと反対してたけど、そこに是非ともサッカースタジアムを作ってほしいな。
934名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:46:09.03 ID:4XbG5Vkh0
現状で客増えなきゃ専スタは難しいでしょ
中日叩いてるけど名古屋のスポンサーの一つじゃん
935名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:46:53.82 ID:xE7qdkXe0
名古屋MF磯村(20)が出場450時間達成でA契約締結!@ニッカンスポーツ

試合多くて大変だな〜www
936名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:52:59.70 ID:h1YDYpB00
>>916
社員動員の上に水増ししてたのかよ。
どうせ社員動員するならば先日の楽天ーソフトバンクみたいに両社ともに
社員動員デーと潔く公表するとかできなかったのかな?
937名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:55:14.54 ID:4XbG5Vkh0
楽天SB戦は前からやってるやん
両方ともホームじゃない東京ドームだし
平日昼間からやきうがやきうが言ってないで見に行けってサカヲタは
福岡なんか昇格したのに下げてるぞ
938名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:57:39.99 ID:tlW3GiRN0
名古屋はドラ一色だからね
でもグラにも優しいよ
939名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 19:01:01.82 ID:P9YOcDIX0
瑞穂にトヨスタがあれば最高なのに
940名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 19:07:17.24 ID:4EPu0OSu0
ピクシーが現役復帰するなら自転車で豊スタに行くよ
住んでるのは横浜だけど
941名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 19:17:23.17 ID:I4t98ir90
サッカーもやきうの税制度を導入すれば
客を呼べるチーム作り出来るんだろうけどね。
942名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 19:33:39.86 ID:2W88/bjj0
トヨタの立地が悪いんじゃね
ナゴヤ球場をサッカー場に改造すればいい
943名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 19:35:48.65 ID:SqExt4t50
>>928
なるほど
それは、スタジアムに出してる広告とかなのかな
しかし、あれって値段相応の宣伝効果はあるのだろうか
スタジアムに来る人間は、リピーターが多い
また、地元での試合中継も余り無い場合
見てくれるのはスカパー加入の人間で  スポーツニュースでの時間は短いし
944名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 19:39:40.40 ID:dEv7FwWn0
ピクシーってバカなの?
945名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 19:50:54.84 ID:uydjrTm0O
他地域在住グラサポには地元は羨しい限り。
関東の試合にはできるだけ行ってる。
ピクシーになってから特に。
946 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 【東電 79.1 %】 :2011/07/14(木) 19:56:24.83 ID:QJN9RFpA0
>>931
で、女子野球ーチームの視聴率は何パーセント?
947名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 19:58:10.33 ID:4XbG5Vkh0
結局やきう叩きに持って行くから動員の改善がないんだよな
サッカーが一番人気だからいいやん
948名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:02:24.01 ID:SqExt4t50
>>947
興行として行き詰ってるからね
良い選手は、どんどん海外に出て行くし
また、マスメディアの扱いも
代表=サッカー 海外=サッカー で、Jリーグの扱いは悪い
それによって、世間一般の見方もそうなりつつあるのか
今年のJ1は、去年より2割ぐらい動員が減ってる

代表戦だけ盛り上がるってのは、バレーを見ているようだわ
競技人口が多いといっても、国内リーグが崩壊すれば
部活では人気なバスケと同じような感じになりかねんし
一応、bjリーグもあるが空気
949名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:02:37.76 ID:8oEuuAkHO
つーか、観客動員の話で視聴率なんか持ち出されても
950名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:06:37.57 ID:Xgksf2IyO
サッカーは自治体から税金貰うから大丈夫
951名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:08:11.02 ID:FUbu6D1Ci
糞暑い時季と糞寒い時季は外してスケジュールできないの?
3〜6月、9〜11月みたいに
952名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:15:54.97 ID:SqExt4t50
>>950
もう、一線を超えてしまった気がするわ
営利を目的にしたプロスポーツで、これは駄目だろ

【トリニータ】招待券受け付け来月4日まで
http://www.oita-press.co.jp/localSports/120726999419/2011_130810166458.html

大分トリニータは「3万人集客」を計画したJ2リーグ第20節FC東京戦(7月9日・大分銀行ドーム)での招待券受け付けを延長した。
「7・9大分総力戦」と銘打つ取り組み。

県、大分市の事業を使い、県民、大分市民をトリニータシート(自由席)に招待。

大分市を除く各市町村からはバスで送迎する。
953名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:19:37.38 ID:AO5w4oNGO
大きなスポンサーがバックについてるから集客努力せずに胡座をかけるんだろ。

逆に言うと日本はサポが沢山いてもスポンサーが大きくなけりゃ
チームは強いまま存続しない。

大分なんかが強い頃3万人近く動員あっても今やあの体たらくだもんな。
954名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:20:22.34 ID:hWcvaRUu0
サカ豚息してないw
955名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:22:42.17 ID:9571vBpH0
Jリーグごときの低レベルなクソ試合でお客さんを呼べると思ってるの?
956名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:22:47.08 ID:tbtKMoYe0
>>27
んな訳ねーだろks

957名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:24:16.12 ID:9571vBpH0
Jリーグごときの低レベルなクソ試合でお客さんを呼べると思ってるの?
958名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:24:42.61 ID:uydjrTm0O
ピクシースレかと思って来たのにサカ豚やきゅ豚煽り合いかい。
実生活でお互い目の敵にしているなんてあんまり見ないけどね?
両方見る人だって珍しくないのに。
959名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:29:36.01 ID:5R56XJA50
絶好調でずっと首位の柏がホームで7800人のほうがヤバイだろ
960名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:30:37.63 ID:N3iEXMy+O
客を呼べるような魅力ある選手が見当たらないし
かといってサッカーの内容もさして面白くないし

まあ名古屋だけの問題じゃないけど
961名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:30:46.22 ID:q0NIwQVG0
今は女子サッカーの時代だからな

深夜で4%近いならゴールデンだと軽く10%行くだろ Jリーグより女子サッカーの時代だ
962名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:31:12.87 ID:SqExt4t50
>>959
あそこは収容人数も少ない
また、名古屋と同じように大企業の子会社だから問題無いのでは?
スタジアムも親会社の日立が持ってるし
963名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:32:44.20 ID:sBXBDbxrO
つまんないからなぁ。
964名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:34:00.17 ID:VyQ+JTOOO
>>1
平日は無理だろ…
野球が異常なだけ
965名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:34:45.96 ID:zcDkhR/v0
豊田市って陸の孤島なんだよね
名鉄の知立〜豊田市間を最初から複線にしなかったのが悪い
966名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:35:41.95 ID:SqExt4t50
>>960
魅力ある選手が出てきても、海外に行くからな〜
代表選手が注目されても、Jリーグにいなければ
集客には寄与しない
ワールドカップやアジアカップで頑張っても
むしろ、客が減った
967名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:38:45.88 ID:xQBpxVxD0
>>941
優遇税制はJリーグにも導入されてるんだが?
968名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:39:29.54 ID:uTirfFlAO
やっぱ サッカー客少ねーじゃねぇか。サカ豚は嘘ばっかりつくんじゃねーよ。
969名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:40:44.55 ID:Q6GlYWps0


http://twitpic.com/show/large/5pgy1k


なんだよ赤の鹿島サポに埋めつくされてるじゃん
970名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:41:52.08 ID:BcTIL1Id0
魅力的な選手がいないし顔なじみの選手もいないんじゃない?
95年くらいのグランパスの選手は本当に好きだった
971名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:43:48.95 ID:SqExt4t50
昨日のレベスタは、4,028人  そのうちの500人がこういう招待
これは、J2ではなくJ1の試合
興行としてのあり方を考える時期に来てるよ

7月13日(水)第4節 大宮アルディージャ戦 「福岡市職員アビスパ応援デー」のお知らせ
http://www.avispa.co.jp/index_box/release/release_2011_186.html

7月13日(水)大宮戦は「福岡市職員アビスパ応援デー」として、
市職員の皆さまがアビスパ福岡の応援にご来場いただくこととなりましたので、お知らせいたします。
尚、当日は島市長も参加予定です。

「福岡市職員アビスパ応援デー」について

■ 日時:2011年7月13日(水) 大宮アルディージャ戦 19:00 キックオフ
■ 場所 (職員観戦エリア) :レベルファイブ スタジアム バックスタンドSA席
■ 参加者(予定):市職員約500名
972名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:46:25.81 ID:WYlwnNq+0
ヒント

恐ろしいまでのクソサッカー
973名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:49:26.13 ID:xQBpxVxD0
>>962
柏もキャパ15000くらいあるだろ?
見たい客は2万いるのに座席が15000しかないから入らない、なら問題ないが
小さいスタで半分ちょっとしか埋まらないのは問題だし
チケットは売れてたけど客が来てないから半分(ryだったら大問題だぞ
974名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:54:59.14 ID:2/QWJWEbO
いつも場所が悪いからだとか、平日だからだとか、専用スタジアムじゃないからとか不入りの言い訳並べるけど、場所のいい専用スタジアムで土曜日のナイターなら40000入るのか?
975名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:58:13.50 ID:connlqzR0
>>973
チケットが売れていたのならまだいいんじゃないの?
来場しなかった客には払い戻しがをするわけじゃないんだから
チケットを買った客が全員来てもあの数字じゃ厳しいだろうが
976名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:58:15.57 ID:d8HRcEO10
鹿島とか磐田とか田舎ばかりだからな。
977名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:59:53.49 ID:KJzLd+/P0


チームのホームタウン=地元ローカルテレビの放送エリアじゃないと

報道されない。
978名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:59:59.43 ID:SqExt4t50
>>973
15,900だな
http://www.j-league.or.jp/stadium/kashiwa/

しかし、観客の25%ほどは千葉県外から来てるんだよな

http://www.j-league.or.jp/aboutj/2010kansensha.pdf

活動区域内74.3 活動区域外25.7
979名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:01:50.51 ID:u5J2c6To0
>>974
浦和や一時の新潟は入っていたね
ただ、他のチームは2万5千も入ったら大事だろ
仙台や千葉のキャパシティ(1万5千から2万)が
施設の建設費と、ランニングコスト、集客率で妥当なところだろね
980名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:03:45.43 ID:SqExt4t50
>>977
活動区域は、放送免許と同じように県域だよ
そもそも、報道されないってのが分からないね
全く地元局から無視されている事も無いよ
1県1クラブみたいな所は、むしろ客の入りの割りに扱いが良い
981名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:05:12.99 ID:5iuK3UtR0
客入らないのにデカイとこ使うと無駄に運営 維持費がかかるからな
むしろ小さなスタジアムの方が効率がいい
セレッソも長居の横のラグビー場を改築してサッカーもできるようにしたしな
キャパや運営費考えると長い目で見た場合こっちのほうがいいからな
982名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:06:15.45 ID:dEv7FwWn0
名古屋だと港サッカー場かな
983名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:10:04.29 ID:SqExt4t50
>>981
でも、ただの借りてる立場でしょ
指定管理者になってるのは、鹿島ぐらい
984名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:12:38.63 ID:+2iceYVJO
ここはどうか知らんが、「無観客試合」みたいなJの試合の写真がたくさん出てくるんだけど(笑)
985名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:13:23.01 ID:5iuK3UtR0
>>983
借りるほうが安いからな ヘタに自分の持ちものにすると税金やら維持費やらが大変
改築費だけチームが出してあとは市に譲渡という形らしい
規模考えると長居なんかよりずっと安いし 運営する時の人員も減らせるからな
986名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:13:43.95 ID:CwUFvmot0
シャッチョサ〜ン
987名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:16:01.82 ID:+2iceYVJO
去年ドラゴンズとグランパスは同時期に優勝したけど、グランパスのパレードやセールは本当にショボかった(笑)
988名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:17:09.95 ID:SqExt4t50
>>985
改修費用は出して寄付ってのは
楽天が新規参入した時に、宮城球場を綺麗にした時のやり方だね
スタジアムで稼ぐって所まで、Jリーグはまだ行ってないから
賃料払うのが一番安上がりなんだろうな

鹿島は、積極的にスタジアムをいじって収益性を高めようとしてるけど
989名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:19:02.16 ID:cmzU3vDw0
交通の便をもっとよくしたらどうかね
990名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:21:41.28 ID:IOowKD8S0
サッカー得意の八百長で劇的な試合を増やしていけばいい
991名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:21:44.53 ID:zIIm1o0U0
鹿島はなんだかんだで集客見込めるからな
セレッソは長居のキャパと観客動員がかけ離れすぎてて運営費だけがかさんでたから
賢いやり方だと思う
しかもネーミングライツでキンチョウが名乗り上げて同時にスポンサーにまでなってくれたからなw
992名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:22:30.52 ID:dEv7FwWn0
↑つまんねえ
993名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:25:15.80 ID:uTirfFlAO
ワールドカップ見てしまうと
どうしてもシヨボイな。
994名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:25:17.17 ID:OPC678RwO
人気のサッカーが…
995名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:27:14.15 ID:SqExt4t50
>>991
でも、鹿島は去年より3割以上客を減らしてる
地震の影響もあると思うけど
客の半分は、わざわざ茨城県外から来てるから
勝てなくなった時がどうなるかだね
強い鹿島に惹かれてる場合、寄り付かなくなる恐れもある

あまりにも箱が多すぎると15,000入ってもガラガラになったりするからな〜
ワールドカップの遺産なんだろうけど、段階的に拡張した方が良いのだろうね
身の丈というか
996名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:29:51.64 ID:dEv7FwWn0
1000ならピクシークビ
997名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:31:20.21 ID:uTirfFlAO
1000なら ならはしと野球見る
998名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:32:23.40 ID:QqJ8Acsb0
1000ならピクシーが痩せる
999名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:34:47.53 ID:I47hhNwmO
1000ならJリーグ解散
1000名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:35:07.29 ID:uydjrTm0O
1000なら「おやすみピクシーくん」発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。